産経抄ファンクラブ第138集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2010/06/24
    (__ U)<勝ち組」「負け組」という言葉が、堂々と語られるようになってからは、
    _φ  ⊂)_ \を妬(ねた)む風潮がますます強まっているような気がする。道理に合わない悲惨な事
 ./旦/三/ /|   \ 件を根絶するためには、人々が「し合わせる」力を取り戻すしかない。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \のように包み込み、罪を悔いる気持ちを引きだそうとした。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 働かずに給料貰って「貴方は議員になるのが仕事」って若い頃に言われてた人が総理になったり
 「民衆の声は .  >( ゚∀゚ )/ |    / \ その息子が議員になって、一年生の内から古参議員並にマスコミに露出したり
  痴愚の声!!」/|     〈 |    |   \ その総理の頃の大臣が派遣労働拡大させてから派遣大手の会長に就任したり
_______/ ./ /\_」 / /\」     \ 人生色々だけど、そんな人達を批判するのはただの妬みだよ!
             ̄     / /          \
                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/11272/clm11272-t.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第137集 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1275260124/
2文責・名無しさん:2010/06/26(土) 01:49:16 ID:F2rRZFPc0
↑テンプレは>>1のみです

そして、>>1はコピペしたり改行タイミングを変えたりしている内に微妙に大変なことになっている気がします
こちらが正式

     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2010/06/24
    (__ U)<勝ち組」「負け組」という言葉が、堂々と語られるようになってからは、
    _φ  ⊂)_ \他人の「幸せ」を妬(ねた)む風潮がますます強まっているような気がする。
 ./旦/三/ /|   \ 道理に合わない悲惨な事 件を根絶するためには、
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \人々が「し合わせる」力を取り戻すしかない。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3文責・名無しさん:2010/06/26(土) 01:49:39 ID:G3buD6FX0
パラオのペリリュー島で右翼団体日本青年社によっていったん収集され、
現在は行方不明になってる日本兵の遺骨50体分。
常日頃、英霊への感謝と遺骨収集を熱心に紙面で呼びかけている産経新聞の
住田良能様ならきっと見つけ出してくれることだろう。

野口健w NPO法人空援隊w 喜多由浩w

もはや時間はない 「遺骨収集」シンポジウム
2009/08/28 13:51
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/household/294978

>「空援隊」の倉田さんは、フィリピンで現地住民による独自のネットワークを築いて
>遺骨の情報を集め、昨年秋以降、驚異的なペースで成果を挙げ続けている。
>「フィリピンで大量の遺骨を目の当たりにしたとき、(現地の住民から)
>『米軍は死んだ兵隊さんをみんな持って帰りましたよ』と言われた。
>その怒りが私の遺骨収集の原点です。残された時間は多くない。
>“六十数年前の情報”に頼っているようなやり方では、もはや遺骨は見つかりません」と訴えた。
4文責・名無しさん:2010/06/26(土) 05:04:14 ID:Hus3/OtQ0
【産経抄】6月26日
2010.6.26 02:53

 エヘン、とすこし胸を張って言えば、日本の決勝トーナメント進出は予想していた。周囲にも
公言していた。とはいえサッカーに詳しいわけでもない。最近のサッカー界の「意外性」を感じ
「苦戦」を予想する大方の見方に逆らってみただけである。

 ▼今大会は特に「番狂わせ」が目立つ。前回優勝のイタリアやフランスというランキング1ケ
タの強豪が1次リーグで敗退、イングランドやスペインも苦戦を強いられた。イタリアなど、自国
のメディアに「こんな醜いイタリア代表はなかった」と酷評されたという。

 ▼日本はといえば、E組4チームの中でランキングは最下位、前評判は低かった。カメルーン
に勝った後でも「番狂わせ」という意地悪な表現をした海外メディアもあった。だが戦いぶりを見
れば、そんな見方が岡田武史監督や選手たちに失礼であることがわかる。

 ▼恐らく日本を見下しているであろう相手に、まず守りを固め「こんなはずでは」と焦りを誘う。
その心のスキをついて攻撃するという作戦のようだった。選手たちも評判の低さをバネに団結心
を高めた。一試合一試合強くなっているという指摘もあるらしい。

 ▼この姿から時代もスケールも全く違うが、日露戦争のときの日本を思い出す。当時、日本が
ロシアに勝てるなど、世界の誰も予想しなかった。しかし、日本のトップたちは冷静に相手を分
析し、短期決戦なら勝てると判断、停戦の仕方まで考え開戦に踏み切ったのだ。

 ▼国民も厳しい戦いであることを承知で協力を惜しまなかった。今、参院選の最中でもあり、
サッカーにばかり関心をあおると叱(しか)られそうだ。だが彼らが日本人の美徳のようなものを
思い出させてくれるとすれば、その功績や大というものである。
5文責・名無しさん:2010/06/26(土) 05:07:51 ID:Hus3/OtQ0
>>4
サッカーを国威発揚の道具としか思ってないのを
ここまであからさまに言うなんて…
6文責・名無しさん:2010/06/26(土) 05:38:52 ID:F2rRZFPc0
「決勝リーグに進んだくらいで狂喜する、こんな馬鹿な国はないよ」
とでも言ったらどうかなと思う
7文責・名無しさん:2010/06/26(土) 05:59:25 ID:o91ImFQu0
あなたはさあどっち↓

続・なぜ増税は消費税でなければいけないのか?
しかし、現在の状況からいって、所得税の累進性と法人税を上げるのは、日本にとって自殺行為
になろう。長期的な税収を減少させるだけである。要するに、日本は税金を上げるのならば消費税
以外の選択肢はもともとないのである。
ttp://agora-web.jp/archives/1039780.html


増税が消費税であってはいけない5つの理由
ということで、増税は消費税であってはいけません。まずは、所得税の累進性を強化することです。
8億円もらっている人が6億円支払っても余裕で生きていけますが、300万円しか収入がない人が
80万円支払うと命にかかわります。増税について考える時、応能負担の原則を忘れてはいけません。
ttp://d.hatena.ne.jp/Galileo2010/20100624/1277334259
8文責・名無しさん:2010/06/26(土) 06:20:23 ID:kkoal2S0P
>>4
そうそう、そのうち相手が折れてくるだろ、とか甘い予想で、戦争を始めた太平洋
戦争と大違いだな。
でも、論旨がちょっと違うだろ。サッカーは戦う/戦わない、の選択はない。「どう
やって戦うか」ってだけ。相手が油断してるとなれば、それは相手の落ち度であって、
日本の戦略ではない(以前の試合でわざと負けた、とかなら別だが)。出口戦略も「点差
をつけて勝つ」以外の選択肢はない。
日露戦争と今回のWCとの類似点は、あんまりないな。
9文責・名無しさん:2010/06/26(土) 06:24:29 ID:ghZ1UF8/0
あれ?
上下構造がないぞ(笑)
10文責・名無しさん:2010/06/26(土) 06:58:16 ID:UVw74h8s0
2 文責・名無しさん [sage] 2010/05/31(月) 16:07:41 ID:eOEDDR8S0
マス板に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共統一カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。絶対に個別の議論からは逃げる。同じ土俵には死んでも上がらない。上がりたくても上がれない。
11文責・名無しさん:2010/06/26(土) 07:46:19 ID:qQCE70wj0
>>7
上のは段落が進むごとに論理の飛躍がある、産経抄の亜流みたいな悪文だな
書いてるのどこのバカだ?
って思ってググったらwikiペに項目があった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%B2%A2%E6%95%B0%E5%B8%8C
「『ブロガー』としてウィキペディアにムダに詳細なプロフィールが載ってる類の人」って見え見えで気持ち悪いですね

>>7
あぁ「前スレのコピペ」として貼るのね
だったら反論もコレで足りるね?

3 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/05/31(月) 17:15:47 ID:gd2ihB0b0
右の上部と左の下部が同レベル
左の上部は右など相手にしていない


4 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/05/31(月) 17:34:38 ID:Odlk8mfk0
>>2
右の上部と右の下部が同じ言語を使うのは
右の下部が賢いからじゃなくて
右の上部がバカだから
12文責・名無しさん:2010/06/26(土) 08:33:56 ID:qQCE70wj0
下は>>10の間違いだったが、別にどうでもいいか
13Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 08:34:16 ID:QmpebdeX0
2010年6月23日の産経新聞に、曽野綾子氏が透明なる歳月
の光と称して、「実利よりロマンや冒険求めていい」として日本
代表の試合を酷評している。守備に奔走する日本隊について官僚
に比喩し、「上層部から末端まで、自分の任期中には、ひたすら
失点がないように定年を迎える、あの守りの戦法そのものだ」と
評している。

曽野綾子氏は、植民地のシンガポールに寄寓するなど、欧米から
植民地化されて、欧米の資産が通過し、周囲を搾取して儲けた金
の掠(かす)りで生きていく姿が相応しいのだろう。

欧米外資は、攻撃を重視し、守備を軽視する経済政策や社会政策
を推奨し、金融の仕組を利用して略奪し侵略することを得意技に
していることを、曽野綾子氏はご存知ないのか、それとも協力者
なのだろうか。

民主党のマニフェストを詐欺的だと評しつつ、「北朝鮮の脅威」
が恫喝を伴う詐欺でないと言えない産経新聞政治部長の乾正人氏
の昨日(2010年6月25日)の社説も悪質である。

そういう悪質な人間を高みに上らせるのも、外資の略奪や侵略の
手口の一環である。
14Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 08:40:52 ID:QmpebdeX0
追記>>13

そういう妬みや嫉みを煽って、治安を悪化させ、凶悪事件を多発
させ、犯罪対策やテロ対策として、国民のプライバシーを侵害し、
その地域を強権支配するのも、外資の略奪や侵略手口の一環なの
である。産経新聞は、そういうこともご存知ないらしい。いや、
「愛国者」を偽装した侵略者である匂いが漂っている。>>1

「愛国心」を標榜して、侵略者に阿(おも)ねて国を護る卑怯者
が小泉政権の欺瞞的な政策で殖えてしまった。
15文責・名無しさん:2010/06/26(土) 08:45:59 ID:dAwDXV+/0
>>4
日露戦争を日本の成功体験だと思っている時点で論外。
16Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 08:53:00 ID:QmpebdeX0
日露戦争は、英米が支援や援助をしていたから勝利できたのだが、
それを日本国内では、陸海軍の俺達の手柄だと吹聴した。

そのために、英米に依存した外資の利権や権益の拡大のための「
内政」や「外交」が「愛国心」の名の下に騙られるようになり、
大日本帝国は傀儡となり利用されるだけ利用された挙句に、破綻
した。

破綻すれば利用価値が無いので、最期は刃向かわせて、軍事予算
を軍産複合体が獲得するのである。>>15
17文責・名無しさん:2010/06/26(土) 10:16:38 ID:Sk5SuXFd0
>>4
オイオイ今の大河枠は『坂の上の雲』じゃねえぞ
どうせなら「極東の島国」と欧米各国に侮らせなかった
幕末「サムライ」の「気迫」を想起し涙した
なんて吹聴して欲しかったね>龍馬伝に絡めて
18文責・名無しさん:2010/06/26(土) 10:20:40 ID:dk9IsdQR0
産経と関係ない記事で悪いけど・・・

与党過半数は微妙、自民1人区で優勢…読売調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00001034-yom-pol

個人的には、自民党頑張れって言いたげな記事に見えちゃうな。
所詮希望的観測だろって言いたくなってくる。
自民党を半ば公然と応援してるって点では読売も産経も同類か?
19文責・名無しさん:2010/06/26(土) 10:48:14 ID:uQwVwjfw0
>>4
今の日本代表を見てると、つくづくチームワークの大切さ、強さを感じる。
だから、秋葉原の加藤や、広島のマツダの事件を引き起こした格差上等の
社会を推奨してた産経、お前が言うな。
20文責・名無しさん:2010/06/26(土) 11:08:27 ID:0FVe7PtF0
だけど、まだこんな大げさなコラムを書くにははやすぎると思うんだ。
日本だって、最後はボロ負けしたじゃん。
21文責・名無しさん:2010/06/26(土) 11:20:48 ID:J46eQNWn0
>>4
【産気抄】6月26日

エヘンと胸を張って言うほどのことではないが、日本がカメルーンを
1−0、デンマークを3−1で下し、オランダには残念ながら0−1
で負けることは予想していた。周囲にも公言していた。各チームの戦力
を冷静に分析すれば、これぐらいの予想は素人でもできる。

▼今大会は特に「予想通り」の展開が目立つ。前回優勝や準優勝だから
といって、勝つと思う方がどうかしている。4年前の大会の成績を過剰
に参考にするメディアなど「こんな的外れな予想はない」と酷評されて
よい。

▼日本はといえば、E組4チームの中でランキングは最下位、産経の記者
連中の予想は、おおむね『全敗での1次リーグ敗退』であった。こんな失
礼で的を外した予想は、古森義久氏のイラク戦争『朝日新聞恥辱の殿堂入
り』主張以来だ。

▼恐らく日本チームを見下しての、予想だったのだろう。選手たちが産経
の酷評をバネに団結心を高め、それを勝利に結び付けたとしたら、強くな
ったのは産経のおかげ、影のMVPは産経だと指摘したい。

▼決勝トーナメント進出で、産経の論調が変わってしまった。まるで日本
は世界1のチームのようだ。産経にほめそやされたものの末路がどうなる
か。過去の事例から考えると、日本チームの前途は暗い。

▼しかし、準決勝で英国、決勝で米国に当たる展開もないではない。60余
年前の無念を晴らす絶好の機会だ。国民は厳しい戦いであることを承知し
ておくべきである。「鬼畜米英・撃ちてしやまん」を思い出させてくれる
日本チームは、その功績や大というものである。
22文責・名無しさん:2010/06/26(土) 13:38:36 ID:jfJJS4v30
>>4
サッカーの予想を当てたから、参院選の予想も当たると強弁したいのかなぁ?
「苦戦」を予想する大方の見方に逆らって・「番狂わせ」・酷評された・「こんなはずでは」・
団結心・見下しているであろう相手に、等々、産経的に注目してもらいたい用語を抜き出してみた。
ともかく逆転勝利が産経新聞の現在の標語なんだろう。

>>15,16
タワゴトを。
日露戦争を子細に知れば、そんな意見は出てこない。
英米の支援は勝手に空から降ってくる物ではなく、日本の外交努力の成果だ。
また、主力の兵器類は輸入品であったが最新兵器であり、造った国ですら未だ使い方を模索していた。
それらを日本は見事に使いこなしていた。
それは兵器の選定眼と新戦術を受け入れる柔軟性を備えていたことに他ならない。
「坂の上の雲」のようなフィクションではでていない事実さ。
それが明治期の軍人で、産経が大好きな戦前昭和期の軍人は、
外交においては世界中を敵に回し、兵器においては国産を自慢するばかりで粗製濫造だった。
「戦前」なんて言葉で一緒くたにしているが、昭和は明治の成功体験の否定で失敗したことを忘れてはいけない。

>>19
いいや、産経新聞などの主張では、そういった現場レベルや個人レベルで生まれるチームワークは不要と言いたいのだ。
「愛国心」さえあれば、たちまち上意下達の完全な組織が生まれる。
だからひたすら愛国心さえ思い続ければ、犯罪はなくなり景気は良くなり日本は尊敬され自民党が与党になり産経新聞の部数が増える。
愛国心こそユートピアなのだ。
23Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 13:51:30 ID:QmpebdeX0
実験段階の武器や兵器を大日本帝国に使わせて人体実験をしたと
いうことであり、自慢できることではない。

また、明治の成功体験を継承して、欧米の支援や援助を当てにし、
中国に侵攻したら、支援や援助を得られず、逆切れして逆恨みで
真珠湾攻撃したということ。

現在の為替でも、日本に支援や援助があって中国進出していたら、
それらが成功した途端、リスクを日本円にヘッジしていたドルや
ユーロが、直接に人民元との交換にシフトする。

リスクを日本円にヘッジしていただけのことであり、そのリスク
が下がれば、日本円は捨てられることになる。それらをジャパン
パッシングと呼び、日本財政の破綻に責任転嫁されることが予想
されている。

このため消費税増税による財政再建(国債償還)が不可欠だが、
いまだに「今度はアフリカだ」と無知蒙昧か確信犯罪で絶叫する
馬鹿がいる。>>22
24Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 13:54:25 ID:QmpebdeX0
追記>>23

自国の通貨を、自国民の人生や産業のために使わず、他国の危険
や損失のリスクを請け負って国外に流出させ、失業や廃業の惨禍
をもたらすような金融関係者や商事関係者の国内向けの嘘が多い。
25文責・名無しさん:2010/06/26(土) 14:11:22 ID:dAwDXV+/0
>>22
まあ、軍事面だけに限れば成功体験と言えないこともないとは思うが。
超多額の借金とかを考えるとねぇ・・・
26文責・名無しさん:2010/06/26(土) 14:33:14 ID:8toHLknM0
どうせならフランス代表ネタで、やはり国歌も歌えないようじゃダメだの、これだから移民は…だのとネチネチやってほしかった
27Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 14:44:22 ID:QmpebdeX0
追記>>24

そういう金融関係者や商事関係者は、政府の縮小による国内費用
や国内投資の節減を謳い、ますます、日本国民を貧乏の丼底へと
突き落とそうとしているのである。そういう「成長戦略」は飢餓
と貧困を招く。

そのような金融関係者や商事関係者の隠された失敗による負債の
累積を、どのように処分するかが課題であり、それらを融資した
国債をどのように処理するかが課題なのである。

退職して年金を貰うまで損失の確定を先送りするという措置には
限界が来ている。
28Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 14:50:39 ID:QmpebdeX0
追記>>27

そう言えば、渡辺美智雄氏が、「日本人は真面目に借金を返すが、
アメリカには黒人やヒスパニックなんかがいて、破産しても明日
から金返さなくても良いアッケラカのカーだ」と発言して物議を
醸したが、その息子の渡辺喜美氏の政策は、その借金を金融商事
に課税する消費税で返済することに反対のようだ。

馬鹿の一つ覚えのように、「成長戦略」を絶叫して、博打で博打
の借金を返そうとすると、スッテンテンにされてしまう。
29文責・名無しさん:2010/06/26(土) 15:31:23 ID:dAwDXV+/0
>>26
どうせ歌うなら、「君が代」より「La Marseillaise」の方がずっといいけどなぁ、俺は。
30文責・名無しさん:2010/06/26(土) 17:26:11 ID:/9VG7mXq0
右手と右足を一緒に出せばいい
31文責・名無しさん:2010/06/26(土) 18:33:16 ID:jfJJS4v30
>>25
大量の戦費は、確かに負の面もあるが正の面もあるさ。
日清戦争の時もそうだったが、戦費のために恒久的な増税をせねばならず、それが当時の制限選挙で選挙民を大幅に増やした。
地主階級ばかりだったのが、新しい産業資本家や、給与所得者さえ選挙民になる者がでて、政治家の構成がかなり変わったりした。
西欧諸国では百年以上必要とした社会の進歩を、ほんの数十年で達成したのだから驚異的だ。
もっとも急ぎすぎた反動が、後々不味いことになってきたのかもしれないが。
菅政権も増税を考えているが、今の時代ここまで目に見える形で増税の成果が現れることはないよなぁ。

>>23
陰謀史観はよろしくないぜ。兵器を発注したのは日本だぞ。
発達した火器で起こる塹壕線なんて、日露戦争で初めて現れたんだ。
西欧諸国はその後の第二次世界大戦でしか学べなかった。
明治時代、指導を受けるために呼び寄せた諸外国人たちは、ほとんどが国に帰ると大出世する。
つまりその国の次世代を担う、最高の人材ばかりを日本はヘッドハンティングしていたんだ。
日清戦争は取り入れる戦争であったが、日露戦争において日本は世界の最先端に躍り出た。
その結果手本を見失って、長い迷走に入ることになる。
32文責・名無しさん:2010/06/26(土) 19:08:49 ID:dAwDXV+/0
>>31
>選挙民を大幅に増やした
ソースがあったら見たいな。疑っているわけではないが。
それが事実だとしても、負の面に比べたら、かなり小さいと思うけどね、俺は。

>今の時代ここまで目に見える形で増税の成果が現れることはないよなぁ
クリントンは増税でそれなりに成果を出したと思う。
ブッシュの減税などが全てを台無しにして、アメリカは(クリントン時代に比べると)悲惨な状況だが。
もちろん、サブプライム問題はクリントン時代のツケという面もあるのだが。
33Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 20:09:13 ID:QmpebdeX0
大日本帝国を兵器開発の実験台にしていたので、優秀な兵器技術
者を日本に派遣していただけのことを、日本の御蔭で彼等が出世
したというのはどうかと思う。>>31

そういう相互の利害得損を想像して斟酌する知能が足りないから、
第二次世界大戦で負け組に追い遣られた。
34Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/26(土) 20:13:50 ID:QmpebdeX0
追記>>33

外戦でも内戦でも、どちらを勝ち組するか、負け組にするのか、
最新の兵器を供与するか、中古の兵器を供与するか、で決まって
しまうことが多い。明治維新での戊辰戦争もそうだったように。

そうやって制御されることを拒否するにおいて、憲法9条による
戦争放棄は、有効な外交政策である。

当然に兵器販売を促進したい米軍は、自衛隊を嘲笑して挑発する
し、北朝鮮の脅威や台湾有事などを演出し、その販路拡大を図る。
35文責・名無しさん:2010/06/26(土) 20:28:39 ID:jfJJS4v30
>>32
http://www.city.kobe.lg.jp/information/senkyo/whatsenkyo/img/senkyofukudoku.pdf
これの8ページなんかどうだろう。選挙民の階層の変化は出ていないが。
日清戦争の時は微増か。15円の納税はあまりに高すぎたのか。
1900年に10円に下げられたこともあって(インフレもあるだろうし)、日露戦争で一気に増えたな。
その後減っていくのは、やはり戦後不況の影響か。
この時代、民権運動も興隆し、また挫折もした。

クリントン政権は増税に見合うだけの事をしたからだろうな。医療保険改革はできなかったが。
クリントン時代に同時多発テロが起きていたら、どうなっていただろうか。
国民感情としての報復戦争は不可避であっただろうが、イラクなんて無関係の所に暴発することはなかっただろうな。
36文責・名無しさん:2010/06/26(土) 20:54:24 ID:IYy4xOp20
一応の安定政権だったフセインのところに大量破壊兵器があるハズって言い張って行って
大量破壊兵器はありませんでしたが、フセインが居なくなってイラクでテロが起こるようになったのでテロとの戦いです!
ってやった挙句支持率を下げて次で与党が替わるのは見事なコントだった

それがブッシュ親子の天丼であることまで含めて
37文責・名無しさん:2010/06/26(土) 20:55:52 ID:LYMhRAia0
>>29
お前はフランスを知らないな。
日本だから産経的・キモウヨ的価値観は馬鹿にされる。
俺たちは国旗や国家もある程度客観的に見れる。

でも、フランスでは国旗や国家は絶対。
いわば、産経的キモウヨが中道の顔をしてのさばっている国。
そんな国に住みたくはないね。

アメリカも似たようなもんだが。
38文責・名無しさん:2010/06/26(土) 21:01:26 ID:r/RAUQI70
そのフランス人に言わせれば「我々もたいがい保守的だが
日本人ほど(ムラ社会という意で)保守的な国は見たことがない」と言ってたという笑い話がある。
39文責・名無しさん:2010/06/26(土) 21:18:30 ID:QtMlgUPw0
そもそも日本の自称保守って国旗国家自体が某かの効果を持つ魔法陣と呪文か何かだと思ってる
カルトの信者ですから
フランス人に保守とか右派の仏語訳になるような単語を聞かせても
日本の自称保守みたいな代物をイメージしないでしょ
40文責・名無しさん:2010/06/26(土) 21:41:51 ID:69nUG3bo0
今ちょっとみただけで反応。フランスとの違いは、連中より外を気にする、って
事だな。江戸時代はそうでもなかった見たいなのに。(これはこれでなんとか自を
なんとか、かも知れないが)
 で、外を気にする連中程内に向かって吠えるという、やりきれない話だな。
41文責・名無しさん:2010/06/26(土) 21:50:04 ID:1NZLY44F0
内に向かって恫喝
外に向かって媚びて、外の話を都合よく抜き出して内に向かってまた出羽の守で恫喝
すごいな
保守って
42文責・名無しさん:2010/06/26(土) 22:01:17 ID:G3buD6FX0
独協大の中村粲が死去して三日がたったのに、産経紙面Webに訃報が掲載されないな。
>>31
 自虐史観のあとづけ阿呆の書き込みと違って勉強になるわ
 鳥居民論文「北を楯に米の攻勢かわす中国」(25日)も良かったよ
 陰湿残虐な人肉屋毛の肖像いつまで天安門や人民元に掲げてるんだろうね
 でもあれだけ殺されながら、地球資源を貪り尽くさんとばかりに増殖する
 支那人のたくましさだけは見習わねば
44文責・名無しさん:2010/06/26(土) 22:26:34 ID:yBsiRqyD0
823 名前:かを文字 w(Ф∀Ф)w[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 00:43:12 ID:Y59AfIcc0
(中略)
 ちなみ私たちは日本国の企業の生産を守ることをしてんだよ
 私たちのユニットでも、毎年十数万人に接してる


↑この増幅妄想もテンプレにしようぜw
 そのかを文字さんたちもご奇特なことねえ、日本国のためにあり難とう
 企業の皆さんにはがんばってもらわなくちゃ、ご飯食べられないものね
 キミは何食べてる?

 食べて放る(んこする)してるって、あたりまえだと思ってることも生物学的には闘いなんだよ
 お手間だから書いとくね
 エサ投げないで
47文責・名無しさん:2010/06/26(土) 22:55:23 ID:yBsiRqyD0
赤面して他人事扱いするくらいなら初めから書くなよキモウヨ君www
48文責・名無しさん:2010/06/26(土) 23:19:17 ID:yBsiRqyD0
>明治時代、指導を受けるために呼び寄せた諸外国人たちは、ほとんどが国に帰ると大出世する。
>つまりその国の次世代を担う、最高の人材ばかりを日本はヘッドハンティングしていたんだ。

ふーん、そんなうまく物語が運べばいいけどねえ。
ボアソナードは離日していきなり隠居だし、モルトケの代わりに来たメッケルは最後に左遷。
クラーク博士なんて事業につまずいて寂しい晩年だったらしいが。

こーんなこと書くとまた日本語の不自由な馬鹿が来るだろうが、そんな大出世っていうほどじゃなかろうてw
49文責・名無しさん:2010/06/26(土) 23:44:17 ID:yBsiRqyD0
ちなみに彼らは日本近代化の功労者に疑いあるまいし、離日後も帝国政府が叙勲や名誉職を与えて功に報いた例が「大部分」だが
むしろ日本にいたまま生涯を全うした事例の多いこと。
「国に帰ると大出世」ってのは、どういうスケールのものを言うんかしら?
産経や日本会議絡みってこういう体裁優先のお伽噺多いよなw
50文責・名無しさん:2010/06/27(日) 00:08:08 ID:00LCMsfr0
>>35
ヒント:官営事業 払い下げ レッセ・フェール
51文責・名無しさん:2010/06/27(日) 00:14:07 ID:x8dSF+D+0
>>48
全員が全員、そりゃうまく出世できる訳じゃないさ。
メッケルはともかく、その二人は十分日本に貢献した人物といえる。
三流を押しつけるんだから、ドイツが当時日本をどれだけ軽く見ていたか分かるってもんだ。
日本陸軍はドイツに恋々としてたんだけどね。
森鴎外が脚気のことで失敗したのは、ドイツの細菌学に引きずられたことも理由だ。

これは根拠のない単なる感想なんだけど、旧陸軍は外国との関わりでスカを掴むことが多いかもしれない。
憧れ過ぎたり、見下し過ぎたり、偏見が先に立つからだろうか。

>>49
産経と絡めるなんて失礼なこと言いなさんな。
彼らは昭和初期の軍に憧れてるようだが、明治とは全く違う組織になってるぜ。
たった二三十年ほどで、組織とはここまで腐敗するのかという言い見本さ。
なんだか勘違いしているようだが、日本に来たから成功したと言っている訳じゃあない。
彼らの帰国後の成功は、彼ら自身の実力による。
「ほとんど」というのは言い過ぎだったかもしれないが、大会社の社長となったり、研究所の所長となった人は幾らもいるさ。
日本の近代化が短期間に成功を収めたことには、お雇い外国人で当たりを多く引いたことも重要な理由だろう。
52文責・名無しさん:2010/06/27(日) 05:11:32 ID:ElnrcFew0
【産経抄】6月27日
2010.6.27 03:08

 鴨緑江を挟んで北朝鮮と国境を接する中国の丹東の丘に朝鮮戦争の記念館がある。ちょうど
60年前に始まったこの戦争で中国は途中から約20万の「義勇軍」を投入、鴨緑江近くまで迫っ
た米軍などを南へ押し返した。その戦いを称(たた)える館(やかた)なのだ。

 ▼数年前ここを訪れると、北朝鮮からも見えるという高い塔が立っている。「なぜこんなものを」
という質問に、中国人ガイドが真顔で答えた理由に驚いた。「北朝鮮は中国軍のおかげで独立を
保てたのに、今はそれを忘れたみたいだ。思い出させるための塔なのです」。

 ▼半ばジョークだったのかもしれない。だが歴史を巧みに外交に利用する、いかにも中国らしい
発想に思えてならなかった。つまり、何十年も前の戦争の「恩」を繰り返し押しつけることで、北に
服従を迫る。その結果、自らの国際的地位も高まるという計算だろう。

 ▼その中国で、朝鮮戦争が北朝鮮の侵攻で始まったことを認める特集記事が国際情報週刊紙
に掲載されたという。この「北侵攻」説は、国際社会では「常識」である。ところが中国では今も公式
には、戦争は「米韓の帝国主義による侵略」ということになっているのだ。

 ▼中国にしてみれば、そうでないと義勇軍を投じた「正義の戦い」ではなくなってしまう。北に対す
る「圧力」もおぼつかなくなるからだろう。だが北朝鮮侵攻説を載せた週刊紙は国営新華社通信の
傘下にあるという。国の歴史観見直しの兆しなのかもしれない。

 ▼むろん、これが中国の対北外交変更につながるかも分からない。だが日本人にとっては、中国
が振りかざしてきた歴史観がいかに政治的なものかを知るいい機会だろう。特にそれを金科玉条の
ように、押し戴(いただ)いてきた一部の人々にとっては。
53文責・名無しさん:2010/06/27(日) 05:51:17 ID:8WWTsYy80
>歴史観がいかに政治的なものか
自己紹介乙、といえばいいのかなあ
54文責・名無しさん:2010/06/27(日) 06:00:22 ID:80a+Wr290
産経の努力は無駄すぎる。
日本がアジアを侵略した事実は動くことはないのだから、
「政治→歴史」ではなくて、むしろ「歴史→政治」だろう。
55文責・名無しさん:2010/06/27(日) 06:35:18 ID:+Ird2hy8P
>>52
太平洋戦争と朝鮮戦争なら、太平洋戦争の方が古いだろw それにアメリカは、
共に戦った同盟国ではなく、自分を打ちのめした敵方だ。そのアメリカへの
服従を主張してる産経が、「何十年前の戦争の恩」とか言い出してるんだから、
お笑いだな。北朝鮮の場合、中国軍の参戦がなければ、北朝鮮と言う国家は
歴史から消えてたというのは、紛れもない事実なのに。
あと「朝鮮戦争がどちらの攻撃で始まったか」という点については、確定した事
実は未だ存在しない。「不明」というのが正しい。ただ状況証拠的に、北とそれ
を支援したソ連軍の側の攻撃だろう、と言われている。今日の産経の論法は、
未確定の史実をさも確定した史実であるかのように前提にして、それに反する
側の人間を嘘つき呼ばわりする論法。より史実が確定的な南京事件のときに
は、「いまだ未確定」とか大騒ぎするクセにw

>>42
えっ、中村粲さん亡くなってたんだ。ニュースや2ちゃんでの反応がなかったか
ら、知らなかった。右派とはいえ、「南京事件の被害者なんい存在しないのだ」
みたいな極論を吐くようなエキセントリックさが薄かったから、今どきのウヨには
関心がないのかなぁ。
56文責・名無しさん:2010/06/27(日) 06:38:00 ID:yTI3TONO0
毎回思うんだけど、こういう論調で文章書いてて、自身を振り返ることはないのだろうか?
 >「どちらの攻撃で始まったか」という点について確定した事実は存在しない
  「不明」というのが正しい

                                 ──え?
58文責・名無しさん:2010/06/27(日) 07:24:48 ID:8tYsMgvB0
気になったので、一言。
>森鴎外が脚気のことで失敗したのは、ドイツの細菌学に引きずられたことも理由だ。
個人の無能を学問のせいにしてはいけない。北里その他、恩恵を蒙った傑物はいくらでも
いる。
59文責・名無しさん:2010/06/27(日) 07:28:51 ID:4kcUA5b70
>日本人にとっては、中国が振りかざしてきた歴史観がいかに政治的なものかを知るいい機会だろう。

古事記や日本書紀を正史にしてて、
今更歴史で国民共通の願いである(べき)神話を教えろ!って言ってる種類の日本人には言われたくないと思うよ?
60文責・名無しさん:2010/06/27(日) 08:07:05 ID:yITC7wYf0
少しは湾岸戦争の時の自分達の主張について思う所は無いのかなぁ
61Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/27(日) 08:35:27 ID:ABsBzHfc0
朝鮮戦争は、米国とソ連とが談合して、朝鮮半島を「掃除」する
ために、朝鮮半島全土を戦場にして、既存のインフラを破壊する
ために行われた。

そのため、一時、米軍が撤退して、その後、ソ連が撤退し、その
後始末を中国にやらせたと言える。
62文責・名無しさん:2010/06/27(日) 08:58:34 ID:x8dSF+D+0
朝鮮戦争休戦日の話なのに、なぜか中国の話になってるなぁ。

鏡を見て、それが自分の姿であることを理解できる動物は少ない。
犬猫では無理で、猿の中でもいわゆる「高等」(つまり人間に近い)ものしかいない。
面白いことに象も鏡像を理解する。
これは「手」を使いこなす動物に発達する能力ということだろう。
象も長い鼻という「手」を持つ。
北朝鮮とはある意味戦前軍国日本の鏡像、またはパロディーといえる。
面白いのは戦前軍国日本に郷愁を抱く方々ほど、北朝鮮への敵意をむき出しにすることだ。
それも手強い敵、恐るべき敵と言うより、ひたすら馬鹿にする対象として。
曰く、自立できない国、国民を飢え死にさせる国、経済を発展させられない国、お粗末な武器を造り続ける国、
犯罪行為の言い逃ればかりの国、愚かな指導者に率いられた国・・・・等々。

鏡の中の姿に、ひたすら罵詈雑言を投げ続ける姿は、端から見るといたたまれない気分になる。

さて、それはともかく。産経新聞がなぜ中国の話にスライドさせたか、その深層心理の話にしよう。
朝鮮戦争は逆転の戦争だった。
首都まで落とされた韓国が、アメリカの参戦で逆転。ソ連と中国の参戦で再逆転。結局元の鞘に。
もはや参院選自民党大逆転しか頭にない産経新聞だ。
この外部からの力で逆転ということに、強い期待感を持っているのだろう。
朝鮮戦争の話で、主体の北朝鮮ではなく、外部の力である中国を中心にしているのも、その期待感の表れだろう。

>>58
それはその上の、
>日本陸軍はドイツに恋々としてたんだけどね。
と一つに読んでくれ。
権威主義者が、権威に書かれてないからそれは間違いだ、と主張したのさ。
森鴎外は無能と言うより、勇気を持たないと言うべき人だ。勇気がないからこそ権威にすがる。
彼は西欧の美学論に学術的な誤りがあることに気付いたことがある。
しかし彼は、権威ある美学論に誤りがあるはず無い、これは私の間違いだ、とそれを捨ててしまった。
最先端に躍り出て、道なき道を拓くという勇気に欠けた人さ。
63文責・名無しさん:2010/06/27(日) 09:04:19 ID:40yM0TJL0
>>52
産経とかネトウヨとかって、誰かを揶揄してるらしいんだけどそれが誰なのかよくわからないことあるんだ。
揶揄されるような人もどこかにいるのかなとか思いながら忘れてしまうような話。
64文責・名無しさん:2010/06/27(日) 09:46:02 ID:LlHA15cc0
>>62
> 戦前軍国日本に郷愁を抱く方々ほど、北朝鮮への敵意をむき出しにする
近親憎悪ってやつだね。
65文責・名無しさん:2010/06/27(日) 10:08:34 ID:dU//zmrc0
そもそも第二次世界大戦終結後「連合国」によって北と南に分断された時から
常に一触即発の状態だったわけでどちらが先に仕掛けたかなんて
長らく「停戦状態」が続いている現在と比較すれば「事実」の重みが違う

その意味で例の北朝鮮「先制魚雷攻撃」疑惑は
抄子からすれば格好の北朝鮮叩きネタのハズなのに思いのほか食い付きが悪い
その傾向は自分の知る限り韓国の一斉地方選挙以前からだし
今日のコラムの主旨を考えても一言ぐらい触れてもいいはずだ

そろそろ北朝鮮(だけで)は票にならないと気づき始めたか?
(ますます『拉致被害者の会』が哀れだ)
66文責・名無しさん:2010/06/27(日) 10:50:46 ID:55eMjuxE0
>>52
【産気抄】6月27日

北緯35度41分、東経139度45分の緯線と経線の交差する東京都千代田区に
イラク戦争「恥辱の殿堂」がある。イラク戦争の見通しを間違えた言論人
や学者、政治家の名を記録する館なのだ。

▼800日ほど前ここを訪れると、跡形もなく取り片付けられていた。「なぜ
こんなことを」という質問に、設立者のS新聞関係者が真顔で答えた理由に
驚いた。「イラク戦争関連の記事については、今はそれを忘れたい。存在し
なかったことにしたい館だったからです」。

▼本音だったのだろう。縮刷版を発行しない、いかにもS新聞らしい発想に
思えてならなかった。つまり、つい最近の記憶でも、都合の悪いことは忘れ
てしまう。その結果、自らのミスはなかったことにする、という計算だろう。

▼そのS新聞で、自民党を応援する参院選関連の特集記事が連日掲載されて
いる。S新聞「自民党広報紙」説は、一般には「常識」である。ところがS
新聞自身は今も公式には、「是々非々の報道機関」と主張している。

▼S新聞にしてみれば、そうでないと一般の購読者から紙代をとれなくなっ
てしまう。経営の改善もおぼつかなくなるからだろう。だが「下野なう」の
宣言は、紛れもなくS新聞記者が発したものだ。

▼むろん、こっちがS新聞の本音だ。だからこの宣言は読者にとって、S新聞
の記事が、いかにかたよったものであるかを知るいい機会だった。特にS新聞
発の情報を金科玉条のように、押し頂いてきた一部の人々にとっては。
67文責・名無しさん:2010/06/27(日) 14:02:43 ID:9VZDWkTe0
産経が中村粲の訃報をのせない理由は謎だが、
中村は黒岩に精神的に殺されたようなもんだから、国民新聞の山田がこのまま引き下がるとは思えない。
黒岩は復讐を恐れて慌てて裁判を取り下げhpにお悔やみの言葉をのせてるが・・・
68文責・名無しさん:2010/06/28(月) 04:53:30 ID:h/JyHReY0
【産経抄】6月28日
2010.6.28 03:44

 浅草を愛した永井荷風が、いつものように劇場で踊り子たちと歓談して帰る途中、顔見知りの街娼(がいしょう)に
会った。昭和24年6月18日のことだ。隅田川のほとりに連れ出してしばらく話を聞き、謝礼のつもりで、百円札3枚
を渡そうとした。

 ▼「そんなに貰(もら)つちやわるいわよ」。若い娘は遠慮して受け取ろうとしない。荷風は、その日の日記『断腸亭
日乗』に感激してつづる。「年は廿一二(ににじゅういちに)なるべし。その悪ずれせざる様子の可憐(かれん)なるこ
とそゞろに惻隠(そくいん)の情を催さしむ」。善良な娘の身の上話を小説の種にして、原稿料をむさぼるのは、売春
行為より浅ましい、とも。

 ▼先週、各地で開かれた株主総会や公開された有価証券報告書によって、1億円以上の役員報酬を得ている企
業トップの名前が次々に明らかになった。「そんなにもらっちゃ悪い」と突き返す人はいなかったのか。もちろん、高
額報酬と縁がない小欄からの、単なる言いがかりである。

 ▼ところで、暮らしぶりこそ質素だったものの、荷風は大変なお金持ちだった。印税収入のほか、投資家としてもす
ご腕だったらしい。いつも持ち歩くボストンバッグに入っている預金通帳には、約2000万円の記入があった。

 ▼今の物価で換算すると、1億円を超える額だ。荷風がそのバッグを電車の網棚に置いて盗まれ、ニュースになっ
て世間に知られてしまった。幸い米兵が駅で拾い、中身もそのまま返ってきたものの、それからが大変だった。

 ▼金を無心する手紙が、全国から自宅に殺到したのだ。「私のところは銀行じゃありません」。荷風がうんざり顔で
語る、古い新聞記事も残っている。高額報酬を公表された方々にも、苦労があるのかもしれない。なんだか気の毒に
なってきた。
69文責・名無しさん:2010/06/28(月) 06:18:30 ID:S6UR8iL6P
>>68
あれだな。慶安のお触書の「もしものときは武士は腹切らなきゃならん。
商人は店を潰したら首をくくらなきゃならん。だから百姓ってのは、実
は気楽なんだよ」 → だから他人をうらやましがらずに黙って働け、って
ロジックと同じだな。
70文責・名無しさん:2010/06/28(月) 06:34:06 ID:7yvsOzMb0
>>68
いや、だから、そういう金持ちにはノブレスオブリージュだのってのがあって
自発的に自腹で社会貢献福祉するようになるから
国が福祉やる必要は無い、所得税は下げろ、相続税はなくせ、むしろ消費税だけにしろ
ヨーロッパがそれで上手く行ってるって、あんた等言い張ってたじゃん

結局あんた等は物言いを一貫させる意思があるのかないのか
そこからハッキリさせようぜ?
71文責・名無しさん:2010/06/28(月) 07:22:18 ID:/NKYGO/C0
>>68
ネットや他の報道機関の記事を飯の種にして、官房機密費をむさぼるのは
どうなの?(どうだったの?)
72文責・名無しさん:2010/06/28(月) 08:09:13 ID:YRlHvbzM0
支持率を無心する手紙が、自民党から産経新聞に殺到したのだ。「私のところは全国紙じゃありません」。産経抄がうんざり顔で
語る、古い新聞記事は残さない。偏向報道を公表された方々にも、苦労があるのかもしれない。なんだか気の毒に
なってきた。
73文責・名無しさん:2010/06/28(月) 09:42:03 ID:fYBhcFGr0
>>68
戦後のドタバタの時期と現在を単純に比較するなよ。
うちの田舎でも、元戦友とやらが金の無心しに訪ねてきたなんて
話を聞いたことがある。

それに今は廃止されたが、高額納税者の公表を長年やってきてた
くせに今更何言ってやがる。
74文責・名無しさん:2010/06/28(月) 10:06:58 ID:YRlHvbzM0
>▼「そんなに貰(もら)つちやわるいわよ」。若い娘は遠慮して受け取ろうとしない。
言いたいことはこの部分なんだろうね。
保護・保障制度を受けるな、縮小廃止せよ、か。
2chレベルの話題を記事にして原稿料をむさぼるのは、さてどんな気分だろう。

役員報酬には、それ以上の利益を企業にもたらしたのなら、高額であろうとかまわないとは思う。
ただ日本は金額を公表しても、その金額に決まったプロセスを公開しないのが 問題だろう。
事績と金額の関連がわからんので、それが妥当かどうかもわからん。
これは偏見なんだけど、日本の役員報酬は、その地位に昇りつめるまでよくがんばった、ということのご褒美なんじゃないかなぁ。
年功序列制のなごりだろう。
下で終身雇用は崩壊してるけれど、上では相変らずなんじゃないか。
75文責・名無しさん:2010/06/28(月) 15:53:30 ID:yAo9Uryk0
>>68
>荷風は、その日の日記『断腸亭日乗』に感激してつづる。(中略)
善良な娘の身の上話を小説の種にして、原稿料をむさぼるのは、売春行為
より浅ましい、とも。

この部分、『断腸亭日乗』の本文では、
不幸なる女の身の上を探聞し小説の種にして稿料を貪らんとするわが心底
こそ売春の行為よりもかえって浅間しき限りと言うべきなれ。

「不幸」が「善良」、「女」が「娘」に代えられている。
抄子がなぜ代えたのか、考えていると、仕事中のうたた寝も出来ない。
76文責・名無しさん:2010/06/28(月) 17:13:39 ID:YRlHvbzM0
>>75
産経新聞:「神州大日本に不幸な人間などいるはずもないから訂正するのは当然である。
”女”という文字を書くことはいき過ぎた性教育でありジェンダーフリー推進派の陰謀なので訂正しなくてはならない」

これで安心してうたた寝ができるぞ。
77文責・名無しさん:2010/06/28(月) 17:18:32 ID:VBorpkIU0
「貧しいため売春で金を稼ぐのは当然のことであり不幸ではないがそうする娘は善良である」
そういうロジックを産経抄子が持つのは勝手だが
荷風の意図を曲げる資格はないな
78文責・名無しさん:2010/06/28(月) 19:36:20 ID:UW0Uyhir0
でも、普通に考えれば、そんなに儲けてる会社からはもっと税金とっていいんじゃないかって思うんじゃないかな。
産経抄も、もう少し紙面があれば、きっとそこまでたどり着いてたよね。
ちがうんか?
79文責・名無しさん:2010/06/28(月) 19:42:44 ID:r11vmElQ0
絶対に辿り着かないだろ
所得税は全員一律であるべき!
金持ちはいい物を買ってるんだから消費税が一番公平!
法人税は下げれば下げるほど国際競争に勝って国が豊かになる!
80文責・名無しさん:2010/06/28(月) 19:49:59 ID:3OxKu1xe0
>79
でも、それだと産経潰れない?
81文責・名無しさん:2010/06/28(月) 19:52:41 ID:BImBI8af0
2年以内に潰れるんだから関係ねーべ。
82文責・名無しさん:2010/06/28(月) 19:53:06 ID:r11vmElQ0
>>80
自分達よりは朝日が売れてるって事実すら気づかずに一部マスコミ呼ばわりという
自虐コントを何度も繰り返してる人たちだからなぁ

多分、自分達の言ってることが100%実行されたら
最初に倒産する新聞社が自分達だって事に気づけるだけの知性がないんじゃないかな
83文責・名無しさん:2010/06/28(月) 20:04:15 ID:GmtIUf7z0
>>68
>高額報酬を公表された方々にも、苦労があるのかもしれない。なんだか
>気の毒になってきた。
企業役員の高額報酬の裏には、従業員の賃下げやリストラの結果だって
あるだろうに。高額報酬を公表された方々にはそんなことは考えていない
だろうな。これらの従業員が気の毒になってくる。
まぁ、一歩譲って業績の良い企業の役員の報酬が1億円を超えるのはま
だしも、業績の悪い企業や公的資金=税金を注入したことのある銀行の
役員報酬が1億円を超えるのは問題あるだろう。産経的にはどう考えてい
るのだろうか?

あの企業の「1億円プレーヤー」 主要企業の役員報酬一覧
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100624/biz1006241721028-n1.htm
※随時更新します

それにしても、産経的には改正されたばかりの制度を骨抜きにしようと
しているようで、その必死さに笑えてしまうな。

【一筆多論】井伊重之 個別報酬開示は誰のため (1/3ページ) 2010.6.14 08:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100614/biz1006140804000-n1.htm

eアンケート 「上場企業役員の報酬開示」/「報酬1億円は高額水準?」
2010.6.24 13:25
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100624/sty1006241325004-n1.htm
(1)上場企業役員の1億円以上の報酬開示は行うべきと思いますか
(2)上場企業役員の役員報酬として1億円は高額な水準と思いますか
(3)役員報酬の開示はプライバシーへの配慮に欠けると思いますか 
意見は29日午前11時までにMSN産経ニュースへ。
84文責・名無しさん:2010/06/28(月) 20:49:16 ID:tDEwroMR0
>>83
経団連が反対していることに、産経が反対しないわけがない。
ただ、産経抄子はルサンチマンの塊なので、ついつい僻みも書いてしまう。
85文責・名無しさん:2010/06/28(月) 21:03:13 ID:yAo9Uryk0
>>78>>79
法人税を減税したければしてもよいと思う。極端かも知れんがゼロでも
よいと思う。では国が必要とする税額を誰が負担するのか。個人しかな
い。そのためには税負担能力のある個人(社会保険に完璧に加入してお
り、一定の水準の収入のある者)を増加さす必要がある。そういう社員
の在籍者数によって法人税額を考慮すればよい。
たとえば1万人の社員がいる法人は利益500億円まぜ無税、10万人なら
5000億円まで無税というように。
社員10人で100億円の利益をあげているような会社には遠慮なく90億円
程度の税金を課せばよい。
派遣社員や季節工の増減で業績を調整している企業の減税などもってのほ
かである。
86文責・名無しさん:2010/06/28(月) 21:13:41 ID:YRlHvbzM0
>>85
他にも輸出企業優遇策である円安誘導も禁止だな。
ある意味輸出企業限定法人税減税策だったんだから。
経団連どこまで国にたかるつもりだか。
87文責・名無しさん:2010/06/28(月) 21:34:03 ID:TMNpSENP0
プリウスやフィット ワゴンR、ムーブ タントといった各社が車が売れない中頑張っていた
その間、何一つ次につながる車種を出せなかった日産のゴーンがトヨタ社長より
金もらってるなんて悪いジョークにしか見えん。
こういう正論こそ載せてみれ。
88文責・名無しさん:2010/06/28(月) 22:12:13 ID:tDEwroMR0
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長に関して、産経が全く記事にしてないのを不思議に思ったのだが、検索して納得。
扶桑社がらみなんだね。白表紙本の配布を必死に隠蔽したのと全く同じだ。
もちろん、市長の自衛隊がらみの経歴も関係しているのだろうが。

シュレッダーにかけてしまえ=市長、上申書受け取らず―鹿児島・阿久根(時事通信)の関連記事 - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?clu=20100628-00000052-jij-pol

独裁者“ブログ市長”の革命
http://www.fusosha.co.jp/book/2010/06144.php
著者 竹原信一著
定価 1575円(税込)
発売日 2010年2月17日
数々の掟破りの手法で
市政を混乱に陥れたブログ市長の真の狙いは
辞めさせたい議員アンケート、市職員の給与全面公開、職員の強引な懲戒解雇など、数々の騒動を巻き起こし大手マスコミ
からは「独裁者」と批判される超「改革派市長」が緊急出版

竹原信一
鹿児島県阿久根市長
1959年、鹿児島県阿久根市生まれ。1977年、防衛大学校入学。1983年、航空自衛隊に入隊。1988年に2等空尉で退官後、
帰郷し実父の経営する建設会社に就職。
89文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:03:16 ID:Ku9ffo6pP
産経抄                                        6月29日
「圧倒的に強大で機能性の高かった防衛力に劣らないくらいの重要さで、税制によっ
ていた」。1200年のローマ帝国の歴史のなかでも、最盛期の約200年は、「パクス・
ロマーナ(ローマの平和)」と呼ばれる。繁栄の理由を、塩野七生さんは『ローマ人の
物語』のなかで、こう指摘した。
▼いつの時代でも、税制は重要だ。まして、日本の財政状況が先進国最悪とされるな
か、今回の参院選で消費税引き上げが争点となるのは、当然のことだ。だからカナダ
訪問中の菅直人首相が、消費税について同行記者に語った言葉には、耳を疑った。
▼「(野党に議論を)呼びかけるというところまでが、私の提案だ」。首相はこれまで、
「税率は10%を参考にしたい」「公約と受け止めてもらって結構だ」と言い切ってきた。
自らの発言を、修正液で消そうというのだ。
▼世論調査で内閣支持率が下落しているのが、よほどこたえているとみえる。首相発
言に連動しているのか、「消費税は争点ではない」と、街頭演説する民主党の候補者
まで現れた。
▼G20首脳会議で採択された宣言には、先進国が2013年までに財政赤字を半減さ
せる目標が盛り込まれた。ただし、日本だけは例外扱いだ。各国からイエローカードを
突きつけられたといえる。それでも、国民の目を消費税論議からそらす道を首相は選ん
だ。
▼塩野さんは政治家の心情として、他者によく思われたいという虚栄心と、他者の思い
に関係なくやり遂げようとする野心がある、という。「発言修正」で、菅首相の野心がま
すますわからなくなった。その「現実主義」が、ただ政権を安定的に維持したいだけの
虚栄心に基づくとしたら、日本にとって、これほど不幸なことはない。
90文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:08:54 ID:Ku9ffo6pP
>>89
で、結局、消費税上げに賛成なの? 反対なの?
賛成なら、世論の批判をかわしつつ、消費税上げに向けての伏線をはっておく、
ってのは、政治的には巧妙な方法だ。それは自民党だってやるだろう。
昔の話を持ち出すなら、中曽根大勲位は「(大型間接税はやらない)私の顔を見て
ください。ウソをつく顔に見えますか?」と選挙でぶち上げて、おいて消費税を
やったんだからw 消費税ってのは、庶民側の反発が大きいから、そこまでやら
ないとできなかった。産経は、自民党がやれば「日本の国家のことを考えて、世
論の反発を恐れずに英断を下したのだ」と言いかねないからな。
91文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:18:42 ID:ebVV0VqZ0
>>89
相変わらず自民党だったら「見事な腹芸」くらいの事を言って誉めそやしそうなことをやると批判するんだな
産経的には「議論の余地なく消費税増税・法人税減税」っていう結論があるだろうに
「公約」でも「自民のパクリ」って言い張って文句で
「野党と議論」でも文句で
「与党だけで決める」でも当然文句つけるだろ

結局のところ民主党がやる以上は文句つけますってこったろ?
下野なうさんよ

あと
>ただ政権を安定的に維持したいだけの虚栄心に基づくとしたら、日本にとって、これほど不幸なことはない。
「政権の安定維持」は政権担当者にとって「虚栄」じゃなくて「実利」だ
これは「それを是とするか非とするか」の話じゃなくて、日本語の表現の問題としてな
いい加減、政権は自民に維持されるのが通常で、それ以外は緊急避難的イレギュラーっていう認識から脱しろよ
92文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:51:27 ID:gf2PORyZ0
>>89
とにかく民主党のやることには何でもケチをつけてやるぜ!
という産経の意気込みだけは伝わってくる
93文責・名無しさん:2010/06/29(火) 09:17:59 ID:AXXhypHz0
>>89
【産気抄】6月29日

「アッというような機知もない文章に劣らないぐらいの重要さで、パクリに
たよっていた」。800年のS抄の歴史の中でも、衰退期の約800日は、「パクリ
のサンケーな」と呼ばれる。衰退の理由を、砂糖の菓子をなめながら考えた。

▼いつの時代でも、自民党命だ。まして、S新聞の財政状況が全国紙最悪とい
われるなか、今回の参院選で自民党の勝利を願うのは、当然のことだ。だから
菅直人首相の発言には、なにがなんでもイチャモンをつける。

▼「民主党は数の力で押し通そうとする」「もっと野党の主張にも耳を傾け
ろ」S新聞がこれまでいってきたことではなかったか。「野党に呼びかける
ところまでが、私の提案だ」。首相の言葉は、S新聞の主張を参考にしたので
はないかと思えるぐらいだ。この発言を、「修正液発言だ」と揶揄する。

▼世論調査で内閣支持率が再上昇しては困る、という気持ちがよくあらわれ
ている。自民党の選挙運動に連動しているのか。

▼部数減で、レッドローカードをつきつけられてもおかしくないS新聞だ。
それでも、読者に民主党は悪だと言い続ける道をとるらしい。

▼S新聞社の心情として、部数は増やしたいという実利心と、民主党を蹴落と
したいという復讐心がある、のだろう。その復讐心が、倒産につながるとし
たらS新聞社にとって、これほど不幸なことはない。
94文責・名無しさん:2010/06/29(火) 11:45:18 ID:IOL7v2rq0
新参院議員会館が完成、広さ3倍に批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000592-san-pol

2004年に予算が計上された時点で言えよ。
なんなら友軍だらけでヒマヒマな国会記者クラブの返上も返上しろ。
95文責・名無しさん:2010/06/29(火) 11:46:04 ID:IOL7v2rq0
○部屋も返上
96文責・名無しさん:2010/06/29(火) 11:58:31 ID:2qKTrUpc0
>>94
まるで民主党が予算を取って造らせたみたいな言い草だな。
97文責・名無しさん:2010/06/29(火) 12:19:39 ID:DGLYbQVe0

どこか「ピントがずれているのではないですか?」
マスコミの皆さん!国会議員の皆さん!
 
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/

98文責・名無しさん:2010/06/29(火) 13:17:04 ID:do2qaQ7+0
漫画「蒼天航路」で董卓は「民が望む遷都などあるか。偽善しか吐かないその舌を抜け」と一喝した。
同じく民が望む増税もない。
支持率低下を問題視したいのだろうが、支持率が上下しようと、増税を望んでいる訳ではない。
偽善しか吐かないその舌を抜け。
誰も仕方なしに払うのであって、仕方なさを納得させることが政府の役割だ。
納得させるには、あらゆる側面からの意見を集約する必要がある。
政党が特定の意見を汲み上げる機関ならば、超党派的な会合が必要とされるのは当然だ。

>>89
>税率は10%を参考にしたい
「参考にしたい」が、それで決定するの意味ならば、日本語の再構築が必要だな。

>自らの発言を、修正液で消そうというのだ。
過去記事を残す縮刷版を発行していないのはどこの新聞だろうか。

>>89
>国民の目を消費税論議からそらす道を首相は選んだ。
財政状況を消費税増税だけでまかなうつもりか?
論議は、財政問題であり、雇用問題、高齢化社会問題などだろう。
消費税増税は方法の一つとして提出されてるだけだが。
99文責・名無しさん:2010/06/29(火) 13:27:55 ID:IOL7v2rq0
>>97
発狂ウヨ議員】中山成彬・西村眞悟・山谷えり子・土屋敬之が顧問・理事の市民団体 事務局長が暴力脅迫で逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1238934411/
100文責・名無しさん:2010/06/29(火) 21:14:13 ID:lTLUSDsL0
【参院選】安倍元首相「もしW杯日本代表戦に菅さんが行ってたら、選手たちに『日の丸には違和感を感じますよ』と言ったんでしょうね」

自民党の安倍晋三元首相(55)が28日、大阪・枚方市で北川イッセイ氏(67)
=自民・大阪=の応援演説を行い、サッカーW杯に絡め、1999年施行の国歌国旗法
に当時反対した菅直人首相(63)を猛批判した。

 安倍氏は1次リーグを突破した日本代表が試合前、肩を組んで「君が代」を斉唱した
シーンについて言及。「闘莉王選手が一緒に歌おうよと言ったそうです。ブラジル生ま
れでも大阪で生まれても同じ日本人」とニッポン魂を高評価した。さらに「もし、あの
会場に菅さんが行ってたら、選手たちに『日の丸には違和感を感じますよ』。そう言っ
たんでしょうね」と上手とは言えない菅首相の物まねを交え、同郷・山口の敵を皮肉
り、「こんな総理に国益は守れない!!」と拳を振り上げた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100629-OHT1T00050.htm

ヤレヤレw
さすが産経と相思相愛の安倍ちゃんだけあって、また日の丸談義ですかw

ズレっぷりがもはやネタの域だな…幸せな人だw
101文責・名無しさん:2010/06/29(火) 21:25:17 ID:xgjSrtMd0
>>100
>ブラジル生まれでも大阪で生まれても同じ日本人

安倍さんの支持者はそんな風に考えてはくれないでしょう
102文責・名無しさん:2010/06/29(火) 21:39:45 ID:ktbrqOo50
胸の「日の丸」に手を置くポーズよりは
肩組んでる方が違和感は少ないけどね俺は

胸に手を置く軍隊式ポーズは
(これもブラジルに留学していた)三浦カズが
さも「国際基準」であるかのように始めたらしいが
今大会を見ていると全員が一糸乱れずそんな事してるのは
アメリカチームと北朝鮮チームぐらいだったような
103文責・名無しさん:2010/06/29(火) 21:43:36 ID:QbsY8vTy0
>>42
今日になって、ようやく載ったみたい。
産経関係者は今日まで知らなかったのでは?
あと、「朝日は銃弾を撃ち込まれ、その後暫くは大人しくしてゐたやうだが、昨今の朝日の傍若無人とも
思へる偏向紙面を見ると、まだお灸が足りないやうだ」については書かないんだね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/409419/
104文責・名無しさん:2010/06/29(火) 21:52:14 ID:QbsY8vTy0
>>100
「帰化人」という言葉を中傷の道具に使っている石原と一緒に演説しておいて、
よくもこんなことをほざけるものだ。
だいたい、サッカーに全く興味がなくて、中傷の道具としか考えていないことを
自ら暴露して、何が楽しいんだかw
105文責・名無しさん:2010/06/29(火) 21:59:38 ID:QbsY8vTy0
>>102
対ウルグアイ戦で、韓国の選手はほとんど全てがそれだった。
一人だけ、日本の警察などがする敬礼だった。

ぶっちゃけ、どうでもいいんだけどね。
興味があるのは試合なんで。
106文責・名無しさん:2010/06/29(火) 22:23:26 ID:WFx++QSS0
>105
>一人だけ、日本の警察などがする敬礼だった。

その一人は多分軍人だと思う。
107文責・名無しさん:2010/06/29(火) 22:40:03 ID:sPdZ3KfZ0
むろん「愛国心=悪」ではないのだが、
安倍の理想とする愛国心って、絶対健全なものではないだろうな。
おそらく、国民を自分達に服従させるための道具くらいにしか考えていないだろ。
「自分たちを批判するのは愛国心が足りないからだ」なんて本気で思ってそうだから怖い。
108文責・名無しさん:2010/06/29(火) 22:44:28 ID:mo2+iBPK0
>>107
ヒトラーとナチが第三帝国を思うような愛国心なんだろ
109文責・名無しさん:2010/06/29(火) 23:00:36 ID:mJGXD6S00
>>102 ジダンがマスコミにだまされてやったことなかったっけ?あれは国家を
真面目に歌ったんだっけ?
110文責・名無しさん:2010/06/29(火) 23:23:04 ID:Qeo5VH/90
>>107
>「自分たちを批判するのは愛国心が足りないからだ」

それまさに天安門事件の時にケ小平がハッキリ言ってるんだよね。
右左関係なく国民に自由を与えたくない剥奪したい統制したいタイプの
政治家の本質は同じってことだよ。
111文責・名無しさん:2010/06/30(水) 01:23:45 ID:Q0FjDhCX0
明朝のサンケイショーは

朝刊に間に合わない試合展開なのは民主党のせい?。
112文責・名無しさん:2010/06/30(水) 01:43:05 ID:NQ1n+NGi0
明日の産経抄は

日本がベスト8行けなかったのは民主のせい
113文責・名無しさん:2010/06/30(水) 01:47:59 ID:AcsJbxPw0
>>111-112
こんなスレが

駒野www民主党ざまぁwwwwwwwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1277829931/
114文責・名無しさん:2010/06/30(水) 01:49:44 ID:AcsJbxPw0
日本敗戦 駒野ば売国ミンスのスパイだった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1277829728/
115文責・名無しさん:2010/06/30(水) 01:51:25 ID:YEndph5y0
日本戦合わせで突っ込んでくるCMもウザいのにな
自民はワールドカップを政治利用することしか考えてないんだな
116文責・名無しさん:2010/06/30(水) 01:54:20 ID:NQ1n+NGi0
駒のは憲法を堅守するいい子だたのに麻生政権時に変なことを吹きこまれてああなっちゃったんだね。
117文責・名無しさん:2010/06/30(水) 05:34:05 ID:JpIvzvr50
【産経抄】6月30日
2010.6.30 03:38

 歳月人を待たずとはよくいったもので、さまざまな出来事が次から次へと起こった平成22年の上半期も
きょうでおしまい。各地の神社では、半年間の罪や穢(けが)れを清める夏越大祓式(なごしおおはらえしき)
が行われる。

 ▼境内に大きな茅(ち)の輪がしつらえられた神社も多い。この輪をくぐれば災いが祓(はら)われ、心新
たに夏を迎えられるからだという。親はともかく、子供たちにとって待ち遠しい夏休みはもうすぐだ。

 ▼そんな子供たちが頭を悩ます自由研究にもってこいの夏休み限定お勧めスポットが都内にできた。東
京駅から地下鉄で3駅目と足の便がよく、お巡りさんもいっぱいいるので、子供同士でぶらぶら歩いても心
配はまずない。

 ▼最寄り駅は国会議事堂前駅である。エスカレーターで地上に出て、議事堂を背に道路を隔てた向こう
側をみてほしい。サイズが親子ほど違うビルが3対並んでいる。手前から衆院第1、第2、参院の各新旧議
員会館で、なかなか壮観だ。

 ▼なぜ夏休み限定かと言えば、地上12階地下3階の新会館が明日オープンし、背丈が半分の旧会館は
8月末から順次取り壊される予定だからだ。旧会館は昭和39年の東京五輪前後に建てられたもので、日
本の政治が格段にスケールアップしたことが建物の大きさを比較するだけでよくわかる。

 ▼と説明したいところだが、子供たちにうそはつけない。1700億円もかけ、1議員当たり100平方メートル
ものオフィスをつくる必要はなかった。無駄を許したメディアの力足らずは大いに反省するが、自らの仕分け
もできない国会議員に何ができようか。大祓では人形に名前を書いて大海原に流す風習もある。7月11日
の参院選投票日には、罪穢れの自覚がない候補者や政党の名前はくれぐれも書かないよう願いたい。
118文責・名無しさん:2010/06/30(水) 05:36:09 ID:JpIvzvr50
119文責・名無しさん:2010/06/30(水) 06:05:38 ID:2GeTalSuP
>>117
前日、全部指摘されちゃってるから、書き足すことはないなw

ひとつだけ足すと、国会の周辺で警備してるのは警官だが、門や中で警備してるのは
衛視だ、ってことは常識として知ってるよな。
120文責・名無しさん:2010/06/30(水) 06:21:56 ID:ppX7AzDJ0
>>113-115
長年税金にたかり続け、党も借金漬けの分際ででかい顔
自民豚は人間の屑だな
121文責・名無しさん:2010/06/30(水) 06:24:27 ID:o8Q0E/uU0
>>117
そんな無駄遣い予算を通した自民党には票を投じるなということですね、わかります

しかし産経は、議員宿舎の時には批判してましたっけ?
122文責・名無しさん:2010/06/30(水) 06:46:06 ID:ppX7AzDJ0
赤坂新宿舎については2002年1月18日の議院運営委員会庶務小委員会で建築予算が決まった。自民党から共産党まで賛成で議論はたった3分。
「異議なし」の声で終っている。茶番だ。民間で建築すれば土地代をふくめて約500億円。国有地だから安くできるというのが衆議院事務局の回答だった。

いったい誰が新宿舎を計画したのだろうか。衆議院広報課に聞いたとき、「事務局です」と何度も答えていた。「そんなことはないでしょ。
抽象的な事務局など存在しないのだから、担当部署はどこですか」と何度も聞いた。やっと答えたのが「営繕課です」。「国会議員互助会」として特権を与える部署である。
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2006/10/post_2f8c.html
123文責・名無しさん:2010/06/30(水) 06:50:12 ID:ppX7AzDJ0
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(平成11年法律第117
号、以下「PFI法」という。)第6条の規定に基づき、衆議院新議員会館整備等事業を特定事業
として選定したので、公表する。
また、「PFI法」第8条の規定により、特定事業の選定に当たっての客観的評価の結果をあわ
せて公表する。
平成17年3月15日
衆議院議長 河野 洋平
国土交通大臣 北側 一雄

http://www.mlit.go.jp/gobuild/pfi/singiin_shu/honbun_shu.pdf
124文責・名無しさん:2010/06/30(水) 07:04:31 ID:ppX7AzDJ0
立て直し前の赤坂宿舎は昭和38年建築の5階建て2DKでした。広さは8畳和室と6畳和室に6畳のキッチン。天井は配管むき出しの状態でしたが、住んでいる議員からはほとんど苦情は出ませんでした。
平成15年に「赤坂宿舎建て直し」が議員に提示された会議では、議員から反対発言が相次ぎました。それは、衆議院の営繕課から「28階建ての宿舎と別に低層階のビルを建設し、
その低層階のビルのテナント料で建築費を捻出するという民間活力を応用した公募方式で鹿島グループに決定したので、それに従って引っ越しをお願いする。」と一方的に告げられたことによります。
その後完成した立派な赤坂宿舎(84平米の3LDK)を議員が望んだわけではありません。不思議なことに、衆議院議員の意見の入る余地はなかったのです。嫌ならば他に民間の宿舎を借りなければなりません。
平成15年に衆議院から宿舎の建て直し計画や予算規模が開示されましたが、その時には何故かマスコミは報道しませんでした。平成19年に赤坂宿舎が完成する頃に初めて「批判報道」が始まりました。
河村たかし氏(現名古屋市長)が「贅沢な議員宿舎」と宣伝し始めたときです。変な話ですが、河村氏は衆議院庶務小委員会で宿舎の建て直しが決定された頃は何もしていません。出来上がった頃、
急に反対運動を起こして注目を浴びただけです。本来は、平成15年に委員会や説明会の場で反対すべきだったのでしょう。
http://yamatomo7777.iza.ne.jp/blog/entry/1045366/

結局、初めから言えよって話なんだろうね。
125文責・名無しさん:2010/06/30(水) 07:14:30 ID:MV+XBjZu0
8年も前に計画できてそれから作業も進んで去年の夏に政権握った民主に「仕分ける」ことが出来る段階だったとも思えんね
中止したらしたで「もはや完成直前。ここまで使った金が無駄になる」って叩いていたのは確実
なんていうのか、産経の報道は単純にどこ党寄りとか、各新聞はそれぞれの方向に偏ってるとか
そういう理屈で正当化できないレベルになってる

それなのに「朝日と逆なだけ」とか未だに信じてる人の多いことと言ったら
126文責・名無しさん:2010/06/30(水) 07:58:33 ID:s730o6fV0
力足らずも何も、産経は議員会館建設を全く批判しなかったじゃないか。
その後の議員宿舎建設には、石原が反対したからか、産経も言及していたが。
127文責・名無しさん:2010/06/30(水) 08:28:48 ID:US8eWUtp0
豪華な施設叩きばかりしてるけど、
最新技術を導入した震災でも壊れない建物は必要だろ。
産経は倉敷市役所を叩いた頃から、建造物にはうるさいよな。なぜだ。
12896:2010/06/30(水) 08:32:34 ID:8RtHr3Bx0
まさか抄子までもが自民党を批判するとは唖然(笑)
129文責・名無しさん:2010/06/30(水) 08:43:02 ID:fy4n0vIV0
>>117
【産気抄】6月30日

さまざまな出来事が次から次へと起こった2010年の上半期もきょうでおし
まい。各紙の縮刷版で、半年間の記事をあらためて読むのも興味深い。

▼縮刷版を永久保存している図書館も多い。これを読めば記事が書かれた
当時の各社の論調がわかるからだという。

▼子供たちの夏休みの自由研究にもってこいのお勧め課題がある。イラク
戦争勃発時の各全国紙の社説の比較研究だ。公共図書館は無料で利用でき
るから費用の心配はまずない。

▼最寄りの館員に書棚まで案内してもらう。左から朝日、毎日、読売、産
経と並んでいて、なかなか壮観だ。

▼なぜか、縮刷版の置かれていない新聞がある。これは書棚のスペースに
限りがあるので、一部の新聞は書庫に保存されているからだ。

▼と説明したいところだが、子供たちにうそはつけない。出版されていない
S新聞の縮刷版を置く書棚の必要はない。出版しないS紙は大いに反省すべき
だ。たとえば、新議員会館がどういう経緯で完成に至ったのか、S新聞では
調べることもできない。過去の記事に責任を持たない新聞は、くれぐれも
信用しないよう願いたい。
130文責・名無しさん:2010/06/30(水) 09:06:53 ID:wGi/9pIm0
>>117
議員宿舎の件はともかく、旧?議員会館は陳情する側から言えば狭すぎた
議員の他に2~3人の秘書、一見して秘書には見えないお手伝いさんみたいな人も必ずいたから
我々が数人部屋に入っただけで立錐の余地もなく
税金を払ってる側が腰掛すら与えられず立ったまま秘書に要望書等を渡すという有様だった

総工費は工夫すれば少しは下げられたのかもしれないが
「広い」というだけで批判の対象になるのは仕事場と寝食の場の区別もついていないのか
議員会館は単なる議員個人のオフィスではない
国民の生の声を届ける議員との「接点」でもあるのだ(それ用の応接セットくらい用意しとけと逆に言いたいくらい)

こんなことに目くじらをたてるくらいなら
毎年自動的に300億円以上も国庫から消えていく「政党交付金」を即刻廃止したらどうか
131Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/30(水) 09:14:56 ID:vlkSUhqh0
未明の全国中継で、「蹴球は騙し合いの競技だ」との発言がある
が、それではいつまでも二流のままである。確かに宗主国が植民
地の人々を騙すための宣伝や広告に人々を熱狂させるための手段
であり、蹴球を普及させてきた側面はある。

W杯に日本代表隊が出場している時期に合わせて、相撲賭博問題
が暴露されていることに意図もあるだろう。そういう陽動作戦に
騙されないようにする守備も重要であるし、その仕掛けを暴いて
反撃することも必要である。

しかし、そういう騙しや仕掛けは、二流であると舐められている
から発生するのであり、抑止力として、日本の新聞社やTV局の
報道や報告が、一流であることが必要であるし、それを読解視聴
する人々の知性が高いことも必要である。

日本の政府や企業の経営者や従業員に、汚職や涜職、犯罪や犯恥
を仕掛けておき、脅迫や教唆、通報や暴露をすることで、「邪魔
な人間」を排除したり、子どもを保育園に預けさせて情緒不安定
で大衆煽動に脆弱な迎合的な人格形成を誘導したりもしている。
132文責・名無しさん:2010/06/30(水) 10:18:58 ID:Dv6GfXVw0
>>131
こういう陰謀論者とかどうにかならんもんかねぇ。
なんだ、東京朝日新聞の野球有害毒論にならって、蹴球有害毒論でも始めるのか。
133文責・名無しさん:2010/06/30(水) 10:52:46 ID:T6pNGwyh0
産経は「たちあがれ日本」を応援してるのか?

私たちも「たちあがれ日本」を応援します
http://www.tachiagare.jp/ouen/

産経と関係のある人間が随分多いように感じられるんだけど。
134文責・名無しさん:2010/06/30(水) 10:58:40 ID:MV+XBjZu0
たちあがれのバックの石原が月一連載を持ってて
他のどの新聞でも批判対象になるような石原の発言やら政策ミスやらが
絶対に批判対象にならないのが産経です

まぁ、こうやってクソを煮詰めたエキスみたいなのが
零細泡沫政党の応援団という位置に濃縮されていくのは
保守にとってもプラスじゃないかね
135文責・名無しさん:2010/06/30(水) 11:35:27 ID:PA607ckD0

マニフェスト不記載でも実現目指す 夫婦別姓と人権救済機関で法相
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100629/plc1006291100009-n1.htm

【警鐘】2ch消失?サイバーテロより恐ろしい人権侵害救済法案
 http://www.youtube.com/watch?v=bFanCoYAsJc

 さっそくチャンの生保申請50名

 在阪チョソの子ども手当要請は400人だった?
 いかにもオオサカ 愛の街

137Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/06/30(水) 14:58:57 ID:Iqp9C+cX0
 400人→1件で400人
138文責・名無しさん:2010/06/30(水) 17:01:03 ID:B/ZqEIlgO
そんな糞レスどう修飾しようが知らんw
139文責・名無しさん:2010/06/30(水) 17:09:52 ID:T6pNGwyh0
子供手当がどうとかテメエにゃ関係ないだろ。
140文責・名無しさん:2010/06/30(水) 17:18:40 ID:B/ZqEIlgO
それこそ警備中のお部屋の外でお金がやりとりされてるだけとかw
141文責・名無しさん:2010/06/30(水) 17:52:29 ID:rI1u3uYa0
>>136
一体何を問題にしたいのか分からない。
制度についての広報が足らないぞってことか?
142文責・名無しさん:2010/06/30(水) 19:39:41 ID:7cT8Pmaa0
完全リスク0以外認めないお花畑ちゃんを弄っちゃいけません!おしり
ペンペンよ!
143文責・名無しさん:2010/06/30(水) 20:31:57 ID:s730o6fV0
>>130
一人で100平方メートルだと広いけど、四人くらいだとそうでもないよなぁ。
一人当たり、16畳くらいだからね。
机と椅子と書棚とロッカーで、四人なら半分は軽く埋まる。
応接セットと、ちょっとした会議用のスペースでもとったら、残らないだろう。

資料などを溜め込み過ぎたり、大人数が常駐しない限り、手狭にはならないだろうが、
巨大な空きスペースが出来るなんてことは無いだろう。
初当選直後ならありうるが、一年もしたら、なくなるだろう。
あればあるだけ使ってしまうのが空間というものだw
144Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/30(水) 20:43:41 ID:vlkSUhqh0
普通、何らかの意図をもって行われることを、何も意図が無いか
のように振舞うのが、通常であり、それを暴く者を「陰謀論者」
として批難するのは、むしろ普通である。

キツネとタヌキのばかしあいは、狐狸の棲むような田舎では種が
ばれない。

その種を明かすと、苦情を言い始めるのは、下手なマジシャンで
ある。

人畜無害なマジックであれば、観客が種明かしをするのは無粋で
あるが、被害があちらこちらに及ぶ場合、そういうわけにはいか
ない。>>132

蹴球を、そういう陰謀や謀略に利用するのが無粋である、という
こと。
145文責・名無しさん:2010/06/30(水) 20:44:18 ID:s730o6fV0
>>117
外から議員会館を眺めるだけで、どうやって自由研究にするんだ?
産経の記事じゃないんだから、外から眺めるだけじゃ、誰も認めてくれないぞ。

自由研究の前フリと最後の部分の間に、何の関係性も無い。
自由研究の話が中途半端のままに終わっている。
いくらなんでも、文章を書くのが下手すぎる。
どんな形であろうと、自由研究の話を完結させる文を最後に持ってきて終わらせるのが、
コラムとしての必要条件だ。
明らかな失格コラムだ。
146文責・名無しさん:2010/06/30(水) 20:54:32 ID:Gu5piDAK0
>145
つ、リストラの成果。
産経の競争優位の部分に資産を集中して、他社をぶっちぎってみました。
147文責・名無しさん:2010/06/30(水) 21:31:49 ID:T6pNGwyh0
>>145

全くだね。見ただけで自由研究になるのなら誰も苦労しないだろうよ。
産経は夏休みの宿題をサボってたような人間の塊なのかね?
148文責・名無しさん:2010/07/01(木) 01:13:16 ID:gg7Fz8Zz0
明朝のサンケイショーは

都内のゲンゴロウが絶滅したのは民主(ry ?。
149文責・名無しさん:2010/07/01(木) 05:35:25 ID:Zjv4MPH+0
【産経抄】7月1日
2010.7.1 03:00

 歴史に残るスポーツの名勝負には、必ずといっていいほど、悲劇の主人公の存在がある。
高校野球史上、最高の名勝負といわれた昭和54年の夏の甲子園、箕島高校対星稜高校
の3回戦の場合は、星稜の加藤一塁手だった。

 ▼延長十六回裏、捕れば星稜の勝利となるファウルフライを、人工芝の切れ目に足を取ら
れて落球してしまう。ホームランで同点にした箕島が、十八回にサヨナラ勝ちした。その後も
勝ち進んで、春夏連覇を達成することになる。

 ▼加藤さんがその後の人生で、一時野球を捨てるほど苦しんだと、後で知った。サッカーW
杯南アフリカ大会で勝負の女神は、日本の8強入りをまだ望まなかったようだ。パラグアイに
敗れた試合で、駒野友一選手を主人公に選んだ。

 ▼まさかのPK失敗は、2000年のシドニー五輪、サッカー男子準々決勝の米国戦で、当時
のエース中田英寿選手が外して敗れたシーンを思いだす。駒野選手の耳は、どんな慰めの
言葉も今は受けつけまい。それでもあえて、「泣くな、駒野」と言いたい。

 ▼深夜の生中継の平均視聴率は50%を超えた。パラグアイの猛攻を、必死でしのぐ日本代
表チームの姿に、多くの人が眠気を忘れて見入ったはずだ。個々の選手の能力では見劣りが
しても、チームとしては互角に戦っていた。1足す1が、3になり4になる、日本サッカーの神髄
を世界に示してくれた。

 ▼ブラジル出身の闘莉王選手が、「日本人になれたことを誇りに思う」と胸を張った気持ちがよ
くわかる。試合が終わって、泣き崩れる駒野選手の肩を、ずっと抱いていた松井選手の目からも
涙が止まらなかった。悔しさだけではない。チームメートの腕から伝わる温かさもまた、駒野選手
は生涯忘れないだろう。
150文責・名無しさん:2010/07/01(木) 06:23:36 ID:ebBqDZbDP
>>149
ブラジルの快進撃をみると、闘莉王の言葉を入れるのはかなりの無理矢理感
があるなぁ。まあ、こういうのを入れなきゃ産経らしくないけど。
151文責・名無しさん:2010/07/01(木) 07:57:22 ID:Of6udfo40
「日本人もやればできる」が今回の感想。サッカーではなく、テレビ中継ね。
今回の放送がNHKでなく民放が担当する、ということで、心配していたことが
2つ。
@ハーフタイムではなく、試合中に自民党のCMを入れる。
A同じく、試合中にサッカーと無関係の芸能人に、ワイワイさわがす。
さらに、延長戦に入ってからは、
B試合途中での番組打ち切り。直後の自民党CMの放映。
ふだんやっていることを、今回もやらないかな、と実は心配ではなく期待
していた。
どれかをやっていたら産経抄の材料になったかな。
152文責・名無しさん:2010/07/01(木) 10:17:07 ID:UA3qNOrp0
>>149
その試合の放映権を放棄したバカなテレビ局があるらしい

>日本サッカーの神髄を世界に示してくれた。

W杯直前で戦術の変更を強いられた上での、苦肉の策というか、弱者の戦法というか。
一周回ってまたフランス大会の時に戻ってしまったかのような印象を受けた。
試合自体も実にしょっぱいものだった。
わざとなのか、無意識なのか、産経も高校野球を比較対象に出してしまっている。

個人的には延長も含めて、最後の最後まで守り抜いたことに感動した。
これは一つの成長だと思う。
釣男と中澤は素晴らしいかった。
153文責・名無しさん:2010/07/01(木) 11:11:09 ID:WWAN6WZ60
>>149
MF(本田)が最前線で残り全員が事実上のDF
引き分け有りの一次リーグでは許される戦法かもしれないが
一発勝負のトーナメントでは必然的にPK戦にたどり着く

だから駒野がどうとかキーパーがどうとかという問題じゃないんだ
オシムが言っているようにPK戦は単なるサッカーと関わりの深い「抽選」だ
勝ちにいくオプションを用意していなかった時点で
ベスト8に相応しいチームではなかったということ

戦略の限界を駒野に押し付け(W杯の)話題を繋ごうとするマスコミの浅ましさよ
154文責・名無しさん:2010/07/01(木) 11:50:01 ID:Sdluirpf0
【40×40】潮匡人 見かけ倒しの敬礼動作
産経新聞に辛口コラムを連載し始めてから久しい。十数年前、文化面の匿名コラム「斜断機」にデビュー、
その後「断」「断層」、そして当欄へ。この間、ひとつの動作に注目してきた。
 新内閣が誕生すると、新閣僚が官邸で記者会見に臨む。会見場には国旗が掲揚されている。登壇時と
降壇時、閣僚が国旗に敬礼するか。組閣のたびに、チェックし、産経紙上で報告してきた。
 総理を筆頭に閣僚が次々欠礼した福田康夫内閣など、自民党政権下も多数の閣僚が国旗に欠礼した。
正しく敬礼したのは半数未満。この国の大臣は就任早々、ぶざまな姿をさらし続けてきた。宮中での認証式でも、
天皇陛下より早く頭を上げた。臣下としてあるまじき非礼である。
 象徴への欠礼は、彼らが奉仕すべき国家への非礼にほかならない。自衛官なら、法令違反に当たる。そう
組閣の度に、新閣僚を名指しで非難してきた。
 さて、菅直人内閣はどうか。なんと、総理を筆頭に、全閣僚が登壇時、国旗に敬礼した。テレビ中継がなく、
認証式での非礼は確認できなかった。中継された新閣僚会見では、仙谷由人官房長官、亀井静香郵政金融相
(当時)、野田佳彦財務相の3人が降壇時に欠礼した。
 とはいえ、全閣僚が登壇時には敬礼したのだ。本来、当然の姿ながら、自民党政権下を含め、過去、一度も
見ることができなかった光景である。
 だが、手放しで喜ぶことはできない。なぜなら、菅内閣は“居抜き”で誕生したからである。鳩山内閣当時は
どうだったか。本紙「断層」で報告したとおり、防衛相を含む多数の閣僚が欠礼した。菅直人大臣も欠礼した。
たった9カ月前の話である。
 それがなぜ、こうなったのか。原因は小欄であろう。もし欠礼すれば、全国紙の産経紙上で非難される。だから
敬礼した。だが、下げた頭のどこにも、国家への敬意はない。文字通りの見かけ倒し。悪いが、小欄はだまされない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100701/plc1007010725006-n1.htm
155文責・名無しさん:2010/07/01(木) 11:52:52 ID:Sdluirpf0
潮は酷い奴。結局は自民安倍シンパに過ぎない。
民主なら欠礼すれば批判するし、敬礼しても批判する。
なにより産経が全国紙だとが自分が書いているから
敬礼したのだとか妄想が凄い。
そんな妄想する暇があったら、もっとバイトでもして
子どもを修学旅行に行かせてやったらどうか?
156文責・名無しさん:2010/07/01(木) 11:53:36 ID:ie3ZbDAs0
>>153
減点法で評価される、現代日本のある意味縮図だったのかもね。
失敗しないこと最良の方法は、何もしないこと。
少子化問題は、非婚問題で、結婚という失敗するかもしれない賭を排除するからだろう。
日本に新産業が起きない、起業が少ないというのも、一度失敗すれば二度と立ち上がれなくなる崖っぷち状態だからだろう。
PK戦のように。
民主党は連帯保証人制度の廃止を提案しているが、産経新聞はそれを報道したことあるかな。

しかし最後のPK戦は相手の失敗を待つゲームで、そこで負けたのは皮肉だ。
157文責・名無しさん:2010/07/01(木) 12:05:29 ID:tGEGNA/s0
>>154
自意識過剰もここまでくるとご立派wwwwwwwwwwwwwwwww
15896:2010/07/01(木) 12:18:35 ID:3iZsbEXf0
>>154

>原因は小欄であろう。

ここは笑いを取ってるのか?
159文責・名無しさん:2010/07/01(木) 12:19:04 ID:Of6udfo40
>>154
普通恥ずかしくて書けない。

>もし欠礼すれば『全国紙の産経』紙上で非難される。だから敬礼した。

産経の影響力には驚いた。しかし、今時、産経を全国紙扱いしているのは、
産気抄ぐらいだろう。
160文責・名無しさん:2010/07/01(木) 12:21:46 ID:LbwkTpnl0
>>154
「国旗への敬礼動作が最重要の資質」だなんて、お前しか思ってないのに
そんなことを粘着質に取り上げ、挙句、礼をしても敬意はないって

お前、頭おかしいだろ

あと、居抜きで誕生した内閣って安部福田麻生と三代全部否定ですか?w
就任直後に新任投票のある菅と一定期間の政権担当後にダメ出しされたのに居座った安倍と
その後の二代には国家への敬意はあったのか?
161文責・名無しさん:2010/07/01(木) 13:30:19 ID:ie3ZbDAs0
>>154
>悪いが、小欄はだまされない。
だます側に立ちたいということですかねぇ。
姑が障子の梁に指を走らせて、嫁をいびるみたいなことを自慢げに語る者がいるとは。

>原因は小欄であろう。もし欠礼すれば、全国紙の産経紙上で非難される。
ここを読み返して、この話は冗談で語られていることに気がついた。
冗談と狂気の境目を行き来する、こんな危ういジョークをとばせるなんて、少々以上に見直した。
162文責・名無しさん:2010/07/01(木) 14:05:29 ID:RaVxLhJc0
全国紙って東京と大阪ぐらいでしか読まれてねえだろw
163文責・名無しさん:2010/07/01(木) 14:13:43 ID:Ha674U9q0
>>162
東京ではほとんど読まれてないね
まともに読まれてるのは大阪ぐらいなもん
164文責・名無しさん:2010/07/01(木) 14:58:06 ID:lJ2dDuka0
潮が大好きな安倍、涙目辞任会見の時に国旗ガン無視したよな?
16596:2010/07/01(木) 17:38:41 ID:3iZsbEXf0
>>163
大阪で読んでるのも、自民党と公明党、創価学会と統一教会ぐらいだけどな。(笑)
166文責・名無しさん:2010/07/01(木) 18:43:21 ID:/XTqmsQO0
>>156
減点法云々は、犬飼が言ってたな。
正直、犬飼なんかの言ってる事に同意するのはシャクにさわるがw
ま、それはあるだろうな。


>>165
いや、大阪つーか近鉄沿線とかだと案外見かけるんだよこれが。
その代わり、読売を全然見かけないがw

大阪と東京じゃ紙面が多少違うっつー話だし。
167文責・名無しさん:2010/07/01(木) 19:43:20 ID:WPpgDBGp0
>だから敬礼した。だが、下げた頭のどこにも、国家への敬意はない。文字通りの見かけ倒し。
これが最悪だろ。国家への敬意を100%自分の主観だけで決めてる。国旗に敬礼しないと
ムカつく国民が少なくとも一定の割合でいるのなら、彼らを喜ばすために敬礼して
見せるのは問題ないと思う。ただ、そんなことどうでもいいと思ってなおかつ
この国を愛している人間は形式的敬礼以外の一体何をすりゃいい?って話になるよな。
168文責・名無しさん:2010/07/01(木) 20:02:45 ID:Of6udfo40
>>167
「産経新聞のおかげで目が覚めました。今後は国旗に対し敬意をこめて敬礼
いたします」。
とでも、記者会見で菅首相が内閣を代表して、阿比留さんに言えば、何とか
許してもらえるのではないかな。
169文責・名無しさん:2010/07/01(木) 20:36:22 ID:tGEGNA/s0
世界的にも珍しいであろう、産経の独特すぎる社説w
国旗への敬礼と同じ。ほぼ全ての日本人にはどうでもいいことだろ。

【主張】中台経済協定 対中依存を止めるは日米
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/409992/

>台湾ではこれを契機とした中台経済の一体化が政治統一までつながることへの警戒も強い。
>そうした事態を防ぐには日米などが台湾との自由貿易協定(FTA)締結を急ぎ、台湾経済
>が過度に中国に依存しないようにする必要がある。
>対中関係改善を掲げた馬英九・中国国民党政権の発足以来、中台は三通(直接の通商、通航、
>通信)解禁など、12の合意文書に調印した。背景には中国が台湾にとって最大の貿易、投
>資相手国となってしまった現実がある。
170文責・名無しさん:2010/07/01(木) 21:08:53 ID:zCLA5e4k0
歯科における日本一の規模の口コミ評判
ランキングサイト「デンターネット」。
患者からの口コミ、と称する謎の文章を大量に掲載、
全国70000軒の歯科医院をランク付けしているこの
「デンターネット」で、ダントツに全国一の習志野台歯科。

実は「デンターネット」を作り運営しているのは
習志野台歯科の院長、古谷充朗氏という噂。

自身の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように不正にランクを
操作したり、ライバル歯科医院のランクを
不正に下落させているらしい。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277888493/
171文責・名無しさん:2010/07/01(木) 21:34:58 ID:vM9nus+80
>>169
経済援助というならまだしも、他国の貿易方針を第三国がどうしろというんだよなぁ
172文責・名無しさん:2010/07/01(木) 21:57:18 ID:rW1OHuUP0
【主張】8強ならず 世界に示した日本の誇り 2010.7.1 03:04
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100701/scr1007010304006-n1.htm
フジテレビは日本戦を中継しなかったくせに、サッカーを利用しての偏狭なナショナリズムを
煽るのには熱心なんだな。

>>149
>サッカーW杯南アフリカ大会で勝負の女神は、日本の8強入りをまだ望まなかったようだ。
サンスポもスポーツ紙の中で唯一、パラグアイ戦での負けを予想していたけどな。予想が的
中してよかったね、サンスポさん。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100629-647190.html

>>154
>この国の大臣は就任早々、ぶざまな姿をさらし続けてきた。宮中での認証式でも、天皇陛
>下より早く頭を上げた。臣下としてあるまじき非礼である。
>象徴への欠礼は、彼らが奉仕すべき国家への非礼にほかならない。自衛官なら、法令違
>反に当たる。そう組閣の度に、新閣僚を名指しで非難してきた。
日本の大臣は天皇陛下の臣下で、国家に奉仕すべき存在なんだ。いつの時代の話だよ?w
173文責・名無しさん:2010/07/01(木) 22:12:15 ID:tGEGNA/s0
>>171
>背景には中国が台湾にとって最大の貿易、投資相手国となってしまった現実がある。
↑の『なってしまった』ってのも凄いと思った。
産経的には、残念至極な出来事なのかもしれないけどさぁ。

>>172
>自衛官なら、法令違反に当たる
どの法令だよ、とw
大日本帝国憲法だろうか?
174文責・名無しさん:2010/07/01(木) 22:17:07 ID:UoQXzm6N0
『宮城の前を電車が通るとき、帽子を脱いで頭を下げさせることになったようですが、
こんな馬鹿なことをさせる指導者は、人間の心持ちがわからない人たちです。
こういうやり方は偽善者を作ることになります。頭を下げたい人は下げたらよろしいし、
下げたくなかったら下げなくともよろしい。国に対する忠誠は、宮城の前で頭を下げる
下げないで決まるわけではありません』
                                武藤富雄 甘粕正彦の生涯


まあ、潮なんぞは甘粕大尉と比べるのもおこがましいってわけだな。

175文責・名無しさん:2010/07/01(木) 22:19:11 ID:IPx0OzWq0
>>173
>自衛官なら、法令違反に当たる

もしかすると田母神の件を勘違いして理解してるんじゃねえ?
176文責・名無しさん:2010/07/01(木) 23:09:35 ID:RaVxLhJc0
>本来、当然の姿ながら、自民党政権下を含め、過去、一度も見ることができなかった光景である。 

ということは産経が大好きな安倍内閣の時に敬礼しなかった閣僚がいたんだよなw
その時産経は指摘したのかな?
177文責・名無しさん:2010/07/01(木) 23:20:14 ID:fjsFdBiv0
潮ww
ただの狂人だな。
「僕はキチガイです」としか読めん。
178文責・名無しさん:2010/07/02(金) 01:19:04 ID:jT5N5fF40
よかった、こないだのサッカーやっぱ昔どおりつまんなかったて人もいるんだね。
パブリックビューイングでもツイッターでもみんな絶賛で怖かった・・・
179文責・名無しさん:2010/07/02(金) 03:01:33 ID:g1n0cA9t0
>>174
一般的な組織なんかでもわかる事
なにも社訓や校歌大声で唱和してるからといって愛○精神があるとは限らんし、他所から見てちょっと異様にうつるときもある。
それを意味もわからず他人に対して一様に強要してる人間ほど絵に描いたような社畜だこと。
国家にだってプロテストも含めいろんな評価や見解があって、なおかつそこに存在していればいいことなんだが、それを許さないトンチキがいるからなー。
180文責・名無しさん:2010/07/02(金) 05:25:24 ID:hdMv4fYb0
【産経抄】7月2日
2010.7.2 03:14

 気前よくもてなすことを、「椀飯(おうばん)振る舞い」という。江戸時代には、正月などに親類縁者を
招いて開く宴(うたげ)を意味した。5月から6月にかけて来日したばかりの中国人32人に、大阪市が
「生活保護」と呼ばれる「椀飯」を振る舞っていたことがわかった。

 ▼中国人らは、市内に住む中国残留孤児の姉妹の親族と称し、介護名目で来日した。姉妹は2年前
に帰国して、日本国籍を取得している。入国後すぐに生活保護の受給を申請した48人のうち、市は
26人について、6月分から受給を認め、さらに今月分から6人を追加した。

 ▼もともと生活保護受給世帯が全国でもっとも多い大阪市では、保険料を長年支払ってきた年金受
給者より、生活保護受給者の方が受け取る額がはるかに多い矛盾が指摘されてきた。今年に入って、
外国人の受給者が1万人を超えたこともわかった。

 ▼それにしても来日直後の大量申請は、あまりにも不自然だ。中国人らは、福建省出身だという。第
二次世界大戦末期のソ連軍の侵攻によって、中国東北部に取り残された人たちの親族が、どうしてそ
んな南の地方に住んでいたのだろう。

 ▼元警視庁通訳捜査官の坂東忠信さんは、新著『日本が中国の「自治区」になる』(産経新聞出版)
のなかで、「日本に滞在する残留孤児関係者のほぼ九割が偽物」という。坂東さんによると、他人の戸
籍を買ったり、役場に根回しして虚偽の公正証書を発行させたり、正規の旅券を入手するさまざまな
手口がある。

 ▼つまり、今回のケースは、氷山の一角かもしれない。折しもきのうから、中国人の個人観光ビザが
大幅に緩和された。ショッピングや日本見物を楽しみにしている人たちには、「椀飯振る舞い」したい気
持ちは十分あるのだが。
181文責・名無しさん:2010/07/02(金) 05:47:10 ID:vGHDPOop0
坂東忠信でググったら、例によってチャンネル桜と絡んでたり、取り上げてる新刊のタイトルは産経新聞出版がつけたものだとか、実にわかりやすいマッチポンプでございました

大阪市の件はこんな風に不安と偏見煽るような駄文じゃなく、ちゃんと大阪市役所に取材するなり、仲良しの橋下知事にアプローチするなりして、事実と経緯を明らかにするのがマスコミの務めじゃないんかね
182文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:03:27 ID:GbW90Ptl0
>>173
もしかしたら、「おまえの敬礼の仕方がなっておらん!」という理由でのリンチが日常茶飯事なのかも。
自衛隊は自殺者が多いらしいな。
無論戸塚ヨットスクール賛美者の産経にとっては、喜ばしい光景。
183文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:06:28 ID:GmrxAJBy0
>>178
杉山茂樹さん、お元気ですか?
184文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:07:48 ID:5cjJRE3q0
> ▼元警視庁通訳捜査官の坂東忠信さんは、新著『日本が中国の「自治区」になる』(産経新聞出版)
のなかで、
>「日本に滞在する残留孤児関係者のほぼ九割が偽物」という。


坂東忠信
1967年生宮城県出身
1986年警視庁採用
2003年退職
36歳で退職してるな、なんか臭う
185文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:11:59 ID:5cjJRE3q0
保守業界の北朝鮮拉致バブルが崩壊した今、
最後の希望のビジネス市場は中国様か
186文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:12:47 ID:GbW90Ptl0
>>180
>▼つまり、今回のケースは、氷山の一角『かもしれない』
かもしれない・・・それを調べるのが新聞社の役割だろうが。
で、実態は氷山の一角だったの、例外的な出来事だったの?
「かもしれない」レベルのことを書くのは、印象操作という良識あるマスコミなら絶対にやってはならないことじゃないの。
大阪市役所の受給資格調査能力に問題がある「かもしれない」ことと、個人観光ビザ大幅緩和とが何のつながりがあるのやら。
187文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:15:26 ID:7YXnQvq80
>>186
産経は馬鹿なのかもしれない
188文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:22:42 ID:5cjJRE3q0
宮崎正弘や金美齢や黄文雄が年老いてきたので世代交代の時期化か
板東や商魂たくましい中国人の石平や最近売り出し中の鳴 霞
189文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:26:19 ID:m7iqphYvP
>>180
なんでそんな簡単に帰化出来たんだ?と疑問だったが、残留孤児の親族(自称)
だったのか。「日本人の子どもは日本人」っていう血統主義の盲点を突かれたな。
まあ、産経の推測通り、どっかから「戸籍」を買ったニセモノだろうな。福建人だし
(←偏見)。
でも「中国、中国」っていうより、裏にいるのは日本のヤクザだろ。「どうすれば
生活保護を受けやすくなるか」なんてのは、一般の日本人でも知らない。ましてや、
来日外国人が知ってるはずもない。おそらく生活保護の基準を知り尽くしてる人間
が背後にいて、役所が断れない(法令的に通りやすい)状況をデッチあげ、生活保護
を受けさせて上で、何割かをピンハネしてるんだろう。もしかしたら、役所の元職
員とかがグルなのかもな。大阪人だし(←偏見)。
190文責・名無しさん:2010/07/02(金) 07:49:25 ID:iEdsBg4j0
その内「残留孤児など存在しなかった」と言い出す奴が出てくる
更に進んで「日中戦争」など無かったと吹聴する輩も
「拉致被害者」もボヤボヤしてると「彼らの歴史」から抹殺されるよ
都合が悪くなっったり利用価値がなくなるとすぐ「無かった」ことにするからね
191文責・名無しさん:2010/07/02(金) 08:12:10 ID:rJuSp3dg0
>>180
そんなに生活保護がうらやましいなら、自分も貰えばいいのに。
資産を食い潰して、退職して、仕事をえり好みして再就職しなければ、
生活保護を受けるのは難しくないだろ。

不正受給だと思うのなら、刑事告発でもすりゃいいのに。
192文責・名無しさん:2010/07/02(金) 08:19:50 ID:3MC984G10
>>180
【産気抄】7月2日

気前よくもてなすことを、「椀飯振る舞い」という。自民党政権時代、
政治評論家に、官房長官らが「官房機密費」から「椀飯」を振る舞って
いたことが分かった。

▼政治評論家らは、「車代」などと称し、金銭を受け取っていた。盆暮れ
には番記者にも30万円ほど配っていたようだ。

▼もともと自民党のタイコモチが全国紙で最も多いといわれているS新聞は、
給与より、機密費からのおこぼれのほうがはるかに多い記者がいる、とうわ
さされていた。「下野なう」して困窮している者が800人を超えたと関係者は
断言する。

▼それにしてもマスコミ界の節操のなさは、あまりにも不様だ。政治評論家
らは、これまでなにを基準に評論してきたのか。袖の下の多寡が基準だった
とは思いたくないが。

▼ジャーナリストの上杉隆さんはインタビューの中で「ことはメディアの意
識の問題である」という。上杉さんによると、受け取った金銭は、講演を肩
代わりした謝礼だ、などと取り繕う評論家もいるらしい。

▼つまり、今回明らかになったのは、氷山の一角かもしれない。折しも昨年
政権交代があり、「椀飯振る舞い」を楽しみにしていた記者には気の毒では
あるのだが、再び甘い汁にありつけることはないだろう。
193文責・名無しさん:2010/07/02(金) 08:21:56 ID:HDycMvrNP
>>191
> そんなに生活保護がうらやましいなら、自分も貰えばいいのに。

そんなことしたら、自分まで汚い中国人と同じ所まで落ちてしまうだろ。
194文責・名無しさん:2010/07/02(金) 09:17:55 ID:g1n0cA9t0
↑こうやってキモウヨ君は意味のないところでプライドが邪魔して意地張るよな
低所得なら食い扶持が金の切り詰め方をなりふりかまわず考えるだろうに
よほど親の脛かじってぬくぬくと暮らしてんだろw
195文責・名無しさん:2010/07/02(金) 09:24:25 ID:g1n0cA9t0
更にいえば普段から天下国家語る割に役所とのコネクションが希薄
ちょっとややこしい行政手続で補助受けるだけで「汚い中国人と同じ所まで落ち」ると思ってんだろw
例外は阿呆がばらまいた給付金の受け取り呼びかけたくらいかw
196文責・名無しさん:2010/07/02(金) 09:41:05 ID:g1n0cA9t0
>>189
まあ彼らの入国滞在コネクションが出来上がってることは疑いがないな。行政書士のお得意様だし。
仕事で会った中国人にいきなり本国の若い女性の結婚持ちかけられるのもザラw
というより先天的に中国人や華僑じたいが血縁・地縁・業縁のコネ社会でその一部に過ぎないし、
そのノリが分かればうまい付き合い方もできなくはない。
そんだけたくましい生命力をもっと酷使様も見習えばいいのに、どれだけ抑圧されても内にこもるんだよな。
ムラ社会のDNAなのか?
197文責・名無しさん:2010/07/02(金) 10:06:13 ID:t41kL6Os0
民主、選挙公報で誤記載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000056-san-pol

誤字脱字だらけの新聞が人のミスを笑うんじゃないよ。
198文責・名無しさん:2010/07/02(金) 11:15:42 ID:jrf9ta4y0
>>180
かもねかもねSOかもね。
せめて社内取材くらいしろよ。
大阪の記者連中は色々とネタ握ってるだろ。

大阪市も手をこまねいているわけじゃなくて、ケースワーカーの大量採用(臨時)や、
その二次募集ではヤクザ絡みなイメージからか敬遠されて定員割れとか、産経の記事
で読んだのだが。
東京版には載らなかったのか?
199文責・名無しさん:2010/07/02(金) 11:37:13 ID:HDycMvrNP
>>194
孤児がどうこうと偽って、日本へ来てすぐ生活保護を貰うような、
あからさまに穴をつく姑息なやり方を汚いと言ってるのであって、
社会保障の重要な仕組みである生活保護を受けること自体が汚いとか言ったわけではない
200文責・名無しさん:2010/07/02(金) 11:54:10 ID:ex3nCXUCO
ならば正当な理由と手続でそれを受給することに汚いのと同じと言われる筋ではないわいな。
201文責・名無しさん:2010/07/02(金) 12:06:19 ID:HDycMvrNP
>>200
正当な理由を「作り上げて」、だろ?
202文責・名無しさん:2010/07/02(金) 12:09:51 ID:hs3MhPVU0
>>180
妄想乙。
全部想像じゃねーか。既に言われているが新聞社なら調べた結果を記事にしろよ。
20396:2010/07/02(金) 12:29:34 ID:V5maJfTV0
制度上の欠陥がある生活保護法を作った自民党は悪くありません。
この欠陥を利用した中国人が悪いのです。

制度上の欠陥がある子供手当てを作る民主党は悪いのです。
この欠陥を利用する中国人も悪いのです。
204文責・名無しさん:2010/07/02(金) 12:54:07 ID:ex3nCXUCO
>>201
権利がらみなんだからそういう理由は多かれ少なかれ作って、主張して当たり前。完全なる正も不正もありえない。
黙って指くわえて見てれば公権力が手をさしのべてくれると思ってんならどんだけ純粋まっすぐ君なんだよw
205文責・名無しさん:2010/07/02(金) 13:03:01 ID:HDycMvrNP
>>204
そうやって自分本位の非論理的な言い訳で無理やり正当化することしかできないのか?
206文責・名無しさん:2010/07/02(金) 13:18:07 ID:ex3nCXUCO
非論理的で自分本位はそんな綺麗事が漠然と世の中に通じると通じると思ってる君のほうだ。
中国人の場合ネタのような不正を平気でやらかすから叩かれてるだけで、日本人てのは細かいちょろまかしは見てみぬフリをする国民性だから
207友愛の問題ですので Υ(Ф∀Ф)Υ クリスタぽぽ山:2010/07/02(金) 14:24:56 ID:+TG8rT7D0
 >203
 支那やら半島外国人による福祉制度悪用はもともと想定してないからw
 これからは想定せにゃ
 参政権どころぢゃないやね、痴婆ぁさん?
208文責・名無しさん:2010/07/02(金) 15:49:47 ID:ex3nCXUCO
それどころか学会員の政治活動もバーターで奨励する友党自民豚に比べればかわいいもんだw
209文責・名無しさん:2010/07/02(金) 18:17:57 ID:yLWSL11H0
>202
取材しないで記事を書くのがいかにも産経らしいと微笑むところ。
政府公認の捏造機関の書くことを真に受けるほうが抜けている。
210文責・名無しさん:2010/07/02(金) 19:28:57 ID:rJuSp3dg0
>>180
福建省は人口流入の激しい地域なんだから、他地域からの移住先としては、自然な場所だと思う。
中国東北部は、人口流出地だし。
福建省よりも近いところに、北京などの人口流入地が存在するのも事実だが。
211文責・名無しさん:2010/07/02(金) 19:30:56 ID:rJuSp3dg0
ま、何か不正を行っていると思うのなら、産経抄子が刑事告発すれば良い。
それが出来ないくらい自信が無いのなら、新聞に書くべきではない。
212文責・名無しさん:2010/07/02(金) 21:51:05 ID:rJuSp3dg0
「容認」程度の言葉も知らない、花岡信昭。
こんなのでも教授になれる拓殖大学。
ていうか、拓殖なら、これが普通かw

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100701/234610/?P=2
>中国をG8と同様の成熟した国であると国際的に容認することにもつながる。
213文責・名無しさん:2010/07/02(金) 22:41:46 ID:k7sr7RN60
>>207
Υ(Ф∀Ф)Υ  ←ひょっとして、おまえ鳩山を執拗に叩いているけど、
         「ネトウヨ発狂動画」の奴と同一人物じゃないだろうな。
          正直、おまえのことを心配してるぞ。


・ネトウヨ発狂「キレちまったw おれたちの麻生と一緒に、ハトポッポを撃ち殺すwww」(動画付き)
http://forlost.blog105.fc2.com/blog-entry-100.html

        、
        
214文責・名無しさん:2010/07/02(金) 23:10:34 ID:rJuSp3dg0
最初のスレが過去ログとして存在しているのは知っていたのだが、読んだことがなかったので
産経抄の引用を飛ばし読みしていたら、予想通り、簡単に笑える記述が見つかった。
無期懲役の「刑期半ば」って、いったいどれくらいだと思っているんだろう?

「産経抄」ファンクラブ
http://natto.2ch.net/mass/kako/1009/10094/1009444286.html
>192 名前: T  投稿日: 02/01/17 07:46 ID:qIQdZa3Q
>>人を殺してもめったに死刑になることはなく、無期懲役でもたいがい刑期半ばで出所する。
215文責・名無しさん:2010/07/02(金) 23:55:57 ID:g1n0cA9t0
コガネムシにハトポッポ…“替え歌”過激内容に民主ビクビク
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/386289/

ちょうど2ヶ月前の今頃、バリバリの街宣右翼がこの歌大音量で流してたわwww
216文責・名無しさん:2010/07/03(土) 00:45:47 ID:396OCwQV0
207はただのノータリンだろ
217文責・名無しさん:2010/07/03(土) 06:55:05 ID:81R90uc0P
産経抄                                         7月3日
今年もノウゼンカズラが咲き始めた。冬の間は垣根に身を隠すように生えているが、夏
の到来とともにオレンジ色の花をいっせいに咲かせる。ノウゼンは凌霄とも書き中村草
田男に「凌霄(のうぜん)は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ」という、どこか艶(あで)やかな
句もある。
▼中国原産だが、花の形がラッパに似ていることから、英名はトランペットフラワーとい
うそうだ。そのトランペットは祝典や競技場でファンファーレを奏でる。だから花言葉は
「名声」や「栄光」だ。それだけでも梅雨空を吹き飛ばしてくれそうな気がする。
▼最近の日本でファンファーレに包まれたのは、まず宇宙から奇跡の帰還を果たした
小惑星探査機「はやぶさ」だろうか。それにサッカーW杯の代表選手らもいる。選手た
ちにとって、ベスト16というのは不満かもしれない。だが国民は十分な「名声」を彼らに
与えたのだ。
▼逆に「栄光」の座から滑り落ちたのは鳩山由紀夫前首相であり、野球賭博まみれに
なった大相撲の親方や関取衆に違いない。特に相撲界から追放されそうな大関琴光喜
や大嶽親方(元貴闘力)はともに、幕内優勝した経験もある。それだけに哀れさえ感じさ
せる。
▼昭和30年代ごろまで相撲は日本人を最も興奮させる競技だった。横綱や大関は子
供たちにとって、あこがれであり、さまざまな伝説さえ生んだ。今回の野球賭博は、この
英雄たちの「栄光」さえ奪い去ってしまった。そんな自覚を誰も持たなかったことが寂しい。
▼約1週間後には、参院選で新しい議員が栄光に包まれて誕生する。だがその栄光の
近くには必ず落とし穴がある。そのことを肝に銘じて、身を慎まねばなるまい。鮮やかな
ノウゼンカズラの花も、秋近くにはひっそり散っていくのである。
218文責・名無しさん:2010/07/03(土) 06:57:53 ID:81R90uc0P
>>217
いや、参議院議員は、当選したら六年間は安泰だからw
それこそ野球賭博みたいなよほどの不祥事を起こさずに、党の言うこと聞いて、
言われる通りに投票するだけのお仕事です、ってやつ。そういう安定的な身分
だからこそ、芸能人・スポーツ選手崩れがやりたがるわけで。
219文責・名無しさん:2010/07/03(土) 07:54:35 ID:3vH6QMZM0
>>215
マジで2ch名無しレベルというか
2chのコピペを世論であるかのごとく報じることもあったな

>逆に「栄光」の座から滑り落ちたのは鳩山由紀夫前首相であり
今まで一度も自民の政治家には使ったことのない(ry

ごめん、とにかく他の事件に合わせて民主叩こうという意図以外見えない
220文責・名無しさん:2010/07/03(土) 08:36:34 ID:9QiZFdbf0
プリンスホテル起訴猶予 日教組集会の宿泊拒否 地検「悪質とまではいえず」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100702/trl1007020200000-n1.htm


キチガイ集団に騙されないよう今後はくれぐれも気をつけなさいとの御達し^^
221文責・名無しさん:2010/07/03(土) 09:15:51 ID:3vH6QMZM0
へ?
疑わしきは罰するの産経の精神からすれば
起訴猶予=限りなく黒に近いグレーでしょ?
222文責・名無しさん:2010/07/03(土) 09:19:43 ID:81R90uc0P
>>220
今回は、刑事責任までは問わない、ってことだろ。

民事での賠償は知っての通り。
223文責・名無しさん:2010/07/03(土) 09:36:10 ID:+og0hn8o0
>>217
何が言いたいのか良く分からん。
単に「鳩山政権は短命だったね!(プ」て言いたいだけか。
でも、ノウゼンカズラはどうか知らんけど、花は散っても実をつけたり種子を残したりするからなあ。
224文責・名無しさん:2010/07/03(土) 09:53:14 ID:OzQHVssn0
>>220
最初の拒否に関しては、東京地検の言い分も分かるが、東京高裁の命令を無視したことは
非常に悪質だと思うのだがな。
「刑事責任=社会に与えた損害」という点からも、公訴すべきだと思う。

産経の記事は、年号を元号に書き換えた以外は、ほとんど共同の記事の丸写しなのだが、
民事裁判に関する最後の段落を削除しているところが笑えるな。
Yahoo!などへの配信もしていないし。
さすが、プリンスホテルを擁護する社説を書いた唯一の新聞だけのことはあるw
そもそも、プリンスホテルが根拠にした右翼が、産経のお友達だからなw
225文責・名無しさん:2010/07/03(土) 09:59:23 ID:OzQHVssn0
>>217
>参院選で新しい議員が栄光に包まれて誕生する。だがその栄光の近くには必ず落とし穴がある。
最初、チラッと見たとき、この部分が目に入って「敗北宣言、早っw」と思った。
226文責・名無しさん:2010/07/03(土) 10:50:26 ID:UCxqSCa8O
「キチガイ集団」て、東京痴犬が?
227文責・名無しさん:2010/07/03(土) 10:56:27 ID:slWFPnmZ0
>>217
【産気抄】7月3日

今年もノウゼンカズラをネタに小欄を書く季節が来た。中村草田男の句
「のうぜんは妻恋う真昼のシャンデリア」は以前使ったかな。縮刷版が
ないから調べられない。締切が迫ってるし、他に適当な句もないし、些
細なことにはこだわらずにやっつけよう。

▼中国原産なのが気に入らんが、ここは英名のトランペットフラワーを
前面に出すか。

▼「はやぶさ」とサッカーW杯をぶち込んでおけば読者は満足だろう。

▼しかし、ノルマの民主党批判は欠かせない。とはいえそれだけでは、
あまりにマンネリ、下心見え見えだから、相撲界の不祥事をからめて、
まとめることにする。

▼50年まえのことなど誰も詳しくは覚えてないだろうから、埋草にはも
ってこいだ。

▼最後に、1週間後に迫った参院選では、「民主党には投票しないぞ」と
いう気持ちにさせるようにまとめられれば完成だ。
228文責・名無しさん:2010/07/03(土) 11:31:47 ID:PNsiL7l30
>>217
いや、普通に考えて栄光の座から滑り落ちたのはまず自民党だろ。
まだ、一年も経ってないのに度忘れか。
今度の選挙で完全消滅ってことだってないとはいえないのに。
229文責・名無しさん:2010/07/03(土) 11:37:05 ID:396OCwQV0
>鮮やかなノウゼンカズラの花も、秋近くにはひっそり散っていくのである。

何が言いたいんだ??
何だかセンスのないゴーストライターみたいな文章だなあ。
230文責・名無しさん:2010/07/03(土) 13:39:21 ID:hENQnKb60
いま参院選に投票してきたぜwwww
231文責・名無しさん:2010/07/03(土) 15:58:59 ID:9wS3gtXw0
民主党憎しのあまり、自分たちの報道姿勢さえ整合性がとれなくなってるな
「枝野氏舌禍で炎上」と叩いてるから何かと思ったら、「野党の提案も合えば受け入れる」「連合を怒らせた」「反小沢」って、いままでの産経の報道的には歓迎すべきものばかりなのに
232文責・名無しさん:2010/07/03(土) 16:38:53 ID:UCxqSCa8O
今日のゲンダイの一面見出しは「多士才々の民主党に投票しよう」だぞww正直も程があるwww

サンケイも正論とか勿体ぶったこと書いて大見得切るより堂々下野なう宣言してくれたほうがすっきりする。
233文責・名無しさん:2010/07/03(土) 17:13:38 ID:OzQHVssn0
>>232
一般有権者に投票を呼びかけるか、候補者や政党関係者に選挙運動の手法を提案するかの違いだけで、
正直さは似たようなものだと思うが。
234文責・名無しさん:2010/07/03(土) 17:36:01 ID:UCxqSCa8O
才々→済々
いちおう打ち直し
235文責・名無しさん:2010/07/03(土) 18:43:41 ID:chJfpxAO0
>>212
花岡信昭氏といえば、2年前の産経紙上で性犯罪の被害者を叩いたセカンドレイパーとしての
側面しか思い浮かばないな。拓殖大学や日経PBネットは、どうして人間性に問題のある人物を
起用しているんだろうか。
236文責・名無しさん:2010/07/03(土) 22:06:18 ID:OvcrhJKC0
たちあがれ日本:足高慶宣氏を除名 党方針に反した言動で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100704k0000m010047000c.html
一議席取れるかどうかもわからんのに、こんな内部分裂やってていいのかよ。
保守・愛国者を自称してるのに過激派の内ゲバと同じじゃないかよ。
237文責・名無しさん:2010/07/03(土) 22:10:40 ID:Hi8o5SvQ0
そもそも内部分裂って左右関係なく「極」ならよく起こること
238文責・名無しさん:2010/07/03(土) 23:00:39 ID:iTZ7UciW0
>>233
言わんとすることは分かる。
この件の通報者も思いっきり自民党員だしw


http://twitter.com/mokudo2ch
239文責・名無しさん:2010/07/04(日) 00:10:56 ID:FYx6lTfl0
どうでもいいが「たちあがれ日本」は年寄りの塊だよな。
政策的にも何がやりたいのか分からんし、あれじゃ有権者に受けなくても仕方ないだろ。
240文責・名無しさん:2010/07/04(日) 00:17:43 ID:ni3N/lc+0
半死人が死ぬ前にわざわざ後世の人間の権利剥奪の為に自主憲法を制定しますとか
気持ち悪いにもほどがある
241文責・名無しさん:2010/07/04(日) 01:49:01 ID:wd0MVcKf0
明朝のサンケイショーは

たちあがれがたちがれて、期待できるのはあべちゃんのみである?。
242文責・名無しさん:2010/07/04(日) 05:21:07 ID:KojHs0Ur0
【産経抄】7月4日
2010.7.4 03:09

 もう四半世紀ほど前のことだから構わないだろう。自民党の実力者だった二階堂進副総裁が記者会見で
しばしば、ソ連(当時)のゴルバチョフ書記長の名前を「コバルチョフ」と言い間違えた。何しろ相手は就任直
後とはいえ、超大国のトップである。

 ▼「国際問題になるのでは」と心配する声もあった。しかしそこは鷹揚(おうよう)というかアバウトさで知ら
れた人である。「二階堂さんなら仕方がないか」と誰も問題にはしなかった。聞いていた記者らも黙って「ゴ
ルバチョフ」と「訂正」して記事にしたという。

 ▼日本の政治家にとって他国首脳の名前は苦手なのだろうか。カナダのサミットなどで外交デビューを果
たした菅直人首相まで、記者会見でやってしまった。ソ連ならぬロシアの大統領を「メドメージェフ」、韓国の
李明博(イミョンバク)大統領は「イ・ミョンビャク」と言い間違えたという。

 ▼さらにエマージング・カントリー(新興国)をエマージェンシー・カンパニー(緊急会社?)と間違えるなど、
散々だったらしい。しかも今回はメディアの「温情」による見逃しはなかった。「菅首相、かみまくり」(本紙大
阪夕刊)などと、報道されたのだ。

 ▼二階堂氏とは立場の違いもある。だがもうひとつ菅首相は市民運動などできたえた弁舌で、ここまで上
りつめたというイメージがある。野党時代から舌鋒(ぜっぽう)の鋭さには定評があった。その首相がよもや、
言い間違えるとは、という思いを誰もが持ったはずである。

 ▼そうでなくとも就任以来のイメージの変化は激しい。重要問題の論争からは逃げる。外国人参政権など
危ない法案は選挙の争点から隠す。消費税アップをめぐる発言はブレてばかりだ。闘う政治家の姿からは
ほど遠く、前途多難と言うしかない。
243文責・名無しさん:2010/07/04(日) 05:21:18 ID:Cma3y4VL0
>>236
立ち枯れ的にはむしろ褒め称えるべき言動だろ
応援団長の石原慎太郎だって、西村とかと武装用意して上陸したことあるんだし
244文責・名無しさん:2010/07/04(日) 05:24:14 ID:KojHs0Ur0
>>242
噛んだのか言い間違えたのかどっちだよ
イチャモンつけたいだけのはよくわかるが

それにしても、まだ外国人参政権ネタひっぱるのかよ
自称酷使様のズレっぷりは救いようがないな
245文責・名無しさん:2010/07/04(日) 05:25:23 ID:Cma3y4VL0
>>242
カストロ議長をスカトロ議長と間違える新聞が何言ってるんだw
麻生の言い間違いや誤読を擁護した新聞が何言ってるんだw
246文責・名無しさん:2010/07/04(日) 09:10:49 ID:TvGHrf2n0
>>242
国会なんてみてれば、みんなかみまくってる。
下らないことを大げさに言うな、
馬鹿じゃないの。
247文責・名無しさん:2010/07/04(日) 09:44:47 ID:cOLYMPGL0
>>242
>しかも今回はメディアの「温情」による見逃しはなかった。
そこで例に出すのが自分とこの記事だけじゃ駄目だろう。
産経だけがいちゃもんつけてるみたいに読めてしまうよ。
248文責・名無しさん:2010/07/04(日) 10:02:07 ID:GplZ3sNu0
>野党時代から舌鋒(ぜっぽう)の鋭さには定評があった。その首相がよもや、
>言い間違えるとは、という思いを誰もが持ったはずである。

また「誰もが」「はずである」とか、妄想ですか
お前の妄想の中の国民像と実態が一致しているならば
選挙の結果もお前の願望どおりになってますよ
249文責・名無しさん:2010/07/04(日) 10:07:23 ID:SDX5CvWw0
>>242
最大の争点である消費税問題が取って付けたような扱いで
事実上争点ぼかしに手を借しているじゃないか(現場の候補者は一言も触れないぞ)
「外国人参政権」が年金・社会保障や普天間・安保、消費税よりも
そんなに「重要問題」なのか(まあ選挙中も2chが取材源じゃ自然とそうなるか)
250文責・名無しさん:2010/07/04(日) 10:15:04 ID:GplZ3sNu0
>>249
「外国人参政権」「夫婦別姓」「人権救済機関」は国民を二分するような大問題で
民主はそれを隠して参院選に臨んでるってのが産経のストーリーだぞ
昨日の紙面一面によると
251文責・名無しさん:2010/07/04(日) 10:24:07 ID:FYx6lTfl0
>>242

誤字脱字が得意技の新聞がよく言うぜ。
人のこと言う前に自分たちがシャンとしろよ。

あと外国人参政権なんて大した争点になってないだろ?
まあ産経としては争点にしたいんだろうけどな。
252文責・名無しさん:2010/07/04(日) 10:49:11 ID:bSS6PMLM0
産経サイトの検索の使いづらさ、検索結果の異様さは異常
Yahoo転載分がこれ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000031-san-pol
> 3法案は「日本解体を目指している」(自民党の義家弘介参院議員)と保守勢力の反発が根強い。
>いずれも家族、伝統、文化など日本社会を根底から変容させかねないからだ。
国民を「保守」「革新」に二分できると仮定して(それすらも乱暴なんですが)
産経の基準に沿った「保守」って日本人口の半分じゃないんですよね
てか「ソースは義家」かよ

んで、産経がこうやって見出しでまとめてるとオールオアナッシングで
一個賛成二個反対みたいな態度すら採れないみたいな
そういう息苦しさが演出されるのはさすが
産経だから、所詮ネットでだけうるさい人までにしか波及しないけど

あと「人権救済機関の大きすぎる権限」にならばともかく
「人権救済」で反対すべきだっていう見出しって結構信じがたい
人権=悪みたいな発想が刷り込まれててこそ一人前の産経読者なんだろうけど

>>228
自民、あれ、未だに野党第一党なんだぜ…
カルト極右の立場も立ち枯れに取られそうで立ち位置が
「アンチ民主政党で一番議席が多い」だけになってるけど
253文責・名無しさん:2010/07/04(日) 10:54:33 ID:FYx6lTfl0
自民党も今回の選挙では比較的善戦するという予想が多いみたいだけど、
今のままじゃ自民はダメだろうな。
いい加減現職議員の子供に簡単に地盤を継がせるとかやめろよ。
こういうことを続けてきたから人材が乏しくなっちゃうんだろ?
254文責・名無しさん:2010/07/04(日) 11:33:19 ID:55k96qxX0
>その首相がよもや、言い間違えるとは、という思いを誰もが持ったはずである。

んにゃ。
菅って昔から言い間違いが多いよ。
テレビの討論番組見ていても。
興奮してくると特にね。
だから今更な感じだ。
255文責・名無しさん:2010/07/04(日) 14:40:24 ID:a/9/MynO0
>>242
エマージェンシー・カンパニーはあんまりだと思うが、他は騒ぐようなことか?
イミョンバクとイミョンビャクなんて、韓国での呼び方との違いは同程度なのでは?
メドベージェフとメドメージェフも、ロシア語との違いがどうなんだろうと思うだけ。

外国の固有名詞や外来語を、カタカナで書かれた日本語の発音で発音したかどうかに
意味があるとは思えない。
日本の全マスコミが、リーガンからレーガンに変えたくらいなんだし。
キリバシからキリバスってのもあったし。

安倍や麻生の数々の頓珍漢な発言に匹敵するのは、エマージェンシー・カンパニーだけ。
256ブスに海苔送れ Ψ(Ф∀Ф)Ψ ぽぽ山ミンス党:2010/07/04(日) 16:22:16 ID:0wj9JIbh0
 
 これが「バスに乗りおくれるナ」のオリヂナルなのかにゃ?
  永遠の阿呆が購読する南京毎日新聞w

  チャーチルの回想録によると、5月15日の朝フランスのダラディエ首相が
 「フランス敗れたり」と通報してきた。
  このころ、東京日日新聞(現毎日新聞)のロンドン特派員、高松棟一郎が、
  東京に送った記事の中に
        「バスに乗りおくれるナ」
  との扇情的な言棄を織り込んだ。これが軍鼓の響きを誘う合言葉として、
  その後、日本国内で多用されていく…

                         杉本健『海軍の昭和史』
                         歴史に消えた参謀(7月4日産経)

257文責・名無しさん:2010/07/04(日) 16:52:51 ID:J4QiqALv0
>>242
いかにもやっつけ感に満ちみちた産経抄だなw
「菅直人が噛んだ」とか、そういうのが産経新聞で受ける「ツッコミ」ってやつか。
自分が記者だったら、すぐ揚げ足をとられそうでヒヤヒヤしてとても書けない。
産経新聞はかつて記者の原稿にも「実名主義」をとっていたはず。
そろそろ抄子もたまには実名で書いてみたらどうだろう?
誤字脱字や嘘や無責任な思いつきが放置されてこその産経抄ではあるが。
258政権ちぇんじ〜! Ψ(Ф∀Ф)Ψ ぽぽ山ミンス党 :2010/07/04(日) 16:56:54 ID:0wj9JIbh0

 1日の食費1000円で暮す庶民が、ママから
 1日50万円のお子様手当てもらってるΨ(Ф∀Ф)Ψに前回
 1票入れたよね

 Ψ(Ф∀Ф)Ψは国民所得が1000万円/年程かな?って言ってたよ
 ちぇんじのバスに乗り遅れるなだってさ

 ミンスに投票した庶民は、馬鹿だったとは思わないの?

259文責・名無しさん:2010/07/04(日) 17:16:33 ID:6Y7wUUe/0
>>242>>245
【産気抄】7月4日

もう800日ほど前のことだから書いた本人は忘れているだろう。自称全国紙の
S新聞が「『カストロ』政権」と書くところを、「『スカトロ』政権」と書き
間違えた。何しろ下品な間違えである。

▼「誤表記したものは切腹するのでは」と産経抄ファンクラブ会員は心配した。
しかしそこはいい加減といおうか無責任で知られた新聞である。「お詫びも」
「訂正」もしなかったという。

▼S新聞は校閲が苦手なのだろう。その前年には「新千歳空港」を「新1000歳
空港」と表記する、吉本真っ青のお笑い書き間違えをやった。

▼さらに今年は、小沢民主党幹事長(当時)を小沢容疑者とする間違いをやら
かしている。

▼自民党のタイコモチの立場から、わざと間違えたのだと深読みする者もあっ
た。以上の間違いは、他の全国紙ではまずないという思いを誰もが持ったはず
である。

▼そうでなくとも下野なう以来、政権に対する報道姿勢の変化は激しい。自民
党が与党の時なら絶賛したであろう政策にも、八つ当たりする姿からは、ほど
近くの廃刊もありうると言うしかない。
260文責・名無しさん:2010/07/04(日) 18:02:21 ID:W0dv4JUU0
>>258
やはり、年収1000万円以下は共産党に投票しないとウソだよなあ
261文責・名無しさん:2010/07/04(日) 18:20:58 ID:xYzet58b0
>>257
「お笑いの本場」大阪を代表する新聞としては、
菅の発音でこれだけ書けば充分なのかもしれない。
笑点の大喜利で披露するにはかなり足りないが。
262文責・名無しさん:2010/07/04(日) 18:26:41 ID:XfbilZsb0
いやいや。顔文字キモウヨ君の場合は所得を食い潰し、武富士アコムに金借りまくってでも
ましてや候補者や公設秘書がこんなふしだらなことやってても党が崩壊するまで親分に貢ぎ続けますとも
それがプロ自民としての衿持(きっぱり

ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/e/r/o/eroxmania/bx_junko_mihara002.jpg
http://tisen.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ref&page=%BF%C0%BC%E8%C7%A6&src=00%BF%C0%BC%E8%A4%B7%A4%CE%A4%D6.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/h/i/n/hine1118/@asomamiko04.jpg
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1sdmt166/1sdmt166pl.jpg
263文責・名無しさん:2010/07/04(日) 22:08:51 ID:dltGkG5O0
>野党時代から舌鋒(ぜっぽう)の鋭さには定評があった。その首相がよもや、
>言い間違えるとは、という思いを誰もが持ったはずである。
えーと舌鋒の鋭い人ってよく噛んだり言い間違えますが。
頭の回転に舌がおっつかないことがよくあるからな。討論とかしたことないの?

まあ世の中にはのらりくらりしか喋らないのになぜかよく読み間違える人もいますが
264文責・名無しさん:2010/07/04(日) 22:26:25 ID:FYx6lTfl0
>武富士アコムに金借りまくってでも

金借りるも何も、仮に無職ならお金さえ借りられねえだろ??
265文責・名無しさん:2010/07/05(月) 00:01:31 ID:k/yK3ORD0
白々しいにも程があるwwwwwwwwwwww

【高橋昌之のとっておき】政権奪回の近道 自民こそ「参院改革」要求を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100704-00000524-san-pol
>私は何も自民党に政権を奪還させたいから、このコラムを書いているのではありません。
266文責・名無しさん:2010/07/05(月) 00:06:55 ID:rUzBr8A00
下野前には清和会中心に一院制議連作ってたのが、雲の子散らすようになくなりましたが何か?
267文責・名無しさん:2010/07/05(月) 03:17:57 ID:k/yK3ORD0
>>242
同じ日に、編集委員がこんな記事を書くw
産経の、何が何でも笑いをとりに行くという姿勢は素晴らしいと思う。
(注 : 「デビット→デビッド」は、どう考えてもtypoではない。逆なら有りえるが)

人民元バブルに呑まれず…脱デフレを最優先せよ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/411660/
>2010/07/04 16:21
>【日曜経済講座】編集委員・田村秀男
>「銀聯」というデビッドカードさえあれば

http://ja.wikipedia.org/wiki/デビットカード
>デビットカード(英: Debit Card)は、商品購入時に銀行などの預金口座から即時(あるいは数日後までに)
>引き落として支払うクレジットカードに似たカードのこと。debit とは簿記用語で「借方」の意味である。
268文責・名無しさん:2010/07/05(月) 06:04:30 ID:k1sfP3x00
【産経抄】7月5日
2010.7.5 03:13

 4年前のちょうど今ごろ、パリ郊外に住む16歳の少女2人が家出して、ポーランドで警察に保護された。
同じ学校に通う2人は、日本のアニメやロックの大ファンだ。陸路でロシアを横断し、船であこがれの国、
日本に渡る計画だったという。

 ▼彼女たちもきっと会場にいたはずだ。日本のアニメやマンガ、ゲームなどを紹介する「ジャパン・エキ
スポ」が、今年も1日からきのうまで、パリで開かれた。10年前に愛好者約3000人で始めたささやかな
イベントだったが、今では欧州中から20万人近い若者が集まる盛況ぶりだという。

 ▼もともとフランスには、日本文化の愛好家が多い。19世紀には、浮世絵などの日本美術が注目され、
印象派の画家たちに影響を与えた。1900年のパリ万博に参加した川上一座のマダム貞奴(さだやっこ)
も、日本ブームを巻き起こした。シラク前大統領の相撲好きは有名だし、柔道人口でも「本家」をはるかに
上回っている。

 ▼ただ日本のアニメ人気は、フランスだけにとどまらない。アニメ研究者の櫻井孝昌さんによると、ロー
マの大学生に「日本のアニメは好きか」と社交辞令で聞くと、「僕たちは日本のアニメで育ってるんですよ」
と切り返された(『アニメ文化外交』ちくま新書)。

 ▼ミャンマーやサウジアラビアなど、予想もしなかった国でも、熱心なファンに囲まれたという。アニメや
マンガを通して、親日家を増やす。外交のツールとしてもっと活用せよ、と櫻井さんは説く。大いに賛成する。

 ▼ただ問題は、海外でもてはやされている、最近の日本のマンガ作品に、ほとんど縁がないことだ。日本
通の外国人青年に、そんなマンガも知らないのか、とバカにされる光景を想像すると、ちょっとつらい。
269文責・名無しさん:2010/07/05(月) 06:16:56 ID:r2muG1FMP
>>268
で、性表現規制で手足を縛ろう、ってことだな。
最終段落の「ただ問題は」って、唐突に出てくるけど自分(産経抄子)のことか?
日本の話をしてるときに、自分がバカにされることのどこが「問題」なんだ?
270文責・名無しさん:2010/07/05(月) 07:48:10 ID:97dkTj/d0
>>268
>アニメ研究家者の桜井孝昌さんによると、ローマの大学生に「日本のアニメ
は好きか」と社交辞令で聞くと、「僕たちは日本のアニメで育ってるんです
よ」と切り返された。

この会話で社交辞令を使っているのはローマの大学生の方で、桜井さんは研
究者として単に質問しているだけだろう。
もっとも、抄子が『アニメ文化外交』をそのまま引用しているのかも知れんが。
271文責・名無しさん:2010/07/05(月) 07:58:36 ID:k/yK3ORD0
>>269
普段から、国との自己同一化を図っている結果なんじゃない?

>>270
石井英夫以来、ろくに引用も出来ないのが抄子だし。
272文責・名無しさん:2010/07/05(月) 07:59:52 ID:YBcbLuVa0
非実在青少年とか言い出した石原がコラムを定期的に寄稿してる新聞の
言うことなのかよこれが
凄い恥知らずだな
273文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:45:36 ID:d3TVus+p0
>>268
二次元児童ポルノだの漫画児童ポルノだの
他のどんな規制推進してる連中も言わないような造語使ってるヤツが言っていいことか
あぁ、つまり、外交に使う為にわざわざ外国の基準で法規制しておけってことですかね

紙面だとこれのすぐ上に石原の連載が載ってて笑い話にもならねーんだよ
いいから石原の腰ぎんちゃくで茶坊主で幇間な紙っぺらは少し黙れ
274文責・名無しさん:2010/07/05(月) 09:10:30 ID:d3TVus+p0
>>268
著書、『アニメ文化外交』よりの引用ではないけど、これは「桜井自身が社交辞令として発した」という事は不明瞭で
「答えた学生が(今更なんでそんな質問をするのか分からないような)社交辞令と受け取った」ということしかないぞ

また桜井氏はこういうアニメ外交を推進している人だから「社交辞令で」聞くってのが考えにくい
どこかで日本のアニメが好きかどうかを聞くってだけで「意味のある実態調査」になる

http://mediasabor.jp/2010/02/post_756.html
>まず、日本のアニメの普及ということについていえば、ある特定の国で起きている現象ではなく、
>全世界的な広がりだということです。私がこの道を歩んできて、いくつかポイントになった国々がありますが、
>最初にアニメ文化外交で訪問した国はチェコとイタリアでした。イタリアでは大学生の前で講演したのですが、
>学生に対して「日本のアニメは好きですか?」と質問したんですね。そうしたら、
>「何をそんな質問してるんですか? 僕たちは日本のアニメで育っているんですよ。そんな社交辞令はいりません」と
>いきなり突っ込まれました。その体験は大きかったです。
275文責・名無しさん:2010/07/05(月) 09:54:16 ID:97dkTj/d0
>>274で納得した。わざわざ桜井氏の講演を聞きに来た学生は、日本のアニメ
に関心のあることはわかりきったことだ。その学生に「日本のアニメは好き
か」という質問は、外交辞令と学生には受け取られた、ということか。
いずれにしろ、桜井氏は『外交辞令』で聞いたわけではない。
276文責・名無しさん:2010/07/05(月) 10:59:33 ID:hxD/2D0b0
>>268
アメリカ様によるイラク侵略戦争時、反フランスに凝り固まっていた
産経は一体どこに行ったのだろう?

地道な外交努力や国際交流なんて糞食らえ!ひたすらアメリカ様
に追従していればヨシ!
アメリカ様がお通りになるんだ、じゃまだ!そこをどけ!

産経の心の扉をこじ開けてみますた。
277文責・名無しさん:2010/07/05(月) 13:42:54 ID:6nOw1jA/0
「マンガアニメを外交のツールとして活用する」ってどういうこと?

首相が成田空港でローゼンメイデン読むことか?
宮崎駿に税金払って、嫌韓流アニメ化することか?
278文責・名無しさん:2010/07/05(月) 14:42:36 ID:sbLcm1G70
> ただ問題は、海外でもてはやされている、最近の日本のマンガ作品に、ほとんど縁がないことだ。

主語がないから一体誰の話なのか判らんな。
作文なら減点対象。

それに、いつも思うのだが、句読点の入れ方が、ぎこちない。
279文責・名無しさん:2010/07/05(月) 15:05:44 ID:yI8qAUA20
社交と外交の区別がつかない新聞があるとはねぇ。
無論相手国の文化を理解し、自国の文化を理解してもらうのは、重要なことだが。
とはいえ、アメリカを敵に回せばロックやジャズの愛好者といえども、兵士としてアメリカ兵に銃を向けざるを得なくなる。
個人としての社交と、公人としての外交とは、対等ではない。
もっとも産経新聞とその論客たちには、敵として戦いながらも相手国の文化に敬意を払う、などという精神性は理解の外だろうな。
中国韓国を仮想敵とすれば、その文化も徹底的に侮蔑せずにはいられない、自称愛国者の方々だ。
280文責・名無しさん:2010/07/05(月) 18:05:00 ID:ik1FHQEC0
【安藤慶太が斬る】政治そのものが愚弄される社会にならないために
(1/5ページ)2010.7.4 18:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100704/stt1007041802001-n1.htm
映画『ザ・コーヴ』の内容の是非はともかく、映画館前で騒ぎを起こした保守派団体を何一つ
批判できない産経新聞に、「表現の自由」を語る資格はないな。

>せめて「表現の自由」を口にするなら、表現をだらしなくもてあそぶのは慎むべきだというたし
>なみなり矜恃(きょうじ)はもっていてほしい。そんな彼らに限って自分たちの意に反する言論
>には目をむいて排除する体質をもっていたりする。いかがわしく、ちっとも、公正ではないのである。
自分たちの意に反する個人や団体にレッテルを貼ってボロクソに書いているのは産経新聞の方
だろうw。ていうか、このコラム自体、自分たちの意に反する表現や言論には目をむいて排除す
る体質をもっているんだが。 そんな産経新聞こそ「表現の自由」を口にするなら、表現をだらしな
くもてあそぶのは慎むべきだというたしなみなり矜恃はもっていてほしいわな。

>私だって言論統制社会には反対の立場であり、表現の自由は大事と思っているが、「表現の
>自由」を使って騒ぎをでかくしながら商売につなげることとは似て非なるものということは指摘
>しておきたい点である。
産経新聞も、「表現の自由」を使って危機感を煽り立てながら商売につなげにいるのに、そのよ
うな恩恵を享受していることに気付いていないんだなw。やっぱり中国や北朝鮮のような言論統
制社会が産経新聞の理想郷なのでしょうw。

>ぜひ、映画をごらんになる人にとってプロパガンダの怖さというものを考える機会になれば、と
>願う。日本人を残酷な人たちと明白に描いている作品のようなので、心ある人なら胸を痛める
>のではないかとは思うのだが、もしかするとこれはイルカ漁に携わった人々らが批判の対象で
>あって、自分には関係ない話で、映画は映画として楽しめばよいと思う人もいるかもしれない。
保守派だって『南京の真実』(笑)とか『プライド 真実の瞬間(とき)』(笑)といったプロパガンダ映画が
あるじゃないか。産経的には『南京〜』や『プライド〜』は良くて『ザ・コーヴ』は悪いんだろうけど。
281文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:02:13 ID:aTsNFgY90
2chの書き込みみたいなコラムだな。
日本のアニメは好きでも産経の思想(のようなもの)は確実に嫌うと思うな。
282文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:22:30 ID:97dkTj/d0
>>280
「上映反対」の意見を持つのは別にかまわん。それを産経紙上で
訴えるのもよい。
表現をだらしなくもてあそんでも一向に構わん。矜持など、やや
こしいものは持たなくてもよい。
いかがわしく、公正でなくとも別に気にならない。
ただ、上映会場周辺で、街宣車を使って大音響でがなりたてるのは
付近住民の迷惑になるから、やめるべきだと思うが、このことにつ
いて、安藤慶太さんはどんな考えを持っているのか知りたい。
283文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:29:08 ID:d3TVus+p0
>「表現の自由」を使って騒ぎをでかくしながら商売につなげることとは

意味不明だね
上映館が実際に街宣活動で減ってるのに、何が「商売につなげる」だよ
また「左翼」が完全に一致した経済的利害を持ってる闇の結社だとでも思ってるのか?
私は何の関係もないけど、あのクソ街宣右翼がザ・コーヴの上映を妨害したことを快く思っていない
だから、表現の自由が侵害されているという意識を持っている
そう表明したら「商売につなげている」って事になるのか?
284文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:30:04 ID:8lD1e+tP0
>281
親日や反日に通じるものがありますね。
「パラグアイは親日国家」と報道されて喜んでいるネトウヨが居たけど、
その「日本」の中に、彼らが含まれていると、どうして思えるのか不思議だった。
多分、パラグアイの「日本」の中に、彼らは含まれて居ないと思う。
285文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:33:14 ID:k/yK3ORD0
>>280
安藤慶太の名前だけで爆笑ものなのだが、それはおいといて・・・

>日本人を残酷な人たちと明白に描いている作品のようなので、心ある人なら胸を痛めるのではないかとは
>思うのだが、もしかするとこれはイルカ漁に携わった人々らが批判の対象であって、自分には関係ない話
>で、映画は映画として楽しめばよいと思う人もいるかもしれない。
これだけでも、どこから突っ込もうか迷うくらいなのだが・・・w
とりあえず、「明白」という言葉の使い方くらい覚えてから、外に出す文章を書けと。

で、「作品のようなので」、「胸を痛めるのではないかとは思う」、「もしかすると」、「思う人もいるか
もしれない」という憶測の連発。妄想の何段重ねだよw ミルフィーユじゃあるまいし。
書いたのが小学生でも、問答無用で書き直しを命じられるような文章。
新聞社に入社して20年以上の、40過ぎのおっさんの書いた文章とは、とても思えないような代物。
(注 : 安藤慶太は阿比留と同期入社)
286文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:34:02 ID:pGCCpUlw0
>>280
まあ、この人の考えてる政治とは、
一般に考えられてる政治よりすごく狭い意味での政治なんじゃないかな。
もっとも、それは普通には政治とは呼ばないものでしかない。
287文責・名無しさん:2010/07/05(月) 19:43:38 ID:k/yK3ORD0
>>284
そもそも、日系移民が尊敬されているから、パラグアイの人々は親日なのであって、
日系移民にかけらも敬意を払わない連中なんか、嫌われるだけだろうな。
288文責・名無しさん:2010/07/05(月) 20:11:33 ID:r2muG1FMP
ザ・コーヴの反対運動については、映画配給会社と映画館に周辺での街宣活動に
ついて、裁判所による中止命令が出されてる。まあ「表現の自由なんて知ったことか」
って無視してるみたいだけど。
彼らの「反日」ってのは、自分が気に入るかどうかであって、自分がお国の命令に
従うかどうかって、要素は関係ないんだろうな。
289文責・名無しさん:2010/07/05(月) 20:22:05 ID:rUzBr8A00
× 反日
◎ 反危痴
290文責・名無しさん:2010/07/05(月) 20:27:26 ID:rUzBr8A00
あ、反ニッチかw
291文責・名無しさん:2010/07/05(月) 20:46:51 ID:k/yK3ORD0
となると、産経は親ニッチか。
・・・当たってるなぁwww
292文責・名無しさん:2010/07/05(月) 23:43:59 ID:cLL48QJ30
>>287
パラグアイが独裁政権だった時代に、経済制裁される中で反共独裁だからいいやとばかりに
日本が援助しまくった、という面もあるからねえ
親日とはいえ、その理由の中には今となってはあまり褒められた話じゃないところもある。
293文責・名無しさん:2010/07/06(火) 00:08:19 ID:2IPfvSuE0
>>280
>日本人を残酷な人たちと明白に描いている
いくら表現の自由があるといっても、「明白に」などという奇天烈な『副詞』を作り上げることは認められない。

めいはく 【明白】
(名・形動)
[文]ナリ
[1] はっきりしていて疑う余地の全くない・こと(さま)。
・ ―な事実
・ ―に物語る
[2] 〔専門〕 哲「明晰(めいせき)[2] 」に同じ。
〔派生〕 ――さ(名)
[ 大辞林 提供:三省堂 ]

[名・形動]《古くは「めいばく」とも》
1 あきらかで疑う余地のないこと。また、そのさま。「―な証拠」
2 ⇒明晰(めいせき)2
[派生] めいはくさ[名]
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
294文責・名無しさん:2010/07/06(火) 05:38:13 ID:/8y6WfQg0
>>295
産経読者は産経以外の全国紙をとることが常識らしい。
295文責・名無しさん:2010/07/06(火) 05:43:14 ID:0kqF5Isc0
【産経抄】7月5日
2010.7.6 03:02

 きのう朝刊各紙は1面で、日本相撲協会の理事長代行に、元東京高検検事長の村山弘義さんが指名された
ことを伝えていた。読売新聞や毎日新聞の読者のなかには、頭が混乱した人もいたかもしれない。

 ▼なぜなら両紙は前日の1面で、相撲協会が外部からの理事長代行を拒否して放駒親方を指名する方針を
決めたと、大きく報じていたからだ。確かに、力士以外の人間が協会トップの座に就くのは絶対許せないと、親
方衆の鼻息は相当荒かったようだ。

 ▼もっとも賭博問題をめぐって、協会が自浄能力を欠いていることは明らかだ。村山さんを推薦した特別調
査委員会が、認めるはずがない。協会幹部の往生際の悪さは、その「非常識」を再び天下にさらしただけで終
わった。

 ▼調査委員会の座長を務める伊藤滋・早大特命教授の父親は、作家の伊藤整だ。『チャタレイ夫人の恋人』
の翻訳をはじめ数々のベストセラーを残す一方、戦時中には、一度に4つの勤めを持つたくましい生活者でも
あった。

 ▼戦後すぐ東京近郊に建てた家の近所では、集団強盗事件が頻発していた。ある夜、ついにやって来た泥
棒が窓を壊そうとした。伊藤は滋さんたちを起こして棒を持たせ、「この家には男が5人いるぞ」と叫んで退散
させたという。滋さんの弟で、エッセイストの礼さんが『伊藤整氏 奮闘の生涯』に記したエピソードだ。

 ▼伊藤整は家族を守った。親方衆が外部の人間を排除して、守ろうとしているのは何だろう。伝統文化を担え
るのは、自分たちだけだという自負か。それとも、1億円以上の額で取引されているらしい年寄株など、表沙汰
(ざた)になっては困るしきたりなのか。もし後者なら、公益法人の資格と国技の看板を、即刻返上すべきだろう。
296文責・名無しさん:2010/07/06(火) 05:48:36 ID:ozD1eEn50
>外部の人間を排除して、守ろうとしているのは何だろう。
排外主義批判ですか
297文責・名無しさん:2010/07/06(火) 06:21:02 ID:wSr/bQ+HP
>>295
そういえば、レンホウを「帰化人、帰化人」って排除しようとしてた連中もいたな。
298文責・名無しさん:2010/07/06(火) 07:00:37 ID:0jpwj/OE0
>>295
そういえば、演説場所トラブルに際して、(以下同文)
299文責・名無しさん:2010/07/06(火) 08:34:13 ID:L+XJYcyv0
それより何よりライブドアに経営握られかけて必死で抵抗したという
↓こんな非常識なことをいう従業員のいる新聞社はどこだったかな?

http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10484225867.html
>「リキッドオーディオは仁義を切ったぞ。お前らはどうなんだ?」
300文責・名無しさん:2010/07/06(火) 08:35:07 ID:O0RjO3ZI0
>>297
拝外主義は排外主義で、首尾一貫しているならそれはそれで一つの立場だとは思う。
醜いのは、自分たちの権益の敵を排除しようとして、それを振りかざそうという態度だ。
蓮舫氏がもし自民党のメンバーで大日本帝国万歳の人だったら、また別の態度を取っただろうね。
むしろ、外国で生まれ育とうと絶対の忠誠を誓いたくなるほど日本は素晴らしい国だ、と大喜び。

>>295
相撲協会はもう終わりだろう。
場所開催を最優先にして、切り捨てを行うようじゃなあ。
確かに自浄作用がない社会性の欠如はよろしくない。
しかし相撲協会が相撲取りを護らんでどうするのか。
大抵の力士は、相撲以外に食う手段がない。一筋に生きる人とはそういうものだ。
それだから内輪の論理しかないと批判されながらも、理解もされて存続してきた。
最重要の存在理由を、あっさり捨ててしまったら、今度は協会自体が捨てられる番だろう。
301文責・名無しさん:2010/07/06(火) 09:11:57 ID:6ZTjB/Qy0
>>295
【産気抄】7月6日

きのう夕刊各紙はどこかの面で、日本相撲協会が『琴光喜』入りの名
古屋場所の新番付を発表したことを伝えていた。産経新聞の読者のな
かには、ここまで読んで頭に来た人がいたかもしれない。

▼なぜなら東京の産経新聞には夕刊がないからだ。確かに「全国紙だか
らといって夕刊を発行しなくてどこがわるい」と、鼻息も荒く夕刊発行
を取りやめてから8年あまり、産経に夕刊は似合わない。

▼もともと記事を書くについて、S新聞が取材能力を書いていることは明
らかだ。前日の毎日新聞「余禄」を翌日のS新聞「S抄」で再現する、そん
な「非常識」を再び天下にさらすことなどごめんだ。

▼自分で調査もせずに、インターネットからの引き写しで、夕刊の紙面を
埋めるぐらいなら、あっさり夕刊廃止とした方がよいのかもしれない。し
かし『チャタレイ夫人の恋人』の翻訳書が猥褻物かどうかで裁判になった
ころのS紙夕刊の記事は再読したい。

▼「チャタレイ夫人の恋人」の日本語訳が猥褻物なら、「源氏物語」の現
代語訳も猥褻物になりそうだが、それはさておき翻訳者、伊藤整氏の裁判
での奮闘ぶりを知りたいのだ。

▼伊藤整氏は自らの翻訳書を守ろうとした。相撲協会が守ろうとしている
ものは何なのか。横綱の品格か、それとも年寄株か。解雇した琴光喜関を
載せた番付を頒布しているようではどちらも守れそうにない。
302文責・名無しさん:2010/07/06(火) 09:35:35 ID:O0RjO3ZI0
>>301
>S新聞が取材能力を書いていることは明
取材能力を欠いて、だな。
しかしその認識は間違いだ。
能力が欠けているのではない。
そもそも取材する気がない、が産経新聞さ。
書くべきことは、事実からではなく思想から生まれてくる。
それが産経イズム。
303文責・名無しさん:2010/07/06(火) 10:37:24 ID:GUKMalF40
>>295
日本人の性質、体質を具現化したそのものが日本相撲協会。
本日の産経笑のようなメディア側の今更な白々しい反応も含めて、毎日日本そのものを見ている、
見せられている気分。
304文責・名無しさん:2010/07/06(火) 12:27:09 ID:DqQtPi9a0
>>300
金美齢……。
305文責・名無しさん:2010/07/06(火) 16:26:45 ID:0p9XAWnt0

104 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[] 投稿日:2010/07/06(火) 03:05:20 ID:CTNd+6tk

「日本国民の皆さん、私たち若者こそ、
あるいはインターネットネットユーザー、
あるいは2ちゃんねらーこそが、
日本の次の時代を担う国民であることを忘れないで欲しいのです。
未来の担い手である私たちこそ、日本を救う(得る)ことが出来る。
私たちこそが、日本の希望であるわけです。

ジーク自民!

ジーク自民!

ジーク自民!

ありがとうございましたぁぁぁぁぁ」


http://www.youtube.com/watch?v=zhinD6Mksqs#t=5m05s



105 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[] 投稿日:2010/07/06(火) 03:38:52 ID:gO7As5sD
>>104
三橋キモスグル


106 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[] 投稿日:2010/07/06(火) 11:18:38 ID:YPQD/MvH
今度はガンダムか流石に斜め上を行く
306文責・名無しさん:2010/07/06(火) 17:11:31 ID:v+7ghAyo0
しかし、本当にいいのかねぇ
ネトウヨの「実数」が分かっちゃうんだぜ?
「ネットでマスゴミに報道されない真実に触れ、保守に目覚めた若者」は
三橋指名投票一択のハズだから
 >300
 んぢゃ排外主義のない大陸かその付属物に還ればいいんぢゃな〜い?
 半島なら有機肥料にもなるし…
 大肛健三郎や村山たかこや、江之与平、新しいところでは友愛ポポ山なんか
 と是非ごいっしょにぃw

 >303
 ごっつぁん体質で、最後にやのじに強迫される馬鹿さ加減は支那の密壺罠に
 嵌められた馬鹿のレプリカだね。自殺した外務官僚がいたけど、よっぽど潔
 よかった。逆説的だけどまさに国葬ものだよ。
 三階とか中沢が議員を数百人も大陸に連れてって支那人に拝謁させてるけど、
 ああいうのは何なんだろうねえ?

 これらぶざまを龍馬先生ら偉大なご先祖様方は嘆かないだろうか
308文責・名無しさん:2010/07/06(火) 18:39:56 ID:I6swV5hj0
>>304
たちあがれ日本推薦人(選挙公報参照)。

>>306
たちあがれも創新党もあるから三橋候補一択にはならない。
309文責・名無しさん:2010/07/06(火) 18:47:07 ID:KxWYiRUo0
>>280
安藤慶太「も」福岡出身かよ!
310文責・名無しさん:2010/07/06(火) 18:49:04 ID:8zK/tRgV0
>>304
つまり、自民=ジオンなわけだな。
敵のネガキャンじゃ勝てないのが分かったから
今度は味方に対してネガキャンすることにしたわけだw
311文責・名無しさん:2010/07/06(火) 18:50:09 ID:8zK/tRgV0
うえ、レス番間違えた。
>>310>>304じゃなくて>>305宛ね
312文責・名無しさん:2010/07/06(火) 19:23:47 ID:2IPfvSuE0
>>309
麻生の選挙区も福岡県だし。
福岡に偏見を持ってしまいそうだw
313文責・名無しさん:2010/07/06(火) 20:22:09 ID:HkQ4n2gp0
支配人の実家に押しかけて
支配人の母親を脅しあげる外道
314文責・名無しさん:2010/07/06(火) 21:49:42 ID:2IPfvSuE0
>>305
総帥のことを知っている人間ならば、「ふ・ざ・け・ん・な」という感情しか生まれないだろう。
315文責・名無しさん:2010/07/06(火) 21:54:20 ID:NjElcXUH0
産経読んでるのって主に関西の低所得者層でしょう
一見すると産経の書いてることはキチガイ染みてるように見えるけど、
この手の層には産経の主張も受けるんじゃないの
316文責・名無しさん:2010/07/06(火) 22:35:37 ID:2IPfvSuE0
朝青龍は、あそこで辞めといて正解だったかもなぁ。
317文責・名無しさん:2010/07/06(火) 23:10:24 ID:6ZTjB/Qy0
>>316
辞めるタイミングがよかったのは、朝青龍より内舘だと思う。とど
まっていたら横綱審議委員として角界のどこを見ていたのかと非難
されて当然の存在だ。
318文責・名無しさん:2010/07/06(火) 23:17:14 ID:ujhsgfLJ0
>>317
でも、あれだけ「品格」だの「伝統」だのを振りかざして朝青竜を非難していたのに
内舘が、今の相撲界の惨憺たる現状にコメントしないのは、あかんやろ。
少なくともジャーナリズムがあるなら、誰かコメント取ってこいよ。
あのオバハン、今なにしてんねん。
319文責・名無しさん:2010/07/06(火) 23:42:06 ID:L+XJYcyv0
>拝外主義は排外主義で、首尾一貫しているならそれはそれで一つの立場だとは思う。(>>300

>んぢゃ排外主義のない大陸かその付属物に還ればいいんぢゃな〜い?(>>307)

意味が通じてない…もう「お前の母ちゃんデ〜ベ〜ソ〜」にトリップ状態だなキモウヨ君はw

320文責・名無しさん:2010/07/06(火) 23:52:03 ID:Xg+QNacH0
>>318
今週プレイボーイで閣下と談話してる。
321文責・名無しさん:2010/07/07(水) 00:16:49 ID:0uUTSD2b0
実際、中国なんてチベットやウイグルで排外主義やらかしているのを知らんのかね?
世界市民とまでは言わんが他民族を差別することが、自民族の名誉を傷つけることだよな。
アパルトヘイトがどれほど不名誉か想像できるだろう?
322文責・名無しさん:2010/07/07(水) 03:49:23 ID:0kOcmCNZ0
中国の少数民族政策に問題がないとは言わないが排「外」主義ではない。
どうかしてるぜ。
323文責・名無しさん:2010/07/07(水) 04:33:43 ID:nH93sPNL0
【産経抄】7月7日
2010.7.7 03:05

「本日におきまして26万の遅配でございます。考えてみますと、遅配の根というものは非常に長いもので
ございまして…」。いまの話ではない。半世紀近く前の昭和36年秋、参院逓信委員会で大量の
郵便物遅配を追及された郵政省官房長の答弁だ。

▼宅配便がなかった当時、個人が遠方に荷物を送ろうとすれば、郵便局や小荷物を扱っていた
駅へ持って行くしかなかった。窓口は官尊民卑の気風が残り、「ひもの縛り方が悪い」と
しかられた覚えのある読者も少なくないのではないか。むろん、少々の遅配では謝りもしなかった。

▼日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」の遅配騒ぎは、そんな遠い昔を思い出させてくれた。
失態を隠そうとしたのもお役所仕事そのものだが、社長の「不慣れな職員がおり、手違いも重なった」
という当事者意識ゼロの言い訳も懐かしい。さすが官僚OBだけのことはある。

▼ゆうパックとペリカン便は、郵便事業会社と日通が共同出資した新会社に事業移管されるはずだった。
ところが、麻生政権の鳩山邦夫総務相が昨年、なぜか待ったをかけた。黒字化への最後のチャンスだったのを
世間知らずの坊ちゃんはご存じなかったようだ。

▼民主党政権になって事態は一層、悪化した。新会社を解散し、宅配便は郵便事業会社で
面倒を見ることにし、ろくな準備もせず、統合をお中元商戦真っ最中の7月1日にしてしまった。
まともな経営者なら、とてもできない。

▼あきれるのは、こんな事態になっても全国郵便局長会や労組が「郵政族」候補の応援を
必死にしていることだ。社長も郵便局長も労組員も信頼回復に汗を流すべきで、
選挙にうつつを抜かすときではない。遅配の根は早く断たねば、急速に長く、太くなる。
324文責・名無しさん:2010/07/07(水) 04:34:29 ID:nH93sPNL0
さすが「ニュースは1日遅れが当たり前」の産経新聞、言う事が違うなあ。
325文責・名無しさん:2010/07/07(水) 05:52:20 ID:bkzp/vdp0
そんなにゆうパック遅配が心配なら、産経新聞から人手を貸してやれよ。
取材もせず、一日中2ちゃんばかり眺めているんだし。

だいたい、宅配便の1社の一部がパンクしても、当該の需要は他社が吸収するよ。
個々に発生するだろう補償と責任問題は、事業者には常につきまとうこと。
326文責・名無しさん:2010/07/07(水) 06:14:05 ID:SZOOhlkN0
【主張】郵政見直しと遅配 官業逆戻り路線の弊害だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100707/stt1007070311002-n1.htm
327文責・名無しさん:2010/07/07(水) 06:28:01 ID:NceCR1PX0
むしろ、民営化に無理があったと思うんだがなあ
328文責・名無しさん:2010/07/07(水) 06:38:00 ID:v8B0OUf4P
>>323
まあ、そういう意見もわかるけどさ。でも、ゆうパックで遅配はありません、
なんてのは、ある種の過剰サービスだと思うぞ。普通の宅配便なら、消費者
の側が多少の遅配は考慮に入れるべき。早く送りたいなら、追加料金を支払
って、速達相当のオプションをつければいい。
ネット通販の広がりで「生もの」の流通量自体が増えてる、って要素もある
けど、そういうサービス当たり前という企業・消費者の過剰な要求が、運送
や仕分けの段階で、労働者に無理を強いている、って状況を生んでいる。た
しかに郵便はお役所仕事だけど、労働条件を守った上で、「え、遅配ぐらいよく
あることでしょ」って感覚は、実はそれほど間違ってない。ある意味、消費者
を甘やかして、過剰サービスを提供していた(そして赤字だった)日通を吸収し
たことで、郵便が過剰サービスに対応できなかった、ってことだ。
329文責・名無しさん:2010/07/07(水) 07:12:49 ID:SZOOhlkN0
> 宮内正英(スポーツニッポン編集委員)「ヤマトの苦労話ってのを見た
> けど、本当に努力して、一方で官からいじめられながら、それをはね返
> している。不在だと『いま配達しました』ってメールまで来る。すごい
> サービスですよ」
http://www.j-cast.com/tv/2010/07/06070380.html

>ヤマト運輸の宅急便は、集配拠点をきめ細かに設けて配達時間を厳守するなど、徹底した顧客サービスの向上に努めている。参考になるだろう。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070702000027.html

。。こんなこといってるけども黒字で経営してる以外、支店の仕分け地獄は似たり寄ったり。とくに都市部は日雇い派遣の温床
ヤマトがスポンサーやってる呆ステではこんな話出ないよね。。。
http://jbbs.livedoor.jp/business/4167/
330文責・名無しさん:2010/07/07(水) 08:07:49 ID:O9WdDmrb0
>>社長の「不慣れな職員がおり、手違いも重なった」という当事者意識ゼロの言い訳も懐かしい
記事の捏造を指摘されても開き直って一切謝罪しない産経新聞には、軽く負けている。
331文責・名無しさん:2010/07/07(水) 08:25:43 ID:sVrxpea00
> 麻生政権の鳩山邦夫総務相が昨年、なぜか待ったをかけた。黒字化への最後のチャンスだったのを
> 世間知らずの坊ちゃんはご存じなかったようだ。

自民党から離れればこの言い草(笑)
しかも、結局は麻生に指導力が無かったことを認めるわけですね。
332文責・名無しさん:2010/07/07(水) 08:31:03 ID:f9VgFuQw0
>>323
【産気抄】7月7日

「たくさんの厳しいご意見をいただきました。軽率な発言だったと反省
しています。ご不快のの念を抱かれた方には、お詫び申し上げます」。
大相撲の話ではない。1年近く前の衆院選直後のTWITTERでの産経の
『下野なう宣言』後の謝罪文だ。

▼自民党が政権党であった当時、産経も与党だと思っていたのだろう。
首相の記者会見でのS新聞記者のタイコモチのような質問を覚えている
読者も少なくないのではないか。むろん少々の閣僚の不祥事やミスは追求
もしなかった。

▼日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」の遅配騒ぎの報道は、そん
なS新聞の昔を思い出させてくれた。「下野なう」前ならこんなことでの
政権批判はまずない。ところがさすが下野なう後のS新聞は違う。

▼まず、小手調べにゆうパックとペリカン便の統合に待ったをかけた鳩山
邦夫総務相(当時)を世間知らずの坊ちゃんだと揶揄する。しかしこれは
あくまで本題へのつなぎ。

▼次はお決まりの民主党批判だ。事態は一層悪化。ろくな準備もなし。
統合をお中元商戦真っ最中の7月1日にする。まともではないらしい。

▼あきれるのは、これを参院選での「郵政族」候補の選挙運動の批判に結
びつける手際である。「選挙にうつつを抜かすときではない」である。『う
つつを抜かすな』とは、参院選挙はS新聞にとってよほど重要度の低い行事
なのだろう。
333文責・名無しさん:2010/07/07(水) 08:49:25 ID:H/xmYkCd0
>麻生政権の鳩山邦夫総務相が昨年、なぜか待ったをかけた。

何故かって、準備不足だとおまえら報道してなかったか?
今回の騒動で弟ポッポの正しさが証明されたわけだ。

>あきれるのは、こんな事態になっても全国郵便局長会や労組が「郵政族」候補の応援を
 必死にしていることだ

あきれるのは、こんな事態までも民主党叩きのネタに必死にしようとしている産経だ。

ゆうぱっくは地方の大事なインフラなんだから、赤字を他の部門で吸収する形で良かったんだよ。
日通の万年赤字垂れ流し部門の吸収合併自体、西川と日通の談合だったんじゃないかと俺は疑っている。
334文責・名無しさん:2010/07/07(水) 11:01:42 ID:z0WtQ8Oe0
>>323
>民主党政権になって事態は一層、悪化した。

まあ確かに自民党全盛時代だったら
「付け届け」が集中するこの時期の組織統合は
長老族を中心に大反対するだろうな
335文責・名無しさん:2010/07/07(水) 12:18:07 ID:CsRoDlan0
「民主が反対して自民が強行。現場混乱」の構図だと
「民主が反対したせいで現場の士気が下がったせい」ってなるのかなw

もう、産経が自民を持ち上げて民主を批判する限り
叩いてるのは固有名詞のほうであって、事の経緯はどうでも良いってのが分かってるからさぁ
336文責・名無しさん:2010/07/07(水) 12:33:15 ID:SZOOhlkN0
当時の記事より

日本郵政グループの郵便事業会社と日本通運は、10月1日に予定
していた宅配便事業の完全統合を延期する方針を固めた。来週にも
表する。今年1月の発表に続く延期表明となる見通し。日本郵政の
西川善文社長が07年の民営化直後にまとめた大型統合は、当初予
定から1年以上ずれこむことになる。統合計画の抜本的見直しにつ
ながる可能性もある。

 統合を延期するのは総務相の認可が得られないからだ。佐藤総務
相は8日の会見で「現段階で認可は出せない」と明言。その理由に
ついて「現場の混乱は避けられないし、郵便事業への影響が正確に
見極められない」と述べた。

 事業統合を巡る、総務省と日本郵政側の交渉は鳩山邦夫前総務相
の時から続いている。佐藤氏は8月、要員配置や運行体制など計画
や準備が不十分であることを理由に、西川社長に統合の延期を含む
計画の修正を要求。しかし、日本郵政側からの回答は「実現性・具
体性に欠けた不十分なものだった」という。

 07年に発表された、日本郵政の「ゆうパック」と日本通運の「
ペリカン便」の統合計画は「宅配便業界の勢力図を大きく塗り替え
る」との呼び声も高かった。統合会社のシェアは2割程度で、他社
が合流すれば、ヤマト運輸と佐川急便の2強に匹敵する一大勢力に
なるとみられたからだ。
337文責・名無しさん:2010/07/07(水) 12:34:12 ID:SZOOhlkN0
 実際、両社の合弁会社である「JPエクスプレス」は今年4月にペリ
カン便事業を引き継いだものの、足元の収益は「大幅な赤字」(関係者
)。ゆうパックもペリカン便も元々営業力が弱いうえ、今は統合作業の
遅れを突いて、業界最大手のヤマト運輸などが強力な営業攻勢をかけて
いるためだ。関係者によると、JPエクスプレスは完全統合後5年で資
金が550億円不足する見通しだという。

 宅配便事業の経営悪化が郵便事業会社全体の経営の足を引っ張るので
はないか、と懸念を強めているのが総務省だ。

 全国であまねくサービスを展開する郵便事業会社は、日本郵政グルー
プ内で最も収益基盤が弱い。民営化したとはいえ、郵便事業会社は現在
は国が実質的に全株式を保有しており、「国民が不利益を被ることにな
れば、株主の国に責任が及ぶ」(佐藤総務相)というわけだ。

 関係者によると、総務省は宅配便事業から撤退する目安を示すよう求
めたのに対し、日本郵政側は「これから事業を始めるのに撤退計画を出
せと言うのか」と猛反発。交渉のこじれにつながっているという。
http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY200909080395_01.html)
338文責・名無しさん:2010/07/07(水) 13:11:21 ID:BqpFTaPb0
産経新聞は縮小版も出さない、過去を記録することを禁ずる「1984」世界の新聞だし。
さしずめ産経抄は二分間憎悪の時間か。
339文責・名無しさん:2010/07/07(水) 16:07:42 ID:vI5+vyLX0
産経にコメントが載ってる人らしいんだが、民主と国民新党に全責任を負わせる気満々
ttp://togetter.com/li/33701

一つだけ間違いなく言えるのは、郵政選挙の時同様に現場の人間が罵倒浴びせられまくりでノイローゼ寸前ってことだorz
340文責・名無しさん:2010/07/07(水) 17:21:15 ID:U4uMS9cF0
みんな1984読み返してるの?最近よく二分間憎悪の話でるね。
まぁ産経そっくりだよね
341文責・名無しさん:2010/07/07(水) 19:35:57 ID:EGOzJcS60
>340
読み直してる。
産経ばかりでなく、最近のマスコミは似てるからね。
342文責・名無しさん:2010/07/07(水) 20:12:59 ID:O9WdDmrb0
今月やってダメなものを、「1年以上前にやっていれば上手くいった」とか
言われて、信じる奴がいると思っているのか?
ま、産経のお仲間には信じて貰えそうだけどw
343文責・名無しさん:2010/07/07(水) 20:20:09 ID:DKO6w49v0
官尊民卑ではなく、そういう時代だったというだけだろう
民のサービスも良くなかったし
344文責・名無しさん:2010/07/07(水) 20:22:18 ID:g2ua6IEk0
産経ってやっぱり自民党の回し者なのか?
自民党の回し者というよりは清和会の回し者か?
345文責・名無しさん:2010/07/07(水) 21:26:12 ID:XGIq1uNC0
>>344 俺は自民はそこまで愚かではないと思ってる。清和会だって...
愚かさのレベルが違うよ、産経は。ま、そこが魅力的なんだけど
346文責・名無しさん:2010/07/07(水) 22:29:42 ID:O9WdDmrb0
結局、西川が滅茶苦茶やったのが原因だろ。
で、日通は増益予測だよ。
日本郵政株式会社発足直後に決まったのが、ペリカン便との事業統合。
西川による郵政民営化が、大失敗だったってだけの話。
だいたい、当初の統合予定は鳩山邦夫が総務大臣になった2008年9月24日の翌月の2008年10月。
(ただし、2008年4月25日には、統合予定は2009年4月に延期済み)

宅配事業統合「経営判断として合理性を大きく逸脱」
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/100419/05.html
「かんぽの宿」を巡る不透明な不動産取引など日本郵政旧経営陣のガバナンスを検証する総務省の
日本郵政ガバナンス問題調査委員会(委員長=郷原信郎名城大学教授)はこのほど、中間とりまと
めを公表し、日本通運と共同出資で設立した宅配便事業会社JPエクスプレス(JPEX)につい
て、「経営判断としての合理性を大きく逸脱している」との判断を下した。郷原委員長はブリーフ
ィングの中で「十分な検討もないまま、結論ありきで会社が立ちあげられ、事業統合が強行された」
「出資の段階になって事業計画がでたらめではないかと言っても後戻りできず、逆に日通から損害
賠償を請求される事態になりかねないという状況だった」「収支の見通しもないまま統合を進めて
いったことが最大の問題」と述べ、西川善文社長(当時)を中心とした日本郵政の経営にガバナン
ス上の大きな問題があったと結論付けている。
(以下の詳細はリンク先で)

日本郵政ガバナンス問題調査委員会報告書
http://www.soumu.go.jp/main_content/000066080.pdf
(これの10ページ目に上の引用で省略した部分のほとんどが書いてある)
347文責・名無しさん:2010/07/07(水) 23:24:14 ID:O9WdDmrb0
安倍晋三が、半年前の街宣右翼をパクリ。

「気をつけよう、暗い夜道と民主党」―自民・安倍元首相
http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201007070368.html
 ◇安倍晋三・元首相(自民党)
 ◆7日、長野県塩尻市での街頭演説で
 昨年の総選挙で民主党は空前のばらまきをやった。全国を回ったガソリン値下げ隊は解散し、
今は奇兵隊(内閣)になったと言っている。私は奇兵隊の本場、長州から来た。あんな人たちに
奇兵隊なんて言ってもらいたくない。気をつけよう、暗い夜道と民主党。増税してばらまいて、
景気が良くなるわけがない。

で、お前らは成人式行くの? どうせ怖くて行けないんだろ?
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1263140286
180 : ハンドニブラ(dion軍):2010/01/12(火) 00:10:51.77 ID:EvgB4Jnt
式が終わった後、出口に右翼街宣車が待ち構えていた
「新成人の皆さんおめでとうございます、民主党にだまされてはいけません」
「気をつけよう、暗い夜道と民主党」とか延々言っててワロタ
警備員立ってるならなんとかしろよ
348文責・名無しさん:2010/07/07(水) 23:31:27 ID:UjNCsNtS0
統一協会ズブズブでポンポン痛いって泣いて
政権放り出した人にだけは言われたくないだろうなあw
349文責・名無しさん:2010/07/08(木) 00:00:24 ID:SZOOhlkN0
麻生政経文化セミナー(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/yukizane/diary/?ctgy=17

>「暗い夜道と民主党のうまい話には気をつけよう」
350文責・名無しさん:2010/07/08(木) 00:24:15 ID:dHQvi8N30
多分日本人、マネーマネーと脅し殴って携帯奪う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000556-yom-soci
7日午前3時5分頃、大阪市西区九条の路上で、近くのマッサージ店従業員の男性(61)が乗用車をとめて休んでいたところ、
開けていた窓から2人組の男がのぞき込み、「マネー、マネー」「ブラジル人こわいよ。殺すよ」などと脅された。
男性が「金はない」と言うと、男らは車のドアを開け、鉄パイプや石のようなもので男性の顔などを数回殴り、
携帯電話を奪って逃げた。男性は顔の骨を折るなど重傷。
府警西署は強盗致傷容疑で捜査。発表によると、2人組はいずれも30歳代前半くらいで、
1メートル60〜70、黒のTシャツを着て、白いマスクをしていた。
2人は暴行中、滑らかな日本語で会話することもあったといい、同署は、外国人を装った犯行とみて調べている。

読売新聞



鉄パイプ強盗「マネー!ブラジル人怖いよ。殺すよ」 マッサージ店員重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000527-san-soci
7日午前3時5分ごろ、大阪市西区九条の路上で、駐車中の軽乗用車にいた大阪市東淀川区のマッサージ店従業員の男性(61)を2人組の男が「マネー、マネー」と脅迫。
男性の顔を鉄パイプで殴るなどし、携帯電話3台を奪って逃走した。男性は顔を骨折するなど重傷。西署は強盗致傷事件として捜査している。
西署によると、2人は30〜35歳ぐらい。
1人は身長約160センチ、もう1人は身長165〜170センチでいずれも黒っぽい服装にマスクをしていたという。
男性が「金はない」と答えると、1人が鉄パイプで男性を殴り、近くの繁華街への道順を尋ねた上で「ブラジル人怖いよ。殺すよ」と脅してさらに殴った。
もう1人は助手席に侵入し、ブロックのようなもので男性の顔を殴ったという。

産経新聞
351文責・名無しさん:2010/07/08(木) 01:35:52 ID:hXFfJAje0
>>350
産経の記者ぐらい、日本語が苦手だったら、ブラジル人と信用してもらえただろうに。
352文責・名無しさん:2010/07/08(木) 01:48:14 ID:OQcmOI3K0
昔実際に、カタコトの日本語わめきながら強盗やらかして
いざ捕まえてみたら困った事に正真正銘の日本人で、
「わざとカタコトで喋ってガイジン犯罪に見せかけようとした」
と白状した…という事件があった。
こういうのこそ本当の意味での日本人の面汚しというものだが、
>>350の犯人もそのクチかな?
353文責・名無しさん:2010/07/08(木) 04:50:18 ID:qisxbo8PO
犯人が流暢な日本語喋っていたという情報は
産経的には伏せておきたいのか
354文責・名無しさん:2010/07/08(木) 05:05:00 ID:SWZHAeZP0
【産経抄】7月8日
2010.7.8 03:24

 NHKが大相撲のテレビ中継放送を始めたのは、昭和28年の夏場所からだ。ベテラン相撲記者の
新山善一さんの目に、ひときわ張り切っているように映ったのが、東前頭6枚目の時津山だ。182セ
ンチ、130キロ、当時としては恵まれた体を生かした押しの威力はすさまじかった。

 ▼ただ気持ちが崩れると、連敗を重ねる悪い癖もある。夏場所前の成績も連続3場所6勝9敗と、
前評判はよくなかった。場所が始まると、新山さんの見立て通りの快進撃を続け、全勝優勝を果たし
てしまう。戦後初めての平幕優勝でもあった。

 ▼時津山が土俵人生最高の気迫を見せたのはなぜか。幼いときに父を失い、母とも生き別れたと
いう境遇に、新山さんは理由を求めた。「テレビに映れば瞼(まぶた)の母に会える、そんな思いが、
毎日の土俵に闘志を、駆り立てていたのではなかろうか」(『大相撲おもしろ話』丸善ライブラリー)。

 ▼野球賭博問題をめぐって警視庁はきのう、相撲部屋への一斉捜索に踏み切った。ずっと続いてき
た相撲中継の中止もやむを得ない。ただ、相撲ファンのお年寄りや、海外向け放送で観戦してきた外
国人力士の家族の落胆は大きいはずだ。

 ▼家族に自分の活躍を見せたい。土俵上で日本人力士を圧倒するのは、その思いの差なのかもし
れない。何のために相撲を取るのか。異様な雰囲気のなかで開催される名古屋場所を、せめて力士
一人一人がじっくり考える機会にしてほしい。

 ▼時津山の優勝には、母親を名乗る女性が何人も現れ、閉口するという後日談がある。愛妻との間
に子供ができず、知人から養子を迎えた。「お父ちゃん、がんばって」の声援に、時津山は再び奮い立
つ。けがのせいで大関になれなかったのは、残念だったが。
355文責・名無しさん:2010/07/08(木) 05:54:29 ID:R/MxDtUmP
>>354
何を言いたいの?
犯罪者の「不幸な家庭環境」を持ち出して、情状酌量を求めると激怒するくせにw
356文責・名無しさん:2010/07/08(木) 06:01:29 ID:9i+rp27j0
これは名古屋場所テレビ中継をしないと決定したNHKへの批判なのか?
ピンボケのうえ、アサッテの方向が過ぎていてわけわからない。

記事を書く視点がこれだけあやふやになるのは何故だろうと逆に勘ぐりたくなる。
だいたいからして、もともとこの事件は「国技」と暴力団の密着という問題だったはずだ。
それに触れず、力士と協会だけの問題にしているからこんな記述になるんだろう。
357文責・名無しさん:2010/07/08(木) 06:07:56 ID:PWOAeNMi0
>>356
暴力団の問題に触れないのは、いわゆる「スポンサーへの配慮」
358文責・名無しさん:2010/07/08(木) 07:52:32 ID:Fhragt3P0
>>354
5パラ目、家族に自分の活躍を見せたいのは日本人力士も同じじゃないか?
家族に見せたい→外国人力士の活躍、というのは無理があると思うのだが。
359文責・名無しさん:2010/07/08(木) 08:41:24 ID:A+Rz/NyL0
>>356-357
なぜかこの件に関しては「暴力団との関与はなかった」っていう公式発表にどこもツッコまないからな
360文責・名無しさん:2010/07/08(木) 08:43:42 ID:zs+u6Apw0
この文章、どうしても入れなきゃいけないものとは思えない。

"けがのせいで大関になれなかったのは、残念だったが。 "
361文責・名無しさん:2010/07/08(木) 11:31:05 ID:pF/+qTCIP
>>354
何が言いたいのかサッパリわかりませぬ。
産経も何のためにコラムを書くのか、じっくり考える機会にしてほしい。
362文責・名無しさん:2010/07/08(木) 12:13:42 ID:zs+u6Apw0
>>361
じっくり考える必要はない。
真正保守とファンクラブのためでしょ(笑)
363文責・名無しさん:2010/07/08(木) 13:05:15 ID:m2XBY0t80
『野球賭博』が生き残ってるなら
相撲人気磐石の昭和期、一般社会でも「公然」と行われていた『相撲賭博』も
どこかで(当然暴力団絡み)行われているはずと考えるのは俺だけか?

で、こっちの方は角界とは全く無関係で
「ワザと負けろ」とかの「無気力相撲」の強要もなく
八百長は単に力士同士の白星の売り買いと理解していていいのかね?NHKさんよ

 中国では医療保険制度が不完全で、出稼ぎ労働者たちは、ちょっとした手術でも
年収を超えてしまうような医療費を支払えないのが実態だ。病院の「前金制」は、
経済的に恵まれない人たちから治療を受ける権利を奪う残酷なやり方とも言える。
 以前取材した20歳前後の湖南省出身の農民工から、「大きな病気になったら運命
だと思ってあきらめる」と言われてショックを受けたことがあった。
 北京五輪や上海万博など世界の注目を集める華やかなイベントが開かれる一方、
病気を治すという基本的な人権も保障されていない弱者が多くいる。それが今日の
中国だ。   
          "中国の「前金制」病院" (3K新聞7月8日 矢板明夫)


  空母造る銭があれば人民の福祉にという発想は特権中共には無いな
  人民革命起こせば良いのにw
365文責・名無しさん:2010/07/08(木) 19:11:38 ID:DhNsQPJp0
>>364
子ども手当てのある日本国って本当に素晴らしいですね。
366文責・名無しさん:2010/07/08(木) 19:26:46 ID:etnjS0vJ0
村上春樹さんの中国旅行記で中国で眼科にいった話がでてたが
大変安くて腕がよかったとあったけどあれは地方によってちがうのかなー
367文責・名無しさん:2010/07/08(木) 19:31:56 ID:hW9Kk0lP0
>361
新聞記事とは、チラシの穴埋めなり。
368文責・名無しさん:2010/07/08(木) 20:40:08 ID:4i0jdAEe0
【櫻井よしこ 菅首相に申す】実態なき「同盟の深化」 (1/3ページ) 2010.7.8 03:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100708/plc1007080328002-n1.htm
>たとえば「緊密で対等な日米関係を構築するため、日米地位協定の改定を提起します」と
>マニフェストには書かれている。同協定の改定は、米兵による犯罪発生などの捜査に関し
>て変化は生じても、それが、緊密で対等な日米関係を生み出すわけではない。それは日本
>自身が自らの安全により大きな責任と自主性を発揮できる仕組みを作ることから始まるはずだ。
保守派論客のやる気のなさが伺えるな。日本が率先して軍事力を増強すれば、アメリカ様が
譲歩して日米地位協定が改定できるってか?どんな理屈だよ?w

>日本以外の周辺諸国すべてが、中国の脅威から自国を守るために軍拡を続けているよう
>に、日本もとにもかくにも、防衛予算を増やし、防衛力の空洞を埋めなければならない。防
>衛予算を事業仕分けの対象にするなどの愚はもってのほかである。
中国の軍事的脅威とやらを煽って日本の軍事費を増やせという、この手の論調が産経新聞
や保守派論客に見受けられるけど、この財政難の折、どこから金を出せというのだろうか?
軍事費を増やせと言うだけなら誰でもできるわな。
369文責・名無しさん:2010/07/08(木) 21:04:58 ID:hXFfJAje0
>>368
こういうのを自民党が前面に押し出してくれたら面白いのになぁw
安倍晋三でさえ、街頭やテレビではこんなことを口にしない。
やってんのは、せいぜい立ち枯れくらい。
370文責・名無しさん:2010/07/09(金) 01:20:56 ID:Jq8pK1xG0
>防衛力を増やせ

防衛力増強なんて実は簡単なんだよ。
陸自を廃止、海保の下に国境警備隊として歩兵陸戦隊3個師団程度を置く。
余った予算で海自・空自の増強を図る。
はっきりいって日本列島に上陸作戦を実行できる国は、米、将来的に露・中国ぐらい。
その何処かが上陸作戦を実行出来得る状況にまで追い込まれる時には、産経新聞なんて発行できる国内経済状態じゃない。
90式戦車なんて富士の裾野と北海道から一歩も出られない。

こんな案、陸自を縮小すると発行部数がますます減るどこかの新聞には絶対認められないけどw
371文責・名無しさん:2010/07/09(金) 02:02:31 ID:qpID+9Xx0
>>370
MDのために、陸上自衛隊の定員削減をしたとき、社説で片山さつきを名指しで非難していたからなぁ。
予算案を理由に、社説で一人の主計官を名指しで非難しているのを見たのなんて、後にも先にもあれっきり。

陸上自衛隊の人員を一人も減らすなと必死だった。
で、その根拠が「士気の低下」だけだったので、爆笑しただけで終わってしまったのだがw
なんだか随分と昔の話を持ち出して、情緒的なことを書いていた。
372文責・名無しさん:2010/07/09(金) 04:49:47 ID:94xGEUgz0
【産経抄】7月9日
2010.7.9 02:55

 今月3日、90歳で亡くなった文化人類学者の梅棹忠夫さんによれば、「梅棹の家はみんな大酒のみ」だった。若いときは
たしなむ程度だった梅棹さんも、40代から酒量が増える。アフリカ・タンザニアで牧畜民の生活を調査していたとき、安く手
に入ったスコッチウイスキーに親しんだのがきっかけだった。

 ▼戦時中のモンゴル調査を含めて、世界各地を飛び回ってきた。現地で見聞し、思いついたことはすべて手帳に記録する。
たとえばさまざまな異民族、異文化を抱えるインドを歩いていて、「日本とまったく違うインドが、同じアジアとはどういうことか」
と書き付ける。

 ▼ともに旅したドイツ系アメリカ人の歴史家と議論して、「日本はむしろ西欧とそっくり」とのアイデアを得る。帰国して昭和
32年に発表したのが、『文明の生態史観序説』だ。梅棹さんはこのなかで、日本の文明は、中国、インド、ロシアなどとはま
ったく違う道筋で発展し、むしろ西欧文明ときわめて近い、と言い切る。

 ▼当時米欧との経済力の差を思い知らされていた人々の驚きは大きかった。日本の高度成長を予言したともいえる。翻訳
はしない。すべてこの目で見て、自分の頭で考える。梅棹さんは何より学問の独創性を重んじた。

 ▼65歳のとき視力を失うものの、仕事のペースはいささかも落ちなかった。国立民族学博物館の館長を続けながら、3年
間毎月本を出した。退官後も博物館に通う日常は変わらない。

 ▼昼食はレストランでビール1本、夕食にも晩酌2合を楽しみ、深夜目覚めて、ウイスキーの水割りを飲みながら、妄想に
ふけるのが、「至福のひとときである」と自伝を結ぶ。若き日の冒険の数々を思い出すだけで、退屈することはなかっただろう。
373文責・名無しさん:2010/07/09(金) 06:37:40 ID:FhETcS1RP
>>372
>翻訳はしない。すべてこの目で見て、自分の頭で考える。梅棹さんは何より
>学問の独創性を重んじた。

産経抄子の天然ボケなのか、故人を貶める皮肉なのか、本気でわからん。
374文責・名無しさん:2010/07/09(金) 08:35:44 ID:mTAeN0MF0
天声人語では

欧米への劣等感がくすぶる時代に、ユーラシア大陸の端という共通点から、日欧の文化を対等に論じた。日本を特殊視する欧米人には
「こんな事例は世界史にいくらでもある」と反論し、返す刀で優越感に浸る日本人を戒めた。

って書いてあるぞw
375文責・名無しさん:2010/07/09(金) 08:37:57 ID:mTAeN0MF0
>>373
産経以外の記事を総合すると本を読むより現地に行って実際に調べることが多かったらしいから、本を取り寄せて
翻訳して研究しないって意味なんじゃなえ?産経抄だけ読むと絶対わからないけどw
376文責・名無しさん:2010/07/09(金) 09:30:56 ID:wJ5hBZaK0
>>372
『比較文化(文明)論』の日本における先駆者みたいな人か
その研究手法と学術的経歴からいって
何故「血液型別性格判断」みたいな学問もどきに陥っていったのか全くの謎ではあるが
とりあえず産経としては
>日本の文明は、中国、インド、ロシアなどとはまったく違う道筋で発展し、むしろ西欧文明ときわめて近い
この言葉を残してくれた研究者が、概ね「オーソリティの喪失」という文脈で
各界から惜しまれている事にほくそ笑んでいるのだろう
377文責・名無しさん:2010/07/09(金) 10:01:34 ID:uToyT/DI0
死んでれば都合よく使い放題だからな
産経みたいな「日本は欧米と同格だからアジアよりもエライ」論者の死せる権威として
死後も活躍が期待されますね
378文責・名無しさん:2010/07/09(金) 12:21:32 ID:qa3m8j5XP
>>377
梅棹忠夫がローマ字導入、漢字廃止を主張してたなんて一切無視だろうな。
379文責・名無しさん:2010/07/09(金) 19:35:39 ID:AcEfbXG50
西欧に近いと言われてホルホルする感性がよくわからんわ
380文責・名無しさん:2010/07/09(金) 19:42:11 ID:MNmup9Zj0
ヒント:どれいこんじょう
381文責・名無しさん:2010/07/09(金) 20:36:08 ID:Ym1q4Wh80
【揺らぐ沖縄 すり込まれた反基地】(上) 教員が県民大会に生徒を「動員」
(1/4ページ) 2010.7.7 22:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072216013-n1.htm
【揺らぐ沖縄 すり込まれた反基地】(中) 反日・反米思想植え付ける「平和教育」
(1/2ページ)2010.7.8 22:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100708/plc1007082246010-n1.htm
またまたやってくれました、宮本雅史・沖縄支局長による扇動記事。まぁ、自民党(候補)を
応援し、沖縄の平和運動を貶めたいがためのネガキャンであることはミエミエだけどね。で、
ご他聞にもれず、産経新聞や宮本支局長にとって都合のいい話は載せるが、それについて
の反論やコメントは載せないで(取材すらしていないだろう)一方的に書く、じつに産経新聞ら
しい記事に仕上がっていますな。明日の「下」のほうも期待できますね。

【揺らぐ沖縄 すり込まれた反基地】(中) 反日・反米思想植え付ける「平和教育」
>「実際は沖縄の民が公民化を強いられたなかで、いかに苦しんで死んでいったのかを教え
>込み、日本軍を悪として悲惨さだけをたたき込む。鬼畜日本兵、鬼畜日の丸、鬼畜君が代
>だ。その結果、愛国心のない子供を増やしてしまった」
>かつて教壇に立った70歳代の元県立高校校長は自戒を込め、こう語る。
「公民化」ではなく「皇民化(教育)」だろう。沖縄戦に関心がある人なら誰もが知っている言葉
を書き換えるあたり、「皇民化」自体が不都合な言葉なのでしょう。漢字を間違えたではすま
ない言葉なのに。あと、皇民化教育の中で天皇のために死ぬことが当然とされた当時の時
代背景はスルーなんだな。産経新聞が言うところの「愛国心」に通じる事柄なのにw。
382文責・名無しさん:2010/07/09(金) 21:05:37 ID:ZNEb3gM00
>>381
本当に公民化って書いてある
こんな致命的誤字をやらかすのが偉そうに教育がどうのこうの語ってるのかよww
383文責・名無しさん:2010/07/09(金) 21:57:52 ID:mTAeN0MF0
これwebだけだよなw
384文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:00:42 ID:uToyT/DI0
残念だったな
バッチリ紙面にも載ってるぞ
385文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:15:32 ID:uToyT/DI0
あぁ、このバカ、早く死なないかな。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100709/elc1007091816003-n1.htm
>さらに、選挙カーに同乗する杉村太蔵前衆院議員が背後で手を降り続けると「うるせえ、手なんか振るな」と一喝。
>直後、タスキを見て「君の名前は何て読むんだ?」と聞き、聴衆の爆笑を誘った。
面白くもなんともないボケの数々で、お義理の笑いを取る老人。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100709/elc1007091816003-n2.htm
>「都が入所者に仕事を紹介したら、『辛いから、嫌だ』と言い、代わりに『生活保護を受ける』と言った。こんなたわけた話があるか」と批判。
職業選択の自由を否定する都知事。
386文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:23:55 ID:uToyT/DI0
あと、
>手を降り続けると
>「うるせえ、手なんか振るな」と一喝。
お約束の誤植
387文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:28:18 ID:mTAeN0MF0
>>384
紙面も「公民化教育」になってるの?
388文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:43:39 ID:qpID+9Xx0
>>386
記事の最後は、誤植でキメる。
これが出来るようになって初めて、一人前の産経新聞記者と言えよう。

勝利導くウグイス嬢 トイレ休憩も大変で… 参院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000587-san-pol
>ただ、「一番大事なのは「家ではしゃべらないこと」だという。
389文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:45:04 ID:uToyT/DI0
あぁ、こんなバカな記事が紙面にも載ってるのかって話だと思ったよw

誤植の事ならば紙面では皇民化ってなってるよ
確かに「こうみん」をIMEやらで変換しても「皇民」は出ないで「公民」は出るけど
まさか、web版記事って紙面記事からパソコンで手打ちなのか?

内容もだったらお前は沖縄で天皇万歳教えてれば全部解決かよって話
日本があって沖縄があるのですみたいな物言い、首都の知事が国王か何かだと思ってる都知事にも言ってやれば?

>教職員会の愛唱歌だった『前進歌』の4番の歌詞
>「友よ仰げ日の丸の旗/地軸ゆるがせわれらの前進歌/前進前進前進前進輝く前進だ/
>足並がひとりでに自然に揃(そろ)う/だれも皆心から楽しいからだ」も削除された

ラ・マルセイエーズにソックリだな
これが歌われることがどれくらいすばらしいと思ってるんだよ
390文責・名無しさん:2010/07/09(金) 22:51:52 ID:Jq8pK1xG0
ローマ字変換でなく、平仮名打ちなのは周知の事実?。
391文責・名無しさん:2010/07/09(金) 23:00:22 ID:qpID+9Xx0
>>390
それは人によるのではないか?
阿比留は、かな入力だが。
392文責・名無しさん:2010/07/09(金) 23:05:13 ID:ZNEb3gM00
だいたいにして、いくら戦中だろうと帝国憲法下だろうと、あの皇民化教育が
異常と思わないほうが変
学校の奉安殿がコンクリート製の頑丈なものになった経緯を知らんわけでもあるまいに。
393文責・名無しさん:2010/07/09(金) 23:09:41 ID:ohDB0Mnk0
>>377
そういや司馬遼太郎が死ぬのを待って、司馬の嫌った戦前昭和を持ち上げるのに利用したとも
言われてたなあ>「新しい教科書をつくる会」
394文責・名無しさん:2010/07/09(金) 23:13:23 ID:01gQGsw10
>>389
国あってこそ個人、と言う考えは半ばは正しい。
個人あってこそ国、と言う考えと同時にあるならば。
しかしある種の人々は、国=自分たち、の公式を常に頭に描いている。
その傲慢な異常さを、何とかできんもんかな。

>>392
自分たちの権益のために進めてきた軍も、それが先鋭化するとさすがに内部に批判者が出てきたくらいだ。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:35:42 ID:gIFpN6Ge0
>>390-391
四十手前くらいまでの新聞記者はワープロ専用機育ちなので、かな入力が普通にいる。
親指シフターはさすがにごくわずかだがいないわけじゃない。

ちなみに俺はローマ字とかなの両方いける。
かな入力はタッチタイプしづらいのが欠点。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:06:41 ID:UCdmZXtT0
俺は、ワープロ専用機は見たことしかないが、かな入力。
別に、ローマ字入力に比べて、ブラインドタッチに苦労するということはない。
ローマ字入力はやれないことはないが遅い。
英文の入力は普通のスピードでやれるが。
日本語を脳内でローマ字に変換するスピードが遅い。
ローマ字入力に慣れると、脳内で変換せずに体が覚えてるのかも知れないけど。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:22:17 ID:NKBf2LnAP
産経抄                                         7月10日
出勤途上の線路脇で、ネムノキが薄紅の花を咲かせている。芽吹きが遅い樹木だか
ら、毎年やきもきさせる。だが梅雨も後半のこの季節になると、キチンと花と緑を楽しま
せてくれる。「年年歳歳花相似たり」という言葉を実感させる花でもある。
▼しかし、中国・唐の劉廷芝の詩が原典のこの言い回しには続きがある。「歳歳年年
人同じからず」だ。つまり花や木などの自然は毎年変わらないが、人の世はのべつま
くなく変化するという。いや参院選目前の今の日本を考えると、こちらはもっとぴったり
くる。
▼何しろ去年の今ごろはまだ自民党政権で、国民の最大の関心事は皆既日食だった。
それが8月末の総選挙で民主党が圧勝し「政権交代」が実現した。鳩山由紀夫政権
への期待は弥(いや)が上にも高まり、内閣支持率は70%前後に達した。民主党に
とって「我が世の春」だった。
▼ところがその後、鳩山首相と民主党の小沢一郎幹事長のダブル「政治とカネ」で支
持率は急降下する。鳩山氏の沖縄米軍飛行場移設問題をめぐる迷走は、日米関係に
決定的と言えるひび割れをもたらした。さまざまな「バラマキ」で、財政赤字はふくれる
一方だ。
▼あれやこれやで鳩山政権は崩壊、小沢氏も幹事長を辞めた。菅直人首相に代わっ
たとたん、支持率が回復した中で参院選に突入したが、首相が消費税率アップを持ち
出した後、民主党の苦戦が伝えられる。いちいち書くのも面倒になるほどの目まぐるし
さだった。
▼もっとも消費税は最初から首相の作戦だった気もする。それによって日米関係や財
政の悪化といったほんとの「失政」が隠されてしまいそうだからだ。今度の選挙は10
カ月の民主党政権への総括がテーマだ。あと1日、しっかりと見据えたい。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:23:38 ID:NKBf2LnAP
>>397
ん? 日米関係って悪化したの? 誰がそんなこと言ってる?
で、財政悪化も民主党のせい? 一年足らずで、そんなに悪化したのか?
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:57:31 ID:5ItBGPv00
今日の主張でねじれを恐れるな、なんて言ってたけど
自民党が与党の時はそんなこと言ってなかったと思うのですがね
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:12:30 ID:M4VuM0ke0
人々が確認できるような媒体上で「下野なう」と表明したのだから、
いかなるダブスタも無問題よ、>>399
>>398
>財政の悪化といったほんとの「失政」
産経脳はマルコフ過程で動いているんだろうなあ。俺は三歩ではなく、
常に「なう」な状態しか認識できないと見たよ。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:10:59 ID:t91u1z0W0
>>397
>日米関係に決定的と言えるひび割れをもたらした。

ほう、いよいよ第2次太平洋戦争か
と言っても相手がすでに日本全土を占領してるので
ゲリラ戦しか対抗手段は無いが
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:15:23 ID:tVsjeyin0
アメリカ様の言う事を100%ノークレームで受け入れずに口答えをした!→決定的とも言えるひび割れをもたらした

ブロークンジャパニーズここに極まれりですね
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:45:50 ID:tVsjeyin0
【参院選2010】宗教団体の暑い夏 「復調」掲げる創価学会 自民支持は「夫婦別姓」などに危機感
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100708/elc1007082242009-n1.htm

統一教会のとの字とてなし
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:01 ID:wAT3xOe80
>国民の最大の関心事は皆既日食だった。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:40 ID:JzUqjPdQ0
皆既日食にしか興味のないようなバカどもがマスゴミに踊らされてミンスに入れたのデチュ〜

ネトウヨ並のファンタジー設定っすね
いや、○○並ってのは本来別とされるものが実は同レベルだったって話なので
もともと同一化した存在なんで別にいいんでしょうが
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:35:33 ID:wgPuv9bJP
>>397
増税を訴えてるのに、財政悪化を隠蔽とか訳分からん
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:38:58 ID:UCdmZXtT0
そういえば、産経に対する政党の広告出稿ってどうだったんだろう?
自民党、立ち枯れ、幸福実現党は出しただろうけど、他は?
意外なことに、立ち枯れや幸福実現党の広告は、朝日新聞にも載っていたけど。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:17 ID:JzUqjPdQ0
>>399
「ねじれ国会の方が国民にとってまだ安全」塩川正十郎元財務相が九州「正論」懇話会で講演
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100709/elc1007091821004-n1.htm
>塩川氏は自民党のかつての派閥政治を「論功行賞の論理」としながらも、
>「各派閥の調整で自浄能力があった」と強調。民主党には「党内の調整能力がない」と指摘し、
>参議院でも過半数を占めると独裁色が益々強まるのではないか」との見方を示した。

お前らの言う「独裁」って何なんだ?と真顔で聞いてみたいレベル
あと、自民の自浄能力って何の話?
弱みを見せたら党内の勢力争いですべり落ちるってだけの話で
それを「自浄」って言い張るのってあまりにも手前味噌ですよ?
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:31:41 ID:3gE3cwOZ0
【ターフの裏側】夢をありがとう…オグリキャップよ、永遠に
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/race/100710/rac1007101800000-n4.htm

 引退後は種牡馬となったが、94年の桜花賞を制したオグリローマンが目立つ程度で産駒に恵まれず、
現役時代の華やかさとは裏腹に寂しい晩年だったのが残念だ。

オグリローマンは妹です…
410洗浄能力なら Υ(Ф∀Ф)Υ ポポ山便座:2010/07/10(土) 19:39:14 ID:zGVIR45t0

  お手当てに
  貧民またも
  だまされてw
 
411:2010/07/10(土) 19:56:33 ID:faaO/A8B0
豚登場
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:37 ID:vtaVQgFO0
【揺らぐ沖縄 すり込まれた「反基地」】(下)「政治闘争」からの脱却が課題 (1/2ページ)
2010.7.10 07:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100710/plc1007100740002-n1.htm
今日も沖教組憎し、高教組憎しの煽動記事。結局、批判先の沖教組・高教組への取材は一切なし。
唯一、沖教組のホームページを検索した程度の一方的な記事に終始。

>普天間飛行場の移設先候補として名が挙がった本土の各自治体は即座に「ノー」を突きつけ、
>基地を暗に沖縄に押しつけた。保守陣営でさえ「差別だ」と批判するが、当事者意識なき本土
>の姿勢が、沖縄に根付く反基地感情をあおり、沖教組につけ込むすきを与えているのも事実だ。
普天間飛行場の県外・国外移設に「ノー」を突きつけ、基地を沖縄に押しつけた急先鋒だった産
経新聞がよく言うよ。本当にマッチポンプのような記事だな。


【土・日曜日に書く】物足りなさ残った祝祭W杯 2010.7.10 03:26
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100710/scr1007100328000-n1.htm
まだワールドカップの全日程が終わってないのに、もう総括するのかよ。3位決定戦や決勝を戦う国
の選手に失礼だな。所詮、産経新聞にとってワールドカップは、国威発揚や偏狭なナショナリズムを
煽る場でしかないということか。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:55 ID:f+vyScbx0
>>409
あれ、訂正されたのかな オグリローマンの一節はない
まあ競走馬生産の常とはいえ、血統を超越した存在のオグリキャップに、種としての強さまで求めるのは
あの連闘より酷なことだったと思うよ。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:08:57 ID:UCdmZXtT0
Googleで「オグリローマンが目立つ程度」を検索するとヒットするが、キャッシュは無し。
魚拓も検索してみたが、誰も取っていなかった。
Googleの検索結果の魚拓を取ろうとしたら、ブロックしているらしい。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:08:02 ID:g+KZYxu40
明朝のサンケイショーは

投票日に雨が降るのは民主党の(ry
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:33:11 ID:goGnmGeW0
そういえば、去年の総選挙は雨乞いしてる連中がいたような
417日本は日本人だけのものぢゃない Ψ(Ф∀Ф)Ψ:2010/07/11(日) 05:02:48 ID:JMWluGYu0

 だまされる愚貧民に
 友愛といふなの鉄の雨

418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:50:44 ID:46vL7NzK0
【産経抄】7月11日
2010.7.11 02:58

 最後は水族館のタコによる勝敗予想で盛り上がったサッカーのW杯もいよいよ大詰めだ。明日未明には
オランダ対スペインの決勝戦が行われる。日本ではちょうど、参院選の開票が終わる時間で、テレビで「ハ
シゴ」という人も多いことだろう。

 ▼この1カ月、世界が「たかがサッカー」で熱くなった。勝手な想像だが、その理由の一つに、出場国がさ
まざまな歴史的因縁で結ばれていることもある気がする。直接言葉に出さなくとも、選手や国民が「アチラ
だけには負けたくない」と思っている国があるはずだからだ。 

 ▼例えば決勝トーナメント1回戦で「世紀の誤審」を招いたドイツとイングランド(英国)は2度、世界大戦を
戦っている。欧州で最大のライバルと言ってもいい。中南米やアフリカの国と西欧の国とは、かつての植民
地と宗主国という関係にあるところが多い。

 ▼実は決勝を戦うオランダとスペインとの間にも浅からぬ縁がある。かつてオランダがスペインの支配を受
けていたからだ。しかし16世紀末に独立を宣言し、長い戦いを経てようやくその支配から脱した。オランダは
その勢いでアフリカやアジアに進出していく。

 ▼今回のW杯開催国の南アフリカに上陸、ケープタウンを建設したのはオランダ人だった。台湾を一時期
植民地化し、徳川幕府の日本と西欧で唯一、交易の窓口を持ったのも、この国だった。そう考えると、まるで
世界中の国々が因縁で結ばれているようでもある。

 ▼問題はそれとどう向き合うかだ。過去の因縁を水戸黄門の印籠(いんろう)のように振りかざし、外交に利
用するアジアの大国もあれば、日本のようにすぐその前にひれ伏す国もある。その点、サッカーで「カタ」をつ
けられるのならまことに健全な方法だ。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:26:43 ID:AbwbruvN0
サッカーに興味無いならさぁ・・・(以下略)

>「世紀の誤審」を招いたドイツとイングランド(英国)
こういう書き方をするなら、昔の今回とそっくりの「誤審」について書けよ。
ボールの軌道を誇張したTシャツが売られているくらいなんだからさぁ。

>2度、世界大戦を戦っている。欧州で最大のライバルと言ってもいい。
イングランドとアルゼンチンの場合はフォークランド紛争の話が出ることもあったが、WWは古すぎる。
フォークランド紛争は選手が子供の頃の出来事だったが、WWは監督などでも体験者は珍しい。

残りの、16世紀から19世紀の話なんて、古過ぎて単なる知識でしかない。
そんなんで感情的になれる奴は、精神を病んでいる。
ま、中国を批判したいだけでこんな駄文を書いた抄子は言うまでもないのだがw

>その点、サッカーで「カタ」をつけられるのならまことに健全な方法だ。
完全に意味不明で、何を想定しているのか全くわからない。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:42:02 ID:Aq1YMtncP
>>418
>世界中の国々が因縁で結ばれているようでもある。

当ったり前のことをわざわざ言うなよ。ほとんどの日本人は知らないだろうが、
南米の内部だって「太平洋戦争」の因縁があるんだから。
最後の段落は、ドイツ国内のネオナチの言ってることと同じ。「自分たちは悪い
ことをした」という認識から、逃れたい一心なんだろう。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:41:41 ID:ShaWNDLP0
過去の因縁なぁ。少なくとも自民党政権の時代は、

閣僚の問題発言・行動→中韓の抗議→謝罪

という明確な因果関係があったんだけどな。つまり、日本がなにも
しなければ、別に中韓も何も言わなかったというわけだが。
 入場待たされるの嫌だから7時前に行ったら
 もうけっこう並んでたわ
 いつになく出足が早いね、午後から待望の雨が降るからかにゃ?
423:2010/07/11(日) 08:58:00 ID:lBgK9gZQO
生活保護の窓口今日あいてないよキモウヨ君
 低学歴、低所得のネトウヨとか、朝鮮壺をひねもす拝んでるとか
 殊に大阪界隈ぢゃ不法入国特亞人、なかんずく支那人に生保資源を奪われて
 共喰いになるから嫌悪しているだとかの
 赤貧乏人のやるせない暇潰し、レッテル貼りはあとでいいから
 雨が降りだす前に行っておいでな

 可愛い元姉ちゃんもた〜んといたよんw
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:01:49 ID:AhbUjFexP
「〜だろう」「はずだからだ」「ような気がする」「と言っていい」

毎度のことだが、読んでいてうんざりするな。
資料片手に無理してひけらかさんでいいよ。
426いいから@選挙に行っといで:2010/07/11(日) 10:09:02 ID:JMWluGYu0

 …

427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:29:01 ID:lBgK9gZQO
>>424
そうやって他人はさんざ罵り蔑む割に、自分の話になるとでムキになって弁解するとこ。
これぞプライドだけは一人前なキモウヨ君以外のナニモノでもない。本領発揮だねw
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:51:11 ID:lBgK9gZQO
もはや国籍以外誇るべきものもない、
お先真っ暗キモウヨ君。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:05:00 ID:KVARhjA80
産経と2ちゃんだけ見てると自民圧勝なんだけどな

 ふほう入国の特亞人共と乏しい生保原資の奪いあいになるし
 みんなで日本乗っ取りのがいこくじん参政権を阻止しようね
 
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:19:41 ID:Xa63npBa0
>>429
民・自とも揃って後退、みん党躍進、その他はのきなみ現状維持か微減、
与党は参院の過半数に届かず、連立協議の駆け引きのあれやこれやで小沢復権。
…ってあたりが一番ありそうなシナリオかね。
 …でぼくはどこに入れたの?
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:38:39 ID:ZOppCZyT0
生保なんてとっくの昔に小泉竹中が外資にケツ掘られて食い荒らされてるわけだが
悠長だなあ自民豚はw
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:39 ID:n7HOvQ6i0
>>418
はいはい、ワールドカップで国威発揚、偏狭なナショナリズム。それ以外は関心ないだろう?

>問題はそれとどう向き合うかだ。過去の因縁を水戸黄門の印籠(いんろう)のように振りかざし、
>外交に利用するアジアの大国もあれば、日本のようにすぐその前にひれ伏す国もある。
過去の因縁とやらに向き合わず、「あの戦争で日本が正しいことをした」とか言っているアホな政
治家がいるから、どこかの大国に利用されるんよ。まるで懲りもせず庶民を苦しめている悪代官
etc…を懲らしめる水戸黄門のパターンそのままではあるね。まぁ、悪代官etc…の方が悪いこと
をしているという意識があるだけまだ救いようがあるわな。

>その点、サッカーで「カタ」をつけられるのならまことに健全な方法だ。
まぁ、産経新聞のようにサッカーで国威発揚や偏狭なナショナリズムを煽るからなぁ。健全とは言
い難いな。偏狭なナショナリズムに健全も不健全もないけどね。

>>420
そもそも、産経新聞や保守メディア、保守派論客・政治家、ネットウヨクetc…といったネオナチの
ような人たちに、「自分たちは悪いことをした」という認識はないでしょう。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:09:58 ID:Xa63npBa0
まあ、W杯については甲子園でも地元や隣県代表が負けた時点で興味無くす人は多いんだし、
日韓がそろって敗退した時点で興味無くす人も多かろう。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:08 ID:HVy1gkaE0
>423

422が言っているのは、投票所の事じゃないか?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:35:26 ID:AbwbruvN0
>>433
>>430は、生保については何も書いてないんだよ、実は。
キモウヨ君には、生保なんて生涯無縁の存在なんだよ。

なんと、キモウヨ君は、生保を生活保護の略語として使っているんだよ。
検索してみると、地方自治体の担当部署などでも稀に使っているようだが、ほとんどはキモウヨが使っている。
もちろん、地方自治体などは、最初に生保を生活保護の略語として使うことを明示している。
普通の人にとっては、問答無用で生保は生命保険の略語だからね。
逆に、生命保険に無縁なキモウヨ君にとっては、生保は問答無用で生活保護の略語なんだよ。
我々とは、生きる環境がかくも大きく違うのだ。
暖かく見守ってあげようではないか。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:54:26 ID:lBgK9gZQO
>>437
ワロタ
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:24:19 ID:d5Zanu0v0
全てが親掛かりだから自分で生命保険だの税金だの負担するという
概念自体が頭にないんだろう。
キモネトウヨに「いつまでも あると思うな 親とカネ」って言い聞かせたら
キレて荒らしに走るか、意地でもアーアーキコエナーイを決め込むかのどっちかなんだよな。
 まだ〆切まで40分あるよん
 貧富問わずの貴重な一票w
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:49 ID:XEKMQGNe0
>>437
「生保」で即「生活保護」を連想するというのはすごいな。
普通の社会人ではありえない話だ。
 ここ大阪ぢゃ生保といえばもっぱら生活保護のことですけど、何か?
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:53:08 ID:tipvc1JI0
>>418
侵略してなにもかも奪い多勢ぶっ殺したことを過去の因縁の一言で相対化。
産経脳ってすばらしいな。
となると、日本もソ連に何も言えないよね。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:14 ID:LcGNkr4U0
民主+国民が
民主+みんな
になって
外国人参政権、人権擁護法とも
楽々通りそうなのに
喜んでいるネトウヨが哀れ
自民党もこの勝利で
リベラル谷垣体制が続くのにねえw
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:27:31 ID:nfb4/voJ0
増税も超党派で議論とか言ってたからこの結果のほうがやりやすそう
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:23 ID:0C61aDOj0
とりあえず民主過半数割れとなれば、産経抄の興奮ぶりを楽しめそう。
ものすごい勝利宣言出すだろうな。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:38 ID:fym3YH+u0
そうか?
外国人参政権はヨシミ自身は反対だし
増税もみんなは反対だろ。
外国人参政権にみんなが賛成ってのは
みんなは第二民主党だから入れるなって
言ってた連中の流したデマ。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:41:35 ID:aVFcoErT0
つか、外国人参政権は民主内でも三割弱反対なのに、国民新党を切れなくなった今、どうやったら成立出来るんだ?
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:13 ID:fym3YH+u0
>>448
それは成立させようと思えば公明党と組むだけで解決。
また何か取引してパーシャル連合組むとかね。
賛成政党は民主7割+公明+共産+社民で楽々過半数だよ。
この選挙結果に3年解散無しでいくんなら何だって通るよ。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:20 ID:aVFcoErT0
>>449
そうなるといいですね(笑)
頑張って下さい。(笑)
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:53 ID:fym3YH+u0
足し算ができない君には理解できない話だったかね?
既に非改選だけで参政権賛成派が民主+公明+共産+社民+無所属で86人いることがわかる。
参議院の定数は242だから過半数は122。
122から86を引けば36。
今度改選される121議席のうち36議席を民主+公明+共産+社民+無所属でとればいい。
ここで2人区が既に12議席あり、自民党は1人しか候補を立てていない。(民主は2人立てている)
これが自民が一人しか立てていないから残り一議席は民主か共産に自動的に行ってしまう。
36-12=24
さらに、6人区5、10人区1がある。これらに一人ずつ民主ら推進派が当選すれば
合計5+1で6人。
結局、比例区は無視でも、民主、公明、社民、共産だけで
参議院の議席は非改選86+選挙区選挙18で104議席。
過去公明社民共産はどんなに惨敗しても組織票で9、3、2議席を確保しているので
合計14議席は比例当選すると104+14で118議席。
民主が比例でわずか4議席当選したら過半数。
つまり既に詰んでいる。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:41 ID:aVFcoErT0
>>451
素晴らしい足し算(感嘆)
その様になる事を切に祈っています(プッ)
453Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/07/11(日) 21:45:52 ID:1A1lqui50
自民党内から反清和会勢力が分離して、民主党と連立を組織する
ということもありうるだろう。その場合、清和会は、みんなの党
と一蓮托生して、外資依存の政策を主張していくことになるので
あろうか。情報や資金が集中している金融や流通や通信等を支配
している外資は、消費税増税により税負担が増えることに反対で
あるし、福祉依存の社民党や公明党は、外資の提供する医療情報
や医療機器に依存している。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:07 ID:fym3YH+u0
>>452
具体的には全く反論できんから嘲笑で逃げるのね。
立派立派。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:08:27 ID:nfb4/voJ0
このねじれに抄子はどう言及するのやら
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:51 ID:YKFvCHJu0
民主党さんの思い通りにはさせないぜ、が実現したんだから
国民のバランス感覚がどういういって肯定するのでは
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:32 ID:KVARhjA80
>>455
「一刻も早くねじれを解消するためにも早期の解散総選挙が民意だ」でしょ。麻生さんの時には
経済状況が悪いからってかばってたけど
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:47 ID:HVy1gkaE0
民主の外国人参政権反対派なんて、党議拘束と小沢の一睨みがあれば、沈黙する程度のもの
民主が、自制するかもというのは幻想に過ぎない
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:16:41 ID:XEKMQGNe0
大連立来るで
460文責・名無しさん:2010/07/12(月) 00:55:03 ID:6WoTo4iG0
外国人参政権はともかく、人権擁護法や夫婦別姓は別に反対する理由はないだろ
参政権は、特別永住者に日本国籍の選択権を与える一部自民党案を呑めばよいこと

つーか、こういうイシューは優先順位のかなり低いもので
経済政策、景気、雇用や福祉・年金問題のほうがはるかに重要
2chの政策議論はどうでもいいことにばかり焦点を当てているかなり歪なものだな
461文責・名無しさん:2010/07/12(月) 01:03:43 ID:BeQUNWs40
これで顔文字さんの暮らしも良くなるのでしょうか
462文責・名無しさん:2010/07/12(月) 02:31:04 ID:gDC5XNV/0
沖縄で自民が当選してるよ
こと基地問題に関しては、産経が繰り返してきた、
たいして問題なってないよ騒いでいるのは一部だけ、10万集まったなんて誇張誇張
というのが正しく思えてきた。
463文責・名無しさん:2010/07/12(月) 02:36:43 ID:2l2SxWt90
民主の沖縄候補って誰かいたっけ?
464文責・名無しさん:2010/07/12(月) 02:55:16 ID:G1/wAfpS0
民主は沖縄に候補立ててなかったような
自民と競ってたのは社民候補
465文責・名無しさん:2010/07/12(月) 02:55:20 ID:kpbjiK8E0
>>463
社民と共産推薦の無所属二人に幸福実現党との争い
これで勝てなかったら自民党終了だよw
466文責・名無しさん:2010/07/12(月) 03:01:11 ID:kpbjiK8E0
自民から割れた保守系新党が、まったくアンチ民主の受け皿として機能しなかったことに対する分析とかは、産経はやらないかねえ
467日本国売渡し法案 Υ(Ф∀Ф)Υ 友愛の膿:2010/07/12(月) 04:58:12 ID:LGts6WO20

 痴婆ァが国民のツブテ喰らったみたいね
 6年後のゾンビ復活を期して地下の霊安室で冬眠かな?

468文責・名無しさん:2010/07/12(月) 05:47:36 ID:DyCxxueV0
>>465
つか、共産党が候補立てなかったら社民党勝ててたんじゃね?
469文責・名無しさん:2010/07/12(月) 06:38:09 ID:LGKnOg4aP
MSNの方も、izaの方も更新されてないぞ。祝いの酒盛りでもしてんのか?

今回の選挙のポイントは「中流のブチキレ」だろう。
菅の政策(最小不幸社会)は、簡単に言えば、上中への消費税増税で、下への福祉
財源を確保する、ってことだった。昔だったら、それなりにウケた政策だった
だろう。しかし、菅が見落としてたのは、中流の重税感と下流への同情の減退
だろう。「運悪く下流に落ちてしまったかわいそうな人たち」には同情できるが、
「本人の資質や勤勉さの欠如から下流に落ちた人間をどうして俺たちが助けな
きゃならないわけ?」ってことだろう。すでに堪忍袋の緒が切れ掛かってたと
ころに増税話を持ってきたわけだから、有権者が民主にソッポをむいた、って
ことだろうな。「財政再建のためで下流には撒かない」って言った方が、かえっ
て支持を得られたのかもしれない。
470文責・名無しさん:2010/07/12(月) 08:17:48 ID:W80EahvH0
都市部と地方で結果が全く違ってきてたな
471文責・名無しさん:2010/07/12(月) 08:22:03 ID:W80EahvH0
今日は新聞休刊日かw
472文責・名無しさん:2010/07/12(月) 08:24:39 ID:609kJjH40
風の中の民主
砂を噛む議員
小沢何処へ行った 説明する事も無く
組織票の労組
教員の組織
不動は他所へ逃げた 騙される筈は無く

鳩が述べた友愛を誰も覚えていない
人は事実だけを見てた

小鳩よ 隠れた部屋から 教えてよ 秘書の今後を
小鳩よ 貯めた資金は 今 何処に 有るのだろう

崖の上の民主
底が割れた思想
民主勝てると言った 延長することもなく

輿石の要望聞いて 組織の票を追って
管はババばかり掴む

仙石よ 高い保証を教えてよ 要求の額を
枝野よ 政権の維持は 今 何処まで持つだろう

マニフェスト捨てて 消費税上げて
金は中韓に貢ぐ

プロ市民の政治
管の嫁の思想
みんな他所へ逃げた 騙される筈は無く

小鳩よ 暗い過去から喋ってよ 秘密の金を
市民よ 買収のネタは 今 何処にあるのだろう
473文責・名無しさん:2010/07/12(月) 08:55:59 ID:kpbjiK8E0
みのの番組見てるけど、「自民のねじれはいいねじれ」という方向に足枷の言質とられててワラタ
474文責・名無しさん:2010/07/12(月) 10:26:07 ID:R8uCdimD0
なんかテロを推奨してるようなコラムだなあ。
475文責・名無しさん:2010/07/12(月) 10:54:40 ID:+AqSDOC30
>>469
ムリがある
消費税の逆進性からして、どうやっても負担感が大きいのはお前さんの言う「下流」
中流層がブチ切れたとか、同情心だとか、いったいどこで観測したんだ?
ついでに言えばその下流だの中流だのになんの基準もなく
階層別のデータもない
結局脳内調査だろ
推測に推測を重ねる産経抄クラスの駄文を書いてどうしたい?
「現実と同じエンディングを導き出せるストーリー」ならば過程も全て正しいとでも思ってるのか?
476文責・名無しさん:2010/07/12(月) 11:08:49 ID:W80EahvH0
本当にweb更新し忘れてるのかw
477文責・名無しさん:2010/07/12(月) 12:10:54 ID:LGKnOg4aP
産経抄                                         7月12日
「夢は時間を裏切らない。時間も夢を決して裏切らない」。歌手の槇原敬之(まきはら・
のりゆき)さんが作詞作曲した、「約束の場所」にある歌詞だ。漫画家の松本零士さん
が、自作の『銀河鉄道999』からの無断使用だと指摘する騒ぎがあり、昨年、「盗作の
事実なし」で決着した。
▼槇原さんによると、仏教の「因果応報」の教えに基づき、「あきらめずに時間をかけれ
ば、夢はきっとかなう」というメッセージを込めた歌詞だという。昨年8月の総選挙で民
主党は、政権交代という長年の夢をかなえた。
▼菅直人首相は今回の参院選で、「政治の安定」を訴えた。しかし改選議席に届くど
ころか過半数割れという、民主党にとっては、悪夢のような結果に終わった。首相は
まだ、夢の中にいるようだが、多くの有権者はとっくに覚めていたということか。
▼敗因ははっきりしている。民主党の約10カ月を総括すれば、期待はずれの一言に
尽きるからだ。鳩山政権の迷走ぶりは目に余った。小沢一郎前幹事長を道連れにし
た辞任の効果も、長くは続かない。菅首相は消費税で発言がふらつき、たちまち馬脚
を現した。
▼大正10(1921)年7月、『東洋経済新報』の「小評論」欄に、「憲政擁護運動の夢」
と題する一文が載った。大正の初めのような憲政擁護運動の盛り上がりの再現を夢
見る野党政治家たちを、いさめたものだ。あのころ国民は、政党に大きな信頼を置いて
いた。今日では政党は、「政権を私する為めの朋党」で、「国利民福を念とする団結で
ないこと」が歴然としている、と。
▼原敬首相が暗殺されたのは、それから3カ月半後だ。参院選後の政治の混乱は避
けられないにしても、政権への愛想尽かしを、政治への絶望につなげてはならない。
478文責・名無しさん:2010/07/12(月) 12:34:00 ID:LGKnOg4aP
>>475
低所得者への消費税還付の話が出てただろ。

よくよく考えてみると、今回の選挙の争点は、それぐらいしかないんだよ。消費税増税
は、民主、自民共に口にしてる。違いは、その使い道。自民は「誰に」使うかを明確に
しなかったのに対して、民主は「弱者(下流)に」ってことをほのめかしていた。だから、
中流に愛想をつかされて、負けた。

先の自民敗北も、今回の民主敗北も、根っこの問題は同じ。つまり、カネがない。
もちろん麻生の人徳のなさや、鳩・菅のリーダーシップ欠如も理由にはなってる。でも、
根本的な問題は、ゼロサム、あるいはマイナスサムの財政状態で、貧乏くじを引かさ
れる階層が、"反与党"に回ってしまう、ってこと。
衆院選は「埋蔵金」ってトリックで、ゼロサム社会の現実を覆い隠した民主が大勝した。
今回も「経済成長」というトリックで、ゼロサムを隠した「みんなの党」が躍進した。その
点は同じだろう。みんな「厳しい現実」よりも「楽観的な未来」を見たいんだよ。

しかし、ゼロサムを受け入れた上で、消費税増税もやむなしという総論を受け入れた
として、今度は「誰が貧乏くじを引くか」って各論が出てくる。菅民主党のほのめかし
た答えは、正社員クラスの勤労者(中流)だった。収入のあるそれらの人たちに消費
税という形で増税を行い、弱者(下流)の福祉に当てる。それは、所得再配分の基本
から言えば、しごく真っ当である、ともいえる。でも、菅民主の計算違いは、その層が、
現在の所得税だけでも「自分たちばかりが損をしている」という重税感・不公平感を、
すでに強く持っていたこと。もっと簡単に言えば、堪忍袋の緒が、とっくに切れていた
こと。だから、「自分たちに貧乏くじを引かせる気だ」と感づかれた時点で、その層は、
"与党"を見限る。野党・自民は、その点は曖昧にしてた。野党の曖昧戦術の勝利。

以上が、昨今の"与党必負"についての私なりの分析。
479文責・名無しさん:2010/07/12(月) 12:34:55 ID:W80EahvH0
今回の選挙は参院選で政権に影響ないから民主党にちょっとお灸を据えただけだろって言わないのかな?
480文責・名無しさん:2010/07/12(月) 13:03:29 ID:UV85HzqVP
>>477
つまらん。
とりあえずは様子見か。
当クラブ的には、「俺達勝利なう!」とばかりに、もっとホルホル、大はしゃぎを期待したのだが。

風の大きさや方向で、コツコツ努力なんて、いとも簡単にふっとんでしまうのが選挙の怖さ。
今回も完全に言葉やイメージが一人歩きしてしまった。
だからその「因」を作らないように慎重に言葉を選ばなきゃならんのだが、菅や枝野が
小泉や小沢から何も学んで無いのが悲しい。
481文責・名無しさん:2010/07/12(月) 13:11:10 ID:RkpenmtU0
p
482文責・名無しさん:2010/07/12(月) 13:32:53 ID:kpbjiK8E0
>>477
産経抄なら「国民は菅総理が泥の中から這い上がる姿を期待しているのだ」と書かないとなあw
483文責・名無しさん:2010/07/12(月) 15:34:42 ID:WSWIBKSk0
>>480
つか、せっかく鳩山が小沢を道連れに腹を切って起死回生の逆転打を放ったのに
管がしょうもないエラーをしてまた逆転されたという感じだな。
484支那に掘られまくって友愛 щ(Ф∀Ф)ш:2010/07/12(月) 16:53:15 ID:XisxrR4s0
 靖国神社に参拝しないくせに
 アーリントン墓地で献花するようなダブスタの
 アメポチぶりがさすがのプロ市民にも嫌悪されたかなw
 おかっぱ頭、ルーピーポポ妻の水晶玉にミンスの未来は映ってるん?
485深く掘られるほどに友肛 Υ(Ф∀Ф)Υ :2010/07/12(月) 17:20:28 ID:XisxrR4s0

 がいこく人参政権、とくしゅ人権保護法の痴婆が仮死して良かった
 こいつ土丼とおなじ将軍様の凶暴な飼犬、チュチェゾンビだからね

 棺桶の中で冬眠している間に、銀の大釘何本も打ち込んでおかねば

486文責・名無しさん:2010/07/12(月) 19:13:19 ID:6c32kaj90
>>471
産経は独自路線だからなw
一社だけで新聞休刊日を設けてもおかしくはない。
487文責・名無しさん:2010/07/12(月) 19:42:56 ID:6c32kaj90
ま、はっきり言えるのは、人口の少ない県で民主党が自民党を超える支持を得られなかったのが敗因ということだろう。
比例区では、民主党が最大議席を獲得したのだから、日本全体では民主党が最も支持されているということだろうし。
産経がはしゃぎきれないのも、比例区で民主党がトップだからではないかな?
選挙区の合計得票数では、民主党と自民党でどちらが多いんだろう?

それにしても、安倍晋三の惨敗って凄かったんだなと、改めて思った。
今回の民主党の八割の議席も取れなかったのだから。
488文責・名無しさん:2010/07/12(月) 20:32:29 ID:jcnYHcPH0
>>487
>日本全体では民主党が最も支持されているということだろうし。
>産経がはしゃぎきれないのも、比例区で民主党がトップだからではないかな?
産経的には民主の票は組織票、自民の票は自由意志、となるので
無問題。大いにはしゃぐべし。
489文責・名無しさん:2010/07/12(月) 20:51:39 ID:4jdLjcwb0
>>477
なんで産経は暗殺が好きなのかな。
そんな世相になったら、マスコミも襲撃されますよ。
産経だけは大丈夫とか思ってるのかな。
右翼テロだけ熱望されても。
490文責・名無しさん:2010/07/12(月) 21:02:44 ID:ucEGY4/B0
民主党内部で執行部批判してる議員は貧困詐欺と同じ性根ですね。

餓死しそうな状態を見かねて、執行部がトンカツ定食作ろうとした、手違いでメザシ定食に変わった。
そしたら、トンカツ定食が貰えないのは執行部責任だ!責任取れ!と騒いでる。

餓死が良かったのかと?

見てたら批判記事に使ってくれw
491文責・名無しさん:2010/07/12(月) 21:07:51 ID:KXm1l2O50
>>490
ワロタw
まあ責任なら小沢と鳩山と輿石だわなw
492文責・名無しさん:2010/07/12(月) 21:19:29 ID:6c32kaj90
輿石は当選したようだなw
阿比留が喚き散らすのを見られるのかと思うとわくわくするwww
493文責・名無しさん:2010/07/12(月) 21:28:08 ID:KXm1l2O50
輿石は早期選挙をゴリ押した張本人だからね
選挙の為に小沢復権約束して小鳩辞任も輿石が動いてた
494文責・名無しさん:2010/07/12(月) 22:04:09 ID:TW1ne9BhO
たかだか投票所にいったくらいであれだけ大はしゃぎの、生活保護が身近で切実な問題のヒキウヨニート君w
今こそ有権者=愚貧民呼ばわりの自虐ネタをレッツラゴ-w(Φ∀Φ)w
495文責・名無しさん:2010/07/12(月) 22:39:11 ID:GxCymvTi0
>>462
実のところ、沖縄では幸福実現党の候補以外、普天間基地の県内移設反対のスタンスだけどな。

自民党の沖縄版ローカルマニフェストを鵜呑みにすることはできないが(3年前の補欠選挙のときは
辺野古移設に容認のスタンスだったためw)、少なくとも現時点で普天間基地の県外・国外移設を公
約した候補が当選したことには変わりないわな。産経的にはスルーしたいことだけど。

http://www.jimin.jp/jimin/info/local/pdf/47.pdf
Q&A がんばる人の為の自民党 自民党が応えます

基地
Q 普天間飛行場はどうなるの?
A 普天間飛行場の現状固定化は許されません。一日も早い危険性の除去と県外・国外への移設を
  強く求めます。
496文責・名無しさん:2010/07/12(月) 23:03:28 ID:vCcpEPu80
TBSが小沢復権目指して分裂煽ってるね。
参政権が欲しいのか必死だな。
497文責・名無しさん:2010/07/12(月) 23:06:08 ID:W80EahvH0
TBSって産経のグループ会社だっけ?
498文責・名無しさん:2010/07/12(月) 23:10:18 ID:UV85HzqVP
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010071200775
参院党派別得票数・率(選挙区)【時事通信社調べ】(選管確定)

     得 票 数     得票率    前 回   前々回
民 主 22,756,000   39.0  40.5  39.1
自 民 19,496,083   33.4  31.4  35.1
公 明  2,265,818    3.9   6.0   3.9
共 産  4,256,400    7.3   8.7   9.8

自民党て選挙区の方でも得票数で民主党に負けとるな。
産経がホルホル出来ないわけだ。
いや、明日はこういうデータを無視したホルホルに期待したいw
499文責・名無しさん:2010/07/12(月) 23:18:05 ID:1dfDdXKq0
>>468
先に共産が立てたからね。

勝ち目がないから降りろと言われて降りる組織じゃない。
500文責・名無しさん:2010/07/12(月) 23:35:33 ID:XjGksYJk0
>>499
自治労の組織内候補なんかに乗れるわけない
こういう時はいつも地域政党の社会大衆党が間に入って
両党が押せる候補(民主党が入っても)をコーディネートしてくれるんだが
今回はそういう動きもなかったからな
501文責・名無しさん:2010/07/12(月) 23:38:04 ID:TW1ne9BhO
一方で自民+公明の得票は選挙区と比例区でほぼ同じなんだよw。
参政権とか何とか言う割に足元でキンマンコ票がバーターされる現状にはまたもやほっかむり。
これぞ酷使様の健全なるダブスタ思考
502文責・名無しさん:2010/07/13(火) 00:01:35 ID:4nbX4mng0
>>498
何だ民意は民主にあるじゃんw
503文責・名無しさん:2010/07/13(火) 00:21:43 ID:RpTIW+Yw0
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010071200775
参院党派別得票数・率(選挙区)【時事通信社調べ】(選管確定)
     得 票 数     得票率    前 回   前々回
民 主 22,756,000   39.0  40.5  39.1
自 民 19,496,083   33.4  31.4  35.1
公 明  2,265,818    3.9   6.0   3.9
共 産  4,256,400    7.3   8.7   9.8
国 民    167,555    0.3   1.9     −
改 革    625,431    1.1     −     −
社 民    602,684    1.0   2.3   1.8
たち日    328,475    0.6     −     −
みんな  5,977,391   10.2     −     −
諸 派    610,657    1.0   0.8   0.2
無所属  1,314,313    2.3   8.6  10.2
合 計 58,400,807  100.0
(2010/07/12-17:07)
504文責・名無しさん:2010/07/13(火) 00:24:29 ID:RpTIW+Yw0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010071200777
参院党派別得票数・率(比例代表)【時事通信社調べ】(選管確定)
     得  票  数      得票率   前 回   前々回
民 主 18,450,140   31.6  39.5  37.8
自 民 14,071,671   24.1  28.1  30.0
公 明  7,639,432   13.1  13.2  15.4
共 産  3,563,557    6.1   7.5   7.8
国 民  1,000,036    1.7   2.2     −
改 革  1,172,395    2.0     −     −
社 民  2,242,736    3.8   4.5   5.3
たち日  1,232,207    2.1     −     −
みんな  7,943,650   13.6     −     −
諸 派  1,137,610    1.9   2.1   3.6
無所属          −      −     −     −
合 計 58,453,437  100.0
(2010/07/12-17:08)
505文責・名無しさん:2010/07/13(火) 00:32:58 ID:RpTIW+Yw0
>>501
自民+公明
選挙区 21,761,901
比例区 21,711,103

計算してびっくりした。
誤差0.3%未満。
不気味なほどの一致。
これが信者の力か。
506文責・名無しさん:2010/07/13(火) 00:56:41 ID:BO0WD3vn0
>>477
>▼大正10(1921)年7月、『東洋経済新報』の「小評論」欄に、「憲政擁護運動の夢」
>と題する一文が載った。大正の初めのような憲政擁護運動の盛り上がりの再現を夢
>見る野党政治家たちを、いさめたものだ。あのころ国民は、政党に大きな信頼を置いて
>いた。今日では政党は、「政権を私する為めの朋党」で、「国利民福を念とする団結で
>ないこと」が歴然としている、と。

ああまた産経新聞の、「戦前」はすべて産経の味方論が始まったな。
産経の大好きな日中・太平洋戦争周辺の「戦前」と、大正時代の「戦前」とではまるで違うだろうに。

>政権への愛想尽かしを、政治への絶望につなげてはならない。

自民政権への愛想尽かしは、産経への絶望につながったがな。
507文責・名無しさん:2010/07/13(火) 06:23:03 ID:uLopZx1JP
産経抄                                         7月13日
「こんな時に、女とチャラチャラしてて、恥ずかしくないのか」。全共闘華やかなりしころ、
キャンパスの片隅で、芝居の稽古(けいこ)をしていると、ヘルメット姿の学生から罵声
(ばせい)を浴びた。
▼肺がんのために10日、62歳の若さで亡くなった劇作家のつかこうへいさんは、「あ
のころの引け目は今も引きずっている」といつか語っていた。慶応大学在学中、下級生
の作る劇団のために戯曲を書いたのが、この世界に入るきっかけだった。
▼初期の傑作『熱海殺人事件』は、警視庁の木村伝兵衛部長刑事が、新任の熊田留
吉刑事や婦人警官のハナ子とともに、熱海で女子行員を殺した大山金太郎のありふ
れた事件を、一級の事件に仕立てるというストーリーだった。
▼当時は集団就職で出てきた男女が、東京の豊かさに道を間違えて罪を犯した、と聞
いても納得がいった。しかし、日本という国から、そんな貧しさが次第になくなっていく。
『熱海殺人事件』もまた、部長刑事が女になったり、原発、あるいは北朝鮮がテーマに
なったりと、変容を重ねた。
▼本名は金峰雄、在日韓国人だ。ペンネームをすべて平仮名にしたのは、日本語のわ
からない母親への配慮だったという。日本人でなくても、いや日本人でないからこそ、ど
の作品にも、「日本の美学」への強い思い入れが感じられた。
▼ファストフードが広がり、歩きながら物を食べる姿が普通になった。わが子に食べ物を
与えず、餓死させる親まで現れた。「文化とは『恥の方向性』。日本人はそれがわから
なくなってきている」と嘆いた。つかさんに罵声を浴びせた活動家たちの多くは、その後
何事もなかったかのように社会に出て、成功を収める。民主党の著名議員の名前も、確
かその口から聞いた。
508文責・名無しさん:2010/07/13(火) 06:25:52 ID:uLopZx1JP
>>507
芝居はあまり好きじゃないし、つかこうへいには何の思い入れもないが、日本
マンセーと民主党叩きに持って来るのはあんまりだな。
日経には、「つかこうへい」が、公平から来てるペンネームだとちゃんと書かれ
てるのにな。このコラムは公平か?
509文責・名無しさん:2010/07/13(火) 06:38:40 ID:vxUlQFbk0
最後のパラグラフすげーなw
510文責・名無しさん:2010/07/13(火) 06:43:11 ID:3195pmxh0
>今日、産経新聞の記者さんに聞いたら、「社内は沸きあがっていた」そうです。@VJtaka 産経新聞 約8時間前
511文責・名無しさん:2010/07/13(火) 07:10:56 ID:Wxmqh3HV0
>>507
>全共闘華やかなりしころ、

この当時の10~20代の人たちって
学生であれ社会人であれヘルメットを被っていようがいまいが
「全共闘世代」として簡単にくくれてしまう程、発想、行動様式が似てると思う
それはバリケードの外にいて「活動家」を軽侮していた人間も例外ではない
その典型が小泉元首相による「郵政改革」だけを前面に押し出した『中心環突破論』だ

民主党に(旧社会党系経由の)「活動家」がいたから何だってんだ
「全共闘世代」じゃなくても戦後レジームの見直しさえれすれば
全て上手くいくと考えていた「2ch脳」総理もいたじゃないか
512文責・名無しさん:2010/07/13(火) 08:16:17 ID:RpTIW+Yw0
>>507
どの宗教の信者でもなく、葬式はやらず、対馬海峡あたりに散骨してくれというつかこうへいは、
産経にとっては侮蔑すべき人間じゃないのか?
513文責・名無しさん:2010/07/13(火) 08:24:00 ID:S1gJ2z2n0
西水道なら理解してやる
514文責・名無しさん:2010/07/13(火) 08:51:23 ID:GX3ZJxvQ0
>>512
本文これだろ。
遺骨については「娘に日本と韓国の間、対馬海峡あたりで散骨してもらおうと思っています」と説明。「今までの過分なる御厚意、本当にありがとうございます」と感謝の言葉で結んでいる。

日本と韓国の間、だから食い付く意味が分からん。
境遇を受け入れた切なる願いだと思うぞ。
対馬島に埋骨とかなら嫌味だがな。
515文責・名無しさん:2010/07/13(火) 08:53:48 ID:CgrCXKJD0
>>何事もなかったかのように社会に出て、成功を収める。
>>民主党の著名議員の名前も、確かその口から聞いた。

その「民主党の著名議員」というのは、当時の青臭い理想を今も持ち続けているから
民主党にいるんじゃないのか?
516文責・名無しさん:2010/07/13(火) 10:46:38 ID:T5uJPwmoP
>>507
ほう、久しぶりに訃報ネタを敵対勢力叩きに利用する産経抄復活ですか。

しかし、昔の自民党政権のバブルの景気の良い時に、最後の民主党も社会党だと
少しはさまになったコラムだと思うが、今の時代にこんなこと書かれてもねえ。
今の希望の無い貧しさの方が悲惨なのに。
517文責・名無しさん:2010/07/13(火) 10:46:50 ID:4nbX4mng0
>>514
無宗教ってところに産経が怒るんだろ

>>515
民主党を叩ければ何でもいいんです
518文責・名無しさん:2010/07/13(火) 11:32:36 ID:dLhMSbb70
日本経済新聞

春秋(2010/7/13付)

▼ いつか公平な世の中に。10日に亡くなった劇作家、つかこうへいさんの
ペンネームの由来といわれた言葉だ。ご本人は別の来歴を明かしてもいる
が、ひらがな6文字が並ぶこの名前からは、ほぼ反射的に「公平」を思い浮
かべてしまう。

▼ 在日韓国人の2世だった。差別を受けた体験をことさらに語ることはなか
ったが、弱者へのいたわりや差別を生む世の不条理への憤りは作品から感
じ取れた。たとえば映画にもなった「蒲田行進曲」。スター俳優の痛快な生き
様をたたえる突き抜けた人生観と同時に、脇役や裏方への温かい共感が、
伝わってくる。

▼ つかさんの訃報と前後して、南アフリカからマンデラ元大統領が元気な
姿を見せたとのニュースが届いた。アフリカ大陸で初めてのサッカー・ワールド
カップの閉会式。かつての反アパルトヘイト(人種隔離)の闘士は満面の笑みを
浮かべていた。かの地では不条理との戦いが前進している証しなのかもしれない。

▼ さて、つかさんが生まれ育った我が国はどうだろう。恵まれた環境はアフリカ
諸国と比べようもないが、不条理はなお少なくない。水俣病患者や被爆者の救済、
婚外子の差別、一票の格差。最近の話題に限っても枚挙にいとまがない。
恵まれた国だからこそ「公平」を目指す国民の意志の強さが問われる、と思う。
519文責・名無しさん:2010/07/13(火) 16:51:45 ID:uryuX4Wp0
これじゃ、産経は発狂してるとしか思えないじゃないか。
なに、この差。

 マニフェストにもない在日外国人地方参政権付与、夫婦別姓、人権侵害救済機関設置法
 (旧人権擁護法)などがポンポンと党首脳の口から出てくる。
 これらは「国柄」とか国の姿を変える話で、改革ではなく革命だ。これらに熱心だった
 千葉景子法相が落選した。マニフェストにもないものを突然出してくるというのは国民
 への闇討ちであって、まともな政党の自覚が欠けている。
 
     産経コラム「正論」7月13日B屋山太郎 「官僚の口車」に乗った末の惨敗より

521文責・名無しさん:2010/07/13(火) 19:26:22 ID:cG5N60Rp0
>>507
訳:「在チョン死亡wwwブサヨも死ねやwww」
522文責・名無しさん:2010/07/13(火) 20:49:19 ID:RpTIW+Yw0
>>517
>無宗教ってところに産経が怒るんだろ
そういうこと。

>>518-519
ANYしか読んでないと、こういうのが当たり前で、どうということのないコラムとしか思わないんだよねぇ。
産経新聞を読むようになって初めて、朝日、日経、読売の記者の文章力が非常に優れていることに気がついた。
産経を読んでいると、無料で文章の添削をさせられている気分になる。
523文責・名無しさん:2010/07/13(火) 22:25:05 ID:BO0WD3vn0
>>519
もし産経が発狂しなくなったら、いったい何の取り柄があるというのだ?
524文責・名無しさん:2010/07/13(火) 23:19:44 ID:KCEJX2mG0
>>520
何血迷ってんのキモウヨ君?

自民豚の君が世間でこうして辛うじて日の目を見られたのも
頭狂痴犬のデタラメ小沢捜査に最後まで指揮権を発動しなかったトンチキ千葉のお陰だよw
525文責・名無しさん:2010/07/13(火) 23:29:05 ID:RpTIW+Yw0
タイトルしか読んでないけど、既にお腹一杯w

【主張】菅首相の責任 やはり総選挙で信を問え 問題は政権担当能力の欠如
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/415066/
526文責・名無しさん:2010/07/13(火) 23:47:19 ID:KCEJX2mG0
【産経抄】2008年4月30日
 春の褒章受章者のなかに、つかこうへいさん(59)の名前を見つけて、
30年前に『熱海殺人事件』を見たときの衝撃が蘇(よみがえ)った。登場
人物は、たたみかけるようなセリフで互いをいたぶり、いたぶられていた。
大笑いしているうちに、いつのまにか自分の心の中にある差別意識に
気づかされたものだ。
 ▼風間杜夫、平田満から最近では黒木メイサまで、多くの役者を世に
送り出した。装置がほとんどいらないこともあって作品は、今でもアマチュア、
学生劇団の間でさかんに上演される。常に若い演劇人を支える姿勢も
評価されたのだろう。
 ▼在日韓国人2世で、本名は金峰雄(キムボンウン)。筆名をひらがなに
したのは、漢字が読めない母親のためだ。平成2年に刊行した『娘に語る
祖国』では、一人娘に「祖国」への思いをつづり話題になった。
 ▼続編となる『「満州駅伝」−従軍慰安婦編』の取材で、将校に恋をして
お金を貢いだり、休日に一緒に映画に行ったりする人間的な付き合いも
あったことを知る。といっても、かつて韓国の女性が味わったつらい現実から
目をそらしたわけではない。
 ▼「慰安婦の200人中199人が違っても、1人にでも強制性があれば、
言い訳できない」と小紙の取材に語っている。慰安婦と日本兵の愛情物語に
仕立てたのは、「歴史は優しいまなざしで振り返るもの」という作家の
使命感からだという。抗議は覚悟の上だった。
 ▼ 文学賞は受けても、国からの賞は拒否する作家がいる。人それぞれの
考えがあっていいのだが、つかさんは、それが権力と戦い続ける文化人の
“正しい”あり方だとする風潮には、背を向けるタイプだ。だから「人の好意は
素直に受けるべきだ」と受章を快諾したのは、いかにもつかさんらしい。
527文責・名無しさん:2010/07/13(火) 23:48:24 ID:KCEJX2mG0
418 名前:文責・名無しちゃん[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 09:38:01 ID:BlQ1YBTB0
>>411
「栄典拒否者は非国民だと言いたいけど言えない」感は良く伝わりました。

でも、「人の好意は素直に受けるべきだ」と受章を快諾したのは、いかにもつかさんらしい」とくだりの「いかにも」はどこを読んだらそう思えるのか分かりませんでした。


くさしてばっかりでもなんなので・・・

>「慰安婦の200人中199人が違っても、1人にでも強制性があれば、言い訳できない」と小紙の取材に語っている。
>慰安婦と日本兵の愛情物語に仕立てたのは、「歴史は優しいまなざしで振り返るもの」という作家の使命感からだという。抗議は覚悟の上だった。

2行目を言いたいがゆえだったとしても、1行目をこのように書いたのは評価できるんじゃないでしょうか。
別の産経抄子が台無しにしないことを願います。

419 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 09:40:33 ID:e/nnTA860
最終段がなければ、天声人語のようだなw
つかこうへいの人となりも、芝居も知らんからなんともコメントのしようがない。
無理にする必要はないんだろうが

420 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2007/04/30(月) 09:55:31 ID:PvmLNCSe0
朝日と変わらんやんけ
昨日の社説といい

421 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 11:47:16 ID:7fs/w0hv0
誰だよ、天声人語を載せたのは?ここは産経抄ファンクラブだぞ。
528文責・名無しさん:2010/07/13(火) 23:49:51 ID:KCEJX2mG0
おっと。

◎【産経抄】2007年4月30日
529文責・名無しさん:2010/07/14(水) 00:05:02 ID:3yUTiVeK0
ヤンキーズ前オーナー、スタインブレナー氏が心臓発作で死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00000606-san-base
>ここ数年、体調不良で、表舞台から姿を消していたが、2008年、息子2人に球団経営を譲り、球界からは退いていた。

わざわざ「が」でつなげる意味、あんの?
530文責・名無しさん:2010/07/14(水) 00:39:53 ID:nUDki6g40
>>526
阿比留が、その取材をしたようなことを書いているのだが、やはり阿比留も産経抄を書いているのかな?

つかこうへいさんのご冥福をお祈りします。
2010/07/12 16:26
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1695682/
>私はつか氏にインタビューしたことがあり、
531文責・名無しさん:2010/07/14(水) 01:49:55 ID:qhQXDSMz0
【軍事情勢】優れた軍人の「条件」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/worldnews/274152

野口裕之くん、すまぬ、すまぬ。

増木重夫と遠藤健太郎との編集合戦で、アクセス規制食らったんだが、
規制期間を三ヶ月なのになぜか一年間と誤解して、調査結果を一年間反映できなかったの。
本当は昨年夏休みの終わりには把握してたんだが、その時編集してれば野口くんに恥をかかすことはなかったろう。

532こころの祖国ニダヨ Υ<`∀´>Υ:2010/07/14(水) 06:59:11 ID:zBSzUCnP0
 >526 ノーベル方面は御方との先鋭な対比とw
533:2010/07/14(水) 07:13:16 ID:3yUTiVeK0
相変わらずだね、
それもワンパターンの大江ネタとは、キモウヨ君の脳味噌って海綿体でできてんのけ(苦笑

アングラの意地、唐十郎さん紫綬褒章辞退していた
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_11/g2005112408.html

「ミック、ナイト叙勲」にキースがマジギレ
http://web.archive.org/web/20040107205227/http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0312/04a.html
534掘られるほどに友肛 Υ(Ф∀Ф)Υ :2010/07/14(水) 07:40:36 ID:zBSzUCnP0
 海綿体だけにキン線に触れたかにゃ
535文責・名無しさん:2010/07/14(水) 07:48:43 ID:R3uHfj690
>>525
タイトルだけでで胃もたれ

3年前の安倍は今回の菅以上に大敗したんだけど
「民主が票を伸ばしたのは戦後レジームからの脱却という安倍の政策への支持の証」
「支持率を気にせず美しい国に邁進すれば国民の支持は高まる!」
って書いてなかったっけ?
536文責・名無しさん:2010/07/14(水) 07:55:07 ID:VB/hvLTL0
>サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で世界的な人気をさらったのは、金髪の本田でも
アルゼンチンのメッシでもなく、タコのパウル君だった。かつて製鉄業で栄えたドイツのオーバーハウゼン
という地方都市の水族館で飼われているタコが、占った8戦すべての勝敗を当ててしまったのだからすごい。

>▼タコは寿命が3年で、物の形や色を識別する高い能力を持ち合わせていることを小欄が知ったのもパウル君のおかげである。
>日ごろ融通の利かないNHKまで「決勝戦でタコの予想が的中」と大まじめにニュースでとりあげたのには笑った。

>▼パウル君に比べれば、人間の予知能力はゼロに等しい。W杯前、日本の1次リーグ突破とスペインの優勝をともに予測した記者
>や評論家はいただろうか。スポーツだけでなく、参院選の結果予測もしかり。

>▼小紙は、6日付朝刊でいちはやく「与党過半数割れ濃厚」と報じたが、民主党の獲得予想議席を51と甘く見積もってしまった。
>莫大(ばくだい)な手間とカネがかかる出口調査を基にしたテレビ各局による投票終了直後の予想でも44議席をずばり当てた局はなかった。

>▼おわびついでに言い訳をすれば、民主党への支持は日を追うごとに予想を超えるペースで減っていった。ことに投票日は午後8時の締め切りが
>近づくにつれ野党への投票が増えた形跡がある。

>▼それほどまでに有権者は、民主党政権に怒っている。にもかかわらず、誰も敗北の責任をとろうとしないのはどうしたことか。ことに落選の
>レッドカードを突きつけられた千葉景子法相までが留任するとは開いた口がふさがらない。有権者の怒りを放置したままなら、菅政権は9月に
>崩壊するだろう、という予測ならパウル君でなくともできる。
537文責・名無しさん:2010/07/14(水) 07:57:54 ID:VB/hvLTL0
ま、衆院選の時の産経の筆法をもってすれば、外国人参政権、夫婦同姓の立法化を
進めようとしない民主に罰があたったんだな。靖国を争点に据えようとしなかった
去年の自民みたいにw
538文責・名無しさん:2010/07/14(水) 08:36:54 ID:2OgJ+tZ30
>>536
>ことに投票日は午後8時の締め切りが近づくにつれ野党への投票が増えた形跡がある。

これを単なる野党支持者としか分析できないから51議席も与えちゃうんだよ
比例でみんなの党に抜かれそうだと判断した公明党が
学会を使ってギリギリまで必死に動員かけた「形跡」だろ
539文責・名無しさん:2010/07/14(水) 08:47:05 ID:tbYDs5jQ0
自民と民主が逆の立場だったら、「総得票数は自民の方が多かった」「選挙制度に欠陥があるとしか
いい用がない」って必死で言い訳するレベルの負け方だけどなw
540文責・名無しさん:2010/07/14(水) 09:34:53 ID:ocP3B9zNO
>>534
なーんも引っ掛かっとらんがナw
まあ最貧民キモウヨ君のチンポ脳ではその程度の切り返し、いや反抗が関の山かね
541文責・名無しさん:2010/07/14(水) 09:54:43 ID:G/ZDVB2W0
千葉景子は好きじゃねーけど
69万票を獲りながら落選するシステムの方こそレッドカードだろう
田舎の議席がいくつ取れる票数なんだと

目先の数字(議席数)のみで「惨敗」を喧伝する報道は
国民を愚弄してる
542文責・名無しさん:2010/07/14(水) 10:08:39 ID:aHK5nakOP
>菅政権は9月に崩壊するだろう、という予測なら

予測じゃなしに産経の「願望」だろ。
それに比例も選挙区も民主党が野党を上回ったのはガイシュツのとおりだ。
毎回、一票の格差で訴訟が起こされるが、かつて今回ほど重大な結果をもたらした
選挙があったのだろうか?
何せ民意と全く逆の結果になり、かつ国会もねじれてしまったんだから。
間違いなく違憲状態であり、立憲政治、民主主義の危機だよ。
543文責・名無しさん:2010/07/14(水) 12:50:47 ID:R3uHfj690
許容レベルは3倍っていう判断も出てるしなぁ
まぁ、それこそ与党の民主が選挙前に調整しておくべきだったんだろうが、手間がかかり過ぎるしな

大敗大敗って喚いても、票数ベースなら自民は民主を大きく下回ってる
「得票数がどうでも議席数こそが民意」ってんなら、せいぜい自民と民主の差はまさに51:44程度の差しかない
これを「自民への大政奉還の民意」って取るのはムリがあるだろw
544文責・名無しさん:2010/07/14(水) 14:46:44 ID:/gu84dcr0
郵政詐欺選挙のときも賛成自公より反対野党の票数のほうが多かったけどね
545文責・名無しさん:2010/07/14(水) 15:35:36 ID:/gu84dcr0
【日本の議論】「子供を守る」どこ行った? 大人の都合で“政争の具”へ 漫画児童ポルノ条例をめぐる議論
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100704/lcl1007040700000-n1.htm

政争の具って、どの口で言ってんだよwww
 >541
 70万ならまんま、ちばァあが与えようって在日支那人の匹数ぢゃ?
547文責・名無しさん:2010/07/14(水) 20:26:49 ID:FfaYPiDE0
40万票の個人名票取っても落選する国民新党長谷川
10万票で当選する民主自民や、たちあがれ日本片山虎之助
6万5千票で当選する新党改革荒井広幸
548文責・名無しさん:2010/07/14(水) 20:44:31 ID:tbYDs5jQ0
>>547
「国民新党」って書いたやつがほとんどいなかったんだろ
549文責・名無しさん:2010/07/14(水) 21:07:52 ID:mXF6i8siP
>>547
おお!俺の立ち上がれ票が死に票にならんかったのか。めでたいなw
片山虎之助には、あくまでも立ち上がれ日本の議員として、頑張ってもらいたい。
当選おめでとう!
550文責・名無しさん:2010/07/14(水) 22:31:39 ID:nUDki6g40
千葉景子を上回る得票数で当選した候補者のいる選挙区は、
北海道(2人中2人)、東京(5人中3人)、神奈川(3人中3人)、愛知(3人中2人)、
大阪(3人中3人)、福岡(2人中1人)だけ。
全当選者73人中、合計14人だけ。
千葉景子の得票数の2割にも満たない得票数で当選した候補者もいる。
1票の格差が5倍に達していることを裏付けるような結果だ。

選挙区選挙を続けるのなら、衆院の比例区のようなブロック単位にするべきだろう。
都道府県を選挙区にするには、人口の偏りが完全に限界を超えた。

神奈川選挙区
氏名 (年齢) 党派 現元新 得票数
小泉 昭男 (64) 自民 現 982,220
中西 健治 (46) みんな 新 788,729
金子 洋一 (48) 民主 現 745,143
千葉 景子 (62) 民主 現 696,739
551文責・名無しさん:2010/07/14(水) 22:35:10 ID:nUDki6g40
言うまでもないことだが、千葉景子は最多得票の落選者だ。
二番目は大阪の岡部まり。
552文責・名無しさん:2010/07/14(水) 22:50:50 ID:3yUTiVeK0
2ちゃんねらー代表(笑)の三橋貴明サンがまさかの落選 (´・ω・`)
http://zxzxcvcvbnbn.blog71.fc2.com/blog-entry-324.html

12 名前:ボララス(広島県)[sage]投稿日:2010/07/12(月) 08:07:41.63 ID:cnBxWoDh
自民党に居ながら社民党の保坂以下の得票数とは雑魚にもほどがある
553文責・名無しさん:2010/07/14(水) 22:53:29 ID:3yUTiVeK0
>日本は救われました。
>今回の選挙における自由民主党の勝利に、皆様の毎日の活動が多大な貢献をしていることは間違いありません。
>皆さんの、わたくし達の毎日の活動が日本が救ったのです。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
554文責・名無しさん:2010/07/14(水) 23:01:13 ID:u6ZN4RMF0
>526
なんで「反権力」のつかこうへいを持ちあげるのかなと思ったら、そういえばそうだったのね。

>そもそもなんで『蒲田行進曲』でも『飛龍伝』でもなく『熱海殺人事件』なのか(もちろん代表作ではありますが)と思ったら、
>映画版の製作がフジテレビジョン他、製作総指揮が“一億円プレイヤー”日枝久氏(現・フジメディアHD 会長)だったん
>ですね。他で当たった企画をパクって 二番煎じで よく研究して製作し、テレビと系列新聞で大宣伝して回収するという
>ビジネスモデルをやっていたころの。
ttp://d.hatena.ne.jp/pr3/20100713
555文責・名無しさん:2010/07/14(水) 23:45:48 ID:tBaiqPig0
明朝のサンケイショーは

木村某は悪くない、悪いのは民主(ry
556文責・名無しさん:2010/07/15(木) 01:21:20 ID:knVBjGcz0
>>552
正直「ネットで動員された人数」でも保坂に負けてるだろ
ネトウヨの動員力なんて「出口調査で民主って答えようぜ!」の時に議席一つ動かせん人数だって分かってるのにね
557ナニかの思い受信中 Ψ(Ф∀Ф)Ψ 友愛:2010/07/15(木) 03:23:50 ID:HHzYueQE0
 でぼくちんは投票したの?
558文責・名無しさん:2010/07/15(木) 03:56:56 ID:fXthkmAM0
逆になんで投票したくらいでそんな自慢したいの?
久々の外出で会場で並んだことが体力的にきつかったの>>422
世間の人たちは忙しくて期日前投票とか行ってるのも知らないのキモウヨ君ww?
559文責・名無しさん:2010/07/15(木) 04:04:17 ID:fXthkmAM0
酷使様 投票だけが市民権

お粗末(ー人ー)
560文責・名無しさん:2010/07/15(木) 04:27:16 ID:UJ+mjvue0
>>556
保坂69000、三橋42000だからな、結構いい戦いはしてるのかもしれない…
(保坂はネット以外でも知名度あるから)
561友愛の思い受信中 Ψ(Ф∀Ф)Ψ スンミ:2010/07/15(木) 04:43:56 ID:HHzYueQE0
 権利の行使は自由だけど
 投票しないで得票数あげつらうと
 いかにもネチずんもどきだわねぇ
562文責・名無しさん:2010/07/15(木) 04:57:39 ID:fXthkmAM0
>投票しないで得票数あげつらう


つまり自分のお部屋やモニタ上の出来事以外でみんなが何やってるか分からないんだねキモウヨ君
563文責・名無しさん:2010/07/15(木) 05:01:52 ID:fXthkmAM0
>権利の行使は自由だけど

権利には義務が伴う。三大義務守ってねキモウヨ君
564文責・名無しさん:2010/07/15(木) 05:11:50 ID:qlhkDmzx0
あれあら吉田を肯定すんのかよ。
片腕切り落とし問題で
捏造作家の烙印押して
一方的に批判してたくせに。
565文責・名無しさん:2010/07/15(木) 05:36:57 ID:fXthkmAM0
 「野心満々の青年行員であり…ギラギラした体臭をもった人でありました」
 「ドスのきいた米語でてきぱきと事務所をとり仕切る傍ら、多くの米人を
 友としてダイナミックな米国社会の探究にあくなき情熱を燃やしていた」。
 ▼日本振興銀行の木村剛(たけし)前会長は、小泉政権下で「金融再生プ
 ログラム」にかかわり、脚光を浴びた。日本銀行時代は、ニューヨーク駐
 在の経験もある。オールバックの髪形、自信にあふれた表情。新聞記事で
 写真を目にするたびに、冒頭のイメージが浮かんできた。
 ▼その木村前会長が、金融庁の検査を不当に逃れようとした疑いで、きの
 う逮捕された。12年前の記事で木村容疑者は、当時の大蔵省による銀行
 検査に民間から人材を送り込むよう、主張している。何をか言わんや、で
 ある。
 ▼冒頭の人物評は、実は日銀の監事まで務めた吉田満(みつる)に対する
 ものだ。東大法学部在学中に学徒出陣で海軍に入り、乗り組んだ戦艦大和
 は撃沈されたが、九死に一生を得た。その悲劇は、戦後すぐに発表した
 『戦艦大和ノ最期』にくわしい。
 ▼再び特攻を志願する間に終戦を迎える。日銀マンとして戦後復興に尽力
 しつつ、「戦争で死んでいった者たちの意味を探し求め続けた」(『鎮魂
  吉田満とその時代』粕谷一希著)。
 ▼富山県出身の木村容疑者は高校時代、サッカー部で全国大会に出場し、
 東大経済学部から日銀に入った。バブル経済を謳歌(おうか)した世代で
 もある。まさに順風満帆の人生であり、吉田の生きた時代とはあまりにも
 違う、といってしまえばそれまでだ。ただ、木村容疑者も日本の行く末に
 危機感をもち、打開策を探し求めた時期もあったはずだ。その志がどのよ
 うに変質したのか、警察の捜査が明らかにしていくだろう。


同じ悪人なら瀬島龍三でいいじゃんw
566文責・名無しさん:2010/07/15(木) 05:55:33 ID:uGYTtD1gP
>>565
ガイシュツだけど、大和の最期の描写が自虐的だと批判してたよな。

木村の問題は、新銀行東京の問題と似てるんだな。結局、ヤバイ領域に
足を突っ込んで、底なし沼にはまってしまった。大銀行がやらなかった
のは、(木村や石原がそう思いたがっていたように)無能だったからじゃ
なく、ヤバイって知ってたから。石原は税金ジャブジャブつかって都民
に尻拭いをさせたが、民間じゃどうにもならない、って話だろ。
567文責・名無しさん:2010/07/15(木) 06:59:50 ID:K5i5puqQ0
そういやかつて佐高信が「MHK(村上、堀江、木村)の中でまだ逮捕されていないのが木村」
と発言してTBSのサンデーモーニングを下ろされたがどうするんだかな。当時から危ないの
は分かっていたことだろうに。
568文責・名無しさん:2010/07/15(木) 09:08:10 ID:gwzSdZOh0
政治家でもないのに選挙直後に逮捕される時点で胡散臭い
みんなの党…いや、やめておこう
569文責・名無しさん:2010/07/15(木) 10:23:40 ID:viFv3WFR0
振興銀は預金が5000億以上で、貸し出しが4000億以上
ここまで大きくなってるともう潰せない、このまま経営悪化がすすめば
公的救済の可能性が非常に高い。

木村の当初の理想は正しいというのは朝日あたりもいってるが、結局商工ローンと化した現実
似たようなことを目指した新銀行東京がやはりどうにもならなかたことを鑑みれば
最初から間違っていたとしか思えん。
570文責・名無しさん:2010/07/15(木) 10:37:40 ID:vk6XU0pNP
>>565
以前から、真っ黒なの分かってるのに検察は動かず、警察がやっとこさ動いた時点で(ry
清和会絡みの案件は動く気すらない検察・・・・・
つか、警察の捜査を待ってないでもっと取材しろ!取材!
571文責・名無しさん:2010/07/15(木) 10:52:07 ID:vk6XU0pNP
書いていて思ったが、また小泉時代みたいに関係者が謎の死をとげるかもな。
産経記者も東京湾に浮かぶくらい、取材を頑張ってくれ。
大和乗組員と同じく、栄誉の戦死だ。

>>569
銀行や信用組合が手を引いた中小企業で、なおかつ金になりそうな技術やアイデアを
もってる所なんて、そう無いわな。
572文責・名無しさん:2010/07/15(木) 11:05:31 ID:nlLou3hg0
「中国が日本の水を収奪している!」と騒いだ産経は叩かないのかな?


今回の参院選で北海道要警戒人物が当選した。
水道の民営化を掲げる議員。長谷川岳 はせがわがく 
彼のホームページ http://www.hasegawagaku.jp/miraizu.html の左下にある配布リーフレット参照(PDF形式)。
北海道の水を輸出するらしいそのために民営化
573文責・名無しさん:2010/07/15(木) 11:53:29 ID:7uUe36T10
>銀行や信用組合が手を引いた中小企業で、なおかつ金になりそうな技術やアイデアを
>もってる所なんて、そう無いわな。
漫画のカバチタレに出てくる様な中小企業が
「資金ショートしてます。貸して下さい」
と言ってもどこが貸すか?という事を考えればおのずと答えは出るわな。

ものづくりで「貸しはがし」にあって潰されそう、あるいは
腕は悪くないのに原油高で潰れそう、という中小企業を救うというのなら
話は別だが木村の銀行がそういう構想を持ってた
という話はあまり聞かないし。
574文責・名無しさん:2010/07/15(木) 12:10:02 ID:NiymQb8b0
で、竹中君から何かコメントはないのかい?
575文責・名無しさん:2010/07/15(木) 12:28:19 ID:kIfcpzqJ0
「カイカクが足りません」
576文責・名無しさん:2010/07/15(木) 12:34:43 ID:rJHDr6D30
竹中氏は読売新聞の取材に対し、「木村容疑者と個人的な付き合いはない
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100714-OYT1T00819.htm
577文責・名無しさん:2010/07/15(木) 12:44:19 ID:gwzSdZOh0
>>576
笑いを取りにきたか竹中
578文責・名無しさん:2010/07/15(木) 13:50:47 ID:WRb6n5Yr0
なんで木村剛のことを書いているときに、吉田満氏について書くのかわからん。
自分でも書いているように、生きた時代があまりにも違うし、何より人間の質が違う。
自分の薄毛から、オールバックの髪型とかにコンプレックスでもあるのだろうか。
抄子は、想像するに小泉時代に木村に接待でも受けたんじゃないのか?
579文責・名無しさん:2010/07/15(木) 16:49:32 ID:kIfcpzqJ0
「慰安婦」政府への意見書、可決広がる 地方議会「後世に汚点」批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000514-san-soci
> 第二次世界大戦中の旧日本軍の慰安婦問題をめぐり、全国の地方議会で、
> 公的謝罪や国家賠償などにつながる「誠実な対応」を政府に求める意見書
> が相次いで可決されている。昨年9月の民主党政権誕生以降、市民団体に
> よる働きかけが活発化。民主や共産などのほか公明会派も賛成するケース
> が目立ち、今年1〜6月だけで10件に達する。だが、意見書は根拠があ
> いまいな慰安婦の“強制連行”を前提にしており、保守系議員らは「後世
> に汚点を残す」と批判している。

紛らわしい見出しだなあ。
あたしゃはっきりいってどっちでもいいんですがね、
またプロ自民が↓この流れでやってるマッチポンプかとw

自民、外国人参政権など地方議会で反対指示へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100127/stt1001271210005-n1.htm
外国人参政権 首都圏の知事、相次ぎ「反対」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100127/plc1001270859008-n1.htm
外国人参政権反対集会 地方議員1万人の署名目指す
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100125/plc1001252042015-n1.htm

正確には[ 地方議会「慰安婦」政府への意見書、可決広がる 「後世に汚点」批判も ]だろ。
敵対勢力だからって変なミスリードするなよw
580文責・名無しさん:2010/07/15(木) 17:10:26 ID:NiymQb8b0
>>577
いや、本当に”個人的”な付き合いはないんじゃないか?
黒い”組織的”な付き合いならあるだろうけどな。
581文責・名無しさん:2010/07/15(木) 17:22:58 ID:kIfcpzqJ0
「千葉法相の問責案提出を」安倍元首相、続投を批判
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/416147/

何も法的に反するtことではないし、党の代表選挙までの混乱を考えれば続投で妥当
ポンポンが痛くてリーダー辞められる人は気楽ですなあ。
582文責・名無しさん:2010/07/15(木) 17:49:05 ID:KjNfpNlJ0
民間出身大臣に対して国民はどうこういえんだろ?
落選者であることが大臣としての不適確性をあらわすとは到底思えんのだが

と、思ってたら夕刊でも千葉が落ちたのは人権擁護法案だの夫婦別姓だののせいだってよw
家族崩壊をもたらすって、お前らの妄想脳内小説でしか証明されてないじゃねぇか
583文責・名無しさん:2010/07/15(木) 18:25:33 ID:N70+YvEj0
<口蹄疫>殺処分拒否の種牛、県保有で「助命」検討 宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000016-mai-soci

俄か畜産農家シンパこと酷使様の声
「赤松が悪い!山田が悪い!菅が悪い!
民主党議員全てが悪い!!!」




「典型的な口蹄疫症状」…獣医師ら証言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000145-yom-soci
>厳戒態勢で口蹄疫(こうていえき)に対峙(たいじ)していた宮崎県で、口に赤い斑点のある牛が、
>検査も国への報告もなされないまま埋却処分されていた。
宮崎県が「疑い症状」国に報告せず殺処分 「遺憾だ」と農水相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000541-san-bus_all



国による殺処分に理解を=宮崎知事、拒否農家に要請―口蹄疫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000097-jij-pol


この記事に対して酷使様はアーアー聞こえないww
584闇討ちの思い鋭意発信中 Ψ(Ф∀Ф)Ψ 左巻貝景子:2010/07/15(木) 18:51:23 ID:Nbh4Ypoa0
 >酷使様はアーアー聞こえないww
 
 やっぱ殻カムリの左巻貝さん?
585:2010/07/15(木) 19:21:49 ID:N70+YvEj0
と、選挙で久しぶりに外出して有頂天だった最貧民のチンポ脳が申しておりますwww
586文責・名無しさん:2010/07/15(木) 19:45:06 ID:N70+YvEj0
むしろこの方面においては左巻きよりも
君と同じように親の脛齧ってるニート芸術家の同志のほうが活発だ。
彼と一緒に戦えよキモウヨ君>>584wwww

口蹄疫から畜産農家を守る会 代表・村松潔さん(1:17より)
http://www.youtube.com/watch?v=xBpjSY4q0kY

http://logsoku.com/thread/academy6.2ch.net/whis/1254032862/426
>426 :◎頑張りませう◎ :2010/03/10(水) 08:30:02 O
>ホテル・ニュー・オータニで、「志士経営者倶楽部」が開催され、外交評論家の加瀬英明先生もご来臨を賜る栄誉に浴した。
(中略)
>特筆すべきは、村松潔氏が参加してくれたこと。
>村松剛先生のご令息であられる。「日本国民の会」事務局として、決起されるというので、支援させて戴く所存である。
>「保守運動」は、様々な局面、接点を、或る意味、広く巻き込んでゆくべきである。
>つまり、毎日、毎日、これまで会ったことのない人に会って、「保守運動」を広めてゆくべきなのである。
>いつも、同志のみで集まっているだけでは、発展性がない。
>村松清氏は、加瀬英明先生も言うに及ばず、広く多くの方々と、ネットワークできる潜在能力を生まれ持って身につけておられる。期待したい。

村松潔さん来る!
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yasokai2007/diary/20100413/
>以前、夜想会の舞台「鹿鳴館」にも出演された村松英子さん(引用註・日本会議代表委員)の甥にあたる村松潔さんが先週末早稲田のスタジオに来てくれました
>本業は芸術家なのですがこの日は「外国人参政権」と言うちょっと難しいお話を色々聞かせていただきました(中略)
>より詳しい事はこちらのサイトをご覧ください!↓「日本国民の輪」
http://sns.mynippon.jp/?m=portal&a=page_user_top
 >585やら
 大阪の生保貧乏人にも一票とは日本国民としての権利だもの
 半島や大陸にルーツの向きはさぞや景子待望なんでしょうね
 もしや観音様のように後光が射して見えてるんぢゃなかろかw
588文責・名無しさん:2010/07/15(木) 20:45:42 ID:N70+YvEj0
その大阪地盤のお笑い政党機関誌をバイブルとするチョンヲタのキモウヨ君が
朝鮮カルトと一致団結して「日本のため」でちゅか??ww
お腹痛いっすwwwwwww
589文責・名無しさん:2010/07/15(木) 20:52:52 ID:N70+YvEj0
なんせキモウヨ君は購読料の安いサンケイを閲覧用と保存用に2部も所有しているらしい。これぞ最貧民の鑑w
駅前で幕屋の機関紙配ってるジジイに聞かせてやりたいwww
590文責・名無しさん:2010/07/15(木) 21:37:06 ID:LjO+1Lvs0
>>581 俺あべちゃんて単なるバカボンだと思ってたんだけど基地外だったんだ、
ちょっとびっくり
591文責・名無しさん:2010/07/15(木) 21:48:28 ID:2ZFzMEjN0
ぼくはポンポン痛いだけで首相を辞した。
落選したら当然大臣も辞するべきだ(キリッ


って感じじゃね?
592文責・名無しさん:2010/07/15(木) 22:19:49 ID:lqA05Mcm0
ボクはマスゴミに騙されたバカな国民どものせいで参院で大敗したら解散総選挙しろと言われたが
自分の意思を貫いて首相を続けたけ
その後にポンポン痛くなったから辞めたけど

民主は真実の国民の声として参院で大敗したのだから
ボクが不当に敗北した時に解散総選挙しろと言ったのを守って今すぐ解散総選挙しろ

くらいは言ってくれないと
産経が言うだろうけど
593文責・名無しさん:2010/07/15(木) 22:22:00 ID:LjO+1Lvs0
>>591 納得した。それなら基地外ではなく、バカボンで説明可能だね。
594文責・名無しさん:2010/07/16(金) 01:15:26 ID:1q05bxSq0
半島にも大陸にもルーツをまったく持たない人ってどれくらいいるんだろうな?
数千年来、南洋系の出身者だけで子孫残したとかなかなかないだろ。
595貧移民の声受信中 Υ(Ф∀Ф)Υ千葉観音さま:2010/07/16(金) 04:36:50 ID:slPnbDgC0

 ませいぜい拝むことね

596文責・名無しさん:2010/07/16(金) 06:42:42 ID:NpUQ3mtiP
産経抄                                         7月16日
今年4月に亡くなった井上ひさしさんが書いた、美空ひばりへの追悼文によると、昭和
24年3月封切りの『のど自慢狂時代』を見てたちまちファンになった。映画初出演のひ
ばりは、井上さんより3つ下の11歳だ。この年、ひばりはたちまちスターダムにのし上
がるが、悪評も多かった。
▼井上さんによると、夜のプラットホームでマネジャーの背中で眠っている写真を掲載し
て、「児童虐待」をほのめかす雑誌もあった。当時児童養護施設にいた井上さんは憤慨
する。「何故この女の子だけを大人たちが寄ってたかって、児童福祉をふりかざして批
判するのか」。
▼福岡県久留米市で6月、長女(5)を絞殺した疑いで、逮捕された母親(34)が、警察
の調べに対して、「長女を洗濯機に入れて、何度か回した」と供述しているという。長女
の口を粘着テープでふさぎ、両手、両足を縛った。出てこられないようにふたもテープで
留めていた。
▼どれほど恐ろしかったろう。どれほど冷たかったろう。ひばりの子役時代はまだ、洗
濯機は一般に普及していなかった。いや、普及していたとしても、わが子を洗濯機に閉
じこめて平気な親がいたとは思えない。
▼2歳の男の子をゴミ箱に入れて窒息死させる、あるいは2歳の女の子をエアガンで
撃った事件もあった。児童虐待そのものは昔からあった。最近、より残酷な事件が目立
つようだ。
▼ひばりの持ち役のひとつだった越後獅子は、親方のもとで子供たちが重ねる厳しい
修業が児童虐待だと非難され、すたれていった。しかし近年では、子供たちには芸の進
歩に対する喜びと一人前の軽業師になる希望があったと主張する研究者もいる。洗濯
機のなかの女の子には、一片の希望さえ与えられなかった。
597文責・名無しさん:2010/07/16(金) 06:44:58 ID:NpUQ3mtiP
>>596
「昔はよかった」パターンだな。
しかし、自分は知らない≒ないに違いない、っていうご都合主義的発想って、
ゆとり世代特有のものじゃなかったんだな。
598文責・名無しさん:2010/07/16(金) 07:32:02 ID:KDNYvcv40
>>595
昼夜逆転生活における君のご本尊は
在日系パチ屋に事務所を借り上げた安倍文殊だろキモウヨ君w
599文責・名無しさん:2010/07/16(金) 07:50:47 ID:KDNYvcv40
井上さんといえば前妻に関するDVスキャンダルを引き合いに、吉里吉里国独立批判や9条の会叩きに行き着くくらいの荒業できたよな。
故人の文豪だからって遠慮するなよ。産経抄に普通のコラムみたいな格調はお呼びでないんだからw
600文責・名無しさん:2010/07/16(金) 07:59:44 ID:30uGAt4n0
>>596
凶悪犯の件数は昔の方が圧倒的に多い。
児童虐待も、昔の方が多かったに決まってる。
児童虐待として問題視されなかっただけで。
601文責・名無しさん:2010/07/16(金) 08:06:04 ID:KDNYvcv40
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm

>なぜ、あの時代に教育勅語と修身が必要だったのか?戦前の道徳崩壊の凄まじさが膨大な実証データによって明らかにされる。

確かに初めから規範が守られていればそんなスローガンいらないw
602さて出勤するか:2010/07/16(金) 08:30:47 ID:KDNYvcv40
http://kangaeru.s59.xrea.com/neet.htm

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130586193/

以上、キモウヨ君Υ(Ф∀Ф)Υの末路でした
603文責・名無しさん:2010/07/16(金) 08:54:43 ID:M1UneCzwP
>>596
何で最初も最後も芸事なんだ?
問題になってる児童虐待の例と毛色が違いすぎてピンとこない。
何のつもりでそんな例えを出したのかも良く分からん。
書いてあるのは虐待死させる親より、朝から晩まで子供を働かせる親のがまだマシって事だけだ。
604文責・名無しさん:2010/07/16(金) 08:59:20 ID:A6H1FrkV0
>>596
要約すると虐待死させる日本の親より、児童労働させる中国の親のほうがマシってことか?
605文責・名無しさん:2010/07/16(金) 12:17:45 ID:GgJazY/I0
>いや、普及していたとしても、わが子を洗濯機に閉じこめて平気な親がいたとは思えない。
ええと…著名な例を挙げるだけでも…
戦前は「口べらし」で嬰児を普通に殺していたのは無視?
戦前は炭鉱や農村などで過酷な児童労働が常態化していたのは無視?
戦前は「座敷牢」がかなり普通に存在したのは無視?
…色々ツッコミどころがありすぎ。

産経はやはり女性週刊誌と同レベルだ。
606文責・名無しさん:2010/07/16(金) 12:18:47 ID:stfc8CLX0
>>596
もう面倒くさいから、全部子供の脳幹を鍛える為のトレーニングで
死んでしまった例はたまたまってことにしておいた方が
報道としての一貫性が取れるよ?産経的にはさ
607文責・名無しさん:2010/07/16(金) 14:28:41 ID:llPm9fNw0
>>605
戦前は「貰い子殺し」ていうのが貧民街の商売になってたんだけど、
産経的には「捏造」扱いするんでしょうかね
ttp://showagolu.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/70-a987.html
608文責・名無しさん:2010/07/16(金) 16:19:05 ID:2bEslrku0
>>596
どうせ、ふだんは体罰は必要とか言ってるんだろ。
609文責・名無しさん:2010/07/16(金) 21:29:37 ID:KDNYvcv40
>>607
その事件のとばっちりで行状を晒された辻君女教師だって。
http://teacher.web.infoseek.co.jp/research01/kichiku.html

これもきっと日教組の(ry
610文責・名無しさん:2010/07/16(金) 22:00:40 ID:llPm9fNw0
>>609 スゲエ。東電OLみたい。それにしても残ってる新聞記事の数と質が…
611文責・名無しさん:2010/07/16(金) 22:45:56 ID:JzqQp6vM0
>>596
いにしえの日本には、洗濯機にわが子を閉じ込める親はいなかったろうが
妊婦の腹を割いてその胎児を見た天皇(武烈天皇)はいたらしい。
もっとも産経推奨の「日本書紀」が真実を記録した歴史書であると
すればの話だが。
612文責・名無しさん:2010/07/16(金) 22:58:38 ID:KDNYvcv40
>>610
つ阿部定事件

今でこそ社会面は良識ぶってるが、三面記事というだけあってもともと売上至上の下種な話ばかり
613文責・名無しさん:2010/07/16(金) 23:23:54 ID:llPm9fNw0
>>612
やっぱ産経はそんな戦前に戻したいんだな。
どうもお下劣な感じがすると思った。
614文責・名無しさん:2010/07/16(金) 23:42:09 ID:JzqQp6vM0
>>381
「鬼畜米英」は美しくない日本語だが、鬼畜のあとに人格のある言葉
(米英とは米国であり英国であるが同時に米国人、英国人でもある)が
きているので日本語として違和感はない。
産経新聞沖縄支局長の宮本雅史さんの記事中の「鬼畜日の丸」「鬼畜君が代」
は、どう考えても日本語としておかしい。「鬼畜口蹄疫」「鬼畜参院選挙」
が日本語としておかしいのと同じである。
この言葉の作者の元県立高校校長に教えられた生徒は、正しい日本語を学べたか
気がかりである。
615文責・名無しさん:2010/07/17(土) 00:19:21 ID:NJKXCShc0
そういえば、何十人殺しとかよくあったみたいだね。
頭に携帯電灯結びつけて襲ったらしい。
616文責・名無しさん:2010/07/17(土) 00:26:36 ID:mJHdRjNS0
>>615
なアに、それくらい元気がなければ御國の為に働く事は(ry

617文責・名無しさん:2010/07/17(土) 01:27:31 ID:Gdph8P0f0
昔は子供の虐待とかはっきりほっとかれてたし問題意識を持つ人がいなかっただけでしょう?
現代ではちょっと虐待の兆候があれば通報したり事件化してくれる。進歩してるじゃないか。
何が悪いんだ?
618文責・名無しさん:2010/07/17(土) 05:25:57 ID:jFWXy4+50
>>616
アレは徴兵検査落ちて村八分にされたのが原因とか言われてるな
619文責・名無しさん:2010/07/17(土) 05:54:03 ID:pl2zH0VY0
>>618
村八分というのもそれほどではないらしくて、徴兵検査に落ちた劣等感で一人狂っていったのが真相だろうな。
夕刊紙を発刊できなくなった、全国区で販売されてないという劣等感で一紙狂っていくのも真相。

>>617
日本においての戦前は一般に民衆は貧しくて、口減らしが頻繁に行われていたんだろう。
移民という口減らしだって推薦されていたんだし。
日本という以前に、人類の歴史で現在よりよかった昔なんて見つけにくいことさ。
産経にしろ、石原都知事にしろ、やたらと「昔」を賛美するのは、自分たちが現在に基盤を持たないことを自覚しているということかねぇ。

>>614
「自虐史観」なんて言葉を使って、基地問題は歴史認識ではなく現在的な問題であるということを等閑視する産経は、言語能力以前の段階だ。
それにしても、「自虐史観」はアメリカに押しつけられたと言う設定なのに、基地反対は自虐史観だとは支離滅裂じゃあないのか?
産経新聞はご用評論家たちに再確認して設定を統一すること。
そもそも自力で自国を守る力がない、統治能力がないということこそ自虐じゃないの?
620文責・名無しさん:2010/07/17(土) 06:37:35 ID:pMxIeif/0
【産経抄】7月17日
2010.7.17 03:03

 「あんたなあ、世間があんたのことどう言ってるか知ってるんか」。昭和58年の5月ごろ、上野動物園の
病院長だった増井光子さんはパンダのメス、ホアンホアンに関西弁でこう話しかけた。人工授精で日本初
の2世を誕生させようとしていたころだ。

 ▼授精装置はできたものの、ホアンホアンがなかなか発情しない。豪快な人柄で知られた増井さんもさ
すがに焦った。「子供でも産んでみい。世間の評価は変わるよ」と「説教」までしてみた。産経新聞の『戦後
史開封』が伝えるパンダ誕生の「秘話」である。

 ▼何年か後、こんどは本紙「話の肖像画」の取材で増井さんに話をうかがった。脳軟化症で死んだゾウ
のインディラや、胃がんだったのにあまり苦しまなかったオランウータンなど、死因を調べただけで1万を超
える。そんな動物たちの逸話は示唆に富むものばかりだった。

 ▼中でもおもしろかったのは、治療を受ける動物の対応だ。同じチンパンジーでも注射のとき自分の方か
ら手を出してガマンする者もおれば、騒ぎまくるのもいる。利口なゾウは爪(つめ)を削ってやるのに自分か
ら足を上げるが、そうでないと麻酔が必要になるという具合だ。

 ▼総じて野生からきた動物ほど、のみ込みが早いという。生存競争など「人生経験」が豊かで、周りとうま
くやっていく術(すべ)を知っているからだ。これに対し動物園育ちは、ちょっとした変化を大変なことと感じて
騒いでしまう。何とも考えさせられる話である。

  ▼このインタビューで最後にお聞きしたのは、動物が逆に人を助ける「介在療法」である。特に乗馬は障害
を克服するのに役立つという話だった。乗馬が趣味だとはそのとき知ったが、まさか落馬事故で亡くなられる
とは夢にも思わなかった。
621文責・名無しさん:2010/07/17(土) 06:54:00 ID:NJKXCShc0
なんだか悪文なんだな。
特に最後の夢にも思わなかったって何だよ。
日本人の文章じゃないよ。
ふざけてるのか、いい加減にしろ。
622文責・名無しさん:2010/07/17(土) 07:21:21 ID:pl2zH0VY0
>>620
>ちょっとした変化を大変なことと感じて
>騒いでしまう。何とも考えさせられる話である。

参院選の勝利とか?
623文責・名無しさん:2010/07/17(土) 07:43:50 ID:FHL801x00
>>620
つまんね
624文責・名無しさん:2010/07/17(土) 08:36:40 ID:iJfNZnZu0
>>620
知ってることを書いたら、字数が埋まったってだけじゃん。
散文なんて言葉もあるが、こんな散漫な内容の文章を他人に見せようとは、普通の人間は考えない。
匿名で、金が貰えて、先の無い会社で刹那的に生きているからこそ、出来ることだな。
625文責・名無しさん:2010/07/17(土) 09:12:28 ID:wyfhEX7o0
>>620
【産気抄】7月17日

「あんたなあ、世間があんたのことどう言ってるかしってるんか」。参院
選での自民党の復調に浮かれているS新聞にこう話しかけたい。

▼夕刊は廃止したものの、経営状態はなかなか好転しない。「朝刊も廃止
してみい。世間はアッと驚くよ」と「進言」もしてみたい。S新聞の『内情
を知る者』から聞いた話である。

▼何年か後、どうせ本紙はなくなるだろう。退職金の払えるうちの廃刊の勧
めは示唆に富む。

▼中でも気になるのは、記事を書く記者の態度だ。民主党を罵倒する者も
おれば、自民党のタイコモチもいる。利口な記者は石原閣下を持ち上げる、
そうでないと買い上げ部数が減る心配があるのだろう。

▼総じて優秀な記者ほど、退職が早いという。他社でもうまくやっていけ
る術を知っているからだ。これに対しS新聞純粋培養組は、他社の記者とし
てやっていくには大変な変化が要求される。なんとも考えさせられる話で
ある。

▼亡くなった方の追悼文をおふざけで結ぶような記者は、S新聞以外のどの
社も門前払いすることだろう。
626文責・名無しさん:2010/07/17(土) 10:22:36 ID:llYvie2S0
新自由主義者かつIMF信奉者は消費税15%でも屁とも思わないが
直接税中心主義の「シャープ税制」の下で育った世代は10%でも大騒ぎする
まあこういう事を言いたいわけですね
追悼文の体裁で
627文責・名無しさん:2010/07/17(土) 10:41:08 ID:bnQADZkcP
>>620
マジでまともな追悼文をちゃんと書けない体質なんだねえ。
ここまで酷いと産経笑子自身の人格障害か何かを疑ってしまう。

 >それにしても、「自虐史観」はアメリカに押しつけられたと言う設定なのに、
  基地反対は自虐史観だとは支離滅裂じゃあないのか?

 1)沖縄県民の日本帰属意識を高めて返還させる→米軍基地が外国基地になる
 2)日本に返還なったら沖縄教祖結成、反米闘争→米軍基地の機能障がい
 3)米軍基地撤退後は自衛隊にも反対。「無防備島嶼宣言」でノーブラショーツ
 4)即座に支那馬かぁ〜

629文責・名無しさん:2010/07/17(土) 15:43:37 ID:rCb9Jj7C0
>>628
「アメリカ様に従わないと中国が攻めてくる〜」か。
ばかばかしい。

中国攻めたからこのありさまになったんだろうが。
630文責・名無しさん:2010/07/17(土) 16:47:56 ID:AoVH2SpJ0
良く、読めたな。俺には何語が書いてあるのか分からない。漢字仮名まじりで、
一個一個が日本語であることまでは分かったのだけど...
631文責・名無しさん:2010/07/17(土) 17:55:58 ID:gnZySDoz0
アメポチ新聞
632沖縄の桃尻はもらた Υ(`ハ´)Υ ホホッ:2010/07/17(土) 19:17:59 ID:3NGU2s1x0
 見たいものしか見えないんだろうけど
 浜辺のノーブラショーツは見えたかにゃ?
633文責・名無しさん:2010/07/17(土) 19:43:50 ID:5pSuepKK0
と、見えないものが見える人に言われましても、何がなんだか・・・
634文責・名無しさん:2010/07/17(土) 20:59:05 ID:NRsbI1gm0
いよいよ密室で熟成されてるねえ、チンポ脳。
カルト思想とエロ妄想のちゃんぽんなんてますますキモウヨ君Υ(Ф∀Ф)Υの生き様を体現してるじゃまいか
635文責・名無しさん:2010/07/17(土) 21:15:41 ID:fmhTnNp80
>>633
うまいなあ。
636文責・名無しさん:2010/07/18(日) 06:08:55 ID:YYA1EndRP
産経抄                                        7月18日
近所の駅でいやな光景を見てしまった。サラリーマン風の男性が、故障したキップの
精算機の前で「どうしてくれるんだよ、この貴重な時間を!」と怒鳴っている。どうやら
週末で駅員が少なく、対応が遅れたのだろう。あまりの剣幕に、駅員だけでなく、通
りかかった子供たちの顔もひきつっていた。
▼陰で「瞬間湯沸かし器」とけなされているらしい小欄が言えた筋合いではないが、
ちょいと大人げない。近ごろは大した理由もなく殴られる駅員が急増しているが、正当
な抗議も度が過ぎれば言葉による暴力となる。
▼日本人がキレやすくなったのと関係ないだろうが、最近の天気もキレやすくなった。
きのう東京などは梅雨が明けたが、7月に入って各地をゲリラ豪雨が襲った。何台も
の大型トラックが鉄砲水に押し流された光景は、映画でも見られない。
▼岐阜県可児市では、道路の冠水で車が立ち往生し、娘は助かったが、同乗の母は
行方不明となった。松江市では親子3人が寝ていた部屋を巨石が襲い、長女だけ生き
残った。人間はほんの1秒先の出来事も予見できない。諸行無常とはいうものの、残
された人々の無念さは筆舌に尽くせない。
▼こうしたときこそ宗教の出番だが、最近どうも影が薄い。参院選では、公明党を全面
支援している創価学会に刺激されてか、多くの宗教団体が、特定政党や候補者を陰に
陽にサポートしたが、結果が伴わなかったところも多い。
▼政治に首を突っ込むのは勝手だが、キレる大人や鬱病(うつびょう)、毎年3万人を超
す自殺者といった問題に真正面から取り組んでいる既成宗教は少ない。それがオウム
真理教をはびこらせた一因になった。心ある宗教人は一刻も早く街や村に出よ。政治は
俗人に任せておけばいい。
637文責・名無しさん:2010/07/18(日) 06:12:47 ID:Kn+83gL10
自民党を支援する創価学会ですね!
638文責・名無しさん:2010/07/18(日) 06:15:57 ID:YYA1EndRP
>>636
宗教をアヘンか何か思ってるマルキストか?

ほとんどの宗教は、自殺を禁じてる。有料・無料の違いはあれど、相談も受けてる
だろう。信徒に対する防止策はすでに行われてると言っていい。
で、世の中に関して言えば、うつ病まで言ってしまえば、専門医の領域であって、
精神医学の心得がない素人が手を出すべきではない。そして、一般的な自殺で言え
ば、原因の多くは経済苦だ。その対策は、まさに政治的なものじゃないのか。
直接参加するか、あるいは、その方向性が正しいか否か、は別問題として、欧米に
おいても宗教団体は、有力な政治圧力団体だ。社会問題に真剣に向き合えば向き合
うほど、深く政治に関わることになる。
すべてを「心の持ちよう」とか誤魔化して、忍従を強いるだけの支配者に都合のいい
宗教は、世界では少数派だよ。
639文責・名無しさん:2010/07/18(日) 06:44:47 ID:lKsca65W0
>多くの宗教団体が、特定政党や候補者を陰に陽にサポートしたが、
>結果が伴わなかったところも多い。

今日の筆者は何をみてんだ?

自民比例当選トップ3
@天台宗推薦の片山さつき
A日蓮宗推薦の佐藤ゆかり
B統一協会とキリストの幕屋と神道政治連盟と佛所御念会に応援された
カトリックの山谷えりこ
640文責・名無しさん:2010/07/18(日) 07:16:44 ID:9hK+rvxi0
>>636
最終段は幸福の科学ですか?去年の田母神&党首(当時)の
2面ぶち抜き広告は、相当すごい広告料を得られることが出来たとか。

(たしか福島記者の退職金の原資が出来たほど)
641文責・名無しさん:2010/07/18(日) 07:28:04 ID:92zr111Q0
>心ある宗教人は一刻も早く街や村に出よ。

ときどき近所の駅前で、「自殺者を防止しましょう」というビラを
配っている宗教団体がいるな。

幸福の科学だけど。
642文責・名無しさん:2010/07/18(日) 07:29:27 ID:UqLUF9C80
>>636
「天気のキレやすさ」に対して宗教の出番とは。
空海とか雨乞いとか神風とか脳裏にちらついているんですね。
さすがに産経さんは神の国の新聞です。
643文責・名無しさん:2010/07/18(日) 08:21:47 ID:9QDRvqDQ0
>>636
国家神道崩れも政治から出ていけよ
644文責・名無しさん:2010/07/18(日) 08:48:43 ID:TjFozsEA0
瞬間湯沸かし器なんて言われてましたっけ?
話があちこちに飛んだり無理矢理民主党批判に持っていく強引さを
表す言葉としては適当ではないような
645文責・名無しさん:2010/07/18(日) 09:39:29 ID:VeTdHFgB0
…?
少なくともこのスレで「瞬間湯沸かし器」なんていう大層な評価は出た覚えがないな?
どこの話だろうか

Googleだと
産経抄 "瞬間湯沸かし器 "
約 138 件 (0.08 秒)
どうも、産経抄をそう書いている記事は皆無と言っても良いくらいなんだが
「けなされている」ってのも「キムヨナには批判、自分には悪口」って言い張ったのと同じく
「それが正当な評価である」っていう可能性を慎重に潰している
「自分を批判している相手はこのように考えているハズだ。調べても出てこないけど、それは『影で』言ってるから」
普段ネットの怪情報をニュース扱いにする一方で、ネットで一つも出てこないような自分への都合のよい批判がされているハズという
最低の虫のよさ
相変わらず印象付けしかできない抄子よりも頭の悪い人を騙すにはちょうど良いが、それだけの文章

あと「日本人がキレやすくなった」って何?いつと比べて?
十年二十年スパンの話だったら、格差拡大とかを原因としたっていいよ?
人の心をささくれ立たせて、犯罪の発生率を上げるのって常に経済的な問題だし
「仕事で交通機関のせいで遅れても自己責任って言われるこの時代だから、その乗客は『キレ』た」
っていう論旨だって成り立つんだよ?
少し考えて物を書くことをやったらどうだ?

>>639
新しいご神体の池上がどこがどこを支援してるってTVで言うだけで
「真実だ!」とか喚いてるネトウヨの新しい台本コントからすると
>>403のとおり「最も多くの宗教団体の支援を受けていたのは民主」っていうストーリーが産経の中では出来上がってるから
それを既定のものとする為の100回言う運動が始まってるのかな
その話をする際に統一教会-自民ラインの話が出てこないというのはもはやジョークとして悪質過ぎるんだけど
646文責・名無しさん:2010/07/18(日) 09:47:19 ID:sAP+Y7CP0
産経抄がオウムに「免罪符」を与えるとは
647文責・名無しさん:2010/07/18(日) 10:46:59 ID:EricdbGd0
>>636
【産気抄】7月18日(日)

S新聞のウエブでいやな記事を見てしまった。「カストロ批判」とするべき
ところを「スカトロ批判」としたものだ。どうやら記者が日常よく使って
いる言葉が、出てしまったのだろう。あまりの専門用語に、子供だけでな
く大人の中にも意味のわからなかった人もいた。

▼陰でAVを鑑賞している小欄が言えた筋合いではないが、ちょっと子供む
けではない。近ごろは記事だけではなく下品な写真も急増しているS新聞だ
が、度が過ぎれば話題にもならなくなる。

▼話はまったく関係ないことに飛ぶが、7月に入って各地を豪雨が襲った。

▼行方不明になったり、死亡した人も出た。一方、家族は亡くなったが一人
だけ生き残った人もいた。

▼人間の歴史では、このような悲劇は800万回以上繰り返し起こっている。
最近、特別に多いというわけではない。

▼しかし、政治が解決しなくてはならない部分も多い。たとえば毎年3万人
を越す自殺者の問題だ。失恋による自殺の救済は難しいかもしれないが、貧
困ゆえの自殺は政治によってその大部分は救えるのではなかろうか。心ある
新聞記者は一刻も早く訴えよ。政治を一部金持ちのためのものにしておいて
はいけない。
648文責・名無しさん:2010/07/18(日) 10:52:11 ID:oQHeFB4k0
教えます 整形してる人を見破る方法

昔の学生時代の写真を見せてもらう、今と明らかに顔が違う場合は整形の可能性が大  ←※追加
http://taka.main.jp/takasima/71d36ae7.jpg

小鼻縮小手術のキズ口 (赤線部分がキズ) http://y.upup.be/?hRJaXjn4cB  ←※追加

目を閉じた時に切開の線がある http://n.upup.be/?5A4KE2vxWu

ぞれ以前に明らかに幅広の目は整形の可能性が大  http://seikeishimasyo.up.seesaa.net/image/3F3F3F3F3F3F8FA2F03F3F3F3F3F3F8FA6E4A7B0i3F3F8FA2EC3F3F8FA2F0j.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/22/63/c0108763_19564.jpg

鼻根から鼻先まで一直線に高い
ブタ鼻を出来ない人はL型プロテーゼの可能性が大  http://stat001.ameba.jp/user_images/20090504/19/kurirog/af/f3/j/o0640048010175518776.jpg

メスを使わないプチ整形にも落とし穴が・・ http://o.upup.be/?7etdBsNkk1
自分注射注入は更に注意・・ http://r.upup.be/?oY07V8O0Hm
649文責・名無しさん:2010/07/18(日) 10:55:54 ID:jBNxGtJaP
>>636
で、高価な壷や印鑑を買えば、うつ病や精神の安定に効果があるわけですか。

つか、こんなこと書いても大丈夫なのか?
創価はマイペースだが、幸福の科学なんて相当産経に広告出してると思うのだが。
それに創価票が無いと自民党の落ち目に拍車がかかるぞ?
まさか、創価を切って保守を貫けば自民党は勝つる!とネトウヨレベルの妄想してるのか?
650文責・名無しさん:2010/07/18(日) 11:05:27 ID:4Ry9eT/s0
鬱病を精神や宗教の問題だと言い放ったのには驚愕
651文責・名無しさん:2010/07/18(日) 11:33:45 ID:VRKuLENZ0
瞬間湯沸かし器どころか、常に沸いてて空焚き状態だわな
652文責・名無しさん:2010/07/18(日) 12:36:23 ID:h1zoJtqW0
>>636
創価学会が自民党を支援しなければ、ねじれ国会になることもなかったしね。

自民+公明
選挙区 21,761,901
比例区 21,711,103

 どこに居ても、みんなと共に、生命ある限り、
 一人の『良き日本人』でありたいと思います  

                  テロリスト重信の上申書より


 「」付きの良き日本人だってさ─ Pu。土丼や万葉のお仲間だよねw
654文責・名無しさん:2010/07/18(日) 14:42:24 ID:kcC84Om60
>>636
論の進め方があまりにアクロバティックで
笑った。
さすがにだめでしょこれは。
おかしい、と注進できるやついないのかな?
655文責・名無しさん:2010/07/18(日) 14:59:46 ID:KhnMAwA20
>>636
正直、キチガイの文章としか思えない。
こんなの載せて、読者は引かないのか?
これがいいと思う日本人ばかりなら、日本は終りだ。
656文責・名無しさん:2010/07/18(日) 15:56:25 ID:VeTdHFgB0
>>655
1000の言葉よりも残酷な
東京+中日新聞以下の部数と言う説得力
657文責・名無しさん:2010/07/18(日) 15:58:17 ID:q+BsJZYn0
野党になっても自民を全面バックアップの公明=創価を今後も絶対に批判できないから
いっそ全宗教団体は政治に参加せよ!

なかなかできる発想ではないが、自公の与党時よりも進んだ一体化を
あくまで無視する他のマスコミに比べると僅かだがマシかも。
658文責・名無しさん:2010/07/18(日) 18:29:14 ID:h1zoJtqW0
>>656
別に、東京新聞を足さなくても、中日新聞だけで産経より多いし。
産経の二倍には、足す必要があったりするけれど。
ごく最近だと、その必要すらなくなっていてもおかしくないけど。
この二年くらいの産経の激減ぶりは、前代未聞だから。
659文責・名無しさん:2010/07/18(日) 18:45:21 ID:+kKaMMZx0
どーせ池上彰が創価批判したときのネットでの讃えられっぷりを見て「その手があったか」とでも
思ったんだろ
660文責・名無しさん:2010/07/18(日) 19:40:33 ID:denBiSsu0
ほんと適当なコラムだな
字数を稼いでる感じが嫌
やる気ないのならその辺の大学生にでも書いてもらえよ
661文責・名無しさん:2010/07/18(日) 21:24:34 ID:b1DdaMT90
>>636
>陰で「瞬間湯沸かし器」とけなされているらしい小欄が言えた筋合いではないが、ちょいと大人げない。

自分の存亡や生活、業績がかかってる人達にとってそんな他人事では済まないんだよ。
お前らだって朝日新聞や民主党に向かって何かあるとキャンキャン吼えてるだろうがw
662文責・名無しさん:2010/07/19(月) 00:22:23 ID:IoPlzrxW0
>日本人がキレやすくなったのと関係ないだろうが、最近の天気もキレやすくなった。

うん。関係ない。
文章の展開変更1回目

>諸行無常とはいうものの

>こうしたときこそ宗教の出番だが

文章の展開変更2回目

最初は駅のサラリーマンの話が
天気の話になり、最後には宗教家への戒めに化けた
1つぶで3度おいしいコラム
663文責・名無しさん:2010/07/19(月) 06:08:07 ID:Qk1Jsn210
【産経抄】7月19日
2010.7.19 02:49

 梅雨が明けて、猛暑が襲ってきた。群青色の空の下で、緑の木陰のありがたさが身にしみる。青と緑といえば、
日本語を学ぶ外国人が不思議でならないのが、信号の色の呼び方らしい。確かに青信号というけれど、実際は
緑色である。

  ▼古代日本では、色を表す言葉は、赤、黒、白、青の4つしかなかったそうだ。ミドリはもともと色の名ではなく、
新芽や若枝を意味していた。生命力あふれるイメージから、3歳くらいまでの幼児を指す「嬰児(みどりご)」とい
う言葉が生まれ、みずみずしい若い女性の髪を「みどりの黒髪」と呼ぶようになった。

 ▼このように説明されると、なるほどと思う。詩人の大岡信さんによると、江戸時代、最高の地位にのぼった遊
女は松の太夫と呼ばれた。それに対して太夫に仕える少女の呼称が、ミドリだ。

 ▼「ちつと見ぬ内に緑が松と成り」という古川柳も、そこから生まれている。樋口一葉の名作短編『たけくらべ』で、
吉原の廓(くるわ)で暮らす主人公の少女が、美登利(みどり)と名付けられているのも、彼女の行く末を暗示して
いるのだという(『日本語つむぎ』世界文化社)。

 ▼先週13日の「朝の詩」欄に載った詩の題名も、『みどり』だった。青葉の香りに満ちた通学路で、中学生男子
が「みどりくさいよー」と大声を上げた情景から着想している。作者の宮本乙女さんは、「この命のにおいに 『
みどり』の色を あてた君はすてきだ」と詩を結んだ。

 ▼若い友人から、ロックバンド「ミドリ」の存在を教わった。感極まった女性ボーカリストが、観客の中に飛び込
んでいく過激なステージが、若者の間で大変な人気を呼んでいるらしい。CDを聴いても、音痴の小欄には理解
不能の曲が多いけれど、バンド名の由来が気になる。
664文責・名無しさん:2010/07/19(月) 06:15:04 ID:iIjqe7eQ0
>663

>ミドリ (バンド)

>逸話・その他 [編集]
>
>ミドリと言うバンド名の由来は小銭のおばあちゃんの名前である。[3]

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA_%28%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%29


wikipediaくらい見ようよ。
665文責・名無しさん:2010/07/19(月) 06:23:03 ID:G4x2KtsW0
音痴には音楽が理解できないのかφ(. .)
666文責・名無しさん:2010/07/19(月) 06:25:39 ID:uEQT7dlIP
>>663
普通の信号は青だと思うが。
基本的には駄文だが、まさか産経抄にミドリが出てくるとは思わなかった。
アングラ系(最近はメジャーだけど)パンクメタルバンドなんて、聴くのかw
あと、おじいちゃん、あれはモッシュ & ダイブと呼ぶんだよ。
667文責・名無しさん:2010/07/19(月) 07:37:09 ID:k1XhvjLJ0
Jポップ界の無頼派・ミドリカワ書房ではなく、おもむろに大阪のバンドの名前を出す。
これぞ地元ローカルお笑い新聞だ
668文責・名無しさん:2010/07/19(月) 08:18:22 ID:k1XhvjLJ0
まだ向こうのブログには書き込まれないね。
669文責・名無しさん:2010/07/19(月) 08:29:07 ID:zn2U74E6P
>>663
全国の「みどり」さんと、日本の偉大な発明青色発光ダイオードディスってんのか!?

つか、内容と言うか、感性がどことなく古いわ。
二十年くらい前に書かれた感じ。
670文責・名無しさん:2010/07/19(月) 08:38:47 ID:hPdojLdO0
>>663
なんすか、この朝から艶街のことを平気で書き並べてしまう感覚は。
暑くて頭がおかしくなったとしか思えない。
671文責・名無しさん:2010/07/19(月) 08:49:28 ID:2sJT21u6P
>>663
思いついたことを書き並べているだけだな。
古代には色の名前が4つしかなくて〜というのは
以前このスレで書いてる人がいなかったっけ。
672文責・名無しさん:2010/07/19(月) 09:47:46 ID:5K4PUL3P0
>>663
梅雨明け、猛暑、木陰のありがたさ、等から
「快晴」をイメージしていると推察されるが
「その空に『群青』の色を あてた君は…」
673文責・名無しさん:2010/07/19(月) 11:20:32 ID:HDolGLTq0
>>672 とても乾燥した所では群青色の空が見えるよ。まあ、日本の、普通の場所では
違和感あるけど。
 シュワちゃん9月に新幹線の見学にくるんだってね
 支那もカルフォルニアに売り込み中らしいよ
 もともとが新幹線のパクリでしょ?
 なんてずうずうし…
 
 ここで一言
 >中国攻めたからこのありさまになったんだろが
675文責・名無しさん:2010/07/19(月) 18:06:10 ID:u09wePgS0
>>674
日本はイギリスのパクリですが何か?

ま、自宅から出られないヒキには、電車なんて無縁の存在だから、
お前が気に病む必要はない。

それにしても、この暑さで俺も外に出たくないw
さっき、明日から仕事だということを思い出して、少し欝。
676文責・名無しさん:2010/07/19(月) 18:39:55 ID:k1XhvjLJ0
そのとおり。
投票行動でさえ大冒険のキモウヨ君が
いちいちお部屋の外で起こった時事問題、ましてや国際問題を紹介しにくる意味がわからないw
677文責・名無しさん:2010/07/19(月) 23:02:54 ID:GuBtVALs0
【主張】海の日 恵みに感謝し守る決意を 2010.7.19 02:51
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100719/sty1007190252000-n1.htm
「海の恵みに感謝しよう」と言っている割に、軍事的な話をしてキナ臭さを感じるなぁ、
と思ったら、「海の日」は、太平洋戦争直前の1941年6月に、「時局打開は海から」
と称して、船舶や海に従事する人たちを動員するために制定された「海の記念日」を
引き継いでいるそうな。さすがは産経新聞、時代は違えども、「海の記念日」から
「海の日」へと、その根底にある思想を見事に引き継いだ社説だね。
「海の日」のあり方を考えさせられてしまうわな。

>海の恩恵に浴してきた日本人だからこそ「海の日」を、海を守る決意を固める日と
>したい。
産経的には、中国など外国の脅威から日本の海の権益を守るのは良いが、その権
益とやらを守るためには透明度の高い海のある辺野古周辺を米軍基地をつくり汚し
ても当然視する。「海の日」の建前からいってもおかしな話ですな。
678文責・名無しさん:2010/07/19(月) 23:44:44 ID:fRMOfMUv0
みどりの日でも何でもないのに、みどりの話やるのもおかしいですよ。
679文責・名無しさん:2010/07/20(火) 00:23:16 ID:o0YOp2Oq0
海上輸送は太平洋戦で最も死亡率が高かった 二人に一人が死んでる
その割には、大陸戦線と並んで当事者の口からは語られてこなかった現場
産経にぜひ掘り起こしてもらいたい。
680文責・名無しさん:2010/07/20(火) 06:01:32 ID:EAPWpCy5P
産経抄                                         7月20日
米連邦捜査局(FBI)が、ロシアのスパイ11人を訴追した事件は、欧米のスパイとして
ロシアで服役していた4人との、「スパイ交換」という結末となった。なかでも、「美貌(び
ぼう)の女スパイ」といわれたアンナ・チャップマン元被告(28)への注目度は高かった。
▼米メディアはこぞって、セクシーな写真を載せ、私生活を暴き立てた。興味本位な報
道が目立ったのは、彼女らの活動が、国家の安全保障を脅かすほどではなかったから
かもしれない。
▼「美貌のスパイ」は、時にとんでもない任務を帯びる。1987年11月、北朝鮮の男女
工作員2人が、大韓航空機に爆薬を仕掛けて、乗員乗客115人の命を奪った。バーレ
ーンで拘束された2人は、日本人を装っていた。男はその場で自殺したが、美貌のスパ
イ「金賢姫(キム・ヒョンヒ)」は生き残る。
▼金賢姫元工作員の自供がなかったら、日本人テロリストの犯行とされ、日本は国際
社会から孤立する恐れすらあった。韓国で死刑を免除された彼女はいま、日本人拉致
被害者を直接知る人物として、再び脚光を浴びている。
▼金元工作員は、日本語教育を受けた田口八重子さんについては、すでにくわしく語っ
ている。最近になって、金元工作員の同僚だった金淑姫(キム・スクヒ)工作員に日本語
を教えていた、横田めぐみさんとも会っていたことがわかった。きょう来日する金元工作
員は、めぐみさんの両親に、知っていることすべてを話すという。
▼「金淑姫」の消息も気になる。何より金元工作員が拉致被害者救出を訴えることに、
大きな意味がある。北朝鮮は、大韓航空機爆破事件に続いて韓国哨戒艦撃沈事件も
恫喝(どうかつ)外交でしらを切るつもりらしい。金元工作員は、そんな祖国の体制維持
を、脅かす存在になりつつある。
681文責・名無しさん:2010/07/20(火) 06:03:53 ID:EAPWpCy5P
>>680
ダム放水事前通知の件で、北は歩み寄りを示してるだろ。事態は徐々に変化してる。
日本は、安倍政権の「毅然として放置」政策以降、ほとんど北朝鮮の眼中にないだろ。
682文責・名無しさん:2010/07/20(火) 06:17:37 ID:IScxuQ1H0
>>680
巣食う会や拉致商売連中のせいで
交渉相手(北朝鮮)から無視されている現実を受け入れろ
683文責・名無しさん:2010/07/20(火) 07:00:32 ID:fKYH5x5E0
>「金淑姫」の消息も気になる。

この部分だけ浮いてるな。
684文責・名無しさん:2010/07/20(火) 07:23:18 ID:3eewVSbZ0
今朝日本についたらしい、TVとのタイアップじゃないかw
685文責・名無しさん:2010/07/20(火) 08:20:20 ID:ah0ldHqW0
さすが産経。
ホント、よくやるよw
「欧米」にはスパイなんていないと思っているのか?
そもそも、ロシアも欧米に含まれると思うのだが。

>ロシアのスパイ11人
>欧米のスパイとしてロシアで服役していた4人
686文責・名無しさん:2010/07/20(火) 09:38:49 ID:Ala2LnaC0
>>680
「金賢姫(キム・ヒョンヒ)元死刑囚」は主に日本の二つの法律に触れるので入国できないらしいが
「金賢姫(キム・ヒョンヒ)元北朝鮮工作員」は超法規的措置で入国できるそうだ

まあそこまではいいとして本当にこの人「拉致事件」について何か知ってるの?
知っているとして「本当」の事を喋っちゃっていいの?
スパイと接点のあったこれも美貌を誇るめぐみさんの役割って一体…

普通の国ならば「工作員」同士でも任務が違えば顔も知らないはず
果たして「被害者の会」にどういったメリットがあるのか見物である
687文責・名無しさん:2010/07/20(火) 09:53:22 ID:iqZ3blFPP
>>680
金賢姫来日を実現させた民主党政権GJ!
こうですか?わか(ry

安倍が小泉やそれ以前の政権が築き上げてきた北朝鮮との関係をぶっ壊してしまったからなあ。
つか、安倍と鳩山てよく似てるわ。
安倍「北朝鮮に毅然とした対応をとる!」(キリッ!)
鳩山「普天間移転に腹案がある」(クルッポー!)
で、それ以降の展開は、なーんにも考えてなかったという。
688文責・名無しさん:2010/07/20(火) 11:13:00 ID:x967+3Kd0
>>680
超法規的措置で禁錮以上に処された人を入国させる民主党政権は売国って言わないの?
689文責・名無しさん:2010/07/20(火) 11:43:26 ID:rrSufauBO
そもそも韓国側拉致被害者の数は日本の比ではない。
冷静に見ても金賢姫一人呼んで解決するなら既に韓国ルート、それも太陽政策の頃芋蔓式に進展しててもおかしくない話。
こういうパフォーマンスありきの政府対応に期待する報道も興味本位でしかないと産経は声をあげなさい。無理
690文責・名無しさん:2010/07/20(火) 11:44:33 ID:Sv6zKvhl0
女性スパイで現役バリバリで対日工作してる人がいるよ

Susan Komori
691文責・名無しさん:2010/07/20(火) 11:55:32 ID:NVulfoH90
>>688
つまらないパフォーマンスで拉致事件の解決を遅らせた自公政権より、
事件解決に前向きなアクションを取ってる民主政権が売国とな?
692文責・名無しさん:2010/07/20(火) 13:15:46 ID:rrSufauBO
家族等の被害感情はともかく、北に向かって出してるサインという点では同じよ。
拉致された事実はもう分かってんだから
その後の消息をつかもうにも20年以上前の工作員を語り部に呼んだところで
今生きてることの手掛かりにはならないと思うよ。
693文責・名無しさん:2010/07/20(火) 15:39:15 ID:dKu2COsN0
>>679
うちの爺さんも輸送船ごと沈められた
694文責・名無しさん:2010/07/20(火) 15:40:27 ID:XsOwCXqR0
しかし拉致問題に関する運動は「被害者を生還させる」以外の答えを認めない状況にあるからなあ。
死亡している可能性については語ることが許されていないも同然。
無論残された家族の皆さんの感情への配慮はあって然るべきだが、交渉チャンネルを閉じた上で
それだけを叫んだところで北朝鮮がもはや相手にしないのは見ての通り。
そして異物とみれば蓮池兄のようにパージされるだけでなく、市議会議員が公然とスパイ扱いを呼び掛ける始末。
意地の張り合いに終始して着地点が見えないのは嫌なもんだね。

695文責・名無しさん:2010/07/20(火) 16:12:09 ID:bnvQtWSi0
「爾後国民政府を対手とせず」と重慶の国民政府を否定してから、中国侵略戦争を停止する根拠をなくした。
安倍政権による北朝鮮との交渉の放棄も、外交解決を否定したことではこれと同様の愚挙だ。
民主党政権になってそろそろ一年、岡田と中井はこの問題で方針転換を明確に打ち出すべきときだが。
とりあえず中井がこの問題ではガンだな。
696シンガンス放免 Υ(Ф∀Ф)Υ 管景子:2010/07/20(火) 18:31:51 ID:rwwblqOL0
 怖いよ怖いよテポ丼飛んでくるよw
 金正男を無罪放免したのが惜しまれるにゃ
697:2010/07/20(火) 19:14:05 ID:rrSufauBO
チンポ脳が自宅にて発作中
698文責・名無しさん:2010/07/20(火) 19:35:56 ID:vcVc3zD/0
「中国が攻めてくる」っつって刃物振り回した暴蟹男の事件思い出した。
699文責・名無しさん:2010/07/21(水) 00:55:14 ID:wcj791Gd0
>日本人テロリストの犯行とされ、日本は国際社会から孤立する恐れすらあった

何で日本人が犯人だと日本が孤立するのかよくわからん。
と思ったが、言いがかりレベルでアフガンやイラクで殺戮を繰り広げたアメリカのことを考えると、
それが(産経的)世界の常識なのか。
700文責・名無しさん:2010/07/21(水) 01:14:02 ID:jQGi/w220
産経の妄想力は無限だね!ちょっと羨ましくなった...
701文責・名無しさん:2010/07/21(水) 01:24:10 ID:uuPsCmc70
産経新聞の名物キャップが吼える!「民主党は日教組にのっとられている!」
http://www.cyzo.com/2010/07/post_5031.html

確かに安倍ちゃんマンセーあびるくんは産経新聞の「名物」ではあるが、
傾聴に値する論を述べているから「名物」なわけでは断じてないわけで。
702文責・名無しさん:2010/07/21(水) 01:35:18 ID:i9sAoiUK0
偉い人は言いました、名物にうまいものなし、と
703文責・名無しさん:2010/07/21(水) 06:08:35 ID:uMGpBZK5P
産経抄                                         7月21日
猛暑到来とともに大方の小中学校は、夏休みに入った。海や山で大いに羽を伸ばして
もらいたいが、塾の夏期講習や習い事でスケジュールが埋まっている子供も少なくない
んだとか。ゆとり教育が逆に競争を激化させ、子供からゆとりを奪ったのは何とも皮肉だ。
▼ならば、大人が率先して夏休みをとるべきだろう。嫌な上司の小言さえ聞き流せば、
会社や役所にいた方が、クーラーも効いて快適だというご同輩も多いだろうが、たまに
は頭を空にして英気を養う時間も必要だ。
▼お手本になるのが、民主党の小沢一郎前幹事長だ。今月8日に参院選応援のため
石川県を訪ねて以来、ぷっつりと音信を絶って長い夏休みに入った。ようやく3連休中に
八丈島に現れたとの情報が駆け巡ったが、大好きな釣りもせずにまたしても雲隠れした。
▼押っ取り刀で駆けつけた記者やカメラマンが待ち構えていては、趣味に没頭できなか
ったのだろう。せっかくの楽しみを邪魔されてご同情申し上げるが、小沢氏がメディアや
政界関係者から雲隠れするのは今に始まったことではない。
▼最も成功したのは、平成5年の衆院選で宮沢喜一首相率いる自民党が敗れ、非自
民政権が誕生するかどうかの瀬戸際で“消えた”ときだ。水面下に潜って、日本新党代
表だった細川護煕氏を口説いて首相に担ぎ上げた手腕が「小沢神話」を不動のものに
した。
▼「しばらくは静かにしていただいた方が」と小沢氏を突き放した菅直人首相が、「お目
にかかっておわびしたい」と平身低頭なのも長い夏休みの効用である。裏で何をしてい
るのか不安で仕方ないだろうが、無役の彼に往年の力はない。「そのままゆっくり休ん
でいてください」と言えれば、首相を褒めてあげたいが。
704文責・名無しさん:2010/07/21(水) 06:10:18 ID:uMGpBZK5P
>>703
往年の力がないなら、そもそも休暇中にマスコミが追っかけまわしたりしないだろ。
「やっぱり小沢抜きでは民主党は機能しない」ってわかったから、追っかけまわして
るわけで。
こんな短いコラムで、よく矛盾させられるな。
705文責・名無しさん:2010/07/21(水) 06:11:02 ID:uoxUx/rx0
ズミン党が創価学会に乗っ取られているとは口が裂けても言えません(^^;
706文責・名無しさん:2010/07/21(水) 06:14:45 ID:SgMfsdi60
>せっかくの楽しみを邪魔されてご同情申し上げるが、小沢氏がメディアや
>政界関係者から雲隠れするのは今に始まったことではない。

文章のつながりが意味不明なんですけど。
707文責・名無しさん:2010/07/21(水) 07:32:01 ID:+WIalQVo0
>ゆとり教育が逆に競争を激化させ、子供からゆとりを奪ったのは何とも皮肉だ。

これってそんなに自明なことでしょうか?
ゆとり以前もやはり競争だったんじゃないでしょうか?
708文責・名無しさん:2010/07/21(水) 08:09:45 ID:BJIGM7UP0
>>203
産経は、そんなに小沢が怖いのかwww
709文責・名無しさん:2010/07/21(水) 09:05:16 ID:spp0rUBc0
産経的には、小沢さえ居なければ自民党が与党に返り咲ける。とでも思っているのだろうが
自民党がボロ雑巾の集団では何ともならない。

710文責・名無しさん:2010/07/21(水) 12:12:08 ID:epp4Uf2F0
>>703
>ゆとり教育が逆に競争を激化させ、子供からゆとりを奪った

ソースは? 受験戦争なんて今に始まったことじゃないだろ。

>▼ならば、大人が率先して夏休みをとるべきだろう

で、次のこの展開も訳わからん、意味分からん。

>裏で何をしているのか不安で仕方ないだろうが

何自分の心情を吐露してんだよ。

マジで暑さで頭がやられてんじゃないの?
何日か前も、唐突に、「おれさまは瞬間湯沸かし器と言われてるんだぜ」みたいな
気味の悪い、意味不明な自己紹介、自分語りを書いてたし。
精神正常者の書く文章とは思えん。
711文責・名無しさん:2010/07/21(水) 15:34:27 ID:qdfSYmIP0
上海万博ではいろいろと犯罪は起きているが警備担当の努力で
パクリだけは完全に無くしたらしい。なんか見出しにしか書いてないけど

パクリのみあらず!犯罪も“万博”←トップの見出し
上海万博、入場者数が3千万人突破 犯罪も多発
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100721/chn1007211201001-n1.htm

3Kが是々非々な報道なんて珍しいから記念にトップの魚拓も
http://megalodon.jp/2010-0721-1530-00/jp.msn.com/
712文責・名無しさん:2010/07/21(水) 15:40:20 ID:17XS1a3x0
【東京】「韓国から漁船で集団密航し、福岡付近に上陸」 赤坂の高級韓国クラブ一斉摘発、10人検挙[07/09]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1278768249/
【東京】INAX下請け役員を中傷、韓国籍の大塚こと趙万吉容疑者を再逮捕[05/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273075034/
【東京】工場で不法滞在の韓国人の男ら3人働かせていた韓国人を逮捕・・・足立[05/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273601131/
【東京】「韓国の本番系の店」〜道玄坂で客引き容疑[05/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274079773/
【東京】会計士逃亡の手助け認める、知人ら3人…検察側「朴被告は、報酬目当てで韓国の親族宅などを用意した」[05/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274459337/
【東京】レンタカー使い自転車の女性からバッグひったくる、韓国人2人逮捕・・・足立[05/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274891430/
【東京】韓国人に3万円で職業無許可紹介、韓国人逮捕…韓国人向けの情報誌に広告掲載[06/03]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275574170/
【東京】 他人名義の住基カード利用し融資金3800万円を搾取、松葉会系組幹部で韓国籍の姜信宇容疑者(58)を逮捕 [06/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277122020/
【東京】 グッドウィル脱税の会計士を韓国へ逃亡手助けした3人に有罪判決 [06/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277208391/
【東京】偽装結婚で韓国人女を再逮捕、共謀の無職2人も逮捕・・・江戸川[06/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277392391/
【東京】 歌舞伎町のバカラ賭博店「CanCam」を摘発。経営者や韓国籍の女ら計13人を現行犯逮捕 [06/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277813709/
713文責・名無しさん:2010/07/21(水) 23:06:55 ID:1I0//nh10
>嫌な上司の小言さえ聞き流せば、
>会社や役所にいた方が、クーラーも効いて快適だというご同輩も多いだろうが

こんな穀潰しだらけじゃ、そりゃ産経も会社傾くわなあ・・・
714文責・名無しさん:2010/07/21(水) 23:36:40 ID:xJgaEx/Z0
>>713
親方日の丸や植木等の「無責任男」の時代だな。
それって50年近くも昔の話じゃないか。

>こんな穀潰しだらけじゃ、そりゃ産経も会社傾くわなあ・・・
確かに産経は、社内じゃ「市場原理」なんか関係ねえ、なんだろうな。
715文責・名無しさん:2010/07/21(水) 23:58:55 ID:bsC7Uwkf0
明朝のサンケイショーは

暑いのは民主党のせい?。
716文責・名無しさん:2010/07/22(木) 00:24:27 ID:3m54vf5E0
>>713-714
「親方日の丸」と書かれて気がついたんだけど、「会社」だけじゃなくて、「会社や役所」なんだな。
公務員以外の人と話すと、「勤務先」とか「職場」とかいう言葉ではなく、「会社」を使われるんだよね。
「会社」以外の「勤務先」とか「職場」とかは、最初から想定外。

それを考えると、「会社や役所」という言い方は非常に珍しい。
ただ、話の内容からして、自宅や屋外は除かれるとしても、「会社や役所」が全ての職場を指している訳ではない。
公益法人や特殊法人なんかがあるからね。
結局、抄子個人の感覚から出た言葉で、「会社や役所」ってのは、新聞社と記者クラブのことなんだろうね。
717文責・名無しさん:2010/07/22(木) 01:56:52 ID:DizNBT5F0
>>694
「北朝鮮を武力で滅ぼす」が彼らなりの着地点でしょ。
そして世論はもちろん、政府もこれにかなり引きずられている。
哨戒艦沈没事件でも、日本の強硬姿勢に他国が却って退いた感じがあるし。
718文責・名無しさん:2010/07/22(木) 05:40:33 ID:/TSgeKxt0
産経抄                                         7月22日
猛暑が続き、全国各地で熱中症の被害が相次いでいる。思えば日本人は昔から、夏
の暑さと懸命に闘ってきた。兼好法師も『徒然草』第五十五段でいっている。「家の作
りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比(ころ)わろき住居
(すまひ)は、堪へ難き事なり」。
▼冬の間はどんな家にでも住めるが、夏向きに作られていない住居は堪えられない。
家は夏のことを考えて建てるべきだ、と。日本の着物も「夏をむね」としている。寒さや
砂ぼこりから守るために作られた大陸の衣装に比べて、ゆったりとしていて、湿気が
こもらない工夫が目立つ。
▼俳人の長谷川櫂(かい)さんによると、挨拶(あいさつ)の仕方にも日本人らしさが
あらわれる。外国人のようにお互い抱き合ったり、キスをしたりする習慣がないのは、
「高温多湿の国では体を触れあうこと自体が暑苦しいから」だ(『和の思想』中公新書)。
▼ゆでたパスタを氷水でしめ、冷たいソースをからめる冷製パスタは、夏のイタリア料
理の定番だ。日本人シェフが“発明”したことを、テレビの料理番組で知った。なるほ
ど盛りそばやそうめん、冷や麦に親しんできた日本人ならではのアイデアといえる。
▼最近では本場イタリアの高級レストランのメニューにも、採用されているそうだ。欧
州でも、猛暑が珍しくなくなったからだろうか。今年はロシアが記録的な暑さに見舞
われ、全土の3割近くに非常事態宣言が出ている。
▼「クール(かっこいい)ジャパン」という言葉がある。日本のアニメやゲームが、海外
でもてはやされている現象を説明するときに使われる。クールの本来の意味は、「涼
しい」だ。それを演出するのに長(た)けた日本文化を今こそ、世界に発信する時では
ないか。
719文責・名無しさん:2010/07/22(木) 05:43:15 ID:/TSgeKxt0
>>718
吉田兼好は、京都住まいじゃなかったっけ。東北・北海道ならそんなことは
言わなかっただろうよ。
あと、「冷やし」関連は、日本発が多いのは確か。でも、他国では思いつかな
かった、というより、そもそも新鮮な冷水が豊富になかったんだろう。
720文責・名無しさん:2010/07/22(木) 06:45:22 ID:9NKRmaLi0
日本しか知らないくせに屁理屈で日本を褒め上げる日本馬鹿をなんとかしてください。
世界の笑いものになりますよ。
721文責・名無しさん:2010/07/22(木) 08:07:20 ID:4JSRKyon0
>>718
>盛りそばやそうめん、冷や麦

後者の二つはほとんど太さの違いでしかないのに
意地でも「冷やし中華」や
これも日本で改良した「(盛岡)冷麺」などを例示したくないために
分身の術で数稼ぎをしたとしか思えない
722文責・名無しさん:2010/07/22(木) 08:16:31 ID:3m54vf5E0
盛岡駅でたくさん見かけた「盛岡名物 平壌冷麺」ののぼりは一体?
723文責・名無しさん:2010/07/22(木) 08:22:19 ID:wjmeUI/a0
大陸に目を向けてみると
中国の拱手、インドのナマステ、タイのワイ、どれも抱き合ったりしません。

日本流に何回もお辞儀されるほうが暑苦しいと思わないんだろうか
724文責・名無しさん:2010/07/22(木) 08:38:35 ID:wjmeUI/a0
>>715
最後にもう一段あったら当たってたかもなw
725文責・名無しさん:2010/07/22(木) 09:35:34 ID:OvOHU2pQ0
>>718
「さよなら絶望先生」で「窓を開けたら涼しくなる時代は終わったの!」というセリフがあったな。
都会では、いまや部屋を密閉断熱して冷房をかける以外、ヒートアイランドに耐えられないし、
気温が体温より高い38度とかになると、むしろ中東を見習って外気や日光から肌を隠すほうが
まだ涼しいだろ。
726文責・名無しさん:2010/07/22(木) 09:40:37 ID:dooqZ4RJ0
>>721
実は素麺と冷麦は製法が違う。素麺は伸ばして作るけど、冷麦はうどんなどと同じで包丁で切る。

>>718
ウリナラマンセーって感じで引いちゃうよw
727文責・名無しさん:2010/07/22(木) 09:53:02 ID:xdgBArjK0
>それを演出するのに長(た)けた日本文化を今こそ、世界に発信する時ではないか。

誰がすんの?
役所が音頭を取ってか?
その予算つけろってか?
なんつか、感覚が古いんだよ。
それに、度が過ぎた自国文化愛国主義は 顰蹙買うだけだよ。
728文責・名無しさん:2010/07/22(木) 10:06:02 ID:xQ73jd8S0
>>718
>>268
アニメやら漫画について、お前が言うなシリーズ、二回目

あと、その場合の「クール」って既に「涼しい」とは全く意味が違うだろw
729文責・名無しさん:2010/07/22(木) 15:45:09 ID:GzWbMcF50
「春といえばバネである。機械式のブリキおもちゃを見直す時期にきているのではないか」並だな

ところでそんな高温多湿の国で、未だに長袖背広を夏でも着る習慣がある件をなんとかしていただきたく
730文責・名無しさん:2010/07/22(木) 19:27:46 ID:2yHTucZB0
何とかしましょう、この半袖の「省エネ・ルック」で解決です。ああスーツですからネクタイはしなきゃ駄目ですよ
731文責・名無しさん:2010/07/22(木) 19:56:42 ID:vlCf3H0T0
「沖縄知事選に機密費使用」 “宗男証言”に官房長官「ノーコメント」
2010.7.22 12:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100722/plc1007221223008-n1.htm
他人事のように官房長官のコメントを載せているが、単に県政が交代しただけではない、
普天間基地の移設先が辺野古へ押し付けられる契機となった重要な選挙だということに
ついて、産経的にどう考えているのだろうか?

「沖縄知事選に官房機密費3億円」初証言
http://news.tbs.co.jp/20100721/newseye/tbs_newseye4482665.html
732文責・名無しさん:2010/07/22(木) 20:03:27 ID:zhW0JUEF0
誰かさん達はアニメやら漫画の人気でホルホルする一方で
アメリカのリベラルは反日!とか言うからなあ
それらの愛好家はどう考えてもリベラル派
733文責・名無しさん:2010/07/22(木) 20:07:46 ID:wVdRgi3j0
>>725
教室とかでの対応はとりあえずそういう話にならざるを得ないけど、
冷房かけまくると熱が外に溜まるから悪循環に陥る。

産業経済目線でどんどん切り倒してきた都市の緑の復活を合わせて
言わないと、絵空事ということだよね。
734文責・名無しさん:2010/07/22(木) 22:26:10 ID:0aAPt6gs0
明朝のサンケイショーは

新幹線不通事故で共同通信に頼らずに自社機で写真が撮れるんだ、どうだすごいだろ?。
735文責・名無しさん:2010/07/22(木) 22:32:07 ID:z9rlU9O10
FOXニュースがなにやらやらかしちまったようですが。まったく人事のように
報道するのもいかがなものかと。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000631-san-int
736文責・名無しさん:2010/07/23(金) 00:22:16 ID:dYJiMnQn0
自称保守派がネットとメディアで結託するのはどこも一緒か
737文責・名無しさん:2010/07/23(金) 06:01:56 ID:LQBVr10C0

「幸福の科学信者よ、まだまだ希望はあるぞ!!」からのコピペです
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279086145/

1 :無敵の龍 リョウ サカザキ:2010/07/14(水) 14:42:25 ID:NP7bh/Wn
幸福実現党は天皇陛下夫妻に支持を公に宣言してもらう。秋篠宮文仁(ふ
みひと)夫妻、皇太子徳仁(なるひと)親王夫妻にも幸福実現党を公に宣言し
てもらう。 そして、天皇陛下皇族たちにも次の衆議院選挙で幸福実現党を応
援してもらう。もうすでにこの案は幸福の科学、幸福実現党本部にファックスで
送ってある。幸福実現党が政権第一党になれる希望はまだまだあるのである。
幸福の科学信者よ。落胆するなかれ。まだ、これからである。幸い天皇家も民
主党政権を嫌っている。天照大神の霊言や昭和天皇の霊言を じかにみせれ
ば天皇家皇族たちの支持を得ることはそう難しいことではないはずだ。

これって本物なのでしょうか?
「明治天皇・昭和天皇の霊言」   大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/detail/html/H0242.html
「天照大神の緊急神示」     大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/detail/html/H0283.html
738文責・名無しさん:2010/07/23(金) 06:05:48 ID:MXznfEjl0
産経抄                                         7月23日
「初恋の人の名前を次女につけ」。出所は忘れたが、気に入っている川柳だ。かわいい
娘に、妻の知らない初恋の人の名前を付けたい。誰にはばかることはないけれど、長
女では何となく気がとがめる、というのだ。
▼児童虐待事件の記事を読みながら、犠牲になった子供たちの名前を胸に刻んでい
く。萌音(もね)ちゃん、海渡(かいと)くん、智樹(ともき)ちゃん…、かわいらしい名前で
あればあるほど、あわれを誘う。
▼昨年4月、母親とその内縁の夫に虐待され、衰弱死した当時9歳の女の子の名前
は、「聖香」だった。シドニー五輪が開催された平成12年に生まれ、五輪選手のように、
夢のある人生を過ごしてほしいとの願いが、込められていたという。
▼保護責任者遺棄致死などの罪に問われたその母親に対して、大阪地裁は21日、
懲役8年6月の判決を言い渡した。量刑への評価はひとまず置く。「銃で撃たれる殺
人よりも、被害者の痛みや被告の罪は重いのでは」。裁判員の一人の発言に共感した。
▼子供をゴミ箱や洗濯機に閉じこめるなど、児童虐待事件の残虐の度合いを増すば
かりというのに、なかなか殺人罪が適用されない。甲南大学法科大学院教授の園田
寿(ひさし)さんに聞くと、「食事を与えなかったといっても、スナック菓子は食べさせて
いるなど、殺意を認定するのが難しいケースが多い」という。「そもそも刑罰だけで虐
待事件は解決できない」。その理屈はわかるのだが…。
▼ベランダに遺棄された聖香ちゃんは、「ヒマワリを探しているの」と言い残して息を
引き取った。この事件を契機に生まれた「ひまわり署名プロジェクト」が、児童虐待事
件の厳罰化を求めて活動している。目標の20万めざして、現在約5万5千の署名が
集まっているという。
739文責・名無しさん:2010/07/23(金) 06:07:35 ID:MXznfEjl0
>>738
厳罰化の是非はともかく、相変わらずの「昔はよかった」だな。
740文責・名無しさん:2010/07/23(金) 06:42:43 ID:rHoopWuo0
>>738
産経や戸塚の言う「躾の範囲」も厳罰化されて発狂するのが目に見える
741文責・名無しさん:2010/07/23(金) 06:50:38 ID:Emy12rTq0
>>738
>「銃で撃たれる殺
>人よりも、被害者の痛みや被告の罪は重いのでは」。裁判員の一人の発言に共感した。

よくこんな意見に共感できるな。
素人に裁判を任せることの危険性を示すものとしか思えないのだが。
742文責・名無しさん:2010/07/23(金) 06:53:05 ID:qlfnjYju0
>>738
戸塚ヨットスクールで殺された子どもにも名前はあったよね?
743Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/07/23(金) 07:14:43 ID:ab2qQz/u0
女性に子どもを産ませて、故意に虐待行為をして離婚により逃亡
した父親に刑罰を課すことができるかどうかが課題だろう。保護
責任者遺棄致死の拡大解釈と批判されるだろうが。

雑誌やTVの影響で、欲望を昂進させられ、浪費癖によって結婚
生活が困難となっている女性の増加についても、出版社やTV局
の責任が大きいのだが。>>738
744文責・名無しさん:2010/07/23(金) 07:23:45 ID:8V/3M2P00
そもそも悪質なケースについては悲惨な結末を迎える前に
児童相談所が強制的に「保護」できるよう権限が与えられているはず
しかしその児童相談所が地域に十分気配り目配り出来る体制になっているのか?
こういう難しい問題に斬り込んでいける人材育成は進んでいるのか?
公務員を減らせ給料を減らせと叫んでいるだけの連中には
考えるのがめんどくさい「途中経過」だろうな
745文責・名無しさん:2010/07/23(金) 07:58:22 ID:cm5kIBgd0
>>738
>その理屈はわかるのだが…。
白々しいにもほどがある。
今日の産経抄の、残りの全てでそれを否定しているではないか。
746Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/07/23(金) 07:58:37 ID:ab2qQz/u0
地域の性犯罪組織が、恋愛を偽装した詐欺で、女性を誘惑して、
妊娠・出産させ、その男性が逃亡した後、暴力団員が、その女性
を誘惑して同棲するという類型があるため、地域の行政が、それ
に介入することは難しい。虐待により、その子どもを暴力団員や
風俗嬢に仕立て上げることが、彼等の「仕事」である。>>744
747Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/07/23(金) 08:20:44 ID:ab2qQz/u0
追記>>796

女性の矜持として、そのようなテレビドラマの恋愛表現を模倣し、
恋愛を偽装して性犯罪としての詐欺を実行する美形の男性に騙さ
れて、人生を棒に振ったり、未来の結婚相手にリスクを負わせる
ことが無いように身持ちを良くしておくことが課題となっている。
748文責・名無しさん:2010/07/23(金) 09:17:47 ID:0La4tERg0
>>738
長年、子供の権利条約とかにケチつけてきてる産経がよく言うよ。
つか、産経の理想ってやっぱ公開処刑やムチ打ち刑なんだろうな。
749文責・名無しさん:2010/07/23(金) 10:51:14 ID:KIfU+QPe0
>>744
>しかしその児童相談所が地域に十分気配り目配り出来る体制になっているのか?
>こういう難しい問題に斬り込んでいける人材育成は進んでいるのか?
ぶっちゃけ小泉構造改革でそういう体制への支援が手薄になった。
(後期高齢者医療制度や障害者自立支援という悪法を成立させた構造改革政権だから当然だが)
児童虐待事件が増えていても(真の実数でも最近10年の比較だと確実に増加しているらしい)それを
防げない一番の理由は予算不足で職員の数が足らず手が回らないから。
児童虐待は2倍程度に増えているのに職員の数は据え置きなのだから。

しかし産経抄で「児童相談所関連の予算を増額しろ」というのを見たことないという不思議。
思いやり予算を増額しろという産経記事はいくつもあるのだが(苦笑)
750文責・名無しさん:2010/07/23(金) 12:01:52 ID:hvh3si/v0
>>738
家庭での「厳しいしつけ」を要求したり、「体罰批判」が社会をおかしくしたと論難したり。
産経新聞のいきあたりばったり教育論に新ネタが追加されたわけか。
子供を縛って木に吊るしたり、蔵に閉じ込めたりすることへの、産経抄の評価が知りたい。

児童虐待がなされている家庭でも、一日中あらゆる局面で子供を虐待する例は少ない。
ときには「楽しく外出」している姿や笑い声が近所のひとの耳目に映っていることもある。
愚かで暴力的な親の爆発的行動で死に至らしめられることが、厳罰化で減るはずがない。

昔も今も、殺人や傷害など痛ましい暴力は、「親しい」はずの者にこそ向けられることが多い。
家庭裁判所、児童相談所や、社会保障の丁寧な運用がなければならない。
単なる厳罰化など、社会が責任を警察や監獄に投げているに等しい。
751文責・名無しさん:2010/07/23(金) 12:11:46 ID:qTWpj99e0
産経はやたらと「ひまわり署名プロジェクト」を取り上げてるな。
正論では、加地が会員になったとか言ってる。
これだけ産経が取り上げると変に訝ってしまうよ。

752文責・名無しさん:2010/07/23(金) 12:12:13 ID:qlfnjYju0
>>750
そういうややこしいこと考えたくないからとりあえず厳罰化しとけよ
っていうのが>>738 のメッセージでしょ
753文責・名無しさん:2010/07/23(金) 12:18:19 ID:qTWpj99e0
>>750
道路交通法の厳罰化で飲酒運転が減ったのは事実なんだろ?
飲酒運転がゼロになったわけではないから、厳罰化は意味がない。
と言うのは余りに短絡的な考え方だと思いますよ。
厳罰化すれば児童虐待の全て解決なんて思わないけど、厳罰化も
一つの対策として捉えれば良いと思う。

まぁ、産経なんかは厳罰化すれば全てOK!なんて考えてそうだけど。
754文責・名無しさん:2010/07/23(金) 12:21:07 ID:qlfnjYju0
産経は厳罰化よりややこしい解決策は考えられないんでしょ
755文責・名無しさん:2010/07/23(金) 12:42:55 ID:xBsAGFz80
>>753
厳罰化した挙句死者は増えてるのだけどね。
以前なら事故を起こしたドライバー自身が救急車を呼んだ場合も、厳罰化を怖れるあまり轢き逃げしてしまう、結果たすかるはずの人命がそこなわれる。

まぁ厳罰化推進派の目的は人命を守る事ではなく、
過ちを犯した人間に対しての罰そのものだから「それが何か?」だろうけどね。
756文責・名無しさん:2010/07/23(金) 13:43:26 ID:1S5yvICo0
一面で曽野綾子の電波ゆんゆんなパレスチナ批判コラムが載ってるが、
「パレスチナ難民キャンプでアメリカ批判するパレスチナ女性に
「でもあんたら助けてる金はアメリカからでてるじゃないの」
と尋ねたら、その女性はアラブ語で「こんな女は攫ってしまえばいい」
と言ったので、その日以降はホテルから出られなかった」って話、
何年か前にも読んだな。使い回し?
757文責・名無しさん:2010/07/23(金) 13:48:39 ID:yzqAH5LBO
こんなもっともらしいモラル話を説きながら、かたや「上限金利や闇金規制を強化すると多重債務者が資金繰りに行き詰まる」
とかなんとか言ってサラ金業界の肩持つ記事を平気で書くような新聞だからな産経はw
758文責・名無しさん:2010/07/23(金) 14:12:07 ID:BFUnMcVg0
児童虐待した親を厳罰に処すということは
親に長期刑を与えるということだろ。
被害者である子供が、親を失い、犯罪者の子供という烙印を背負ってしまうのが
厳罰化の問題点だな。
759文責・名無しさん:2010/07/23(金) 14:41:39 ID:qlfnjYju0
>>758
公衆がせいせいするなら許容できるコスト と産経なら言うかな
760文責・名無しさん:2010/07/23(金) 15:23:14 ID:aoLijzev0
 
761文責・名無しさん:2010/07/23(金) 15:24:49 ID:aoLijzev0
産経はサラ金業界と何か深い関係でもあんのか?
別に産経とツルんでも何もメリットもないと思うが。
762文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:00:52 ID:cm5kIBgd0
>>756
なにそれwwwwwww
チキン自慢?
763文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:12:34 ID:cm5kIBgd0
さすが産経。こういうニュースだけは、どこよりも早いw
そもそも、全く報道しないメディアが殆どかもしれないが。

幸福実現党が党首交代
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000574-san-pol

7月23日17時39分配信 産経新聞
 幸福実現党は23日、石川悦男党首の辞任表明に伴って、20日の党役員会で新党首に
立木秀学(ついき・しゅうがく)幸福の科学元専務理事を選出したと発表した。
764文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:27:35 ID:aoLijzev0
国会に議席すら得ていない党の党首交代なんてニュースにする必要ねえよな。
そもそも幸福実現党なんて何のために存在してんの?
765文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:46:07 ID:iuU2p1UO0
>>764
一応は国会議員は存在してる。

ただし、自ら票を得て議席を得た人は(地方議会も含め)絶無。

(大江康弘(参院)。ただし、当時民主党に在籍していた当時に得た票で議員になっていて、
改革クラブ経由幸福実現党へ移籍)
766文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:48:40 ID:dYJiMnQn0
>>753
ただの運転手(及び周囲の人)の過誤である飲酒運転と、病気といっても良い児童虐待では次元が違うと思うけどね。
767文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:51:06 ID:dYJiMnQn0
>>756
高度経済成長で日本が大きく躍進したのは戦後レジームのおかげだから、
戦後レジームを批判するのはけしからんと、そういうことでしょうか?
768文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:51:56 ID:iuU2p1UO0
>>764
存在価値は、産経新聞社への大口スポンサー様として、です。

フジサンケイビジネスアイと、夕刊フジへの出稿

http://www.hr-party.jp/media/index.html


そしてなんと言っても。福島香織氏のこのツィートが本当なら、相当の額かも。

==
ちなみに私が冬のボーナスをいただけたのは幸福実現党が衆院選に出馬してくれたから。
ttp://twitter.com/kaokaokaokao/status/7121736673
769文責・名無しさん:2010/07/23(金) 19:53:14 ID:boiDGat10
>>765
自民推薦で当選してる幸福の科学の人もいるよ。
鳥取県とか。
770文責・名無しさん:2010/07/23(金) 20:02:25 ID:cm5kIBgd0
>>768
やっぱり、産経がダントツで一番多いんだね。
771文責・名無しさん:2010/07/23(金) 20:07:09 ID:aoLijzev0
幸福の科学所属の国会議員が居たのか。
こりゃ失礼。
772文責・名無しさん:2010/07/23(金) 20:08:35 ID:iuU2p1UO0
>>769
> 自民推薦で当選してる幸福の科学の人もいるよ。
> 鳥取県とか。

これは失礼。幸福実現党の公式に載っていなかったのと、去年の衆議院議員選挙に
際して中川昭一氏ら自民党候補者(+西村真悟氏)を応援するために、候補者を辞退させた
場合は推薦になるかどうかがわからなくなったので、全てアンカウントにしてたもので。
773文責・名無しさん:2010/07/24(土) 00:28:29 ID:VrRQMWYe0
明朝のサンケイショーは

あべちゃん政権の時に来日すれば良かった?。
774文責・名無しさん:2010/07/24(土) 05:01:06 ID:8HaHiBe00
【産経抄】7月24日
2010.7.24 03:43

 シャンソン歌手、石井好子さんが亡くなったとの記事に、父親の石井光次郎氏の名前はほとんど出て
こなかった。かつての自民党の実力者、といっても活躍したのは昭和30年代だ。仕方ないとはいえ当時
の政治に興味を持つ者としてはちょっと寂しかった。

 ▼好子さんはエッセーで、父親を「背が高くて、格好良かった」などと「自慢」していた。事実、容姿だけ
でなく政治姿勢も格好良かった。派閥領袖として2回総裁選に出馬、2回とも負けたが、いずれも引き際
の良さが印象に残っているからである。

 ▼最初は石橋湛山、岸信介両氏と争った昭和31年の総裁選である。石橋陣営との間で有名な「2、
3位」連合を結んだ。その結果、1回目トップだった岸氏を決選投票で破り石橋政権を実現させる。この
とき、石井氏が副総理として入閣する約束ができていたそうだ。

 ▼ところが直後「党一本化のため岸を副総理格で入閣させるべきだ」との声が強まると「その通りだ」
と、あっさり降りてしまった。その石橋首相は病気のため2カ月で退陣、岸政権が実現した。周囲は「あ
の時ごり押ししてでも副総理になっておけば」と悔しがった。

 ▼2度目は35年、「党人派」代表として「官僚派」の池田勇人氏と争い、敗れたときだ。党人派の中核
だった河野一郎氏は「石井さんを担ぎ新党を作ろう」と息巻いた。だが石井氏は「私は保守合同を推進
したのに、自民党を割るのでは筋が通らない」と断ったという。

 ▼石井氏の姿勢を政治家の理想だなどと言う気はサラサラない。ただ今の民主党政権を見ると、落
選した法相が居座ったり、政界引退を表明したはずの前首相が何やら画策したりで、何でもありの状
態だ。1人ぐらい筋を通す人がいてもと思う。
775文責・名無しさん:2010/07/24(土) 05:02:18 ID:8HaHiBe00
>>774
故人をネタに民主党批判w
これぞ産経ショー
776文責・名無しさん:2010/07/24(土) 05:42:07 ID:CLnRH0h+0
自分に都合がいいことを、筋が通っているという。
777文責・名無しさん:2010/07/24(土) 05:49:39 ID:APdbVEIf0
その石井光次郎のどこに筋が通っているのか、今日の産経抄からは全く分からないのだが。

新聞を広げて壁に貼り、目をつぶってダーツを投げ、当たったところの時事ネタに、いつもの
誹謗、中傷の対象のどれかを組み合わせて、テキトーな屁理屈で繋げただけって感じ。

ま、全ての産経抄から受ける印象だけどねw
778文責・名無しさん:2010/07/24(土) 06:31:24 ID:3lzu3Dr80
>>774
日経コラムには、父親の話にも触れられてたが?
訃報記事は、当然、本人の業績について語られるべきであり、「だれかれの娘」
という文脈で語るのは、その人に対して失礼だから、あまりやらないだけで。
まあ、産経抄はやっちまうけどなw
あと、自分が自分が、って前に出てこない人は、そもそも政治家には向かない。
最近で言えば福田赳夫がそうだっただろ。民主党には、って自民党にだって、
そもそもいないよ。不祥事があったから、って素直に辞表を書いた人が何人
いたんだよ。法相続投は法的には問題がないし、引退表明どころか、引退後
に影響力を行使してる小泉パパや大勲位とかもいるだろ。
779文責・名無しさん:2010/07/24(土) 06:35:23 ID:Ma6Pse3n0
>>774
もはや追悼文にすらなってない「親の七光り」を絶対視する文章だな

好子さんは好子さんで別個の人格であり
格段の才能と努力を基に「第一人者」の地位を築いた人だろう
親がどれほど自民党&永田町のコップの中で「功績」を残した人物でも
訃報に関連して必ず触れなければいけないという理はない

これほど故人を愚弄する行為があろうか
780文責・名無しさん:2010/07/24(土) 06:54:37 ID:3lzu3Dr80
>>778
あ、ゴメン。赳夫はパパだ。康夫な。
781文責・名無しさん:2010/07/24(土) 08:07:15 ID:K9QM9Weq0
>>774
一度でいいから見てみたい
産経がまともな追悼文書くところ
歌丸です

つか、オレも石井光次郎のどこが筋通ってるのかわからん。
でもなんで「氏」をつけるの?
782文責・名無しさん:2010/07/24(土) 08:49:01 ID:34Cv1Vko0
>>779
子供に人格を認めたら、これまで産経が賛美していた体罰論と不整合が出てしまうだろう?
783文責・名無しさん:2010/07/24(土) 10:38:39 ID:8zsxh+P00
>いずれも引き際 の良さが印象に残っているからである。

50年以上前の出来事が印象に残ってるんだ。今日コラム書いた奴何歳だよ。
日ごろの取材はサボるくせに、こういう大抵の人間が知らないことは知ってるんだな。
それにしてもここ最近の暑さで、いつも以上に取材サボってるんじゃねえの?

>落選した法相が居座ったり

確かに不自然といえば不自然だが、別に法律違反でもなんでもないぞ。
要は居座るのが千葉景子なのが気に入らないだけだろ?これが中山成彬なら堂々と庇うくせに。
784辞めるの止めニダ Ψ(`ハ´)Ψ アルシ:2010/07/24(土) 13:33:45 ID:hyj+wMSK0

>>774
 Υ(Ф∀Ф)Υ  12億のボクチン別荘とヘコリプコターを提供したよ
         貧乏人にはできないよね
 Υ<`∀´>Υ  「特亞日本国乗っ取り法」通しますとも。そのために生まれて…  

785:2010/07/24(土) 14:04:43 ID:0dok7ow50
そのかわり安倍壷が乗っ取る分には喜んでケツを差し出すんだよなチンポ脳はw
786文責・名無しさん:2010/07/24(土) 14:23:54 ID:hyj+wMSK0

 直截的な表現は下品で嫌ねえ
 友愛の方々に明日*ふりふりしたのはルーピーポポちゃん?・
 相手にされなかったたけど

 有名どころでは肛之さんがいるわね
 台湾では*ふりふりしなかったよん
 だからお願いねっ、ちゅw

787:2010/07/24(土) 14:48:07 ID:0dok7ow50
キモウヨ君は存在そのものが放送禁止の最貧民だもんw
安倍壷が秘書の井上義行を渡北させ売国交渉→見事玉砕
788文責・名無しさん:2010/07/24(土) 14:59:31 ID:0dok7ow50
「北朝鮮と交渉させるためもっとも信頼を置く井上義行政務秘書官を“密使”として中国に派遣した」
「(首相就任後は)1兆円といわれるODA利権を手に入れるため北朝鮮と国交正常化を果たそうとしている」
「金正日と太いパイプを持つ中国人実業家に『拉致問題さえ解決すれば、核問題と関係なく国交正常化を果たせる』と語った」
「政策秘書を北京に派遣、同じ実業家に『(2002年時点で)平壌に残された蓮池さん夫妻らの家族計8人さえ帰国できれば、
それ以上拉致問題ば議題に挙げない』と確約した」

特亞特亞と叫びエクスタシーに達するも
おかずは意外と選り好み、嗚呼哀しきチンポ脳w
789文責・名無しさん:2010/07/24(土) 16:24:26 ID:8zsxh+P00
珍しく顔文字が昼間に起きてるなあ。
お前生活昼夜逆転してんだろ?ひょっとして暑くて眠れないの?
790文責・名無しさん:2010/07/24(土) 19:59:22 ID:APdbVEIf0
【主張】米韓合同演習 抑止機能が試されている
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/418645/

>クリントン米国務、ゲーツ国防長官と韓国の柳明桓外交通商相、金泰栄国防相の4閣僚
論説委員の間で、どんだけ変な言葉づかいを出来るか、競争でもしているのか?

>しかし、肝心の哨戒艦事件が起きた黄海での演習について米韓両政府は詳細を明示していない。
>中国が首都北京への玄関口にあたる黄海での外国艦船による演習に強く反発しているのを考慮
>したとみられる。きわめて遺憾だ。
米韓両政府は産経ほどキチガイじゃないだけ。
「黄海での演習について」の「詳細を明示して」も、米韓両政府には何のメリットもない。
だから、なぜ明示すべきか、産経は何も根拠を示せない。
書いてあるのは、「中国だって演習しているじゃないか」っていう八つ当たりだけw
中国の反発が産経にとって嬉しいってことだけが本当の根拠だから、何も書けないw
791文責・名無しさん:2010/07/25(日) 04:57:43 ID:32kg7hxl0
【産経抄】7月25日
2010.7.25 03:12

 連日の猛暑に耐えかねたように、エンジュが花を散らし始めた。毎年のことだが、朝、通勤途上の
歩道がその小さくて淡黄色の花びらでジュウタンのようになっている。思わず踏み迷ってしまうほど
で、ひとときでも暑さを忘れさせてくれる。

 ▼エンジュは豆科の落葉高木で夏、濃い緑の葉を茂らせる。だから日本でも最近、街路樹として
よく植えられる。しかし花はといえば実に小さく、葉の間に隠れるようにして咲くので、よほど近づかな
いとわからない。散り始めて初めて存在に気づかせてくれるのである。

 ▼この花にひかれる理由は、人間の社会がヒマワリやダリアのように、自己顕示の強い人ばかり
になってしまったような気がするからだ。「目立ってナンボ」の政治の世界など特にそうだろう。そして
一昨日韓国に帰った金賢姫元工作員の招請劇にもそれを感じた。

 ▼むろん金元工作員自身のことではない。彼女は田口八重子さんらのことを証言し、拉致問題を
前進させてくれた。その来日は、このところ国民の目から遠ざかりつつあった拉致問題への関心を再
び高めたことだろう。被害者の家族を勇気づけたことも間違いない。

 ▼それだけに、高額の費用や過剰に見える警備に目くじらを立てる気はない。ただあまりの仰々し
さを見ると、拉致問題に冷たいという声もある民主党政権が「そうではない」と必死に自己PRしている
ようにも思えた。鳩山由紀夫前首相の別荘が使われたと聞くとなおさらだ。

 ▼実は招請の裏で解決に向けた密かな努力が実り、重大進展があったのではとかすかな期待を抱
いていた。エンジュの花が顕(あらわ)れるように。だがそれもむなしかった。「いや陰でもちゃんとやっ
てるんだ」と反発してくれるといいのだが。
792文責・名無しさん:2010/07/25(日) 05:00:41 ID:32kg7hxl0
>>791
書いてあるのは妄想だけ
抄子としては綺麗にオチをつけたつもりなんだろうが
話の枕になったエンジュが全く生きてない3流のコラム
793文責・名無しさん:2010/07/25(日) 05:38:06 ID:cl04Vw9G0
「自己顕示欲の強い人」といえば、拉致被害者家族を差し置いて
ふんぞり返っている「現代コリア」の連中だろ。

北朝鮮憎悪の立場から金賢姫招聘を肯定して
なおかつ民主党は非難しようとするから
こんなわけのわからんものが出来上がるのだ。
794文責・名無しさん:2010/07/25(日) 05:45:38 ID:hIHj9mMj0
拉致問題に冷たかったのは自公政権も同じじゃないか。
拉致被害者家族ですらそのことを指摘している。被害者を取り戻した当事者の
小泉ですら家族の方向は向いていなかった。

ましてや今回の招聘パフォーマンスのような、実効性に欠けるものしか打つ手が
なくなるほどまでに状況を悪化させたのは、拉致問題を支持基盤固めに
利用するだけ利用して、ポンポン痛いで結局何もかも放り出した安倍ちゃんだろ?
795文責・名無しさん:2010/07/25(日) 06:04:49 ID:mEysCHWo0
>>794 お前、分かってないな、産経はようやくぽんぽん痛いちゃんの
誤りを認めたってことなんだよ。
796文責・名無しさん:2010/07/25(日) 06:28:51 ID:qZ1qBtEq0
>>791
やったらやったで叩き、やらなきゃやらないで叩く。
野党は楽でいいなw
797アスは我のモノ щ(`ハ´)ш アル:2010/07/25(日) 06:29:34 ID:AD4vJ+fk0

 「中国が海洋権益を主張するライン」てのはすごいよね
 まんま「この海ぜんぶオラのもの」…
 まあ「地球丸ごとオラのもの」が本音だとは地球のみんなが分ってる

 もし三国同盟がなかったら、支那はいまでも文明諸国の植民地だったし、
 チベットやウイグルの少数民族もハッピーだったよね
 原爆投下もシベリヤ抑留もなかった
 脚気の疫学的解決を認めない、独一辺倒は情弱陸軍の白米(はくまい)至上が
 日本国を危機に追いやった

 とまれ支那の振る舞いに備えて潜水艦を増強するということだけど、
 ミンスのお金持ちΥ(Ф∀Ф)Υは罪滅ぼしに10隻くらい寄贈したら?

798文責・名無しさん:2010/07/25(日) 06:48:48 ID:ZZuB0XrT0
結局、何をやったかではなく、誰がやったかで評価を変えるのが産経。
当然、その際に示す屁理屈は、ろくなものではない。
799文責・名無しさん:2010/07/25(日) 06:53:35 ID:ZZuB0XrT0
安倍晋三のお子ちゃまぶりが笑える。
何を事情聴取するというんだか。

「パフォーマンス」「税金使う目的と効果は」 金元工作員“厚遇”に批判続々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000649-san-pol

>安倍晋三元首相は「取調官が事情聴取するなどの対応が必要だったのではないか。
>(大韓機爆破事件の)被害者への配慮ももう少しあってよかった」と批判した。
800文責・名無しさん:2010/07/25(日) 07:47:59 ID:7eDwIhu+O
つまり産経、カルト教団、2ちゃん世論(笑)による3酷同盟のお陰でチンポ脳の社会復帰ができないと(涙
801文責・名無しさん:2010/07/25(日) 07:58:20 ID:qZ1qBtEq0
>>799
日本の捜査官による事情聴取は、入国前に韓国で済ませてるはずだが。
日本の法律違反についての容疑がまだ残ってたから、それを済ませてからの入国
だったはず。安倍ちゃんは相変わらず抜けてるなぁ。
802文責・名無しさん:2010/07/25(日) 08:33:10 ID:jRgBftZe0
>>791
>「いや陰でもちゃんとやってるんだ」と反発してくれるといいのだが。

この手の交渉ごとって、表に出た時点でアウトだろ。
以前、産経が神の国発言で絶賛した某首相が「第三国で偶然発見されるという手もあるんだよ〜」
と、得意げにペラペラ喋っちゃったことがあったが。
803文責・名無しさん:2010/07/25(日) 10:15:51 ID:5kGwxBIr0
顔文字は天下国家語る前に日本語を勉強しろや。
804文責・名無しさん:2010/07/25(日) 10:43:01 ID:4ziiYCEg0
稲田朋美弁護士の百人斬り裁判を思い出したw
突き抜けると右も左も同じだねえ。

裁判長の指揮や制止を無視して審理と本来無関係な
政治的アジ演説を続けるなど、日常茶飯事であると言う。
問題は、ごく一部ではあるが、弁護士のなかにも過激派
ないし過激派同調者がおり、被告人らの法秩序破壊行為に
手を貸して、集団暴力をも含む不法な「法廷闘争」を共同で
展開するものがいることである。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100724/trl1007240733001-n1.htm
805文責・名無しさん:2010/07/25(日) 11:15:06 ID:ZZuB0XrT0
>>804
30年以上昔はどうだったか知らないが、21世紀になってもやってるのは稲田くらいのものだろう。
ていうか、引用された部分を読んだときには、稲田のことだろうと思ったよ。
稲田朋美が百人斬り訴訟の高裁審理でやったことそのものだからな。

 埼玉貧民がまた熱中症で死んでるね
 生保でクーラーは贅沢だって土地柄だからあw
 支那人に生保支給する潤沢な大阪に支援仰いだらどうなの?

807文責・名無しさん:2010/07/25(日) 14:43:27 ID:XFhI0uEX0
>>803
残酷なことを言いなさんな。
精一杯の勉強の成果がアレなんだよ。
808文責・名無しさん:2010/07/25(日) 15:11:45 ID:5kGwxBIr0
何が貧民だよ。自分のこと棚に上げてさ。
809文責・名無しさん:2010/07/25(日) 15:33:57 ID:6AE24WhCP
>>808
他人を蔑まないと自らの立ち位地を認識できなんだろうね。
ネトウヨが病理だということがよくわかることさね。

 爺ちゃんの話ぢゃ10年前にも埼玉県でご老人が熱中症で死にかかったんだって
 NHKで大々的に報道されて、埼玉は日本のルワンダか?とか叩かれたらしいよ
 やっぱ住むなら大阪だよね。キミだって恩恵受けてるでしょ?
 知識の宝庫、産経も生保家庭には無料配布だし…
 
811:2010/07/25(日) 17:51:40 ID:7eDwIhu+O
こうやって身近な話題になると必ず食いつくからなチンポ脳は、親分安倍壺の話以外w
812文責・名無しさん:2010/07/25(日) 18:00:08 ID:5kGwxBIr0
産経は知識の宝庫じゃなくて誤植と馬鹿コラムの宝庫だろ。
あと生保家庭に無料配布って本当なんだろうな。
813文責・名無しさん:2010/07/25(日) 18:08:06 ID:1EhV4QQm0
このスレで「生保」というと生活保護の略なのねw
814文責・名無しさん:2010/07/25(日) 18:33:59 ID:7eDwIhu+O
>>813
二週間前の過去レス参照。キモウヨ君の間で定着してるらしい。
815文責・名無しさん:2010/07/25(日) 19:09:06 ID:r+jiZyab0
>>807
ぶっちゃけ、あの顔文字の人、アスペなんだと思う。
816文責・名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:27 ID:ZZuB0XrT0
>>813-814
>>430-442を参照。
それにしても、>>442は大阪を侮辱し過ぎだろう。
キモウヨ個人の言語感覚でしか無いものを大阪府民全体のもののように書くなんて。
そうやって、多くの人達も自分と同じだと思い込んで孤独を紛らわせないと、生きていられないのだろうけど。
817文責・名無しさん:2010/07/25(日) 23:25:52 ID:H1UQn+tM0
>>802
>産経が神の国発言で絶賛した某首相

てか、産経OBの某首相
818文責・名無しさん:2010/07/25(日) 23:37:14 ID:Rzq7eRwf0
>>807
顔文字は、論理的文章を書くことに挫折して今のスタイルになったのだと思う。
これはおふざけ、気のきいた言い回しなのだという言い訳を手にし、自分は賢いと思いこむために。
819文責・名無しさん:2010/07/26(月) 00:13:21 ID:8g+BBN0+0
生保を生活保護の略称として使ってる顔文字は、やっぱ生活保護受給者なのかねえ。
でも生活保護って、たとえば訳もなく家に引きこもってる奴なんかにも支給されるの?
820文責・名無しさん:2010/07/26(月) 00:19:12 ID:gvSqwZauO
他人を愛せない、あるいは他人から愛されたことのない人間は
常にヘイトする対象がいないと精神の平安を保てない。
中国朝鮮、民主党、大阪……
821文責・名無しさん:2010/07/26(月) 00:19:47 ID:XSCMyNhP0
>>819
訳も無くってのは難しい
ちゃんとお医者さんで診断書もらえば引きこもりでも貰える
822文責・名無しさん:2010/07/26(月) 06:10:56 ID:H2XDQiqZ0
産経抄                                         7月26日
きょうは、土用の丑(うし)の日。今年は特に熱中症対策を兼ねて、ウナギの蒲(かば)
焼きに手をのばす人も多いだろう。古来、世界各地で食べられてきたウナギだが、日本
での消費量が突出している。そのなかでも、歌人の斎藤茂吉ほど偏愛した人も珍しい。
▼『斎藤茂吉全集』36巻のうち、4巻を占める『茂吉日記』にも、ウナギに関する記述が
目立つ。「午前中カカリテ漸(やうや)ク二三枚シカ書ケナカツタガうなぎヲ食ヒ、午后ニ
ナツテカライクラカ進ミ夕食ニ又うなぎヲ食ヒ…」。ウナギなら一日何回でも、何日続いて
も平気だった。
▼エッセイストの里見真三さんが、日記でウナギを食べた回数を数えると、なんと876
回もあった(『賢者の食欲』文芸春秋)。記録漏れもあるから、茂吉が平らげたウナギは
千匹を優に超えるはずだ。
▼創作を支えたウナギの蒲焼きがなかったら、「文化勲章を受章する機会は巡って来な
かったかも知れない」とまでいう。回数の多さはもちろん、それを数えた情熱にも脱帽する。
茂吉も草葉の陰で苦笑するしかあるまい。
▼著名人の本当の姿を知りたいという気持ちは、誰にでもある。小欄も気に入った作家
について書かれた本には、すぐ飛びついてしまう。著名人の遺族が故人の思い出を綴
(つづ)り、次々に出版されるのも、それだけ需要があるからだろう。ただ書かれた本人
は望んでいたのか、とも思う。
▼「こんなみっともないことは決してするな!」。『週刊文春』によると、先日亡くなった作
家のつかこうへいさんは、著名人の遺族の手記が掲載された雑誌を床にたたきつけて、
家族に強く言い聞かせていたそうだ。後に遺(のこ)すのは、作品と育てた人間だけ。そ
んな作家の死があってもいい。
823文責・名無しさん:2010/07/26(月) 06:14:20 ID:H2XDQiqZ0
>>822
まあ、取り留めのない普通のコラムだな。
手記を残す、残さないは本人の勝手だろう。自分で回想録を書いちゃう人も
多いし。
824文責・名無しさん:2010/07/26(月) 06:43:16 ID:XXq18KfW0
>>822
4段落目と5段落目の急な話題の転換がいかにも下手くそ。
しょうもない訓話をオチに持ってこようとするから、こんなみっともない文章を書く。

あと、オチの「作品と育てた人間」からすると、日記も「作品」なのか?
825文責・名無しさん:2010/07/26(月) 07:27:00 ID:Kk4ufjFr0
>>822
つーか、産経は何を残すの?
そうか、残さないんでしたね。
失礼しました。
826文責・名無しさん:2010/07/26(月) 07:46:14 ID:peGJeGMN0
本人が望んでいないこともネチネチと暴きたてるくせに
827文責・名無しさん:2010/07/26(月) 07:48:34 ID:lZlPe+dY0
確かに4パラから5パラへの転換がいかにも下手くそだな。
産経じゃあこの程度か。
828文責・名無しさん:2010/07/26(月) 08:39:32 ID:SBhvhVjx0
>>774>>791>>822
【産気抄】7月26日
おとといは、7月24日の土曜。今年は参院選の結果をネタの記事を載せる
新聞が多かった。その中でも、S紙ほど民主党批判に徹した新聞も珍しい。

▼最近100日の『S紙』にも、民主党批判の記述が目立つ。「今の民主党政権
を見ると、落選した法相が居座ったり、政界引退を表明したはずの前首相が
何やら画策したりで、何でもありの状態だ」「拉致問題に冷たいという声も
ある民主党政権が『そうではない』と必死に自己PRしているようにも思えた」
民主党批判の記事なら一日なん本でも、何日続いても平気だ。

▼関係者が、民主党批判の記事の本数を調べると、なんと800本もあった。
勘定漏れもあるから、1000本は優に超えるはずだ。

▼記事の大半を占める民主党批判がなかったら、「広告ばかりが目立つ紙面
になるかもしれない」とまでいう。回数の多さはもちろん、その「しつこさ」
にも脱帽する。読者も苦笑いするしかあるまい。

▼S紙の記者が、民主党批判の記事を次々に繰り出すのも、それだけ要請が
あるからだろう。ただそれが読者が望んでいる記事なのか、とも思う。

▼「こんなみっともない記事はたくさんだ!」関係者によると、某公立図書
館では「ルーピー鳩山」の見出しが躍るS紙を床にたたきつけた入館者がいた
そうだ。後に遺す縮刷版を発行しない気楽な新聞社があってもいいものか。
829文責・名無しさん:2010/07/26(月) 09:00:16 ID:+B+jUbSp0
876回食したことを1000匹超と推定してしまう数的センスのなさ。
830文責・名無しさん:2010/07/26(月) 10:11:48 ID:fqHO6NQ20
>>822
「あらら、そっちの方へ行くのね」で終わってしまった。
こんなこと書く事自体が、つかこうへいの思いに反してるだろ。
それに熱中症対策でうなぎを食うなんて初めて聞いた。
「部長〜、ちゃんと水分獲ったほうが良いですよ〜」
「いや、オレはうなぎを食ってるから大丈夫だ」
こんな感じ?
831文責・名無しさん:2010/07/26(月) 10:23:52 ID:XSCMyNhP0
>>830
夏バテと熱中症混同してるんだろ
スタミナつけたところで熱中症は防げない
832文責・名無しさん:2010/07/26(月) 10:32:38 ID:8g+BBN0+0
熱中症対策は帽子をかぶるとか、十分に水分補給するとかだろう?

それにしても今日のコラムも意味不明。
一回くらい自分の書いた文章読み直せよな。
833文責・名無しさん:2010/07/26(月) 11:16:05 ID:AASk+Z9O0
産経が縮尺版を出版しない本当の理由は何?
834文責・名無しさん:2010/07/26(月) 14:42:38 ID:ezcZ/eph0
赤字に耐えられないからでしょ。
ブロック紙、ローカル紙も昭和50年代最後に出さなくなったのは結構ある。
中国新聞とかね。
835文責・名無しさん:2010/07/26(月) 15:08:26 ID:ZkSP7LT70
風邪と凍死を一緒にするようなもんだな。
冬山登山に生姜やネギを持ってくとか。
836文責・名無しさん:2010/07/26(月) 18:56:57 ID:DdnwSnwd0
>834
経費削減はすばらしい。
今は取材しなくても記事をかけるようになった。
暑いのにわざわざ取材に行く連中の気が知れない。
837文責・名無しさん:2010/07/26(月) 19:26:18 ID:Mb9Qb18P0
2007年5月14日
ウィーンに留学中の斎藤茂吉は、大正11(1922)年の夏の夕暮れ、路上で接吻(せっぷん)
している男女を目撃する。随筆『接吻』によれば、茂吉は木陰に身を寄せ1時間あまりも観察
してから、居酒屋に入った。ビールをあおりながら独り言(ご)つ。「ながいなあ」。(ry

2007年10月16日
▼「ネット社会」がテーマだった日曜日付小紙の川柳欄で、こんな作品が目にとまった。
「文(ふみ)を待つ『一日千秋』死語となり」。斎藤茂吉が年若い恋人にあてたラブレター
の一節を思いだす。「御手紙いま頂きました。実に一日千秋の思ひですから、三日間
の忍耐は三千秋ではありませんか。(中略)ふさ子さんどうか、御願だから、ハガキで
いいから、下さい」(ry



ネ タ に 詰 ま っ た ら 茂 吉
838文責・名無しさん:2010/07/26(月) 19:31:15 ID:cWS47wIj0
>>822
ただ単に、遺族にプライバシーをばらされたくないってだけじゃん。
持ち上げるような話じゃないだろ。
むしろ「好きなようにしてもらって構わない」って態度の方が、まだ少しは褒められるに値すると思うが。

最近は、twitterなどで、有名人のたわいもないプライベートが駄々漏れで面白かったりする。
リンクを二つたどっただけで、西郷輝彦が今、どこで呑んでいるか分かった時には、凄い時代になったと思ったw
別に、西郷輝彦には何の興味も無かったんだけどw
839文責・名無しさん:2010/07/26(月) 19:47:58 ID:qg5s1kgN0
【一筆多論】平山一城 「逆さ地図」と逆さ史観 (1/2ページ) 2010.7.26 07:48
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100726/acd1007260749002-n1.htm
まぁ、日本が真珠湾攻撃をしなければ、旧ソ連が参戦して北方領土を占領することはなかったし、
たとえ旧ソ連の占領が不法であったとしても、保守派政治家や評論家が真珠湾攻撃を正当化する
「逆さ史観」を主張し、北方領土返還の大義を振りかざす裏で利権を享受している限り、北方領土
返還は実現しないでしょう。その方が「終戦」記念日を前に偏狭なナショナリズムを煽ることにも有
利だろうし。厚顔無恥にも程度というものがあるだろう。

【正論】平和・安全保障研究所理事長 西原正 安保は「国家の目線」で行動を
2010.7.26 04:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100726/plc1007260455004-n1.htm
国民の生命・財産よりも国益が優先される「国防」とは何だろう?と考えてしまうな。

>参院選挙では沖縄の基地問題が意外に争点にならなかった。普天間基地の県外・国外移設や
>無条件撤去を掲げた社民党と共産党はいずれも1人議席を減らした。しかも沖縄県では両党
>の推した2人の候補者は落選し、現職の自民党推薦候補が再選された。ということは、有権者
>の多くが5月末の鳩山政権下で米側と再確認された辺野古案を容認したと見てよい。
自民党沖縄県連は去年に12月に辺野古移設に反対しており、現職の自民党推薦候補も県外移
設を公約していた。唯一、幸福実現党の候補だけが県内移設を主張していただけで、民主党の候
補は出馬すらしなかったし、社民・共産のの推した候補の得票数を合計すると、自民党推薦候補
の得票数を上回る。ということは、沖縄の有権者の大多数が5月末の鳩山政権下で米側と再確認
された辺野古案を否定されたんだよ。西原氏の論法ではなw。

>市議選で辺野古移設が争点とならぬように、政府は日米合意を8月末までに達成しておくべきである。
名護市議選で辺野古移設が争点となるのが産経的に不都合なんだな。まぁ、選挙前に宮元雅史・
沖縄支局長がデマ記事を書くのだろうけど。とてもマスコミに携わる人とは思えませんな。
840文責・名無しさん:2010/07/26(月) 20:07:20 ID:8g+BBN0+0
>今は取材しなくても記事をかけるようになった。
暑いのにわざわざ取材に行く連中の気が知れない。


産経の記者って、本気でこんなこと思ってそうだから怖いな。
841文責・名無しさん:2010/07/26(月) 20:18:00 ID:ye/rqcPt0
>>837 まさか抄子の中の人に杜夫先生がいる、なんて悲しい結末じゃないよね?
842文責・名無しさん:2010/07/26(月) 20:19:21 ID:FCff2eKs0
>>839
引用されてる平山・論説副委員長のエッセイの4パラ目。

>今月初めといえば、ロシア軍が日本の北方領土周辺で大規模な軍事演習をしていた。
>だが共同電は演習には触れず、地図を教育機関に掲示するロシア側の意図についても説明しない。
>筆者には、この地図ならロシア側から日本の位置が手に取るようにのみ込める、と思った。

「筆者には、(中略)、と思った。」って何だよ。「筆者は〜と思った」か「筆者には〜と思えた」の二択だろうが。
主語と述語の一致は小学校低学年レベルの初歩。校正部もしっかりしろ、と。
843文責・名無しさん:2010/07/26(月) 20:31:33 ID:cWS47wIj0
>>842
いや、その手の間違いは、社説(主張)でさえしょっちゅうある。
しかも、冒頭にあったりするんだよ、これが。
読み始めた途端に脱力するという・・・
主語と述語の対応って、産経の記者にはものすごく難しいことなんだと思う。
844文責・名無しさん:2010/07/26(月) 20:52:33 ID:FCff2eKs0
なるほどねえ。
美しい言葉遣いは大切にすべき日本の文化の最たるものだと思うのだが、
語るに落ちるというやつだなあ。
845文責・名無しさん:2010/07/26(月) 21:14:00 ID:8AOppsvg0
>>840
思って無くても実行はしていますが。
産経においては記事とパッチワークに違いがない。
アメリカでも保守系マスコミは同様な状況で、メタジャーナリズムなんて言葉もできてます。
846文責・名無しさん:2010/07/26(月) 21:23:53 ID:FCff2eKs0
しかし、ワシントンポストなどは良質な記事を配信しておりますぞ。
保守系というと、CSMあたり?
847文責・名無しさん:2010/07/26(月) 21:42:19 ID:cWS47wIj0
アメリカで保守系というと、テレビのFOX News、新聞のWSJじゃないか?
CSMは、もう紙媒体を発行しなくなったのでは?

WPはNYT同様、古森からレッドペーパーのレッテルを貼られたはず。
848文責・名無しさん:2010/07/26(月) 21:59:56 ID:FCff2eKs0
CSM、ネットでたまに見てるだけだから紙媒体云々はよく知らないけど、
サイトに、weekly versionのsubscribeについて宣伝が出てるよ?

WSJは保守系に位置づけられるのか…。経済紙だし、ちょっと違和感も。
WPはレッドペーパーか。まあ、言ったもん勝ちってところかな。
849文責・名無しさん:2010/07/26(月) 22:02:58 ID:EmH1rTYT0
>>839
「『国民ではない何かが構成している国家なる概念』の為の国益」というのは
産経報道における「前提」であって、もはやそれを批判した時点で左翼で社会主義者で売国奴なのです
そんな前提があるのだったらこちらは愛国者なんて呼ばれたくないですが

で、櫻井も喚いてます
ここには書かれてないけど、紙面ではこの文章に続いて
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100723/stt1007231107001-n1.htm
> さらに、日本の防衛費が事業仕分けなどで削減されていることについて「経済
>の失敗で飢えることもあるが、軍事はしっかりしていないと殺されることもあ
>る」と指摘し「教育と軍事費だけは特別。国のために確保しなければ」と話し
>た。
と、続きます
もはや先軍政治です

国家の経済規模を超えて軍事費を供出し、維持するなんて不可能という
紀元前の中国人ですら気づいてるレベルのことに気づいてません
と、言うか、この人の脳内では国民が飢え死にした国家で
軍隊だけが残るという状況が想定されているらしいです

そのあたりの矛盾を「特別」という魔法のステッキから繰り出すことができる人が
「ジャーナリスト」を名乗ってもらっては困ります
せめて「アジテーター」と名乗っていただかないと

あと子供手当をやめて教育政策ってアレですか?
また「産経に都合のいいエリート」を生産する為のエリート教育とやらですか?
850文責・名無しさん:2010/07/26(月) 22:14:18 ID:hVMpPWca0
>国民ではない何かが構成している国家なる概念

ヘーゲル哲学

ちなみに新自由主義者のサッチャーは
「社会というものは存在しない。あるのは個人だけだ」という真逆の
立場。産経はこれらが正反対だって気づかないで両方マンセーするよね。
851文責・名無しさん:2010/07/26(月) 22:25:11 ID:XXq18KfW0
>>850
社会から個人を基礎づけるか、個人から社会を基礎づけるか、
という哲学上の対立なんて産経のおつむでは理解できないし、理解する気もないんだろう。

興味があるのは、国家と自分を同一視するという自慰行為を続けることだけ。
852文責・名無しさん:2010/07/26(月) 22:44:07 ID:AASk+Z9O0
>>849
要するに北朝鮮を見習おうってことか
853文責・名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:38 ID:8g+BBN0+0
櫻井よしこってニュースキャスターやってた頃は良識派ぶってたけど、
今じゃただの胡散臭いオバンになっちゃったな。
おまけに言うことのレベルはとてつもなく低いし。
854文責・名無しさん:2010/07/26(月) 23:12:20 ID:PzOrCPEA0
産経の文字が、ふつうの地方紙と同じものになっちゃった・・・
残念(>_<)!!
855文責・名無しさん:2010/07/26(月) 23:19:21 ID:cWS47wIj0
櫻井は、安倍ならぬ安部英に対する誹謗中傷をした頃からは、
完全なイエロー・ジャーナリズムでしょ。
どれだけ口汚く罵れるかしか考えてない感じ。
856文責・名無しさん:2010/07/26(月) 23:24:37 ID:oMon3fgf0
と、いうか、産経自体がイエローペーパー以外のなにものでもない訳で
857文責・名無しさん:2010/07/26(月) 23:58:53 ID:8AOppsvg0
>>849
>>855
軍事独裁は、自分を中心に「敵」「味方」に分け、敵を徹底的に誹謗することを自説の勝利とする手法の終着点さ。
それにしても、櫻井よしこ氏のいう「国家観」て言葉もよく分からん。
自身の国家観のみが国家観で、それに反するものは国家観と呼ぶに値しない、ということなんだろうな。

「子供手当」が無駄なことねぇ。
子供を産み育てる環境には経済的な側面が大きく、それをいくらかでも援助して少子化を防ぐというのも、立派な国家観だと思うが。
まあ低所得者により大きな恩恵のある子供手当は、下層民を増やして国家を堕落させるので有害だ、という櫻井よしこ氏的にご立派な国家観もあるだろうがね。
858文責・名無しさん:2010/07/27(火) 00:06:54 ID:oMon3fgf0
全文あったよw
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/23/20100723-041658.php

んで
"教育と軍事費だけは特別 国のために確保しなければ"
でGoogle検索すると、ネット運動家の皆様のおかげで絶賛の嵐ですと言おうと思ったが、
紙面だけなせいか、6件しかヒットしません
つくづく紙面は読まれてないな
まぁ、その6件がおおむね肯定的ですけど

しかし、あれだけ財源財源喚いていたであろう人達に「特別」って位置づけを与えるだけで
これだけ非現実的な経済感覚が当然のものとして共有されていく様には寒気がしますね
859文責・名無しさん:2010/07/27(火) 00:10:24 ID:NBW1zE4h0
そもそも、国家なんて架空の人格でしかない。
ヘタリアみたいなもの。

現実に存在するのは、国民と政府。
国家観云々なんてのは、現実的で具体的な話を出来ない能無しの戯言。
860文責・名無しさん:2010/07/27(火) 00:13:49 ID:cByiEDHq0
そして数が少ないのは紙面だけと言う推測から文章を書いてからチェック作業中に全文を見つけて推敲したので
>>858が奇妙に矛盾していることに気づく書いた当人

まぁ、MSN産経よりも産経関西の方が詳しい記事を載せてるとか不思議過ぎというか
産経関西なんてサイトを知っていないといけない理由もないというか
紙面読んでなくて、MSNにも載ってないから認知度上がらなかったんだろうなぁってのは事実だろうし
861文責・名無しさん:2010/07/27(火) 00:28:57 ID:NBW1zE4h0
産経関西はMSN産経より古くから存在するんだけどね。
URLが>>858のだったかは、はっきりとは憶えてないんだけど。
(archive.orgで調べりゃ分かると思うけど、めんどい)
862文責・名無しさん:2010/07/27(火) 06:01:08 ID:KcAskEUl0
【産経抄】27日
2010.7.27 04:40

 亡くなった森毅(つよし)さん(82)のあだ名「一刀斎」の由来は、細長い顔が、剣豪作家の五味康祐
に似ていたからという。五味には、戦国時代に活躍した伊藤一刀斎の子孫が、プロ野球で活躍する
作品がある。あるいは、論評の切れ味の鋭さから、付けられたのかもしれない。

 ▼ただ森さん自身は、自分は「多刀流」なのになあ、との感想を漏らしている。本職は、「関数空
間の解析の位相的研究」を専攻する数学者だったが、何より「一途(いちず)になる」のが苦手だった。

 ▼京大教授在任中からテレビ番組に出演して、時事問題をユーモアたっぷりに論じて人気を博す。
旧制三高時代は歌舞伎や宝塚に熱中する軟派だったから、何の抵抗もなかった。

 ▼京大に全共闘の嵐が吹き荒れたころ、森さんは「一匹コウモリ」を決め込んだ。つまり当局系、全
共闘系、民青系すべてに顔を突っ込んだ。その過労で入院すると、各派の幹部が時間をずらして見舞
いに来て、「ここへ来ると、全体の状況がよくわかります」と言ったという。

 ▼そんな経験から、現在の「ねじれ国会」にも楽観的だった。「多様化の時代なんやから、ややこしい
のに慣れんと」と語っている。ただ、今の政界に、森さんのような行動力を伴った知恵者がいないのが、
最大の問題といえる。

 ▼昨年2月に自宅でオムレツを調理中、服に火が移って大やけどを負い、ずっと入院中だった。フライ
パンを揺らしたり、傾けたりと、大層骨が折れる料理を、80歳を超えた老数学者がなぜ、との問いかけ
は森さんに失礼だろう。「老人の自立とは、自由を獲得すること」とも述べていた。ご本人としては、著作
の題にもした「ま、しゃあないか」というところか。
863文責・名無しさん:2010/07/27(火) 06:05:58 ID:KcAskEUl0
>>862
おいおい、民主党批判がないぞ。
5段落目の「ねじれ国会」から民主党批判につなげる離れ業を見せてくれよ。
864文責・名無しさん:2010/07/27(火) 06:10:11 ID:fKxkKIvD0
>>862
なんか「大連立」の話がでてるから、産経も「ややこしいのに慣れんと」と自分に
いい聞かせてる感じだな。
865文責・名無しさん:2010/07/27(火) 08:04:54 ID:NBW1zE4h0
「避けよう、避けようとしていたのに、ちょっと油断してたら東大に入っちゃった」のが森さん。
かなり昔の話になるが、NHKでそんなことを言っていたのが一番強く印象に残っている。

今日は、天声人語も森さん。
読み比べてみれば、文章力の違いというものを実感できるだろう。
産経抄は、第一段落だけでも意味不明だ。

そもそも、森さんは産経が忌み嫌うタイプの人だろうし。
天声人語に載っている逸話なんか、典型的。
866文責・名無しさん:2010/07/27(火) 08:15:34 ID:MRFcGEMC0
森先生の「ぼくはいくじなしと、ここに宣言する」より抜粋
tp://blog.goo.ne.jp/bebe2001pe/e/eafa06fce88f9049eb2428e88c230309

【そうなったら(注・人が人を殺すことのできる世界になったら)たぶん、
ぼくは殺される側にまわるだろう。なにしろ、生まれてからただの一度も、
喧嘩というものに勝ったことがないのだからなあ。負けると決まっているこ
とをやるのは、自殺のようなもので、ぼくはそれほど自虐的でない。】

【靖国問題のややこしさは、殺された人の魂が美化されていることにあろう。
そのうえに、東条さんが昭和さんの身代わりで死刑になったようなイメージ
まであったりしては、ややこしすぎる。隆盛さんを祀らなくてよかった。】

【いくじなしは女の子にもてない、というアメリカ文化の伝統があるが、女
はみんなヒーローに憧れるなんて、一種の女性差別。それに、いくじなしが
多いほうが、平和でいいじゃありませんか。死はすべて犬死にと思って、い
くじなしのままで死にましょう。今でも「身命を賭して」なんて言いたがる
人もいるが、それはチャンバラ映画とヤクザ映画だけにしてほしい。】

【ぼくはいくじなしと、ここに宣言する。サムライなどにはなりたくない。
ヒーローや、プライドとは無縁。そして、一人のいくじなしとして、戦争や
死刑はないほうがよいと思います。少なくともそこに、国家や宗教を持ち出
さないでください。】

867文責・名無しさん:2010/07/27(火) 08:19:54 ID:hjhCKwOj0
>顔を突っ込んだ。
顔は出すもので、突っ込むのは首じゃないの?
868文責・名無しさん:2010/07/27(火) 08:22:06 ID:XfBCA/FS0
森先生はまだしたかったこともあるかも知れんのに、勝手に「ま、しゃあないか」はないだろ。
869文責・名無しさん:2010/07/27(火) 08:26:06 ID:MRFcGEMC0
今、学力低下っていわれてるんだけど、ボク、これが気に入らない。ボクら
の時もいわれたし、1969年の学生さんの戦争ごっこの時にもいわれました。
客観的に強くいわれる時期というのが周期的にあるんです。
東大理で半分以上の学生が授業についていけないという話があったでしょう。
あれ絶対に嘘、そんなについていけるわけないやん。京大の経験からいって
も、理解してる学生はもっと少ない。それに東大は京大より不親切やから、
ほとんどの学生、理解できてないはず。なんぼのもんやねんと。
誤解してほしくないんですが、学問ってそんなもんやと思うんです。なんや
わからんけど、読み進めるとか、わからんからじっくり考えるとか。今は、
テキストとかレジメありきで、そこから逸脱すると文句が出る。ボクの時な
んて、寮の先輩が「これええで」と薦めてくれた本が、ヘーゲルの『精神現
象学』ですよ。
16歳でわかるわけない。でも読むんです。法学部の教室で丸山眞男さんが荻
生徂徠をやるとなれば、そこいらみんなが聞きに来てました。すぐにはわか
らんけど、そのうちわかるようになればいいんです。
基礎学力云々ではなくて、基礎学力なしに畑違い同士が議論する――要する
に異分野交流、これが大事なんです。学問だけじゃなくて、職業間でも、外
国人との「交通」でも何でもです。今、一番求められているのはこの能力な
のに、どんどん落ちている。キャリアデザインなんて胡散臭いのもそうです
が、やけに決まった道を、決まった方法で行こうとする。これでは多様性が
なくなって、結局は単一化してしまいます。
少子化問題もしゃらくさい。大学が日本人の学生だけを相手にしてどないす
んねん。留学生でも社会人でも、大学行きたい人はなんぼでもいます。
留学生にしろ、転部・転科、あるいはこの国の移民政策にまで広がるかもし
れんけど、垣根取っ払っていろんなもん入ってきたら、ガチャガチャするし、
摩擦も起きる。でも、そういうガチャガチャを、しょうもないこといわずに、
何とかするにはどうしたらいいかを考えるのがスジでしょう。それをしない
で何が大学だと、ボクは思うんです。
tp://www.nasic.co.jp/release/10/000143.php
こういう発言抜粋しても語り尽くせぬような掴みどころのない方だけど、まそういう事
870文責・名無しさん:2010/07/27(火) 08:33:10 ID:DruMRXSB0
>>834
いわゆる「縮刷版」では、保管場所が確保できないので
80年代後半からはマイクロフィルムだけになって
最近はCD版やDVD版が主流だろう。
871文責・名無しさん:2010/07/27(火) 09:58:34 ID:fR+vK89L0
>>862
【産気抄】7月27日

夕刊のなくなったS新聞のあだ名「日刊自由新報」の由来は、自民党
ヨイショの記事で埋められた紙面からだという。

▼ただS紙関係者には「第二世界日報」の方が適切なのになあ、との
感想を漏らす者もいる。本来は、「産業・経済」を専門とするはずだ
ったが、現在はむしろそれは苦手な分野である。

▼自民党が与党の時代から、民主党の行動は嫌味たっぷりに論じてい
た。自民党が下野した時の「下野なう宣言」は、何の抵抗もなかった
だろう。

▼経営状態が、今ほど悲惨ではなかったころに在籍した、あの森さんは、
どんな記事を残したのか。「縮刷版にあたれば、全体の仕事ぶりがわか
ります」と言えるのかどうか。

▼記者の経験から、現在の「ねじれ国会」にどのように対処するか、
みんながその行動に注目する森さんのような知恵者が、今の政界にい
ることは幸いである。

▼70歳を超えた老政治家の出番ではない、との見方は森さんに失礼だろう。
「日本は神の国である」と述べていた人である。大層骨が折れる仕事だが、
ご本人は助けの神として名乗りを上げる気でいるのかもしれない。
872文責・名無しさん:2010/07/27(火) 10:13:14 ID:Xzrd+pXL0
>>871 モリキじゃなくてモリキロウwwwwwww
873文責・名無しさん:2010/07/27(火) 10:14:08 ID:dy31Nh5X0
>>862
森さんの生活環境というか、まわりは何をしてたのかなあって感じだ。
失火で周囲に犠牲者が出てないのが不幸中の幸いで、今回のこともIHのコンロを
導入していれば防げたのに。
874文責・名無しさん:2010/07/27(火) 12:08:53 ID:HaS8D8fE0
>>865
天声人語、読んだよ。
産経抄の駄文ぶりが肌身に感じられた。
875文責・名無しさん:2010/07/27(火) 12:10:05 ID:kXGczLqL0
不治3K統一狂会&層化カルト売国テロビ乙
876文責・名無しさん:2010/07/27(火) 12:25:03 ID:ZJXsFXz40
>>843
中国海軍の脅威!南方の島嶼防衛!!と散々力こぶをこしらえておきながら

> 専守防衛すら危うい空白の状態から脱するのは、遅きに失したと言いたい。

と書いて読者をがっつり脱力させた傑作(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090709/plc0907090300000-n1.htm)もあるでよ。
877文責・名無しさん:2010/07/27(火) 19:34:32 ID:+A366DaC0
【風を読む】論説副委員長・高畑昭男 BP問題と同盟の教訓
2010.7.27 07:48
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100727/amr1007270753000-n1.htm
>時に気まぐれな国民感情は、やっかいとはいえ、同盟関係を支える重要な要素だ。
>今のところ日米間にBPのような問題がないのは幸いともいえる。それでも日米同盟
>は米軍普天間飛行場移設やこれに伴う海兵隊のグアム移転問題という重要な懸案
>がある。日米の政治指導者は細心の配慮が欠かせないと思う。
日米間に波風を立てず、何でもアメリカ様の言う事に従っておれば日米同盟は安泰だ
と思っているおめでたい人がいるな。同盟といえども時には反発や確執があるのが当
たり前のこと。それを対等な立場で調整するのが政府の仕事。で、普天間問題で多少
の譲歩はあっても、上から目線で解決を迫るアメリカ様が日本ごとき国のために細心
の配慮をしてくれるとはないだろう。
878水晶玉目線 Υ(Ф∀Ф)Υ ルーピーぽぽ山:2010/07/27(火) 21:42:14 ID:XXdehm/M0
 >865
 避けよう避けようとしていたのに、ちょっと油断してたらノーベル賞受賞の
 ハメになっちゃったのが太肛健四郎さん。

 ア〜ア〜嫌だ嫌だと愚痴りながらも、やむを得ず受賞式に出向いたんだって
879:2010/07/27(火) 21:52:16 ID:MRFcGEMC0
無理やりズリネタに持っていかなくてもいいぞチンポ脳w
880文責・名無しさん:2010/07/27(火) 22:04:33 ID:MRFcGEMC0
しかしまあまあこうしてチンポ脳みたいな低所得ないし低学歴層が排外的愛国主義に傾倒して
アカデミズムに嫉妬するのはやはり自然な成り行きなんだろうなw
881文責・名無しさん:2010/07/27(火) 22:37:55 ID:XRHSHFF30
顔文字って人のこと心配する前に自分のこと心配しろよな。
こんなことばっかりやって人生終えるつもりか?
882文責・名無しさん:2010/07/27(火) 23:01:25 ID:DIoQbcBc0
ttp://wiki.livedoor.jp/soudan_bb/d/%A5%A2%A5%B9%A5%DA%A5%EB%A5%AC%A1%BC%BE%C9%B8%F5%B7%B2

アスペルガーの人は、特異な言語感覚で話すことがある。
「水漏れ」を「水濡れ」、「阪神大震災」を「阪神地震」、「暴行」を「妨害」、
「欲しがりません勝つまでは」を「勝つまでは欲しがりません」などと、
微妙にニュアンスは合っているものの、他人と共有できない、
もしくは理解に努力が必要な表現を使うことがある。
883文責・名無しさん:2010/07/27(火) 23:54:51 ID:B59WEGZh0
明朝のサンケイショーは

辻元→民主党叩き?。
884文責・名無しさん:2010/07/28(水) 00:25:01 ID:i1nIELmv0
何が「太肛健四郎」だよ。
名誉毀損で訴えられたらどうするつもりなんだ?
顔文字に払える金額はせいぜい三十円くらいだろうしな。
885文責・名無しさん:2010/07/28(水) 00:54:07 ID:usWIJyO40
産経や正論がどれだけ捏造してもなし崩しにされるってのに
こんな小物ひたすら笑われるだけで訴えられやしないってw

wikipedia「西遊記シリーズ」より

>70年代後半までにシルクロードでは、中国政府がウィグルで地上での核実験を繰り返し行なっていたので、2009年、夏目雅子が本ドラマの7年後に白血病を発病したことの原因が、
>シルクロード現地ロケにおける被爆であった可能性があると、ある月刊誌が指摘した[18]。しかしこれはガセネタで、実際には、このドラマではシルクロードで俳優をつかったロケ撮影
>はおこなわれていないし、そもそも夏目は中国ロケに参加していなかった。また中国ロケはわずか1週間ほどで、多くの時間は中国党幹部による歓迎会に費やされた。撮影よりも
>親善目的[19]だったのである。シルクロード現地ロケなるものは存在せず、オープニング以外で、中国ロケで撮影されたシーンは使用もされていない。核実験と夏目雅子の病気という
>、無関係の話を安易に関連づける試みは、酷い間違いでデマ以外の何ものでもない。[20][21]
886文責・名無しさん:2010/07/28(水) 01:54:44 ID:cuPiiIs30
>産経抄の駄文ぶりが肌身に感じられた。

揚げ足をとるようだが、この表現はおかしい気がするな。「肌身に感じる」ってのは、
親の有り難味を──みたいな使い方が正しいだろう。

>産経抄の駄文ぶりが実感できた。

くらいが普通の言い方ではないか?
887文責・名無しさん:2010/07/28(水) 04:03:38 ID:kM5pONDc0
太肛健四郎ワロタw
888文責・名無しさん:2010/07/28(水) 06:13:52 ID:bYgBNbaZ0
産経抄                                         7月28日
両雄並び立たず、ではなく、両雌並び立たず、と書いたら怒られるだろうか。「総理、総
理」と威勢のいい追及で名を挙げた辻元清美衆院議員が、独断に近い形で政権離脱
した福島瑞穂党首のやり方に我慢ならず社民党に三下り半を突きつけた。
▼社民党のポスターに、福島党首と辻元氏のツーショット写真が使われ、てっきり仲が
いいと勘違いしていたが、そうでもなかったらしい。4時間にわたって懸命に慰留したの
は、重野安正幹事長で、福島党首の説得は形だけだったようだ。
▼「日本が危機にある中で、反対するだけでは日本を変えることはできない」と会見で
目を潤ませたが、見事な豹変(ひょうへん)ぶりだ。副大臣を務めると世界まで変わって
見えたのだろう。当面は無所属で活動するそうだが、強気だけでなく、涙という武器を
手に入れた彼女が与党入りするのは遠い先ではあるまい。
▼党首候補が家出したため、社民党の国会議員は10人のみとなり、ミニ政党並みに
落魄(らくはく)してしまった。前身の社会党が往時には、衆参で250人以上もの議員
を抱えていたのが信じられない。
▼実は消滅したはずの社会党の伝統は、社民党ではなく、しっかりと民主党に息づい
ている。社会党の有力参院議員の多くは、総評系労組出身者だったが、今回の参院
選でも総評と同盟が合体した連合傘下の労組幹部11人が民主党から出馬、10人当
選した。
▼参院民主党のドンは、日教組出身の輿石東氏だ。人格識見に秀でているからだろ
うが、議員会長として臨んだ参院選で大敗しても責任を問う声はなく、めでたく会長4
選を果たした。輿石氏も昔は社会党議員だった。辻元氏が社民党を捨て、民主党にな
びくのも何の不思議はない。
889文責・名無しさん:2010/07/28(水) 06:23:04 ID:bYgBNbaZ0
>>888
なんか、左翼のゴタゴタが嬉しくってしょうがないみたいだけど、冷静に
考えれば、民主一議席増だろ。返す刀で民主党を斬ったつもりなんだろう
けど、「右翼」はネガティブなラベリングだが「左翼」は別にネガティブ
じゃない。国民に支持されていた旧社会党は、民主が吸収した。それは、
国民から見て、別にネガティブな要素でもなんでもない。
社民党はイデオロギー政党だから、その生粋の部分は、妥協するよりは主
義主張を抱えて滅ぶ方を選ぶだろう。福島党首はその立場。それが自分の
「役割」であることも承知してる。で、現実路線に転換できる人間は民主
に行ったし、辻元は遅れて行っただけ。それは「左翼」勢力全体としては、
勢力を保つことになりプラス。
まあ、子持ちの既婚者で、売れっ子弁護士だった福島と、生粋の政治家・
活動家だった辻元では「滅んだ後」の生活の保証が違う、って要素もある
んだろうけどねw
890文責・名無しさん:2010/07/28(水) 06:53:31 ID:vMNxC08u0
>>888
社会党「存命」の頃から「連合」はしっかり存在していたではないか
それをわざわざ「総評」出身などと今更持ち出すのは
「連合」は真の労働組合にあらずという認識があるからか?
それなら右翼的労組の「本家本元」自動車労連、ゼンセン同盟出身の議員も
折に触れて紹介して欲しいものだ
891文責・名無しさん:2010/07/28(水) 07:44:35 ID:1FHXrrMO0
>>888
日本から左派政党が消えようとする、歴史の瞬間だね。
あの拉致事件以来、社民党は国政選挙で負けっぱなしだから。(共産党も同じく)
彼らの生きる道は、詐称以外にない。>>889が言うように。

>>889
「左翼」はネガティブな用語だよ。
マスコミが「左翼」を使うのを避け、「過激派」として伝えるのがその証拠。
892文責・名無しさん:2010/07/28(水) 07:49:07 ID:SyiVi4hN0
>>888
>辻元氏が社民党を捨て、民主党になびくのも『何の不思議はない』。
日本語としてしっくりこない。
『なんら不思議はない』か『なんの不思議もない』が一般だと思うが。

それにしても、限られたスペースのなかに、下品な表現を限界まで詰
め込こんでみました、というようなコラムだ。
893文責・名無しさん:2010/07/28(水) 08:28:20 ID:NeKcbpRE0
>>888
相変わらず感覚が古いというか、一体何と戦ってるというのか。
辻元が自民党入りでもせん限り、有権者は驚きもせんよ。

>社民党のポスターに、福島党首と辻元氏のツーショット写真が使われ

オレの地元の自民党議員のポスターは谷垣ではなく、マスゾエとのツーショットだったのを思い出したわw
マスゾエ離党の後、速攻で張替えられたが。
894文責・名無しさん:2010/07/28(水) 08:38:29 ID:tqpbiB6A0
>>891
>「左翼」はネガティブな用語だよ。
>マスコミが「左翼」を使うのを避け、「過激派」として伝えるのがその証拠。

いや、違うだろ
「左翼」そのものがネガティブじゃないからネガティブに伝える為に「過激派」を使うんだろ
その言い方じゃ「過激派」の方がポジティブ寄りって事になるぞ?
頼むから、日本語でしゃべってね

あと、ある種の人たちに拠ると非自民であることは全て左翼であり社会主義だそうですよ?
895文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:00:38 ID:jWqk26o10
反日電痛変態ウジカルト放送局は盗聴・盗撮がお得意でおま
896文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:02:51 ID:kSCwqx790
>>888
いやぁ。
普段は「民主党には社会党系の議員がいる!正体は社会党だ!」ってやってる連中の親玉とは思えませんね。
本当「正体」と「看板」のどっちを重要視してるんでしょうかね。

>>891
拉致事件で議席を下げたというある種の人々の好むストーリーとか、
離党なんていう思想の左右・所属政党どこでも行われている行為に対して「詐称」とか、
ここまで頭の悪い文章は見たことがない。

とりあえずマスコミの報道から
「1.本来『左翼』と表現されるべきであるが、
 2.『左翼』がネガティブな呼称であるが故に
 3.『過激派』と言い換えられている」
という条件を満たしている、具体的な事例を出して欲しいな。
そもそも両者を置換して意味が通るレベルの文章になる事例すらも稀だろうが。
本当に「『左翼』がネガティブだから『過激派』になってる」なんて事例は多分あなたの脳内にしかないだろうが。

注意しておくが、これは「左翼が本当にネガティブに受け取られているか否かに関わらず」あなたは提示できないといけないんだからね?
んじゃ、せいぜい頑張ることだ。
それ以前に、多分ネガティブとかポジティブって言葉の意味もあなたは理解していないだろうが。

あと、民主党が左派政党じゃない事はあなたが保証してくださるんですね。
結構なお話です。いますよね。民主って言えば左翼だのって言ってればいいと思ってるバカが。
897文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:18:04 ID:usWIJyO40
「左翼」「進歩的」とは本来活動家(当然昔は多かった)自らが自称していたくらいポジティブな意味
ネガティブというのはそれだけ公安警察やネット酷使様による刷り込みが浸透してんだね
898文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:20:36 ID:5Aur9tXj0
自分で汚しまくったくせに。
899文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:21:37 ID:lO0K7dn00
>民主って言えば左翼だのって言ってればいいと思ってるバカが。
電波芸人ならいざしらず、自民党の元首相やら現党首やらがw
900文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:27:09 ID:usWIJyO40
>>888
親方自民党同様、
今や有象無象のカルト教団、プロ国民に食わせてもらってるの自陣営の堕落はおくびにも出さず大見得を切ってるところが素晴らしい。
901文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:40:24 ID:usWIJyO40
>>899
保守派支持層への呼びかけなんだろうけどね。
いかんせんイデオロギー保守が呼応するだけで、小沢が重石をつけて回った生活保守にとって意味をなさない。
その小沢に対する逆風が吹いても輿石が再選するあたり、すっかり空振りと言わざるを得ない。
902文責・名無しさん:2010/07/28(水) 09:50:55 ID:wbt4fT680
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由
1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
903文責・名無しさん:2010/07/28(水) 10:09:28 ID:gWdgN8pk0
 >902
 だってそう12行も書き連ねるのが──チョソの定義ぢゃんw
904文責・名無しさん:2010/07/28(水) 10:14:39 ID:tXO1kR4K0
>>903
12行書いたら必ず「チョソ」なの?
そして、「チョソ」なら必ず12行書くの?

てか、「ことばの定義」って意味わかってるの?
905文責・名無しさん:2010/07/28(水) 10:22:54 ID:ZvlyQn9k0
いかんせんキモウヨ君は思いつきのフレーズやコピペをそのまま投下するだけで
物事を端的にまとめることができないとゲロってるようなもんだw
906文責・名無しさん:2010/07/28(水) 10:32:34 ID:i1nIELmv0
903は暑くて頭がおかしくなってんのかな?
まあ元からおかしいけど、最近の暑さでさらにひどくなってるんだろ。
907文責・名無しさん:2010/07/28(水) 10:37:46 ID:ZvlyQn9k0
>>906
まだマシではないかな。
ここまで人生踏み外す奴がいるくらいだからw
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/net/1213692384
908文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:22:59 ID:PoEtToB90
千葉法務大臣が死刑執行してネトウヨ大混乱w

明日の産経抄は「千葉法務大臣は人殺し」だな
909文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:29:13 ID:bSip+dod0
>>908
昨日の記事で『死刑執行命令には署名しない考えを示唆』と書いちゃった産経さん涙目www
910文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:37:14 ID:kSCwqx790
>>908-909
既にネットでだけ元気のいい人たちは
昨日に当人が「慎重に」と言ったのをマスコミ様が「署名せず」と報じたのをそのままに受け取って「署名しないとはけしからん!」と批判しておいて
今日は「署名したからブレてる」って叩く流れになってるぞw
911文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:39:08 ID:ZvlyQn9k0
そこはお決まりの「迷走」呼ばわり
912文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:42:04 ID:kSCwqx790

飯塚事件は(ry
913文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:42:15 ID:bSip+dod0
>>910
人間はつい、自分(の思想)に都合のいいように解釈しちゃうもんなんです
気をつけたいもんです
914文責・名無しさん:2010/07/28(水) 11:54:09 ID:PGcoov480
>>906
つーか、いつもの顔文字でしょ。
915文責・名無しさん:2010/07/28(水) 12:55:50 ID:i1nIELmv0
法務大臣って大変だよね。
例えば死刑執行に関して言えば、執行すれば死刑反対派に非難され、執行しなければ死刑賛成派に文句を言われる。
法相職が不人気ポストだって言うのも納得だな。
916文責・名無しさん:2010/07/28(水) 14:05:35 ID:v/1Ofpws0
飯塚事件で無実の人を死刑執行した可能性が極めて高い以上
死刑執行を一時停止して、冤罪の可能性がないか再確認を徹底するというのは
極めて常識的な対応なのだが。
千葉を批判するなら、署名しなかった期間中、再確認作業をしたように見えない点が
批判されるべきだと思うが。
917文責・名無しさん:2010/07/28(水) 16:58:56 ID:vMNxC08u0
「夏休み」を乗り切るだけの大臣だったのに
突然の「ご乱心」は批判されても仕方ないだろう

千葉はさっさと民主党に行ってしまうような人間だから
若い頃のことはすっかり忘れてしまってるのかもしれないが
辻元も含め「過激な」言動「過激な」行動に走りがちな人間は
結局「信念」も何も持ち合わせていなくて
時の流れとともにその「本性」を現すということだな
918文責・名無しさん:2010/07/28(水) 17:17:31 ID:kSCwqx790
はいはい
結局ちょっと上でバカにされてるとおりの反応、お疲れ様
919文責・名無しさん:2010/07/28(水) 18:15:23 ID:Gu4B5cxs0
選挙で落ちたら変節して死刑を執行。
革命が恐怖政治に変わる歴史をなぞってるよね。
国民的議論を喚起したいなどとほざいてるが、
人2人殺さないとその喚起というのはできないらしい。
千葉景子はおよそ最低の人間です。
920文責・名無しさん:2010/07/28(水) 18:19:49 ID:ykcezxYb0
>>919
>革命が恐怖政治に変わる歴史をなぞってる

どういう論理?死刑を執行するのが恐怖政治なの
921文責・名無しさん:2010/07/28(水) 18:30:48 ID:lO0K7dn00
と言うか、参議院選挙ってのは大臣を選ぶ選挙じゃないから
922文責・名無しさん:2010/07/28(水) 18:32:17 ID:kSCwqx790
自民が恐怖政治を行っていたことが証明されました
今日のこのスレではいろんな事実が浮き彫りになりますね
923文責・名無しさん:2010/07/28(水) 18:42:54 ID:EqnmqnCK0
そもそも何で法務大臣がすでに出た死刑判決に執行サインを出す必要があるのかよくわからんのだが。
誰か教えてほしい
924文責・名無しさん:2010/07/28(水) 18:52:57 ID:T5wvebb90
法に従うことを明言してきた大臣が行う執行とは全く違う
ということが分からないバカがいますね。
日がな一日なにしてるんですかねこの人は。
925文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:18:59 ID:6wv4QL3R0
>888
>副大臣を務めると世界まで変わって見えたのだろう。

ここだけ同意。
菅といい辻本といいテレビ上がりのタレントはろくなやつが居ない。
926文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:29:32 ID:jEV5+G+40
>>919
飯塚事件の現場である福岡県飯塚市は麻生太郎元首相の出身地であり
同事件において死刑判決を受けた被告は一貫して無罪を主張し
同様の犯人特定過程の冤罪事件が存在しているにも関わらず
麻生太郎の政権初期に死刑が執行された

いやぁ
恐怖政治って怖いですね

バカみたいだよ?

判決に政権が影響与えられるシステムまで込みじゃないと恐怖政治足りえないじゃない
とにかく千葉を叩ける理屈をこねくりまわそうとして、失敗するブザマさと言ったら見るに耐えないわ
927文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:30:39 ID:jEV5+G+40
>>924
新しいIDで何の論理的整合性もないバカなことを言う人よりはマシじゃないですかね
928文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:38:33 ID:e4a7trEX0
国会対策で死刑執行とか
国民と法律をここまでナメ腐った政権ないね。
929文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:39:04 ID:69dH8oNt0
千葉景子がいつ「法律に従いません」って言ったんだろうなw
「署名」っていうプロセスに署名をする人間に強要する性質ってあったっけ?
ネトウヨ様の脳内では常に相手が都合のいい発言を繰り返してるから楽で良いねw
930文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:40:33 ID:ZvlyQn9k0
キモウヨは政敵が何をやってもバッシング(笑)
あきらめましょう。
931文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:40:52 ID:69dH8oNt0
>>928
>>926が指摘された後にそう書ける勇気が素晴らしい
その素晴らしい勇気を奮って北方領土でも取り返してきたら?
932文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:45:00 ID:ZvlyQn9k0
つまるところ自民豚の本質もまた、何でも反対の社会党と変わらない。
えらっそーに政権担当能力とかほざいてこのザマだよw
933文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:46:13 ID:ZvlyQn9k0
まあそれも前から分かってたけどねえ
934文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:50:47 ID:ZvlyQn9k0
>>925
下野して完了に素通りされると世界が変わるw
これもまた真なり
935文責・名無しさん:2010/07/28(水) 19:51:56 ID:ZvlyQn9k0
◎官僚
936文責・名無しさん:2010/07/28(水) 22:00:46 ID:xGQOjpeA0
>>888
同盟は産經とも友好関係の、民社党の流れだろう。

同盟系候補は4人当選しているから、民社党末期より多い。
全部社民党系と思わせようとしているのか。
937文責・名無しさん:2010/07/28(水) 22:50:50 ID:e4a7trEX0
>>926
たしかあの人は人権派弁護士と呼ばれていたしそれを自認もしていた人物だったと思うけど、
そういう人でも時と場合によって「国家による殺人」に手を染めるのだということが
立証されたんだよ。

人権派の名は、法とかそういう縛りとは別の、たとえば個人の使命感のようなモノで
支えられてるんだろうと思うんだけど、
てんで役たたずの名前だったということだね。

ここまで酷い変節漢は、欧米の歴史にも、いないんじゃない?
938文責・名無しさん:2010/07/28(水) 23:01:15 ID:mXaNSfhj0
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 有事の邦人保護は海兵隊が頼り (1/4ページ)
2010.7.28 03:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100728/plc1007280337005-n1.htm
朝鮮半島有事で邦人救出のために在沖海兵隊を活用したければ、沖縄に常駐するよりも、
佐世保に常駐させてピストン輸送に従事させたほうが合理的だな。これって県外移設の有
力な根拠になるのではないか?w

>わずか3万人で、110万人の北朝鮮軍の抑止力になるのかという声もあるが、かつて、
>ある在日米軍海兵隊司令官はこう語った。
>「海兵隊はフィスト(拳)であり、それに腕や体(陸海空軍)がつながっている。海兵隊投入
>は米軍のコミットメント(意思)。だから抑止力になる。だが拳は指がバラバラでは力になら
>ない。そこでヘノコ(辺野古への基地移転)の日米合意が必要になった」
兵力は110万人でも、その実力たるや核を除くとお話にならないし、旧日本軍の精神論と同
じレベル。北朝鮮と韓国の国力の差を考えると、海兵隊の抑止力を論じること自体無意味。
あと、沖縄以外ではあまり語られることはないが、辺野古の基地移設問題だって、1860年
代に作成された辺野古への基地建設計画を、30年後に復活させたにすぎない。なにせ、
その建設費用はすべて日本の公的資金でまかなわれるから、米軍にとってこれほど楽なこ
とはないわな。
http://blogs.yahoo.co.jp/okinawa_maxi/307768.html
939文責・名無しさん:2010/07/28(水) 23:08:17 ID:CjaGVDfA0
またサヨクに対する怨念が凄まじい人がいますね
940文責・名無しさん:2010/07/28(水) 23:12:57 ID:ZvlyQn9k0
>>937
>自認もしていた人物だったと思うけど、
>支えられてるんだろうと思うんだけど、

いい加減自分勝手な妄想を押し付けるなよキモウヨ君w
941文責・名無しさん:2010/07/28(水) 23:22:31 ID:69dH8oNt0
>>937
脳内で勝手にレッテルを張り
そのレッテルに合わせて相手が行動するべきであり、その通りに行動しても批判し
その通りに行動しないと変節だと叩く

バカが入れ替わり立ち代り別IDで、千葉を叩く為の屁理屈を一回だけ書き込むとか
不自然過ぎて見え見え過ぎるから
大概にしたらどうかな>
942文責・名無しさん:2010/07/28(水) 23:46:07 ID:i1nIELmv0
欧米の歴史にもいないんじゃない?って、アンタそんなに歴史に精通してんの?
943文責・名無しさん:2010/07/28(水) 23:50:04 ID:e4a7trEX0
>>940
はあ違うの?あの人のことだから死刑はしないだろうと
マスコミから国会議員から関係の団体から、誰もが言っていたんだけど、
それを今になって妄想と言われても、鼻で笑うしか。
944文責・名無しさん:2010/07/29(木) 00:16:31 ID:6QV/XUTl0
>>940-942
リアル産経抄をやってるんだろ。
945文責・名無しさん:2010/07/29(木) 00:17:53 ID:sGk8bNZ20
死刑にしないならしないで、職務怠慢と叩くのがネトウヨクオリティw
946文責・名無しさん:2010/07/29(木) 00:36:28 ID:N1HSdzKt0
>>945
あほ。それこそ妄想。
死刑を執行しろとは誰も言わない。不適任だから大臣をやめろと皆言ってきたの。
947文責・名無しさん:2010/07/29(木) 00:56:02 ID:mrrKDLlT0
戦前の左翼は一般人からは「主義者」と呼ばれて、やはり異端視されていたと思うぞ。
戦後の共産党は地方組織が強固だから生き残ってきたし、資金的には赤旗があった
のだろうが、左翼という言葉が肯定的だった時期は短かっただろう。

誰でも知っているあさま山荘事件のあと、左翼のリンチ殺人事件が
露見して、彼らの主張は一般人からは支持されなくなった。
948文責・名無しさん:2010/07/29(木) 01:10:57 ID:bPyHH02n0
明朝のサンケイショーは

思うぞ、だろう、誰でも知っている、はサンケイショーの専売特許?。
949文責・名無しさん:2010/07/29(木) 06:48:37 ID:Iqt6ztsg0
>>943>>946
やっぱ他人の噂話でどこまでも言いがかりかw
中曽根みたいに「大型間接税導入はいたしません」とか公言してるならまだしも、アホだねキモウヨ君は

>>947
中途半端なイメージだな。
戦前はそれこそ右翼でも宗教でも何もかもが内務省や特高の監視弾圧対象だ。
戦後も一般人の間にもオルグとして入り込んでた時期はしばらく続いた。破防法反対とか成田闘争とかね。
内ゲバが露見してからの衰退はそのとおり。
950文責・名無しさん:2010/07/29(木) 06:52:59 ID:T/owlG7+0
【産経抄】29日
2010.7.29 03:14
このニュースのトピックス:産経抄

 「幸せ」を昔は「仕合わせ」と書く人が多かった、と以前に書いた。相手と「し合う」関係を重んじるのは、
日本人の美徳のひとつだ。もっとも民主党政権になって、中国、韓国の主張に「合わせすぎる」外交が
目立つ。
 ▼平成22年版防衛白書の閣議了承を先送りした政府の決定も不可解だ。すでに4年前の白書から、
韓国が不法占拠を続ける竹島については、「領土問題が未解決のまま存在」と明記している。韓国側の
反発は織り込み済みのはずではないか。
 ▼日韓併合100年を迎える8月29日を、ことさら意識する理由がわからない。雑誌『正論』9月号で、
小紙ソウル支局長の黒田勝弘記者が書いている「左翼学者たちが画策する『菅談話』を許すな」を読
んで、やっと合点がいった。
 ▼日本ではほとんど話題にならない「併合100年」を、韓国メディアは年初から盛り上げてきた。お先
棒をかついでいるのが、例によって日本の左翼文化人たちだ。日本に新たな謝罪を求めて、5月に日韓
で発表された「知識人共同声明」の日本側の署名者には、和田春樹さんらおなじみの名前が並んでいる。
 ▼彼らが狙っているのが、戦後50周年の「村山談話」にならったそれ以上の「菅談話」だと、黒田記者
はみている。今回の日本政府の「配慮」は、韓国側の期待をさらに高めたに違いない。
 ▼菅直人首相は、北方領土の早期解決を訴える元居住者3世の子供たちにも、会おうとしなかった。
国家主権や領土に対して冷淡な姿勢が目立つだけに、後々まで厄災を及ぼす談話を発表しないか、
心配だ。「合う」「合わせる」には、戦うという意味もある。相手国のいいなりになるだけでは、「仕合わ
せ」にはならない。
951文責・名無しさん:2010/07/29(木) 06:59:10 ID:YAFGjrvf0
まぁそのための政権交代なので。
952文責・名無しさん:2010/07/29(木) 06:59:16 ID:f9rM9gqw0
でもアメリカ様には無条件に従えって言うんだからな
953文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:02:31 ID:Iqt6ztsg0
>>949付言
だがよく考えれば80年頃まではロッキードやベトナム終了の余波で伯仲国会、都市圏でも革新自治体が続出したから
やはり冷戦終了だよ本格的に打撃を受けたのはな。
954文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:04:23 ID:Iqt6ztsg0
>▼菅直人首相は、北方領土の早期解決を訴える元居住者3世の子供たちにも、会おうとしなかった。

ぽっぽが動いてるときに何も言わなかったくせにw
955文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:07:13 ID:5jukFC1s0
北方領土といえば、国策捜査だよな。
956文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:11:45 ID:Y0EX7ob10
何故か産経などは黙殺する小泉談話w
村山談話とほぼ同じ内容で
閣議決定に麻生太郎、中川昭一、
中山成彬が参加しているからねえw
957文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:19:14 ID:LAS4D08F0
>>956
これですね。

http://ameblo.jp/sasakikojirou1234/entry-10147648366.html

冒頭に「村山談話ではなくて小泉談話の継承」と、麻生元総理が発言したことには
なっとるが、

http://www.mdsweb.jp/doc/901/0901_08a.html

左右問わず「中途半端」扱いとは。
958文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:27:48 ID:jR8vqz020
>>950
「軟弱外交」批判は、幕末以来、もっともお手軽な政府批判だからな。
無責任な立場から「それじゃ弱腰だ」って言い続けてりゃいいんだから、これほど
楽な批判はない。
だから、中国なんかでは、この手のナショナリストは、反政府主義者として、監視
対象なんだよね。
959文責・名無しさん:2010/07/29(木) 08:31:56 ID:xyhUlXGB0
「軟弱外交」てのは戦前右翼や軍部が政党政府の外交を批難するときの
定型句だったよなあ。
960文責・名無しさん:2010/07/29(木) 09:34:26 ID:KfBP5E360
>>950
>「幸せ」を昔は「仕合わせ」と書く人が多かった、と『以前に書いた』。
『以前に書いた』なんて断わらなくてもよいのに。産経抄がどんなことを書
いてきたかなんて、気にしているのは、タダ読みのファンクラブ会員ぐら
いしかいないよ。

だけど
@昔とはいつごろのことをいっているのか。
A当時の「幸せ」と「仕合わせ」の使用頻度はどれぐらいのものか。
B誰が、どんな方法で調べたのか。
は気になる。
961文責・名無しさん:2010/07/29(木) 10:00:34 ID:Rm0h4yf60
>>950
>日本ではほとんど話題にならない「併合100年」を、

一面の事実ではあるが
お先棒を担いでいるのがお前ら「戦争を知らない子供みたいなマスコミ」だろ
産経は言うに及ばず朝日の「社旗」を見るたびに本当に反省してるのかと思う
962文責・名無しさん:2010/07/29(木) 10:10:23 ID:jfHwHTYl0
韓国にだけ反発してれば国家的威厳は失われない
みたいな考え方は何なの。
963文責・名無しさん:2010/07/29(木) 11:07:16 ID:4/eJkQNC0
>>908 >>910
そう、騒ぎ立てれば騒ぎ立てるほど、ためにする批判でしかない
というのがはっきりしてくる。

>>922
興味深いのは、法相の死刑執行立ち会いが史上初かと言われていること。
翻って、歴代自民党政権の法相はどうして立ち会わなかったのか、
ということにもなる。まだまだ政権交代効果があったね、という。
今回の件を公然と非難している法相経験者は、鳩山邦夫くらいのもの。
森英介・前法相が極めておとなしいコメントにとどまるのは、
そのあたり自民党にとってブーメランになる可能性に気づいて、なのかも。
有権者的にはともかく、省内としては
現場を踏む上司に悪い気はしないし、もしかしたら求心力も出てくる。
防衛庁長官が自衛隊の訓練に参加体験して、
現場第一線の自衛官と寝食をともにして酒も酌み交わす、というようなのと
似たような話。防衛省・防衛相になってからはそういうのは聞かないけど。
あとは、もし参院に法相問責決議案がかけられたとして
「法相としての職務に瑕疵無し、問責理由無し」として
野党から問責決議に反対する造反議員でも現われれば、
これもまた興味深いことになる。
法相としても法務官僚としても、よく考えているなあと。
法相がメディアへの刑場公開を指示した、というのも含めて、
「単に立ち会った」というだけにとどまらない。

>>923
死刑執行が法相命令によるのは、刑事訴訟法の規定なので。
三権分立の司法権は、量刑の可否決定権が裁判所のみにあるということ。
裁判所が決めた量刑を厳密に守るのであれば、
刑の執行は行政の手で行なわれてもかまわない。
964文責・名無しさん:2010/07/29(木) 11:15:38 ID:QfiDCpHj0
>>960
誰の「仕合わせ」かということも問題。
国民の集合とは別の実体としての国家の「仕合わせ」
というオカルティックものを想定している可能性もある。
965文責・名無しさん:2010/07/29(木) 11:20:15 ID:QfiDCpHj0
オカルティックなもの
966文責・名無しさん:2010/07/29(木) 11:33:54 ID:6o3r/Xj40
>>950
相手と「し合う」関係っていやらしいなw
967文責・名無しさん:2010/07/29(木) 12:01:41 ID:4XyIyuMy0
>>951
なんか既視感があったんだが
ttp://news.www.infoseek.co.jp/search/story/28fujizak20100728008/%25C1%25E1%25C2%25E7/
これと内容が似てるな
968文責・名無しさん:2010/07/29(木) 12:10:39 ID:l7xr4Jit0
>>950
アメリカ様の言いなりになって喜んでいる産経がよくいうよ。
969文責・名無しさん:2010/07/29(木) 13:04:36 ID:iBb2sED50
>>966
某マンガでは、「死合わせ」とか言ったりな
970文責・名無しさん:2010/07/29(木) 14:45:25 ID:qWTJtifz0
>>950
これは要するに、『正論』9月号の宣伝ですね。
971文責・名無しさん:2010/07/29(木) 19:04:16 ID:YjDeaKR20
産経抄ファンクラブ第139集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1280397814/
972文責・名無しさん:2010/07/29(木) 23:51:01 ID:XMSjWqGd0
>>963
> 現場を踏む上司に悪い気はしないし、もしかしたら求心力も出てくる。

「何しに来た」と陰口叩かれてるよw
973文責・名無しさん:2010/07/30(金) 00:03:07 ID:iT4GlAdA0
さも現場を見たかのように嘘を吐く人がいますねw
974文責・名無しさん:2010/07/30(金) 00:12:38 ID:cYnBJT030
ほんまやね^^
975文責・名無しさん:2010/07/30(金) 00:36:00 ID:ny0Xn4w40
ほんと。社会経験もないのに大したもんだよキモウヨ君はw
976文責・名無しさん:2010/07/30(金) 00:37:03 ID:cYnBJT030
キモウヨ君やて^^>>963
977:2010/07/30(金) 00:39:08 ID:ny0Xn4w40
でた、キモウヨ君やでw
978文責・名無しさん:2010/07/30(金) 01:05:19 ID:ny0Xn4w40
>森英介・前法相が極めておとなしいコメントにとどまるのは、
>そのあたり自民党にとってブーメランになる可能性に気づいて、なのかも。

杉浦も南野も、なかなか判を押さなかった。

>国会閉会中に死刑執行」というのが法務省の鉄則である。執行後に、法務委員会などで議論をされることのないよう「大臣の信条の安定のため」にその時期を狙うのだ。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/08b2a029a7ba5b98dcd9a57615f260f0

だと。
979辞めるの止めた Ψ(Ф∀Ф)Ψ 友愛無窮:2010/07/30(金) 04:46:51 ID:nVslhBsp0
 普天間騒音、賠償2.5倍に         (読売30日)

 当然ながらポポ山の「お子様手当て」から出すべきよね
980文責・名無しさん:2010/07/30(金) 04:47:36 ID:FoAwyUTM0
>>947
結局
>>891
「左翼と書くべきところを、左翼がネガティブなイメージだから過激派と言い換えている」
という珍説への反論はできずじまいでしたね
で?
>>896のような報道の実例は挙げられないのですか?

>>946
本当にキミはバカだな
「誰も」なんて言ったら「ネットで指摘する声」が一つ見つかれば反論できるという
産経ルールで終了だぜ?

http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1280220748/
341 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/07/27(火) 20:28:15 ID:ge+z7bH50]
死刑囚って、拘置所に入れられてるんだよ。
刑務所じゃないから、冷暖房完備で作業も無しで何もしなくてよい。
つまり、快適な空間で3食昼寝付き。

死刑囚1人で年間数百万必要で、全部税金が投入されて、財政難なのに、さっさと死刑執行しろよ。
執行しないなら、売国奴反日の千葉がそいつらの生活費を払えっての。

http://2chnull.info/r/newsplus/1268703978/1-100
96:名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:01:11 ID:R0XJfebu0
>>87
人殺ししろっつってるわけじゃないだろ
死刑執行しろと言ってるだけ。何がおかしい?
981文責・名無しさん:2010/07/30(金) 04:50:17 ID:FoAwyUTM0
あぁ珍説への「反論」じゃなくて、珍説の「証明」でしたね
失敬
982文責・名無しさん:2010/07/30(金) 05:57:39 ID:RIFo8t1r0
>>963
バカ。自民党の発言が控えめなのは事が死刑罰に及ぶ事案だからだ。
死刑囚や刑務官の尊厳を無視した泥仕合になって、民主党とマスゴミの
あのタガのきかない連中を相手にして、自民党に勝ち目など無い。
愚にもつかない贔屓の引き倒しを弄する暇があったら
お仲間のアムネスティの奴らをなだめにでも行ってこいよ。
今最も苛烈な言葉でオマエの大臣様を罵っているのは、アイツラだろ。
983文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:13:11 ID:RIFo8t1r0
とりあえずマスコミの報道から
「1.本来『左翼』と表現されるべきであるが、
 2.『左翼』がネガティブな呼称であるが故に
 3.『過激派』と言い換えられている」
という条件を満たしている、具体的な事例を出して欲しいな。


相変わらず、すさまじいバカがいるスレだな。しかし。
984文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:13:30 ID:G2FT4Npn0
産経抄                                         7月30日
平成5年3月、後藤田正晴法相が3年4カ月ぶりに死刑執行に踏み切ったと、当時の
メディアは一斉に報じた。法相は死刑廃止論に同調していると思われていたから、驚
きの声が上がった。
▼秘書官によると、前年末の法相就任以来、自宅に関係図書を何冊も持ち帰り、この
問題を考え続けていたようだ。その上で下した決断は明快だった。参院法務委員会で、
死刑廃止論者の野党議員の質問にこう答えている。
▼「法相が個人的な思想信条で(執行命令を)しないとなれば、初めから大臣就任が
間違いだ」。死刑に背を向けた過去の大臣への批判でもある。「カミソリ後藤田」の面
目躍如たるものがあった。
▼ただ法務省は死刑執行の事実を表向きには明らかにできない。後藤田もあくまで
「一般論」と、ことわらなければならなかった。死刑囚の名前と犯罪事実を公表するよ
うになったのは、鳩山邦夫法相からだ。「死刑の自動化」発言では批判を浴びたが、
情報公開の道を開いたことは評価していい。
▼千葉景子法相が28日朝、2死刑囚の死刑執行を発表した記者会見には、驚いた。
失礼ながら、参院選落選を受けての引退会見かと早とちりしたせいもあるが、まさか拘
置所で刑の執行に立ち会ったとは。千葉氏は筋金入りの死刑廃止論者だ。昨年9月の
法相就任以来、一度も死刑を執行しなかったというのに、参院議員の任期満了の前日、
執行命令書に署名した理由は何か、理解に苦しむ。
▼「法相が執行しなくては、法秩序、国家の基本がゆるがせになる」と後藤田は答弁を
続けた。国家の基本に対するこのような覚悟が感じられないから、千葉法相の振るまい
が、どうしても「パフォーマンス」に見えてしまう。
985文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:22:43 ID:1cTJBjvK0
千葉景子は更なる情報公開進めようとしているじゃん。
次から次へと処刑しまくった鳩山邦夫や、再審請求準備中だった
飯塚事件の死刑囚処刑した森英介だってパフォーマンスやろ
986文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:24:26 ID:RIFo8t1r0
言っておくが、情報公開は錦の御旗ではない。
死刑制度を有する国の国民が、死刑執行の精神的苦痛にさらされるのは
間違っている。
アウシュビッツよろしく、ここで処刑が行われたのです…などとやって、
国民の85パーセントを脅してやりたい奴は、いるだろうがな。
987文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:24:58 ID:G2FT4Npn0
>>984
自分が間接的にその死の要因をつくった2人の人間が、実際に吊るされる場面
に立ち会うことに「覚悟」が必要ないというなら、自分でやってみればいいよ。
パフォーマンスというなら、その昔、マスコミの前で「みんながやりたくないっ
てなら、オレがやってやんよ」とまとめてサインした法相もいただろ。
千葉に対するほとんどの批判はまったくの筋違いで、三権分立を理解してない。
唯一、千葉に対してマジギレしていいのは、死刑廃止のためには法相のサボター
ジュ戦術が有効で、千葉にそれを期待していたようなガチの死刑廃止論者ぐらい。
千葉は、そうすべきである、と定められた法相としての職務を果たしたに過ぎな
い。それは、非難されることでもなければ褒められるようなことでもない。
988文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:31:11 ID:5D4Cte+z0
>>972
いきなり現場に乗り込んできて、現場の実情も理解しない指図をすれば
> 「何しに来た」と陰口叩かれてる
ことにもなるだろうけど、今回はそういうものではないからねえ。

>>978
そこは、はっきり言えば法相の個人的な事情というか覚悟次第なので。
国会答弁にしっかり耐えられるだけの法相であれば、
国会開会中の執行であっても特に問題は無い。
あれこれ言われたくない臆病な法相、
法務官僚の言いなりではなく自分の目でも資料に目を通して
法相としても完全に疑い無く確信を持って死刑にできるものだけ
死刑にするという考える時間が欲しい慎重熟慮な法相、であれば、
雑音を嫌って国会閉会中だけにしてくれ、というのもあるかもしれないね。

>>984
まさに矛盾だらけ。
> 情報公開の道を開いたことは評価していい。
千葉法相も、メディアに刑場を公開するよう省内に指示を出したことで
情報公開をさらに進めようとしている。
> 国家の基本に対するこのような覚悟が感じられないから、
覚悟を示そうと示すまいと、執行命令は執行命令であることに変わりは無い。
989文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:35:04 ID:ny0Xn4w40
>>979
未明の突発発作でお母さんも大丈夫か?。
そんな心配なら保険金自殺でもして捻出なさい、生きてても無駄じゃw


>>984
>法相就任以来、一度も死刑を執行しなかったというのに、参院議員の任期満了の前日、
>執行命令書に署名した理由は何か、理解に苦しむ。

>>978にもあるように、そういう時期だからだよ。

はっきり言ってこれまでの検察の暴走を黙って見過ごすような腑抜け大臣は消えてもらったほうが清々するんだが、
今の状態は会社でいう権利義務取締役みたいなもので、法的にも資格は保障される以上もう少し我慢してもいい。
それを政局狙いで無理やり叩いてる抄子の気が知れんね。連中は法治国家が嫌いなのかw
990文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:52:49 ID:ny0Xn4w40
ちょうど保坂のブログに新しいネタがあるね。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/f252e019d52e68d736ea4ed672fc4284
>千葉景子法務大臣は、死刑廃止を推進する議員連盟の会員である。その千葉
>大臣から、就任直後に秘書を通して「脱会届け」を受け取ったのは私である。
>後に会った時には、「立場が立場ですから」と言っていた。まさか、「死刑
>執行の準備」のためだとは思わなかった。千葉大臣は、就任直後から「死刑
>制度について国民的な議論を行いたい」としながら、同じ民主党の国会議員
>が死刑廃止議員連盟を代表して会いたいと言っても、会いたがらなかった。
>国民どころか、与党の国会議員とさえ死刑問題を議論した気配がない。いや、
>その機会を避け続けてきた。
991文責・名無しさん:2010/07/30(金) 07:00:14 ID:ny0Xn4w40
そして何を隠そう保坂展人本人が、落選後も政府の仕事に顧問として関わっている。
キモウヨ君達はここぞとばかりに文句言わなかったのけ?

とはいっても問題ないよね、政治任用だからw
992文責・名無しさん:2010/07/30(金) 07:33:12 ID:tW19fWdP0
>>987
覚悟が必要ないとは書いてないな。「覚悟が感じられない」と書いてある。
実際、自らの落選後、議員の任期が切れる直前、国会開会直前
という、確実に騒ぎになるタイミングでサインした千葉氏の行動に、
覚悟やそれなりの理由が窺えない。

昨日の記事によれば、刑場から庁舎に戻ってきた千葉氏は
まだ顔面蒼白だったという。
見てようやく思い知った感がここにもある。

はたして千葉は何を言えるかね。まだ死刑制度に反対だろうか。
じゃあ、あんたの目の前で刑死した2名は何なんだ?

自分でやれと簡単に言うが、行政の慣行として考えろ。
極端な体験が災いし、特定の行政行為のみに極端な思考を発揮する大臣では困る。
そのためのリスク分散だろう。
誰ぞが溜飲を下げるために時の大臣に無理矢理見させるで済む話じゃない。

ゲスがあれこれ勘繰ってるが、国会閉会中といった時期が選ばれる理由は、
無用の騒ぎに刑場をさらさないため、これに尽きる。
993文責・名無しさん:2010/07/30(金) 07:46:14 ID:ny0Xn4w40
>>992
>確実に騒ぎになるタイミングでサインした

これは人によって見方が変わるだろなあ。
逆に普天間や政治と金で揺れていた時期にやるほうが、政権基盤に火に油を注ぐという言い方もできるんだよ。

「法相が個人的な思想信条で(執行命令を)しないとなれば、初めから大臣就任が間違いだ」
「法相が執行しなくては、法秩序、国家の基本がゆるがせになる

それが一般論ならば、省内の先例に従い大臣としての残務を粛々とこなす千葉の同じ。パフォーマンスと言い切れない。
廃止議連を脱退するなり、それなりの伏線もあったしね。
994文責・名無しさん:2010/07/30(金) 07:47:27 ID:ny0Xn4w40
政権基盤に火に油を注ぐ ← 国会論戦中により
995文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:06:53 ID:ny0Xn4w40
一方覚悟が感じられないという苦言も分からなくもない。
民主党が重要な政治課題において官僚連中にあっさり丸め込まれ
基地問題や財政問題の方針を変えてしまい、グランドデザインがぼやけてしまったことも今の政局混乱の一因。
まあ良きに計らえが転じて確かな野党やってる無責任な自公よりは全然マシなんだけどねw
996文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:36:26 ID:dtVcS3FH0
>>984
後藤田と千葉と全く同じことをしてるのになぜ正反対の結論が導き出されるのか?理解に苦しむ。
997文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:46:59 ID:1VXxNdEU0
>>996
ヒント:民主党
998文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:53:12 ID:3CEQsR2d0
>>990
千葉なりにフリーハンドを有しておきたいという考えだったのだろうが
それならば「タイミング」というものが尚更問題になる

大臣就任直後、参議院選挙前、これらの時期は避けたと見るのが妥当だろう
で、本人は予定通りの執行(スケジュール)だと強弁しているが
本当に件の二つの事案を法務大臣として精査するのに丸一年もかかるのだろうか?
傍目には最も冤罪の可能性が低く、残虐性という意味で国民の記憶に生々しく残っている二件を
急遽ピックアップしたとしか見えないのだが

個人の資質は問わず「民主党+α内閣」という形だけを
何としても守りたい諸君にはどう映るのだろうか
(問題の性質上、批判が「右」からだけ来ると思ったら大間違い)
999文責・名無しさん:2010/07/30(金) 09:28:29 ID:dnoMLiHP0
>>993
普天間や政治と金は千葉ひとりが他の閣僚に抜きんでて関わってる問題じゃなかったし。
過去の言動からこの法相が死刑をどう扱うかは閣僚在任中ずっと注目されていたけど
時期によって注目度に変動があったわけじゃない。ただし
“落選したのに辞めない大臣になった後”以外は。
1000文責・名無しさん:2010/07/30(金) 09:36:44 ID:dnoMLiHP0
んで、囁かれている九月の改造まで息を殺しておかずに
よりによってわざわざ死刑に手をつけたのは何ゆえか。これがさっぱりわからん。
普通の民間起用の大臣とでは、法律上は無問題だがやっぱり違和感がある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。