●●●朝日の社説 Ver.150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( @∀@ )< ねつぞうねつぞう!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧\( @∀@)< ばいこくばいこくばいこくー!
 あさひ〜〜〜!   >( @∀@ )/|   / \___________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第150弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。
社説リンク http://www.asahi.com/paper/editorial.html
前スレ●●●朝日の社説 Ver.149
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1267652778/

2文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:40:47 ID:PqwjKs7D0
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません

年月日(曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

新聞休刊日のときに。

3文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:41:33 ID:PqwjKs7D0
     。|
 |  |。 |゚  y
 ゚|  |  |io i|      ちょっと待て
。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚      その書き込みは
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ              朝日かも
  ('';ii;;''
ii\;;;ii'ノ
ノ     ∧_∧        o                .../::;
     (-@∀@) ()      /二ヽ            . .: :ii:|
     (つ[]  つ┃      |□|         コンッ . .:__i:i|
      (、 ^ヽ ^ヽ 旦~   `)三(´          ミ  // ヾ.:
 ⊂ニニニ(__)_)ニニ⊃ .| |_          __ //|゚| ::丶
   ||         ||     ::/;.ヽ,` - ─ - -=./;;::,..`'ゝ\`丶
                   へヘ ─ - ─/;;/::: ̄;;;; ̄;;::|
4文責・名無しさん:2010/05/16(日) 19:53:05 ID:PqwjKs7D0
このスレでは以下の心得を守り、荒らしのスレ潰し行為に加担しない様にしましょう。
 ┏━━━━ 2chの鉄則 ━【 荒らしは無視・放置 】━━━
 ┃
 ┃ ● 荒らしは放置されるのが苦手。
 ┃   → ウザイと思ったらそのまま放置。
 ┃
 ┃ ● 放置された荒らしは、煽りや自演であなたのレスを誘う。
 ┃   → 釣られてレスしたらあなたの負け。
 ┃
 ┃ ● 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶこと。
 ┃   → 荒らしにエサを与えない。
 ┃☆荒らしを見たら勝手に暴れさせておいて、後からまとめて
 ┃  報告するのが最良です→http://qb5.2ch.net/sec2chd/
 ┃         ∧. ∧  .
 ┃       ( ,,゚Д゚)/ コレ、ジュウヨウ!!    E[]ヨ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ̄ ̄ ̄ ̄/|  .______________
        | ̄ ̄ ̄ ̄| .|  |                ・ ・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄|____|/  ̄|【荒らしにレスして構う人も荒らし】
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
荒らし発生=『優良スレッドの証』だと思って、さっさと放置しよう。

どうしても荒らしが気になる人は、無料の2ch専用閲覧ソフトがお勧めです。
荒らしが多用する単語や文字列を、『NGワードに設定』することで
自動的にそのレスを透明化する便利な機能がついています。
2ちゃんねる専用ブラウザ
・Jane Style:ttp://janestyle.s11.xrea.com/
  設定→ttp://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
・Live2ch:ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
  設定→ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/setting.html

5文責・名無しさん:2010/05/17(月) 04:29:06 ID:Bt+ki3Y+0
2010年05月17日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■口蹄疫被害―拡大阻止に万全を期せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ロシア政権―柔よく剛を制する大統領
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100517.html

6文責・名無しさん:2010/05/18(火) 06:39:03 ID:q3vEON5o0
2010年05月18日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■小鳩体制―政治責任から逃げられぬ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■消費者相談―強化へ、発想を変えよう
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100518.html

7文責・名無しさん:2010/05/19(水) 06:49:48 ID:fs8e/F9E0
2010年05月19日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■イラン核合意―言行一致が信用の条件だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■裁判員1年―健全な良識さらに深めて
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100519.html

8文責・名無しさん:2010/05/19(水) 12:39:25 ID:fhhELrMV0
事件が滞っている。 (゜Д゜)ハァ?

正しくは「審理が滞っている」だろ。w
9文責・名無しさん:2010/05/20(木) 04:34:19 ID:ePlwx5lv0
2010年05月20日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■タイの集会鎮圧―政治危機は終わらない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■アスベスト判決―政府は責任認め、救済を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100520.html
10文責・名無しさん:2010/05/20(木) 04:35:11 ID:ePlwx5lv0
<20日付の「毎日新聞」社説>
石綿訴訟判決 法的救済の拡大を急げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100520k0000m070118000c.html
公益法人改革 緊張感ある仕分けを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100520k0000m070119000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
アスベスト判決 国の怠慢が被害を拡大させた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100519-OYT1T01287.htm
タイ騒乱 最終決着にはなお火種が残る
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100519-OYT1T01277.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
口蹄疫拡大 後手の対応から抜け出よ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100520/bdy1005200305001-n1.htm
小沢氏再捜査 「不起訴」の結論ありきか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100520/crm1005200305002-n1.htm
11文責・名無しさん:2010/05/20(木) 07:01:57 ID:ePlwx5lv0
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
裁判員1年 より成熟した制度へ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052002000038.html
教員人事権移譲 功罪きちんと検討して
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052002000037.html

<20日付の「日本経済新聞」社説>
子ども手当は根本の設計からやり直せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E5E6E6E0E7E2E0E2E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
規制強化で止まぬ欧州危機
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E5E6E6E0EAE2E0E2E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
12文責・名無しさん:2010/05/20(木) 19:19:50 ID:GliSL9vY0
明日の社説予想

■韓国艦魚雷沈没
「北朝鮮を刺激してはいけない。冷静に対応すべきだ。」
13文責・名無しさん:2010/05/21(金) 04:26:13 ID:v8OqyBdd0
2010年05月21日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■普天間共同声明―米国優先は禍根を残す
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■韓国艦撃沈―北朝鮮に断固たる外交を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100521.html

14文責・名無しさん:2010/05/21(金) 04:32:10 ID:v8OqyBdd0
<21日付の「毎日新聞」社説>
北朝鮮魚雷 共同対応で制裁措置を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100521k0000m070108000c.html
裁判員制度1年 「よい経験」深化させよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100521k0000m070107000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
韓国哨戒艦沈没 やはり「北」の魚雷攻撃だった
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100521-OYT1T00093.htm
GDP改善 景気回復の持続力が心配だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100521-OYT1T00097.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
哨戒艦沈没報告 北に断固たる制裁とれ 日米同盟強め韓国と連携を
◆直視すべき危険な現実
◆中国の責任は大きい
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100521/kor1005210336001-n1.htm
15文責・名無しさん:2010/05/21(金) 06:40:22 ID:6EyGnupp0
>>13
> 覆水、盆に返らず。今更、日米合意の現行案に限りなく近い形に戻すといっても、解決にたどりつけるとは思えない。
いや三者で合意していた盆をひっくり返すをはやしたててたのはお前だろう朝日。
16文責・名無しさん:2010/05/21(金) 07:04:19 ID:v8OqyBdd0
<21日付の「東京・中日新聞」社説>
韓国軍艦沈没 北朝鮮の暴走は深刻だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052102000043.html
生物多様性の日 いのちのこと考えよう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052102000042.html

<21日付の「日本経済新聞」社説>
日米韓で哨戒艦沈没の責任を北に迫れ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EAE3E7E6E5E2E0E3E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
アジア協力の礎は日米同盟
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EAE3E7E7E0E2E0E3E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
17文責・名無しさん:2010/05/21(金) 07:29:14 ID:+hPbCz7v0
■普天間共同声明―米国優先は禍根を残す
>北朝鮮の魚雷による韓国哨戒艦沈没やイランの核開発問題など、
>日米関係をいつまでもきしませたままにできない事情はある。
>同盟関係維持の大切さは言うまでもない。

  お前(朝日新聞)何言ってんだ?こりゃアメリカの事情だろ。
  「北朝鮮の魚雷による韓国哨戒艦沈没」と「イランの核開発問題」は日本の問題じゃない。
  前者は韓国の問題、後者はアメリカの問題だ。
  韓国は日本が拉致問題を提起しても「六カ国協議でやるな」と言い、
  アメリカは北朝鮮が核開発をしても「テロ支援国家ではない」と言った。

日本の問題と言えば「北朝鮮の魚雷による韓国哨戒艦沈没」と「イランの核開発問題」などではなく、
日本人拉致問題と北朝鮮核開発問題だろう。
そしてそれらの問題については韓国とアメリカによって極めて冷淡な扱いを受けた。日本は既に裏切られているのである。
「北朝鮮の魚雷による韓国哨戒艦沈没」と「イランの核開発問題」をおもむろに持ち出した後、
だから日本は日米同盟を大事にするべきだ。という素っ頓狂な主張にはノー!だ。それは日本の問題じゃない。
今日本の協力が欲しいのは韓国でありアメリカだ。同盟関係維持の大切さを痛感しているのは連中の方だ。
逆に日本は拉致問題を改めて韓国に提起するくらいのことはやれ!鳩山。と言いたい。
18文責・名無しさん:2010/05/21(金) 07:29:56 ID:+hPbCz7v0
>安保の負担を沖縄に押しつけてきた差別的構造を見つめ直し、
>国民全体で安保を考えようという機運も一部には出始めている。
>世論の前向きな変化の腰を折ることになるなら、首相の罪は重大である。

  何が「差別的構造」だ。沖縄の味方面するな!朝日新聞。
  鳩山首相が「ヨクシ・リョク」 と呪文を唱えた途端に、どこの国を抑止するのかも分からないまま「抑止力は重要だ」
  と突然得心したのは、朝日新聞、キサマらだ。
  「ヨクシリョク」 の呪文の効果は絶大で、唱えた直後、大メディアや野党政治家などは「そんなことも分からないのか!」
  と言うのみで、「ヨクシリョク」の呪文を誰一人跳ね返せず、一気に元の黙阿弥へと向けて基地問題が転がり始めた。
  「>国民全体で安保を考えようという機運」など一体どこにある?
  「ヨクシリョク」の呪文の前に政治家や有力マスコミ皆思考停止ではないか。
  「>世論の前向きな変化の腰を折る」など論外も論外だ。「腰を折る」以前に無いよ、そんなの。

国民全体で安保を考えたいと朝日新聞が言うなら、まずは日本にある海兵隊基地はどこの国を抑止するのに必要か?
朝日新聞の考えを明らかにせよ。
19文責・名無しさん:2010/05/21(金) 07:30:42 ID:+hPbCz7v0
■韓国艦撃沈―北朝鮮に断固たる外交を
>北朝鮮は東アジアで最大の不安定要因であり、この事件はすぐれて日本の問題でもある。
>米国、韓国との深い関係を生かし、中国に働きかけを強める。外交努力が待ったなしだ。
  「>すぐれて日本の問題」って何だ?特別な日本の政治的問題ってか?バカくせぇ。
  日本の問題は『拉致問題』に『北朝鮮核開発問題』だ!
  そう言や朝日新聞よ。『拉致問題』や『北朝鮮核開発問題』については「すぐれて日本の問題」なんて表現は使わなかったな。

「韓国艦撃沈」は韓国の問題。すぐれて韓国の問題だ。
アメリカ・日本との関係を生かし中国に働きかけを強めるのは韓国のやるべきこと。


>北朝鮮にこれ以上の暴挙を重ねさせてはならない。同時に朝鮮半島の緊張をいたずらに高めない。
>これは日本を含め地域全体で取り組むべき課題だ。
  「朝鮮半島の緊張をいたずらに高めない」こういう主張こそが北朝鮮の思うつぼ。
  北朝鮮はこれまで「俺たちに何かしたらやるぞ、やるぞ本当にやっちゃうぞ!」と言って脅してきた。
  ところがいざ本当にやったら(韓国艦撃沈)したら「俺たちゃやってねぇ!」だ。
  逆に緊張を高めないで鎮める言い分だ。
  全く今までの「本当にやっちゃうぞ!」発言はなんだったのか?
  実は、朝鮮半島の緊張を高めているのは、北朝鮮国外のマスコミである。
  瀬戸際まできたら踏みとどまる政策、それが瀬戸際政策だといい加減に見切ったらどうだ?朝日新聞。


>さきの金総書記の訪中では、経済支援などで中朝間に溝があったともいう。
>北朝鮮の言動を中国が不快に思っているからでもあろう。
何が「溝があったともいう」だ。何が「思っているからでもあろう」だ。
「ともいう」に「でもあろう」・・・・・・。
中国については憶測を根拠に擁護論をぶつとは、キサマら(朝日新聞)それでも報道人か!

どんなに空想をたくましくして中国を擁護しても、この韓国艦撃沈問題はほどなく北朝鮮の問題ではなく中国の問題となる。
それは中国の言動・行動がそうさせるのである。中国は東アジアで最大の不安定要因である事を認識する事になる。
20文責・名無しさん:2010/05/21(金) 07:37:55 ID:DH5c9IQ+0
>まず、米中の役割が大きい。ことに中国が重要な役割を担わねばならない。
だからさ、中国に北朝鮮動かす力はないってそろそろわかろうよ
6者協議何回やり直せば気付くのかと
首領様が中国入りして、それで何か北の動向変わったりしたのか?

能力がないのかそれとも意志がないのか
ともかく中国に北への働きかけなぞ期待しても無駄
21文責・名無しさん:2010/05/21(金) 07:45:46 ID:3CcknaEu0
とりあえずクリントン待ちだな。
22文責・名無しさん:2010/05/21(金) 10:03:56 ID:HNtrRl2v0
だがしかし、だからといって朝日新聞は、
共和国への報復や制裁には断固反対ニダ! 
うぇ〜はははっはははは
中国様とともに共和国を守るニダあああ
23文責・名無しさん:2010/05/21(金) 10:09:18 ID:BJflEsAk0
■普天間共同声明―米国優先は禍根を残す

をいをいをいをい、
内閣総辞職、解散総選挙、議員辞職 の一言も無しかよ?
自民党政権の時と随分違うな。
24文責・名無しさん:2010/05/21(金) 10:16:54 ID:BJflEsAk0
■韓国艦撃沈―北朝鮮に断固たる外交を

「断固たる外交を」なんつーから、どんだけ凄い事するのかと読んでみたら・・・


>中国には、経済面での強い影響力を生かし、北朝鮮の挑発的な行動を抑え、外交の場に引き出す努力を続けてもらいたい。

>きょうクリントン米国務長官が来日して鳩山首相らと会談する。長官は中韓も歴訪する。

↑要するに、「アメリカ様・中国様に言いつけちゃれ」ってこってすか?ww
そうじゃねーだろ、「いの一番に経済制裁を発令しろ」だろ。ヘタレ新聞。
25文責・名無しさん:2010/05/21(金) 10:22:03 ID:e/tWYDVe0
>>20
ちょっと違うな
「中国様、北朝鮮にテロを止めさるよう圧力をかけてください」
と世界中の国が中国に頭を下げてお願いに来るから、中国の存在感は増す
中国は北朝鮮のテロのおかげで世界を牛耳ることが出来るのだ
26文責・名無しさん:2010/05/21(金) 10:37:13 ID:7z81mU1a0
■普天間共同声明―米国優先は禍根を残す
米国優先が問答無用で悪いような記述は良くないだろ
鳩山の「とにかく『みんな優先』と吹いておいて、蓋を開けたら物理的に一番怖いアメリカ優先」
という無責任八方美人・ヘタレ肝っ玉が論外なだけだ、
って両方とも「とにかくボクチャン面倒なことには関わりたくないの〜」という意味では根は同じかw

>>25
>中国は北朝鮮のテロのおかげで世界を牛耳ることが出来るのだ
「脅し役となだめ役」ってのは尋問・懐柔・脅迫etcの基本だもんねw
27文責・名無しさん:2010/05/21(金) 13:17:25 ID:HNtrRl2v0
>北朝鮮の挑発的な行動を抑え、外交の場に引き出す努力を続けてもらいたい。

50人近く殺してもまだ「挑発的」かよw

普天間では、沖縄から中国様・北朝鮮の脅威を取り除けそうになくて残念だなw
28文責・名無しさん:2010/05/22(土) 00:41:42 ID:MLVBYB7x0
空爆の話は出たのかね。
29文責・名無しさん:2010/05/22(土) 04:23:01 ID:8i8eXl950
2010年05月22日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日銀成長支援―企業の挑戦の引き金に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■放送法改正案―権力介入の芽を摘め 
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100522.html
30文責・名無しさん:2010/05/22(土) 04:29:09 ID:8i8eXl950
<22日付の「毎日新聞」社説>
日米普天間協議 道理なき「辺野古回帰」
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100522k0000m070138000c.html
「あかつき」出発 科学探査の魅力伝えて
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100522k0000m070137000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
日米外相会談 現行案軸に「普天間」合意急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100521-OYT1T01178.htm
小沢氏再不起訴 最終判断は検察審の第2幕に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100521-OYT1T01166.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
小沢氏不起訴 信頼裏切る形式的な捜査
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100522/trl1005220246000-n1.htm
米国務長官来日 抑止力強化は待ったなし
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100522/plc1005220246000-n1.htm
31文責・名無しさん:2010/05/22(土) 07:33:49 ID:XtGwrHl80
■放送法改正案―権力介入の芽を摘め
>放送法改正案に危うい規定が盛り込まれている。 総務相の諮問機関である電波監理審議会(電監審)に、
>放送の不偏不党などについて調査し審議して総務相に建議できる権限を与えるというのだ。

実に笑えるなぁ。
「放送の不偏不党」、これを各メディアが守らずひたすら自民党ネガティブキャンペーンを行ったから
民主党の連中が政府になることができた。恩があるはずなのに徒で返されようとしている。
しかし世の中はこういうものかもしれん。それを分からなかったのは各メディアの方だ。
32文責・名無しさん:2010/05/22(土) 07:34:32 ID:XtGwrHl80
>番組の内容に問題がある場合に、検証し解決する仕組みはすでにある。
>NHKと民放でつくる第三者機関の放送倫理・番組向上機構(BPO)がそれだ。
>これまでに多くの事例を扱ってきており実績も重ねている。
>だが、BPOについては前政権の総務相が「お手盛り」ではないか、などと批判したことがある。
>今回の改正案にも、BPOに任せたくないという総務省の本音が垣間見えるという指摘も聞かれる。

朝日新聞は、BPOとやらを根拠に、「政府への建議」に反対しているらしい。
しかし残念ながら「前政権の総務相(鳩山邦夫?)」の言うことが正しい。

山口県光市の母子殺害事件、この事件に関する報道に問題があるとして各放送局にイチャモンをつけたのがBPOだ。
ふつう、一つの放送局の一つの番組について指摘をするのがBPOであるのに、この時ばかりは違ったってわけだ。

各放送局は、被告の弁護団体の言い分を、ありのままに放送した。
事実に反した事を放送せず、事実(被告の弁護団が何を言ったか)を隠すことはしなかった。
しかしBPOは因縁をつけた。
>放送をはじめマスメディアの最大の使命は、国民の知る権利への奉仕と公権力の監視だ。
と、朝日新聞は言うが、「国民の知る権利」などどうでもよいとBPOは主張している。
なぜなら、結局のところBPOは、被告の不利なるような事実を報道するな!と言っているのだから。

一方でBPOはNHKの「JAPANデビュー第1回(台湾編)」のような問題番組についてはBPOは全く動かない。
BPOは「特定の価値観を持つ集団」の利益の実現のために動いているとしか考えられない。
結論としてはBPOは信用できない集団だ。民主党政府と同じである。
信用できないBPOという組織を持ち出して「放送法改正案」に反対するのはまるで説得力を欠く。
33文責・名無しさん:2010/05/22(土) 08:02:30 ID:C2oXv4xs0
BPOは、所詮ただのガス抜き団体。
34文責・名無しさん:2010/05/22(土) 08:18:48 ID:8i8eXl950
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
小沢氏再不起訴 焦点は次の市民判断
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052202000044.html
金星探査機 地球の未来知るために
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052202000043.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
市場混乱は財政と協調の修復を迫る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EBE2E4E5E4E2E0E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
半島危機は我々の問題だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EBE2E4E5EBE2E0E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
35文責・名無しさん:2010/05/22(土) 12:43:12 ID:5kNlAFH40
> 番組の内容に問題がある場合に、検証し解決する仕組みはすでにある。NHKと民放でつくる
>第三者機関の放送倫理・番組向上機構(BPO)がそれだ。これまでに多くの事例を扱ってきて
>おり実績も重ねている。

そんな素晴らしい仕組みがあったのかー

不祥事→たまに注意ごく稀に勧告→「今後二度とこのような〜」→不祥事再発以下エンドレス

以外の結果があったとは小生寡聞にして知らなかったが
まあ原口は全く信用ならないがな
36文責・名無しさん:2010/05/22(土) 12:52:53 ID:wJL0MJxj0
権力の番組への不当介入監視 日本版FCC構想で総務相 (2009年10月6日)
具体的には、警察庁に対するチェック機関である国家公安委員会のような独立行政委員会として組織。
法的権限を与え、総務省に報告や是正を求められるようにする。委員会は、政府からの独立性が高い
米連邦通信委員会(FCC)がモデルの一つとされ、政策集では「日本版FCC」と名づけられていた。
FCCは番組の内容を規制する権限も持っているが、委員会は放送界の自主・自律にゆだね、口出しは
しない。放送による人権侵害などの救済は、現在は、NHKと民放がつくる第三者機関、放送倫理・番
組向上機構(BPO)が担っているが、今後もこの枠組みを尊重していく。委員の選任は政治的な中立
性を重視することとし、国民の直接投票による公選制の導入も検討する。今後、有識者らによる懇談会
を設け、基本構想をたたき台に1年程度議論。設置法案をまとめて、11年の通常国会に提出したい考えだ。
原口総務相は「だれが政権にいようと、どんな政治形態になろうと、放送の自由、表現の自由、報道の自由
は守られなければならない」とし、「政治権力による言論の自由への侵害を見張る機関をイメージしている。
言論という大きな権力を国家が支配下に置こうという動きに対抗する装置が必要だ」と述べた。
37文責・名無しさん:2010/05/23(日) 04:15:57 ID:lAdMWhwD0
2010年05月23日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「有名人」擁立―今こそ「人」が必要なのに
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■探査機出発―金星へ風の歌を聴きに
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100523.html

38文責・名無しさん:2010/05/23(日) 04:23:33 ID:lAdMWhwD0
<23日付の「毎日新聞」社説>
欧州の信用不安 政治発の混乱を止めよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100523k0000m070098000c.html
論調観測「北朝鮮魚雷」事件 日米中に何を求めるか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100523k0000m070097000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
裁判員制度 1年間の検証を改善に生かせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100522-OYT1T00958.htm
あかつき出発 新時代を切り開く惑星探査
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100522-OYT1T00948.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
「あかつき」金星へ 世界一へ力の見せどころ
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100523/scn1005230227000-n1.htm
円高株安 市場の不信拭う意思示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100523/plc1005230226001-n1.htm
39文責・名無しさん:2010/05/23(日) 07:02:31 ID:lAdMWhwD0
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 「無辜の不処罰」めざし 
・被告人の相手は国家
・英国事件と足利事件
・司法不信を招くより
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052302000035.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
電気自動車でも主導権を握るためには
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E3E2E29B8DE0E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
新産業発掘は日銀の仕事か
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EBE2E4E5EBE2E0E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
40文責・名無しさん:2010/05/23(日) 09:00:37 ID:veTogil80
■「有名人」擁立―今こそ「人」が必要なのに
いわゆる集票目当ての「有名人」であっても、小沢一郎や鳩山由紀夫よりは人格的に信用できる。
なにしろ賄賂を貰ったり脱税したり約束破って平気な顔をしている人間よりは信用できる。
(ただし谷亮子は除く、オリンピック出場を目指すというのは練習や選考会優先で政治家は副業に過ぎないって事だ。
 選挙の時だけ活躍してくれればいいという小沢と意気投合できる筈だ)

>自民党政権は、少子高齢化やグローバル化という大変化に手を打てずに有権者に見限られた。
後付でもっともらしい理屈をくっつけるなよ。一連の事務所費問題報道、
当時の野党民主党の審議拒否を非難せず、しかたなく衆院三分の二を使って採決すれば「強行採決」、
挙げ句には漢字が読めないだのブレるだの種々のネガティブキャンペーン。こうした扇動報道の結果だろ?

>参院の選挙制度も見直す時ではないか。
そんなものより衆院は見直さなくていいのか?小選挙区こそ見直しを。

そしてこの社説は無責任である。朝日新聞社という報道企業の考えがどこにも書かれていない。
>自民党政権は、少子高齢化やグローバル化という大変化に手を打てずに有権者に見限られた。
では朝日新聞は、少子高齢化やグローバル化にどのように手を打つべきかという考えが示されていない。

>民主党はどうか。(中略)安全保障問題にしろ、直面する問題に対処する能力を疑われている。
朝日新聞は、安全補償問題についてどのように対処するか答えていない。

問題提起はもういい。自分がまず意見を主張しろ!朝日新聞。
求めているのは問題の解決法だ。

>全体的な視点から考えられる政治家が少ない。
>射程の長い成長戦略を構想し、日本の停滞に終止符を打つ。今、最も必要とされるのはそんな人材だ。
きっとあの鳩山由紀夫というずうずうしい首相はこう言うに違いない。
「東アジア共同体こそが射程の長い成長戦略だ。これで日本の停滞に終止符を打てる。私こそがそんな人材だ」と。

朝日新聞、テメェが全体的に考えて、日本の停滞に終止符を打てる射程の長い成長戦略を示してみろ。
きっと「東アジア共同体」とか鳩山と同じ事を言い出すに違いない。その程度だろ。
41文責・名無しさん:2010/05/23(日) 22:03:22 ID:Vj7anUy90
今日の社説を読んで各党の比例区の候補者を改めて見てみたんだ。
そうしたら民主党は44人も比例区に立候補している事を知った。
今のところ民主党のホームページ上では谷亮子が載っていないので43人だけどね。

比例区は全部で48人しか当選しないんだよ。
これは詐欺に近いんじゃないのだろうか。

まあ、自民党も35人擁立しているから違いは少ないという人もいるかも知れないけど。
ただ、前回の選挙では民主党も自民党も35人だったんだけどね。
42文責・名無しさん:2010/05/23(日) 22:14:55 ID:j7GG67oy0
>>41
比例の当選者数が候補の数より多いと、他の政党が繰り上げ当選になるからさ…
43文責・名無しさん:2010/05/24(月) 04:25:18 ID:ph9nyayT0
2010年05月24日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相沖縄再訪―より険しくなった道のり
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■高速道料金―根本から作り直す時だ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100524.html
44文責・名無しさん:2010/05/24(月) 04:34:17 ID:ph9nyayT0
<24日付の「毎日新聞」社説>
首相辺野古明言 沖縄の反発強める愚策
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100524k0000m070094000c.html
グーグルTV ネット対応の加速を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100524k0000m070093000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
首相沖縄再訪 決断先送りのツケは大きい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100523-OYT1T00825.htm
児童ポルノ ネット画像の遮断も必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100523-OYT1T00810.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
裁判員施行1年 定着へ長期化など是正を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100524/trl1005240259000-n1.htm
米軍普天間基地 「辺野古」で合意まとめよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100524/plc1005240259000-n1.htm
45文責・名無しさん:2010/05/24(月) 06:27:20 ID:sdJwRd4p0
■首相沖縄再訪―より険しくなった道のり

>今回の結論を出した理由として、首相はきのうも在日米軍の抑止力をあげた。
>(中略)中国の軍拡も進む。

>しかし、海兵隊の抑止力の実態ははっきりせず、専門家の評価も一様でない。
>安全保障の根本の議論抜きに、「あれも無理」「これも駄目」と、移設先探しに行き詰まった揚げ句、
>現行案に戻ったのが実情だ。
>今更、抑止力という言葉だけで沖縄県民を説得しようとしても力はない。

よーしよしよし。よく言うた朝日新聞。 ようやく中国の名を挙げたか。
ただ「中国の軍拡?Tも?U進む」でなく「「中国の軍拡?Tが?U進む」と中国メインにするべきだな。
これは今後の課題だ。
と言うのも「北朝鮮による韓国の哨戒艦撃沈」云々では沖縄の新聞が言うとおり、北九州の方が近い。
それともう一つ「抑止力」という言葉だけで納得しないのは、沖縄県民だけではない。
他46都道府県の国民もだ。他46都道府県民も心は沖縄県民と共にある。

さて問題は首相や野党も含む政治家連中だ。政治家は「抑止力」という言葉を使うが、
どこの国を抑止する対象国かを未だに国民に明示しない。明示しないまま「海兵隊は日本に必要だ」などと言う。
国名を明らかにするのは重要である。必要不可欠である。
日本は中国を抑止の対象だと思っていても、
アメリカはひょっとして「イラン」を抑止の対象国としているのかもしれない。
(瓶のふた論では抑止の対象は実は日本国そのもの)
と言うのも、アメリカは中国に極めて甘く、抑止の対象国の認識に日米間にズレがある可能性が極めて高い。
もしアメリカ政府が中国を抑止の対象国と考えていなければ、アメリカの日本駐留そのものに大儀が無い。
「東アジアの安定のため」では、十分な説明になっていない。
国防に関する問題は国民の生命財産に直結するだけに曖昧路線は許されない。
46文責・名無しさん:2010/05/24(月) 06:28:05 ID:sdJwRd4p0
核密約で曖昧路線を排除した民主党政権が今さら「東アジアの安定のため」という抽象的な目的のために、
日本国民にだけ負担を求めても著しく説得力を欠く。

ここで朝日新聞に文句を言いたい。
>負担の分かち合いの必要を全国民に訴える。険しい道のりだが、その先にしか打開の手がかりはない。
打開の道とやらが、全国民(日本国民)の負担の道しか無いというのはおかしい。

なぜなら日本の政治家どもは「東アジアの安定のため」のため、と主張するからだ。
在日米軍を日本が引き受ける事によって、東アジア全体が恩恵を受けるのに、
常に犠牲は日本国民のみが引き受けねばならぬ、というのはおかしい。

民主党に政権が代わり、この普天間基地問題が大問題化すると、
韓国、台湾、シンガポール、オーストラリアがこの問題に懸念を表明した。
つまり連中にとって「在日米軍」はありがたい存在である、ということだ。
しかし目的が「東アジアの安定のため」ならば、東アジア全体で駐留アメリカ軍を引き受ける必要があると言える。
(この点からも抑止の対象国の国名を明らかにしなければならない。なぜならば地理的条件が明らかになるからだ)
朝日新聞は「負担の分かち合いの必要を全東アジア諸国民に訴える。」と書くべきだ。

朝日新聞によれば負担を一カ所に押しつけるのは差別だそうだ。
だったら韓国、台湾、シンガポール、オーストラリアなどによる日本差別を許してはならないのは朝日新聞の当然の道理。
「東アジアの安定のため」に恩恵を受けながら、他の東アジア諸国の連中は駐留軍の負担を負担せず、日本だけに押しつけている。

特に台湾の馬英九政権は、尖閣諸島の領有権を主張し、領海侵犯をしたが故に沈没した台湾船の弁償を日本にさせながら、
一方で中国との経済的結びつきをより強めながら、在日海兵隊がいなくなると困るなどと不埒な事を堂々と言う許し難い存在だ。
今まで好き放題しながら、安全保障のタダ乗りを許すほど甘くはない。
47文責・名無しさん:2010/05/24(月) 06:28:50 ID:sdJwRd4p0
日本に海兵隊が存在する理由としてよくテレビ等で聞くのは「海兵隊の即応性」。
朝鮮半島有事や台湾有事がそれに当たるらしい。しかしちょっと待て!
「外国のある地域」を日本の安全のための防衛線にする考え方は、
日本の歴史教科書の中で、あるいは政界で、マスコミ界で
否定された考え方ではなかったか?

『朝鮮半島が危うくなると日本が危うい。満州は日本の生命線だ。』
「外国のある地域」を日本の安全のための防衛線にする考え方は、戦後の日本では村山談話を踏襲する日本のほとんど全ての政治家や
朝日新聞らによって否定された筈だ。
しかし、朝鮮半島有事だとか、台湾有事だとか今聞く話は、やはり「外国のある地域」を日本の安全のための防衛線にする話ばかり。
戦後的価値観を重視するならば防衛線は日本の国土のラインでなければならない。
『日本有事』、でなければおかしい。

「朝鮮半島有事や台湾有事も日本有事だ」とするなら、大日本帝国の考え方は正しかったという事になる。
台湾が危なくなれば日本が危ない。朝鮮半島が危なくなれば日本が危ない、と言うのだから。
政治家やマスコミが価値観の「宗旨替え」をするなら、ハッキリ謝ってもらわねばならない。「日本を侵略国と言ってごめんなさい」と。

安全保障の問題の議論はどうしても深くならざるを得なくなる。
48文責・名無しさん:2010/05/24(月) 07:04:32 ID:ph9nyayT0
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
普天間問題 結局「元の木阿弥」か
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052402000038.html
IWC正常化 調査捕鯨は中止するな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052402000037.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
日米同盟の役割に国民的な理解求めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EBEAEAE1E3E2E0E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
グーグルに復活賭けるソニー
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5EBEAEAE1E6E2E0E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
49文責・名無しさん:2010/05/24(月) 08:14:29 ID:BkheUzwc0
>>43
 しかし、海兵隊の抑止力の実態ははっきりせず、専門家の評価も一様でない。
安全保障の根本の議論抜きに、
「あれも無理」「これも駄目」と、移設先探しに行き詰まった揚げ句、
現行案に戻ったのが実情だ。今更、抑止力という言葉だけで沖縄県民を説得しようとしても力はない。


日米安保は、アメリカが日本を守る代わりに基地の提供を義務づけてる。
だから、個々の部隊に抑止力があるかどうかなんてそもそも不問なんだよ。
それがイヤなら、対等な日米安保を目指し日本もアメリカと軍事行動をできるようにするしかない。
これは、アメリカがテロで攻撃された場合の報復戦争にも適用されなければならん。
朝日新聞は、そんな基本的なことも知らないのか?
もう一度言う。
基地提供は、日米安保の基本で4軍それぞれに抑止力があるかどうかなんて議論できないんだよ。
50文責・名無しさん:2010/05/24(月) 09:54:56 ID:DveQtudi0
やれやれ。これでも鳩山内閣続投にお墨付きかよ。
朝日的には、いったい鳩山がどうしたら総辞職に値するんだ?
51文責・名無しさん:2010/05/24(月) 10:08:22 ID:I5r6+3yN0
週刊新潮が報じてるけど、普天間問題の行き詰まりについて、ブレーンの意見を
信用してたらこんな事になったと鳩山は後悔し、人間不信に陥ってるらしい。
ちなみに、そこで名前が挙げられてる「ブレーン」は、朝日の船橋洋一と軍事評論家の
小川和久。船橋は一体何を鳩山に吹き込んだんだ?
52文責・名無しさん:2010/05/24(月) 10:22:06 ID:yHEMxdHV0
■首相沖縄再訪―より険しくなった道のり
また実はポッポにお優しいことで
>しかし、海兵隊の抑止力の実態ははっきりせず、専門家の評価も一様でない。
>安全保障の根本の議論抜きに、「あれも無理」「これも駄目」と、
>移設先探しに行き詰まった揚げ句、現行案に戻ったのが実情だ。
それ以前に去年の「最低でも県外」発言がすでに「安全保障の根本の議論抜き」だったんだろうが
それを最近まで麗々しく掲げて提灯持ちしてた自覚は全くないのかよ>朝日

>時間をかけてでも、まず沖縄との信頼関係を築き直す。全国知事会などの場を通じ、
>負担の分かち合いの必要を全国民に訴える。険しい道のりだが、その先にしか打開の手がかりはない。
自民党政権時代だったら「潔く解散し国民の信を問うべきだ」とか言ってたんだろうな(冷笑)
問題自体の打開を目的とするならいっそ政権を自民に戻して
「とにかく当初案で粛々と進め、鈍足でも確実な基地削減の履行」という手段だってあるんだがな
別に米側にとって「日本政府=鳩山政権」でなければいけない理由なんてないんだからwww
53文責・名無しさん:2010/05/24(月) 10:41:46 ID:TIJPzIkQ0
■首相沖縄再訪―より険しくなった道のり

これが自民党政権下なら・・・
「沖縄県民を愚弄し 国民の期待を裏切り、日米関係をズタズタにした罪は重い。
 直ちに内閣総辞職し、解散総選挙で国民の信を問うべきだ。」
と毎日狂ったごとく繰り返し書き続けていたに違いない。

ってゆーか、自民党政権下なら・・・
この8ヶ月間で10回は解散しなきゃならなかっただろうな、朝日的に。
どんだけ民主に甘いんだと。
54文責・名無しさん:2010/05/24(月) 12:42:14 ID:BkheUzwc0
>>51

小川和久は、これで評判落としたな。
昨日のTV番組では、岡本行夫もブレーンの一人になってた。
なぜ?
55文責・名無しさん:2010/05/24(月) 14:31:52 ID:yHEMxdHV0
>>54
普天間をはじめとする対米関係で寺島が実は全然使えないことを理解した鳩山が
実績があってアメリカと沖縄両方にパイプを持つ岡本に泣きついたらしい
56文責・名無しさん:2010/05/24(月) 18:54:10 ID:tycqh+3Q0
朝日新聞が初の営業赤字 3月期、広告収入減で
 http://www.sanspo.com/shakai/news/100524/sha1005241753017-n1.htm
57文責・名無しさん:2010/05/24(月) 19:15:36 ID:BkheUzwc0
>>55

時既に遅しだけどね。
58文責・名無しさん:2010/05/24(月) 20:07:14 ID:qVwXb87H0
基地がらみのネタになると
よく「沖縄独立」とか言ってる奴が取り上げられるんだけど、
今回はどうなんでしょうかね。
59文責・名無しさん:2010/05/24(月) 21:24:31 ID:TBzDjU280
基地問題は 右からも左からもボコボコの フルボッコ状態だからな。
今回の一連の迷走劇の中で、唯一ポッポが国益に貢献したとすれば・・・
「基地の無い平和な国・日本」なんつー左巻きサヨク連中の御託は、
ただの夢物語だったと、全国民に知らしめた事なんじゃなかろうか。w
60文責・名無しさん:2010/05/24(月) 21:34:11 ID:TBzDjU280
「基地の無い平和な国・日本」、大いに結構だよ。
自分たちの国は自分で守る。当然ですよね。
憲法を改正し自衛隊を国軍にして軍備増強、
核武装も視野に入れて国防を考えてゆきましょう。

という当たり前の提案にすら、サヨクの皆さんは沈黙してしまうからなぁ。。
愛国心の無い左翼なんてのは、日本くらいらしい。
61文責・名無しさん:2010/05/25(火) 00:00:05 ID:jRWnmGx/0
社会党政権のときもそうだったから予想はしていたが・・・

しかし、選挙になれば左翼は一生懸命に民主を応援するしかないだろう。
おもしろいな
62文責・名無しさん:2010/05/25(火) 00:35:40 ID:TGXk/tSs0
赤字だって
63文責・名無しさん:2010/05/25(火) 03:54:20 ID:dWR1ULPW0
2010年05月25日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■北朝鮮の挑発―日米中韓の連携が鍵だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■児童ポルノ―ネット上の虐待断ち切れ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100525.html

64文責・名無しさん:2010/05/25(火) 03:58:32 ID:dWR1ULPW0
<25日付の「毎日新聞」社説>
朝鮮半島緊迫 中国説得の機会逃すな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100525k0000m070146000c.html
終盤国会 職務放棄は許されぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100525k0000m070143000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
韓国大統領談話 安保理は北朝鮮の責任を問え
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100524-OYT1T01204.htm
1票の格差是正 衆参一体で選挙制度を見直せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100524-OYT1T01195.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
郵政法案 民営化つぶせば禍根残す
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100525/plc1005250320001-n1.htm
北朝鮮制裁 貨物検査法案の成立図れ
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100525/kor1005250319001-n1.htm
65文責・名無しさん:2010/05/25(火) 07:06:43 ID:dWR1ULPW0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
児童ポルノ 遮断もやむを得ないが
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052502000035.html
新貸出制度 日銀の仕事ではない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052502000034.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
郵政法案の拙速審議は禍根を残す
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE2E7E2EAE4E2E0E7E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
北朝鮮の効果的制裁急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE2E7E2EAEBE2E0E7E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
66文責・名無しさん:2010/05/25(火) 07:08:46 ID:NwZYBgRe0
■児童ポルノ―ネット上の虐待断ち切れ

>昨年の通常国会では、自公与党が提案した「単純所持罪」を新設する児童買春・児童ポルノ禁止法改正案と、
>民主党の対案とを審議。捜査権乱用に歯止めをかけ、単純所持禁止の方向で、修正協議がまとまりかけていた。
>ところが、その後の衆院解散と政権交代で議論は宙に浮いたままだ。対策が遅れるほど、
>深刻な被害が広がってゆく。政治の怠慢である。

対策が遅れることを「政治の怠慢」などと言い切る事がいいことかどうか。
「政治の慎重」と言って誉めるところではないのか?
この社説には書いてないが、元々「児童ポルノを法で禁止せよ」というのは、日本の政府のオリジナルな発案ではない。
「日本は児童ポルノ天国だ」との外国からの批判を受けて成立した経緯がある。
当初の「児童ポルノ禁止法」は慎重に慎重を期したものであるが、この手の主張をする者の要求はエスカレートする。
またしても「日本は児童ポルノ天国だ」との外国からの批判は止まないのである。
そこで「単純所持が罪になる」というのも外国の考え方は、そのまま日本に輸入されつつある。

>憲法で侵してはならないとされている「通信の秘密」とのかねあいだ。
と朝日新聞は言うが、他にもあるんじゃないか?憲法上の問題が。それは表現の自由に関する問題である。
それは「児童ポルノ」の定義の問題だ。
先に、『この手の主張をする者の要求はエスカレートする。』と書いたが、連中はもはや単純所持の禁止の先を行っている。
(つづく
67文責・名無しさん:2010/05/25(火) 07:10:15 ID:NwZYBgRe0
つづき)
それは実際には存在しない架空の人物(要するにマンガ、ゲームなどの登場人物)にまで児童ポルノ禁止法の規制の網を広げようと
いうものだ。
>心に受けた傷は大人になっても残るだろう。
などという理屈は通じない筈だが、平気で架空の人物についても禁止対象にしようとする連中がいる。
残念ながらこの点、自民党という政党は「表現の自由」より、外国の顔色を伺う事により重点を置いている。
マンガは日本の文化だと言いながら、表現の自由を弾圧するような事を平気で言う政治家がゴロゴロいる。
(外人だろうと日本人だろうと服を着たまま風呂には入らないだろう)

当初は慎重意見を反映した児童ポルノ禁止法も、外国の要求で表現の自由を侵害する方向でエスカレートする傾向にある。
どこかで歯止めをかけなくてはいけない。日本の政治家もマスコミも外国、特に欧米に迎合しすぎる。譲歩に譲歩を重ねる態度が気になる。
この問題、どこかでノーと言うべきであり、その時は迫っている。
68文責・名無しさん:2010/05/25(火) 09:56:25 ID:lHCKoLhy0
朝日は、北朝鮮に日本人が5000人ぐらい殺されても
話し合いと経済支援しろっていうんだろうな。
69文責・名無しさん:2010/05/25(火) 11:01:51 ID:hi2DeFXI0
>>68
そこに朝日社員が含まれてなければ、の話ですがね。
朝日社員が一人でも含まれていたら、コロッと意見が変わりますよ。
70文責・名無しさん:2010/05/25(火) 19:15:27 ID:acr8dPuw0
うーん・・ジャンプの「ToLave」と「あねどき」がたて続けに
打ち切りにあったのもこれが影響してたりして・・
71文責・名無しさん:2010/05/25(火) 20:38:14 ID:0QM3I+5q0
>北朝鮮への国際的な包囲網を強めるためにも、
包囲網の先にあるのは北朝鮮国家体制の崩壊。
そろそろ日米中露韓の共通目標にこれを据えてもいいのでは?
体制崩壊に軟着陸はあり得ない。
72文責・名無しさん:2010/05/26(水) 04:26:41 ID:JXMTEZze0
2010年05月26日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ユーロ危機と日本―信用の崩壊を食い止めよ
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・広がる不安の連鎖
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・民主主義と財政規律
  .   \| 死神新聞 |  ・責任感ある政府を 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100526.html
73文責・名無しさん:2010/05/26(水) 04:35:28 ID:JXMTEZze0
<26日付の「毎日新聞」社説>
検察審査会 課題克服し信頼保とう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100526k0000m070133000c.html
児童ポルノ ネット上のまん延防げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100526k0000m070134000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
公益法人仕分け 天下りと独占受注を是正せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100525-OYT1T01367.htm
携帯制限解除 囲い込み商法からの転換を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100525-OYT1T01364.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
米対北政策見直し 中国に責任の共有求めよ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100526/amr1005260330002-n1.htm
社民党 政府方針反対なら離脱を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100526/stt1005260330004-n1.htm
74文責・名無しさん:2010/05/26(水) 06:30:49 ID:Ks/8xdkd0
>日本が危機の震源になったら、世界への影響は深刻だ。財政赤字を放置しない
>責任感ある政府を持つことこそ、ギリシャから得るべき教訓である。
焼け跡から奇跡の経済復興、そして経済大国。日本の神秘的強さを信仰するようになる。
夢をもう一度の国民的共同幻想、借金はそのうち返せる。民族的痴呆化。何時か来た道。
根本改革のための痛みを伴う改革に過剰に拒否反応を示すのは大衆受け狙いのマスコミ。
「責任感ある政府」などと言うが他人事ではない。不景気の広告収入減で赤字転落した新聞社の
とるべき道は何か。値上げか経費削減。まずは社説子の給与カットから。
75文責・名無しさん:2010/05/26(水) 06:46:33 ID:gLZMeH690
>>72
よかったな、朝日新聞。
お前のところの船橋がブレーンを務めている鳩山政権で
菅は「国債を海外にも積極的に売る」と言ってるぞ。

そのためには利上げが必要で、後はわかるな?
76文責・名無しさん:2010/05/26(水) 07:03:21 ID:JXMTEZze0
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
米中関係 亀裂の一方 依存深まる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052602000041.html
消費者事故情報 使えるデータバンクに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052602000042.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
仕分けで見えた公益法人のからくり
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE3E1E4E2EBE2E0E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
中国も北朝鮮に有効な圧力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE3E1E4E3E0E2E0E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
77文責・名無しさん:2010/05/26(水) 07:14:40 ID:wxJFbVSJ0
>>75
船橋は普天間問題で大外れをやらかして、今では事実上相手にされていない
状態らしいけどな。
78文責・名無しさん:2010/05/26(水) 08:01:32 ID:f76LYKIG0
>>72
  ■ユーロ危機と日本―信用の崩壊を食い止めよ

そのくせ、大東亜共栄圏もとい東アジア共同体には賛成なんだろう?
79文責・名無しさん:2010/05/26(水) 12:43:06 ID:XphwU15T0
>「政府なき通貨」ユーロの根本矛盾があらわになった。

オイオイ。あらわになる前に矛盾をえぐりだし、世にさらす。これがマスコミの役目じゃ
ないのか?
07.4.のお目出てぇ社説 「EU50年 ― 熟年欧州の進化は続く」の一体どこに根本矛盾
を指摘してあるの?w
80文責・名無しさん:2010/05/26(水) 15:10:20 ID:v1RAwmBh0
歴史捏造をテコに、韓国中国に日本の国富と技術を垂れ流させ
不動産融資の総量規制を橋龍宮沢に注進し日本経済にとどめをさした
成果だな、オイw
81文責・名無しさん:2010/05/26(水) 16:12:43 ID:SoasQ7AP0
>>79
朝日は馬鹿だから矛盾に気が付かなかっただけ
82文責・名無しさん:2010/05/27(木) 04:06:20 ID:v/KjAxZq0
2010年05月27日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ネット選挙解禁―次の大きな一歩につなぐ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■子ども手当―満額支給にこだわるな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100527.html
83文責・名無しさん:2010/05/27(木) 04:11:58 ID:v/KjAxZq0
<27日付の「毎日新聞」社説>
シベリア抑留 国会は早く救済果たせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100527k0000m070113000c.html
相撲と暴力団 協会は徹底的に究明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100527k0000m070112000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
産業ビジョン 日本の競争力をどう強化する
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100527-OYT1T00061.htm
相撲界と暴力団 抜本改革で癒着を断ち切れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100527-OYT1T00058.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
公益法人仕分け 省庁との癒着構造ただせ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100527/stt1005270307004-n1.htm
普天間移設 許されぬ文言の使い分け
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100527/plc1005270304003-n1.htm
84文責・名無しさん:2010/05/27(木) 07:04:15 ID:v/KjAxZq0
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
南北関係断絶 連携し軍事衝突を防げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052702000034.html
口蹄疫対策 種牛はなぜ殺される
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052702000033.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
航空2社が共倒れにならないために
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE3EAEBEAE7E2E0E5E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
低炭素への道を丁寧に示せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE3EAEBEBE0E2E0E5E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
85文責・名無しさん:2010/05/27(木) 08:15:31 ID:XCaocFuL0
>ネット選挙解禁―次の大きな一歩につなぐ
この程度で評価する神経がわからん。民主党の遅すぎを批判すべき。
>子ども手当―満額支給にこだわるな
解釈改憲ならぬ解釈改マニフェストの勧め。
どこまで優しいんだ。
86文責・名無しさん:2010/05/27(木) 09:02:06 ID:QgnB6+u70
■ネット選挙解禁―次の大きな一歩につなぐ
>候補者になりすました偽の情報が流れたり、
>根拠のない中傷が書き込まれたりする懸念はある。

朝日新聞編集局の校閲センター員(49)さんが、去年の春に
部落差別や精神疾患への差別を助長する内容の書き込みをしたようにですか?

>だがそこは、弊害を減らす対策を周到に講じながら歩を進めるしかあるまい。

つまり中国様の様にインターネットを検閲しろと?
87文責・名無しさん:2010/05/27(木) 09:10:50 ID:egWNwb9M0
■子ども手当―満額支給にこだわるな

マニフェスト・政権公約にこだわるな、
親中反米の姿勢を貫いて、日教組や市民の味方でいてくれればいい、
だろ?
88文責・名無しさん:2010/05/27(木) 10:30:53 ID:hkr/p+Dz0
>>82
■子ども手当―満額支給にこだわるな

そもそも、嘘だらけのマニフェストで得た議席なんだから即刻解散すべきだろうよ。
89文責・名無しさん:2010/05/27(木) 11:12:34 ID:wHBUlOZH0
■ネット選挙解禁―次の大きな一歩につなぐ
>最大の問題は一般の有権者がネットを通じて選挙運動をするのを認めなかったことだろう。
>自分の支持する候補への投票を呼びかけることはできないのである。
>だが虚偽記載や中傷はともかく、支援の呼びかけのどこに問題があるのか。
そいつが本当に支援候補者と無関係な「一般の有権者」であることをどう保障するのかと
その辺を「弊害を減らす対策を周到に講じながら」なんてボカす奴の意見なんぞ聞けるか

>みんなが発信できるネット時代、この法をそのままにしていては、有権者が知らないうちに法を犯すことになる。
あーはいはいつまり左巻きの大好きなこのあたりの規制を撤廃して欲しいってことね
・日教組構成員による選挙運動(第137条)
・日教組構成員の示唆による未成年の選挙運動(第137条の2)
・逆人気投票などによる落選運動(第138条の3)
90文責・名無しさん:2010/05/27(木) 11:55:23 ID:cyRvQblv0
いつもネットの悪口言ってるくせに
91文責・名無しさん:2010/05/27(木) 22:16:38 ID:ikoLeujI0

国連食糧農業機関(FAO)の専門家チーム派遣を断っていたことが判明 !!!


FAOのファン・ルブロス首席獣医官は、世界の口蹄疫封じ込めの経験と知識を持つFAOが、

助言や勧告のため日本に専門家チームを派遣する用意があるとの提案をしていた。
92文責・名無しさん:2010/05/28(金) 04:54:41 ID:p2r0uH2J0
2010年05月28日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■普天間知事会―遅すぎたが出発点として
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■郵政攻防―与党の拙速は目に余る
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100528.html
93文責・名無しさん:2010/05/28(金) 05:01:28 ID:p2r0uH2J0
<28日付の「毎日新聞」社説>
ネット選挙解禁 政治を変える突破口に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100528k0000m070116000c.html
放送法と公権力 番組介入の懸念ぬぐえ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100528k0000m070115000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
米倉経団連発足 逆風はね返し成長の実現を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100528-OYT1T00030.htm
子ども手当 全面的な見直しが必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100528-OYT1T00020.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
普天間移設 安保を選挙の具にするな
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005280421009-n1.htm
口蹄疫特措法 被害を広げた「政治主導」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005280421008-n1.htm
94文責・名無しさん:2010/05/28(金) 07:04:33 ID:p2r0uH2J0
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
米倉経団連 働く人に安心と希望を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052802000031.html
iPad発売 文化の質を落とさずに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052802000030.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
投資呼ぶ「一国二制度」の特区で成長を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE0E6E4EAE0E2E0EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
光回線網阻む電線カルテル
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE0E6E4EAE5E2E0EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
95文責・名無しさん:2010/05/28(金) 07:10:34 ID:hvrQM3kD0
>>92
>沖縄は太平洋戦争末期、熾烈(しれつ)な地上戦の舞台となり、戦後も長く米軍支配が続いた。
>首相の公約違反に、県民の間から「沖縄差別」という言葉が噴き出すのも、そんな歴史があるからだ。

はあ?朝日的にも沖縄的にも米軍は集団自決を強いる日本軍から自分たちを救ってくれた英雄だろ?
米軍に感謝こそすれなんで「サベツ」になるんだよ。

本当にサヨクってのは感謝とかの「人の心」を持たない獣以下の連中ばかりだな。
96文責・名無しさん:2010/05/28(金) 07:31:32 ID:AAvzZJPk0
■普天間知事会―遅すぎたが出発点として
>日米安保体制による平和と安定を享受しているのは日本国民全体なのに、
>米軍基地の負担を日本国民全体がどう分かち合うべきなのか
>基地のない大阪府の橋下徹知事はきのう、「府民は安全をただ乗りしている」と語り、
>長い目で見て、日本の安全保障を支える沖縄の負担を全国でどう分かち合っていくのか。

あまりにもくどい。似たような主張を同一社説で4度も繰り返すとは。
こんなものは15年前の議論である。
「東アジアの安定のためアメリカ軍海兵隊は必要」と言ってしまった後ではもう遅い。
東アジア諸国が利益を受けるアメリカ海兵隊日本駐留。
沖縄県以外の46都道府県が負担を分かち合う云々では済まない話だ。
東アジア諸国全体の安全の問題だろう。

>在日米軍基地の75%は沖縄に集中している。
と言えるのなら、在アジア米軍の何%が日本に集中しているのか?
この言い方が気にくわないのなら
在アジア米軍の何%が沖縄に集中しているのか?

何度も繰り返すが「抑止するべき対象国」を政治家は明らかにしていない。
朝日新聞だって「中国を臭わせただけ」でこの点そう威張れる立場でもない。

>今回の知事会議を国民的議論の出発点にしたい。
政治家が「抑止力」を口にしながら「抑止するべき対象国」を明らかにしない以上、
国民的議論の出発点に立てない。そもそも何のためにアメリカ海兵隊は日本にいるのか?
その理由が明らかにならないのに負担の話だけされても困る。
何しろ世界の国々の中で外国軍が駐留し続けている日本のような国の方が少数派であり特殊なのだ。
特殊なケースを説明するのに、固有名詞は避けられないと知るべきだ。
政治家は他都道府県に対し負担の話をする前にそうした「なぜ?」に答えなければならない。

この社説は落第点である!
97文責・名無しさん:2010/05/28(金) 07:32:25 ID:AAvzZJPk0
■郵政攻防―与党の拙速は目に余る

>重要法案の審議時間が足りないなら会期を延長すればいい。しかし、延長すれば「政治とカネ」で追及を受ける。
>早く参院選の準備に専念したい。そんな底意から延長を避けるのなら、職務放棄というべきだ。

朝日、テキトーな事言うな!読者はけっこう記憶力があるぞ。
「>重要法案の審議時間が足りないなら会期を延長すればいい」だと?
ではあなた方朝日新聞は、安倍首相が会期を延長して、国民投票法や教育改革基本法を通した時何と言ったか?
会期を延長すればそれだけカネが国民の税金がかかる。そして逆に
「重要法案だから今国会の成立を急ぐべきではない」と言ったのだ。

「重要だから」という同じ理由で国会の会期をある時は「延長するな」と言う。ある時は「延長しろ」と言う。
こうした手前勝手でいいかげんな主張が積み重なり社説の説得力を無いものにしていく。
どうせ誰も読んでないし、前の社説など記憶もしていないだろう、とタカをくくっているのは間違いだ。
98文責・名無しさん:2010/05/28(金) 07:59:35 ID:pbfvu53K0
>>92
郵政攻防―与党の拙速は目に余る

なぜか、チャンネル桜は国民新党支持・・
だから、ネトウヨはバカなんだよ。
99文責・名無しさん:2010/05/28(金) 09:31:32 ID:edBd89cl0
じゃあ、築地市場の跡地か豊洲の市場予定地の
どちらかに移設な。
100文責・名無しさん:2010/05/28(金) 09:59:49 ID:XWy3vF0O0
>日米安保体制による平和と安定を享受しているのは日本国民全体なのに、
>在日米軍基地の75%は沖縄に集中している。
>そんないびつな構造をいつまでも放置していていいわけがない。
沖縄の極東に於ける地政学的軍事的な重要性を無視して沖縄の負担軽減など論じても空疎なのだ。
「そんないびつな構造・・・」にはそれなりの正しい理由もある。
自民党時代なら沖縄の県民感情とアメリカの軍事思考それに日米安保等々を比較的に正確に把握して、
それぞれの勢力に面従腹背・ダブルスタンダード・県民懐柔策等々でうかろうじて現状維持が可能だった。
お花畑平和主義者の鳩山が軍事的現実を前にいかに無力であるかを天下に晒した。
「抑止力の何たるかを始めて知った」と言うようでは沖縄の方程式を解くことは出来まい。
民主党内にも話のわかる議員は多数いるだろうに存在感がまったくないのが情けない。
101文責・名無しさん:2010/05/28(金) 10:09:03 ID:FGj2zFdX0
■普天間知事会―遅すぎたが出発点として
>軍事、安保戦略と国内的な調整を一体で担いうる政府が必要だ。
>そのうえで、負担をお願いする地域との丁寧な対話を始める。
>大変な手間と時間を要する作業だが、それがこの国の政権に問われ続ける。
つまり「地元も連立相手もロクに説得できない鳩山一派じゃダメ」という
鳩山政権退陣勧告ですね、わかりますw
102文責・名無しさん:2010/05/28(金) 10:54:07 ID:diGXdtHj0
>>97
すまない。全然憶えていなかった。
しかし、捜したら見つかった。
2007年06月21日(木曜日)の社説だね。
国会延長―強引さが目にあまる
(cache) asahi.com:朝日新聞社説
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fpaper%2Feditorial20070621.html&date=20070621133720
103文責・名無しさん:2010/05/28(金) 11:23:56 ID:nJTtnuZu0
>日米安保体制による平和と安定を享受しているのは日本国民全体なのに、
>在日米軍基地の75%は沖縄に集中している。
>そんないびつな構造をいつまでも放置していていいわけがない。
国民全体が平和と安定を享受しているから
その代価として税金から補助金がいってるんじゃないの?

あといびつな構造と書いてるけど台湾や朝鮮半島への距離を考えれば妥当な構造じゃないの?
104文責・名無しさん:2010/05/28(金) 12:23:43 ID:3EiVh4XK0
■普天間知事会―遅すぎたが出発点として
>長い目で見て、日本の安全保障を支える沖縄の負担を全国でどう分かち合っていくのか。
>普天間が突きつけた不可避の課題だ。

↓答えは簡単だ。

憲法を改正し自衛隊を国軍とする
新たに日本軍海兵隊を創設して(我が国は島の多い国土だからこそ必要だ)、
米軍海兵隊と役割分担を行なう。
米軍海兵隊は沖縄を拠点に台湾および南方諸島を,
日本軍海兵隊は、北陸・新潟を拠点に朝鮮半島および北方諸島をカバーする。

これならば、沖縄の負担は減らせるし 米軍も削減できる。
北陸や新潟の人達も 米軍ではなく国軍であれば、受け入れやすいだろう。
もちろん朝日新聞さんも賛成ですよね?

と基地の街、横須賀市民の俺が書いてみた。
105文責・名無しさん:2010/05/28(金) 17:15:29 ID:ns2Uq5kJ0
>>99
そうそう、偉そうな口叩く前にまず自分のお膝元である東京都中央区に受け入れを要請するべきだよな。
できないってんなら知事たちを批判する資格はない。
106支那の思い受信中 Ψ(Ф∀Ф)Ψ ルーピー皇蹄:2010/05/28(金) 17:33:44 ID:TjtvqhuR0

 >>100
 >「抑止力の何たるかを始めて知った」

 尖閣諸島の帰属も中国と友愛的協議をとかいってるよんw

107文責・名無しさん:2010/05/28(金) 22:55:41 ID:eDnPkruU0
>>104
ほんとに9条見直し論議を含まない基地移転議論は不毛だよなぁ。

108文責・名無しさん:2010/05/28(金) 23:28:14 ID:f7ijqOCx0
9条がある限り攻め込んでくる国はありません(キリッ
109文責・名無しさん:2010/05/29(土) 05:00:34 ID:0Ku8JnUZ0
2010年05月29日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相の普天間「決着」―政権の態勢から立て直せ
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・同盟の深化も多難
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・「問い」あって解なし
  .   \| 死神新聞 |  ・参院選の審判を待つ 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100529.html

110文責・名無しさん:2010/05/29(土) 05:06:22 ID:0Ku8JnUZ0
<29日付の「毎日新聞」社説>
「普天間」政府方針 この首相に託せるのか
◇「信」失った言葉
◇まず普天間危険除去を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100529k0000m070107000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
普天間日米合意 混乱の責任は鳩山首相にある
◆福島氏罷免は当然だ◆
◆社民との連立解消を◆
◆同盟強化が緊急の課題◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100528-OYT1T01139.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
普天間日米合意 国益損なう首相は退陣を 逃れられぬ迷走と失政の責任
◆「尖閣」守れるのか
◆遅すぎた福島氏罷免
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100529/plc1005290304008-n1.htm
111文責・名無しさん:2010/05/29(土) 07:02:26 ID:0Ku8JnUZ0
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
辺野古方針決定 福島氏罷免は筋が違う
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052902000037.html
「調書」不採用 特捜検察は猛省せよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052902000036.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
取り返しつかぬ鳩山首相の普天間失政
・自ら信頼を損ねた愚
・辺野古案しかありえぬ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0EAE2E2E58DE0EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
112文責・名無しさん:2010/05/29(土) 07:31:24 ID:ubDjvP5+0
>>109

なぜ、解散総選挙を求めない?
先の衆院選のマニフェストや公約が嘘だらけってことなんだから、
無効とも言える得票だろうよ。
113文責・名無しさん:2010/05/29(土) 07:36:47 ID:kZdNRYNq0
■首相の普天間「決着」―政権の態勢から立て直せ
>首相の「問い」には大義があった。
>問題提起はするものの具体化する実行力のなさをさらしてしまった。
朝日新聞も「問うだけ」「問題提起だけ」だろう。

>東アジアの安全保障環境と海兵隊の抑止力の問題も含め、在日米軍基地とその負担のあり方を
>日米間や国内政治の中で議論し直すことなしに、

そもそも日本のマスコミがそんなこと議論していないだろう。
在日アメリカ軍海兵隊が実は韓国や台湾、その他中国軍を恐れる東アジア外国諸国のためにあるなんてことを。
外国のために沖縄や日本が負担をしているという事実が問題だと感じるなら議論をリードしてみろ朝日新聞。
鳩山の奴は今日韓国へ行く。鳩山民主党政権がアメリカ側に全面妥協したこの結果を韓国の連中は沖縄県民とは逆に
大いに評価し歓迎しているという。正に手みやげを持って韓国に行くってわけだ。
さて沖縄県の皆さん、韓国人の連中に何か言うことはないか?
言わなければ嘘だろう。

俺はある。ムカつく。台湾やシンガポールやオーストラリアについてもだ。
フィリピンからアメリカ軍が撤退する時にこいつらは同じ事を言ったのだろうか?と。
「日本にアメリカ軍の駐留の負担を押しつけて自国の安全を守ろう」などというふざけた連中を許すことはできない。
しかも台湾の馬英九政権、シンガポール、オーストラリア(捕鯨で日本を国際司法裁判所に訴える)など
反日主義国家ばかりだ。
我々日本人を攻撃する反日主義国家の安全などどうでもいいことだ。反日主義の代償は支払わなければならない。
日本に頼らずアメリカ軍を誘致しろと言いたい。
東アジアの安全保障環境のために日本が沖縄県が圧倒的負担をするなど承伏できない。

さぁて沖縄県のマスゴミや県民の皆さん。あなた方の行動の真価が問われる。
裏切り者の鳩山を攻撃するのは理解できるとして、
沖縄県にアメリカ軍基地があることを望む韓国や台湾に向けてどんな言葉を発するのか?
日本を「過去」や「戦争」で攻撃してきた同志である韓国人や台湾人どもは実はあなた方沖縄県民の犠牲を望む連中だったのだ。
それでも尚仲良しクラブを続けるつもりだろうか?
もし韓国人や台湾人に何も言わないとしたら、それ嘘だろう。
114文責・名無しさん:2010/05/29(土) 07:37:37 ID:kZdNRYNq0
さて意味不明なのは朝日新聞である。

>何より考えるべきなのは鳩山政権誕生の歴史的意義である。
>選んだらしばらくはやらせてみるのが、政権交代時代の政治である。

この期に及んでまだ「歴史的意義」だの「しばらくやらせてみる」だの言って鳩山民主党政権を擁護しようとしている。

>旧時代の「政局」的視点から首相の進退を論じるのは惰性的な発想である。
>普天間への対応も含め、鳩山首相への中間評価は間もなく参院選で示される。
これと同じ事を言った首相がいたよな。安倍首相だ。
安倍首相は「政局」的視点から首相の進退をしないと言い、参院選は「中間評価」と位置づけた。
しかし朝日新聞は旧時代の主張をし、「安倍は辞めろ!」と声高に叫んだ。
そして一時は続投を決意した安倍首相を「なぜ辞めないのか!」と攻撃した。
(ちなみに辞めたら今度は手のひらを返して「政権を投げ出した!」と言い始めた)

「中間評価は間もなく参院選で示される」など誤魔化しはいけない。
参院選で示されるのは、最 終 評 価 だ!
鳩山民主党政権に対する最終評価だ!
それが朝日新聞の主張だった筈だ。

朝日新聞よ。安倍政権時と同じ主張をしろ!
参院選が中間評価であるという考えはそもそも安倍首相が言い始めた事だ。
その時は安倍首相の考えに賛同せず、
「安倍」が「鳩山」に、「自民党」が「民主党」に代わった途端、安倍首相の考えをそっくりそのまま語るとは。
固有名詞で主張を変える奴等は報道に携わってはいけない。それは公平公正ではない報道を意味するからだ。

何度でも言うが読者の記憶力を侮るな。
115文責・名無しさん:2010/05/29(土) 07:44:27 ID:MpeRVQjj0
>>112
以前だったら「解散総選挙!」とか喚いてた癖にな。
鳩山擁護の新聞だけであって、奴同様の二枚舌新聞。
特に最後のくだりにあたっては物凄い必死さを感じるな。
116文責・名無しさん:2010/05/29(土) 08:16:38 ID:/HaiLqV80
>首相の普天間「決着」―政権の態勢から立て直せ
鳩山・小沢・岡田。知る限りこれらの議員は過去の発言から国防意識が希薄。
彼らにはどんな手段を講じても国家国民を他国の侵略から守ろうという熱意がない。
政治家の資質として必須のものが欠けている。これは新聞社では朝日新聞も同じ。
鳩山の政治行動以前に彼の政治姿勢が間違っていることが第一の問題。
普天間は友愛や根拠なき平和主義では解決できない。
117文責・名無しさん:2010/05/29(土) 09:31:15 ID:o/IYVLGi0
結局ぐだぐだと言い訳した挙句、「この政権を見限るわけには行かない」だもんなーw
お前これが自民党政権だったら「政党を解散して国民に謝罪しろ!!」くらいの事は
平気で言うだろうが!wって感じだけどな
118文責・名無しさん:2010/05/29(土) 09:44:54 ID:QKU1BxqY0
この手の鳩山が辞めても事態は解決しないって論がいいのなら
首相の個人的な問題以外は辞める必要はないって事にならないか
119文責・名無しさん:2010/05/29(土) 09:47:02 ID:oDCjhVpc0
中日新聞が最悪、社民を抱えたまま問題を先送りせよだと。

辺野古方針決定 福島氏罷免は筋が違う
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010052902000037.html
120文責・名無しさん:2010/05/29(土) 09:56:05 ID:xFGnXS370
昨日の朝生で小池が提案してた。小沢一郎沖縄担当相はどうよって。

本人は嫌味のつもりだったが、ぶっちゃけ唯一解じゃね?と思った。
121文責・名無しさん:2010/05/29(土) 10:07:52 ID:0Ku8JnUZ0
<29日付の「琉球新報」社説>
福島大臣罷免/非は沖縄切り捨てた側に 政権トップの感覚を疑う
■日米声明で決着せず
■民意無視合意は破綻
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162770-storytopic-11.html

<29日付の「沖縄タイムス」社説>
[日米共同声明]首相の退陣を求める 沖縄を再び切り捨てた
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-29_6864/
122文責・名無しさん:2010/05/29(土) 10:38:07 ID:ubDjvP5+0
これで解散しないのなら、
どんな嘘っぱちのマニフェストで選挙を戦ってもOKってことになる。
123文責・名無しさん:2010/05/29(土) 11:27:45 ID:GLHROX/m0
朝日新聞は、沖縄県民の想いを弄んだ鳩山の擁護に向かったか・・・。
がっくり。
124文責・名無しさん:2010/05/29(土) 12:07:35 ID:GrWeAQ9g0
>>123
そりゃ主筆が総理ブレーンの一人だもの。完全否定は出来んでしょ。
125文責・名無しさん:2010/05/29(土) 13:07:52 ID:G/HEAsPu0
鳩山は総理の資質に欠ける、だが4年間がんばれ

って言いたいの?
馬鹿なの? アカヒなの? 日本がどうなってもいいの?
126文責・名無しさん:2010/05/29(土) 14:06:23 ID:+LX3f3ft0
>政治改革は政権交代のある政治を実現した。永久与党が短命政権をたらい回しする政治からの決別である。
>選ぶのも退場させるのも一義的には民意であり、選んだらしばらくはやらせてみるのが、政権交代時代の
>政治である。歴史的事件から1年もたたない。政治的な未熟さの克服が急務とはいえ、旧時代の「政局」
>的視点から首相の進退を論じるのは惰性的な発想である。
127文責・名無しさん:2010/05/29(土) 14:51:55 ID:GLHROX/m0
何の当てもなく、他国を説得するための具体策も持たずに、
沖縄県民の願いに口先だけ迎合し、しかしポイと捨てた鳩山。
それを擁護する朝日・・・。

>>124
主筆が本当に総理ブレーンの一人で、
鳩山がなんの具体案も作り上げてないことをあらかじめ知り得る立場にいたのなら、
朝日も沖縄県民を弄んだということなんだが・・・。
128文責・名無しさん:2010/05/29(土) 14:58:19 ID:Ya8haf3xP
【政治】日本の政治の裏金問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274998722/
129文責・名無しさん:2010/05/30(日) 04:53:12 ID:MKv+oWHw0
2010年05月30日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■NPT会議―核廃絶へ手札が増えた
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■相撲協会―これで「公益法人」とは
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100530.html

130文責・名無しさん:2010/05/30(日) 05:00:14 ID:MKv+oWHw0
<30日付の「毎日新聞」社説>
「核拡散防止」会議 合意の着実な実践を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100530k0000m070108000c.html
論調観測:「普天間」政府方針 首相の資質強く断罪
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100530k0000m070107000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
NPT会議閉幕 「核のない世界」への出発点に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100529-OYT1T01030.htm
貨物検査法成立 海保と海自の連携を密にせよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100529-OYT1T01023.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
対北制裁 より強固な国際包囲網を
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100530/kor1005300252000-n1.htm
郵政採決強行 暴挙と言わざるを得ない
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100530/stt1005300252001-n1.htm
131文責・名無しさん:2010/05/30(日) 08:12:50 ID:TAhlW9C90
>NPT会議―核廃絶へ手札が増えた
第二次大戦の連合国の保有が許されて、新規保有が許されないのはなぜか。
疑問に答えて欲しかったな。拡散したくないのは連合国のエゴか。
>・・・北朝鮮、インド、パキスタン・・・これらの国が核に手を出した背景には、根深い地域対立がある。
東西対立はなくなっても地域紛争は地球上からなくならないだろう。
未来永劫ありえない地域対立根絶を核廃絶の十分条件かのように述べる社説子は読者に不誠実。
132文責・名無しさん:2010/05/30(日) 08:20:59 ID:MKv+oWHw0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 芯なき国会のぶざま
・民を疎んじては
・政治主導どこに
・選挙至上を脱せ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010053002000040.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
市場安定と金融規制で協調の再確認を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE1E4E6E4E6E2E1E2E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
大切なのは核軍縮の行動だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE1E4E6E4E5E2E1E2E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
133文責・名無しさん:2010/05/30(日) 08:50:04 ID:bQFHnT3F0
>>119
中日新聞でまともな部分は日付とテレビ欄とチラシだけですから
134文責・名無しさん:2010/05/30(日) 15:26:10 ID:LZcjVKFr0
政権交代が第一、民主党が第一、ということだね。
135文責・名無しさん:2010/05/30(日) 21:17:36 ID:TAhlW9C90
今日は民主党が邪教(チュチェ社民教)と決別をした記念すべき日。
まずはめでたしめでたし。次は邪教の悪霊にとりつかれた沖縄県民を除霊。
136文責・名無しさん:2010/05/30(日) 22:46:16 ID:Hypjansq0
鳩山には約辞任を促しなよ。歴代最低総理だな。自民党政権のほうがよっぽどいいよ。
137文責・名無しさん:2010/05/30(日) 22:50:38 ID:Mg9s5UpJ0
明日の社説が楽しみ
138文責・名無しさん:2010/05/31(月) 03:04:23 ID:0JGLg7an0

「だからさっさと殺せと言っていたのですよww」

 http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo
139文責・名無しさん:2010/05/31(月) 06:46:25 ID:/icmLSdJ0
2010年05月31日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■社民連立離脱―多様な協力の形を探る
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■日中韓―「北」に高をくくらせるな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100531.html
140文責・名無しさん:2010/05/31(月) 06:50:42 ID:BQ1jiOQ/0
大連立はダメだが、民主と社民が組むのはいいってのは理解不能だ
141文責・名無しさん:2010/05/31(月) 07:23:48 ID:/fH1PPNE0
■社民連立離脱―多様な協力の形を探る

>自公連立は政策合意による政権連合ではあったが、組織票を融通しあう「選挙連合」の側面が際だった。
  とかく朝日は「昔の政治はダメ」「今の政治の方が良くなった」 と言いたいらしい。しかしこの社説の中に
>参院選に向けた選挙協力も、ご破算にはしない。
  と書いているではないか。
  民主党は「混戦になった時社民支持層の組織票がものを言う」と考え、
  社民党は「社民の組織票を民主に提供する事により二人区でも民主党候補が一人しか立候補しないという
       議席獲得のためのお膳立てをしてくれる」と考える。

「選挙連合」の側面が際だっているじゃないか。
大体社民党に譲れない一線があるのは、支持者がそれを譲ることを許さないからだ。
つまり社民党の支持者は民主党政権を許さないって事だ。
なのに、「社民党支持者の皆さん、選挙の時は民主党候補への投票をお願いします」ではあまりに有権者をバカにしている。
この社説は、政党目線(上から目線)で書かれており、国民目線では書かれていない。
「選挙協力」というのが組織票(有権者)をどう動かすかという意味である以上、民主党と社民党は選挙協力をするべきではない。
それは全く政党の都合であり、有権者の事を考えてはいない。
142文責・名無しさん:2010/05/31(月) 07:25:41 ID:/fH1PPNE0
>連立か、対決か。そんな二者択一の発想に政党間協力のあり方が縛られる必要はない。
オイ朝日。その二者択一の発想がお前たちが支持してきた二大政党制だ。
二大政党制の価値観に政党が縛られる必要はないってのはどういう意味だ?


>様々な政党間協力の形の中で、政策ごとに話し合い、接点を求め、必要なら法案を修正していくという作法に、
>日本の政党政治はいまだ習熟していない。
「様々な政党間協力の形の中」としか言わないって事は与党と野党の政党間協力もアリって事だよな。
与党と野党が政策ごとに話し合い共同して法案を作り通すなら、野党も政府の一部ではないか!
「議会」が丸ごと政府になる。
野党が政府の一部なら野党は存在しない事になり、それは民主主義ではない。

>衆参両院の議席の「ねじれ」が、「大連立」騒ぎに象徴される無原則な政権づくりへの先祖返りをもたらすなら、
>民主主義の前進はない。
などと朝日新聞は書いているが、無原則な政権づくりを「作法」とまで言ったのは朝日新聞自身である。何が「民主主義の前進」だ!
野党と与党が政策ごとに話し合い共同して法案を作り通す事こそ無原則な政権である。
選挙で投票したそれぞれの党の支持者の意志を切り捨てる事を意味するからだ。
特に現在の与党側の支持者は、現在野党の政策に賛同できないから、現在与党に投票して勝たせ与党にしたというのに、
野党になっている連中が、彼ら自身の政策を半ば実現してしまう事を腹立たしく思うことだろう。
それは結局現在与党が選挙時に、自分たち有権者(投票した人)に言った事を守らず野党に迎合する事を意味する。
ここでも政党目線(上から目線)で書かれており、国民目線では書かれていない。
143文責・名無しさん:2010/05/31(月) 07:26:32 ID:/fH1PPNE0
『>様々な政党間協力の形の中で、政策ごとに話し合い、接点を求め、必要なら法案を修正していく』
これがギリギリ許されるのは連立与党の中でのみ!
朝日新聞は二大政党制の価値観を否定しているのに二大政党制を支持しているのはおかしい。

政党間の話し合いがそれほど重要だと朝日新聞が考えるなら、多党分立で必ず連立政権になるよう選挙制度を改める必要がある。
小選挙区制は廃止しなければならない。二大政党制は否定しなくてはならない。朝日新聞は本来そのように主張しなければならない。

つまり、この社説はブレている。
144文責・名無しさん:2010/05/31(月) 07:56:23 ID:nPGJIKaW0
社民党も民主党と閣外協力やら選挙協力をやれば、
それこそ党はなくなるだろうよ。
145文責・名無しさん:2010/05/31(月) 08:28:59 ID:5PYayp3G0
>安全保障、基地問題や憲法問題は、社民党の理念政策の核心をなすテーマだ。
>社会党当時の村山富市委員長が、首相になったとたん、自衛隊合憲、
>日米安保堅持へと路線転換したことが、今日へと続く党勢退潮に拍車をかけた。
>そのトラウマは深い。
村山富市は社会党の「反安保(反米)非武装中立路線」が非現実的だと見通して
大人の決断をしたのだと思う。その結果支持を減らすのは覚悟だった。
一方、路線変更に頑なに抵抗し、数少ない固定客にすがる道を選んだのがいまの社民党。
さっさと路線変更・宗旨替えをして最終的に民主党に合流した代表が赤松等。
政権交代が容易な小選挙区制。そして二大政党に政策が「集約」されるのが望ましい。
比例があるから小党が生き残れる。結果、今の日本の政局のように尻尾が犬を振り回す
異常事態になる。比例制を含む選挙制度こそ日本政治混乱の元凶。
146文責・名無しさん:2010/05/31(月) 10:29:58 ID:ak+CZVJ30
■社民連立離脱―多様な協力の形を探る
…何この捨民手放しマンセー社説気持ち悪い

>様々な政党間協力の形の中で、政策ごとに話し合い、接点を求め、
>必要なら法案を修正していくという作法に、日本の政党政治はいまだ習熟していない。
>社民党の選択は、新たなルール形成の契機となるだろうか。
……逆に言えば「安全保障問題では自民との政策協力も視野に」ってことになるんですが
今のジミンガー民主執行部にそれができるんで?

>社民離脱で参院での与党議席は過半数ぎりぎりになった。逆風が予想される夏の参院選で
>過半数を割り込めば、なりふり構わぬ多数派工作がまたぞろ展開されるのかも知れない。
>衆参両院の議席の「ねじれ」が、「大連立」騒ぎに象徴される
>無原則な政権づくりへの先祖返りをもたらすなら、民主主義の前進はない。
いやすでに国政について選挙“しか”興味のない幹事長が福島賞賛してるんですが
これが「なりふり構わぬ多数派工作」「無原則な政権づくりへの先祖返り」じゃなくて何だとおっしゃるので
147文責・名無しさん:2010/05/31(月) 13:03:47 ID:BWU/sWnK0
>衆参両院の議席の「ねじれ」が、「大連立」騒ぎに象徴される無原則な
>政権づくりへの先祖返りをもたらすなら、民主主義の前進はない。

公器なら、ことあるごとに一票の格差是正を主張しろよ。1.2倍以内ぐらい言え。

148文責・名無しさん:2010/05/31(月) 13:12:12 ID:BWU/sWnK0
>安保理で韓国艦問題が論議される場合に備え、非常任理事国の日本は国際社会の
>一致した姿勢を示すべく、中国に協調を強く促すべきだ。

アサヒの首脳陣が直に言え〜!
ところで、鳩山の「日本なら冷静でいられなかった」発言は素敵w
149文責・名無しさん:2010/06/01(火) 06:43:03 ID:FVuNxEKd0
2010年06月1日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日中ガス田開発―大局を見つめて交渉を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■事業仕分け―監視の目を緩めまい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100601.html

150文責・名無しさん:2010/06/01(火) 07:12:25 ID:zc0C1QMo0
大局って何よ。

151文責・名無しさん:2010/06/01(火) 07:15:19 ID:9rvLf8Iw0
尖閣の領有の例の件、温家宝ぜってー押し込みかけてるだろ?
続報ねーのかよ?
152文責・名無しさん:2010/06/01(火) 07:49:49 ID:8zU9OzoZ0
('A`)

【日中】日中首脳会談、成果の裏には日本側の大幅譲歩 「白樺」ガス田、日本の出資比率は最大で3分の1以下の見通し[06/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275343372/
153文責・名無しさん:2010/06/01(火) 09:50:08 ID:ctTIqzM+0
>日中双方のナショナリズムを刺激しやすい。
>だからこそ、日中関係を長期的かつ安定的に発展させるためには、
>双方が大局を見つめて譲歩して利益を分け合う共同開発が必要だ。
日中のナショナリズムの考え方・そのレベルや方向性が全然違う。
日本は羹に懲りて何とやらで戦後ナショナリズムを罪悪視するまでになってしまったが、
一方中国は逆で戦勝の優越感と共産党礼賛教育から反日を国民教育の一つにしている。
かつて在中日本公館に集団暴力を加えたときも「愛国無罪」で公安は黙認。中国人民の喝采を浴びる。
社説子の言うように双方のナショナリズムを刺激しない方法を取ろうとすれば自ずから交渉は中国有利に
導かれるだろう。今日の社説はその線に沿った日本世論誘導、工作活動の一環。
154文責・名無しさん:2010/06/01(火) 11:02:05 ID:6YytZ8Bu0
もし鳩山が参院選まで続投し、惨敗して、首相がたらい回しされたら
「選挙の洗礼を受けてない。正統性がない。民意を反映してない。早く衆院解散しろ」
て、ちゃんとしつこく毎日書いて叩くんだろうな? 安倍のときのように。


それにしても参議院いらねえ。
歯止めが機能じゃなくて、歯止めのまま機能不全で国政が壊死してるだろ。
155文責・名無しさん:2010/06/01(火) 12:28:08 ID:ZNooCH500
日中首脳会談 戦略的互恵を実のあるものに : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100531-OYT1T01108.htm
検察審への接触 民主党は政治介入を厳に慎め : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100531-OYT1T01105.htm
社説:日中首脳会談 「互恵」は約束の実行から - 毎日jp(毎日新聞)
http://www.mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100601k0000m070118000c.html
社説:口蹄疫特措法 宮崎の畜産復興を祈る - 毎日jp(毎日新聞)
http://www.mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100601k0000m070117000c.html
【主張】日中首脳会談 形だけの「懸念」にするな - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100601/plc1006010301009-n1.htm
【主張】検審への説明要求 圧力以外の何物でもない - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100601/crm1006010301003-n1.htm
156文責・名無しさん:2010/06/01(火) 12:29:53 ID:ZNooCH500
アジアに資する日中関係を 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE6E7E1E7E4E2E2E3E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
党内からも逆風 崖っぷちの鳩山首相
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE6E7E1E7EBE2E2E3E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
東京新聞:日中関係 対立回避へ一層知恵を:社説・コラム(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010060102000077.html
東京新聞:親方処分 ファンの心を忘れるな:社説・コラム(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010060102000075.html
157文責・名無しさん:2010/06/01(火) 22:51:48 ID:qTHAYQzu0
朝日の悪代官みたいなツラの星浩、公正中立をかかげるNHKの政治部記者とか
官房機密費疑惑 真っ黒。
それでも ハラも痛くならない、拘置所にもはいらない、更迭もされない、首もつらない、
ビルから飛び降りもしない、新聞に謝罪広告もださない、説明責任も果たさない、記者会見もしない、国会で謝罪もしない、証人喚問にもでない、
倫理委員会もひらかない、世論の息づかいも感じない、
ホリエモンを村上ファンドを金の亡者と批判し、朝青龍を批判し、天下り官僚を批判し、社保庁を腐ってるといい、
守屋事務次官を鬼畜といって憚りもしない、 政権と国会と予定調和で政治記事を書いて読者、国民をなめて殺してる星浩。
158文責・名無しさん:2010/06/01(火) 23:08:20 ID:ctTIqzM+0
>>157
おいおい、即訂正したほうが良いぞ。
ところで、星浩は比較的客観的な見方が出来る人だろ。
オマエは人を見る目がないな。
159文責・名無しさん:2010/06/02(水) 04:23:51 ID:Cw/MtUEO0
2010年06月2日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相退陣論―これで逆風はかわせない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ネット広告―「通信の秘密」を侵すな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100602.html
160文責・名無しさん:2010/06/02(水) 05:04:31 ID:XposzMs20
2010年06月02日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相退陣論―これで逆風はかわせない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ネット広告―「通信の秘密」を侵すな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100602.html
161文責・名無しさん:2010/06/02(水) 05:09:46 ID:XposzMs20
<02日付の「毎日新聞」社説>
首相退陣論加速 「小鳩」双方に責任がある
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100602k0000m070121000c.html
郵政改革法案 成立を急ぐ必要はない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100602k0000m070119000c.html

<02日付の「読売新聞」社説>
鳩山首相進退 民主党は密室排し広く議論を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100601-OYT1T01192.htm
GM破綻1年 国有化から脱する道は遠い
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100601-OYT1T01180.htm

<02日付の「産経新聞」社説>
郵政法案 参院で徹底的に審議せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100602/plc1006020303003-n1.htm
首相進退問題 トップ2人の共同責任だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100602/plc1006020303002-n1.htm
162文責・名無しさん:2010/06/02(水) 07:26:59 ID:bvI0Axjj0
>>159
 ■首相退陣論―これで逆風はかわせない

嘘だらけのマニフェストで得た議席なんだから、
解散総選挙を求めろよ。
そもそも、自民党政権時代はさんざん総理退陣をキャンペーンしてたじゃないか?
163文責・名無しさん:2010/06/02(水) 08:08:58 ID:WzF0qa6n0
>昨年の政権交代の大義は、永久与党の地位に甘え、有権者を差し置いて自分たちの都合だけで
>首相の座を「たらい回し」してきた自民党政治との決別ではなかったか。

永久野党の地位に甘え、党員を差し置いて自分たちの都合だけで
党首の座を「たらい回し」してきた民主党に何を求めているのかと
164文責・名無しさん:2010/06/02(水) 08:19:15 ID:4St0I5Aj0
>自民党政権時代なら間違いなく引きずり下ろされているだろう。
そう、むしろ自民党時代の方が自由闊達な意見が党内から出ていた。
今の民主党小沢恐怖支配下では発言の自由も少ない。
> 2001年の森喜朗首相から小泉純一郎首相への交代が典型だ。
>目先を変え、逆風をかわそうという発想である。
あれ、非自民の新進党3年政権のときも○○殿細川・○○で軽い神輿の海部、実質小沢支配。
総理大臣は引きずりおろされるか放り出すかがほとんどで、任期一杯やれるのは稀。
自民党との違いを夢見る社説子の気持ちは分るが・・・・
日本の政治の仕組みは憲法で定めれているのだから政権交代してもそう変わるものではない。
165文責・名無しさん:2010/06/02(水) 09:22:24 ID:dt4ry2nF0
朝日は、鳩山に続けさせて、流せるだけ日本の国益を垂れ流すつもりか???
166文責・名無しさん:2010/06/02(水) 09:31:54 ID:bvI0Axjj0
○政治家は、結果責任がある
○政治と金の問題があれば、少なくとも議員辞職して有権者の審判を得ねばならん
○総理大臣を選挙も経ずに代えるのは良くない

結局、衆参同時選挙しか選択肢はないんだよ。
167文責・名無しさん:2010/06/02(水) 10:24:48 ID:vRo18dLn0
■首相退陣論―これで逆風はかわせない
>最初から約束を守る気があったのかという疑問すら浮かぶ
あれは最初から大半がやるやる詐欺になる可能性大ってのが明らかだったろうが
「騙す方は当然論外だが、騙される方も甘言に踊らされすぎ」というのが個人的感想
ついでに「騙されてないよ、だって読んでないもん」で民主に投票した輩は……

>公約を少しでも実現可能なものに書き改め、参院選で有権者に投げかける
そんなん前回だってやってたじゃん、安全保障問題について「ほとんど書かない」という方法でw

>それしか失われた政権への信頼を取り戻す道はない。
>そのための議論の時間が退陣騒ぎで奪われるのは、民主党自身にとっても愚かしいことである。
……自民党政権時代は「退陣騒ぎ」を必死に煽ってたくせに何言ってるんだか
というか「逆風をかわすには」を前提に論旨展開してる時点で随分とミンスにはお優しいことで>社説子
168文責・名無しさん:2010/06/02(水) 10:56:57 ID:dt4ry2nF0
鳩山辞任表明したよw

>そうした政治の流れから誕生した首相を退陣させようというのなら、
>早期に衆院解散・総選挙を実施し、有権者に再び政権選択を求めるべき
>ではないか。それなしに「たらい回し」に走るのは、民主党の自己否定に等しい。

よし。
明日からずっと、早期の衆院解散・総選挙を求めるんだよな?
衆参同日選を求めるんだよな?
そうじゃないと、たらい回しになっちゃうもんな?
参院選だけで、民意の洗礼を受けたとか言わないよな?
169文責・名無しさん:2010/06/02(水) 11:30:25 ID:dt4ry2nF0
しかし小沢のことをちゃんと道連れにするとはね。
さいごだけ男だね(単なるだだっこか?)
黒王号にペロペロなめてもらえるね。

170文責・名無しさん:2010/06/02(水) 12:57:22 ID:LhEgd3ix0
朝日は今後の社説の中で鳩山を語る時は、、

「途中で政権を投げ出した鳩山前首相」という具合に
必ず枕詞に「政権を投げ出した」を付けるんだろうな?
171文責・名無しさん:2010/06/02(水) 13:04:47 ID:MlNUNLmc0
「自らの引き際を判断したことは素直に評価したい」
172文責・名無しさん:2010/06/02(水) 13:04:59 ID:vRo18dLn0
鳩山終了のお知らせw
図らずも現・民主党最高顧問以来のサミットに出られなかった(予定)総理、宇野でさえ出てたのにwww

さあ、今日ここまで書いたからには当然明日の社説は鳩叩き一色ですよね朝日さん

そして本人には
「首相経験者は退任後も影響力を行使しないよう政界を引退すべき」
「総理の座を退いた後は衆院選には立候補しない」
という特大ブーメランが迫っておりますwww
173文責・名無しさん:2010/06/02(水) 13:47:12 ID:dt4ry2nF0
>>170
政権放り投げ、
たらい回し、
早期解散で民意を問え、
の三題噺社説は、繰り返しやってくれることでしょう。
174文責・名無しさん:2010/06/02(水) 13:57:43 ID:VQxZLuzE0
もちろん週刊朝日は「鳩山逃亡」で
175文責・名無しさん:2010/06/02(水) 14:30:12 ID:bvI0Axjj0
>>174

今週の週刊朝日は迷走してたね。
ところで、何年かぶりに週刊現代を買ってみた。
176文責・名無しさん:2010/06/02(水) 15:36:53 ID:yyaG0pZH0
一人民主をヨイショしてた日刊ゲンダイがどう書くか
それが一番楽しみだったり
177文責・名無しさん:2010/06/02(水) 16:36:03 ID:4St0I5Aj0
新総理菅と小沢なきあと後ろ盾を失った郵便屋亀井の関係が気になる。
人徳のない菅だからまとまる話もまとまらず、良い方向へ。
政敵を口汚く罵るのは得意中の得意の二人。
菅と亀井の罵り合いがまた見られるかな。
178文責・名無しさん:2010/06/02(水) 16:50:55 ID:LhEgd3ix0
野党の挑発的な質問に
いとも簡単にブチ切れるイラ菅が見られると思うと
今からwktk。
179文責・名無しさん:2010/06/02(水) 17:47:44 ID:zuR34VNE0
>>176

鳩山、小沢ダブル辞任 続投意欲の鳩山が突如、ブン投げ
自民党と同じクビのスゲ替え、ゴマカシで民主党は再生できるのか
http://gendai.net/articles/view/syakai/124272
180文責・名無しさん:2010/06/02(水) 17:52:55 ID:bvI0Axjj0
みんなの党の江田あたりを官房長官にすれば、
うまくいったかもね。
181文責・名無しさん:2010/06/02(水) 19:15:51 ID:PU3gALnJO
今日の社説は「鳩山は無神経の塊で小沢は権力の権化だから絶対辞めない」って一般論を鵜呑みにしたんだろう
今頃編集部じゃ「マジ辞めたんかよ……明日からどうしよう」って頭抱えてるな
182文責・名無しさん:2010/06/02(水) 20:42:50 ID:JKT+OtSC0
>自民党政権時代なら間違いなく引きずり下ろされているだろう。

残念ながら民主党も同じでしたw
183文責・名無しさん:2010/06/02(水) 23:30:44 ID:KoLqPGFn0
明日の社説予想
■鳩山首相辞任

「せっかく政権交替したのだから後戻りさせてはならない」
184文責・名無しさん:2010/06/02(水) 23:43:36 ID:KoLqPGFn0
明日から朝日は菅の提灯記事一色だろうなw
185文責・名無しさん:2010/06/03(木) 00:14:17 ID:EFxN9kMc0
朝日の好きな民主党がごたごたしてますね。朝日は当然解散総選挙しろっていうよね。次の首相は
国民の信任を得てないんだから。
186文責・名無しさん:2010/06/03(木) 03:01:26 ID:rShqPuX80
2010年06月03日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■鳩山・小沢ダブル辞任―「維新」の出直しに挑め
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・政権交代の原点に
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・小沢氏も政界引退を
  .   \| 死神新聞 |  ・代表選に手を抜くな

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100603.html
187文責・名無しさん:2010/06/03(木) 03:07:23 ID:rShqPuX80
<03日付の「毎日新聞」社説>
鳩山首相退陣 民主党は猛省し出直せ
◇もはや続投無理だった
◇小沢氏の影響排除を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100603k0000m070117000c.html

<03日付の「読売新聞」社説>
鳩山・小沢退陣 脱「二重権力」で政策転換図れ
◆2トップ辞任は当然◆
◆衆院解散が筋だが◆
◆政権公約を見直せ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100602-OYT1T01186.htm

<03日付の「産経新聞」社説>
鳩山首相退陣 国民に信を問うのが筋だ これ以上国益失う政治やめよ
◆国を潰す「ばらまき」
◆自民党は意地みせよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100603/plc1006030304008-n1.htm
188文責・名無しさん:2010/06/03(木) 07:03:45 ID:rShqPuX80
<03日付の「東京・中日新聞」社説>
国民が置き去りだ 鳩山首相の退陣表明
・信を問うのが筋だ
・政策競う代表選に
・新しい政治育もう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060302000040.html

<03日付の「日本経済新聞」社説>
希望を失望に変えて去る鳩山政権の罪
・国民の信頼失い自滅
・新政権で政策練り直せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E2E0E2E2E18DE2E0E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
189文責・名無しさん:2010/06/03(木) 07:25:07 ID:clo56W3/0
>>186
>新首相はどんな政治を進めるのか、一定の判断材料を国民に示したうえ、なるべく早く解散・総選挙をし、信を問うのが筋である。

“なるべく早く”じゃなくて、衆参同日選挙を求めろよ!
190文責・名無しさん:2010/06/03(木) 07:43:06 ID:yEelWa0c0
さすがの朝日も「解散総選挙」と言わざるを得なくなったかw
そうだよな、自民党政権時代には事あるごとに「さっさと解散総選挙しろや!!」
って喚いてたんだから、民主党政権になったとたん「解散総選挙?何それ?」とは
言えないよなw
191文責・名無しさん:2010/06/03(木) 07:52:22 ID:+TqOiqcE0
この期に及んでも「政権交代は悪くない!悪いのは小沢と鳩山!!」かよ

そろそろ認めようよ
二大政党制にはまだ無理があるって
192文責・名無しさん:2010/06/03(木) 07:57:10 ID:fJhMVb0uO
朝日新聞は官房機密費問題を社説で取り上げないのか。

ずるいぞ。

193文責・名無しさん:2010/06/03(木) 08:00:23 ID:clo56W3/0
素人に政権運営は無理なんだよ。
そのことがわかっても、
まだ民主党に期待するか?
194文責・名無しさん:2010/06/03(木) 08:22:00 ID:HqdWWMjn0
>有権者の歓心を買うことを優先した「ばらまき」型マニフェストの限界を論じ、
>見直す好機でもある。
おいおい、今になって「ばらまき」型マニフェストかよ。8ヶ月前に言って欲しかったな。
そもそも選挙もなしに見直しするならマニフェストの意味がまったくないじゃないか。
>なるべく早く解散・総選挙をし、信を問うのが筋である。
もし総選挙があるなら、言論機関の朝日は消費税増税すべきというならまず「見直し」の中に
消費税増税を入れるべきというべき。自らポピュリズムはやめるべきだ。
 また、外交安全保障観に?マークがつく菅直人にそれを正すべき。
普天間の不始末の根源にあるのは日本の防衛政策について鳩山に現実論がなかったこと。
菅や岡田にも同じ欠点がある。
195文責・名無しさん:2010/06/03(木) 08:51:58 ID:Z9brlraD0
鳩山って去年
選挙前のこの時期に党の代表を変えて目先を誤魔化す云々と自民批判していなかった?
196文責・名無しさん:2010/06/03(木) 09:31:23 ID:0NZyDrPt0
>野党時代の民主党は、「政権選択」に直結する総選挙をしないまま、
>自民党が次々と首相を交代させたことを厳しく批判してきた。
>その言葉はいま、民主党自身にはねかえってくる。

オイオイw 民主党だけじゃなくてアサヒにもだろ! 
なにほっかむりしてんだ、ケツが丸見えだバカ。

>新首相はどんな政治を進めるのか、一定の判断材料を国民に示したうえ、
>なるべく早く解散・総選挙をし、信を問うのが筋である。

なるべく早く? 筋? はあ?
即刻解散か、「最低でも」衆参ダブル選だろ。
このダブルスタンダード新聞め。
197文責・名無しさん:2010/06/03(木) 09:42:13 ID:07DFp4E40
■鳩山・小沢ダブル辞任―「維新」の出直しに挑め
>政権交代なくして実現できなかった変化は少なくない。
>事業仕分けや、「コンクリートから人へ」の予算配分の見直し、日米密約の解明などだ。
例示が全部「やる必要が無かった」「やらない方がむしろ良かった」なんですが
二つ目も施設の耐震構造強化みたいな「人を守るコンクリート」まで削られた現状としては…
ほんと「朝日の主張の逆を行けばうまくいく」の法則を補強しちゃって、
ってそうなると解散総選挙もダメなのか!(自家撞着OTL)

>鳩山氏や菅直人副総理ら旧民主党出身者と、
>自民党旧田中派、旧竹下派の嫡流とされる小沢氏らとの間には、
えええ、この書き方ってちょっとひどくない?
少なくとも鳩山は竹下派の傍流みたいなものでしょ、小沢とまるっきり違うなんてありえない

>政治改革を始め、政権交代も実現した小沢氏の功績は大きい
「政権交代」は実現したけど、「政治改革」は良い意味では全然やってないだろうが
自分が直前まで書いてた小沢手法の問題点が見えないわけ?

>驚くべきことに民主党は、あすの両院議員総会で新代表を選出する方針を決めてしまった。(略)
>新内閣が発足して勢いのあるうちに、また野党の対抗策が整わないうちに選挙に臨んだ方が
>有利だという思惑が明白だ。
それどころか「政治的空白を作らない」という美名を盾にまたもや陛下をコキ使うわけですが
このタイミングでゴタゴタさせることの反省は全くないのかよ>ポッポ&ミンス全体

両陛下の静養延期、宮内庁に要請…組閣急ぐ民主(2010年6月3日03時04分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20100602-570753/news/20100603-OYT1T00045.htm
>天皇、皇后両陛下は当初、4日から8日まで、神奈川県葉山町の葉山御用邸で静養されるご予定だった。
>このため、皇居での新首相の任命式や新閣僚の認証式は、週明け以降になるとの見方が出ていた。
>だが、同党は「天皇陛下の葉山でのご静養を少し遅らせていただければ、4日の組閣が可能になる」
>(党関係者)などとして、宮内庁に日程調整を要請。静養入りは5日以降に遅らせる方向になったという。
198文責・名無しさん:2010/06/03(木) 11:12:08 ID:8ZdC9olS0
>>197
民主党に対しては解散総選挙せよ!とは言っていないからおk
199文責・名無しさん:2010/06/03(木) 14:50:17 ID:3GqNbAxi0
>選挙至上主義と露骨な利益誘導

この間朝日の政治面に剛腕小沢の利益誘導の選挙手法が詳しく載ってたなあ。
これで自民党はおしまいだあ、ざまあw・・・みたいな記事だったが
逆に民主党の方がおしまいになってしまうとは
その記事を書いた記者は夢にも思わなかっただろう
200文責・名無しさん:2010/06/03(木) 15:54:03 ID:IQVOb4z+O
>なるべく早く解散総選挙
どのタイミングでやるんだよ
新総理就任直後以外でそんなタイミングがあるわきゃないのに適切なこと書くなバカ

しかし鳩山の小沢に対する「恐縮ですが」って……目下が目上に使う言葉だろ
201文責・名無しさん:2010/06/03(木) 21:32:31 ID:JieIXnmrO
議員の就職活動に協力するのは飽きた。
202文責・名無しさん:2010/06/04(金) 00:57:24 ID:5TljdTwM0
>>196
衆参ダブル選挙に高校野球の予選まだあったら朝日の地方の出先は
過労死続出しそうだがな
203文責・名無しさん:2010/06/04(金) 02:09:00 ID:sJobCwst0
民主党と言う政党が、国民の前と議会でどれだけ
「違うのか」ハッキリ分かります。

宮崎口蹄疫問題で自民党江藤議員が衆議院本会議で質問をした際
「我が子同然に育てた牛を自ら殺して埋めるなら、私も一緒に
埋めてほしい」という畜産農家の声を紹介した時に、こともあろうか
民主党から笑い声とともに「カネが欲しいのか」
「一人でずっと言ってろ」「あやまってりゃいいんだよ」などと
野次が飛びました。

http://www.youtube.com/watch?v=_bgHL44MNjU
204文責・名無しさん:2010/06/04(金) 04:50:26 ID:olaesDQM0
2010年06月04日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■民主新代表へ―思い切った人事を望む
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ガザ沖の悲劇―イスラエルは封鎖を解け
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100604.html

205文責・名無しさん:2010/06/04(金) 04:54:33 ID:nI8rr+8X0
大手マスゴミは
ホント醜い極まりないが
最近は
「テレビ朝日」「朝日新聞」が
尋常じゃなく、ヤバいだろ!

この系列から、潰れていきそうだな。


206文責・名無しさん:2010/06/04(金) 04:56:55 ID:olaesDQM0
<04日付の「毎日新聞」社説>
民主党代表選 刷新の覚悟が問われる
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100604k0000m070124000c.html
支援船急襲 ガザ封鎖解除が急務だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100604k0000m070123000c.html

<04日付の「読売新聞」社説>
民主党代表選 8か月半の総括が不可欠だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100603-OYT1T01177.htm
野口さん帰還 フロンティア開拓に生かそう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100603-OYT1T01168.htm

<04日付の「産経新聞」社説>
出生数減少 子供を増やす制度に直せ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100604/trd1006040304008-n1.htm
民主党代表選 拙速で政策論争に欠ける
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100604/stt1006040304003-n1.htm
207文責・名無しさん:2010/06/04(金) 07:03:48 ID:olaesDQM0
<04日付の「東京・中日新聞」社説>
住民自治 成功も失敗も大切に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060402000039.html
民主代表選 旧態依然繰り返すのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060402000038.html

<04日付の「日本経済新聞」社説>
新内閣は人口減少に危機感を持て
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE4E1E5EBEAE2E2E6E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
民主の再起をかけた代表選
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE4E1EAE2E3E2E2E6E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
208文責・名無しさん:2010/06/04(金) 07:32:44 ID:5dJJqpwjO
小沢!小沢!小沢!
マスコミは変態かよ…
209文責・名無しさん:2010/06/04(金) 08:16:49 ID:an6S3azH0
>歴史的な政権交代をうまく生かせなかった鳩山政権の経験をどう総括し、
>次の前進につなげるか。
辞任の理由は政治とカネ・普天間だけであった、基本的に民主党政治は正しいと
いうのが鳩山と民主党の見解。
社説子が言う「ばらまき型のマニフェスト」見直しはまったく考えていないようだ。
その前に解散総選挙で民意の支持を受けるのが朝日の従来の主張だった。
新代表がまずやらなければならない解散総選挙にもマニフェストの見直しにも
今日の社説では一言も触れていない。
社説子が縷々述べる鳩山の無能・「統治能力」とか人事なんて細かい。
要は新代表が解散をして詐欺マニフェストの見直しをするかどうかが焦点。
210文責・名無しさん:2010/06/04(金) 09:47:42 ID:66/slrTj0
あららららら。早くもアサヒは民主党への
「政権放り出し」「たらい回し」「直ちに解散・総選挙せよ」
突っ込みは封印しちゃったの?

昨日のは単なるアリバイづくりだったんですか???
211文責・名無しさん:2010/06/04(金) 13:30:45 ID:AYrIRLeC0
朝日のスクープみたいだが、期待を裏切られた反動かね。もう時効らしいけど。

02年代表選で鳩山氏側から資金 「投票者登録代補う」
http://www.asahi.com/politics/update/0603/TKY201006030486.html
212文責・名無しさん:2010/06/04(金) 13:43:19 ID:gCvyCQKb0
さっき菅の代表就任演説聞いたがノリノリの調子で鳩山と同じだなあ
どっしりと腹を据えて大事に挑むという感じじゃないなあ
213文責・名無しさん:2010/06/04(金) 14:59:46 ID:pCz89svKO
最近やたらと「去年の政権交代の意義」みたいなのを強調してるが
この先また自民党政権ができてもそれも「国民が選んだ政権交代」だろ
なぜ「民主党による政権交代」が善で「自民党による政権交代」が悪みたいな書き方をするのか
民主主義的に不公平だろ
214文責・名無しさん:2010/06/05(土) 03:10:03 ID:FY0Rqa210
2010年06月05日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅新首相誕生―「市民」の力量が試される
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・「田中派」の系譜絶え
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・のしかかる日米合意
  .   \| 死神新聞 |  ・「政策一元化」の実を 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100605.html


215文責・名無しさん:2010/06/05(土) 03:20:33 ID:FY0Rqa210
<05日付の「毎日新聞」社説>
菅直人新首相 政治立て直す指導力を
◇「脱小沢」を徹底せよ
◇責任ある公約示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100605k0000m070148000c.html

<05日付の「読売新聞」社説>
菅・新首相選出 日米同盟と経済を立て直せ
◆戦略的視点が重要だ
◆二重権力を排除せよ
◆官僚を使いこなそう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100604-OYT1T01235.htm

<05日付の「産経新聞」社説>
菅新首相 国の針路正し危機打開を ばらまき政権公約を撤回せよ
◆小沢氏は完全退場を
◆郵政法案合意は問題
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100605/plc1006050312005-n1.htm
216文責・名無しさん:2010/06/05(土) 07:02:29 ID:FY0Rqa210
<05日付の「東京・中日新聞」社説>
出直しの道筋を示せ 菅新首相が誕生
・政権の前途は多難
・政策決定、再構築を
・参院選で審判下す
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060502000036.html

<05日付の「日本経済新聞」社説>
菅新首相は政策本位の政権運営を目指せ
・党政調の復活は当然だ
・政権公約の見直し急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAE4EBEAE1E4E2E2E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
217文責・名無しさん:2010/06/05(土) 07:04:57 ID:amafkwb60
>>214
菅新首相誕生―「市民」の力量が試される

「政権のたらい回しは許されない。」
「即刻衆院解散総選挙で、有権者の信を問え」
って言わないの?
せめても、衆参同日選挙を求めるキャンペーンを張れよ。
今までの朝日新聞のスタンスはどこに行ったんだ?
218文責・名無しさん:2010/06/05(土) 07:39:01 ID:xmeIKwM/0
■菅新首相誕生―「市民」の力量が試される

>そろって1年前後で政権を放り出してしまった安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山の各氏は、
細かい事を言うがな、鳩山由紀夫は1年にはかなり足りないぞ。
また、このうち麻生太郎は違うだろ。選挙で負けたから1年前後で終わっただけだ。
安倍晋三、福田康夫にしても衆参のねじれを最大限利用した民主党の「衆院選挙誘発運動」の結果だ。
一方で鳩山由紀夫だが、別に衆参のねじれもないのに、独り相撲でニッチもサッチもいかなくなった結果である。

「?T1年で終わった?Uからどれもこれも同じだ」とは全く現象面しか見ていない陳腐な言い草だ。
「なぜか」を考えろ!朝日。
選挙で負けたから1年程度で終わってしまった麻生太郎首相を別にして、
安倍晋三、福田康夫、が1年、鳩山由紀夫が8ヶ月で終わってしまった共通する理由がある。
「そろって1年前後で」と言いたいなら、書かなくてはならない事がある。

キーワードはアメリカだ。(首相本人の意思は別にして)アメリカに非協力的態度をとった首相は短命に終わっている。
安倍晋三、福田康夫両氏の場合は、インド洋における給油活動に海上自衛隊を送り出す根拠となる法律の更新時期である9月に
そろって内閣が倒れている。衆参のねじれと民主党の対応により、アメリカの政策に協力する法律の更新は容易ではない。
結果的に安倍晋三、福田康夫両政権は、アメリカの政策に非協力的となった。辞めた月が同じ9月なのは偶然ではない。
そして鳩山由紀夫が普天間基地問題を再度問題化し、アメリカの政策に非協力的態度をとった事は記憶に新しい。
(政治とカネの問題で決して辞任しなかった鳩山由紀夫首相だったというのに)
 これと激しく対象を成すのが中曽根康弘・小泉純一郎政権である。
アメリカに協力的態度をとった政権は長持ちするのである。

日本の政権の長短にアメリカへの協力・非協力が関係しているのに、マスコミどもが「本人の資質」にすり替えているのはおかしい。
なぜ「アメリカ」というキーワードをことさら見ないようにしたいのか?
アメリカが怖いから持ち出せないのでは、ジャーナリズムとして失格であり、人を「1年で投げ出した」などと罵る資格は無い。
219文責・名無しさん:2010/06/05(土) 07:39:42 ID:xmeIKwM/0
>菅政権に立ち止まっている余裕はない。沖縄県の米海兵隊普天間飛行場の移設をめぐる迷走で揺らいだ日米関係の再構築は差し迫った課題である。
で、朝日新聞的課題解決方法はどうなるのだ?
日米関係を再構築すれば、沖縄は切り捨てる事になる。朝日新聞にも立ち止まっている余裕はない。

>副総理として内閣の要にいた菅氏はこの問題にだんまりを通していたが、これからはそうはいかない。
朝日新聞も普天間基地問題で、日米関係と沖縄とどちらをとるか、だんまりを通しているが、これからの報道はそうはいかない。

>名護市辺野古への移設を決めた日米合意と、これに猛反発する沖縄の民意がさっそく重くのしかかる。
オイ朝日新聞、普段から沖縄の味方面をしているお前たちも人ごとではない。

>事態打開への戦略と陣立てを早急に固めないと、再び政権を揺るがす事態にも発展しかねない。
なんだ?「戦略」?「陣立て」?
抽象的なこと言ってんじゃねーよ。どう戦略を固めたら良いと思うのか朝日新聞は意見を言えよ。
督戦隊やってりゃいいと思ってんじゃねーぞ。
まずは「抑止力」の対象国を語るところから始めようや。


>参院選は民主党政権9カ月の中間評価とともに菅政権に対する事実上の信任投票になる。
参院選挙日まで僅か1ヶ月あまりで、信任投票など成り立つか!
新政権が誕生して「100日はハネムーン期間」だと言うよな。要するにこの間は大目に見ると。
ところが、その100日以内に選挙があるのはおかしい。参院選は信任投票などになり得ない!
信任して欲しかったら、今から100日後に衆院を解散しろ!
朝日新聞、僅か2日前の社説に比べてずいぶんと甘くなったな。
220文責・名無しさん:2010/06/05(土) 07:46:50 ID:Y7clTDbR0
麻生は任期全うしとるがな。
在任期間が短かっただけで、放り出してはいない。
221文責・名無しさん:2010/06/05(土) 07:48:37 ID:amafkwb60
>>220

いや、もっと深読みするんだ。
つまり、「参院選で負けても、管総理は続投せよ」って言ってるんだよ。
まあ、麻生の場合は続投したくても野党になったからどうしようもなかったんだが・・
222文責・名無しさん:2010/06/05(土) 08:17:57 ID:in6fbPgq0



親北朝鮮⇔統一協会⇔自民党(清和会)⇔親米・親イスラエル⇔キリスト教原理主義⇔米共和党支持



223文責・名無しさん:2010/06/05(土) 08:22:28 ID:5cOlkL/GO
脱小沢が一番出来てないのは…

マスコミ?
224文責・名無しさん:2010/06/05(土) 09:10:40 ID:xtBghOst0
>「市民」の力量が試される
自民党では菅はやり易いという声がある。
都知事に昔なった青島幸男とイメージが重なる。あのときハローワークの単語の意味を知らず
恥を晒したが、その後都庁の役人にに丸め込まれて「役人はみな良い人だ」と言うまでになった。
菅も財務相の委員会で経済の基本的用語が分らず何度も答弁に行き詰ったが何か青島と似ている。
>■「田中派」の系譜絶え
田中派と狭く捉えるのはどうか、古今東西長期政権は腐敗する。地方議会でも与野党馴れ合いや、
多選市長知事なら右も左も腐敗する。国会で自民長期政権を許した原因は野党の不甲斐なさ、
特に非現実的安全保障政策等。これでは国政を任せられないというもの。
その心配は結局「普天間」で万年野党だった民主党の欠陥を露呈した。
225文責・名無しさん:2010/06/05(土) 09:49:22 ID:Wf+vHIiW0
鳩山の投げだしはひどすぎる。これでよくもまあ、自民党批判をできたよな。
恥ずかしい。
226文責・名無しさん:2010/06/05(土) 11:02:59 ID:q+/Tm6V70
>>225
悪い意味で常識ハズレだからな
自分には適用されないと思っているか忘れたんだろう
227文責・名無しさん:2010/06/05(土) 14:12:28 ID:GUf1GH0O0
安倍が政権を投げ出した時は、本紙・週刊朝日・AERA総出で叩いてたよな。
早野透だったか、安倍政権を応援してた学者や評論家を、コラムで意地悪く
皮肉ったりもしてた。で、今回の鳩山政権。主筆が外交ブレーンを務めてた
朝日サンは、それなりの総括が求められると思うんだが、このまま何事も
無かったかのように菅政権を応援するのかね?
228文責・名無しさん:2010/06/05(土) 15:55:32 ID:mHwshg/p0
>「政治は数、数は力、力は金」という自民党旧田中派、旧竹下派の系譜

小沢が「自分は変わる」と言ったことを真に受けていた
バカな新聞記者がいたな
229文責・名無しさん:2010/06/05(土) 20:17:52 ID:Ihzo1GSGO
この先菅がポシャったら当然世襲の連中同様「市民運動家もダメだ」っていうんだよな
230文責・名無しさん:2010/06/05(土) 22:30:04 ID:BLHZ36YV0
政治と金の問題で責任取れよ、鳩山、小沢。議員辞職だろ。
231文責・名無しさん:2010/06/05(土) 23:01:21 ID:amafkwb60
>>230

個人献金を装ったのに、なぜか企業団体献金を禁止すれば良いと主張する民主党・・・
訳わからん。
232文責・名無しさん:2010/06/06(日) 02:46:57 ID:bBcrHSlM0
2010年06月06日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅新政権へ―財政再建が歴史的使命
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・不人気から逃げるな
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・参院選で消費税問え
  .   \| 死神新聞 |  ・険しいが「第三の道」

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100606.html

注)明日は、新聞休刊日です。
233文責・名無しさん:2010/06/06(日) 04:32:10 ID:bBcrHSlM0
<06日付の「毎日新聞」社説>
G20会議と日本 財政再建で信頼回復を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100606k0000m070104000c.html
論調観測:菅新首相 分かれる「市民派」の評価
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100606k0000m070103000c.html

<06日付の「読売新聞」社説>
菅・新首相 景気と財政再建の両立を図れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100605-OYT1T00932.htm
法科大学院 理念倒れの現状を改革せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100605-OYT1T00929.htm

<06日付の「産経新聞」社説>
新政権と外交安保 米国との約束を最優先に
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100606/plc1006060304007-n1.htm
G20閉幕 日本の財政再建も急務だ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100606/fnc1006060304000-n1.htm
234文責・名無しさん:2010/06/06(日) 07:03:46 ID:bBcrHSlM0
<06日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 開府四百年と河村改革
・「清須越」で城下町誕生
・“旧藩領”との対立も
・急いては事を仕損じる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060602000051.html

<06日付の「日本経済新聞」社説>
責任ある成長戦略と財政再建策をぜひ
・企業の力強める方向で
・残された時間多くない
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E2E7E2E2E18DE2E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
235文責・名無しさん:2010/06/06(日) 07:29:35 ID:NNPze2hW0
■菅新政権へ―財政再建が歴史的使命

>「4年間は消費税を上げない」とした鳩山政権もそうだ。
しかし沖縄普天間基地問題の「国外・県外」発言で民主党に投票した人同様、
「4年間は消費税を上げない」を真に受けて民主党に投票した人は確実にいる。
それを民主党の都合で首相を交代したから「あれは無しになりました」は通じない。

>■参院選で消費税問え
などと朝日新聞は言う。しかし参院選で問われても困る。だって政権が交代するわけじゃないんだから。
「参院選は民主党政権の中間評価だ」と、朝日新聞も言っていたではないか。
中間評価とはこれまで民主党政権がやらかしてきた事への評価で、
前首相が選挙時に言った事と別の新しい政策を問うことではない。
もしそれをやりたかったら衆議院選挙を経てからでなくてはならない。
参院選を理由に衆院選で言ったことを反故にしてはならない。

>だが日本には環境分野をはじめ世界一と言われる技術力がある。
「温室効果ガスの排出権取引」これに異議を唱えない限り、タダでその技術力を外国にくれてやる運命だ。
そして朝日新聞はこの馬鹿げたイカサマ商売に賛成していた。
「日本は温室効果ガスを25%削減できなかったから、その分を技術をタダで発展途上国(中国など)へ与える事により
 目標値の25%を達成できる」
などということにされたら経済競争力もクソも無いのである。

>資源もエネルギーも乏しい日本の国民が稼ぎ食べていくには、経済競争力の回復が欠かせない。
>医療や介護、環境エネルギーなどの産業を育成し雇用を増やす、という菅流「第三の道」。
なにが菅流「第三の道」だ。お前たち朝日新聞が言っている事だろう。
環境分野の技術に関しては温室効果ガス削減と絡められて既にタダで流出させる道筋が出来ている。
医療や介護が経済競争力とは全く関係ないのは明らかである。経済競争力あっての医療や介護であり中心産業ではない。

衆議院選挙を経ていない政権は正当性で問題がある。たらい回し政権である菅政権では出来ないことの方が多い事を忘れるな。
236文責・名無しさん:2010/06/06(日) 08:12:19 ID:6DhovbWXO
菅は増税と歳出削減、社会保障をセットにして同時に実行しなければ意味が無いと言ってなかったか?
237文責・名無しさん:2010/06/06(日) 08:24:07 ID:KQeEPm4M0
>ところが自公政権の時代から、政治は不人気政策から逃げてきた。
>「4年間は消費税を上げない」とした鳩山政権もそうだ。
自公政権末期、自民税調の論議では消費税増税はすでに秒読み段階だった。
政権交代がなければ今頃は消費税増税法案審議が国会で進む段取りだろう。
 自公政権で増税が難航したのは一にも二にも野党の強烈な反対、マスコミの無理解、
そして政権内に行革推進の梃子に消費税増税論を封印する勢力があったこと等々。
結局増税反対も強い民意であることに違いないのだ。
社説子のように不人気と三文字で片付けるのはおかしな話。これを言うなら「国論二分」。
 一年前の選挙で行革で数十兆円を捻出するのは簡単な話と大言壮語したのは民主党であり
非増税で問題解決可能と国民をだましたのも民主党。一年前の選挙のときに詐欺を強く
批判しなかった朝日新聞にも責任がある。
 実際やってみたらたいして無駄なカネが出なかったから増税というのではおかしな話。
これだけの大問題。解散総選挙で与野党ともにマニフェストにのせる状態が実現すべき。
238文責・名無しさん:2010/06/06(日) 09:14:40 ID:u4As41ud0
いくら愛しの管直人様が新首相だからって、昨日は
>参院選は民主党政権9カ月の中間評価とともに菅政権に対する事実上の信任投票になる。

今日は、
>■参院選で消費税問え

って解散・総選挙はどこいっちゃたのw
管様は「国民」が待望した本格政権だから、たらい回しにならない?

ウソのマニフェストで得た衆院の大量議席なんだから、
消費税率引き上げを含めて新たな公約を掲げて衆院選で民意を問わないと
正統性が全然ないんでないの?

本格市民政権だから、ええがか?
239文責・名無しさん:2010/06/06(日) 09:34:43 ID:u4As41ud0
>資源もエネルギーも乏しい日本の国民が稼ぎ食べていくには、経済競争力の回復が欠かせない。

でもこの21年間、朝日のアドバイスにしたがって、ずっと経済失政です。

>だが日本には環境分野をはじめ世界一と言われる技術力がある。

でもこの45年間、朝日のアドバイスにしたがって、ずっと外国に
技術と資本とノウハウと人材ををタダで垂れ流してきました。

>「カンジアン」とも評される菅氏の経済政策の原点は、初めて現在の民主党代表
>になったときに掲げた「最小不幸社会」の哲学だ。

カンジアン???
カンジダみたいだな。




240文責・名無しさん:2010/06/06(日) 10:53:35 ID:5ch5/Fs/0
>>238

>って解散・総選挙はどこいっちゃたのw
>管様は「国民」が待望した本格政権だから、たらい回しにならない?

団塊の世代で学生運動やってた、プロ市民出身の初の首相だからな。
「自分たちの仲間からヒーローが出た」みたいな心境なんだろ今のところは。
だが直ぐにメッキが剥がれて無能さを露呈し、
鳩山と同様、アサヒは叩かざるを得なくなるだろう。
241文責・名無しさん:2010/06/06(日) 13:04:47 ID:6DhovbWXO
消費税を10%にしたら景気は更に悪化。
普通は所得税の方じゃないか?
242文責・名無しさん:2010/06/06(日) 14:16:36 ID:nsN9Y65X0
>新しい産業と雇用を生み出す成長戦略を描くことだ。

「『成長戦略が無くて何が悪い』とはっきり言ってほしいですね。」(水野和夫)
243文責・名無しさん:2010/06/06(日) 21:31:09 ID:eBwNiJ6c0
>>241
だって低所得者からも広く薄くとればマスコミが大騒ぎするじゃん。
244文責・名無しさん:2010/06/06(日) 23:12:43 ID:KQeEPm4M0
若者たちは消費税増税に賛成したほうが自分たちの利益になるのに、分っていない。
このままなら団塊を含む年寄りに食い逃げされるよ。
245文責・名無しさん:2010/06/07(月) 00:23:33 ID:FyCVPPLp0
どの口がそれを言うか!船橋洋一はどうした?


AERA  [6月14日号]
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/aera.html
政策通「大ウソ」だった−鳩山政権5人のA級戦犯
246文責・名無しさん:2010/06/07(月) 06:41:46 ID:8mvl1Vzm0
2010年6月7日(月曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。
247文責・名無しさん:2010/06/07(月) 09:10:26 ID:xDVEWjsP0
>>244
ばらしちゃダメだよ。
248文責・名無しさん:2010/06/07(月) 22:12:37 ID:1G4pIE3YO
菅家さんの為にも立ち上がれ

「取り調べ可視化法案提出を」 犯罪者集団民主党
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274421790/
249文責・名無しさん:2010/06/07(月) 22:33:44 ID:9mydC3oi0
>>245

船橋洋一っていう人を世間は買いかぶり過ぎ。
東大卒で英語ペラペラという、いわば宮沢喜一の亜流。
250文責・名無しさん:2010/06/07(月) 22:47:32 ID:0XKI2FuF0
文藝春秋に出てるけど、鳩山政権では「船橋洋一を駐米大使に」という話が出てたらしい。
まさかとは思ったけど、こういうニュースも今日入ってきたから、もしかしたら・・・。
            ↓
民間人が中国大使に…伊藤忠の丹羽相談役
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100607-OYT1T00135.htm
251文責・名無しさん:2010/06/08(火) 03:44:38 ID:0kf2d5XR0
今後のマスコミの報道の方針【プランC】

【重要 各位厳守のこと】
御存知のように、本日6月2日にプランCが発動されました。
つきましては、かねての手順どおりに行動していただくようにお願い申し上げます。
念のために、大まかな指針を記入しておきますが、確認後は即時ご処分ください。

1. 今週一杯は代表選・組閣で民主党を持ち上げること。

2. 来週一杯は新総理・新閣僚の紹介で民主党を持ち上げること。(この間郵政改革法案強行採決があるが無視すること)

3. 14日から16日までは終盤国会の新閣僚奮闘で持ち上げること。

4. 17日から23日までは国会閉会後の民主党新人候補の活動中心に報道。

5. 24日の参院選告示後は、公平な報道に尽力すること。
252文責・名無しさん:2010/06/08(火) 04:23:52 ID:FmZ/Bd/a0
5. 24日の参院選告示後は、また芸能人を放出するのでそちらに注力すること。
253文責・名無しさん:2010/06/08(火) 04:52:07 ID:THNvO/qP0
2010年06月08日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅新体制―「政治主導」を手始めに
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■G20―成長と財政の二兎を追う
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100608.html
254文責・名無しさん:2010/06/08(火) 04:59:21 ID:THNvO/qP0
<08日付の「毎日新聞」社説>
菅内閣きょう発足 「脱小沢」で新しい政治を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100608k0000m070121000c.html
G20会議と日本 財政再建で信頼回復を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100606k0000m070104000c.html

<08日付の「読売新聞」社説>
民主党新執行部 「小沢支配」脱し開かれた党に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100607-OYT1T00885.htm
国連安保理付託 北朝鮮の責任を速やかに問え
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100607-OYT1T00876.htm

<08日付の「産経新聞」社説>
次期駐中国大使 海洋覇権にモノ言えるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100608/plc1006080317005-n1.htm
枝野幹事長 小沢氏の喚問が試金石だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100608/plc1006080317004-n1.htm
255文責・名無しさん:2010/06/08(火) 07:02:06 ID:THNvO/qP0
<08日付の「東京・中日新聞」社説>
菅新政権人事 「脱小沢」よりも政策だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060802000033.html
経済政策 消費税をどうするのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060802000032.html

<08日付の「日本経済新聞」社説>
菅新政権の「脱小沢」の看板は本物か
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAEAE1E2E2E5E2E2EAE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
市場が問う為政者の言葉
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAEAE1E2E3E2E2E2EAE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
256文責・名無しさん:2010/06/08(火) 07:21:38 ID:8RWAJlb90
■菅新体制―「政治主導」を手始めに

>幹事長には、小沢一郎前幹事長から一貫して距離を置いてきた枝野幸男・行政刷新相を起用した。
>全体として「脱小沢」の色彩が濃い布陣だ。
>菅氏がまず人事で「古い政治」との決別を前面に出したのは正しい。

その枝野は小沢を証人喚問についてはひどく消極的でやる気がないぞ。
記者会見場の記者諸氏は「小沢の証人喚問について」訊いた本人でもあるから分かっているだろうが
「責任には法的責任と政治的責任があって
 法的責任については誰であっても防御権がある(←誰も訊いてねーよそんなこと)
 政治的責任については幹事長職を辞した事により一定の責任は果たした。(←小沢の証人喚問やる気があるのか無いのか答えろ)

結局枝野も、言い逃れの出来ない場で説明責任を果たす気が無い点で「古い政治」と決別したとは思えない。


>鳩山政権の失敗をどう総括し、どう改めるのか、参院選を前に判断材料を有権者に示すことだ。
連立解消がきっかけで鳩山が首相を投げ出す事になった。
ならば
>郵政民営化の方向性を抜本的に見直す重要法案を、参院選対策になるからといって駆け込みで成立させるためであってはならない。
として
>問題の多い法案はこの際、廃案にして仕切り直す。
こんなことをすれば、再びの連立解消が起こる。

>代表就任後の菅氏は発言の慎重さが目立つ。前任者が言葉の軽さで信頼を失ったことを思えば、安全運転したい気持ちはわかる。
ところが、安全運転のつもりが安全運転じゃない。もうオバマと普天間基地辺野古移設で努力する云々と合意している。
国民に説明する以前にアメリカ大統領と合意している。安全運転のつもりが危険運転だな。

>しかし、菅氏の持ち味は「攻め」だ。論客は論戦を受けて立ってこそ、である。
首相の立場で何を攻撃させるつもりか?もし首相があさっての方を攻撃し始めたらどうなるか?そうでなくてもキレやすいのに。
野党に「政権たらい回し」と言われるか、あるいは沖縄県民に罵られて、新首相の逆ギレ大爆発も時間の問題、
そして支持率急降下なのは確実。
257文責・名無しさん:2010/06/08(火) 08:06:55 ID:ZQg6CHV20
>菅氏の持ち味は「攻め」だ。論客は論戦を受けて立ってこそ、である。
何の論戦を想定しているんだよ。財務委員会の情けない菅答弁の再現か。
 受けてたつのが何より苦手なのは既に実証済み。
政権交代で何より失望したのは。前政権を攻撃して事足れりの民主党議員の志の低さ。
万年野党時代の論戦スタイルのような低いハードルでは政権を担えない。
 先の衆院選で民主党のマニフェストの欠陥(税収と支出のつじつまが合わない)を
朝日等ヒダリマキ評論家は自民党がいくら指摘・攻撃しても聞く耳持たなかったのだ。
目的(政権交代)のために手段を選ばずの民主党(小沢戦略)に結果的に加担した。
「正論」はマスコミの冷静さを欠いた扇動の喧騒によってかき消された。
>玄葉氏は早くから政調復活を唱え、参院選のマニフェストづくりにもかかわってきた。
>財源不足で実現が難しいことが明白になった昨年の衆院選マニフェストを、
>どう実行可能なものに修正するのか
おいおい、衆院選で国民を欺いたマニフェスト。詐欺マニフェストをろくに総括反省もせずに
助け舟か。だから朝日は信用できない。
改めるなら「解散総選挙」。そこで先の詐欺マニフェストを改定する。話はそれからだ。
参院選でコッソリ書き換えなど許されるものではない。
258文責・名無しさん:2010/06/08(火) 09:39:24 ID:XJ6p2EXd0
>財源不足で実現が難しいことが明白になった昨年の衆院選マニフェストを、
>どう実行可能なものに修正するのか。

解散・総選挙を行わずに、衆院選マニフェストを修正だって?!
解散・総選挙を行わないなら、4年間で達成を目指さなきゃおかしいんじゃないの?!

>何より求めたいのは、菅新政権が何を本当に目指すのか、鳩山政権の失敗を
>どう総括し、どう改めるのか、参院選を前に判断材料を有権者に示すことだ。

おいおい。何より求めたいのは、解散・総選挙で信を問うことじゃなきゃ、
どう考えても、朝日が麻生政権まで言ってきたことと一致しないだろ。

君子朝日のダブスタっぷりには驚かされるぜよ。
259v:2010/06/08(火) 13:49:37 ID:pK/mzLJr0

慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事は
やめて頂きたく思います
慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事はやめて頂きたく
思います
私の行動範囲として、都営地下鉄と練馬の光が丘公園はよく利用します
260文責・名無しさん:2010/06/08(火) 13:59:04 ID:pK/mzLJr0

慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事は
やめて頂きたく思います
慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事はやめて頂きたく
思います
私の行動範囲として、都営地下鉄と練馬の光が丘公園はよく利用します
261文責・名無しさん:2010/06/08(火) 14:03:09 ID:pK/mzLJr0

慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事は
やめて頂きたく思います
慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事はやめて頂きたく
思います
私の行動範囲として、都営地下鉄と練馬の光が丘公園はよく利用します
262文責・名無しさん:2010/06/08(火) 14:08:47 ID:pK/mzLJr0

慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事は
やめて頂きたく思います
慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事はやめて頂きたく
思います
私の行動範囲として、都営地下鉄と練馬の光が丘公園はよく利用します
263文責・名無しさん:2010/06/08(火) 14:12:11 ID:pK/mzLJr0

慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事は
やめて頂きたく思います
慢性的な睡眠不足に悩んでおります できればそのような事はやめて頂きたく
思います
私の行動範囲として、都営地下鉄と練馬の光が丘公園はよく利用します
264文責・名無しさん:2010/06/08(火) 14:45:52 ID:okvfjIM50
>菅政権が統治能力と政策実現能力を発揮できるか、その鍵を握るのが新しい「政策決定一元化」の態勢である。

鍵を握るのは「政策決定一元化の態勢」ではなく「首相の資質」だろう
265文責・名無しさん:2010/06/08(火) 22:41:32 ID:T58QJwxO0
あんなので支持率回復しちゃう国民だから総理は菅がお似合いだよ(笑)
266文責・名無しさん:2010/06/08(火) 23:41:09 ID:ZQg6CHV20
黒い猫でも白い猫でもねずみを取るのが良い猫。
267文責・名無しさん:2010/06/09(水) 05:03:09 ID:iTDirzTN0
2010年06月09日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅内閣発足―「選択と説得」の政治を
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・ あれかこれかの時代
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・公約の見直し率直に
  .   \| 死神新聞 |  ・ 対話の新たな流儀を

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100609.html
268文責・名無しさん:2010/06/09(水) 05:41:37 ID:iTDirzTN0
<09日付の「毎日新聞」社説>
菅内閣に注文する 財政再建の道筋示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100609k0000m070134000c.html
菅内閣に注文する 熟慮と信頼の外交を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100609k0000m070133000c.html

<09日付の「読売新聞」社説>
菅内閣発足 国家戦略を明確に示す時だ
◆首相官邸を機能させよ◆
◆税制で与野党協議を◆
◆小沢氏には説明責任◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100608-OYT1T01245.htm

<09日付の「産経新聞」社説>
菅内閣発足 まず国家の基軸を示せ 言葉よりも具体的な成果を
◆増税時期を明らかに
◆労組との癒着を正せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100609/plc1006090304014-n1.htm
269文責・名無しさん:2010/06/09(水) 06:58:30 ID:M3tjrJnX0
■菅内閣発足―「選択と説得」の政治を

>■公約の見直し率直に
>菅首相は(中略)マニフェストの見直しに前向きで、説明能力も高い顔ぶれを据えた。
>マニフェスト見直しは死活的に重要だ。

菅直人政権は明らかに『たらい回し政権』である。
ここに来て朝日新聞はそんな政権に対しバカに甘くなった。
衆院選で多数派になった党は政府になれる。ここが参院選との決定的な違いだ。

つまり与党側が参院選でのマニフェストを衆院選で見直す事はギリギリ許されるが、
衆院選でのマニフェストを参院選で見直す事は絶対に許されない。
権力を握るための選挙では、実現不可能な甘言を国民に投げかけ、
権力を握った途端、参院選で先の不都合な甘言をひるがえす。

衆院選は有権者に甘言を弄し、権力を握る。
有権者に対して行った甘言は政権を獲った場合逆に政権を苦しめる。
(普天間基地問題とか子ども手当などの財源とか、実際民主党は経験済みである)
だから参院選でそれを反故にする。
極めて不道徳で不正義で勧められない筈の事を平気で進めるのが朝日新聞である。
こんな事が実際に起これば、それこそ
>日本の民主政治は取り返しのつかない痛手を負う。
となるのである。

与党が参院選でのマニフェストを衆院選で見直す事はギリギリ許しても、
衆院選でのマニフェストを参院選で見直す事は絶対に許されない。
衆院選でのマニフェストを見直したかったら、衆院選しかない。
この原則を徹底させなくてはならない。
270文責・名無しさん:2010/06/09(水) 06:59:19 ID:M3tjrJnX0
>鳩山由紀夫前首相は辞意表明にあたり、「米国に依存し続ける安全保障」に疑義を呈し、
>「日本人自身が作り上げる日本の平和」の必要性を訴えた。持論だったのだろう。

「持論だったのだろう」などと鳩山を持ち上げるな!
最後っ屁のような言い草を持ち上げるな。

言うことは確かに立派だ。
「米国に依存し続ける安全保障」に疑義を呈し、
「日本人自身が作り上げる日本の平和」の必要性を訴える。
しかしこういう事は首相を辞めるときではなく、就任直後に言うべきだ。
最初に言っていたら実に凄い首相だった。立派だった。
しかし言ったのは辞める時だった。
これは偽物である。

最初に言わないって事は、持論でも何でもないと言うことだ。
ただ単に自らの迷走に過ぎないものを今さらの如くカッコよく飾り付けたいだけだ。
要するに厚かましい「言い訳」。

最後の最後まで鳩山由紀夫という男はくだらない男だった。
271文責・名無しさん:2010/06/09(水) 07:03:03 ID:iTDirzTN0
<09日付の「東京・中日新聞」社説>
転換期に挑む覚悟で 菅新内閣スタート
・第三の道は険しく
・普天間も新視点で
・国民のため果敢に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010060902000035.html

<09日付の「日本経済新聞」社説>
曲がり角に立つ中国の工場
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAEAEBEBE1E4E2E2EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
菅内閣はまず政治の信頼回復に全力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EAEAEBEBE1E1E2E2EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
272文責・名無しさん:2010/06/09(水) 07:20:30 ID:QBHqVUzR0
>>267

一つや二つの公約見直しならともかく、
ほとんどの公約を見直すなら解散総選挙つまり衆参同日選挙をやるべきだろうよ。
273文責・名無しさん:2010/06/09(水) 08:25:15 ID:TQi8KY/p0
>時代の変化に対応できない古い政治のモデルを新しい政治に切り替える。
>歴史的な政権交代はその絶好機だったはずだが、鳩山政権は古さと新しさを「仕分け」できないまま沈んだ。
何をもって古い政治のモデルというのか社説子の真意は分からないが、というよりイメージ戦略か。
税収以上に福祉・社会保障を求めてきたのは野党民主党だったし、小泉改革で日本的高コスト雇用体系を
打破しようとしたり、青天井の高齢者から医療費を押さえ込もうとしたりと、放漫財政になりがちな民主党の要求に
ブレーキをかけてきたのがむしろ自民党だった。これが真相。
 マニフェストで民主党は事業仕分けで無駄を削ると言った。しかし小さな無駄を削っただけの期待はずれ。
財政悪化の主因、膨れ上がった社会保障や高止まりの公務員給与等の本丸にはまったく手をつけない。
 それは野党時代の自らの手で膨れ上がらせたから。
財政健全化に欠かせない、税制改革(消費税増税)に反対したのも民主党。
 また、税の不公平を正す国民総背番号に反対したのも民主党。
社会保険庁の不祥事年金記録の電算化等に於けるサボタージュも民主党をバックにした悪質な労組が原因。
そして与党になっても万年野党時代の惰性でこども手当ての暴挙。これが税収無視財政悪化のトドメ。
つまり財政悪化の主因は歴史的に見て民主党なのだ。
戦犯(含む朝日)が敗戦の責任者をでっち上げようとしている。
274文責・名無しさん:2010/06/09(水) 10:59:06 ID:fttHqidA0
>歳出削減だけで財源を捻出(ねんしゅつ)できないのはこの9カ月弱ではっきりした。

いやはっきりしていない。
削減はあれで十分だったとでも?
はっきりしたのは、社説がタコだということだ。w
275文責・名無しさん:2010/06/09(水) 11:27:36 ID:uzrWiLItO
消費税の話は分かるが、公務員人件費について全く触れないのは異常。
本当にいい加減な社説だ。
276文責・名無しさん:2010/06/09(水) 13:01:34 ID:jX8LMsF10
>約束通りできないことを有権者に率直に謝罪し、これからどうするか説明し、参院選で信を問う。

鳩山の放り出しも政権たらい回しも批判せず、解散も求めず、
参院選で信を問えばOKよと、菅に優しい朝日新聞社説子であった。
夢がかなってよかったね。

衆院選で大法螺吹いて、参院選で「修正」する。これ基本。
277文責・名無しさん:2010/06/09(水) 15:23:37 ID:3amvxMbF0
■菅内閣発足―「選択と説得」の政治を
>子ども手当は、当面は満額支給を見送るとはっきり書くべきだろう。
>財源がないのに満額にこだわり、保育所の整備などが遅れてはならない。
言ってることはご立派だが、今度の首相は野党時代に自民が政策案の財源を問うたら
「憲法では予算の作成および提出は内閣にしか認められてないんだから、
そんな具体的な部分まで説明する必要はない!(キリッ)」
と言い放ってばら撒きマニフェストを野放しにした人間だということもちゃんと書けよな

>政治改革を経て民主党が成長すると、政権交代を賭けた与野党関係は先鋭化する。
>しかし、対立のための対立は不毛だ
正論だがなんでそれを「先鋭化」している真っ最中、
例えば「民主党は民主党案(丸呑みの自民党案)に反対する!」の頃に言わなかったのかと
278文責・名無しさん:2010/06/09(水) 17:30:24 ID:0xV+HLCL0
政策論や方法論以前に政治家の能力の問題なんだよね
279イエロー:2010/06/09(水) 18:22:52 ID:O1aCzsPg0
首相辞めるとき 、鳩山さんの立派な挨拶感動しましたが、これは、就任直後に

言うべきでした.言われるとうりです。今もとても残念に思ってます。

新政権になり、その弾みぐらいになったかも、、、、

それと、小沢さんの居ない民主党は、考えられません。
280文責・名無しさん:2010/06/09(水) 23:15:19 ID:+6ZA2o5e0
>220
考えてみれば、すげぇ怖い話だよな。
任期を全うした人間を「投げ出した」と嘘をついて批判する。
その批判してる奴は、当時、そいつにやめろやめろの大合唱だった。

つまり、投げ出せと言ってた人々が、投げ出さなかった人に対して、
投げ出したと非難してる。

こんな方法がありなら、何でもできるぞ。
281文責・名無しさん:2010/06/10(木) 00:27:11 ID:ZWMfSrL00
>>279
日本語勉強して出直してこようぜ^^

>>280
嫌になってくるけど逃げられない
282↓ブックマーク推奨:2010/06/10(木) 01:23:29 ID:lx+iIiVJ0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/








283文責・名無しさん:2010/06/10(木) 04:41:49 ID:qm8Ww/YA0
2010年06月10日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政治と検察審―権力わきまえ、自制を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■米倉経団連―国民益への提言を期待
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100610.html

284文責・名無しさん:2010/06/10(木) 04:47:44 ID:qm8Ww/YA0
<10日付の「毎日新聞」社説>
強い社会保障 統合と選択と持続を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100610k0000m070139000c.html
政治とカネ 「透明性」掲げたからには
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100610k0000m070138000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
国会延長問題 予算委での政策論争が必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100610-OYT1T00092.htm
北教組事件判決 露呈した民主党と労組の癒着
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100610-OYT1T00091.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
対北朝鮮 問われる首相の基本姿勢
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100610/kor1006100300000-n1.htm
国会会期問題 臭いものにフタするのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100610/stt1006100259003-n1.htm
285文責・名無しさん:2010/06/10(木) 07:03:35 ID:qm8Ww/YA0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
新中国大使人事 民間の新風を外交にも
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061002000042.html
米原油流出 海からの警告なのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061002000041.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
企業年金の減額へ客観的な基準が要る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E2EBE2E2EA8DE2EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
まず日米関係の立て直しを
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E2EBE2E2E48DE2EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
286文責・名無しさん:2010/06/10(木) 08:40:16 ID:M/dQ+EKC0
■米倉経団連―国民益への提言を期待

>米倉会長は温室効果ガスの「25%削減」を目指すとの政府目標が高すぎると、
>記者会見で懸念を示したが、地球環境を守るためには、
>もっと積極的に技術開発に挑んではどうか。

オイ、朝日野郎。一体誰が「技術開発に挑まない」と言ったのか?
技術開発云々の方向へ議論を逸らすな!ジャーナリストのくせに本質が見えない目くら野郎が。

25%削減できなかった企業には厳罰を与える。(巨額の金をふんだくる)
そういう制度、温室効果ガス排出権取引を念頭に置いての発言である。
「排出権」、なんだその権利は?そんな権利聞いたこともない、となぜ言えん?

ヨーロッパ人どもが考えだし、近頃アメリカがこれに乗ったという、
温室効果ガス排出権取引、という悪魔的システム、イカサマ・インチキ商法に批判もしないで、
一方的な攻撃を行うとは!

だったら朝日新聞社が温室効果ガス25%削減を実行しろ。
毎日印刷する紙の束を大型ディーゼルトラックで日夜輸送している。
温室効果ガスを朝日新聞社が排出していないと思ったら大間違いだ。

削減できなかったら金払え!金を払え朝日新聞社。そうすれば排出権という権利が得られる。
何?そんな金無い?ウチも経営が苦しい?
知ったことかそんなことは。どこも同じだ。
排出権を購入代金は論説委員や記者など全ての朝日新聞社員の給料を削って捻出しろ。

さあ朝日新聞、さっさと排出権を買ってくれよ。社員の給料を削ってな。
287文責・名無しさん:2010/06/10(木) 08:59:51 ID:tZeRhbWT0
>米倉会長は温室効果ガスの「25%削減」を目指すとの政府目標が高すぎると、
>記者会見で懸念を示したが、地球環境を守るためには、
>もっと積極的に技術開発に挑んではどうか。
戦前の日本は日清日露の連勝で不敗神話がマスコミ国民のあいだに浸透して行き、
それが背景になって日中戦争・対米開戦へと繋がる。
日本は戦えば必ず勝てる。
戦後、不敗神話は技術開発不敗神話に変わった。
世界に冠たる日本の環境技術。負けることはない。世界の先端を走るのだ!!
社説子の頭の中は戦前の日本不敗神話と同じ構造の根拠なき環境技術不敗神話に
支配されているのではないか。
米倉会長の賢明で客観的な日本の実力観と対照的な朝日のイケイケドンドン。
危険。
288文責・名無しさん:2010/06/10(木) 09:10:27 ID:ZzwLfc4y0
>突然の首相退陣と新内閣の発足で陰に隠れてしまったが、この間、
>民主党の衆院議員に見過ごせない動きがあった。

安全圏に入ってから取り上げるとは姑息だなあ。
朝日が「危険」と判断して、論じなかったことって山ほどあるんだろうな。
289文責・名無しさん:2010/06/10(木) 09:13:44 ID:ZzwLfc4y0
■米倉経団連―国民益への提言を期待

読めば読むほど、中国民益への提言を期待、だな。
290文責・名無しさん:2010/06/10(木) 10:30:02 ID:oUv8+tzmO
書く事で飯を喰っているならば、朝日はCO2年間放出量、削減目標、25%減対策を社説に示すべきだ。
291文責・名無しさん:2010/06/10(木) 12:18:26 ID:zNVAevFN0
最近、CO2削減に関しては読売新聞と毎日新聞の論調が変化しているんだよね。
急いで削減しなくても良いんじゃないかと言いたげに。
産経新聞は、もともと大幅削減には反対だったし。
今年のCOP16も今から失敗が見えているし、朝日新聞はハシゴを外される事になるかもね。
292文責・名無しさん:2010/06/10(木) 14:25:13 ID:Vbyzki6S0
オレは右翼だが25%削減に賛成です
・国家の安全保障の観点から他国へのエネルギー依存を減少させた方がいい。
・新興国が台頭しエネルギー価格が高騰する前に、省エネ技術を高めれば他国より有利な産業構造を確立できる。
・原子力発電の重要性が日本人に認識され、今までの異常な核アレルギーが無くなる。
293文責・名無しさん:2010/06/10(木) 18:11:39 ID:81Jcdow+0
>権力を握る者には権力の重みをわきまえた自制と見識が求められる
おまえがいうな。w
294文責・名無しさん:2010/06/11(金) 04:38:45 ID:zpiHwwlT0
2010年06月11日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■対イラン制裁―圧力に加え、多角外交を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■南アW杯―ソフトパワーも全開で
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100611.html
295文責・名無しさん:2010/06/11(金) 04:43:25 ID:zpiHwwlT0
<11日付の「毎日新聞」社説>
亀井氏辞任 菅首相はどう収拾する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100611k0000m070154000c.html
イラン制裁決議 国連の信用も問われる
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100611k0000m070153000c.html

<11日付の「読売新聞」社説>
役員報酬 大衆迎合的な個別開示の強行
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100610-OYT1T01221.htm
安保理制裁決議 イランはウラン濃縮をやめよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100610-OYT1T01208.htm

<11日付の「産経新聞」社説>
南アW杯 心躍る大会で日本の力を
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100611/scr1006110310007-n1.htm
イラン安保理決議 日本は制裁を傍観するな
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100611/mds1006110310004-n1.htm
296文責・名無しさん:2010/06/11(金) 07:45:34 ID:QXEDzaUj0
■南アW杯―ソフトパワーも全開で


『北朝鮮』とか『Jリーグ所属の在日代表』だとか来ると思ってたのに一行も無いな。

まさか北朝鮮代表の試合日前にこのネタでまるまる一本社説を書くとかしないよな。
297文責・名無しさん:2010/06/11(金) 10:01:20 ID:BFjSxHV/0
>対イラン制裁―圧力に加え、多角外交を
社説子さん、決めセリフの「唯一の被爆国日本」が抜けてますよ。
今日は書かないんですか。
平和の聖典、不磨の大典、日本国憲法。これこそソフトパワー。
298文責・名無しさん:2010/06/11(金) 14:41:35 ID:Q2gRraMj0
>最悪のシナリオだ。ではどうしたらいいか。

たとえイスラエルが脅威に感じたとしても、イラン空襲などしないで、知恵を絞り話し合いで解決する、というのはどうだろう?w
299文責・名無しさん:2010/06/11(金) 16:06:12 ID:2ViDzzM+0
場合によっちゃアメリカ無視して爆撃するだろうな
そうなったらオバマの面目丸つぶれ
300文責・名無しさん:2010/06/11(金) 23:42:37 ID:1yNgSqM80
本社世論調査
これからの日本は、全体として経済的には豊かだが格差が大きい国と
経済的豊かさはそれほどないが格差が小さい国とでは、どちらを目指
すべきだと思いますか。
・豊かだが格差が大きい国 17
・豊かさがそれほどではないが格差が小さい国 73

「豊かで格差の無い国」という選択肢が無いのが朝日らしい
「蛇とムカデとどちらが嫌いですか?」
「蛇が嫌いです。」
「じゃあ、あなたはムカデが好きなんですね。」
といった類いの質問と同じだな。
301文責・名無しさん:2010/06/12(土) 01:23:29 ID:mKPfkcKM0
キャミソール荒井 (菅直人首相の側近、荒井聡国家戦略担当相)

 荒井ニタッ、事務所費で女性用のアレ購入してた
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100611/plt1006111200000-n2.htm
302文責・名無しさん:2010/06/12(土) 01:52:26 ID:O/nXd4la0
人権擁護法案よりも恐ろしい民主党の【人権侵害救済法案】







http://www.youtube.com/watch?v=5h-TqJvlORg
303文責・名無しさん:2010/06/12(土) 04:37:51 ID:xTYaYcuq0
2010年06月12日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■7.11参院選へ―否定のパワーを前向きに
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・参加をあきらめない
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・連立や国会の姿問う
  .   \| 死神新聞 |  ・「脱お任せ」定着へ

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100612.html

304文責・名無しさん:2010/06/12(土) 04:49:56 ID:xTYaYcuq0
<12日付の「毎日新聞」社説>
所信表明演説 指針裏付ける戦略示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100612k0000m070127000c.html
郵政担当相交代 なんとも奇妙な決着だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100612k0000m070126000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
所信表明演説 超党派で財政再建に取り組め
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100611-OYT1T01304.htm
金融相交代 選挙優先が招いた亀井辞任劇
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100611-OYT1T01300.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
亀井担当相辞任 郵政を政争の具にするな6
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100612/stt1006120317003-n1.htm
首相所信表明 国の在り方をなぜ語らぬ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100612/plc1006120316001-n1.htm
305文責・名無しさん:2010/06/12(土) 07:10:09 ID:vefxSEZg0
■7.11参院選へ―否定のパワーを前向きに

>破壊から建設へ。有権者のパワーが前向きに発揮される参院選にしたい。
自民党政権の時は否定してばかりいたのに、民主党政権になった途端否定を否定かよ。
安倍政権であれほど熱狂し執着していた事務所費社説はどうした?
書けよ。荒井についてもよ、松岡や赤城と同様に大臣の首をとれよ。不公正不公平だ。

>今回の選挙が持つ意味は極めて複合的であり、とても重い。
>さしあたり第一に、民主党政権9カ月の中間評価をする機会である。
>第二に、発足したばかりの菅直人政権を信任するかどうかの判断を示す機会である。
>第三に「政権交代」そのものについて、果たしてよかったのか悪かったのか現時点での審判を下す機会である。

これはおかしい。朝日新聞も
>菅政権にはまだ何も実績はない。
と言っている。実績が無い政権、出来て僅か1ヶ月の政権を信任するかどうか問うなどと馬鹿げている。
また仮にこの選挙に民主党が負けたとしよう。
誰のせいか?
「菅直人政権を信任するかどうか」がテーマなら菅直人の責任である。
「民主党政権9カ月の中間評価」がテーマなら鳩山由紀夫や小沢一郎の責任である。
今回の参院選の持つ意味は曖昧としか言いようがない。

こうなったのは全て民主党のせいだ。
誕生して僅か1ヶ月のハネムーン期間に選挙を実行しようという民主党が招いた混乱だ。実に不埒だ。
首相が鳩山のままだったら、民主党政権9カ月の中間評価と鳩山由紀夫政権への信任が矛盾する事はなかった。
「極めて複合的」などと断り、「第一」「第二」「第三」などと選挙の意味をいくつもひねり出すように考える必要はなかった。
鳩山由紀夫政権のままだったら参院選の意味は一つだった。
306文責・名無しさん:2010/06/12(土) 07:10:54 ID:vefxSEZg0
鳩山由紀夫政権のままだったら参院選の意味は一つだった。
それを許さなかったのは『輿石』という老人のせいである。
ちょっと前にも『青木』という老人がいた。
これら『参院のドン』と呼ばれる老人たちが、自らの権力の維持のために邪魔な首相の首をすげ替えようと策動し、
今回実際その企みは成功した。
なるほど、鳩山由紀夫や小沢一郎は辞めた。しかし『輿石』という老人はそのままの肩書きでそのまま存在する。
せっかく『青木』という老人が辞めたのに今度は『輿石』だ。何も変わらない。
>「古い政治」の継続を拒む一票の集積だった。
「古い政治」の継続を拒むには、またしても現政権を、即ち民主党政権を否定するほかない。
何しろ政権交代しても政権たらい回しが起こるのだからな。

この社説は選挙目当ての政権たらい回し政党に極めて甘い社説である。
今までやっていた通り、否定否定否定すればいいだろう。
政権担当者が代わった途端にルールを変えて報道(それは結局扇動広告である)をするより、
どの政党が担当する政権に対しても同じ態度で接する、公平公正さをもってする報道の方があるべき姿である。
307文責・名無しさん:2010/06/12(土) 07:13:45 ID:vefxSEZg0
取り敢えず、荒井の事務所費問題を、松岡・赤城同様に取り扱え。社説に書け。
「一円からの領収書」があり、電話代・郵便代・宅急便代ならば、最初からそのように届け出ればいいものを、
わざわざ他人のマンションを借りるのに使った金であると偽装した時点で極めて怪しい。
「自民党のような裏金づくりではない」などと民主党の奴等よくも言ったものだ。
事実マンガのレシートが含まれていた。(マンガは麻生首相のように自腹で買いましょう)
しかも鳩山や小沢と同様に、また「マンガのレシートを入れたのは秘書だ」と言って秘書のせいにしたのだ。
さらに突っ込むと、秘書が勝手にマンガ代を入れたとすれば少なくともマンガ代分収支が合わなくなる事になる。
こんな調子では「一円からの領収書がある」とは言えない。

どう見ても、荒井の知人が「びた一文受け取っていない」と言ったので大慌てで電話代・郵便代・宅急便代ということにした流れである。
松岡・赤城農水大臣の時に全ての国会議員の事務所費を調査していれば今頃こういう問題は起こらなかった。
しかし荒井国家戦略担当人の時に突然「では全ての国会議員の事務所費を調査しよう」とするとしたら大問題である。
著しく公平公正さを欠くからだ。

朝日新聞には、松岡・赤城スタンダードを荒井にも適用し、この大臣の首を挙げよ。
松岡・赤城スタンダードとは、時の政権の大臣だけが事務所費問題の対象者であるという、
朝日新聞を含む日本のマスコミが造り上げ、政治家どもが加担してできたルールである。
これで安倍政権が崩壊した。この事務所費問題が「政治とカネ」の問題と言われたのである。
この場合の公平公正さとは安倍政権と同様に菅政権を扱うことであり、否定を止めようなどと言ってルールを変更する事ではない。

小沢と鳩山が辞めても荒井がいる。事務所費問題を起こした荒井だ。事務所費問題は「政治とカネ」の問題と朝日新聞は言っていた。
他のマスコミも民主党議員自身も言っていた。
民主党政権の「政治とカネ」の問題はまだまだ終わらない。荒井の事務所費問題で社説を書け朝日。
否定を止めるな!
308文責・名無しさん:2010/06/12(土) 08:31:33 ID:yow+jbt40
>民主党にも受け継がれ残存していた「古さ」の一掃を望む民意の高まりにほかならない。
小沢的古さなど安全保障的古さに比べればたいしたことはない。
左翼のDNA。朝日のそれと同じ臭いの安全保障に対する反安保60年代的古さ。
それを引き継ぐ民主党。これが万年野党だった原因。
そんな爆弾は政権発足後普天間事件で顕在化したが、いまでも民主党は抱えたまま。
>マニフェストは本来、衆院議員の任期4年間に実現する国民への約束だが、
>現実に合わせた修正や優先順位の変更はありうる。
いま民主党がしようとしているのは「現実にあわせて修正」などという生易しいものではない。
そもそも財政の裏づけのない詐欺マニフェストをコッソリ直すという。もう犯罪といえるもの。
ここは厳しく批判しなければ社説子にジャーナリストの資格はない。
309文責・名無しさん:2010/06/12(土) 08:37:39 ID:xTYaYcuq0
<12日付の「東京・中日新聞」社説>
菅首相所信表明 具体策なき現実主義だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061202000035.html
海づくり大会 結び直したい山と海
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061202000034.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
首相演説の決意を実行につなげよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE2E5E5E6E3E2E3E0E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
亀井氏辞任で連立にしこり
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE2E5E5E6E6E2E3E0E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
310文責・名無しさん:2010/06/12(土) 09:55:08 ID:9RI7HRfX0
>>307
>荒井の事務所費問題を、松岡・赤城同様に取り扱え。社説に書け。

そろそろ社説に書くと思うよ
「荒井氏の事務所には連日膨大な量の嫌がらせや誹謗中傷の電話やメールが送りつけられ
若い女性秘書は体調を崩して入院してしまった。」みたいなw
311文責・名無しさん:2010/06/12(土) 10:03:20 ID:G8GSzRs70
民主党の機関誌である朝日新聞に民主批判しろってそりゃ意地悪だよ。
赤旗で共産党批判しろって言ってるようなもの。
312文責・名無しさん:2010/06/12(土) 10:53:49 ID:EWRGXqdb0
否定をやめようって、そんな大政翼賛会的な…

朝日に戦前の反省はないの?
313文責・名無しさん:2010/06/12(土) 11:11:50 ID:1D2k53PF0
>>310
今まで通りにするなら荒井が自宅で首吊るまで叩くべきだよなぁ

>>312
戦前の朝日なんてなかった
314文責・名無しさん:2010/06/12(土) 12:07:25 ID:BVKzlkWZ0
日本の住まいの見方が根本的に変わる問題小説がある。読んだ人は、二度と
分譲マンションを買わなくなり、戸建てか賃貸を選択するようになる。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストは、これを
読んだから賃貸マンション住まいなのだ。官僚しか知らない一部地域の
地盤の悪さも指摘されており、これを読んだ都の職員は真っ青になった。
    ↓
「全壊判定」朝日新聞出版
315文責・名無しさん:2010/06/12(土) 12:15:23 ID:M8k86F5x0
>>311
連立離脱した社民党のことは無視ですか?
316文責・名無しさん:2010/06/12(土) 20:09:13 ID:N505ejgi0
>>300
・豊かさがそれほどではないが格差が小さい国 73

こういう設問だと、たいていの人は、中流の自分の暮らしはそのまま水準を維持。
大金持ちが貧しくなって、貧乏人は少し豊かになると考えるんじゃないの。
国がそれほど豊かでないということは、中流も含め、所得が減るってことなんだけど、
そのことを伏せた設問はものすごくアンフェアだと思う。
317文責・名無しさん:2010/06/12(土) 22:19:24 ID:9RI7HRfX0
まず「今の日本は経済的に豊かだと思いますか」という質問をやるべきだよな。
それをやらずにこの質問しても意味が無い。
「今の日本の経済は大変貧窮している」と国民が思っていたら
「豊かさがそれほどでもない」レベルまで日本の経済を大幅に上昇させなければならない。
318文責・名無しさん:2010/06/12(土) 22:35:00 ID:9RI7HRfX0
>>317 追加
「今の生活に満足していますか」「日本人は精神的に豊かですか」
という設問はあるんだが、今国民にとってもっとも切実な問題である
「あなたは経済的に満足していますか」という設問が無いのは何故?
319文責・名無しさん:2010/06/12(土) 22:55:53 ID:acbeJR0g0
しかし、今日の朝日新聞は、どうして
菅総理の所信表明演説を正面から取り上げなかったのかね。
朝日新聞くらいじゃないの?
所信表明演説を社説にしなかったのは。

今日は産経新聞だけじゃなくて、
毎日新聞と東京新聞も所信を批判していた。
これは、それだけ菅総理の所信の出来が悪かったからじゃないのだろうか。
朝日新聞は、批判したくないから所信を社説にしなかったような気がする。
320文責・名無しさん:2010/06/12(土) 22:57:29 ID:acbeJR0g0
まあ、読売新聞と日本経済新聞は、
財政再建を目指すと言うところを誉めてたけどね。
これは財務官僚と論説委員の仲の反映なのかも。
321文責・名無しさん:2010/06/12(土) 23:30:46 ID:yow+jbt40
EUやEU通貨を揺るがすギリシャショックが日本の財政再建がクローズアップされるきっかけ。
日本も他人事ではないと菅直人も財務相だった数ヶ月前危機感を抱いたらしいよ。
そりゃ、財務官僚からレクチャーを受けたんだろうけど。
解決の方法論として、財政シロウトの菅は耳元で消費税増税を徹底的に刷り込まれたに違いない。
衆院選で大法螺吹いて政権をだまし取って、次の参院選で法螺を隠して「生活第一」も消去。
世論誘導、地ならしが民主党機関紙朝日の使命。
否定ばかりではいけないそうで・・・
322文責・名無しさん:2010/06/13(日) 02:43:34 ID:PpN6E6ea0
2010年06月13日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■民主政権公約―砂上の楼閣ではいけない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■原油流出事故―海底開発の国際的規則を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100613.html
323文責・名無しさん:2010/06/13(日) 02:56:20 ID:PpN6E6ea0
<13日付の「毎日新聞」社説>
角界賭博汚染 何と大甘な協会の対応
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100613k0000m070094000c.html
論調観測:菅新内閣発足「財政重視」各紙そろう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100613k0000m070093000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
口蹄疫拡大 迅速で着実な防疫策がカギだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100612-OYT1T01063.htm
W杯開幕 世界を驚かす日本サッカーを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100612-OYT1T01058.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
口蹄疫飛び火 総力挙げて拡大防止せよ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100613/trd1006130235000-n1.htm
はやぶさ帰還 不撓不屈みせた宇宙の旅
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100613/scn1006130234000-n1.htm
324文責・名無しさん:2010/06/13(日) 07:01:28 ID:PpN6E6ea0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える おくられ方それぞれ 
・死とかけがえなき生と
・直葬や家族葬の必然
・本義に立ちかえるとき
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061302000038.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
W杯が照らすアフリカの希望と不安
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE3E3E6E7E7E2E3E1E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
警察が捜査に入った振興銀
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE3E3E6E7EAE2E3E1E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
325文責・名無しさん:2010/06/13(日) 08:10:01 ID:+ORBQT/G0
>これまでの反省を生かし、限られた財源を効果的に使う「出直しマニフェスト」を作り、
>改めて国民に信を問う。そこに民主党政権にとっての参院選の大きな意義がある。
民主党は新旧マニフェスト比較をされるのを恐れているんだろう。
早期の参院選だから、国民には比較検討する時間も与えられない。
朝日は民主党はマニフェストを後退したのではなく「現実対応」させたと強弁するだろう。
今日の社説は民主党新装開店看板書き換えで国民が失望しないように啓蒙活動。
陸軍がガダルカナル「敗走」を「転進」と大本営が発表したのと同じ構図。
消費税増税に自民党に協調を求めるのは結構だが、それなら解散総選挙で
再政権交代で民主は野党の立場で賛成してこそ本物だろう。
326文責・名無しさん:2010/06/13(日) 09:00:31 ID:jzj5Ywx50
マニフェストを後退したのではなく「現実対応」
           が
ガダルカナル「敗走」を「転進」、   と同じ・・・うまい!座布団二枚。
327文責・名無しさん:2010/06/13(日) 10:57:05 ID:Wavd1JU10

三橋貴明講演会1 船橋市民文化創造館
 http://www.youtube.com/watch?v=9P25JcrpbUI&feature=channel
三橋貴明講演会2 船橋市民文化創造館
 http://www.youtube.com/watch?v=E9y-nt4S8LE&feature=channel
三橋貴明講演会3 船橋市民文化創造館
 http://www.youtube.com/watch?v=ezgrVZsWSTs&feature=channel
三橋貴明講演会4 船橋市民文化創造館
 http://www.youtube.com/watch?v=qVz3g1Kz9oU&feature=channel
328文責・名無しさん:2010/06/13(日) 12:31:49 ID:mhM6y6vx0
砂上の楼閣どころか蜃気楼じゃないか
329文責・名無しさん:2010/06/13(日) 13:27:15 ID:LpBFJR1L0
>>327
スレチのURL貼っても、宣伝になるどころか、反発買うだけだってのは2chやってりゃ
分かるだろうに・・・。それともアンチの仕業か?
330文責・名無しさん:2010/06/13(日) 13:42:26 ID:IBMMzMSW0
331文責・名無しさん:2010/06/13(日) 18:43:38 ID:8luHxgxm0
>限られた財源を効果的に使う「出直しマニフェスト」を作り

以前自民党が財源に見合った堅実なマニフェストをつくったら
「やる気が無い」とか言って批判してたくせに
332文責・名無しさん:2010/06/13(日) 19:14:24 ID:P/wSZ16H0
■民主政権公約―砂上の楼閣ではいけない

×「その意味でも、菅政権にとって発足早々に臨む参院選は国民との契約を結び直す好機とも言える。」


                       ・・・
◯「その意味でも、菅政権にとって発足早々に臨む衆院選は国民との契約を結び直す好機とも言える。」
333文責・名無しさん:2010/06/13(日) 19:38:59 ID:LsWjsHA80
公約が未定の段階で繰り返す支持率は意味がない。
郵政民営化後退に賛成か?
外国人選挙権拡大賛成か?
農家へのばらまき賛成か?
これらの返答と支持率が一致しない場合
(多分一致しないだろうが)
国民の意識の方に問題があることになる。
マスコミに問題があるのは当然だが。
334文責・名無しさん:2010/06/13(日) 20:03:45 ID:OKDdONZYO
■民主政権公約―砂上の楼閣ではいけない
人件費について全く触れないのに、偉そうに財政について書くな。
子供手当ても満額支給出来ないのなら〜配偶者控除を書いてからだ。
保育所の設備?幼稚園はどうした?最近は幼稚園も延長してるがね…
335文責・名無しさん:2010/06/13(日) 23:08:29 ID:IIvWWiIQ0
一つ疑問に思うのだけれど、現在の「子ども手当」は維持するんだよね。
それで保育所とかの施設を充実するなら、それにも金は掛かるよね。
「子ども手当」の満額を諦めたところで、その金は何処から出てくるの?

しかも、今年の「子ども手当」は、赤字国債と埋蔵金で賄っていたはず。
来年は、赤字国債をこれ以上増発しない約束だし埋蔵金は来年からあるかも解らない。
来年の「子ども手当」を出せるか解らないのに、参議院選で、それを示さないのは、不可しい。
336文責・名無しさん:2010/06/14(月) 05:02:26 ID:wNaPQ25h0
2010年06月14日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■シベリア特措法―歴史のけじめを今国会で
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100614.html
337文責・名無しさん:2010/06/14(月) 05:08:14 ID:wNaPQ25h0
<14日付の「毎日新聞」社説>
口蹄疫拡大 国の危機管理の問題だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100614k0000m070122000c.html
サッカーW杯 世界共通語を楽しもう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100614k0000m070121000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
日本振興銀捜索 偽りだった「中小企業の味方」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100614-OYT1T00065.htm
新常用漢字 日本語を豊かに表現しよう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100614-OYT1T00098.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
「新漢字表」答申 「制限」の自縛解く好機だ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100614/trd1006140238000-n1.htm
保守結集 国家観めぐる論戦を期待
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100614/stt1006140237000-n1.htm
338文責・名無しさん:2010/06/14(月) 07:02:28 ID:wNaPQ25h0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
JAL再建 神風頼みではいけない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061402000038.html
イラン追加制裁 核兵器開発疑い晴れぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061402000037.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
低炭素化を促すメキシコ湾の原油流出
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE3E7EBE7E1E2E3E6E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
イラン制裁の複雑な方程式
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE3E7EBE7E4E2E3E6E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
339文責・名無しさん:2010/06/14(月) 07:15:29 ID:JUyLxOlF0
民主党に甘い朝日
340文責・名無しさん:2010/06/14(月) 07:18:12 ID:C4VzXIqm0
■ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない

>上映の「自粛」が続くことは、日本が自由社会を自任するなら恥ずべき事態である。
>上映館を孤立させないよう声をあげていきたい。

いいえ、嫌ですね。
もしユダヤ人を批判する内容の映画だったら、逆に上映しないことこそが妥当だということになっていた。
もしユダヤ人を批判する内容の映画だったら、朝日新聞は
>今回も上映中止の連鎖が懸念されるが、上映予定の全国の約20館には踏ん張ってほしい。
>万一、業務を妨害する行為があれば、警察は厳重に取り締まるべきだ。
と言うだろうか?いや言えない。

戦争に負けた。軍事力が劣っていた。たったこれだけで日本人はどのように取り扱っても構わない風潮が国際社会にある。
もちろんこの日本国内にも。
例えば「従軍慰安婦問題」だ。アメリカのRAA、韓国だってアメリカ兵相手の従軍慰安婦がいたし、
ベトナム人女性を従軍慰安婦にもしたが、日本一国のみが国際性犯罪国家として攻撃されている。

「ザ・コーヴ」「靖国 YASUKUNI」も日本人をだまし討ちにする撮影方法を駆使して作られた。
日本人はどのように扱っても構わないという精神性が完成させた映画だ。
まさに差別の構造である。
もしユダヤ人を批判する内容の映画が作られたら、しかもユダヤ人を騙して作られた映画だったら、
即座にそれは差別問題として取り上げられた筈だ。
日本人なら構わないのか?日本人は差別してもいいのか?逆に問いたい。朝日新聞やこれら映画を作った連中、上映する連中に。

>たとえ評価が割れたり、多くの人が反発したりする作品や意見であっても、それを発表する自由は保障する。
>それが表現や言論の自由であり、自由な社会の土台である。
>上映の「自粛」が続くことは、日本が自由社会を自任するなら恥ずべき事態である。

自由社会は差別自由社会なのだろうか?アメリカ人や中国人による露骨な日本人差別を受容するのが自由社会なら、
差別問題は全て解決だ。最初から存在しない。差別すら表現の自由であり差別よりも自由社会を選ぶのが素晴らしいのだから。

さあ、朝日新聞、これは表現の自由云々の問題ではない。差別社会を選ぶか?差別を憎む社会を選ぶか?だ。選べ!
341文責・名無しさん:2010/06/14(月) 07:19:17 ID:C4VzXIqm0
■シベリア特措法―歴史のけじめを今国会で

>日本の侵略戦争とソ連の収容所体制が引き起こし、両政府が放置してきた問題だ。
>悲劇の背景に日本の大陸侵略があったという視点だ。

オイ、この時勢になって堂々と「日本の侵略戦争」だとか「日本の大陸侵略」だとか言う訳か。
戦争に負けた。軍事力が劣っていた。たったこれだけで日本人はどのように取り扱っても構わない風潮が国際社会にある。
もちろんこの日本国内にも。

だがな俺は固有名詞に基づく主張などに屈服はしない。
朝日新聞が日本が侵略国家と断言する以上、理由があるはずだ。「かくかくしかじかの理由で日本は侵略国家である」と。
問題はそのかくかくしかじかの理由だ。
ところがこの社説には、「日本が侵略国家なのは当たり前だろ」として「日本は侵略国家だ」という断定があるのみだ。
なぜ日本は侵略国家かという理由が書いていない。もはや「日本が侵略国家だ」と言うのに理由すらいらないのだろうか?

正に差別の構図である。日本人差別である。上の社説と同じ構図である。

例えばアメリカのベトナム戦争はアジア侵略だろうか?
中国のチベット・ウイグル併合は侵略だろうか?
 日本が侵略国家であるという朝日新聞の頭の中にある理由が明らかになればアメリカにも中国にも適用できるかもしれない。
朝日新聞は、日本が侵略国家であるという理由を述べよ。俺は理由の方にしか興味がない。
アメリカや中国攻撃要求を朝日新聞にすることになるかもしれないのだからな。
342文責・名無しさん:2010/06/14(月) 08:17:18 ID:H+/2r3Qn0
映画演劇労働組合連合会(映演労連)
ttp://www.ei-en.net/
 
>第53期(2004年10月〜)の中央執行委員長は高橋邦夫(全東映労連)、事務局長は金丸研治(松竹労組)
>日本国憲法第9条を改悪し、日本を「戦争のできる国」に変えようとする策動が強まっていますが
>「映画『プライド』を批判する会」の活動を引き継ぐとともに、映画の自由を脅かす動き、真実に背を向ける映画の登場に対し、
>民主主義が許す権利を行使して、全力をあげて発言と行動を進め、映画の自由と真実を守ります
>当面『プライド』のような真実に背を向ける映画の再登場を事前に防ぐとともに、
>『南京1937』上映妨害に見られるような映画の自由への脅威に対して、全力をあげて闘います
>今また、侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書が子どもたちに押しつけられようとしているが、
>映画『ムルデカ17805』の公開は、この右傾化の流れを加速させる、きわめて危険なものである


ムルデカやプライドの上映は反対。
靖国やザ・コーブのの上映は賛成。
これが、左翼が巣食う映演労連の実態です。
343文責・名無しさん:2010/06/14(月) 08:36:54 ID:7G+UhEq90
■ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない

例えば、と畜場を隠し撮りしておどろおどろしいBGMをかぶせればそれだけで映画になるからな。
意図的に関係者を貶めるような演出をしてれば、
そりゃ誰だって躊躇するさ。
実際は、採算がとれないってことで上映中止にしたんだろうよ。
そんなに見て欲しければ、無料でやれよ。

344文責・名無しさん:2010/06/14(月) 08:42:43 ID:+gMTm5V2O
■ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない

自由社会→都合社会
これなら朝日の書いている事に納得
345文責・名無しさん:2010/06/14(月) 08:43:33 ID:pErkfQXz0
これ、中国や朝鮮を批判しまくる映画や、日本を賛美しまくる映画をもし放映しようと
する奴が出てきても、朝日新聞は絶対に「表現の自由」でそいつを守ってはくれないん
だろうなw
「アジア侵略を正当化しようとする危険な兆候だ、政府は一刻も早くこのような軍国主義
的な映画が上映されることを禁止すべきだ」とか絶対言うぞ

>>343
そりゃこの映画を作った反日白豚は金が欲しいだけだからな
ニコ動とかyoutubeで無料で流したら金が手に入らないから
346文責・名無しさん:2010/06/14(月) 09:01:32 ID:NwcsQJXH0
■ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない
そもそも許可を得ないで撮影されていることが問題じゃない?
撮られた側は内容を確認できてないわけでしょ
そんないい加減なモノを自由の名の下に放映するのは自由の乱用じゃない。

■シベリア特措法―歴史のけじめを今国会で
シベリアに連行じゃなくてこれこそまさに強制連行じゃないの?
347文責・名無しさん:2010/06/14(月) 09:04:25 ID:7G+UhEq90
単純に、食を扱った映画がある。
大規模農園とかとちく場とかを淡々と撮ってるやつ。
それくらいの物ならわかるが、
恣意的にある方向に誘導しようとするプロパガンダ映画を誰が観るんだよ?
348文責・名無しさん:2010/06/14(月) 09:30:37 ID:/3OQ/tJ60
朝日の言うことは全部二重基準ですから
349文責・名無しさん:2010/06/14(月) 10:41:49 ID:gUe40vdu0
>上映の「自粛」が続くことは、日本が自由社会を自任するなら恥ずべき事態である。
コーブ上映の妨害は政治思想の弾圧とは違い、ある種の普遍的な民族的な「誇り」に基づいている気がする。
日本人の食文化を野蛮行為のように表現。白人による「黄禍主義」、黄色人種への偏見臭がするから
強烈な嫌悪を感じる。社説子には映画の背後にある日本人蔑視への憎悪はないのだろう。
350文責・名無しさん:2010/06/14(月) 10:57:28 ID:+ociucxM0
「作る会」の教科書採択や 田母神の論文発表を否定したアサヒに
表現・言論の自由を語る資格はない。
「例え自分たちの主義主張と180度異なろうが、それを表現する自由は断固として守る。」
ってのが真のリベラルってもんだろが。な?ダブスタ新聞よ。
351文責・名無しさん:2010/06/14(月) 11:58:25 ID:SJ+sAF6M0
日ソ共同宣言で賠償請求権を放棄したから日本人拘留者に日本政府は補償しろ
朝鮮人、台湾人にも拘留された人がいるから彼らにも日本政府は補償しろ

・・・何かおかしくね?
352文責・名無しさん:2010/06/14(月) 12:56:48 ID:rhh3eKy/0
※アサヒの「表現の自由」は自分若しくは自分たちに都合の良いものにしか適用されません
353文責・名無しさん:2010/06/14(月) 13:30:04 ID:6F0sVz5b0
>シベリア特措法―歴史のけじめを今国会で

>自分たちだけが満足できる歴史観や世界観に閉じこもっているわけにはいかなくなっている。


朝日の従軍慰安婦のことですね?
わかります
354文責・名無しさん:2010/06/14(月) 16:41:16 ID:WrRr3WK30
シベリア特措法―歴史のけじめを今国会で

>日本の侵略戦争とソ連の収容所体制が引き起こし、両政府が放置してきた問題だ。
>忘れてならないのは、悲劇の背景に日本の大陸侵略があったという視点だ。
>自分たちだけが満足できる歴史観や世界観に閉じこもっているわけにはいかなくなっている。


あらゆる機会を逃さず「日本の侵略」を言い募る。
そして社会主義国家の犯罪を相殺する。
それが、朝日新聞の執念。
355文責・名無しさん:2010/06/14(月) 17:29:40 ID:d1/bcxUC0
>アカデミー賞を受けるほど評価された
白人の賞や権威に弱い、朝日らしさがよく現れているね。ww
356文責・名無しさん:2010/06/14(月) 22:54:41 ID:/3OQ/tJ60
明日の社説予想
■はやぶさ帰還
はやぶさの偉業を一応賞賛しながらも、有人衛星の開発は中国様におまかせして
日本はロボットを積んだ無人衛星で我慢しろという論調と思われる。
■北教組違法献金
最初だけさらっと軽く有罪判決に触れただけで、決して日教組を批判せず
企業団体献金の弊害という一般論に話をそらせ、自民党も同罪だと書いて
民主党をフォローするものと思われる。
357文責・名無しさん:2010/06/15(火) 01:56:39 ID:W4U/eD1e0
「何と極楽」朝日新聞の早期退職制
惨憺たる業績でも45歳の社員に退職金7500万円の大盤振る舞い

ttp://facta.co.jp/article/201006008.html
358文責・名無しさん:2010/06/15(火) 04:57:29 ID:IvpZuNo80
2010年06月15日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■衆院代表質問―これでは判断ができない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■政治とカネ―「小鳩」の沈黙を許すな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100615.html

359文責・名無しさん:2010/06/15(火) 05:04:53 ID:IvpZuNo80
<15日付の「毎日新聞」社説>
代表質問 争点深め選挙につなげ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100615k0000m070145000c.html
はやぶさ帰還 60億キロの旅に拍手する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100615k0000m070144000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
代表質問 会期延長し財政論議を深めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100615-OYT1T00035.htm
はやぶさ帰還 歴史的快挙を次に生かそう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100615-OYT1T00024.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
北教組事件判決 組合との癒着は変わらぬ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100615/crm1006150301005-n1.htm
菅首相代表質問 予算委見送りを撤回せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100615/plc1006150301004-n1.htm
360文責・名無しさん:2010/06/15(火) 07:03:53 ID:IvpZuNo80
<15日付の「東京・中日新聞」社説>
代表質問 慎重答弁では物足りぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061502000029.html
はやぶさ帰還 新時代切り開く成果だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061502000028.html

<15日付の「日本経済新聞」社説>
与野党の政策論争が時間切れでは困る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE0E1E2E6E3E2E3E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
はやぶさの力を日本の力に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE0E1E2E6E6E2E3E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
361文責・名無しさん:2010/06/15(火) 08:05:25 ID:p3O4jPZq0
>>358
>衆院代表質問―これでは判断ができない

全面的に同意だが、
まずは嘘だらけのマニフェストで得た議席の衆院を解散するように要求しろよ。
菅になったからって、何も変わってないんだからさ。
362文責・名無しさん:2010/06/15(火) 08:27:30 ID:S5K/9w9j0
>思い返せば、1988年のリクルート事件が政治に金権腐敗の根絶を迫った。
>あれから20年余を経て政権交代にたどりついた。
田中金権政治以来というよりもっと前から贈賄事件はあった。政治浄化の
法改正を重ねて徐々に事件も減りスケールも小さくなった。ただし小沢以外。
法改正はあっても相変わらず、亀井の小党に郵便局から巨額な献金があったのは
形を替えた贈賄。民主党へは全国の組合組織を通じて賄賂が渡っている。
自民党では企業と政権の距離が離れ政官業の癒着構造が崩れていくのと
平行して企業の海外進出競争でアジアの新興国に敗れるような弊害も出てくる。
1988年頃といえば自民党議員は高級官僚出身の「頭脳」があったが、野党社会党は
組合上がりで専門知識が乏しくイデオロギーだけ。政権担当能力はまったくなかった。
人材とIQで言えばまだ、自民党が優秀だろう。
363文責・名無しさん:2010/06/15(火) 08:30:15 ID:W4WzBwYs0
■政治とカネ―「小鳩」の沈黙を許すな

>荒井聰国家戦略相の事務所費問題も「政治とカネ」に対する緊張感が欠けている事例だ。
>合法だからいいとか、領収書を出さなかった自民党よりもまし、といった対応ではなさけない。

「緊張感が欠けている」「なさけない」、なんだこの事務所費問題に対する言い草は。
たったこれだけかよ。安倍政権の松岡・赤城両農水大臣の時とは扱いが雲泥の差だな。

いいかよく聞け。
「合法だからいい」なんてのは理由にならない。なぜなら松岡・赤城両農水大臣も合法だった。
その合法であるものを「けしからん」として責め立て一人を自殺にまで追い込んだのが民主党と朝日新聞らである。

「領収書を出さなかった自民党よりもまし」、なにをかいわんや。
マンガ代、マッサージ代を事務所費としてつけていたというのに、何の領収書でも良いと思っているのか!
第一そのマンガ代、マッサージ代は秘書が勝手に間違えて入れたなどと荒井は言う。民主党もそれを支持している。
しかしその分、金の勘定が合わなくなるのである。正に何に使ったか分からないものが含まれている。

そしてなぜ、他人名義のマンションを借りた事にして、その借り賃として費用を計上したのか?
マンションを貸した事になっている荒井の知人は「金などもらっていない」と言っている。
まるで鳩山の偽装献金問題だ。知人の名前を政治家自身の都合のいいように利用しているからだ。
これを「なさけない」で済ませる朝日新聞の感性が異常である。

「緊張感が欠けている」「なさけない」で済ませるな!
事務所費問題で荒井の首をとれ!!
そうでなければ、朝日新聞自身がいくら「我々は公平公正な報道機関です」などと僭称しても
偏向報道会社であることは決定的となる。

安倍政権時と菅政権時の、事務所費問題の報道の違いを見ていないと思ったら大間違いだ。
朝日新聞がもし公平公正な報道機関なら、この荒井の事務所費問題で一本社説を書け!もちろん参院選前にな。
364文責・名無しさん:2010/06/15(火) 08:44:07 ID:pqbhaenc0
>リクルート事件が政治に金権腐敗の根絶を迫った。

主語が「リクルート事件」かよ?  あいまいな日本語だな。
あいまいな日本語使いのあいまいな朝日。w
365文責・名無しさん:2010/06/15(火) 10:34:27 ID:bbqn1Ndt0
拝啓 朝日新聞社説子様

本日も待望の菅政権のための露払い、ご苦労様です。
366文責・名無しさん:2010/06/15(火) 11:35:32 ID:iVXYo3CHO
西松問題は小沢だけじゃないよね?
他の議員はどうしました?

鳩は母ちゃんからの御小遣いは知らなかったと断言してたのだから、贈与は成立しない筈なのに、
しかし不思議なんだよな〜どのマスコミも勝手に渡した金を全額母ちゃんへ返せと言わないのだからさ〜
367文責・名無しさん:2010/06/15(火) 11:45:45 ID:6YgyzMo90
>>364
リクルート事件は朝日新聞のスクープから始まった。
言外に朝日新聞が根絶を迫ったと言いたいんだと思う。
368文責・名無しさん:2010/06/15(火) 12:22:09 ID:ZwV4gojd0
■政治とカネ―「小鳩」の沈黙を許すな

>>356 大当たりw
369文責・名無しさん:2010/06/15(火) 12:34:46 ID:Y8RIDrwH0
テロ朝の変態っぷりも相変わらずですねえ。
小鼠君の問題は全くのスルーですか?
370文責・名無しさん:2010/06/16(水) 04:49:59 ID:VVy5geDH0
2010年06月16日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中国スト続発―低賃金に世界は頼れない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■探査機帰還―はやぶさ君に笑われまい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100616.html
371文責・名無しさん:2010/06/16(水) 04:56:25 ID:VVy5geDH0
<16日付の「毎日新聞」社説>
新中国大使 民間の感覚を外交に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100616k0000m070120000c.html
北教組事件 議員辞職もご都合主義
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100616k0000m070119000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
日銀新融資 成長力強化につなげる工夫を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100615-OYT1T01278.htm
野球賭博汚染 暴力団排除が角界再生の道だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100615-OYT1T01276.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
角界の野球賭博 甘い対応で悪事が広がる
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/100616/mrt1006160259002-n1.htm
W杯初戦勝利 「4強」の夢を引き寄せよ
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100616/scr1006160259014-n1.htm
372文責・名無しさん:2010/06/16(水) 07:04:36 ID:VVy5geDH0
373文責・名無しさん:2010/06/16(水) 07:54:41 ID:1Q+rMAEmO
■探査機帰還―はやぶさ君に笑われまい

税金の無駄
374文責・名無しさん:2010/06/16(水) 09:44:04 ID:5hyks5K70
■中国スト続発―低賃金に世界は頼れない

日本の企業がどう対していくかの視点が弱い。最後の一行、
「彼らの異議申し立てをきちんと受け止めていくべきだろう。」
だけではないか。
375文責・名無しさん:2010/06/16(水) 09:52:46 ID:TPtacCow0
>縮こまってはいられない。はやぶさ君に笑われる。

朝日らしさを失っちゃ、はやぶさ君に笑われる。w
とてもはずかしいことだよね。ww
376文責・名無しさん:2010/06/16(水) 10:11:16 ID:T4cCM2Gd0
■中国スト続発―低賃金に世界は頼れない
つまり工場その他を国内に引き揚げてしまえば国内雇用も消費も拡大して万々歳ということですね、
…え、そういう意味じゃないの?www

あと正直「富士康」に一瞬違和感覚えた、勿論文脈でFoxconnのことだとはわかってたけど(苦笑)


■探査機帰還―はやぶさ君に笑われまい
「縮こまらない」ためには何をすればいいのかが全然提示されてないんですが
…いやいやまさか「そのためには科学技術予算の増額が必要なのは分かるけど、
そうすると事業仕分け批判せざるをえないし」なんてことは考えてませんよねwww
377文責・名無しさん:2010/06/16(水) 10:12:10 ID:0T/QHqDH0
中国さまの貧富のウルトラ格差は、キレイなウルトラ格差。
中国さまの為替操作は、キレイな為替操作。
378文責・名無しさん:2010/06/16(水) 10:17:56 ID:0T/QHqDH0
>日本には、世界に誇る技術力がある。それをどう生かし、
>どう育てていくか。そこに日本の将来がかかっていることは間違いない。

そろそろ歴史問題で放火して、韓国に技術・ノウハウ・資金・人材を
移転させる季節がきましたかw
379文責・名無しさん:2010/06/16(水) 10:21:01 ID:uQ5vYWfs0
■中国スト続発―低賃金に世界は頼れない
>外資を積極的に導入し、安い労働力を駆使する輸出加工型発展モデルで、中国は高成長を続けてきた。
>しかし、その成果は経営者などに厚く配分され、労働者は冷遇されてきた。
>農村からの出稼ぎ労働者が集中する沿海部での月給は2万円前後。
>連日の残業をこなさなければ、実家への仕送りはできない水準だ。

そこで良い考えがある。
中国労働者は「共産主義革命」を起こせばイイんじゃないか。

そうすれば貧富の差は無くなり皆が平等になる。w

380文責・名無しさん:2010/06/16(水) 12:59:53 ID:f9gv3f/80
どうでもいいけどさ、結局共産主義ってのは夢のまた夢でしかないよな。

資本主義・・・資本化が儲ける
共産主義・・・共産党幹部が儲ける

儲かるのが誰かという違いだけで、格差なんてなくなりゃしない。
しかし、資本主義はまだ言論の自由があるだけマシ。

381文責・名無しさん:2010/06/16(水) 14:12:59 ID:e2M2P9oc0
>中国当局も一連の争議にほとんど介入していない。

労働争議は中国政府が行ってきた経済政策の矛盾の結果起きてるのだから、
中国政府は責任をもって争議を解決すべきなのにほとんど介入しないで放置してるんだって。
日本だったら真っ先に政府が全力で紛争解決に取り組むのに、中国政府は無責任過ぎる。
これでは中国人労働者があまりにも可哀想だ。中国政府から人心が
離れていくのも当然だと思った。
382文責・名無しさん:2010/06/16(水) 16:58:48 ID:VZ82vWpM0
>賃上げで中国の人々の所得が増えれば、消費も増える。
>内需拡大で「世界の市場」としての成長は確かなものになる。
>それは中国の経済社会の健全な発展はもちろん、
>世界経済の均衡ある発展にとっても大切である。
中国人も日本がやったとのと同じように始めは外国製品を使うだろうが
やがて外国産を駆逐し国産(コピー上手の中国)にシフトしていくだろう。
だから中国の賃金上昇内需拡大は中国の国産によって賄われ期待するほど世界の市場にはならない。
383文責・名無しさん:2010/06/16(水) 17:27:21 ID:hkb4LEvl0
>>380
共産主義…「共産党幹部が儲ける」 or 「みんな貧乏」
384文責・名無しさん:2010/06/17(木) 05:02:43 ID:C2zC7omr0
2010年06月17日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■国会閉幕―「地域主権」はどうした
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■角界の賭博汚染―「公益法人」を返上せよ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100617.html
385文責・名無しさん:2010/06/17(木) 05:29:00 ID:C2zC7omr0
<17日付の「毎日新聞」社説>
7・11参院選へ 「出直し菅内閣」を問う
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100617k0000m070111000c.html
新中国大使 民間の感覚を外交に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100616k0000m070120000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
通常国会閉幕 「逃げ」に終始した菅民主党
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100616-OYT1T01255.htm
丹羽新中国大使 経営感覚生かし「国益」主張を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100616-OYT1T01251.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
予算委なき閉会 これが「民主」政権なのか
■恥ずべき「政治とカネ」隠し
◆経済の全体像を示せ
◆耳疑う政治責任不問
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100617/stt1006170330000-n1.htm
386文責・名無しさん:2010/06/17(木) 06:01:44 ID:RPdqNYoj0
>>383


小泉竹中改革(新自由主義=市場原理主義)=共産主義


支配層・権益者層だけが儲かり1%の勝ち組と99%の負け組み貧乏人弱者とに
振り分けるシステム。全体主義ともいえるアカ思想。
小泉改革信奉者は即ち共産主義者。
387文責・名無しさん:2010/06/17(木) 07:04:17 ID:C2zC7omr0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
通常国会閉幕 選挙優先の議論逃避だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061702000038.html
商工ローン事件 資産隠しの解明急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061702000037.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
菅政権は医療・農協改革に切り込め
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E4E2E2E48DE3E4E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
7・11参院選の争点を明確に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E4E2E2E68DE3E4E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
388文責・名無しさん:2010/06/17(木) 07:49:53 ID:BoykiWxe0
389文責・名無しさん:2010/06/17(木) 09:07:17 ID:TBjWODT+0
国会閉幕―「衆院選の洗礼を受ない内閣は、たらい回しで、正統性が無い」はどうした
390文責・名無しさん:2010/06/17(木) 09:59:25 ID:Zhlv6Zw20
一面で「参院選で信を問う」とあるのでその件はすっかり記憶にないようです
391文責・名無しさん:2010/06/17(木) 12:03:59 ID:X5BxCoUG0
>>388

「安倍逃亡」なんだから、「鳩山遁走・権力たらい回しで菅政権」ってすべきなんだけどね。
392文責・名無しさん:2010/06/17(木) 12:16:04 ID:jk5PUNHt0
(-@∀@)鳩山前首相は歴史的な政権交代の成果を新首相に託し、
      菅首相もその思いをしっかりと引き継いでいる。
      だから遁走でもたらい回しでもない。
393文責・名無しさん:2010/06/17(木) 12:44:04 ID:i5vvsBoK0
>>390
参院選で信を問えと言うのなら、与党が過半数
取れなかったら菅は辞任するべきだと朝日は考えているのだろう。w
394文責・名無しさん:2010/06/18(金) 03:40:58 ID:uSy8pWyp0
>>384
「地域主権」も「CO2削減25%」も「普天間」も全部鳩山の思いつきで
菅直人はやる気ゼロなのは明白だろうにw
395文責・名無しさん:2010/06/18(金) 04:07:31 ID:KrrxMVYU0
2010年06月18日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■参院選マニフェスト―「消費税タブー」を超えて
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・変更は率直にわびよ
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・「伝統」か「新たな」か
  .   \| 死神新聞 |  ・競い合いつつ接点も

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100618.html

396文責・名無しさん:2010/06/18(金) 04:12:47 ID:KrrxMVYU0
<18日付の「毎日新聞」社説>
参院選民主公約 「強い財政」道筋見えぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100618k0000m070118000c.html
参院選民主公約 外交は一転、対米配慮
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100618k0000m070117000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
参院選公約 民主党の現実路線は本物か
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100617-OYT1T01274.htm
シベリア特措法 抑留の全容解明につなげたい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100617-OYT1T01268.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
野球賭博汚染拡大 場所返上でウミ出し切れ
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/100618/mrt1006180249000-n1.htm
参院選公約 政策修正の理由明記せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100618/stt1006180248001-n1.htm
397文責・名無しさん:2010/06/18(金) 06:35:24 ID:pM45x6JE0
>大政党をはじめ各党が競い合いつつ、政策課題によっては接点を探る。
>そうした流儀に日本政治は疎かった。

「対立軸を鮮明にすべきだ」と対立を煽っていたのは朝日新聞ではないか
398文責・名無しさん:2010/06/18(金) 07:02:25 ID:KrrxMVYU0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
参院選公約 政策じっくり見比べて
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061802000038.html
シベリア特措法 終わるもう一つの戦後
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061802000037.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
首相の消費税発言を機に論争を深めよ
・将来の責任から逃げず
・税制は超党派で協議を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE6E1E5E4E3E2E3EAE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
399文責・名無しさん:2010/06/18(金) 07:21:11 ID:v2MnjdI2O
はっ?ごめんなさい?
解散だろうが…

>消費増税は単なる財政再建の手段ではない。ほころんだ社会保障を立て直して安心と成長につなげていく道であり、国の基本設計にかかわる課題だ。

その課題を社説に殆ど取り上げられない朝日さん!
おまえが言うな!
400文責・名無しさん:2010/06/18(金) 07:38:21 ID:vbGo4A3e0
■参院選マニフェスト―「消費税タブー」を超えて

>自民党は消費税率「当面10%」をうたった。
>菅直人首相はこれを「一つの参考にしたい」と応じ、

オイ朝日、この社説民主党攻撃が無いぞ。
なんで民主党は自民党の出した数字に乗ってんの?
民主党は数字を出してないぞ。なぜここを批判しない?

>今年度内に税率などをまとめたいと踏み込んだ。
は?「今年度内」?今月内の間違いだろう。やはり具体的な数字は参院選の後か!
もうこれだけで民主党は非難に値する。

大体朝日新聞は
>民主党も子ども手当の満額支給をあきらめ、現行からの上積み分は、
>地域の実情に応じてこうしたサービスにあてられるようにするという。
などと書き民主党がバラマキ路線を修正したかのように書いているが、
恐怖の政策、究極のバラマキを忘れちゃいませんか?
それは「年金誰でも最低7万円確実支給政策」だ。保険料をビタ一文納めてなくても月7万円国がくれる。
子ども手当の月2万6千円が挫折したのに、まだ
 「年金制度の一元化、月額7万円の最低保障年金を実現するためにも、
  税制の抜本改革を実施します。」(民主党参院選用マニフェストより)
などと書いている。その総額は子ども手当の比ではない。

つまり同じ消費税増税を謳っても、肝心の消費税率は自民党と民主党は違うというわけだ。
自民党が10%で済むところを民主党は25%必要になるかもしれない。これは投票に影響する。
するとやはり選挙前に民主党が消費税率の数字を出さず「今年度内」などと言っているのは許し難い。
選挙前に数字を出すように批判するのが本物である。つまり朝日新聞は偽物ってことだ。

ああ、それから民主党政権の大臣荒井の事務所費問題についての単独社説早く書けよ。いいな朝日。
401食品テロリストの首領様へ:2010/06/18(金) 08:15:20 ID:xpVtQbTg0
元食品テロリスト神港魚類北本順一特工隊隊長より
こういう893以下の基地外日狂組&基地外アカ日新聞どもがいるからいじめ自殺が起きる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP305JP305&q=%
E6%9C%AC%E5%B1%8B+%E4%B8%87%E5%BC%95%E3%81%8D+%E8%B8%8F%E5%88%87&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
402文責・名無しさん:2010/06/18(金) 08:16:31 ID:AdduKKMH0
>>395

財政赤字の原因ってのは、
朝日などが消費税増税に反対して福利厚生費・社会保障費が増大したからなんだよな。
今頃になって「消費税タブーを超えて」?・・
PKOもそうだし、納税者番号制度もそう。
朝日は、先見性のなさと無能さで、
いつも後追いだし追認なんだよな。
朝日の反対することをやれな。将来は正しい選択ってことになるんだよな。

> ・変更は率直にわびよ

わびて済むような話か?
枝葉末節なしかも一つ二つのマニフェスト違反ならまだしも、
民主党のは根幹でしかもほとんどが実現不可能ってわかったんだよ。
最低でも、解散総選挙。
まともな神経なら、民主党議員は全員政界引退すべきだろうよ・

403文責・名無しさん:2010/06/18(金) 09:00:48 ID:TgegWZls0
>>402
安心しろ

本気で進める頃になったら、誰がやろうとまた反対するからw
いまはご祝儀期間だ
404文責・名無しさん:2010/06/18(金) 09:20:21 ID:AdduKKMH0
>>403

納税者番号制度は、下手すると外国の工作員を炙り出すことになるからな。
405文責・名無しさん:2010/06/18(金) 11:58:15 ID:akToCP5f0
>>400
>は?「今年度内」?今月内の間違いだろう。

おいおい無茶言うなよ、現実を見ろ。



「普天間の新たな移設先を5月末までに決定します(キリッ」なんて去年の内に言っといて
結局は自民党政権がまとめた元の案に戻るしかなかったクオリティーの皆さんですよ。ww

>>402
しかも外国人参政権に至っては、マニフェストに書かなかった事をそれこそ数の論理で
押し切ろうとしているわけだし。「やる」と言った事をやらないより、もっとタチが悪い。
詫びは詫びでも懺悔レベルのものが必要だ罠。

政治家にとって、懺悔と呼ぶに値する行為は・・わかってますね民主党の皆さん。
自民党政権時代、自民の政治家に何かある度にあなた方が青筋立てて強要していた、アレですよ。
406文責・名無しさん:2010/06/18(金) 12:19:27 ID:tIGNb+Ty0
>そんな政治の無責任が続いた結果、国と地方の長期債務は今年度末に860兆円に達し、
だれだって最近はいくらなんでも上げなきゃならんだろう、くらいは考える。
状況はサルでもわかる・・・
朝日がこれを言い始めたのはつい最近。菅に至っては一ヶ月前がせいぜい。
「政治の無責任が続いた結果」?いつからいつまで誰が無責任だったのか。
 東京裁判史観、戦前=全て悪。朝日政治史観。政権交代前=全て悪。
社説子は「政治の無責任が続いた結果」などとよく言えたものだ。共同正犯のくせに。
無責任は誰だったのか。それは野党だった民主党。共犯は最近豹変した朝日。
407文責・名無しさん:2010/06/18(金) 12:50:30 ID:NeDzLM7M0
>もとより、消費税にしても子ども手当にしても民主党が総選挙で掲げた
>主張の大幅な変更であり、「公約違反」のそしりを免れるのは難しい。

ここまで言及しておいて、なぜ「解散・総選挙」のひと言がいえない?

朝日社内では、「解散・総選挙」や「たらい回し」は禁句になってるのか?
408文責・名無しさん:2010/06/18(金) 12:51:39 ID:NeDzLM7M0
>>404
なるほどね
409文責・名無しさん:2010/06/18(金) 20:29:17 ID:wQHbTrAR0
朝日までもが消費税増税を歓迎する論調のようになってたのが意外すぐる
410文責・名無しさん:2010/06/19(土) 04:56:24 ID:Pv6RUuch0
2010年06月19日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■新成長戦略―内需充実、外需発掘を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■口蹄疫抑止―政治の指導力にかかる
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100619.html
411文責・名無しさん:2010/06/19(土) 05:19:11 ID:9pvEgZll0
<19日付の「毎日新聞」社説>
「新成長戦略」 人材育成を最優先に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100619k0000m070122000c.html
SFCG事件 巨額の資産隠し解明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100619k0000m070121000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
安保改定50年 日米同盟深化へ戦略対話を
◆条約改定は正しかった◆
◆「普天間」を前進させよ◆
◆防衛協力強化が重要だ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100619-OYT1T00043.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
消費税公約 首相は全体像もっと語れ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100619/fnc1006190256001-n1.htm
成長戦略 何より実行力が問われる
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100619/plc1006190255003-n1.htm
412文責・名無しさん:2010/06/19(土) 06:27:58 ID:jmdWF72B0
■新成長戦略―内需充実、外需発掘を

>新成長戦略は環境・エネルギー、健康、アジア、観光立国など
>七つの戦略分野と21の重点プロジェクトを掲げた。どれもやるべき事業だ。

オイ朝日。何が「 どれもやるべき事業だ」だ。

環境・エネルギー(関連の製品開発販売で雇用を生み出す)
健康(医療・介護で雇用を生み出す。
    :医療や介護といった保険料を収入の原資とした仕事が成長戦略になるか!
     必要であっても主要産業などになり得ない!
     というツッコミは当然ある。この分野が成長すればするほど日本の財政、個人の懐は厳しくなる。)
観光立国(文字通りなのだろう)
まあそれでも、以上の三つは言わんとしている事はなんとなく分かる。

ところで「アジア」って何だ?
新成長戦略はアジアです。ってどういう意味だ?
アジアに日本人の雇用を吸収して貰う?
「日本人はアジアへの出稼ぎ労働者になれ」、「日本人はアジアへ移民しろ」という意味か?

新成長戦略はアジアです。ていう意味を朝日新聞よ語れるのか?
「 どれもやるべき事業だ」などと言っているが、語れるのか?
語れるわけねーよな。だって意味不明だもんな。
とっとと民主党へ行って訊いてこい!
413文責・名無しさん:2010/06/19(土) 07:07:05 ID:9pvEgZll0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
新成長戦略 絵に描いた餅では困る
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061902000037.html
貸金業法改正 再出発は相談窓口から
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010061902000036.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
着実な実行こそ意味がある成長戦略
・第三の道に一抹の不安
・財政破綻防ぐためにも
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE6EBE1E6E2E2E3EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
414文責・名無しさん:2010/06/19(土) 10:02:08 ID:kHYlQ7LT0
困ったな
日経の「「法人税をもっと下げろやゴルァ」と比べたらアサピーが可愛く見えてきた
415文責・名無しさん:2010/06/19(土) 13:49:29 ID:pc7ebCOt0
>>410
■口蹄疫抑止―政治の指導力にかかる

>同県都農町で感染したとみられる牛が見つかったのは4月20日。
>感染拡大を抑える決め手のひとつは出足の速さだ。政府と宮崎県も封じ込めに全力をあげた。

宮崎県はともかく、政府が封じ込めに全力を挙げたって、どこの政府の話だ?

馬鹿松農相が海外へ文字通り遊びに行っていたため、何の対策もしないで、
自民党の申し入れさえスルーして、20日以上も無駄に費やしたのはスルーか?
416文責・名無しさん:2010/06/19(土) 14:23:16 ID:rKORy1D80
「『成長戦略が無くて何が悪い』とはっきり言ってほしいですね。」(水野和夫)
417文責・名無しさん:2010/06/19(土) 20:54:09 ID:d2j/az/80
選挙のためのパフォーマンスはおやめいただきたい、とか言ったんだっけ?>口蹄疫
418文責・名無しさん:2010/06/19(土) 21:33:52 ID:VId+vdB90
89年のバブル崩壊以来の長引く不況。
不況脱出を消費税増税の最大前提条件にしてかれこれ20年。
よく先送りしたもんだ。平成不況のど真ん中この慌てぶりは一体なんだろう。
20年経済成長できなかったのに何故成長できるのか。
朝日社説子は政権交代で奇跡が起きるとでも・・・
民主党の目指す社会保障費増は成長の妨げになると日経新聞社説は警告しているのに。
419文責・名無しさん:2010/06/20(日) 02:34:18 ID:1OBaozy/0
2010年06月20日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■キルギス内乱―破綻国家にしてはならぬ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■新常用漢字―豊かになってもやさしく
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100620.html
420文責・名無しさん:2010/06/20(日) 04:51:50 ID:1OBaozy/0
<20日付の「毎日新聞」社説>
国連安保理 「北」の責任逃れ許すな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100620k0000m070088000c.html
論調観測:参院選公約 「まとも」な論争を期待
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100620k0000m070087000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
消費税公約 引き上げを国民に堂々訴えよ
◆選挙戦術では困る◆
◆財政再建は待ったなし◆
◆低所得者対策が必要だ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100619-OYT1T01021.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
オランダ戦惜敗 1次突破へ敢闘精神貫け
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100620/scr1006200243022-n1.htm
同級生刺傷 やはり思いやりと我慢を
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100620/edc1006200242000-n1.htm
421文責・名無しさん:2010/06/20(日) 07:34:30 ID:1OBaozy/0
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 日米安保と2人の首相
・対等な関係の模索
・普天間に宿る本質
・沖縄の苦悩を胸に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062002000034.html

<20日付の「日本経済新聞」社説>
貸金規制は副作用にも留意して運用を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE7E6E6E2E1E2E0E2E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
原油流出事故が広げる波紋
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE7E6E6E2E4E2E0E2E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
422文責・名無しさん:2010/06/20(日) 08:13:41 ID:gQQ0atZ60
>地理的にも政治的にも重要な位置にある国が
>統治機能を喪失する事態は、国際社会にとっても悪夢だ。
遠い国なんてどうでもいいだろ。日本には関係ない話だ、と思ったら
社説子はキルギス暴動が中国の民族問題に飛び火する心配をしていたのか。
納得。
423文責・名無しさん:2010/06/20(日) 09:39:34 ID:1MEmb95PO
肝心な年金や保険制度問題には全く触れず、海外ネタね。
偏りが激しい社説だな。
424文責・名無しさん:2010/06/20(日) 16:02:53 ID:V8KuAney0
>>422
キルギス暴動が中国の民族問題に飛び火すると大変だから
暴動を鎮静化するために日本がキルギスに数千億円の
経済援助を実施するよう世論誘導せよという指令が
中国政府から来たのだろう
425文責・名無しさん:2010/06/21(月) 05:12:19 ID:jTxHZDHI0
2010年06月21日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■人民元上げ―中国にも世界にも利あり
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■IWC総会―南極海の捕鯨、見直しを
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100621.html
426文責・名無しさん:2010/06/21(月) 05:34:31 ID:RpepTjTv0
■人民元上げ―中国にも世界にも利あり
→中国えらい!
■IWC総会―南極海の捕鯨、見直しを
→日本はもっと譲歩しろ!

いつものことながら全くどこの国の新聞なんだ・・・
427文責・名無しさん:2010/06/21(月) 06:00:28 ID:iT3g4YsT0
>>426
日本の新聞じゃないからキチガイ映画をプッシュしてるんだろうさ。
社説まで取り上げてさ。
428文責・名無しさん:2010/06/21(月) 07:01:13 ID:QWo7qHr90
■IWC総会―南極海の捕鯨、見直しを

>豪州は「南極海の捕鯨は認めない」と議長案に反発し、
>妥協するどころか「日本の調査捕鯨は違法だ」と国際司法裁判所に提訴した。
>このような反捕鯨国から譲歩を引き出すのは容易でない。

>日本はこの際、反捕鯨国が特に問題視する南極海の調査捕鯨の大胆な見直しを検討してはどうか。

は?寝ぼけてんのか?
「譲歩を引き出すのは容易でない」から「調査捕鯨の大胆な見直しを検討」というのは、
とどのつまりこちらが譲歩するって事だ。

>これまで政府は「国際条約に基づくものだ」と調査捕鯨の正当性を訴えてきた。
>だが、反捕鯨国や過激な環境保護団体との戦いに多大な労力を注いでまで「南極海」に固執する合理的な理由があるのか、
>冷静に考えたい。

「冷静」キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
日本の主張は全て「冷静ではない」とする、日本=非冷静論。
では朝日に訊くが、譲歩を引き出すのが容易ではないオーストラリアのような国や環境保護団体は冷静なのだろうか?
まさか冷静だとは言うまい。
なぜ冷静ではない者が冷静ではないが故に得をするのか?それでいいのか?
それで日本にだけ「冷静になれ」は説得力を欠く。
冷静ではないものに譲歩するのが冷静だと言うなら、日本を相手にした時は冷静にならないことが連中の果実となる。
冷静でないものに得をさせることが合理的だろうか?
429文責・名無しさん:2010/06/21(月) 07:02:06 ID:QWo7qHr90
冷静でない者に譲歩すること(摩擦回避路線)を冷静とは言わない。

日本を相手に無茶苦茶な要求をする連中はこう考えているに違いない。
日本には必ずその無茶苦茶な要求に譲歩することを「冷静」とする朝日新聞のようなマスコミがある。
オーストラリアが冷静に振る舞うより熱く気違いじみた対応をしたほうが日本を譲歩させる事ができるのであれば、
日本を相手に冷静になどならないだろう。
「冷静」こそが国のとるべき素晴らしい対応の筈なのに、「冷静にならない」オーストラリアという国が結局我を通す事ができる。
朝日新聞はこの矛盾をどう説明するのか?

日本ではこのような事はしょっちゅう起こってきた。
例えば「歴史」だ。日本は外国の無茶な要求に次々屈服してきた。
中国や韓国、一部のアメリカ人(靖国神社に関連して)は明らかに冷静ではなかった。
こいつらに日本が冷静路線(摩擦回避路線)をとってしまったためにどれだけ日本の国益を棄損してきたか。
まったく「日本を相手にしたときは冷静にならないこと」が国際常識になっては困るのだ。
あるいはこの時の対応が今日の日本を相手にした時の非冷静路線を招いているのかもしれない。

朝日新聞のいう「冷静路線(摩擦回避路線)」では常に譲歩を強いられることになる。
冷静な相手には冷静に、冷静ではない相手には徹底的に攻撃的に出る。
目には目を歯には歯をが、合理的な行動原理となる。
430文責・名無しさん:2010/06/21(月) 07:03:12 ID:QWo7qHr90
>クジラが増えすぎると、魚が大量に食べられて漁業に打撃がある。だから科学的な生息調査は欠かせない。そんな意見もある。
>だとしても、日本がはるばる南極海まで出かけてクジラを捕る理由としては説得力が弱い。

いいえ、違います。SSの奴等今度はマグロ保護だと言って地中海方面でテロ活動を行っている。
まさしくクジラが増えすぎるとマグロなどの別の漁業に打撃があるかどうかも今や重大な関心事である。
だから科学的な生息調査は欠かせない。
「日本がはるばる南極海まで出かけてクジラを捕る理由としては説得力が弱い。」
などと朝日新聞は言っているが、俺には「説得力は強い」としか思えない。
一体朝日新聞の奴等はどういう感性をしているんだ?

>いま、日本人のクジラ肉の消費量は極めて少ない。
>各種の調査によると、国民の平均的な消費量は牛肉や豚肉などの100分の1以下の水準だ。
>仮に南極海産のクジラ肉がなくなっても、最小限の沿岸捕鯨ができれば需要をまかなうことはできる。
その牛肉や豚肉は口蹄疫で大変な事になっている。
状況が変わっているのに「国民の平均的な消費量は牛肉や豚肉などの100分の1以下」
などと言っているとは。
別のニュースと組み合わせ、複眼的に(朝日新聞が日本人を攻撃する時に使う常套句であるが)ものを見よ。

また朝日新聞は「最小限の沿岸捕鯨ができれば」などと言っているが、
その最小限はまさかゼロではあるまい。
ちなみに反捕鯨気違いドキュン国家オーストラリアとその親衛隊であるSSは「沿岸捕鯨にも反対」である。
朝日新聞は、沿岸捕鯨には賛成の立場であると社説に書いたが、
連中の対応次第で、今度も日本は「冷静」になるべきだとよもや言わないだろうな。

冷静な相手には冷静に、冷静ではない相手には徹底的に攻撃的に出る。
目には目を歯には歯をが、合理的な行動原理となる。
431文責・名無しさん:2010/06/21(月) 07:28:42 ID:dpHrGqNQO
「説得力が弱い」と言うだけで代替案を全く出さないバカ朝日でした。
432文責・名無しさん:2010/06/21(月) 09:44:21 ID:CHOibt3N0
日本は南極海まで行って調査する必要有るのと書いてるけど
捕鯨をしたことのない国が広い海から鯨を探すってのは大変な事じゃないかな
あと捕鯨船団だって専用の解体船が必要なんだし
それらの技術と設備を持つ日本が調査捕鯨を行っているのは妥当じゃない?

調査捕鯨に反対の国が鯨を殺すことなく鯨の生態調査を今と同じ位の精度で出来るのなら
日本が調査捕鯨を行う必要はないだろうけどあいにくそんな話は聞いたこと無い
433文責・名無しさん:2010/06/21(月) 10:19:49 ID:XdTWPiPR0
中国が元切り上げ拒否しているとき→中国からの輸入品の価格が上がったら日本経済はダメージを受ける。
中国が元切り上げ容認した途端→中国にも世界にも利あり

どこまでも中国政府のスポークスマンなんだからw
434文責・名無しさん:2010/06/21(月) 11:41:58 ID:pJTinQC/0
>だが、反捕鯨国や過激な環境保護団体との戦いに多大な労力を注いでまで
>「南極海」に固執する合理的な理由があるのか、冷静に考えたい。
たいして食っていないんだからやめても良いんじゃないの。
今までの持続可能捕鯨の「科学調査」はなかったことにすればよい。
テロリストは屈強だし日本に勝ち目ないし・・・・
戦争に負けるのに大儀はいらないということですか。
435文責・名無しさん:2010/06/21(月) 14:04:24 ID:/SEVa4tq0
■人民元上げ―中国にも世界にも利あり

さすが、すかさず言うねえ、「中国の利」!!! 
たまには日本の利益も肯定・応援してくださいよ〜〜〜。。

436文責・名無しさん:2010/06/21(月) 18:25:17 ID:pR3e51Xo0
>>354
産経新聞 2010.6.21
【主張】シベリア特措法 忘れまいソ連の不法行為

 今回の特措法をめぐり、シベリア抑留は「日本の侵略戦争」などが引き起こしたとする論調が
一部マスコミにあるが、歴史を直視しない一方的な見方である。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100621/erp1006210248000-n1.htm

もちろん、「一部マスコミ」=「朝日新聞」です。


シベリア特措法―歴史のけじめを今国会で
朝日新聞 社説 2010年6月14日(月)付
http://megalodon.jp/2010-0614-1244-57/www.asahi.com/paper/editorial20100614.html
437文責・名無しさん:2010/06/21(月) 20:47:07 ID:YH9RdxmKO
千葉で鯨のタレを食ってみな。
酒のツマミに最高だぞ!
438文責・名無しさん:2010/06/21(月) 21:00:09 ID:YJoFZn8t0
これから暑くなると、さらしクジラを冷たく冷やし、酢味噌をちょっと付けて口に放り込むと堪えられない。
酒は無論良いが、ビールにも意外なほどよく合う。

もちろん、朝日の社説子はそんなもの食べないんですよね?
わざわざ南極海まで行って取ってくる必要のない、そんなもの。ww
439文責・名無しさん:2010/06/21(月) 21:43:51 ID:bt6dZYiT0
ここで懐かしの
「だが、心配のしすぎではないか(キリッ」ですよ
440文責・名無しさん:2010/06/21(月) 21:46:38 ID:iT3g4YsT0
>>438
朝日新聞社の連中は
@世間知らず

Aヴェジタリアン

B肉食中心

さあ、どれなんだろうね?
441文責・名無しさん:2010/06/22(火) 05:16:19 ID:aZyLWGI80
2010年06月22日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相慰霊の地へ―沖縄の民意に耳を澄ませ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■株主総会―情報と対話が変革を生む
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100622.html



442文責・名無しさん:2010/06/22(火) 05:50:13 ID:NP8nITWR0
>■首相慰霊の地へ―沖縄の民意に耳を澄ませ


http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201006/740331.jpg

443文責・名無しさん:2010/06/22(火) 07:18:34 ID:CFoC3X1z0
■首相慰霊の地へ―沖縄の民意に耳を澄ませ

>なぜ沖縄県民が前首相の公約違反を「沖縄差別」と怒るのか。
  「」(鍵かっこ)入りにしているとは言え、朝日新聞のくせに差別について語るとはな。
  日本人差別映画「ザ・コーヴ」「靖国 YASUKUNI」をどんどん上映しろ!
  と言った時点で朝日新聞が差別について語る資格を失った事を自覚せよ。

>時間がかかっても県民の声を丁寧に聞き直し、最低限の納得は得られる打開策を探るべきだ。
  菅直人民主党政権は辺野古に基地を造るとアメリカと合意してしまった。(結局自民党と同じ)
  沖縄県の民意は辺野古はダメだと言う。打開策は無い。どっちつかずのきれい事を言うな朝日新聞。

>同時に、沖縄の問題を日本全体の問題として受け止め、同盟とそのコストをどう調和させるか。
  残念ながら話を国内に限定しようとしても日本とアメリカの政府がそれを台無しにした。
  「沖縄に駐留するアメリカ軍は東アジアの安定に欠かせない」と両政府が言ってしまった。
  東アジアという広大な範囲が対象だから、過剰な軍事力が日本に駐留しているのだ。
  これでは負担が重くて当たり前だ。
  つまり沖縄の問題は「日本全体の問題」ではなく、東アジア全体の問題として「日米同盟」の受益者である
  東アジア各国が受け止めなくてはならない。
  菅直人政権はすぐにでも、
  少なくとも普天間基地問題で文句を言ってきた国々(台湾・韓国・シンガポール・オーストラリア)
  とはアメリカ軍基地負担について話し合わなければならない。
444文責・名無しさん:2010/06/22(火) 07:19:33 ID:CFoC3X1z0
ただ沖縄県民とそのマスゴミにも言っておきたい事がある。(ひょっとして朝日新聞にも)
「護憲」「憲法9条を守ろう!」という価値観が、日本にアメリカ軍を駐留させる理屈となっている事を!

当たり前だ。日本国は軍事力を持ってはいけないと解釈できるのが憲法9条である。
しかし現実問題として軍事力が無いとチベット・ウイグルのように侵略者に占領された上虐殺される。
似たような事は台湾でも起きた。
それを防ぐために日本にアメリカ軍が駐留している。
(まあ実際のところアメリカだって相当に日本人を虐殺したのだが
 それでも中華人民共和国よりはマシであるというのが一般的認識である。
 何しろ、チベット人・ウイグル人・台湾の現地住民は戦うための近代的兵器を持っておらず
 丸腰であるにも関わらず、大量虐殺されたのだから。これらは具体例である。)

この理屈がよもや分からないとは言わせない。
憲法9条を守ろうという価値観を信奉する者が、憲法9条と密接不可分な日本駐留アメリカ軍の負担を受け入れるのは
覚悟の上の筈である。


ただし、沖縄県にはアメリカ軍を日本に駐留させる根拠となっている憲法9条から自由な者もいる。
彼らは「自衛軍が日本を守るべきである」と主張しており、これは頭に入れておかなくてはならない。
445文責・名無しさん:2010/06/22(火) 08:49:17 ID:I434PHm90
っていうか普天間問題をこじらせたのは前任の鳩山でしょうが
ま、朝日新聞的には「それでも自民党時代よりは前進した」の一言で終わらせたい
過去なんでしょうが

最近の朝日新聞は、至る所で「自民党時代よりは・・・」「それでも自民党よりは・・・」
的なニュアンスの文言が見られるんだよね
余程民主党がアレなんだろうな、でもあれだけ民主党をプッシュした手前、いまさら
見捨てることも出来ないと
446文責・名無しさん:2010/06/22(火) 10:05:10 ID:fh+xZi6U0
朝日が連呼する「自民党時代よりは・・」の論拠が、結局のところ「自民党じゃない事」以外に見られないでござるの巻。
447文責・名無しさん:2010/06/22(火) 10:14:10 ID:vwoq2Fbz0
念願の菅首相になって、堂々と、爽やかに
権力とメディアの「正しい関係」「あるべき姿」
を実践中ですか?
448文責・名無しさん:2010/06/22(火) 10:27:44 ID:MfaWbtuQ0
>首相慰霊の地へ―沖縄の民意に耳を澄ませ
皇室タイプの沖縄対応を菅に求めても無理だろう。聖人君子とは対極にある男に・・・
問題解決を首相の個人的な心情的手腕に求めるのではなく、民主党が国防や日米同盟の
重要性を再認識することから始めるべきだろう。
 政党とその代表に国防意識が薄く思想の根底に反米軍意識があれば県民もそれを見抜き
揺さぶりをかける。それに火をつけて支持を伸ばそうとしたのが’60アンポハンタイの社民党。
鳩山内閣のように先見性のない某朝日参謀の声に耳を澄ますと命取り。
449文責・名無しさん:2010/06/22(火) 13:44:12 ID:KbgxQX+e0
>沖縄は本土防衛の「捨て石」とされ

朝日は本土決戦をやるべきだったと言いたいのか?
450文責・名無しさん:2010/06/22(火) 14:04:46 ID:jSEzzRNI0
まぁ、そんな歴史もあるんだから少しは配慮汁という理屈はわからないでもない。
しかし、あれから65年、本土復帰からでも既に40年近く経っているわけで、
その間には種々の事情や、その積み重ねである戦後史が生じている。
現在の沖縄の事情を、何かと言えば太平洋戦争中の出来事に結び付けて
言い分を通そうとする態度には、もうさすがに無理があるんじゃないか?
451文責・名無しさん:2010/06/22(火) 16:09:05 ID:KbgxQX+e0
>>450
沖縄が地上戦で多くの犠牲者を出したのに、本土は地上戦せずに
降伏したから、沖縄は「捨て石」にされたと朝日はいうんだろ?
だったら、本土決戦をして本土も多くの犠牲者を出せば、
沖縄は「捨て石」にされずに済んだのではないか?
452文責・名無しさん:2010/06/22(火) 16:17:55 ID:9ADOB4fR0
>>451
ああ、だから現代の基地問題を語るにあたり、沖縄への配慮を求める論拠として捨て石云々を、
それも再三に渡り持ち出す事自体がいかがなものか、と言っているわけだが。

多分お前さんと考えのベクトルは同じだよ。
453文責・名無しさん:2010/06/22(火) 16:19:11 ID:oOQvVJ5q0
本土決戦も辞さない考えだった日本軍は沖縄を捨石になんかしていないのではないか。沖縄を捨石にしているのは普天間基地問題で沖縄の人たちを利用しまくった民主党のようなものを言う。
454文責・名無しさん:2010/06/22(火) 16:35:28 ID:ytnbsty60
まぁ、本土決戦を辞さないからこそ、戦術として防衛線を沖縄ではなく本土にまで下げて
戦力の温存を図ったという側面はあるから、「捨て石」もそれ自体的外れではないと思う。

問題は、それを現代にまで引きずって、何かあるごとに持ち出して利用しようとする
政治的な意図にこそ存在する。
455文責・名無しさん:2010/06/22(火) 17:27:38 ID:KbgxQX+e0
>>454
サイパンも硫黄島も「捨て石」か?
ムッソリーニのイタリアも連合軍に占領された南イタリアは「捨て石」か?
日本軍に占領された中国の南京も「捨て石」か?
456文責・名無しさん:2010/06/22(火) 17:42:07 ID:6+S7kwvk0
>>455
サイパンは元々が外地、硫黄島は植民者オンリーで強制疎開させた後だから、
日本人たる沖縄県民がわんさと住み着いていた沖縄とは状況が丸っきり違う。
南イタリアはその可能性あり。ただ、どういう戦闘があったのかよく知らないので、回答は保留。
南京は、文脈からすると中国側にとってどうかという意味だろうが、総力戦の中で戦略的に
放棄されたという話は聞いてないなぁ。

と言うより俺に食いつかれても・・
質問なら知る範囲で答えるが、喧嘩腰はやめてプリーズ。
457文責・名無しさん:2010/06/22(火) 18:31:38 ID:KbgxQX+e0
戦略上での「捨て石」の定義がわからない。
ヨーロッパ戦線では多数の民間人が犠牲になる大規模な市街戦が頻発したが
どれが「捨て石」でどれが「捨て石」ではないのか判断できるかな?
侵攻された国は、まず要衝で可能な限り敵を迎撃して侵攻の速度を弱めたり敵を消耗させる。
迎撃に失敗すれば一旦放棄することもある。そうしている間に反撃の体制を整える…
これはどの国もやることだろう。それを全て「捨て石」というのかな?
戦略上での「捨て石」の定義を教えてほしい。
458文責・名無しさん:2010/06/22(火) 18:57:38 ID:KbgxQX+e0
>>457つづき
もし戦略上の「捨て石」という定義ではなく、
沖縄の人が「オレたちは地上戦で多くの犠牲を払ったのに
本土の連中は地上戦で犠牲者を出さないで降伏したからズルい。
オレたちは『捨て石』にされたんだ。」
というヒガミ根性で沖縄の人が「捨て石」という言葉を使って
いるとしたら不謹慎だ。沖縄の人を平和主義者とは言えない。見損なった。
459文責・名無しさん:2010/06/22(火) 19:37:46 ID:aTuN4RNW0
捨石も何もどうしよーもなかろ
戦艦特攻までやって助けられなかったんだから
それでも捨石というなら、神風も戦艦特攻もしなきゃ良かったんだよ
陸軍も行かず、沖縄は沖縄人だけで護ってれば良かったのさ
それとも抵抗せずにさっさと占領されるか?自分達の島なのに
460文責・名無しさん:2010/06/22(火) 20:09:56 ID:GJd4FTMk0
確かに国内で唯一の地上戦が行なわれ
多くの民間人が犠牲になったという事実は痛ましかったと思う。
しかしそれをもって「捨て石」なったなんて言い方はしない方が良いよな。
本土の主要都市だって無差別絨毯爆撃やられて50万人が
広島・長崎じゃ原爆で30万人が犠牲になったんだから。
戦争だった、皆よく闘った、そして負けた。それだけだ。
「捨て石」なった所なんて何処にもないよ。
461文責・名無しさん:2010/06/22(火) 21:25:23 ID:16O2Lbtw0
>>453
それを言い出すと、基地移転反対の反戦団体にとっての、
普天間や真栄原みたいな飛行ルート下の住民は捨て石そのものだな

反戦団体は、飛行機落ちて誰か死ねば騒げると思ってるよ
462文責・名無しさん:2010/06/22(火) 21:25:33 ID:alO6+FY+0
徹底的な焦土戦法でもしたというなら話は別だけどねぇw
沖縄は最終防衛線であって捨て石とは言わんだろ
463文責・名無しさん:2010/06/22(火) 21:26:42 ID:alO6+FY+0
>>461
運動のために学校移設に反対した基地反対派もいたなぁ
464文責・名無しさん:2010/06/22(火) 21:43:35 ID:n4DtoC5t0
>>460
樺太や占守島の事も忘れないであげて下さい
465文責・名無しさん:2010/06/23(水) 00:13:48 ID:Uw/lAd1g0
お前ら囲碁のことを知らずに「捨石」を語ってどうする。勝負に勝つために打つのが「捨石」なんだよ。
負けたと思いながらも勝負を継続するためだけに打つのは、単なる「悪手」。評価にも値しない。
俺から言わせれば、沖縄は断じて「捨石」なんかじゃ無い。
本土から台湾に通じるライン上で、沖縄は断じて取られてはいけない「要石」なんだよ。

そういう意味で言えば、「捨石」にされる可能性が有ったのは台湾だな。
沖縄が落ちて「飛び石」になっちゃったけど、よく持ちこたえたもんだ。
466文責・名無しさん:2010/06/23(水) 00:43:10 ID:Uw/lAd1g0
誰が「捨石」なんて言い出したのかと、スレを遡ってみたら、
名人戦の主催である朝日新聞が社説に書いてるんですか・・・
467文責・名無しさん:2010/06/23(水) 01:19:07 ID:sbxhRiZS0
うーん。自分の考えとしては・・
沖縄県民一人と東京都民一人の価値は等価だと思う。
でも沖縄県と東京都の価値は等価ではない。
沖縄が外国の攻撃を受けたら沖縄県民も東京都民も等しく命をかけるべき
だと思う。(ただし成年男子限定で)
しかし敵が強大で日本全土が危ない場合、やはり沖縄だけで全精力(全勢力)
をつかい果たしてはいけないと思う。次は鹿児島、さらには大坂、愛知でと、
絶対負けられない戦いならば・・



自分静岡だけど、「東京を守るため静岡で決戦を挑む」って言われれば納得する。
「静岡」が廃墟になっても挽回のチャンスはある。ただ「東京」を失ったらそれは
すなわち「日本」が失われる様な気がする・・
468文責・名無しさん:2010/06/23(水) 03:58:26 ID:PwEOSnOl0
2010年06月23日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■党首討論―増税の説明にもっと理を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■原発輸出―インドへ?「非核」が泣く
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100623.html

469文責・名無しさん:2010/06/23(水) 04:07:21 ID:PwEOSnOl0
<23日付の「毎日新聞」社説>
消費税論議 財政再建の知恵競え
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100623k0000m070134000c.html
人民元改革 進展を冷静に見守ろう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100622k0000m070118000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
9党首討論会 負担伴う政策も率直に議論を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100622-OYT1T01269.htm
財政健全化目標 消費税上げなしには不可能だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100622-OYT1T01247.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
財政健全化 破綻回避の道筋が見えぬ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100623/fnc1006230324002-n1.htm
党首討論 消費税の使途を知りたい
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100623/stt1006230324002-n1.htm
470文責・名無しさん:2010/06/23(水) 04:13:05 ID:cpJweiZT0

【盗作】民主・菅総理にいろいろなパクリ疑惑がある件
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11122586
471文責・名無しさん:2010/06/23(水) 06:24:07 ID:opucTvfF0
原発輸出―インドへ?「非核」が泣く
>成長戦略なら、すでに原子力協定がある中国の市場を重視すべきだろう。

なにそれこわい


いや核大国に原子力協力は必要ないんじゃね?つか中国には
>日本の基本姿勢を伝え、改めて核軍縮を迫るべきだろう
はしないの?
472文責・名無しさん:2010/06/23(水) 07:03:15 ID:PwEOSnOl0
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
暴走殺傷 “希望格差”はあるのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062302000038.html
財政再建 公約が破綻している
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062302000037.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
痛みなき悠長な財政目標では通らない
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE5E2E0E5EBE2E0E1E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
消費税の論議を掘り下げよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE5E2E0EAE0E2E0E1E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
473文責・名無しさん:2010/06/23(水) 07:12:16 ID:LgVFzWZ80
■原発輸出―インドへ?「非核」が泣く

>成長戦略なら、すでに原子力協定がある中国の市場を重視すべきだろう。
>沿岸部に集中する中国原発の安全性を高めるためにも、耐震性、信頼性の高い日本の関連部材の輸出拡大を目指す。
>その方が日中双方の利益にもなるのではないか。

は?「インドはダメで中国は良い」ですか?
核不拡散条約(NPT)のみを基準にしているようだが、
中国はその経済成長を背景に野放図な軍備の増強をしており、しかもその増強した軍事力で周辺国を圧迫している。
こんな国に原子力のより高度な技術を与えるのは問題がある。

また中国はなぜか「高速鉄道の売り込み」を世界に対しおこなっている。
つまりより高度な技術を中国に提供すれば、日本の成長戦略どころか、中国の成長戦略になってしまう。
日本と同じ分野で競争する競合国を増やしてどうするのか?

別の視点もある。朝日新聞は柏崎の原発社説などで
「耐震性、信頼性の高い日本の関連部材」などと言って、原発は信用できるものだ、と書いただろうか?
いや、逆を書いた。自然災害が起これば原発は危険という立場をとった。
なぜこの社説では「日本の原発=安全」という立場になってしまったのか?
柏崎の原発社説を忘れていなければ、安全性に疑問符がつくものを輸出する事自体に反対しなければならない。
474文責・名無しさん:2010/06/23(水) 07:13:02 ID:LgVFzWZ80
さらに今メキシコ湾でのBPの石油流出事故がアメリカで問題になっている。
トヨタがアメリカ政府と議会から懲罰的仕打ちを受けた事も記憶に新しい。
もし原発を売って、それが事故を起こしたら、天文学的な請求が日本に突きつけられる。
その時日本の外交は容易に屈服するだろう。(何しろ靖国神社すら首相が足を踏み込めない地にしてしまうのだから)
また中国はアメリカと似たところがあり日本相手なら徹底的に攻撃するところがある。
天文学的請求に、相手の言うがままの請求に、応じる可能性極めて大。それも半永久的に。(残存放射能云々と言えば容易である)
その時日本人の生活はどうなる?成長戦略どころではない。

核不拡散条約(NPT)を根拠にインドに原発を売ることに異議を唱える事はアリだ。
これまでの主張通り、原発の安全性を根拠に「そんなものを輸出するとは」と言うのもアリだ。
しかし中国に原発を売ろうなどとは狂気の沙汰だ。朝日新聞は菅直人政権以上のバカだ。
475文責・名無しさん:2010/06/23(水) 07:27:55 ID:QjXTy4F/O
■党首討論―増税の説明にもっと理を

歳出面に全く触れて無い。
朝日はテレビ以下だな。
476文責・名無しさん:2010/06/23(水) 08:39:24 ID:6Un4ZW5z0
>>467
男女差別だ!!11!
今の与党アレだし別に東京吹っ飛んでも良いんじゃね?という思いが一瞬頭をよぎった
477文責・名無しさん:2010/06/23(水) 13:31:53 ID:SOsl+y7W0
岡田外相の核軍縮の要請に猛反発して核戦力を増強し続ける中国に
原発を売る事が日本の利益になるんだってさ。

参考↓
岡田外相は 中国の核政策について、「五つの核保有国の中で、
核兵器 を増やしているのは中国だけだ」と指摘した。これに対し
楊外相 は「中国の活動は 正常 なもので、むしろ 日本の監視活動
は行き過ぎだ」と反論し議論は平行線に終わった。


岡田克也外相は5月中旬に韓国で行われた日中韓外相会談で中国側に核軍縮を繰り返し求め、
楊外相は「怒って席を立とうとするほどエキサイトした」という。
ワシントン・ポストによると、楊外相は席上、「第二次世界大戦中、自分の親戚はた中国東北部で日本兵に殺され」
とまで叫んだという。
478文責・名無しさん:2010/06/23(水) 13:40:35 ID:LpKm4+OQ0
>首相は参院選を通じ、増税分の使途を含む大筋を掘り下げてわかりやすく説明し、
>有権者の納得を取り付けるため力を尽くさなければならない。
読売社説は単純で、借金を返して財政を健全化することだけに終始している。
一方朝日は論点を拡散しすぎ。今の財政状況は増税分を社会福祉に振り向けなど、
気楽なことは言えないほどきびしいものだ。
増税は年金目的税にするというのは細川政権のときのようにまだ余裕のあるときなら正しい。
状況がまったく違うのに同じセルフは国民を欺くもの。朝日社説子の危機感なき時代錯誤は
改めるべきだろう。
479文責・名無しさん:2010/06/23(水) 14:33:45 ID:Boke6/Yu0
増税の説明にもっと理があれば、
衆院任期途中でのマニフェスト大幅変更と増税も
きれいな衆院任期途中でのマニフェスト大幅変更と増税にだ。
480文責・名無しさん:2010/06/23(水) 14:45:03 ID:e/iFNysC0
原子炉をインドではなくて中国に売れって?
朝日の本音がこれでもかってくらい出ているね。
481文責・名無しさん:2010/06/23(水) 19:34:16 ID:6Un4ZW5z0
>>477
>楊外相は席上、「第二次世界大戦中、自分の親戚はた中国東北部で日本兵に殺され」
それがどうかしたのか?としか言いようが無いな
482文責・名無しさん:2010/06/23(水) 21:22:20 ID:rOSmOdcr0
首相交代記念! 今だから語れる事件の真相 あの「アベする」騒動を振り返る ブログの炎上を体験して実感した大人のマナー|石原壮一郎「大人のネットマナー教室」|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/8448
483文責・名無しさん:2010/06/23(水) 22:24:49 ID:SXtrYhIW0
「強い社会保障」にしてもマスゴミ各社で捉え方が違ってるっぽいんだよな

アサピーは社会保障が安定的に続くことだと思ってるし、
肉桂は給付水準を下げることだとみなしてやがる
484文責・名無しさん:2010/06/24(木) 05:01:37 ID:btZ93lDM0
2010年06月24日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■参院選公示―「私たち」の政治を鍛える
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■大林検事総長―国民と「協働」する責任
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100624.html
485文責・名無しさん:2010/06/24(木) 05:07:44 ID:btZ93lDM0
<24日付の「毎日新聞」社説>
参院選きょう公示 「危機」正面から論じよう
◇与党過半数か「ねじれ」か
◇政策の質を高める好機
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100624k0000m070115000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
所得税論議 最高税率引き上げは問題多い
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100623-OYT1T01220.htm
朝鮮戦争60年 変わらない北朝鮮の脅威
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100623-OYT1T01210.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
参院選公示 一層の劣化許さぬ選択を 民主の「現実路線」を見極めよ
≪依存心招くばらまき≫
≪自民は存在感足りぬ≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006240328001-n1.htm
486文責・名無しさん:2010/06/24(木) 07:04:32 ID:btZ93lDM0
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
論戦に耳を澄まして 参院選きょう公示
・唐突な増税争点化
・税率を上げる前に
・一票に思い込めて
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062402000034.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
「民主党政権」に初の審判が下る参院選
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE5E4E2E3E4E2E0E6E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日米同盟の強化に努めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBE5E4E2E3EBE2E0E6E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
487文責・名無しさん:2010/06/24(木) 07:48:32 ID:gnXv9KC8O
「私たち」と「国民」
488文責・名無しさん:2010/06/24(木) 07:59:00 ID:M0v4jCr80
■参院選公示―「私たち」の政治を鍛える

>安全保障のように草の根の意識だけで世の中が変わらない課題もあるが、
  それ沖縄県民に言ってんのか?
>みずからが「公共」を担うという意識の芽はさらに育てなければならない。
  「草の根の意識だけで世の中が変わらない」と言っておきながら
  バカみたいなこと言うな!
489文責・名無しさん:2010/06/24(木) 08:04:30 ID:M0v4jCr80
■大林検事総長―国民と「協働」する責任

>自民党長期支配の下、検察は政治浄化への期待を担い、国民の圧倒的支持を背にしていた。
>それが政権交代の時代に移り、時に政権の命運を左右する力をもつ検察に対し、
>説明責任を問う声が上がったのだ。

相変わらず主語の無い、首無し文を書いているが、
「説明責任を問う声」は誰が上げたのか?
民 主 党 だ ろ う 。 民 主 党 議 員 だ ろ う 。

「政治浄化」の対象は自民党のみですか?
こんなことがまかり通れば、検察と民主党の癒着である。
検察はこれまで自民党ばかりを捜査対象としていたが、
他の党であっても捜査対象とする、こちらの方がよほど民主的だ。

ところが民主党議員どもは捜査対象が自民党の時は、検察の行動を支持し便乗したくせに、
対象が自らに及ぶと、突然検察攻撃を始めた。
ついでに検察が小沢を不起訴にしたら、「信用のならない者」として攻撃してきた検察が
「信用のできる検察が不起訴にしたのだから問題ない」と民主党の言うことが変わってしまった。

>批判の中には見当外れのものも少なくなかったし、
と朝日新聞は書いてあるが、見当外れの意見をいの一番に言ったのが民主党だ。
そしてそれを大々的に支持して報道したのが朝日新聞らマスコミだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>いずれも、国民こそ主人公であり、
国民が主人公なら外国民に主権を与える事(外国人参政権)に賛成するなよ。
ナメたこと言ってんじゃねーぞ。朝日。

あー、それから、荒井の事務所費攻撃社説がまだこないぞ。
事務所費は安倍内閣を倒すためにしか使わないのか?朝日新聞サンよ。
490文責・名無しさん:2010/06/24(木) 08:17:38 ID:5b1zl7Ze0
■大林検事総長―国民と「協働」する責任

>自民党長期支配の下、検察は政治浄化への期待を担い、国民の圧倒的支持を背にしていた。
>それが政権交代の時代に移り、時に政権の命運を左右する力をもつ検察に対し、
>説明責任を問う声が上がったのだ。

自民党時代は、きちんとケジメをつけてたからだろうよ。
政治倫理審査会にも出ない参考人招致にも証人喚問にも応じない。
議員辞職して有権者の審判も受けない。
そんな民主党だからこそ、政権の命運がどうのこうのって右往左往するんだよ。
491文責・名無しさん:2010/06/24(木) 09:24:36 ID:WrU/RDfV0
■参院選公示―「私たち」の政治を鍛える

気持ち悪。
要は、社民党か最低でも民主党に投票しろってことだろ?

同じ政権たらい回しでも、安倍しちゃおうの参院選前とは
えらい対応の違いだな、おい!
492文責・名無しさん:2010/06/24(木) 09:29:29 ID:yWf4S89b0
政治浄化を語るのなら
荒井大臣なんて疑惑のある人物が放置されてるんですが
朝日新聞としてはどう思いますか?
493文責・名無しさん:2010/06/24(木) 14:03:15 ID:dWkA/yST0
「私たち」には「在日特権を許さない市民の会」や「新しい歴史教科書をつくる会」も含まれるんですか?
494文責・名無しさん:2010/06/25(金) 03:10:48 ID:OxQ31qPu0
2010年06月25日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■地域主権大綱―「政治主導」はどうした
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■困窮者対策―新しい「世話焼き」を育む
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100625.html

495文責・名無しさん:2010/06/25(金) 03:17:07 ID:OxQ31qPu0
<25日付の「毎日新聞」社説>
子育て支援 あしたのための論争を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100625k0000m070139000c.html
朝鮮戦争60年 「北」の根本的転換が必要
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100625k0000m070138000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
参院選公示 政治と経済立て直しの契機に
◆公約の真贋を見極めて◆
◆消費税論議を深めよ◆
◆参院のあり方も課題だ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100624-OYT1T01180.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
朝鮮戦争60年 北は今も「好戦国家」だ 脅威に対し日韓提携が重要
◆日本に助けられた韓国
◆北の指導者は交代せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100625/plc1006250312000-n1.htm
496文責・名無しさん:2010/06/25(金) 05:25:33 ID:EKO6MBeX0

サルでも分かる?人権擁護法案
 http://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html
497文責・名無しさん:2010/06/25(金) 07:04:29 ID:OxQ31qPu0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
参院選・中部 地域課題も待ったなし
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062502000035.html
G8・G20 欧州の政策展開に学べ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062502000034.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
変わる中国の労働事情 踏まえた戦略を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBEAE1E6EAEBE2E0E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
「人工生命」をどう育てるか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBEAE1E6EBE0E2E0E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
498文責・名無しさん:2010/06/25(金) 07:11:14 ID:kz+CZWuH0
・日本勝利
・暗い日本社会に久しぶりの明るい話題
・日本国民として素直に喜びたい
・しかし懸念もある
・サポーターたちの愛国心が暴走しないか
・日本は戦前ナショナリズムが暴走した歴史がある
・排外主義に陥らないような、健全なナショナリズムを求めたい


こんな感じの社説くる?
499文責・名無しさん:2010/06/25(金) 08:24:30 ID:VLgXqTRSO
■困窮者対策―新しい「世話焼き」を育む
2年前の【居酒屋タクシー】でタクシー業界を負け組とか…書いてなかったか?
500文責・名無しさん:2010/06/25(金) 08:46:12 ID:mMOj+gwl0
■地域主権大綱―「政治主導」はどうした

日本代表が決勝トーナメント進出を決めた朝であるが、朝日新聞はいつも通りに扱わなければならない。
やはり日本のために。

>私たちは3月の社説で「大風呂敷を歓迎する」と評したが、あの頃の意欲はしぼんでしまったように見える。
朝日新聞が大絶賛する事はたいていろくでもないことである。

>菅内閣が地域主権戦略大綱を決めた。「地方分権」から「地域主権」に表題を変えたが、
「分権」とは一部の権利を分ける事である。
それが「主権」を与えるとは穏やかではない。
日本をバラバラにしていくつもの国を造ると言っているように聞こえる。

>「明治以来の中央集権体質からの脱却」
と菅直人政権が言っているようだが、じゃそれ以前の日本は素晴らしかったのか?
なるほど主権はいくつもあった。幕府もそれぞれの藩も勝手に外交をやっており主権が複数あったとしか考えられない。
幕府の後ろにはフランスが、薩摩の後ろにはイギリスがいて、日本国内で危うく英仏の代理戦争を起こしかけた。
「地域に主権を与える」とは、それぞれの地方が勝手に外国と結んで日本国内同士で対立しあうという幕末期を想起させる。

地方分権は穏やかで、これには賛成できても、地域主権には不穏な不吉なものを感じる。反対するしかない。
朝日新聞は我々とは逆の感性を持っているから、地域主権に狂喜乱舞し「大風呂敷を歓迎する」などと社説に書く。
まったくこれは要注意である。

なぜ明治政府が「中央集権」にしたのかを考えてからものを書け!と朝日の野郎どもには言いたい。
「地方分権」と「地域主権」は違うぞ!と言いたい。
501文責・名無しさん:2010/06/25(金) 08:46:57 ID:mMOj+gwl0
>それなのに、戦略会議でいったん了承した「一括交付金化」の内容が土壇場で、国が深く関与するものに変質した。
>自治体の裁量枠が大きくなれば、各省は権限も影響力も失う。
>それを恐れた役所側の巻き返しを認めてしまった格好だ。
>これでは霞が関と二人三脚だった自民党政権時代の分権改革と変わらない。

>地域主権改革は日に日に各省のペースになりつつある。
>副大臣や政務官らが各省の省益をそのまま代弁するような光景が増えている。
>まるで官僚に振り付けされた、官僚のいいなりの「政治主導」を見せられているようだ。

上の引用部分、相当に悪質である。
「役所側の巻き返し」だとか「各省のペースになりつつある」だとか思いっきり主観が入っている。
証拠もないのに「見てきたようにものを言い」だ。

そもそも「国が深く関与するものに変質した。」とは何だ?
ココに正に朝日新聞の正体がある。まず「関与」とは朝日新聞らによって徹底的に悪のイメージを吹き込まれた語彙だ。
「(日本)国が少しでも関与するのはよくない」「関与=悪」と決めつけている。
そもそもその「国」とは政治家だろう。政府だろう。「政府が関与してはまずい」などとほざくとは
朝日新聞は「地域主権」で日本国をバラバラにしようと企んでいるとしか考えられない。

マスコミは国家公務員の官僚を悪者にして叩いているが、地方公務員の官僚だって似たようなもんだ。
『県庁の星』という映画があったが、地方公務員の官僚も国家公務員の官僚と同じようなメンタリティー(エリート意識)を
持っているというのは当たっている。なぜ同じ官僚でも国は信用せず、地方だと信用するのか?ここに説得力のある理屈は無い。

問題は権限の執行者が地方公務員の官僚に代わるに過ぎないのに、
>住民が使い道を考えられる交付金にする。
などと幻想をばらまくことを朝日新聞らは止めない。

「地方分権」は容認できても、「地域主権」には気をつけろ!朝日新聞が賛成しているぞ!
502文責・名無しさん:2010/06/25(金) 10:23:29 ID:ZUyvaEUA0
>「分権とは明治以来百数十年、特に戦後強化された集権システムと、
>それを支える政官業の『鉄のトライアングル』を突き崩そうとするもの……」

> 「地方の時代」を唱えた神奈川県の長洲一二知事(当時)が
>本紙「論壇」にこう書いたのは1994年、政府の地方分権大綱ができたときだ。
明治維新の革命的中央集権は時代背景を思えば高く評価すべきなのに・・・
社説子は長洲とか美濃部革新知事にノスタルジアを感じるのか。
マルクス経済学者だったり天皇機関説を唱える父を持つ息子だったり。
行政手腕など皆無でも清廉潔白だけがとりえ。癒着とは縁がない。ただしそれだけの男。
今思えば彼らは高度経済成長の果実を社会福祉にばら撒いただけだった。
いまは福祉重視に分配するカネもないのに、政治のイメージ先行は今も昔も同じ。
503文責・名無しさん:2010/06/25(金) 21:36:18 ID:/jhSSvJC0
>>501
地域主権を進めて国家の存在感を薄めたいアサピーにとって、
阿久根市長みたいな既知害はスルーするしかない存在なんだろな
とふと思った
504文責・名無しさん:2010/06/26(土) 03:10:15 ID:/wQptMsT0
2010年06月26日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■G20―危機回避へ協調示せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■W杯1次突破―南アからすてきな贈り物
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100626.html
505文責・名無しさん:2010/06/26(土) 03:15:42 ID:/wQptMsT0
<26日付の「毎日新聞」社説>
日本決勝Tへ もっと驚かせてほしい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100626k0000m070113000c.html
参院選…地域主権改革 やはり「一丁目一番地」だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100626k0000m070111000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
W杯ベスト16 組織力生かしさらに上位を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100626-OYT1T00008.htm
角界の賭博汚染 徹底解明が本場所開く条件だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100626-OYT1T00003.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
W杯16強入り みんなで快挙を喜びたい
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100626/scr1006260254012-n1.htm
菅首相G8出席 日本の国益実現優先せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006260254002-n1.htm
506文責・名無しさん:2010/06/26(土) 03:21:56 ID:QyZ4AIzM0
与謝野馨共同代表(71)が民主党・末松義規衆院議員(53)に
胸ぐらをつかまれるなど、激しい口論に!

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100625-OHT1T00084.htm

日本人ならルールを守れ!!(石原慎太郎・東京都知事)

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241438032-n1.htm

http://www.youtube.com/watch?v=pi5HPBny754
507文責・名無しさん:2010/06/26(土) 07:02:34 ID:/wQptMsT0
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
W杯16強 確かな可能性を示した
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062602000038.html
株主総会 報酬開示だけじゃない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062602000037.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
新IT戦略には見逃せない欠落がある
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBEBE2E4E6E6E2E0E4E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
疑問多い一律の最低賃金
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBEBE2E4E6E5E2E0E4E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
508文責・名無しさん:2010/06/26(土) 09:07:16 ID:LXuXOUc80
>W杯1次突破
いまいましい。日本に負けてほしかったのにぃ。
しかし外国メディアが褒めるものだから、心にもな
い記事を書くはめに。
よーし、相撲たたきでうさ晴らしすっぞ。
・・・そんな下心が見えてきそうな社説だね。w
509文責・名無しさん:2010/06/26(土) 14:18:29 ID:CIyfnd0B0

韓国紙、北朝鮮1次L敗退を大きく報道 


22日付の韓国各紙は、W杯南アフリカ大会で21日に
北朝鮮がポルトガルに大敗し1次リーグ敗退が決まったことについて、
1面でポルトガルにシュートを決められた写真を掲載するなど大きく伝えた。
ただ韓国海軍哨戒艦が北朝鮮製魚雷で沈没したとの調査結果を受け、
初戦の対ブラジル戦と同様、同じ民族を強調するような報道は目立たなかった。
北朝鮮がベスト8に進んだ1966年のW杯イングランド大会で、
3点を先行しながら逆転負けを喫したポルトガルとの対決だったこともあり、
東亜日報は「復讐(ふくしゅう)はならず」と報道。中央日報は、
北朝鮮の守備の乱れを指摘し、素早いパスと運動量で
ポルトガルを圧倒した当時とは違ったと強調した。(共同)

http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20100622-644342.html
510文責・名無しさん:2010/06/26(土) 22:27:08 ID:JtX5jUS40
>この意味でも、初参加の菅直人首相は注目に値する。
>「増税による財政再建と景気回復は両立する」との主張について、
>世界の首脳らを納得させる説明をしてもらいたい。
消費税現行の5%で税収は10兆円、一方こども手当て全額支給で5.8兆円だそうだ。
消費税が2倍の10%になって10兆円増えてもこども手当てが増えたから差し引き
4.2兆円しか使えない。
新規国債発行額が今年は44兆円だから増税分は新規国債の10分の一相当に過ぎない。
どこをどうすれば景気浮揚策に使えるのか。
納得できるさせる説明を世界の首脳にする前に日本の中学生にも分るように説明してくれ。
511文責・名無しさん:2010/06/26(土) 23:24:12 ID:5NPmCi150
タブーの消費税の議論をする位だったら
宗教法人の税率の議論でもした方が支持率に響かなくて良いんじゃないの
512文責・名無しさん:2010/06/27(日) 05:14:03 ID:Xf9Gqi4v0
2010年06月27日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■観光ニッポン―旅先として魅力に磨きを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■森林の再生―市場の変化を生かしたい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100627.html

513文責・名無しさん:2010/06/27(日) 05:44:39 ID:Xf9Gqi4v0
<27日付の「毎日新聞」社説>
参院選・高速道路料金 つじつま合わせは困る
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100627k0000m070091000c.html
論調観測・消費税論戦 確かに随分変わった
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100627k0000m070090000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
G8サミット 日本の存在感低下に歯止めを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100626-OYT1T01058.htm
高速道路無料化 断念して予算を有効活用せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100626-OYT1T01052.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
消費税を問う 「第三の道」真贋見極めよ
■大きな政府と成長阻害は困る
≪あるべき社会保障像を≫
≪時期は景気回復が前提≫
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100627/fnc1006270309000-n1.htm
514文責・名無しさん:2010/06/27(日) 06:49:48 ID:qSAgH/It0
■観光ニッポン―旅先として魅力に磨きを

>政府はこれまで発給対象を富裕層に限ってきたが、中間所得層を7月から加え、対象世帯を10倍に広げる。
>これには犯罪目的の入国者の増加を心配しての慎重論もあった。
>発給時の審査に厳正さが欠かせないのはもちろんだが、基準は段階的に緩和していくべきだろう。
  実際に犯罪(不法残留含む)が増えたかどうか調査報道をする意思は朝日新聞には皆無そうだな。
  国民の知る権利とやらを侵害するらしい。朝日新聞社は。
  そして語るのは緩和ばかり、ビザ発給の緩和については、結果によっては規制していくべきだろう。

>公共交通機関などには英語だけでなく中国語、韓国語などの案内や表示も必要だ。
>大都市だけでなく地方都市でも拡大すべきだ。
  これは変だ。外国の公共交通機関が日本語で表記されているなど聞いたこともない。正に過剰な譲歩。
  ホテルや買い物をしてもらう場が、中国語や韓国語で通じるようにサービスする事は看過できても、
  公共(国や地方自治体)という公の存在が連中にサービスするのは納得できない。
  しかも地方都市でも公共交通機関などの表記を中国語・韓国語でも表記せよとは尋常ではない。
  観光とは直接無関係な場所を含む日本全国がそうなったら、それは植民地だ。

  日本人には攻撃されればすぐに屈服する卑屈で弱いイメージがある。特に中国・韓国相手では。
  その代表例が日本の政治家だ。
  ましてサービス業ともなれば、日本人は外国人観光客のかなりの横暴にも堪え忍ぶ事になる。
  そういった光景は、観光地の治安を悪化させ、日本人観光客や中韓以外の観光客の足を遠ざける事になりかねない。

>企業も外国人旅行者を意識した取り組みが問われる。
>最近、大手百貨店で中国人社員の採用を増やす動きがあるが、もっと広げたい。
  めんどうな客の相手を当該地域出身の外国人にやらせるのは合理的だが、
  「もっと広げたい」は穏当ではない。 そもそもの出発点が日本人の雇用の問題だった筈なのに
  外国人の雇用に話がすり替わっているからだ。

観光でメシを食いたかったら、抗議や要求をされてすぐ折れ譲歩する卑屈な国民性をなんとかするべきだろう。
まず最初に政治家が範を示せと言いたい。
515文責・名無しさん:2010/06/27(日) 08:42:36 ID:53Gjzyrw0
>すぐ折れ譲歩する
「牙を抜かれた」というのはまさにこういうことなんだな
516文責・名無しさん:2010/06/27(日) 08:43:36 ID:Xf9Gqi4v0
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 「核の春」とヒロシマ
・核保有国の問題先送り
・「市民は避難させよ」
・肉声に耳を傾けるとき
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062702000031.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
原発で国が前に出てエネルギー確保を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBEBE7E6E7EAE2E0E5E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
高速道無料化に固執するな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2EBEBE7E6E4E1E2E0E5E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
517文責・名無しさん:2010/06/27(日) 08:44:02 ID:H8UA3SB20
>観光の基盤整備も急ぐ必要がある。
>公共交通機関などには英語だけでなく中国語、韓国語などの案内や表示も必要だ。
中国も韓国も義務教育でアルファベットの読み方国際語英語の初歩ぐらいは教えて
いるだろうからそんな必要あるのだろうかと、以前から疑問に思っていた。
看板表示のオーバースペック。不愉快だし美観を損ねるから慎むべきだと思う。
小さな親切大きなお世話。
518文責・名無しさん:2010/06/27(日) 09:16:12 ID:SpmD5iiOO
観光客‐やさしい
ビジネスマン‐つめたい
これ万国共通だから仕方ないよ。
519文責・名無しさん:2010/06/27(日) 10:24:58 ID:vMPOPNH00
>>516
>「核の春」
なんか核兵器私用で過ごしやすい世界が訪れるみたいだ。
520文責・名無しさん:2010/06/28(月) 04:36:56 ID:Isp1LSZG0
2010年06月28日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日印原子力協定―核軍縮へ戦略はあるのか
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■「侵略の罪」―「法の支配」広げる一歩に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100628.html
521文責・名無しさん:2010/06/28(月) 04:44:30 ID:Isp1LSZG0
<28日付の「毎日新聞」社説>
G8首脳宣言 北朝鮮への非難を形に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100628k0000m070097000c.html
参院選・地球環境 こんな時こそ論戦を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100628k0000m070096000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
子ども手当 半額支給維持も容易ではない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100627-OYT1T00806.htm
地域主権大綱 菅政権の実行力が問われる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100627-OYT1T00788.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
G8首脳宣言 対北国連決議を速やかに
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100628/plc1006280324003-n1.htm
国のかたち 民主は大事な争点隠すな
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100628/stt1006280324001-n1.htm
522文責・名無しさん:2010/06/28(月) 07:03:21 ID:Isp1LSZG0
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
増税論議 「目指す社会」を語れ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062802000033.html
子どもの暴力 サインを見落とさずに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062802000032.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
再結束が求められるG8サミット
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E5E2E2E38DE0E5E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
携帯再編で海外市場を狙え
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E7E2E29F8DE0E7E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
523文責・名無しさん:2010/06/28(月) 07:43:28 ID:qQNI1asX0
■日印原子力協定―核軍縮へ戦略はあるのか

>NPT未加盟国には、原子力平和利用で協力しない。これが国際社会の原則だ。
>ただ、原子力関連の輸出規制を議論する原子力供給国グループ(NSG)は2年前、
>当時のブッシュ米政権の強い後押しで、インドの「例外化」を決めた。
>これを受け、米国、フランス、ロシアがインドと協定を結んだ。

「ブッシュ米政権」などと言ってみても無駄だぞ。
何しろその決定をオバマ米政権は覆さないんだからな。
朝日新聞は

>「核のない世界」へ、リーダーシップを発揮するとの菅首相の所信表明演説は、うつろな美辞にすぎなくなる。
>日本の非核外交への信頼は失墜するだろう。

などと言っているが、本当のところ以下のように言わねばならない。
『「核のない世界」へ、リーダーシップを発揮するとのオバマ大統領の所信表明演説は、うつろな美辞にすぎなくなる。』
 アメリカの非核外交への信頼は失墜するだろう。』とな。

何しろインドへの原子力関連の輸出規制を最初に解除したのはアメリカなのに、なぜ日本にだけ文句を言う?朝日新聞。
それほどアメリカ批判が怖いんだったらペンを折れ!!キーボードを叩くな!!!朝日新聞の発行など止めてしまえ!!!!
524文責・名無しさん:2010/06/28(月) 07:44:18 ID:qQNI1asX0
■「侵略の罪」―「法の支配」広げる一歩に

>合意された原則はこうだ。侵略を疑われる行為が起きれば、まず国連安全保障理事会が判断を下す。
>それを受けてICCが捜査し、裁判を行う。
>ICCが独自捜査に着手することも認める。米国や中国、ロシアといった常任理事国の対立で安保理が動かない場合に限られるが、
>妥当な内容として評価できる。

何が「妥当な内容」だ。何が「評価できる」だ。社説には下のようにも書いてある。

>ただ、検討会議は「侵略の罪」の適用対象をICCの締約国に限った上、適用開始までに少なくとも7年を置くことにした。
>ICCに加わっていない米中などの警戒心を解くための譲歩だろうが、残念なことだ。

「残念なことだ」で済ませるな!つまりこれは妥当でもないし評価もできない。
結局、弱い国だけが「侵略国」として異論が出ない形で認定されるだけではないか。

大体ICCに加わっていると裁かれるかもしれない。加わっていないと何をやろうが自由であるってのはおかしい。
加わっていないほうが却って得をするではないか!
それに実際問題として法の執行者が力を持たないと「法の支配」は実現しない。「法の支配」は「力の支配」でもある。

朝日新聞よ。以下のようなようにすら主張できんのか?
ICCに加わったら裁かれる立場に自らを置くことになる。
ただしICC加盟国に対する攻撃が行われた場合、ICC未加盟国であっても裁きの対象となる!とな。

これなら中国やアメリカの野郎、またはロシアの野郎どもも黙るしかない。
いや、もし黙らなかったとしても、将来の侵略の野望を明らかにした危険国家として国際的に断罪宣伝できる。

これすら実現できないのであればICCなど存在する意味も無い。
525文責・名無しさん:2010/06/28(月) 08:56:51 ID:PROZk8yr0
この前は「インドなんかより中国様への協力をしろ!!#@Д@)」ってわめいてたよな、朝日w
よほど日印関係の深化が気に食わないらしい

非核への訴えは中国や北朝鮮へすればいいんじゃないの?
朝日新聞が率先してそれをすればいいじゃない!
526文責・名無しさん:2010/06/28(月) 10:01:49 ID:2buVqRsB0
>日本の非核外交への信頼は失墜するだろう。
日本にとって非核化して欲しいのは第一に中国と北朝鮮。
インドの非核化はむしろアジアの安全に有害。中国を牽制する意味でむしろインドの核武装は
頼もしい。非核化のための非核化ではなく日本の安全のための非核化の道筋を社説子は
考えるべき。理想は理想。現実は現実。安全のための非核化だから・・・
527文責・名無しさん:2010/06/28(月) 10:49:05 ID:ttYbc3oG0
■「侵略の罪」―「法の支配」広げる一歩に
>旧日本軍による多くの非人道的行為を明らかにした。

非人道的行為って? 
南京攻略戦・便衣兵処刑のこと? 追軍売春婦のこと? 創作・百人切り物語のこと?
怪談・万人坑のこと? はっきり書けや。w

>ICCに加わっていない米中などの警戒心を解くための譲歩だろうが、残念なことだ。

現在進行中の、中国によるチベット・ウイグルへの「侵略の罪」を裁けないんだからな、
残念なことだ。
528文責・名無しさん:2010/06/28(月) 11:18:35 ID:zhM0lNKS0
力無き法は、無力だ。
いくらICCでほざいたところで、P5の連中は全く意に介さないってw
ま、チベットは中国の侵略とは言わない、決していえない朝日が偉そうに
ほざくなってこったww
529文責・名無しさん:2010/06/28(月) 13:32:16 ID:3svRm2ms0
日印原子力協定―核軍縮へ戦略はあるのか
http://www.asahi.com/paper/editorial20100628.html

日本にとってインフラ輸出は
今後の成長戦略において重要な位置づけを占めるのに、
それに反対する朝日新聞はあほ。
中国とだけ付き合っておけばよい、という感覚の朝日の主張はばかばかしいね。
明らかに日本の国益を損ねている。
530文責・名無しさん:2010/06/28(月) 13:54:25 ID:n0uGafvQ0
朝日の大好きな「世界から取り残される」は?
531文責・名無しさん:2010/06/28(月) 21:35:35 ID:tYLL+lYC0
>>468で「協定結んでるし発展してる中国に協力すべきだ!」言ってるな
核軍縮云々いうならどっちも駄目だろ

つか「日本の非核外交への信頼」ってなんじゃらほい
それで北をどうにか出来るのか?
532文責・名無しさん:2010/06/28(月) 21:36:53 ID:Z/lVPMQu0
>侵略の罪
アチャー 久々にアサピーから強い電波をキャッチしますた
533文責・名無しさん:2010/06/29(火) 04:27:28 ID:CRVm7xbd0
2010年06月29日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日米首脳会談―「同盟深化」も、沖縄も
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■角界賭博問題―開催優先では出直せない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100629.html

534文責・名無しさん:2010/06/29(火) 04:34:36 ID:CRVm7xbd0
<29日付の「毎日新聞」社説>
日米首脳会談 再出発へ課題は重い
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100629k0000m070098000c.html
名古屋場所開催 まだ土俵際の危機続く
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100629k0000m070096000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
日米首脳会談 信頼回復へ共同作業を重ねよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100628-OYT1T01199.htm
名古屋場所開催 勧告踏まえて抜本的改革を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100628-OYT1T01194.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
角界の野球賭博 再度言う「ウミ出し切れ」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100629/crm1006290314003-n1.htm
日米首脳会談 合意守る「真剣さ」見せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100629/plc1006290314004-n1.htm
535文責・名無しさん:2010/06/29(火) 06:36:40 ID:lav+/S860
■日米首脳会談―「同盟深化」も、沖縄も

両方を追求するのは無理だろ!と思いきや、同盟深化、の方は鍵かっこ入りではないか。
これで朝日新聞的に沖縄に義理を果たしたつもりですか?  果たしてねーよ!

>同盟深化と沖縄の負担軽減を一体的に考えるために、国民的な議論を始めなければいけない。
>首相にはそれを主導する責任がある。

首相に議論をする責任を丸投げか?議論する責任は朝日新聞、お前等マスコミにもあるだろ?報道機関だろ?
「年金」だとか「事務所費問題」だとか「首相の靖国参拝」だとか、国民的な議論を扇動、もとい先導してきただろう。
何で今回に限り「同盟深化と沖縄の負担軽減」というテーマについては国民的な議論をしねーんだ?朝日新聞よ。
そう言えばインド洋の自衛隊の給油問題についても最後の最後まで「反対」とも「賛成」とも言わなかったよな朝日新聞は。

アメリカが絡んだ途端にコソコソ逃げ回ってんじゃねーよ。

大体「同盟深化」ってのが
「テロや核拡散」「地球温暖化」「大規模災害」など、ってのは何かの冗談だろ?
こんなの日米同盟でナントカする問題じゃねーよ。多国間協議で取り組むテーマばかりじゃねーか。
無理矢理なんでもかんでも日米同盟に結びつけるな!

日米同盟の対象は「地球規模の新たな脅威」じゃねーんだよ。
日米同盟というたった2国の同盟がいつから地球防衛軍になったんだよ。
バカも休み休み言え!何が「同盟深化」だ。説得力ゼロだぜ。

菅も菅なら朝日も朝日だな。「議論」「議論」「ギロン」「ギロン」は大事と言いながら、一向に始めねー。
だから日本人は卑屈で弱いと言うんだよ。首相と日本を代表する(?)マスコミがまずチキン野郎だ。

在沖縄海兵隊の抑止力の対象はどこの国か?議論の出発点から始めましょうや、菅直人首相に朝日新聞サンよ。
言論機関が議論を怖がってたんじゃ話にならねー。
536文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:03:25 ID:CRVm7xbd0
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
日米首脳会談 沖縄の負担軽減に実を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062902000038.html
JR不採用和解 23年の恩讐超えたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010062902000037.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
財政立て直しの国際数値目標の重さ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E2E6E5E7E2E2E0EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日米修復へ言葉より行動を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E2E6E5E7E1E2E0EBE2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
537文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:48:05 ID:wjJ9hYjfO
■角界賭博問題―開催優先では出直せない

野球賭博の主催側情報が殆ど出てきませんね〜
相撲関係者が幾らやったと言ってても、現行を押さえないとな!
それとも怖くて深く書けないか?

そもそも賭博が悪いのは暴力団が絡んでいるからか?
掛金の上限がない競馬や連日テレビCMで夢と称する射倖心を煽る宝くじが、法で認められているという理由だけで何でもアリも問題ではないか?

538文責・名無しさん:2010/06/29(火) 07:51:05 ID:G16QfnKw0
>沖縄の民意の大方は、日米合意に盛り込まれた名護市辺野古への移設に反対している。
世界一危険な普天間基地といわれるわりには沖縄県民は危険回避の意識が薄い。
5〜7年で済ます予定が14年。軍用機墜落の大惨事の危険を取り除くのが普天間返還の
第一の目的だったはず。
緊急の命の問題そっちのけで反基地=日米同盟反対運動の沖縄県民。
539文責・名無しさん:2010/06/29(火) 08:50:16 ID:WD/LOda30
朝日新聞や沖縄的には「沖縄の米軍をすべて本土に移して、いざ沖縄が危険になったら
『デリバリー米軍』で守れ!!」って事なんだろうね
まあ米軍が到着する間に沖縄県民が100万人くらい中国軍になぶり殺しにされても、
朝日新聞や沖縄県民は当然その犠牲を甘受するんだろうね

ま、中国軍様になぶり殺しにされるなら本望だろうな、やつら
「ちゅうごくぐんさまばんざーい!!」とか言って射精しながら頭をぶち抜かれて死ねばいい
540文責・名無しさん:2010/06/29(火) 10:35:58 ID:2JMDI5LA0
日米首脳会談―「同盟深化」も、沖縄も

家柄の良いおぼっちゃまで元自民の鳩山とかならともかく、
団塊の世代・左巻き市民運動家上がりで、思想的にもスタンス的にも
本来なら沖縄基地反対集会の先頭に立ってても違和感の無いような 菅が、
ほぼ自民党の作った普天間基地移設案を実現しなければならない ってのが笑える。
与党第一党の総理だから みずぽみたいに逃げるわけにもいかんしな。w
アサヒも「平和の島・沖縄に米軍基地は要らない」「沖縄県民の民意を尊重しろ」じゃなかったの? 

>沖縄の負担軽減   はぁ? 何ヌルイこと書いてんですか?

>両首脳は「同盟深化」の議論を続けることでも一致した。
>テロや核拡散、地球温暖化、大規模災害など、地球規模の新たな脅威にどう対応するかが中心となろうが、
>米軍と自衛隊の役割分担の見直しに発展する可能性もある。

米軍と自衛隊の役割分担の見直しってのは、
憲法を改正して自衛隊を国軍として米軍と協調しながら国土防衛を担う
というあたりまで視野に入れて書いてんだろうな?
沖縄の米軍基地が少しずつでも日本軍基地にシフトしてゆく事こそが、
真の「沖縄の負担軽減」になる。沖縄県民も自国の軍なら安心だろう。
541文責・名無しさん:2010/06/29(火) 10:36:36 ID:6YyeOCdr0
自民党案をそのまま実行していれば
米軍の他の施設も移設されて負担は減ったはずなんだけどね

あと県知事選で民主党は候補者を立てるのかな?
その場合は基地賛成反対どちらで行くのだろうか
今回の参院選みたいに候補者を立てませんなてことはしないで欲しいね
542文責・名無しさん:2010/06/29(火) 10:55:55 ID:2JMDI5LA0
つーか、この期に及んで沖縄の民主党議員は
何で離党しないの? 何で議員辞職しないの? 恥ずかしくないの?
543文責・名無しさん:2010/06/29(火) 19:07:17 ID:xEZYfyS10
>>540
人民解放軍が来てくれたほうが嬉しいのかもしれん
そんな投稿も沖縄のどちらかの新聞にあったしな
544文責・名無しさん:2010/06/29(火) 19:49:42 ID:7treOQSh0
うーん。菅の様なモロ思考回路左な人でもやっぱり総理になったらアメリカに
へこへこだものな・・
要するにこれが日米の現実。リアルな力関係なんだな。
村山、鳩山、そして菅と左回路な総理が何人かいたが、もう個人の「思い」
とか理想、心情ではどうすることもできない圧倒的な力関係なんだろうな。
だから総理個人の力量に期待するのは酷だと思う。

屈辱のリャオトン半島返還からロシアとの決戦まで十年待った過去を
思い出した。やっぱり日本が実力をつけるべきだと思う。
国防と食料、エネルギー確保をアメリカに依存している今の状況を
明治の先人はいかに思うか。
まあ朝日的には「君、死にたもうことなかれ」だろうが。
545文責・名無しさん:2010/06/30(水) 04:36:58 ID:PfUs2hla0
>>544
「モロ思考回路左」というならブレなかったミズポみたいのを言う。
クダさんは心情的市民派だからその場の人気取りが最優先で、確固とした思想の軸みたいなものはハナから無い。
546文責・名無しさん:2010/06/30(水) 04:50:28 ID:6Mm+APZO0
2010年06月30日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■年金基本原則―与野党が歩み寄る契機に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■G20―「例外日本」の情けなさ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100630.html
547文責・名無しさん:2010/06/30(水) 04:56:29 ID:6Mm+APZO0
<30日付の「毎日新聞」社説>
G20財政目標 日本こそ必要な危機感
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100630k0000m070108000c.html
参院選…消費税論争 首相は逃げずに説明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100630k0000m070107000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
成長と財政再建 G20で首相が負った重い宿題
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100629-OYT1T01141.htm
日印原子力協定 核軍縮と不拡散も強く求めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100629-OYT1T01136.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
G20首脳宣言 「例外扱い」は恥ずかしい
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100630/fnc1006300341001-n1.htm
中台経済協定 対中依存を止めるは日米
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100630/fnc1006300341000-n1.htm
548文責・名無しさん:2010/06/30(水) 07:03:20 ID:6Mm+APZO0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
名古屋場所開催 再生へ、捨て身の改革を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010063002000037.html
地方議員報酬 要は仕事の「中身」だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010063002000036.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
日印の原子力協力では非核の原則守れ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E3E2E1E7E6E2E1E2E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
相撲協会は解体的出直しを
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E3E2E1E7E5E2E1E2E2E4E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
549文責・名無しさん:2010/06/30(水) 07:30:46 ID:77tEOW4E0
■年金基本原則―与野党が歩み寄る契機に

今まで「年金」と言やあ、野党(民主党)が与党(自民党)を攻撃するネタだったわけだが、
与野党が逆になった途端に

>お互いの主張にこだわるあまり、対立が深まって改革が前へ進まなければ、困ってしまうのは国民だ。

こういう事を言う訳か。小泉内閣時や安倍内閣時に言わず菅内閣時に言い始める理由を説明せい、朝日。

それに
>年金制度の一元化にしても、自営業者も含めて一つの制度にするのが良いかどうかは、意見が分かれる。
自らの既得権益(きつい言葉で言えば正社員の既得権益)のためにこう言うか。

>まずはサラリーマンが加入する厚生年金と公務員が入っている共済年金の統合や、
>所得がつかめる非正社員には厚生年金に入ってもらうことから始めるほうが現実的ではあるまいか。
要するに共済年金の足を引っ張ることには問題がない、
「所得がつかめる非正社員」とい一体いるんだかいないんだか分からないような人は入れる、という
わざとらしい言い訳をしながら、額の低い国民年金の単独加入者とはいっしょにされたくないという
エゴイズム。

一生正社員の朝日新聞社員と同じ立場の人がどれだけいるだろうか?
マスコミという立場を利用した自らの既得権益の擁護は問題ではないか。

まずこの場は社説である。
>年金制度の一元化にしても、自営業者も含めて一つの制度にするのが良いかどうかは、意見が分かれる。
「意見が分かれる」と言うなら、お前たち朝日新聞の意見を明らかにせい!
正社員であり続ける人の既得権益が大事か?全ての国民が等しく同じ年金に加入するか?立場を明らかにせい!
550文責・名無しさん:2010/06/30(水) 09:09:06 ID:07J4fELG0
朝日新聞
■G20―「例外日本」の情けなさ
産経新聞
G20首脳宣言 「例外扱い」は恥ずかしい

今日は雪かな・・・( -ω-)y─┛~~~~
551文責・名無しさん:2010/06/30(水) 09:26:36 ID:+hOWk+z/O
■年金基本原則―与野党が歩み寄る契機に

・年金の基本原則は払わない者には払ってはいけない。
第三号被保険者制度廃止

・死んだら終わり
遺族年金廃止

所得が把握できるできないは一切関係ない。

一元化?医療保険制度も平行して話が出ないのは不自然。
地方に国民健康保険を押しつけないで国で一元化。健保や共済は廃止。
後期高齢者問題もあっさり解決。
552文責・名無しさん:2010/06/30(水) 09:28:52 ID:zPBGYOSW0
例外が情けないと書くのは良いけど
何で例外にされたのか触れないのはどうなんでしょうね
553文責・名無しさん:2010/06/30(水) 09:49:21 ID:/6J1bfev0
■G20―「例外中国」の頼もしさ
554文責・名無しさん:2010/06/30(水) 11:32:34 ID:QtTaYzMY0
朝日には例外扱いの理由が読めなかったらしいな
555文責・名無しさん:2010/07/01(木) 04:53:12 ID:U+79Tyfr0
2010年07月01日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中台経済協定―東アジアの安定に生かせ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■W杯日本惜敗―人々の心に決めたゴール
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100701.html

556文責・名無しさん:2010/07/01(木) 05:00:55 ID:U+79Tyfr0
<01日付の「毎日新聞」社説>
年金改革7原則 現実問題から始めよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100701k0000m070146000c.html
岡田ジャパン 魂に刻んだ「青」の感動
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100701k0000m070143000c.html

<01日付の「読売新聞」社説>
年金改革7原則 一元化の道筋と財源が課題だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100701-OYT1T00038.htm
W杯日本敗退 選手の奮闘に元気をもらった
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100701-OYT1T00029.htm

<01日付の「産経新聞」社説>
年金改革 たたき台になる民主案を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100701/plc1007010305004-n1.htm
8強ならず 世界に示した日本の誇り
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100701/scr1007010304006-n1.htm
557文責・名無しさん:2010/07/01(木) 07:02:20 ID:U+79Tyfr0
<01日付の「東京・中日新聞」社説>
W杯日本代表 次はもっと大きな夢を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070102000031.html
日印原子力協定 NPT加盟強く求めよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070102000030.html

<01日付の「日本経済新聞」社説>
成長と統治を問うた株主総会
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E3E5E7E2E3E2E2E3E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
この「幼保一体化」では官の肥大招く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E3E5E6EBEAE2E2E3E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
558文責・名無しさん:2010/07/01(木) 07:37:10 ID:CgosKdtp0
■中台経済協定―東アジアの安定に生かせ

>日本や韓国も手をこまぬいてはいられない。
>アジア全体を想定した自由貿易圏を構想していかねばなるまい。
  韓国はともかく日本は手をこまねいていて結構だ。
  なぜ「自由貿易圏」の対象が「アジア全体」なのか?
  ここに問題がある。

  なぜ日米戦争が起きたのか?について「悪い日本という国家がアジア侵略をしたからだ」という
  陳腐な解釈しか持ち合わせていない朝日新聞は、俺のように意識的にアメリカを叩く者よりたちが悪い。
  日米戦争の原因は中国大陸を巡る経済権益の対立だ。
  鳩山前首相の「東アジア共同体」にアメリカが敏感に反応したのも記憶に新しい。

  「アジア全体を想定した自由貿易圏」などというのは、そっくりそのまま日米戦争の源流である。

>中台間の信頼醸成が進展し、台湾海峡の軍事的な緊張緩和につながれば、日本の安全保障戦略も再検討を迫られる。
>日米間の「同盟深化」を進めるうえでも、目を離すことはできない。
  特にココは意味不明である。
  まず朝日新聞よ、「日本の安全保障戦略」ってなんだ?
  お前たちは社説で「安全保障戦略」とやらを語った事がないわけだが。朝日新聞の認識は不明である。
  語った事のない「日本の安全保障戦略」をどうやって再検討するのか?
  まあ仮に日本にアメリカ海兵隊部隊が駐留し続けるのが「日本の安全保障戦略」だとしよう。
  「台湾海峡の軍事的な緊張緩和」が行われれば、在日海兵隊部隊に出ていってもらうのだろうか?
  文脈から考えて、朝日新聞が日本におけるアメリカ軍の軍備の削減を求めているのは明らかだ。
  日米間の「同盟深化」?悪い冗談だろ。
  ちなみに俺は在日アメリカ軍のアジア分担を訴えている。

アジアは経済統合し自由貿易圏を作ることを「軍事的緊張緩和」と称し、これを根拠とし、この地域からアメリカ軍を減らすか無くす。
これをするとどうして、日米間の「同盟深化」と結びつくのか?「同盟浅化」の間違いだろう。そしてその結果はどこへ流れ着くか?
559文責・名無しさん:2010/07/01(木) 07:39:40 ID:CgosKdtp0
戦争もあり得る。そしてその戦争は正規軍同士が戦う戦争ではない。

アメリカがある日東南アジアやウイグルなど、イスラム教徒と手を結んでも驚かない。


中国大陸とアジア地域を不安定化させるのは存外簡単である。そしてその不安定を長期化させ国(中華人民共和国)を崩す。
さらにその不安定を理由にアジアの一部の国に新たにアメリカ軍を駐留させる。元々基地がある日本については増強する。
イスラムと和解すればあの兵力をそっくりそのままこちらに振り向ける事ができる。
これら一連の行動に対するアメリカ批判は極めて限定的になる。
中華人民共和国を盟主とするアジア全体自由貿易圏などネガティブキャンペーンを行うのは簡単だもんな。
なにしろウイグル・チベット侵略虐殺独裁国家をアジアの盟主として仰ぐ形になるもんな。(これ自体がまっぴらごめんなのだが)

アジア全体自由貿易圏と日本の安全保障戦略の再検討を同時に語る朝日新聞は意識的にアメリカを叩く俺よりたちが悪い。
560文責・名無しさん:2010/07/01(木) 08:51:03 ID:Za7XA+EW0
中国が台湾を飲み込もうとしているのが嬉しくてしょうがないようだな・・・
561文責・名無しさん:2010/07/01(木) 09:52:43 ID:ZDNOfPTa0
中国の台頭とアメリカの退潮が嬉しいんだろ。
ノムヒョンはアメリカから疎まれたが、だからと言って中国や北から何か得たかと言えば何もない。
眉中嫌米思想は実利をもたらさない。歴史が証明している。
社説子の身を焦がす中国への盲目愛は益々盛ん。
562文責・名無しさん:2010/07/01(木) 09:53:20 ID:j3qPh09p0
>>560
そして、次は尖閣、次は沖縄、いずれ日本全部と
百年の計が着々とすすんで嬉しくて仕方ないんだね。
563文責・名無しさん:2010/07/01(木) 14:29:22 ID:2XWBrkWz0
564文責・名無しさん:2010/07/01(木) 14:36:25 ID:0zhMwFfa0
ここって変なのが一人居るよね
565文責・名無しさん:2010/07/01(木) 16:36:19 ID:j3qPh09p0
■W杯日本惜敗―人々の心に決めたゴール

韓国が敗れたときは悔しかったが
日本が負けてもなぜか全然悔しくないニダ
不思議ニダ〜
566文責・名無しさん:2010/07/01(木) 17:44:51 ID:qL2sLGo20
>>565
韓国のニュースの原稿
「我が国の勝利に刺激されたのか、日本も決勝リーグ進出を決めたニダ」
もアサピーの中の人が書いたニダ
567文責・名無しさん:2010/07/01(木) 21:55:03 ID:zCLA5e4k0
歯科における日本一の規模の口コミ評判
ランキングサイト「デンターネット」。
患者からの口コミ、と称する謎の文章を大量に掲載、
全国70000軒の歯科医院をランク付けしているこの
「デンターネット」で、ダントツに全国一の習志野台歯科。

実は「デンターネット」を作り運営しているのは
習志野台歯科の院長、古谷充朗氏という噂。

自身の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように不正にランクを
操作したり、ライバル歯科医院のランクを
不正に下落させているらしい。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277888493/
568文責・名無しさん:2010/07/02(金) 05:02:24 ID:GJkTcIOD0
2010年07月02日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■財政再建と成長―両立へ、新たな道開こう
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・増税しても成長へ
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・消費税から逃げない
  .   \| 死神新聞 |  ・成否分ける税の使途  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100702.html
569文責・名無しさん:2010/07/02(金) 05:09:55 ID:GJkTcIOD0
<02日付の「毎日新聞」社説>
参院選…成長戦略 ゴールへの経路示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100702k0000m070115000c.html
人権救済制度 報道規制除外は妥当だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100702k0000m070114000c.html

<02日付の「読売新聞」社説>
景況感プラス 円高・株安への警戒を怠るな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100701-OYT1T01111.htm
中国スト多発 曲がり角に来た低賃金労働
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100701-OYT1T01108.htm

<02日付の「産経新聞」社説>
再び消費税を問う 「朝令暮改」繰り返すのか
■首相は全体像をなぜ語らぬ
◆「腰だめ」の負担軽減策
◆小沢氏異論をなぜ許す
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100702/plc1007020325001-n1.htm
570文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:48:20 ID:XhHjsvn00
>有望なのは、介護や医療、保育の分野で雇用を生み出す政府支援だ。
>これらの分野には多くの需要がある。介護士や小児科医、産科医は慢性的に不足しており、
>保育所に入れない待機児童はどの地域でも列をなしている。
増税して、大きな政府(揺りかごから墓場まで)を目指す。
かつてのイギリス病より深刻な日本病。その治癒への社説子のありがたい処方箋。
マニフェスト詐欺の第二版。つぎは消費税詐欺の勧め。二度は騙せないだろう。
衆院選挙で大法螺吹いて政権を騙し取り参院選で「修正」。
参院選では消費税詐欺。増税しても幸せになれますよ〜・・・・ありえんだろ。
数字を示せ。増税分など実は借金の多少の穴埋めにしかならないことを正直に言えばよい。
本当は耐乏生活が待っている。真実を報道しないでバラ色の未来を語る。
形を変えた大衆迎合、社説子はトリッキーなポピュリズムの片棒担ぎ。
571文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:49:18 ID:7ndwa7mK0
>英知を結集して挑戦すべき課題である。これに成功すれば

社会実験ならどっかよそでやってくれないか?
「議論を尽くすべき」「知恵を寄せ集めて」な戯言は国民と関係ない所でやってくれ
572文責・名無しさん:2010/07/02(金) 06:59:45 ID:iz8Vb6a+O
強い組織が社会保障など恩恵を得ている制度を書かない事によって、財政は更に悪化を招いている。
573文責・名無しさん:2010/07/02(金) 07:03:38 ID:GJkTcIOD0
<02日付の「東京・中日新聞」社説>
消費税論議 腰だめの数字はダメだ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070202000033.html
雇用対策 安心して働ける施策を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070202000032.html

<02日付の「日本経済新聞」社説>
消費税の低所得者対策で軽口は禁物だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E1E0E1E0E5E2E2E0E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
決して喜べぬ短観の改善
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E1E0E1E1E2E2E2E0E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
574文責・名無しさん:2010/07/03(土) 04:38:11 ID:udFSsbmZ0
2010年07月03日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日銀短観―景気支える「次の一手」
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■男の育児―もっと「イクメン」しよう
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100703.html
575文責・名無しさん:2010/07/03(土) 04:47:29 ID:udFSsbmZ0
<03日付の「毎日新聞」社説>
議員定数削減 選挙制度を含め議論を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100703k0000m070116000c.html
水害サミット 地域再生の発信基地に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100703k0000m070115000c.html

<03日付の「読売新聞」社説>
消費税引き上げ 首相発言には一貫性が必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100703-OYT1T00130.htm
中台貿易自由化 アジア経済の連携強化に弾み
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100703-OYT1T00094.htm

<03日付の「産経新聞」社説>
大量生活保護申請 食い物にされている日本
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100703/wlf1007030317000-n1.htm
教育公約 子供を甘やかしてないか
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100703/edc1007030316000-n1.htm
576文責・名無しさん:2010/07/03(土) 07:18:27 ID:udFSsbmZ0
<03日付の「東京・中日新聞」社説>
共通番号制 深めたい税の公平論議
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070302000042.html
中国人ビザ拡大 互いを知るチャンスに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070302000041.html

<03日付の「日本経済新聞」社説>
年金7原則では超党派協議に不十分だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E1EBE6E6E2E2E2E1E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
「上映中止」もう繰り返すな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E1EBE6E6E1E2E2E1E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
577文責・名無しさん:2010/07/03(土) 08:59:58 ID:W9c4rsNAO
■男の育児―もっと「イクメン」しよう

随分とまぁ〜共働きが前提の内容だが…
2ヵ月、1年と言わず、どちらかの親が常に家庭に居てあげるのも子育てというものではないか?
芸能人が簡単に離婚している事実が良く示されている。
少子化を防ぐなら、先ず離婚率を下げるべきだ。
578文責・名無しさん:2010/07/03(土) 10:00:04 ID:q1pdod5D0
>「半年間の育休を思い切りエンジョイします」「週3日以上、息子と一緒に風呂に入るぞ」
朝日の仕事って楽なんだな〜
一人や二人半年程度いなくても利益の出る企業、職場か。朝日新聞がうらやましい。
579文責・名無しさん:2010/07/03(土) 11:04:50 ID:W9c4rsNAO
■日銀短観―景気支える「次の一手」

>むろん補助金のバラマキはできないから、知恵を出す「賢い政府」としての役割に期待したい。
なんだよ!賢い政府って!!

続いて…>あろう。ほしい。だろう。

中身なんて何も無いではないか。民主も連呼してただろう?スペースの無駄はやめましょう!ってな。
580文責・名無しさん:2010/07/03(土) 15:05:59 ID:+mZvpCEV0
そういえば「イクメン」とやら、何時流行ったんだ?
581文責・名無しさん:2010/07/03(土) 22:38:04 ID:p605hy7/0
>>580
流行ったんじゃなくて、これから流行らせたいと思っているんでしょ。
582文責・名無しさん:2010/07/04(日) 04:37:48 ID:MFcccSJx0
2010年07月04日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政権交代時代の参院―「権力の府」脱し、個性を
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・「直近の民意」の猛威
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・自由討議で識見競え
  .   \| 死神新聞 |  ・2大政党と多党化と

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100704.html
583文責・名無しさん:2010/07/04(日) 04:45:48 ID:MFcccSJx0
<04日付の「毎日新聞」社説>
参院選…医療・介護改革 実行可能な論拠を示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100704k0000m070086000c.html
論調観測・岡田ジャパンと相撲 スポーツが映す日本
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100704k0000m070085000c.html

<04日付の「読売新聞」社説>
安保・憲法 脅威を直視して議論を深めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100703-OYT1T00994.htm
共通番号制度 社会保障の充実に不可欠だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100703-OYT1T00980.htm

<04日付の「産経新聞」社説>
定数削減公約 「わが身削る」姿をみせよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100704/stt1007040317000-n1.htm
テロ国家再指定 見送りは日米同盟損なう
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100704/plc1007040313002-n1.htm
584文責・名無しさん:2010/07/04(日) 07:55:38 ID:NHTnXppD0
■政権交代時代の参院―「権力の府」脱し、個性を

民主党が野党時代参院第一党になった。
民主党は審議拒否など好き放題やって次々に自民党政権を葬ってきた。

  その時
>しかしその「直近の民意」が猛威を振るい、政権の命運を左右する。
>政治を不安定化させ、「強すぎる参院」とさえ言われるあり方のままでいいのか。
>新しい姿を探るべきときだ。
  こんな事は一切言わなかった。むしろ「直近の民意」に従え!と逆のことを言っていた。
  政権を放り出したの、投げ出しただの言って死者にむち打ち報道を繰り返した。

>衆参の多数派が異なる「ねじれ」が生じれば、法案も人事案も通らない。福田康夫内閣はそれで壊れた。
  そうして潰してきた福田康夫政権が 今頃復権か?
  それでは安倍晋三政権はどうなるのか?日米関係でオシッコをチビりながら沖縄と距離を取り始めた朝日新聞サンよ。
  参院第一党の民主党は、インド洋の自衛隊の給油活動を中止させ政府与党に打撃を与えた。
  アメリカ様のお怒りに恐怖した自民党は安倍晋三の首を差し出し許しを請うたってわけだ。
  正にこのやり口、日米関係を人質にとったってわけだ。このやり方は正しかったのかね?
  アメリカ恐怖症の朝日新聞サンよ。
  答えはもう決まっているよな。今さら「日米関係を人質にとるやり方は正しい」なんて言えないよな。
  朝日新聞はそれは「正しくない!」と言わねばならない。
  だから安倍晋三政権も復権させるべきじゃないのか?復権させないとアメリカに対する朝日新聞の態度が疑われますよ。


朝日新聞に教えてやろう。政権交代時代の報道の仕方を。
今までと同じやり方で報道するほか無い。自民党が政府だった頃と同じやり方で。
どのみち憲法を改正して参院の力を弱めるなど不可能だ。憲法改正自体不可能なのだから。
与党が代わった途端報道の仕方を変えるのは卑劣である。公平公正ではない。
人の恨みを買わないことだ。
本当に憎い。朝日新聞に憎しみを覚える。こんな公平公正ではない社説を書くとはな。
585文責・名無しさん:2010/07/04(日) 08:01:42 ID:MFcccSJx0
<04日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 「日本論議」に深みを 
・「落としどころ」の政治
・「自助・共助」と「公助」
・消費税の審判の前に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070402000040.html

<04日付の「日本経済新聞」社説>
電子書籍の普及へ乗り越えるべき壁
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E6E1E6EAE5E2E2E6E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
中台の経済協定が問うもの
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E6E1E6EBE2E2E2E6E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
586文責・名無しさん:2010/07/04(日) 08:35:42 ID:gG+vbn4n0
>多様さを増す民意を反映させるアイデアは枚挙にいとまがない
多様さを集約するのが議会。
「船頭多くして船山に登る」。二党連立だった自民党時代も公明党に振り回されて、
本来の自民党の政策を打ち出せなかった。
憲法改正・税制等で明らかに大衆迎合の公明党に足を引っ張られた。
大統領の権威と同等の圧倒多数を与える小選挙区制ならスピード感のある政治が可能。
さらに言うなら、参議意は不要。戦後GHQの助言に従っていれば参議院はなく、
衆参の小田原評定戦後60年のヘドロのような蓄積。
大きなことは何も決まらない日本の地盤沈下もなかった。
587文責・名無しさん:2010/07/04(日) 09:51:10 ID:aew/aFmqP


朝日新聞編集局員が2chで荒らし 差別表現投稿で「厳正処分」
(p)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news020.html

 朝日新聞社は3月31日、同社編集局の社員が社内のPCから
「2ちゃんねる」(2ch)に不適切な内容の書き込みをしていたとして、この社員を厳正に処分すると発表した。

同社によると、この社員は編集局の校閲センター員(49)。
2月〜3月にかけ、朝日新聞社内のIPアドレスから、

■「失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。持ち家もない貧民のくせに。」■

部落差別や精神疾患への差別を助長する内容の書き込みを
2chに複数回にわたって投稿していた。無意味な文字列の連続投稿もあったため、
2chの運営サイドは「荒らし行為」として、朝日新聞社のIPからの投稿を規制していた。

3月30日夜、朝日新聞社に外部から指摘があったため調べたところ、
社員が投稿していたことが判明した。
社員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。
悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話しているという。

同社広報部は「弊社社員が2ちゃんねるの掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、
多くの皆さまに不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。
事実関係をさらに確認した上で、厳正な処分をいたします」とコメントしている。




588文責・名無しさん:2010/07/04(日) 11:36:02 ID:ZcwiKPEV0
自民はそれなりに公明を抑えてたよな
しかし民主は・・・・
589文責・名無しさん:2010/07/04(日) 12:21:57 ID:zTSVlVL80
>難しさにひるまず、民主主義をさらに鍛え上げる作業を続けていきたい。

今日のは結局これが言いたかったんだろうが
アサヒがやるこっちゃありませんから。

書くなら
「・・・・作業を続けてもらいたい。 」だろ
590文責・名無しさん:2010/07/04(日) 22:03:48 ID:bnXFgjzd0
船橋洋一はCIAエージェントか
http://angel.ap.teacup.com/risinghorus/58.html
591文責・名無しさん:2010/07/05(月) 04:57:28 ID:Bp+7xVr50
2010年07月05日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■外国人選挙権―多様な社会への道を語れ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■犯罪者その後―支えてこその安心社会
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100705.html

592文責・名無しさん:2010/07/05(月) 05:00:44 ID:+yawjKhi0
>外国人登録者は220万人を超え、永住資格を持つ人は91万人。日本はすでに多様なルーツを持つ人で構成されている。
>地域社会に根付いた人に、問題解決や街づくりの責任を分かち合ってもらう。母国とのつながりは尊重しつつ、
>住民として地方選挙への参加を認めるのは、妥当な考え方だ。


何世代にもわたって日本に住み続けるくせに国籍を取得しないで外国人のままい続けることがおかしいのだが。
世界中で在日朝鮮人だけだぞ
593文責・名無しさん:2010/07/05(月) 05:03:59 ID:Bp+7xVr50
<05日付の「毎日新聞」社説>
選択的夫婦別姓 民主の姿勢あいまいだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100705k0000m070114000c.html
人工細菌 ルールの検討を今から
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100705k0000m070116000c.html

<05日付の「読売新聞」社説>
雇用対策 意欲ある若者や女性に仕事を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100704-OYT1T00843.htm
デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100704-OYT1T00827.htm

<05日付の「産経新聞」社説>
中国人ビザ緩和 治安を悪化させぬ対策も
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100705/biz1007050316000-n1.htm
少子化公約 「バラマキ競争」では困る
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100705/elc1007050316004-n1.htm
594文責・名無しさん:2010/07/05(月) 05:07:18 ID:+yawjKhi0
>政府の新成長戦略では、海外人材の受け入れ制度を検討するという。開かれた国に向け、
>外国人の住みやすい環境づくりは避けて通れない課題だ。

外国人が住みやすくしちゃダメなんだよ。
そうすると先日の中国人50人の生活保護みたいな問題が生じる。
現に、在日朝鮮人は年金を一円も払ってないクセに、「貰えないのは差別だ」という主張をしている。



>「離島が乗っ取られる」「安全保障に悪影響を及ぼす」といった反対論がある。
>だが、こうした見方は外国人の敵視や排斥を助長しかねない。内向きの防御論にしか聞こえない。

離島問題や安全保障に対しての答えがない。
そもそも、外国人は敵視されないように慎ましやかに行動すべきなんだよ。
拉致されても、土地を奪われても、犯罪が発生しても黙ってる日本人が異常。

朝日新聞は、ナベツネが朝日新聞社の株を取得したらどう思う?
危機を感じるだろ?
外国人参政権というのはそれよりも危険で、株を取得すらしていないナベツネに株主総会での議決権を認めるようなものなんだよ。

595文責・名無しさん:2010/07/05(月) 05:10:11 ID:+yawjKhi0
>「憲法違反」との主張もある。しかし、1995年2月の最高裁判決は、
>憲法は外国人地方選挙権を保障も禁止もしておらず「許容」している、
>と判断したと読むのが自然だ。付与するかどうかは立法政策に委ねられている。

自然に読むと、傍論。
この一文を挿入した園部判事は、「在日は強制連行の被害者なのでかわいそうだと思った」と述懐している。
そんな誤った事実認識に基づいた感情的な判決など考慮する必要はなし。
判決本文自体は傍論と逆だ。
596文責・名無しさん:2010/07/05(月) 06:13:29 ID:D/XeEhy3O
■外国人選挙権―多様な社会への道を語れ

言論の自由がズレている。
597文責・名無しさん:2010/07/05(月) 06:29:42 ID:ryxPOHB50
■外国人選挙権―多様な社会への道を語れ

要するに「だが心配のしすぎではないか」だな。
毎度のことだが
598文責・名無しさん:2010/07/05(月) 07:04:32 ID:Bp+7xVr50
<05日付の「東京・中日新聞」社説>
戸別補償 10年後田んぼはどこへ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070502000038.html
障害者制度改革 共生社会へ転換図ろう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070502000037.html

<05日付の「日本経済新聞」社説>
首相の「増税で成長」論には無理がある
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E6E5E1E2E7E2E2E7E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
キルギス安定へ積極関与を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E6E5E1E2EAE2E2E7E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
599文責・名無しさん:2010/07/05(月) 07:31:50 ID:sBgMTTJ9O
朝日の記者連中は「郷に入れば郷に従え」をしらないんだろうな。
外国人は日本に住むからには日本人に敵視されないように努力するべきなんだ。
600文責・名無しさん:2010/07/05(月) 07:48:20 ID:sBgMTTJ9O
あと1995年の最高裁判決 を下した張本人が
あの判決は間違いだった、と悔やんでいたよな。
朝日は仮にも大新聞なんだから、その理由を問うたり、
先に外国人参政権を取り入れてる国の実情も報じるべきだよ。
やみくもに外国人参政権付与、外国人参政権付与と報じるのはフェアに非ず。
601文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:02:17 ID:IUcm75SC0
■外国人選挙権―多様な社会への道を語れ

選挙権は国民固有の権利である。即ち国民主権。
その主権を外国民に与えようとする外国人参政権。
主権を売り渡すなど論外としか言いようがない。

>情けないのは民主党である。マニフェストでは一言も触れていない。

情けないのは朝日新聞である。日頃国民主権を謳いながら一言もこの社説で触れていない。
>「憲法違反」との主張もある。
つまりこれは国民主権に反するということを言っているのであるが、
その主張をムニャムニャとごまかして

>1995年2月の最高裁判決は、憲法は外国人地方選挙権を保障も禁止もしておらず「許容」している、
>と判断したと読むのが自然だ。

などと定番の主張を言う。
特に最後の「と判断したと読むのが自然だ。」ってのは何だ?この奥歯にものが挟まったような言い方は。
「したと読む」ってことは、明確な判断とは言えません、と自供したようなものでこの最高裁判決を持ち出し
これを根拠とする事は不適切である。
従ってこの後に続く、
>付与するかどうかは立法政策に委ねられている。
これも不適切。読み手の解釈(この場合朝日新聞の解釈)に頼らなければならないものを根拠にするのだから、
 「付与するかどうかは立法政策に委ねられていると読む人もいる」
と書くべきだろう。
602文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:03:06 ID:IUcm75SC0
>日本はどんな社会をめざすのか。
と言いながら
>「離島が乗っ取られる」「安全保障に悪影響を及ぼす」といった反対論がある。
>だが、こうした見方は外国人の敵視や排斥を助長しかねない。内向きの防御論にしか聞こえない。
反対側の主張を外国人排斥論と断ずるとは何事か!
外国人に選挙権を与えないと、「敵視だ」と?外国人に選挙権を与えないと「排斥だ」だと?
敵視や排斥の意味を理解できないらしい、それよりなぜ国民主権をないがしろにしてまで外国人に選挙権を与えるのか?
これこそ朝日新聞の日本国民敵視、日本国民排斥ではないか!

>国や地域をかたちづくる構成員の資格や権利をどう定め、どれだけ移民に門戸を開き、
>多様性をコントロールしつつどう活力に変えるか。
外国人参政権の後に突然、移民の話が来るとは正に危険極まりない。誰もこんな話をしていないのに朝日新聞がやり始めた。
移民が移民した途端日本国内で権力を行使できる事だからな外国人参政権の意味するところは。

現実に旧ユーゴスラビアの惨状がある。
多民族国家のアメリカは外に敵を作ることでしか国の結束を保てず、益々対外的には攻撃的政策を強めている。
朝日新聞は現実を直視していない。

>公明党、共産党、社民党が「実現を」と書き込んだ。
  国民主権と外国人参政権の関係について理解をしていない愚かしい連中だ。

>反対を打ち出したのは自民党、国民新党、たちあがれ日本、みんなの党などだ。
  選挙用のパフォーマンスにしか見えない党もあるが、少なくとも国民主権と外国人参政権の関係について理解をしているらしい。

>情けないのは民主党である。マニフェストでは一言も触れていない。
  選挙前には選択肢を示さず、選挙が終わった途端実現しかねない危険勢力としか言いようがない。

朝日新聞、外国人参政権について語りたかったら、国民主権という重要語彙を外して語るなよ。
国民主権という重要キーワードが存在しないこの社説は認められない。
「日本国民に主権など無い!」という考えを朝日新聞が持っているならそのように社説で堂々と書け!!!
603文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:10:17 ID:Og4qFRgO0
社説子が主張する外国人を多く受け入れたいことと参政権とは別の問題。
既にいる外国人と流入外国人の区別も曖昧だ。
アメリカにおけるメキシコ人流入規制とかフランスのイスラム習慣摩擦、ドイツのトルコ人
問題、さらには中国の少数民族差別などの国内に異民族摩擦を抱えている国は多い。
一時の都合や時代の要求を満たすために良かれと思ってしたことが後に深刻な社会問題を
引き起こす。
>政府の新成長戦略では、海外人材の受け入れ制度を検討するという。
>開かれた国に向け、外国人の住みやすい環境づくりは避けて通れない課題だ。
ブラジル人が多い地域で犯罪が多発している現状を直視すべき。
604文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:18:22 ID:Dh5F2rVz0
>カネやモノ同様、ヒトも国境を軽々と越えゆく時代。

だからこそ、国民国家の枠組みを厳として維持する必要が有るのだが。
集中豪雨の流れを放置すれば、地盤である社会そのものが崩壊する。

まぁ社説子はそれが狙いなのだろうが。
605文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:25:51 ID:KGqrjC6T0
この社説が朝日の黒歴史になることを願っている
606文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:40:50 ID:v4wgOS8r0
「賛否を論じ合うべき」って言うくせに、流れが一方的。
607文責・名無しさん:2010/07/05(月) 08:44:00 ID:Uqb5E8Xs0
「オランダ」
これでおk

>>604
グローバル化でナショナリズムは希薄化する、と予測されていたが結果は逆だったなw

>>605
戦前朝日がすでに黒歴史なので・・・
この社説を黒歴史化するなら朝日は自分自身を否定しなければならなくなる
608文責・名無しさん:2010/07/05(月) 09:11:24 ID:EOFR0rdO0
朝日「別に竹島や対馬、沖縄や九州が中国様や韓国様のものになっても問題ないでしょ?
そんなことより外国人参政権導入でさらに中国様や韓国様と仲良くしていただかなければ!!」
609文責・名無しさん:2010/07/05(月) 09:11:32 ID:lC65rveU0
EUでは、移民受け入れの弊害が出てきて、排除の流れだよ。
外国人参政権も基本的にEU相互間だけだし。

EUは、ローマ帝国やキリスト教、民主主義といった共通の土台がある。
しかし東アジアではそれはない。
610文責・名無しさん:2010/07/05(月) 09:31:42 ID:+yawjKhi0
あと、外国人参政権に関して、以前の強制連行のウソが通用しなく立ったので、新たな主張が散見されるようになってるけど、これも潰しておいた方がいい。
「戦時中は朝鮮人をこき使っておきながら、戦後は朝鮮人の国籍を一方的に剥奪した」ってやつね。

剥奪するも何も、日本の敗戦時には朝鮮人が「俺たちは戦勝国民だ」と暴れまわってたんだがね。
武器を持った朝鮮人が武器を持たない日本人を虐待していたんだよ。
そういう歴史がありながらよくもまあ恥ずかしげもなく「剥奪された」なんていえるよな。

朝日よ。
朝鮮人のこういうウソを批判してみろよ。

611文責・名無しさん:2010/07/05(月) 09:59:41 ID:Dh5F2rVz0
「台湾、朝鮮は『第三国』である」と定義したのはGHQなのでして。
愚痴や泣き言はアメリカさんへどうぞ。
612文責・名無しさん:2010/07/05(月) 10:17:34 ID:keYmtyVL0
■外国人選挙権―多様な社会への道を語れ

>1995年2月の最高裁判決は、憲法は外国人地方選挙権を保障も禁止もしておらず「許容」している、
>と判断したと読むのが自然だ。

判決とは直接関係の無い裁判官の感想=傍論 を
さも判決そのもののように混同するのは止めれ。
まぁ、アサヒの糞社説子は、解っててあえてやってるんだろうけど。
613文責・名無しさん:2010/07/05(月) 10:47:36 ID:8b1tE+4D0
やっぱり電波は平日の方が強いな
614文責・名無しさん:2010/07/05(月) 11:13:35 ID:rvlEGFCF0
■外国人選挙権―多様な社会への道を語れ
何というか、典型的なサヨクの批判手法だよな、
事実を書くと自分達の主張が恣意的なのがバレちゃうから
「開かれた国に向け」だの「内向きの防御論」だのの観念論を上から目線で語って相手方を罵るという

大体において
>1995年2月の最高裁判決は、憲法は外国人地方選挙権を保障も禁止もしておらず
>「許容」している、と判断したと読むのが自然だ。
日本は原則成文法主義ですので法律で「保障も禁止も」していない事柄、
つまり法律に書いていない事柄は端的に言えば「現時点では法的には存在していない」事柄です
よって当該判決は「現行憲法下では日本国籍を有しない者への選挙権付与は想定していない」
と読むのがそれこそ「自然」です


■犯罪者その後―支えてこその安心社会
>前歴のある人を雇って欲しいと頼まれたりしたらどうだろう。二の足を踏むのが現実だ。
即座に「ASAに斡旋してやれよpgr」と思った、
既に予防線が張られていたOTL
>就労を応援し雇用主をバックアップするNPOに寄付をするといった手の差し伸べ方もある。
615文責・名無しさん:2010/07/05(月) 12:01:22 ID:OBOMgSLA0
>「離島が乗っ取られる」「安全保障に悪影響を及ぼす」といった反対論がある。
>だが、こうした見方は外国人の敵視や排斥を助長しかねない。内向きの防御論にしか聞こえない。

いや、これでいいんだよ自分たちの国の根源の問題だからね。基本中の基本。

ああ、朝日の読者は外国の方たちが多いからそういう風に
聞こえるのね。しかしあなたたちの母国はどうだろう?


■犯罪者その後―支えてこその安心社会

どうぞ、朝日新聞社で雇用してあげてください。そして再犯率や更生にいたる
道を克明に報道してください。大変興味があります。
616文責・名無しさん:2010/07/05(月) 12:05:08 ID:+yawjKhi0
人権擁護法案のときは「心配のし過ぎではないか」
今回の外国人参政権は「外国人への敵視・排除」

結局、反対派の不安を打ち消したり、危険がないこと或いはそれを担保するシステムなどは明らかにされないんだよな。
617文責・名無しさん:2010/07/05(月) 14:12:05 ID:EbdHKxVU0
久しぶりに売国無双が見れて安心した
618文責・名無しさん:2010/07/05(月) 18:52:43 ID:B0+E375B0
「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm
619文責・名無しさん:2010/07/05(月) 21:45:25 ID:fn7G3X6K0
もし自分が外国暮らししててその国で「外国人参政権を渡すと離島が乗っ取られる」
「安全保障に悪影響を及ぼす」という反対意見があっても「なるほど、そうだろうね」と思うだけで
別に排斥されてるとは思わないけど、この社説書いた人はそう思うのかな?

それちょっと考え方が図々しいだけなんじゃ?
620文責・名無しさん:2010/07/05(月) 21:57:04 ID:p6rYNQqv0
そもそも朝日は対馬などの離島問題に無関心すぎ
621文責・名無しさん:2010/07/05(月) 22:06:35 ID:pxN9o8FW0
久しぶりに「これが普通のブログに書いてあったら基地外として晒し上げ」レベルの電波が出た
622文責・名無しさん:2010/07/05(月) 22:17:59 ID:LG3EbAoM0
>>621
俺の言いたいことを1行でまとめてくれてありがd
623文責・名無しさん:2010/07/05(月) 22:18:20 ID:0Y+1gea20
>>607
何を馬鹿なことを言ってるんだ
GHQ時代だって黒歴史だぞ!
それに戦前だけじゃなく戦後にも黒歴史は山盛りだ!!
夕刊で連載やってたのがもう単行本になってるんじゃないかな?


在日外国人に権利拡大ってことはその分日本国籍の人の権利が減るわけだが
この社説が通るんなら一票の格差問題とか無かった扱いになるのかね
624文責・名無しさん:2010/07/05(月) 22:44:45 ID:sbN+E/La0
名護市長選が1588票差で基地移設反対派が市長になった
このように場合によっては日米安保体制まで揺さぶることができると思うだけど
625文責・名無しさん:2010/07/06(火) 03:12:51 ID:Bn8RgVAl0
2010年07月06日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■選挙と外交―内向き論戦に出口はない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■角界再生へ―外からの風を改革の力に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100706.html
626文責・名無しさん:2010/07/06(火) 03:19:13 ID:Bn8RgVAl0
<06日付の「毎日新聞」社説>
第二院のあり方 自らの改革も早急に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100706k0000m070096000c.html
日本相撲協会 親方に任せておけない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100706k0000m070095000c.html

<06日付の「読売新聞」社説>
教育政策 信頼できる先生を育てるには
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100705-OYT1T01155.htm
著作権の制限 知的財産は厳格に守るべきだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100705-OYT1T01151.htm

<06日付の「産経新聞」社説>
大相撲改革 旧弊となぜ決別できない
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/100706/mrt1007060304002-n1.htm
中国の軍事力 目をそらさず戦略を語れ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060304001-n1.htm
627文責・名無しさん:2010/07/06(火) 05:35:23 ID:N+6hvQ250
☆リアルビジネス・不労所得
【設立10年を超える某国内企業との独占契約が可能にする「最大36ヵ月間の長期ロイヤリティ」/田沢智也】
ライブチャット-返金成功報告複数有り
【週に一度だけ某行政機関に足を運ぶことで知ることができる「絶対収入の糸口」-月に50万円以上稼ぐことも可能、某行政機関に潜む/加藤 秀信】
-裁判所の動産競売
【1回の書類申請で3〜5万円の手当!国家公募サイドビジネス/藤川健司】
-統計調査員
【裏社会からの招待状。。。裏求人[時給5000円即日手渡し]国内全土各地区限定募集/筧文博】
パチンコのデジタルセグ -被害多数
【国家予算からの還元金(個人向け、法人向け)〜ある国家予算からの還元金を専門家への依頼料0円で受け取り続ける方法〜】
-はずれ馬券を拾って当たりを探す …違法
【もしも100%損をすることの無い●●●●●が存在したなら・・・】
-e-bet
【3通の書類・・・ただそれを送ることで獲得した完全なる不労所得-たった3枚の書類で得られた不労所得収入-】
-この商材そのものをヤフオクで販売
【定額給付金など非では無い知られざる真実!!あなたにもその金を受け取る権利があるんです】
-鉄クズ
【脱ネットビジネス宣言】
-コインパーキング
【衝撃1年利益保障】日本のある●●システムを利用して誰でも合法的に100%不労所得を得る/町田正寿
-不動産
【即日報酬確定!特別利権ビジネス/村井幸一】
-チケットヤフオク転売
【ネット裏稼業達人が暴露!!固定一時金3万円+他力本願システム型継続権利金】
-キャバ嬢スカウト
【究極の在宅ビジネス限定解禁】
-酒

岡本平蔵、徳田慎太郎、元DJ得真、清水惣一、橋木だいわ、山鉄、郷田隆二、田中大助、久米幸一、
松下四郎、山田鉄、山田鉄夫、矢吹明と同一人物

628文責・名無しさん:2010/07/06(火) 06:36:11 ID:csh1dR9H0
■選挙と外交―内向き論戦に出口はない

何だろう、この社説の空虚さは。

グローバル化=3回(グローバルだけだと4回)
戦略=6回
ソフトパワー=3回

キーワードとおぼしき言葉の無意味な繰り返し。甚だ抽象的で中身が無い。

>米国の新国家安全保障戦略では、グローバル化時代の脅威として(中略)
>財政赤字の拡大、核テロ、気候変動、感染症をあげている。
   全く泥縄としか言いようがない。 「財政赤字の拡大、核テロ、気候変動、感染症」ってのは
   グローバル化したから脅威になったんだろうが。言わばグローバル化の負の側面。それを
>グローバル化の利点を生かした外交戦略を日本から発信し、
   などと言ってみるとは。なんですか?グローバル化の利点って?
   グローバル化のせいで重大な脅威となったのにグローバル化で解決できるって・・・
   オイ、朝日新聞、お前誰に雇われて社説を書いているんだ?

もちろん朝日新聞が「戦略」の中身を語るはずも無く、また語れる能力も無いのは以下の一文で明らかだ。
>同時に日米同盟の深化に役立てるような発想も一層求められる。
   「発想も求められる」って、あんた達朝日新聞は発想しなくていいのか?
   ここでも「日米同盟の深化」という分かったような分からんような言葉を使ってのお茶濁し。
   「出口がない」とはこういう事を言うのだろうか?
629文責・名無しさん:2010/07/06(火) 06:38:17 ID:csh1dR9H0
「ソフトパワー」に至っては益々何を言いたいのか意味不明で、混迷の度を深める。
>国際社会では、他国や人々の共感を得るソフトパワーの比重が高まりつつある。
>この流れは、強制(軍事)と競争(経済)に偏らず、日本らしく影響力の強化をはかる好機だ。

>自民党は公約で、日本が活用すべきソフトパワーの例として進んだ法制度や保健医療制度などをあげる。
   「進んだ法制度(自分で言っちゃってる時点でなんだが)」や「保健医療制度」が
   どうして外交力になるのだろう?

>霞が関のみならず、大学、研究機関、自治体、NGOなど、「オールジャパン」による外交力強化を提唱した。
>政府や企業から独立した超党派のシンクタンクをつくり、そこを知恵の拠点にする。
>海外からの論客も招き、世界を動かす政策を提言する。
>外交でも「新しい公共」を切り開いてみてはどうだろうか。
   まず、霞ヶ関、大学、研究機関、自治体、NGOなどが集まって一つの結論に達するわけがない。
   「オールジャパン」は夢幻である。そもそもなぜ政府や企業を除外するのかも不明である。
   特に政府を外したら民主主義でもなんでもなく、
   政府でない連中ばかりで外交方針を勝手に決め、政府がそれに従うのは問題だ。
   その上「海外からの論客を招き」という時点で、一体誰がどういう基準で選ぶのかという問題と共に、
   その外国人の出身国が得をする提言が盛り込まれるのは確実で、もはやオールジャパンでもなんでもない。
   
   仮に「一つの政策を提言」したとしよう。しかしそれに反対する者だっている筈だ。
   それを「新しい公共」などと名付け、反対者を公共心の無い者として扱う準備をするとは何事か!

   それとなぜ強制が軍事という意味になっているのか?「>強制(軍事)」これも意味不明である。朝日新聞、説明しろ。
630文責・名無しさん:2010/07/06(火) 06:39:15 ID:csh1dR9H0
もしソフトパワーが「他国や人々の共感を得る」という意味なら、日本は追求するだけ無駄である。
いや追求すればするほど泥沼に陥る。
「日本」と聞いただけで、共感しない連中がいる。中国や韓国だ。
そして奴等の国際社会での影響力は小さくはない。

必ず奴等はこう言う。
「日本が国際的共感を得られないのは過去の歴史が云々〜」と。
そして朝日新聞はこう言う。
「ソフトパワーを高めるためにもっともっと謝罪と保障を日本は繰り返すべきだ」と。
「そうすれば国際社会に認められる」云々と。

もちろん、『世界で唯一の侵略国家』(と言うのもこういうバカな事を言うのは日本くらいだからだ)という身分に、
日本が自分自身を置いた場合(政府が「村山談話」と踏襲している時点で既に置いているとも言えるのだが)、
ソフトパワーとやらはさらに無くなる。
「あんな世界で唯一の悪逆無道な侵略国家の言うことにどうして共感できるだろうか?」
という答えは既に奴等の内心に用意されているのである。

もう最初から答えが分かっているんだから、日本はソフトパワーなど追求しないに限る。
631文責・名無しさん:2010/07/06(火) 07:03:15 ID:Bn8RgVAl0
<06日付の「東京・中日新聞」社説>
少子化対策 子育てできる社会示せ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070602000029.html
オバマ政権 見えぬ新たな米モデル
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070602000028.html

<06日付の「日本経済新聞」社説>
掛け声だけの議員定数削減では困る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E7E1E0E4E4E2E2E4E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
角界再生への道はまだ遠い
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E7E1E0E4EBE2E2E4E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
632文責・名無しさん:2010/07/06(火) 07:18:05 ID:WpNeRMfS0
>選挙と外交―内向き論戦に出口はない
消費税増税是非論で新聞読者別にみると読売読者は6割超が賛成。一方朝日読者は反対多数だった。
新聞は国民啓蒙機関の側面もあるが、消費税増税是非論で見る限り将来日本を憂う現実的選択を答えた
読売読者は健全な思考をしているのでは?朝日を読むと現実が見えなくなる。
新聞のソフトパワーとは「御高説」を社説でこねくり回すこととではない。
633文責・名無しさん:2010/07/06(火) 09:23:34 ID:c0bo6ok60
■選挙と外交―内向き論戦に出口はない
要約:今のままでは売国系政党が不利だからメタ議論で誤魔化します(はあと)
634文責・名無しさん:2010/07/07(水) 05:11:13 ID:o4otZt1u0
2010年07月07日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■相撲中継中止―改革なければ再開もない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ゆうパック遅配―民営化の原則に立ち返れ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100707.html
635文責・名無しさん:2010/07/07(水) 05:28:01 ID:FCixR2Ql0
<07日付の「毎日新聞」社説>
参院選…普天間問題 まず負担軽減で信頼を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100707k0000m070132000c.html
二重課税判決 徴税の不合理も問題だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100707k0000m070131000c.html

<07日付の「読売新聞」社説>
大相撲中継中止 ファンの落胆に再生で応えよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100706-OYT1T01236.htm
二重課税判決 税の公平性を重んじた最高裁
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100706-OYT1T01231.htm

<07日付の「産経新聞」社説>
郵政見直しと遅配 官業逆戻り路線の弊害だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100707/stt1007070311002-n1.htm
政治とカネ 小沢問題に知らん顔では
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100707/stt1007070311001-n1.htm
636文責・名無しさん:2010/07/07(水) 07:04:09 ID:FCixR2Ql0
<07日付の「東京・中日新聞」社説>
天下り先解散 選挙の思惑がちらつく
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070702000028.html
ゆうパック遅配 金融偏重のゆがみだ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010070702000027.html

<07日付の「日本経済新聞」社説>
恣意的な行政をただした二重課税訴訟
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E7EBE2E2E5E2E2E5E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
レクサスでも陰る品質神話
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2E7EBE2E3E2E2E2E5E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
637文責・名無しさん:2010/07/07(水) 07:42:10 ID:loMpUXgH0
■相撲中継中止―改革なければ再開もない

>NHKが大相撲名古屋場所の生中継を取りやめた。
>NHKに視聴者から寄せられた1万3千件の声のうち、中継に反対が68%に達し、賛成は13%にとどまったという。
>NHKの決定は、相撲に対する視聴者の厳しい姿勢を反映したものでもある。

一部の視聴者の圧力でNHKが放送前に放送内容を差し替えてしまったのだが、なぜ朝日新聞まで賛成している?
他の番組でも同じ論調をとるのか?え?
きっと「表現の自由」とか言って、逆の事を言うに違いない。
現に安倍晋三・故中川昭一両議員が「圧力をかけた」云々と捏造報道までしてNHKを擁護していたくせに。
もちろん

>生中継は、報道番組とは異なり、NHKが放送権料を日本相撲協会に払って流している番組だ。
「報道番組とは異なり」とさりげなく言い訳がましい事は書かれている。
即ち「大相撲中継は報道番組とは違うから圧力で放送中止しても構わない」というわけだ。

しかしあの「従軍慰安婦問題で日本だけを裁く」あの裁判を特集した番組はとても報道機関とは言えないのだから
大相撲中継と大差ない。即ち日本だけを攻撃して喜ぶ人のための差別の構造を持った娯楽番組。
なぜこの番組については抗議が何件来ようともNHKは死にものぐるいで守ろうとするのに、
大相撲中継は圧力であっさり中止するのだろうか?
638文責・名無しさん:2010/07/07(水) 07:42:56 ID:loMpUXgH0
はっきりと言うが、大相撲中継の中止はおかしい。
おかしな理由はこの社説自体が説明している。批判の構造がおかしい。
相撲協会に巨額の資金が流れているのが腹立たしいという私的な感情がこの社説を書かせている。

>だが、放送権料は元をたどれば視聴者の受信料だ。これが力士の給与の一部となり、
>賭博の賭け金として使われ暴力団に流れていたとしたら、見逃せない。
  「暴力団に流れていたとしたら」
      「流れていたとしたら」
           「としたら」
「としたら」ってのはあくまで、推測の域を出ない。
推測に過ぎないもののはずなのに、
>だが、暴力団などとの関係が断ち切れない限り、放送権料を支払うのは筋が通らないし、
  暴力団との関係が「ある」ことが前提になってしまっている。

朝日新聞はこう言うだろう。暴力団との関係は維持員席の件で明らかだ、と。
しかし今回の中継中止はあくまで「野球賭博」問題の筈だ。
処分の対象者も「野球賭博」絡み。
維持員席問題では既に処分が済んでいる。あの時は「中継中止」などという話は無く、今回の問題あくまで「野球賭博」の問題だ。

問題をゴッチャにしてはならない。それは朝日新聞などのやり口だ。
外国人参政権に反対したら、突然移民の話を持ち出してきて、外国人排斥だと言ってのけるいつものやり口だ。

>また、角界が抜本的に改革されるまでは中継も再開するべきではないだろう。
  「抜本的に改革される」とやらは、いったい誰が判断するのだろうか?朝日新聞が「抜本的に改革されていない」と言ったら
  されていないことになるのだろうか?改革されたかされないかはその人間の感情に因るとしか言いようがない。
  感情を根拠に「中継を再開するな」と言うのならいっその事
  「大相撲が受信料で大もうけしているのが許せない」と書いたらどうか?朝日新聞よ。
639文責・名無しさん:2010/07/07(水) 08:48:46 ID:cHpF3472O
■ゆうパック遅配―民営化の原則に立ち返れ

共済年金に路駐やりたい放題のどこが民営化なのだ?
ハッキリ言ってヤマト、佐川に追いつく追い越すなんて無理。

■相撲中継中止―改革なければ再開もない

他会社の事をわざわざ宣伝するとは…
どうせ書くなら視聴料下げろと書けよ!
640文責・名無しさん:2010/07/07(水) 08:53:01 ID:8dmwKGTx0
>相撲中継中止―改革なければ再開もない
改革は相撲界より、暴力団を野放しにしている警察の方が重要じゃないの。
野球賭博は古典的な違法賭博。根絶できてないし、根絶のために警察が動いたという
話も聞かない。
社説子はNHK受信料にからめてここぞとばかり批判しているが著しく公平を欠く。
NHKは一連の騒動の被害者なのに・・・
甘言で賭博に誘い弱みを掴んで恐喝する。バカな力士にも問題はあるが、ことの発端は
白昼堂々公然と行われている野球賭博。何が正義で何が悪か判別する眼を社説子は
失わないでくれ。
641文責・名無しさん:2010/07/07(水) 10:11:30 ID:bfCVjQ+l0
朝日はいいよな。
どんな不祥事を起こしても、
虚報や捏造や隠蔽を繰り返しても、
国を売っても、へのかっぱで
発行停止にならないんだから。
642文責・名無しさん:2010/07/07(水) 10:42:40 ID:dW0irJVK0
■ゆうパック遅配―民営化の原則に立ち返れ
社説本筋とは関係ないんですが、
天野祐吉が「むしろ放送すべきだ、今回の問題に関する検討番組でもやれば
むしろデカいビジネスチャンスになったのに」とか言ってるのはどう思います?>朝日


■ゆうパック遅配―民営化の原則に立ち返れ
ここまで書くのならつぶやき大臣のこの責任逃れジミンガー発言にも触れなきゃ、
というか政権交代から半年近く経ってたのにつぶやきに夢中で全然足元見てなかったんじゃんw

ゆうパック統合計画、総務省のチェック緩く 遅配問題(2/2ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201007060747_01.html
 原口総務相は(略)「日通との統合は(自民党の)前政権下で進められた民営化、
 事業計画もない状態で手続きだけが進んだ当時のガバナンス(企業統治)の
 脆弱(ぜいじゃく)性を象徴する事案だ。〜

茨城空港に関する前原の言を借りれば(当該記事の1ページ目にもあるように)
「7月がお中元シーズンなのは最初から分かってたことなのに何で認可したんだ」だよなwww
643文責・名無しさん:2010/07/07(水) 12:18:53 ID:WEP/uKxo0
ゆうパック配達の社説は、お前が言うなとしか言いようが無いほど
高飛車だな。何様のつもりなんだ?
644文責・名無しさん:2010/07/07(水) 16:09:04 ID:9qkbxXfx0
郵政三事業の中の儲かってない郵便事業を単独で採算化して利益を出すようにするには
そりゃコストカットでサービスは悪くなるしかなりようがないって民営化前から言ってたろ。聞いてなかったんのか?
毎年兆の単位で利益を出してた日本郵政は郵便事業の穴埋めをしてたのが
大儲けしてた郵貯と簡保だったの。
645文責・名無しさん:2010/07/08(木) 05:07:56 ID:uuEtJ6w50
2010年07月08日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■高速の無料化―優先すべき税の使途か
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■二重課税訴訟―不公正を排すためには
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100708.html
646文責・名無しさん:2010/07/08(木) 08:29:49 ID:d+4z/L210
>もし民主党がこれまで検討してきたように首都高速と阪神高速を除く
>全国の高速道路で原則無料化に踏み切った場合、
>年に1.8兆円もの料金収入を失い、その分が国民負担となる。
消費税5%upで10兆円増収。これも食品等低減税率導入で実際は8兆円くらいか。
こども手当てが全額で5.4兆円(半額2.7兆円)。高速道路1.8兆円・・おいおい。
ところで昨日、仙谷が日韓戦後処理は不十分で「改めて決着必要」と述べた。
こども・高速ドライバー・韓国人・・・八方美人でばら撒きもここまで来たかという感じ。
これは下手をするとパンドラの箱になるかもしれない。民主党恐るべし。
647文責・名無しさん:2010/07/08(木) 12:25:56 ID:0+Td6CvBO
>民主党は必要な財源を歳出の無駄削減などで生み出すとしてきたが、歳出削減だけで巨額の財源を確保できないことは、もはや明らかだろう。

国民からみて無駄と思う組織も、朝日側からは無駄では無いんだな!
全く…どれだけ国民のアシを引っ張るんだ?
648文責・名無しさん:2010/07/09(金) 05:14:10 ID:H1bQKAv70
2010年07月09日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■強い社会保障―若い世代に焦点当てよう
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■B型肝炎協議―幅広く理のある救済を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100709.html
649文責・名無しさん:2010/07/09(金) 07:26:48 ID:keOHTmDl0
>強い社会保障
社説子は菅の錯術的な新語に無批判に「従属」している。
言論人はことばにもっと敏感であるべきでこの場合「強い」という表現はどうみても不適切。
「組み換え」、「見直し」程度がことばとして適切だろう。
応援団としてはことばのチカラw?で画期的なことだと見せたいのだろうが・・・
未消化の新語の濫用は慎むべきだし、予断を誘発するか非論理になる。
650文責・名無しさん:2010/07/09(金) 09:39:57 ID:Pcz4YYWP0
■強い社会保障―若い世代に焦点当てよう
とりあえず社説氏が「みんな菅首相のために粉骨砕身してよ!」と必死なのはよくわかった、
というか内容が抽象的&総花的過ぎてそれ以外何が言いたいのかよく分からんというのが事実
651文責・名無しさん:2010/07/09(金) 11:11:52 ID:keOHTmDl0
今日の社説は消費税のの増税分をどう使えば景気後退を防げるかというテーマを
解決すると称する学者の受け売り。
彼は最近TVに出演、菅のブレーンというふれこみ。パネル等は使わず。数字は
口で言うだけ。消費税について1000万円消費する家庭が100万円を
老人介護等の福祉に使えば若者の雇用促進とそれに伴う消費拡大に繋がり
景気回復に繋がるという。ちなみに彼はこども手当ては反対だそうだ。
そもそも1000万円消費するのは標準家庭ではないし、消費税を全て老人介護に
使えるはずもない。彼のいう通り1000万消費家庭なら増税分は50万円。
さらに増税分は財政健全化に向ける分もあるし、既に約束した巨額なこども手当てもある。
これらの数字をもしパネル等で説明すれば、つじつまが合わないのがばれてしまう。
彼は早口でまくし立てる。詐欺師の手口と同じ。お粗末なブレーンだ。
652文責・名無しさん:2010/07/09(金) 17:17:37 ID:PxwAzqQHO
■強い社会保障―若い世代に焦点当てよう

今日は“所得の把握”は出て来ないのか?

>この転換は、国民の切実な要望に応えようとする点で妥当なものだ。

共済組合の国民?
健保の国民?
協会けんぽの国民?
どの街に住んでいる国保の国民?
後期高齢者の国民?

どの国民だよ!
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:18:07 ID:jRW8LDyuO
・選挙に行かない自由
・好きな候補者を選ぶ自由
・書かない自由

例え遠回しな書き方であろうが、選挙の前日に行く、行こう等〜自由を無視する様な社説を書いてはいけない。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:47:51 ID:b1/BqyBR0
2010年07月10日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■あす投票―大人はわかってるかなあ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■軍用品民間転用―平和外交を損なわないか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100710.html
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:45:07 ID:YNmc1gMX0
>>653
白紙投票は無効票になるだけなのでやめてくらはい
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:03:48 ID:vbiNumC90
■あす投票―大人はわかってるかなあ

人をバカにしてんのか?朝日新聞よ。
で、各種子ども手当の支給のために消費税を上げるのに賛成なのか反対なのか?
え?朝日新聞よ。

>えっ? 選挙権がないくせに、ナマイキな口をきくなって……。
>――あなた、変な夢でも見てたの。さあ、大事な選挙。投票に行くわよ!

それじゃあ、『大 人 視 点』でものを言おう。
投票日の2日後くらいに、各候補者がそれぞれ何票獲ったかが新聞に載る。それこそ下一桁まで分かる。
あなたが(自分がでもいいが)投票所へ足を運ぼうと、足を運ぶまいと選挙の結果が同じだと悟らざるを得ない。
負ける方にばかり投票していると虚しささえ感じる。

「だから選挙に行くのは無駄である」などと言うつもりはない。
同じ負ける方に投票するにしても、消去法で仕方なく選ぶのと、勝敗に関わりなく「俺はこの党を支持して応援した」では
明らかな違いがある。正に充実感が違う。投票に対するモチベーションが違ってくる。

今回の選挙、多数の党が名乗りを上げている。しかし選挙区の方では最初から選択肢が存在しない選挙区ばかりだ。
全ての選択肢が選挙区で示されているのは東京都くらいだろうか。
沖縄県選挙区など、なんと最初から民主党の公認候補も、推薦候補すらも存在しない。
選挙でNO!を突きつけることさえ、選択肢として用意されていないのだ。

朝日新聞が子どもになりすました社説を書くのは、これが初めてではない。ならば次に必ず「一票の格差社説」が来るはずだ。
それを書く前に考えろ!
東京都は選挙区であらゆる選択肢を選べる。他の大都市圏もある程度選べる。地方は選べない。
しかし「一票の格差社説」ではあらゆる選択肢の中から選択できる連中の方を被害者として描き、地方は優遇されていると説く。

選挙に行け!という趣旨の社説に対する答えは、日本のどこであろうと選択肢を用意しろ!だ。
最初から選択肢を限定しておいて、選挙に行け!もないもんだ。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:04:52 ID:vbiNumC90
■軍用品民間転用―平和外交を損なわないか

>「防衛装備品の民間転用」の推進もその一つだ。

>納入先を自衛隊に限らず海外にも求めれば、量産が可能になる。コストダウンにつながり、技術がさび付くことも防げるというわけである。

オイ、朝日、「民間転用」と「武器を海外に輸出」は明らかに違うよな。
>北沢俊美防衛相は4月に民間転用の検討会をスタートさせた。かねて武器輸出3原則見直しにも言及しており、両者は表裏一体とも映る。
なんでお前ら「表裏一体」に映ってるんだよ。
「かねて」なんて言葉を使ってわざわざ別種の案件を合体させてんじゃねーよ。

お前ら朝日新聞社員の脳内では「民間転用」は、戦車や各種火砲などを民間に売る事だと思っているらしい。
究極のバカである。もう適当な表現が無いくらいだ。

軍事技術の民間転用は武器を売ることと同義だと朝日新聞が考えるなら、
インターネット上の朝日新聞のサイトをとっとと閉鎖しろよ。軍事技術の民間転用そのものだろうが。インターネットは。

朝日新聞社がサイトを閉じると良いことがあるぞ。世の中には俺のように朝日新聞など購読していないのに社説など叩いている者もいる。
サイトを閉じれば朝日新聞の社説は金を払った購読者にしか読めなくなる。不愉快な思いもしなくなるだろう。

このアサヒ・ドット・コムとかいうサイト、いつまで続けるんだ?
軍事技術の民間転用は武器を売ることと同義なんだろ?朝日新聞サンよ。平和を標榜しているんだろ?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:38:57 ID:CmnLNrCr0
こども手当てをこどもに語らせる手法。
社説子はこども手当て反対。環境整備に使え。金額も多すぎると言いたいのだ。
少子化対策に結びつかない。リベラルの朝日も反対する子ども手当てをどうして
民主党はこだわるのか。あのときのキャッチフレーズは『こどもは国の財産』だった。
これが錦の御旗、思考停止に陥った。
狭い日本に1億3千万は多すぎる。食糧を自給できない。日本の人口は明治維新の
ころは8千万程度。人口を維持しないと国力が保てないという固定観念。
人口減少を前提に政策を作りその少子化成功モデル先進国を目指すほうが現実的。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:39:45 ID:7h6RymYF0
いい加減兵器関係の販売と平和外交とやらを絡めないで欲しい
武器を販売する事が平和外交の根幹に関わる理由を説明して欲しい
朝日の大好きなスイスや北欧だって兵器そのものを販売してるよ
兵器そのもの販売で批判されるのは中国のように、見境なく販売する場合じゃないの?

>>選挙戦では注目されていないが、等閑に付すわけにはいかない。
官房長官の韓国への個人補償の検討とか
外国人参政権とかも同じ調子でお願いしまうす
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:36:06 ID:iX6L0xzq0
あけび書房という極左出版社があるが、
あそこもスウェーデンマンセー本を出していたはずだ。
スウェーデンがグリペン戦闘機でガッポリ稼いでることはどうせ
華麗にスルーしているのだろうが。
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:57:30 ID:k0jXEQ+o0
「ヘイワヘイワ!」ってわめいていれば少子高齢化も不景気も解消するって言うなら
朝日さんの言い分も傾聴に値するけど、実際にはそうわめいても周辺国家から馬鹿に
され、日本の領土を侵略されるだけの結果にしかなりませんからねぇ
経済にはなーんにも貢献しましぇん
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:02:30 ID:DkYw2a8L0
で、その「平和外交」でなんか出来たのかね?
近隣諸国は日本が軍国主義だと批難ばかりしているけど
そろそろ彼らの期待に応えるべく軍拡すべきか

まあ民間転用がどれだけ益になるかは疑問でもあるけど
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:31:25 ID:bM8iljhq0
 ■あす投票―大人はわかってるかなあ

お前が一番わかってねえよ。
少子化対策なら第三子からだし、
そもそも結婚家庭の出生率はそれほど減ってない。
結婚すらできない適齢期の男女がいるから問題なの。
少子化対策でも経済対策でもなくて、
「子供は、家庭ではなく国が育てる」ってかつての共産主義国家とかナチスの思想なんだよ。
もちろん、選挙対策にもなってるがな。
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:02 ID:jRW8LDyuO
>>655
白票=無効票
これは何とかしてもらわないとね。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:02 ID:CmnLNrCr0
>平和国家としての貴重なソフトパワーを損なうようなことがあってはならない。
社説子は3原則を「ソフトパワー」で理論武装。使えるものは何でも使って抵抗。
ジョセフ・ナイ理論はハードパワーとソフトパワーのバランスを言っただけ。
ハードパワーを縛り付ければソフトパワーが自然に増えるわけではない。
いずれにしろ、普天間の現行案踏襲に続き民主党の快挙。
不毛なイデオロギー対立の産物。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:37:50 ID:bczpTSd50

【緊急】サーバリックス子宮頸がんワクチンによる民族浄化/南出喜久治
 http://www.youtube.com/watch?v=8nRV-KNdRdY
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:37:44 ID:K2k0pcke0
vbiNumC90さんって毎日感想書いてる方ですよね。
さすがに購買者かと思ってたよ。(笑)
何らかの理由でいやいや朝日取らされてるに違いないと思ってた。
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:22 ID:kt/eoJTFQ
甘い汁を吸うために50年かけて今のひどい社会をつくりあげた自民党と公務員。
これ以上彼らに税金が吸い取られるのを防ぐために、
選挙は民主党かみんなの党に投票を。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:10:52 ID:2rMBgMCE0
衆院選前の朝日社説の激しい首相&政権批判が嘘のように、
今回の参院選は大人し過ぎて不気味だな。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:35:13 ID:wIaSw/Mq0
■あす投票―大人はわかってるかなあ

この社説は子どもに成りすます必要があるのか?
成りすまなくても普通に書けると思うが。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:33 ID:flah/y8T0
>>670

幼児プレイとかそんな感じなんだろ。w
「子ども手当・・・ 子ども・・・・・・
(ピコン!)そうだ!子どもに成ったつもりで書いてみよう。ナイスアイデア!」

手法に酔ってるだけで全然面白くない。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:46 ID:wVNkNhKv0
>>654
歴代の社説子が草葉の陰で泣いてそうな作文
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:42 ID:YNmc1gMX0
>>672
幼児プレーみたいな文章は以前からアサピーの中の人が使ってたお
でも今回のは・・・・・・
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:45 ID:QL2iyINw0
得体の知れないロジックで喋り続ける他人を(金庫とか携帯電話もあった)
社説に登場させて、直接的な論破が出来ないように仕組むのは卑怯。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:26:10 ID:tkE2grOY0
あれ?なんか今日の分の社説の紹介がまだ無いが、まあいい。


■きょう投票―苦い現実を直視しながら

>私たちは昨年、その気になれば政治を大きく変えられることを学んだ。
  ほぅ、大きく変えられるのか。

>政権交代したからといって突如として景気がよくなったり、政治がクリーンになったりはしないことも学んだ。
  ほぅ、何も変わらんのか。

どっちだ!?ボケ朝日。上記の引用部分は連続する2行だと言うのに。
そもそも政権交代した目的は何だったのだ?

大体「政治がクリーンになったりはしない」は間違いだ。政治が前より汚くなった。
考えても見よ!自民党の首相が脱税などしただろうか?自民党の幹事長が建設会社から億単位の不明朗な金を受け取っただろうか?

朝日新聞はこう言うだろう。田中角栄がローキッド社から裏金を貰ったからその分脱税している。と。
それって1970年代の始めの頃だろ!
また朝日新聞はこう言うだろう。自民党の小沢一郎幹事長が不明朗な金を受け取っていた!と。
それって同一人物だろ!

朝日新聞らが滅茶苦茶にこき下ろした。安倍、福田、麻生の各総理大臣と、その時の自民党幹事長は
今の民主党より確実にクリーンであった。もちろん小泉政権も。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:27:05 ID:tkE2grOY0
いやいや「自民党政権はクリーンではない!」と朝日新聞が言いたいのなら、ここで『事務所費問題』を持ち出さねばならなくなった筈である。
共通項はこれくらいだからだ。
ところが同じ参議院選挙でも、朝日新聞は安倍内閣時の投票日前には再三再四、松岡大臣や赤城大臣の事務所費問題社説を書いたのに、
同じ菅内閣時の参議院選挙では、荒井大臣の事務所費問題社説は遂に一回も書かれる事がなかった。

「政治がクリーンになったりはしない」と言い切ったのなら、
なぜ民主党の大臣について選挙前に荒井の事務所費社説をとうとう書かなかったのか?朝日新聞にこれを問いたい。

>「とられる」から、「出しあう」へ。私たちは今回、苦い現実を直視し発想を変える必要を学んだのではないか。その成果を一票に託したい。
結局、政治は変わらないが(俺は以前より汚くなったと思うが)、自分たち朝日新聞の報道態度が変わったって事か。
自民党が政権にある時は「とられる」と報道し、民主党が政権にある時は「出し合う」のだと主張する朝日新聞に問う。
「政治がクリーンになったりはしない」と言い切ったのなら、
なぜ民主党の大臣について選挙前に事務所費社説をとうとう書かなかったのか?   不公正を絵に描いたような新聞である。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:58:37 ID:19bjlCoN0
2010年07月11日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■きょう投票―苦い現実を直視しながら
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■安保理声明―北朝鮮への厳しい視線
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100711.html

678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:51:35 ID:ExNiqrSjO
■きょう投票―苦い現実を直視しながら

>しかし、きょうはいったん不信を横に置き、主張に改めて耳を傾けよう。



>きょうも業績を無視して、抱負に期待しましょう。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:41:51 ID:e3k+BNRo0
>政権交代したからといって突如として景気がよくなったり、
>政治がクリーンになったりはしないことも学んだ。

ほんと小泉や安倍ちゃん、麻生なんかクリーンそのものだったよな。
マスゴミもアラの探しようが無いんで、靖国神社参拝とかw、絆創膏とか
バー通いとかw 漢字の読み間違いとかw カップラーメンの値段とか、無理くり叩いたもんな。

少なくとも幹事長が土建屋から迂回献金もらって不動産を買い漁ったり、
総理大臣が、母親から毎月2000万もらってて脱税してたとか
そういう薄汚さなさは無かったな。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:18 ID:92jpQMr/0
日本人はこの期に及んで消費税増税を受け入れないほど民度が低くはないだろ。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:16 ID:D/ryfGNY0
TAWARAが当選するぐらいには民度低いけどな。
682文責・名無しさん:2010/07/12(月) 03:52:05 ID:N3t7ndEO0
2010年07月12日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■参院選 民主敗北―2大政党にさらなる責任
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・短命続きもう卒業を
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・「ねじれ」乗り越えて
  .   \| 死神新聞 |  ・消費税から逃げるな

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100712.html
683文責・名無しさん:2010/07/12(月) 05:20:37 ID:N3t7ndEO0
<12日付の「毎日新聞」社説>
参院選 菅民主大敗 厳しい試練が始まった
◇「ねじれ」は深刻だ
◇消費税論議は始めよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100712k0000m070209000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
参院選民主敗北 バラマキと迷走に厳しい審判
◆自民が改選第1党に◆
◆消費税協議を進めよ◆
◆連立は政策本位で◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100712-OYT1T00157.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
民主党敗北 国益第一へ軌道修正急げ 「ねじれ」選んだ民意は重い
◆口先の公約見抜かれた
◆自民は一層の努力を
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100712/elc1007120506052-n1.htm
684文責・名無しさん:2010/07/12(月) 05:52:48 ID:DFsmQxaB0
朝日の動揺っぷりにワロス。

相変わらず安倍政権の時とは偉い甘いことで(嘲笑)
安倍政権の時は至急衆議院も解散して総選挙を行え!って主張してたのを忘れてねーぞ!
こんなんだから、ダブスタ新聞とバカにされるんだよ!
685文責・名無しさん:2010/07/12(月) 06:55:31 ID:lGYJsn0Q0
自民党政権の時なら、ついに民意がどうこう裁判がどうこうって言ってたろーな
686文責・名無しさん:2010/07/12(月) 07:04:20 ID:N3t7ndEO0
<12日付の「東京・中日新聞」社説>
「ねじれ」解く知恵絞れ 参院選、与党過半数割れ
・誤算だった消費税
・国民本位の協力を
・再び「良識の府」に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071202000032.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
民主党は敗北反省し政策実現の道探れ
・消費税提起を評価する
・与野党対立の余裕ない
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2EAE5E4E4E7E2E3E0E2E5E0E2E3E28297E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
687文責・名無しさん:2010/07/12(月) 07:08:22 ID:44mpsiJB0
■参院選 民主敗北―2大政党にさらなる責任

>そもそも参院選は「政権選択選挙」ではない。
  それ、安倍首相が言ったことだがな。そん時朝日新聞、お前らそんな事言ってなかったぞ。
  「居座る」とかなんとか言って、安倍首相を攻撃していたではないか。
  今さら全く正反対の事を言うとはな。だから信用が無くなる。

>自民党にも注文がある。
>昨夏までのねじれ国会で民主党など野党は「『直近の民意』は参院にある」と主張し、
>自公政権を徹底的に追いつめようとした。
  その『直近の民意』論、朝日新聞も実に社説で多用していたな。
  今さら「民主党など野党が主張していた」は無いだろう?え?
  私たち朝日新聞も「『直近の民意』は参院にある」と主張していましたと言えよ。
  かつて言った事を言っていないように振る舞うとはな。だから信用が無くなる。

>当時、民主党の対応を政局優先と厳しく批判した自民党が今度は逆の立場に立つ。
>反対ありきではなく、適切なチェック機能を果たす「責任野党」の見本を示してほしい。
  もちろん当時、「反対ありきではなく」などと朝日新聞は言わなかった。
  自民党は報復の時を得た。あの時安倍内閣に、そして福田内閣に、麻生内閣に対し民主党がしてきた事と、
  同じ事ができるし、する必要がある。

  参院民主党の反対により、安倍内閣がインド洋での自衛隊による給油活動の延長の見込みが無くなり退陣したのと
  同じ事を自民党はできる。
  どういうわけか、今回沖縄県から選出された自民党議員は普天間基地問題について沖縄県内の移設に反対している。
  自民党も安易に「日米関係が大事だから」で、これまで通り辺野古埋め立てで進めるわけにはいかない。
  おかしな(?)候補を立ててその候補が当選した以上は、自民党も日米合意に安易に乗るわけにはいかない筈だ。
  選挙の結果に対して責任がある筈だ。

   日米合意を暗礁に乗り上げさせれば、菅内閣を倒すことができる。安倍内閣のようにな。
  自民党は沖縄県で、どんな候補者を立てたかという責任がある。
688文責・名無しさん:2010/07/12(月) 08:13:09 ID:dtCPkF+M0
各紙、消費税を民主敗戦の主因としているのは同じ。そしてその提起の仕方に問題があるだけで
方向性は正しいと受け取れる書き方が多い。発端はギリシャの財政破綻。しかし遠い他国の事。
国民の多くの同意を得る追い風にはならなかった。さらに大臣だった菅への財務官僚による
恐怖助言で狼狽し唐突に言い出した疑いもある。財務大臣になると必ず官僚から誰もが受ける
レクチャーだそうだ。それに直ちに乗った菅も軽率だが、これで終わることはない。
>民主党の大勢が「消費税が敗因」と受けとめれば、今後、税制改革論議への消極論が強まるかも知れない。
> しかし、「消費税10%」を掲げた自民党を有権者は勝たせた。
>菅首相も「議論そのものが否定されたとは思っていない」と述べた。
解散総選挙で決着をつければよい。サンケイあたりが直ちに解散と言うかと思っていたがそうでもない。
消費税増税は自民党も掲げているから、総選挙で自民が勝てば(可能性が強い)意外と早く実現
するだろう。
689文責・名無しさん:2010/07/12(月) 09:55:01 ID:zoyG5inD0
■参院選 民主敗北―2大政党にさらなる責任
(;@∀@)<み、民主は単独過半数は取れなかったけど負けたってわけでもないもんねーだ;;;;

>比例区の得票では民主党が自民党を上回り
それ単に旧来の自民票がみんなとたちあがれに流れただけだから、
って分かってて言ってるよね、民主の複数区二人擁立と同じ状態なんだからw

>有権者は民主党に猛省を迫ったが、政権を手放すよう求めたとまではいえまい
それはその通りだけど自民政権の時に自分達が何て言ってたかも忘れないでねw
しかしこの論法でしか政権継続を正当化できないってのが悲しいね、
読売でも高村薫がほぼ同様のコメントしてたし
…あっちは正確には「べ、別に有権者は『やっぱり自民がいい』なんて言ってないわよ!」か

>反対ありきではなく、適切なチェック機能を果たす「責任野党」の見本を示してほしい
さりげなく「自民は野党として生きていってねpgr」と言ってるようにしか読めませんが何か?

>菅首相は日本の将来のために増税が必要だと信じるのなら、
>逃げずに正面から自民党に協議を呼びかけ
残念ながら既に谷垣が
「民主がバラ撒き政策の非を認めて撤回するなら消費税議論に参加してもいいよ」
と先手を取ってしまいましたねwww
690文責・名無しさん:2010/07/12(月) 09:56:43 ID:n/hzLXCBO
平等であって平等でない消費税ばかり主張するのはいいかげんに辞めたら?
今回民主が負けたのは公約を反故にした事だろう。
とにかく嘘は良くない。
691文責・名無しさん:2010/07/12(月) 10:29:47 ID:/k/SHWn+0
朝日が応援している党が惨敗するのを見るのがこんなに愉快なことだとは
思わなかった。
692文責・名無しさん:2010/07/12(月) 10:51:19 ID:9GnUkR4h0
■参院選 民主敗北―2大政党にさらなる責任

>民意は、菅首相率いる民主党政権に退場を促すレッドカードを突きつけたのだろうか。
>政権交代そのものが間違いだったという判断を下したのだろうか。

その通りだ。
国民は、普天間問題など国防・外交で迷走し
母親から毎月2000万円贈与されても脱税するような狂人総理には、
土建屋から迂回献金を受け取って不動産を買い漁るような守銭奴幹事長には、
死刑制度に反対し外国人の地方参政権を認めるような左巻き法相には、
国会で居眠りして頓珍菅な答弁しかできない愚鈍総理には、
日本を任せられないと、はっきりとレッドカードを突きつけたのだ。

>よほどの惨敗ならやむを得ないとしても、短命政権が相次いだ大きな要因だ。
>それは腰を据えた政策の遂行を妨げ、国際社会での存在感を著しく損なってきた。
>もう卒業すべきだろう。

安倍の時とか、毎日毎日、狂ったように「解散・総選挙社説」を書き続けた
お前らが今さら何を言うか!?
卒業だあ? 散々悪さしといて 少年じゃなくなるからと抜ける珍走坊か?
寝ぼけててんじゃねーぞ!
「今こそ 国民の信を問うべく、衆議院を解散・総選挙をすべきだ。」
↑お前らの書くべき事はこれだろが。
ねじれ国会で身動き取れなくなった菅が辞めて、また首のすげ替えが行なわれたら絶対書けよ。


693文責・名無しさん:2010/07/12(月) 11:08:29 ID:9GnUkR4h0
■参院選 民主敗北―2大政党にさらなる責任

>自民党にも注文がある。
>昨夏までのねじれ国会で民主党など野党は「『直近の民意』は参院にある」と主張し、自公政権を徹底的に追いつめようとした。
>当時、民主党の対応を政局優先と厳しく批判した自民党が今度は逆の立場に立つ。
>反対ありきではなく、適切なチェック機能を果たす「責任野党」の見本を示してほしい。

小沢の策略で 外交・国際協力の一環でもあった
「インド洋給油」 にまで反対して、自衛隊撤退にまで追い込んだ民主の尻馬に乗って
解散総選挙の大合唱、あげくに安倍が心労で身体壊して退陣すると
「政権放り投げ」だの散々っぱら囃したてといて、
今さら何を偉そうに注文付けてやがるんだ? ダブスタ日和見新聞。
694文責・名無しさん:2010/07/12(月) 11:49:28 ID:KtmdftP+0
朝日焦ってるwwwざまぁwww
なんという民主党機関紙
695文責・名無しさん:2010/07/12(月) 14:03:16 ID:7WVno7jG0
ホント必死だな朝日。珠玉の社説だ。

>日本では、「第二院」である参院選の敗北により首相が交代させられる事態がしばしば起こってきた。
オイオイ、誰が交代するように世論を煽ってきたんだよw

>それは腰を据えた政策の遂行を妨げ、国際社会での存在感を著しく損なってきた。
>もう卒業すべきだろう。
卒業www 中国様と韓国・朝鮮のために日本を売る報道からも卒業してくださいよ。

>自民党の谷垣禎一総裁は早期の解散総選挙を求めており、実現は難しいかもしれないが、方向性は正しい。
なんで実現は難しいんだよ。朝日が毎日攻撃すれば実現するよ! 
 
>昨夏までのねじれ国会で民主党など野党は「『直近の民意』は参院にある」と主張し、自公政権を徹底的に追いつめようとした。
「野党は」じゃなく、「朝日は」だろ。

>■消費税から逃げるな
わかったよ。じゃあ、新聞への軽減税率の適用とか求めるなよ〜。

> しかし、「消費税10%」を掲げた自民党を有権者は勝たせた。
>菅首相も「議論そのものが否定されたとは思っていない」と述べた。

外国人参政権はどうなんだよ。否定されたのか?

696文責・名無しさん:2010/07/12(月) 14:47:01 ID:3Bs2VEpY0
2007年07月30日(月曜日)付 朝日新聞社説
       ∧_∧
      (*@∀@)
      _(つ 朝 φ_    ■参院選・自民惨敗―安倍政治への不信任だ
     |\ .\三\[=]\   ●民意に背く続投表明
     | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ●1人区の怒り、深刻
   .   \| 打倒安倍 |   ●優先課題を見誤った

http://www.asahi.com/paper/editorial20070730.html
■参院選・自民惨敗―安倍政治への不信任だ
>これからも首相として責任を果たしたい」と述べ、政権にとどまる意向を表明した。
>まったく理解に苦しむ判断だ。
>●民意に背く続投表明
>さすがに自民党内にも首相の責任を問う声が出ている。すんなりと続投が受け入れられるとは思えない。
>首相はもっと真剣に今回の結果を受け止め、潔く首相の座を退くべきである。
>首相は一日も早く自らの進退にけじめをつける必要がある。


魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fpaper%2Feditorial20070730.html&date=20070731133439
697文責・名無しさん:2010/07/12(月) 18:03:02 ID:Kczpc+5D0
他の新聞社のサイトでは選挙結果のグラフを 与党vs野党 で表示してるのに対し、
朝日だけは何故か 与党 vs 自民系 で表示している。これだと与党が勝ってるように見える。
しかも選挙の翌日だというのに、トップページから得票結果のグラフを早々に撤去。
よっぽど悔しかったんだな、朝日・・・。
698文責・名無しさん:2010/07/12(月) 19:23:18 ID:T0kMf4fd0
昔は新聞読み比べる人が少なかったから
一紙だけ変な事書いてもそれほど恥も掻かなかったが、
その時代の感覚でサイトを運営している朝日はちょっと
時代遅れだと思う
699文責・名無しさん:2010/07/12(月) 21:45:28 ID:oFLdZFq30
朝日毎日読売産経の社説で、総理の進退に言及してるのって(-@∀@)だけなのな。
後の各紙はこの点を華麗にスルー
700文責・名無しさん:2010/07/12(月) 22:41:38 ID:4wzdoUHM0
>>699
毎読産:言わなくても分かるよね、かつて自分たちが自民政権相手に何て言ってたか考えればね

(-@∀@)<い、今こそ政策論争に重きを置いた成熟した民主主義実現のチャンス、菅さんガンガレ!
(@∀@#)<(ったく、こんなボロ負けしてんじゃねえよ、やっぱ東大出てねえ奴は使えねえな)
701文責・名無しさん:2010/07/13(火) 01:08:09 ID:laS9X/Vt0
>>696
今日の社説とまったくの正反対で、言っていることが大きくブレすぎ。
朝日は、首相の好き嫌いという安易な感情だけで社説を書いているんだね。
702文責・名無しさん:2010/07/13(火) 02:12:52 ID:p0wCGs4i0
>>701
何しろ民主党に政権交代した途端、ハイチへのPKO派遣賛成やら
納税者番号制度に賛成する朝日のことですから
703文責・名無しさん:2010/07/13(火) 04:18:22 ID:JVMS5egF0
2010年07月13日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■W杯閉幕―スポーツが結ぶ人と社会
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100713.html
704文責・名無しさん:2010/07/13(火) 04:29:02 ID:JVMS5egF0
<13日付の「毎日新聞」社説>
敗北・民主党 政策の再構築が先決だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100713k0000m070132000c.html
復調・自民党 ねじれをどう使うのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100713k0000m070131000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
菅首相続投 経済再生へ政治の機能回復を
◆バラマキ政策を見直せ◆
◆与野党連携で危機克服◆
◆千葉法相留任は疑問だ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100712-OYT1T01222.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
菅首相の責任 やはり総選挙で信を問え 問題は政権担当能力の欠如
◆曖昧化は党の体質
◆試される野党共闘
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100713/plc1007130304002-n1.htm
705文責・名無しさん:2010/07/13(火) 06:43:18 ID:/wJsuOFr0
■ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ

>ねじれ国会を、再び不毛な権力ゲームの舞台にしてはならない。

説得力ゼロだのぅ。なにが「再び」だ。
まるで以前から「不毛な権力ゲーム」を民主党がしていた、と私たち朝日新聞は考えていました、
と言わんばかり。
三年前の参院選で民主党が参院の第一党になった時、
民主党がしてきた事に対し朝日新聞がこれを非難する事は無かった。
むしろ応援していた。
民主党の行動により時の内閣が倒れても、全ての原因を総理大臣個人の資質のせいにし、
「投げ出した」「放り出した」と政府与党の側を一方的に攻撃した。
当時の野党民主党の行動について非難は行われなかった。

非難してこなかったという事は、今後同様な事が起ころうとも非難する資格は朝日新聞には無い。
民主党の横暴には寛容で、自民党その他の政党が同様な事をすれば不寛容になるなど許されない。
それは不公正を意味する。偏ったジャーナリズムはあり得ない。それは広告宣伝の類である。

>民主党が掲げるマニフェスト(政権公約)の大幅見直しが避けられないだろう。

マニフェストは国民との約束。その約束はほとんど反故になり破られるという事だ。
つまり衆議院における民主党の圧倒的な議席は、国民をペテンにかけ得た議席であり、正に不当そのもの。

民主党は実現可能な現実的な新たなマニフェストを国民に提示し、
即刻衆議院を解散し、信を問わなければならない。
マニフェストを書き換えるには、衆議院選挙の実施という手続きが要るという事を忘れるな。
706文責・名無しさん:2010/07/13(火) 06:45:59 ID:qYk1mQLh0
■ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ

マニフェストを修正するのは別に構わないだろう。
しかし、それは枝葉のマニフェストの場合だけ。
民主党のマニフェストで実現できなかったのは、
目玉政策だったわけだ。
つまり、それらができないのならきちんと謝罪してそれだけでなく解散してもう一度マニフェストを出し直すべきだろうよ。
707文責・名無しさん:2010/07/13(火) 07:02:56 ID:JVMS5egF0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
中部の参院選 地方が示した政党不信
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071302000034.html
滋賀県知事再選 進化する「もったいない」
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071302000033.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
危機回避へひるまず経済・税財政改革を
・増税が敗因とは限らぬ
・成長策と歳出減全力で
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E2EBE7E4E7E3E2E3E1E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
708文責・名無しさん:2010/07/13(火) 07:59:10 ID:/eD8ONt+0
>政権は独善を捨て、野党も揚げ足取りを控える。
>あちらが理屈の通った議論をすれば、こちらは率直に評価し、誠意ある対応をする。
昨日仙石官房長はNHKで今後の国会運営について語っていたよ。
過去のねじれ国会1998年で金融法案を与党自民党が民主の修正を丸呑みして
通過させたことを上げて、今後の国会運営を予言した。
仙石は民主党の柔軟な国会運営を主導するのでは?
つぎの総選挙で国民の支持を得て勝つために「良い子」の民主党を演じる。
>菅首相が呼びかけたいという消費増税をめぐる超党派協議も、
>そうした政治の土壌をつくってこそ実を結ぶ。
去年、野党時代ゴネにゴネた悪人面民主党首小沢とは違い、自民の谷垣は人が良いから
修正協議にすぐに乗る。一方民主党は自民党の要求を丸呑みし、マニフェストを引っ込めて
君子豹変?して消費税の超党派協議を要求する。「大妥協国会」が始まる。
709文責・名無しさん:2010/07/13(火) 08:56:55 ID:svhrJOJD0
2007年 参議院選挙の結果をみて、直近の民意は安倍政権にNOを突きつけた。
解散総選挙すべきだ。

2010年 参議院選挙は政権選択選挙ではない。参議院選挙の結果をみて短期間に総理が代わるようなことはそろそろ止めにしよう。

朝日はこんな二重基準を社説にのせて恥ずかしいと思わないのかね。

駅売りの朝日はホントに売れてない。
値上げで自分のクビを締めてるな。
710文責・名無しさん:2010/07/13(火) 09:14:19 ID:qYk1mQLh0
>>709

自民党にNO→民意
民主党にNO→民主党への激励
711文責・名無しさん:2010/07/13(火) 10:11:58 ID:hgaocgWM0
アサヒと民主党が自公政権にしてきたのと同じことを
自公にされやしまいかと、怯えきって懇願するアサヒ、
クソわろた。

鳩山が放り投げて、総選挙を経ずに党内たらい回しで誕生した
菅政権が参院選で大敗北して「直近の民意」が出たのに、
解散総選挙を求めるどころか、正統性を与えるってどういうことよ?

安倍のときと何が違うの? 国籍?
712文責・名無しさん:2010/07/13(火) 10:28:13 ID:/4yt+HSW0
■ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ

>子ども手当や高速道路無料化、農家の戸別所得補償を本格実施するには、
>それぞれ兆円単位の新たな恒久財源が必要になる。この財政下で、それが可能だとは考えられない。

衆院選の時点でわかり切っていた事でしょ
それを最近知りましたみたいな面で書かないで欲しい
それとも朝日新聞は本当に埋蔵金があると思っていたのか

■W杯閉幕―スポーツが結ぶ人と社会

フランスやナイジェリアを取り上げるのなら北朝鮮も取り上げないと
713文責・名無しさん:2010/07/13(火) 11:12:51 ID:z64SpZHM0
■ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ

民主もアサヒも、2007年に自分らが政局優先でしてきた愚行を
自民がそのまま仕返しするんじゃないかと恐れているようだな。

あの時は、政治屋・小沢が陣頭指揮を執って党議拘束までかけて
あらゆる法案に対して反対の為の反対、審議拒否をしていたっけ。
特にテロ特措法の延長(インド洋沖における給油活動)を潰したのは最低だったな。
内政じゃなくて、「国際貢献に対する法案」に反対したんだもんな、
無理くり理由付けて。 あれには心底あきれたよ。

だが心配するな。自民はそんなことしないって。
国益に反するような売国法案に対しては徹底的に反対するだろうが、
経済対策や雇用・福祉に関する法案については党を超えた審議に応じるだろう。
安倍や福田、麻生なら
「何でも反対していた民主とは違いますから」と笑って答えるだろう。


714匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2010/07/13(火) 11:24:50 ID:HErXOsah0
>>713
 だが、まだ安心はできない。
 なぜなら自民が前向きな審議に応じたら、民主が反対に回るのは目に見えているから。
715文責・名無しさん:2010/07/13(火) 12:10:13 ID:ln1lS+Xo0
716文責・名無しさん:2010/07/13(火) 12:43:02 ID:hgaocgWM0
死刑反対論者でリベラルだから、落選した千葉の法相続投は問題ないにだ。
717文責・名無しさん:2010/07/13(火) 13:26:29 ID:iXHFO2gQ0
■ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ
>政権は独善を捨て、野党も揚げ足取りを控える。
>あちらが理屈の通った議論をすれば、こちらは率直に評価し、誠意ある対応をする。
じゃあまず政権側が旗色悪くなるとジミンガージミンガーと喚き出す閣僚どもの脳味噌を改善しろや
現状は「揚げ足取り」に必死なのはむしろ政権側だぞ
718文責・名無しさん:2010/07/13(火) 21:20:45 ID:2IKxyQxW0
719文責・名無しさん:2010/07/13(火) 21:55:31 ID:r2JN1qkWP
■ 本当の敗者は ★マスゴミ!★  ネットがマスゴミに勝利した! ■
■ 本当の敗者は ★マスゴミ!★  ネットがマスゴミに勝利した! ■
■ 本当の敗者は ★マスゴミ!★  ネットがマスゴミに勝利した! ■
■ 本当の敗者は ★マスゴミ!★  ネットがマスゴミに勝利した! ■
■ 本当の敗者は ★マスゴミ!★  ネットがマスゴミに勝利した! ■
720文責・名無しさん:2010/07/13(火) 22:11:45 ID:OwyvIqXi0
前回の参院選で首相に「早く辞めろ」「解散しろ」と先頭きって騒ぎ立てた張本人が、
都合が悪くなると途端に、他人事のように振る舞う朝日のことなんて誰も信用しなくなるだろうな。
721文責・名無しさん:2010/07/13(火) 22:29:02 ID:5bZEq79o0
社説子は過去の社説を ちゃんと読んでから書いてんのかね?
国民が ほんの3年前の事を忘れてしまってるとでも?
購読者をバカにするのも、いい加減にしろと。
あ、俺は金出して買った事無いから購読者じゃないか。
こんなダブスタ糞新聞を 金出して読むヤツはバカだわな。www
722文責・名無しさん:2010/07/14(水) 00:31:17 ID:v6wI+x+U0
>>721
◆参院選 民主敗北―2大政党にさらなる責任(朝日新聞社説 7月12日)

(一部抜粋)
民意は、菅首相率いる民主党政権に退場を促すレッドカードを突きつけたのだろうか。

政権交代そのものが間違いだったという判断を下したのだろうか。
そうではないと私たちは考える。

そもそも参院選は「政権選択選挙」ではない。



2007年07月31日 [朝日社説] 首相の続投―国民はあぜんとしている(新聞社説アーカイブ)

(一部抜粋)
続投するというなら、できるだけ早く衆院の解散・総選挙で有権者の審判を受けるのが筋だ。


朝日は、恥知らずとしかいいようがないな
723文責・名無しさん:2010/07/14(水) 00:43:39 ID:cl+IivLs0
>>718

本当に、先見性も定見もいやジャーナリストとしての能力もないな。
724文責・名無しさん:2010/07/14(水) 04:50:50 ID:rZ/jS1Qf0
2010年07月14日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中パ核協力―NPT骨抜きへの道だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■外国人過労死―「実習」という名の「労働」
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100714.html
725文責・名無しさん:2010/07/14(水) 04:58:36 ID:rZ/jS1Qf0
<14日付の「毎日新聞」社説>
子ども手当 むしろ磨きをかけよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100714k0000m070133000c.html
農業コンクール 地域の指導者育成を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100714k0000m070132000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
税制抜本改革 ひるまず消費税論議を進めよ
◆消費税が敗因ではない
◆民主は党内合意急げ
◆法人税引き下げを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100714-OYT1T00118.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
税制抜本改革 首相は議論後退させるな
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100714/stt1007140301002-n1.htm
W杯閉幕 南半球の可能性を広げた
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100714/scr1007140301000-n1.htm
726文責・名無しさん:2010/07/14(水) 06:39:09 ID:/AhpwZuB0
■中パ核協力―NPT骨抜きへの道だ

「中国は〜すべきだ」「日本も中国が〜するよう働きかけなければならない」的な
〆が無いことに驚いた
宗主国様にはご意見無用ってか?


■外国人過労死―「実習」という名の「労働」
実習という名で外国人安くこき使えるのが悪いわけで
過労死すら見過ごしてたのに人数的に今から調査なんか出来るのかと
つかこれって新聞配達員と構造一緒じゃね?

こんなん劣悪環境・低賃金さえなんとかできりゃ解決するよ
まあ労働者が外国人である必要もなくなるわけだけど
727文責・名無しさん:2010/07/14(水) 07:02:51 ID:rZ/jS1Qf0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
消費税増税 改革の実績が不可欠だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071402000040.html
安保理議長声明 北朝鮮の免罪ではない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071402000039.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
携帯端末の制限解除で世界に打って出よ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E2E3E2E2EBE2E3E6E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
北朝鮮への監視を緩めるな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E2E3E2E3E0E2E3E6E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
728文責・名無しさん:2010/07/14(水) 08:22:01 ID:BLBpe53NO
■外国人過労死―「実習」という名の「労働」
>「看板」とうらはらに、研修・実習生に、低賃金で過酷な労働を強いたり、残業代を払わなかったりピンハネしたりする事例が後を絶たない。

マスコミ業界のことか?

>さらに08年秋のリーマン・ショック以降は受け入れ先の仕事が激減し、中途解雇が目立ち始めた。新たな受け入れ先も紹介されず、泣く泣く帰国した人は少なくない。
おいおい!日本人だってクビ切られてる事実は?

そもそもこうなったのは“3K”や“負け組”だの、他人の職業を馬鹿にしていた朝日の責任もある。
729文責・名無しさん:2010/07/14(水) 08:34:31 ID:iAxlTX3E0
>中国は、もうひとつのアジアの新興国インドを牽制(けんせい)するため、パキスタンに武器供与
>近年はインドを囲むようにスリランカ、ミャンマー(ビルマ)とも関係を深め
中国の対日外交も対印と同じ。ならず者国家北朝鮮を温存し日本を牽制する。
インドは中国との過去の紛争を自力で解決。日本はアメリカの核の傘。
結局国際ルールが大国にとって絶対ではないことを証明した。
730文責・名無しさん:2010/07/14(水) 13:17:24 ID:jCXUfe4z0
731文責・名無しさん:2010/07/15(木) 05:01:00 ID:qv+CTDF10
2010年07月15日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■振興銀事件―掲げた理想、裏切った罪
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100715.html

732文責・名無しさん:2010/07/15(木) 05:07:51 ID:qv+CTDF10
<15日付の「毎日新聞」社説>
振興銀前会長逮捕 背景含め徹底解明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100715k0000m070158000c.html
公務員制度改革 「民・みん」連携探るなら
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100715k0000m070157000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
振興銀首脳逮捕 “改革派”の仮面がはがれた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100714-OYT1T01234.htm
「35人学級」 国は適正人数のビジョン示せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100714-OYT1T01218.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
振興銀事件 「改革の旗手」の罪は重い
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100715/fnc1007150318000-n1.htm
スーダンPKO 超党派で恒久法制定急げ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100715/mds1007150318000-n1.htm
733文責・名無しさん:2010/07/15(木) 06:15:39 ID:yrCO9RrW0
>>731
■一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ

ご贔屓の民主党が選挙で負けたからって、
終わった後からルールにイチャモンですか?

選挙前に言っていたならともかく、結果が出てから言っても負け惜しみにしか聞こえない。
734文責・名無しさん:2010/07/15(木) 07:04:52 ID:qv+CTDF10
<15日付の「東京・中日新聞」社説>
普天間問題 沖縄の民意を読み解け
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071502000037.html
木村前会長逮捕 墜ちた金融改革の旗手
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071502000036.html

<15日付の「日本経済新聞」社説>
的確な情報伝達でゲリラ豪雨に備えを
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E6E2E2E68DE3E6E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
創業者逮捕で窮地の振興銀
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E6E2E2E78DE3E6E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
735文責・名無しさん:2010/07/15(木) 08:00:00 ID:xOyEOuX80
■一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ(!!!)
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!

バカ野郎!、朝日新聞、俺の予想通りに動いてんじゃねーぞ!完全に読まれるとは何たる情けなさ!!
しかもその内容も予想通りの全く陳腐そのもの。

鳥取、高知、徳島、山梨あたりを攻撃してんじゃねーぞ!
>選挙区でも比例区でも民主党を下回る票しか集められなかった自民党は、果たして本当に勝者と言えるのか。
>そんな疑問すら抱かせる結果である。

民主党と自民党以外政党は存在しないと思っているのか?

そっちが「一票の格差」なら、こっちは「選択肢の格差」だ!以前このスレで書いたとおりである。
都市部の選挙区は選択肢が多い。あらゆる政党に投票できる。
それに比べて地方の選挙区は選択肢が狭い。民主党と自民党と共産党と幸福実現党ってのが基本パターンである。
これ以外の政党に投票しようとしている人は、不本意な投票を強いられる。
それともそんな奴は少数派だから、少数派など無視して切り捨てていいってか?朝日のヤローどもは。

都市部目線でしかものを見られない者も、実は田舎モンである。
やる事と言えば単純にわり算して数字を比較するだけ。まるで出来損ないの理系人間の発想。
お前たちは本当に文系人間なのか?実に視野が狭い。単眼的である。
朝日新聞!「選択肢の格差」を是正する方法も提示してみせろ!

単純に人口で議員の数を割れば、地方では準大選挙区、都市部では「区会議員選挙程度の面積」の選挙区で
それぞれ国政選挙の選挙活動を行う事になる。しかも都市部の主張が国政の場で圧倒的になり、地方の主張は少数派となる。
それが平等か?平等と言うのか?

解決方法は簡単だ。大選挙区だ。
この日本を一つの選挙区にすれば、一票の格差の問題も解決。選択肢の格差の問題も解決だ。

朝日新聞の社説は都市部のエゴそのものだ。お前たちは視野が狭い。単眼的である。
社説など偉そうなモノを書いて読者様に説教する資格無し!
736文責・名無しさん:2010/07/15(木) 08:26:29 ID:PKU482WD0
>衆院のあり方との関係で、参院の選挙制度を抜本的に見直す必要がある。
>併せて、衆参両院の役割分担も一から再考しなければならない。
現行参議院の中選挙区制の地域割りだと島根の票の重さと神奈川を同等にするには
神奈川は15人になるそうだ(昨日の池上解説)。同じように全部を直すと議員数が増える。
それを許容すればある程度の改善は出来る。
あるいは今より広い道州単位にするとか全国区だけにする等解決メニューは多い。
社説子は各制度の一長一短を解説するのを主体に社説を組み立てるべきだった。
政治家に何とかしろと言う前に自ら具体的な提案をする知恵が社説氏には欲しい。
737まとめ:2010/07/15(木) 09:17:30 ID:5D+T6A0v0
議員定数是正より格差是正を先にしたために、
議員の数がとめどなく増えた。
朝日社説は鳥取の読者が減ることから逃げず
鳥取の議員を減らせば解決というべき。
そうでないと無限に金がかかる。
738文責・名無しさん:2010/07/15(木) 09:51:55 ID:uiENjkhw0
■一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ

だったら、全国区にしろよ。
もしくは、完全比例代表制度だな。
739文責・名無しさん:2010/07/15(木) 12:59:09 ID:/Qp9Tmf20
民主党が負けたときの一票の格差は、汚い一票の格差
民主党が勝ったときの一票の格差は、きれいな一票の格差
740文責・名無しさん:2010/07/15(木) 13:10:17 ID:4Og2BDH10
>>737
そういえば、夏の甲子園、
神奈川とか大阪などと、鳥取、島根、高知などを比べると
競争率が全然異なるのだが、
主催者として格差是正をするつもりはないのだろうか?
741文責・名無しさん:2010/07/15(木) 15:39:32 ID:uiENjkhw0
2007年参院選、民主党大勝→朝日「直近の民意を尊重し、即刻解散総選挙をすべき」
2010年参院選、民主党惨敗→朝日「解散する必要なはい。自民党は、大人の対応をすべき」

ふー・・・
742文責・名無しさん:2010/07/15(木) 15:58:11 ID:z5JULjUAO
■一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ

今回は民主が公約を破ったのが悪い。
細かい事をグダグダうるさいな〜

それよりも自民票+民主票と並ぶ勢力の票を何とか書けよ。
743文責・名無しさん:2010/07/15(木) 17:22:04 ID:/Qp9Tmf20
郵政(公約は実現)で獲得した不正な議席だから解散しろ!
とか言ってたくせに、実現不可能な嘘マニフェストで得た議席は
4年間正統性があるニダか? 民主党だからw
ウェーっハハははは!
744文責・名無しさん:2010/07/15(木) 21:33:35 ID:g3J5GoAZ0
予想通り朝日が必死すぎて涙まで出てきたw
もう感動ものだろこれは
745文責・名無しさん:2010/07/16(金) 00:14:27 ID:sizQYiJm0
2007年の参院選では民主は1人区で軒並み勝ってたし、
東京や神奈川じゃ自民党議員が小差で負けてたりもした。
でも選挙の数日後に「自民党もこんなに票を取ってるのにこんな大敗はおかしい」って
社説を朝日が書いたのを見た覚えはないな。

一票の格差は是正するべきだと思うけど、
なんか自民党が勝った時だけ大騒ぎしてるように見えるよね、朝日。
746文責・名無しさん:2010/07/16(金) 00:47:57 ID:XUPsUYEP0
そもそも郵政選挙去年の総選挙だってそれぞれ票は全体の4割くらいしかとってない
いまさらそんなことで騒がれても民主擁護御疲れ様です^^としかいえないよなw
747文責・名無しさん:2010/07/16(金) 03:10:12 ID:Js+EquQQ0
2010年07月16日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「不起訴不当」―市民の声に耳を澄ます
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■暴力団対策―土俵から押し出すために
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100716.html
748文責・名無しさん:2010/07/16(金) 03:16:08 ID:Js+EquQQ0
<16日付の「毎日新聞」社説>
来年度予算編成 時間の空費は許されぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100716k0000m070150000c.html
検審「不起訴不当」 小沢氏はやはり説明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100716k0000m070149000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
第1検察審議決 小沢氏不起訴にまた疑問符
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100715-OYT1T01144.htm
改正臓器移植法 家族で意思を確認し合おう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100715-OYT1T01130.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
落選法相の留任 民意を無視する首相要請
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100716/plc1007160308001-n1.htm
小沢氏不起訴不当 検察は「追及不足」晴らせ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100716/crm1007160308004-n1.htm
749文責・名無しさん:2010/07/16(金) 07:04:16 ID:Js+EquQQ0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
改正移植法施行 必要性増す「意思表示」
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071602000028.html
脱ダム治水対策 公正な結論が出せるか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071602000027.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
中国は持続的な成長へ内需拡大に力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E7E2E2E68DE3E7E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日銀は景気の見極め慎重に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E7E2E2E78DE3E7E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
750文責・名無しさん:2010/07/16(金) 08:31:42 ID:bK1uKyR60
>気になるのは、事件を機に一部の法律家やジャーナリストの間で持ち上がった審査会への批判だ。
仮にこの事件の小沢のシロが証明されたところで政治家としての小沢の胡散臭さが消える
はずもない。小沢が政界入りしてここに至るまでの政治活動の実態はカネまみれ。
土建屋との癒着、選挙地域への利益誘導と恫喝、献金の強要等々。
永田町に棲む政治家ジャーナリストで知らない者はいない。知らないのは多くの国民。
こんな汚い小沢だが、それでも彼の政治力を利用する連中は彼を弁護する。
日本は法治国家だから建前は噂だけで人を評価判断できなことになっている。
疑わしきは無罪。しかし政治家の持つべき信条として「李下に冠を正さず、瓜田に靴を入れず」がある。
もし民主党が賢明なら小沢に見切りを付けるべきだろう。
751文責・名無しさん:2010/07/16(金) 10:47:36 ID:1TPEi/n30
検察審査会11人全員一致による小沢の起訴相当決定は、
意図的で、市民の横暴で、ファッショじゃなかったのか??
752文責・名無しさん:2010/07/16(金) 11:09:39 ID:XUPsUYEP0
批判したのが小沢の犬だったり鳥頭(明石の将棋倒しの強制起訴については絶賛)だったりするから困る
本当日本のジャーナリズムは地獄だぜ
753文責・名無しさん:2010/07/16(金) 11:11:23 ID:vyOOMCh0O
小沢の他にまだいた筈だが?
754文責・名無しさん:2010/07/16(金) 14:36:14 ID:QpGSiAsV0

選挙違反してギリギリ当選の赤いシーラカンス(こしいし東)
 http://wondery.blog134.fc2.com/blog-entry-101.html
755文責・名無しさん:2010/07/16(金) 14:39:40 ID:QpGSiAsV0

異常に多い山梨県の無効票
 http://wondery.blog134.fc2.com/blog-entry-106.html
756文責・名無しさん:2010/07/16(金) 22:13:19 ID:4BUNdTd+0
「日韓併合100年」の菅談話を後押しする社説を書きそうだな
757文責・名無しさん:2010/07/16(金) 22:48:12 ID:6Pgh8Pcp0
朝日新聞は100年前どんな社説を書いていたんだろう
758文責・名無しさん:2010/07/16(金) 22:50:57 ID:9mjtK1Tr0
私は、菅談話が発表されても、それは大した物にはならないと思っている。
どうしてかと言えば、菅総理は、総理を続けたいと考えているだろうから。
9月には代表選があるのに、民主党内の保守派を敵に回すような談話を発表するだろうか。

あるとすれば仙谷談話だけど、これも保守派から菅総理への攻撃材料に成る。
仙谷氏が、大臣を辞める覚悟をすれば発表できるだろうけどね。
仙谷氏も大臣は辞めたくないんじゃないかな。

私は、小泉談話のような当たり障りの無い談話くらいしか発表できないと思う。
759文責・名無しさん:2010/07/17(土) 00:07:00 ID:FDw2usNV0
民主内の保守派って影響力皆無の保守寄せパンダのことか?
そんな保守派よりも旧社会党派のほうが断然多いんだぞ
どちらを味方につけるかなんて一目瞭然
760文責・名無しさん:2010/07/17(土) 04:47:28 ID:zLjI8p9T0
2010年07月17日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■国家戦略局断念―「政治主導」は大丈夫か
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■水俣病認定―司法に従い新たな基準を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100717.html

761文責・名無しさん:2010/07/17(土) 04:52:30 ID:zLjI8p9T0
<17日付の「毎日新聞」社説>
消える国家戦略局 耳を疑う内閣の変節
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100717k0000m070156000c.html
水俣病認定基準 救済策の抜本見直しを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100717k0000m070155000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
種牛殺処分 一貫性欠いた宮崎県の対応
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100717-OYT1T00107.htm
豪雨被害 的確な情報で早めの避難を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100717-OYT1T00106.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
国家戦略室 国づくり投げ出す格下げ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007170304003-n1.htm
記録的豪雨 変化に対応して身守ろう
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100717/dst1007170304003-n1.htm
762文責・名無しさん:2010/07/17(土) 07:50:26 ID:01Huz2Tc0
でも、外国人参政権だってあまりの反発にマニフェストから外さざるを得なかった。

村山談話を発したときとは時代もメディアの状況も異なる。
村山談話と同等、もしくはそれ以上の談話を発表するとなると、相当な覚悟は必要だろうね。

763文責・名無しさん:2010/07/17(土) 08:11:51 ID:zLjI8p9T0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
「ねじれ国会」を考える 議員と政府のリストラを
・ボールは政権側にある
・政策調整が官僚の手に
・財務省が選択肢を示せ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071702000036.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
米金融規制改革の狙いは分かるが
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E0E2EAE4E0E2E3E5E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
水俣病の認定基準を改めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E0E2EAE4E7E2E3E5E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
764文責・名無しさん:2010/07/17(土) 08:21:31 ID:yIn+J9TMO
国家戦略局
かっこいい名前だったね〜
泣きながら社説を書いている姿が目に浮ぶ。
765文責・名無しさん:2010/07/17(土) 08:50:43 ID:ZAkrMofg0
朝日の社旗も結構格好いい
766文責・名無しさん:2010/07/17(土) 09:19:14 ID:iYPdJcLR0
菅は財務大臣のとき官僚の優秀さに感銘したんだろう。
一方民主党同僚議員は世間の評判や小沢の顔色を見て右往左往するだけで
信用できない。こども手当て・高速道路無料化・農家個別補償に代表される
欠陥法案を作ってしまう。国家戦略会議など官僚の足元にも及ばないことを実感した。
そもそも政治組織は何であれ政策実行の目的のためにある。
国家戦略会議であろうと官僚組織であろうと「誰が」より「何を」するかが重要。
さらにスピード感。社説子は国家戦略会議を過大評価している。
767文責・名無しさん:2010/07/17(土) 09:27:32 ID:bon+N0WV0
「国家戦略局」

閣議で十分じゃないかな。現行の押印と署名のセレモニーは手続き上必要こもしれないが
必要に応じてアドバイザリースタッフを入れて協議すればいいんじゃないの?
768文責・名無しさん:2010/07/17(土) 16:23:45 ID:bynGkBaE0
結局、小泉の残した経済財政諮問会議を活用すれば問題は無かったんだよね。
自民党と違う事をしようとするから恥を掻く。
769文責・名無しさん:2010/07/17(土) 20:59:34 ID:YBO5GzVx0
【口蹄疫 知事の殺処分受け入れの背景に山田大臣の恫喝】
「殺さないと制限解除しない」復興支援や交付税での報復も懸念

higashitiji 移動制限解除が、これ以上続けば、県民の暮らしや
      地域経済は壊滅的打撃を受けます。

RT @higashitiji とことん抵抗していた場合のデメリットは何ですか?
        約7時間前 Echofonから

higashitiji 大臣が、殺処分しないと、制限解除しないと。
      後、復興支援や交付税での報復懸念です。

RT @higashitiji 日々ご苦労様です。殺処分受け入れ要請との報道ですが、
        本当ですか。背景のご説明を。
        約7時間前 Echofonから

higashitiji 大臣が、抗体検査等一切拒否。とにかく早く殺せ。
      さもないと制限解除はしないぞ、です。

RT @higashitiji 経済面含む各方面への影響が甚大である事を
         承知でお聞きしますが、先に種牛に対しDNA検査を行い、
         その結果をもって判断する訳にはいかないのでしょうか?
         約7時間前 Echofonから

ソース
http://twitter.com/
http://twitter.com/higashitiji
770文責・名無しさん:2010/07/18(日) 03:11:21 ID:sepkBJAx0
2010年07月18日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■臨時国会―責任を分けあう第一歩に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■共通番号制―目的と利点をくわしく
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100718.html
771文責・名無しさん:2010/07/18(日) 03:16:36 ID:sepkBJAx0
<18日付の「毎日新聞」社説>
改正移植法施行 課題山積のスタートだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100718k0000m070141000c.html
論調観測 参院選民主敗北 「首相続投」は認めたが
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100718k0000m070140000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
水俣病地裁判決 被害者救済を着実に進めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100717-OYT1T00997.htm
大相撲改革 世間の常識が通用する協会に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100717-OYT1T00986.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
改正移植法施行 家族で事前の意思確認を
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100718/bdy1007180258000-n1.htm
普天間移設 8月末決着を断念するな
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100718/plc1007180258001-n1.htm
772文責・名無しさん:2010/07/18(日) 07:21:38 ID:Dp3qyBPw0
>民主党には、ていねいな国会運営を促す観点から適切な人選を求めたい。

なんか、江田が独断でやったみたいになってるな。
773文責・名無しさん:2010/07/18(日) 07:23:34 ID:Dp3qyBPw0
>与党が「腰をかがめる」(江田議長)のは当然として、野党も置かれた立場にふさわしく振る舞わなければ、民意は早晩離れるだろう。


それを2007年の参院選ごにも言って欲しかったな。
774文責・名無しさん:2010/07/18(日) 08:02:13 ID:sepkBJAx0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 世界のなかの日本語に
・近代国家苦闘の百五十年
・主語がいらない秘密
・敵対から共存共栄へ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010071802000042.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
臓器移植普及にまだ医療体制が伴わぬ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E0E4E2E6E7E2E3EAE2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
立法の怠慢に業煮やしたか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E0E4E2E6EAE2E3EAE2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
775文責・名無しさん:2010/07/18(日) 08:16:32 ID:R5EGaa/i0
参院選で自民党がボロ負けしたとき
「この選挙結果が民意だ!!自民党はさっさと衆院も解散して総選挙をしろ!!!!1」

参院選で民主党がボロ負けしたとき
「野党(自民党)もおかれた立場にふさわしい振る舞いをすべきだ(キリッ」

素晴らしいダブスタ振りっすね、朝日さん
776文責・名無しさん:2010/07/18(日) 09:56:25 ID:tO6ALZI2O
■共通番号制―目的と利点をくわしく

くわしい説明とあるが、
本当に分からないのならこんな所に書かず、民主に直接取材すれば良いだけの話。
きちんと仕事してから書けよ!

>この国では、税金は「とられるもの」、行政サービスは「与えられるもの」として受け止められがちだった。役所も、サービスの仕組みをわかりやすく説明するのを怠ってきた。

国保を例にすると、地方には複雑過ぎて分からないの!
怠っているのは現実逃避しまくっている民主の方ね。
777文責・名無しさん:2010/07/18(日) 19:25:35 ID:KDiQC0je0
朝日よ、主義主張は一貫しろ。プライドを持て。
778文責・名無しさん:2010/07/18(日) 21:15:56 ID:NCI5qYUj0
車輪の再発明にならないように先進的な諸外国から素直に学び導入すればよい。
同じ難問題に直面したとき解決するのに日本という国は「決められない」か決めても
西欧的合理主義とはかけ離れたものにしてしまう。
779文責・名無しさん:2010/07/19(月) 01:36:50 ID:9mkavDE20
>>777


竹中平蔵の盟友の米シンクタンク経歴のある朝日の主筆:船橋洋一以下
一貫して朝日の主張は小泉改革マンセーだよ。
780文責・名無しさん:2010/07/19(月) 01:59:33 ID:Vswo79kp0
朝日が紙面で小泉改革マンセーしてるとこなんてみたことないんですが
781文責・名無しさん:2010/07/19(月) 07:12:34 ID:K9w+CzrX0
2010年07月19日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■改正移植法―それでも現場に残る課題
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ 日中間M&A―強みを生かす融合の時代
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100719.html
782文責・名無しさん:2010/07/19(月) 07:45:14 ID:KGdg0JHP0
>変化に対応して未来への展望を開くには、
>互いの長所を生かした「融合」の道を極めることが大切だ。
「幸せ回路」解釈してる場合じゃないだろ。
業績不振の朝日新聞が中国の無名の地方紙に吸収されたとしても同じことが言えるか。
783文責・名無しさん:2010/07/19(月) 10:14:18 ID:7Tmajo3h0
7/19の「ルポにっぽん」

弁護士の現状についての特集が書かれているが、
これを書いた人って本当に朝日新聞の記者なのか?

本当だとすると、新聞記者として文章のレベルが低過ぎだ。
それにおにぎりの具に何の意味があるんだ?内容も稚拙だ。

朝日新聞は大丈夫か??
784文責・名無しさん:2010/07/19(月) 11:18:51 ID:1K5QXkmx0
>>780

少なくとも社説で小泉に関しては
「靖国神社参拝で日中関係をズタズタにした」としか書いてないね。
785文責・名無しさん:2010/07/19(月) 12:45:12 ID:MnahNdls0
なんとなしに不愉快な社説だな
786文責・名無しさん:2010/07/19(月) 14:08:12 ID:zhIQQfLDO
朝日の公約 ジャーナリズム宣言
787転載、転送歓迎。:2010/07/19(月) 19:44:08 ID:gaqV7Ilr0
                            2010年7月吉日
衆参国会議員各位

        消費税増税に関する態度表明のお願い

拝啓 各議員に於かれましては、日々政務ご精励のことと改めて感謝申し
上げます。
さて、現在図らずも最大の政治テーマとなっている消費税増税について、
論点を整理するために下記ご回答頂くようお願い申し上げます。

                 記
もし増税する場合にも、ここに来て菅首相も明言するように総選挙後であ
るのは当然のことですが、当方はそれに加え、最低下記事項を前提条件と
することが必要であると考えます。

■消費税増税のための最低条件
(1)国および地方公務員の人件費の平均2割削減の実現
(2)GDP名目3%以上成長の実現とその4年間以上の持続

この条件に賛成ですか?反対ですか?
選択肢の前のボックスにチェックを入れ、もしくは塗りつぶしご返信くだ
さい。

 □A.賛成である
 □B.反対である
 □C.そもそも増税は必要ない
 □D.その他のご意見(                     )

                               敬具

                消費税増税を監視する有志の会事務局
788文責・名無しさん:2010/07/19(月) 19:59:50 ID:zBmiYtvc0
>116人の店員の6割は中国、ロシア、ブラジルなどの外国人。23の言語で顧客対応できる。縮小一辺倒だった流れを逆転した。

日本人はどうでもいいと。

789文責・名無しさん:2010/07/19(月) 21:04:44 ID:C9Addwz90
>>787
あきらかに「コピペ職人」の眼鏡に適わない、煽り等も無く
急いで真偽を確かめたくなるような要素の無いものを転載、
転送歓迎など書いたところで、誰が相手にするもんか。
790文責・名無しさん:2010/07/19(月) 22:15:24 ID:cY/hSVSs0
>>780
元論説委員の早野タソなんか「小泉さんのやっていることは靖国参拝以外賛成」
とまで書いてたお
気色悪い大政翼賛だった
791文責・名無しさん:2010/07/19(月) 23:44:22 ID:6A85yK080

【コラム/毎日】連立政権。言い出しにくいのであれば、共産党や社民党から民主党に「連立しないか」と申し入れたらどうでしょう

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279519299/
792文責・名無しさん:2010/07/20(火) 01:44:25 ID:d/2rnkfz0
大政翼賛というのは現在のような状態に対して使うのが適切だと思うが
早野某が何時そんなのをかいてたのか知らんが朝日が小泉含め自民党を持ち上げていたことなんて殆ど無いぞ
793文責・名無しさん:2010/07/20(火) 05:15:21 ID:JxuiAgMy0
2010年07月20日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■税と社会保障―改革の姿、一体で議論を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ダム検証―見直しは市民参加で
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100720.html

794文責・名無しさん:2010/07/20(火) 07:32:29 ID:VNIfXV6z0
■税と社会保障―改革の姿、一体で議論を
>それぞれに必要な財源はどれだけで、何から優先的に取り組むのか、を国民にきちんと説明しなくてはならない。
の部分が示す通り説明しなくてはならないと、朝日新聞は書いている。
しかし既に説明しているのではないか?

>菅首相は当初、いまの医療、年金、介護の財源をまかなうのに約10兆円が不足しているので、
>増税分はここに充てると説明していた。
>国債に頼っている財源を消費税で確保すれば、制度が安定すると首相はいう。
>だが、将来世代へのつけ回しが止まるだけで、社会保障の中身は変わらないというのでは情けない。

と言っているではないか。これは説明である。
つまりいまの社会保障を将来も維持継続するため10%必要である。と、
民主党の各種政策を実現するために必要な分は別途上積みしなければならない。と。

即ち民主党の目指す消費税額は10%+アルファである。
「アルファ」の分が民主党マニフェストの実現のために必要な分である。
アルファは10%かもしれないし20%かもしれない。これは首相としてギリギリの説明ではないか。

むしろ問題は首相と言うより民主党そのものだ。
>参院選の敗北で、民主党内には消費増税の議論を先送りしようとの空気が広がっている。
民主党のマニフェスト実現のための財源に対する議論から逃げようとしているし、
逃げるだけならまだしも菅直人を攻撃する者もいる。

民主党のマニフェスト実現のために消費税の10%+アルファの増税が避けられないのである。
民主党のマニフェストについては民主党所属の全ての衆議院議員が掲げたのであるから、
小沢だろうがその腰巾着だろうが、菅直人首相を批判する事自体がおかしい。

                                  ・・・・・・
はっきりしたのは、同じ消費税増税を掲げても、民主党とその他の政党では増税幅が違う、事だ。
朝日新聞は首相にあれこれ注文をつけるのではなく、民主党という党そのものを攻撃しろ。
首相は党の掲げた政策に忠実なだけなのだから。
795文責・名無しさん:2010/07/20(火) 07:51:06 ID:7bynCEja0
>税と社会保障―改革の姿、一体で議論を

○PKO
○消費税
○納税者番号制度
○不良債権処理と銀行への公的資金投入
○その他

朝日は、何も考えないで反対して結局後々追認してるんだよな。
つまり、先を見通すような能力がないの。
796文責・名無しさん:2010/07/20(火) 08:13:23 ID:Fz/2Uh4r0
>>790
>>792
靖国云々みたいな左右の問題を抜きにしても、確かにどちらかというと朝日は構造改革支持だったが、小泉政権時には生ぬるい、骨抜きだって批判してた。
小泉政権後には好意的なこともあったが、それは一線を引いた後の野中や中曽根を持ち上げてるのと同じで、その時の政権を批判するための方便。
797文責・名無しさん:2010/07/20(火) 09:40:49 ID:pQsGLKPp0
消費税とか社会保障云々の前に、
参院選で大敗北し直近の民意が示されたんだから、
政権たらい回しで正統性のない菅内閣に対して
即刻、解散・総選挙を求めるのが、「憲政の常道」
を大事にする朝日新聞のとるべき報道姿勢ではなかったかw
798文責・名無しさん:2010/07/20(火) 09:42:47 ID:Kbfv9sr+0
>菅直人首相自身が「やや唐突と受け止められた」と語る消費税の議論は、
>使い道を明確にせず負担増の話を持ち出した点にも問題があった。
社説子は現状認識が甘いというか、事実を直視していないない。
国民の主な反感は「唐突」に対してでもなく「使途不明確」だったからでもない。
09年総選挙で民主党が掲げたマニフェストで税金の無駄遣い撲滅で数兆円を
捻出すると言い、その期待を裏切るどころか負担を求めることに対するNOだった。
自民党は09年民主党マニフェストの総括を求めているが、もっともなことだ。
 さらに増税幅についても5%upは必要最小であって十分ではないことも明言すべきだろう。
増税の前にやることをやって・・・云々論は無責任。社民共産は論外だが、みんなの党も
国民に過大な期待を与えるのはやめるべき。マニフェスト詐欺ならぬ、アジェンダ詐欺になる。
また、民主党内にある「仕分け」で国民の歓心を買い政権延命を計る論も姑息で情けない。
799文責・名無しさん:2010/07/20(火) 13:59:34 ID:hwf8Tfm/O
民主は与党→マニュフェスト詐欺は分かるが、
みんなの党は野党だからねぇ〜
800文責・名無しさん:2010/07/20(火) 15:34:58 ID:pQsGLKPp0
kjh
801文責・名無しさん:2010/07/20(火) 22:30:27 ID:Kbfv9sr+0
早期消費税増税なくして財政再建も安心できる社会保障も成し遂げられないよ。
みんなの党の失敗は消費税増税をタブーにしてしまったこと。
例えば藪のまわりを叩く小さな改革はできても本質的な改革はできない。
逆に言えば国民の激痛を伴う改革を通過しないで日本は再生しない。
自民と民主の協議はありうるがそこにみんなの党は参加できない。
802文責・名無しさん:2010/07/21(水) 04:39:40 ID:7u/uWUO80
2010年07月21日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■来年度予算―財政への信認を取り戻せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■生保接待攻勢―弊風断つ責任、政治にも
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100721.html

803文責・名無しさん:2010/07/21(水) 04:48:21 ID:7u/uWUO80
<21日付の「毎日新聞」社説>
概算要求基準 歳出抑制の道筋見えぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100721k0000m070152000c.html
金元死刑囚来日 「拉致」を風化させるな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100721k0000m070151000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
国家戦略局頓挫 首相官邸の機能回復が急務だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100720-OYT1T01087.htm
金元工作員来日 政府は「北」に拉致協議を促せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100720-OYT1T01082.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
概算要求基準 分野ごとに歳出切り込め
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100721/stt1007210343002-n1.htm
金元工作員来日 「拉致」解決につなげたい
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100721/kor1007210343001-n1.htm
804文責・名無しさん:2010/07/21(水) 07:04:25 ID:7u/uWUO80
<21日付の「東京・中日新聞」社説>
金元工作員来日 拉致解決に戦略を築け
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072102000038.html
認定訴訟 水俣病とは何なのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072102000037.html

<21日付の「日本経済新聞」社説>
現実映す米ロの東アジア首脳会談参加
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E1EBE2E6E7E2E0E3E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
地デジ移行まで残り1年だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E1EBE2E7E3E2E0E3E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
805文責・名無しさん:2010/07/21(水) 08:14:11 ID:piZFIDMe0
■生保接待攻勢―弊風断つ責任、政治にも
まず最初にこの問題(?)を問題化しようとしているマスコミは朝日新聞だけのようである。
しかもこの問題(?)の該当記事を読めば、朝日新聞の意図するところが分かる。

 >大手4生保、自民・民主に接待攻勢 不払い処分めぐり(2/2ページ)
 >http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201007170435_01.html
  >生保大手4社合同か一部の社が行った飲食接待は、06年4月〜10年2月に自民党議員21人、
  >同党議員秘書31人、民主党議員4人、同党議員秘書6人の計62人、74回に上った。
  >また、第一生命は06年7月〜07年7月に、生命保険協会の会長会社を務めており、
  >07年4月〜08年3月に国会議員側のパーティー券購入費として1千万円以上を支出していた。
  >自民党議員37人、民主党議員6人、無所属議員1人の政治団体への支出で

 >大手4生保、議員分担し選挙支援 名簿提出・集会準備…(1/2ページ)
 >http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY201007200631.html
  >日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命の大手4社は、昨年8月に行われた総選挙で、
  >自民58人、民主5人、公明1人、無所属2人の計66議員について、それぞれ担当を分担。
  >様々な選挙支援をしていたという。

社説には
  ・・・・・・・・
 >自民党はもちろん、民主党も現職の財務副大臣を含む該当者がいるとされる以上、
 >国会の場などを通じて説明と真相解明に努める責任がある。
とある!
見れば一目瞭然である。自民党の方が人数が多く、民主党は少ない!と言いたいらしい。
自民ネガティブキャンペーン報道を意図したものだ。
「これならば自民党を叩けるネタだ!」と。これもまた「政治とカネ」のネタにしようといつ腹づもりなのだろう。

しかし食い散らかしの食い逃げは許さない。その前に事務所費問題はどうなりました?「政治とカネ」の問題は?
荒井の事務所費問題は?
その社説が来る前にこんな社説が来てしまい、実に問題だ。相変わらず朝日新聞は公正ではない新聞だ。
806文責・名無しさん:2010/07/21(水) 08:17:02 ID:piZFIDMe0
それに朝日新聞は決定的な勘違いをしている。
朝日新聞の該当記事には、
 >大手4生保、自民・民主に接待攻勢 不払い処分めぐり(1/2ページ)
 >http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201007170435.html
  >各社の不払い額は計1千億円を超えたが約款違反にならない請求案内漏れが多く、生保側は行政処分に反論。
  >だが、契約者保護を重視した同庁は08年7月、10社に業務改善命令の処分を出した。
とある!
            ・・・・・
即ち、生保側の接待攻勢に自民党議員と一部の民主党議員が応える事は無かった。
接待攻勢に屈しなかったのである。

これは即ち美談である。誉めるところである。

接待や献金が問題となるのは、例えば巨大な公共事業について、小沢に巨額の献金をした西松建設が受注するとか、
巨大な公共事業について、小沢に巨額の献金をした水谷建設が受注するとかいったケースだろう。
お前たち朝日新聞は、こちらの方を問題にするどころか、この問題を追求する検察の方を叩いていた。

接待や献金に惑わされる事のない決定をした政治家達が、一体どうして責められるのか?
接待や献金で窮地を切り抜けようとする保険会社だけを責めるだけならそれはそれで理解できる。
しかし話が政治家に及ぶとは全く筋が通らない。
接待や献金に惑わされる事のない決定をした政治家達が、一体どうして責められるのか?

接待や献金の効果があった西松建設や水谷建設のケースをこそ問題にしろ!

朝日新聞、どうして接待に屈しなかった政治家を責めるのか?答えよ!!
お前たちの言うことは論理的に破綻している。
807文責・名無しさん:2010/07/21(水) 08:40:49 ID:Bu4YuOuW0
>いつの日か国債暴落の危機がやってくる。
日本は大量の米国債を保有するが、かつて橋本龍太郎がそれを売却したい誘惑に駆られと
発言した途端、米株価が大きく下落した。
 中国が最近日本の国債を買いまくっているそうだ。大量の国債を一斉に売却すればどうなるか。
肉を切らせて骨を切る。自らも損失を蒙るが敵を打倒できる。
中国が日本国債暴落、経済破綻の「引き金」を我が物にしようと勘ぐる政治家もいる。
大量一斉売却で買い手が付かない国債は暴落。日本恫喝カードになりかねない。
「決められないに違いない」と予想して日本を喰ってしまおうとする野心が・・・
日本の不動産大暴落すれば豊富な資金を持つ中国は一斉に買いまくる。
経済的に日本国土を占領。
808文責・名無しさん:2010/07/21(水) 18:14:32 ID:C9XpOFh50
朝日への信認が失われて何年だ?
65年か? 80年か? はなからないか?
809文責・名無しさん:2010/07/21(水) 20:02:59 ID:g5xNXV240
そもそも信認した覚えが無い
810文責・名無しさん:2010/07/21(水) 22:25:27 ID:kzgoAVbG0
朝日は金元工作員と拉致問題の件は取り上げないのか?
まあ、朝日にとっては取り上げづらいだろうなあ。
でも、大方の朝刊で社説で取り上げてる分朝日が凄く浮いてる感がある。

さて明日は?
811文責・名無しさん:2010/07/22(木) 03:43:30 ID:fGp7m63c0
2010年07月22.日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■米金融規制―安定成長へ工夫重ねよ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■泥沼アフガン―現政権任せにしない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100722.html
812文責・名無しさん:2010/07/22(木) 03:51:07 ID:fGp7m63c0
<22日付の「毎日新聞」社説>
予算委開催 「熟議」への出発点に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100722k0000m070161000c.html
米韓2プラス2 「北」は警告を受け止めよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100722k0000m070160000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
米韓軍事演習 北朝鮮への抑止力を期待する
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100721-OYT1T01250.htm
就職留年者急増 職業意識を高め再挑戦しよう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100721-OYT1T01227.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
地方議会意見書 国益踏まえたチェックを
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100722/plc1007220336003-n1.htm
米韓合同演習 抑止機能が試されている
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100722/plc1007220336002-n1.htm
813810:2010/07/22(木) 05:40:40 ID:KluG3EId0
へー 朝日は金元工作員と拉致問題の件についてガン無視を決め込むつもりか
まあ、朝鮮総連や朝鮮学校と仲良しだもんなあ、取り上げられないか(嘲笑)

でもテレビ(あのTBSでさえ)とかもみんなこの件がトップトピックなのに
社説で取り上げないってことは、朝日新聞は主張が一切持たないことを意味してるに等しい。
少しまともじゃないよな。それでいいのか?朝日
814文責・名無しさん:2010/07/22(木) 05:45:51 ID:no+wLcyQ0

もし朝鮮半島に何かが起こったら民主党政権で対応できるのか
 http://www.choujintairiku.com/sassa/sassa12.html
815文責・名無しさん:2010/07/22(木) 06:50:22 ID:k7+HdTbw0
テロリスト大好きチョーニチにとっては
オバマがブッシュ以上の対北朝鮮、対アフガン強硬派だったことは予想外だったのだろうな
816文責・名無しさん:2010/07/22(木) 07:03:03 ID:fGp7m63c0
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
生保と政界 契約者本位が疑われる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072202000032.html
米韓軍事演習 北朝鮮に警告必要だが
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072202000031.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
政治主導の旗を降ろすつもりなのか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E6E6E6E5E2E2E0E0E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
アフガン自立に関心の目を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E6E6E6E5E1E2E0E0E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
817文責・名無しさん:2010/07/22(木) 07:17:03 ID:6MKC7YyZ0
他紙がのきなみキムヒョンヒについて社説で論評してる中、朝日はなし?
818文責・名無しさん:2010/07/22(木) 08:15:32 ID:fIPyBB9a0
■泥沼アフガン―現政権任せにしない

これは正にトンデモない社説である。

>たとえば、現政権がタリバーン穏健派と交渉する力に欠けるのであれば、
>国連事務総長ら国際機関の代表が仲介役となって間を取り持ってはどうか。

「タリバーン穏健派」(そんな者が本当にいればの話だが)を取り込むには、
「タリバーン穏健派」をアフガニスタン政府に参加させねばならぬ。
仲介役の仕事はせいぜい会談の場をセッティングするまでであるが、朝日新聞はそれ以上の行為を求めている。
何しろ現アフガニスタン政府をして「交渉する力に欠ける」とまで言っている。
交渉する力に欠けているなら会談の場をセッティングするだけは済まない。
繰り返すが
「タリバーン穏健派」を取り込むには、「タリバーン穏健派」をアフガニスタン政府に参加させねばならぬ。

現アフガニスタン政府の立場からすれば、自分以外の何者かによって、アフガニスタンの政府を自由に改造できる。
現アフガニスタン政府が自分たちのの判断で決めたわけでもないのに
「タリバーン穏健派」を政府にどの程度参加させるかという決定が、外国人たちによって行われる。

アフガニスタンも独立国であり、主権がある。
朝日新聞の物言いはアフガニスタンの主権を認めておらず、独立国として扱っていない。
819文責・名無しさん:2010/07/22(木) 08:16:42 ID:fIPyBB9a0
唐突だが、今年の8月は日韓併合100周年だそうだ。(菅や仙谷がくだらない談話を出そうとしているらしい)
ところで今日の社説にはこうある。

>泥沼化したアフガンが国際テロ組織の拠点になってしまえば、米国をはじめ各国の将兵が撤退しても、
>問題の根本的な解決にはならない。泥沼自体をきれいにしなければ、国際社会にとっての脅威は増すばかりだ。

これがアフガニスタン政府の主権を侵害し 「タリバーン穏健派」をアフガニスタン政府に入れる工作を外国人がやってよいという
朝日新聞の論理である。
即ち、あの地域の不安定は問題がある。あの地域の政府にそれを解消する能力が欠けるなら、
我々(外国人)がその政府に成り代わり不安定を解消するまでだ。

どこかで聞いたような話ではないだろうか?
ロシア帝国(ソビエト連邦でも可)が全朝鮮半島を自身の影響下に置き、多くの不凍港を獲得することは
「国際社会にとっての脅威は増すばかりだ」。
「政治的に混乱した脆弱な朝鮮半島がロシア帝国(ソビエト連邦でも可)の拠点になってしまえば、日本の将兵が撤退しても
 問題の根本的な解決にはならない」。
という話を聞いた事がある筈だ。日本だけでなく、ロシア以外の国の共通する価値観である。
ちなみにこれを政治家などが言うと朝日新聞が気狂いになる。

もちろん当時の朝鮮王朝についても、
>だが、国民和解、統治能力の向上、汚職・腐敗対策という重要な課題でほとんど成果を上げていない。
というカルザイ政権に対する評価がそっくりそのまま当てはまる。


しかし「■泥沼アフガン―現政権任せにしない」を書いてしまった以上は、気狂いになることは許されない。
それはまたしてもダブルスタンダードであり卑劣である。
こんな社説を書くくらいなら、おとなしくキム・ヒョンヒについての社説を書いた方が良かったのではないか?
820文責・名無しさん:2010/07/22(木) 09:49:47 ID:45RR4c6X0
>おとなしくキム・ヒョンヒについての社説を書いた方が良かったのではないか?

祖国の裏切り者を取り上げるわけにはいかないニダ!
821文責・名無しさん:2010/07/22(木) 09:55:03 ID:45RR4c6X0
>おとなしくキム・ヒョンヒについての社説を書いた方が良かったのではないか?

もとい。キム・ヒョンヒの存在自体、南のでっち上げ、謀略ニダ!
822文責・名無しさん:2010/07/22(木) 10:10:57 ID:uOPnZHU/0
<21日付の「琉球新報」社説>
先島陸自配備 中国脅威論大いに疑問

 防衛省は宮古島や石垣島に陸上自衛隊の国境警備部隊を、与那国島に陸自の沿岸監視部隊を
配備する方向で検討している。
 東アジアの経済統合が加速している。中国と台湾は先日、経済協力枠組み協定(ECFA)に調印した。
中台の経済的な相互依存関係が緊密になる中で、武力衝突はほとんどあり得なくなりつつある。
 防衛省はこの変化が、アジアの安全保障環境に確実に変化をもたらすことを過小評価してはいまいか。
 軍備増強を図る中国を、日本の安全への「脅威」と明確に位置付けることには大いに疑問が残る。
(続きはソースで)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165245-storytopic-11.html


朝日が追従するでしょう
823文責・名無しさん:2010/07/22(木) 10:21:32 ID:hVj+CxnX0
>米金融規制―安定成長へ工夫重ねよ
>泥沼アフガン―現政権任せにしない
両方とも中国は無関係のアメリカ関連ネタ。
今面白いのは米韓軍事演習。米中南北朝鮮のパワーゲーム。
ならず者国家とブッシュが言った北朝鮮。魚雷事件後、中国は北朝鮮をかばうばかり。
番犬を温存する方針が硬く実効的な圧力を加えることを回避した。
それに対し、米韓が軍事演習で答えた形。
中国はこれに対し猛反発。
日本の安全に直結する極東の緊張。社説子は触らぬ神に祟りなしを決め込んだ。
824文責・名無しさん:2010/07/22(木) 11:00:05 ID:lCUnwwPe0
>>813


北朝鮮⇔統一協会⇔勝共連合⇔自民党⇔朝鮮総連⇔在日特権・在日利権




朝鮮総連本部不正売却 自民党との泥沼の癒着関係
http://www.financial-j.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=154637
(当初から自民党と朝鮮総連は持ちつ持たれつの仲)


【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html


【朝銀】新たに7800億円資金投入、総額1兆4000億円! part7
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10249/1024968899.html
北朝鮮系の国内在住者を主な取引対象とする朝銀信用組合の破綻(はたん)処理問題で、
政府は十七日までに、受け皿となる四信用組合に対し理事長や常務理事に日本の銀行、
信用組合などで勤務した日本人らを据えることを条件に、不良債権の処理などのため
約7800億円の公的資金を新たに投入する方針を固めた。


朝銀処理への税金投入総額は1兆4千億円
http://mimizun.com/2chlog/korea/academy.2ch.net/korea/kako/1024/10246/1024671188.html



825文責・名無しさん:2010/07/22(木) 12:01:37 ID:6MKC7YyZ0
> 軍備増強を図る中国を、日本の安全への「脅威」と明確に位置付けることには大いに疑問が残る。

意味が分からん。
826文責・名無しさん:2010/07/22(木) 14:52:13 ID:45RR4c6X0
日本は中国の一部だから、中国の軍備増強は、日本を守ることになりますよ、
という意味。ただし、分裂の動きを示せば即座に刃は日本自治州に向くという。
827文責・名無しさん:2010/07/22(木) 15:42:19 ID:X2+Cf5rf0
要するに「私は中国の走狗です」と言いたいわけだ
828文責・名無しさん:2010/07/22(木) 22:15:41 ID:inTjz2bv0
明日こそは 金賢姫・北朝鮮元工作員社説か?
「金賢姫元工作員は 拉致被害者と同じく、国家間の諍いの犠牲者なのだ。」みたいな?
829文責・名無しさん:2010/07/22(木) 22:36:10 ID:X2+Cf5rf0
投稿ではそういうのが来る可能性はあるが、社説ではどうだろうか
830文責・名無しさん:2010/07/23(金) 04:46:34 ID:KE9PtID10
2010年07月23日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■障害児教育―「共に学ぶ」に近づくには
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■アジア外交―ASEANともっと深く
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100723.html

831文責・名無しさん:2010/07/23(金) 04:52:42 ID:jPzgNHAu0
>>829
最近のチョウニチの傾向としては(正体をごまかすために)
社説では当たり障りのない話をする、もしくは敢えて触れずにおいて
「声」でお仲間のゴミ虫に自分達の言いたい事を代弁させる
832文責・名無しさん:2010/07/23(金) 04:55:50 ID:KE9PtID10
<23日付の「毎日新聞」社説>
米金融規制法 改革の本番はこれから
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100723k0000m070165000c.html
新幹線大混乱 また信頼損ねたJR西
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100723k0000m070164000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
臨時国会 強引な運営はもう通用しない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100722-OYT1T01169.htm
山陽新幹線不通 JR西はタガを締め直せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100722-OYT1T01166.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
最高裁合憲判決 社会的儀礼に則し妥当だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100723/trl1007230338001-n1.htm
22年W杯招致 今度こそ日本単独開催を
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100723/trd1007230338000-n1.htm
833文責・名無しさん:2010/07/23(金) 05:53:08 ID:YZKnYs7o0
>>828
今日もスルーでした。さて朝日は

@このままガン無視を貫くか

Aほとぼり冷めたところで取り上げるか

どっちなんだろうな。
てか、ガン無視ってイコールその件については朝日は何の意見も
持っていないということだよね?それでもこのままガン無視を貫き通すか?
尤も朝日はしばしば朝鮮シンパな記事を書いてるから葛藤してるのかな?
834文責・名無しさん:2010/07/23(金) 07:04:19 ID:KE9PtID10
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
イクメン 父親も子育ての主役だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072302000031.html
アフガン再建 険しい道を一歩ずつ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072302000030.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
「異例な不確かさ」に直面する米経済
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E0E2E2EB8DE0E0E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
米中が布石打つ電気自動車
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E0E2E2E78DE0E0E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
835文責・名無しさん:2010/07/23(金) 07:27:57 ID:G4IwZ9ZF0
変わらぬ山教組の「教員総動員」教委も内容確認せず不問
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100723/crm1007230131002-n1.htm
山教組教員、機関紙使い“選挙運動” 参院選「輿石氏必勝」数百人に配布
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100723/crm1007230131001-n1.htm
836文責・名無しさん:2010/07/23(金) 07:54:15 ID:zH1ljLKR0
>障害児と健常児を分けない「インクルーシブ教育」などをうたう障害者権利条約が4年前、国連で採択された。
同じ学校敷地内で学ぶのなら簡単だが同じ教室で学ぶのは問題が多い。
inkuru-sibuと打つと「インクルー支部」と変換される程度だからまだ日本では未消化の「横文字」で
あることは間違いない。インクルーシブ教育とは英語のinclusive educationのカタカナ翻訳??
こういう未詳化横文字が原因で曲解・誤解が起きる。そしてお決まりの市民団体による訴訟が・・・
>立ち上がりつつある中華経済圏には日本も分かちがたく結ばれている。その現実を踏まえ、
>東アジア共同体構想の道筋との折り合いをどうつけていくのか。それをどこで話すのか。
東アジア共同体構想の初期はこれが(大)中華共栄圏になると誰が予想したか、まだ
日本ひとり勝ちの90年代初期に。
あの頃はアメリカ抜き経済大国日本中心の構想だったと記憶する。それにアメリカが反発した。
いまは中国への対抗勢力としてアメリカが必要。時代は変わった。悪い方向へ。 
837文責・名無しさん:2010/07/23(金) 08:19:19 ID:XAfqdYrd0
■アジア外交―ASEANともっと深く
>立ち上がりつつある中華経済圏には日本も分かちがたく結ばれている。
なんですか?「中華経済圏」って?そんなわけの分からないものは最初から存在しません。
中国そのものがアメリカに大量の輸出を行っている。「中華経済圏」などあり得ない。
もし「中華経済圏」があるなら、それ以前に「アメリカ経済圏」である!と言ったって成り立つはずである。
何しろアメリカに大量に輸出しているのだから。
つまらない造語を造って、勝手に中国をアジアの盟主にしないでもらおうか。だいたい誰も選んではいない。

>日本は中韓との連携を強めねばならないが、歴史問題をはじめ乗り越えるべき複雑な課題がなおある。
なんで「中韓」なんですか?
中韓は基本的に日本の仲間ではない。
もっと本質を衝くなら、中国、韓国(ついでに北朝鮮も)、これらは基本的に日本の敵だろう。

>東アジアサミット(EAS)への米国とロシアの参加を認める方針を出した。
>(中略)すでに参加している中国、インドを含め、中南米をのぞく
>アジア・太平洋地域の大国が勢ぞろいすることになる。
つまり参加国の数は多すぎるくらい多い。
仲間などではなく、敵でもある「中韓」にこだわることなく、
日本は信用のできそうな国を選んで連携を強めればいいだけだ。
「中韓」とは、テキトーにつき合えばいいだけだ。

まして経済共同体に歴史を持ち込むとは。
アメリカや韓国、さらには中国だってベトナムに酷いことをしながら、東アジアサミット(EAS)に参加してるぜ。
こっちの方には「歴史問題をはじめ乗り越えるべき複雑な課題」は無いんですか?朝日サン。

またロシア(ソ連)についてもこの地域に武器を大量にばらまいた「歴史問題」がある。
こっちの方には「歴史問題をはじめ乗り越えるべき複雑な課題」は無いんですか?朝日サン。

なんで日本だけ「歴史問題」が絡んでくるのか?なんで日本限定でこういう話をすぐしてくるのか?
暴力団よろしくインネンをつけてくるのは止めてもらおうか。
即座に「歴史問題」を絡めるのは、暴力団の因縁と同じである。こういう連中は排除するのが上策なのは世の常識である。
838文責・名無しさん:2010/07/23(金) 09:30:03 ID:LReEw/RG0
■障害児教育―「共に学ぶ」に近づくには
はいはい海外マンセー日本遅れてるぅ〜
まあ後者は有る意味事実ではあるんだけど、教育制度改革だけでどうにかなる問題じゃないでしょ

>多様性を尊重しあう共生社会をつくるためにも、すべての子が共に学べる教育が重要だ――。
>世界ではそんな考えが広まりつつある。
>しかし、日本では障害児を盲・ろう・養護学校に振り分ける形が、長く続いてきた。
世界、というか欧米の場合は教育以前の段階からよく言えば「個の尊重」、
悪く言えば「人は人、オレはオレ」が定着してるからそれでも問題はないんだろうけどね、
日本のような「みんな平等(公平ニ非ズ)こそ最高!」なお国柄では逆効果だと思うんだよね

多少ニワトリとタマゴだけど、教育よりも社会への啓蒙、
ぶっちゃければ子供達より大人への意識・常識改革を促すのが先なのではないかねえ、だって
>「学習障害」といった診断で、普通のクラスから安易に押し出されてくる子が目立つ。
>重度の子を特別に受け入れても、親の付き添いを求めたり、授業で「お客さん」扱いのままだったり。
という事実こそ「現状で大人(=親や教師達)が“普通の”クラスに望む姿」を表してるんだろうし

まあ障害児の親の側にも「(疾患・疾病ではなく)表出現象としての“障害”」を認めたくなくて
普通学級への通学をゴリ押ししたがるのがいるから難しくはあるけどね、
それは結局親の側も障害者(児)を悪い意味で差別してるということで
(いい意味での差別(区別?)はしなきゃダメよ、でなきゃ児童個々に配慮した教育が成立しない)
839文責・名無しさん:2010/07/23(金) 11:15:19 ID:muid7tnN0
知障が突然ハンマーで殴りかかってきて、右目を叩き潰されたでござる しかも謝罪すらなし (´・ω・`)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279847267/
840文責・名無しさん:2010/07/23(金) 23:18:39 ID:MFhuRtl90
奈良県下市町の町立中学校に入学した車椅子の少女は元気でしょうか。
話に聞くところによると、思春期の女性であるにも関わらず
毎日、男性教諭に背負われて1階から4階まで移動しているという話を聞きましたが。
トイレなどは、どうしているのでしょうか。
841文責・名無しさん:2010/07/24(土) 03:10:00 ID:/GXP97U60
2010年07月24日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■2兆円枠―首相は歳出圧力を退けよ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■事故米偽装―農水省は消費者の目線で
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100724.html
842文責・名無しさん:2010/07/24(土) 04:09:52 ID:/GXP97U60
<24日付の「毎日新聞」社説>
後期高齢者医療 恒久的な処方せん示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100724k0000m070160000c.html
北朝鮮ARF参加 言い逃れは通らない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100724k0000m070159000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
高齢者医療制度 拙速な見直しは混乱を招く
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100723-OYT1T01175.htm
アフガン会議 支援とともに監視が必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100723-OYT1T01170.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
山梨県教組 国揺らぐ「違法行為」放置
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100724/crm1007240345000-n1.htm
小沢氏再聴取へ 形式捜査は検察不信増す
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100724/stt1007240344002-n1.htm
843文責・名無しさん:2010/07/24(土) 07:03:17 ID:/GXP97U60
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
ねじれ国会 丁寧な運営に徹せよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072402000039.html
経済財政白書 希望が見えてこない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072402000038.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
疑問が尽きない高齢者医療の改革案
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E1E2E2978DE0E1E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
レアアースの不足に備えよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E1E2E2918DE0E1E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
844文責・名無しさん:2010/07/24(土) 08:16:29 ID:LgU2cCvD0
>財源のめどのない公約が混迷を招いたことを忘れてはならない。
前の衆院選の前、 藤井裕久等が税のムダ遣いはいくらでもあると豪語した。
彼は元大蔵官僚だったからウソはないと信じた。
社説子は「財源のめどのない公約」というがこれは違う。
財源があるかのように国民を騙したというのが正しい。しかも財政の専門家である
藤井が言えばたいていの国民はそれを信じてしまうだろう。
 社説子が言う程度の小手先の緊縮予算案では野党は納得しない。
悪名高い民主マニフェストの過ちを率直に反省し、国民に向かって謝罪する。
マニフェストの総括がなければ民主予算案に野党は乗ってこない。
845文責・名無しさん:2010/07/24(土) 08:48:00 ID:c+TsPi/3O
公務員人件費には手をつけてないだろう。
さっさとやれと書けよ。
あまりに不自然杉な社説にウラを覗きたくなった。

さて朝日の世論調査だが…消費税に対してどういう質問したのか?
846文責・名無しさん:2010/07/25(日) 04:04:36 ID:GeiPKMt40
2010年07月25日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■スーダンPKO―目立たぬからやめるとは
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■内向きの学生―世界は君を待っている
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100725.html

847文責・名無しさん:2010/07/25(日) 04:10:12 ID:GeiPKMt40
<25日付の「毎日新聞」社説>
アフガニスタン 「14年権限移譲」に全力を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100725k0000m070137000c.html
論調観測:来年度予算 政権の命運が問われる
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100725k0000m070136000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
欧州銀行検査 金融不安解消にさらに努力を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100725-OYT1T00052.htm
スイス列車事故 人気の氷河特急に何が起きた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100725-OYT1T00042.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
金元工作員離日 被害者救出に国の総力を 
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100725/kor1007250315001-n1.htm
対北合同演習 日米韓の結束固める時だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100725/plc1007250315003-n1.htm
848文責・名無しさん:2010/07/25(日) 04:52:14 ID:cwOjOoOX0
自衛隊の海外派遣を見送った政府を朝日が批判する日が来るとは・・・。
20年前には想像も出来なかったな。
849文責・名無しさん:2010/07/25(日) 07:05:51 ID:GeiPKMt40
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 腐る組織、腐らぬ組織
・役人は勝手に増える
・情報公開がつくる風穴
・社会的存在という意味
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072502000038.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
査定結果の次が問われる欧州金融の再生
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E4E3E5E6E3E2E0E7E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
中国も北朝鮮に強い圧力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E4E3E5E6E6E2E0E7E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
850文責・名無しさん:2010/07/25(日) 08:24:00 ID:tXxG/EMF0
■スーダンPKO―目立たぬからやめるとは

「自衛隊を海外へ出さないとはケシカラン!!」などと朝日新聞がほざくとは、時代は変わるのぅ。

>北沢俊美防衛相が100億円にのぼる経費や準備期間の長さなどをあげ、
>積極的だった岡田克也外相を押し切る形となった。
>気になるのは、防衛省が「自衛隊の評価につながらず、士気も上がらない」と、
>アピール度の低さを理由に難色を示した点だ。

気になるのは消極的だったのは民主党の大臣北沢の筈なのに、
次の文章では「防衛省」という役所そのものが消極的な事にされている点だ。

>国家が破綻していくのを放置すれば、国際社会へのとばっちりは計り知れない。(中略)
>平和構築は、それを阻む国際的な安全保障の意味合いが大きい。(中略)それが回り回って日本の安全にもつながる。

アフガニスタン社説に続いてまたしても、「破綻国家には外国が積極的に関与せよ!」論ですか。
正にダメ押しである。
破綻国家李氏朝鮮に日本国があれやこれや干渉し、最終的に当事者に任せておいたのでは破綻状況は解決しないとの
結論を得た事を、最低でも「やむを得ない事であり、したがって謝罪要求云々には応じられない」と韓国(あるいは北朝鮮)に、
朝日新聞は言わなければならない。

>あまりに内向きな発想だ。まず考えるべきは、スーダンが日本の役に立つかどうかではない。
>日本がスーダンの役に立てるかどうかだろう。
  次の社説でも「内向き云々」と言っているが、
>南北統一の維持か、南部の独立か。アフリカ大陸のスーダンは、来年1月に実施する住民投票で岐路を迎える。
  「南部の独立」という投票結果ともなれば国家の分裂である。国家の分裂に手を貸して感謝されるか?
  考えてもみよ!バカ朝日。この点は例えばカンボジアのケースと決定的に違う。
  (そういや朝日新聞はカンボジアの件では反対してたっけ、自衛隊の派遣には)
851文責・名無しさん:2010/07/25(日) 08:24:54 ID:tXxG/EMF0
■内向きの学生―世界は君を待っている
>今春、来日したファウスト学長は「中国人も韓国人も増えているのに、日本人留学生だけが減っている」と、大学関係者に訴えた。
>米国への留学生は昨年、インドと中国が10万人前後、韓国も7万人を超え、前年より1、2割増えている。
>ところが、日本は3万人足らずで14%減らした。米国以外への留学が大きく増えているわけでもない。

オイ朝日新聞。アメリカ人の代弁者になるなよ。巧妙にやったつもりだろうが、
「米国以外への留学が大きく増えているわけでもない。」という表現でピンときたぜ。
「米国以外への留学生が減っているわけでもない」し、「米国以外への留学生が小さく増えているかもしれない」
という事実を隠そうとしただろう。

情報を歪め『内向き』などと言って日本人のみを攻撃するのは止めるんだな。
アメリカ人が決して認めたがらない事がある。しかし留学生数の推移を示すグラフを見れば一目瞭然だ。
2001年、同時多発テロをきっかけに、アメリカへの留学生数が下降線の一途を辿っている。

これが何を意味するかは、想像の域を出ない。
もっとも単純な解釈は、「アメリカはテロが起こる国であり危険だから」である。

しかしこの「日本人がアメリカに留学しない」という問題(?)にもっとも敏感になっているのはアメリカ人である。
アメリカ人の立場になって考えてみる。
ある国から留学生が来ない、というのは、留学生を招き入れる国に魅力が無いか、嫌われている、と解釈するほかない。
アメリカの場合、インド人・中国人・韓国人は増えているのであるから、アメリカ人も「魅力がない」とは思わないだろう。
そうすると残る理由は「アメリカは日本人に嫌われている」以外ない。

ひょっとして、アメリカのことを嫌う者が増えているのではないか?
しかも同時多発テロ以降、アメリカを嫌い始めた、とグラフが示しているとなれば心中穏やかではいられまい。
同盟国ということになっている筈なのに。
アメリカ人の中にこういう疑念と不安に取り憑かれる者がいたとしても不思議はない。
だからこそあのあのハーバードの学長が血相変えて来日し、原因は全て日本人の若者の「内向き」のせいにして、
同時に日本人留学生を集めようとしたのではないか。
852文責・名無しさん:2010/07/25(日) 08:25:44 ID:tXxG/EMF0
日本人というのは、留学先の国の代弁者になってしまう事が多い。(残念である)
竹中平蔵など正にそのクチだろうし、他にも中東の専門家を称する者は中東びいきに、中国の専門家を称する者は中国びいきになる。

結論から言うと、アメリカの代弁者になる日本人の数が減るのは良いことだ。
「減った」「減った」言うが、ゼロではない。

それにアメリカの事を好ましく思っていない、日本人が増える事も良いことだ。
今までがあまりにも従米過ぎた。それ故にアメリカにナメられすぎた。
日本はアフガン・イラクと散々アメリカの政策に協力した挙げ句、
アメリカ議会には「従軍慰安婦のいた日本は国際性犯罪国家だ。謝罪と賠償を!」と攻撃され(RAAの問題があるにも関わらず)、
アメリカ政府には「北朝鮮はテロ支援国家ではない」として裏切られる一方「イランはテロ支援国家だから日本はアメリカを支持しろ」
と言われた。アゴでこき使われた挙げ句、裏切られるとは!

>次世代を担う日本の若者が、なま暖かい繭に閉じこもっていていいはずはない。
>カチンときた学生諸君。思い切って海外に飛び出してみないか。

「アメリカに好感を持たない日本人が増えたから留学生が減っている」と言うよりも「日本の若者が内向きだからアメリカに留学しない」
と言った方が楽だろうよ。
アメリカ様を批判するなどとんでもない!全ては日本のせいなのです。と言った方が楽だろうよ。
「なま暖かい繭に閉じこもっている」のはお前等だ朝日新聞。

カチンときた朝日新聞社員諸君。思い切ってアメリカを分析して矛盾を攻撃してみないか。

アメリカの代弁者になってくれる日本人が減ると将来困るのはアメリカだ。
アメリカの立場ではゼロにならなければいいとは思えないだろう。減った数が多ければそれだけ影響力を失うのだから。
だから天下のハーバードの学長がわざわざ日本にやってきた。   これくらいの事は書きましょうよ。
853文責・名無しさん:2010/07/25(日) 08:37:02 ID:ULUTrcvv0
>平和構築は「日本の存在感を世界に示せるかどうか」といった計算ずくで判断するべきことではない。
日本のためではなくスーダンのためにと、崇高気取り。そんなお人よしは国際社会から
バカにされるだけ。日本は身の丈にあって国益に直結した周辺の国際協力をすればよい。
そういう視点からみれば、かつてのイラク戦争参戦はまさに国益に直結したものだった。
戦争の大儀だとかイラクのためになるとかならないとかは二の次三の次。
854文責・名無しさん:2010/07/25(日) 08:49:42 ID:GmNYTh4m0
何?結局「金元工作員来日」は完全スルー?
凄いねこの新聞社
855文責・名無しさん:2010/07/25(日) 09:24:26 ID:2iSbvv+30
かつては反日に加えて北朝鮮マンセー、反米テロリストマンセーの機関紙だったのが
さすがに後者2つはまともな教養ある人間からキチガイ扱いされかねないので最近はトーンダウンして
単に日本のやることなすことにケチをつける反日新聞オンリーになったわけだな
856文責・名無しさん:2010/07/25(日) 09:59:23 ID:seXCudGOO
日本の若者は日本が一番だと思ってるのだろう。
いや〜将来が安泰だ。
不満なら朝日が本社まるごと外に行けばいい。
857文責・名無しさん:2010/07/25(日) 10:21:22 ID:a1aiR1qX0
なんか変なのが交じってるね
858文責・名無しさん:2010/07/25(日) 10:35:17 ID:chc9nIzx0
結局さ、拉致問題に関する社説は一切なし?
859文責・名無しさん:2010/07/25(日) 10:43:12 ID:+7lamPEA0
>>851-852
いやいや、「世界に目を向ける=ハーバードに留学」ってわけじゃないから。
860文責・名無しさん:2010/07/25(日) 11:48:02 ID:DS2HbCn40
PKOから軍靴の足音を幻聴した朝日新聞がPKOに行けと言っちゃうとはねぇw

>>859
おさわり禁止
861文責・名無しさん:2010/07/25(日) 13:50:40 ID:ULUTrcvv0
>カチンときた学生諸君。思い切って海外に飛び出してみないか。
子への親の過干渉は少子化の韓国にもあるらしいが日本の若者が内向きなのは
国際語の英会話教育をしないのもおおきな原因。
最近英語を社内公用語にする動きがある。これが進めばバイリンガルが有利に。
海外に行かなければ商売にならない。英会話が入社の条件になれば海外留学の
モチベーションになる。いまは過渡期。
862文責・名無しさん:2010/07/25(日) 16:13:09 ID:DS2HbCn40
外国人と会話する時に英語を使うというのは兎も角、国内で日本人同士でも英語というのはちょっと違和感がある
863文責・名無しさん:2010/07/25(日) 22:19:10 ID:Me+2GBOf0
シナ韓国からのアメリカ留学には移民目的が相当あるはず。
移民する気の全く無い日本人と留学者数を比べる意味はあるのだろうか。

それから朝日新聞お得意の貧困も問題じゃないのかな。
海外に留学させる余裕が無いほど貧困が広まっているんだよ(嘘)。
864文責・名無しさん:2010/07/26(月) 03:36:19 ID:NtGN0jWa0
2010年07月26日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■高齢者医療―見直すなら、ていねいに
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■プロボノ―自分と社会と会社にも利
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100726.html
865反天皇:2010/07/26(月) 04:21:06 ID:lFs0Cnmt0
反天連 反天連 反天連 反天連 反天連 反天連 反天連 反天連

反天連 反天連 反天連 反天連 反天皇制運動連絡会 反天皇制運動連絡会

反天皇制運動連絡会 反天皇制運動連絡会 反天皇制運動反天皇制運動連絡会連絡会

反天連犯罪   反天皇制運動連絡会犯罪   反天皇制運動連絡会サヨク
反天皇制運動連絡会左翼   反天皇制運動連絡会売国    反天皇制運動連絡会ブサヨ

反天連犯罪  反天連売国  反天連サヨク  反天連左翼  反天連馬鹿左翼  反天連バカサヨク

反天連バカアホサヨク   反天連反日   反天連はんにち
反天皇制運動連絡会反日  反天皇制運動連絡会反日左翼  反天皇制運動連絡会反日極サヨク

反天皇制運動連絡会反日極左 反天皇制運動連絡会うんこ。


反天皇制運動連絡会
866文責・名無しさん:2010/07/26(月) 06:19:13 ID:NtGN0jWa0
<26日付の「毎日新聞」社説>
大相撲千秋楽 信頼回復策をまず示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100726k0000m070145000c.html
消費税増税 あきらめが早過ぎる
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100726k0000m070143000c.html

<26日付の「産経新聞」社説>
高齢者医療 現行制度の改善が得策だ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100726/wlf1007260454000-n1.htm
アフガン支援 文民の安全に知らん顔か
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100726/erp1007260454001-n1.htm
867文責・名無しさん:2010/07/26(月) 07:03:23 ID:NtGN0jWa0
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
名古屋場所終了 ここからが正念場だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072602000031.html
高齢者医療改革 拙速では再び混乱招く
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072602000030.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
(ニッポンを一歩前に)リスク恐れず世界で商機得る人と組織に
・20億人の市場をつかめ
・照準を外に合わせる
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E4E7EBE1E5E2E0E4E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
868文責・名無しさん:2010/07/26(月) 07:36:25 ID:zRIXgEXS0
■プロボノ―自分と社会と会社にも利

>オフィス街で「プロボノ」という言葉を聞くようになった。
  いや、聞いた事がねぇぞ。
>ラテン語のプロ・ボノ・プブリコ(公益のために)から来ている。
>職業人がNPO支援などボランティアで専門知識や能力を生かす活動のことだ。
  遂に「朝日的プロ市民」のススメか。

>プロボノをする本人も意欲や創造性を刺激され、勤め先の企業も人材の競争力が高まる――一石三鳥の利点が期待できる。
>社員のプロボノは企業にも利点が大きい。長い目で重要なのが社員の創造性や積極性を高める効果だ。
>長い目で重要なのが社員の創造性や積極性を高める効果だ。知識は使えば使うほど磨かれる。
>プロボノで持ち前の能力を本業とは全く違う課題にぶつければ、発想の幅は確実に広がる。
>人材を育てる近道であり、資金や休暇取得などで優遇してでも奨励すべきだろう。
  激賞に次ぐ激賞。礼賛に次ぐ礼賛。実に希望的観測にみちみちたテキトーな物言いである。

プロ・ボノ・プブリコ(公益のために)、どうやら朝日お友達クラブの第二東京弁護士会がその発信源らしい。
そこで連中が公益だと信じる価値観をちょいと調べた。

第二東京弁護士会、声明・意見書一覧http://niben.jp/info/opinion.htmlより一部抜粋
  >全ての外国人学校を「高校無償化」制度の対象とすることを求める会長声明
  >フィリピン人一家に対する強制送還に関して慎重な対応を求める会長声明
  >映画「靖国 YASUKUNI」上映中止に関する会長声明
  >「日の丸・君が代」強制予防訴訟東京地裁判決を支持する会長声明
  >死刑執行に関する会長声明(死刑が執行されるたびに頻繁に声明を出している)
869文責・名無しさん:2010/07/26(月) 07:37:39 ID:zRIXgEXS0
第二東京弁護士会にとっては、これら>>868も「公益」らしい。しかし‥‥

独裁者を礼賛する民族主義学校に税金を出せ!
不法滞在者には滞在する権利がある!
日本人差別映画の上映禁止は許さない!
公の場で日本の国旗を掲げることは許さない。公の場で日本の国歌を歌うことも許さない!
人を何人殺そうとも生きている人間の方が価値がある!

これらが公益に見えない。
やっている本人は「公益」だと信じていても、
本人以外から見て「公益に見えない」事も大いに起こりうる。
公益のために(プロ・ボノ・プブリコ)などおこがましいにもほどがある。
>働きがいと創造性あふれる職場を作ることが経営者の使命になるのではないか。
こんなものが「経営者の使命」になったらたまったモンじゃないだろう。
「お前公益を認めないのか!」と凄まれたも同然である。

朝日新聞は安倍内閣を攻撃した。「お友達クラブ・仲良しクラブだ」と。
しかし朝日新聞は自分のお友達で仲良しな第二東京弁護士会に問題点を指摘できないではないか。
朝日新聞は自分の言った事は責任を持って自らが実践するべきである。
お友達だからと言って礼賛に次ぐ礼賛とは呆れる。
870文責・名無しさん:2010/07/26(月) 08:06:43 ID:8Vn2BjrW0
>(高齢者医療)見直しは、何をめざすのか。今の制度を廃止するのが目的というだけでは野党を説得することは
>到底できないし、かりに法案提出にこぎつけたとしても成立は見込めない。
先の衆院選で高齢者医療制度を民主党は「姥捨て山」に喩え、廃止すると謳った。これを信じ民主党に投票した
有権者は民主党の「今の制度を廃止する」ことをいまでも待っている。社説子はマニフェストを軽視しすぎ。

>「マニフェストで約束したから」と、強引に進めるべき話ではない。
>野党も賛成できるような理にかなった内容と、ていねいな運び方を求めたい。
野党との妥協を考える前にすることは国民(特に民主党のマニフェストに期待して支持した高齢者)への謝罪。
民主党にこれができないようでは野党は安易に妥協をすべきではない。社説子はもっと筋の通った政治を論じるべきだろう。
871文責・名無しさん:2010/07/26(月) 09:13:05 ID:+liwtzjN0
本当に金賢姫はスルーなんだ

ここまで偏向してるとはね
872文責・名無しさん:2010/07/26(月) 09:58:16 ID:5FXhjVhG0
>>871
共和国の裏切り者なのか、南朝鮮がデッチ上げた人物なのか、
社論が一致しませんでした。
873文責・名無しさん:2010/07/26(月) 11:33:58 ID:cnK12Zer0
直前に朝鮮総連から抗議があったからな。

おう、朝日よ。
ここ見てるだろうから言っておく。

お前らな、権力って日本政府だけじゃないからな。
北朝鮮=朝鮮総連だって権力なんだよ。
反権力を標榜するならいかなる権力からも独立しろ。
874文責・名無しさん:2010/07/26(月) 12:02:00 ID:r57wmtp30
>>870
> 野党との妥協を考える前にすることは国民(特に民主党のマニフェストに期待して支持した高齢者)への謝罪。

しかし自国民ではなく韓国民に謝罪する民主党なのであった。
875文責・名無しさん:2010/07/26(月) 14:54:05 ID:mNPx64P70
■金賢姫元工作員と横田めぐみさん― 時代に翻弄された二人の女性

みたいなタイトルで お涙頂戴偽善社説をwktk期待してたのに。
アサヒには がっかりだ。
876文責・名無しさん:2010/07/27(火) 03:18:11 ID:G3BNNQtc0
2010年07月27日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■地デジあと1年―全世帯普及は間に合うか
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■欧州銀行検査―難題だが、金融も財政も
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100727.html
877文責・名無しさん:2010/07/27(火) 05:16:08 ID:G3BNNQtc0
<27日付の「毎日新聞」社説>
ひきこもり70万人 国の危機と認識しよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100727k0000m070132000c.html
欧州金融審査 踏み込みが足りない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100727k0000m070131000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
名古屋場所閉幕 「賜杯なき優勝」を繰り返すな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100726-OYT1T01086.htm
防災ヘリ墜落 原因究明し山岳救難に生かせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100726-OYT1T01084.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
名古屋場所閉幕 「再生」の道はいまだ遠い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100727/crm1007270447001-n1.htm
歳費日割り法案 ムダ排除は隗より始めよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100727/elc1007270447000-n1.htm
878文責・名無しさん:2010/07/27(火) 07:03:17 ID:G3BNNQtc0
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
概算要求基準 野党と政策協議を急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072702000032.html
防災ヘリ墜落 山岳救助の危険 教訓に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072702000031.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
持続可能で使いやすい介護保険目指せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E5E3E1E4E1E2E0E5E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
太陽光発電に偏っては困る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E5E3E1E4E4E2E0E5E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
879文責・名無しさん:2010/07/27(火) 07:13:24 ID:bBagqe7p0
>銀行の特別検査の結果が出た
ストレステストを特別検査と訳してしまった。銀行への負荷試験と訳すほうがイメージが近いのでは。
そうすることで危機管理に対処するときの西欧人の発想と日本人のそれと比較できるかもしれない。
最悪の事態を想定してそれに耐えうるか。製品であったり、国家の安全保障、税収予測等々。
民主党に望むのは自らの政策へのストレステスト。
880文責・名無しさん:2010/07/27(火) 09:33:05 ID:/N7DzlRc0
「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/896622.html
881文責・名無しさん:2010/07/27(火) 09:43:16 ID:MRFcGEMC0
また旧い記事だなあ
悔しかったら受かればいいじゃんキモウヨくんw
882文責・名無しさん:2010/07/27(火) 10:48:25 ID:Fk6d3Xyt0
拉致問題よりも地デジが大事 ― 朝日新聞
883文責・名無しさん:2010/07/28(水) 03:29:22 ID:7m9Sm3UH0
2010年07月28日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■来年度予算―政策の優先順位を明確に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■新野球憲章―健全なプロアマ交流を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100728.html
884文責・名無しさん:2010/07/28(水) 03:49:59 ID:7m9Sm3UH0
<28日付の「毎日新聞」社説>
概算要求基準 これが政治主導なのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100728k0000m070120000c.html
ガス田条約交渉 「互恵」の精神を忘れずに
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100728k0000m070119000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
概算要求基準 予算編成を人気取りに使うな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100727-OYT1T01069.htm
口蹄疫終息へ 再発防止に教訓を生かそう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100727-OYT1T01065.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
「対日戦勝日」制定 歴史の歪曲なぜ抗議せぬ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100728/plc1007280339008-n1.htm
駐中国大使 不用意発言は国益損なう
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100728/plc1007280339007-n1.htm
885文責・名無しさん:2010/07/28(水) 07:04:36 ID:7m9Sm3UH0
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
口蹄疫終息へ 教訓を次に生かさねば
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072802000040.html
欧州の銀行 甘い検査で大丈夫か
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072802000039.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
一律10%減では政治主導の予算できぬ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E5E5E0EBEAE2E0EAE2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
新携帯放送はニーズ優先で
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3E5E5E1E2E1E2E0EAE2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
886文責・名無しさん:2010/07/28(水) 08:21:23 ID:TxD0FqML0
>国民に事情を正直に告げ、コンテストで既存政策と比べ、優先度の高さを決めればいい。
>推進すべきものと断念すべきものが見えてくるはずだ。
目先を変えて民主党の旧悪を掻き消す戦法か。移ろい易い民意だ、新機軸で好奇心を惹き
マニフェスト詐欺を忘却の彼方へ追いやる。
派手な仕分けだったが、たいして出ないムダ、大山鳴動・・・。
衆院選で民主党がマニフェストに掲げた主要政策を引っ込めるための儀式にkのコンテストを
活用しよう。朝日の社説子からの暖かい御助言。
これが通るなら本当にマニフェストは何だったんだろう。反省も総括もない。
コンテストという新詐欺手法で出来た予算に野党が賛成するはずがない。
887匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2010/07/28(水) 09:04:17 ID:HBpgIcLn0
>>883
>健全なプロアマ交流を
 プロアマを断交させた元凶の発言とは思えんな(w
888文責・名無しさん:2010/07/28(水) 10:59:34 ID:qzCai/040
■新野球憲章―健全なプロアマ交流を

健全なプロアマ交流も良いんですがね、
アサヒさん、お宅の主催する高校野球って・・・

生徒の人権・個性を無視した全員丸刈り、「学徒出陣」を想わせる入場行進、
国旗・日の丸掲揚、空襲警報を思い起こさせるサイレンの音、
精神論のみで生徒の健康状態を軽視した 炎天下での連日の無理な投球、
勝った側は整列して自校を讃える歌を歌い、負けた側は遺骨、いや砂を拾う・・・

等々、軍国主義教育その物だと思うのですが?
そういえばアサヒさんの社章も、海軍旗をモチーフにしてるんですよね?

嗚呼、いつか来た道、軍靴の音が聞こえる。w
889文責・名無しさん:2010/07/29(木) 00:53:29 ID:6LIof3wG0
朝日は千葉景子を「死神」と呼ぶのだろうか・・・?
今日の社説に期待。


―――2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神

                  2008.06.18 朝日新聞コラム「素粒子」
890文責・名無しさん:2010/07/29(木) 05:09:20 ID:YOnIF5900
2010年07月29日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■口蹄疫が終息へ―教訓生かし次への備えを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■女児殺害裁判―争点や証拠を絞りすぎた
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100729.html
891文責・名無しさん:2010/07/29(木) 05:10:53 ID:xaWQAucY0
2010年07月29日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■口蹄疫が終息へ―教訓生かし次への備えを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■女児殺害裁判―争点や証拠を絞りすぎた
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100729.html
892文責・名無しさん:2010/07/29(木) 05:26:45 ID:YOnIF5900
<29日付の「毎日新聞」社説>
法相死刑立ち会い 秘密主義脱する機会に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100729k0000m070130000c.html
グーグル 日本勢も機敏な対応を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100729k0000m070128000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
防衛白書延期 禍根残す政府の事なかれ主義
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100728-OYT1T01133.htm
死刑執行 やっと法相の責任を果たした
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100728-OYT1T01124.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
防衛白書先送り 竹島で過度の配慮は問題
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100729/plc1007290317001-n1.htm
歳出削減 社会保障を例外にするな
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100729/stt1007290317001-n1.htm
893文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:04:44 ID:YOnIF5900
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
死刑執行 千葉法相の重い決断
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072902000049.html
BPの教訓 日本も脱石油を急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010072902000048.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
ヤフー・グーグル提携で競争損なうな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3EAE1E5E7E0E2E0EBE2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
銀行資本規制は実情考えて
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3EAE1E5E7E7E2E0EBE2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
894文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:06:02 ID:lJBzPMTO0
>女児殺害裁判
ヤギの裁判にケチをつけるより千葉法相の異常な行動を分析するほうが価値があるだろう。
死刑反対論者の朝日。死刑を執行された2人は反対論者の千葉が在任中はないだろうとやや安心いたのに
フェイントでいきなり死刑では納得しまい。千葉は自己正当化のために何を語ったのか、異例の立ち会いを
してまで死刑囚に思いを致す千葉の異常な偏狭。不快感を覚える。
895文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:07:36 ID:oI4leBs70
死神新聞
896文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:20:08 ID:vNo1Ewxu0
千葉法相の死刑執行をスルーして、ヤギ被告とは大逃げすぎだろ朝日
897文責・名無しさん:2010/07/29(木) 07:21:19 ID:N+K/Z/GJ0
朝日の社説はいつも逃げてばっかり
898文責・名無しさん:2010/07/29(木) 09:05:02 ID:2SI/GkY30
逃げたのには笑ったが、下。

当時の社説
「日系人逮捕という衝撃」
の表題は忘れられない。
899文責・名無しさん:2010/07/29(木) 12:31:23 ID:fiSzlr1A0
金賢姫来日と同様に千葉の死刑執行の件も社説では取り上げないのか
他紙の動向を伺っている可能性もあるが今月中に書かなかったら逃げは確定だな
900文責・名無しさん:2010/07/29(木) 12:47:25 ID:qpG5OXrz0
中国での日本人死刑執行も逃げたから、今回も逃げ濃厚
901文責・名無しさん:2010/07/29(木) 12:56:22 ID:jxYeiSYV0
え〜〜〜。千葉の死刑執行も華麗にスルーなの???
現実逃避っぷりがすごいなオイw
902文責・名無しさん:2010/07/29(木) 17:04:20 ID:b2IwV0Qj0
予想通りでワロタ
アリバイのために、あとからコソ〜リってことはあるなw
903文責・名無しさん:2010/07/30(金) 03:10:14 ID:0VTrk5sS0
2010年07月30日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■死刑執行―市民に問いかける罪と罰
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■民主選挙総括―「甘い約束」に戻るのか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100730.html
904文責・名無しさん:2010/07/30(金) 05:07:42 ID:0VTrk5sS0
<30日付の「毎日新聞」社説>
民主党議員総会 首相の「旗印」が見えぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100730k0000m070138000c.html
広島平和式典 米大使出席を歓迎する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100730k0000m070137000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
民主参院選総括 代表選に持ち越した最終決着
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100729-OYT1T01141.htm
検索大手提携 グーグルの市場支配が心配だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100729-OYT1T01128.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
民主党選挙総括 信失った根本原因が欠落
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100730/stt1007300325000-n1.htm
1年ぶりの死刑 法執行は粛々とすべきだ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100730/plc1007300325001-n1.htm
905文責・名無しさん:2010/07/30(金) 06:57:49 ID:hMVod0r40
死刑執行―市民に問いかける罪と罰

>だがここはそうした話はおき、法相の問題提起を正面から受け止めたい。

問題提起の擁護のために1日おいてたのかよ
906文責・名無しさん:2010/07/30(金) 07:04:24 ID:0VTrk5sS0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
民主参院選総括 政権運営に反省生かせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010073002000042.html
生物多様性条約 南北対立の愚かしさよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010073002000041.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
「100メートル走の経営」に挑むパナソニック
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3EBE2E0E0EAE2E1E2E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
不自然な防衛白書の先送り
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3EBE2E0E1E3E2E1E2E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
907文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:03:12 ID:hBJUwUVP0
■死刑執行―市民に問いかける罪と罰
な〜んも朝日新聞の立場・意見を書いていない社説である。
ただ「考えよう」と言っているだけ。

そこで一点だけ。
>加えて、世界の潮流が廃止に向かうなか、存置し続けることは国家として様々な不利益や厳しい取り扱いを
>覚悟しなければならないという、グローバルな視点からの廃止論も強まっている。

「世界の潮流」だとか「グローバル」だとかいう物言い止めましょうよ。そんな曖昧な言い方は。
「世界」だとか「グローバル」だとかいう名前の国は存在しません。
国家として不利益を与えたり厳しい取り扱いをするのもまた国家の筈だ。

なぜ、ヨーロッパだとかEUだとか名指しができないんでしょうか?
かつてヨーロッパは「キリスト教国でない国は野蛮な国である。教化しなければならない」という、
それこそ野蛮な価値観で中南米地域の非キリスト教地域とその住民に残虐なる仕打ちを実行した。
「死刑を廃止しない国は野蛮だ」というのは「キリスト教国でない国は野蛮だ」と同じ理屈である。

キリスト教国ばかりである中南米で死刑が無いというのはある意味当たり前である。
キリスト教的価値観、即ちヨーロッパの価値観に支配されているような地域だからだ。
908文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:04:08 ID:hBJUwUVP0
死刑を廃止しろ!という問題はもはや人命や人権の問題ではない。
キリスト教国VS非キリスト教国という文明の衝突である。
この死刑廃止という価値観はイスラム文明圏と衝突するのは目に見えている。
死刑を廃止するキリスト教国は文明!死刑が存在するイスラム教国は野蛮!と言いたいのだ。

ヨーロッパ人どもは本当は文明の衝突にすぎない「死刑をする国は野蛮だ!」論をごまかすため、
非キリスト教国の中で特に外国の圧力に弱い日本を狙い撃ちにしてくるだろう。
日本が廃止したら「これはキリスト教国だけの価値観ではないことの証明」「文明の衝突ではない」と喧伝し、
それこそ益々「世界の潮流」「グローバル化」だと説き、キリスト教国の価値観を世界の正義にしようとするだろう。

死刑廃止論の中で最も唾棄すべき主張は
>グローバルな視点からの廃止論も強まっている。
という外圧を理由とした屈服である。
我々は「死刑」を巡りキリスト教国VS非キリスト教国という文明の衝突が起きている事を自覚しなければならない。
これは異文明に屈服するかどうかの問題なのだ。
909文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:15:37 ID:hAq3ACqn0
>世界の潮流が廃止に向かうなか、
廃止論者は単に死刑を廃止するのではなく死刑制度に替わるものを提起しないから
支持者が減る一方。
死刑制度という抑止力をなくしたため殺人被害者が増えれば死刑廃止は失敗。
廃止論者は統計的な研究を示し、死刑制度が凶悪犯罪の抑止力にならないと証明すればよい。
最近、中国で麻薬所持者の日本人が処刑された。毅然とした態度が強い抑止力になると
当局が考えているからだ。
「世界の潮流」とまで言うなら死刑反対論者の社説子はまず中国政府に強硬に抗議すべきだろう。

>約束を果たせないのだから批判を受けるのはしかたない。だが、
>批判される本当の原因は、
>財源の裏付けのない公約を掲げたことか、
>地に足のついた内容に改めようとしたことか。それは前者に違いない。
善意に解釈すれば財源は「ムダ」から捻出するつもりだったのだろう。
捻出が不可能と分った今、間違いを認めず「小技」の事業仕分けショーで国民の関心惹き
支持を得る路線を選ぶ姑息な勢力が民主党内にいる。
910文責・名無しさん:2010/07/30(金) 08:38:41 ID:R8gCckLh0
>>905
「〜という批判がある。だがここではそうした話は置き、…」

如何にもこれから論ずる方が大切なことなんですよ〜って言いたいがための
書き方なんだろうけど、話題逸らしにしか見えないや。
911文責・名無しさん:2010/07/30(金) 09:15:19 ID:JIOaFpnU0
随分と腰の引けた社説だなww
912文責・名無しさん:2010/07/30(金) 09:31:46 ID:AmJO3Da00
>>治安の悪化を感じる人が多いが、凶悪犯罪は減少傾向が続く。
こういう事実があることをスルーして大量に報道するマスコミのせいじゃないの
913文責・名無しさん:2010/07/30(金) 10:37:24 ID:PfkWnLJi0
■死刑執行―市民に問いかける罪と罰
>加えて、世界の潮流が廃止に向かうなか、
>存置し続けることは国家として様々な不利益や厳しい取り扱いを覚悟しなければならないという、
>グローバルな視点からの廃止論も強まっている。

グローバルな視点というならば・・・
逮捕後ものの1年くらいでサクサク処刑して臓器を売り飛ばし
外国人も容赦しないという、
アサヒが敬愛する隣国の逞しさも 参考にしてはどうか。
914文責・名無しさん:2010/07/30(金) 17:22:57 ID:DmAMnX/30
長崎市長銃殺事件では裁判が始まる前から犯人を
「死刑にしろ」「死刑にしろ」「死刑にしろ」とわめいていた朝日新聞
915文責・名無しさん:2010/07/30(金) 17:27:02 ID:OmtD4ncy0
あと出しで千葉を「擁護」って、
どんだけ、千葉の死刑執行はキレイな死刑執行なんだよwww
916文責・名無しさん:2010/07/30(金) 21:19:23 ID:apCz30sm0
>>912
つか死刑制度があるからじゃね?>凶悪犯罪は減少傾向が続く
917文責・名無しさん:2010/07/31(土) 04:17:10 ID:b/NHeOlX0
2010年07月31日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅首相会見―国民に率直に語ってこそ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■自然エネルギー―普及へ、負担の全容示せ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100731.html
918文責・名無しさん:2010/07/31(土) 04:22:03 ID:b/NHeOlX0
<31日付の「毎日新聞」社説>
臨時国会 ねじれ生かすモデルを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100731k0000m070141000c.html
沖縄の基地負担 軽減に一歩踏み出せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100731k0000m070140000c.html

<31日付の「読売新聞」社説>
ねじれ国会開幕 首相は政策を基本に連携探れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100730-OYT1T01180.htm
エコカー支援 補助金打ち切りは時期尚早だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100730-OYT1T01173.htm

<31日付の「産経新聞」社説>
臨時国会召集 国益優先しねじれ生かせ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100731/stt1007310315002-n1.htm
タンカー損傷 インド洋の「補給」再開を
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100731/mds1007310314000-n1.htm
919文責・名無しさん:2010/07/31(土) 07:03:44 ID:b/NHeOlX0
<31日付の「東京・中日新聞」社説>
ねじれ国会開幕 まずは信頼の構築から
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010073102000035.html
学力テスト 存廃含めて再検討を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010073102000034.html

<31日付の「日本経済新聞」社説>
「ねじれ」で国政を停滞させない努力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3EBE4EBE4E4E2E1E3E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
行方気になる中国バブル抑制
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E3EBE4EBE4EBE2E1E3E2E5E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
920文責・名無しさん:2010/07/31(土) 09:49:15 ID:0VDsnUXz0
朝日は死刑制度をどう考えているのか、社説で書けよ。死神とまで新聞に載せた過去があるんだから
それだけの責任はあるぞ。
921文責・名無しさん:2010/07/31(土) 10:51:20 ID:Gw8Ryc080
鳩山が国連で25%削減をブチ上げてからそろそろ一年たちますが、
一年間で何%削減出来たんですかね?
922文責・名無しさん:2010/07/31(土) 11:00:59 ID:/nrJHwcO0
>>921
どうせ排出権とか糞の役にも立たないもの買わされて終わりだよ
923文責・名無しさん:2010/07/31(土) 12:09:37 ID:mE7vAFv80
>参院選で信任を得られなかったが、ここで政権運営の責任を投げ出すわけにはいかない。
>そう覚悟を決めたのなら、今後何を目指すのか、その旗印をもっと率直に打ち出してほしかった。
「小鳩政権のままなら参院選はもっと酷かったはず」とは言えない党内事情があるらしい。
小沢派が勢いづいているが変な話だ。社説子はもっと時系列的に民主党政権政治状況を示すべき。
忘却が早すぎ。
>気になるのは、首相が党代表再選に向け、批判的な勢力を刺激しまいと、
>ひたすら低姿勢で嵐が去るのを待っているようにみえることだ。
小沢派議員も姑息なら菅はその上を行く超姑息。いつからこんな小粒の男になり下がったのか。
かつての改革上げ潮ムードはかき消され、いま民主党に沈滞ムードが漂う。
実際、日本国の真の改革は生活第一とは対極にある。ガバナビリティの高いはずの日本国民。
政治家は覚悟を決めるべきだろう。しかし今の菅の行動を見ると前途は暗い。
924文責・名無しさん:2010/07/31(土) 13:23:26 ID:9LMmt6L30
朝日の民主党擁護は全然効果がないね
925文責・名無しさん:2010/07/31(土) 16:16:02 ID:1qp2B8Ua0
国軍がベトナムでした事「AGAIN1966」

ナムフュン郡で、韓国軍は 4人の老人と3人の妊婦を防空壕の中へ押し込め、ナパームとガスで殺した。
アンヤン省の三つの村では 110人を、またポカン村では32人以上をこうしたやり方で殺したのである。
1966年2月26日、韓国軍部隊は 137人の婦人、それに
40人の老人と76人の子供も一緒に防空壕の中へ押し込めて、
化学薬で殺したり、全員を盲にさせたりした。
1966年3月26日から28日にかけて、ビンディン省で、韓国軍は、
数千におよぶ農家と古寺院を炎上させ、若い女性や年老いた女性を集団強姦した。
8月までに、"勇猛な"朝鮮人たちは、ビンディン省における焦土作戦を完了した。
○○○省では、3万5千人の人たちが、"死の谷"に狩り立てられ、
拷問を完膚なきまで加えられてから全員が殺された。
10月には、メコン河流域では、
裸で両手両足のない19人の遺体が川から引揚げられた。
これらは、いずれも陵辱された少女たちの遺骸であった。
この事件に先立って、同じ地域で共同作戦中の
花嫁を含め7人の女性を強姦したとの報道もあった。
かれらは、結婚式に呼ばれた客の宝石を残らず奪ったうえ、
3人の女性を川の中へ投げ込んだ。
放火、銃剣による突き殺し、拷問、強姦、強奪――こんな記事は、ほとんど毎日のように続いている。
母親の胸に抱かれたいたいけな乳幼児でさえも、非人間的な殺人行為を免れることができないのだ。
これは、たった一都市に起きた"南京大虐殺"どころの話ではないのだ。
これこそ、アメリカの新聞の力をもってしても、中国の
南京で起こった話を語ることのできない、今日の"ベトナム民族大虐殺"なのである。
つまり今日では米軍および韓国軍の
検閲官が全強権を発動し、事実が明るみに出るのを妨げているのである。

「朝鮮 ―新しい危機の内幕―」 D.W.W.コンデ 岡倉古志郎訳 1969年 新時代社

926文責・名無しさん:2010/07/31(土) 19:07:06 ID:Lnh7Hqzh0
水の日/水の週間が近いっすね。

社説ネタを妄想、こんなところかな。w
都市の洪水、土砂災害、雨水浸透ます、雨水タンク、巨大地下貯水施設、
ため池、遊水池、川を自由に蛇行させるための氾濫原、水資源争い、

ちなみに
日本
  水の日:8/1、 水の週間:8/1を初日とする1週間

世界
  国連 世界水の日:3/22 、 世界水週間:8 〜9 月にストックホルムで会議を開催
927文責・名無しさん:2010/07/31(土) 20:07:35 ID:bGUW0yxk0
残り容量が少ないので次スレ立てました。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1280574206/
928文責・名無しさん:2010/07/31(土) 20:22:55 ID:0EpxnHLC0
>>925
いつの時代も負けた戦争に関しては
「そんな余力があったら勝ってただろ」と突っ込みたくなる勢いで
ぼろくそ書かれてるな
929文責・名無しさん:2010/07/31(土) 21:04:32 ID:lYPmWMLG0
ベトナム戦争に関してはそうでもないだろ
別に日本みたいにボロボロになって負けたわけじゃないし
930文責・名無しさん:2010/07/31(土) 23:02:16 ID:mE7vAFv80
ベトナム戦争、東西イデオロギー対立の真っ最中。
近隣の朝鮮半島では激しい南北対立があって、情報戦が日本でも展開された(現在も進行中)。
北側共産勢力による南側資本主義陣営の残虐性をことさら騒ぎ立てるネガティブキャンペーン。
古くは連合国側によるナチスの残虐性誇張近くでは中朝韓による日本陸軍の残虐性の世界的宣伝活動。
931文責・名無しさん:2010/07/31(土) 23:16:54 ID:EG3TnYhp0
>>925
あちこちにコピペしまくりやがって。
誰か、通報しろよ。
932文責・名無しさん:2010/08/01(日) 03:10:02 ID:c67i+Dcw0
2010年08月01日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■熟議って何?―政治を人任せにしない道
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■スウェーデン―立ちすくまないヒントに
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100801.html

933文責・名無しさん:2010/08/01(日) 03:16:30 ID:c67i+Dcw0
<01日付の「毎日新聞」社説>
口蹄疫終息へ 教訓生かし体制整備を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100801k0000m070090000c.html

<01日付の「読売新聞」社説>
最賃引き上げ 政府の成長政策こそ重要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100731-OYT1T00832.htm
「111歳」男性 背後にある高齢者行政の不安
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100731-OYT1T00821.htm

<01日付の「産経新聞」社説>
普天間移設 先送り代償は国民負担か
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100801/plc1008010308001-n1.htm
姉と弟遺棄 親の無自覚ではすまない
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100801/crm1008010308003-n1.htm
934文責・名無しさん:2010/08/01(日) 07:03:40 ID:c67i+Dcw0
<01日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 17歳の決意に応える
・忘れられつつある過去
・負の遺産を正に変える
・未来を見つめ知恵絞る
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010080102000017.html

<01日付の「日本経済新聞」社説>
米景気の減速に日本は警戒を怠るな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E0E2E3E7E2EAE2E2E3E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
科学五輪で理系の芽伸ばせ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E0E2E3E7E3E3E2E2E3E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
935文責・名無しさん:2010/08/01(日) 09:29:52 ID:kzUP8vZ30
>しかし、日本がどんな方向に進むにしろ、政治は、賛否が鋭く対立する世論を前に
>立ちすくんでいるわけにはいかない。
>だとすれば、そのとき最も必要なのは国民の政治への信頼だ。
反対派の多くも政治のムダを省いた後に増税論議をすることに異論はないだろう。
政治のムダを省くことは難題だ。これは未来永劫達成できない。民主党を見れば分る。
その点スウェーデンの国民意識はどうだったのか、政治のムダはほぼ皆無と判断したのか。
ムダ排除は増税の前提条件にならなかったのか。
増税余地を見込んで今の日本国債の利率は低く、ドル円レートも円高。
日本の国民意識・政治の実情は増税の余地は外国人投資家が見込むほどないとなれば
その前提が崩れる。
936文責・名無しさん:2010/08/01(日) 10:15:27 ID:/mZx+Pqz0
人口
スウェーデン 9,249,000人
神奈川県 9,002,078人


スウェーデン=神奈川県
937文責・名無しさん:2010/08/01(日) 10:44:13 ID:ejQ1gXY80
北朝鮮・北欧・ドイツ・スイス・コスタリカ
これらの国々をろくに調べないで絶賛していたのは何処のどいつよ
938文責・名無しさん:2010/08/01(日) 12:52:16 ID:B/VDNcbc0
「朝日新聞=トンデモ注意」が世に認知されるようになるまでは
本当にやりたい放題やってたんだな
939文責・名無しさん:2010/08/01(日) 13:16:54 ID:CwPZrt6L0
今もトンデモだと理解しているのは一部だけだと思う
世間では未だにクオリティペーパー(笑)
940文責・名無しさん:2010/08/01(日) 13:53:01 ID:Sg/OpAYu0
クオンティティペーパー
941文責・名無しさん:2010/08/01(日) 18:05:23 ID:lp1ccKBi0
>その点、熟議を通すと、だれもが当事者意識を持つことになる。
>受益者であると同時に問題解決の役割を担う、参加型の民主主義の土台だ。
良いことばかりじゃないはずなのに、ほとんど礼賛記事。
これが朝日のいけないところ。
主催者や参加者だけでなく傍観者や批判者の声もあるだろうに。
それを書かなければ反論はないことになる。世の中は光と影、反論のないものはない。
942文責・名無しさん:2010/08/01(日) 20:43:34 ID:yLwwXZPW0
オレも中学校の熟議にふだん着で参加して
全ての教師が国歌斉唱するように校長に進言しようかな
943文責・名無しさん:2010/08/02(月) 04:13:52 ID:CspPzYbJ0
2010年08月02日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■さまよう外交―今こそ指令塔が必要だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■コソボ「独立」―国境なき時代の国境
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100802.html
944文責・名無しさん:2010/08/02(月) 04:18:23 ID:CspPzYbJ0
<02日付の「毎日新聞」社説>
東アジアサミット 日本の存在意義を示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100802k0000m070107000c.html
3人射殺15年 時効廃止を生かさねば
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100802k0000m070106000c.html

<02日付の「読売新聞」社説>
全国学力テスト 「抽出」で失った貴重なデータ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100801-OYT1T00595.htm
ポト派初判決 「法と正義」実現の第一歩に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100801-OYT1T00590.htm

<02日付の「産経新聞」社説>
ヤフーとグーグル 情報「独占」に懸念と注視
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100802/biz1008020312000-n1.htm
全国学力テスト 全員参加に戻し競い合え
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100802/edc1008020312000-n1.htm
945文責・名無しさん:2010/08/02(月) 07:04:13 ID:CspPzYbJ0
<02日付の「東京・中日新聞」社説>
米大使出席 「原爆忌」の意義深まる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010080202000012.html
ブルカ規制 欧州らしい柔軟さで
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010080202000011.html

<02日付の「日本経済新聞」社説>
(ニッポンを一歩前に)管理職の半分を女性にする覚悟で
・先進国で最低レベル
・女性の意識改革も必要
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E0E2E7EBE0EBE2E2E0E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
946文責・名無しさん:2010/08/02(月) 07:58:23 ID:SaPegavY0
>韓国内の対日感情への配慮も必要だろうが、白書の発表延期のような
>小手先の対応で日韓のきずなは強まらない。
昨日のNHK日韓併合100年の番組があった。岸信介が朴正煕か金鍾泌に語った中で、
政治家は目先の利害でなく100年200年先を見据えて行動しなければならないという言葉は
感動物だった。政治家としての構想力は今の政治かも見習うべきだ。
韓国の朴も日本の岸もそれぞれ国内で猛烈な反対運動の中自らの信念を持って自説を貫徹した。
947文責・名無しさん:2010/08/02(月) 08:23:44 ID:avW6s6Ob0
東ア+にスレ立ったねw

【朝日新聞・社説】さまよう外交―今こそ指令塔が必要だ 防衛白書の発表延期のような小手先の対応で日韓のきずなは強まらない[08/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280700521/
948文責・名無しさん:2010/08/02(月) 10:14:01 ID:6WSUujAf0
■さまよう外交―今こそ指令塔が必要だ

ウソ・謀略・捏造・歪曲・偏向・隠蔽・でっち上げ
報道で、日本外交をさまよわせた朝日新聞の成果ニダ!

>韓国併合条約発効から100年。歴史問題が解消したわけではないが

歴史問題(ほぼ捏造ニダw)は、日本の富と知を永遠に吸い続ける打ち出の小槌ニダー!
949文責・名無しさん:2010/08/02(月) 10:31:00 ID:KENhOr8h0
■さまよう外交―今こそ指令塔が必要だ

>白書は、竹島を固有の領土と記してきた。
>韓国側が抗議するのが通例で、100年の日を前に摩擦を避けようとしたとされる。

いやいや、そんな生易しいモンじゃない。
白書の発表延期は、
月末に電撃発表される「驚愕の菅談話」の布石である。
この「菅談話」によって今後100年、日韓関係はこじれにこじれ
日本国の国益は損なわれまくるだろう。
950文責・名無しさん:2010/08/02(月) 15:46:50 ID:VeRr8uVM0
昨日のNHKの朝鮮特集番組で思ったのだが・・・
岸、朴のギリギリの交渉の末今日の日韓関係がある。
それを管ごときが軽々しく関わって弄ってはいけないと思う。
現職総理に対して失礼だが、岸の思慮遠望に対して余りに軽すぎるよ、管!
951文責・名無しさん:2010/08/03(火) 03:41:24 ID:dzP8x4Wu0
2010年08月03日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■衆院予算委―与野党の姿、新たな兆し
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■グローバル犯罪―捜査も国境を超えるには
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100803.html

952文責・名無しさん:2010/08/03(火) 03:46:25 ID:dzP8x4Wu0
<03日付の「毎日新聞」社説>
首相初の予算委 「谷垣質問」にどう応える
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100803k0000m070105000c.html
育児放棄死 制度だけでは救えない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100803k0000m070101000c.html

<03日付の「読売新聞」社説>
予算委質疑 首相は消費税から逃げるな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100802-OYT1T01293.htm
児童虐待多発 立ち入り調査権を機能させよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100802-OYT1T01278.htm

<03日付の「産経新聞」社説>
日テレ記者遭難 自然のこわさを忘れるな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100803/dst1008030302002-n1.htm
菅首相 腰引けて日本を担えるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100803/plc1008030302000-n1.htm
953文責・名無しさん:2010/08/03(火) 07:04:18 ID:dzP8x4Wu0
<03日付の「東京・中日新聞」社説>
衆院予算委 物足りなさ残す初対決
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010080302000013.html
児童虐待 救出に立ちすくむ行政
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010080302000012.html

<03日付の「日本経済新聞」社説>
消費税増税への手順踏み理解を得よ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E0E3E0E1E4E7E2E2E1E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
「普天間」を沖縄と真剣に話せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E0E3E0E1E4EAE2E2E1E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
954文責・名無しさん:2010/08/03(火) 08:39:18 ID:4xdLb1kN0
>内向きな発想を捨て、めざすことを明確にし、説得を試みる。財政再建で引かないというのなら、
>同じ目標を掲げる自民党に「財政健全化責任法」を提出せよと首相の側から促す。
>それくらいの攻めの姿勢があってもいい。
民主党は万年野党の癖が抜けず財政再建に不熱心だからそんな動きにならない。
増税による財政再建に野党時代ことごとく反対してきたのだから正反対への路線変更は容易ではない。
ギリシャ危機をきっかけに財務官僚に洗脳された菅が消費税増税を言い出した。
しかし第一にマニフェストで増税など不要と訴えてきた。第二に日本はギリシャと違い世界に誇る貯蓄大国。
国の借金を全部引き受けてくれる。だから借金する余地はまだあるというもの。この説をとる財政の実力者が大障害。
選挙に不利な増税など口にする時期ではないというのが民主党の大勢だろう。しかも小沢派に反対論者が多い。
菅に彼らを説き伏せる力はない。自民党に問いかける前に党内で潰される。社説子の期待通りになるか・・・
955文責・名無しさん:2010/08/03(火) 08:50:43 ID:xw+i8DBv0
■衆院予算委―与野党の姿、新たな兆し

>政治の停滞を許さない日本の苦境が、野党に「大人のふるまい」を促す。

「大人のふるまい」ってのはなんぜぇ?
子供を甘やかすのが「大人のふるまい」かい?
子供がわがまま言ったら譲歩するのが大人かい?

近頃はそういうふうに意味が変わってしまったんだよ。
「大人のふるまい」だとか「大人の対応」だとか、
『相手のわがままをきいてやり、こちらは我慢せよ』という意味になってしまった。

自民党があれほどのテロ攻撃をされた挙げ句民主党の政権運営に協力するなら、大した「大人」だぜ。
>政権に就いていた2008年、参院の第1党の小沢民主党に日銀総裁人事などで苦しめられた。
しかも子供の小沢が民主党で復権を狙ってんだからな。
子供VS大人では、なんと常に子供が勝利する、いや勝利させるのがこの現在の日本の腐れた価値観だ。

相手が民主党、中国、韓国だったら常にこちらが一方的に我慢するのが「大人ふるまい・対応」ときたもんだ。
馬鹿馬鹿しいにも程があるぜ、もしこちらが「大人」だとしたら相手は「子供」である。
ガキにナメられ続けるのが大人とはな。

そこで朝日新聞に訊きたい。
野党第一党が民主党の場合、子供で構わなくて、野党第一党が自民党の場合、大人である必要があるってのは合点がいかねえなぁ。
民主党はガキでいいのか?ガキに政権を任せちゃいけないだろ?
なぜ小沢民主党には「大人のふるまい」を求めなかったのか?説明してもらいましょうか?朝日新聞サン。
そして確たる理由が無いなら、謝ってもらいましょ。
956文責・名無しさん:2010/08/03(火) 10:00:08 ID:Bu54jYAd0
>政治の停滞を許さない日本の苦境が、野党に「大人のふるまい」を促す。
つまり野党時代の民主党は「大人のふるまい」とやらを出来てなかったわけだ
それを持ち上げて与党にしたマスコミは民主党以下ってことだね
957匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2010/08/03(火) 11:07:20 ID:JOWkwFc+0
 民主党にまかせて進めるくらいなら、停滞した方がいい。
 ってのが「直近の民意」ではないかな?

 この場合「大人の対応」を求めるべきは、野党ではなく与党のほうだろうに。
958文責・名無しさん:2010/08/03(火) 21:26:18 ID:Gu9kF4Nc0
>グローバル犯罪
読まずに内容を推理。
「一部の犯罪者のせいで中国を悪い国だと思う偏狭なナショナリズムが心配だ」
959958:2010/08/03(火) 21:27:36 ID:Gu9kF4Nc0
ちぇっ、久々の電波受信wktkしたのに、一般論じゃねえか・・・
960文責・名無しさん
■衆院予算委―与野党の姿、新たな兆し
>政権に就いていた2008年、参院の第1党の小沢民主党に日銀総裁人事などで苦しめられた。
>その仕返しはしないという宣言である。
「仕返し」って…いくら谷垣の態度を非難できないからってこの矮小化は酷すぎるわ
何で後に本人が言ったように「党利党略で重要法案を政局にしない」と解釈しないんだよw

>財政再建で引かないというのなら、同じ目標を掲げる自民党に「財政健全化責任法」を提出せよと
>首相の側から促す。それくらいの攻めの姿勢があってもいい。
で、今日の予算委員会(要旨)
江田(みんな)「歳費の日割り支給、自分たちでブチあげといて何も案をだしてないじゃん」
菅「だったら自分たちで法案出せばいいだろ!」
江田「俺らは既に日割り法案出してるっての、盗っ人猛々しいな」
菅「『盗っ人猛々しい』とは何だ、俺は一般論を述べただけだろ!!」
まあ実に見事な「攻めの姿勢」www

おまけに必死に「盗っ人猛々しい」の前後の経緯をぼかしてる朝日も実に菅、じゃない清々しいwww

首相、低姿勢も限界? 質問に声荒らげ「何が盗っ人か」
2010年8月3日20時2分
ttp://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY201008030393.html
>一方、江田憲司氏(みんな)が企業・団体献金の全面禁止法案を民主党が提案しないことを批判すると、
>首相は「自分たちで法案を出されればいい。与党が出さなければ何も進まないというのは逆だ」と反論。
>江田氏が「盗っ人たけだけしい」となじると、収まらない首相は「何が盗っ人たけだけしいのか」と声を荒らげた。
まるで江田が単なるイチャモンをつけただけのような記述でございますな