●●●朝日の社説 Ver.149

このエントリーをはてなブックマークに追加
932文責・名無しさん:2010/05/15(土) 05:02:59 ID:XeODjJ7r0
<15日付の「毎日新聞」社説>
B型肝炎和解協議 救済基準を早く示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100515k0000m070129000c.html
ライター改良 「子供の命」優先すべきだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100515k0000m070128000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
5月末決着 首相の言葉を誰も信じない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100514-OYT1T01160.htm
B型肝炎訴訟 国は和解協議で治療対策示せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100514-OYT1T01151.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
小沢幹事長 なぜ証人喚問に応じない
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005150326000-n1.htm
ガス田共同開発 中国の報道干渉に抗議を
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100515/chn1005150325000-n1.htm
933文責・名無しさん:2010/05/15(土) 06:21:02 ID:5HlK6umH0
■借金財政―政治の無責任、もう限界
>44兆円は当初予算として過去最悪となった今年度の国債発行額と同じ規模である。
>小泉政権時代の国債30兆円枠と比べても甘い目標だ。
  「過去最悪を基準にするのか!」って言ってると思ったら
>だが、借金の膨張に対する歯止めとして、やはり44兆円枠は必要だ。
   数行後で前言をひるがえし過去最悪を基準にする事に、あっさり同意かよ。
   朝日新聞、やっぱりオメーら民主党政権に甘えよ。

■政党紙配布―理は無罪判決の方にある
>様々な事情を考慮し、問題のあるなしをケースごとに見極める。
>そうしたアプローチをとって無罪を導き出した中山判決にこそ理があると思う。
   ねぇよ。問題のあるとか無いとかがケースごとに決まるのは判断の基準が無いって事だ。
   極めて恣意的な運用ができるって事だ。具体的に言うと、
   赤旗を投函した厚生労働官僚は許したいが郵政会社の社員の政治活動はほんの僅かでも厳禁だ!
   と言ってのける朝日新聞のふざけた立場・主張に都合がいいんだな。
   問題のあるなしをケースごとに見極める中山判決とやらは。

   厚生労働官僚(れっきとした公務員)が「表現の自由」だとしてビラをまくのが許されるなら、
   郵政会社の社員(その身分は公務員的ではあっても公務員ではない)が政治活動をするのも「表現の自由」だろう。
   朝日新聞はまず、郵政会社社員の政治活動について「表現の自由」を認めたる後に
   今日の社説を書くべきだった。しかし今からでも遅くはないぞ。郵政会社の社員の「表現の自由」容認社説を書け!
934文責・名無しさん:2010/05/15(土) 06:52:41 ID:MU0oGoL00
まあ前にも書いたが俺はこの件は無罪判決が妥当だと思う。
日教組みたいに公務中に自分の腐った思想を押し付けたわけじゃないからな。
(もしこれで無罪になってたら公安はどうするつもりだったんだ。
公安が取り締まる、弾圧すべきなのはこんなジジイより日教組や朝鮮総連のテロリスト支援連中だろ)

だがチョーニチさんよ、
しつこいんだよ。
同じ案件を何度も何度も。

>国民の法意識の深化や人権意識の発達、行政や公務員を取り巻く環境の変化などを考えれば、この判例は見直されてしかるべきだ。
チョーニチの「人権」ってのは「僕ら大好きアルカイダ、チョーセンテロリスト、およびその愉快な仲間の僕たちにとっての」
「人権」だろ。
俺はあくまで「公務と関係ない休日に」「自分の身分を明かさずに」やったことだから
有罪判決は妥当でないと理性的に判断しているまで。
一緒にされたら死にたくなるぜ。

テロリスト。

テロリスト。
935文責・名無しさん:2010/05/15(土) 08:03:07 ID:Sej5Fuj30
>様々な事情を考慮し、問題のあるなしをケースごとに見極める。
これって「右派のビラ配りは有罪にしろ!!でも僕たちのお友達のビラ配りは
無罪にしろ!!」って言ってるようなものだよねw
936文責・名無しさん:2010/05/15(土) 08:06:26 ID:XeODjJ7r0
<15日付の「東京・中日新聞」社説>
公務員制度改革 焼け太りにならないか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051502000030.html
もんじゅ再開 空白は埋まっていない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051502000029.html

<15日付の「日本経済新聞」社説>
新生銀は公的資金返済の道筋をつけよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E6E2E2EA8DE3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
43歳に明日を託した英国
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E6E2E2E78DE3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
937文責・名無しさん:2010/05/15(土) 08:18:05 ID:Rhk075sQ0
■政党紙配布―理は無罪判決の方にある

はっきりいって国民の99%くらいが、こんなの有罪だろが無罪だろが
どうでもいいと思ってるだろう。俺もそうだ。そんなにビラ配りたきゃ駅前ででもやってろと。
だかな朝日新聞さんよ、そこまで「公務員の表現の自由」に拘わるならばだ、
田母神氏が論文を発表したことも「公務員の表現の自由」だったんじゃないのか?
自衛官だって基本的人権として「表現の自由」を持ってるんだろ? 
まさか厚生労働官僚や教員には「表現の自由」は有るが、自衛官には無いとでも?
自分達の主義主張と異なる立場の人間の「表現の自由」すらも
断固として認めてこそ、「真のリベラル」ってもんだろう。朝日新聞にはガッカリだ。
田母神氏の論文発表を否定した朝日新聞に「公務員の表現の自由」を語る資格は無い。
938文責・名無しさん:2010/05/15(土) 13:08:07 ID:DlA0D9UT0
公務員が政治活動すると年金問題みたいになる

↓政府、年金オンライン化を決定。
↓社保庁労組「国民総背番号制度につながり日本が軍国主義になる。絶対反対」と政治活動を展開。
↓仕事をサボタージュ
↓5000万件の年金記録が宙に浮く

先進国のなかで、役人の政治活動のため国民がこれほど膨大な被害を受けたのは日本だけらしい。
939文責・名無しさん:2010/05/15(土) 13:28:46 ID:vkMm8Bi30


★2004年からの研修医制度で医師不足が発足したという大嘘

公教育がしっかりしないことは、実は地方の医療崩壊にも悪影響を及ぼしている。
舛添要一厚生労働相は、医学部教授たちにだまされ、医師不足解消のために、現行の臨床研修制度を見直すようだ。
しかし、実は現行の臨床研修制度が始まってから、研修医がいちばん増えたのは沖縄県、2番が岩手県、3位が島根県で、むしろ東京の研修医は2割も減っている。
若い医師たちは、将来のニーズのある総合診療や地域医療をしっかり学びたがっているのである

http://www.sankei.co.jp/seiron/opi-sern/0901/0130opi-se1.html








940文責・名無しさん:2010/05/16(日) 02:24:44 ID:AEa1IfWs0
三宅雪子の懲罰動議の件で民主党へ電話。民主の対応
 http://www.youtube.com/watch?v=l3y39-zlLug
941文責・名無しさん:2010/05/16(日) 05:26:34 ID:Wp9lbYXp0
2010年05月16日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■国民投票法―拙速が生んだ「違法状態」
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■企業決算―技術生かす経営革新を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100516.html
942文責・名無しさん:2010/05/16(日) 05:32:40 ID:Wp9lbYXp0
<16日付の「毎日新聞」社説>
海底油田事故 海洋掘削の拡大は疑問
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100516k0000m070077000c.html
論調観測 英連立政権と2大政党
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100516k0000m070076000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
小沢氏再聴取 検察は改めて真相解明めざせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100515-OYT1T00990.htm
日中韓外相会談 中国は対「北」圧力を緩めるな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100515-OYT1T00973.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
比次期大統領 潜在力を統合する手腕を
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100516/asi1005160305000-n1.htm
小沢氏3度目聴取 厳正な刑事処分を求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100516/stt1005160304001-n1.htm
943文責・名無しさん:2010/05/16(日) 07:20:52 ID:Wp9lbYXp0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 「抑止力論」の呪縛
・公約守れぬ言い訳
・沖縄県でなくても
・負担の分かち合い
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051602000039.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
光回線の利用拡大へ規制や料金を見直せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E7E3E4EBE6E2E3E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
みずほの「次の10年」の行方
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E7E3E4EBE5E2E3E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
944文責・名無しさん:2010/05/16(日) 07:31:34 ID:QwAMiaPx0
■国民投票法―拙速が生んだ「違法状態」

>異常な事態である。新しい法律が、「違法状態」のなかで施行されようとしている。
>憲法改正の手続きを定めた国民投票法が18日施行される。
>公布から3年とされた準備期間が終わるからだが、法で義務づけられていた準備が一向に進んでいない。
>いまのままでは国民投票はできない。「国民投票のできない国民投票法」という、
>わけのわからないものが世に出ることになる。

バカヤロウ!なに寝言いってやがる!!
「違憲状態」ってのはな。憲法に「この憲法は改正もできます」って書いてあるのに、
関連の法律である国民投票法が無く改正手続きもできなかった安倍首相以前が「違憲状態」だったんだよ。
朝日新聞的に言うなら「憲法改正ができると書いてあるのに改正できない日本国憲法」という
わけのわからないものだったんだよ。

安倍首相はむしろこの違憲状態を合憲状態にしようと奮闘したのだが、当時の民主党や自民党の一部の議員が、
「絶対に改正できない日本国憲法」でいいじゃないか、とゴネたために今の状態がある。

>憲法をめぐる議論の機運は冷え込み、いまも空気は変わっていない。
簡単だぜ。熱くする方法は、昔お前たち朝日新聞や連立政権の一部である社民党(当時社会党)が言っていたことを、
ほじくり返して宣伝すればいい。
「自衛隊は存在してはならぬ違憲集団!」、
「今こそ非武装中立を!」と言って日本丸腰運動を諦めていない危険勢力が護憲運動をしている。とな。
目の前に強大な軍事力を持つ中華人民共和国があるのに、正に侵略される直前のチベットのような貧弱な武装の日本にしようと
している勢力がいる。と宣伝ができれば一気に憲法、それも9条をめぐる熱は沸騰する。
945文責・名無しさん:2010/05/16(日) 07:32:16 ID:QwAMiaPx0
朝日新聞は自民党などを未だに危険視し「憲法改正原案」を出させないようにしているらしい。
>夏の参院選を前に、自民党は憲法改正原案を国会に出すことを検討している。
>選挙の争点にする狙いなのだろうが、改正論議を本気で進めようとするならむしろ逆効果だろう。
しかし、自民党など問題にもならない。9条を外した憲法改正を語ろうとするなどとはふざけている。
日本国憲法の問題は「非武装中立」などというふざけた政策(?)が日本国憲法を根拠に語られているところにある。

さらには
>間に合いそうにないというなら、投票法そのものの施行を延期するか。なんらかの形で違法状態を避けるのが筋ではなかったか。
>必要なら与野党合意で投票法を改正する。そこから始めるのも一案かもしれない。
などと言い、国民投票法そのものの無効化を画策、あるいは骨抜きにしようとする。
その上遅滞戦術↓である。
>時間をかけて対話を重ね、幅広い合意を探っていく丁寧なプロセスが欠かせない。
俗に言う「もっと議論を」である。

その上さらに議論すること自体にも条件を付けている。
>議論を動かしたいのなら、まずは話し合える環境を整えることである。
これを例えるなら
「六カ国協議(議論)を動かしたいのなら、まずは話し合える環境を整える(北朝鮮を刺激せず満足させる環境を整える)ことである」
である。
つまり議論を開始するのに条件をつけている時点で解決するつもりが最初から無いって事だ。
護憲勢力と称する連中が議論を始める前から納得するようにしなければ議論しないってんだからな。
納得するために議論するのだという、真っ当な感覚が北朝鮮にも護憲勢力にも無いって事だ。
(憲法改正の手続き法の運用、成立等を妨害している時点で、もはや護憲でもなんでもないが)
議論するために「話し合える環境を整える」なんて言っている時点で完全失格だ。最悪の社説である。

俺はそんなお優しい議論などするつもりはねーんだよ。 朝日新聞に問う。
自衛隊は違憲ですか?また日本国憲法を根拠に自衛隊が違憲(=日本非武装の支持者)だと言う者が一人でもいるなら、
日本国憲法9条2項「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」を書き換えなければならない。
946文責・名無しさん:2010/05/16(日) 11:20:13 ID:S6nnaRn20
>>920
仕切りなおしってなんだよ。言うなら、国外しかあるまい、だろ。

アメは地元の了解とってこいって言ってんだろ?
朝日的には、まず日本政府の案をアメリカ政府が呑み、
しかる後に自治体に「アメリカの了承が得られたから受け入れお願い」
って行けって思ってるわけ?? 住民の意思は後回しかよ。
947文責・名無しさん:2010/05/16(日) 11:24:23 ID:S6nnaRn20
中国が日本からの天文学的額の借款の返済に悩んだとき、
「日本なんか弱くて何にも文句言いませんから、
そんなの踏み倒せばいいんですよ」ってご注進したのは誰だ。
948文責・名無しさん:2010/05/16(日) 12:27:18 ID:iNJisRRu0
三宅議員の転倒に関する公平な解説、分析。
とても参考になりました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=HxuHOuvX4uc
949文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:37:54 ID:PqwjKs7D0
残り容量が、少ないので次スレ立てます。
950文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:42:22 ID:/FtZEWAx0
次スレ

●●●朝日の社説 Ver.150
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1274002805/
951文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:43:48 ID:PqwjKs7D0
952文責・名無しさん:2010/05/16(日) 21:46:01 ID:s6LSFuJO0
次スレ速すぎだろ。
980くらいでいい。
953文責・名無しさん:2010/05/16(日) 21:54:53 ID:/FtZEWAx0
>>952
500.42 KB (500418 B)
954文責・名無しさん:2010/05/17(月) 00:04:27 ID:iaJXuiSx0
朝日は自分たちに都合のいいことしか言わない、民主党応援新聞
955文責・名無しさん:2010/05/17(月) 04:28:25 ID:Bt+ki3Y+0
2010年05月17日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■口蹄疫被害―拡大阻止に万全を期せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ロシア政権―柔よく剛を制する大統領
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100517.html

956文責・名無しさん:2010/05/17(月) 04:34:35 ID:Bt+ki3Y+0
<17日付の「毎日新聞」社説>
温暖化疑惑事件 科学者はもっと発信を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100517k0000m070102000c.html
視点:長命社会 都市にこそ「結い」の場を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100517k0000m070100000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
企業決算 本格回復への道は半ばだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100516-OYT1T00851.htm
「買電」制度拡大 家庭や企業の理解が前提だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100516-OYT1T00832.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
企業決算 業績回復に気を緩めるな
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100517/biz1005170239000-n1.htm
対北朝鮮 日米韓で危機への備えを
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100517/plc1005170238002-n1.htm
957文責・名無しさん:2010/05/17(月) 06:04:56 ID:ws8cPpMJ0
>>955
あれおかしいな、自民党にだったら■口蹄疫被害―遅すぎた政府の対策
と位は言ってるはずなのに
958文責・名無しさん:2010/05/17(月) 06:27:39 ID:Hj1hZSvc0
風評被害がうんたらと仰ってますが、もうそんなレベルではないんですけど
あと、政府民主党の対応の遅れについても言及がありませんねえ

まるでウィルスが強いからここまで大規模に広がったかのような書き方ですが
959文責・名無しさん:2010/05/17(月) 07:03:56 ID:Bt+ki3Y+0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
業績V字回復 危機は乗り越えたか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051702000042.html
タイ衝突拡大 流血では解決しない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051702000041.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
異能や奇才を発掘し、育て、生かそう
・自動車ショーに匹敵
・成長の種を捨てるな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E1E2E2EB8DE3E1E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
960文責・名無しさん:2010/05/17(月) 07:21:09 ID:IBB0k7+H0
>>957-958
まあ「対応の遅れ」について批判するとなると
何故メディアは今まで報じてなかったかについても問われるからなぁ
朝日新聞は初めて書いたのが先週だったっけか
ネットでは四月末には騒がれてたが

「報道規制」でないなら新聞TV問わずマスメディア全部が
情報収集する能力無しと断定するしかなくなるわけで
961文責・名無しさん:2010/05/17(月) 08:10:35 ID:qZjPTOat0
あげ
962文責・名無しさん:2010/05/17(月) 08:41:55 ID:KpjDtPEm0
これ、自民党内閣だったら間違いなく「政府の無策が今回の事態を招いたので一刻も早く
内閣総辞職をし総選挙を行うべきだ!!」って喚いてたよな、朝日はw

民主党には異様に優しい新聞、朝日。
963文責・名無しさん:2010/05/17(月) 09:02:26 ID:72658xQ80
>>960
犬HKでは、『報道する価値がないから』報道しなかったんだとさ
964案山子:2010/05/17(月) 09:05:24 ID:UJbnPv6u0
報道規制につては、何をか言わにや。記者が政治家と懇談会でご馳走になり、
そんな輩が批判、非難の論調など書ける訳など無い。外国人(特に欧米の)
など、ほとんどが署名記事を書き独立した考えを持っている。特にロシア、中国でさえ
批判的記事を命を張って書いている。サラリーマンの縦社会の新聞記者に飽きた読者が
日本の報道とメディアを信用しなくなり、ネット他で外国の情報に頼った方が公正な論調、意見を
入手出来るのではないか。マスコミも批判する談合などマスコミ自体が
やっている。放送、新聞等曲がり角にきていることを理解していない。
この新聞社も戦中どんなことをしてきたか?今は戦中の報道管制は無い
のに、自主規制と御身大切の姿勢はどうにかならないのか?

965文責・名無しさん:2010/05/17(月) 11:07:35 ID:eDWHk3470
赤松と民主党は、東国原が自民寄りだから放置(お仕置き)したんだろ。
こんな大事になると思わずに。またやらかしたな。
966文責・名無しさん:2010/05/17(月) 12:04:29 ID:28WNHtdH0
いや案外
「どうせ人体には影響ないんだし、適当なところで新田原への米軍受入とバーターで」
とかいう思惑があったりしてw
967文責・名無しさん:2010/05/17(月) 18:12:10 ID:aslDP5nU0
そんな思惑でも有ればまだ救われるんだが、
ただ単にGWに海外旅行で遊びたかっただけなんじゃないか。
968文責・名無しさん:2010/05/17(月) 20:59:42 ID:j1bxXFzX0
朝日新聞、今月1日から値上げして朝刊が150円になってるのな。
購読者数と広告収入の激減を 新価格で補おうってか?
苦しい台所事情が垣間みられて大変そうだなと。あ、もちろん買わなかったけど。w
969文責・名無しさん:2010/05/18(火) 04:18:57 ID:1NVi77RG0
2010年05月18日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■小鳩体制―政治責任から逃げられぬ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■消費者相談―強化へ、発想を変えよう
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100518.html
970文責・名無しさん:2010/05/18(火) 04:24:34 ID:1NVi77RG0
<18日付の「毎日新聞」社説>
国民投票法施行 成熟した論憲の好機に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100518k0000m070113000c.html
タイ衝突 民主主義の原則に戻れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100518k0000m070112000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
国民投票法施行 憲法改正に正面から向き合え
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T00060.htm
口蹄疫感染拡大 封じ込めに全力を挙げよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T00048.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
国民投票法施行 憲法審査会で国を論じよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100518/plc1005180253003-n1.htm
口蹄疫被害 種牛も汚染された不手際
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100518/dst1005180252002-n1.htm
971文責・名無しさん:2010/05/18(火) 07:04:19 ID:1NVi77RG0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
口蹄疫拡大 甘く見ていなかったか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051802000032.html
カメラ監視社会 人権守る歯止めつくれ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051802000031.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
金最高値が示す通貨・財政危機の深刻さ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4E0E1E3E2E2E3EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
これでは国民投票法が泣く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4E0E1E3E1E2E3EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
972文責・名無しさん:2010/05/18(火) 09:09:10 ID:w3QmFyfq0
日本人の天然二重まぶた率75%
韓国人の天然二重まぶた率15%
973文責・名無しさん:2010/05/18(火) 12:48:10 ID:VnNASLRp0
朝日新聞 ー 戦争責任から逃げられぬ
 朝日はどうやら、あの戦争をあおった責任をとらぬまま、夏の高校野球に臨むつもりのようだ。
 責任にどう向き合うかを、球児たちも目をこらしてみている。w
974文責・名無しさん:2010/05/18(火) 20:50:31 ID:MHxjJbl+0
甲子園の開会式の入場行進って北チョンの軍事パレードだな。
あれ見て「学徒動員の分列行進を思い出してしまう」と言う年配者の声が浮かぶ。
975文責・名無しさん:2010/05/18(火) 21:46:34 ID:/OzQjDgk0
まったくだな。
あれ見ても聞こえないグンクツの音が、特にどうという事のないところで
やたら響いてくる耳のクオリティーについて。
976文責・名無しさん:2010/05/19(水) 03:57:35 ID:AFTdHoMX0
2010年05月19日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■イラン核合意―言行一致が信用の条件だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■裁判員1年―健全な良識さらに深めて
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100519.html

977文責・名無しさん:2010/05/19(水) 04:04:52 ID:AFTdHoMX0
<19日付の「毎日新聞」社説>
高速新料金見送り 党内対立のツケ回すな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100519k0000m070137000c.html
ウラン国外搬出 イランは誠実な対応を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100519k0000m070136000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
大手銀行黒字 成長戦略で金融の役割果たせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T01201.htm
日航再建難航 公的資金の重みを忘れるな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T01200.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
「首相発言」案 手続きより打開策決めよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100519/plc1005190325003-n1.htm
北教組初公判 居座りが高める政治不信
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100519/plc1005190324002-n1.htm
978文責・名無しさん:2010/05/19(水) 07:02:50 ID:AFTdHoMX0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
高速新料金断念 “猫の目”はもういい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051902000038.html
海底原油流出 安全軽視が過ぎぬか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051902000037.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
企業は市場の動揺にひるなまい経営を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4EBE2E5EAE2E3EBE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
もう後手は許されぬ口蹄疫
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4EBE2EAE3E2E3EBE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
979文責・名無しさん:2010/05/19(水) 07:29:06 ID:2tAAGmYz0
>言行一致が信用の条件だ

・・お・・お・・・お前が言うなーーーーー!!(AAry>一部全国紙
980文責・名無しさん:2010/05/19(水) 09:01:31 ID:fs8e/F9E0
次スレ

●●●朝日の社説 Ver.150
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1274002805/
981文責・名無しさん
2010年05月20日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■タイの集会鎮圧―政治危機は終わらない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■アスベスト判決―政府は責任認め、救済を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100520.html