【世論誘導と集金】 岩上安身 Part8 【大道芸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
315文責・名無しさん
78 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2010/05/24(月) 02:01:01 ID:oOtr7oZR0
>>75

基本的に傲慢なんだろうと思う。
情報がパワーであるとは判ってて、他人より先に、そして感心される切り口で提示する事が
自分の自意識を満たす武器になると。ただ自分では一次情報を掘り起こすような粘り強い取
材ができる根気はない。だから、それを持ってるけど発信力はさほどでもない専門家を見つ
けて、インタビューと称して取り入って、見解と知識を丸ごと吸い上げて我が物にしようと
する傾向がある。

普通ジャーナリストを名乗るなら、いくつもの情報源を持って多角的に解析すべきところな
んだけど、そんな時間を掛けてしまうと旬でなくなったり、情報源自体が自分で論考をまと
めて発信してしまうんで、拙速な伝言ゲームの運び手で終わってしまう。

で、情緒だけのっけて、表面的には自分のオリジナルな見解のように言って、瞬間ウケて満
足。またすぐ喝采欲しさに次の獲物を探すわけさ。

定点観測も、腰を据えた分析もなし。自分が忌み嫌ってる(ように見せている)記者クラブ
の連中が、お役所の広報資料を鵜呑みにしてるのと、実はやってることは大して変わりやし
ない。扇情的な部分だけ取り出して、ちゃんとした定見もなく、ただただ派手に加工して出
すやり方まで一緒だよ。だから、予想外の反論を食うと、切り返しができないで感情的にな
るのさ(w

よく会議でもいるだろ? 冴えたアイディアを出す人間が居ると「ああ、それ僕も同じ事考
えてましたよ」って、媚び媚びで乗っかってきて、手柄だけ横取りにかかるバカ(笑)。

「伝える」仕事を、「横流しする」「パクる」「細部を落として小綺麗に加工する」とカン
違いしてるのね。ぶっちゃけ、喝采症候群のイタい病人だと思う。

躁状態なんかいつまでも続かないから、キャンキャン言って目立とうとしても変に祭り上げ
ないで、息切れするのを待つのが無難な対処だと思うよ。