放送局に税金852億円を投入する事に絶対反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くたばれマスゴミ野郎ども
 TV局のインチキ野郎共はなんと、852億円もの公的資金を私企業に投入する事が当然であるとほざいています。奴らはこんな言い分をしているのですが...


NHKと地上波民放局、郵政省で構成する「地上デジタル放送に関する共同検討委員会」は2000年4月26日、地上波テレビ放送のデジタル化方策に関する検討結果を発表した。

中略

 アナログ対策には、現行アナログ放送の周波数を変更するといった送信側の措置と、家庭における受像機のチャンネル設定変更やアンテナの取り替えといった受信側の措置が必要になる。検討委員会は送信対策費が約312億円、受信対策費が約540億円と試算した。

 その上で「周波数の割り当ては国の権限と責任で行うもの」という考えから、アナログ対策費は国が全額負担すべきとした。その代わりに国費負担が実現した場合は、

中略

アナログ放送終了後には一定の周波数を全国的に確保し、新たな用途に開放する----ことが求められるとした。事実上、アナログ周波数を早期に返還するために努力する姿勢を明確にした。
(NIKKEI Biz Tech News 2000年4月26日)


 しかし実際は、現行のTV局のUHF移行によって空くVHF1chから12chを使った地上デジタル音声放送のプランがあるのです!!!

 連中が自分たちのパイを広げるためだけに国民の税金を利用しようとしているのは明らかでしょう。こんな連中の設備投資に税金を使わせて良いものでしょうか?
2名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 17:31
マスコミだからね。なんでもアリ。
住専や銀行に金をつぎ込んだり、公共工事は批判するけれど、
マスコミが喜ぶことは、無駄使いでもいいんです。
3伊予柑@県立高校:2000/08/19(土) 19:06
>しかし実際は、現行のTV局のUHF移行によって空く
>VHF1chから12chを使った地上デジタル音声放送のプランがあるのです!!!

そして、現行AMFMの音声放送帯域が空きますね。
4>3:2000/08/19(土) 19:18
残念ながらそれはないのです。郵政省あたりのプランでは、
デジタル音声放送はデータ通信なども視野にいれた新しい
放送で、現行の中波AMやFM放送をシフトするつもりは
ないようです。
5すごいね:2000/08/19(土) 20:50
おかしいな。

この送信対策費300億っていうのは周波数の変更に伴う費用でしょ?V→Uって言う場合、機械総取り替え?U→Uならそんなかからないでしょ。へたすりゃディップSWの変更程度?なんにせよ、中継局も含めて税金で新品の取り替えようとしているの?勘弁してよ。あれだけ高収益をあげて高給とりを囲っているのに税金投入?

受信対策費500億円ってなに?各家庭に回ってVTRやTVのプリセットを直す費用?

おいおい
6名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 22:23
シドニーオリンピックに153億円、
日韓分催サッカーワールドカップに210億円(未決定)、
ぼられちゃったからね。
7名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 22:34

でも2ちゃんねるでどんなにがんばっても
彼らは涼しい顔して852億円もってくんだろうね。
税金払うのがほとほとバカバカしくなった。
8名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 23:05
VからUに変更になった場合、既設の送信アンテナは使用できず
新しいアンテナをつける必要があります。
9名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 04:37
そもそもデジタル放送にしてくれって誰も頼んでないだろうが
10テレビ業界なんて、斜陽産業:2000/08/20(日) 06:05
ハイビション→BSデジタル→地上波デジタル

内容は糞のままで、ハードが向上しても、糞は糞。

そのうち、メディアは、ネットに全てが飲み込まれる。

TVなんて、みる奴なんて、いなくなる。

111:2000/08/20(日) 08:25
再販制度の時や通信傍受法の時もそうだけど銀行に公的資金が
どうこうなんて言ってたマスコミっていったい・・・・・
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 09:50
アナウンサー学校を作って、乱交。番組はキャバクラ。
13名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 22:44
age
14名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 06:59
24時間age
15名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:25
マスコミ界の「集中」かい
もはや「権力」だね。今のうち手を打たないと、森さん!
これ以上国民の耳や口が偏った方に方向付けられていいの?
規制緩和だの、分権だのと逆行してんじゃないの。
16名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:29
「ネットで買い物」だよ
スポンサーがこっちを向いて、金出さなければ
TVなんて自然につぶれるよね。
17名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:40
TVのデジタル化は世界的な流れ
&携帯電話の爆発的な普及で少なくなった電波の有効利用為に、
郵政省が主導となって進めてるんだ。
テレビ局はなんのメリットもなしに、
デジタル化を余儀なくされるので、
恩情で税金を投入するんだよ。
もっと勉強せい!


18名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 04:01
確かにテレビ局って被害者でもあるんだよね。国が悪い
いろいろ機材とか変えてかねかかるしね
かねないからって番組の質落とされてもね
テレビは一方通行のメディアだもん 結局俺らが損することになるでしょ
向こうはただ流してりゃすむわけだし
なんだかんだアオッテ数字稼げりゃそれでいい
世界的な流れではあるけど、それほどのメリットってあるかな?
19>17:2000/08/22(火) 07:03
テレビ関係の方? 世界中でVHFに携帯電話のバンド取ろうと
してる国なんかあるかあ?いまでさえドコモが周波数2つ持ってて
効率が低下してるのに、システムもアンテナも全然ちがうVHFを
携帯に使うとは考えられません。
もっと勉強せい!
20名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 07:38
もう免許って与えられちゃったの?
なんで入札制にしないの?議論さえ出てこないことにも
不信感を覚える。
免許がなくなっても過去のコンテンツや製作会社として
生き残っていけばいい話。
ほとんどただ(年間微々たる電波使用料)で莫大な利益や
高給は許せないね。いろいろ言われた銀行のほうがまだ
ましだとさえ思える。
21なにがITじゃ、ボケ:2000/08/22(火) 11:57
ソニーが参入しようとしても、郵政省なかなかOkしないしなー
放送も寡占だよなー
通信は独占だけど
22くたばれマスゴミ野郎ども:2000/08/22(火) 19:16
テレビ屋の技術系業界紙からの抜粋だよ。書いているのは
元郵政省放送行政局 ディジタル放送技術開発課長サマ


3.1 地上ディジタルテレビ放送の導入のあり方
 地上ディジタル放送の導入のあり方は、次の通りである
(1)基本的な考え方
 (a)アナログ放送からの全面移行
 (b)導入スケジュールの明確化
 (c)新規事業参入は、原則としてアナログ放送終了後とする
 (d)基幹的放送メディアとしての役割を更に発揮できるようにする
 (e)視聴者にとっての円滑な移行
(2)導入プロセス
 (a)既存事業者に限定した免許申請期間の設定(期間経過後の新規参入の機会の確保)
以下省略

3.2 地上ディジタル音声放送の導入のあり方
 地上ディジタル音声放送の導入のあり方は、次の通りである
(1)基本的な考え方
 (a)AM/FM放送の存続
 (b)テレビ放送帯での実現
以下省略


パイは広げましょう、でも既得権は絶対に守りましょう、だね。
TV屋が本当にチャンネルが欲しかったらBSデジタルは標準放送
で3ch確保したはず。郵政省に尻尾ふってハイビジョンにしてる
あたりで癒着決定でしょ。
23>20:2000/08/22(火) 19:49
でも、銀行員よりは働いてるぜ?
24>23:2000/08/22(火) 19:57
でも銀行は潰れるぜ?
25>20:2000/08/22(火) 22:19
働いてる働いていないはまったく関係ない。
楽して儲けようがそれはその人(会社)の資質だ。
銀行も新規参入、規制緩和などもっとなされるべきだが・・・。
ただ、いつもは規制緩和だの言ってる人が何も言わない(主に
テレビ/新聞で食ってる人達)
いつもは海外があーだからと言ってる人たちも海外の携帯の電波の
割り当てが入札制だからそうしろとも言わない。めぐりめぐって
自分達の放送電波にも入札制が導入されたら困るからじゃないかな?

ついでに新聞に再販制度がある意味もまったくわからない。
新聞の拡張にチンピラ使うのもやめて欲しい。

話がとびとびになってすまん。


26名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 01:33
このスレは優良スレッドに認定されました。
毎日あげましょう。
27べろくたばれマスゴミ野郎ども二世:2000/08/23(水) 01:53
だいたいよーテレビ必要か・・?
くそ番組ばっかでなんかあんのかな?
宣伝とかで経済まわるかもしんないけどよー
もっと長い目でみたら精神的にめちゃくちゃに
されてしまうんちゃうの??
あんま詳しくないけど、テレビみてーなでしゃばりの
集まりを垂れ流すメディアはいらねえー!!
28名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 02:01
何か事件があると、TVゲームやITに結び付けて批判するけどさ
TVの方が悪影響有ると思うぞ。
少なくとも最近のバラエティー以上の悪影響のTVゲームなんてないよ。
PCなら有るけどな(笑)
潜在的競争相手をどさくさにまぎれて叩いてるんじゃねーよ。
良識派ぶっていても、自局の悪影響番組は無視かよ。
こいつらは自分達はなんでも例外だからな。
29名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 02:42
技術的なことは、良くわかんないけど。
公共事業といえば、なんでも反対するマスコミも
対象が自身ならOKなのね。
30名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 05:22
デジタル化は世界の流れ、か。アナログのハイビジョンは
世界中で相手にされなかったのに、いまだに引っ張ってるのにね。
都合のいいときだけ世界の流れをもちだすね。マスコミの人は。
31名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 21:26
これはあげておかねば。
しかし、情報が無いから話題が続かないな。
情報統制されてんのかな?
32名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:24
ソニ−は外国人株保有比率が高いから放送参入不可みたい。
アナログ放送周波帯を次世代携帯電話に割り当てるプランは
あるみたい。ちなみに年間350億円の電波使用料で852
億の対策費を捻出する計画もある。
33名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 00:35

テレビ局が払う電波使用量など数百万円という。

つまり、電波使用料から出すというのは
携帯やPHSを使う多くの国民から税金をかすめ取って
テレビ局にくれてやるということ。

なんで、あんな奴らのために携帯の利用者が泣かなければならないのか。
政府も口を開けばIT、ITというが、やってることはこんなことだ。
ふざけるのもいいかげんにしろ。

殺すぞ、郵政省!!!!!
34名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 01:01
逝ってよし>郵政省
都合が悪い事は取り上げないマスコミは氏ね
35くたばれマスゴミ野郎ども :2000/08/25(金) 17:17
ついに恐れていた事が始まってしまいました。

3省の概算要求を発表
 自治、郵政、総務の三省庁は二十五日、三省庁を統合する総務省の二〇〇一年度予算概算要求をまとめた。一般会計の総額は十九兆七千三百八億円で、三省庁を合わせた二〇〇〇年度当初予算と比べると18・0%の増額となる。このほか、日本新生特別枠に四百億円を要求する。
 概算要求額の大半は一般会計から繰り入れられる地方交付税交付金で、同22・3%増の十七兆千四百十九億八千四百万円。

中略

 郵政省が担当する情報通信関連の要求額は千百七十二億五千万円で、前年度比29・3%増。放送のデジタル化推進費に百八十六億五千六百万円を計上し、二〇〇三年以降始まる地上波デジタル放送を自動車や鉄道など移動体のテレビでも受信可能にする技術開発や、地上波デジタル化の後も当分は現行のアナログ放送を見られるように一部家庭のアンテナなどを交換する視聴者保護策を盛り込んだ。

後略
(YOMIURI ONLINE より)

 意地汚いマスゴミ野郎どもは当たり前のようにこんな報道をのせています。
その一方で、同日の紙面で旧日債銀に公的資金が投入されることを批判して
いるのですからあきれます。
 オリンピックもワールドカップもカルテル組んで値切ろうとするような
自由競争を忘れた腐った連中に税金が投入されてしまうのは腹立たしい限りです。
36名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 18:15
地上波のデジタル化って本当に必要かな。BSデジタルでほとんどマスコミはコト足りるのではないですか?電波資源の有効活用って言いますが、どこの電波がどれだけ足りないの?キチンと情報を開示してほしいな。

まぁ@`米国では軍が電波を贅沢に使っているので、資源が足りず、TV放送周辺の電波が貴重ってニュースはあるけどね。
37名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 20:26
税金投入も腹立たしいが
入札なしがもっとむかつく
自分達の利益は必死になって守るんだね。
多チャンネル時代はやってこないのか?
38名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 21:47
まあ、あれだな。
敵対してるように見えても、結局は同じ穴の狢なんだね。
朝日も読売もフジも全てマスゴミです。
39名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 22:19

なんであいつらだけが国民共有の財産であるはずの電波を
タダ同然で使って莫大な利益を上げ高給を食んでるんだ?
その上さらに国民の金をむしり取ろうなんで何考えてんだ?

このまま盗人猛々しいテレビ局のクズどもにやられっぱなしでいいのか?

国民の総意を結集してテレビ局の税金強奪を阻止すると共に、
電波の入札制を早急に導入してクズどもを日本から駆逐しよう。
40名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 22:45
民放地上波はもういらんな。
みんな好きな番組を金出して選んだ方がずっといいよ。

結局民放テレビ局は企業の宣伝のためにあるだけだろう?
広告だらけの雑誌を読む気がしないのと同じで、番組の中に
スポンサーの意向を忍び込ませたような媒体はもういらんよ。

諸悪の根元、広告代理店がやりすぎたんだな。
41名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:18
マスコミとグルの郵政省、
逝ってよし!
42名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:51
IOCがテレビ放映権保護のために、シドニーオリンピックに出場
する選手のHP閉鎖を強要した疑い。
テレビ局はIOCを使ったのかな・・?
これはスレッド立ち上げに値すると思うけど・・・。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 01:24
テレビ局も在京・在阪のキイ局・準キイ局はともかくとして、地方の炭焼き小屋
みたいなオンボロテレビ局には、デジタル化に必要な費用を負担する体力はとて
もないのではないかな。しかもそういう局ほど離島・山間部を豊富に抱えている
ので、中継局の数が多くてますます費用がかさんでしまうし。
考えてみれば、購読料と広告収入で成り立っている新聞に比べて、民放テレビ局
は広告だけで生きているわけで、その方がよっぽど不思議だともいえる。
最近は中規模県でも民放4局体制になって、数少ない地方独自の広告主を取り合ってる
のが実態だし、痴情波デジタルの投資負担に加えて、お空から降ってくるキイ局が
謹製の金のかかった番組が襲ってくるわけだから、オンボロテレビ局にとっては
前門のトラ後門の狼というか、踏んだり蹴ったりというか、かなり追い込まれた状況
にあるのだ。BSと違って、地方密着の媒体として、痴情波というメディアを存続させる
ことについての国民的合意があるかどうかはともかく、それがあるならば国が財政措置を
講じて、民放のデジタル化を支援する根拠は十分あるように思う。
入札制を導入したところで、上記のように投資ばかり必要で十分な果実が保証されない痴情波
放送にゼロから挑戦しようというプレーヤーは、資金の潤沢な外資系企業などを含めても
それほど現れるようにも思えない。

それはともかく、この財政危機の中で郵政省は当初、民放デジタル化の補助はとてもできない
と諦めかけていた節があるが、森総理の唱えた”イット革命”対応予算のおかげで、渡りに船
というか地獄で仏というかは知らないが、一条の光明が見えた思いがしていることだろう。
44名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:00
>43
それもわかるが、入札を行なわない状況では
真の地方ローカル局は存在できないだろう。
今の地方局はただの中央局の下部組織だし
番組も使いまわしでしょ?
入札制度とパイの分配の公平をやるべきだ。

45名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:35
やふーからのコピベ

放送法第1条
 この法律は、左(下)に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。
一 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
三 放送に携わるものの職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
(有斐閣刊 六法全書平成12年版より)

日本のテレビ局、果たして放送法にひっかかってないと断言できるのか?

46名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:40
一 一応合格かな。

二 完全に前半を無視して、後半部分に及び腰になってるな。

三 完全に前半を無視して、後半部分は逆方向へベクトルが向いているな。
4746 :2000/08/26(土) 02:42
というか目的を忘れているな。

>放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。
48名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 03:34
日本の放送局は他の業界にはうるさいが
自身は閉鎖的だ。談合してるし、新規参入不可だし
またNTTのように外圧に頼るしかないのか?
49というか :2000/08/26(土) 04:10
デジタル以降で揉めてるうちに、
ネット常時接続になって、
そのうち、誰もTVなんてみなくなる。
映像もネットでオンデマンド
そもそもキー局の番組たれ流してるだけのローカル局なんかに
存在意義があるか?BSデジタルでキー局が日本中に放送する
ようになった以上、赤字ローカル局逝ってよしでしょう。

キー局の番組ソフトを見なくなったらローカル局なんて誰がみるの。
各地方毎に一局あれば十分。

ローカル局のデジタル化に税金を払うのはやむなしとか言ってる人が
いるけど、ローカル局が赤字で潰れそうになったらどうするの?
またぞろ税金で救済するの?ローカル局が当たり前の用に電波を独占
しているから儲かるビジネスモデルを創出しようとしないんだよ。入札
制になってれば、ダメだと思えば撤退するし、新しいところが参入できる。

「税金を投入して救済しないと潰れる」って煽りは散々聞いたね。
マスゴミは国が言うたびに文句いってたくせに、自分たちは平気で
「税金を投入しないとローカル局が潰れます、新しいテレビ局はできません、
そうすると大変なことになります」とぬかしていやがるわけだ。
51名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 06:56
その危機感があるから、ネットを叩いてるんだろうね。
52名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 07:56
海外ではローカル局は経費削減のためいろいろ工夫してるよ。
たとえば、地域ローカルニュースでは、カメラマン兼レポーターが当たり前。
大概の取材には1人で行く。
53>43 :2000/08/26(土) 08:02
>BSと違って、地方密着の媒体として、痴情波というメディアを存続させる
>ことについての国民的合意があるかどうかはともかく、それがあるならば国が財政措置を
>講じて、民放のデジタル化を支援する根拠は十分あるように思う。


 ずいぶん軽々しくこんな事がいえますね。
そごうを存続させることに国民的合意は得られましたか?
住専を救済することに国民的合意は得られていましたか?
銀行を救済することに国民的合意は得られていましたか?

 私企業を救済するために国民的合意を得ることの難しさ
はみんなよく知っているはずでしょ。どうして放送局だけ
簡単に合意が得られると思っているのでしょうか?
54名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 08:13
>>43
>地方密着の媒体として、痴情波というメディアを存続させる
>ことについての国民的合意があるかどうかはともかく、それがあるならば国が財政措置を
>講じて、民放のデジタル化を支援する根拠は十分あるように思う。

地上波はアナログで十分です。
地方局もデジタル化するメリットは、何一つ無い。

地上波デジタル+税金投入のメリットを享受できるのは、
BSデジタルのチャンネルを確保した、キー局だけです。

キー局は、BSデジタルに向けて莫大な投資をしている。
この投資は、キー局にとって大変な負担です。
このデジタル化への投資は、地上波デジタルにも流用できる。
地上波デジタルへの税金投入は、
キー局のBSデジタル参入のリスクをなくす事が出来るのです。

又、当初、BSデジタルは苦戦すると思われていた。
現行のテレビでは受信できないからです。
しかし、風向きが変わった。
地上波のデジタル化を推進することで、
国民にデジタル受像機を強制購入させることが出来る。

キー局にとって、地上波デジタル+税金投入は、まさに「渡りに船」です。
キー局の権力は絶大なものになるでしょう。
55>53 :2000/08/26(土) 08:49
なに熱くなってるんだボケ
どうせドキュソ企業の安月給だろ
公共的使命のある企業は多かれ少なかれ税金がつかわれるものだ
放送局も当然。台風情報とか見られなかったら困るだろうが
体育館に避難してネットみるのかよ
ほんとにバカな奴ほどよく吠えるな。ネットでは
56横レス :2000/08/26(土) 09:08
>台風情報とか見られなかったら困るだろうが

アナログで十分です。
税金投入反対。
57名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:10
>>22
>TV屋が本当にチャンネルが欲しかったらBSデジタルは標準放送
>で3ch確保したはず。

標準放送=多チャンネルは、異業種参入を招きます。
高画質放送は、異業種を締め出す言い訳に使われました。
58名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:12
>>27
>宣伝とかで経済まわるかもしんないけどよー

日本のテレビCMは、大企業優位の元凶です。

テレビ放送の寡占は、CMの高騰を引き起こし、
スポンサー枠は、大企業優先の順番で決められていたりします。
もはや資本主義経済ではありません。
59名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:14
>>21
>ソニーが参入しようとしても、郵政省なかなかOkしないしなー

ソニーは十分、郵政省に優遇されている。
第一種通信事業者の免許も手に入れたし。
国民の財産(周波数)を、郵政省がソニーに横流したということです。
60名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:32
59さん

第一種通信事業者の免許と周波数は直接は関係ないですよ。
言ってみれば、第一種通信事業者の免許は運転免許証みたいな
もの。これが無いと電波だしてお仕事できません。
周波数は車。免許だけもってても車がないと意味無し。
ソニーが第一種通信事業者の免許をとったのはラスト1マイル
をNTTの回線の替わりに無線を使ったプロバイダを作りたい
からだと思うけれど。
61名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:39
>>55
>台風情報とか見られなかったら困るだろうが
NHKで十分。

>体育館に避難してネットみるのかよ
i-modeで見るよ。
62名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:43
>>60
>無線を使ったプロバイダを作りたい
>からだと思うけれど。

無線を使うとなると、
郵政省に、周波数を割り当ててもらったと言う事ですか?

それと、第一種通信事業者の免許ってどうやって所得できるの?
郵政省の裁量行政?
63すごいね :2000/08/26(土) 12:10
地上波デジタルによるメリットが明確でない状態ではあまり議論の材料がないな。
どっちに転んでも地方局の存在は今後大きな問題になるとは思うけど、これはBSデジタルをスタートした時点でもう戻れない状態にきた。地方局の山間部中継基地はかなり膨大でここをデジタル化するのは最終的に無駄な投資になるかもしれない。

まぁ、唯一地上波デジタル化によるメリットは移動体受信かな。車のTVはBSは追いかけられないが、地上波デジタルは追いかけられる。現に、アメリカの地上波デジタル方式ではそれができないので日本方式に変えよう、という意見まであるくらいだ
64>63 :2000/08/26(土) 12:48
車用の自動追尾装置がついたBS用アンテナあるよ。
30万ぐらいで
65名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 12:52
>>63
>まぁ、唯一地上波デジタル化によるメリットは移動体受信かな。

アナログでも、車のTVはあるぞ。
地上波デジタル化に、莫大な税金をかける程のメリットなんて、どこにも無い。
66名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 13:41
>>63
>地上波デジタルによるメリットが明確でない状態ではあまり議論の材料がないな。
メリットが明確でないから、税金投入に疑問がある。
だから論議をしてるんだろ。

>BSデジタルをスタートした時点でもう戻れない状態にきた。
なんで?お前はキー局の回し者か?
デジタルはBSだけにしとけ!

全国の地上波デジタル化のコストは、BSデジタルの数十倍かかるだろう。
廃れていく地上波に、税金をかける必要なし。
地上波はアナログのままでよい。
67名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 00:40
>62

 周波数の事はよくわからんが、この手の用途は20何ギガと30何ギガと60ギガくらい
に割り当ては確保されていたとおもった。いまのところ使い手がほとんどいない状態
だから、特にソニーに便宜をはかったわけでは無いと思うな。

 第一種通信事業者の免許は結構いろんなとこがとってるよ。孫正義のスビードネット
も免許があるからやるわけだし。もっと聞いたこと無いようなところも最近はネット
接続をやると称して免許を取得している。もっとも本当に全部のところが開業して
経営やっていけるかは怪しいけれどね。
6867 :2000/08/27(日) 00:49
オレも正直いってS*NYは嫌いだが、今回の免許の件はとくに
郵政省が便宜をはかったわけでは無いとおもう。むしろ、SO*Yが
NTTを使わないで新しいネットワークを作るとブチ揚げてマスコミ
受けをねらったスタンドプレーだと思うな。実際に動き出すかどうかは
五分五分くらいかね。
 ちなみにSON*は衛星デジタルのデータ放送の参入は郵政省に邪魔
されてたね。郵政省はむしろソニーを嫌ってるんじゃないかな。
69名無しさん@1周 :2000/08/27(日) 01:06
税金投入の要求の真意は、要は地方局の財政支援ってことだと思う。
朝日系の局の元幹部が言ってたが、80年代以降開局の地方局の
多くは経営が安定してなく、デジタル化のための投資資金が無いらしい。
それに頭を痛めているというのを5年くらい前に聞いたことがある。
それを救うのが今回の提案だろう。
 だれもかれも税金たかり、将来の日本なんて関係ないね
 銀行、マスコミ、・・・強いところが勝ちってか(藁
70そうそう :2000/08/27(日) 03:18
ゼネコン・銀行・マスコミは、国賊企業三兄弟ですな
アホでも、社長できる
でも、テレビは今のラジオと同じ地位になるだろうな
デジタル化なんて、すでにネットの後追いだし
ほんと、規制産業のすることは、間抜けなものばかり
71そもそも :2000/08/27(日) 04:08
アメリカの地上波デジタル化って何で行われたんでしょうね。
無知ごめん。
現存の地上波キー局は、放送業界っていうより、宣伝媒体業務って感じだからなぁ。
惰性で民放見てるけど、最近は、NHKの方がオモロイ番組も多いからなぁ。
よって、BSデジタル化だけで十分なんですけど・・・。
72>70 :2000/08/27(日) 07:27
週刊東洋経済、ていう経済誌に、民放を揶揄する記事が出ていた。
要約すると、
・日テレの社長の年収は親会社の読売、ナベツネ氏よりも高い
・日テレの社長で1億5千万ほど、次にフジ、TBS、等視聴率順
・フジの社長は12年も社長やっている。
・ソ○ーのBS参入は民放の圧力のためならず、という説
・広告は黙ってていても入ってくる・・
等々、寡占状態を痛烈に皮肉っている。
ま、そのうちもしアメリカやイギリスの民放とかがBSに参入させろ、
とかいってきたら、変わってくると思うけどな。
まあ、我々にとっては、デジタルテレビの値段をアナログ並に
してもらわないと。
73名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 07:55
>デジタルテレビの値段をアナログ並にしてもらわないと。

安くても、デジタルテレビなんかを強制購入させられるのは、真っ平御免だ。
国民に選ぶ権利を与えろ。
デジタルを見たいヤツはBSがあるだろ。
結局、儲かるのは、ソ○ー等のオーディオメーカー 。
74名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:12
テレビ屋氏ねage
75名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 22:02
テレビ局がつぶれたら文句をいうくせに!
76名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 23:01
>テレビ局がつぶれたら文句をいうくせに!

銀行潰れたらみんな困るけど
テレビ局潰れてもだれも困らないよ。
77名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 02:51
やはり、地上はデジタルは、いらんような気がする。
78名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 11:23
>テレビ局がつぶれたら文句をいうくせに!

税金投入しないでも、
地上波デジタルしない限り、
潰れません。(地方局も)
79放送局員 :2000/08/28(月) 14:07
技術関係にはうといのですが、地上はデジタルは
郵政省の主導です。もう決まったことです。
みな必要ないと思ってますよ。

まあ、みなさんのお怒りのとおり、ひどい業界です。
免許事業でいい思いをして来たのだから、ここらで
痛い思いをしろ、という指導でしょう。
たとえ税金投入されても、放送局の持ち出しは
数百億円になります。伸びつづけてきたこの業界は、
いちど傾いたら、持ちこたえられません。
20年後には、「地上波なんてあったね」と
思い出話になっていることでしょう。
80名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 15:22
VHF帯域が欲しいのよ。
81名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 01:40
勉強になることが、多いのでage。
82名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 08:54
>79
>もう決まったことです。

これからは一度決まった公共事業も中止される時代です。
亀井先生かんばれ!!
83名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 12:18
「地上デジタル放送に関する共同検討委員会」だったか別の懇親会だったか
忘れたけど、あのチバレイをメンバーに入れてましたね。
どーゆーセンス>郵政省
84民放テレビの日(日本)に起きた :2000/08/29(火) 12:24
ロシアのテレビ塔火災、漸く鎮火。
復旧作業に日本のテレビ各社は協力してはどうか。
ついでに東京タワーの会社も。
85くたばれマスゴミ野郎ども :2000/08/29(火) 21:37

 デジタル地上波TVを先行させたアメリカとイギリスを見ると、
デジタル放送の目的をはっきりさせている。イギリスの場合は、
それまで地上波はBBCが2chに民放2chしかなかった。そこで
デジタル化によってチャンネル数を増やすことが目的の一つであった。
一方アメリカは、CATVが発達しておりチャンネル数は十分ある。
そこでHDTVによる高品位放送をデジタルでやろうとした。

 それでは日本の地上波をデジタル化する目的は?
 アナログ放送が終了するまでは郵政省が新規参入をストップさせる
からチャンネルは増えない。しかも放送はSDTVになるといわれて
おり高品位にもならない。唯一の利点が移動体受信か。しかし、車の中
でTVを見られるようにするためだけに800億円以上の税金を放送局に
支払う価値があるか?その議論さえされない事が腹立たしい。
86名無しさん@おねがいヨネスケ :2000/08/29(火) 22:28
そもそもNHKがBSを打ち上げたのは、遠隔地の受信不可能な地域への
地上波と同一の番組を提供するためだったハズなのに、なんでニュース以外
全く別の番組放送するワケ?しかも別に受信料をふんだくるワケ?ん?
87名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 22:33
東京タワーの会社って東京電波塔株式会社だっけ?
株主に民放連入ってた気がするけど忘れた。
88名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 07:33
マスコミ御用論客の村上龍はこうゆう時は出てこないね。
852億円で何が買えるか、て言わないのか?
89むらかみドラゴン :2000/08/30(水) 13:36
一万円札が852万枚買えます
90名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:38
明日からチューナーが十萬円もするBSデジタルの試験放送が始まるのでage
91名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 09:10
>67
>周波数の事はよくわからんが、この手の用途は20何ギガと30何ギガと60ギガくらい
>に割り当ては確保されていたとおもった。いまのところ使い手がほとんどいない状態
>だから、特にソニーに便宜をはかったわけでは無いと思うな。

使い手が無いのではなく、郵政省が規制し、確保していたんでしょ。
郵政省の規制がなければ、当たり前の事だが、空き周波数はとっくに埋まっていた。
その、虎の子の空き周波数を、郵政省はソニーにくれてやった。
これでソニーも既得権益企業の仲間入り。

>孫正義のスビードネットも免許があるからやるわけだし
スビードネットってケーブル接続じゃなかった?
よく知らないけど。
92名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 18:38
 放送事業がクローズドだっていうのは、「放送事業者」の免許
がおりないから。放送事業者の免許があるのに、周波数がなく
て仕事ができない、なんて会社はないよ。
 ちなみに「放送事業者」と「通信事業者」は日本の法律では
(いまのところ)全く別です。だから、ソニーの話を持ち出しても
ここではピントがはずれていると思うな。ソニーが嫌いなのは
オレも良くわかるけどさ。


ちなみに第一種電気通信事業者のリストがここにあるね。
http://www.icr.co.jp/newsletter/www/url_list.html
結構聞いたことない会社がいっぱいあるな。


それからスピードネットのホームページは
http://www.speednet.co.jp/
です。

一部を抜粋すると、
>[接続のしくみ]
>電柱に設置されたアンテナから、各住宅・オフィス等への伝送には、無線電波を利用します。
93名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 18:58
>92 自己訂正

CATVとか衛星の番組を送り出すだけの放送事業者は結構増えてます。
そう考えると結局周波数の問題に収斂されるのかなあ。
94名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:29
参考になります。
95名無しさ。 :2000/09/02(土) 00:34
地上波ローカル局なんてNHKだけあればいいんだよ。
他全部潰れてもかまわん。
そもそも新規参入のCSテレビやCATVに税金が使われたか?
ろくな経営努力もせずに税金に頼るとは、マスコミのすることとはとても思えない。
いや、そもそも公正中立な報道など最初からしてないって認めるのかもな。
96名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:47
ろくな経営努力もせずに税金=政府に頼るところが、
まさにマスコミなのだ。
97名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:02

やりたい企業はいくらでもある。

なんで税金を献上してまで奴らにやらす?
98名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 07:37
>2

新聞の方は「学歴社会」うんぬんて、いつも、えらそうなこと書いている。

こういうの見ていると、ホント、マスコミは商売優先だなって思う。
99くたばれマスゴミ野郎ども :2000/09/03(日) 01:14
 今回の地上波デジタル化に関する費用を電波利用料から出すべきだといっているマスゴミ人もいる。電波利用料は電波の有効利用のために用いられるはずの資金であるから、税金から出すよりは合理的に思えるがこれは完璧な詭弁である。

 電波利用料額表によると、
放送をする無線局   23@`800円/年
放送法第27条の2に定める包括免許における特定無線局   540円/年
(携帯電話などのこと)

 いまや高校生でも持っている携帯電話にかかる電波利用料のわずか40倍程度の電波利用料しか放送無線局は支払っていない!

 日本全国に放送用無線局は約3万ある。一方携帯電話等は約5500万台普及している。結局、納めている電波利用料額全体は

放送局 30000*23800= 約7億円
携帯ユーザ  55000000*540= 300億円弱

 しかも、一番多くの無線局を抱えるNHKの電波利用料は受信料でまかなわれている事を考えると、結局TV屋が身銭を切っている額は4億円程度であろう。ちなみに平成12年度の電波利用料予算は382.9億円だそうだ。
http://www.tele.mpt.go.jp/M0013001/index.htm

 全予算額の1%程度しか納めていないくせに、我々は電波利用料を納めているのだ、だからその資金で我々の設備変更の支援をせよ、というのがいかに厚顔無恥な主張かよくわかるだろう。氏ねテレビ屋ども。
100名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 01:39

本当にハラワタの煮えくり返る話だ。

マスコミが騒ぐことには迎合してギャーギャー騒ぐ馬鹿政治家も
マスコミが伝えないことは全く関心を示さない。
世も末だね。
101名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 09:26
よくわからないけど、電波利用料は基地局じゃなくて携帯電話に
かかるものなのですか?
102>101 :2000/09/03(日) 11:50
電波だしてれば無線局じゃないの。アマ無線のハンディ機も立派な無線局だもの。
103名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 17:54

電波で一番暴利をむさぼってるんのはテレビ局なんだから
電波使用料の半分くらいは奴らが負担すべき。
というか、入札にするのがベスト。

また、電波使用料をテレビ局や電話会社に天下りを送り込む
郵政省がお手盛りで配分するのもおかしい。
国民共有の財産から上がる収益なんだから
一般会計に入れて赤字国債の返済にあてろ!
104あぁ、そう言えば・・・ :2000/09/04(月) 13:44
199x年頃、イギリスでは地上波のCHの入札が在ったはず。詳細は調べないと分からないけど@`数社が入札に敗れて放送事業から撤退したな。地上波のUHF帯、VHF帯はおいしい電波だから入札するのも面白いかもね。
105名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 15:38
VHF/UHF帯は移動体通信がおさえるでしょ。
106>101 :2000/09/04(月) 15:47
携帯機種ごとに無線局の申請してるので、無線局だというのは確か。ただし使用者に
免許が要らないけどね。
107名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 19:14
放送局は全部つぶれてしまえ
108>107 :2000/09/04(月) 19:29
多分インターネット放送局となって短期的には生き残ります。
しかしCATVの一コンテンツのような存在になってしまうので
ろくなソフトを送り出せない局はすぐに潰れます。
109そうかなー :2000/09/04(月) 19:39
電波による到達手段にかなり投資もかけていますから、そうやすやすとは倒れないと思います >108


110名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:25
このスレは非常に有意義なので
常にアゲておきたい。

というのは、私もマスコミで飯くってますので。
111名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 00:01

もう、ホント見るのやめようぜ。
見てるだけで腹立ってくる。

特に視聴率調査に協力している家。
君たちがテレビを消せば奴らを兵糧攻めに
することができる。

盗人猛々しいテレビ局のクズどもを
干し上げてやろう。
112>104 :2000/09/06(水) 20:24
こんなんありました。よりによって郵政省のホームページに。

2.2 英国における周波数オークション等の動向
 2.2.1 放送事業免許に対するオークション
 英国では、1991年から、商業テレビ放送事業者(ソフト提供者)の選定について、オークションが採用されている。このオークションにおいては、申請者は、入札価格の提示と合わせ、番組提供の提案、財政状況に関する情報等を、当局に提出する。入札額の多寡による落札者の決定に先立ち、番組の品質基準及び財政的基礎に関する審査が行われ、これに合格した者の中で、原則として、最高額を提示している者が落札者となる。既存チャンネルであるチャンネル3については、主として地域別に分けられた16の免許のうち、番組品質又は財政的基礎の審査により、8の免許で最高額の提示者が落選した。また、既存事業者のうち、4社が落選した。
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/970204j602.html
113放送用周波数普及計画見直しへ :2000/09/07(木) 18:04
既存のチャンネルも減らすために郵政省に意見をどんどん送り込もう。
114名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 00:39
デジタル放送も、視聴者のニーズがあって
進めているわけではない。

供給者の論理だけで進めているという意味で
結局、光ファイバーその他の
ブロードバンドがラストワンマイルを
先に埋め、デジタル放送は本格普及しない前に
マイナーなメディアに転落する可能性も。

NHKが大金を注いだハイビジョンの
二の舞になる恐れを秘めている。
115名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 22:54
東京エリアの地上波デジタル放送用の
電波塔は新東京タワー(現状地の脇)、新宿タワー、埼玉タワー、八王子タワーの
4つぐらいが、候補に挙がっているというが、
いったいどれが有力なのかな。

それとも、どれも実現しないのかな。
116くたばれマスゴミ野郎ども :2000/09/08(金) 23:39

 どれも実現しない、が一番有力だと思う。

 ただし、八王子タワーの可能性は捨てきれない。

 地上波のデジタル化にあたって郵政省とTV屋が周波数の調整をやっている最中だがどうしてもうまくいかない地域が残っている。それが東京の多摩地区。周波数のやりくりがどうにもならない。そこで連中はこんなふうにごまかそうとしているようだ。八王子タワーを建ててそこからデジタル放送を送信する。そのかわり多摩地区ではアナログの同時放送はやめる。

 もちろんアナログのTVが見られないと困る人が大勢いる。その時は、視聴対策と称してデジタルチューナーを無料で配るつもりだろう。その費用がどこからでるか。マスゴミ屋が税金から出させることは容易に想像できる。
117>116情報に感謝 :2000/09/08(金) 23:43
>116の情報に感謝しま〜す。
118名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:09
ageん
119名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 12:42
以下のようなことが、東洋経済にののってました

社長は、なにも努力しなくても、年収1億以上
フジの日枝は、20年以上も、社長やってる
ソニーのBSデジタル参入を阻止
元受け制作会社は、テレビ局の天下り先
制作費の二重とり
社長辞任後も、秘書・車等々の特典
40代社員で年収2000万
120追加 :2000/09/11(月) 13:11
アメリカでは、デジタル化の際、報道に政府の介入を招くとして
全額、会社負担でしたそうだが、
日本では、規制で莫大な利益を上げているいるにもかかわらず、
率先して、政府に税金を投入させた。

犬以下のようなことやってます。
121名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 13:18
ん?UHF?
今のVHFなんてそのまま放っておいてUHFでデジタル
地上波って駄目なの?地方だったとしてもUHFは
チャンネル沢山開いてるよね?
(あんまり飛ばないからUHFではやらないってこと?)
122名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 15:04
>121
例えば横浜周辺では東京タワーの電波をサイマルキャストしてUHFの50ch〜60ch周辺で再配信している。地方に行くと、酷いところでは山一つ、丘一つ単位で中継局があるから一度整理しないとそうとうな混信が起こりそうだね。
123名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 12:18
怒りあげ
124>122 :2000/09/12(火) 13:23
>電波をサイマルキャストして

ということは途中経路に雷なんかあったらそのchの放送画面にはノイズが入ってしまうわけ?
125>124 :2000/09/13(水) 07:22
可能性としてはあり得るけど、かなりレアケースだと思うぞ。
 AMラジオだと雷が落ちるとカリカリいうけれど、AMラジオは
無指向性のアンテナを使っているからどの方角で落雷があっても
近ければノイズは入る。
 TVの電波は指向性の強いアンテナで受信しているから、ちょうど
アンテナが向いている方向に落雷しない限り全く影響はでないはず。
 それよりも、空電(かみなり)の雑音は主に短波帯以下の周波数に
影響を及ぼすとどっかで読んだ記憶がある。ま、とにかく大きな影響は
無いってことです。
126名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 19:30
本当この話題はニュースに上らないね
NHKや民放さんはどういう考えなんでしょうね
127>126 :2000/09/15(金) 11:25
寝ている子は起こすな、でしょ。
他人事だと異物混入みたいにいくらでもやるくせにね。
128名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 15:16
やっと来れたage
129名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 02:27
やはり、インターネットのブロードバンドが
本命だ。衛星デジタルは、何とかやれる。
地上波は電波塔の立ち枯れになる。
130名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 18:02
既に総合放送の時代は終わっているのです。
多チャンネル時代には、今まで切り捨てられてきたマイナーなジャンルを
見たい人が望めば見られる。つまり、視聴者側に多くの選択肢があるのです。
BSデジタルは時代遅れのNHKを生かすのが主目的です。
131名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 06:09
オリンピックあげ
132名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 22:52
BSデジタル氏ねあげ
133名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 22:21
今日アキバ行って来ました。BSディジタルの受信機は、大人気で商品が間に合わない
とか新聞などにでていましたが、アキバでは持ち帰りできますの店がたくさんありました。
これも情報操作?
134名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 05:42
BSデジタルで放送を開始する局は、普及のためにあの手この手で
国民の心理操作を行うでしょう。
135>130 :2000/09/24(日) 05:54
マイナーなジャンルは見るひとが少ないからマイナーなんだけどな
大多数の人間は今の総合放送で満足してるとおもうぞ。そじゃなきゃ
なんでスカパーが契約者200万人レベルなのよ
136名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 23:08
よくわからんが、地上波デジタルはダメ。
137名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 07:40
age
138名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 09:44
TBS、リクルートなどとCSデジタル放送に参入
 東京放送(TBS)の砂原幸雄社長は二十七日の記者会見で、リクルート、三井物産、電通の三社と新しいテレビ放送会社を近く設立し、来年秋にも始まる新しい通信衛星(CS)デジタル放送に参入することを明らかにした。
 TBSは新会社に三割程度出資して筆頭株主となり、十月中旬までに郵政省に放送事業の申請を行う。TBSは、就職・娯楽関連の雑誌発行を手がけるリクルートなど異業種の事業ノウハウを得て双方向型の新しい放送サービスを目指す。

そんな金あるなら自分で地上デジタルのアンテナ建てろTBS。
税金をかっぱらうなよTBS。
139名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 02:27
>135
>なんでスカパーが契約者200万人レベルなのよ

有料だから。

NHKは有料だけど強制加入。

既存民放は、郵政省の裁量行政でCM付き無料放送が許されている。
これは、広告料金の"独り占め"状態。
消費税のように既存民放に吸い取られている。

東京キー局のBSデジタルは、デジタル化の設備投資や受信機に税金が流用される。
だからBSデジタルは無料。

135の意見は、日本の放送業界が自由競争であることを前提にしている。
それは、残念ながら根本的に間違っている。

>大多数の人間は今の総合放送で満足してるとおもうぞ。
大抵の人は、イラついているよ。
放送局を爆破したい気分だと思うな。
140>139 :2000/09/29(金) 05:28
自分の周りにはそんなに不満もってるやついないけど
それってめずらしいのかね
だいたいテレビは、仕事が終わったあとビール飲みながら
巨人戦かオリンピックみる程度ていうおやじって珍しくないよな
そういうやつは地上波で十分だとおもうがね

141名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 22:53
すでにCSもあるし、これ以上、地上波デジタルは
いらない。
142打倒悪天候、分厚い雲! :2000/10/02(月) 00:06
大雨、大雪、分厚ーい雲や、災害で、多少のアンテナの向きがずれていても見る事が可能であれば、地上波、BS、CS
を問わずに見ようとは思うが、10萬のチューナーと40萬の受像機を購入しないと見る事が出来ない「BSデジタル」と
やらは論外だし、「地上波デジタル」なんぞは、とんでもない話だぞ。
143名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 21:58
agen
144名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 23:24
地上波デジタルは
いらない。
145くたばれマスゴミ野郎ども :2000/10/07(土) 21:20
拾萬円のチューナー買ったらこんなすごいことができます!

http://it.nikkei.co.jp/it/zen/zenCh.cfm?id=20001006t33a6000_06

TBSに見る「データ放送」成功の条件
 BSデジタル放送の売り物は、高精細度のデジタルハイビジョン放送と双方向機能を備えたデータ放送の二つである。デジタルハイビジョン放送の集客力には若干疑問が残るだけに、データ放送こそがBSデジタル放送普及の切り札として期待される。とは言え、データ放送への取組み状況やコンテンツのレベルについては各社各様であり、お粗末なところも結構見られる。本当の切り札となるにはどのレベルが必要なのか。最先端を走っていると評価できるTBSの試みに注目してみよう。


野球中継見ながらパチンコゲーム

 一例を挙げると、プロ野球の中継放送中にデータ画面を呼び出すと、テレビ画面が二つに分かれる。左の画面ではプロ野球の生中継、そして右側のサブ画面ではあらかじめダウンロードされたパチンコゲームが始まる。

 パチンコの背景、スロットの絵柄などはスポンサーによって表現を変えることができ、新しいプロモーションツールとして利用することもできる。

視聴者は自分の好きなチームが何点差で勝つかをまず送信する。画面のチューリップに玉が入ると11個ずつ得点が入ってくる。好きなチームの選手が、シングルヒットを打つと、画面の下の方にある大きなチューリップが5秒間開く。ツーベースヒットの時は10秒間、ホームランの時はボーナスがついて30秒間開くといった具合にイベントによって変化する。

 ライブの中継だけに、いつヒットを打つのか、いつホームランが飛び出すのか、など予測不能なことが次々と起こってくるにもかかわらず、それに瞬時に対応してパチンコゲームが進められていく。まさに高度な技術力のなせる技である。

野球中継の方で自分が選択したチームの結果が生のデータ放送で送られ、パチンコソフトに反映されることになる。また、ピッチャーが次に投げるボールがストライクかボールかなどを賭けて遊ぶこともできる。

146くたばれマスゴミ野郎ども :2000/10/07(土) 21:20
拾萬円のチューナー買ったらこんなすごいことができます(つづき)


成功の3要素

 ゲーム終了時に、その日のパチンコゲームの成果をテレビ局に送る選択をすると、データが送り返され、参加した視聴者は出玉の多さで全国ランキングを競うことになる。さらに巧妙なのは、番組の途中で他のチャンネルにザッピング(リモコンを駆使してCM時にチャンネルをあちこちに変えること)が行われた場合は、持ち点がゼロに戻る仕掛けとなっており、ザッピング防止にも役立つことになる。これならば広告放送を行うにしても十分にスポンサーに対して訴求力がある。これを1試合、もしくは月間、シーズンなどの結果に応じて優秀参加者には商品を提供するような企画も想定されている。

 データ放送がBSデジタル放送普及の切り札であることは間違いないが、こうしたTBSの事例レベルのコンテンツがあって、初めてそうなるのだということは銘記しておくべきだろう。TBSの優位性は、@テレビ番組との相乗効果Aゲーム感覚の導入Bスポンサーへの訴求力――がポイントと言える。こうした要因を欠いたコンテンツでは成功はおぼつかないだろう。

(さくら総合研究所メディア調査室長  西  正) デジタル放送ではデータ放送ができることがウリになっているけれど、
マスゴミ野郎どもにはそれを使いこなす能力が無いことが明らかになった。
この「メディア調査室長」さんは誉めてるつもりだろうが、こんなのやって
みたいか?しかもこれが「最先端」で「高度な技術力」のなせる「コンテ
ンツ」だってさ。そもそもTBSにデータ放送のコンテンツ作成能力が
あったらなんでBitcastが成功しなかったんだよ。

147名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 05:49
age age age
148名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 06:56
. .
149郵政Gメン :2000/10/13(金) 04:17
おまえら全員、淫行罪(別名:天下り妨害罪)で別件逮捕する!
150名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 07:21
>>145-146

・デジタルハイビジョン放送
・双方向機能

どちらも、新規参入を阻害したいが為の口実です。

特に、双方向機能などは加入者が増えれば増えるほど、周波数を圧迫する。
つまり、本当の狙いはチャンネル数を減らす事にある。

ユーザーには、まったくメリットも無いどころか、デメリットの方が多い
この双方向機能にも税金投入だ!
151名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 10:18
age
152なんかおかしいぞ :2000/10/13(金) 15:57
地上波のデジタル化はもともとアメリカに右に習え方式。
別に国内で電波資源が不足している、という話題は聞いたことがない。
あっあと家電メーカーからのプッシュもあるね。IT時代になると売るものがPCくらいしかないからね。しかも10万以下のPCじゃ一万台売っても屋台は支えられない
153名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:34
>別に国内で電波資源が不足している、という話題は聞いたことがない。

双方向などしていたら、電波がいくらあっても足りなくなるな。
これで、日本には安価な多チャンネル時代などはいつになっても来ない。
154名無し :2000/10/14(土) 14:24
age
155名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 22:09
age age
156あげ :2000/10/16(月) 23:36
定期age
157名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 22:40
私も、age
今週の日曜日、旧大阪有線放送のusen本社
東京・溜池に森首相が取材陣を引き連れて
公式訪問したのは、森派の対NTT族議員(旧竹下派)
に対する公然反抗として注目。

usenは、自前の光ファイバーで各戸への
ファイバー to ザ home を目指している。

158名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 23:37
これは、あげなきゃいかん。

159名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 23:51
>152
>別に国内で電波資源が不足している、という話題は聞いたことがない。

あなたが聞いた事が無いだけです。
160名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 22:03
技術革新で、一つの周波数帯を
さまざまな変調方式でつかえば、
電波はいくらでも余裕が出るという
話を今日、聞いた。

161名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 23:42
技術革新で、電波に余裕が出ても、その反面電波の需要はうなぎ登り。
電波の不足は解消されず。
162名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 00:48
>電波の不足は解消されず。

そうかも、知れないが、電波が有限の
資源なら公共財として入札、有料制に
することも必要だ。

無駄な電波の使い方がなくなり、国民には
税金として還元される。

163名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:32
ageeeee
164名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:02
ageda
165名有り@10周年 :2000/10/22(日) 23:56
今日の日高レポート。
アメリカは10年後までにテレビ放送を全てインターネット放送に
変えるとのことである、25000ドルで誰でもインターネット
放送局が出来るとのことである。その為誰もデジタルテレビを買わないそうである。
そこでまたまたアホ日本の官僚とメーカーはデジタルデジタルと
訳の分かってない消費者にデジタルテレビを買わす陰謀を企てている
アメリカの現状はインターネットTV実用化がもう始まっているのに、
何してるんでしょうね。ばかばかしくてデジタルテレビ買う気に
なれませんね、いずれ日本でもインターネットTVになること確実
なんだから。TV局は無くなり、TV番組製作会社になるしか生きれなくなる
こと確実。要するにインターネットで今のTV放送は全て出来て、レンタルビデオ
も出来て、文字放送もできて、あれもできて是もできて・・・・
誰でも放送したければ放送が出来て、以前FM放送で許可無しに出来る
ご町内放送が有ったが、それのインターネット番が出来て、しかも
許可要らずだから一人一人が放送局で、各会社が放送局になるって
話、やりたい人にとっては嬉しい話かも、デジタルテレビでは
こうは行かない、まず放送は放送局しかできないし、チャンネルも
割り当てで、許可制。それがインターネット放送になればチャンネル
が桁違いになって(チャンネル数というのかな?)ホームページ
もホーム放送になってもう一日中インターネット漬けでも観きることが、
出来なくなって、どうする、録画なんか要らなくなっていつでも過去の
放送が観られるようになってどうするー。
166名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 00:05
10年後、日高に腹を切ってもらおう。
167少なくとも :2000/10/23(月) 00:19
少なくとも、
TVはあっても、TV局はなくなってるでしょう
168>165 :2000/10/23(月) 00:50
でも、日本でインターネットTV設置しても回線が保たんと思うが・・・
回線整備するったって10年とかで済む問題じゃないし。
それとも、一億総ケーブルTVか!?
169名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 01:12
別の「電波」は増えそうだな。ストレス新時代。

ナチスのような狂い方はやめてくれよ。
170名有り@10周年 :2000/10/23(月) 04:44
ルーマニアの学者が10テラバイトのCDを開発したとかのニュースを見た。
テラバイト・・・1テラバイト・1000GB10テラバイト10000ギガバイト
なんじゃーこれ、>168それがサーバー側では数百万の同時アクセスでも
問題無しとのこと、どうなってるのかワカランけど、まずアメリカは間違い無しに
インターネットTVに向かうでしょう、デジタルTVなんかやらないのははっきりしている
なんで日本はデジタルTVなのかな、アメリカの現実を知らない分けないんだから
やはり、無知な消費者にデジタルTVを買わせて、行き渡ったところで、インターネット
TVにするとしかおもえんなー、それと放送局が誰でも放送が出来るようになれば
今の美味しい生活が終わっちゃうからインターネットTVを進めないかもな。
171名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 06:06
アゲツヅケロ
172名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 21:26
日テレは新社屋を作るのに汐留の土地購入にポンと1000億出せる。
テレ朝は上場で700億調達した。
なのに、これか?
173名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 19:59
   
174名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 13:58
age
175みんな:2000/10/26(木) 14:36
地上波なんか見るなよ。
何でCSしか見ないオレまで、地上波に金払わなきゃいけないの?
地上波デジタル化補助はNHKだけで十分。

他のくだらん地上波ローカルはどんどんつぶれろ。
176名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 23:18
TBSでデジタル放送礼賛番組放映中age
177名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 23:23
そもそも、ハードが良くてもソフトがクソだと同じなんだよな。
178名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 22:19
テレビ屋くたばれage
179名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 01:20
>175
同感。地方局氏ね!プー
180名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 04:04
和泉市出身同郷です!大好き
181名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 04:18
アメリカだと、誰も地上波デジタル放送見てないんだってよ。
っていうか、デジタルテレビ売ってないらしいけど(藁
それよりも、ケーブルテレビ&ネットメディアのが将来性ありそう、
って動きらしい。
日本はまた、無駄金使うらしい。
182名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 05:08
ケーブルはデジに対応する方法を検討しているみたいね
まあパソコンに対応すれば見てやらんことはないけどな
183名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 05:54
それなら、地上波テレビ局に金を配るよりも、
ケーブル会社に金を配った方が、俺らの為になりそうだけどね。

まあ、この政策に関わった連中って、
他人の利益なんて眼中に無いだろうから仕方無いね。

ちなみに、電波だけのデータ放送、移動媒体への高品質画像の提供も、
今の所不可能らしいから騙されるなよ。
184名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:03
誰も損しないから良いでしょ
185名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:14
>183
>移動媒体への高品質画像の提供

地上はデジタル化によって移動体受信は今より良くなると聞いているけど。
少なくともケーブルでは絶対無理だよね。
186名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 01:30
>185
パラボナアンテナ立てた車に乗るのか?
187名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 01:38
>186
このスレッドは地上波の話しでしょうが。
188名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 11:55
数日前に新聞で関東エリアの地上波デジタル放送用
電波発射アンテナ塔は、現東京タワーのリニューアルで
対応することで各民放が合意したと書いて有った
ように思うが、これホント??
新しいテレビ塔は、立てないの。
189名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 15:12
age
190名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 18:00
本日11月3日付けの朝刊に「NHK会長 当面東京タワーに代わる
ものが、ない」−−地上波デジタル送信。
という記事がのっていた。
「2003年にも始まる地上波デジタル放送の電波を出す送信塔に
ついてNHKのエビ沢会長は二日の定例会見で「現場からは、東京タワー
から(電波を)出さざるを得ないと聞いている。代わるものが当面ない」と、
現在の東京タワーからの送信になることを示唆した。
民放の技術者担当レベルでも開局までの期間を考えて東京タワーを
使う方向が固まっている」−−
という記事があった。
191すみれ:2000/11/03(金) 18:07
くたばれマスゴミ野郎どもさんはハッピーですか?
192名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 18:17
MXTVは、他のキー局が地上波テレビで
U波を出すようになると、何か有利なことが
あるのかな??
MXTVは、これからどうするのかな。
193MX都知事@定例記者会見:2000/11/03(金) 20:32
来年から視聴率をあげるために、記者の顔をこちらから撮ります
194名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 21:10
>>193 MX都知事@定例記者会見

最初、すごい面白いジョークだとおもったけど、
私の(^_^)vを見て、喜ぶ人がいるんかな。??
195名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:03
あげ。
196くたばれマスゴミ野郎ども:2000/11/03(金) 22:25
>192
MXにとっては非常に良い話でしょう。基本的に東京都区部の住宅
はUHFのアンテナを付けていません。それが、一斉にUHFのアンテナ
をつけて東京タワーの方向に向けることになるとしたら、今までとは
比べ物にならないくらい視聴率が上がる「可能性」はあります。
しかし、ディジタル化には数年以上かかるはずですし、その頃に地上波
TV放送が基幹メディアである保証もありません。

タワーに関しては以前 >>116 で書いたとおり、東京タワーの利用でおちつき
そうです。しかし放送局の連中が税金ぼったくり計画をやめるわけでは
ありません!
197名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:50
>>196
くたばれマスゴミ野郎ども−− さんに
激しく啓蒙されました。
198名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:51
放送局なんかよりも
ケーブルテレビの普及のために税金を使って欲しい
199名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:57
>>197
MXのアンテナは、現在、東京タワーに乗っているのでしょうか。
各家庭のMX受信用アンテナの向きは他のキー局と同じ東京タワーに
向いているのですか。地上波デジタルで、各家庭がU波のアンテナを
つけて、東京タワーに向けたらアナログのMXを受信できないので
しょうか。テレビ受信機についているアダプターのようなものの
関係があると思いますが。お教え下さい。
200本流は、インターネット:2000/11/04(土) 00:05
アメリカ(民間主導):アナログTV放送→衛星・ケーブル放送(多チャンネル化)→インターネット放送

日本(国主導):アナログTV放送(寡占チャンネル→形だけの衛星・ケーブル(規制だらけ)→

アナログハイビジョン(NHK一局だけ)→デジタル衛星(たぶんだれも見ない)

なんか、80年以降、国がやってる政策で、成功したものあるのかな?
201くたばれマスゴミ野郎ども:2000/11/04(土) 01:25
>199
MXのアンテナは東京タワーに設置されています。
UHF用のアンテナにはディジタルもアナログもありませんから、
アンテナを取り付けて東京タワーにむければ、MXの電波が受信
できるはずです。もちろん普通のTVで見ることが可能です。
202名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:19
>>201
情報、ありがとうございました。
私は、>>199

203名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:21
>>200
よく分かりました。
情報、分析ありがとう。
204名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 19:36
>>200
本流は、インターネット。私も賛成です。
205亮 55:2000/11/05(日) 21:49
196 くたばれさんへ
税金のぼったくりはやめないだろう。
とあるが、この点については、其のとうり。
私も含めて、世間が知りたいのは、「それを阻止する方法」である。
貴方のそれを提示されたし。
206くたばれマスゴミ野郎ども:2000/11/06(月) 01:04
>205
税金投入を阻止する方法があったらとうの昔に実行してます。
世論をコントロールしている奴らが自分たちに金を引き込もうとしていることに対して
一般人にはどうしようもありません。だから2ちゃんねるで吠えてるんです。
奴らがコントロールするメディアの外で、すこしでも多くの人にマスゴミ野郎ども
の横暴を知ってもらい、今後やつらのコントロールには騙されないようにしてもらい
たいと願っています。後ろ向きかもしれませんが、私にできることは残念ながら
この程度です。
207名無しの人:2000/11/06(月) 03:11
アナログ対策費に国費を投入するのはけしからんという話ですが、
その批判はあたらないと思います。
例えで説明するならば、こんな感じでしょうか。

店が土地を借りて商売をしていました。
そのままでも十分商売が続けられるのですが、
お上から「新しく店を出しな! 今の店は10年たったらやめな」
と言われたのです。
お上に従わなければ商売が続けられませんから、従うしか
ありません。
新しく店は土地は貸してもらえますが、店鋪は自分で建てないと
いけません。儲けが少ない店は大変です。

ところが店によっては、さらにこんなことを言われたのです。
「今ある店の土地は他の奴に貸すから出ていきな!
他の土地を貸してやるからそこで商売しな。で、10年たったらやめな。
もちろんそれとは別に、新しく店を出すように」

そこで商売しているのに、いきなり出ていけとは、ひどい話です。
でも従わないわけにはいかないのです。
しかし出ていけというのはお上の都合。お上の都合で追い出しといて、
仮の店鋪を立て引越す費用を店がもてというのはあまりに理不尽です。
しかもその店鋪は10年位で使ってはいけなくなるのです。
このは当然お上が持つべきというのが、アナログ対策費ということです。

新しく店を出すための費用も助けてほしいくらいですが、それは
きっとだめでしょう。儲けの少ない店はお先真っ暗です。
208>207:2000/11/06(月) 08:23
 名無しの人さんが基本的に混同している部分を指摘しておきます。まず、放送局が店子ならば家主=お上です。店子の契約者とは別の「お上」(たぶん名無しの人さんはネガティブな意味で使っているのだと思いますが)が横やりを入れて追い立てているような印象を受けているようですが、全くの勘違いです。

 家主が賃貸条件をかえた場合、それ以降も住み続けたいのなら、向こうの言い分を聞くのは当然です。まあ、出ていくのなら立ち退き料はもらえるでしょうけれど。家主がビルを新しくする、と行ったときに、それなら新しい新しいビルへの引越料を払え、新しいビルにも今と同じ家賃で住まわせろ、と要求しているのが放送局です。

 しかもこの店子たちは新しい居住者が来ることを排除しています。一等地に建てられたテナントを数社で独占して莫大な利益をむさぼっています。他にもこのビルに店を出したい会社はいっぱいあるのです。嫌なら出ていけば良いじゃないですが。スカパーにチャンネルもらって今と同じ放送をすればいいのです。視聴率は今の100分の1位になるでしょうね。優遇されているのだからコストを自分たちが負担するのは当然です。
209名無しの人:2000/11/06(月) 09:32
>208
>放送局が店子ならば家主=お上です。

店子、家主というより、地主=お上、と借りている人=放送局ですかね。

>「お上」(たぶん名無しの人さんはネガティブな意味で使っているのだと
>思いますが)が横やりを入れて追い立てているような印象を受けているようですが、
>全くの勘違いです。

追い立てていると思うのですが、どこが勘違いでしょうか?
分かりやすく説明していただけませんか。

>まあ、出ていくのなら立ち退き料はもらえるでしょうけれど。

放送局は、立ち退き料をくれと言っているのだと思いますが?

>家主がビルを新しくする、と行ったときに、それなら新しい新しいビルへの
>引越料を払え、新しいビルにも今と同じ家賃で住まわせろ、と要求しているのが
>放送局です。

地主が「今店鋪が立っている土地は返せ、代わりに他の土地を貸すから。
でも今の店鋪を取り壊すのと、他の土地に店鋪を立てるのは自分でやれ」
と言うので、それはないだろうと言っているのが放送局です。

道路建設などで一軒家が立ち退く場合も、他の場所の一軒家に住めるだけの
補償があるのは当然ではないでしょうか?

>しかもこの店子たちは新しい居住者が来ることを排除しています。

排除しているのは、家主ですね。店子が排除しているわけではないでしょう。

儲けている企業だから、立ち退き料を払わなくていいというのは
筋が違うでしょう。
高給取りだから、道路建設に伴う立ち退き料は払わない、とか言われたら
変だと思いませんか?
210名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 12:53
>>208
放送”免許”でしょ?しかも一定期間毎に
再申請が必要なものでしょ?
政策の変化によって不許可になることもある当然でしょ
 いつから放送免許=営業権・利権になったのだ?
211名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 12:58
>>209
 政府がやってる許認可は他にもいっぱいあるわな、
で、基準が厳しくなって追加投資を行う例は山ほどある
 その場合、その資金はみーんな政府がお金ださんと
あかんの?
212>209@`210:2000/11/06(月) 18:07
 まず事実誤認を指摘しておきましょう。地上波TV放送に新規参入を拒んでいるのは、既存のTV局です。関東地方以外の方は知らないかもしれませんが、MXテレビ(東京ローカルのUHF局)が開設される際に在京キー局は連名でMXに免許を与えないようにと陳情しています。

 それと、放送免許と周波数割り当ては別モノです。スカパーにチャンネルを持っている会社も放送免許は持っています。

 放送局の連中が要求しているのが立ち退き料というのは比喩としておかしくないですかね。それならばスカパーにチャンネルあげて地上波から追い出してやりましょう。連中は、新しいビルになったらまた使うからその分の引っ越し代をよこせ、内装工事はそっち持ちだ、よその連中にはテナントを使わせるな、ウチの売れ行きが悪くなったらこまるだろ、と言ってるんですから。実際今度のビルは今までの3倍のテナントが入るのに、10年間は新しい店が入らない事が既に決まっているのですよ。

 周波数を占有していることは明らかに利権でしょう。莫大な広告収入を手に入れられる利権です。新しい周波数を使うのに必要な設備投資が回収できないと思うのなら撤退すればいいだけのことです。少なくともあと10年くらいはアナログTVは続くはずですから、段階的に縮小すればいい。そもそも、だれも今の民放TV局「だけ」がデジタル放送をして欲しいなんて希望していません。嫌なら止めて下さい。
213210:2000/11/06(月) 20:24
すまん
>>208 ではなく
>>209 だった
 要は放送法における放送免許は
半永久的な「放送事業の営業権」を
保証してはいない
ということ
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/housou/981027j703.html
も見てね、
もっとも、その運用面では地上波民放のやりたい放題を
ただただ追認する郵政省と言う構図が見えなくもないが・・・
214コメントさせて:2000/11/06(月) 21:53
電波資源が不足している、という話は愕然とは聞くが実際に足りないで困った事例があるのかい?そのくせBSデジタルにはHDTVを7ch位与えている.これを既存のSDTVにすれば三倍のchを確保できるよ。明らかにHD普及の郵政、NHK連動の施策だし、キー局にとっては新規参入を妨げる理由作りだね。BSの実際の放送新規組は東北新社だけだしね。 それとちょっと外れるけど、先日 ある放送系のセミナーでBSのデータ放送会社の経営陣が7人くらい集まってパネルデイスカッションしていた。これがひどいもので、誰も本気でデータ放送を考えているとは思えなかった。今の段階でまだ番組内容は検討段階にあるものも沢山あったし、出てくる言葉は天気予報や交通情報など・・・。中には、データ放送の枠だけとってそこを分割して第三社に勝手に使ってもらう「新規ビジネス」なんって話もあってもうナニがナンだか・・・。

別に悪いと言っているつもりは無いよ.でもね、これだけ参入障壁と既得権益を守っておいて、「設備更新に援助を」じゃ話が通らん. 自活できないなら免許を返上して欲しい. あなたの確保している電波は公共のものだ。> キー局
潤沢なゼニを使って絶望的にくだらないプロでプライムタイムをタダで見せているTV番組も、チープな金で作られたとてもためになるネットページをバカ高い通信料払ってモデムで見ている、ってどっちもバカバカしい限りだね

アメリカみたいにFCCをつくれ! 議員と業界団体と政治家と郵政で勝手に決めるか、普通。電波はオメーラのもんじゃないぞ!

215名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 23:05
>>207-->>214
急に議論のレベルが上がった。勉強になりました。ありがとう。
216本流はインターネット:2000/11/06(月) 23:23
結局、
放送行政も、この国の国策なんですよ。
ほんとは、民放も、デジタルなんかしたくないんですよ。
でも、許認可で、首ねっこつかまえられてる民放は、郵政省に逆らえないし、逆らわない。
まあ、
糞高いハードにつまんねえソフトで
確実にハイビジョンの二の舞になるだろうけど。
217名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 00:26
>>216
 仕方がないよ・・・
 いつかの新聞でみたんだけどキー局の若手社員が郵政省に
出向する制度というのが続いているんだと・・・・
 氏家民放連会長(当時、多分今も)は「研修の一環」
とかいってたけど、
 何のことはない、建設省や地方公共団体の土木事務所
に損を承知で若手社員を張りつかせるゼネコンと同じ構図だな・・
218名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/07(火) 01:22
>>217波乗り記者?
219名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/07(火) 01:23
>>217 >>218もとい波取り記者
220名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 03:00
>>200の日米比較を見ていると、アメリカの過程がうらやましい。
なおも、アメリカの場合、デジタル化後は空いたVHF帯を競売にかけて政府の収入とする、
という目的もあるらしい<進んではいないらしいっすけど

が、日本ね。オーディオだと、CD、MDの時代だが、未だにカセットテープの人も多い。
ビデオデッキだって、当分無くならない。つまり、地上波デジタルの従来の説明では
いまいち、説得力が無い<電波の自由化による不足からデジタル化ならわかる

で、そんな無駄なことを強制されようとするのが、報道を義務に持つ公共電波の
既存放送局なんだから、公然と反対するのが筋。
まあ、利権を得るという目的があるのもわかるが、
それなら、銀行やゼネコンと同様に、嫌われても当然どすえ。
221名有り@10周年:2000/11/07(火) 06:19
次の放送はインターネット放送が主流になるのは明らかであるのに、大金を
デジタル放送にそそぎ込むのか、理由は放送機器メーカーの利益、既存放送局の
利権保護これしか無いでしょう、この前元NHKアメリカ総局長とかの日高レポート
で放送していたが、アメリカではデジタルテレビ全然売れてないし力も入れてない
間違い無しにインターネットTVが次の放送の主流になり、その方面の技術開発が
ものすごいスピードでやっているとのことで、東芝なんかがそれに加わっているとのことで
ある、日本の大手電気メーカーは当然知ってる、インターネット放送が実現すれば
免許は要らないし、放送設備も格段に安くなり、チャンネルがどうのこうのは、関係なくなり
また誰でもがやりたければ、わずかの費用で放送が出来るようになり、
今のTV局はその暁には単なる番組製作会社になり、我が世の春ってわけには
行かなくなるのは、目に見えてる。景気浮揚という観点から見れば電気メーカーは
新規需要が見込めてよかんべー、需要が一巡すればそのときにアメリカのように
インターネットTVにするべーと、思ってるのは間違いない。今インターネットTV
をやれー。
222名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 07:29
よってNHKはいらん
223214だが:2000/11/07(火) 08:47
アメリカの事例を持ち出せば・・・
米国の地上デジタルは昨年から始ったけど、政府筋の基本的なスタンスは「市場に任せる」だ。この原理はFCCが決定した。FCCの最も大きな役割は放送・通信業界の公正な競争市場を生み出すことだ。だから全米ネットが同時期にスタートでは「無く」各局がバラバラで始った。480Pやら720Iやらが混在している。デジタルTVが熟れている、という話もあまり聞かない。しかし、各局はナンとか視聴者をデジタルに引き込もうと努力はしている。

しかし、日本では例えばBS4後発は「各局同時スタート」だ。ありがたい。一局でもぬきんでるとかではなく、「皆で同じようにすれば旨く行っても失敗してもリスクは平等だ」という考え方。市場原理ではなく、護送船団。銀行と同じ。こんな中で視聴率競争だー?ちゃんちゃらおかしい。
224名無しの人:2000/11/08(水) 01:38
>211
基準が厳しくなるとかなら、国からお金は出ないのでしょうが、
アナログ対策については、基準がどうこうではなく、
単純に言えば「引越せ!」という命令なのです。
道路建設に伴う立ち退き命令の時にお金が出るように、
命令するなら金出してくれよ、ということです。

>212
来ないことを要望することと、排除とは別物でしょう。
実際MXは開局したわけですし。
スカパーにチャンネルあげて、とありましたが、
地上波の別のチャンネルに引越せ!というのが命令なのですから、
スカパー云々は意味がないでしょう。
テナントの例がありましたが、それで例えるなら、
今まで3階で営業していたのを、ある日突然ビルのオーナーの都合で
「4階に変われ!」と言われたわけですから、そりゃ引っ越し代をよこせ、
内装工事代はそっち持ちだ、って思うのは当然じゃないですか?

どうも「儲けているんだから税金に頼るな」って意見が多いような
感じですね。それって「高収入の人には行政サービス受けさせるな」
というくらいこっけいだと思うんだけど。
225名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 04:34
まさに野中の悪事 age
226名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 08:14
>>224
だからいつから 放送免許=半永久営業権 になったんだつうーの?
>単純に言えば「引越せ!」という命令なのです。
というならその「命令の文書」はいつ出たのかなあ?(藁)


227名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 08:45
>>224
・・・というかなんで
「道路建設に伴う立ち退き命令の時に」何で「お金が出る」のか
理解してないでしょ?
228名無しの人:2000/11/08(水) 09:33
>226
周波数の計画が確定した時点でそういうことになるでしょう。

>227
そうおっしゃるのなら、「道路建設に伴う立ち退き命令の時に」
何で「お金が出て」、今回のアナログ対策費とはどう違うのか
書いてくださいな。
229227:2000/11/08(水) 09:55
>>228

 頭痛い・・・・
頼む・・・せめて大学の教養課程程度の法律の基礎知識は
身につけてこういうことは発言してくれ・・・・・

 ちなみに道路を造るので家屋を移転する場合でも
「立ち退き料」なんてものは一切出ない場合だってあるぞ
・・・・さあそれはどういう場合かな?
230名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 18:05
あーあ、入札やればよかったのによー、あげ
231>224:2000/11/08(水) 23:33
 名無しの人さんへアドバイス。このスレッドを最初から読んで「理解」してください。そうでないと話ができません。


>地上波の別のチャンネルに引越せ!というのが命令なのですから
 このスレッドで論じられている話は、だれも今のTV局「だけ」が生き残ってほしいなんて思っていないのに、行政が勝手に奴らを延命する処置を税金を使ってする事に憤っている話なのですよ。この命令自体がおかしいのではないかと言っているのです。


とにかくよく読んでください。
232名無しの人:2000/11/09(木) 01:39
>231
もちろん最初から読んでますよ。
「なんで放送局の連中に税金投入なんかしてやんなきゃいけないんだよ」
って議論が大半だったから(そもそも1もそうだし)、
その面について反論してるんじゃないですか。

デジタル化がほんとに必要なの?ってことは放送局だって思っている
でしょう。でもお上がやれっていうんだから逆らえないでしょ。
みなさんも、おかしいと思うなら国に文句を言う方法を考えれば
有意義だと思うけど。
最初から読んでると、国批判じゃなくて放送局批判が圧倒的じゃない?

必要かどうかはともかくやれっていうのなら、アナログ対策費は出してくれ
って思うのは自然だ、とずっと書いているのだけどね。

そもそも、852億円っていうのは直接的にはデジタルの費用じゃないん
ですよ。デジタル放送設備の費用は放送局が出すことになるでしょう。
852億円はアナログ対策費です。それはみなさん理解してますか?
233だから・・・:2000/11/09(木) 01:59
>>232
どこに「既存の放送局」に命令した事実があるんだ?
234一つ質問:2000/11/09(木) 02:10
>>232
 そんなに国の命令?だからお金を出すのが当然というのなら・・・・・
かつてAMラジオが10Khz間隔から9Khz間隔に全国一斉に変更になったときが
あったわな、貴方の論理なら当然国のお金で変更作業をやったんだよね?
 私はそういう風には聞いてないがねえ・・・・
235名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 02:57
何か知らんけど、このことは、護送船団方式ってこと?
民放放送局逝ったってこと?
236名有り@10周年:2000/11/09(木) 03:58
デジタル化した場合に、本来不要なアナログ設備も抱えて無くてはならないから、
800億円あまりの金を補助するって事は、この部分だけを見れば賛否が
分かれるところだけども、政治家官僚の言うことはもう信じることが出来ないので、
何か別の目的が有ると思うのは、うがちすぎですかね、まずデジタル化によって
どれくらいの金がうごくのか、デジタルテレビは幾らですか、今10万としましょう
何台ですか、4000万台としましょうか、かけると幾らになるか、4兆円が新規に
消費する事になります、ごつい商売ですな、ここが目的でしょう、TVメーカ相当
金使ったんじゃないですか、技術的に見ればインターネットの急速な発展によって
デジタルテレビは必要ないことなんか、分かってるんでしょうなきっと、もしわかって
ないなら、@あほ@これをプレゼントします。放送局が問題ではなく、
電気メーカーの問題。その為に毎年毎年何百億という広告費を出してるんでしょう。
反論をドウゾ。
237名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:26
>236
賛成。アメリカじゃインターネットTVの方に期待しちゃって
デジタルTVなんて全然期待薄。マジでハイビジョンの二の舞じゃないの。
そもそも ハードはできてもコンテンツがない。
今の地上波なんてただだからみんな見てるだけ。
誰が金だしてまで見るかいな。
238名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 07:26
>232

>852億円はアナログ対策費です。

デジタル化しなけりゃそんなもの最初から必要ないじゃん(笑
239名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 07:29
>最初から読んでると、国批判じゃなくて放送局批判が圧倒的じゃない?

そうです。ここは放送局の悪事を露呈するスレッドです。怒りの矛先を無理矢理国に向けてごまかそうとするのはマスコミの得意技ですね(笑
240名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 07:34
>おかしいと思うなら国に文句を言う方法を考えれば
>有意義だと思うけど。


>必要かどうかはともかくやれっていうのなら、


放送局も国に文句言えよ。デジタル放送なんかやらないよ−、て言えば良いのに。
241名無しの人:2000/11/09(木) 09:23
>236
お分かりの通り、デジタル化したって放送局は全然儲かりません。
国がどういう意図でやっているかはいろいろ見方があるでしょうが、
電気メーカーの問題はあるでしょうね。

>238
そうですよ。デジタル化しなけりゃ必要ない費用です。
でも国はデジタル化しろって言ってるわけです。

>239
議論が広がっていき、何について議論してるかわけわかんなくなるのは、
議論ができない人の得意技ですね(笑)

>240
免許事業ですから、そうそう文句が言えるわけもありません。
242名無しの人 :2000/11/09(木) 09:31
>237
何年か経てば、アナログ地上波はなくなりますから、
その時はデジタルテレビを買わないと、テレビは見れなく
なりますよ。236の方が書いたように、ごつい商売ですね。
243237:2000/11/09(木) 09:48
>242

日本では、デジタルにしたから地上波なくすなんて絶対に無理。
このスレの前の方にもあったけど両方やるしかないよ少なくとも10年は。
それに地上波なきゃネットTVとスカパーで十分。
そのころには、FTTHで極楽生活さ。
ちなみにうちのマンションは共同アンテナだよーん。
おかげで、NHKのBSも見放題さ。払ってないよ受信料。
デジタルTVなんて間違いなく買わないって、今のテレビの値段位にならないと。
244誰がデジタル化に一銭も払うか:2000/11/09(木) 10:29
笑いが止まりませんな!
規制さまさまです!

日本テレビ放送網が8日に発表した2000年9月中間
決算は、経常利益が前年同期比16.7%増の310億9
900万円と、民間放送局では過去最高となった。2001
年3月期の経常利益の業績予想でも、民放で初めて50
0億円を超えた2000年3月期を6.4%上回る560億
円に達すると予測している。


日本テレビが民放最高の経常利益を更新へ

http://www.asahi.com/1108/news/business08015.html
245目糞鼻糞:2000/11/09(木) 10:51
国も民放HNKも、持ちつ持たれずの関係の確信犯。
早い話、ゼネコンと建設省のような利権構造そのままなんやけど。
けっこう関連会社に天下っていそうだし。


246名無しの人:2000/11/09(木) 11:55
>233
228でも書いたように、周波数の計画が確定した時点で、
命令されたも同然だということです。
247233:2000/11/09(木) 12:05
>>246
だーかーらー(藁)
”命令された”といいきるためには
1)将来の「周波数の計画」が実施されること

2)その時点まで既存の事業者が放送事業を続ける事

の2つが”命令”されなくてはあかんでしょ?

 何度も言うが現在の”放送免許”は将来永劫の放送事業
を許可したものではない。
248名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 12:14
>>207>>246
 ・・・というか「アナログ対策費」に対する
例え話としては無茶苦茶下手やぞ(藁)
 百歩譲って道路拡張工事での店の立ち退きで例えるなら
もう一つファクターが必要なことが分からない?
249名無しの人:2000/11/09(木) 13:16
>248
だったら上手に説明してくださいな。
250248:2000/11/09(木) 13:31
>>249
 だったらヒント
 放送局(民放連)は「自分達のための」対策費
とはいってないだろ?
だったら誰のためといっているのか?
 ちなみに他の人たちが疑問を呈しているのは
その”ある人達のため”というのが本当にそうなのか
ということを言っているにすぎない
251名無しの人:2000/11/09(木) 23:51
>247
現在放送免許を受けている放送局が、その免許期間中、放送事業を
続けることは、放送局の責務だと思いますが?
>250
ヒントって、もったいぶるなぁ(^^;
アナログ対策費は、電気屋さんが屋根の上に登り受信アンテナを
変えたり、テレビのプリセットを変更したりするのにかかる費用が
半分以上を占めますけど、国費負担をするなという意見の人は、
そういう費用は個人で負担しますという考えなんですかね?
お年寄りの1人暮らしの世帯も、そういう費用を自分で負担せよ、
という考えなんですか?
252名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 00:06
私は、テレビ見てません。
公金投入してまで見るようなためになる番組なら
それこそ、自己負担すべきと思います。
自分でやってください。
253ののの:2000/11/10(金) 01:03
今の設備で十分。それより、フレアーやゴーストを
安く直すほうに、お金ちょ〜だいな。
254名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 01:06
新聞よりテレビいらない
だってゴーマンだもん
255名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 01:30
民放はどこも似たりよったりだし…。
この際、2、3局減らしていいよ、ホント。
256247:2000/11/10(金) 01:36
>>251
 そんな責務は聞いたことないなあ・・・どの法律の何条に規定してるの?
単なる放送事業者の思いこみじゃないの?

257256:2000/11/10(金) 02:14
あ・・・念のため・・・NHKと放送大学に関しては
廃止の場合の許可条項があるよ
258250:2000/11/10(金) 02:26
>>251
そう、その「お年寄りの1人暮らしの世帯」に対応する
ファクターが貴方の例え話には出てなかった、

それが郵政省からの要請か放送局側の
主張なのかは別として
”「アナログ対策費」は「従来視聴者」
の為に使われるお金です”
ということをきちんと言わないと
話が噛み合うわけ無いと思うぞ

無論、他の人達は
「嘘こけ、そんな対策に税金を
使うことは誰も(どの視聴者も)
のぞんでいない」と主張している
訳だ・・・・
259名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 02:36
 確か放送免許って有効期限が5年以内じゃなかったっけ?
(実際には5年になってるらしいけど)
前回の再免許交付は平成10年10月30日だから・・・
平成15年10月31日で廃局しても良いわけやね・・・
260名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 02:41
>>251
> 現在放送免許を受けている放送局が、その免許期間中、放送事業を
>続けることは、放送局の責務だと思いますが?

デレクTVは、あっさりやめちゃいましたよね・・・・


261名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 05:43
>>260

ディレクTVは外資だったからかな?
アングロサクソンは合理的に割り切るからね。
262名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 07:23
そういえば今度から110度衛星からのCSが始まるよね。パラボラ回す工事費って
誰が払うの?国?スカパー?だれか教えてちょ
263名無しの人:2000/11/10(金) 08:49
>258
ポイントごとに反論をしていく中で、まだ「お年寄りの1人暮らしの世帯」に
対応する部分に話が及んでいなかったわけです。
アナログ対策費は、郵政省とNHK、民放で構成される検討委員会で、
国に費用を求めるということでまとまっています。
アナログ対策に税金投入はどの視聴者も望んでいない、ということは、
お年寄りの1人暮らしの世帯も、そういう費用は自分で負担するよ
ってことですか?
>260
免許を返上するか、放送を続けるか、どちらかはしなければいけないと
いうことです。返上しないなら続けるでしょう。
264名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 10:38
>>22
> 新規事業参入は、原則としてアナログ放送終了後とする

が引っかかるねぇ…。
入札制にして、対策費云々は参入企業が自腹を切る、ってことだと
800億かけようがどうしようが、こんなに文句は出なかったんだろうね。

265名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 12:41
>>263

>免許を返上するか、放送を続けるか、どちらかはしなければいけないと
>いうことです。返上しないなら続けるでしょう。

これと

> 現在放送免許を受けている放送局が、その免許期間中、放送事業を
>続けることは、放送局の責務だと思いますが?

って矛盾しない?
ちなみに「免許期間中」というのは有効期限までのことですよね?
266名無しの人:2000/11/10(金) 12:58
>265
免許をもらった以上は、放送をするのが当然だということです。
ただどうしても続けられないってことになれば、やめることも
選択肢としては可能だと。
「免許期間中」というのは有効期限までのつもりですよ。
267名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 22:57
そもそも金だしてUHFのアンテナ付けること自体がおかしいよ。
それよりケーブルTVにした方がずっと快適。ネットもできるし。
むりやりテレビ見せるのは不自然。
それに税金使うのはもっと不自然。
268>224&263:2000/11/10(金) 23:06

263
>アナログ対策に税金投入はどの視聴者も望んでいない、ということは、
>お年寄りの1人暮らしの世帯も、そういう費用は自分で負担するよ
>ってことですか?

民放局が自分で払えってずーとこのスレで書いてるよ。しかも、

224
>どうも「儲けているんだから税金に頼るな」って意見が多いような
>感じですね。それって「高収入の人には行政サービス受けさせるな」
>というくらいこっけいだと思うんだけど。

こっちでは放送局が払えって言うのがおかしいって突っ込んでるのにさ。
旗色が悪くなると弱者を引き合いに出すんですか?論拠がコロコロ変わる
人は信用できないよ。

269名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 23:23
NHKって、貧乏人の敵だ。
270名無しの人:2000/11/11(土) 00:24
>268
放送局が視聴者の受信対策費を出す義務はないと思いますが。

このスレッドで、視聴者の受信対策費を民放局が払えっていう
意見は初めて見ますね。議論が十把一絡げになってませんか?
別のポイントの議論をしているのを、論拠がコロコロ変わると
しか受け取れない人は信用できませんね(笑)
271名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 02:23
放送局が国に止む無く従った、っていうのと、これ幸いと
同調した、っていうので、話はかなり変わってくるな。
272>270:2000/11/11(土) 07:41
>このスレッドで、視聴者の受信対策費を民放局が払えっていう
>意見は初めて見ますね。

と、言っていますが、あなたのこれまでの論調では、

209
>高給取りだから、道路建設に伴う立ち退き料は払わない、とか言われたら
>変だと思いませんか?

224
>どうも「儲けているんだから税金に頼るな」って意見が多いような
>感じですね。

高給取り=民放局(+NHK)であり、彼らが費用を負担すべきという意見に反論
しているように見えるのですか?
273名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 07:49
あなたの文章で一番不思議なことは、国民は国家にたてつくべし、マスコミは
国家にたてつくべからずという不可解なダブルスタンダードですよ。

放送局は、
207
>そこで商売しているのに、いきなり出ていけとは、ひどい話です。
>でも従わないわけにはいかないのです。
266
>免許をもらった以上は、放送をするのが当然だということです。

しかし「みなさん」は、
232
>みなさんも、おかしいと思うなら国に文句を言う方法を考えれば
>有意義だと思うけど。

「許認可」を受けたら云々という発想がまさにマスコミの甘えを示している気がする。
274名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 07:53

近所にビルができてTVが映んねー、て時だれに文句言います?ビル建てた会社
でしょ。ケーブルに替えてもらうならその会社持ち。デジタルTVとかいう
訳わかんない奴が始まってTV映んねー、て時はデジタルTV始める放送局に
文句いうわな。

ところで、CS110対策は誰がしてくれるかおしえてよ。やっぱり税金で
やってくれるんだよね(笑
275名無人:2000/11/11(土) 07:57

むかしPKOで金出すときに言ってたっけ。お金に色が付いてるのか、何の目的に使うかなんて無意味だってね。名目は「お年よりのため」とか言っても、実際は放送局がチャンネル抱えすぎて財政的に厳しいから、少し無償援助をしてあげましょう、名目は「アナログ対策費」にしましょうって郵政省と放送局が話し合って決めたんだろうな。
276名無しの人:2000/11/11(土) 08:18
>272
だから議論が十把一絡げになっていると言ってるんですよ。
209や224で言っているのは、放送局側の対策費の話です。

視聴者側の対策費は、放送局が払う義務はありませんし、
国費負担になっても放送局には一銭も入らないでしょう。
277名無しの人:2000/11/11(土) 09:13
>273
「国民は国家にたてつくべし」なんて言ってないですよ。
いろいろな意見があって当然です。
ただ「デジタル化なんていらないよ!」と文句を言うのであれば、
その相手は放送局にではなくて国に言うべきですよ、と
言ってるんです。

「マスコミは国家にたてつくべからず」?
国の指導に従う企業は放送局に限らないと思いますが。
278名無しの人:2000/11/11(土) 09:59
>274
TVが映らないような制度を作った人に文句を言うべきでしょう。
CS110対策?新しいサービスだから税金で受信者対策なんか
ないでしょう。プラットフォームもしないんじゃないかなぁ。

279名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 10:57
>>277
>ただ「デジタル化なんていらないよ!」と文句を言うのであれば、
>その相手は放送局にではなくて国に言うべきですよ、と

当事者意識ゼロだな。マスコミ人らしく。
あんたら放送局はどうなんだ?
当事者なんだからいらんなら「いらん」と郵政省に意思表示してみたか?
本当にイヤなら相手が国でも、強く拒否の意思表示するのが普通だぞ!
デジタル化はいるのか?いらんのか?どっちなんだ?
はたから見ていると郵政省との二人三脚にしか見えないぞ!!

この問題自体が全然テレビで報道されないのはどういう訳だ?
国民に知らせないで勝手に決めて良いことか?
反対したいなら「税金投入反対」と報道しろよ。
やっぱりそれは出来ません。放送局自身(キー局)が困るから。
アナログ放送を存続させれば、BSデジタルが普及しません。

あんたは、「文句を国に言え、放送局には言うな」と言うが、
郵政省が有罪だと、放送局の責任が郵政省に転化されるのか?
そんな訳ない。
当事者(放送局)が批判されるのは当たり前だ。
280名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 11:02
>>271
>放送局が国に止む無く従った、っていうのと、これ幸いと
>同調した、っていうので、話はかなり変わってくるな。

「これ幸いと同調した」んだろうな。キー局は。

キー局が横並びでBSデジタルに参入したのも保険があっての事。
つまり郵政省から情報が流れた。
地上波デジタル化の密約なんかがあったと考えるべき。 >>54
281名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 11:08
>>224
電波の割り当てを不動産に例えている奴が一人いるが、まったく的はずれ。

不動産は市場原理で正当な価格が付いている。
土地を得るのも相当な金が要る。
立ち退くのもそれなりの補償が必要なのは理解できる。

しかし、電波の割り当ては、郵政省に優遇された放送局が、
大変価値の大きい国民の限られた財産を、タダでもらっている。

既存の放送局は、都会の一等地にタダで居座っているようなもの。
立ち退き料などとんでもない。
さっさと出ていけ。


>どうも「儲けているんだから税金に頼るな」って意見が多いような

違う。
「儲けている」ではなく、
「利権を得ている」だろう。

「税金に頼る」姿勢も意地汚い。

「利権を得ていながら税金も吸い取る」が正しい見解。
282名無しの人:2000/11/11(土) 11:09
>279
だから指導には従うしかないって言ってるでしょうが。
必要とは思わなくても、やるしかないのさ。
放送局に文句を言ったって、国の方針を変えることはできないよ。
283名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 11:19
どうでもいいけど、
このスレでBSデジタルと地上波デジタルの混同がまま見受けられるような。
勘違いならすまん。
284名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 13:28
>>282
まあ、国民の議論を抜きにして地上波デジタルが進んじゃってるのは
どっちにしろ問題あるな。

>放送局に文句を言ったって、国の方針を変えることはできないよ。

煙草の税金引き上げだってJTは猛反発するぜ。
JTがすんなり受け入れたなら(むしろ推進なら)、喫煙家は猛反発する
だろうね。
「税金」という形で見えない形で国民から「放送料」を巻き上げているわけだ。
わかる?
もし費用が全額放送局負担ならば、今以上に議論が巻き起こっただろうね、
放送局側から。

285名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 14:20
民放キー局はずるい
地上波デジタルに賛成なら賛成して欲しいし@`反対なら反対せよ
「行政指導」の名目で設備の更新と新規参入阻止(既得権益の保持)がされるから沈黙は金なのかい?流れに乗る無責任なマスコミだな!
286名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 16:06
 つーか3年後には今の放送免許は失効なんでしょ?
なんで、それ以降の話ができるんだろ?
287名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 18:43
特にテレ朝はこの10年でネットワークを倍(12〜24)にしたんだから
責任持って保護しろ!
288名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 19:50

放送法から抜粋

(放送普及基本計画)
第二条の二

 6 放送事業者(受託放送事業者、委託放送事業者及び委託協会国際放送業務を行う場合における協会を除く。)は、その行う放送に係る放送対象地域において、当該放送があまねく受信できるように努めるものとする。


どこにも国家を挙げて放送事業者の私的事業を援助せよなんて書いてない。

>>232
>必要かどうかはともかくやれっていうのなら、アナログ対策費は出してくれ
>って思うのは自然だ、とずっと書いているのだけどね。
不自然だし法律違反の疑いがあります。
289名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 20:39
けけけ・・・
地上波が消えたらみんな困るくせに・・・
ここでウダウダ逝っても、まぁ、視聴者が困らなくてもキチンとスポンサー様が困ってくれますから 大きな流れは変わらないよ
290名無しの人:2000/11/11(土) 21:20
>289
本当ですね。放送局に対して嫌なら辞めればと言うのなら
自分たちこそテレビを見るなと言いたいですね。
291名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 21:28
だから少なくとも一匹は見てないって。
だから、みんなとひとくくりにしないでちょ。
292自らの意見を持つ人:2000/11/11(土) 21:37
 結局、テレビ局に文句を言っているのは世の中の仕組みが
わかってないガキだってことだね
 世の中には弱者がいることも国がどんなに横暴に振る舞って
るかもしらないヒッキーの小僧がギャンギャン吠えてる
 テレビが無くなったらボクたちどうするの。自分の部屋にまで
テレビ持ってるんだろ本当は
 ああやだやだ。負け組連中の嫉妬は
293名無しの人:2000/11/11(土) 21:48
>284
煙草の税金引き上げだってJTは猛反発するぜ。

しかしJTに文句言う人はいないですよね。同じ事です。
税金の用途に不満があるならば、国民は国家に対して抗議
するべきです。放送局を避難するなんてとばっちりですよ。
294名無しの人:2000/11/11(土) 21:50
訂正
避難→非難
295名無しさん@初心者:2000/11/11(土) 22:01
たばこ税でなんでJTに文句いうの?
その税金はJTに入らんぞ
JT1円の儲けなし
296名無しの人:2000/11/11(土) 22:03
>288
どこにも国家を挙げて放送事業者の私的事業を援助せよなんて書いてない。

放送局が免許を申請した時点での義務は果たしています。
現に日本中でテレビが見られるわけですから。
デジタル化は国が勝手に決めたことですから、その責任も
国にあるのは明らかです。
297名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 22:20
だから文句言う筋が違うっての。TV局のやり方が気に入らないんだったら放送局の株全部買い占めて文句言えよ。まあ負け組君が一億年働いてもそんな金貯まらないけどさ(ワラ

国にだったら負け組君でも文句言えるよ。所得税は払ってないかもしれないけど(ワラ 消費税くらいは払ってるだろ。負け組君でも。国民の義務を果たしているんだから、その使い道は監視しなくちゃね。負け組君(ワラ
298名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 22:26
>>289
>視聴者が困らなくてもキチンとスポンサー様が困ってくれますから
ほんとうかなあ?

広告宣伝の手段としての「地上波テレビ」って
ボッタクリの巣窟みたいなとこでしょ?
(はっきりいって、企業の広告担当者はみーんな
 感づいているぞ)
 現実問題として、テレビの平均視聴時間は年々低下して
いるのはみんな知っていると思うが、
 それなのに、何で放送局の収入だけ増えていくのか?
簡単な話、都道府県単位・全国単位での放送広告を
行う方法が地上波テレビしかなかった、
(もしくはそう思い込まされた)からではないのか?
299名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 22:30
このスレッドはクソスレッドに認定されました。よって***********************************終了***********************************
300名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 22:32
下げ忘れた。鬱出汁脳

***********************************終了***********************************
301名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 22:34
 なんか「297」って「296」に同調しているようで
実は正反対のこと言っているのね・・・・
というか
 「文句あるのなら実力で止めて見ろ」
と言った時点で

”地上波民放局に対する「アナログ対策費」は
銀行やゼネコンへの公的資金の投入と同じ事”

というここでの多数派の論調を見事に補強しているぞ

302名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 22:40
>放送局が免許を申請した時点での義務は果たしています。
>現に日本中でテレビが見られるわけですから。
>デジタル化は国が勝手に決めたことですから、その責任も
>国にあるのは明らかです。

そうですね、
国(郵政省)は2003年10月31日までの放送事業については
現行の形で免許を与えているのだから
そして、2003年10月31日以降も放送事業を続けて
いくだけの諸条件を整備するのは当然放送局側の責任です。
303名無しの人:2000/11/12(日) 06:41
>288
なぜ不自然か書いたらどう?「反対!」だけならサルでもできるんだよ。
援助せよって書いてなかったら一切援助できないのかい?
法律にしていいって書いてないことをしたら、違法なのかい?(笑)
>295
放送局だって、対策費で儲かるわけじゃないよ。
>298
ボッタクリだと思うなら、見なければいいじゃん(笑)
ボッタクリの店だと思って、わざわざ行く人いないっしょ。
>301
感情論で決めつけるのは簡単だよねぇ。
>302
じゃ仮に2003年10月31日までの免許の内容を勝手に国が変えようと
しているとしたら、その整備は国の責任でいいの?
304名無しの人:2000/11/12(日) 07:07
>256
条文でどうなっているかは分からないけれど、
大きな放送事故とか、送信機の故障で長時間電波止まったりしたら
郵政から注意受けるはず。
そういうことを踏まえれば、責務はあると思うけどね。

290@`293@`294@`296で別の「名無しの人」が出てきてるんだな(^^;
一瞬びっくりした(笑)
305名無しの人:2000/11/12(日) 07:11
さて、視聴者側の受信対策費についても、税金投入はいらないという意見が
多数派ってことになるのかな。
「地上波テレビなんか見れなくなっても別に困らないから、
見たい人が金を出して見ればいい」ってことね?
306>304:2000/11/12(日) 07:13
予想外の事故は処分の対象になりますが、自発的に電波を止めたい
場合は事前に申請すれば放送法上は何も問題ありません。
307名無しの人:2000/11/12(日) 07:39
>306
>予想外の事故は処分の対象になりますが、
処分がなされる根拠が、責務がある根拠といえるんじゃないかな。
308名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 10:26
>298
視聴時間が減っている?そうだっけ?記憶違いかな-・・。ボクもそう思っていたんだけど何かのデータで実はそんなに変化していない、との話があったような気が・・・
309298:2000/11/12(日) 18:51
>>308
ん−そうかもしれん・・・俺自身の論拠としては
「テレビの平均視聴時間は減った」と言うニュースは聞いたことあるが
「テレビの平均視聴時間が増えた」と言う話は聞いたことがない
と言う程度だから、・・にしてもCS・BSと言う選択肢が増えた
中での「変化してない」中で地上波テレビの収入だけが増えていく
のはなんだかなあ・・・と思うところに変わりはない
310298:2000/11/12(日) 18:59
>>303
>ボッタクリだと思うなら、見なければいいじゃん(笑)
>ボッタクリの店だと思って、わざわざ行く人いないっしょ。
うーむ反論しようとしているのは分かるんだけど、
元の文の主語ぐらい確認しよう・・・・
あえて書くなら・・・

 「ボッタクリだと思うなら、広告出さなきゃいいじゃん(笑)
  ボッタクリの店だと思って、わざわざ行く人いないっしょ」

でいいかな?

で、ついでに・・・
>法律にしていいって書いてないことをしたら、違法なのかい?(笑)
少なくとも国家予算について、官公庁の判断で国会の議決等
を得なかったばあいはそうでしょ?

*でなかったら、金融機関やゼネコンへの公的資金導入で
*あんなに大騒ぎする事無いし・・・・

311名無しの人:2000/11/12(日) 19:15
>310
298に「企業の広告担当者はみーんな感づいているぞ」
ってあったから、”感づいている広告担当者”に、
「広告出さなきゃいいじゃん」って言うこともないと
思ってね。
一般視聴者ができる行動、という面から書いたので
ああなりました。
312名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 19:16
デジタルテレビは、設備投資にカネかかり過ぎ。
殆どカネのかからないインターネットテレビにとって代わられるのは時間の問題さ。
313名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 19:57
まぁ企業の宣伝部もそろそろ世代交代の時期でもあるしね。TVだけが広告媒体じゃないのは知っていてもあまりにも他のメディアと差がありすぎ。
今後はTV関連だけでも 地上波、BS、CATV、CS@`VP@`DVDなどなど・・・それにネットTVもそろそろ視聴者を集め始めているぞ

314名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 20:21
インターネットテレビがほとんど金がかからない??
そりゃいくらなんでもねぇ……。
315>>314:2000/11/12(日) 21:06
 ん−本題から離れるからあまりフォローしたくないけど・・・
インターネットを含めた通信回線の維持管理費って馬鹿にならないよ
現在の実例としては非都市地域でのCATV辺りが良い例かな?
少なくとも単独で黒字になっている会社など聞いたことはない
 特に最近は電線の地中化とかで道路施設の一部となることが
多いからねえ、道路・街路系の公共事業費が先細りの昨今
「おまえん所儲かってるだろ?もうちょっと負担してくれ」的話
が土建屋から回線屋に持ち込まれる可能性大とみた
*そういった意味ではUHF以上での無線を使うのが
*低密度人口地帯の通信・放送としては良いと思う・
316名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 08:21
>>307
>>予想外の事故は処分の対象になりますが、
>処分がなされる根拠が、責務がある根拠といえるんじゃないかな。
 免許期限内は”放送事業”を続ける責務
ということでは無いような気がするが?
 いってみれば”放送事業”中はその”放送業務”を続ける責務
ということではないかな?
 たとえは悪いが、無断欠勤と中途退職は同じと言っている
気がするぞ・・
317名無しの人:2000/11/13(月) 08:55
>316
放送業務を毎日毎日継続するのが放送事業でしょ。
中途退職をしないのなら、無断欠勤はできない
ということですよ。
318名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 09:52
>>317
言ってることが無茶苦茶になってないか?
”免許の有効期限内”は”放送免許を返上せずに”
放送事業を継続するのが”放送局の責務”というのが
元々の主張じゃないのか?
要するに
>>306
>予想外の事故は処分の対象になりますが、自発的に電波を止めたい
>場合は事前に申請すれば放送法上は何も問題ありません

はその通りなのか?違うのか?どっちだ
319名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 11:49
放送事業立ちあげたい奴なんて腐るほどいると思う。
例えば、孫正義とかね。
320だね:2000/11/13(月) 12:54
あと、ソニーとかNTTとか
放送局なんて、商社と一緒で中間搾取業種だし、誰でもできるおいしい事業
免許さえあれば、
321名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 13:04
 うーんどうだろか?
例えばJIC(CS番組局)なんて番組制作能力はあったが
番組作成資金の調達が巧くいかなくて苦戦しているいい例だし・・
資金だけありゃ何とかなる・・・で結局撤退した:デレクTV
 面白くないけど、一定の番組とそれを制作するのに必要な
資金の調達という点では現在の地上波キー局に勝るものはない
322つかさ:2000/11/13(月) 13:16
違う土俵で勝ったといってもどうしようもないよ
じゃあ、地上波で金とるなんて言ったら誰が見るよ。
すでに、局は、番組制作能力なんて皆無だよ、
あるのは、国から貰った電波の又貸し業務じゃん
323名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:04
話広げるとさ、放送法では「多種多様な番組を」ってことで、
地上波が専門チャンネル化しちゃうの認めてないんじゃないの?
ニュース専門とかの方がいいな、やっぱり。
324名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:49
金があれば、番組制作、外注すればいいだけだもんね。
325名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:50
ん・・・・?
CSだって広告可だろ?
つーかツムラ(バスクリンの会社ね)辺りのCMって
CS以外ではあまり見かけなくなったぞ・・・地方では
326名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:52
>地上波で金とるなんて言ったら誰が見るよ。

NHKは?
327名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:55
>>326
NHKがうまく機能してるとは思えない。
払わなくとも見れるしなぁ、受信料を徴収することに対しての
批判も大きいし。
328名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 15:31
CM自体も、サラ金とかエステとかぁゃιぃの多くなったもんな(ゴールデンタイムも解禁したし)
食品とかサニタリー以外は、専門チャンネルに流れるのでは?
見てるの、年寄りぐらいでしょ
だから、TV局は、大手企業の役員の息子・娘を人質にコネ入社させてるんでしょ。
このへんになると、電通との絡みも出てきそうだけど
329名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 00:06
あげ
330名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 00:32
>>325 「ツムラ(バスクリンの会社ね)辺りのCMって
CS以外ではあまり見かけなくなったぞ・・・地方では」

ふ〜ん、と感心して読まして頂きました。その辺ちっとも、
気が付かなかったもんですから。
331名無しの人:2000/11/14(火) 03:28
>318
266に書いた通りです。
332いやんばかん:2000/11/14(火) 05:28
既存キー局関係者以外は、楯突く人間しかいないだろう。
あこぎな商売してっからねぇ。
で、そろそろケツマクリ始めてるから、役所の尻馬に乗っただけだろ?
無料電波だから見てるだけだからさ、一度、NHKみたいに有料にしてみればいい。
そしたら、他のメディアに流れる人のが増えるでしょ。
電波塔維持の経費が大変だっていうけど、山間部や電波の届き難い地域って
すでに有線化されてる所も多い。
そこに、NHK、BS、CS流されたら、同じ金出して、
今の地上波放送の番組なんか、見ないよ。
地方都市部がどうするかだけだ。

つか、誰も賛成しないデジタル化に対して、
マスコミが文句一つ言わないのはおかしいと思わないのか?
公共投資に文句つけるんだから、同様のことだろ?
道路造るのも一人暮らしの老人の家にアンテナ立てるのも?
将来的に無駄だってわかってるのも。
333318:2000/11/14(火) 07:57
>>331
 なんか、はっきり答えたくないのがミエミエだけど・・・(藁)
念を押して置くが、ここでは
”既存の地上波民放事業体”が
将来地上波がデジタル化した以降も
”放送を続ける事”を
国から”命令された”
と主張する根拠だよ・・・・
>>266
を見る限り「そんな命令は存在しなかった」
と言うことで良いんだね?
334333:2000/11/14(火) 08:02
>>333
念を押しておくと
”放送を続ける事”とは
「”放送免許の有効期限”内(もしくはそれ以後も)は
”放送免許を返上せず”に”放送事業を”続けること」
だからね・・・
335325:2000/11/14(火) 08:08
>>330
 実は首都圏に市場を限定した企業以外でも地方に
(地上波では)地方にCMを流さないところって
意外に多いのです。典型的なのがIT産業関係でしょうか
で、それをCSで見られたりするんですね・・・
336名無しの人:2000/11/14(火) 08:31
>333
224を見ていただければ分かるように、アナログ対策についての
議論をしておりますが?
337333:2000/11/14(火) 08:44
>>336
なるほどね・・・そうやって必死に逃げようとしているわけだ
俺は単に
>>251
での
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名無しの人投稿日:2000/11/09(木) 23:51
>247
現在放送免許を受けている放送局が、その免許期間中、放送事業を
続けることは、放送局の責務だと思いますが?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
に対し?と思ってただけだが、

まあ、「国から命令された」わけでもないのに
公的資金をつぎ込まれようとしている・・・
とその構図だけははっきりしたと言うことで
338名無しの人:2000/11/14(火) 08:49
>332
2003年頃に老人の家のアナログ放送の一部チャンネルが見えなくなるのを
直すのが無駄ですか?
339名無しの人:2000/11/14(火) 09:02
>337
「逃げようとしている」?
議論がそれていってるのを指摘してるだけでしょうが(笑)
議論をそらして別の結論を導いてるようにしか見えんが?
論旨通って無いよ。
340名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 09:51
>>338
すまん、「2003年頃」というのが、
いきなり出てきたような気がするんだが・・・
 既出なら番号を資料からなら
出典を示してもらえると助かるぞ
341名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:08
>>340
http://www.mpt.go.jp/whatsnew/digital-broad/index.html
をみてね
特に
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/housou/981026d701.html
はそもそもの話の発端だからこっちは特に重要ね
ちなみに

 なお、既存事業者限定の申請受付期間内に既存事業者から申請がない場
合においては、その申請限定期間経過後、新規事業者の参入の機会を確保
し、意欲のある新規事業者の積極的な参入に配慮する。
(2 地上デジタルテレビジョン放送の導入の在り方
   −(3)導入プロセス
    −1)既存事業者限定の申請受付期間の設定)より
なんて事もかかれております。
    
342333:2000/11/14(火) 10:15
>>339
「議論をそらして別の結論を導いてるようにしか見えんが?」
貴方にはそう見える訳ね・・・結構結構(藁)
でもまあ、ある点の結論は見えたので俺は満足だよ
後は勝手に「本来の結論」とやらに向かってくれ
そんでは・・・

343341:2000/11/14(火) 10:19
>>341
あ、引用部分は
「地上デジタル放送懇談会 報告書:1998年10月26日(月)」
からね、念のため

344名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 19:15
税金ねぇ…。
老人からも間接的にお金を取ってるんだけどね。
345>338:2000/11/14(火) 20:27
>2003年頃に老人の家のアナログ放送の一部チャンネルが見えなくなるのを
>直すのが無駄ですか?

年寄りの暇つぶしの媒体が、CATVでもBSでもCSでもインターネットでも
なくて地上波アナログTVで無ければいけない根拠は?どうせ税金使うなら一番
有効な事に使うべきだよね。そういう議論はなかったよ。入札無しの公共事業って感じ。
346名無しの人:2000/11/14(火) 20:37
>340
341が示してくれた(ありがとさんです)地上デジタル放送懇談会
報告書にあるように、
2003年末までに関東・中京・近畿の3大広域都市圏で本放送開始、
というのが目標スケジュールなので、2003年と書きました。

338で書いた「見えなくなる」というのは、
「将来を見通した安定的なデジタル放送の周波数を準備するためには、
地域によっては、既にアナログ放送で利用されている周波数の変更
(チャンネル変更)等が避けられないものと見込まれる。」
(地上デジタル放送懇談会報告書より引用)
ことを指したものです。念のため。
347名無しの人:2000/11/14(火) 21:01
>345
別に暇つぶしを何にしようと自由だと思うよ。
ただそれまでは見れていたものが、国の都合でテレビの設定(や場合に
よってはアンテナ)がそのままでは見れなくしてしまうのだから、
それは対応するべきだろう、という判断を国がしたということ。
348>347:2000/11/14(火) 21:13
受信対策なら今はCATVの方が多いでしょ。チャンネル数も増えるし
いいことづくめ。なんで税金を使ってあと10年しか続かないかもしれない
媒体を年寄りに見せないといけないの?10年たって、アナログ放送が終わったら、
また言うんだろうな。「お年寄りにもデジタル放送を見させてあげるために
税金を使います」
349341:2000/11/14(火) 21:31
>>346
 いやまあいいんだけどね・・・
 ただ2年ほど前の資料でしょうが?
その後の経緯を押さえずに走っちゃうのは
ちょっとあぶないぞっ!と
 それにこの資料の時点ではあくまで
検討委員会@しかも委員の大部分が民放の人間
の結論でしかないわけだ。
 そこから「国の都合」まで引き出すのは
ちょっと強引だぞっと
350名無しの人:2000/11/14(火) 21:45
>348
それまで見れていたものを見れなくしてしまうことへの対応
なのですから、マイナスになったものを0に戻すだけですよ。
CATVで多チャンネルが見たければ、自分で金を払うべきでしょう。
今あるテレビを活かすという話です。活かすというか、
今まで通りのことができるよう調整するということです。

あと、もしかしたら勘違いしているかもしれませんが、
アナログ対策はお年寄り限定じゃありませんよ。
アナログ放送が終わった時に、お年寄りに限定せずにデジタル放送を
見させてあげるために税金を使ってたら、きりがないですよ。
351名無しの人:2000/11/14(火) 22:53
>349
「地上デジタル放送懇談会」と「地上デジタル放送に関する
共同検討委員会」を混同してるんじゃない?
地上デジタル放送の導入の在り方について検討をしていたのは
「地上デジタル放送懇談会」で、学識経験者、視聴者、放送事業者、
コンテンツ及びコンピュータ事業者等が構成員。
民放の人間はあくまで一部でしかない。
「地上デジタル放送に関する共同検討委員会」はチャンネルや経費の検討を
していただけで、デジタル化をするしないはもう国の方針でてるわけ。
352>350:2000/11/14(火) 23:39
>>263
お年寄りの1人暮らしの世帯も、そういう費用は自分で負担するよ
ってことですか?
>>338
2003年頃に老人の家のアナログ放送の一部チャンネルが見えなくなるのを
直すのが無駄ですか?

とまあ、年寄りを出汁に使っておいて、突っ込まれると

>>350
>あと、もしかしたら勘違いしているかもしれませんが、
>アナログ対策はお年寄り限定じゃありませんよ。

ですか。そもそもジジババ対策じゃないなら、こんな金だす正当性は
微塵もないよ。相変わらずごまかすね。名無しマスコミ人さんは。
353>351:2000/11/15(水) 00:08
ちょっと考えればわかるけれど、コンピュータ事業者等も入った会議の結論が、

>>22
>(a)既存事業者に限定した免許申請期間の設定

なんてなるわけないよね。形だけの懇談会でディジタル化のGOサイン
を出しておいて、あとは郵政省と裏取引して新規参入を潰したのがTV屋の
やったことだよ。それでもって、デジタル化に費用がかかるんで、アナログ
対策費と称して800億円強の税金を放送局に流し込むようにしむけたと。

>デジタル化をするしないはもう国の方針でてるわけ。

なんて公正を装うほど、ボロがでてくるね。
354349:2000/11/15(水) 00:12
>>351
つうか「国の都合」に対比するのだから、
「民放の人間」ではなく「民間の人間」だわな
書き間違い失礼、
ただ、いわゆる”御用委員会”がミエミエにしてもだ
それを”国の方針だから”で言い切るのは強引ではないか?
それに報告書自体きわどい表現ながら”強制”ととられないよう
逃げを打っているように見えるぞよ
355名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:32
つうかこれ・・・
2003年10月末  現行の放送免許有効期限終了
2003年11月以降 デジタル放送免許有効期間開始
        及び移行期間中の暫定アナログチャンネル用
        放送(再)免許有効期間開始
ということでは?
いうなれば、法制度上はなんら”強制”はしていないのでは?
356354:2000/11/15(水) 03:24
357いやんばかん:2000/11/15(水) 07:32
>>332
では、煽りでしかないですが、煽り隊です。
今だって、建設省を始めとした、道路脇の光通信網とかいろいろやってて、
一般家庭は、どうなるかわかんない、
パラボナアンテナを導入するか否かを迷ってるのに、
その中で、デジタル地上波なんて、
マスコミが煽る山間部の豪華な施設と変らんぞ、というのが、気ままな思い。

それなら一挙にケーブル引っ張って、テレビとネットを合体させる方がいいでしょ。
どうせ、地上波双方向っつっても、回線を介したりするんでしょ?
ケーブルで多チャンネル+ネット無料接続の方がどんなに良いことか。
田舎のジジババも、メールとかで楽しめる、かな(藁
2chで荒らし損ねて事件を起こす87歳のヒキコモリジジー、とかってのもいいぞ。
358名無しの人:2000/11/15(水) 08:07
>352
「お年寄り」云々は、象徴的な例を出しただけです。
その象徴的な例に限定された対策だと勝手に勘違いして
文句を言わないで下さい。
251に
>アナログ対策費は、電気屋さんが屋根の上に登り受信アンテナを
>変えたり、テレビのプリセットを変更したりするのにかかる費用が
>半分以上を占めますけど、国費負担をするなという意見の人は、
>そういう費用は個人で負担しますという考えなんですかね?
と書いたでしょ。
359名無しの人:2000/11/15(水) 08:43
>353
郵政省の懇談会なんだから、結論が国の意向が反映されたものに
なるのはよくあることでしょう。
800億円強が放送局に流れ込むなんてことはありませんよ。
1に
>検討委員会は送信対策費が約312億円、受信対策費が約540億円と試算した。
とあるでしょ。
そういうところを把握せずに思い込みで議論してるのはなんだかなぁと
思うな。
360名無しの人:2000/11/15(水) 08:55
>355
本放送開始の前の試験放送を考えれば、もっと早い時期に
アナログチャンネル移行をしないといけないと思いますよ。
なんにしろ「従わないといけない行政指導」ってことです。
361名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 10:38
まあ、税金大量に注ぎ込んでデジタル化することないじゃん、
放送業界も独占体質のくせしてそれにアイノリすんなってことでしょ?
公共事業の見直しだってやってやれないことないんだから。
ゼネコン批判みたいなもんだね、これは。
362sage:2000/11/15(水) 10:40
sage
363名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:08
age
364名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:19
>>356
これを読んだ限りでは
「国から命令された」も
「税金をつぎ込むことが決まった」も
両方違う気がするのだが?
365>358@`359:2000/11/15(水) 19:58
>>358
>「お年寄り」云々は、象徴的な例を出しただけです。
象徴的?エキセントリックな事例を引き合いに出して煽ってるから、出汁にする、と表現したのですよ。もっともこんな事はマスコミ人では当然のことなのかもしれませんが。

>>359
>800億円強が放送局に流れ込むなんてことはありませんよ。

断言しますねえ。あなたのご登場の挨拶では、

>>207
>新しく店を出すための費用も助けてほしいくらいですが、それは
>きっとだめでしょう。

と書いてありますけれど。税金よこせって本音を書いちゃってますよ(笑
366名無しさん:2000/11/15(水) 21:11
テレビに金がかかるなら、もうみねえ。
367名無しの人:2000/11/15(水) 23:13
>365
どこがエキセントリックなのやら(笑)
すごく象徴的な例だと思うけど。
地上波なんていらないっていう人が多数派なここじゃ
お年寄りの立場になって考えられなくても仕方がないか。
ま、対策は国が考えて決めることです。
ここで文句言ってても何も変わらないでしょう(笑)
368>367:2000/11/15(水) 23:32
>>359
>800億円強が放送局に流れ込むなんてことはありませんよ。

断言しますねえ。あなたのご登場の挨拶では、

>>207
>新しく店を出すための費用も助けてほしいくらいですが、それは
>きっとだめでしょう。

と書いてありますけれど。税金よこせって本音を書いちゃってますよ(笑

この部分の反論はできないわけね。
369>367:2000/11/15(水) 23:37
エキセントリック:普通の人と極端に変わっている様子from新明解国語事典

BSやCSを見ようかとか思っている普通の人なら、自分でアンテナ工事を電気屋に頼むなり、ケーブルTVにするよ。金無い・力無い老人という究極の弱者を引っぱり出して税金を使うのは当然です、と言っていたんだよね。
370名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 23:38
>>367
>お年寄りの立場になって考えられなくても仕方がないか。
あの−年寄りってNHK以外あまりテレビ見ない
と言う人多くありませんか?

*いやCATVの関係者辺りに聞くとよくそんな話しますけど・・・

371名無しの人:2000/11/16(木) 00:55
>368
ちゃんとした反論がなされれば再反論しますよ。
「800億円強が放送局に流れ込むわけじゃない」と
書いたのに対し、
「あなたは”助けてほしい”って言った」
って書くののどこが反論になってるの?
俺が「助けてほしい」って言えば、必ず放送局にお金が
流れ込むのかい?(笑)
372名無しの人:2000/11/16(木) 01:50
>369
BSやCSの場合は新しいサービスを得ようとしているわけでしょ。
地上デジタルTV放送導入にあたっては、現行アナログTVの周波数が
一部変更されることになるから、今まで通りアナログTVを見るためには
テレビのプリセット変えたりすることが必要になるわけ。
それらが自分でできない人はその対応を電気屋にしてもらわないと
いけないから、それは国費負担をしないとね、って話をしてるんだよ。
その象徴的な例がお年寄りってこと。
373>371:2000/11/16(木) 07:01
もとの文のコンテクストを見れば明白でしょ。
>>207
>このは当然お上が持つべきというのが、アナログ対策費ということです。

>新しく店を出すための費用も助けてほしいくらいですが、それは
>きっとだめでしょう。

ここでアナログ対策費として税金をぶんどることに成功したら、次は
ディジタル対策費を取りたいってのが放送局の本音だからね。もちろん
名無しの人さんはそれを認めるとまずいんだろうからずうっと否定しててね。
374>373:2000/11/16(木) 07:06
毎回でてくる>>1の内容ちゃんと見てる?

>アナログ対策費は国が全額負担すべきとした。
>「その代わりに」国費負担が実現した場合は、

「その代わり」って事は、放送局も国に自分たちの仕事を肩代わりさせてる
と認識しているからでしょ。そうでなければ、ディジタル音声放送の事を
隠して、周波数を解放するなんて嘘を付く必要はないよ。

375名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 08:22
>>372
 その場合、現行地上波民放が、BSやCSと
”何が違うのか”はっきり書いた方がいいんじゃ
ないのかな?
 少なくとも視聴者の側に”受信できる権利”があると
聞いたことはないもんで・・・
376名無しの人:2000/11/16(木) 09:21
>374
「ディジタル音声放送の事を隠して、周波数を解放するなんて嘘を付く」
ってのはなんのこっちゃ?
地上デジタル音声放送のことは、341がリンクを示した報告書に書いてあるし、
新規のサービスとして、既存音声放送事業者と新規事業者の参入の機会は
平等に確保する、と書いてあるぞ。
377名無しの人:2000/11/16(木) 09:23
>375
だから、今見えているものを、国が見えなくしてしまうから、
見えるように戻してあげるのは国がやったほうがいいかな、と
国が思っているってことさ。別に権利義務と堅苦しく考えなくても
いいんじゃないか。
378375:2000/11/16(木) 11:04
>>377
いや・・・堅苦しく考えないといかんでしょ
誰向けに?かは別として税金使うんだから・・・

 あと国が思っている・・・って軽々しく
言われてもねえ・・・それだけで突っ走るんだったら
銀行やゼネコンへの公的資金導入
(これだってそれなりの大義名分はあったのだよ)
と同様って事でみなさん意見が一致して

*********終了**********

なのではないかな?
379名無しの人:2000/11/16(木) 11:50
>378
税金は国の考えで使い道を決めるものでしょう。
納得いかないのなら、主権者として行動すればいかがですか。

銀行やゼネコンへの公的資金導入はつぶれそうな企業を
救うものでしょ。アナログ対策費は、国策を実行するにあたって
環境を整備するもの。全然違うんじゃない。
380375:2000/11/16(木) 12:33
>>379
>銀行やゼネコンへの公的資金導入はつぶれそうな企業を
>救うものでしょ。
あなた流の考え方に当てはめれば「違います」

銀行やゼネコンへの公的資金導入はあくまで
預金者保護・貸し渋り対策やゼネコンの倒産等によって起きる
取引企業の連鎖倒産を防ぐという

「公共公益的な目的」から

行っているというのが導入を主張する側の主張だったはず。
で、反対する側は「企業側は本来の自助努力を怠っている」
等々だったはず。
 で、今回の「受信対策費」のはなしも同様のこととしか
おもえないんよ

*あと、「バブル崩壊は政府の政策ミスであり
*それによって一番被害を受けた金融・不動産・ゼネコンは
*補償されて当然・・という人も居たなあ
 
381名無しの人:2000/11/16(木) 13:34
>380
まあ税金の支出ってすべて「公共公益的な目的」でなされるものだと
思うけど。
もし「受信対策費」に国費投入することに反対だというのなら、
「視聴者は本来の自助努力を怠っている」と思っているということやね。
382名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 15:49
>>381
「自助努力」ねぇ…。
デジタル放送にしなきゃ済む話なんだけども。
383375:2000/11/16(木) 20:33
>>380
もう・・・ちゃうでしょ・・・
 銀行に公的資金導入したときに「預金者は自助努力怠ってる」
と言う風にならなかったでしょ?
 要はその名目である「公益性」が妥当か否かということでしょ?
それを関係者がいくら”自明である”と言っても
周りはそれだけでは納得してないそういうこと
384>376:2000/11/16(木) 22:04
ならば公共の電波を使ってこう宣伝するべきでしょ。

「こんど、デジタルラジオを始めさせていただきます。
つきましては周波数が足りないのでTVをデジタル化させます。
その際の移転費用はみなさまの税金から流用しますので悪しからず。」

このトピを最初から読めばわかるけれど、ほとんどの人はTVの
デジタル化は携帯がらみと勘違いしている。だから税金支出やむなし、
と世論をミスリードしようとしているマスコミのたくらみどうりにね。
385>376:2000/11/16(木) 22:12

わざと無視したのかもしれないけれど、「その代わり」が
何を意味するかわかってる?国に肩代わりをさせてます、て
「地上デジタル放送に関する共同検討委員会」は暗に認めてるんだよ。
386>377:2000/11/16(木) 22:32
>>377
国が思っているってことさ。

国じゃないよ。ソースも出すからよく見なよ
http://www.nhk.or.jp/bunken/ugoki/u-r-0006.html

>「この費用は国が負担すべきというのが放送事業者としての一致した意見」

「放送事業者としての意見」を国にゴリ押ししてるだけじゃん。
ゼネコンを救うべし、とかいう「建設事業者としての一致した意見」とどこが違うの
387名無しの人:2000/11/17(金) 09:17
>383
「公益性」が妥当か否かって誰が判断するの?
いくら説明しても納得しない人はいると思うし。
納得いかないのなら、主権者として行動すればいかが?
388名無しの人:2000/11/17(金) 09:24
>384
アナログテレビ放送終了後の空いた周波数で何をやるかは国が決めること。
放送局が勝手に決めるものではないよ。
そもそも地上デジタルラジオは新規サービスで、既存事業者だからって
優先されないよ。
例えばソニーがデジタルラジオを始めたいと思っていたならば、ソニーも
「こんど、デジタルラジオを始めさせていただきます。つきましては。。」
って宣伝しろっていうのかい?(笑)
389383:2000/11/17(金) 10:00
>>387
だからーそれを言った時点でー話は終わりということ
というか貴方がここまでやってきたことは
「アナログ受信対策費」の「公益性」についての説明
以外の何だというの?
 「悔しかったら阻止してみろ」といった時点で
「銀行・ゼネコンの公的資金導入とおなじ」
といっているのと同じなんだって・・・
390名無しの人:2000/11/17(金) 11:23
>389
「アナログ対策費」の「公益性」についての説明をしてきましたが、
どうしても納得いかないと言われれば、387の答になりますよ。
まあ説明が上手くない部分もあるとは思うんで、どう納得いかないか
書いてもらえれば、引き続き説明する気持はありますよ。
391名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 11:46
というか、税金800億注ぎ込んでまで、デジタル化する利点がどーにも
分からん。

392389:2000/11/17(金) 12:20
>>390
それは結構、ただねえ・・・
私には「そんなの自明のことだ」以上の発言を
しているようには見えないのよ・・残念ながら・・・
 大体最初の道路拡幅による立ち退き補償の話が
そういった論点から大きくずれていたのは
いい加減認めた方がいいと思うよ・・・・
393名無しの人:2000/11/17(金) 12:47
>385
「その代わり」って一方的な肩代わりをさせてるという意味じゃ
ないと思うが。
>380@`383
補足。
銀行に公的資金導入するときに「銀行は本来の自助努力を怠っている」
と反対したわけでしょ。「受信対策費」もそれと同様と思うってことは、
視聴者の負担を国費で全額補助しようとする時に、「視聴者は本来の
自助努力を怠っている」と反対するってことになるでしょ。
394名無しの人:2000/11/17(金) 12:49
>386
放送事業者も国も、アナログ対策費は国が出すべきと思っていると
いうことですよ。
http://www.strl.nhk.or.jp/publica/dayori-new/jp/n-0005.html
「郵政省はこの費用の全額を国が負担する方向で来年度の予算要求を
行なうことにしています。」
とありますし、
自民党も対策費用の全額を国が負担することを了承し、
政府に要請する方針を示しています。
395名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 13:01
どっちにしろ、送信対策費312億って何だよ…。
396名無しの人:2000/11/17(金) 13:18
>392
私にはほとんどの反論が「国費投入なんてだめに決まってるだろ」
以上の発言をしているようには見えないんだよね。残念ながら。

立ち退き補償の話が間違っているというのなら、具体的に指摘して下さいよ。
ちなみに電波法第71条には、国は周波数の変更を命じたことによつて生じた
損失を免許人に対して補償しなければならない、という規定もありますよ。
これを適用せよというわけではありませんが、こういう考えもあるということです。
397392:2000/11/17(金) 15:44
何やらこれまで貴方が主張してきたことを
自ら否定しかかってないかア

>ちなみに電波法第71条には、国は周波数の変更を命じたことによつて生じた
>損失を免許人に対して補償しなければならない、という規定もありますよ。
>これを適用せよというわけではありませんが、こういう考えもあるということです。

適用なんか出来るわけ無いじゃない、
何故なら郵政省OR郵政大臣は何ら「命令」
などしていないのだから、
(「命令されたも同然」は残念ながら通用しないのよ
 役所の世界では)
398392:2000/11/17(金) 16:00
 ついでに、行政特に中央官公庁の手法としての
委員会・審議会・懇談会を使った業界に対する
根回しのいやらしさは俺も仕事上何度か経験した
ことがある。
 だからといって、それに乗っかっていく方にも
責任は皆無とはいえない。そう思うぞ・・・・
*これに関しては言いっぱなしを宣言しておく
*共感できなかったらそこまでだからね
399名無しの人:2000/11/17(金) 16:18
>397
「ちなみに」「これを適用せよというわけではありませんが 」
って文字が見えないのかい(笑)
こういう考えもあると紹介しているのに、過剰反応しちゃってまぁ。
周波数がまだ決まってないのに、命令が出るはずないでしょ(笑)
400397:2000/11/17(金) 16:33
ま、重箱の隅をつつくんだったら、つつき返すか・・・
>>224
>単純に言えば「引越せ!」という命令なのです
とかね・・・
この「命令」は命令ではないんだね(藁)・・・

 で、この重箱の隅のつつきあい路線でずっといくの?
だったらこれで失礼するぞ、不毛な罵倒合戦続けるほど
気力は残ってないんでな・・・
401397:2000/11/17(金) 16:36
ちなみに俺の言いたいことは
>>398
が全て、理解しろとは言わないが、
ただ、しなかったら後は他の人間とは
罵倒合戦やるしかないと思う・・
402>388:2000/11/17(金) 20:03
>>388
>そもそも地上デジタルラジオは新規サービスで、既存事業者だからって
>優先されないよ。

「地上デジタル放送懇談会」中間報告の概要からだよ
>3)新規事業者の参入機会を確保するとともに、デジタル音声放送の普及
>を図る観点から、既存音声事業者の経営資源とノウハウが活用できるよう
>にする。

要するに既存事業者が免許申請したら絶対排除するなってことだろ。
新規参入と異なる扱いを受けるのは明白。
403>394:2000/11/17(金) 20:07
>>394
放送事業者も国も、アナログ対策費は国が出すべきと思っていると
いうことですよ。

そうだね。金融事業者も国も、銀行に金を出すべきだと思ったんだしね。
404>394:2000/11/17(金) 20:21
逓信委員会でNHKの理事はこう言ってるよ。
>NHKの場合、地上デジタル放送に必要な投資額というのは、先ほども大ざっぱ
>な数字として申し上げましたけれども、すべて合わせて五千億円ということを予
>想しております。
>NHKとしては、基本的にはNHKみずからの責任でこれに対処すべきもの
>と考えておりまして、できる限りこれまでのNHK自身の積み立てや老朽更
>新あるいは借入金で段階的に賄っていこうというふうに考えております。

でも金がかかるからどうのこうの、て続くんだけれどね。
少なくとも、国が払うのは当然だ、なんて放送事業者の一致した意見
ですらないな。
405名無しの人:2000/11/17(金) 22:03
>429
アナログ対策費を国が出すべきだ、と言っているのであって、
地上デジタル放送に必要な投資全部出せ、なんてことは言ってないよ。
406>430:2000/11/17(金) 23:17
そう来ると思ってたよ。この委員会でNHK理事の直後に民放連の酒井理事がこんなふうに言ってるのさ。

>○酒井参考人 まず、最低限、アナ・アナチャンネルの変更問題の費用
>一千億円は国で負担していただきたい、それが最初にございます。

これを見れば、NHKはアナ・アナ変換の出費もやむなしなのに、民放が絶対税金だせ!なのがわかるね。放送事業者間でも意見の相違があるものを勝手に国民に押しつけるとは汚いな。
407NHK山田理事の全発言:2000/11/17(金) 23:22
○山田参考人 お答え申し上げます。
NHKの場合、地上デジタル放送に必要な投資額というのは、先ほども大ざっぱな数字として申し上げましたけれども、すべて合わせて五千億円ということを予想しております。
NHKとしては、基本的にはNHKみずからの責任でこれに対処すべきものと考えておりまして、できる限りこれまでのNHK自身の積み立てや老朽更新あるいは借入金で段階的に賄っていこうというふうに考えております。
それで、NHKとしては、長期の効率的な経営計画をつくりまして、国民の方々への負担を極力少たくする方向でこれをやっていかないと理解を得られないと考えておりますけれども、いわば国策としてデジタル化計画を一挙に前倒ししででも推進するというふうなことになれば、やはり何らかの臨時的な公的支援についても検討する必要があるようになるかもしれないというふうに思っております。
その場合におきましても、その検討に当たりましては、国との関係において、報道の自由というものをいささかも損なうことのないように慎重に検討することは言うまでもないというふうに考えております。
408民放連酒井理事の全発言:2000/11/17(金) 23:26
○酒井参考人 まず、最低限、アナ・アナチャンネルの変更問題の費用一千億円は国で負担していただきたい、それが最初にございます。
それから次には、アナ・アナ変更の費用は大変なことでございますけれども、それ以外のデジタル化の放送設備の構築につきましては、我々放送事業者みずからの経営努力で何とか実施したいというふうな気概は持っております。平成十年度における第一次、第三次補正予算で、地上デジタル化への施策として、郵政省の努力によりまして四百六十億円が投入されております。また、本日の案件でございます高度テレビジョン放送設備の促進臨時措置法のスキームとして、法人税での特別償却、あるいは固定資産税の課税軽減、政策金融機関の無利子・低利融資、それから通信・放送機構による債務保証等、税制及び金融上の数々の支援措置を講じていただくことになっておりますけれども、さらに法人税、固定資産税の軽減、それから民放事業者のデジタル移行がスムーズに運ぶように一層の御支援を賜りたいというふうに特に考えているところでございます。私どもとしては、現在の景気を上向きに転じさせるためにも地上波のデジタル化推進が有益であると考えておりますので、ただ単に研究開発のみならず、ローカル局向けにデジタル化に公的資金をさらに大規模に投入する施策を展開していただきたいということを期待しているところでございます。
以上でございます。

409名無しの人:2000/11/18(土) 05:04
>406
NHKと民放と郵政省で構成する「地上デジタル放送に関する共同検討委員会」は
アナログ対策費は国が全額負担すべきとしていますよ。
「勝手に国民に押しつける」というのは主観でしょう。
410>409:2000/11/18(土) 07:49
そうだよ、自分も含めてこのトピに書き込んでいる人たちの主観だよ。ちなみに上記の審議会の締めの発言でこうある。

>皆さんの御理解と御協力を得ることはもちろんですが、何よりも視聴者の皆
>さんの御理解を得なければ進まない事業だと思います。

ところが視聴者には携帯電話のせいで周波数が足りないとだまして、さらには、お年寄りのためだの、ディジタル化には金を使わないだの嘘八百並べている事に対して憤っているの。
411リクルート江副の未公開株を連想させるねえ:2000/11/18(土) 07:50
名無しの人さん、これまで嘘をついてきましたね。

>>303
>放送局だって、対策費で儲かるわけじゃないよ。
>>359
>放送局に流れ込むなんてことはありませんよ。
>>371
>俺が「助けてほしい」って言えば、必ず放送局にお金が
>>流れ込むのかい?(笑)

ところがすでに税金が放送局の懐に流れ込んでいる。税務署−大蔵省経由だと目立つから、税金軽減・政府系金融機関の無利子融資の形で。アナアナ対策は国の義務だと主張しているのだから、この税金環流資金がデジタル化設備投資に使われる事を意味している。いまあるものを無くさないための公金出費、て話も嘘だったね。
412名無しの人:2000/11/18(土) 09:24
>410
アナログテレビ放送終了後の空いた周波数で何をやるかは国が決めること。
デジタルラジオは検討されているし、郵政が言ってるんだから携帯電話に
割り当てることも可能なのだろう。なんにしろ新たな周波数資源を生み出し、
将来の多様な電波ニーズに対応できるということ。
受信対策費は、アナログテレビの周波数変更にあたって、テレビのプリセットを
変えたりすることが必要になり、お年寄りをはじめとする、それらが自分で
できない人に負担をかけないように国が払えということ。
413名無しの人:2000/11/18(土) 09:48
>411
嘘なんかついちゃいない。
アナログ対策費は受信対策費と送信対策費がある。
受信対策費は視聴者に負担をかけないためのもの。
送信対策費は、以前に出した例えで言えば、立ち退き料。
普通立ち退き料で儲かるとは言わないだろう。
359は353の「対策費と称して800億円強の税金を放送局に流し込む」を
否定したもの。
「助けて」って言ったって、助けるかどうかは国が判断することだろう。
受信対策費はまさに今見えているものを無くさないようにというものだが。

アナログ対策費はアナログ対策費、デジタル化の支援策はまた別に
考えられるものだろうさ。その支援策が決まったのかどうかは
俺は情報を持ってない。407@`408のソース教えてください。
414名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 20:54
放送局に税金852億円を投入する事に絶対反対  のスレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=966665341&ls=50
で 発言の414-431の発言の削除をお願いします

結構まじめなスレッドなのでよろしくおねがいします
415432:2000/11/18(土) 20:57
432 だが・・・
良く分からないが削除板に書き込めない・・・
416名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 13:50
結構番号がマチマチになってますね。
今は削除しても「あぼーん」にはならないのかな?
417名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 15:33
 う−む本来いろんな文書引用しながらやんなきゃ
いけない話だからねえ・・・
 タダでさえ敬遠されがちな話題なのに
引用がわけ分からなくなるともう終わりカモねえ
418>413:2000/11/20(月) 06:27
とりあえず反論してからソースだせかよ。無茶苦茶な神経してますな。自分で探せって言いたいところだが、

www.fsinet.or.jp/~endo/jisseki/H11-4/h11-04-28.htm

ここだよ。放送局の連中が税金をはらう理由を正当化する理屈をこねくりまわしてるから君が引用して使ってもいいよ(笑
419>名無しの人:2000/11/20(月) 06:28
君は以前こう言ってたね
>>232
デジタル放送設備の費用は放送局が出すことになるでしょう。
>>350
>アナログ放送が終わった時に、お年寄りに限定せずにデジタル放送を
>見させてあげるために税金を使ってたら、きりがないですよ。

ところが実際には公的資金がデジタル化に使われていると知ったとたん
>>413
>アナログ対策費はアナログ対策費、デジタル化の支援策はまた別に
>考えられるものだろうさ。

税金を出すのはアナログ対策だから仕方ない、というふうに事実を隠蔽してオレ達の意見をミスリードしようとしたんだ。
420放送局のデジタル化への公的援助の実態だ:2000/11/20(月) 06:29
1 高度テレビジョン放送施設整備事業の具体的内容
 法において、支援措置の対象とする高度テレビジョン放送施設整備事業は、テレビジョン放送の事業の用に供する施設であって、次の設備から構成されるものの整備を行う事業である。
(1) デジタルテレビジョン放送を行うための電波法第二条第四号に規定する 無線設備
ア デジタル送出装置
エ デジタル変調装置
オ デジタル送信装置
キ アンテナ
ケ 工作物(鉄塔等)
(2) デジタルテレビジョン放送の放送番組を制作するための設備
ア デジタル撮像装置
エ デジタル記録・再生装置
オ デジタル編集装置
421公的援助に対する放送局の恥知らずな要求の数々:2000/11/20(月) 06:30
「高度テレビジョン放送施設整備事業の実施に関する基本的な指針案」に対する御意見
2 地上放送のデジタル化に対する支援措置は、未だ十分とは言えないことから、今後、財政支援も含めて、一層の充実を図ってもらいたい
3 事業環境を整えるための費用負担を放送事業者にさせないでもらいたい。
4 放送番組制作設備については、固定設備に限らず、移動型番組制作設備(中継車等)も支援の対象にしてもらいたい。
5 親局及び中継局の土地並びにそこに至る取り付け道路の取得も支援の対象にしてもらいたい。
6 親局の移転に伴い、本社の移転が必要となった場合には、その移転費用についても支援の対象してもらいたい
10 法人税の特別償却は、延税であっても減税ではないことから、恒久的な減税措置の創設をしてもらいたい。
1 既存の放送事業者には、一律にデジタル放送の免許を付与するようにしてもらいたい。
2 行政から、地上放送のデジタル化の意義やデジタル化に伴い視聴者に及ぼす影響等を周知してもらいたい。
422名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 06:40
全っ然いらないよ。税金なんか。
今の民放を温存しても、まったく、ひとっかけらも国民のためにならないんだから。
投入した税金はすべて民放社員の既得権擁護の意味しか持たない。
本当に騙されないでくれ。
今の民放にはなんの意味もないから。
潰れてもいくらでも替わりはあるから。
民放放送局はただの電波を売っている免許事業なんだから。
例えていえば、国の油田を預かって石油を売って儲けているようなもの。
やつらに儲ける資格なんか無いんだよ。
423名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 10:58
まあ、税金を使って保護するほどの存在ではないね>民放
424名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 12:04
>>423
 放送法制定当時はそうだったんだけどね・・・
まあ、その後いろいろあったから・・・・・・・
425名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 13:01
放送は、最大の規制産業でしょう。
寡占をいいことに、なにもしないのに、
利益なん千億円・給料何千万円

銀行・NTT神話が崩壊しつつある今、こいつらも駆逐しないと
日本経済は立ち直らない。
最後の牙城、公務員も淘汰すべし。
426名無しの人:2000/11/20(月) 19:05
>418
出典を明示せずに引用するほうが、無茶苦茶な神経してると
思うけど(苦笑)ともあれURLありがとう。
>419
350は将来のデジタル放送受信設備設置時の視聴者負担について
税金投入することに疑問を呈したものです。
232は、408にもこうありますし、
>>○酒井参考人
>>それ以外のデジタル化の放送設備の構築につきましては、我々放送事業者
>>みずからの経営努力で何とか実施したいというふうな気概は持っております。

個人的にも、現在の国家財政状況と、アナログ対策費でも出し渋って
いるような現状を見て、デジタル化への支援措置といってもどこまで
実現するのやらという思いがあったので、あのように書きました。

>税金を出すのはアナログ対策だから仕方ない
アナログ対策に税金を出すのは仕方ない、ということを書いてきましたが。

>ところが実際には公的資金がデジタル化に使われていると知ったとたん
とありますが、具体的にどのように使われているというのでしょうか?
408の引用文中に出てくる、
>>平成十年度における第一次、第三次補正予算で、地上デジタル化への
>>施策として、郵政省の努力によりまして四百六十億円が投入
は、放送局には投入されていませんよ。
地上放送のデジタル化推進のための共同利用施設の全国整備に
使われたもので通信・放送機構の「地上デジタル放送研究開発
支援センター」として稼動しています。
427>426:2000/11/20(月) 20:58
>>426
>とありますが、具体的にどのように使われているというのでしょうか?

往生際が悪い。>>420は郵政相が野田聖子だった頃の議事録。今年は平成12年で、平成11年度予算によって財投から放送局への融資は決定済みだよ。
www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/sonota/981225j901.html
使い道は>>420の地上デジタル設備さ。

>>405
>地上デジタル放送に必要な投資全部出せ、なんてことは言ってないよ。
420・421を見る限りでは、放送局は「地上デジタル放送に必要な投資全部出せ」って言ってるようにオレには見えるがね。
428目的のためなら嘘も許される?:2000/11/20(月) 20:59
>>426
>350は将来のデジタル放送受信設備設置時の視聴者負担について
>税金投入することに疑問を呈したものです。

>個人的にも、現在の国家財政状況と、アナログ対策費でも出し渋って
>いるような現状を見て、デジタル化への支援措置といってもどこまで
>実現するのやらという思いがあったので、あのように書きました。

視聴者負担の肩代わりには疑問を呈し、放送局への公金支出は大賛成ですか。
国に設備投資をもらうためだったら、こんな嘘も許されるんですか。
>>232
>デジタル放送設備の費用は放送局が出すことになるでしょう。
429>名無しの人へ:2000/11/20(月) 21:00
>>413
>350は将来のデジタル放送受信設備設置時の視聴者負担について
>税金投入することに疑問を呈したものです。

これもポーズだけの嘘っぱちだろ。郵政と放送事業者はとことん税金でまかなうつもりだ。

www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/housou/981026d701.html#600
>したがって、地上デジタルテレビジョン放送についても、普及が進んだ段階で
>地上デジタル放送が受信できない地域においては、地域間のデジタル放送の格差
>是正という政策的配慮から、同様に地上デジタルテレビジョン放送の中継局や
>共同受信施設の整備に対する国及び地方自治体の支援が必要である。

これは>>351で君が詳しく説明してくれた、「地上デジタル放送懇談会」の報告書だ。読んで無いとは言わせないぜ。君はそれを知らないふりをして隠蔽しようとしているね。
430名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 21:13
12月1日、森が出演予定の開局記念番組はどうなる?
431名無しの人:2000/11/20(月) 21:36
>427
なるほど参考になります。
地上デジタル放送施設・制作環境の整備事業に対する融資制度や、
電子商取引に関連するシステム整備に対する融資制度が認められた、
などいろいろとありますね。
432名無しの人:2000/11/20(月) 23:44
>429
>中継局や共同受信施設の整備に対する国及び地方自治体の
>支援が必要である。
であって、視聴者が買うテレビのことは書いてないけど。
433名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 14:43
age
434名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 16:26
すんません・・・
webの引用はリンクできるようにならんものでしょうか
>>ALL
*著作権云々が・・・なら仕方がないですが
”www・・・”からでなく
http://www・・・”
やっぱ文献はモノホンみれた方がいいしねえ・・・
435名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 16:29
>>434
いや、直リンはリンク先に迷惑がかかる怖れもあるから(掲示板など)
意図的に避けているんだよ。
慣習みたいなもん
436434:2000/11/21(火) 17:47
>>435
ふむ、納得・・・
いや、行政文書(含む議事録)ってのは長い上に
難しいからねえ、原文を注意深く読まないと白を黒と
言いくるめられることもままあるから・・・
ともあれ、中央官庁にかんしては報道発表はほとんど
WEB上にもあるから、疑わしいと思ったら、見に行くべし
>>ALL
直リンして無くても方法はあるのだから・・・
437名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 18:50
すみません、名無しの人氏に質問。
名無しの人氏は以下の発言で、
>>282
>だから指導には従うしかないって言ってるでしょうが。
>必要とは思わなくても、やるしかないのさ。

とされてますが、
これはTV局各社が「デジタル化は必要無いが国の方針だから従う」と理解されてるのでしょうか?

となると、デジタル化に対して各局がネガティブキャンペーンを張らないのはなぜでしょう?
マスコミは公的資金の使い道にはかなり批判的なのに、
この件のみ目立った動きがありませんよね。
今までにもこの部分に対する意見が多かったと思うのですが、
一度も答えて頂いて無いようなので。

ここをはっきりさせてもらわないと議論が平行線のまま終わりそうなので、
ご回答をお願いします。
438名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 21:06
勉強になるスレなのであげ。
439>名無しの人さん、なぜ嘘をつかねばならないの?:2000/11/21(火) 21:10
>>431
>なるほど参考になります。

何とぼけたこと言ってるんだい。審議会や法律に精通した君がこんな事も知らない訳がないだろ。何の目的でこんな嘘をついてきたのか教えてくれよ。
>>207
>新しく店を出すための費用も助けてほしいくらいですが、それは
>きっとだめでしょう。
>>232
>デジタル放送設備の費用は放送局が出すことになるでしょう。
>>350
>それまで見れていたものを見れなくしてしまうことへの対応
>なのですから、マイナスになったものを0に戻すだけですよ。
>>371
>俺が「助けてほしい」って言えば、必ず放送局にお金が
>流れ込むのかい?(笑)
>>405
>アナログ対策費を国が出すべきだ、と言っているのであって、
>地上デジタル放送に必要な投資全部出せ、なんてことは言ってないよ。
440>412:2000/11/21(火) 21:11
>>412
>郵政が言ってるんだから携帯電話に
>割り当てることも可能なのだろう。

TV関係者がそういうデマを流しているのは見たことあるが、郵政が「あいた周波数帯域を携帯に使う」と言ったってのは初耳だね。嘘じゃないならソースを示してくれないか。まさか、デジタルラジオを携帯電話で受信するとかいう話ではないだろうね。
441>432:2000/11/21(火) 21:12
>>432
>>中継局や共同受信施設の整備に対する国及び地方自治体の
>>支援が必要である。
>であって、視聴者が買うテレビのことは書いてないけど。
はあ?共同受信設備に金もらうのと、アンテナ向けてもらうのとどこが違うの?どっちも受信者を地上波TVに囲い込むための出費でしょ。
もしかしてデジタル放送はデジタルテレビでないと見られないとか思っているのかな。ビルとかアパートのアンテナから分配してるのが共同受信設備。ここにDA変換かまして中間周波数で落とせばいいだけの話。どうせチャンネルも増えなから問題も生じないってわけだ。
442名無しの人:2000/11/21(火) 21:17
>437
>これはTV局各社が「デジタル化は必要無いが国の方針だから従う」と
>理解されてるのでしょうか?
必要だと思う局もあるかもしれませんけど、推測するに
大方の局はそんな感じじゃないでしょうか。

>となると、デジタル化に対して各局がネガティブキャンペーンを
>張らないのはなぜでしょう?
繰り返しになりますが「指導には従うしかない」ということでしょう。
「デジタル化のメリット」は否定し難いでしょうし、
指導にあらがっても何も得るものはないと。
むしろ指導に従わなければ失うものばかりでしょう。
放送局に限らず、世の中にはそういう例はたくさんあると思います。
443名無しの人:2000/11/21(火) 21:57
>440
こんなのがあったが。
>>郵政省は15日、放送各社が進める地上波放送のデジタル化に伴う周波数の
>>変更対策費を、国の収入である電波利用料から支出できるようにするため、
>>利用料の使い道を限定している電波法を改正し、来年度予算の概算要求で
>>150億円を要求する方針を明らかにした。
>>(中略)
>>郵政省は電波利用料から支出する理由について、デジタル化に完全移行した後、
>>アナログ放送が使っている周波数帯を、次世代携帯電話などに割り当てることが
>>でき、携帯電話事業者にもメリットがある、と説明する。
(2000.8.16 朝日新聞より引用)
444437:2000/11/21(火) 21:58
>>442
ご回答ありがとうございます。
ということは、TV局各社が「デジタル化の必要性が無い」にも関わらず、
公的資金投入批判に消極的なのは、
指導に従わないと自らが失うものが多いからという事でよろしいでしょうか。

だとすると、マスコミはそうとう自分勝手な人達という事になると思いますが。
これについてはいかがでしょう?
自己の保身に走って、政府批判も出来ないようじゃ困りものですからね。
445名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:09
>>442
一言・・感想
・・・いや有テレ法改正の時(昭和63年だったか)と
エライ違いだなあ・・・と>>民放の反応

*あの時は民放連が公然と反対の声明出してたし・・・
446名無しの人:2000/11/21(火) 23:33
>444
>TV局各社が「デジタル化の必要性が無い」にも関わらず、
>公的資金投入批判に消極的なのは、
TV局は自分としては必要と思ってなくても、郵政は必要と思ってデジタル化を
推進しているわけです。それならばむしろ公的資金投入は自然です。

行政の判断が「間違っている」のであれば批判もするのでしょうが、
「間違っている」というわけでもないでしょう。
自分の都合だけで行政批判するほうが、自分勝手ではないでしょうか?
447>443:2000/11/21(火) 23:34
それはあくまでも朝日の記者の伝聞でしょ。公式な郵政省の見解で
携帯電話に使うという話は聞いた事はない。マスコミのミスリードなら他
にもある。
www.tbs.co.jp/passingtime/9705/970507f.html
>電波を預かる監督官庁の郵政省としては、テレビ用に割り当てる周波数を
>移動通信用に振り替えるほうが国民の福祉にかなうのではないかと考える
>ようになった。
それにね、よその国で動かしたらTV妨害器になるような携帯を売りたがる
会社なんか無いよ。アメリカで訴えられたら何百億取られるかわからん。
そのくらいの常識があればこの話がどれくらい嘘臭いかわかる。
448>名無しの人さん:2000/11/21(火) 23:40
いい加減、どうして嘘をついていたのか教えてくれませんか。
デジタル化の審議会や電波法に非常に詳しく、それなのに、放送局
に公的資金が流れていることだけは知らない振りをするのはなぜですか?
この答えは多分答えられないのでしょうね。ヒントとして本社のある
地名くらい教えてもらえませんか。今日は夜勤ではないのですね(笑
それとも泊まりで暇なんですか?真っ昼間にもしばしば登場してますがね。
449名無しの人:2000/11/22(水) 00:07
>439
いや全然精通なんかしてないよ。議論しながら勉強しているくらいだ。
嘘をついてきたつもりはまったくないよ。
232は426に書いた通り。207も同じ趣旨。
371は411でも出てきたから413に書いた。
そもそも371は日本語文法の話をしていただけだが(笑)
350は受信対策費の話だから、書いた通り。何が嘘なの?
405はそもそもは404の論旨がおかしい事の指摘だし、「必要な投資全部出せ」
って放送事業者が言ってるんだったら、ソースを示してくれよ。
427に420・421はそう見えるという意見があったが、それは主観的な見方だろ。
客観的にそう言ってるものがあれば教えてくれ。
450名無しの人:2000/11/22(水) 00:50
>441
世の中みんな共同受信設備でテレビを見てるとでも言うのかい?
ああ、426の書き方が悪かったのかな。
「350は将来のデジタルテレビを買う視聴者負担まで税金投入するのは
現実的ではないという趣旨」と書いたほうがよかったか。
だから、「デジタルテレビ買う視聴者負担もとことん税金でまかなうつもり」
というのなら、その根拠が「共同受信施設の整備」じゃ説得力ないってこと。
451名無しの人:2000/11/22(水) 02:08
>447
一般的には新聞にこう書いてあれば、郵政がこういう説明をしている
と信じるだろう。俺だってそうさ。
何をもってマスコミのミスリードと判断するのか?
簡単には判断できないだろう。
452名無しの人:2000/11/22(水) 02:18
>448
別に嘘はついていないし、知らない振りもしていない。
「放送局に融資などの支援措置をすることを郵政が検討している」ことは
知っていたが、既に決まっているというのは、本当に知らなかった。
453名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  
454名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□ 
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  
455名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
456名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  
457名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□    
458名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□       
459名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□          
460名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                
461名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                  
462名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                     
463名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                     
464名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 09:53
荒らすなよ…。あげ
465437:2000/11/22(水) 10:41
>>446
>TV局は自分としては必要と思ってなくても、郵政は必要と思ってデジタル化を
>推進しているわけです。それならばむしろ公的資金投入は自然です。

ではその件に関して議論が起こらないのはなぜでしょうか?
デジタル化したときのメリットとデメリットを検証して、
メリットが大きければデジタル化に公的資金投入もしかたないですが、
その議論を報道番組で見た記憶は無いのですが。
(どちらかといえば、各局手放しで推進してるように見える)

>自分の都合だけで行政批判するほうが、自分勝手ではないでしょうか?

国民になんの説明もなく税金使われる方が困ります。
税金が使われるのなら徹底的に検証して、メリットとデメリットを提示してもらわないと。
普段から情報公開を訴えているマスコミ各社にしては、
今回の態度はあまりにも御粗末としか言えません。

それにこのスレでもアメリカの例を持ち出してデジタル放送への批判は出ています。
この件に関してもマスコミ報道はありませんね。
インターネットTVにしても同様。マスコミで紹介された記憶はありません。
それとも、マスコミの情報収集能力と判断能力は2chより劣るんでしょうか?
どちらにしても、その様なマスコミに対して税金を使いたく無いと思うのは自然だと思いますが。
466名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 17:46
名無しの人待ちあげ
467名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 19:39
>>466
うん、来てほしいね、名無しの人。
俺はどちらかと言えば、税金投入反対派だが、名無しの人の語り口は
割りと好感が持てるぞ。
468名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 22:13
>>467
同位あげ
469名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:31
慇懃無礼
470名無しの人:2000/11/23(木) 00:08
>465
地上放送のデジタル化のメリットは、いろいろあげられます。

視聴者にとってのメリットは、
ゴースト、雑音等がない高品質な映像・音声サービス、
ハイビジョン放送が可能、多チャンネル化、
データ放送や双方向的な番組視聴、番組の受信機への蓄積など
テレビ視聴の高度化が可能、
字幕・解説放送サービスの充実、
などが言われています。

機器製造業者・放送番組ソフト制作業者にとってのメリットは、
デジタル受信機市場の拡大、放送番組制作需要の増大などが
容易に想像できます。

しかし、放送事業者にとってのメリットは、
ビジネスチャンスの拡大が言われますが、実際拡大できるのか
どうかはまったく先は分かりません。

デメリットとしては、単純に費用があげられるでしょう。

国は上記のことを総合的に考え、メリットがあると判断したのでしょう。
お金というデメリットも、国ならばさほど重く考える必要もないでしょう。
471名無しの人:2000/11/23(木) 00:13
しかし企業である放送事業者には、費用はとても重要な問題です。
もしかしたら、数年後には光ファイバーが家庭にひかれて
みんなインターネット放送でテレビを見るようになるかも
しれない、そういう考えもできます。
放送事業者にとってのメリットは明確には先が見えにくい。
TV局は自分としては必要と思ってないんじゃないか、というのは、
そういうことです。

しかし全体的に見たメリットというのは、否定しづらい。
間違っているとは言い難い。だから議論になりにくい面はあるでしょう。
また、放送事業者の視点のみから、メリットが弱い、やりたくない、
というのは自分勝手でしょう。高所から見た判断を覆すには説得力がない。

そして、結局決めるのは国なのです。放送事業者に決定権はないのです。
だから従う。
「税務署の判断に異を唱えて争うより、見解の相違はあるが税務署の判断に
従う」ほうが結果的には得るものが多いようなものです。
472名無しの人:2000/11/23(木) 00:14
>465
>国民になんの説明もなく税金使われる方が困ります。
これは国に言ってもらわないと。放送局に言うのは筋が違うような。
住宅ローン減税をうける人が、国民に説明をしますか?

インターネット放送は、165にあるように、10/22の
テレビ東京系「日高義樹のワシントンリポート」でかなり詳しく
紹介されましたね。
FCCの元委員長の「10年後現在の放送局は無くなり、番組制作会社に
なっているだろう」とのインタビューも放送されていました。

デジタル放送の話は、結局実務でまだ先がはっきりと見えてこないと
いう面が大きいのではないでしょうか。
例えば、地上デジタルラジオは当初2000年にも開始と言われていました。
しかし周波数事情の問題でかなり遅れています。
地上デジタルテレビも同様です。当初机上ではデジタル技術でいけると
思われていたけれども、実験をしてみたらそうもうまくはいかなかった
というようなケースが多いのです。
郵政が構想をうちあげても、絵に描いた餅では困るのです。
現実に餅が作れるめどがつく頃には、徐々に放送でもとりあげられるように
なってくるのではないでしょうか。
473電気通信技術審議会で曝露された郵政・放送事業者のゴリ押し:2000/11/23(木) 01:04
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/housou/981026d701.html#600
○安田委員 私はもともと地上波は要らないんじゃないかという説を持っており
  ましたものですから、こういうところで申し上げるのはあれなんですけど。地
  上波というのは、この際、廃止したらよかろうという意見の持ち主であったも
  のですから。1万5,000局もあるということは、非常にいままでたくさん
  の努力がされたことはたしかなんですけど、1万5,000局について手当て
  をしなきゃいけないことになるんですね。メンテナンスもずっとしていかなき
  ゃならない。通信衛星も含めて、放送を衛星とケーブルだけにしていくという
  方針をとれば、この辺のメンテナンスも全部要らなくなり、ずっと簡単になる
  と思うんですけど。そういう主張もしたんですが、そういうことにはならなか
  ったんです。
 ○西澤会長 委員なりのご意見がおありだと思うんですけれども。
 ○安田委員 閣内不一致じゃないですけれども。これはそういう意見を前に持っ
  ておりました。
 ○西澤会長 ほかにございませんでしょうか。
   それではよろしゅうございましょうか。いずれにしましても、歴史に残る大
  事業でございますので、よろしくお願いいたします。


安田靖彦:早稲田大学教授・電気通信技術審議会デジタル放送システム委員会委員長
474名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 01:24
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/guest/000208/

今年の末から、BS(放送衛星)を使ったデジタル放送が始まり、日本のテレビも本格的なデジタル時代を迎える。成熟産業になった家電業界でも、HDTV(高精細度テレビ)(*)やデータ放送による「双方向テレビ」は、「通信と放送を融合」させて数十兆円規模の新市場を創出する久々の大型商品として大きな期待が寄せられている。

だが、ちょっと待ってほしい。以前にも同じような話を聞いたことはないだろうか?1990年代前半、世界各地で「ビデオ・オン・デマンド」(VOD)の実験が行われ、放送衛星(BS)や通信衛星(CS)による「多チャンネル時代」が到来すると騒がれた。しかし米国で行われたVODの実験は大赤字を残して打ち切られ、日本のCS放送で黒字が出ているのは、300チャンネル中わずか4チャンネルだ。「マルチメディア」の歴史は、失敗の連続なのである。

ところが、ブームが終わって5年もたつと、「新しい技術ができたから今度は大丈夫だ」と称して同じようなビジネスを始める企業が現れる。デジタル放送も、「デジタル化してインターネットと融合するから成功する」ということになっているが、本当だろうか?
475名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 01:24
第一の神話:デジタル化によってテレビは次世代メディアの主流になる。

・・・かどうかは、一足先に一昨年からデジタル放送の始まった米国の現状を見ればわかる。これまでに出荷された「デジタル・テレビ」は約2万台、それもほとんどは試供品で、普通の米国人はそんな放送が行われていることさえ知らない。それが失敗した理由は、4大ネットワークがデジタル放送の電波を独占し、地上波と同じ番組を流したからだ。

日本でも、同じような形でデジタル放送が行われようとしている。通信衛星なら120チャンネル取れるのに、新規参入を閉め出すためにたった10チャンネルの(高コストの)放送衛星を打ち上げ、そのチャンネルはすべて既存の放送局(または子会社)が独占する。さらに2003年に始まる予定の地上波デジタル放送も、同じ放送局が作る番組を流すという二重投資が行われようとしている。

しかもBSデジタルの番組の大部分は地上波と同時放送で、民放ではHDTVの制作が追いつかないため、普通の画面(SDTV)の「アップコンバート」になる。今でも画一的なワイドショーやバラエティの垂れ流しにうんざりしている視聴者が、同じ番組をただ横に引き伸ばしたものを見るために50万円以上する「デジタル・テレビ」を買うだろうか。米国と同じような結果に終わるおそれは強い。
476名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 01:25
第二の神話:次世代のテレビは「高精細度」でなければならない。

NHKの「ハイビジョン」は、開発が始まってから30年以上たっても、受像機は15万台しか普及していない。他方、NTTドコモの「iモード」は、サービス開始から1年足らずで利用者は300万人を超え、間もなく日本最大のISP(プロバイダー)になる。消費者が求めているのは、既存のマスメディアが作る「高精細度」の番組ではなく、インターネットの多様なコンテンツをいつでもどこでも見られる自由さなのだ。

最近、NHKはニュースまで「ハイビジョン撮影」と称して上下を切って放送しているが、これは時代の流れに逆行するものだ。パソコンでは、携帯端末もあれば1600×1200もあり、ウィンドウを開けば横長でも縦長でも見られる。ニュースは携帯端末で、劇場用映画はHDTVで、というように画面は用途にあわせてユーザーが選べばよいのであり、一律に「高画質」にする必要はない。

インターネット時代のメディアにとって重要なのは、同じ映像がIP(インターネット・プロトコル)に乗って全世界に流通し、すべての端末で見ることのできるスケーラビリティである。放送局が端末や伝送方式を決める時代は終わったのだ。むしろこれから有望なのは、次世代の携帯電話(W-CDMA)を使った「低画質テレビ」だろう。
477名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 01:26
第三の神話:データ放送でテレビはインターネットと融合する

NHKの海老沢会長は、最近のインタビューで「データ放送はインターネットと組み合わせれば大きな可能性を秘めている」と発言している。多くの放送関係者もメーカーの人々もそう思っているが、これは間違いである。BSデータ放送は、インターネットのプロトコルであるIPもHTTPもサポートしていないから、WWWは見えないのである。見えるのは、「BML」と呼ばれる独自言語で書かれた放送局のコンテンツだけだ。

こんなことになったのも、業界と行政の綱引きによって、仕様が二転三転したためだ。BMLを作ることは土壇場になって決まったため、数ヶ月であわただしく作られ、タグや文字コードがインターネットと合わない奇妙な言語ができてしまった。

もちろんテレビにウェブ・ブラウザを一緒に入れればWWWも見えるが、データ放送と同じ画面では表示できない。また言語に互換性がないから、データ放送のデータをインターネットに送るとエラーを起こしてしまう。データ放送を使って「電子商取引」をしようという会社も名乗りを上げているが、今どきインターネットとつながらないメディアで、どうやって電子商取引をやろうというのだろうか?
478名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 01:26
このように役所や業界の描くバラ色の神話と違って、現実はきびしい。こんなことになった原因は、デジタル放送が消費者の要求によってではなく、業者の都合によって決められたからだ。ちょうどデジタル化の議論が始まった時期にインターネットの爆発的な拡大が始まったのに、方式を決める議論では既得権益の確保が優先され、旧世代の技術でデジタル化することが決まってしまった。

その結果、全世界で広帯域インターネットのインフラが築かれ、21世紀の基幹メディアになろうとしているときに、それと無関係な「孤島」のようなメディアを巨額のコストをかけて作ろうとしているのである。地上波に至っては、同じチャンネルをデジタルに変えるだけで広告収入は増えないのに、1兆円以上かけて全国の鉄塔を建て替えなければならない。

このままデジタル化を強行すれば、民放(特に地方局)の経営破綻は必至である。それを批判すべき新聞も、放送に関しては系列局を持っているため、提灯持ちをやっているありさまだ。これは、かつて銀行・証券が金融自由化の中で既得権益を守ろうとして談合し、業界ごと全滅したのと同じパターンである。
479ケーブル加入8万円:2000/11/23(木) 04:13
473〜478は、勉強になります。批判派としてですが。
目的が、経済効果、世界市場の形成、とかであれば、
今後、マスコミは、公共事業批判をできない。
その点でも、公費注入を、「ジャーナリスト」の立場から拒否した、
先駆者、アメリカテレビ業界にも、劣る。

メディアを独占をしてる責任は大きいし、責任を果たさない罪は許されない。
480名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 04:21
民放、ホント勘弁してくれ。
一回全部つぶした方が日本のためだ。
マジで。
481名無しの人:2000/11/23(木) 11:03
>475
米国でデジタルテレビが失敗した理由は、電波を受信してテレビを見ている人が
2割にすぎず、多くの人はケーブルテレビで視聴しているという面が大きいだろう。
FCCはケーブルテレビに対しては権限がなく、ケーブルテレビにはデジタル化する義務がない。
もちろん、魅力的な番組がない、受信機が高いというのもあるだろう。
日本もその辺りを熟考しなければ、米国と同じような結果に終わるおそれはもちろんある。
しかしBSデジタル放送受信機は最近売れており品切れ状態であるとも聞く。
魅力的な番組を放送し、周知に務めれば、デジタル放送が成功する可能性も
大いにあるのではないだろうか。
482名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 11:23
失敗祈願。
テレビ局が全部潰れるだけでも
世の中はぐっとよくなる。
483名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 13:46
デジタル化は長良川の河口堰とかと同じだよ。利権やメンツにこだわって、一度走り出したら止められない。
日本人はまたやっちまう。
見えている崖に突き進んで落ちていくんだ。
今みたいに変化の激しい時代には、日本の「時間をかけて根回し」して「みんなの顔を立てる」システムは致命的なハンディなんだね。
日本がダメになっていくわけだ。とほほ。
484名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 18:41
 今週の週刊東洋経済は必見です。特集は、さようなら!デジタル放送 こんにちはブロードバンド。
 この記事を読んで何故テレビ局がダメなのかよくわかりました。記事中のキーワードを使うと、郵政省による参入規制によって守られ、寡占事業で利益をむさぼってきた放送事業者は、郵政の方針に盲従することしかできない体質が染みついている。郵政省に従ってさえすれば、困った時には郵政省つまり国家が助けてくれると信じている。
 バブル期に土地・株の購入に金をじゃんじゃん貸し出していた銀行は、これは異常事態なのではないかと問われるとこのように答えたそうです。
「何か問題が起これば、全知全能の大蔵省が何か手を打つに違いない」
護送船団方式で判断能力を失った銀行がそれからどうなったか。放送局も同じ道をたどるでしょう。「国が決めたから」と唱えている業界に未来はありません。
485名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 18:56
韓国みたいになんないかね。
通信料も安くなって、インターネットTVでドラマを見る、と。
486詳細は週刊東洋経済11/25号を買って読んでね:2000/11/23(木) 19:54
待ち受ける破綻の日 皆で海に飛び込むのか

 放送デジタル化で先行した海外でも、結果は芳しくない。98年に始まった米国のデジタル放送は、受信機普及率台数が25万台超で、価格は高止まり状態。普及が進まないため予定の2006年でアナログ波を停める見通しはつかず、将来の電波利用計画に支障が出つつある。
 海外情勢や破綻必至の地方局経営などに配慮し、地方局と関係深い永田町では「デジタル化見直しへ落とし所を探っている」(消息筋)などの情報もあり、情勢は流動的だ。だが、放送局自身も「ご当局次第」(キー局幹部)という過去50年の経営姿勢を引きずってデジタル化政策に盲従するだけでは、待ち受ける結末はやはり、海へとなだれ込むレミングの大群と大差はないだろう。
487詳細は週刊東洋経済11/25号を買って読んでね:2000/11/23(木) 19:55
電波の世界に競争を導入 放送業界全体の民営化を

 民放はNHKの巨大化を批判しているが、「民営化せよ」とはいわない。番組の質で太刀打ちできないため、NHKが民営化されるとシェアを奪われるからだ。このように国際競争力のない公的企業が、さらに水準の低い民間企業に救われる構図は、NTT問題と同じである。
 その原因は、民放も実は郵政省にぶら下がる「半官」企業にすぎないからだ。問題は「官」をいじめて「半官」を助けることではなく、電波の世界に競争を導入し、放送業界全体を「民営化」することだ。
 このままデジタル化を強行すれば、放送局はかつての銀行のように、「横並び」の過剰投資→経営破綻→政府による救済、という道をたどるだろう。郵政省は、そのための「公的資金」150億を概算要求しているが、これは逆に民放まですべて「国営化」する道だ。
 既得権益を超えて電波を民営化できるかどうかが、政府主導の「IT革命」が本物かどうかの試金石である。
488詳細は週刊東洋経済11/25号を買って読んでね:2000/11/23(木) 19:56
普及に決めて欠き楽観論に暗雲漂う

 BSデジタルの普及や事業性については、首をかしげる向きも少なくない。第一にデジタルテレビで40万円、チューナーでも10万円前後という高い価格設定が否定材料に挙げられている。「4〜5年で大型テレビでも10万円台後半になる」(業界関係者)との予測も、結局は普及速度次第だ。
 高画質が決め手にならないのは、アナログハイビジョンテレビが100万台しか売れなかった“実績”からも明らか。多チャンネルが売り物といっても、視聴世帯が少ないため広告収入が期待できない環境下では、BS各局の「制作費はキー局の10分の1程度」(民放BS中堅社員)。年間1000億円を投入するキー局に対抗できるキラーコンテンツを流せるかどうかは相当疑問だ。
489詳細は週刊東洋経済11/25号を買って読んでね:2000/11/23(木) 19:57
 頼みの双方向サービスも、データ放送には特殊なコンテンツ記述言語BMLを使うため、習熟者が圧倒的に不足しており、「まともな放送ができるのか?」と懸念されている。
 より根本的な問題として、BSデータ放送は使用帯域が狭いため紙芝居程度のことしかできない、電話回線を使う疑似双方向であり、電話代が高くつくため回線をつなぎっ放しにすることもできない、などの限界性や不都合も指摘されている。
490詳細は週刊東洋経済11/25号を買って読んでね:2000/11/23(木) 19:59
無料放送は正解か 揺らぐ各局の事業計画

 民放BS五局が無料放送を打ち出した際、CSデジタル放送スカイパーフェクトTV首脳は「これで助かった」と快哉を叫んだという。「視聴者が現CSの300もの専門チャンネルを求めているかは怪しい。BS各局が標準画質の三波放送をすれば、これまで培ったキー局のブランドもあり、CSの顧客をごっそり奪えたはず」(キー局幹部)だからだ。「BS進出は異業種参入を抑えるだけのためだった」と口々に語るキー局関係者の表情に、BSデジタルに対する本音がうかがえる。
 民放BS各局の事業計画は大体3〜5年で単年度黒字、6〜8年で累積損失一掃という設定だが、関係者は「できるわけがない」と一笑に付す。その解説によれば「赤字をその程度に抑えた計画にするように当局から“指導”が働いた」。
491名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 01:53
このままだと今の民放は消えるよね。
消えても民放の社員以外はまったく困らないんだけどさ。むしろ国民にとっては良いこと。代わりに出てくるインターネットテレビでは見たい番組、見たくない番組、見せたくない番組、色々出てきて大騒ぎになるだろう。
例えばこの「2ちゃんねる」の番組ができたら?オモシロそうだあな。
492名無しの人:2000/11/24(金) 11:43
>477
データ放送は、インターネットと組み合わせれば大きな可能性を
秘めているだろうし、もちろん電話と組み合わせても大きな可能性を
秘めている。ただそれだけだと俺は思う。
もちろんインターネットと合う言語で作るようにしていたら、
さらに可能性は広がったのであろうが、データ放送=インターネットでは
なく、あくまで別のものなのだから、そのへんは、「放送」の利点を
いかに活かしてやっていくかが勝負だろう。
もちろんインターネットとの親和性が決め手になって敗北、という可能性は
否定しない。
493名無しの人:2000/11/24(金) 11:44
放送業界は、新規事業者の参入を容易にして、大競争時代に突入するのが
いいのだろうか。しかし、さらに視聴率競争になってさらにワイドショーの
オンパレードにならないとも限らない。視聴率が取れない質のいい番組が
どれだけ作られるのかという懸念もある。大競争時代になればCSのように
専門性を活かして金をとるという方向に進むのか、無料放送で広告の
奪い合いになるのか。どちらにしろつぶれる事業者も出てくることになる。
どういう型を視聴者は望むのだろうか。
494名無しの人:2000/11/24(金) 11:45
473に出てきた「放送を衛星とケーブルだけに」という話も、15000局もある
送信所全てをカバーしないといけない。へき地などではケーブルの採算が
成り立つのか。つぶれるところもでてくるのではないか。そうなると
自分の見ているところの事業者がつぶれれば、テレビそのものが見れなく
なってしまう。そんな心配をしてしまう。
495名無しの人:2000/11/24(金) 11:46
ところで、インターネット放送というのは、最大何人の同時視聴が
可能なのだろうか。たとえば50万、100万人の同時視聴に耐えられる
ものなのだろうか?
もちろんオリンピックやワールドカップなどでは、100万人どころでは
すまなくなる。
現在インターネット放送で最大同時視聴者数は何人なんでしょう?
496名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 11:52
>>494
僻地でなくても、大都市でも地形的にかなりケーブルが引きづらい
所があって、空白地帯は電波に比べるとはるかに広くなってるのが
現状、しかも地域に1社しか存在できないので、その会社がボッタ
クリだろうがサービス劣悪だろうが入らざるをえないのが問題。
ケーブル接続なのに14400bpsで数千円という所もある。
497>494@`495@`496:2000/11/24(金) 20:20
それは使い分けの問題でしょ。マスを対象にするものは衛星でどーんと広範囲に
流せばいい。需要が細分化される内容はケーブル経由にする。そもそもインターネット
TVになったら、放送時間という概念も無くなるわけだしね。
498497:2000/11/24(金) 20:24
すくなくとも現在存在する地上波のチャンネル数の数十倍のキャパシティ
はあるんだから。

496は関係なかった。すまん。
499497:2000/11/24(金) 20:29
たびたびすまぬ。498はBS・CSのことね。
500名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 20:34
>>493
申し訳ないが今よりは確実に良くなると思うよ。
テレビ局と視聴者だけではなくテレビ局とスポンサー企業でも
完全にテレビ局優位になってる現状はやはり寡占化の悪影響
と言わざるを得ない、第一その8割方が番組制作費以外に
まわるといわれる広告料(CM制作費は別に取られる)
は利権料そのものと言っていいのでは?
501名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 02:36
>500
その通り。
テレビ局の人達が売っているのは、テレビ番組ではなくて電波なんですよね。
本当にテレビ番組を作って売っているのは制作会社や派遣のスタッフ。その番組の買い手がテレビ局なんです。買い手は免許を持っている人だけだから、恐ろしいほどの買い手市場になっています。逆に電波は恐ろしいほどの売り手市場。2重の意味でテレビ局員は優位に立っています。
だから制作会社の人達はみんな貧乏で休みナシ。しかもテレビ局員には何か差別の眼差しで見られてる。
そんなことほとんどないけど、制作会社の男と局員の女の子が結婚するとみんな驚きます。身分が違うのに…みたいな感覚で。
国からただで貰った電波売っているだけなのに、そんなに偉そうなのは変ですよね。
民放は免許事業で完全優位なために競争原理が働かず、放送業界には妙な歪みがあるんです。常識はずれの犯罪が多いのもそのため。それが取り除かれるだけでもテレビは良くなります。
502名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 02:37
こういうのは、許されるのかな
503名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 03:53
週刊東洋経済読んだよ。
やがてブロードバンド(広帯域インターネット)が全てを飲みこみ、
相乗りできないデジタル放送は不良債権化する、って予言してるね。

しかし、電話回線を使っての擬似双方向って何のこっちゃ?

usen ってとこが子会社使って、来春にはFTTH(光ファイバーインターネ
ット)が一部で始まるってね。
毎秒100メガビットだと。HDTV(高精細度番組、毎秒22メガビット程度)
が余裕で伝送できるとさ。

>現在インターネット放送で最大同時視聴者数は何人なんでしょう?

サーバーを増やして、回線太くすればいくらで可能かなぁ???
物量でなんとかなるんじゃない?
504名無しの人:2000/11/25(土) 07:53
>503
>電話回線を使っての擬似双方向って何のこっちゃ?
結局電波は一方通行でしかないから、視聴者側から放送局側へは
電話回線などを使わないと双方向性は確立できないということ。

>サーバーを増やして、回線太くすればいくらで可能かなぁ???
例えば1000万人でも可能だということ?
505>504:2000/11/25(土) 09:48
だからさ、インターネットTVはマス向けでない番組用っていってるじゃん。
揚げ足とってるつもりかもしれないけど、物分かり悪い人にしか見えんぞ。
とりあえず元ネタの本よみなよ。質問はそれから。
506名無しの人:2000/11/25(土) 13:31
>505
素朴な疑問を揚げ足とりって決めつけるなよ(苦笑)
デジタルテレビはインターネットテレビにとって代わられるだろう、
という意見が出ていただろう。
インターネットテレビがマス向けでない番組も流せるのはもちろんだが、
マス向けのは流せるのかな?という疑問は当然出てくる。
例えばジャニーズが「SMAP×SMAP」をインターネットで流そうと
した時に、1000万人の視聴に耐えられるのかということだ。
507名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 13:48
>506
確かに。そこが気になっていた。
知識のある人のわかりやすい意見を聞きたい。
僕が聞いた話だと、「インターネッ
ト放送」と言うのは「インターネットのプロトコル」で信号を送ることを意味するだけで、必ずしも現状のインターネットで流すということではない…そうだ。
よくわからんのだが(笑)インフラが整備されれば全然問題なし…みたいなニュアンスだったよ。マス視聴。
508507:2000/11/25(土) 13:54
ついでに。
現状だと、ローリングストーンズ・コンサートのインターネットライブ中継を日本人で見られた人は数人しかいなかったって噂も聞いた。

僕もスティーブ・ジョブスがi-Bookの発表をしたときのライブ中継は見ていたけど、途中で何度も途切れて見にくかった。
とはいえ、今の段階でこれなら、将来は凄いことになりそうだ…とも思ったけど。
509名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 19:40
標準(ハイビジョンでない)テレビ放送のデータは数MB/sから十数MB/sだったと
思った。けれど問題は個々のユーザーのところにくる伝送量じゃない。一斉配信すれば
楽なんだけど、各ユーザー毎に宛名を付けて梱包して送るような作業をサーバーがしなければ
ならない。それをやるサーバーの出口の太さが不十分だったら結局、個人の回線がどんなに
広帯域でも意味がなくなる。もちろん、サーバを分散するとか方法はあるけどね。
もっとも、ジョブスの記者会見はみんなライブで見たがるかもしれないが、バラエティ番組
の場合は処理を時間的に分散させることもできる。そのためにはホームサーバー
が必要になるけど。
半導体と光通信の技術革新の速さからみていると、まじめに社会資本として作るつもり
があればそう遠くない内に実現できそうな感じはある。
510509:2000/11/25(土) 19:52
なんだか分かり難い文になってしまったが、結局末端の太さだけが問題ではなくて、
サーバー同士のやりとりがある動脈のような部分が十分な帯域をもってないとダメって
こと。
511名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 21:54
なんだかインターネットテレビに話をかえたい奴等がいるみたいだけれど、いまのテレビ局は本当にいらない。インターネットテレビができなくても。国から無償融資を受けるということは、国のヒモ付きになることだろ。そんな奴等がマスメディアを占有していたらほんとうに恐ろしい状態になる。チャンネル替えても全部国営放送だ。マスコミ人に少しでも良心が残っているのなら自主廃業してくれ。汚い電波を流すくらいなら放送を止めるくらいの心意気のある奴はいないのか。みんな郵政省のイエスマンで既得権を守るだけの腑抜けなのか。
512名無しさん:2000/11/25(土) 23:13
>1
そこまでしても、デジタル放送を入れることにより、
視聴者の情報統制を行いたい人達がいるわけだよん。
そんなわけで、デジタル放送の開発は、最初から
消費者はおきざりにしているような感じが強くする
のはおそらく気のせいではないだろう。

513名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 02:44
今のテレビ局は製作局として形を変えて残っていくでしょうね。

しかし、貴重な電波がBSデジタルなんて「応用」のきかないものに
使われるなって勿体無い。
無線LANとかに使われた方がよかった。
在来局じゃなくて、孫正義に電波割り振った方がまだよかったかも(藁)
514名有り@10周年:2000/11/26(日) 04:45
最近失敗例集:NTT ISDNこのためにDSLの普及が遅れてるんじゃないか
          この失敗に幾ら金使ったー
       NHK アナログハイビジョン、アナログ放送止めますだー
          ふざけるな、つっこんだ金かえさんかい!!!
        
515グル:2000/11/26(日) 11:51
新聞屋に知性なし、テレビ屋に良心なし。定説です。
516名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 15:00
>511
免許制度に意味があるとすれば、そこだったはず。つまり経済原理や商業主義だけに捕らわれず、志をもった人々が運営できるように、敢えて競争のない事業になっているわけでしょう。
ところが現状は不景気のニッポンで独り稼ぎまくってウハウハ。利権を将来にまで確保しようと暗躍。志のかけらもない。
だったらいっそ競争して貰いたい、それはインターネット放送局の実現で始まりそうだ…。こういう文脈でしょう。
インターネット放送局の話題、もっと続けて欲しい。興味がある。
517名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 16:44
ネットで高画質のビデオ・オン・デマンドは出来るだろうけど、
生放送をみんなで同時に楽しむなんてのは技術的に当分は無理なんじゃないの?

まずは放送免許を透明性の高い公開入札にするように要求した方が・・・
って言ってもまず無理なだろな。 粛々と無視され否決されるよね。
テレビが騒がなければ問題は存在しないのと同じだモンな。
ネットは個人個人の趣味を満たすには良い道具だけど、
大勢を同じ意見にまとめて力を発揮させるには不向きだな。
(みんなバラバラ)
518名無しさん:2000/11/27(月) 00:11
519名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 01:31
>生放送をみんなで同時に楽しむ
これはオリンピックとか?
心配しなくても、NHKはいずれの媒体にも対応して残るはずですので
問題はありませぬ。
むしろ、民放のアイドルワーキャー込みのスポーツ中継が無くなるので
良いことかと思われます。
520名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 01:38
>>512 「そこまでしても、デジタル放送を入れることにより、 情報統制したいやつが、いるんだよ」
     う〜ん。傾聴すべき意見だ。多分、正しい意見だろう。
521名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 01:42
>>511 「いまのテレビ局は本当にいらない。国から無償融資を受けるということは、国のヒモ付きになることだろ。そんな奴等がマスメディアを占有していたらほんとうに恐ろしい状態になる。チャンネル替えても全部国営放送だ。マスコミ人に少しでも良心が残っているのなら自主廃業してくれ。汚い電波を流すくらいなら放送を止めるくらいの心意気のある奴はいないのか。みんな郵政省のイエスマンで既得権を守るだけの腑抜けなのか。」
        激しく、同意。!!!!
522名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 01:49
でも情報統制して儲かってる人たちが
情報統制されてる側でもあるわけだから
なんか面白いよねー。
まあ犠牲になってる人たちもたくさん
いるだろーけど。
523名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 01:55
>>478 「このままデジタル化を強行すれば、民放(特に地方局)の経営破綻は必至である。それを批判すべき新聞も、放送に関しては系列局を持っているため、提灯持ちをやっているありさまだ。これは、かつて銀行・証券が金融自由化の中で既得権益を守ろうとして談合し、業界ごと全滅したのと同じパターンである。」

keicho- subeki ikenda
524名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 02:02
政治、経済の両方で大きな改革が必要になっているニッポン。
マスコミもそうなんだね。
このままじゃジリ貧は確実。
どこかにでっかいリセットボタンは無いのだろうか?
525名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 02:07
BSデジタルって端末側からのデータ送信に電話線(藁)使うらしいけど、
これって100万人同時アクセスとか対応出来てるの?
526名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 04:11
日本人の皆さん。
何かするなら今ですよ!
527>ひろゆき:2000/11/27(月) 06:16
しかし2ちゃんねるって名前つけたのは、「国民を巻き込んだ長いドラマの始まり」だったのかね?
528名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 10:34
放送局にも問題あるけど、国の責任の方がでかいね、これは
529目くそ鼻くそ:2000/11/27(月) 12:18
郵政省とテレビ局は、
建設省とゼネコンとまったく同じ利権構造

530名も無き冒険者:2000/11/27(月) 16:34
531名無しさん:2000/11/27(月) 18:28
結局今の政府に文句言っている朝日新聞も同じ穴の狢(むじな)な訳ね。

全マスコミ逝ってよし!
532名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 01:58
ネット放送局の同時視聴は可能か?という問題、既出の週刊東洋経済に答が乗っていました。
『電波のインターネット化とは、IP(Internet Protocol)という通信方法の導入によって、伝送する情報をIPパケット(宛先のついた小包のようなデータ)の形で電波上にのせることを指す。〜中略〜第一は高い電波出力で鉄塔(東京タワーなど)から広域地帯を対象に片方向でIPパケットを降らすやり方だ。IPには登録された多数の宛先に効率よくパケットを送信するIPマルチキャスト(一対多)という技術があり、電波での利用にも対応できる。このIPマルチキャストによって番組を流せば視聴者には在来の放送と変わらないうえ、放送網IP化の産物として、常時インターネット(固定網)との連携により、データ放送より格段に上級の双方向サービスを受けることができる』
要するに、やっぱり電波は必要、ということのようです。
とは言ってもそれはUHF帯がインターネット放送を望む新規参入者に開放されれば、の話。
やっぱり郵政省の権益の範囲ってことなんですかね。民放の反対で潰されるか。結局。とほほ。
533名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 02:02
>531
おいおい、産経を批判する気か?
534名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 03:20
>>532
マルチキャストならば、ダウンストリームに特化できるから、
サーバーの送信口のキャパさえ十分とれれば、地上線でも
可能じゃねーの?
535534:2000/11/28(火) 03:25
ダウンじゃなくて、サーバーから見ればアップだな。
まあ、分散サーバーにすれば問題ないっしょ。
536名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 04:23
民放局のぼろ儲け体質は、スポット収入のカラクリを分析しないとはっきりわからないんじゃないかな。
免許さえあれば入ってくるスポット収入に対して高率の課税をすれば、
国の財政は潤うし、ただ視聴率のためだけに作られたようなくだらん番組も
姿を消すと思うが。
537531:2000/11/29(水) 01:16
>>533
報道姿勢は産経の方がマシだけど、結局みんなお上に逆らえないんでしょ。
現在のメジャーマスコミが、護送船団方式で新規参入阻んでいるのは事実だし。

インターネットの混沌の中から新しいメディアが生まれてくるのでしょう。

デジタル放送板が出来ました。
http://cocoa.2ch.net/bs/index2.html
538名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 03:02
>>534
電波は本質的にマルチキャスト性を持ってるから、電波で
IPマルチキャストした方が資源の有効利用になる。
PeerToPeerでつながった地上回線を、一部とは言え占有さ
せるのは無駄。(もちろん、放送が下記のような理想系に移
行するまでの間は有効だけどね。)

デジタル放送のIPマルチキャスト化 =
放送局をコンテンツ製作会社とマルチキャストプロバイダに
アンバンドルさせること。利権の入り込む余地は少なくなる。
539名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 10:27
一応、デジタル放送板の関連スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bs&key=975404877
540名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 02:20
買わないほうがいいな
541名無しさん:2000/12/01(金) 01:19
age
542名無しさん:2000/12/01(金) 22:57
age
543国策の墓場:2000/12/02(土) 00:40
BSデジタル、バグだらけらしいね
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:48
こいつもBSにはおてあげだとよ
http://www17.big.or.jp/~papipu-/shioshio/
545名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 16:09
>>544
何こいつ
546名無しさん:2000/12/02(土) 23:55
age
547名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 00:02
既存のテレビ局に将来はない。
それだけははっきりしたな。
しばらくしたら株の空売りでも始めるか。
548名無しさん:2000/12/03(日) 19:37
age
549名無しさん:2000/12/04(月) 03:04
age
550名無しさん:2000/12/05(火) 00:53
定期age
551名無しさん:2000/12/05(火) 19:30
age
552名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 03:12
age
553名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 12:03
こういうマジメはスレは上げたい
554名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 06:53
●Nikkei NetBusiness News Update●2000.12.13 #01
次世代BS/CS端末はWebブラウザー非搭載“テレビとネットの融合”は絶望的に

 BS/CS共用の次世代端末に、Webブラウザーが搭載されないことがほぼ確実な情勢に
なった。端末やサービスの規格を策定する企画会社イー・ピー・エフ・ネット(東京
都中央区)によると「仕様書のひな形の段階で、Webブラウザーの搭載は見送った」
(イー・ピー・エフ・ネット広報担当リーダーの岩井利仁氏)。12月末に技術標準化
団体の電波産業会(ARIB)に仕様案が提出され、正式な仕様は2001年6月ころに決ま
る予定だが、表示可能なコンテンツはBS/CSデータ放送専用のBML(Broadcast Markup
Language)形式に限定され、Webブラウザーは搭載されない可能性がきわめて高い。
Webブラウザーなしでは既存のWebサイトが見られないわけで、国内での“テレビとイ
ンターネットの融合”の可能性はほぼ断たれたと見てよい。
555名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 06:54

 この次世代端末はセットトップボックス型で“蓄積型”と呼ばれ、大容量のハード
ディスクや高速モデムを搭載する。早ければ2001年末にも始まる、東経110度CS放送
の開始に合わせて発売される。2000年7月、松下電器産業、東芝、ソニー、日立製作
所の“4社連合”が「eプラットフォーム準備委員会」を結成し「放送と通信(インタ
ーネット)の融合による連動サービスを実現する」と表明した時点では、“Tコマー
ス”普及の切り札として期待されていた。11月13日には、4社に民放TV局や広告代理
店10社が加わり、共同で企画会社のイー・ピー・エフ・ネットを設立し、具体的な仕
様策定作業に入っていた。
556名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 06:54
 背景には、放送局とメーカーが視聴者を囲い込む閉鎖的なビジネスモデルで、利益
を確保しようとする思惑が見え隠れする。端末へWebブラウザーを搭載すれば、企業
がユーザーに放送局を“バイパス”させて自社サイトに誘導できるようになる。これ
は放送局自身が企業とユーザーを結ぶ“ゲートウエイ”となって手数料などの収入を
得る、現在想定しているビジネスモデルを根本から揺るがす。結局、Tコマース参入
を狙う企業は、放送局と契約した上で、BMLコンテンツを用意する必要が出てくる。T
コマースへの参入を希望する企業にとって、そのハードルは非常に高いものになりそ
うだ。

(本間 純)
557名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 10:39
データーベースは一緒なのにね、XML
558名無しさん:2000/12/15(金) 04:44
閑散化するデジタル放送板…。
http://cocoa.2ch.net/bs/index2.html
先が見えました。
BSデジタルはコケますね。
559名無しさん:2000/12/15(金) 04:48
ところで、110度CSデジタルの事業者が決まりましたが、
うまくいくのでしょうか?
http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20001213eimi170313
560名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 12:35
税金引っ張っといて平均1500万の年収取ってるのか。
561名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 02:39
age
562名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 04:31
石原都知事は本気で孫正義と組む気あんのか?
孫の格言: 光ファイバーは、うどんより安い。下水に引きたいが、官庁が邪魔。
563名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 05:04
>>562
孫ていうのは電波か大嘘つきだろ。
564名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 05:47
     _____
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ  ̄ ヽ
  |    ___    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | <  孫正義のデコがたまらん、ハァハァ...
   ヽ      ―   丿  \________
    \_____/
565名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 17:47
地上波デジタルもどうだか?って感じ
566名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 18:54
つまんない・・・。
このスレは小林スレと同様にクズで下らない。
一体マスコミ板のレベルを下げる気ですか?
厨房の活性化の原因だ。
板の秩序のため下げてください。
567名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 16:31
意地でもage
568名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 18:22
>566

荒らしならもっとキツい言葉つかえよ。偽善的でつまんねぇぜ。
ちなみに俺もこのスレは下げだ。

>567

はっきり言ってアホ
569名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 02:24
意味なく高い局社員の給料下げてから下げかな。
570名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 02:05
重要な問題だと思うが・・・
571名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 03:09
AGE
572名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:42
AGE
573名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 23:10
デジタルテレビは買ってはいけない。
値段は最低でも6桁(宇宙円では11桁)もかかる。
なにエラそうに双方向テレビとかぬかしやがって。
テレビとパソコンのどっちつかずで、あんな色付きボタンを
4つつけるくらいならキーボード対応にすればいいんだよ。
それに、いらないボタンもわんさかついている。
あんな過去の遺物のようなもんじゃ将来性が感じられないんだよ。
これ以上リモコンを増やさないでくれよ。
それに、この国もいらないもののインフラ整備のために
バカ高い公的資金をつぎこんで借金を増やしてもらっては困るんだよ。
でもって、普及率が85%に達したらアナログ放送は打ち切って
その電波領域を携帯電話(安全基準のはっきりさせない電磁波のばらまき)
とかにまわすというシナリオまである。
残りの15%の「最低限度の生活水準」を奪うわけで、憲法の理念に乖離する。

さらに付け加えておく。
NHKの受信料が未納だと支払いを促す画面が出るというが、
これは、個人情報の流出も意味している。
発信する機能はというのは、個人情報も飛びまわる危険性が十分に予見できる。

結論!
バカ高い装置・多額の税金の無駄・中途半端な機能・個人情報流出
(個人的には、必然性の無さも)
以上を以ってしてデジタル放送は いらない。
574名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 05:46
>NHKの受信料が未納だと支払いを促す画面が出るというが、
>これは、個人情報の流出も意味している。
>発信する機能はというのは、個人情報も飛びまわる危険性が十分に予見できる。
どういう理屈だ。こりゃ
スクランブルかけるかわりにそういう表示だすだけだろ。スカパーなんかと
おんなじだぞ。
575名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 11:56
CSデジタルも参入阻止しました。
576地上波デジタルって:2000/12/29(金) 10:16
中止する可能性はないんですか?
577名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 01:24
もはや世の流れからいって、デジタル化は止まらないでしょう。
政治力で異業種の参入を防いだのだから、
キー局はこれから自腹を切ってやることやらなきゃ。
明るい日本の未来のために。
35歳で平均1500万以上ある給料を公務員なみに減らして
(免許事業なんだから少なくても文句ないでしょ)
その金で諸費用はまかなう。税金は投入しない。
自社制作率が10%程度のローカル局はそもそもある意味がないから
法律を改正してキー局の傘下におけるようにする。
地縁で入ったコネ社員はリストラ、ニュースと営業ははキー局から人を出す。
(これでキー局にも普通の会社並に転勤制度ができるね)
いいことじゃん。日本が良くなる。
578吾輩は名無しである:2001/01/13(土) 12:58
あげ
579名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 16:39
ageage
580名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 11:54
age
581名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 03:44
さらにあげ
582名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 04:48
別に高給もらってたっていい。
充分儲けてるんだからそれぐらいのインセンティブは当然。
ただ、免許制で規制に守られてるのは我慢できない。
公正な競争原理を働かせるべく、自由競争させよう。
もちろんデジタル化は自己負担。
足りない分は上場して稼げ。
報道の自由など守らんでよろしい。
583名無しさん@1周年
AGEMASURU