大マスコミのあなた、年収いくら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大手マスコミに勤務するあなた様、年収教えて
 大学3年生より
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:12
市にさらせ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:38
過去スレぐらい探せ。他力本願ではコネでもない限り内定取れない。
ってゆーか、1はバカ丸出しだから就職前にもう少しオベンキョしろ。
4むき:2001/02/03(土) 01:23
某スポ紙。初年度冬ボーナス85万でちた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:24
家に帰るなりすぐにPCの電源を入れる。
起動するまでの待ち時間、まず郵便受けを見る。空っぽだ。
次に留守電を確認するがメッセージは入ってない。
家に忘れていってしまった携帯にも着信は無かったようだ。
寂しくは無い。いつものことだ。
ブラウザを開いてネットに接続する。スタートページはもちろん2ch。
昨日立てておいたスレッドにどんなレスがついているか確かめる。
ページの検索で検索。ヒット無し。どうやら過去ログに回ったようだ。
過去ログを開いてまた検索してみる。意外とすぐに見つかった。
レス数を見る。(3)。テレホ全盛時に立てたのに3。正直、目を疑う。
まあいい、量より質だ。わくわくしながらスレを開く。
「(゚д゚)ハァ?」「■■■終了■■■」。
6名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:07
age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:11
OB&OG訪問して直接先輩に聞いてみたら?
たぶんその時の表情でだいたいどれくらいか分るでしょう。
8ゲラゲラ:2001/02/03(土) 02:13
>5
爆笑
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:14
>>2=3
なに、学生相手にむきになってるんですか。ひょっとして、ド貧民?
102:2001/02/03(土) 02:23
残念、俺も学生でマスコミ志望。
ただこの1みたいに給料で選ぼうとするやつが
大嫌いなだけです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:53
>>10
正論ですな。
だが、マスコミ業界は君が思うほど志が高いわけではない。
実際、給料低い方の新聞、出版の社員は、入社したころの青さをなくして給料を愚痴る奴が多い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:03
自給換算でいくと異常に低い業界だな。一部のキー局を除けば。
人間は、志だけでは生きていけません。武士は食わねど高楊枝なんって
わけにはいきませ〜ん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:08
マスコミで働いてる人間ほど給料気にしてる人間もいないよ。
中入ればわかるけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:08
産経から朝日に走るのは100%給料のせい。家族くわせにゃならん。
ゴー宣で有名になった中沢もそう。
でも、コイツはカネじゃなくイデオロギーかも。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:12
テレビ局局員は30歳で年収1千万ぐらい楽勝。
制作プロダクションは250万〜ぴんきり!
もうかってるでえ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:33
民放キー局の高給は永遠ではない。
ジャイアンツ系のわが局は今年から打ち切り手当廃止(怒)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:35

スマン、深夜残業手当。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:35
打ち切り手当って何?
くだらない番組うち切ったら、お手当貰えるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:38
局員の残業手当って、てきとーに書き込むだけで、がんがん金入って来るんだよなー。すいません、ざまあみろです。それでもまだ、高すぎ! ううっ! びんぼー!(制作プロダクション系)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:42
残業手当と打ち切り手当はまた別のものだよん。
打ち切り手当っていうのは、1時間残業しても
200時間残業しても一緒です。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/03(土) 05:04
そんな手当てがあるのか?
受信料系の我が局とはその辺で年収の大差が
つくのだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 05:34
ローカル局(奈良とか)は、公務員並。仕事は肉体労働
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/03(土) 08:04
上限50時間は撤廃しろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 12:01
>23
あほたれ!
NHKの職員で50時間越える残業しなけりゃならない訳ないだろう!
特に営業・放送管理の奴らだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 12:45
 NHKの営業、放送管理ってひまなの?
記者も50時間分しか残業手当
でないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 12:46
 放送管理はNHKの中での幹部候補。
エリート職と聞いたが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 14:24
NHKの記者は給料高いよ。
30歳で900万円くらい。
マスコミには珍しく社宅があり、しかも山手線内だったりする。
だから、実質年収なら1100万くらいかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 17:43
>>27
その程度で満足か?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 19:17
>24
ディれ苦ただけど、12月の時間外まともにつけたらまじで
200時間くらいだぜ。
抗議の意思表示で55時間つけたら当然のように削られた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 19:49
>>27
山手線内なんて滅多にあたらないよ。
大半はタマプラーザとか石神井とかから
1時間かけて通ってるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 20:57
27>30

そうですね。
たしかに、知人のNHKで山手線内の社宅に住んでいる人は
あんまりいませんね。
何か、緊急出動の都合のある人だけとか?
でも、立派な社宅でしたよ。あれがタダ同然とは・・・
と思いました。
いや、記者は大変だから、そのくらいの給料はないとやってられないでしょうけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:07
>26
誰だ?そんなウソつくやつ(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:36
>26
放送管理でもいろいろあるの。人事局の労務管理は確かに将来のエリート
候補かもね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:41
記者上がり、PD上がりの力が強いNHKで管理プロパーの
上層部ってどれほどいるのかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:44
非常に少ないよね。希少価値。
36就職戦線異状名無しさん:2001/02/03(土) 22:28
管理プロパーなんてエリートじゃないよ。
編成だって東京で本当に編成権をもってる幹部は
みんな名PDか名記者上がり。
編成プロパーは雑用さん。
この構図は労務人事室でも同じ。
会長ブレーンの経営計画局は報道記者で固めている。

結局NHKはPDと記者の会社なのだよ。
出世したければ管理系で入らずに、PD&記者から管理系に上れ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:38
これからはPDじゃ出世はしんどい。
出世したけりゃ政治部記者をめざせ。
あれが記者といえるかどうかは別だが。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/03(土) 22:45
たしかにそれが王道だけど、生理的に嫌いな人は番制でもいいんじゃない?
いくら報道がメインストリームといっても番制3000人を本気で敵に
まわさんだろう。
といってもやっぱ報道の天下なんだけどね・・・
でもこの空気だと海老がやめたときにクーデター起きるぞ!
番制マジで立ち上がって滋野つぶしに出るぞ!
やれやれ!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:47
給料だけで判断するのは間違ってます。
取材記者の場合、取材費名目やカメラ代またはガソリン代もしくはフィルム代などが支給される場合があります。
テレビ局であれば、制作費や情報収集費などでしょう。
こっちは場合によっては本俸以上の場合もありますから。
まあもっとも、こうした「裏金」は対人間の職場であれば、多かれ少なかれどこの会社にもあることです。

要するに給料だけでは、その仕事の「うまみ」は判断できません。
マスコミ志望ならば、もっと社会勉強してください。
40死毛野:2001/02/03(土) 22:49
やれるものならやってみろ。

41死毛野:2001/02/03(土) 22:54
>38
まもなく蛮性はまるごと外郭化だ。
42伊東律子:2001/02/03(土) 22:55
>>40
やってやるわ。初の女性会長めざしてるのよ!


43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:32
給料の話はどうでもいいのでNHKの話きぼーん!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:33
例えばどういう話よ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:35
>43
NHKの話ききたけりゃNHK板にいけば?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:36
スレの趣旨に戻す。

高額給与(テレビ)
 テレビ業界は、新聞業界よりも多少、高い。世論の反発は必至な
レベルなので、公的企業であるにもかかわらず公開されていない。
テレビ業界の問題は、搾取の構造である。製作会社社員の給与は
テレビ局社員の半額程度と言われ、その上、残酷なまでにこき
使われる。単に免許を与えられた規制産業でしかないのに、既得権を
謳歌しているのである。新規参入は不可能であり、実力主義では全く
ない。コネ入社社員の比率も新聞より明らかに高い。その意味では、
新聞業界よりも悪質と言える。

以下、FLASH 99/9/21 より引用


--------------------------------------------------------------------------------
「売れっ子アナウンサーの乱交パーティに報道制作局長らの痴漢、
さらには警視庁詰め記者の覗き盗撮…と、合計7件もの破廉恥な
不祥事が続出したTBS。“民放の雄”が聞いて呆れるが、どうして、
ここだけは“雄”というところもしっかり残っている。給料の額がそれ。掲載したのは本誌が入手した今年度の『給与支給基準』と『夏季賞与』の一覧表だが、その高給ぶりは庶民感情を逆撫でするに十分だ。例えば、入社1年目の22才の社員で、夏季賞与は特別支給金、激励金を含めて157万1千100円。30才になると214万6千900円、35歳では262万4千800円にもなる。」

47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:39
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:43
さらに言わせてもらえば、民放の連中なんて下請けプロダクションに安い制作費で番組をつくらせ、自分らはその上前をはねるようなことをしてトンデモナイ高給をとっている訳だ。
誤解を恐れず言えば、公共の電波(お決まりのお題目だが)を使う番組枠を使ってスポンサーから金を集め、下請けプロを叩きまくって安く番組をつくらせ、プロデューサーやディレクター連中なんて金勘定と如何に自分らの飲み食い、遊び代を経費で落とそうかってことくらいしか考えていない。
TV局員なんて寄生虫だな(藁
自分たちの給料を削ってまで視聴率などに左右されない、見応えのある番組、ドキュメンタリーをつくりたいという志のある奴なんて今どきいるのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:44
あるいは単なる番組枠貸しのブローカーってところか。
いずれにしてもクリエイティブさのかけらもない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:45
いい番組を作りたいっていうのなら、スポンサーや数字が取れなくたって、というか、批判を
受けることも覚悟して、自分らの給料を削ってでも(たとえ半分になったって世間の平均以上だろ)頑張るってことがなぜできない?
昔のテレビマンはそういう気骨があったよ。
所詮は免許事業に守られ、口では忙しいといいつつ銀座や赤坂、六本木あたりで遊んでばかり、その金も経費で落とすような、ぬるま湯にどっぷりつかりきった甘ちゃんなんだよな。
今の連中ってのは。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:54
48はNHKだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:58
>>48
NHKだろうと何だろうと、言っていることは至極正論だろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:16
わけわかんねえ受信料とりたてるよりマシだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:33
あげ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:40
>>53
お前は寄生虫民放TVのクズ野郎か?
日本語もロクに理解できないんだな。
NHKに問題があるのは言うまでもないが、民放の連中はそれ以上のクズ集団。
TV屋はどいつも逝ってよし!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:45
受信料って最高のクズだと思うけど・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 09:52
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 03:45
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 03:53
sage
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 14:36
ん〜。
ここの人達はスポンサー制と受信料制のどっちが好みなの?
あ、税金ですべて賄うという手もあるか!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 15:22
少なくとも視聴者を”客”と見ている分
NHKの方がマシ、
*クレーマーも客のうち
*ということが前提だが

民放は自分達の”顧客”は”広告代理店”とでも
思っているのではないのかな?
キー局クラスでは月数千万程度でスポットCM出してる
くらいの会社なんて気にもかけないでしょ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 18:16
>61
NHKは視聴者を客なんて思っちゃいないよ。
番組は自分達=制作のPDがその時に、関心があって面白そうな素材を選んでるだけ。
視聴者なんてほとんど気にしてない。ある種の自己満足に近いものがあるね。
まあ、それが世の中と上手くリンクしてれば、それはそれで良いかもしれんが・・・。


63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 18:53
>62
そんなにアマくはない。PD個人の関心とNHKの組織的利害が一致する
ようなケースは滅多にない。民放がスポンサーだか代理店の顔色みながら
番組作るのならNHKは皆ひたすらウエの顔色みながら番組つくっている。
(CPもいっしょ)。
いい悪いは別として視聴率という絶対的な基準がある分民放の方がわかりやすい
のでは。
6463:2001/02/05(月) 19:04
>62
視聴者を客なんて思っちゃいないという点はおっしゃる通り。
クレーマーなんてみんなキティガイとしか思っていない。
(実際キティガイが多い。)
65名無しさん:2001/02/05(月) 19:24
NHKは受信料5000億円。そのうち集金人に500億円払ってる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 20:36
>63
ごもっとも!そこまでズバリ言われると何も言えませんわ。
ご名答。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 23:42
1のスレを立てた学生です。お題は異なってきましたが…
皆さんの話、大変参考になります。ありがとうございます。
もっともっとお願いします。
6861:2001/02/05(月) 23:44
あほでも基地街でも客は客、そいつらのカネをもらうのか
分捕るのか、だまし取るのかはわからんが、それでメシ食ってる
という自覚はあるんじゃないの?>>NHK
んで、その”客=愚民?”の”要求=ワガママ”
を聞き入れるのか、聞いたふりしながら馬鹿にするのか
ハナからシカトするのかは別の話っしょ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:45
>61
全然わかってないね。この国の公務員が税金で自分達がメシ食ってるって意識持ってると思う?
それと同じなの。自覚なんてどこにもないよ。大体自分達の給料が何処から出てるなんて考えている
報道や番制の連中は皆無だよ。官僚よりも官僚的、それはNHKの組織なんだぜ。
しかも、給料は公務員なんかよりも破格に良いときてる。
7061:2001/02/06(火) 01:00
いや・・・その公務員モドキなんだけどね
>この国の公務員が税金で自分達がメシ食ってるって意識持ってると思う?
充分思ってるよ、但し、自分達の能力と働きに全く見合わない
金額だと思ってるか、机に座っているだけでもらう権利があると
思っているかだけど
7161:2001/02/06(火) 01:39
 あと俺はNHKの番組制作現場職員がどう思っているか?
なんて事はどーでも良くて、要は建前上での組織論いってただけなの。
 端的に言えば「NHKは皆様の受信料で成り立ってます」なんて
歯の浮くようなセリフを、腹の中どうであるにしろ、
言わなきゃならん組織でしょ?
 多分職員の平均的意識については「69」のいうとうりだろうし

*んで、確か「民間放送は視聴者の要望など聞く義理はない」
*って裁判所の判例があったと思ったんだが・・・知らない?

んで、疲れたし、気力もなくなったんで失礼する、
後は好きなだけ叩いてくれい・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 02:43
>>71
おつかれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 08:15
>>69
ちょっと質問
>しかも、給料は公務員なんかよりも破格に良いときてる。
昨今の公務員の給与水準よりも給与水準が高い
のはNHKを含む特殊法人には共通する話だよね。

ただし、公務員の給与水準自体は(大企業辺りと比較すれば)
決して高くないし、特殊法人の給与水準だってそれよりは
高いといえ30代で年収1000万なんて所には遙かに届かない

NHKの場合そういった”特殊法人相場”よりも破格によいのかな?
なによりも”30代で年収1000万に届く”と噂される民放キー局
の給与水準と比較してどうか?なんて教えてもらえると嬉しいぞ。
74某民放キー局:2001/02/06(火) 08:43
30歳前で1000万、35で1500万、40で2000万、
局長になれば3000万。
NHKって公務員並でしょ。比較しないで。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 11:25
>>73
 ちょっと前だと、NHKから民放に引き抜きされるアナウンサー
が男女問わず沢山いたよね。あの頃の週刊誌の記事を読む限りは
NHKの給与はサラリーマン並って感じだったな。今は知らんが。

 プロ野球選手の落合の年棒が○億円になった時、Nステでは
よくスタジオに札束大の模型を置いて「凄いですねー」と久米
に言わせていたが、当時どちらが高給だったんだろう?
76.:2001/02/06(火) 13:12
.
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 13:12
     /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴@`(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < 77番ゲット!
     \|   \_/ /  \____
   シコ \____/   /|
      /    \  //
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
78>NHKスレ:2001/02/07(水) 00:54
 ん〜、俺の兄弟はPDやってて36才独身扱いだけど、と〜ても1千万円なんていかん
ぞ。山手線内の社宅なんて、滅多に割り当てられるもんじゃなし。そういうところに
一旦当たると誰も手放さないとか。それでキープするために、わざわざ単身赴任する
奴もいるそうな。オヤジは公務員だったけど、それに比べれば毛が生えた程度ってと
こじゃないの。また、退職金、年金は公務員の方が上。
 ん、俺?キー局勤務。兄弟の倍以上もらってるよ。
7973:2001/02/07(水) 01:12
>>74
>>75
>>78
サンクス
やっぱり普通の特殊法人の給与水準でしたということのようだね、
何が”破格に良いときてる”だか・・・

ちなみに年食ってからの昇給率はむしろ公務員よりも鈍くなるとか
>>特殊法人の給与
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:22
>>79
つ−かNHKに関してはマスコミと言うよりは
特殊法人としての性質が強いから、中にいる人間も
そういう感覚が強いんではないの?
だって放送法もNHKに特定した部分が結構あるし
ホント法律で規定された組織って感じ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:53
薬代にけっこうかかるらしい。彼が言ってた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 21:17
薬ってなんの薬?危ないほう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 21:20
K談社とかS英社なんかの大手出版も給料いいんだよね。
>>74さんのような情報キボーヌ
84>83:2001/02/08(木) 01:45
 両社ともに給料は、普通の会社よりエ〜けど、基本給がスッゴクということはない。編集職
ならば、様々な経費が使えほとんど生活費が賄える。しかし、事務、広告系は普通のリーマン
なみだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 08:37
>>84
ホントはみんなにオマンマ食わせてるのは「広告系」だったりするのにね
86age:2001/02/08(木) 14:12
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 00:31
>>84-85
貴重な情報どうも。
「編集職ならば、様々な経費が使えほとんど生活費が賄える」
の詳細を教えてください。
88>87:2001/02/09(金) 03:17
 端的な例を言えば、自宅の電話料金がロハになります。んで、分かるよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 04:40
あんまり給料よくないよ。時給にするとね。脚婆蔵嬢に負けている。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 07:35
性欲処理も経費でロハ
91無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 02:36
朝日はいくらだ!
92 無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 05:44
朝日新聞って販売部数が減って経営が厳しいって本当ですか。
社員の給料や退職金も削られてるって聞きますが。
これから新聞は日経と読売の2強になるんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 07:30
      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 18:43
読売と朝日じゃ広告単価が
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:47
9
96就職戦線異状名無しさん:2001/02/16(金) 07:26
給料良いのは民放だけ?NHKは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 12:53
過去スレ読め。公務員並みだ。
98NHK:2001/02/16(金) 13:39
全然貰えないない!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:06
過去スレ読め。97-98は民間企業の水準を知らずに言っている。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:20
なんだ出版て他メディアに比べると全然大したこと無いんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:26
そのとーり。斜陽メディアの悲しさ。
102就職戦線異状名無しさん:2001/02/16(金) 18:33
電通>民放>出版って感じ?
大手商社に比べるとどうなん?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 23:35
NHKの給料が公務員並みな訳ないだろう。
Dアップしていない奴でも1000万はいってるよ。
公務員で1000万越えるのは定年の2〜3年前だ!!

>102
民放>出版>電通だよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 00:29
>103
なわけない。
民放=電通>出版 だよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 03:40
大マス様は現物支給を嫌っています・・なぜ・・。?
106102:2001/02/17(土) 05:53
どっちにしろ民放は電通なみの給料もらってんのか…
でも,それって制作の一部だけじゃないの?
営業とか技術もそんなにもらってんだろうか?
107無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 00:13
結局、デン通って35歳でいくらもらってるんだ、ゴルァ??
ついでに履く報堂はどうだ、ハァ。
108はいはーい!:2001/02/18(日) 00:20
営業も技術も一律、30で1000万以上貰ってまーす
制作は、残業代つくのでそれ以上でーす
109無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 00:32
>>108
お前は皇国か民法かどっちだボケ!!
30で1000万はマスコミなら当たり前だろバカ
110無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 00:58
30歳なら1100万円は欲しいところだ。
111gakusei:2001/02/18(日) 01:11
はいはい、馬鹿学生は消えてね。
112109だが:2001/02/18(日) 02:26
>>111
お前のスレは何だ。おれは学生じゃないぞ。
意味のわかるスレを書け、この貧乏人が、goraxa
113109だが:2001/02/18(日) 02:27
すまん、スレじゃなく、レスね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 09:43
>1
給料を知ってどうするんだ?
まず自分の考え(=職業選択する際に金がどれほど自身の中でウエイトを占めるのか等々)
述べてから、意見を求めたらどう?
1よりの打ち返しを待つ!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 10:34
ここでも批判してるよ
  http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8353/sub1.html
116現場から:2001/02/18(日) 14:49
私は新聞ですけど、経費なんてけっこう自腹切っているよ。
テレビみたいに「情報収集費」なんて付かないもん。
ただ、ガソリン代はほぼ出るし、携帯も仕事用なら全部出る。
月に10万も行かないですがね。
給与は月45万プラスアルファ(手取り)で、ボーナスは130万ほどでしょうか。
金に関しては恵まれているほうだと思いますが、
使い方がヘタなので、外車も買えないし、貯金もたまりません。
独身の奴らはいい生活してるみたいですよ(当方、妻子あり)。
BMWとアルファの2台持っている奴もいるし。

117のんの:2001/02/18(日) 15:31
大手出版社なら30才で年収1500万くらい。
給料のほかに自由につかえる経費が月50万くらい。
これで「不景気」と言ってるんだからさ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 01:59
>>103
大間違え。出版より給料悪いわけねーだろ。
何を根拠に発言しとんじゃ。
>>104
よくわかってるん。

まあ、Dは残業代が青天井で付く部署にいれさえすれば、
20代後半で1@`000万円行くね。
朝から晩まで週刊誌読んでる、なにもしない部長連中でも2@`000万円保証だから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:05
小生、明石町代理店入社8年目で額面年収12@`000万円以上。
仕事はチト辛い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:34
一億二千万か。電通は桁が違うね。
121就職戦線異状名無しさん:2001/02/21(水) 00:29
みなさん、麹町ではついに裁量労働制が導入されます。
おそらく各局も追随するでしょう。
テレビ冬の時代、人件費の圧縮は経営の至上命題です。
残業代でぼろ儲けだった時代はあと数年で確実に終焉を迎えます。
それでもあなたは会社に残りますか??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:32
テレビ局員なんて、なんのスキルもつかない。
転職は無理だろ、はっきり言って。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:40
テレビ冬の時代って本当に来るの?
多チャンネルとかいってたけどBSになっても
全然変化ないし。HEROも7週連続30%越えているし。
124就職戦線異状名無しさん:2001/02/21(水) 00:57
汐留お台場赤坂3局は冬になるかどうかはわからんが、
ギロッポン神谷町の2つはやばいね。
とくに身の丈に合わない高給を払い続けているギロッポンはな。
ただ、人件費が経営を圧迫しつつあるのは各局共通だから
給料はどこも確実に下がるぞ。
ANBなんてリストラも将来あるんじゃない、マジな話。

ちなみに地方はほとんどの局が冬だろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 01:06
>120
えー、電通?本社勤務じゃなくてもそんなにもらえるの?へええ。
ちなみに電通は昇進の見込み無くて窓際でショムニ社員で
実際なーんもしてなくて2000万(団塊の世代の場合)
リストラは無い。
万が一されても出た後なら今秋公開の電通株を売れるようになる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:35
omoroikara@`age
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:56
今後もやっぱり4@`6@`8はサラリーマンの頂点か・・・
128給料水準:2001/02/23(金) 20:48
マスコミ<<<銀行<石油<化学
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 21:28
自分がコヴァという認識がある=良性コヴァ(超真性コヴァ信者。少数・ある意味害もそこまで大きくない)
自分がコヴァという認識がないまま、小林よしのりと同じコヴァ主張を垂れ流す=悪性コヴァ(コヴァ。多数・害も大きい)

コヴァの敗北的歴史は繰り返す。

あめぞう政治思想で反右翼な人たちによりウヨ敗北>ウヨ、2ちゃんねるなど他の掲示板に逃げ出す
>ウヨ、もとの敗北地あめぞう政治思想を荒らして滅ぼす

今度は反右翼たちが2ちゃんねるにくる
2ちゃんねる政治思想でもウヨ敗北>ウヨ、2ちゃんねるの他の板やmegabbsに逃げる
>ウヨ、もとの敗北地2ちゃんねる政治思想をあげ荒らし中
(現在、このへん)

戦前の体制が大好きな
コヴァウヨの知能は森総理並と推測できますね。
130就職戦線異状名無しさん:2001/02/23(金) 22:24
>>128
????
131マジレスすると:2001/02/24(土) 15:59
キー局、濡れ手に泡時代終了、出版社、新聞社大リストラ必ずあり。ローカル局
状況は極めて厳しい、転職できる奴から逃げている。こんな状態かな?
目先の利権に目ざといマスコミ諸君はどの産業に転職しているのかな?itベンチャー?
地方のitベンチャー煽りで一儲け?広告業界は大手ならば全然平気なんだろ?
電通の株式公開で@`自治通信、共同通信美味しいよな。2社も安全。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 19:33

年俸制にしたらどうだ?
133>>131:2001/02/25(日) 01:13
共同は、NHKが抜けたらおしまいだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 14:11
test
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 03:20
age
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 11:23
俺、15年前に産経新聞に入社したけど(その後、退社)、1年目の給料が217万円、2年目が238万円。ボーナスは新入社員の夏が5万円、冬が33万円だった。いまはどうか知らないけど、手取りは12,13万円で、日本テレビ同期のディレクターの3分の1だったな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:24
>>129
コヴァキモイ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:05
関西の準キー局に勤務。5年目で年収1100万ちょっとだった。
139就職戦線異状名無しさん:2001/02/28(水) 18:19
準キーってそんなに給料良いの?
今から受けてみるか・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 19:50
 読売新聞のカメラマン(♀)が学生時代は社会主義青年同盟(旧社会党の青年組織ね)に入っていたと聞いて「じゃあ、どうしてそんなブル新に入りやがったんだ」と聞いたことがある。あっさり「ゼニ。」と答えられた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:29
読売、朝日は先行き厳しいよ。新聞で、給料だけの話なら、日経だけかも。
日経の待遇どうなの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 03:59
>>141

就職板の日経スレに逝け
厨房逝ってよし
143就職戦線異状wara:2001/03/02(金) 19:28
あああああああ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:02
ま。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:30
>>141
朝日はホント厳しいね。今回のベアゼロ提案、血迷っているというか社員を馬鹿にしているよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:34
今までがもらいすぎなの!!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:49
>>146
なんでそう思うの?
実際の仕事量、拘束時間を考えたら、少ないよ。
148就職戦線異状名無しさん:2001/03/04(日) 00:32
>>147
少ないってことはないんじゃない?
それ相応ということで。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 01:01
>>148
それ相応か、なるほどな。
しかし、テレビはホントもらいすぎなんだよな。これに比べると、やっぱり少ないんだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 01:23
>>149
アホなタレントがその何倍も貰ってるんだからしょうがないって気もするけど・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 01:30
>>150
アホの坂田の年収5000万は信じ難い・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 15:23
NHKとかどうなの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 16:44
安いよ・・・。
154エリート街道さん:2001/03/04(日) 16:58
マスコミは給料よりも、経費のムダ使いができるのがおいしい。
155エリート街道さん:2001/03/05(月) 20:47
age
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 02:34
経費がどの程度落ちるか媒体別・会社別の状況が知りたいです。
私の周りでは週刊誌の記者はなにからなにまで落としてます。
日経の知り合いは食事も落とせないっていてったなー。
テレビはどうなのかしらん。
157???????????????B:2001/03/09(金) 14:45
キー局 ⇔ 準キー局
総合職 ⇔ 技術職

で給料の違いはどんなもんなんでしょ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:05
某大手出版だが、
所属編集部は弱小なので経費使い放題からはほど遠い。
利益あげてないし無理無いと言えばそうなのだが・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:35
age
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:40
27歳。750万。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:42
お水のネイちゃんに、会社のお金で貢げるからね。
キー局とか。

こんな連中が政治の腐敗とかいうんだから、この国は腐っているよ。
まだ清貧な地方紙の記者とかのいうことのほうが、聞く耳持てる。
162就職戦線異状名無しさん:2001/03/13(火) 16:38
NHKはどうなのよ?
受信料回収のためだけに、その受信料の15%もはらってるなんて、無駄使い。
税金じゃないけど、税金ぽいのに、コスト意識なし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:53
某キー局勤務で制作ですが1500万位。ボーナスがいいですよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:49
ボーナス何ヶ月?
165情報や:2001/03/13(火) 23:53
週刊現代によると
フジは夏4ヶ月+春の一時金1ヶ月の計5ヶ月
TBSも同じらしい
この数字は本当に正しいのですか?
実際はさらに隠れて当てがあって
もっともらってそうなんだけど
166ななし:2001/03/14(水) 00:23
4月から某キー局(上位3局のどれか)の報道で働きますが、
1年目ってどれくらい貰えますか?
167就職戦線異状名無しさん:2001/03/14(水) 01:18
現役で就職した場合と、2浪で就職した場合って給料どう変わるの?
例えば28歳んときに現役はこのぐらい、2浪はこのぐらいって
いうの教えてよ。
つーか、俺が2浪しているから気になるだけなのだが。よろしこ。
168就職戦線異状名無しさん:2001/03/14(水) 01:18
テレビって新卒にも高額なボーナス出すの?
169エリート街道さん:2001/03/14(水) 02:08
いいスレに育ってきたな。
エリートより
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 06:01
11年前に某キー局入社。
制作局で残業三昧、3年目から千万超。
馬鹿上司と揉め突発的に退社。当時は大後悔。
フリー4年経て制作プロ旗揚げ。それから毎年ぼろ儲け。
今は34才で年収1億2千。辞めて大正解。
でも、金儲けのテレビにはもう疲れた。
間もなく5億貯めて金利生活者@ワイハかな?
カネにならないドキュメンタリーでも撮るわい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 06:10
>>170
感動。ウソっぽいけど。
172問題:2001/03/14(水) 06:23
>170
こんな奴はドキュメンタリーって言うな
173名無しさん@いいなワイハ:2001/03/14(水) 06:39
いいじゃん。

金も貰ってるばっかりに、
上の方針やらスポンサーやら
気にしながらチマチマ作るより。

自費制作で入魂の一作を創って貰いましょ。
どうせ170も若い頃はドキュメンタリー志して
局に入って、あ!違う!?って思って口でしょ。
テレビがダメならブロードバンドで流してよ。
見るからね〜!

174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 07:44
フジと、小学館って、どちらの方が、年収が上なの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 21:00
ダントツでフジ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:15
みんなNHKについて知らないねー
あそこ本当はすごいよ
177まとめたがる名無しさん:2001/03/14(水) 23:28
なんかごちゃごちゃしてきたからまとめましょう。まずはテレビ局編。
NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝日、テレ東
の入社1年目、30歳、50歳
の年収/基本給+ボーナス+αを教えて下さい。
NHKや新聞との比較を考えて《報道》で統一しましょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 02:39
>175

具体的に、フジと小学館の年収の差を教えてくれ。
たとえば、30歳、40歳のモデル賃金等を知りたい。
179名無しさん:2001/03/15(木) 03:39
知りたいのでage
180エリート街道さん:2001/03/15(木) 05:35
     30才     40才
ふじ  1350万円  1750万円

小額   750万円   900万円
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:39
>>180
ふじのHP見たら結構中途採用がいるんだけど、30で中途採用
された場合でも1350万もらえんの??
それだったら転職したい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 06:21
>>181
いきなり即戦力の実力あれば可能じゃないの
183名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 14:35
フジより関テレが高いってホント?
毎日もTBSより上って聞くし?そこら辺どうなの?
あと海外出向中の特派員とか、今でも
帰って来たらいきなり家建つの?

ところで非現業は無理でも、制作とかの現場系Pは
飲み食いはもちろんゴルフやパソコン、
ペットのエサ代まで、ぜーんぶ番組経費で落としてるってほんと?
ちょい昔は麹町や赤坂で音楽番組担当してたオヤジが
車やマンションまで経費で買ってたんでしょ?
下もそれ見て育ってんだから、厳しいよね。

だけどそんなのも入れると、金使いの荒いタイプは
給料数倍貰ってんのと一緒だよね。
それでも番組が当たってる内は回りも見て見ぬふり?

マジ、こっちの方が機密費並に凄いと思う。
首覚悟で抜けば、いくらでも水増し請求とか出来る状況だし。
184名無し:2001/03/16(金) 00:39
経費で車やマンション買ってるんじゃなくて
プロダクションからお金が流れてくるってことだと思う
例えば今度こういうグループ売り出すから
番組に出してくれとか
185就職戦線異状名無しさん:2001/03/16(金) 04:21
キー局入社1年目ってボーナスどのくらいでるの?
186就職戦線異状名無しさん:2001/03/16(金) 05:11
↓にのってる
>>46
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:28
>180

小学館はそんなに給料低くないよ〜。
ばかにすんな〜。
30歳で1000万はいくわい(部署にもよるが)
ま、しかしふじには負けるわな
188名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 11:38
興味ないかもしれないけれど、夫は慎重OR聞俊のどっちか。
30歳前後で900万。異業種の私よりも1.5倍多い。
安月給とののしられないのがつらいところです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:03
>187
小学館て隣のビルの出版社よりも沢山もらってるの?
本家だし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:26
99年、年末一時金(30才例)

フジ・・・2142000

小学館・・・2650444
191名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 15:27
なんでお馬鹿な芸能情報垂れ流すだけでそんなにお給料もらえるのかわからん。
・・とお昼のワイドショー見ながら思う。春うららかなお昼。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:51
小学館くらべて講談社って
どうよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 06:03
>192

小学館のほうが上
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:15
小学館て目立たないけどすごいんだ。
195機密費流用疑惑官僚一覧:2001/03/18(日) 19:23

超・超極秘資料です。
機密費流用疑惑官僚一覧

@ T・H S 29/01/01生 警察庁 S52東大法   内閣官房長官秘書事務取扱
A K・M S 27/10/10生 外務省 S51東大法   内閣官房長官秘書事務取扱
B O・K S 27/10/15生 外務省 S50創価大経  内閣内政審議室審議官
C M・Y S 20/11/18生 外務省 S44東大法   内閣外政審議室審議官
D E・S S 23/02/16生 外務省 S46東大中退  内閣総理大臣秘書官
E I・K S 28/05/01生 警察庁 S53東大法   内閣官房長官秘書事務取扱
F K・S S 28/03/07生 外務省 S53中大法   内閣官房長官秘書事務取扱
G M・K S 27/08/17生 外務省 S50東大法   内閣外政審議室審議官
H M・M S 19/10/06生 外務省 S43上智本科  大臣官房情報管理室長
I W・T S 25/01/09生 外務省 S49一橋大法  会計課長
J T・K(確) S 16/11/03生  外務省   S49○×高卒   会計課調査官
K D・K S 14/11/12生 外務省 S33中大法   在外公館警備室長
L Y・M(確) S 07/06/04生  外務省   S23都電気高
M H・T(確) S 12/01/13生 S31外務省   S37中大法

確は逮捕予想人物か本来ならば業横で逮捕されて当然の人物

公安当局が機密費の流用に目をつけた端緒、時期は不明。 しかし「沖縄サミットがヤマだった」という。 以上のリストは昨年の沖縄サミット前後に官房・外交機密費の流用に何らかの形で関与したキャリア、ノンキャリア。 公安の見る「業横対象者」。

公安は一人一人に相当分厚いデータを所有。 沖縄サミットでは官房機密費47〜48億が使われたという。 うち約25〜26億円が外交機密費からの上納分。

サミット時の機密費の采配は、「S・M」と「N」の金庫番だった元秘書、「K・Y」(S51国士舘大政経卒)が決めていた。 公安はこの2人のデータも所有。

また公安は松尾の愛人もすべて把握。  うち4人は
@新宿区若松町にマンションを持つトヤマ医療センター勤務の看護婦(36)
A外務省経済局の長期アルバイト(26)。 年末に旅行
B第一勧銀虎ノ門支店の窓口出納係(30・退職)。93年に松尾のカードから500万円流用
C世田谷区山下のマンションに住む「S・M」(元ニチレイ社員)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:18
age
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:57
本当に儲かってそうなのってテレビくらい?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 12:51
あげ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:43
一般紙の給料なら日経>朝日>読売>中日>>>>>毎日だよ。
200もりきえる大学:2001/03/21(水) 01:44
某ニュース番組に提供された情報

http://www.our-deen.com/main
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:49
福音館もすごいぞ
202名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 02:03
>>1
去年受かったけど、何か?
203朝日記者(36歳):2001/03/21(水) 14:25
朝日新聞  大卒 

35歳→1050〜1150万
40歳→1200〜1300万
45歳→1450〜1550万
50歳→1700〜1850万
55歳→1800〜2000万以上 ぐらいかな。

でも役職で少し変わる。部長・局長くらすだともっと上。
家族手当てでもだいぶ変わる。

会社は空前の好業績なり。社員に還元しろ!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 14:30
さ〜げさ〜げ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 15:00
在京テレビ>大手出阪=伝博>朝読日〜   >大手代理店> 
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 16:45
>202
なにかって、年収教えてほしいんじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 20:40
>205
電波区以外に大手代理店てあるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:54
>>202
オマエの同期だが、何か?
209名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 13:32
>>203
なんだ、講談社の私よりももらってないんじゃん。
アサヒはもっと凄いかと思っていたわ。
210TOTO>209:2001/03/22(木) 13:44
講談社、今年の冬ボーナス、いくらでしたか?
211就職戦線異状名無しさん:2001/03/23(金) 01:16
知りたいのでage
212就職戦線異状名無しさん:2001/03/23(金) 01:36
あがってなかったのでage
213名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 12:38
>>210
講談社に詳しい人ならボーナスの金額を言っただけで年次がわかってしまうから
言いません。
フライデーの人たちは基本給の他に37万も月に出るからうらやましい。
でも、地獄らしいけれどね。いくら年収が他の人よりも300万以上多くたって・・ね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:45
>>203
私は高卒(43才)ですが昨年の年収1380万円でした。
春闘でも一時金10万円支給される予定。良い会社ですホント。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 13:27
朝日を叩くぜ!おれたち、勝共連合の学生だ!

おれたち、全国の大学にネットワークを張っている勝共連合の学生だ!
人海戦術なら、共産主義者たちには負けないぜ!
なんせ、統一教会、原理研、生長の家・・・援軍は多いからな!
今日も元気に朝日をたたきます。

みなさんも右翼になりませんか!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 13:30
彡川川川三三三ミ〜
   川|川 \  /|〜 プゥ〜ン    ________________
  ‖|‖ ◎---◎|〜       /
  川川‖    3  ヽ〜     < 今日も文鮮明さまをいじめる共産主義どもをたたかねば・・・
川川   ∴)д(∴)〜       \________________
  川川      〜 /〜
  川川‖    〜 /‖
 川川川川___/‖
   /       \__
  /|  |   モ   __
  | |  |    ズゥ
  / |  |_ 平成国際大学・原理研
 | \__⊃ 右翼・ヤクザの息子・陰謀論が好き

217IPぬけたか?:2001/03/23(金) 13:33
>216
なるほど稚拙だ(わら
218結論:2001/03/23(金) 13:41

ツボを買わないと君は死ぬ。霊感で分かる。


219結論への答え:2001/03/23(金) 13:47
>218
他人に向けてそういう態度とっていると
自業自得のシステムがキミに働きかける。
不思議(仏教)
八万光年にあるかないかの貴重な人生だ、
自重しよう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 17:54
なにがなんだか
221名無しさん@・・・:2001/03/23(金) 19:54
おれは2000万貰ってるよ。
再販制度はちゃんと維持してくれよ。おい!
222就職戦線異状名無しさん:2001/03/24(土) 19:43
age
223就職戦線異状名無しさん:2001/03/25(日) 07:54
キー局内定なので一年目の給料知りたいage
224就職戦線異状名無しさん:2001/03/25(日) 19:45
自分の会社の先輩に聞けよ。
そんな人脈できない奴は、、、(想像に任せる)
225就職戦線異状名無しさん:2001/03/25(日) 21:24
1年目の夏ちゃんとボーナスもらえますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 23:11
>>225
朝日新聞は4万円。

>>214
本当。でも、組合は何を駄々こねてるんだ?
世の中は不景気だというのに、一時金10万円だよ。
ベアは少ないけど、定昇とあわせると平均で14000円ぐらい上がるし。
職場委員だけど、今回の春闘はやる気ないよ。
組合脱退しようかな?
27日は4回目の総決起集会。あー、だるい。仕事忙しい時に。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 11:08
>180はなにも実態がわかってない。「小」の編集は20代後半で1000万超、
35で1500突破が標準。これに加えて、オイシーい経費。ポケ&ドラえもん
に加えていまはハムスターで、ぼろ儲けしているらしい。大学のゼミの悪友
の羽振りのよさに怒/怒/怒!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 13:24
小学館は出版最強でしょ。
229就職戦線異状名無しさん:2001/03/28(水) 05:28
あげ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 02:08
227の言う通り。
部外者は知らないだろうが大手出版社編集の年収+使える経費は
民放制作なんかの比じゃない。
231666 :2001/03/29(木) 14:48
xxx
232就職戦線異状名無しさん:2001/03/29(木) 15:53
キー局の技術で今度入社するんですが、やっぱり残業多いんですか?
給料はそこそこで良いんで休みが欲しい・・・
233就職戦線異状名無しさん:2001/03/29(木) 22:20
<232
ここできくことか?
内部事情を外に流すような奴は解雇です
234就職戦線異状名無しさん:2001/03/30(金) 01:46
>>233
ムキになるなよ、2chだぞ(藁

>>232
友人に聞いたところ、技術も制作ほどではないが忙しいそうだ。
それにシフトも不規則らしい。4月から仕事か?頑張ってくれや。
235就職戦線異状名無しさん:2001/04/02(月) 01:12
age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 02:19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、花見には行かないの?
\_   ______________________
   | / /
    ∨  | たまには外に出ないと毒だよ
日 ▽ U\  ____________________________
≡≡≡≡≡| /   ∧∧  /
 V ∩ [] ∨目 (゚Д゚@`@`)< お前らが帰らないことには出られねぇぞゴルァ
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽_ \______________________
  (  @`@`)日  (  @`@`)∇
― /   つ――./   | ―――――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 03:04
忙しくない部署で、
30歳年収1200万位のとこない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 03:06

  ∧1 ∧
  (^△^) < こんな糞スレ立てやがった>>1の完全抹殺を依頼!報酬は>>1の全財産!
 ( つ つ|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |\.||ジサクジエン |
    '\@`@`|.==========|
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:12
出版業界では小学館がダントツです。37歳男性一般職で年俸約1700万円。
40過ぎれば2000万の大台突入。だからみんな辞めないのよねー。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 22:38
237>小学館、集英社、講談社のどーでもいい雑誌の編集部員は大概該当するよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 22:43
プレイボーイやポストや現代みたいに経費青天井じゃないけどね。暇系編集部は。
242梅毒アンナ:2001/04/04(水) 22:53
講談社はパークハイアットの20万円の部屋を2週間
執筆用にキープしてくれた。書かないでやりまくりの
醜いアヒルの子。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 00:14
ここにレスしている奴らは、
もし、入れるとすれば、小学館とフジのどちらに
入りたいんだ?(藁
ま、お前らは入れるはずもないから、愚問だとは思うがな・・(藁
244:2001/04/05(木) 14:53
やっぱ英知出版に落ち着くのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 22:00
>243
フジがいいです。
小学館なんて何も売れてないしね。
246文責:名無しさん:2001/04/09(月) 22:39
>245
小学館は、ドラえもんは今でも人気は根強いし、
ポケモン、ハム太郎・・等、ヒット作も多いよ。
それに加えて、小学館グループは自社ビル等、
不動産も多数持っている。
マスコミ・・というか、日本の企業の中でも、
数少ない優良企業の1つだよ。
もちろん、今年も経営は黒字。
247:2001/04/12(木) 12:28
小学館いってる奴と飲むとむかつくが、
モルガンスタンレーデイーンウイッター
野郎と飲むと死にたくなるぞお!!年収
8千万だとよ。ドキュソ!
248ネオ麦茶:2001/04/12(木) 17:11
おいっす。とりあえずお前らは俺と同じ貧乏人なんだよ。仕事しろよ仕事!!!
2493p:2001/04/16(月) 22:11
ま、小学館もフジも社員はとてつもなくいい思いしてマンがな。
250\\\\\\:2001/04/17(火) 15:24
電通よりはクリエイテイブではあるな。
251可愛い奥様:2001/04/17(火) 21:28
高卒でも年収1000万円以上って本当?ごめんね、高卒さん。じゃあ東大卒のマスコミ人はいくらもらってるの?
252院修:2001/04/17(火) 22:04
>>251
高卒だと、大体、大マスコミの
正社員にはなれないだろう、今時。

講談社には、昔、少年社員ってのがいたな(戦前だと思う)。
確か小学校か、高等小学校卒で入ったんじゃないかな?
むろん、これだと戦前でも学歴は低い。
ま、出版社、ひいてはマスコミは
そんなもんってことよ。
253ヒューポクラテース:2001/04/17(火) 23:46
389 名前:卵の名無しさん投稿日:2001/04/17(火) 13:20
あ〜あ、オレもどっかの車屋みたいに医者やめて起業家になるか...。
同じ時間働いて勉強したら、医者やるより儲かりそう。

どっかにいたカードオタも副業に会社やってるみたいだし...。結局勤務医
は儲からん。開業医はちょっと儲かったが今後はたぶん下落していく。大学
にいても雑用ばかりで低収入、薬屋からノベルティのカレンダーひとつ貰え
ないし...前頭葉が萎縮するのを感じる。

ちょっと知恵のある優秀な奴はこれからは国外脱出するだろうな。


390 名前:卵の名無しさん投稿日:2001/04/17(火) 14:08
国外脱出で通用するには相当の知恵と運が要るぞ
「ちょっと知恵」のある人間は、自分より馬鹿な日本人を相手
にしていたほうが楽さ。その点、公務員医者はいいところだ。
余った知恵の並列的使用法を考えよう391 名前:>369投稿日:2001/04/17(火) 17:25
>この御時世に子供を医者にするなどと考える医者がいるのか?
少なくとも俺はもっと楽に、つーか、「労働に見合った報酬の得られる」
職業に就かせたいな。

具体的にどんな職業ですか?


392 名前:卵の名無しさん投稿日:2001/04/17(火) 20:22
マスコミ

254創太:2001/04/18(水) 00:52
>253

 三段オチっすね。
255文責:名無しさん:2001/04/18(水) 19:07
age!
256  :2001/04/18(水) 19:34
 とても高給取りのはず
257名無しさん@  :2001/04/18(水) 19:49
久米にしても、朝日にしても、反日言説を述べれば、高収入・高所得者に
なる、なにか変だぞ、諸外国には見られない現象だ。
米国だと、久米・筑紫・朝日の様なこと言っている人物は、即ホームレス
になる。昔の日本でも、ルンペンになったのになあ。
収入のことは経済のことだから、日本の国の経済リーダーが変なのかもしれない。
日本の経済リーダーの属性が諸外国のそれと異なるのでしょう。
久米・筑紫・朝日が好きで、広告主になっていると思う。
258文責:名無しさん:2001/04/24(火) 08:56
259259:2001/04/28(土) 23:51
院修とか学歴を名称にしたアホが、高卒はマスコミの正社員になれんと書いていたが
、大嘘。朝日の秋採用、毎日は年齢制限こそあるが、学歴不問。講談社の高卒採用は
そんな古くまで逆上らなくても最近まであった。漫画担当の五十嵐氏が代表格だ。か
えって院まで行くと、損だぞ。メーカーと違い、優遇される訳でもなし。年下の先輩
から「お前、大学院まで行ったの?」と偉そうに言われるし。
260名無しさん:2001/04/29(日) 08:35
小学館は平成11年度は、だいぶ純利益が下がったね。
講談社も下がった(が、小学館よりはマシ)。
講談社は確か80億くらいだ(小学館の
正確な数字は覚えていないが、これより
かなり下だったと思う)。
しかし、10年前、バブルが崩壊した頃は、
講談社の純利益はその倍はあった。

両者ともに今も黒字だし、利益も相当大きいとは
いえるが、上の数字が出版界の現状、
そして行く末を暗示しているとは思わないかい?
261>259:2001/04/29(日) 08:39
俺の事実誤認だったようだな。
しかし、俺には高卒、学部卒などこの世に存在していない
のと同様だから、どうでもいい。
ちなみに俺は特別公務員で、出版社とも付き合いがある。
262名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 15:57
>>261
ここは学歴板ではない。
しかし、259には何か大学院修了者へのコンプレックスが感じられる。
高卒より大学卒のほうが学歴が上なのは当たり前、
大学卒より大学院修了のほうが学歴が上なのは当たり前。

「お前、大学院行ったの?」などという奴がいるとしたら、
そいつは学歴コンプレックスがあるのだろう。

俺は大学卒だが、そう思う。

263関係者:2001/04/29(日) 20:29
>262
お前、知ったようなこと言うなよ。
院を出ようと出まいと、厳しい入社試験を通って来た仲間に
今更学歴コンプレックスを感じる奴なんていないよ。
ここら辺は普通を感覚とは違うところかもな。
ちなみに今でも新聞社では高卒を採用しているぞ。
1人か2人くらいだが。印刷とか記事のワープロ打ち
みたいな仕事。社会的な責務で採っているとしか思えないが。
264某学歴:2001/04/29(日) 22:03
記者は大卒以上ってことでしょうか?
カメラマンは?
265文責:名無しさん:2001/04/29(日) 22:56
大卒以上でしょ。
大学で写真学科があるのが東京工芸大学と
日大しかないから一応専門卒にも募集かけて
いるが。
ちなみにマスコミ系は東京工芸大卒の写真
記者が日大卒より多いの知ってた?
266関係者:2001/04/29(日) 23:23
当たり前だが、大卒以上の奴は高卒の奴を同期とは思ってない。
高卒の奴が初任給をもらって「少ねー」と騒いでいるのには
流石にむかついた。メーカーの大卒の初任給より高いくせに!!
あいつ等には是非大学に行って欲しい。教養なさ過ぎ。
運がいい奴らだとつくづく思うよ。
267文責:名無しさん:2001/04/29(日) 23:40
新聞の場合、いろいろ部署があると思うんだけど(社会部とか整理部とか)
部署によって給料違うのかな。
もし同じ給料もらえるのなら、あんまり忙しくない部に行きたいと思うのだが。
268:2001/04/29(日) 23:50
266>関係者の文章には教養が感じられないぞ
269普通人:2001/04/30(月) 00:41
院卒にコンプレックス抱くマスコミ人なんている?いないよー。メーカ
ーや公務員と違い、学部卒も院卒も待遇なんてかわんないもん。それに
、修士の場合、マスコミ就職浪人がおおいから。実情です。
270:2001/05/02(水) 12:18
@`@`@`@`@`@`
271名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 20:32
269さん、あんたの言葉の端々から学歴コンプレックスが
滲み出てる。
guest guest
273zzz:2001/05/02(水) 20:50
テレビ局は高卒OKだよ。
274文責:名無しさん:2001/05/02(水) 21:19
つまり、結論は、マスコミには専門知識はいらない。
275文責:名無しさん:2001/05/02(水) 21:32
>>273

おまえバカ。文系の知識なんてクソ。
276文責:名無しさん:2001/05/02(水) 21:34
誤爆。274だった。
277文責:名無しさん:2001/05/02(水) 21:47
>>275
お前は理系か?
278やめられない名無しさん
罵り合いさげ