【真の】 青山繁晴 Part27 【武士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
130文責・名無しさん
最高検の田内正宏公安部長は21日の記者会見で処分理由について、乗組員の負傷がない点などを挙げた上で、「本件後、海域では中国漁船が激減し、昨年12月以降、中国漁船は確認されていない」と語り、船長釈放の判断自体は正しかったことをアピールした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110121/trl11012122330126-n1.htm

最高検の田内正宏公安部長「危険性が少ない」「あえてぶつけようとしたわけではない」など不起訴理由
日中関係には触れず10項目の不起訴理由を読み上げた。
「釈放で事実上、起訴が困難になったことは否定できない」「航行に支障が生じる程度の損傷ではなかった」「計画的な犯行ではなかった」
映像流出事件との処分のバランスを取ったかは「別の事件。それぞれ捜査して不起訴となった」と否定した。
那覇地検の鈴木亨次席検事「最高検、福岡高検と協議した上での検察当局の判断」と強調、政治的介入を否定。
「(処分は)乗組員にけががなかったことや、漁船側に計画性がなかったことなどを総合考慮した結果」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E1888DE0E3E2E3E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

今日の動きは、19日のアンカーで青山さんが言った【笠間検事総長が自ら中国側の違法性を指摘する】の真逆の展開なのでは?
検事総長が動くことについて、それが【もし今週できなかったら、それですでに何らかの圧力があったと考えるべき】だと。
管政権は釈放の時と変わらず検察を使って腹話術をしている?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13355786

検察の捜査は終結したが、衝突事件、映像流出事件ともに国民から告発が出されている。
このうち千葉県の男性は船長に対する処分を不服として、近く検察審査会に審査を申し立てる方針で、まだ議論は終わりそうにない。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110121/trl11012122330126-n3.htm

尖閣事件、ステージは【検察審査会】へ

事件を風化させず、2ちゃんやツイッターSNSで情報の【拡散希望】です。