●●●朝日の社説 Ver.149

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
(-@∀@)<ちょっと待って欲しい       (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか
(-@∀@)<事の本質は〜ではない     (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい
(-@∀@)<これで〜とは  ⊂二 ̄⌒\   (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない
(-@∀@)<波紋を広げそうだ  )\   ヽ (-@∀@)<責任があることを忘れてはならない
                  /__   )              ノ)
(-@∀@)<日本に足りないのは〜/ /|   ∧_∧       / \. (-@∀@)<〜と聞こえないか
(-@∀@)<という意見もある/ / //\ \( @∀@ )    _/ /^\)(-@∀@)<〜が役割のはずだ
                / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/
               ( ( (/      ノ   朝  /     (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<そうとばかりはいえまい    /     /      (-@∀@)<〜のはいかがなものか
(-@∀@)<的はずれというほかない(-@∀@)<〜の反発が予想される (-@∀@)<〜というのは明らかだ
(-@∀@)<しかし、こういう声もある.(-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない (-@∀@)<〜を再考すべきだろう
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ (-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる
(-@∀@)<今後も〜であり続けるに違いない (-@∀@)<〜という言葉はあまりに乱暴だ

※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第149弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。
社説リンク http://www.asahi.com/paper/editorial.html
前スレ●●●朝日の社説 Ver.148
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261885671/

2文責・名無しさん:2010/03/04(木) 06:46:51 ID:yQWe9WNA0
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません

年月日(曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

新聞休刊日のときに。


3文責・名無しさん:2010/03/04(木) 06:47:23 ID:yQWe9WNA0
     。|
 |  |。 |゚  y
 ゚|  |  |io i|      ちょっと待て
。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚      その書き込みは
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ              朝日かも
  ('';ii;;''
ii\;;;ii'ノ
ノ     ∧_∧        o                .../::;
     (-@∀@) ()      /二ヽ            . .: :ii:|
     (つ[]  つ┃      |□|         コンッ . .:__i:i|
      (、 ^ヽ ^ヽ 旦~   `)三(´          ミ  // ヾ.:
 ⊂ニニニ(__)_)ニニ⊃ .| |_          __ //|゚| ::丶
   ||         ||     ::/;.ヽ,` - ─ - -=./;;::,..`'ゝ\`丶
                   へヘ ─ - ─/;;/::: ̄;;;; ̄;;::|
4文責・名無しさん:2010/03/04(木) 06:47:54 ID:yQWe9WNA0
このスレでは以下の心得を守り、荒らしのスレ潰し行為に加担しない様にしましょう。
 ┏━━━━ 2chの鉄則 ━【 荒らしは無視・放置 】━━━
 ┃
 ┃ ● 荒らしは放置されるのが苦手。
 ┃   → ウザイと思ったらそのまま放置。
 ┃
 ┃ ● 放置された荒らしは、煽りや自演であなたのレスを誘う。
 ┃   → 釣られてレスしたらあなたの負け。
 ┃
 ┃ ● 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶこと。
 ┃   → 荒らしにエサを与えない。
 ┃☆荒らしを見たら勝手に暴れさせておいて、後からまとめて
 ┃  報告するのが最良です→http://qb5.2ch.net/sec2chd/
 ┃         ∧. ∧  .
 ┃       ( ,,゚Д゚)/ コレ、ジュウヨウ!!    E[]ヨ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ̄ ̄ ̄ ̄/|  .______________
        | ̄ ̄ ̄ ̄| .|  |                ・ ・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄|____|/  ̄|【荒らしにレスして構う人も荒らし】
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
荒らし発生=『優良スレッドの証』だと思って、さっさと放置しよう。

どうしても荒らしが気になる人は、無料の2ch専用閲覧ソフトがお勧めです。
荒らしが多用する単語や文字列を、『NGワードに設定』することで
自動的にそのレスを透明化する便利な機能がついています。

2ちゃんねる専用ブラウザ
・Jane Style:ttp://janestyle.s11.xrea.com/
  設定→ttp://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
・Live2ch:ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
  設定→ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/setting.html
5文責・名無しさん:2010/03/04(木) 06:48:26 ID:yQWe9WNA0
2010年03月04日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■失業率改善―本格回復につなげるには
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■選択的別姓―女性を後押しする力に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100304.html
6文責・名無しさん:2010/03/05(金) 07:53:42 ID:0DCJn04y0
2010年03月05日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■シュワブ陸上案―いきなり「県内」の不誠実
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ 中国国防費―伸び鈍化でも「覇権」の色
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100305.html
7文責・名無しさん:2010/03/06(土) 01:52:09 ID:DGmD4AQo0
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3229.html
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
8文責・名無しさん:2010/03/06(土) 02:47:10 ID:dTspUknq0
 
 (一体、子供手当ては何年間継続できるのか?)

防衛予算に匹敵する、5兆円の子供手当ての財源は一体どうするつもりなのか?
この子供手当てに加えて、母子家庭の手当てや、高速道路全面無料化をするつもりだ
が、もうたいしたマニフェストではないのでやる必要ないと思います。

 しかし、鳩山の支持率低下で民主党は子供手当て5兆円を強行するつもりのようだが、
莫大な借金までして、国民は手当てを望んでいない。なぜならば、将来生まれてくる
子供たちに莫大な借金を残してまで毎年5兆円の子供手当てはいらないということだ。
目先の人気取りのことしか考えていない民主党よりも、国民は冷静に日本の長期ビジョンを見ている。
収入は36兆円で、支出が96兆円という財政は、国家破綻寸前という意識がもはや民主党
にはない。
 いくら、事業仕分けで数千億を削っても、子供手当てに5兆円の税金を
使われては・・。そもそもこの莫大な予算は何年間もつの?
もって、子供手当ては1〜3年が限界。こんな、幼稚な愚作の政策では子供は増えない。
はっきり言って、高校完全無料化も何年もつのか疑問である。
9文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:55:19 ID:Nk6yMH2E0
2010年03月06日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■地域主権改革―大風呂敷を歓迎する
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■わが子の虐待―命は社会が守るしかない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100306.html

10文責・名無しさん:2010/03/06(土) 05:02:17 ID:Nk6yMH2E0
<06日付の「毎日新聞」社説>
空自官製談合 「またか」を繰り返す愚
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100306k0000m070132000c.html
中国全人代 政治改革に踏み込め
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100306k0000m070131000c.html

<06日付の「読売新聞」社説>
児童虐待防止 関係機関の協力を緊密に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100306-OYT1T00004.htm
イラク総選挙 宗派抗争への逆戻りはご免だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100305-OYT1T01385.htm

<06日付の「産経新聞」社説>
中国の国防費 増強やまぬ理由説明せよ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100306/chn1003060250001-n1.htm
地方分権 単なるバラマキでは困る
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100306/lcl1003060249002-n1.htm
11文責・名無しさん:2010/03/06(土) 07:01:41 ID:Nk6yMH2E0
<06日付の「東京・中日新聞」社説>
日米密約検証 外交不信 解消の機会に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030602000049.html
国防費増鈍化 中国も軍縮に舵をきれ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030602000048.html

<06日付の「日本経済新聞」社説>
中国は8%成長で世界に貢献できるか
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100305ASDK0500705032010.html
排出量取引は低炭素化の柱
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100305ASDK0500B05032010.html
12文責・名無しさん:2010/03/06(土) 07:55:45 ID:G6IeCUFS0
>>8
なんでも、年3回に分けて各回数ヶ月分をまとめて支給
というやり方らしい。

てことは、今年は早速、
1万3千円×3ないし4ヵ月分×ガキの数
こいつが、6月にも給付されると。

開いた口が塞らないんだけどw
13文責・名無しさん:2010/03/06(土) 08:04:25 ID:u7X5p3PJ0
■地域主権改革―大風呂敷を歓迎する
>中央政府と、地方政府である自治体の政府間協議と位置づける「国と地方の協議の場」。
  自治体が地方政府だって?政府と名の付く存在は一つしか無いはずだ。
  確か自民党の石破も疑念を持っていた。「地域主権」という言葉に。
  この日本の中にいくつもの主権があるのだという主張の行き着く先は、
  旧ユーゴスラビアになるのではないか。即ち国家の分裂。

>異なるのは、根っこに置く発想だ。国から自治体に向けて「分権」するのではない。
>住民が地域で「主権」を行使するのだ、という考え方である。
>それを、「住民」を主語に切り替える発想は評価できる。
  『住民が地域で「主権」を行使する』 。
  なんとも物騒で穏やかならぬ考え方である。
  住民が主権の行使者、という事にすれば、外国人を主権の行使者ということにしても、
  問題が無いことになる。小沢の子分原口一博総務相がその首謀者ならさもありなんである。

  しかしながら、朝日新聞があれほど声高に主張した国民主権はどこへ行ったのだ?
  朝日新聞は、国民主権を地域住民主権(?)で否定するつもりだろうか?
  少なくとも朝日新聞にとって今や国民主権という言葉は都合の悪いことになったから、
  地域住民主権(?)にとって代えようとしているように見える。
  しかし朝日新聞は説明しなければならない。
  国民主権と地域主権の論理的整合性についてである。

>それを、「住民」を主語に切り替える発想は評価できる。
>そのカギとなるのが、住民参加だ。地方選挙に会社勤めの人も立候補しやすくし、
>議会が民意をより反映するよう改革する。地域住民が予算の使い道を決める。
>そうした仕組みを検討し、「地方政府基本法」を2013年度までに制定するという。
  「住民」が主語となれば、遂に、外国人被選挙権までが実現できる。
  朝日新聞が歓迎する筈だ。しかし朝日新聞にはこれまで国民主権を礼賛してきた。説明は求められる。
  『国民主権』と『住民が地域で「主権」を行使するのだ』この二つの主権(国内にいくつもの主権がある筈ないが)
  どちらが上位の主権なのか?衝突する事も大いに考えられる。その場合どちらが優先されるのか? さ、早う答えよ。
14文責・名無しさん:2010/03/06(土) 08:27:36 ID:DDGEqbHn0
また言葉が左翼に汚される。今年は「プロ住民」元年か…。
15文責・名無しさん:2010/03/06(土) 08:42:46 ID:rKhLR0EJ0
>>14
日本国籍がない「住民」なんですね〜
16文責・名無しさん:2010/03/06(土) 12:20:48 ID:36PjzaH00
>>12
1万3000円の4ヶ月分だから5万2000円。
子供が二人いれば10万4000円になる。

これは偶然じゃないと思うんだ。
農家の所得保障も平均した田んぼのの面積を掛けると
10万円強になる。

小沢は10万円で票が買えると思っているんだろうな。
17文責・名無しさん:2010/03/06(土) 14:44:04 ID:R/aODVnO0
少し前まで「うそつきは朝日新聞のはじまり」だったのに、もっと巨大なうそつきが出てきたせいで最近のアサピーの影が薄い
あとTBSにも電波で勝てない
18文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:27:12 ID:ONgJU6He0
「地域主権改革」って小泉の「規制緩和・官から民へ」の「構造改革」と同じ発想だろ。
「構造改革」の「理念」に共鳴した人は多いけど、結局国民は疲弊し自民政権は崩壊した。
今、また同じ愚を繰り返すのかと。
19文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:50:08 ID:orP9Hr5t0
>>1 アサヒ好きねえ
20文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:53:04 ID:YnYYFD1z0
どうやらこれが朝日の絶賛する「地域主権」らしいw
【政治】山岡民主党国対委員長「(関係の深い保母県議を)懲罰するならば関係者を国会に招致しよう」→栃木県議会正副議長、抗議文提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267864913/l50
21スレチ申し訳ないっす:2010/03/06(土) 18:00:04 ID:hIz7/2yq0
 ●●●●●●韓国からのサイバーテロ・スレ総合●●●●●●
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。
 米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★144<次のNOになってるかも>
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267862578/
★2ちゃん・祭りスレ殿堂入り達成、さらなる爆進中!支援ヨロ!

★韓国が3/6に再攻撃予定か?→ http://news.livedoor.com/article/detail/4636153/

↓↓↓↓↓↓今回のテロによって<dubai故障/閉鎖確定の板>↓↓↓↓↓↓
2010年3月3日 18時57分 dubai 死亡
消防・救急・防災 男性俳優 女優 愛の種 ラジオ番組 鈴木あみ&浜崎あゆみ
椎名林檎 香水・芳香・消臭 BS・地上波デジタル放送 60歳以上 海外芸能人 
CM ケーブル放送 街作り・都市計画 方言 君主・皇室・王室・貴族 ファッション
芸能 ジュニアアイドル・子役 ゲーム業界 ハードウェア 家電・ホームセンター 量販店
ジャニーズ ジャニーズ2 ジャニーズJr 競馬 時代劇 懐かしアイドル/芸能人
独身男性男性アイドル なんでもあり ハロプロ ニュース速報 NHK ネトゲ実況 
米・米加工品 レトロアーケードタイトル・ハード 新記録・珍記録 レゲエ レンタル 
名言・格言 スカパー スマップ 株式 テレビ番組 海外テレビ テレビドラマ
テレビサロン ヴィジュアルサロン ヴィジュアルバンド 家庭用ゲームZ区分(R-18)
ずるい女

●韓国の執拗な攻撃に呆れ果てたネラーどもは、報復する代わりにクリック募金を
 することで韓国の暴挙を皮肉ろ〜ぜ!と早々に見解が一致した。↓ ↓ ↓

 〜韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwww〜
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1267849070/(現行スレ)
★チリ募金の他、食料・植林など沢山掲載されており、情報交換・まとめwikiも充実。
★スレが次に移ってる場合は、スレ検索でたどり着いて下さいませ。
★クリック募金は、企業が肩代わりする形になるので、こっちの負担はありません。
        

 
22文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:43:40 ID:JRCqqeQ20
>理念は良い。問題はまず、その方向に足元の意識を固め直すことである
理念??民主党に理念といえるものなんてあったのか。
政権にしがみ付こうとして、もがけばもがくほどメッキがはげる。
長崎の旧態依然で陳腐な利権誘導演説。戦術も戦略もなく漂流する外交。
ホント民主党にはがっかりだよ。政権に付くには早すぎた。
23文責・名無しさん:2010/03/07(日) 04:21:55 ID:6t6aYiUv0
2010年03月07日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中国全人代―「健全な成長」へ本腰を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■イラク総選挙―独り立ちの試練のとき
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100307.html
24文責・名無しさん:2010/03/07(日) 04:27:07 ID:6t6aYiUv0
<07日付の「毎日新聞」社説>
NPT40年 核拡散に強い歯止めを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100307k0000m070092000c.html
シリーズ:鳩山政権への手紙…福島瑞穂様
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100307k0000m070091000c.html

<07日付の「読売新聞」社説>
消費税引き上げ 社会保障の充実に欠かせない
◆現役では支えきれぬ◆
◆財源確保が急務だ◆
◆施策の優先順位に疑問◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100306-OYT1T00963.htm

<07日付の「産経新聞」社説>
社民党と自衛隊 国民意識との乖離に唖然
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100307/plc1003070251000-n1.htm
子供への虐待 緊密な連携で幼い命守れ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100307/edc1003070251000-n1.htm
25文責・名無しさん:2010/03/07(日) 07:33:08 ID:6t6aYiUv0
<07日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 「離れ」現象の底流
・経営と消費者のズレ
・メーカーの若者離れ
・「日本離れ」も加速か
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030702000051.html

<07日付の「日本経済新聞」社説>
大型連休の分散化に知恵を出し合おう
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100306ASDK0600B06032010.html
警戒解けないギリシャ危機
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100306ASDK0600906032010.html
26文責・名無しさん:2010/03/07(日) 08:37:19 ID:TUqH9jtd0
>欧米から圧力のかかる人民元問題では、早期切り上げを否定した。
過去欧米の圧力に右往左往してきた外交弱者の日本と大違い。
そういえば日本のバブルのきっかけを作ったのも外圧。崩壊のきっかけも外圧だった。
>中国の指導者たちは、成長の果実が大きくなり続けている今こそ・・・
「成長の果実」というのはいつまでも収穫できるわけではない。
戦後奇跡の経済復興といわれた日本だが、いまや生活保護世帯が増え続けに5年で30万世帯増え
ついに130万世帯を突破した。今、中国の政治経済指導者たちは笑いが止まらないだろうよ。
27文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:12:35 ID:0p9T9wq20
>中国全人代―「健全な成長」へ本腰を

アサヒが言えば、「内政干渉」にならないということでw
28文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:34:04 ID:C48p9Ina0
>中国全人代―「健全な成長」へ本腰を
不透明な軍事費などについては一切無視 さすが朝日新聞
29文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:52:41 ID:grn7AzIgO
海外ネタで済ませようとは…全く…
国内ネタで書かねばならない社説は山程ある筈だが?
30文責・名無しさん:2010/03/07(日) 21:51:41 ID:ztQlHszQ0
朝日にとっては国内なんだろう
31文責・名無しさん:2010/03/08(月) 03:09:39 ID:tOHshojV0
2010年03月08日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■クロマグロ―資源管理へ日本の知恵を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■朝鮮学校―除外はやはりおかしい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100308.html
32文責・名無しさん:2010/03/08(月) 03:24:08 ID:tOHshojV0
<08日付の「毎日新聞」社説>
新型インフル 幸運にあぐらかかず
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100308k0000m070102000c.html
国際親権紛争 まず実態把握が必要だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100308k0000m070101000c.html

<08日付の「読売新聞」社説>
商業捕鯨再開 IWC議長案を軸に歩み寄れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100307-OYT1T00852.htm
中国8%成長 バブル退治と両立できるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100307-OYT1T00847.htm

<08日付の「産経新聞」社説>
学力テスト 民主は政策の誤り認めよ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100308/edc1003080313000-n1.htm
連休分散化 効果よりも混乱が大きい
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100308/trd1003080312000-n1.htm
33文責・名無しさん:2010/03/08(月) 05:21:51 ID:jxj/Pzlk0
>■朝鮮学校―除外はやはりおかしい
他の外国人学校については認めても良いと俺は思うが
朝鮮学校はテロ国家の教育をしている学校だろ
>大阪府の橋下徹知事は「北朝鮮という国は暴力団と一緒。暴力団とお付き合いのある学校に助成がいくのがいいのか」と、疑問を呈した。
当然だわな、それがまともな法律家の考え方だ
橋下は右とはむしろ反対の思想の持ち主だということは周知だろう

それに、「他の外国人学校」については一言も述べていないくせに
何で朝鮮学校の事ばっかりほざくのかねえw10日ほど前も全く同じこと社説でほざいてたよな

テロリスト。

テロリスト。
34文責・名無しさん:2010/03/08(月) 06:41:08 ID:4o/jVb9n0
>■朝鮮学校―除外はやはりおかしい

分かるっちゃ分かるんだけど、本来なら「子供手当」って入れる
もんじゃないのか?>社説タイトル

あと、
>大阪代表として4強入りを果たしたのは、大阪朝鮮高級学校だった。
>地域に深く根を下ろした学校の子どもたちを、差別する理由はない。

ここつながってないように見えるんだが
35文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:01:08 ID:tOHshojV0
<08日付の「東京・中日新聞」社説>
温暖化対策法 「25%」を泣かせるな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030802000046.html
南北朝鮮 強面で関係改善とは
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030802000045.html

<08日付の「日本経済新聞」社説>
年金改革の骨格を固め、野党と協議を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100307ASDK0500A05032010.html
受動喫煙の防止策を急ごう
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100307ASDK0500506032010.html
36文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:14:51 ID:1b2wjARH0
橋下氏は在日韓国人の在日参政権付与には賛成なんだよな
だが朝鮮学校無料化については認めない

全てに賛成できるわけではないものの
なるほど朝日とは似て異なる理性や良識がある
37文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:17:17 ID:UGGf7hGj0
>だが朝鮮学校の教育の大半は日本の学校に準じており、内容も公開されている。


内容は全て公開しなきゃならんだろ。
中華系学校やブラジル人学校で、「この教科書はみせられない」なんて事例はないぞ
38文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:33:08 ID:T+LJUvUYO
テロ国家と結び付きがあるし、金親子の肖像画を掲げていて、主体思想を教えてる学校にまで
なんで無償化にしなければならんの?朝日の考えこそおかしいよ。
ところでこの件で疑問が2つほどあるのだが。
1 この件に関しての世論調査はなぜやらないのだろうか?
2 なぜ、拉致被害者家族に取材しないの?
39文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:41:34 ID:T+LJUvUYO
あと、この件に関連した社説や記事、投稿を見ると
やはり朝日はかの国の拉致や核問題を軽視してるよな。
友愛パワーで粉砕できるとお考えなんだろうな(冷笑)
40文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:48:50 ID:UGGf7hGj0
アンニョンハシムニカ、こんにちは。
金剛学園のホームページへようこそ。
本校は、第二次世界大戦後にこの日本の地で、民族の魂が息づく民族教育を自分たちの手で行っていこうという
一念で、在日同胞が心を一つにして1946年に設立され、これまで60有余年の間、民族教育の中枢的役割を果たしてきました。
本校は韓国と日本の両政府から設置の認可を受けた正規の学校です。特定の企業や宗教団体によるものではなく、大韓民国
の民族学校であり、かつ、日本の教育基本法が定める正規の私立学校として、両国政府の支援により運営されています。
http://www.kongogakuen.ed.jp/


大阪には金剛学園高校という韓国系の学校がある。
上記を見れば分かるけど、民族教育を歌いつつも日本の教育基本法の要件を満たしている。
つまり、他の私学と変わらない。

朝鮮学校は「日本のルールを守らないけど金だけくれ」というもの。
これを認めると差別解消になるんじゃなくて、朝鮮学校だけ特別扱いということになる。
41文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:53:00 ID:jxj/Pzlk0
>>36
橋下=法律家・ネオリベラル
チョーニチ=テロリスト
42文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:53:14 ID:fVwF/07l0
■朝鮮学校―除外はやはりおかしい

2回目・・・か。
同じ事を社説で再び書く以上は同じレスを繰り返さなくてはならない。
高校無償化は民主党のマニフェストに書かれた。対象は日本国民であり日本国民との約束だ。
外国人の外国人による外国人のための教育を行う学校には当該外国の税金を使うべきで、
日本国民の税金を使うのはおかしい。

この場合朝鮮学校以外の外国人学校も高校無償化することはおかしい。
と言っているんだ。
朝日新聞は全く同じ事を社説に書くのではなく、この疑問に答えよ。

またこの間の社説より日本攻撃という思想内容が過激になっており、看過できない。
>子どもの学ぶ権利は、基本的に差別なく保障されるべきだ。
>それはあまりにも不当なことだ。
>日本の朝鮮半島併合から100年。
>日本で暮らすコリアンが植民地支配以来の歴史を背負わされた存在だということも、忘れてはならない。

「差別」「不当」「植民地支配以来の歴史を背負わされた存在」何ですかこれは?
日本をそれほど悪玉に仕立て上げたいですか?朝日新聞。
21世紀になって「民族を教育するのだ!」という基本的な物騒さがこの「学校」にはある。
そういうものをやりたいなら当該外国の税金を使うべきである。
それから「植民地支配以来の歴史を背負わされた存在」の意味が分かりません。
まさかこの期に及んで「強制連行された人の子孫」とか言い出すわけありませんよね?
43文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:53:59 ID:fVwF/07l0
それから朝日新聞。この間の同様の社説で嘘を書いた事を当該スレで指摘されていましたが、ようやく認めましたね。
>高校の教室には金日成、正日父子の肖像画があり、
朝鮮高校の方には触れず「肖像画は無い」と社説を書いていましたね。

>そうであっても、朝鮮学校で学ぶ生徒への支援の問題と、北朝鮮の異様な体制への対応を同一線上でとらえるのは、やはりおかしい。
しかし「肖像画があったら悪いのか!?」と開き直りますか?普通。もっとしおらしくすべきところです。


>民族の文化や言葉を大事にしたいという気持ちは共通している。
共通してません。この間朝日新聞は市有地にある神社の撤去判決に欣喜雀躍、狂喜乱舞していました。
朝日新聞自体に「民族の文化や言葉を大事にしたいという気持ち」は無いのだから、
朝鮮の民族の文化も同様に扱って下さい。

>地域に深く根を下ろした学校の子どもたちを、差別する理由はない。
日本国民と無関係な学校に通う生徒である。ここを忘れて「差別」などと言ってはならない。

外国人の外国人による外国人のための教育を行う学校には当該外国の税金を使うべきで、
日本国民の税金を使うのはおかしい。
44文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:54:49 ID:fVwF/07l0
そもそも朝日新聞の分際で「差別」を使っていいのか?
朝日新聞が「差別しない新聞である」「差別を憎む新聞である」という物的証拠はどこにある?

RAA問題という従軍慰安婦問題はどうなりました?
この問題があるにも関わらずアメリカ合衆国下院は日本を国際性犯罪国家として非難し糾弾した。(アメリカ合衆国下院121号決議)
「日本人の女は従軍慰安婦にしても構わない」とアメリカ合衆国下院や朝日新聞社は言っている事になる。
差別であり不当だ。
もっと言うなら、朝鮮人従軍慰安婦は米兵向けの者も存在した。
つまり白人は有色人種を従軍慰安婦にしても無問題なわけですか?
白人の理解によれば、従軍慰安婦はセックススレイブ、奴隷である。
日本人を奴隷にしても構わない。従軍慰安婦の相手が白人なら有色人種を奴隷にしても構わないと、
アメリカ合衆国下院やアメリカマスコミは主張している理屈になる。そして朝日新聞はその考えを支持している。

一番の被差別者が日本人であり、その次の階層に朝鮮人を含む有色人種、白人は何をやっても非難されない。

朝日新聞が差別を不当なものとして憎むなら、なぜRAA問題という従軍慰安婦問題を取り上げないのか?
物的証拠とはこれを言っている。

朝日新聞に差別を糾弾するポジションを与えるわけにはいかない。
差別者の分際で「差別」を使って他人様を攻撃するのは許せない。
45文責・名無しさん:2010/03/08(月) 09:11:52 ID:MgqHCBwj0
チョン高の生徒の暴力をなんとかしてほしい。
46文責・名無しさん:2010/03/08(月) 09:13:53 ID:W/V1Hmqn0
>朝鮮学校で学ぶ生徒への支援の問題と、北朝鮮の異様な体制への
>対応を同一線上でとらえるのは、やはりおかしい。

北の核兵器が在日朝鮮人の資金援助で作られているのは周知の事実。
朝鮮学校に投入された税金が、生徒への支援には使われず
北に送られて核兵器開発資金になるのは明らかなのに。
47文責・名無しさん:2010/03/08(月) 09:17:56 ID:BQgAEfig0
スクープ記者の金王朝研究を抹殺した共同通信社長
スクープ記者の金王朝研究を抹殺した共同通信社長
スクープ記者の金王朝研究を抹殺した共同通信社長
スクープ記者の金王朝研究を抹殺した共同通信社長
スクープ記者の金王朝研究を抹殺した共同通信社長



電通=統@協会=北朝鮮

スクープ記者の金王朝研究を抹殺した共同通信社長(週刊文春2010年2月25日号)
http://megalodon.jp/2010-0308-0841-03/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30795.jpg
48文責・名無しさん:2010/03/08(月) 09:18:32 ID:+6A0tN7K0
こおばしいデムパを見て飛んできました
49文責・名無しさん:2010/03/08(月) 10:50:01 ID:UGGf7hGj0
14 名前: 平天(滋賀県)[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 08:49:51.56 ID:J+t38ZvA
> 大阪府の橋下徹知事は「北朝鮮という国は暴力団と一緒。暴力団とお付き合いのある学校に助成がいくのがいいのか」と、疑問を呈した。

> だが、今冬の全国高校ラグビー大会で、大阪代表として4強入りを果たしたのは、
>大阪朝鮮高級学校だった。地域に深く根を下ろした学校の子どもたちを、差別する理由はない。

ちょっと言ってる事の意味がわからないっすね
50文責・名無しさん:2010/03/08(月) 11:11:50 ID:W/V1Hmqn0
暴力団も地域に深く根を下ろしているし
暴力団だってラグビーやる人いるだろうし
51文責・名無しさん:2010/03/08(月) 11:22:29 ID:QSw0idVo0
■朝鮮学校―除外はやはりおかしい
とりあえずこれ書いた奴の頭がお○○いのはよく分かったw

>朝鮮学校が北朝鮮とつながりがあることは事実だ。北からの援助金に運営の一部を支えられる。
>高校の教室には金日成、正日父子の肖像画があり、修学旅行は中国経由で平壌に出かける。
>独裁体制維持の手段である主体(チュチェ)思想も朝鮮史などの授業で触れられる。
ふんふんそうか、朝鮮学校の生徒は北に対して批判的な態度を前提にしてない教育を受けてるんだな
で、その直後の段落はと…

>そうであっても、朝鮮学校で学ぶ生徒への支援の問題と、
>北朝鮮の異様な体制への対応を同一線上でとらえるのは、やはりおかしい。
……ちょwwwおまwwwww
北の忠実な臣民が育つ可能性があるのに「同一線上でとらえるのはおかしい」ってwwwwwww
52文責・名無しさん:2010/03/08(月) 13:38:12 ID:UDIMTUCS0
>>49
まあ簡単に言えば乗っ取ったモン勝ちということです

不法行為を働き占拠したり、占領しても地域の人と何かしらかかわりがあれば
もう仲間同然です(爆)

ましてや子どもをダシにして利用すれば可愛そうだ、仲間として受け入れようと
いう気になるでしょうよってこと
53文責・名無しさん:2010/03/08(月) 14:02:17 ID:ZgpY9k+NO
>>36
朝鮮学校を除外すべしという意見はそもそも民主党内から出たものだ
テロ支援組織なんだから当たり前のこと
在日韓国人参政権の比じゃねーよ
(参政権は北は対象外)
54日本の危機:2010/03/08(月) 15:04:33 ID:GTiQiqzt0
       /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,;,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′`""´丿 ヾ.
.  ',   (    ,r'(・)~,.'      `'''''"     .i
   ',  彡      `"´  ノ  ;   ヽ.     ,' i
   ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ ,.ツ ヽ   ,' i
    '{ ⌒          ,' U  ,,___,.  ,'  }
    \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ
      i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./
      \,,,ノi \.  ',          i/
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、

鳩ぽっぽ民主党には、もう日本を任せられない!
55文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:00:53 ID:81S/RkpJ0
>日本の朝鮮半島併合から100年。
>日本で暮らすコリアンが植民地支配以来の歴史を背負わされた存在だということも、忘れてはならない。
在日コリアン強制連行の事だと思うが、この説は事実と違うことが最近広く知られるようになった。
さらに南北分断の責任まで日本は負う理由はない。社説子にはコリアンへの贖罪意識が強いようだが、
史実の曲解に基づく贖罪意識なら改める方が良い。
他方拉致と絡めその解決に朝鮮学校除外が役立つとも思えない。社説子のような在日コリアンへの
過剰な贖罪意識も弊害があるが他方北朝鮮系在日コリアン青少年への無益な圧力もどうかと思う。
鳩山ヒューマニズムwなら何か妙案はあるだろうか。そんな心の余裕は今の鳩山にはないかな。
56文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:56:31 ID:gpnLET3HO
>>49
本当に言ってる意味が分からないw
こんな文が全国新聞に通用するはずがない。
まったく話がつながらない。
57文責・名無しさん:2010/03/08(月) 19:42:39 ID:F5dDXbM+0
>>49
> だが、今冬の全国高校ラグビー大会で、大阪代表として4強入りを果たしたのは、
>大阪朝鮮高級学校だった。地域に深く根を下ろした学校の子どもたちを、差別する理由はない。

ということは、全国大会の代表になれないような高校は
日本人が通っていようが、地域に根を下ろしていないと言うことなのだろうか?

そんなあほな。
58文責・名無しさん:2010/03/08(月) 19:53:55 ID:9sSPqufR0
http://han.org/blog/2010/02/post-119.html

東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しないのは差別だそうです。
59文責・名無しさん:2010/03/08(月) 19:58:38 ID:wTvGadVq0
それも「高校」じゃない以上、そもそも参加させるべきではないという議論もあり、
確かかつてはそうだったはずだが・・

こうやってなし崩し的に、日本人の情にもろい部分を利用しつつ、
既成事実を積み重ねていこうというわけか。
60文責・名無しさん:2010/03/08(月) 22:46:01 ID:477y3TlC0
つーか、 な・ん・で、、 何が悲しうて、、、
独裁者 金成日の私設校なんかを、、、、
国民の血税で援助せにゃならんの?
61文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:10:57 ID:gD694g4f0
朝鮮学校への税金での授業料無償化、日本国民なら当然反対、以上。
62文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:12:25 ID:kWNSJR8W0
鳩山は売国奴すぎる。韓国に賠償って。次の参院選ではねじれ国会を作らないと。
民主党の暴走を止めないといけない。
63文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:16:19 ID:5bpZy7N90
さすが朝日(チョウニチ)新聞の社説だよな。拉致被害者家族に意見を聞いてみろ、朝日。
64文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:17:17 ID:8VDvTqyO0
>>49
日本国内で凄まじい反日教育を施している以上、朝鮮学校とその卒業生は日本社会では
必ず警戒しなければならない相手だよ。

それを差別だというならそんな狂った学校入らないで普通に日本の学校に行けばいいんだ。
65文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:33:09 ID:rYCmjlee0
在日暴力学園と在日暴力団と在日犯罪は
きれない在日暴力学園と在日暴力団と在日犯罪

先祖が被害を受けたから加害していいニダ
66文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:41:05 ID:IFkpt7pP0
67文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:55:46 ID:4o/jVb9n0
>>63
でも(-@∀@)はそんなことしないだろうな

つーかマスゴミが拉致被害者家族にインタビューするときって、大体が時の
政権(ないし与党)への批判が欲しい時だけじゃないかと思う
68文責・名無しさん:2010/03/09(火) 03:28:56 ID:eZLL1Vs30
2010年03月09日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■年金改革―社会保障全体で考えよう
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■温暖化基本法―環境も経済も、しかない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100309.html

69文責・名無しさん:2010/03/09(火) 04:59:58 ID:eZLL1Vs30
<09日付の「毎日新聞」社説>
「普天間」移設 疑問多いシュワブ陸上案
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100309k0000m070126000c.html
クロマグロ規制 絶滅危惧種扱い極端だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100309k0000m070124000c.html

<09日付の「読売新聞」社説>
献金関与中止 経団連は発言力を保てるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100309-OYT1T00034.htm
連休地域分散 観光優先では安易に過ぎる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100309-OYT1T00029.htm

<09日付の「産経新聞」社説>
年金改革 具体案急ぎ与野党協議を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003090355004-n1.htm
普天間検討委 国益損なわぬ打開策示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003090354003-n1.htm
70文責・名無しさん:2010/03/09(火) 06:59:12 ID:4XMJy2/f0
>>68
ウチみたいな自営業にとっては民主の出している年金一元化で一気に国民年金負担が増えるのはうんざりなんだが。
71文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:01:22 ID:eZLL1Vs30
<09日付の「東京・中日新聞」社説>
普天間移設 沖縄の声に耳を傾けよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030902000044.html
アカデミー賞 米国の傷心を垣間見た
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030902000043.html

<09日付の「日本経済新聞」社説>
IT産業で日本の存在感低下が心配だ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100308ASDK0800708032010.html
霧晴れぬ普天間の迷走劇
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100308ASDK0800408032010.html
72文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:14:28 ID:BiSUYPRs0
アカヒ「拉致被害者?誰それ?そんなことより朝鮮学校にもっと助成金出さないのは
差別だと思うよ?」
73文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:19:19 ID:pNogmiEl0
■年金改革―社会保障全体で考えよう

>民主党はこれまでに月額7万円の「最低保障年金」を創設し、
>所得比例年金と組み合わせるという方式を提案してきた

例えばこの制度が導入される(であろう)今から4年後あたりには
65歳以上の人口は25%ほどになるという。
日本の人口1億2千万人(現在これを少々下回っているようだが)として、
65歳以上の人口は3千万人弱。

30000000×70000=2100000000000円
1ヶ月にかかる費用、しめて2兆1千億円なり。1年で25兆2千億円なり。

70歳以上に絞っても今現在で既に2千万人を超えている。
20000000×70000=1400000000000円
1ヶ月にかかる費用、しめて1兆4千億円なり。1年で16兆8千億円なり。

>民主党は、かつて年金改革の財源確保のため、消費税の3%引き上げが必要だとしていた。
たった3%で済むと思うか?

>逃げてはならない課題だ。
朝日新聞よぉ、民主党は既に、月額7万円の「最低保障年金」を創設を謳っている。
上にも書いたとおり、いくら費用がかかるかの試算は簡単だ。
国が7万円を毎月一定年齢以上の者に配るこの施策に賛成か反対か?朝日新聞の旗幟を鮮明にしろや。
逃げてはならない課題だ。
74文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:20:29 ID:pNogmiEl0
■温暖化基本法―環境も経済も、しかない
>しかし、欧州連合(EU)の排出量取引市場や、米国が準備している取引市場は、いずれも総量規制に基づく。
>環境税や排出量取引、(中略)といった政策を大胆に進める。

何度も言っているが、排出量取引ってのは粉飾決算なんだよ。
だって僅か1グラムの温室効果ガスも実際減らさないもんな。
減らしているように見せかけているだけだ。こんなものには反対だ。
まして温室効果ガス購入費用を得るために環境税を導入、国民を痛めつけるなど論外だ。

>温暖化が進めば経済への打撃も大きい。
何を寝言言ってやがる。現状もてはやされている温暖化対策が進めば経済への打撃も大きい。
の間違いだろう。

>鉄鋼や電力業界には「企業の経済活動が妨げられる」として、大胆な温暖化対策に消極的な姿勢が目立つ。
他人様にレッテル貼ってんじゃねーよ。
こちらに言わせれば?T朝日新聞社を始めとする新聞業界は大胆な温暖化対策に消極的な姿勢が目立つ?Uんだよボケ!
だって押し紙止めるつもりがないもんな。
温室効果ガスを吸収する森林資源を破壊し(新聞紙が100%再生紙だとは言わせない)、
重〜い紙の束を大型ディーゼルトラックを始めとする各種自動車で毎日毎日販売店へ無駄に輸送している。
その先バイクで配達する分については文句は言うまい。
しかし新聞販売店止まりにしかならない重い荷物を毎日毎日輸送するのは、
温暖化対策に消極的な姿勢が目立つとしか言いようがない。
これが朝日新聞社も含む新聞業界だ。他人様の事を悪し様に言う資格など無い。

ゴアのように警鐘を鳴らしさえすれば、立派なことをやった事にできるなどとは勘違いも甚だしい。

自分には「地球温暖化」を謳い文句に、ヨーロッパ、続いてアメリカが本当の意味での発展途上国を
自分たちの側(欧米側)につけ、成長著しいアジアの富を再び自分たちの元に収奪する
システムを作ろうとしているようにしか見えない。

粉飾決算ではない本物の温暖化対策だけしか支持しない。よっく覚えとけ
75文責・名無しさん:2010/03/09(火) 10:05:34 ID:xpO3yg2r0
>>68

未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?〜世界一わかりやすい経済の本〜
http://www.fusosha.co.jp/book/2009/05873.php
76文責・名無しさん:2010/03/09(火) 17:21:40 ID:zvfgydjIO
共済年金
77文責・名無しさん:2010/03/10(水) 05:06:18 ID:ZdRhYRqG0
2010年03月10日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日米密約報告―国民不在の外交にさらば
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・さらなる検証が必要
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・自民長期政権の責任
  .   \| 死神新聞 |  ・三原則堅持は当然だ

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100310.html
78文責・名無しさん:2010/03/10(水) 05:38:09 ID:ZdRhYRqG0
<10日付の「毎日新聞」社説>
日米密約検証 ウソのない外交で信頼を
◇非核三原則堅持は妥当
◇文書管理・公開の改革
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100310k0000m070119000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
密約報告書 日米同盟強化へ検証を生かせ
◆外交への信頼回復図れ◆
◆非核三原則の見直しを◆
◆文書公開を促進したい◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100309-OYT1T01167.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
「密約」報告書 非核三原則の見直し図れ 検証を同盟の未来に生かそう
≪政治の知恵だった≫
≪国益が守られた意味≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100310/plc1003100403002-n1.htm
79文責・名無しさん:2010/03/10(水) 05:49:09 ID:ekxT9euh0
西山記者 w

昏睡強姦犯をさん付けか
80文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:01:32 ID:ZdRhYRqG0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
日米密約検証 外交記録を歴史に残せ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031002000045.html
イラク総選挙 和解と自立への試金石
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031002000044.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
外交「密約」の幅を広げた有識者報告
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100309ASDK0900409032010.html
ようやく始動する分権改革
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100309ASDK0900609032010.html
81文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:20:11 ID:JsfUtFme0
>>77

いっそのこと、「密約を結ぶくらいなら、沖縄は返還されないで良かった」って言ってみろよ。
82文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:26:04 ID:k9NBbeEm0
誰も得をしない公開だったな。
なんでこんな無駄なことにばかり時間かけるんだろう。アホなのか。
83文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:34:23 ID:SAa6Q0KI0
>>82
まあさすがにアメリカでは公開されている資料が日本でいつまでも公開されないってのも変だろう。
もっとも当時の日本の状況とかを考えず、今後も現在のような世界情勢が続くと信じ込んでいる朝日記者の頭がどうしようもなく悪いのは
動かしようのない事実だが。
84文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:44:26 ID:8Ia8VyVi0
今回の密約騒動は、当時のことを全然知らない若いのに西山記者がやったことと
その後の毎日新聞の倒産について詳しく説明できたので、それはよかったw

ウリの周囲では、西山記者はキング・オブ・ゲス野郎って認識で一致してるニダ。
85文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:48:49 ID:btx+IxgK0
しかし、テロ朝のワイドショーに朝日の論説委員が
レギュラーで出演している事に嫌悪感を覚える。
86文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:52:22 ID:JsfUtFme0
くだらん。
米軍が、日本に来るときにいちいち核兵器をどこかに置いてくるのかよ?
沈黙の艦隊でも読んでこい。
87文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:59:05 ID:o1a6XvWi0
そもそも軍事機密を全部オープンにするほうがどうかしてる。
朝日新聞は中国や韓国、北朝鮮に「軍事機密を全部オープンにしろ!!」って
命じて来いよ。
88文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:00:01 ID:D5wSgMb10
■日米密約報告―国民不在の外交にさらば

有識者委員会の調査報告書の中に「広義の密約」という意味不明の文言が載った事についての指摘は
無しですか?朝日新聞。密約はあったか無かったのどちらかであり、広いとか狭いとか関係ない筈。
「広義の密約」などという従軍慰安婦問題を彷彿とさせる意味不明の文言が載った時点で、
この調査報告書そのものが眉唾もんです。

さて、我々は隣の半島人とは違うので、前政権を攻撃する意図を持っての政治パフォーマンスに興味は無い。
問題はこれからどうするか?だ。
そこで朝日新聞社説だがこちらもまた意味不明である。

>ただ、日本の安全保障上、寄港を認めざるを得ないと信じるなら、どんなに困難だろうと、
>国民に理解を求める努力を試みるべきではなかったか。
→朝日新聞のくせによう言うわ。絶対に理解するつもりがないくせにな。

>かつて核搭載艦が横須賀や佐世保などに寄港していたことは間違いあるまい。
>「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則との矛盾は覆いようがない。
 問題はこの後。 『■三原則堅持は当然だ 』・・・なんでこうなるんだ?

日本の安全保障上核搭載艦の寄港を認めざるを得ないという意見に一定の理解を示すかの如き事を書いた後、
核搭載艦の寄港を拒否するほか無い非核三原則堅持が当然と言い放つとは。
かつての政府(自民党政府)に、今から目線で説教を垂れるなら、こちらもそれを発展させる。
「国民に理解を求める努力」を当時の政府がしたら、朝日新聞は安全保障と非核三原則とどちら選びましたか?
当時の左翼マスコミは究極の厳しい選択を迫られただろう。
密約の恩恵を受けたのは厳しい選択(立場の表明)を迫られずに済んだマスコミだ。
今日の社説を読む限り、今現在この期に及んでもまだ朝日新聞は安全保障と非核三原則のどちらを選ぶか?自身の立場を表明できていない。
89文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:00:47 ID:D5wSgMb10
それどころか言うに事欠いてこんな事を書いている。

>しかし、現実に米国による日本への核持ち込みは考えられない。
>最悪事態の想定に引きずられて、三原則を見直すのは本末転倒でしかない。
それはアメリカの事情だ。かつてはアメリカの事情で核兵器を持ち込んだ可能性がある。
今はアメリカの事情が変わったから日本に核兵器が持ち込まれる事は、多分無いだろう。って事に過ぎない。

日本の主体的判断、あるいは朝日新聞の主体的判断など何処にも無い。アメリカの事情におもねっているだけだ。

究極のところ以下のように言う度胸があるかどうか?
「おい!アメ公、日本は非核三原則堅持だ。絶対に核を持ち込むな。そいつは許さねぇ。
 ただし核の傘で日本を守れ。持ち込むのは許さないが守れよ」
とんでもない!と朝日新聞は思った事だろう。
しかし今のアメリカ人は日本に悪心を抱いているのは明らか。連中が上に書いたように解釈する可能性は大。

だからといって朝日新聞が主体的な判断を放棄していい事にはならない。
アメリカの事情で非核三原則を維持するのでは、アメリカの事情が変わったら非核三原則を放棄することになる。
「現実に米国による日本への核持ち込みは考えられない。」などとアメリカの事情に依存して社説を書いてないで、
朝日新聞の主体的判断を示して見せろ!

アメリカの事情に関係なく非核三原則堅持だ!分かったか!アメリカ人ども!!と。
90文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:11:59 ID:JsfUtFme0
この有識者会議は、密約を結ぶことも必要なときがあるって言ってるんだよな。
91文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:40:41 ID:wYPKyEFY0
そもそも有識者って、どういう人なんだ?
夢想家会議と、名称を改めたらどう。
92文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:41:52 ID:JsfUtFme0
>>91

内部で揉めたらしいから、
まともな人もいたみたい。
93文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:05:06 ID:Gk7AjLoF0
>>92
そもそも座長が安倍・福田の時に諮問機関の一員だった北岡氏

朝日社説だけ読むとアレだけど、実際の報告書の概要から考えれば妥当でしょ
概ね「まあ密約と言えばいえるんじゃね」ってことだし>「広義の」密約
おまけに当の佐藤栄作が
日本の「非核化」どころか「非武装」ですら間違いだったかもと述懐してるんだし
94文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:21:32 ID:wF3zRJGu0
アサヒも、日本国民不在の報道だけどな。
95文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:31:36 ID:JsfUtFme0
>>93

事業仕分けのメンバーも、小泉政権時のブレーンとかだったらしいからね。
何をやるにも、時と場所があるわけで・・
民主党は、やらなくても良いときに余計なことをやってる。
96文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:32:11 ID:BpdwSOSu0
国民不在でなかったからこそ、当時ああいう形をとったんだろw
30年後の今、国民が生存してるのも、核の傘の抑止効果が一因だろw

そんな「広義の煽動」みたいな文かくなよ
97文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:18:07 ID:FYYrjPD50
なんで非核三原則堅持が当然なんだ?

オープンにしてこれから議論すべきなんじゃないのか?

そもそもお前らが騒ぐから密約になったんだろ。
98文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:29:02 ID:2rKUxSFg0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9958237

参議院予算委員会 
丸川珠代 対 民主党

子供手当ての恐ろしい実態。
これを観てもまだ民主を支持しますか?
99文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:35:31 ID:RD1dQ7vF0
■日米密約報告―国民不在の外交にさらば
>しかし、現実に米国による日本への核持ち込みは考えられない。
>最悪事態の想定に引きずられて、三原則を見直すのは本末転倒でしかない。

何で? そもそも非核三原則は国是、単なる国の方針に過ぎないわけで
憲法で定められた法律でもなんでもないぞ。
当然、見直しを検討する事だってあり得る。

>本来、民主主義国の外交に密約はあってはならない。
>万やむを得ず秘するなら、後世からの厳しい批判を覚悟しなければならない。
>政治家や外交官が常におのれに問うべきなのは、歴史に対する緊張感と謙虚さである。

本来、新聞報道の記事に捏造・歪曲はあってはならない。
売国のために捏造するなら、後世からの厳しい批判を覚悟しなければならない。
記者や社説子が常におのれに問うべきなのは、歴史に対する緊張感と謙虚さである。


てか、アサヒは国家機密って知ってるか?
そういえばアサヒ新聞も、文革の時に 中国共産党と密約を交わしたそうだな。
100文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:44:26 ID:BpdwSOSu0
昔ライシャワー発言があってから空母ミッドウェイが横須賀に入港するとき、
「核疑惑艦、日本へ!」なんていって社会党と総評と朝日新聞が
タッグを組んで騒ぎを煽ったことがあったっけな。
「怒りの市民10万人デモ」なんて目論んでたようだが、
実際集まったのは動員かけられた4000人だったっけな。

あのときかいた恥の恨みをいまだに忘れていないのは勝手だが
いい加減、手垢のついた方法(広義の煽動w)による反体制ごっこはやめなさい。

国民はちゃんと建前と本音はわきまえている。昔も今も。
101文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:52:29 ID:BpdwSOSu0
エンタープライズだミッドウェイだって騒いでデモまで画策してた当事、
報道は核疑惑にしかスポットを当てず、その背景の東西冷戦構造と
ソ連の軍拡&海軍戦力増強には一切触れていなかったっけな。
あれは「ズバリ歪曲・偏向」で「広義の捏造」ともいえるなあ。

で、これからどうするのだ?これを期に、
日本を取り巻く現在の安全保障環境と日米安保、核の傘の功罪、集団的自衛権・・etc
70年代当事、正面きって議論することすらタブーだったこれらの話題に
真正面から切り込んでいこう、と呼びかけるのか?
102文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:07:23 ID:9331fImU0
つうかだ、アメリカが日本に核を持ち込むことの何がよくないのか。
そしてなんで非核三原則は当然なのか、それを説明してほしい。
103文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:11:12 ID:FYYrjPD50
すでに米第七艦隊の空母は原子力
国民には何の反対もなかった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

真剣に非核三原則見直しを検討すべき時期だろう。
104文責・名無しさん:2010/03/10(水) 12:08:37 ID:RD1dQ7vF0
「密約、密約、あったぞーーっ」って
当時も今も、日本人なら誰でも『あうんの呼吸』で分かってるって。
アサヒは「嘘も方便」って知ってるか?
まったくもう、
「大人は嘘ついてたど、赤ちゃんはどうやって生まれるか分かったぞーーっ」
とか はしゃいでる小学生か?っての。

つか、アサヒは アメリカの「一時的に持ち込むだけの核」に反対するなら、
国内の原発にこそ激しく猛烈に反対すべきだろ。
105文責・名無しさん:2010/03/10(水) 13:25:34 ID:BpdwSOSu0
>米国は冷戦終結後の90年代初め、水上艦艇からすべての戦術核兵器を撤去した。
>核持ち込みの可能性が事実上なくなった後も20年近くも国民にウソを繰り返してきたことは言い訳できまい。

・東西デタントが即、日本周辺の安全保障環境に影響を及ぼしたわけではない。
 むしろ新たな不安定要素が出てきただけ。よって米としても迂闊な判断は出来ない。
・同盟相手国である日本の内政事情を勘案すれば、公表については米国としても独断では実行できない。
 公表すべきタイミングとして90年当時が適当だったかどうかは疑わしい。
・先日公開されたアメリカ側の文書が、90年代当時に公開期限に達していたのか否かには
 全く触れていない。

こういうことには一切触れようとせず、事実の一部にスポット当てるだけ。
これが朝日による「広義の歪曲」手口ですよ。
106文責・名無しさん:2010/03/10(水) 14:20:50 ID:3TbpHETE0
まあ自民党政権と外務官僚がすべて悪い、としてもだ

>現実に米国による日本への核持ち込みは考えられない
いや考えられないも何も現実に持ち込まれたわけだろ?
国民は非核三原則じゃなくアメリカの核で守られていたって証だろ
堅持出来てない以上現実踏まえて見直すのが当然じゃね?
政府が悪い!結果的に嘘ついたけど俺悪くないって
太平洋戦争や在日帰還事業とやってること一緒じゃん

つか戦略原潜はどういう扱いなんじゃろ
日本に寄港した原潜は一隻もないのかしらん


107文責・名無しさん:2010/03/10(水) 17:29:21 ID:A/r+4LJa0
>後世からの厳しい批判

あの頃は、冷戦真っ只中。
しかも日本の近隣諸国はと言えば、中共は文革の真っ最中で
今とは比べ物にならないほど原理主義的。
北鮮も、韓国がまだ経済成長前夜であった(当時の韓国は出稼ぎ国家)
事もありほぼ互角か、日本時代の置き土産であるダム・鉱山等のインフラが
北半部に集中していたおかげで、やや優位に立っていたぐらいだった。

そのような状況下で、一人前の自衛力すら備えていなかった
当時の日本が取り得る選択肢の中で最も現実的なものは何か?
今日の読売コラムで引用されていた「不快と悲惨」の狭間で
苦悩の末に選ぶべきはどれであったのか?

そこに思いを致す時、あの判断は「後世からの厳しい批判」に充分
耐え得ると思う。現実的な代案も無しに、感情的な非難でお手軽に
カタルシスを得ているようなおめでたい連中には、到底理解不能だろうが。
108文責・名無しさん:2010/03/10(水) 18:14:27 ID:I0Y0TnLK0
>■日米密約報告―国民不在の外交にさらば
国家にとっての正義とは、国民の生命と財産を守ることだよな。
違うか?
高邁な理想に殉じることを強制させるような「外交」など外交でもなんでもないわ。
109文責・名無しさん:2010/03/10(水) 18:37:14 ID:FYYrjPD50
>>107
現在の常識で過去を処断するような連中だからな。
しかも意図的なだけに始末に負えない。
日本インテリ層に浸透した左翼イデオロギーの病根は深い。
110文責・名無しさん:2010/03/10(水) 19:02:48 ID:sxcwYXrs0
>>109
せめてウヨクが戦後と科学を受け入れてしっかりとしてくれればよかったんだがねw
やってることが暴力当然・カルト同然・オカルト上等ではイデオロギーにもならん

戦後を肯定する右翼の欠如が招いたんだろといわれればそうだとしかいいようがないが
111文責・名無しさん:2010/03/10(水) 19:03:18 ID:ekxT9euh0
だれも朝鮮商工会との五箇条のご誓文は取り上げないんだな w
112文責・名無しさん:2010/03/10(水) 20:44:56 ID:jHXavKI40
「最悪の事態の想定を引きずって〜本末転倒」って文に朝日の本性が出てるよなあw
引きずってってあんた、それが安全保障の根本だろ。
要は朝日にとって自分たちの描く理想>>>>>>>国民の安全なわけだ。

にしても、否定しようの無い理想を錦の御旗に他者を攻撃するだけでなく、
その現実的な代案を責任もって提示しようとしない奴らに反吐がでる。
こんな連中の記事に信を置きようがねえよ。
113文責・名無しさん:2010/03/11(木) 04:59:56 ID:/kPVKzX40
2010年03月11日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■高速道路―政策の理より選挙の利か
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■東京大空襲―「戦略爆撃」という狂気
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100311.html
114文責・名無しさん:2010/03/11(木) 05:06:22 ID:/kPVKzX40
<11日付の「毎日新聞」社説>
朝鮮学校 無償化除外、筋が通らぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100311k0000m070135000c.html
シリーズ:鳩山政権への手紙…原口一博様 もう少し的を絞っては
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100311k0000m070136000c.html

<11日付の「読売新聞」社説>
年金制度改革 超党派で議論し合意形成を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100310-OYT1T01129.htm
イラン核制裁 日本は安保理を仕切れるのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100310-OYT1T01122.htm

<11日付の「産経新聞」社説>
イラク議会選 宗派対立を超えて結集を
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100311/mds1003110238000-n1.htm
小林議員聴取問題 進退明確にして自浄示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100311/stt1003110237001-n1.htm
115文責・名無しさん:2010/03/11(木) 06:41:16 ID:8RPNB4PP0
■東京大空襲―「戦略爆撃」という狂気

>1937年、ドイツ軍の空襲で1600人が殺されたスペイン内戦下のゲルニカが有名だが、
>さらに大規模な都市空爆は、日中戦争中の日本軍による重慶爆撃だった。
>38年から5年間で1万人以上が犠牲になった。

大規模 って、あんた・・・
5年間で1万人以上・・・1年にすると2千人、その中には軍事施設の軍人も含まれてるわけでしょ。
東京なんて、一夜で10万人ですよ、
米軍の本土絨毯爆撃に比べると桁が違う、随分と小規模ですね。
そう書くと(-@∀@)「数が問題なのではない」とか言うんだよなあ、いつも数を問題にしてるくせに。
116文責・名無しさん:2010/03/11(木) 07:01:16 ID:/kPVKzX40
<11日付の「東京・中日新聞」社説>
赤字空港続出 甘い需要予測のツケ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031102000044.html
揺れるユーロ 統合への懐疑を超えよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031102000043.html

<11日付の「日本経済新聞」社説>
市場が納得する情報開示の制度に
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100310ASDK0900910032010.html
内向きの日弁連では困る
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100310ASDK1000610032010.html
117文責・名無しさん:2010/03/11(木) 07:49:29 ID:4bxxjm5w0
■東京大空襲―「戦略爆撃」という狂気

この社説そのものが狂気です。
>東京と重慶の被害者はそれぞれ日本政府を相手に集団訴訟を起こしている。
なんで立場や事情などお構いなしに常に訴訟の相手が日本なのか?
それに全く不自然さを感じない朝日新聞こそが狂気である。

>戦略爆撃は米軍が編み出した戦法ではない。
アメリカ合衆国をそれほど悪者にしたくないですか?朝日新聞。
おまけに
>近年、精密誘導兵器の進歩で街中の標的をピンポイント攻撃することも軍事技術的には可能になった。
だから今のアメリカ合衆国の空爆はいいのか?この流れではそう読める。

なんという卑屈な親米。ワシントン・ポストやニューヨークタイムスのゴロツキにでも脅されたのか?
東京大空襲の社説でアメリカ合衆国を擁護するとは全く許し難い新聞である。


>1937年、ドイツ軍の空襲で1600人が殺されたスペイン内戦下のゲルニカが有名だが、
これは戦略爆撃ではありません。ゲルニカというのは何もないところです。
空襲によってどれほどの損害が与えられるかという実験だったと言われている。

>さらに大規模な都市空爆は、日中戦争中の日本軍による重慶爆撃だった。
>38年から5年間で1万人以上が犠牲になった。
朝日新聞、最初「戦略爆撃」と言っていたのに「大規模な都市空爆」などと言い換えないで頂きたい。

ズバリ言うが「戦略爆撃」はアメリカ軍が生み出した戦法である!
そもそも朝日新聞を「戦略爆撃」という言葉を理解していない。
118文責・名無しさん:2010/03/11(木) 07:50:19 ID:4bxxjm5w0
>空からの都市攻撃で敵国の戦意をくじこうとする作戦はその後、
>第2次大戦で多用され、ロンドンやドイツのドレスデンでも大変な犠牲者を出した。
>そして終戦直前、広島、長崎に原爆が投下され、言葉で尽くせないほどの惨状を被爆地にもたらした。

アメリカ軍の「戦略爆撃」は、「敵国の戦意をくじこうとする作戦」ではない。
『敵国の継戦能力、戦争遂行能力そのものを殺ごうという作戦』だ。
そのためには大量破壊が必要であり、運用される兵器もまた特別に開発する必要がある。
大量の爆弾を運搬できる航空機(B29)、
爆撃予定地を効率的に破壊するため、敵国の家屋の材質までを研究し生み出された特殊爆弾(焼夷弾)
一発で広大な面積を抹殺できる大量殺戮兵器(核爆弾)
これらを開発し実際に運用したのはアメリカ合衆国のみである。
もちろん戦略爆撃である以上、対象はロンドンや重慶といった一都市ではなくあらゆる都市となるのは必然だ。

ただの空からの攻撃では戦争に勝てない。これは現実である。
ドレスデン空襲でヒトラー政権が崩壊したわけではない。ソ連軍ベルリン占領で初めて崩壊した。
ロンドンや重慶に空からいろいろ打ち込まれても、結局打ち込まれた側が戦争に勝っている。
アメリカ合衆国の場合だけが例外だ。
これこそが
「敵国の戦意をくじこうとする作戦」と
「敵国の継戦能力、戦争遂行能力そのものを殺ごうという作戦」
即ち「戦略爆撃」の決定的な違いであり、別種の思想を元にしている。

「ドイツ・日本が先に行ったから後からアメリカ合衆国がやった」朝日新聞はこのように主張している。
東京大空襲の社説においてまで、アメリカ合衆国に免罪符を与える朝日新聞の行為は許せません。

それから朝日新聞。
>爆撃のすさまじさはエドガー・スノーら米国の記者によって世界に伝えられたが、
エドガー・スノーな、「南京で見てきたようにものを言い」という曰く付きの有名人じゃねーか。信用できるかこんな奴。
おまけに毛沢東礼賛本の作者。却って名前を出さない方がいいくらいだったな朝日新聞。
119文責・名無しさん:2010/03/11(木) 08:02:11 ID:J4V/uzf3O
■高速道路―政策の理より選挙の利か

今更〜大ボラ民主の公約違反なんて珍しくも何とも無い。
せめて書くなら高速道路に回す金があるなら、自転車道や歩道の整備を強化しろくらい書けないのかね〜
120文責・名無しさん:2010/03/11(木) 08:14:40 ID:KQsL9STs0
>>109
インテリ層というか、「インテリ層を気取りたい」馬鹿じゃないのか
今のインテリは朝日なんか読まねーだろ
とっくに日経あたりのノンポリ新聞に移っているはず
121文責・名無しさん:2010/03/11(木) 08:30:25 ID:wXkUfwmm0
>>109
まあ日本の新聞だと思うから腹も立つんだが。
122文責・名無しさん:2010/03/11(木) 09:14:46 ID:Bk+l/dpa0
なあんだ。重慶をアピールしたかっただけか。おかしいと思ったよ。

南京とあわせて、これから重慶をふくらませていくのですね、わかります。

> 重慶は国民党政権の臨時首都だった。爆撃のすさまじさはエドガー・
>スノーら米国の記者によって世界に伝えられたが、戦後の中国では被害者が
>声を上げにくく、彼らの体験が直接伝わるようになったのは近年のことだ。
123文責・名無しさん:2010/03/11(木) 10:06:24 ID:a6wuM0fl0
■高速道路―政策の理より選挙の利か
書いたことは評価できるけどもうちょっとはっきり書いてくれると嬉しかったなと(苦笑)
>政府・与党内で夏の参院選をにらみ、
>「政策の理より選挙対策の利」が幅をきかせているように見える。

>それにしても鳩山政権は、高速道路政策をどうしたいのか。
>今後、道路の維持管理費だけでも膨らみ続けるのに、
>新たな道路建設費用をいったい誰に負担させようというのか。
車利用が増えたら需要が拡大するであろう業界に課税すりゃいいんじゃね、タイヤ業界とか
あ、そこは真っ先にだt…ゲフンゲフン減税対象ですかそうですかwww


■東京大空襲―「戦略爆撃」という狂気
とりあえず長文氏も言ってるので簡潔に
>爆撃のすさまじさはエドガー・スノーら米国の記者
エドガー・スノーwww
ついでにアグネス・スメドレーの名前も出せばよかったのにwwwwww
124文責・名無しさん:2010/03/11(木) 10:06:50 ID:aTO1t9hr0
日本が請求権放棄したのは記しながら、中華民国や中国が同じく請求権放棄したのは記さない。
まさに詐欺師だな。重慶爆撃が東京大空襲に繋がったというのは根拠の無い暴論だし。
125文責・名無しさん:2010/03/11(木) 11:28:30 ID:NpcfJaJd0
■東京大空襲―「戦略爆撃」という狂気
>さらに大規模な都市空爆は、日中戦争中の日本軍による重慶爆撃だった。
>38年から5年間で1万人以上が犠牲になった。

中国側の発表で「1万人以上」だとすると、
実際の犠牲者は1000人くらいだろうな。
どっちにしろアメのやった東京大空襲や 広島・長崎の原爆投下が
民間人の無差別大量虐殺であり、史上最悪の戦争犯罪であることに変わりはない。
反米アサヒは 何故もっとアメを叩かない?
「あの時の米国は 軍部独裁国家・日本に民主主義と平和憲法をもたらしてくれた」
とでも思ってるのか?
126文責・名無しさん:2010/03/11(木) 11:30:58 ID:PVw4+4vA0
>「あの時の米国は 軍部独裁国家・日本に民主主義と平和憲法をもたらしてくれた」
>とでも思ってるのか?

いや本気でそう思ってるんじゃないか?
そういう事を言っている左巻きをリアルで見た事がある。
127文責・名無しさん:2010/03/11(木) 11:55:45 ID:gRNCXo310
>>126
そういう左巻きって、
共産主義の革命思想wとGHQの両方がスタンダードになっちゃってる
っていう自己矛盾に全然気づいてないんだよね。
ただ単に「日本に敵意をもってる日本国民」ていう存在だよな
128文責・名無しさん:2010/03/11(木) 12:15:28 ID:NpcfJaJd0
■東京大空襲―「戦略爆撃」という狂気

東京大空襲が「戦略爆撃」だと? 寝言を書くな。
「戦略爆撃」ってのは、軍事施設や軍司令部をピンポイントで爆撃することだ。

アメのやったのは、「一般の民家の中でも兵器が製造されてる」とか言い訳しつつ、
焼夷弾と使った「無差別絨毯爆撃」で、「民間人大量虐殺」だろが。
129文責・名無しさん:2010/03/11(木) 12:35:57 ID:0FWtok7F0
>今のインテリは朝日なんか読まねーだろ
>とっくに日経あたりのノンポリ新聞に移っているはず
エリートの習性として
思想ややり方を一方的に押し付けられることを受け容れ難い傾向はあるな
130文責・名無しさん:2010/03/11(木) 12:37:45 ID:0FWtok7F0
>>128
ピンポイント爆撃は戦略ではなく戦術爆撃
まあどうでもよいが
131文責・名無しさん:2010/03/11(木) 12:41:24 ID:PVw4+4vA0
>>129
「自分が選んだ」という錯覚ないしは脳内麻酔が存在すれば無問題。
オウム幹部を見ればわかる。
132文責・名無しさん:2010/03/11(木) 14:54:43 ID:QUGdhX4Q0
>>128
直接アメリカを非難はしないんだな。
何がいいたのかさっぱり意図がわからん寝言だ。
133文責・名無しさん:2010/03/11(木) 18:03:05 ID:LB//9UFx0
無学のブルーカラー:自らの経験で、物事を判断する。
高学歴のホワイトカラー:歴史から学ぶ。

民主党支持者:経験にも歴史にも学ばず、希望的観測だけで物事を判断する。
134文責・名無しさん:2010/03/11(木) 21:02:35 ID:KQsL9STs0
>>133
ブルーカラーとホワイトカラーは逆だと思うが
135文責・名無しさん:2010/03/11(木) 22:15:16 ID:8RPNB4PP0
>>132
>何がいいたのかさっぱり意図がわからん寝言だ。

-@∀@)<「アメリカが悪かったんじゃない、
       日本のドイツの悪行がアメリカをそうさせたんだ。」
136文責・名無しさん:2010/03/11(木) 22:38:56 ID:D+GEd1hX0
重慶は、国民党軍が意図的に民間人居住区に高射砲を設置したので
やむをえず、住民に事前警告を与え、逃げ道を用意する形でブロックごとに
爆撃したんじゃなかったか?
死者の多くは避難時の圧死とかだっただろ。
東京大空襲と一緒にすな!
137文責・名無しさん:2010/03/11(木) 22:48:30 ID:qbDK7Nw70
アメリカ非難、核の傘絶対拒絶、日米安保破棄まで
論旨をもっていなかないと中途半端。
138文責・名無しさん:2010/03/12(金) 00:12:12 ID:fS/Ul5YG0
重慶255人
139文責・名無しさん:2010/03/12(金) 01:16:52 ID:a6zL8Ui4O
【社会】 「戦時中に日本に徴用された!だから外国人参政権を!」→徴用、実は在日朝鮮人61万人のうちわずか「245人」でした★4
1:春デブリφ ★ 03/11(木) 20:43 ???0 [sage]
★在日朝鮮人、戦時徴用わずか245人

・戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残っていた朝鮮人は、
 当時登録されていた在日朝鮮人約61万人のうちわずか245人だったことが10日、
 分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相の資料請求に対し、外務省が
 明らかにした。

 永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が
 自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。
  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/367230/

※関連スレ
・【外国人参政権】 原口総務相 「自分の意思に反して日本に連れてこられた人が地方参政権を持つのは大事なこと」
140文責・名無しさん:2010/03/12(金) 01:21:02 ID:srxQfUuU0
イタチ属の動物は、しなやかで細長い胴体に短い四肢をもち、
鼻先がとがった顔には丸く小さな耳がある。多くの種が体重2kg以下で、
ネコ目(食肉類)の中でも最も小柄なグループである。中でもイイズナ
Mustela nivalis はネコ目中最小の種であり、体重はアメリカイイズナ
M.n.rixosa で30〜70g、ニホンイイズナ M.n.namiyei で25〜250g である。

イタチ類は、オスに比べメスが極端に小柄であることでも知られ、
この傾向は小型の種ほど顕著である。メスの体重は、
たとえば前述のアメリカイイズナやチョウセンイタチ M.s.coreana では
オスの半分、ニホンイタチではオスの3分の1である。

小柄な体格ながら、非常に凶暴な肉食獣であり、
小型の齧歯類や鳥類はもとより、自分よりも大きなニワトリやウサギなども
単独で捕食する。反対にイタチを捕食する天敵は鷲・鷹・フクロウと言った
猛禽類とキツネである。


141文責・名無しさん:2010/03/12(金) 01:29:35 ID:srxQfUuU0
体長は約76センチメートル、翼開長は約130センチメートル。
朱色の皮膚が露出している顔、トキ亜科特有の下方に湾曲したくちばし
(黒色。ただし先端は赤い)、後頭部にあるやや長めの冠羽が特徴である。
142文責・名無しさん:2010/03/12(金) 01:33:30 ID:srxQfUuU0
テン (貂、黄鼬・Martes) は、食肉目イタチ科の哺乳類でテン属に分類される種の総称である。
全長は小型の種で約40cm。大型の種で80cm以上になる。
夜行性で、ウサギ、ネズミ、リス、トキ?????、果実などを食べる。
143文責・名無しさん:2010/03/12(金) 01:44:39 ID:srxQfUuU0
1971年には、能登半島で捕獲された『能里(ノリ)』が死亡し、佐渡島以外では絶滅した
144文責・名無しさん:2010/03/12(金) 04:49:26 ID:eIFpNj9x0
2010年03月12日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■宇都宮新会長―「司法改革」を止めるな
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■98の空港―無責任のツケを誰が払う
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100312.html

145文責・名無しさん:2010/03/12(金) 04:54:39 ID:eIFpNj9x0
<12日付の「毎日新聞」社説>
区長の育児休暇 あなたも休んでみよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100312k0000m070123000c.html
日弁連新会長 「削減」言う前に全体像を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100312k0000m070122000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
日弁連新会長 弁護士増員と質の確保を図れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100312-OYT1T00051.htm
全国学力テスト 全員参加方式に戻すべきだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100312-OYT1T00049.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
日弁連新会長 司法改革の定着に努力を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100312/trl1003120332000-n1.htm
教師の選挙運動 地方公務員も罰則が必要
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100312/plc1003120331002-n1.htm
146文責・名無しさん:2010/03/12(金) 07:01:36 ID:eIFpNj9x0
<12日付の「東京・中日新聞」社説>
日弁連新会長 「身近な司法」の原点で
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031202000048.html
子どもの虐待防止 心温まる「お節介」を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031202000047.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
多すぎる空港の「選択と集中」を進めよ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100311ASDK1100111032010.html
マグロを食べ続けるために
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100311ASDK1100811032010.html
147文責・名無しさん:2010/03/12(金) 07:05:46 ID:4Tipe4KF0
>>135
「あれ?日本やドイツと話し合おうとしなかったアメリカは悪くないの?話し合いで解決できるんでしょ?」で論破終了だなそれ。
148文責・名無しさん:2010/03/12(金) 10:13:15 ID:h7BruBIr0
>>128
それは戦術爆撃だろうが
戦略爆撃は産業破壊や戦意喪失を狙って工場や市街地を爆撃するものだ
149文責・名無しさん:2010/03/12(金) 14:14:26 ID:2VMJqPjJ0
お笑いコンビのダウンタウンは、
どちらがダウンでどちらがタウンですか?
150文責・名無しさん:2010/03/12(金) 19:38:30 ID:2ZiF4VfU0
週刊文春今週号によると、
3月いっぱいで、早野と加藤千洋と山田厚史の三人がやめるらしい。
朝日の経営が末期状態で、
ボーナスも減額なので、
さっさと見切りをつけて、
それぞれ大学の客員教授になるんだとさ。
早野は桜美林らしい。
151文責・名無しさん:2010/03/12(金) 21:55:54 ID:Kp1lwwCm0
オバマさんの核開発について社説を期待しますw


核ミサイル新規開発、米が8億ドル予算要求
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100311-OYT1T00029.htm
152文責・名無しさん:2010/03/13(土) 04:07:28 ID:46TF2CLl0
2010年03月13日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■子ども手当―保育所も、財源も考えて
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100313.html
153文責・名無しさん:2010/03/13(土) 04:17:10 ID:46TF2CLl0
<13日付の「毎日新聞」社説>
温暖化基本法 もっと本気度を見せて
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100313k0000m070134000c.html
沖縄財政密約 引き継ぎすらないとは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100313k0000m070133000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
温暖化対策法案 成立を急がず慎重な議論を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100312-OYT1T01288.htm
パラリンピック 夢と感動とメダルに期待
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100312-OYT1T01273.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
温暖化法案 過度の負担なくす修正を
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100313/env1003130330000-n1.htm
朝鮮学校 拉致事件「反省」は方便か
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100313/kor1003130329002-n1.htm
154文責・名無しさん:2010/03/13(土) 06:48:24 ID:gpcDzYVm0
■温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を

温室効果ガスを僅か1グラムも減らさない粉飾決算でしかない排出権取引には大賛成な
朝日新聞だが、実際に温室効果ガスを減らす原発には反対ですか?
矛盾もいいところだ。

>また、1カ所で大量の発電をする原発に寄りかかりすぎると、
>分散型電源である太陽光や風力などによる発電を拡大する動きが鈍る。

結論から言うと鈍りません。あなたは今「分散型電源」とハッキリ書きました。
「分散型電源」と言えば太陽光です。
しかし電力会社が太陽光発電所を建設するわけではありません。
あくまで個々人レベルでの建設です。原子力と太陽光では発電者が異なる。
そして電気の買い取り制度について失念しましたか?朝日新聞。
故に「>原発推進が日本の競争力を弱める」は的外れ。

さらに指摘すると「風力」は「分散型電源」ではありません。
強風が常時吹く特殊な気候条件の場所に発電用風車をそれこそ景観が壊れるほど立てなければならない。


>自然エネルギー関連産業の国際競争は日に日に激化しており、
>原発推進が日本の競争力を弱めるようでは、環境と経済の両立はおぼつかなくなる。

排出権取引とやらで毎年巨額の資金を外国に支払う方がよほど、
日 本 の 競 争 力 を 弱 め る 。
環 境 と 経 済 の 両 立 は お ぼ つ か な く な る 。
155文責・名無しさん:2010/03/13(土) 07:01:58 ID:46TF2CLl0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
温暖化基本法 削減も成長も心配だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031302000051.html
派遣法案先送り 公労使合意を尊重せよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031302000050.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
これは低炭素社会への第一歩にはなる
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100312ASDK1200912032010.html
高速道政策の迷走はひどい
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100312ASDK1200612032010.html

156文責・名無しさん:2010/03/13(土) 07:06:55 ID:10hbgdqq0
>>152
>■子ども手当―保育所も、財源も考えて
保育所増設なんてどこからカネが出てくるんだ。
すでにあのばかげた子ども手当てで国家財政は青息吐息だというのに。

>■温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を
まだ風力なんて馬鹿なこと言ってるのか朝日は。
騒音公害、バードストライクによる渡り鳥集団殺戮。
もはや風力発電は立派な公害だぞ。
157文責・名無しさん:2010/03/13(土) 07:41:43 ID:ZZpFP5V10
>>152
温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を
>今後、省エネや人口減少で電力消費が減れば、現状のままでも原子力への依存度が相対的に高まる。

そもそも「人口減少で電力消費が減る」前提で書いているが、
人口減少よりも、一人当たりの消費量が増えることはスルーですか?

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2008html/japan/index.htm
資源エネルギー庁
「家庭部門では、第一次石油ショック時に比べて、2倍以上のエネルギーを消費しています。」
「業務部門には、企業の事務所・ビル、ホテルや百貨店などのサービス業があり、第一次石油ショック時に比べて、3倍近くエネルギーを消費しています。」
「運輸部門には、乗用車やバス等の旅客部門と陸運や海運、航空貨物等の貨物部門があり、第一次石油ショック当時に比べて、2倍エネルギーを消費しています。」

日本の原発技術力を落とすのが目的の社説に思える。
そういえば新興の原発建設受注国と言えば韓国ですね。
158文責・名無しさん:2010/03/13(土) 08:05:10 ID:dXm/f+ULO
■子ども手当―保育所も、財源も考えて
また消費税キチガイが…
予算の中で一番掛かる部分をたまには書いてみろや!
ホントおまえらの業界は自由が無くて哀れ〜

■温暖化と原発―依存強めぬ長期戦略を
新聞紙が何だって?
そうだ!今度新聞紙がトイレットペーパーとして使える様に商品開発してみなよ。
159文責・名無しさん:2010/03/13(土) 08:31:32 ID:Hsvnfrwd0
>>152
■子ども手当―保育所も、財源も考えて
10年度分の支給に必要な2兆3千億円は国債の大増発という借金財政でまかなわれた。
満額となれば毎年度5.3兆円が必要だ。その実現には将来の増税をあてるしかない。

これって、在日外国人の分は含まれているのか?
160文責・名無しさん:2010/03/13(土) 08:55:00 ID:VE2j4/DY0
朝日、またまたライシャワー発言を改竄。

発言を証言に言い換える巧妙さ。


161文責・名無しさん:2010/03/13(土) 09:13:56 ID:jKQlI0NK0
子供手当てで合法的に日本の血税が外国に流れる
日本にいる人が海外で子供を養子縁組すると幾らでもお金がもらえる
50人養子縁組したら年収390万円 物価の安い途上国なら大富豪になれる
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100310/plt1003101648003-n2.htm
民主の政策は票取りが優先されているから浅墓

外国人参政権もこのノリで法案通すつもりか
162文責・名無しさん:2010/03/13(土) 09:57:17 ID:8boZsB4j0
>子ども手当―保育所も、財源も考えて

衆院選前に言え、莫迦、偽善者、売国新聞めが。
163文責・名無しさん:2010/03/13(土) 17:46:36 ID:mGklAnuX0
選挙前は、自民叩きで紙面埋まっちゃったから、政策の是非を具体的に問う
よゆうはなかった。
164文責・名無しさん:2010/03/14(日) 04:40:27 ID:3DC+fJaG0
2010年03月14日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■連休分散化案―まず、もっと休む社会を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■クジラ摩擦―食文化の対立にするな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100314.html

165文責・名無しさん:2010/03/14(日) 04:45:54 ID:3DC+fJaG0
<14日付の「毎日新聞」社説>
介護施設火災 悲劇防ぐ手立て早急に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100314k0000m070113000c.html
阿久根市政混乱 これでは自治が泣く
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100314k0000m070112000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
沖縄無利子預金 行き過ぎた日本の秘密主義
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100313-OYT1T01024.htm
高齢者施設火災 惨事をいつまで繰り返すのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100313-OYT1T01014.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
子ども手当 財政規模を考え現実的に
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100314/plc1003140329003-n1.htm
農地の違法転用 輿石氏の開き直りは残念
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100314/crm1003140328000-n1.htm
166文責・名無しさん:2010/03/14(日) 06:39:39 ID:3E5b5QNO0
>>164
>■連休分散化案―まず、もっと休む社会を
日本の法定休日はすでに先進国でもダントツですが。馬鹿ですか?
だったらいっそのこと法で定める休日は日曜と年末年始にして、あとはまとめて休暇とれる制度にしとけ。そっちのほうがよっぽどマシだ。

とにかくこの分散化案を言っている連中は、企業は一地域でしか取引していないとしか考えていないから困る。
もし分散化するなら地域によって休日が変わるから、当然朝日はその間も休み無く発刊するんだろうな?そうでなければおかしい。

>■クジラ摩擦―食文化の対立にするな
えーと、だから朝日としてはどうしたいわけ?
167文責・名無しさん:2010/03/14(日) 07:01:50 ID:3DC+fJaG0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える イラク戦争とメディア 
・現実化した社説の懸念
・道義なき国益論の罪
・何より思いやりの新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031402000053.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
資源高による景気失速に警戒を怠るな
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100313ASDK1200413032010.html
規制で欧州債の信頼戻るか
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100313ASDK1300113032010.html
168文責・名無しさん:2010/03/14(日) 08:04:36 ID:n6F+Y2qO0
■クジラ摩擦―食文化の対立にするな

朝日新聞の意気地なし。日本が相手だと因縁をつけてまで執拗に攻撃するんだから、
たまには闘えよ。弱い相手(日本)だと叩くが、強い相手(白人国家)が相手だと逃げるのか?
朝日新聞記者の得意技は弱い者いじめか。

>シー・シェパード(SS)はまったく困った連中である。
 「困った連中」などといった生やさしい連中ではありませんよ。テレビ朝日のニュースに拠れば
  連中はポルトガルで捕鯨船を爆破したこともある、れっきとした国際テロリストである。

>捕鯨問題は海洋資源の活用と保護を目標に、科学的な論拠に基づいて論じられなければならない。
  日本側は、一部の鯨(ミンククジラ)が海洋資源の減少の原因だと(鯨も魚群を餌とする)
  科学的な論拠に基づいて論じたのだが、連中はいよいよ主張に困って遂にテロを行いだし、
  一部の欧米諸国がテロ支援国家になった。

>冷静に解決策を模索すべきだ。
  お得意の「冷静に」キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
  非難するのが怖い相手だと「冷静に」と言って、己の立場をごまかし相対化を図ろうとする。

>豪州のラッド首相は、日本が11月までに調査捕鯨をやめなければ国際司法裁判所へ提訴する考えを表明した。
>反捕鯨の世論は、近づく総選挙を前に政治が軽視できないほど高まっている。
  こういうのを、冷静じゃないって言うんじゃないのか?
  国を挙げて冷静じゃない異常国家オーストラリア。普通これが選挙の争点になるか?
  冷静じゃない相手をどうやって冷静にさせるのだ?
>捕鯨問題は、国際捕鯨委員会で粘り強い合意作りへの努力を重ねることがなにより大事だ。
  その合意どおりに捕鯨していたら攻撃してきた。
169文責・名無しさん:2010/03/14(日) 08:05:22 ID:n6F+Y2qO0
>海外では日本人が日常的に鯨肉を食べているかのような印象が広がって、日本への非難の原因にもなっている。
>どんな問題も文化の衝突に持ち込むと解決はきわめて難しくなる。
  つまり海外(欧米)では、確実に「捕鯨は日本の文化」だという認識をしながら、
  「日本に鯨を捕るな」と言っているということは非常にタチが悪い。

>日本側も食文化の議論にはまれば解決の出口を失う。
>問題を解決することと留飲を下げることは、しばしば別のことである。
  もはやここまで来ると「解決すること」が必要なことなのか?良いことなのか?
  それ自体を考えなければならない。
  上に書いた通り国際捕鯨委員会での合意通りに日本が行動していたら攻撃してきた。
  この状況でなお「解決」を必要なものと主張するのは、「文化を捨てることに同意しろ」という意味だ。

そう言えばこの間イルカ漁を攻撃するために盗み撮りした映画がアカデミー賞を受けていました。
あれも根は同じ。

これらがどういう事かと言えば、一部の欧米が

異なる文化は認めない!異なる文化を尊重しない!異なる文化は抹殺する!異なる文化とは共生しない!

という価値観を露わにしているという事だ。

朝日新聞、常日頃、「多様な価値観の共存」「多文化共生」と社説に書いていましたな。
同じように言え!言わねば許さぬ!
170文責・名無しさん:2010/03/14(日) 08:06:08 ID:n6F+Y2qO0
幸いにして、欧米と一括りにできるほど問題は単純ではない。
カナダではアザラシを捕っているのだが、それにEUが噛みついた。鯨やイルカと同じ構図である。
カナダ政府は何をしたか?朝日新聞の言うような「解決の糸口を云々」などということはせず、
なんと議会のレストランにアザラシ料理のメニューを加えたのだ。

鯨にしてもノルウェーなどは捕鯨国である。

日本はこれらの国々と連携し。
異なる文化は認めない!異なる文化を尊重しない!異なる文化は抹殺する!異なる文化とは共生しない!
という悪の枢軸カルテット、アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・イギリスと闘うべきだ。

特にアメリカ合衆国。
異なる文化は認めない!異なる文化を尊重しない!異なる文化は抹殺する!異なる文化とは共生しない!
こういう思想の持ち主ならば、実はアフガンやイラクでの戦争も「イスラム破壊弾圧戦争」でしかないことになる。
協力は考え直さなくてはならない。

そしてアメリカ合衆国と言えば実はコレ捕鯨国。
しかしオーストラリア政府やその国民、ニュージーランド政府やその国民、そして
シー・シェパード(SS)とかいう国際テロリストは
日本に対してするのと同様な事を決してアメリカ合衆国に対しては行わない事を指摘しておく。
正にやっていることが朝日新聞と同じ、弱い者いじめが得意なのである。

異なる文化は認めない!異なる文化を尊重しない!異なる文化は抹殺する!異なる文化とは共生しない!
そういう連中に譲歩して「解決」したことにするのか?それとも闘うのか?
朝日新聞、常日頃、「多様な価値観の共存」「多文化共生」と社説に書いていましたな。
同じように言え!言わねば許さぬ!
171文責・名無しさん:2010/03/14(日) 09:25:16 ID:P8+HtOnsO
■連休分散化案―まず、もっと休む社会を

>日本の経済は八方ふさがりだ。財政支出や公共投資にはもはや頼れない。そんな時、カレンダーを塗り替え、人々の時間の使い方を変えることで消費を増やすのは、一つのアイデアだ。

休み増やして働かないから経済が落ち込むというシンプルな考え方はないのか?
ゆとり教育崩壊を見ての通り、勉強しなければならない時期には徹底的に勉強する。働けるうちは働く。
そもそも休みとは、頂く物では無く自分で作る事だ。
172文責・名無しさん:2010/03/14(日) 09:51:40 ID:wzh+pqx30
■クジラ摩擦―食文化の対立にするな

何が言いたいのかよくわからんが、捕鯨はやめろということか?

このタイミングの社説で、例のイルカ漁映画に言及しないのは
センスないな。
173文責・名無しさん:2010/03/14(日) 10:31:49 ID:yVzrqBBT0
>>売られたケンカは買うべきか。 しかし、買えば挑発に乗ることになる。

既に執拗な嫌がらせ脅迫、暴行を受けてんのに買う買わないもないと思うが。
あさぴーは本社の前にゴミをぶちまけたり社員に嫌がらせするようなやつがたむろしても「売られたケンカは買うべきか?」
とかただただぶつぶつ言ってるつもりなのかね。
174文責・名無しさん:2010/03/14(日) 10:32:10 ID:hfk0NpwI0
昔の日本、鯨の肉を食べることは一般的だった

それまで鯨油使いまくりだった外人達が捕鯨は残酷だからやめろモンキーと暴れ出す

朝日新聞を含むメディアもそれに同調した環境保護(笑)記事を連発する

日本人、外人に配慮して捕鯨量を減らし、鯨肉を食べる量と回数を減らす

外人の環境保護活動(笑)が過激化し、流石に日本人もキレ始める

朝日「鯨を食べるの文化って言ってるけどお前ら食べてないじゃん。そんな文化じゃないから(笑)」
 
175文責・名無しさん:2010/03/14(日) 10:33:56 ID:wzh+pqx30
ケンカを売られたら、知恵をしぼって検討して、よく話し合うぞ。
176文責・名無しさん:2010/03/14(日) 10:51:35 ID:eKduxan/0
ていうかさ、鯨捕る捕らないで外交問題化までさせるオーストラリア政府はいかれてるんじゃないの?
しかもとりあえず小規模化してるのに。

しかし、「合意作りへの努力を重ねることがなにより大事だ」って頻繁に使われるな。
絶対的な正論を打ち出せないような、客(読者)の間でも立場が衝突するのは毎回これw
大体「自分たちは正しい。教え導く者だ」なんて意識が抜けねえから何も言えなくなるんだよ。
左のくせにセンター面したがるからこういう事になる。
ヴェーバーも言ってんだろ?
価値の自由ってのは、価値観を表明する事だって。
177文責・名無しさん:2010/03/14(日) 12:08:59 ID:+xg8E2Mf0
 自分は40代前半だが、子どものころ(というと、30年ぐらい前になる)には、
食卓に上る頻度から言えば、鯨肉>>>>>>牛肉だったな。

 給食にも鯨肉が出てたな。

 うちの両親の世代(=70代ぐらい)だと、「昔はもっと鯨肉食べていた」と
30年前にすでに言っていたから、鯨肉はごくありふれた食材だったのだろう。
(ただし地域差もあると思われる。父親は農村育ちで、魚=高級品ていう考え。
母親は港町育ちで、魚はふんだんに食べていたらしい)

 鯨肉を食べなくなったのは、捕獲高が減少して、値段が高くなったからだろう。

 SSみたいな連中から身を守るには、取りあえずは海上自衛隊に護衛してもらう。

 護衛艦とともに調査すれば、それだけでも抑止効果になるはず。

 それをもって、普通は「冷静な対応」という。
178文責・名無しさん:2010/03/14(日) 13:08:57 ID:H4DP8d4M0
朝日としては、ことを荒立てず、日本からクジラ食の習慣がやんわりと消えていって、
対立自体が消えてなくなることを望んでいるんだろうな。
179文責・名無しさん:2010/03/14(日) 13:11:52 ID:XzGKF7d50
180文責・名無しさん:2010/03/14(日) 13:23:20 ID:IpjXYx/a0
>まずは「もっと休む」ことではないか。

「日本人を遊ばせろ。働かせるな」
こんな指令が米から届いたの? 朝日は米の言いなりですね。
181文責・名無しさん:2010/03/14(日) 18:35:42 ID:qPaJMSb60
朝日は昔(15年ぐらい前)、鯨、イルカは知能ある生物だから、殺すべきでない、と読めるような主張をして
きたわが国では稀な反捕鯨派新聞社だったが、最近はその勢いがなくなたのか?
182文責・名無しさん:2010/03/14(日) 19:22:35 ID:GSw7LiM30
マスゴミよりずっと冷静な日本国民。

【世論調査】核密約「国の安全保障に寄与するならば秘密のままあっても仕方ない」47%…日本テレビ調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268559292/


183文責・名無しさん:2010/03/14(日) 19:46:50 ID:OC9wmTaQ0
>>182
選択肢自体が冗長な説明文か説得文と化しているな。
こういう調査票作りは、おそらく下手とか恣意的と言われるべきものに
類するんじゃないだろうか。
もっとも、「密約」という単語自体が最初から恣意的なのだけど。
その実態がとてもあいまいなものなのに(広義の、だとか、告発や法改正には
踏み込まないとか…)
密約だ!という一目で負極のイメージだけが流布される。
NHKなどは堂々と「うそだった!」と言っている。
184文責・名無しさん:2010/03/14(日) 21:11:40 ID:H4DP8d4M0
まぁ、こんな密約をアメリカと交わしていた上に成り立っていたのが
いままでの平和憲法下の戦後民主主義だったってことで。
これからは、
自衛隊はやはり違憲だし、
米軍基地には沖縄だけでなく、日本全土から出て行ってもらうべき、
という欺瞞なき主張を朝日は堂々と始めるべきなんじゃないか?
185文責・名無しさん:2010/03/14(日) 21:14:49 ID:OC9wmTaQ0
>>184
ですよねー。普天間にしたって
米軍出ていけ
の一言で片づくことなのに。








政権が
186文責・名無しさん:2010/03/14(日) 22:18:45 ID:5gGc6qTJ0
>>185
それをやるには9条の改憲をやらなくてはなりません。
日本のサヨク・リベラル派にとってはアメリカ軍がいる以上に
改憲の方が嫌なのだから、そのような事は出来ないでしょう。
187文責・名無しさん:2010/03/14(日) 23:26:35 ID:H4DP8d4M0
密約の存在と、「自衛隊は合憲」の欺瞞は同根なんだよな。
密約を批判しつつ、自衛隊に対しては
「憲法の弾力的活用ってことで・・・」で済ますのはダブルスタンダード。
まぁ、ダブルどころか、3つも4つもうまく使い分けてきた新聞だというのは
わかってるけど。
188文責・名無しさん:2010/03/14(日) 23:54:14 ID:OC9wmTaQ0
>>186
へ?ああ、
彼らは、「在日米軍と憲法九条のどこが関係あるんだ?」
と、言うと思うよ。堂々と。
189文責・名無しさん:2010/03/15(月) 03:10:56 ID:YihDV68N0
2010年03月15日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■認知症ホーム―安全対策は待ったなしだ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■消費者庁半年―もっと出しゃばらねば
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100315.html
190文責・名無しさん:2010/03/15(月) 05:14:11 ID:YihDV68N0
<15日付の「毎日新聞」社説>
SS船長逮捕 粛々と司法手続きを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100315k0000m070099000c.html
年金制度改革 将来の安心をどう築く
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100315k0000m070098000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
海賊対処1年 P3Cの増派を検討しては
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100315-OYT1T00099.htm
赤字地方空港 大甘な需要予測のツケだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100315-OYT1T00094.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
高速割引 国民欺く建設費への転用
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100315/plc1003150322002-n1.htm
トキの死 再生に向けて抜かりなく
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100315/scn1003150322000-n1.htm
191文責・名無しさん:2010/03/15(月) 06:04:21 ID:GgVztMglO
■消費者庁半年―もっと出しゃばらねば

消費者庁は関係ないだろ?
広告だせば書かないのだからさ〜

そういえば自動車業界の広告はすっかり朝日から消えたな。

192文責・名無しさん:2010/03/15(月) 07:01:20 ID:YihDV68N0
<15日付の「東京・中日新聞」社説>
年金制度改革 社会保障全体で議論を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031502000047.html
クロマグロ もはや「国際食」だから
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031502000046.html

<15日付の「日本経済新聞」社説>
質が高くて効率的な医療・介護をぜひ
・時代の変化で制度疲労
・超党派で議論を始めよ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100314ASDK2600G14032010.html
193文責・名無しさん:2010/03/15(月) 07:06:04 ID:tJ4aiNwl0
たしか電話が多すぎるから相談窓口を閉鎖したんだよな>消費者庁

忙しいからやめるって、何なんだよ。
194文責・名無しさん:2010/03/15(月) 09:14:45 ID:wxo/uUKa0
■消費者庁半年―もっと出しゃばらねば
>政権交代後、消費者庁の2代目大臣に就いたのは福島瑞穂氏だ。
>政治主導のもと、生活者の立場に立った施策の推進が期待された。
>だが、少子化対策や男女共同参画の担当を兼ねるだけでなく、社民党党首としての仕事もある。
>消費者分野での発信力は不十分と言わざるを得ない。
政局だけが理由で政界での発言力に乏しい奴をこのポストにつけた連中にも責任あるだろ
実際閣内での発言力だってどんどん小数点以下になってるんだし

騒ぐだけの消費者代表ヅラ小言ババアでいいんだったらとっととレンホにでも変えればいい


>>193
読売あたりが言うには
「いざ始めてみたら国営苦情処理窓口どころか全メーカ対応無料サポセン扱いでしたでゴザル」
という側面もあったらしいけどね
195文責・名無しさん:2010/03/15(月) 09:20:51 ID:w9xYiE7L0
よく考えないで開設したってことだな。
自公ならこんなことはなかったし、仮にこんな早く閉鎖したら
軽く2週間はトップ扱いでバッシングだ。
196文責・名無しさん:2010/03/15(月) 18:43:27 ID:Oipn9mBw0
社説検証 3月15日 産経新聞
「産経のみ『無償化反対』」「教育の中身不問の他紙」

 「高校授業料の無償化」に関連して、朝鮮学校も無償化の対象に含めるかどうかの検討
が続けられている。五紙がこの問題を社説に取り上げたが、「対象とすべきではない」と
主張したのは産経ただ一紙で、他は全て「無償化賛成」だった。
 この問題を考えるに当たっては「朝鮮学校では実際にどのような教育が行われているの
か」が何より重要であることは、誰の目にも明らかだろう。
 朝日は「高校の教室には金日成、正日父子の肖像画があり、修学旅行は中国経由で平壌
に出かける。独裁体制維持の手段である主体思想も朝鮮史などの授業で触れられる」とか
なり詳細に紹介したものの、そこから導き出した結論は「そうであっても、朝鮮学校で学
ぶ生徒への支援への問題と、北朝鮮の異様な体制への対応を同一線上でとらえるのは、や
はりおかしい」というものだった。
 産経は教室に肖像画が掲げられていることで「同胞教育の一端が明らかになった」とし
、「拉致された日本人のことを考えると、国家テロを主導するような独裁者を神聖視する
教育は国民感情として受け入れられない」と明確に態度を表明した。(中略)
 朝鮮学校についての橋本徹知・大阪府知事の発言を取り上げたのは産経と朝日だった。
朝日は「北朝鮮という国は暴力団と一緒。暴力団とお付き合いのある学校に助成がいくの
がいいのか」との知事発言にに触れながら、「だが、今冬の全国高校ラグビー大会で、大
阪代表として四強入りを果たしたのは大阪朝鮮高級学校だった」とスポーツでの活躍に話
を飛躍させた。分かりにくい脈絡である。
 産経新聞は「拉致問題とは切り離せない」との知事の発言を紹介し、「朝鮮学校は全国
に73校あるるが、平成20年度だけで7億8千万円もの補助金が各自治体から支払われている
、この原資も税金だ」と自治体からの支出の妥当性に言及した。(後略)
197文責・名無しさん:2010/03/15(月) 18:49:13 ID:GvWIJ/eX0
中日の「クロマグロ」社説と比べると、朝日の「鯨」社説の
「冷静さ」の特異さが際立つなぁ。
環境データはもちろん、自国の文化的伝統も踏まえて自己主張しないと、
本当の意味での文化的相対主義を、
別な文化伝統もった国に伝えることなどできないだろうに。
朝日はそのあたり、わかっているだろうに、
国内のナショナリズムを刺激しないように、との結論ありきで、
文化伝統を平然とスポイル、無視するよな。
198文責・名無しさん:2010/03/15(月) 20:02:52 ID:VOLHvp9L0
>>196
> 「高校授業料の無償化」に関連して、朝鮮学校も無償化の対象に含めるかどうかの検討
>が続けられている。五紙がこの問題を社説に取り上げたが、「対象とすべきではない」と
>主張したのは産経ただ一紙で、他は全て「無償化賛成」だった。

似たような構図を見たことがあるなぁ。

産経を除く全国紙が小泉首相の8月15日靖国参拝反対

8月15日小泉首相靖国参拝

世論調査の結果、参拝賛成派多数
199文責・名無しさん:2010/03/15(月) 20:14:20 ID:lGqFVkJ20
朝日は外国人参政権、もう一度しっかりと世論調査しろよ。
200文責・名無しさん:2010/03/15(月) 20:17:33 ID:GgVztMglO
日本もオーストラリアにはカンガルー殺すな!と連呼すればヨシ
201文責・名無しさん:2010/03/15(月) 23:56:30 ID:r26/cPrT0
■消費者庁半年―もっと出しゃばらねば

はあん? 景表法やるぞ?
202文責・名無しさん:2010/03/16(火) 00:05:17 ID:Or8aa5qD0
>>193

忙しすぎたら、みずぽタンが護憲活動、反米活動できなくなっちゃうじゃないか!
203文責・名無しさん:2010/03/16(火) 04:27:23 ID:zOre765Y0
2010年03月16日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政権交代から半年―新たな政治の芽を育てる
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・「過去」との決別切実
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・「未来」の政治文化は
  .   \| 死神新聞 |   ・「参加」と「熟議」が鍵

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100316.html

204文責・名無しさん:2010/03/16(火) 04:36:45 ID:zOre765Y0
<16日付の「毎日新聞」社説>
鳩山政権半年 首相の「覚悟」が見えない
◇「政治とカネ」で漂流
◇命運握る普天間
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100316k0000m070123000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
揺れる自民党 受け身では政権奪回は難しい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100315-OYT1T01331.htm
クロマグロ規制 全面禁輸はあまりに強引だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100315-OYT1T01323.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
鳩山政権半年 「小沢独裁」に決別の時 腐敗是正と国益重視で結集を
◆選挙至上主義の弊害
◆受け皿づくりを期待
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100316/plc1003160345002-n1.htm
205文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:01:32 ID:zOre765Y0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
鳩山政権半年 民主党らしさ取り戻せ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031602000042.html
高齢者施設火災 どれだけ犠牲出すのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031602000041.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
人ごとでない中国の成長のひずみ是正
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100315ASDK1500415032010.html
米輸出戦略の決意と危うさ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100315ASDK1500515032010.html
206文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:24:29 ID:xPf6mOXN0
>>203
いやー、大政翼賛会の面目躍如だね。
戦争中にでも逆戻りしたかのような言葉のオンパレード。
「退くわけにはいかない」って、過ちだったことがはっきりわかっているのに「進め!」っていってるとこなんか
まさに「進め一億火の玉だ!」の精神だなw

そういう台詞は民主党が相次ぐ「政治とカネ」問題で何ら反省しようともせず、日米問題を意味も無く悪化させ
戦後最悪の赤字国債をこれからも垂れ流すことを修正してから言えボケが。

この社説を擁護できる奴って相当頭悪いぞ。
207文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:30:46 ID:yeCYd72p0
>>206
読売の「自民党、がんばれ」社説よりよっぽどいい。
読売には長期的にどう民主主義を日本で発展させるかの視点が全くない。
とにかく自民党を政権与党に、と訴えているだけ
208文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:41:04 ID:hphazG/60
>>207
長期的にどう民主主義を日本で発展させるかの視点

キミたちサヨクが一瞬たりともさびしい思いをしないで済む日本を目指すのだね?w
209文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:52:11 ID:t1FneuLw0
■政権交代から半年―新たな政治の芽を育てる

おい、バカ朝日。
>例えば「コミュニティースクール」だ。
>公立の学校で、地域住民がクラブ活動や、総合的な学習の時間で指導する。
>算数や国語の授業にもボランティアが入る。
>住民自身が予算の配分を決める「参加型予算」。
>無作為抽出した市民に議論してもらい、民意のありかを探る「市民討議会」。
>「参加」と「熟議」をキーワードにした試みが、あちこちでとっくに始まっている。

何が「新しい政治文化」だ。こりゃ国政レベルの話ではない。
しかし自民党から民主党への政権交代というのは国政レベルの話である。
直接民主主義的なやり方が国政レベルでは実行不可能なのは誰にでも分かり切った事だろうと思ったが。

朝日新聞にいいことを教えてやろう。首相官邸のサイトに意見を投稿すると、どう戻ってくるかを。
   >ご意見等を受領し、拝見しました。
   > 首相官邸ホームページ「ご意見募集」コーナー担当
これだけだ。
この社説、自民党の事を相も変わらず攻撃しているが、小泉政権に限っては意見を送ると必ず
書いた意見に関連する省庁に回している。という趣旨の文言が入った。その省庁名が意見ごとに違うので、
間違いなく受け取った者が意見を読んでいる事が分かったものだ。

しかし朝日新聞が『「政治や行政への積極的な参加」を有権者に呼びかける。』とする民主党政権は
「ご意見等を受領し、拝見しました。」で終わりだ。何が参加型だ!
朝日新聞、いい加減な事を言って民主党を持ち上げるな!これが民主党政権の正体だ。
210文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:53:08 ID:t1FneuLw0
それから朝日新聞。
この社説のキーワードについてだが
「有権者」が12回、「市民」が2回、「住民」が2回、「国民」が1回(それも小沢のセリフである)の登場だ。
外国人参政権に賛成する朝日新聞が、何を考えているか容易に想像がつく。

看過できないのは、朝日新聞が
>選挙抜きの民主主義はないけれど、選挙だけが民主主義ではない。
などと書いている点だ。「選挙だけが民主主義ではない」!、とてつもない危険思想である。
「選挙の結果」を否定する理屈にすらなり得る。一体どういう意味か?

朝日新聞は「市民」や「住民」の資格で直接、日本の国政の中枢で何かをできるようにする事を目論んでいる。
もちろん「市民」や「住民」の資格であるから、外国民も含まれるという理屈である。
「選挙だけが民主主義ではない」とする朝日的にはこれすらも「民主主義」なのだ。
明らかに「国民主権」を相対化する意図がある。
「国民主権」以外の民主主義もあるのだ、という奇天烈な理屈である。

「国民」というキーワードは今や朝日新聞にとって邪魔である。
あれほど社説で多用した「国民主権」は今や忌むべき言葉となった。
国民と外国民の区別を無くすマジックワードが「市民」や「住民」である。
だから邪魔な「国民」というキーワードを消すために、わざわざ「有権者」と言い換えた。それも12回も使った。

朝日新聞が何を願おうと、「国民主権」という言葉は消しようがない。
日本国憲法によれば有権者とは国民の事である。外国民を有権者とは言わない。
そこで朝日新聞は「選挙だけが民主主義ではない」として、民主主義の勝手な拡大解釈を始めた。
しかし日本国憲法がいくら問題憲法だとしても「選挙だけが民主主義ではない」などとは書いていない。
もちろん選挙以外の民主主義の手法があり得るとして(実際ありえない)その手法が書かれているわけではない。

朝日新聞よ、自らを「護憲派」と標榜するなら日本国憲法の尊重を身をもって示せ!
211文責・名無しさん:2010/03/16(火) 07:58:50 ID:6GuxfOsH0
鳩山邦夫氏の離党

こんなパフォーマンスだけの議員に、誰がついていくのだろうか。
212文責・名無しさん:2010/03/16(火) 08:18:04 ID:fDmghjcG0
子供手当の長者様が他所様の橋渡しとか

デリカシーの無さは兄貴にそっくりだな
213文責・名無しさん:2010/03/16(火) 08:38:50 ID:yeCYd72p0
>>208
民主主義擁護がサヨクという発想。だからウヨは低学歴と言われるんだよ。
自民党は非民主主義政党だからな、ゴミウリと一緒でなw
214文責・名無しさん:2010/03/16(火) 08:44:39 ID:kgK2ZaX00
お里が知れたな。

>>213
左翼の自称民主主義は二枚舌だからなぁ。
215文責・名無しさん:2010/03/16(火) 10:21:23 ID:X3iJ1Auy0
>>210
>朝日的にはこれすらも「民主主義」なのだ。

民主主義(自称)ですな。
北の将軍様の国すら国名で民主主義を名乗っているわけで、言うだけはタダ。
そう言えば、旧共産圏の国もやたら国名に「民主」が入っていた事を思い出した。

正体見たり?
216文責・名無しさん:2010/03/16(火) 10:39:57 ID:9O/a4m3t0
>>207
次にお前は「欲しがりません、勝つまでは」
「鬼畜米英チャーチル」とか言い出すな。
217文責・名無しさん:2010/03/16(火) 11:39:46 ID:DYGmq93O0
すがすがしいほどに民主党応援社説だな。
ちゃんと末尾に「朝日新聞は民主党を応援しています」って書いとけよ。
日本にはまだ新聞が公平中立の観点から書かれていると思ってるヤツもいるんだぜ。
218文責・名無しさん:2010/03/16(火) 11:48:33 ID:aV71EfQ8O
今日の社説は大変危険と感じたが…

筆者が民主好きだけだと思う事にした。
219文責・名無しさん:2010/03/16(火) 11:56:14 ID:9O/a4m3t0
>>218
社説は複数の委員が相談して決める「社の意見」です。
220文責・名無しさん:2010/03/16(火) 12:47:25 ID:9rVi4MiR0
■政権交代から半年―新たな政治の芽を育てる
>住民自身が予算の配分を決める「参加型予算」。
>無作為抽出した市民に議論してもらい、民意のありかを探る「市民討議会」。
>「参加」と「熟議」をキーワードにした試みが、あちこちでとっくに始まっている。

>私たちは「自分たちで選ぶ」ことで歴史的な政権交代を実現させた。
>さらに歩を進め、「自分たちでつくる」政治をめざす。退くわけにはいかない。

結局、アサヒの夢想する「自分たちでつくる」政治ってのは・・・
各地で選抜されたプロ市民の皆さんが一同に会する「全全人代」のようなモノなのか?
人民裁判とかやって意に沿わない勢力を吊るし上げちゃうのですね。
221文責・名無しさん:2010/03/16(火) 12:55:53 ID:9rVi4MiR0
>>217

いや今日の社説は、民主応援すら飛び越えて
「政治を“市民”の手に」と述べてる“市民”応援社説だと思う。
222文責・名無しさん:2010/03/16(火) 13:39:01 ID:gHyFItqK0
朝日のいう「市民」ってこの人達のことか?

>asahi.com 愛知
>ルポ 新「保守」(上)2010年03月15日
>右翼超える「市民の会」
>「軍事力を含めた手段で竹島を奪還せよ」横断幕に太文字の主張が躍る。
223文責・名無しさん:2010/03/16(火) 14:20:19 ID:sKAcZukX0
気持ち悪い社説。
ひょっこり芽を出すとか、光市の犯人が言ってたな。
224文責・名無しさん:2010/03/16(火) 15:53:12 ID:7eZsar6/0
>>222
わかりやすい極右ですな
225文責・名無しさん:2010/03/16(火) 16:52:44 ID:332lN/420
北教組事件の小林は議員を辞めないってさ。
あれほど主張していた政治倫理はどこに消えたの朝日さん?
226文責・名無しさん:2010/03/16(火) 17:22:45 ID:9rVi4MiR0
■政権交代から半年―新たな政治の芽を育てる

>例えば「コミュニティースクール」だ。公立の学校で、
>地域住民がクラブ活動や、総合的な学習の時間で指導する。
>算数や国語の授業にもボランティアが入る。

社会や歴史の授業でもボランティアの語り部の人が入り、
慰安婦や集団自決について熱く語ってくれるのですね分かります。

>選挙抜きの民主主義はないけれど、選挙だけが民主主義ではない。

議会制民主主義ならぬ、“市民”制民主主義というわけですね。
いやあ、久々の ゆんゆん電波を浴びてクラクラしますよ。w

>>222
その人達は、一番最初の粛清対象かと。w
227文責・名無しさん:2010/03/16(火) 19:44:07 ID:1eW64hoI0
>>225
今日発表したの?
補選リミットの昨日まで全力で店晒しにしていたのを
隠そうともしないのか。
228文責・名無しさん:2010/03/16(火) 22:43:49 ID:X3iJ1Auy0
>選挙だけが民主主義ではない。

それ何て民主集中制?

「○○だけが××ではない」というのは、結局「○○は××じゃない」と
本音では言いたいのだけれど、んな事言ったらボコボコにされる事が
目に見えている時に、それでも自重できず何か言わないと収まりがつかない
DQN(特にライト級精神障害者多し)の常套句だったりするわけですが、

そこまで落ちましたか?クオリティーペーパー(自称)さん。
腐っても言論機関と思っていたけど、それは買いかぶりだったのかな?
229文責・名無しさん:2010/03/16(火) 23:10:34 ID:MYnop0QN0
>地域住民がクラブ活動や、総合的な学習の時間で指導する。

学習だけではなく、クラブ活動も指導してくれるのか。そりゃ凄い。
日の丸・君が代に異議を唱える、
「新しい国歌・国旗を提唱するクラブ」とかの設立を強烈に後押ししてくれそうだな。
230文責・名無しさん:2010/03/16(火) 23:29:47 ID:cFzfhl5S0
つかさ、「政治とカネ」なんて柔らかく言ってるが
なんか記者クラブとかでメディア意見統一でも図られたのか?

「献金・脱税疑惑」だろ
ポッポは一億脱税逃げ切ったから疑惑じゃないが
小沢氏の原資について結局まともな答えは出てないじゃないか
「問題」なんてもんじゃない明らかに「疑い」だろ
かろうじて起訴されなかっただけで


まああれだけ毎日のように唱えてた「政権交代」の祝詞否定も出来ないのはわかるけどな
政権交代したら昭和の1.5党体制に戻ったでござるしかも派閥は小沢派のみ
これで何が「よかった」んだ?
231文責・名無しさん:2010/03/17(水) 00:40:53 ID:AgWWlljw0
私たち朝日新聞が自分で選んだ鳩山政権を
これからも支えていくぞ、おー!
232文責・名無しさん:2010/03/17(水) 03:53:23 ID:xu1BS1H00
2010年03月17日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■混迷自民―そんなことしてる場合か
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■レアメタル―身の回りにも宝の山が
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100317.html

233文責・名無しさん:2010/03/17(水) 04:01:26 ID:xu1BS1H00
<17日付の「毎日新聞」社説>
鳩山氏自民離党 新党なら まず理念を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100317k0000m070127000c.html
ミャンマー選挙法 自縛を招く無理押しだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100317k0000m070126000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
鳩山内閣半年 政権交代の成果が見えない
◆「しない」尽くしの異様◆
◆閣内不一致の常態化◆
◆普天間は5月決着を◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100316-OYT1T01216.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
景気上方修正 官民連携でデフレ脱却を
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100317/biz1003170334001-n1.htm
自民党 解党的出直しが不十分だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003170333003-n1.htm
234文責・名無しさん:2010/03/17(水) 04:11:19 ID:nT9ES1Op0
>混迷自民―そんなことしてる場合か
いろいろと注文付けてるけど、それらを全く満足させていない
民主党でさえ政権取れてるんだよな。

それと、
>政治資金規正法改正に向けた与野党協議には、堂々と
>応じたらいい。身を切るつらさを伴うだろうが、むしろ企業・
>団体献金の禁止を、個人献金を軸にした新しい政治の
>ありようにつなげるくらいの構想力が欲しい。
には読売社説の
>真相究明を放棄し、政治資金制度改革の論議でお茶を
>濁そうとするなら、本末転倒も甚だしい。
の一文をプレゼントしようw
235文責・名無しさん:2010/03/17(水) 04:59:30 ID:Y0Yr2swd0
工作員うざい
236文責・名無しさん:2010/03/17(水) 06:57:50 ID:21c1VIb/0
昨日の民主に甘甘な社説に比べて、今日の自民に対する社説の言い方のきつい事きつい事。
「権力を監視する」はどこにいったの朝日さん?
237文責・名無しさん:2010/03/17(水) 07:08:06 ID:xu1BS1H00
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
子ども手当 生んでからが本番だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031702000045.html
空自の官製談合 「悪意ない」では済まぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031702000044.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
政権交代の成果みえぬ鳩山内閣の半年
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100316ASDK1600416032010.html
外国にいる子に手当は不要
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100316ASDK1600516032010.html
238文責・名無しさん:2010/03/17(水) 07:33:07 ID:8eC9m19p0
>>236
自民党政権のツケをいま民主党は払っているんだから。
政権交代してわずか半年。アメリカもそうだが、この時期は普通、批判のトーン
を弱めるのがマスコミでも普通。CIAのイヌ、ゴミウリは別としてw
239文責・名無しさん:2010/03/17(水) 07:54:37 ID:gleVQdOK0
■混迷自民―そんなことしてる場合か

>長期政権の末期、自民党は総選挙で勝てる「顔」を求め、
>自分たちが選んだトップを1年刻みでくるくると交代させた。
>その無定見も、有権者が自民党を見放した一因だったはずだ。

ようやく朝日新聞が真っ当な認識に達したという事だな。
しかし朝日新聞が真っ当である筈がない。これには裏がある筈だ。
自民党議員には愚かしさがある。見事にマスコミに踊らされ、ハメられ、今梯子を外された。

「トップの1年刻みの交代」をマスコミは、当時なんと報道していたか?
もちろん「総裁一年降ろし」を企む勢力を非難する事はしなかった。却ってあおり立て、
総裁が辞任したら「投げ出した」だの「放り出した」だのはやし立て、トップのみを攻撃し、
選んだくせに足を引っ張る自民党議員には全くお咎め無しだった。

自民党議員は選挙という保身のため、あるいは「党内民主主義」と本当に勘違いをしてマスコミと同調し、
自分たちで選んだ総裁の足を引っ張り引きずり降ろした上で「投げ出した」だの「放り出した」だの異口同音に非難していた。
そうして自民党議員に自民党破壊工作を担わせた後の今日の社説だ。
「自分たちが選んだトップを1年刻みでくるくると交代させた。」ときたもんだ。
野党になったら工作も不要になったという事か。

それどころか却って「自民党」としてまとまってくれていた方がいい。
一つの大きな塊の方が
>旧態依然の審議拒否や日程闘争を世論は求めていない。
  と審議拒否をやらせないよう名指しの非難もやりやすい。
>むしろ企業・団体献金の禁止を、個人献金を軸にした新しい政治のありようにつなげるくらいの構想力が欲しい。
  民主党の政策の実現に協力しろと名指しの非難もやりやすい。
240文責・名無しさん:2010/03/17(水) 07:55:21 ID:gleVQdOK0
もし自民党が四分五裂となったら、誰を批判していいか分からなくなり、与党だけが多大な攻撃を受ける。
自民党が与党でない今、四分五裂となりかねない自民党のお家芸「総裁一年降ろし」など、
朝日新聞的に止めてもらいたいのだろう。しかし新たに政権交代するなら自民党は四分五裂の方が好ましい。

民主党と自民党が対峙する構図は、言わば正規軍同士の戦い。
例えば朝日新聞などのマスコミが民主党を応援したい場合、自民党というまとまった敵を攻撃しやすい。攻撃の威力もある。
民主党と自民党分裂勢力たちが対峙する構図は、言わば正規軍VSゲリラの戦い。
朝日新聞などのマスコミが民主党を応援したい場合、四分五裂の敵を攻撃しても大してダメージは無い。攻撃の威力が無くなる。
泥沼のゲリラ戦となる。

自民党は自らを保守だと言うが、「近隣諸国条項」「首相の靖国参拝の自粛」「河野談話」「村山談話の踏襲」など
保守ならばやらないだろうことも数多くやらかしてきた。いい機会だから四分五裂し本物の保守政党に投票させろと言いたい。
241文責・名無しさん:2010/03/17(水) 07:58:12 ID:xPcL4lYP0
>>238
アメリカでもマスコミとホワイトハウスの
「ハネムーン期間」は普通100日だろ。
242文責・名無しさん:2010/03/17(水) 08:28:21 ID:Kx92XbAs0
鳩山と小沢の献金疑惑は、個人献金を偽装したものだからな。
つまり、民主党は政治と金の問題をクリアにするためには、
企業団体献金を廃止するんじゃなくて個人献金を廃止するしかないんだよ。
おわかりか?
243文責・名無しさん:2010/03/17(水) 08:46:19 ID:nT9ES1Op0
それ予算委員会で突っ込まれてたなw
244文責・名無しさん:2010/03/17(水) 09:05:57 ID:Kx92XbAs0
>>243

そうなんだ。
だけど、マスコミではほとんど報道してないんだよな。
245文責・名無しさん:2010/03/17(水) 09:50:55 ID:0AxRp/ajO
報道しない事は、また自由とか言うのだろうな。
246文責・名無しさん:2010/03/17(水) 12:50:55 ID:6NRfdZIC0
>自民党政権時代の政治のあり方を拒絶する有権者の意識は揺らいでいない。
>その冷たい風を、自民党の人々は本当に肌身で感じているのか。「懲りない
>面々」とでも言うほかない。

えらく興奮しているなw
これで自民党が参院選にあっさり勝利したら笑えるな。
政党支持率なんて選挙時に劇的に変化するからね。
野党時代の民主党も普段は自民の半分ぐらいしかなかったが
選挙直前になると急上昇していたからな。
247文責・名無しさん:2010/03/17(水) 13:43:49 ID:JeVvqq360
■混迷自民―そんなことしてる場合か

>何より大切なのは、民主党に対抗しうる理念、政策の組み立て直しだ。

ミンスに理念なんか在ったっけ? 国民人気取りの詐欺ばら撒きだけだろ。
ぁあ、「友愛」とか「命を救いたい」とかか?
ありゃ電波杉て対抗しようがないって。

あと、こと「政治と金」については
小泉以降、福田は置いといて安倍・麻生も綺麗なモンだったろ。
(マスゴミも叩き様が無いから「漢字読み間違いが…」wとかやってたわけで)
せいぜい閣僚の事務所経費使い過ぎとかがあったくらいで、
鳩や小沢の数十億とは桁が違うよな。
248文責・名無しさん:2010/03/17(水) 15:34:18 ID:8uhglfB+O
■レアメタル―身の回りにも宝の山が
>経済産業省が去年の三ヶ月間で回収した携帯電話が56万台集まった。
含まれるレアメタルは約2`で多くはないが、
二億台と言われる「箪笥携帯」のごく一部だ。
消費者が回収に応じやすい環境を整えれば増やせる。

>特に中国をはじめとする途上国には、
世界中から使用済み家電などの「電子ゴミ」が流れ込む。
資源を取り出し処理する過程で酷い公害を引き起こしている。
そうした問題解決にも役立ちうる。

>資源の効率利用で争奪を避け地球環境と調和する。
新しい道への智恵を絞る先頭に、日本が立ちたい。

たまにネットでも見かける携帯電話回収、エコネタの社説
とって付けたように「途上国」が出てくるけど「途上国」なの?なの?

それと携帯電話(ガラケー)ってかなり高価だけど、
個人はみんな自分の銭を払って購入してんだよ。
社説子が宣うような「箪笥携帯」は「電子ゴミ」じゃねえし。
お上か朝日新聞社が、個人から適切な値段で買い取った上で、回収すれば?
これ人様の私有財産であってゴミじゃねえよ、効率利用とか関係ねえ。
249文責・名無しさん:2010/03/17(水) 18:12:53 ID:Kx92XbAs0
>>246

民主党候補がほぼ全員落選しないかぎり、
自民党が過半数を握ることはほぼ不可能じゃなかったっけ?
前回の参院選で負けすぎた。
250文責・名無しさん:2010/03/17(水) 21:32:23 ID:bwRSjwmp0
■レアメタル―そんなことしてる場合か

■混迷自民―身の回りにも宝の山が
251文責・名無しさん:2010/03/18(木) 04:39:32 ID:U1ZlmxrW0
2010年03月18日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ネットの倫理―自由な言論は責任が伴う
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■追加金融緩和―政府が民需を促す番だ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100318.html
252文責・名無しさん:2010/03/18(木) 05:03:33 ID:U1ZlmxrW0
<18日付の「毎日新聞」社説>
また緩和策 世界の流れと逆では
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100318k0000m070136000c.html
春闘一斉回答 安定した賃金保障を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100318k0000m070135000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
名誉棄損事件 ネットの情報も責任は重い
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100317-OYT1T01119.htm
春闘一斉回答 政府は積極経営を後押しせよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100317-OYT1T01101.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
春闘一斉回答 雇用確保にもっと努力を
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100318/biz1003180251000-n1.htm
ネット中傷 責任とモラルを忘れるな
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100318/its1003180250000-n1.htm
253文責・名無しさん:2010/03/18(木) 06:41:31 ID:rMKgbJ0iO
■朝日新聞の倫理―自由な報道は責任を伴う
銭を払っている購読者に対して、
朝日新聞は対価に見合った情報を提供してるか?
朝日の広告主に対する配慮は大きいが、
これって購読者への情報提供を犠牲にして成り立ってるだろ
新聞屋って本気で天下に号令をかけてるような気分なのかしら?
天空に舞い上がったまんま、何時になったら地に足付けるんかな?
254文責・名無しさん:2010/03/18(木) 07:01:52 ID:U1ZlmxrW0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
定昇維持回答 景気も生活も弾まない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031802000047.html
ネット書き込み はびこる中傷への警告
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031802000046.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
政府との一体感演出した日銀追加緩和
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100317ASDK1700417032010.html
労使は賃金改革の議論を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100317ASDK1700917032010.html
255文責・名無しさん:2010/03/18(木) 07:24:22 ID://fdy7xD0
>>251
>■ネットの倫理―自由な言論は責任が伴う
カンボジアのときあれだけ反対していた自衛隊PKOに関して今じゃあっさり賛成。
国民総背番号制にあれだけ反対していたのに今じゃあっさり賛成。

ともにどうして意見がそう変わったのかの説明が朝日ではまるでないんですが・・・責任?
256文責・名無しさん:2010/03/18(木) 07:27:52 ID:KXS01pvN0
>>251
■ネットの倫理―自由な言論は責任が伴う

上目線で説教かよ?
てめえらが記者クラブで横並びの情報しか得ずに、
尚かつ誤ったプロパガンダ記事しか提供しないからいけないんだよ。
257文責・名無しさん:2010/03/18(木) 07:39:48 ID:LxnhJnxx0
■ネットの倫理―自由な言論は責任が伴う

唐突だけど、鳩山由紀夫が脱税しても逮捕も家宅捜索もされないのは首相をやっているから
のように思えてならない。それと同じ事が既存のマスコミ特に朝日新聞に対して言える。
いわゆる南京大虐殺報道、いわゆる人狩り的従軍慰安婦強制連行報道(初期の従軍慰安婦報道)。

>無責任な発信をしたものも多い。
>根拠のない記述や誹謗(ひぼう)中傷があふれている。
>実名であれ匿名であれ、情報は発信者の責任であることに気づかなかったわけだ。
>自由な発言には責任が伴うことを自覚しないといけないのは、ネット上でも同じことだ。

って事じゃないか。「無責任な発信」「根拠のない記述や誹謗中傷」
しかも情報の発信者には何の責任も問われず、論点をずらし言い繕う事でまんまと逃げおおせた。

さすがに保身に長けた報道企業が、とある企業の利益がカルト集団の資金源になっているとは言わないだろう。
しかし北朝鮮絡みではこういう事もさもありなんだ。
現にとある貿易会社(企業)が北朝鮮(カルト集団)のダミー企業だったとの報道をテレビで見た事があるし、
オウム真理教(カルト集団)が教団の資金源にするためパソコンショップ(企業)を経営していた事実もある。
つまり、この手の発言をしなくてはならない場合は確実にある、という事だ。

ちなみにこれがインターネット上の個人ではなく報道企業の場合だったら、上記のような例をだし、
「この判決は報道を萎縮させかねないものだ!」「報道の自由を守れ!」と大合唱し最高裁叩きが行われるだろう。
しかし個人レベルではそれは出来ず、却って再び名誉毀損を起こしたとして訴えられるかもしれない。
そういう意味で、報道企業と個人を、情報を発信したからという理由で同列に扱うこの判決には腑に落ちないものがある。
258文責・名無しさん:2010/03/18(木) 07:40:33 ID:LxnhJnxx0
>法に触れるようなケースでなくても、
>気軽に書き込んだ言葉が書き手の想像を超えた範囲に広がり、
>相手を深く傷つける場合もある。

もし批判の対象者が報道企業だったら、まず絶対に吐かないであろうセリフである。
しかも法に触れなくても、相手が傷つく可能性があるから自粛しろ!と朝日新聞が言っているように聞こえる。

>ネット空間を、秩序ある公共の場にする。それは私たちの社会のとても重い課題だ。
今現在既にネット空間は秩序ある公共の場になってしまっているのにつまらない印象操作をするな!

>2002年に施行されたプロバイダー責任制限法で、
>被害者はネット接続事業者に発信者の情報開示を求めることができるようになった。
んだろ?実社会以上に簡単に発信者を突き止められる。
ネットカフェだって身分証明書がないと利用できなくなりつつある。

さて「秩序ある公共の場」と聞けば、ほとんど誰も異論を挟まないだろう。
しかし現実問題として、或る情報発信が適切か不適切かネット接続事業者に一方的に判断されるケースがある。
それこそ「法に触れなくても」だ。これこそが威圧と萎縮ではないか?

こういうケースは微妙なところで言論の自由を強硬に叫ぶつもりはないが、
「この判決は報道を萎縮させかねないものだ!」「報道の自由を守れ!」と大合唱できる報道企業に比べて、
個人は弱いものだ。これが現実である。
そういう意味で

>インターネット上の書き込みに対しても、名誉棄損罪は活字や放送メディアと同じ程度の厳しさで適用される。
>そういう初の判断を最高裁が示した。
のは問題がある。或る程度の厳しさは必要でも「同じ程度の厳しさで適用」することはいかがなものか。
259文責・名無しさん:2010/03/18(木) 08:18:28 ID://fdy7xD0
そういや安倍中川のNHK介入疑惑報道について、故中川に関しては完全にアリバイが成立しているにも関わらず、
一言も訂正しなかった「責任ある」言論機関があったなあ。
260文責・名無しさん:2010/03/18(木) 08:19:06 ID:FTNpML8qO
年がら年中〜報道の自由と叫んでいるが、
自由が無いから喚いているのだろう?
毎日与えられた餌ばかり喰わないで、自分で畑を耕して自給自足してみろっての!
261文責・名無しさん:2010/03/18(木) 09:36:22 ID:h6+HmgBR0
■ネットの倫理―自由な言論は責任が伴う

そういえば去年だったか、お宅の校閲社員(49才)が
2ちゃんねるで差別語連発の荒らし行為をしていた事実が 発覚しましたっけ。
その後、彼は自身の差別的な誹謗中傷発言に対して、いかなる責任をとったのでしょうか?
まさが、いまだに在職されてる なんてことはないでしょうね?

しかしアサヒのドメインasahi-np.co.jpが 全てアク禁になったあの数日間は、
実に平和なインターネット空間でございましたなあ。ww
262文責・名無しさん:2010/03/18(木) 09:55:02 ID:Bmkbkhl80
■ネットの倫理―自由な言論は責任が伴う

これは正しい判断だよね。
便所の落書きと同程度の信頼性しかない新聞の記事でも
名誉棄損罪が適用されてきたんだから、ネットでも同じように処罰するのは当然。
263文責・名無しさん:2010/03/18(木) 10:39:29 ID:8K+1+UDC0
朝日、自爆してやんのw
名誉棄損で朝日記者が逮捕されても文句言えないな
朝日記者に中傷記事書かれた人はすぐ警察に通報しろや
264文責・名無しさん:2010/03/18(木) 11:08:26 ID:Lqjyt3rr0
>>261
あったあった、そんなこと。
あの時は憲法9条スレとかピッタリと書き込みが止まったんだよな。
例のズラリと並んだ机でアサピー達がカタカタカタカタ・・・
というAAが想い浮んで吹いたな。
ネット空間を秩序ある公共の場にするには、
朝日新聞の廃刊が第一歩なのではないか。
265文責・名無しさん:2010/03/18(木) 11:24:10 ID:599V7Yd20
で、部落開放同盟の朝日新聞に対する糾弾会はあったのかね?
266文責・名無しさん:2010/03/18(木) 13:12:40 ID:85VKX5YY0
おいおいw
南京大虐殺や、従軍慰安婦や、強制連行や、教科書問題その他、数え切れないほどの
朝日新聞の自由奔放な言論の責任は、どうとってくれるんだよ?
267文責・名無しさん:2010/03/18(木) 13:47:32 ID:c5CzgfUY0
(-@∀@)<>>266〜という声も聞かれなくもない

素で言いそうだ
268文責・名無しさん:2010/03/18(木) 18:28:41 ID:TQEWZpWx0
北海道教職員組合・・・・生徒に対して恥ずかしくないのかね。

北海道って、どうして日教組が跋扈できるの?
道民は、日教組教育の影響で正常な思考ができなくなっているのか。

269文責・名無しさん:2010/03/18(木) 18:30:24 ID:fs2Y4gFe0
北は社会主義に親和性があるんだよ。例外は現在のロシアとアラスカぐらい。
270文責・名無しさん:2010/03/18(木) 19:27:20 ID:8K+1+UDC0
夕刊トップ
>サイト違法情報 最多
>09年 削除要請無視も倍増
>サイト管理者にもほう助罪を適用する

もちろん違法情報を掲載した新聞社にもほう助罪が適用されるんだろ?
271文責・名無しさん:2010/03/19(金) 03:06:11 ID:9+j2SbKz0
2010年03月19日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■地価下落―新しい成長の足場にも
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■春闘―雇用格差でも「回答」を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100319.html

272文責・名無しさん:2010/03/19(金) 05:02:48 ID:9+j2SbKz0
<19日付の「毎日新聞」社説>
ネット中傷有罪 「無責任さ」への警鐘だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100319k0000m070154000c.html
地価下落 信頼できる経済運営を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100319k0000m070153000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
水俣病和解案 国の受諾で全面解決が見えた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100319-OYT1T00018.htm
日銀金融緩和 次は成長戦略の具体化だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100319-OYT1T00010.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
核持ち込み問題 国の安全守る論議深めよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190333002-n1.htm
派遣法改正 角を矯めて牛殺すのでは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100319/biz1003190333006-n1.htm
273文責・名無しさん:2010/03/19(金) 07:01:36 ID:9+j2SbKz0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
イラク戦争7年 テロの脅威は減ったか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031902000052.html
公示地価続落 メリットを生かすには
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031902000051.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
地価は大都市で下げ渋る兆しもあるが
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100318ASDK1800518032010.html
派遣面接は解禁すべきだ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100318ASDK1800718032010.html
274文責・名無しさん:2010/03/19(金) 10:07:14 ID:LdUOCI100
>>271
■春闘―雇用格差でも「回答」を

大企業+男性労働者+公務員vsその他


これが、格差の原因。
275文責・名無しさん:2010/03/19(金) 11:10:28 ID:ANpum1X80
■地価下落―不動産融資の総量規制させた甲斐があったニダ
276文責・名無しさん:2010/03/19(金) 15:03:12 ID:k1VXhR+E0
>>268
国境に近い所は何もしなければ普通に愛国心が強くなるから
特に強力な反日活動が行われている
277文責・名無しさん:2010/03/19(金) 16:17:23 ID:LdUOCI100
>>276

北海道と沖縄の人とは結婚したくないかも・・
278文責・名無しさん:2010/03/19(金) 16:20:06 ID:8hzrA1m70
俺の聞いた説では、北海道と沖縄は開発庁があるので
保守系議員がいなくても公共事業が降りてくるため、
革新系に優位になったらしい。
279文責・名無しさん:2010/03/19(金) 18:47:26 ID:dFT+t4oX0
>>278
革新とは名ばかりで、本質は既得権益を守る超保守。

そして、半日と言う事。
280文責・名無しさん:2010/03/20(土) 03:11:43 ID:s84WiEMM0
2010年03月20日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■密約文書―破棄なら、二重の背信だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■サリン事件15年―あのテロは世界も変えた
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100320.html
281文責・名無しさん:2010/03/20(土) 03:26:05 ID:s84WiEMM0
<20日付の「毎日新聞」社説>
日米密約質疑 「文書破棄」の疑惑解明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100320k0000m070144000c.html
民主・生方氏解任 党を暗く閉ざすのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100320k0000m070143000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
密約参考人質疑 「非核2・5原則」を検討せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100319-OYT1T01293.htm
プロ野球開幕 「世界一」のプレーが見たい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100319-OYT1T01284.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
クロマグロ逆転 食卓の危機は変わらない
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100320/biz1003200317003-n1.htm
副幹事長解任 自浄努力を封じる愚かさ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100320/stt1003200317001-n1.htm
282文責・名無しさん:2010/03/20(土) 05:24:23 ID:OKWNbHYl0
>日本は、WMDに触手を伸ばすテロ組織を抑えるため、多国間協力を強く促すべきである。

正論だな。

ところで、その「WMDに触手を伸ばすテロ組織(国家)」である北朝鮮や
アルカイダ、タリバン大好き。
加えてテロ支援組織の朝鮮学校について無償化しろと
「2回も」しつこく必死で社説でほざいていたのはどこの誰ですかな?

テロリスト。
283文責・名無しさん:2010/03/20(土) 07:08:14 ID:s84WiEMM0
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
密約文書破棄 国民と歴史への背任だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032002000046.html
「反小沢」解任 それが民主党らしさか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032002000045.html

<20日付の「日本経済新聞」社説>
非核三原則の見直し迫る「密約」論議
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100319ASDK1900B19032010.html
マグロ輸入継続で責任増す
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100319ASDK1900719032010.html
284文責・名無しさん:2010/03/20(土) 07:15:50 ID:MRiQ0Kgh0
■密約文書―破棄なら、二重の背信だ
>今回、秘密指定を解除されて公開された外交文書からは、
>冷戦の下、日米安保体制による核抑止力と国民の強い反核感情の折り合いをどうつけるか、
>当時の政治家や外交官が真剣に悩み苦しんだ姿も浮き彫りになった。

オ〜ィ朝日ィ。「真剣に悩み苦しんだ姿も浮き彫り」なんて、なぁにきれい事言ってるんだ?
お前はそんなキャラじゃないだろ?

当時は自民党政権。これをネタに自民党政権を潰しにかかっていた筈だろ?
そして他のマスコミもほとんど朝日的反応を示していたのは容易に想像がつく。
こちらは政権交代直前数年間、小泉以後の報道を目の当たりにしてきているんだ。
小沢の世田谷の土地をめぐる金権疑惑だって安倍内閣の頃から言われていたのに当時は全く叩かなかったものな。

密約をしなければならなかった時代背景を考慮しなければならないように、
その文書を破棄しなければならなかった時代背景も考慮しろよ。
(もっとも本当に最初からあったかどうか定かではないのだが)
狂ったように非核三原則!を叫ぶのはお前等朝日新聞だろう。

大体今さら、破棄だとかなんだとか騒ぐのが茶番劇。
密約は日本への核の持ち込みと非核三原則の矛盾から生じたものだ。
ところが今の民主党政権の外相岡田がなんと言っているか?
「有事の際、アメリカが日本への核の持ち込みを要請した場合、
 安全保障上断る事はできないことも考えられる。民主党政権として将来のため縛りはかけない」
として、有事を理由に非核三原則を放棄し、俗に言われる非核2.5原則にしてしまった。

鳩山首相は今でさえ「非核三原則堅持!」と言っているのだが、この岡田外相発言にはダンマリを
決め込み否定しない。どうやら対米関係上、有事の際の非核2.5原則を支持したようだ。
朝日新聞もこの「岡田外相非核2.5原則発言」について、従来の主張に則った叩き社説も書かない。

絶対に非核三原則でなければ許されなかった時代と、
非核2.5原則で目をつぶってもらえる時代(それでも表向きは非核三原則を堅持しているらしい)
とでは時代が違うんじゃないのかい?朝日サンよ。それを思えば破棄した者を責められない。
285文責・名無しさん:2010/03/20(土) 07:52:32 ID:ouVrdehT0
結局、「日米安保破棄!!」と「平和憲法を守れ!!」という両立できない主張を戦後サヨクが展開してきたことが一番の問題なんだよ。

・日米安保を破棄して自主独立防衛に進む
・憲法9条を死守する代わりに、米国に依存する

現実問題としてはどっちしかない。
野党時代はそういう非現実的な主張も展開できたけど、与党になったら現実という壁が立ちはだかる。
そこでこれまでのお花畑平和路線の矛盾を解決しなければならなくなる。

自民党の問題でもあると同時に、朝日や社民党共産党の問題でもある
286文責・名無しさん:2010/03/20(土) 07:58:19 ID:2bSiOuHL0
                                   ) -‐ ̄`'⌒ヽ_
                          __        Y´,,―""ヽ‐、  ヽ
                           i´ `ヽ、     // ―    ヽ  )
                          ,.:ヘノ ノ::::、   /  (・ ) ` , `ヽ Vノ
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ  〈   (  , ( ・) /
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',   ヽ  〉`´ゝ‐'  /
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l     〉  `‐´  <´
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)

287文責・名無しさん:2010/03/20(土) 10:34:02 ID:47s2F+rb0
密約で煽りたいんだろうけど、現実はこれだからね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268601182/

>日本とアメリカとの間で、核兵器持ち込みや朝鮮半島有事のときの基地自由使用などを密かに約束
>していたことが明らかになりました。あなたは、外交交渉の密約について、どう思いますか?

>国の安全保障に寄与するならば秘密のままあっても仕方ない 46.9%
288文責・名無しさん:2010/03/20(土) 10:40:31 ID:NT5DkBVd0
「アメリカの言いなりになるな」というのは全くもってお説ごもっともなんだけど、
じゃあどうすりゃ”アメリカの言いなり”にならずにすむのか?
てのは朝日自身は絶対に論じないんだよな。
289文責・名無しさん:2010/03/20(土) 11:06:25 ID:Udbo4d4h0
地下鉄サリン事件が起こって15年、風化しないように語り続けよう。

そんな事より、そういう事件に対して対策は進んでいるのかね。
民主党の坊ちゃん総理じゃ、期待する方が間違いなのかな。

北朝鮮が中距離ミサイルを増強しているという。
その対処法は?

中国の軍拡に対する対処法は?
まぁ〜、大挙して中国詣でする政党が政権とっている限り無理だろうな。

自民党に同じような議員がたくさん居るけどね。

政治不信・官僚不信・マスコミ不信・検察不信・司法不信。
やはり、日本は沈没していく運命なんだね。
290文責・名無しさん:2010/03/20(土) 11:16:38 ID:sgTJx3wV0
南京大虐殺30万(未満だっけw)、従軍慰安婦20万、強制連行200万人の
証拠も、日本政府が全部破棄したに違いないか?
291文責・名無しさん:2010/03/20(土) 11:47:04 ID:dtTHBs/k0
「ぎりぎりの国益判断で秘密にせざるをえない」と認めながら
「半世紀にわたって国民にウソをつき続けた」と批判する・・・。
朝日の社説って支離滅裂で論理が破綻している。
292文責・名無しさん:2010/03/20(土) 12:50:12 ID:jv2LNAAz0
今年の決算まだかなー。
広告全部引き上げちゃえよ、企業は。
293文責・名無しさん:2010/03/20(土) 13:59:23 ID:r8nmNbbv0
■密約文書―破棄なら、二重の背信だ

かさにかかって何度も社説に取り上げんでも、
「核持込の密約はけしからん。」はよっく解ったよ。
で、これからどうするの?ってことだろ肝心なのは。
その辺りをアサヒはちゃんと書けや。

現実には、あの岡田でさえ「有事の際、米軍の核搭載艦の一時寄港は止む無し」
と明言してる通り、過去の判断は正しかったわけだ。
ひと昔前なら、この程度の発言でもマスゴミから叩かれまくられ
辞職させられたもんだから、広義の密約wは仕方なかったと思うぞ。

佐藤が唱えた非核三原則の「持ち込ませず」ってのは
米軍陸上基地へのミサイル配備を想定してたんだろ。

外国船舶の上ってのは、国内じゃないわけで、
お前らが 狂ったように重箱の隅を突付く左巻き報道をしなければ
密約なんぞ無しで普通に寄港してたんじゃないのか?
294文責・名無しさん:2010/03/21(日) 00:07:10 ID:zU+ADpF90
民主にも、岡田発言について、きちんとした釈明求めて、
鳩山にも非核三原則順守、アメリカ軍船着港時には
三原則順守のために内部への立ち入り検査権をアメリカに求めるよう
要求しなきゃな。
295文責・名無しさん:2010/03/21(日) 03:10:43 ID:CXIotZSW0
2010年03月21日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■生方氏解任―幹事長室に風は通らない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■クロマグロ―資源保全へ議論引っ張れ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100321.html

296文責・名無しさん:2010/03/21(日) 03:35:50 ID:CXIotZSW0
<21日付の「毎日新聞」社説>
センバツ開幕 希望膨らむ春にしよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100321k0000m070093000c.html
クロマグロ問題 教訓残した禁輸案否決
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100321k0000m070092000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
派遣法改正案 禍根を残した労使合意の修正
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100321-OYT1T00032.htm
地価公示 不動産デフレが止まらない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100321-OYT1T00026.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
春分の日 季節の変化に心向けたい
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100321/sty1003210321000-n1.htm
地下鉄サリン15年 テロ防止に万全の対策を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100321/crm1003210320002-n1.htm
297文責・名無しさん:2010/03/21(日) 07:07:34 ID:CXIotZSW0
<21日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 核でなく非核の傘を
・歴史の流れ変える攻撃
・二重基準という不公平
・思想家ラッセルの警告
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032102000047.html

<21日付の「日本経済新聞」社説>
「小沢民主党」に言論の自由はないのか
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100320ASDK1900F20032010.html
米金融規制とオバマ政権
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100320ASDK2000920032010.html
298文責・名無しさん:2010/03/21(日) 07:25:33 ID:M6BccWDv0
>>295
>■生方氏解任―幹事長室に風は通らない

さすが、朝日。
ジャーナリストを宣言しておきながら
1日遅れでもなんともないぜ。
299文責・名無しさん:2010/03/21(日) 07:56:01 ID:XDFod+RX0
>>295
だから自民党が民主党はナチスだと警告していたろうに。
300文責・名無しさん:2010/03/21(日) 08:00:37 ID:EaKzMsajO
しかし数日でコロコロ変わるな〜
301文責・名無しさん:2010/03/21(日) 10:37:48 ID:wX5dnI5B0
シナリスト宣言
302文責・名無しさん:2010/03/21(日) 10:57:35 ID:1m4YEvTg0
>>300

「どうせ誰も読んじゃねぇだろ」とか開き直ってんのかもな。
303文責・名無しさん:2010/03/21(日) 16:22:22 ID:y+jNkJvy0
本当は、小沢は大きな力を持っていないんだぜ。
おもしろおかしくテレビがでっち上げているだけなんだぜ。
「小沢氏が戦略を練り、小沢氏が命令を下し、小沢氏が議員の尻を叩いている。」
という朝日新聞の記事をテレビのワイドショーが取り上げているだけなんだぜ。
等身大の小沢を報道しなければいけないんだぜ。
だから、今日の社説はウソなんだぜw
304文責・名無しさん:2010/03/21(日) 16:44:24 ID:sKeqz2Oi0
>>302
朝日新聞取ってないから分からないけど
この社説は誰が書いてるの?記名記事?
305文責・名無しさん:2010/03/21(日) 19:17:33 ID:QExYzO/r0
>>304
俺もとってないけど、「匿名の無責任な発言がネットで」云々言う社説が無記名なわけないと思うぞ?
常識的に考えて。
306文責・名無しさん:2010/03/21(日) 19:22:21 ID:dHscVLks0
>>304
編集委員の方々が会議して書いてるそうな
一日分買っただけじゃどんな人が書いてるか判りませんがね

編集委員の名前も判らない紙面ってどうなんじゃろ
ググレカスとでも言うんだろうか
307文責・名無しさん:2010/03/21(日) 19:22:23 ID:0JBOTizd0

大迷惑!メリットどこ? 「休日分散化案」世紀の愚策か
http://netallica.yahoo.co.jp/news/113443

これは祝日を休むにはサラリーマンは「有給休暇」を取得して休め。
と言う事になるのでは?
日本のサラリーマンの有給消化率はどのくらいだろう。
官公庁は休めても、証券会社とか休めるはずがない。

官公庁の事だけ考えて話しているのでは?
辻元清美が狂った?
308文責・名無しさん:2010/03/21(日) 19:57:14 ID:z3JTDS3R0
ほんと日本の新聞の社説は、匿名の無責任な発言なんだよな。w
悔しかったらアメリカ新聞の記事・社説みたく記名式にしてみろや。
それでこそ匿名の無責任なネットの発言を批判できるってモンだろ。
それとも記名式にすると何か不味い事でもあるのか?
309307:2010/03/21(日) 20:02:20 ID:0JBOTizd0

ブロック違いの隣の県で働いている人は家族とは祝日の日が違うだろう。
310文責・名無しさん:2010/03/21(日) 20:25:25 ID:0u3bCJrR0
>>308
これ最近本当に思う。

記名記事ならどんな基地外社説でも「またあの人が狂った作文書いてる」と納得できるし
ネットの匿名性を批判しても別にムカつかない。
311文責・名無しさん:2010/03/21(日) 20:56:24 ID:z3JTDS3R0
>>310
(-@∀@)「社説は、個人としてではなく 報道機関である新聞社全体として発信する論説であるから
      無記名なのですよ。」
と言い訳しそうだが・・・
論説委員会で会議はするにしても、最終的には一人で書いてるわけだろ。
なら、朝日新聞社を代表して記名すりゃいいじゃんよ と思う。
それでこそ責任の所在が明らかになるし、
ジャーナリストとしてそれくらいの気概は持ってくださいよ とも思う。

312文責・名無しさん:2010/03/21(日) 21:10:01 ID:Gys7Lp7L0
一方で、取り調べを可視可しろだの、教科書検定の発言を公開しろだの、
おっそろしくてならん。
313文責・名無しさん:2010/03/21(日) 21:52:37 ID:BIYHuCxx0
>>311
いや、俺は「社としての意見」なら別に記名までは必要ないとは考えているが。

しかしそれなら社説で正反対のことを書くときはどうして意見が変わったのか最低限その説明くらいはしろと言いたい。
朝日はとにかく社説での意見が何の説明もなく180度変わることがあまりに多すぎる。
314文責・名無しさん:2010/03/21(日) 22:47:30 ID:k5SYBas60
>>311
だよねー。
社としての見解ならば基本的な統一見解に則って書かれるべきで、そう簡単にブレちゃいかんと思う。
あれで自民党の事はブレたの何のと必死になって罵っていたのだから、無責任にも程がある。
結局無記名は、叩かれ煽られるのが怖いから、ただそれだけ。チキン極まりない自称ジャーナリスト。
315文責・名無しさん:2010/03/22(月) 03:16:52 ID:Q9//uvd10
2010年03月22日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中国人民元―徐々に切り上げへ動け
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■大災害支援―国際体制づくりへの責任
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100322.html
316文責・名無しさん:2010/03/22(月) 03:20:57 ID:Q9//uvd10
<22日付の「毎日新聞」社説>
暴追役員宅銃撃 警察は威信かけ摘発を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100322k0000m070105000c.html
イラクの7年 戦争から平和の時代に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100322k0000m070104000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
副幹事長解任 言論封じた民主の強権体質
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100321-OYT1T00833.htm
子ども手当 このまま拙速に支給するのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100321-OYT1T00829.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
高齢者施設火災 包括的な改善策が必要だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100322/dst1003220312002-n1.htm
日教組 労組マネーの徹底解明を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003220311002-n1.htm
317文責・名無しさん:2010/03/22(月) 05:50:08 ID:dG6uPP7h0
朝日新聞は電話でも名乗らないよ。
記事のみならず、日常でも個人は朝日新聞という看板に頼っている。
318文責・名無しさん:2010/03/22(月) 07:01:44 ID:Q9//uvd10
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
日銀と景気 政策が一貫していない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032202000054.html
「障がい」表記 呼ばれる側の立場から
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032202000053.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
「元気な経済」考 稼げる産業をいくつも育てよう
・このままではじり貧
・民を励ます仕組みを
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100321ASDK1900419032010.html
319文責・名無しさん:2010/03/22(月) 08:48:35 ID:gflyRWaN0
■中国人民元―徐々に切り上げへ動け
>1985年のプラザ合意で日本は米国などに押されて円高をのみ、影響を打ち
>消そうとして内需拡大策がバブルを生んだ。その崩壊で長くデフレに苦しんで
>きたことを考えると、中国がその轍(てつ)を踏みたくないと考えるのも当然ではある。

結局、中国へのプレッシャーではなく、中国当局の気持ちの代弁、あるいは
中国の利益を第一に考えた親身のご注進でしかないんだよなあ、
朝日の中国関係の社説って。
320文責・名無しさん:2010/03/22(月) 14:06:11 ID:3jez9oPe0
■中国人民元―徐々に切り上げへ動け
>中国製品の輸出攻勢には、欧米から途上国まで反発の声をあげている。

人権問題と同様に、欧米等の反発の声ばかり取り上げて
日本の反発の声を全く取り上げようとしない朝日新聞
321文責・名無しさん:2010/03/22(月) 16:32:39 ID:LEOArGtI0
>>320
そりゃー、中国と報道協定を結んでいるんだもの。

最近は朝日の影響力が薄くなってきたので、朝日の論説委員が
テロ朝のワイドショーにでて主婦等を洗脳している。

322文責・名無しさん:2010/03/23(火) 04:37:47 ID:50Pamdp50
2010年03月23日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■肝炎和解勧告―B型も救済へ決断の時
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■脱税の国際化―抜け道ふさぐ連携強化を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100323.html

323文責・名無しさん:2010/03/23(火) 05:38:46 ID:50Pamdp50
<23日付の「毎日新聞」社説>
法人への「仕分け」 全体に切り込む努力を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100323k0000m070105000c.html
もんじゅ再開 将来性の見極め柔軟に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100323k0000m070104000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
医療保険法可決 オバマ米大統領の執念実る
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100322-OYT1T00883.htm
北教組起訴 丸抱え選挙の実態を説明せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100322-OYT1T00878.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
4党提案 JRを「国鉄」に戻す気か
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100323/plc1003230332002-n1.htm
漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100323/sty1003230331000-n1.htm
324文責・名無しさん:2010/03/23(火) 07:03:59 ID:50Pamdp50
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
選択的別姓 女性の立場を重視して
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032302000042.html
住民自治 わが地域見直す機会に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032302000041.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
まず東京から始まる排出量取引制度
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E6E4E2E1EBE2E0E1E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
ネットにルール示した最高裁
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E6E4E2E6E0E2E0E1E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
325文責・名無しさん:2010/03/23(火) 07:32:39 ID:JKbG83jp0
>>322
>富裕層のほうが課税から逃れる度合いも大きいとあっては、社会への信認も揺らぐ。
鳩山
326文責・名無しさん:2010/03/23(火) 08:34:07 ID:L21B8dhI0
>>322
■冷えたレトルトまずぅ―作り置き社説の根絶を
327文責・名無しさん:2010/03/24(水) 04:17:27 ID:CspPzYbJ0
2010年03月24日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■民主出直し―この機を逃してはならぬ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■グーグル撤退―ネットに長城は築けない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100324.html
328文責・名無しさん:2010/03/24(水) 04:28:09 ID:CspPzYbJ0
<24日付の「毎日新聞」社説>
米医療保険改革 リベラルの意地通す
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100324k0000m070125000c.html
日韓歴史研究 対立乗り越える努力を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100324k0000m070126000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
日韓歴史研究 相互理解を深める礎となるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100323-OYT1T01214.htm
グーグル撤退 中国ネット検閲は行き過ぎだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100323-OYT1T01204.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
小林氏の辞職拒否 トップ2人を見習ったか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100324/stt1003240312001-n1.htm
米医療改革法 対立克服に指導力を期待
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100324/amr1003240310002-n1.htm
329文責・名無しさん:2010/03/24(水) 06:47:20 ID:1GSCoNiI0
>>327
>民主出直し―この機を逃してはならぬ
馬鹿か。
今回の騒動ではっきりしたのは、民主は執行部が決定したことも小沢の一言であっさり覆る独裁政党だと言う事実なわけだが。
指導者の悪口を言っただけで執行部から解任され、その解任すら指導者の一言であっさり覆る。
どこをどうみても独裁国家じゃねえか。
330文責・名無しさん:2010/03/24(水) 07:04:43 ID:CspPzYbJ0
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
オバマ医療改革 悩める超大国の「変革」
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032402000046.html
民主小林議員 けじめなしで済むのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032402000045.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
歴史的な医療改革法成立後の米の出方
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E1E2E2E68DE0E1E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
グーグルが問う中国の「自由」
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E1E2E2E58DE0E1E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
331文責・名無しさん:2010/03/24(水) 07:49:19 ID:znkxy+yw0
■民主出直し―この機を逃してはならぬ

>自民党時代からの「小沢支配」の流儀が、政権交代後もそのまままかり通っている。
>そのことを、あまりにわかりやすい形で見せつけたからだ。

「そのまままかり通っている」・・・って何だ?
オイ朝日。また「自民党」を持ち出して民主を相対化か?
そもそも自民党時代には「小沢VS反小沢」という構図が常にあっただろうが。
俗にYKK(山崎拓・加藤紘一・小泉純一郎)というのは反小沢の事だろうと思っていたが。
お前等報道に携わっているのに忘れてるのか?

民主党にはYKKに該当する連中が見当たらない。
正しくは
>自民党時代には見たこともない「小沢支配」の完成形を政権交代後見せつけられた。
であるべきだろう。
「小沢支配」云々については、自民党は民主党ほど酷くはなかったと言える。

それにしても民主党を批判するときは必ず自民党も巻き添えにする朝日新聞社説。
絶対に自民党だけには勝たせたくないという意志をあまりにわかりやすい形で見せつけられた。
332文責・名無しさん:2010/03/24(水) 07:50:34 ID:znkxy+yw0
■グーグル撤退―ネットに長城は築けない

オイ朝日。頭のネジが抜けたような社説を書いてんじゃねーよ。

>そもそも胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席自身、
>「時間をつくってネットを見ている。網民の関心を知るためだ」と語り、その必要性を肯定している。
「ネットの利用者が何を言っているかを監視する」と中華人民共和国国家主席が言っているわけだが、
ここで言う必要性とはどう考えても「>中国の人々の暮らしに欠かせない血管」とは意味が違う。

ネットそのものの必要性と
ネットを監視する事の必要性は、全く別物である。
それを朝日新聞ときたら、中華人民共和国国家主席がネットの必要性を肯定しているなどと
デマを飛ばしている。デマでないというなら人間に対する洞察力、観察力が無いのだろう。
いずれにせよ論説委員不適格者である。

そして極めつけが
>ネット上に「侵略」を防ぐ万里の長城は築けまい。
何すか?コレ?中国って侵略されてるの?

外国企業(この場合アメリカ合衆国の企業)がネットを牛耳っている状態を「侵略」と言うのか?
日本だって同じだが、つまりこれは、
日本は「侵略」されているって事か?
「」(鍵かっこ)付きで誤魔化しているつもりだろうが、そうはいかん。

「侵略」と名が付けば、これを追い出したり排除したりする事をする者に正当性が与えられる。
中華人民共和国の行為は正当ですか?侵略者はアメリカ合衆国ですか?

朝日新聞には『ネット上の「侵略」』の定義について社説の場で説明する義務がある。
333文責・名無しさん:2010/03/24(水) 08:48:03 ID:ksi3iTjS0
こんな奥歯に、いや、ケツの穴にトイレットペーパーが挟まったような物の言い方するくらいだったら
最初から(自分の正体を隠して)中共を非難するような社説を書こうとするなよw

まだ

「米帝がガタガタ口出してんじゃねえ」

と言い放った方がはるかにマシだわ。
自分の思ってる事そのままにな。

テロリスト。
334文責・名無しさん:2010/03/24(水) 09:55:31 ID:6WSUujAf0
>中国当局がネットに神経をとがらせる理由には、長期的なIT戦略もある。
>米企業に過度に依存すれば、安全保障にも影響しかねない。グーグルに対しては、
>世界からかき集めた利用者情報を独占する「情報支配」への警戒感も強いようだ。

またさりげなく中国の代弁ですか? 
335文責・名無しさん:2010/03/24(水) 10:00:34 ID:6WSUujAf0
■民主出直し―この機を逃してはならぬ

本当にやばい、普天間移設についての公約違反に比べたら、
すでに逃げ切った二人組のカネの問題なんざ、ちょろいもんだよなw
336文責・名無しさん:2010/03/24(水) 10:06:16 ID:s8llCouQ0
■民主出直し―この機を逃してはならぬ

要約すると・・・
「この機会に小沢&鳩を追い落とし、
 旧社会党系・日教組系・組合系の議員達よ、速やかに党を掌握せよ!」
ってことで合ってる?


■グーグル撤退―ネットに長城は築けない

ぁ、あの〜 そもそも万里の長城自体、ものの役に立たなかったわけで
北方の女真や モンゴル人に易々と越えられちゃってたんですけど。
337文責・名無しさん:2010/03/24(水) 10:07:32 ID:ByewFbDY0
■民主出直し―この機を逃してはならぬ
>かつての民主党らしい自由闊達(かったつ)な議論
政権与党であり続けようとする限り無理だろ
あれはひたすら攻撃だけの態度が許されてた無責任な立場ゆえの雰囲気だったんだから

■グーグル撤退―ネットに長城は築けない
>グーグルに対しては、世界からかき集めた利用者情報を独占する
>「情報支配」への警戒感も強いようだ。
…余計なこと書かなきゃいいのに、というか書けとゲンメイされましたか?
まあ自分達がやろうとしてること(ただし動機は大きく異なる)を先行されたと思ってるんだろうね>中国
……普通それを「下衆の勘繰り」といいますが
338文責・名無しさん:2010/03/24(水) 13:52:48 ID:HQDQ3MKn0
>ネットに長城は築けない
いい見出しつけたと思っているんだろうな、きっと。でも336の言うとおり。

>人々の暮らしに欠かせない血管となっている
血管よりも神経とか神経網のほうがしっくり来ると思うが?
339文責・名無しさん:2010/03/24(水) 15:26:04 ID:/8Qhatbj0
民主党は「中国は日本と同じくらい自由のある国だ」
と言っている連中だからな
340文責・名無しさん:2010/03/24(水) 16:14:54 ID:OuaiWmze0
>>339
まあ「米国からの自由」なら日本よりあるぽ
341文責・名無しさん:2010/03/24(水) 16:55:19 ID:FBnEGZcO0
>>339
少なくとも今の体制翼賛のテレビマスコミを見ている限り、報道の自由度は中国とどっこいどっこいかもしれん。
342文責・名無しさん:2010/03/24(水) 17:11:22 ID:ByewFbDY0
>>336
>旧社会党系・日教組系・組合系の議員達よ、速やかに党を掌握せよ!
少なくとも日教組系はその頭目が小沢の腰巾着という印象確立しちゃってるから無理じゃね?

>>341
強制されてるか自ら尻尾振ってるかはエラい違いだと思われ
……ということは日本の方がダメダメなんじゃんOTL
343文責・名無しさん:2010/03/24(水) 17:12:19 ID:TudfP38v0
>>341
まぁ中国ほど酷いわけでもないが、国境なき記者団が発表する
報道の自由度ランキングでは全体の17位。(これくらいしか目安がない)
ちなみに例によって北欧とかオランダが高く出る。主要国では独:18位 
英:20位 米:20位 仏:43位 西:44位 伊:49位 韓:69位 中:168位 北:174位(ブービー)
最下位はエルトリア



余談
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2009/20090201_1.html


週刊誌の創価学会ネタの記事を読んでて面白いことがあった。
有名学会員の記事で「久本雅美、柴田理恵、高橋ジョージ、氷川きよし、石原さとみ」
といった面々はハッキリと名前が出ているのに、滝沢秀明だけが「T」扱いなのだ。
これは「滝沢秀明」の名前をハッキリ出してしまうとジャニーズ事務所を敵に回してしまうからだろう。
この話を破壊屋オフ会でしたら
「創価学会よりもジャニーズの方が怖いんですねぇ」
というコメントがあって爆笑した。
しかし日本の芸能界において、
ジャニーズかつ創価学会っていうのは究極のアンタッチャブルなのかもしれない。
一度叩いたら余りにも多くの奴らを敵に回すことになる。

それに対して売春ネットワークの暴露をした後に逮捕された小向美奈子は実にタッチャブルだ。
個人のシャブよりも売春ネットワークのほうがずっと大きな犯罪だと思うが、
小向美奈子逮捕によって売春ネットワークの真相は闇に埋もれた。
警察官僚に売春ネットワークを利用していた奴がいたんじゃないの?
(そういえば深町秋生の小説『果てしなき渇き』にそんな話があったな)。
344文責・名無しさん:2010/03/24(水) 19:38:09 ID:hL0c1O7p0
>>339
まあ、日中どちらのマスゴミにも

「日本を批判する自由」 があるし、
「中国を批判する自由」 がないから

同じくらいの自由だな。
345文責・名無しさん:2010/03/24(水) 20:00:19 ID:KL0EBehWO
>>344
おまえ頭の中にゴミが詰まってるだろ
歯を食いしばって『自由』の意味を考え直せ
346文責・名無しさん:2010/03/24(水) 20:30:55 ID:/8Qhatbj0
>>341
>報道の自由度は中国とどっこいどっこいかもしれん。

そう言えば、このあいだ中国政府高官が「中国には記者クラブが無いから
日本より報道の自由がある」とか言ってたな
347文責・名無しさん:2010/03/24(水) 21:31:10 ID:x1JVs9a80
>>345
>>344はどうみても皮肉だがいきなりどうした?
348文責・名無しさん:2010/03/24(水) 22:00:01 ID:PWwuIu680
【芸能】AV男優の加藤鷹(47)がNHKの性教育番組収録中に3階から転落、意識不明の重体★18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1236080963/
349文責・名無しさん:2010/03/24(水) 22:04:13 ID:7KKx11Vw0
>>331
>民主党にはYKKに該当する連中が見当たらない。

KYならいっぱいいますけどね
350文責・名無しさん:2010/03/24(水) 22:08:16 ID:lriwC5pk0
>>344
どちらも自由と言うより義務と言った方が近いような・・
351文責・名無しさん:2010/03/24(水) 22:12:55 ID:jk6hSPWo0
明日の朝日予報


■韓日歴史研究−粘り強く継続せよ

■安重根義士の埋葬地−政府は開示を
352文責・名無しさん:2010/03/24(水) 22:56:12 ID:CMcHO6eA0
チベットやウイグルの人たちの立場に立った社説、一回でもいいから
書いてほしいなぁ。
353文責・名無しさん:2010/03/24(水) 23:06:13 ID:wJffNILD0
> ■韓日歴史研究−粘り強く継続せよ

これは可能性が高い。
近年の朝日は、東アジアの歴史認識問題に関して、他新聞の様子を見てから社説を書く傾向がある。
354文責・名無しさん:2010/03/24(水) 23:46:31 ID:7KKx11Vw0
>>352
体質に合わなくて中毒起こすから無理でしょう
355文責・名無しさん:2010/03/25(木) 00:13:59 ID:yPfdfSNF0
北朝鮮VS大阪の橋下

アサヒは38ゲーム差で北朝鮮を支持なので
紙面では何も論評いたしません。
356文責・名無しさん:2010/03/25(木) 03:27:10 ID:4lLdX7PN0
2010年03月25日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■郵政改革案―肥大化の弊害を恐れる
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■予算成立―公約の見直しに踏み出せ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100325.html

357文責・名無しさん:2010/03/25(木) 03:34:12 ID:4lLdX7PN0
<25日付の「毎日新聞」社説>
予算成立 首相の地力問われる時
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100325k0000m070126000c.html
郵政改革案 逆戻り以上の後退だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100325k0000m070125000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
10年度予算成立 マニフェストの抜本見直しを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100324-OYT1T01265.htm
郵政改革法案 非効率な官製金融が膨張する
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100324-OYT1T01260.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
来年度予算成立 ごまかし財政では国滅ぶ ばらまき公約を正直に見直せ
◆明確な財政再建目標を
◆小沢氏はけじめつけよ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100325/fnc1003250306000-n1.htm
358文責・名無しさん:2010/03/25(木) 05:36:39 ID:8Q3qmUV60
マニフェストや公約の見直しを各紙が出していて
それは確かにやらないといけないだろうけれど
これから先の選挙はどうするつもりなんだろう?
半年で破綻するマニフェストはごめんなさいですむ話か?

あと、毎日の社説は予算の中身のひどさと
政府・与党側の答弁のひどさや不誠実さをまるっと無視していて
さすが毎日だと思いましたまる
359文責・名無しさん:2010/03/25(木) 06:27:02 ID:ImJN1lCU0
■郵政改革案―肥大化の弊害を恐れる

今日の社説は二つでワンセットである。
とにかく朝日新聞は自民党の小泉首相の郵政民営化の諸手をあげて支持している。

それに対し、かねてから民主党は、郵政民営化の見直しをマニフェストに掲げていて今がある。

朝日新聞が
>経営努力の裏付けがない公約をひとり歩きさせるなら
>「雇用のバラマキで参院選対策か」と批判されても仕方がない。もっと誠実な改革を求めたい。
などと言っているのは的外れもいいところだ。

民主党政権が改革しようとしているのは『小泉自民党政権の郵政民営化改革』そのものである。
郵政を改革(と標榜していた)しようとしていた自民党政権とは立場が違う。政権公約が、政策が違う。

民主党政権は自民党政権ではないのだから、小泉以後の自民党政権に向けて書いたような社説はマヌケである。
もし自民党政権の郵政民営化という政策が正しいと朝日新聞が判断するなら、この政権を倒し自民党政権にすることだ。
360文責・名無しさん:2010/03/25(木) 06:28:07 ID:ImJN1lCU0
■予算成立―公約の見直しに踏み出せ
しかし自民党政権は誕生させたくないので、
民主党政権に小泉改革をやらせようというのが朝日新聞の立場だ。(支離滅裂である)
そのためには民主党政権に彼ら自身の書いたマニフェストを破らせる必要がある。そこでこの社説がある。

>政権選択を賭けた衆院選でのマニフェストは簡単に変えるべきではない、
>変えれば政治不信を深めることになる、という議論がある。
>民主党の小沢一郎幹事長も、参院選マニフェストは「衆院選のと大きく変わるはずはない」と、
>小幅修正にとどめたい意向を示唆している。
>だが、それで済むだろうか。財源不足ははっきりしている。あれもこれも、というわけにはいかない。
>総額を圧縮し、政策の優先順位を明確にする。地に足のついた内容に改めることこそ、責任ある態度ではないか。
>中身に無理があるとわかった以上、十分に説明したうえで手直しするなら、有権者は理解するだろう。

有権者は理解しない。朝日新聞の言うことには説得力は無い。この場合小沢の言っている事の方が正しい。
マニフェストの変更は衆院選でなければ許されない。なぜなら参院選では政権交代は絶対に起こらないからだ。
マニフェストを変更して参院選を戦った場合、
民主党衆議院議員たちが約束した政権公約と、民主党参議院議員たちが約束した政権公約にねじれが生じる。
民主党衆議院議員たちが約束した事を破っているのに、約束の果実である政権に居座っているのはおかしい。
マニフェストを変更するべきと朝日新聞が考えるなら、直ちに衆議院の解散を主張するべきである。


>政策をないがしろにして政局にかまけることは許されない時代になった。日本の民主主義の一歩前進である。
じゃあ朝日新聞、お前たちマスコミが責任をとれ!
日本の民主主義を一歩後退させていたのはお前たちだと自白したのだから。
361文責・名無しさん:2010/03/25(木) 07:04:18 ID:4lLdX7PN0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
市長対市議会 なぜ角突き合わすのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032502000049.html
郵政改革法案 経営効率化は二の次か
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032502000048.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
民の活力奪い郵政を肥大させる誤り
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E4E0E2E0E6E2E0E7E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
民主は疑惑にほおかむりか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E4E0E2E0E5E2E0E7E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
362文責・名無しさん:2010/03/25(木) 07:29:00 ID:sbiw+iEZ0
日経は最近かなり民主叩きにシフトしてきたな
うちは職場で日経+家で読売購読者だが
363文責・名無しさん:2010/03/25(木) 07:49:59 ID:yPfdfSNF0
>中身に無理があるとわかった以上、十分に説明したうえで手直しするなら、
>有権者は理解するだろう。

あのう、それをアサヒが言いますかw
衆院選前に無理だと分かっていながら勝利のために目をつむり批判を控え
経済をさらに悪化させ国民生活を犠牲にしといてからに。
364文責・名無しさん:2010/03/25(木) 08:58:49 ID:rJX0UIE+0
■予算成立―公約の見直しに踏み出せ

約の見直し? は?
今更なにヌルいこと書いてんだよ。社説子、 アルツハイマーか?
選挙の為だけの夢物語=マニフェスト なんか止めちまえよ、バーカ。くらい書けよ。
365文責・名無しさん:2010/03/25(木) 11:28:07 ID:6vuikjh50
■予算成立―公約の見直しに踏み出せ

(-@∀@)  マニフェストとは、政府と国民との間で交わす契約である。
      国民はより優れたマニフェストを提示した政党を 選挙で選び、
      その政党が政権を担うのである。選挙前に提示したマニフェストの内、
      一つでも履行できないなどという事があれば、
      それはまさに国民に対する裏切り行為・背信行為である。
      現政権は潔く解散し、総選挙で今一度 国民に信を問うべきなのではないか。
      マニフェスト、マニフェスト選挙というものを軽く考えてもらっては困る。


↑もし 今が自民党政権だったら、こんな感じだろうな。
 どんだけ民主に甘いんだと。
366文責・名無しさん:2010/03/25(木) 12:51:06 ID:QOrA3fEG0
「巧く修正して、自民に勝て」というところなんだろうんな。
選挙に向けての、民主へのアドバイスか。
367文責・名無しさん:2010/03/25(木) 13:03:42 ID:f2lkgAXN0
社説も記事もぬる〜い権力批判ばかりで朝日の存在感が消えていく。

この存在感の無さに朝日記者はいつまで耐えられるか?
368文責・名無しさん:2010/03/25(木) 13:04:45 ID:1sym5ARC0
あのマニフェストは無かったことにして、夏の参院選では、
「民主党の政策は現実的で責任のあるものだ、
野党になった自民党の政策は選挙用の無責任なまやかしだ」
ってぶちかましたいんだろうね、朝日は。
369文責・名無しさん:2010/03/25(木) 16:52:05 ID:i8iMqxOd0
>>356
 ■予算成立―公約の見直しに踏み出せ
>中身に無理があるとわかった以上、十分に説明したうえで手直しするなら、有権者は理解するだろう。

中身に無理があったのは、選挙前からわかってたやん。
370文責・名無しさん:2010/03/25(木) 17:03:54 ID:wXLwFRZt0
◎新・埼玉は日本の恥や。vol 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1254656360/-100







14 :売虎満:2009/10/04(日) 23:15:17 ID:YrZwl1W70
臭い玉

http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg



     ↑
見る時はあくまで自己責任で・・

世にもおぞましい映像が含まれるぞ
371文責・名無しさん:2010/03/25(木) 23:29:41 ID:QOrA3fEG0
衆院選前には、自民叩きで紙面はいっぱいいっぱいだったな。
政策を客観的に分析、検討する記事はなかった。
「政権交代」の気分だけが煽られた。

この夏も多分、民主の政策のきちんとした分析などされぬまま、
「民主はなんのかんのと自民よりはまし」の誌面作り、気分作りに向かっていくんだろうなぁ。
経済政策も「自民の責任を問う」という過去の問題を掘り起こす形が中心になって、
民主の甘い目算も、「自民の長い失政のせいでうまく軌道に乗せれなかった」的に
民主に免罪符あたえて
これからどうするか?を具体的に経済政策を問うていく記事は書かれないんじゃないか。

372文責・名無しさん:2010/03/25(木) 23:38:44 ID:yPfdfSNF0
在日参政権と、朝鮮学校無償化を参院選の争点に、だ!
373文責・名無しさん:2010/03/26(金) 04:04:51 ID:nFAMMxT60
2010年03月26日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日韓歴史研究―「国民の物語」を超えよう
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■空自官製談合―不正の温床をえぐり出せ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100326.html
374文責・名無しさん:2010/03/26(金) 04:10:44 ID:nFAMMxT60
<26日付の「毎日新聞」社説>
グーグル撤退 ネット攻撃への警鐘も
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100326k0000m070114000c.html
オバマ政権 入植地と「壁」の解決を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100326k0000m070113000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
過疎法延長 地域の実情に即して活性化を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100325-OYT1T01155.htm
中国の国防費 周辺国を刺激する軍事力増強
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100325-OYT1T01151.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
日韓歴史研究 認識の共有はやはり幻想
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100326/edc1003260326000-n1.htm
郵政改革 手直しよりも白紙に戻せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100326/plc1003260324002-n1.htm
375文責・名無しさん:2010/03/26(金) 04:40:00 ID:67Opuii50
>■日韓歴史研究―「国民の物語」を超えよう

そんなこと考える以前の問題だな。
慰安婦と挺身隊を混同させて煽った朝日新聞のような存在のおかげで、
単純に事実の解明が遅れている。

376文責・名無しさん:2010/03/26(金) 05:00:47 ID:S7CrNG4m0
>また、グローバル時代に、それぞれの国の歴史、ナショナルヒストリーを比較し、
>溝を埋めようとする発想にも限界がある。経済も情報も人も国境を越えて縦横に行き交う
>新しい時代を生きていく手がかりとして必要なのは「国民の物語」とは別の歴史だろう。
>本来、歴史学者の使命も国籍にとらわれないで歴史の事実と意味づけを追求することだ。

韓国に向かって言ってるならともかく、日本のほうも「国民の物語」なのか?
まあ朝日としてはそうなんだろうな。
しかし、「別の歴史」ってまた何かやらかす気か。懲りないな
377文責・名無しさん:2010/03/26(金) 06:26:06 ID:N6jsSH1v0
そもそもだ
侵略された中国が日本に文句を言う気持ちは理解できるが
(南京等の必要以上に被害者を装う言動についてはともかく)
何で朝鮮人に文句言われなきゃいけないんだ
日本は朝鮮人を助けてやったんだろうが

テロリスト。

378文責・名無しさん:2010/03/26(金) 07:04:45 ID:nFAMMxT60
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
日韓歴史研究 異なる史観認め進もう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032602000046.html
グーグル撤退 開放中国に大きな損失
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032602000045.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
結局は普天間存続なら深刻な失政だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E4E4EBE2E7E2E0E4E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
イスラエルは入植凍結を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E4E4EBE2EAE2E0E4E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
379文責・名無しさん:2010/03/26(金) 07:22:03 ID:YGHyUSUj0
>>353で予言した通り、遅れてきたな
380文責・名無しさん:2010/03/26(金) 07:22:07 ID:FVaVnRo0O
毎日海外テーマとか…社説スペースを無駄にするな!
本当に書かねば成らないことはあるだろう?
381文責・名無しさん:2010/03/26(金) 07:44:36 ID:JiBF1B/s0
歴史の見方の違いを互いに理解し合い、認識を近づけることの難しさと苦労を改めて思う。
ましてそれが朝日新聞による教科書侵略⇒進出書き換え捏造や従軍慰安婦強制連行などの
虚報にたえずさらされている隣国同士なら、なおさらのことだろう。
382文責・名無しさん:2010/03/26(金) 07:51:58 ID:JiBF1B/s0
>「日本側」「韓国側」の枠を超え、理性的に研究を深めるには、米国や
>中国など他国の学者に参加してもらうのも一つの手だ。

中国も参加??? すごいブラックジョークだなw
383文責・名無しさん:2010/03/26(金) 08:00:49 ID:5/kILbOk0
■日韓歴史研究―「国民の物語」を超えよう

まったく全編に渡ってアレなので、どこから手をつけていいのか分からない社説である。
とにかく何だ、
>必要なのは「国民の物語」とは別の歴史だろう。
ほとんどの日本の歴史教科書は、日本人にとって「国民の物語」になってない。
つくる会がそれをやろうとしたら、朝日新聞などが発狂してこれを執拗に攻撃し、潰していた。
我々日本人はとっくの昔に「別の歴史」とやらを学ばされてきたのだ。

ほとんどの日本の歴史教科書は、アメリカ国民や中国国民や韓国民やその他朝鮮人の物語になっている。
要約すると、悪の日本という国に痛めつけられた中国や韓国の人を正義のアメリカが懲らしめた。
その結果日本が改心して、日本の今があります。と。

アメリカ人や中国人や韓国人にとってこれほど気持ちの良い「国民の物語」はないだろう。
朝日新聞は、別の歴史、などと言うが、その別の歴史は結局「どこかの国の国民の物語」である。
だから
>米国や中国など他国の学者に参加してもらうのも一つの手だ。
などというのはナンセンスでしかない。
米国や中国や、その他の国の「国民の物語」が書き込まれるだけである。
(既に書き込まれているが)


ところで朝日新聞は『多様な価値観』が共存でき尊重される社会が理想であると、社説に書いていたな。
何でこと「歴史」となると、多様な価値観を否定する?
「認識を近づける」、それこそ必要の無い事だ!
社説で書いた事、即ち多様な価値観を守れ!!
384文責・名無しさん:2010/03/26(金) 08:01:36 ID:5/kILbOk0
>本来、歴史学者の使命も国籍にとらわれないで歴史の事実と意味づけを追求することだ。
>歴史をともに考えることをやめるわけにはいかない。

じゃあ、考えてやる。
日清戦争における日本の勝利により、朝鮮国は清国からの独立を果たし、
国号を大韓帝国と改称した。
もしこの後大韓帝国の指導部がロシアの影響力を利用して日本を追い出す、などという愚行を犯さず、
自らの力で日本のような近代化維新を成し遂げる事により
日本軍の駐留が無くてもいいような国にしてくれていたら、
日 露 戦 争 は 無 か っ た 。
現に元々の明治政府の方針は朝鮮国の独立と近代化だった。
ロシア帝国とアジアの国の戦争はあるいは起こったかもしれないが、
少なくとも日本が陸軍を担当する事は無かった筈だ。

日本の満州権益の始まりは日露戦争の結果である。
南満州鉄道の経営権はこの時手に入れたものだ。
日本の陸軍が戦っていなければ手に入る筈がないものだ。
つまり日露戦争が無ければ、満州国も無く、したがってシナ事変(日中戦争)も無かった。
とすると中国市場の権益を狙うアメリカ合衆国との対立と対決も無かった。

こうして考えると、朝鮮人どもが日本人に与えた災厄と、
その事を全く理解しないで、歴史上の被害者を演じ続ける厚顔無恥な態度に怒りがこみ上げるのである。

歴史、歴史と騒ぎ立て、日本人が常に頭を下げると思ったら、大間違いだ朝日新聞に朝鮮人!!
歴史の事実を知り、意味づけを考えれば考えるほど朝鮮人に対する憎しみは募る。
385文責・名無しさん:2010/03/26(金) 08:13:51 ID:9vr013Ts0
閔妃暗殺の件とかな。
386文責・名無しさん:2010/03/26(金) 09:12:20 ID:t1JdjdjQ0
>>377
いつ日本が、中国を侵略したのかね?
387文責・名無しさん:2010/03/26(金) 09:14:13 ID:uPaTuP5f0
■日韓歴史研究―「国民の物語」を超えよう
どんなにグローバル化とやらが進んだところで、国の歴史ってのは
それぞれの国の「国民の物語」でありアイデンティティな訳だから
各国共通(特に隣国同士なんて)の歴史観の共有なんてのは有り得んだろう。
それは、アイデンティティを捨てろと言ってるに等しいからな。
フランスにとってナポレオンは英雄でも、周辺国にとっては侵略者の暴君だし
イギリスから見ればジョージ・ワシントンは植民地の反逆者だし
韓国にとって安重根は義士でも、日本人から見たら汚いテロリストなわけだ。
でも良いんじゃないかそれで。
それぞれの国の国民が、それぞれの「国民の物語」を持ってれば良い。
他の国の「国民の物語」を否定したり干渉したり、「捏造」したりするのは止めようや。

そんな事よりも朝日よ、
本田勝一の中国プロパガンダたれ流しルポ「中国の旅」や
吉田清治の従軍慰安婦強制連行「捏造日記」を
何の検証もせず新聞に載せキャンペーン張りまくって、
我が国の名誉を著しく貶めた責任を取れ。
388文責・名無しさん:2010/03/26(金) 09:56:14 ID:PxYvbRHU0
教育や法制度やインフラ整備や、農林水産業の育成はもちろん、
あらゆる技術や資金や人材やノウハウ商売の仕方や顧客を日本が提供
したから、今の韓国があること、ボスコやサムソンや現代が世界企業に
なったことは覆い隠したい(無かったことにしたい)歴史なんだろ。

韓国とアサヒは、韓国の発展は韓国人単独で成し遂げたことであって、
日本は侵略して搾取して韓国の発展を遅らせただけの存在として
後世に伝えていきたいんだろうねえ。
389文責・名無しさん:2010/03/26(金) 10:34:00 ID:6tqf7q/w0
■日韓歴史研究―「国民の物語」を超えよう

>「日本側」「韓国側」の枠を超え、理性的に研究を深めるには、
>米国や中国など他国の学者に参加してもらうのも一つの手だ。

は? 中国など? 中国?? へ???

ほんの20年前に起きた天安門事件の詳細や
現在チベットやウィグルで何が起きてるのかを
国民の前からヒタ隠しにしにし、ネットで検索すらできないような国ですよ。
そんな言論統制暗黒国家の歴史w学者様に参加してもらって何をどうすると?
ほんと朝日新聞さんのショークは冴えていなさる。ww

>>375
>慰安婦と挺身隊を混同

慰安婦と挺身隊が別物だってのは、韓国の学者は全員が解ってるんだよな。
でもそれを公言できない。公言したら学閥から抹殺されるから。
そういう国なんだよな。
390文責・名無しさん:2010/03/26(金) 12:36:04 ID:AkcsfFLU0
学問をやってる人と小説を書いてる人が同じ見解にたどり着けるとは思えない
391文責・名無しさん:2010/03/26(金) 13:41:03 ID:X9NP/Rmj0
正直な話、ナショナリズムって感染性あるからなぁ。
「国民の物語」を手放す気のない、むしろそれを強めていこうという気のある韓国と
「共同研究」という形で接触していると、
むしろ韓国への反発からむしろ日本のナショナリズムを煽る形になってしまうんじゃないか?

あと、朝日が共同研究に参加させればと名を上げたのが
「中国」「アメリカ」という二次大戦の戦勝国だったのがなんとも。
やっぱり朝日、事大してんだなぁ。
392文責・名無しさん:2010/03/26(金) 13:45:45 ID:keNPfRAR0
韓国人学者にすれば韓国併合条約が合法だとは認めたくないだろ。
日本と戦争もせずに、あっさり合法的に併合されたなんて
恥ずかしすぎて民族の誇りが許さない。
まあ、例えて言えば日本人学者が日米両国政府が主催した日米学者会合で
米国の原爆投下を合法的だと公式に認めるようなものだろう。
日本人の国民感情が許さない。
393文責・名無しさん:2010/03/26(金) 16:56:54 ID:Um64qZ5z0
>>392
「原爆投下は当時の国際法では合法だった」ということが、もし確実な資料などで証明されたら
日本人は納得しないまでも、研究結果は結果として認めるんじゃないの?もし納得出来ない、
認められないなら、感情的に反発するのではなく「当時の国際法に照らしても違法な非人道的行為だった」
ということを証明すればいいわけで。


394文責・名無しさん:2010/03/26(金) 17:27:09 ID:UGalaAV10
EU内でも「共通の歴史」を作るのは不可能なのに
なぜ日韓だけ「共通の歴史」を作らなアカンのか
395文責・名無しさん:2010/03/26(金) 17:53:27 ID:keNPfRAR0
>>393
安倍内閣の久間防衛大臣が原爆投下は「しようがない」といって
辞任に追い込まれたの知らないんですか?
学者だって猛批判浴びて無傷ではいられませんよ。
396文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:10:13 ID:Um64qZ5z0
>>395
長崎選出の政治家の言う「しょうがない」と、学者が確実な資料によって
実証した(もちろん仮定)「当時の国際法では合法だった」とでは受け止められ方が
違うんじゃないの。「猛批判」するだけなら韓国人と同じ。反証を出さないと。
397文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:17:20 ID:vOPO2N/x0
>394
禿同。
いつものフランスとドイツを出さんのは都合悪くなったんかと問いたい。w
398文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:28:42 ID:iDuI7suf0
>>396
違わないのが現実。
違うべきだと思うが違わないのが現(ry、
399文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:41:38 ID:keNPfRAR0
>>396
>受け止められ方が違うんじゃないの

どうして、そう言えるんですか?あなたの発言に驚きました。
久間発言より遥かに重大ですよ。何故なら研究成果は日米両政府の公式な学問的見解として確定されるんですから。
当然、日米だけでなく国際的にもそう認知されてしまいます。
広島・長崎の世界での位置づけもガラリとかわってしまいます。
日本の一大臣がちょっと「しょうがない」と口を滑らしたのとは重要性がまるで違うんですよ。
400文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:43:27 ID:YGHyUSUj0
・韓国の歴史は願望且つ政治
・日本の歴史は社会科学

だからいくら議論をやってもダメ。
「歴史は社会科学」という共通認識のあるもの同士の議論はガンガンやればいいけど、そもそも歴史の中身が違うんだから。


もちろん「一切願望が入っちゃダメ」ってことはなくて、邪馬台国論争は九州出身の人はやはり九州説を取りたいものであろう。
しかし、反対説に有力な証拠が出てくればやはり自説の負けを認めざるをえないわけで。

其の点、「絶対に我々が正しい。我々の見解を日本に認めさせるのが目的」と考えている韓国とは学問的議論を継続しても無意味。
401文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:46:53 ID:Um64qZ5z0
>>399
だから研究結果に納得出来ないなら反証を出すしかないじゃない。
今はモラルや人道の話をしてるのではない。あくまで「当時の」国際法で
合法だったと「実証」されればどう対応すべきか(あるいは日本人はどういう
反応を示すか)を言ってる。あくまで予測でね。感情的に反発するだけでは何も得られないよ。
402文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:56:29 ID:keNPfRAR0
>>401
>研究結果に納得出来ないなら反証を出すしかないじゃない

日米両政府が公式に研究成果を出してしまえばそれが独り歩きしますよ。
「納得できないなら反証」するって誰が誰に反証すればいいんですか?
その反証を取り上げる機会や場所はどういうふうに担保されるんですか?
403文責・名無しさん:2010/03/26(金) 18:58:48 ID:Um64qZ5z0
>>402

>それが独り歩きしますよ。

何でそう言い切れるの?
404文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:01:51 ID:Um64qZ5z0
あと聞き忘れ。

>>399

>広島・長崎の世界での位置づけもガラリとかわってしまいます。

現在はどういう位置づけで、どう変わるの?変わったら何が問題なの?
405文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:14:19 ID:keNPfRAR0
>>403
日米両国の公式な研究成果として発表され、反証できる場が確保されていなければ当然そうなりますよ。
>>404
広島や長崎は米国の残虐行為の象徴として世界から見られてきました。いわば反米の象徴ですね。
しかし、それが合法的な攻撃となれば、単に悲惨な戦争のヒトコマになってしまいます。
406文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:17:00 ID:Um64qZ5z0
>>405

>反米の象徴

原爆被害がそういう捉えられ方に矮小化されてあなたはOKなの?



407文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:17:20 ID:JHW4zcXV0
日韓共同歴史研究なんてどう見ても金と時間の無駄です本当にありがとうございました

>>391
雨はともかく、中国参加させてどうするんだろうな
三国志でも載せるのか?w
408文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:20:24 ID:Um64qZ5z0
>>405
そもそも「反米の象徴」に出来なくなるから実証的な研究結果も認められないって論外でしょ。
409文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:29:59 ID:keNPfRAR0
>>401
>感情的に反発するだけでは何も得られないよ。

韓国併合の話しに戻りますが、韓国人で歴史問題に関心ある人はもとより、
関心の無い人も、韓国併合が「合法的」と言われれば「それはないよなあ」と反発するでしょう。
そもそも日韓の膨大で難解な歴史史料を一般国民に詳細に説明して理解させるなんて到底不可能です。
「一般人」には難しすぎるから、結局わかりやすい結論だけが流布され反発を受けて反日感情が燃え広がるだけです。
410文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:38:40 ID:keNPfRAR0
>>408
反米主義者とか平和主義者は頑なに認めないと思いますよ。
××主義者とか言う人は筋金入りですから。
そういう人達が人の意見に耳を傾けたことがりますか?
411文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:43:39 ID:iDuI7suf0
いい加減スレ違いかと

という意見にも耳を傾(ry
412文責・名無しさん:2010/03/26(金) 19:45:05 ID:Um64qZ5z0
>>409
「だから何?」としか言い様がないんですけど。

>>410

>そういう人達が人の意見に耳を傾けたことがりますか?

これまた「だから?」としか言い様がない。

とりあえず>>406に答えてよ。




413文責・名無しさん:2010/03/26(金) 20:05:12 ID:keNPfRAR0
>>406
もちろん私は反対です。
でも、広島市民や長崎市民の反米主義者にとっては重要なことです。
414文責・名無しさん:2010/03/26(金) 20:09:33 ID:Um64qZ5z0
>>413
じゃああなたが危惧してた「位置づけがかわる」ってのは何なんだよ、
むしろ良い事・・・って話になるが>>411の言う通りなのでやめる。
415文責・名無しさん:2010/03/26(金) 20:13:10 ID:eGDpb6Xo0
明日の社説は楽しいぞ。
「インターネット」や「ケータイ文化」に一言モノを申したい新聞各社の
論説室が、竹下通り騒動に乗じてネットとケータイについて頓珍漢な
主張を繰り広げて楽しませてくれるはず。それでは各社の社説をサクッと予想。

■毎日新聞
この会社のネットに対するスタンスは実にわかりやすい。インターネット反対。
無秩序で無責任で無価値なインターネット。当社は以前から警鐘を鳴らして
きた。まさにインターネット社会に脆弱さが浮き彫りになった。それみたことか。
インターネット。ああ憎い。

■読売新聞
この会社の社説もわかりやすい。常に政治的思惑が優先して論理的考察が
霞むのがここの社説の特徴。ずばり、明日のテーマは、先日原口総務大臣に
Twitterで馬鹿にされたことへの意趣返し。原口総務大臣がTwitter に津波情報を
書き込んでいたことに対して当社が警鐘を鳴らした不安感はまさにこれだったのだ。
それみたことか。原口総務大臣。ああ憎い。

■産経新聞
この会社の社説もわかりやすい。「俺らネットについてはちょっと語れるぜ?」。
この会社、事件の夕刻、次々にTwitterのコピペをそのまま記事で垂れ流した。
「東京都渋谷区神宮前の竹下通りで「ゲリラライブがあり、将棋倒しがあった」と
いう119番通報があった騒ぎで、ミニブログ「ツイッター」上では現場の状況に
ついて「『原宿警察署よりお知らせです。Hey! Say! JUMPは竹下通りには
来ておりません』だそうです」などと書き込まれた。」
こんなのが新聞社。明日の社説ははしゃぎすぎないようにね。

■朝日新聞
この会社の社説もわかりやすい。民主党は普天間問題でもっと左派の意見を
聞くべきだ。
416文責・名無しさん:2010/03/26(金) 20:18:57 ID:Um64qZ5z0
>>415
朝日は再び「足利事件」を持ってきての検察批判かも。
417文責・名無しさん:2010/03/26(金) 20:28:52 ID:keNPfRAR0
>>414
ともかく歴史共同研究で日韓の国民が歴史認識を共有することは不可能だと言いたかっただけです。
まあ、日韓両政府が国家権力を行使して、歴史研究の成果への批判を言論弾圧で封じこみ、
全国民を洗脳してしまえば別ですが。
418文責・名無しさん:2010/03/26(金) 21:35:18 ID:X9NP/Rmj0
「歴史の共有」というのも、別に客観的な基準ではなく、「国民の物語」とは違っても
ただ、別な「物語」というだけ。

むしろ今回の、「共有された歴史などありえない」という、
歴然たる「差異」が示された結果は良かった。
もっともっと歴史認識の差異を微細に追求していくことになら
共同研究を続ける価値があるんじゃないか。
419文責・名無しさん:2010/03/26(金) 21:53:09 ID:YGHyUSUj0
朝日は、ナポレオンが英雄か侵略者か統一見解ができると思うのかね
420文責・名無しさん:2010/03/26(金) 22:26:04 ID:keNPfRAR0
>>418
>歴史認識の差異を微細に追求していくことになら
>共同研究を続ける価値があるんじゃないか。

それはあくまでも日本サイドの見方(又は日本の一部の人の見方)だと思います。
差異を意識したために返って憎悪が顕在化したかもしれません。
「日本人は謝らない」と怒っている韓国人が、日本人が謝るどころか
日韓併合は「合法的」だと言って自己正当化しているのを知って冷静でいられますか?
理想論や学術論ではなく現実の韓国人の民族感情をもっと重視すべきです。
421文責・名無しさん:2010/03/26(金) 23:13:56 ID:uPaTuP5f0
隣国同士が、歴史観を共有するなんて事は在り得んな。
もし在るとすれば・・・
どちらかの国の国民が、自国の事を著しく卑下し憎悪した時。
つまりその国の国民としてのアイデンティティを失い、
国としての体を成していない亡国の時か。
422文責・名無しさん:2010/03/26(金) 23:54:47 ID:Q74N57YV0
従軍慰安婦なんて学問的根拠が無くても
日本政府が謝ってしまってそれが世界中に広まっているし、

朝鮮併合も国際学会で合法的だったと、
(韓国人以外の)学者の合意が取れても相変わらず
韓国がデタラメを言ってくる。
423文責・名無しさん:2010/03/26(金) 23:55:43 ID:JiBF1B/s0
1.万物の起源は朝鮮、朝鮮は常に正しい
2.1の証拠が無いのは秀吉か日帝が破壊したから

これ最強
424文責・名無しさん:2010/03/27(土) 04:05:35 ID:hR0LT+pb0
2010年03月27日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅家さん無罪―誤判防ぐ仕組み作りを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■歴代社長起訴―JR西の体質にも迫れ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100327.html

425文責・名無しさん:2010/03/27(土) 05:21:48 ID:hR0LT+pb0
<27日付の「毎日新聞」社説>
足利事件無罪 次は第三者で検証を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100327k0000m070137000c.html
「普天間」検討案 展望見えない県内移設
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100327k0000m070136000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
郵政法案迷走 またも露呈した指導力のなさ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100326-OYT1T01246.htm
「足利」再審無罪 菅家さんの無念を冤罪防止に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100326-OYT1T01233.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
普天間移設 辻褄合わせは国益を失う
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100327/plc1003270418001-n1.htm
足利事件 冤罪なくす教訓にしたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100327/trl1003270417003-n1.htm
426文責・名無しさん:2010/03/27(土) 07:04:11 ID:hR0LT+pb0
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
菅家さん無罪 可視化の願い実らせて
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032702000043.html
鳩山首相 統治力への疑問消えぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032702000042.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
エコカーへの期待高める日欧3社提携
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E5E1E4E0E1E2E0E5E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
冤罪を繰り返さないために
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E5E1E4E0E4E2E0E5E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
427文責・名無しさん:2010/03/27(土) 10:27:24 ID:/1ph4H7rO
■歴代社長起訴―JR西の体質にも迫れ
事故発生依頼〜しきりにマスコミはATS設置の遅れを指摘しているが全くの筋違い。ATSなんてのはあくまでも補助。
仮にATSスイッチがあったならば、恐らく運転手はスイッチを切っていただろう。
428文責・名無しさん:2010/03/27(土) 11:51:31 ID:jZMU6LgO0
■南京・慰安婦捏造発覚―朝日新聞の体質にも迫れ
429文責・名無しさん:2010/03/27(土) 11:59:20 ID:jZMU6LgO0
連続すまそだが、今日のは

■南京・慰安婦捏造発覚―記者の暴走防ぐ仕組み作りを
■南京・慰安婦捏造発覚―朝日新聞の体質にも迫れ

二本ともブーメランだと気づかないのだろうか。
つくづく己の姿が見えない自称ジャーナリスト。
430文責・名無しさん:2010/03/27(土) 13:25:28 ID:BD9ZMx0x0
>>420
「民族感情の重視」と「資料に基づく記述」「法学上の規定」のすり合わせは
とりあえず「学問的な研究」ではないですね。

それをすり合わせてしまうと、ただ一方の「国民の物語」が強化されていくだけの
プロパガンダに堕してしまうのではないかと。
431文責・名無しさん:2010/03/27(土) 17:33:27 ID:w2JzJFJl0
>>430
そもそも「国民の物語」とはなんなのか?
「国民の物語」が国家権力によって作られたものなのか?
それとも国民の間で自然に自発的につかられたものか?
朝日の社説は「国民の物語」の内容をきちんと規定せず
あいまいな使い方をするんで議論が混乱してしまうんですよ。
いい歳の大人が女子高生のような少女文学趣味的な「国民の物語」なんて
言葉をよく恥ずかしくもなく使えますよねえ。
もっと大人になってくださいよ。
432文責・名無しさん:2010/03/27(土) 18:47:09 ID:Vh5S7frW0
>>431
>いい歳の大人が女子高生のような少女文学趣味的な「国民の物語」なんて
>言葉をよく恥ずかしくもなく使えますよねえ。

「国民の物語」ってのは、
90年代に入って出てきたナショナル・ヒストリーを作っていこうとする動きの中で
西尾やら 小林やら 作る会やらが使ってたんじゃないかと。

朝日的には、「ナショナリズム歴史観」といった感じで、
否定的な意味合いで出してんだろ。
だから「超えよう」なわけで。。
433文責・名無しさん:2010/03/27(土) 19:20:23 ID:w2JzJFJl0
>>432
「国民の物語」という言葉を西尾や小林や作る会が使っているから、
朝日も何も考えずに使うというのではあまりにも無責任すぎます。
朝日が「国民の物語」という言葉を使う以上は、それが何かを具体的に説明すべきです。
「国民の物語」はどのような内容で、いつ、どこで、だれが、なんのために、作くったものなのか?
「国民の物語」の内容がわからないままで「必要なのは『国民の物語』とは別の歴史」とか言われても
なんで「別の歴史」が必要なのか読者にはさっぱりわかりませんよ。
434文責・名無しさん:2010/03/27(土) 19:36:20 ID:vA/xpBww0
『ナショナル・ヒストリーを学び捨てる』
435文責・名無しさん:2010/03/27(土) 19:53:43 ID:w2JzJFJl0
>>434
「憲法九条があるから日本は平和だ」というのも
戦後日本の「ナショナル・ヒストリー」と言えますよ。
これも捨てるんですか?
436文責・名無しさん:2010/03/27(土) 20:37:46 ID:BD9ZMx0x0
今回の共同研究で明らかになったのは、
そもそも「歴史」の規定づけ自体が日本韓国で全く違っていたということ。
それが改めて成文化されくっきりした感ありますね。
細かい史実のあれやこれやの認識評価以前に、日韓研究者の間の
「歴史」概念の違いが明白になったな、と。

朝日の言う「別な歴史」もまた、違った歴史概念、イデオロギーに基づいての
「小林的な『国民の物語』をいかに相対化するか」の為に動員される
結局、「物語」なんだろうな。
それが、他の「歴史」に対して、メタ的に上位にあるというような
そういう「別な歴史を作り上げよう」としているなら、
不可能だし、傲慢と思う。

437文責・名無しさん:2010/03/27(土) 21:00:39 ID:ZBHVwbxW0
>>436
どっかのレスで歴史に対する姿勢が

日本は学問、韓国は感情、中国は政治

っつうのがあったな
まあどの要素も多かれ少なかれ含んでいるものだけど
438文責・名無しさん:2010/03/27(土) 21:12:29 ID:gRmb4GCs0
>>433
>「国民の物語」の内容がわからないままで「必要なのは『国民の物語』とは別の歴史」とか言われても
>なんで「別の歴史」が必要なのか読者にはさっぱりわかりませんよ。

このスレに常駐してアサヒを叩いてるような人達(俺含む)には
なんの違和感も無く「ああ、小林的『国民の物語』を否定してんのね」
となるかと思うんだが。
今はあんなんだが、歴史の見方を変えてくれたという意味では
小林には世話になった。
439文責・名無しさん:2010/03/27(土) 21:51:35 ID:BD9ZMx0x0
>>437
「どの要素も多かれ少なかれ含んでいるものだけど」
そうですね。
「学問」「客観的」の振りをして、「政治」をする。
イデオローギッシュな切り口で歴史を染め上げようとするものもいて、
なにか普遍的な「共有された歴史観」ありえると考える運動は
危険さを秘めている気がします。

「歴史認識の差異が明らかになった」ことが、今回の学問的な探求の
意義なのではないかと。
その認識の違いを「埋めべき」「埋めることほ前提とした研究を」とするのは、
学問でなく、すでにイデオロギーであり、
実証主義的な学問の振りをしてそうしたことを為そうとしたものがいたら、
それは酷い欺瞞ではないかと思います。
440文責・名無しさん:2010/03/27(土) 22:41:26 ID:jZMU6LgO0
歴史研究の話は、もう昨日(まもなく一昨日になる)の社説の話なので、
これ以上続けるならそれ用のスレ逝ってやってくださいお長居します。
441文責・名無しさん:2010/03/28(日) 00:22:00 ID:4cVwzG010
明日の社説予想

■中国毒餃子事件

 
 「日本は冷静な対応を」
442文責・名無しさん:2010/03/28(日) 04:09:02 ID:hGQpZOY30
2010年03月28日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■米ロ核軍縮―「プラハ構想」を動かせ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ギョーザ事件―影落とす成長のゆがみ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100328.html
443文責・名無しさん:2010/03/28(日) 04:14:34 ID:hGQpZOY30
<28日付の「毎日新聞」社説>
ギョーザ事件 中国は納得いく説明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100328k0000m070101000c.html
米露新条約 核兵器全廃への弾みに
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100328k0000m070100000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
普天間政府案 鳩山首相に成算はあるのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100327-OYT1T00954.htm
ギョーザ事件 容疑者逮捕でも不信は残る
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100327-OYT1T00947.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
3社長強制起訴 再発防止につなぐ審理を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100328/trl1003280304000-n1.htm
中国毒ギョーザ事件 全容を解明し不安なくせ
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100328/sty1003280303000-n1.htm
444文責・名無しさん:2010/03/28(日) 05:57:11 ID:/ls/DHlf0
ギョーザ事件は、日本側には全く落ち度がないからタイムリーに社説を書くな。
卑怯者。

歴史認識問題とかだと、他の社説の様子を見る。
卑怯者。
445文責・名無しさん:2010/03/28(日) 07:19:31 ID:hGQpZOY30
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
ギョーザ事件 情報公開が不信解消に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032802000048.html
歴代社長起訴 JR西の体質への批判
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032802000047.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
ギョーザ事件の真相究明で協力深めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E5EAE3E5E0E2E0EAE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
IMF頼りのギリシャ支援
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6E5EAE3E5E7E2E0EAE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
446文責・名無しさん:2010/03/28(日) 08:13:14 ID:nNkD5qaV0
■ギョーザ事件―影落とす成長のゆがみ
  >事件そのものに社会のゆがみが色濃く反映しているからだろう。
  >中国では、低賃金で長時間労働させる企業に対して、
  >農民など出稼ぎ労働者が怒りや不満を直接ぶちまける例が後を絶たない。
  >過酷な条件で労働者を使い、安価な商品を輸出して成長する。
  >こんな中国の成長パターンは当然ひずみをはらむ。

そこで朝日新聞の大好きな蟹工船ですよ! ってアレ? 中国って共産党政権の筈。
これらの問題の解決策が共産主義だった筈w。

朝日新聞よォ。お前等中国の矛盾を社説に書くなら
「中国共産党はもはや共産党ではない」って言ってやれよ。この蟹工船が。

中華人民共和国の政権は良く解釈して、軍事政権。
現実を厳しく解釈すれば、民族社会主義中国労働者党政権(要するにナチスの中国版)である。
チベット人・ウイグル人の大量虐殺は行う。そして果てしなき領土拡大欲求。
近頃はアーリア民族ならぬ中華民族という語彙を発明し
「我々は同じ中華民族である」などと民族主義を主張し、
ナチスドイツのオーストリア併合よろしく台湾併合を目論んでいる。

そう言えばドイツでもヒトラーが国のトップに就いた数年間は、一党独裁の下奇跡の経済成長を起こしました。
ナチスドイツと軍事同盟を組んでいただけで、「ナチス同様のイデオロギーを日本も持っていた」として戦勝国及び朝鮮人などから
攻撃を受け続けてきた日本人としては(ドイツは謝ったのに日本は云々、というのがソレである)、
中華人民共和国との過度の友好を抑制せざるを得ないのである。
447文責・名無しさん:2010/03/28(日) 08:15:29 ID:nNkD5qaV0
だって
  >日本側は低価格に目を奪われ、安易に中国食品を輸入してきたのではないか。
  >作り手の実情を見ないまま消費する危うさを、ギョーザ事件は教訓として残した。

などと>>446で引用した様々な社会矛盾の指摘の後に、日本を非難しているもんな。どうしてここで日本叩きが始まるよ?

いや、結論が「中国から加工食品を輸入するとはケシカラン!」なら輸入した日本を叩くのは分かるんだが、
  >支えになるのは生産や販売、消費にかかわる人々の相互信頼関係だ。
などと言って、結局結論を「相互信頼関係」とやらに落ち着かせるなら、日本を叩く意味が分からない。

つーかどうして「相互」になるんだ?
信頼関係を壊した側、即ち中国に回復させる義務がある。

朝日新聞がこの社説で言いたいのは
「中国が壊した信頼関係は中国の社会問題が原因だ。それは低価格に目を奪われた日本にも責任がある。
 今こそ問題を解決し、相互信頼関係の構築を!」である。
バカ言ってんじゃねーよ。この蟹工船朝日新聞が。
448文責・名無しさん:2010/03/28(日) 08:16:39 ID:uoff+46J0
ギョーザ事件の社説での中国様へ対する優しさがにじみ出てるな
これもし日本側が原因だったら、ここぞとばかりに「中国に責任をなすりつけた
日本側の卑劣な対応は糾弾されるべきだ」とか厳しく書くくせに
449文責・名無しさん:2010/03/28(日) 08:22:03 ID:/ls/DHlf0
> >中国では、低賃金で長時間労働させる企業に対して、
>   >農民など出稼ぎ労働者が怒りや不満を直接ぶちまける例が後を絶たない。
>   >過酷な条件で労働者を使い、安価な商品を輸出して成長する。
>   >こんな中国の成長パターンは当然ひずみをはらむ。

日本の新聞社も新聞配達員を同様にこき使ってるよな
450文責・名無しさん:2010/03/28(日) 08:48:57 ID:7RUxyCwH0
先日沖縄旅行してきたけど、行く前は戦闘機などの爆音が
凄いだろうなと思っていたけど、平日でも静かなものだったよ。

那覇基地の側に基地内を見渡せる観光スポットに行って見ても
静か。寧ろ俺の住んでいる地域の方がうるさいほどだ。

451文責・名無しさん:2010/03/28(日) 10:36:09 ID:B6GNRndW0
>>446

>事件そのものに社会のゆがみが色濃く反映しているからだろう。
>中国では、低賃金で長時間労働させる企業に対して、
>農民など出稼ぎ労働者が怒りや不満を直接ぶちまける例が後を絶たない。
>過酷な条件で労働者を使い、安価な商品を輸出して成長する。
>こんな中国の成長パターンは当然ひずみをはらむ。

確かに。 共産党指導の元の 共産主義社会では・・・
人民は皆平等で、「社会のゆがみ」や「成長パターンのひずみ」など
絶・対・に・起きないはずなんですけどねぇ〜 ww

あのぉ・・・中国共産党って、、
ほんとにほんとの“共産党”なんですかねぇ〜〜? www

452451:2010/03/28(日) 10:46:43 ID:B6GNRndW0
それ以前に、なぜ、共産主義社会の中国で、、
低賃金で長時間労働させる“企業”が、、、存在できるのですかね? www

労働者が主人のはずの共産主義社会で、、、、
なぜ? 過酷な条件で労働者が 使われるのですかね? wwww

あのぉ・・・中華人民共和国って、
ほんとに共産党の指導する共産主義奥なんですか? wwwww
453文責・名無しさん:2010/03/28(日) 13:00:02 ID:o8TggnlD0
「浮かれた生活」の古舘と大差ない…
454文責・名無しさん:2010/03/28(日) 13:28:58 ID:4cVwzG010
朝日新聞「過酷な条件で労働者を使い、安価な商品を輸出して成長する。こんな中国の成長パターンは当然ひずみをはらむ。」
中国政府「ちっ、うるせいな。反省してまあ〜す。」

朝日新聞「日本側は低価格に目を奪われ、安易に中国食品を輸入してきたのではないか。また、食品の安全確保を中国側まかせにしすぎていなかったか。」
日本政府「ちっ、うるせいな。反省してまあ〜す。」

(しかし、中国も日本も態度を変えない)

朝日新聞「中国も日本も批判を気にせず『自分流』を貫いたのだ」  w
455文責・名無しさん:2010/03/28(日) 17:34:09 ID:IJtFGKX90
事件が起きたときも、中国側の言い分も聞いて、日本側に原因がある可能性も
捜査すべきだと、アカ日新聞が社説で書いてた記憶がある。
456文責・名無しさん:2010/03/28(日) 18:05:20 ID:ca5Rp19T0
低価格?目を奪われ、安易にみょうちくりんな新聞をとってはいけないということですね
457文責・名無しさん:2010/03/28(日) 20:28:10 ID:68m/7O/m0
さあ毒餃子事件で朝日はどういういわけ、中国擁護をしてくれるんだろう。
458文責・名無しさん:2010/03/28(日) 20:48:36 ID:ZwtKo70uO
中毒にあった被害者が今日の社説を見たら〜怒るだろうな〜
459文責・名無しさん:2010/03/28(日) 20:58:57 ID:NbjPdy6R0
今日のギョーザ社説は中国様の為に援護射撃を「無理」にやった結果、
間違って中国に向けてミサイルを撃ってしまった、的ですな〜。

結局後半で、「中国産食品を安易に購入するな」と
朝日新聞様から有難い忠告を頂いたではないか。w
460文責・名無しさん:2010/03/28(日) 22:13:00 ID:8h1kjZy60
なんかアサヒ、巧妙に中国当局へ向くべき矛先をずらしてんなあ。
「中国国内で混入した可能性はない」って言って一貫して否定してきたことは
どう落とし前つけるの?
461文責・名無しさん:2010/03/28(日) 22:56:02 ID:4cVwzG010
>[朝日社説] 米国産牛肉―牛丼ファンを泣かせるな
>2008年04月25日 / ASAHI
>米国から輸入された牛肉に、またまた問題が見つかった。商社を通して牛丼最大手の吉野家に納入された
>バラ肉700箱のうち、1箱に背骨付きの肉が入っていた。 日本と米国の間では、牛海綿状脳症(BSE)
>の危険を減らすため、背骨などの部位を取り除いて輸出する約束になっている。だが、米国内では背骨付き
>のまま売られているので、国内向けのが箱詰めのミスで紛れ込んだらしい。そうした判断から、日本政府は
>米国産の輸入を全面的に止める必要はないものの、輸入時の検査は強化するという。危険のある肉が出回る
>ことはなく、一般の消費者が心配することはないだろう。しかし、同じようなことが、なぜこうも繰り返されるのか。
>米国でBSEに感染した牛が見つかり牛肉の輸入を03年末に止めたが、2年後の05年末に再開した。原因物質が
>たまりにくい生後20カ月以下の牛に限り、背骨や脳など危険のある部分を取り除くのが、輸入再開の条件だった。
>ところが、わずか1カ月後に、背骨が混じる違反が見つかった。このときは、こうした条件を守れる態勢が米国で
>整っているのか不安もあって、ただちに輸入が全面的に停止された。態勢を確認して約半年後に再々開され、1年半になる。
>今回は単純な作業ミスだとしても、ほかにも同様の間違いが起きるおそれはないのか。疑念がわく。
>なぜこんな間違いが起きたのか、米国側はきちんと解明して再発防止策をとる。それを日本の消費者に説明し、理解を求め
>なければならない。消費者の信頼を回復しなければ、冷え込んだ消費も回復しようがない。
462文責・名無しさん:2010/03/28(日) 23:16:46 ID:/6W6VtxG0
>>461
因みに、その魚拓ね。

米国産牛肉―牛丼ファンを泣かせるな
http://s03.megalodon.jp/2008-0425-0931-43/www.asahi.com/paper/editorial20080425.html
463文責・名無しさん:2010/03/29(月) 04:59:16 ID:CspPzYbJ0
2010年03月29日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■普天間移設案―負担軽減の実を見せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ギリシャ支援―ユーロ進化への転機に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100329.html

464文責・名無しさん:2010/03/29(月) 05:18:40 ID:CspPzYbJ0
<29日付の「毎日新聞」社説>
子ども手当法成立 理念忘れず持続可能に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100329k0000m070087000c.html
JR歴代社長起訴 企業体質が裁かれる
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100329k0000m070086000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
3社長強制起訴 JR西の企業風土が裁かれる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100328-OYT1T00873.htm
長官銃撃事件 時効成立で真相は解明されず
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100328-OYT1T00856.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
無償化と子ども手当 疑問多い外国人への支援
■日本のためになる制度設計を
◆クルクル変わる政策理念
◆置き去りの「国籍」要件
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100329/plc1003290326001-n1.htm
465文責・名無しさん:2010/03/29(月) 07:02:58 ID:CspPzYbJ0
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える あるか リセットの覚悟
・既視感ある風景
・袋小路どう脱出
・捨て身の気迫を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032902000042.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
生活や景気にも目配りした貸金規制に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6EAE3EAE6E4E2E0EBE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
米ロ合意を世界の核軍縮へ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E6EAE3EAE6EBE2E0EBE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
466文責・名無しさん:2010/03/29(月) 08:18:08 ID:znkxy+yw0
■ギリシャ支援―ユーロ進化への転機に

この社説のテーマは、政府なき通貨、の危機と種々の問題だった筈だが
社説の結論部分で

>財政破綻(はたん)の回避はギリシャやEUだけの課題ではない。アジアでも金融危機の体験を踏まえて、
>危機回避の仕組みを整えようとの機運が高まっている。EUの経験は参考になる。

財政破綻の一般論にテーマにすり替わっている。
日本は政府なき通貨の参加国ではないんだけどね。政府なき通貨の進化など関係ないじゃない。やってないんだから。

この場合政府なき通貨の問題の指摘をしたのだから、
結論はその解決策、対応策について思うところを書かれなければならない。

ところがこの社説、そうはなってない。
小論文のテストなら間違いなく落第点だ。学生でさえ許されないこんな駄文書きが仕事で
高給が貰えて目出度いねえ。お宅サンの上司ははさ。
467文責・名無しさん:2010/03/29(月) 08:19:06 ID:znkxy+yw0
■普天間移設案―負担軽減の実を見せよ

>朝日新聞の最近の世論調査では県内移設に反対が39%で賛成の28%を上回ったが、
>回答保留が33%もあった。抑止力と沖縄の負担の間で国民世論も迷っているように見える。

チキン朝日よォ。世論調査の方法も腰が引けてるんじゃないの?アメリカ合衆国に対して。
一部ではお宅サンの事を、テロリスト好きの反米新聞だと言ってくれてるのになぁ。
反米どころかアメリカの名を聞いて、これを怒らせないようにと、怖じ気づいているじゃないか。

どうしてもう一歩踏み込んで「県内移設に反対」について掘り下げて訊いて、それを社説に反映させんのか?
「県内移設に反対」には2種類ある。「国外へ」か「沖縄県以外の国内か」だ。

共同通信系列の新聞に載った世論調査結果はこうだ。各政党の支持者毎に普天間基地をどこへ移すかを訊いたものであるが、
選択肢が「国外へ移設」「沖縄県外」「現行計画以外の沖縄県外」「現行計画(自民党の作った案)」
そして朝日新聞の言う回答留保に当たる「分からない・無回答」の五つもあったのだ。
朝日新聞の世論調査は二者択一でしかない。

結論から言うなら、無党派層を含むどの政党の支持者であっても、回答保留は33%も無かった。
次に最も多い結論であるが、なんと「国外へ移設すべきだ」と回答した者が
無党派層を含むどの政党の支持者でもトップになった。自民党支持者でさえ。(もちろん社民・共産の圧倒と比べれば低いが)

ちなみに2番目に多いのが、「沖縄県外」(どの政党の支持者であっても)で1位の「国外移設」と合わせると
いずれも沖縄県内移設2案を合わせたものと比べて圧倒している。
この共同通信の世論調査結果からは「抑止力と沖縄の負担の間で国民世論も迷っているように見える」ようには見えない。
何の事はない。朝日新聞は訊かなかっただけである。

朝日新聞よ、自身にとって都合の良い穏便な調査結果しか出ないような世論調査は意味が無い。
しかもこんな世論調査で世論をミスリードしようとは。
世論調査をやりたければ、選択肢をもっと細かく用意しろ。
アメリカ合衆国がそれほど怖いなら、もはやジャーナリズムとして成り立つまい。朝日新聞など廃刊してしまえ。
468文責・名無しさん:2010/03/29(月) 08:30:19 ID:3XqLE3410
>>460
落とし前なんかつけるわけないじゃんw
知らん振りだよ、朝日新聞は。というか、この中国毒餃子事件についての
社説はもう出ないんじゃないかな。昨日の社説でアリバイ作りをしたつもり
なんだよ、きっと。

>>461
あはは、相手がアメリカだと急に厳しいですなぁ。
同じ事をやっても民主党には甘く、自民党には急に厳しくなるのと同じだな。
469文責・名無しさん:2010/03/29(月) 08:52:50 ID:znkxy+yw0
>>467
×選択肢が「国外へ移設」「沖縄県外」「現行計画以外の沖縄県外」「現行計画(自民党の作った案)」

◯選択肢が「国外へ移設」「沖縄県外」「現行計画以外の沖縄県内」「現行計画(自民党の作った案)」

                             ・
「現行計画以外の沖縄県外」じゃなくて「現行計画以外の沖縄県内」ね。
ここを間違えたら意味が通じなくなるので。
470文責・名無しさん:2010/03/29(月) 13:02:35 ID:6WSUujAf0
民主党のメンツのためだけに、沖縄県民が犠牲に。

海兵隊を日本から追い出さないなら、
「自民党のシュワブ沿岸部案がベストでした、ごめんなさい」
って民主党と朝日新聞は言えよ。
471文責・名無しさん:2010/03/29(月) 14:06:49 ID:ByewFbDY0
■普天間移設案―負担軽減の実を見せよ
>首相のあまりに拙劣な手法や外交感覚の乏しさもあってこじれきってしまった。
「拙劣な手法」どころか予断を与える発言以外何もしてないじゃんあいつ
政治資金疑惑みたいに自分に都合悪い話の時は精一杯発言抑制してたくせに何なんだよって
あと「外交感覚」は乏しいどころか存在しないだろ、
「オバマくんはともだちだからきっとわかってくれるよ!」ってだけの小学生理論じゃんあいつ

>安保の負担を沖縄だけでなく国民全体で分かち合おうという提起は間違っていない。
別に自民党だって「何が何でも沖縄だけで」とは思ってなかった筈だし
「まず県外移設ありき」で話が進むのもやっぱり危ないと思うんだがなあ、
というか危ないと証明されたかwww
472文責・名無しさん:2010/03/29(月) 18:46:53 ID:HQDQ3MKn0
>日本こそ「予告された破局」に最も近づいている国である。
このか所こそが「朝日らしさ」に最も近いづいた部分である。w

■冷凍ギョーザ事件
「すんません。記事書くね。今週中には出すよ」
そんな会話が聞こえてきそうだ。w
473文責・名無しさん:2010/03/29(月) 18:52:35 ID:7rUl4akN0
>>463
■普天間移設案―負担軽減の実を見せよ

現政権と同じごまかしに乗る気まんまんなのが
読まなくても分かった。
474文責・名無しさん:2010/03/29(月) 18:57:50 ID:KlNklrqZ0
>>471
鳩山は「外交とは互いの国益がしのぎを削る場所である」と言う基本を全く分かって
ないんだよな。
CO2削減25%にしても「日本が率先して削減案を出せば、他の国も追随してくれる筈だ」
という甘い見通しの結果だろ。
ある意味、極めて日本的な「島国根性」丸出しの人間ではあるw
475文責・名無しさん:2010/03/29(月) 20:27:53 ID:1lksH0TG0
探したらあったw

251 : マスキングテープ(福岡県):2009/12/05(土) 20:10:50.85 ID:Is5B3adx
というか、鳩山ってもう「民意の鑑」だろ

国がどういうものか分からない、
可哀想な人には優しくしろ、
官僚は悪い気がする、
日米安保は悪い気がする、
自民が日本をダメにした気がする、
政権交代すれば良くなる気がする、

――誰かがなんとかしてくれる

こんな感じの、日本人の幼稚な政治観が
乗り移った概念上の存在に見えてきた
476文責・名無しさん:2010/03/29(月) 22:23:00 ID:7KKx11Vw0
胴衣だね。
その辺の事情をたった一言で言い切った秦野章の慧眼には、改めて舌を巻く。
477文責・名無しさん:2010/03/29(月) 22:50:26 ID:1lksH0TG0
「この程度の国民」といったたぐいのフレーズは、責任転嫁の側面が勝ちすぎて、
あまり使えない。
どういう映し絵であるかを列挙するのはおもしろいし役立ちそうでもある。
478文責・名無しさん:2010/03/29(月) 23:03:14 ID:QTqW3d/P0
自民党政権を面白がって叩く
     ↓
衆院選で民主党300議席超
     ↓
半年あまりで民主党支持率二割台

朝日その他のマスゴミに乗せられた挙句のていたらく。
「この程度の(ry」以外の何であるのかと。
479文責・名無しさん:2010/03/29(月) 23:20:55 ID:1lksH0TG0
マスゴミを黙らせることができない総理
と思ってイライラしてたのが大勢かと。
誰も、おもしろがってはいなかった。
480文責・名無しさん:2010/03/29(月) 23:24:09 ID:oS/3ucaQ0
少なくとも朝日新聞は面白がっていたがな。

で、風向きが変わると今度は民主党を揶揄して悦に入るんだろう。
481文責・名無しさん:2010/03/29(月) 23:29:54 ID:LLOHXCxd0
日本人の意識からどんどん遠くなるマスコミが消える運命なのは
当然だわね。
482文責・名無しさん:2010/03/30(火) 00:04:37 ID:owwzX4730
>>480
有権者国民の話なのでマスコミは別。

民主党は揶揄しない。
中井のフェードアウトの速いこと速いこと。
鳩山のホテル遊びもノータッチだし。麻生なんか墓参りでねちねち言われたのに。
483文責・名無しさん:2010/03/30(火) 01:28:18 ID:WZisDF+t0
>マスコミは別。

      マスコミは別。
      マスコミは別。
      マスコミは別。
      マスコミは別。
      マスコミは別。

ヒント:スレタイ

またお前か
484文責・名無しさん:2010/03/30(火) 01:47:07 ID:owwzX4730
>>483
そうじゃない。
>>474からの流れで、鳩山由紀夫という存在が浮き彫りにする日本人の特性
という焦点に、話題を絞っている。
マスコミが麻生叩きをおもしろがっていたのは確かだが、
それとは関係なく、民主を大勝させた民意は、実際マスコミと一体化しておもしろがっていたのか?
いや、むしろマスコミにナメラレている総理大臣に失望していたというのが実態だったのでは。
と言っている。
485文責・名無しさん:2010/03/30(火) 01:56:36 ID:WX7hgxN40
>鳩山由紀夫という存在が浮き彫りにする日本人の特性という焦点に、話題を絞っている。

だからスレタイを嫁と
486文責・名無しさん:2010/03/30(火) 02:15:24 ID:owwzX4730
話の流れを絞り込んだのは俺じゃないし、マスコミ叩きをそらすために
有権者を語っているのでもない。これくらいはスレ趣旨の範疇だろうに。
やおらスレタイスレタイと、何が気に入らないんだろうか。
国民が麻生叩きをおもしろがっていた、とまとめるよりも、
国民はマスコミを黙らせてくれない麻生に失望した、とまとめる方が、
国民有権者&麻生総理をまっとうに評した結論たりうると思うが。
487文責・名無しさん:2010/03/30(火) 04:08:55 ID:w+TXfalu0
2010年03月30日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「赤旗」配布無罪―時代に沿う当然の判断だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■長官銃撃時効―なぜ捜査は失敗したか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100330.html
488文責・名無しさん:2010/03/30(火) 04:13:36 ID:w+TXfalu0
<30日付の「毎日新聞」社説>
水俣病和解合意 まだ最終解決ではない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100330k0000m070131000c.html
公務員ビラ無罪 注目すべき問題提起だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100330k0000m070110000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
元秘書公判結審 首相は疑問に答えていない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100329-OYT1T01354.htm
水俣病和解合意 争いの歴史がようやく終わる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100329-OYT1T01346.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
公務員の赤旗配布 適正さ欠く逆転無罪判決
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100330/trl1003300335000-n1.htm
首相の元秘書 「裏金」疑惑の解明を急げ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100330/crm1003300334004-n1.htm
489文責・名無しさん:2010/03/30(火) 06:02:09 ID:kobQx7kZ0
まだ読んでないけどさ、どうせ赤旗の問題と、僧侶ビラまき・立川の自衛隊ビラまきとリンクさせてるだろ。
でも、両者は全然違う問題だからね。

赤旗の問題は公務員が休日に政治ビラを配っていいか否かという問題。
後者は政治的ビラまきのために私有地侵入が許されるか否かの問題。

490文責・名無しさん:2010/03/30(火) 06:10:09 ID:+omjRnx00
まあ私はこの判決については妥当かと思う
日教組のように徒党組んだり勤務時間中に活動したりしたわけじゃないからな

だが上でも指摘されている通り
>ここ数年、ビラを配布しただけで刑罰に問われる事件も目立つ。
あれは”わざわざ”自衛隊の家族もいる他人の私有地に入ってビラ撒いた嫌がらせに等しい行為だ
事案が全然異なるんだよ

それに、自分(および自分の愉快な仲間たち)に取って都合の悪い判決が出れば最高裁判決にも文句つけるくせに
自分(および自分の愉快な仲間たち)に取って都合のいい判決が出たら
>最高裁には、今回の高裁判決を踏まえた賢明な判断を求めたい。
か。
常識人にとっての懸命な判断=国際正義に基づいた判断
ゴミ虫に取っての懸命な判断=僕チンの大好きなテロリストに取って都合のいい判断

テロリスト。

テロリスト。
491文責・名無しさん:2010/03/30(火) 06:39:26 ID:jPCbYL460
■「赤旗」配布無罪―時代に沿う当然の判断だ

>国家公務員が休日に、公務と関係なく、政党の機関紙を配布したことを処罰するのは、
>表現の自由を保障した憲法に違反する。そんな判断を東京高裁が示した。
>公務員の政治活動に対するこれまでの規制の範囲は、不必要に広すぎた。
>表現の自由は民主主義国家の政治的基盤を根元から支えるものだ。
>そう言い切った判決の論旨を高く評価したい。

オイ、あ・さ・ひ。
お前等、「郵政会社の社員が支持政党を持ち政治活動をしてはいかん」
と社説で書いていたな。
それが
「公務員の政治活動に対するこれまでの規制の範囲は、不必要に広すぎた。」
「判決の論旨を高く評価したい」ですか?

今度は正真正銘の公務員が政治活動をしたケースであるにも関わらず、
「支持政党を明らかにした上で政治活動をしてよい」か?

ふざけるのもいいかげんにせいや。このペテン野郎ども。

郵政会社の構成員の「表現の自由」も認めなければ、この社説との整合性がとれんよなぁ。
朝日新聞よ。民主主義国家の政治的基盤を根元から支えろよ。
お前たちはその民主主義国家の政治的基盤を崩すような事をしてきたんだからさ。
492文責・名無しさん:2010/03/30(火) 06:40:10 ID:jPCbYL460
■長官銃撃時効―なぜ捜査は失敗したか

マスゴミどもがこの事件が「時効」になってしまった事を叩いている。

>初めからオウムという枠にはめこむように、捜査は走り出してしまった。

などとゴタクを並べているが、現場に落ちてた金日成の肖像画入りの北朝鮮のバッジはどうなりました?
全てのニュースをチェックしているわけではないが、
この朝日新聞の社説同様NHKの7時のニュースも触れずじまい。
あの金日成の肖像画入りの北朝鮮のバッジは、その後こそ中国の闇市場で売られるようになってしまったが、
事件が起きた平成七年(1995年)当時は、普通の人には手に入らないシロモノ。
そう、それこそ関係者しか手に入らないようなものだ。

果たして北朝鮮関係(あのバッジからして朝鮮総連関係)の捜査はどれほどやったのだろうか?
 「北朝鮮のバッジが現場に落ちていたにも関わらず、
  初めからオウムという枠にはめこむように、捜査は走り出してしまった。」
と言うなら分かるんだよ。しかし朝日新聞もNHKもバッジの存在はまるで無かったかのような扱いだ。
だったら警察を叩く資格があるのかね?と言いたい。北朝鮮のバッジ、なんで言わないの?
犯人はオウムに違いないという見込み捜査を批判するための格好の材料の筈なのに。

むしろ北朝鮮や朝鮮総連に疑いが持たれるよりは、オウムに疑いが持たれた方が好都合、と
報道してきたのは、朝日新聞やNHKを始めとする日本のマスコミであるように思える。
この国のマスコミの朝鮮に対するスタンスは普通じゃない。かなり異常だからな。

ちなみに当時の首相は、社会党の村山富市。
社会党がとってきた北朝鮮に対するスタンスを考えれば疑念が疑念を呼ぶ。
誰かが捜査妨害したのではあるまいな、と。
493文責・名無しさん:2010/03/30(火) 07:04:47 ID:w+TXfalu0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
鳩山献金裁判 疑惑の封印を許すな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010033002000043.html
水俣和解 まだ最終章ではない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010033002000042.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
民主の郵政逆走を止める気はあるか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0EBE2E2E68DE0EBE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
水俣病問題の全面解決を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0EBE2E2E58DE0EBE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
494文責・名無しさん:2010/03/30(火) 07:15:14 ID:gUpqV/C20
>>492
昨日は7時半のクローズアップ現代でも、この時効のことだったんだよな?
クロ現でもイルソンバッジは言わなかったのか?>見た人
495笑ってコラえて!:2010/03/30(火) 07:20:17 ID:/AXjM58S0

      _______                     __    _
    // ̄~`i ゝ                   `l |    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________ ||    | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))  |レ'>  | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.   | <、  | | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |_|\> |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |吉田真歩 笑ってコラえて    | |Google検索|    検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索
496文責・名無しさん:2010/03/30(火) 07:30:16 ID:4/b0R1a60
右派が同じような状況でビラまきをしたら、朝日新聞は「逮捕しろ!!公務員として
ふさわしくない!!クビにしろ!!懲役10年じゃ!!」って喚き散らすんだろうなぁ
497文責・名無しさん:2010/03/30(火) 09:15:21 ID:HF5R6Q4c0
朝日の頭の中に「論点」という言葉はないのかね。

今回のケース:「公務員が」(休日に)政治活動をする事の是非
赤坊主のケース:「無断で私有地に立ち入って」ビラ配りをする事の是非

何となれば、赤坊主の場合は休日だろうが平日だろうが政治活動の自由は保証されているし、
一方無断で私有地に立ち入ってはならないのは、公務員であろうがなかろうが同じで、しかも
その目的を問わない。政治活動であろうがなかろうが同じ。

問題の所在が異なるのに、糞も味噌も一緒くた。大した「ジャーナリスト」ですわ。
498文責・名無しさん:2010/03/30(火) 09:46:35 ID:PI+nqe0V0
民主党政府の役人いじめに反感を持った公務員が
自民党の機関紙を配布する自由はあるのか?

朝日的にはそれは禁止だろうw
499文責・名無しさん:2010/03/30(火) 09:48:06 ID:+R+GcmE40
ヒント:民主や社民や共産のためにする政治活動はきれいな政治活動(以下略)
500文責・名無しさん:2010/03/30(火) 09:49:39 ID:HHUqGwQYO
普通に考えても公僕が選挙活動は不味いだろう。

どうしてもやりたきゃ公務員辞めなさい。
501文責・名無しさん:2010/03/30(火) 09:53:46 ID:Lc0oQcVv0
まぁ今回の場合ツッコミどころはむしろ、マンション内での
ビラ配り事件にまでこじつけようとした下りにあるがな。
問題が全く別なのに。
502文責・名無しさん:2010/03/30(火) 09:59:05 ID:17B/sE6R0
(-@∀@)は、己の言いたい事と合致するネタが来ると盲目だからな。
長崎の市長を  私  怨  で  殺した一件で「言論に対するテロ」と
やらかした時には、もう吹くやら呆れるやらで。普段の「死刑イクナイ!!」も
「あれ?一体どこ行っちゃったの?」だったし。

ジャーナリスト云々以前に、少しは落ち着けと。
503文責・名無しさん:2010/03/30(火) 10:23:37 ID:qfjVSvF70
読者の関心の低いテーマをわざわざ取り上げるところがらしいなw
504文責・名無しさん:2010/03/30(火) 10:30:38 ID:PI+nqe0V0
>>499
てか、この判決だと、民主党政府の政策に反対する官僚が、
公然と反政府的な政治活動をする自由を認めたことになる。
官僚の政府への不服従を公認したわけだ。
民主党政府にとって、この判決は到底容認できないだろう。
容認したら「政治主導」が出来なくなる。
民主党政府は、この判決に怒って必ず控訴すると断言できる。
505文責・名無しさん:2010/03/30(火) 12:05:38 ID:UkXwht2i0
■「赤旗」配布無罪―時代に沿う当然の判断だ

ただでさえ新聞離れで購読者が減ってるのに・・・
集合住宅敷地内に入り込めなくなったら、
自分とこの拡張員が契約取れなくなっちゃうもんな。w
集合住宅へのビラ配りやポスティングの規制は、朝日にとっては死活問題。
必死になるのは よ〜く解るよ。ww
506文責・名無しさん:2010/03/30(火) 13:45:40 ID:LD9MFUMm0
「時代に沿う当然の判断だ」の
「時代に沿う」ってなんなんだろうね。
反論の余地もない必然、といった感じで、同調圧力を張らせる言葉だと思うが。
「時代に沿って」かつて植民地進出、戦線拡大を支持した朝日が
使っていい言葉なんだろうか?
507文責・名無しさん:2010/03/30(火) 17:29:36 ID:G4theOwGO
頭の悪い進歩屋が好きな言葉に『歴史的必然』てのがある
社説子がテケトーに言い換えてんのさ、たぶん
508文責・名無しさん:2010/03/30(火) 18:43:03 ID:LDoqT88Q0
>>506
「〜の流れ」ってのも朝日の社説にはよく登場する。俺が嫌いな言い回しのひとつ。
「地方分権化の流れに反する」「規制緩和の流れに反する」etc...

こういう言い方をするとき、「分権化」だの「規制緩和」だのが、
そもそも正しいのか?っていう議論は、決してしないんだよな〜。
509文責・名無しさん:2010/03/30(火) 19:15:36 ID:qODUaeY+0
陸自連隊長の件も同様に擁護してくれるなら納得もするんだがなー
510文責・名無しさん:2010/03/30(火) 20:25:39 ID:LD9MFUMm0
>>508
「そもそも正しいのか?っていう議論は、決してしないんだよな〜」

そういう議論を起こさせないためのレトリックなんだろうな。
「〜の流れ」や「時代に沿う」って。
結論ありきの思考停止に引き込むための「言葉の力」。
511文責・名無しさん:2010/03/30(火) 23:06:30 ID:kkuF8vRM0
そうだな。
田母神が論文を出した事も、言論の自由・表現の自由として認めていたら・・・
おれは朝日を「真のリベラル」として尊敬してたろう。
512文責・名無しさん:2010/03/30(火) 23:29:11 ID:kkuF8vRM0
実際はダブスタの屑野郎だったわけだがな。w
513文責・名無しさん:2010/03/31(水) 06:04:15 ID:WIcyN7Yj0
<31日付の「毎日新聞」社説>
郵政改革 首相の統治能力を疑う
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100331k0000m070115000c.html
長官狙撃「所見」 敗北は素直に認めよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100331k0000m070114000c.html

<31日付の「読売新聞」社説>
日米外相会談 同盟深化の共同作業を怠るな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100330-OYT1T01204.htm
新教科書検定 充実した内容をどう生かすか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100330-OYT1T01202.htm

<31日付の「産経新聞」社説>
「長官銃撃」時効 弁解より大事件解決が先
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100331/crm1003310324001-n1.htm
普天間移設 首相の無定見は目に余る
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100331/plc1003310323003-n1.htm
514文責・名無しさん:2010/03/31(水) 07:04:08 ID:WIcyN7Yj0
<31日付の「東京・中日新聞」社説>
長官銃撃時効 歴史的失態を猛省せよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010033102000044.html
ビラ配布無罪 言論封殺の捜査にクギ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010033102000043.html

<31日付の「日本経済新聞」社説>
米の「戦略的忍耐」への甘えはないか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E1E2E2E2E38DE1E2E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
長官銃撃時効の後に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E1E2E2E2E58DE1E2E2E1E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
515文責・名無しさん:2010/03/31(水) 07:57:56 ID:0xH6h+ka0
教科書検定のときも、家永が書いた教科書に対しては「国による検定はダメ〜!!」って
喚き散らしてたのに、「つくる会」の教科書の際には、「中国様・韓国様から怒られるから
国による検定をやって都合の悪い内容は枉げさせろ〜」って平気な面して喚いてるもんな、朝日

朝日がダブスタのクズ野郎だなんていうことは常識過ぎて…
516文責・名無しさん:2010/03/31(水) 08:19:02 ID:dXPdd0kO0
今朝はどうした?

「赤旗」配布無罪―時代に沿う当然の判断だ
長官銃撃時効―なぜ捜査は失敗したか
517文責・名無しさん:2010/03/31(水) 08:33:32 ID:NGSwokE00
まだ更新されてないね。どうしたんだろう。
518文責・名無しさん:2010/03/31(水) 08:47:09 ID:4uvIR4M50
クソッチキン野郎の朝日め!まぁだ更新されてねぇ。今日は朝日新聞だけ休刊日か?

どうせ今日は教科書検定ネタだろう。
竹島とか沖縄集団自決で日本軍の関与が削られたとかナントカ。

予測でものを言うが、つまらねー社説書いてんじゃねーっ。

俺はもうタイムリミットだ。後他の方よろしく。

519文責・名無しさん:2010/03/31(水) 11:30:26 ID:K9a5QQG50
2010年03月31日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■水俣病和解へ―悲劇繰り返さぬ出発点に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■公安部長会見―法治国家としておかしい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100331.html
520文責・名無しさん:2010/03/31(水) 12:20:30 ID:cvInbPPU0
ジャーナリストとしておかしい
521文責・名無しさん:2010/03/31(水) 12:58:29 ID:CM2w9Ghm0
■公安部長会見―法治国家としておかしい
「持論・結論に都合いい部分だけ抽出して論旨展開」なんてトンデモ手法についてはお互い様だろ、
という点以外はまあなんということもない内容だったな

……いやそここそマスゴミ的には一番気をつけなきゃならん所だろ;;;;
522文責・名無しさん:2010/03/31(水) 19:18:35 ID:l1CFVM9C0
>いま警察がなすべきことは、捜査の失敗の検証と、そこから教訓を率直に導き出すことにつきる。だが、警察にそれは期待できるのだろうか。


従軍慰安婦の再検証はいつですか?????

523文責・名無しさん:2010/04/01(木) 03:32:01 ID:TOOlnogR0
2010年04月01日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■郵政決着―擦り切れる「首相の資質」
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■小学校教科書―「分厚い」を「楽しい」に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100401.html

524文責・名無しさん:2010/04/01(木) 03:35:36 ID:TOOlnogR0
<1日付の「毎日新聞」社説>
党首討論 争点をより明確に示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100401k0000m070110000c.html
新教科書 分厚さ、うまく活用を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100401k0000m070109000c.html

<1日付の「読売新聞」社説>
党首討論 真正面から懸案を論じ合え
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100401-OYT1T00127.htm
公安部長会見 刑事手続きを逸脱した危うさ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100401-OYT1T00114.htm

<1日付の「産経新聞」社説>
小学校教科書 神話で日本のよさ学ぼう
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100401/edc1004010319000-n1.htm
党首討論 首相は命がけで自浄示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100401/plc1004010318003-n1.htm
525文責・名無しさん:2010/04/01(木) 07:04:32 ID:TOOlnogR0
<1日付の「東京・中日新聞」社説>
普天間返還 首相の覚悟 見届けたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040102000039.html
郵政改革法案無定見では迷走もする
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040102000038.html

<1日付の「日本経済新聞」社説>
郵政拡大を追認した首相の責任は重い
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E2E2E0EBE1E2E2E3E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
普天間移設案いつ示すのか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E2E2E0EBE4E2E2E3E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
526文責・名無しさん:2010/04/01(木) 08:22:47 ID:2xWqYo4F0
>>523
 ■小学校教科書―「分厚い」を「楽しい」に

だから、教科書に記載してあるからって、
全て授業でやる必要はないのさ。
授業のレべルが低い場合は、勉強ができる生徒は欄外のコラムやミニ問題で時間を有意義に使えるんだよ。
527文責・名無しさん:2010/04/01(木) 09:27:18 ID:WxEvJnkt0
>先生たちへの応援も必要だ。最近は、授業方法や教材を研究する暇もないほど忙しいという。


そりゃあ〜 民主党の選挙応援に忙しいだろうwwwww
528文責・名無しさん:2010/04/01(木) 09:56:16 ID:EfoVQS420
そもそもゆとり教育って生徒じゃなくて先生のために始めたんだろ
529文責・名無しさん:2010/04/01(木) 10:50:11 ID:Qyg6Nvfy0
■小学校教科書―「分厚い」を「楽しい」に

>子どもたちの知識が薄っぺらになっていることは心配だった。
>教科書の内容が豊かになったのはよいことだ。学びの幅も広げられるだろう。

散々 詰め込み教育を批判し、ゆとり教育を絶賛していたアサヒが
今さら何を言いますか。

>日本の先生はまじめだ。「教科書は内容をすべて教えるもの」と思っている人は少なくない。

そうだな。教科書の内容以外にも、
日本軍最強伝説やら追軍売春婦やらについて
まじめに教えてる人は少なくないしな。
530文責・名無しさん:2010/04/01(木) 10:50:12 ID:HQMtlN760
>>528
土曜を休みにするのもね。
531文責・名無しさん:2010/04/01(木) 11:32:07 ID:cFq7Z+CHO
教科書はどうでもいい。
やはり教師の質だろう。

東京都なんて地方で落ちた人材を採用だもん。
こりゃ〜駄目だ。
532文責・名無しさん:2010/04/01(木) 11:36:19 ID:IRfH1S900
年3回の長期休暇があるのに暦通りにも休んでさらに有給
533文責・名無しさん:2010/04/01(木) 13:39:16 ID:Qyg6Nvfy0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100401/lcl1004011205005-n1.htm

↑「弁護士の資格を返上されてはどうか」「朝日こそ廃業しろ」
 以来の 橋下 vs 朝日新聞 のバトルが観られるのか? wktk

明日の社説は ■国歌「君が代」―歌わない自由も尊重せよ で頼む。
534文責・名無しさん:2010/04/01(木) 19:42:54 ID:aGG8LbjV0
>日本の先生はまじめだ。「教科書は内容をすべて教えるもの」と思っている人は少なくない。

教科書がぶ厚いと、すべて教えなければならないと思う先生は少なくなる。
反対に、教科書が薄いと、すべて教えなければならないと思いこみやすい。
535文責・名無しさん:2010/04/01(木) 20:13:19 ID:WxEvJnkt0
>日本の先生はまじめだ。

淫行 児童ポルノ販売 女子トイレや更衣室に侵入 児童買春 
盗撮 万引き 暴力行為 酒気帯運転 痴漢 教え子に強制猥褻 覗き
不正献金 詐欺・・・

今や狂師・凶師と言われている日本の教師が「まじめ」だとさ
かつて社会保険庁職員を「まじめ」といっていた朝日新聞だから仕方がないかw
536文責・名無しさん:2010/04/01(木) 23:20:30 ID:lN09iAGB0
教科書の竹島表記でまたぞろ韓国が色々言ってきてるが、
今年は朝日は取り上げんな。
韓国ナショナリズムにつきあうのはヤブヘビつつくようなもんだと学んだのかな?
537文責・名無しさん:2010/04/01(木) 23:35:56 ID:FEHv6CDK0
大体、よその国の教科書に口を出す近隣諸国条項が異常で糞だったんだよな。
この辺りを払拭した小泉政権時代は評価したいと思う。
538文責・名無しさん:2010/04/02(金) 01:45:26 ID:U2l48k940
>>536
もともと朝日は韓国が嫌いだったからな。
小沢一郎と一緒でいつものご都合主義で持ち上げているだけで、内心では
民族主義や愛国主義むき出しの韓国を軽蔑してるのは明らか。
539文責・名無しさん:2010/04/02(金) 03:15:24 ID:u6tLD15K0
2010年04月02日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日銀短観―投資と雇用で一歩前へ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ロシアのテロ―世界の火薬庫にするな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100402.html
540文責・名無しさん:2010/04/02(金) 05:05:53 ID:u6tLD15K0
<2日付の「毎日新聞」社説>
日銀短観改善 攻めの経営の出番だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100402k0000m070125000c.html
都排出量取引 運用しながら学ぼう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100402k0000m070124000c.html

<2日付の「読売新聞」社説>
日銀短観改善 本格回復への詰めを誤るな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100401-OYT1T01332.htm
日医新会長 政権への接近より患者優先を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100401-OYT1T01331.htm

<2日付の「産経新聞」社説>
小沢氏手法 衆院欠員は民意の軽視だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100402/stt1004020336004-n1.htm
郵政事業 かつての財投復活許すな
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100402/stt1004020335003-n1.htm
541文責・名無しさん:2010/04/02(金) 07:03:07 ID:u6tLD15K0
<2日付の「東京・中日新聞」社説>
農業基本計画 地域戦略で補強せよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040202000040.html
日本人死刑通告 中国異質論を助長する
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040202000039.html

<2日付の「日本経済新聞」社説>
150万人の株主を持つ第一生命の責任
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E2E7EBE7E0E2E2E0E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
医師会は生まれ変われるか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E2E7EBE7E7E2E2E0E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
542文責・名無しさん:2010/04/02(金) 07:18:57 ID:DQCd6FVW0
■ロシアのテロ―世界の火薬庫にするな

ロシアの心配などしなくてよい。ロシアのテロから考えなくてはならない事はただ一つだ。
日本が世界の火薬庫にならなくても済む方法を考える。これに尽きる。

ロシアはイスラム教の国ではない。ロシア正教の国である。
つまりテロを起こす側、起こす側の文化的背景が違う。

朝日新聞などは安易に「人権侵害」「貧困や失業」「地元政府の腐敗」など、
自分たちが分かり易く受け入れやすい原因を求めてしまっているが、そうではない。

「人権侵害」「貧困や失業」「地元政府の腐敗」があっても政府側とそれに憤る国民側の文化的背景が同じならば
ロシアのよう、首都におけるテロにまではならない。
中華人民共和国の漢民族や北朝鮮や大韓民国の連中が「反日」でまとまれ、国内の不満が首都におけるテロに繋がらないのは
政府とそれら国民との文化的背景が同じだからだ。
そうでなければそれこそ『「神の国」に傾斜する。』のである。

日本が世界の火薬庫にならずに済む方法の答えはもう出ている。

「多文化・多民族共生」などという朝日新聞が日本を攻撃するときにのみ使う、このふざけた「理想」を
真っ向から否定する事である。
異なる文化や異なる民族の理解と受け入れなど、本当のところ人間はしたくないのだ。
このことは反捕鯨・反イルカ漁運動で既に明らかだ。アメリカ人やその政府、オーストラリア人やその政府が証明した。

この狭い日本でわざわざ「多文化・多民族共生」などしなくても、
既に地球上において「多文化・多民族共生」は実現できている。
今こそ“宇宙船地球号”の発想が欲しい。
543文責・名無しさん:2010/04/02(金) 08:13:30 ID:q5gvPjKE0
おいテロリスト。

>しかし、ロシアが、これまでの強硬一本やりの対策を続けるだけで、こうした組織を完全に抑え込めるとも思えない。
>過酷な弾圧で住民が「自分たちの国」の実現に深く絶望すれば、自爆さえいとわずに「神の国」に傾斜する。
>そうなってしまえば、テロ撲滅はますます困難になる。

ロシアの強硬策と、無関係な市民を巻き込むイスラムの卑劣なテロとは何の関係もないだろ。
事実イギリスもアメリカもイスラムのターゲットになっている。
イスラムのテロリストは武力で弾圧するのみだ。軍人相手にするゲリラとは根本的に異なる。
こんな事をしても何の役にも立たないということを思い知らせて根絶やしにする必要がある。

「9.11で大好きなテロリストが米帝いっぱい殺してマンセー」
のロシアバージョンか。

テロリスト。

テロリスト。
544文責・名無しさん:2010/04/02(金) 09:28:29 ID:i7SV7Aq7O
ロシアなんてどうでもいい。
年金、健康保険制度に少しは触れてみろ。
545文責・名無しさん:2010/04/03(土) 04:13:32 ID:aSyR20NC0
2010年04月03日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■新卒未就職―あの手この手で助太刀を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■なり代わり投票―厳粛な信託を忘れたか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100403.html

546文責・名無しさん:2010/04/03(土) 04:25:23 ID:aSyR20NC0
<3日付の「毎日新聞」社説>
若林議員辞職 何とも情けない汚点だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100403k0000m070115000c.html
モスクワ連続テロ 憎しみ和らげる努力を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100403k0000m070114000c.html

<3日付の「読売新聞」社説>
「代理投票」 国会の議決を冒涜する行為だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100403-OYT1T00016.htm
日本人死刑通告 中国での刑執行に残る懸念
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100403-OYT1T00014.htm

<3日付の「産経新聞」社説>
日本人死刑通告 極刑判決の妥当性に疑問
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100403/trl1004030333000-n1.htm
若林氏辞職 自民党の緩みは危機的だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030331005-n1.htm
547文責・名無しさん:2010/04/03(土) 06:28:53 ID:BUT4NlRj0
>>545
素直に腹がたった。
自分たちで必要も無く企業の首絞めるような政権を応援しておいてふざけてんのかてめえ。
548文責・名無しさん:2010/04/03(土) 07:03:58 ID:aSyR20NC0
<3日付の「東京・中日新聞」社説>
介護保険10年 従事者の待遇改善図れ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040302000042.html
イラク組閣へ 宗派を超えた「連立」を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040302000041.html

<3日付の「日本経済新聞」社説>
資源高騰が企業収益を圧迫し始める
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E3E3E4E4E3E2E2E1E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
中国電力の検査漏れは重大
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E3E3E4E4E3E2E2E1E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
549文責・名無しさん:2010/04/03(土) 07:30:52 ID:R7Wx3UZF0
■なり代わり投票―厳粛な信託を忘れたか

>隣席の同僚である青木幹雄議員の投票ボタンを本人になり代わって押した。
>それほど重い一票を青木氏になり代わって行使したのは、
>2004年参院選で青木氏に投票した25万人の地元有権者への裏切りというにとどまらず、

その時、青木のボケ爺さんは何をしていたの?
この社説を含む報道を見ていると「若林」「若林」と非難はするが、
まんまと(?)ボタンを押された青木のボケ爺さんについての「叩き」が来ない。

結果は分かりきった事とは言え、参院本会議での採決に青木幹雄はいなかった。
だからこういう事が起こった。いれば起こる事はなかった。
朝日よ、こちらの方がよほど「青木氏に投票した25万人の地元有権者への裏切り」ではないか。

青木幹雄は「参院のドン」などと呼称され、これまで首相の足を引っ張ること数知れず、である。
選挙をやる前から「何議席以下なら首相は退陣だ」というような発言を繰り返していた。
自分で勝手に勝敗ラインを引き、自党の首相(総裁)を辞めさせようとするのである。
小泉政権の時から目について仕方なかったが、それは安倍政権の時にピークに達した。
「自民党は仲間内で足を引っ張り合って自滅した」とは麻生首相の考察であるが、
その先頭に立っていたのが青木幹雄である。ある人たちから恨みを買っていてもおかしくはない。
ちなみに若林氏は安倍政権の閣僚で、同政権の末期には農水大臣の職にもあった人物。

その青木幹雄は実は参院本会議での採決にいなかった。許し難い事である。
ただこれを普通に訴えても報道の扱いは極小であった事は容易に想像がつく。
手っ取り早く世に知らしめるためには、代わりにボタンを押してしまえばいい。
これで参院本会議での採決現場にいない事が証明される。
若林氏の行動により青木幹雄が現場にいなかった事が明らかになった。青木幹雄許されるんですか?朝日。

これは言わば一種の自爆テロだ。
自分も死ぬが、そこに問題があることを誰もが認識せざるを得ない、というものだ。
青木幹雄のボケ爺さんを追い落とそうぜ朝日。若林氏の犠牲が無駄になる。
550文責・名無しさん:2010/04/03(土) 07:42:53 ID:UByuUYum0
企業が儲からなきゃ雇用なんて無理だな。
で、現政権は「大企業の金儲けはいかん!!」なんだから尚更無理。

しかも子供手当て、ベーシックインカム等の不労所得で手厚く保護。
完全に順番が逆。

屋根から水が滴り落ちてるところに「バケツをたくさんおいて床が濡れないようにしましょう!」と言ってもキリがない。
何で水が漏れるのか、原因を止めるのが先決。



551文責・名無しさん:2010/04/03(土) 09:03:12 ID:Vfg5GwJXO
大企業や職種なんて選ばないでなりふり構わず働け!の方がまだわかる。

>将来の社会保障の負担が重くなる。

はぁ?重い?
だったら現在の制度の問題点をしっかり書いてからにするべき。
552文責・名無しさん:2010/04/04(日) 03:08:35 ID:aQLoPhkZ0
2010年04月04日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日医新体制―「命を守る」先頭に立て
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ミャンマー―茶番選挙は許さない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100404.html
553文責・名無しさん:2010/04/04(日) 03:14:24 ID:aQLoPhkZ0
<4日付の「毎日新聞」社説>
与謝野氏離党届 早く新党の理念見せよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100404k0000m070078000c.html
論調観測:軽い首相の言動 「資質」問い始めた各紙
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100404k0000m070077000c.html

<4日付の「読売新聞」社説>
与謝野氏離党 政策明示して新党の結成を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100403-OYT1T00996.htm
政党紙配布無罪 公務員の中立が揺らがないか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100403-OYT1T00977.htm

<4日付の「産経新聞」社説>
与謝野氏離党 新党で日本どうするのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100404/stt1004040247000-n1.htm
黄元書記来日 「拉致」解決へのはずみに
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100404/plc1004040247004-n1.htm
554文責・名無しさん:2010/04/04(日) 07:25:57 ID:h9YG9PMy0
■ミャンマー―茶番選挙は許さない

>形ばかりの総選挙ではこの国の民主化はさらに遠のく。
>軍政に自由を奪われて生きる5千万人の人々にとって、それはあまりに過酷なことである。

弱い国に対してだけ居丈高に民主化を要求するのは止めましょうよ。朝日新聞。
あまりに露骨すぎてまるでアメリカ合衆国のよう。

民主化を要求するなら軍事力の強化に傾倒する国に対しても言いましょうよ。朝日新聞。
中華人民共和国とか。北朝鮮とか。

強力な武装を持っている国には低姿勢。弱い武装しか持っていない国には居丈高。
そういうの最低です。
中華人民共和国とか北朝鮮に言えないのであればミャンマーに対しても言わない。
こちらの方がまだマシです。
言うんだったらミャンマーのみならず全ての非民主主義国家相手にに平等に言うべきだ。

              ・・・・・・
そういうのをしないと単なる、弱い者イジメになる。
弱い者イジメは最低の人間のすることだ。朝日新聞の社員は最低の人間。人間のクズだ。
まるで大量破壊兵器が無いイラクには戦争をふっかけられたけど、
大量破壊兵器がある北朝鮮にはなにもできないアメリカ合衆国と同じ。

朝日新聞。この社説は弱い者イジメだ。弱い者イジメは止めろ。イジメは止めろ。
555文責・名無しさん:2010/04/05(月) 03:11:19 ID:ZMD8K56B0
2010年04月05日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■原発点検漏れ―「両刃の剣」使う自覚を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■イラク総選挙―宗派超える政治を願う
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100405.html

556文責・名無しさん:2010/04/05(月) 03:18:21 ID:ZMD8K56B0
<5日付の「毎日新聞」社説>
日医新会長 風見鶏になるよりも
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100405k0000m070105000c.html
島根原発点検漏れ これでは信頼保てない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100405k0000m070104000c.html

<5日付の「読売新聞」社説>
CO2削減条例 企業への負担が重すぎる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100404-OYT1T00789.htm
平成大合併終了 歪みに配慮し行革を進めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100404-OYT1T00788.htm

<5日付の「産経新聞」社説>
原発点検漏れ 安全文化の軽視危惧する
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100405/biz1004050311000-n1.htm
水俣病和解 最終的な患者救済を急げ  
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100405/bdy1004050311000-n1.htm
557文責・名無しさん:2010/04/05(月) 07:04:25 ID:ZMD8K56B0
<5日付の「東京・中日新聞」社説>
小学校教科書 先生支える環境つくれ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040502000041.html
ワシントン条約 南北問題にはするな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040502000040.html

<5日付の「日本経済新聞」社説>
最悪期脱しても企業再編を進めよう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E0E2E4E2E5E2E2E7E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
電子書籍市場への備え急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E0E2E4E3E2E2E2E7E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
558文責・名無しさん:2010/04/05(月) 07:18:53 ID:U8LANUa7O
海外テーマが異常に多すぎる。
やはり書きやすいところしか書けないみたいだな。
559文責・名無しさん:2010/04/05(月) 10:43:25 ID:NqLtP+6y0
朝日新聞と毎日新聞は、シナで日本人が死刑になる事に関する社説が無いね。
やっぱり宗主国様には遠慮があるのかな。
560文責・名無しさん:2010/04/05(月) 11:16:25 ID:H5fkvlx60
(-@∀@)<シャブを大量に密輸しようとしたんだろ。死刑でいいよ。
561文責・名無しさん:2010/04/05(月) 16:48:41 ID:NEl8SfQEO
>>560
おまえいつでもどこでも、つまんねーな
562文責・名無しさん:2010/04/06(火) 06:07:03 ID:Ld9g7zp60
<6日付の「毎日新聞」社説>
「平成の合併」終了 権限移譲の約束を守れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100406k0000m070114000c.html
25%削減行程案 めざす方向性はいいが
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100406k0000m070113000c.html

<6日付の「読売新聞」社説>
無党派層5割 2大政党離れが一段と深刻に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100405-OYT1T01357.htm
ずさん点検 原発への信頼を損ねてしまう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100405-OYT1T01335.htm

<6日付の「産経新聞」社説>
都環境条例 二重負担回避へ連携急げ
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100406/env1004060334000-n1.htm
日医新体制 政権との距離より患者だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100406/stt1004060333003-n1.htm
563文責・名無しさん:2010/04/06(火) 06:36:32 ID:Ld9g7zp60
2010年04月06日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■携帯ロック解除―ガラパゴス日本に別れを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■海賊対処1年―各国との連携をさらに
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100406.html
564文責・名無しさん:2010/04/06(火) 07:04:42 ID:Ld9g7zp60
<6日付の「東京・中日新聞」社説>
与謝野新党 あえて疑問を挟みたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040602000034.html
日本の宇宙政策 存在感示す技術開発を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040602000033.html

<6日付の「日本経済新聞」社説>
ネット選挙運動を参院選から解禁せよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E0E4E2E6E2E2E2E4E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
人民元改革の機は熟した
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E0E4E2E6E1E2E2E4E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
565文責・名無しさん:2010/04/06(火) 21:04:42 ID:zUoRYKCC0
>>559
いつもの人権人権の大合唱はどこに行ってしまったんだろう
明日あたり何か載るんだろうか
566文責・名無しさん:2010/04/06(火) 21:13:13 ID:cc5xTo+M0
冤罪疑いとスカイマークだろうw

もうねなんつーかもう
567文責・名無しさん:2010/04/07(水) 03:16:43 ID:nIAU5jmA0
2010年04月07日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■米核戦略転換―「非核の傘」さらに大きく
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■「毒ブドウ酒」―長すぎる裁判の耐え難さ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100407.html

568文責・名無しさん:2010/04/07(水) 05:09:17 ID:nIAU5jmA0
<7日付の「毎日新聞」社説>
毒ぶどう酒事件 一刻も早い審理が必要
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100407k0000m070102000c.html
中国で日本人死刑 教訓を受け止めたい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100407k0000m070101000c.html

<7日付の「読売新聞」社説>
毒ぶどう酒事件 再審の扉は開かれるのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100406-OYT1T01255.htm
スカイマーク 安全最優先にタガを締めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100406-OYT1T01246.htm

<7日付の「産経新聞」社説>
自民党新体制 「舛添氏待望論」に応えよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100407/stt1004070331003-n1.htm
山崎さん出発 有人宇宙船の夢考えたい
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100407/scn1004070329000-n1.htm
569文責・名無しさん:2010/04/07(水) 07:48:39 ID:nIAU5jmA0
<7日付の「東京・中日新聞」社説>
名張毒ぶどう酒 「再審」へ時間は少ない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040702000039.html
ギリシャ支援 当面の危機避けたが
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040702000038.html

<7日付の「日本経済新聞」社説>
携帯端末の制限解除だけでは不十分だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E1E3EAEBEAE2E2E5E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
食料自給率高める道筋示せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E1E3EBE2E3E2E2E5E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
570文責・名無しさん:2010/04/07(水) 08:13:55 ID:9NNmhmHBO
■「毒ブドウ酒」―長すぎる裁判の耐え難さ

過去の再審請求を朝日は報じていたのだろうか…
571文責・名無しさん:2010/04/08(木) 04:52:18 ID:P0kaJp4m0
2010年04月08日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■自動車再編―エコカーの世紀へ加速を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■宇宙戦略―無限の空間、有限の予算
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100408.html
572文責・名無しさん:2010/04/08(木) 04:59:22 ID:P0kaJp4m0
<8日付の「毎日新聞」社説>
米核戦略見直し 「安全な世界」へ結束を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100408k0000m070100000c.html
毒ぶどう酒事件 一刻も早い審理が必要
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100407k0000m070102000c.html

<8日付の「読売新聞」社説>
米核戦略指針 核拡散防止に実効はあがるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100407-OYT1T01432.htm
自動車3社提携 燃費規制が生んだ日欧連合
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100407-OYT1T01425.htm

<8日付の「産経新聞」社説>
毒ぶどう酒裁判 迅速な審理で判断を示せ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100408/trl1004080327001-n1.htm
米核戦略見直し 「核の傘」運用に不安残す
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100408/amr1004080326000-n1.htm
573文責・名無しさん:2010/04/08(木) 07:04:14 ID:P0kaJp4m0
<8日付の「東京・中日新聞」社説>
米の核戦略転換 核ゼロへ着実に前進を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040802000040.html
景気に薄日 雇用改善へ生かしたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040802000039.html

<8日付の「日本経済新聞」社説>
米が新核戦略 中国も含む軍縮が必要だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E1EAE1E7E6E2E2EAE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
政治の意志が問われる財政目標
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E1EAE1E7E5E2E2EAE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
574文責・名無しさん:2010/04/08(木) 12:06:49 ID:oTThdk8fO
悲しい真面目さやね
575文責・名無しさん:2010/04/08(木) 14:46:59 ID:DpN3D8Rw0
早稲田・慶応卒低脳朝日新聞記者の用語集

・「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味

・「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味

・「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味

・「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味

・「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味

・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味

・「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味

・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味

・「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない

・「ネット上には誹謗中傷が溢れている」
 失語症の躁鬱ニート部落民は首吊って死ねよ
576文責・名無しさん:2010/04/09(金) 04:02:37 ID:N9cBci/b0
2010年04月09日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■米ロ条約署名―中国も核軍縮へかじを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■法人税―引き下げ戦略を描くとき
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100409.html

577文責・名無しさん:2010/04/09(金) 04:07:07 ID:N9cBci/b0
<9日付の「毎日新聞」社説>
B型肝炎訴訟 この命は守らないのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100409k0000m070107000c.html
日本の宇宙戦略 自ら目標を見つける時
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100409k0000m070106000c.html

<9日付の「読売新聞」社説>
憲法世論調査 政治の混迷で改正論しぼむ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100409-OYT1T00054.htm
米露核軍縮 他の保有国も引き込む一歩に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100409-OYT1T00050.htm

<9日付の「産経新聞」社説>
自動車再編 日本の技術を国際標準に
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100409/biz1004090330001-n1.htm
首脳会談先送り 国益を損なう異常事態だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100409/plc1004090329005-n1.htm
578文責・名無しさん:2010/04/09(金) 04:11:23 ID:H/AzIWx00
test
579文責・名無しさん:2010/04/09(金) 07:05:14 ID:N9cBci/b0
<9日付の「東京・中日新聞」社説>
米ロ核軍縮条約 「プラハの誓い」着実に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040902000037.html
日本医師会 “利益団体”から脱却を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010040902000036.html

<9日付の「日本経済新聞」社説>
宇宙開発の優先順位を問うべきときだ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E6E0E5E6E4E2E2EBE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
富士通は投資家に説明せよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E6E0E5E6EBE2E2EBE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
580文責・名無しさん:2010/04/09(金) 10:26:09 ID:1FNQr0ut0
>>576
■法人税―引き下げ戦略を描くとき

民主党が与党になってからは、
何か論調が極端に変わってないか?
国民総背番号制度とかもさ・・
581文責・名無しさん:2010/04/09(金) 10:49:37 ID:v6GtY6lx0
■米ロ条約署名―中国も核軍縮へかじを

中国が従うわけないじゃん。経済でも軍事でも、応分の国際的責任を求められると
急に小国ヅラするのがあの国。
582文責・名無しさん:2010/04/09(金) 14:57:00 ID:uyE4LLL90
>問題は中国だ。200発前後の核を持ち、今も軍事費の増大を続ける。
>どこまで核装備の能力を高めるのか。核先制不使用を宣言しているが、
>信頼できるのか。中国の戦略は不透明感が強く、そこに根差す疑心暗鬼
>は北東アジアの軍拡競争の火種となりかねない。

「航空自衛隊のファントム戦闘機に爆撃装置や空中給油装置を
つけると中国に脅威をあたるから絶対反対だあ〜。」
と叫んでいた三十年前の朝日の社説が懐かしい。
583文責・名無しさん:2010/04/09(金) 15:15:53 ID:6OQO+pMJ0
>>580
結局、
「『何を』言うか」、じゃなくて
「『誰が』言うか」で判断してるってことだろ。

これじゃ、ジャーナリストじゃなくて太鼓持ちだな。
584文責・名無しさん:2010/04/09(金) 16:14:04 ID:AmyXCY7P0
■中国様による日本人への死刑執行は、キレイな死刑執行
585文責・名無しさん:2010/04/09(金) 23:04:21 ID:uyE4LLL90
>>584
「日本は冷静な対応を」
「人権意識の高い欧米から批判が出る恐れがある。」
「経済発展に障害が出ないか心配だ。」
この三つは必ず書くだろうw
586笑ってコラえて!:2010/04/09(金) 23:50:06 ID:+dB7wszr0

      _______                     __    _
    // ̄~`i ゝ                   `l |    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________ ||    | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) |レ'>  | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.   | <、  | | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ|_|\> |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |吉田真歩 1億人          | |Google検索|    検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索
587文責・名無しさん:2010/04/09(金) 23:54:13 ID:iuuzG1so0
>>582
ついでに同じ航空自衛隊C−1輸送機の異常に短い航続距離も追加で。
政治的配慮で航続距離を短くしたら千歳〜那覇間を一気に飛べなかった。
さすがに更新するXC−2はそんなことにはならなかったがな。
588文責・名無しさん:2010/04/10(土) 02:07:34 ID:tmHZ+X5z0
中国の死刑制度について語れよ、朝日。ヨーロッパの人権団体が動くことを望む。
589文責・名無しさん:2010/04/10(土) 03:12:20 ID:qOqRl/zE0
2010年04月10日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■沖縄密約判決―背信繰り返させぬために
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■高松塚報告―薄命「美人」からの教訓
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100410.html
590文責・名無しさん:2010/04/10(土) 05:02:03 ID:qOqRl/zE0
<10日付の「毎日新聞」社説>
「密約」開示判決 徹底して再調査せよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100410k0000m070108000c.html
高速新料金 無料を掲げ値上げとは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100410k0000m070107000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
高速割引見直し 値上げで建設費に回す無節操
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100409-OYT1T01363.htm
JR不採用問題 労組に甘すぎる政治決着だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100409-OYT1T01357.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
「密約」判決 報道倫理の検証も必要だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100410/trl1004100330002-n1.htm
米露核軍縮条約 幻想に流れず現実直視を
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100410/mds1004100329000-n1.htm
591文責・名無しさん:2010/04/10(土) 06:42:05 ID:zyU8NPfd0

第二次大戦の直前から『女子挺身(ていしん)隊』などの名で前線に動員され、
慰安所で日本軍人相手に売春させられた女性たちの俗称。
公式の調査はないが、十万人とも二十万人ともいわれている。
(朝日新聞 平成3年12月10日)
592文責・名無しさん:2010/04/10(土) 07:02:49 ID:qOqRl/zE0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
沖縄密約判決 返還の深い闇に光を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041002000043.html
4邦人死刑 それでも疑問は尽きぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041002000042.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
負けない税制で企業の活躍を引き出せ
・法人税率を早く下げよ
・税収は長い目で伸ばせ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E6EBE3E6EAE2E3E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
593文責・名無しさん:2010/04/10(土) 07:34:11 ID:rgs9/g+M0
あれ?中国様の死刑についてはだんまりですか?朝日さん?
594文責・名無しさん:2010/04/10(土) 07:41:37 ID:rcq2JNw60
>>589
■沖縄密約判決―背信繰り返させぬために

「密約するくらいなら、沖縄は還ってこない方が良かった」
595文責・名無しさん:2010/04/10(土) 07:43:12 ID:howXg4qF0
先月下旬、第2期日韓歴史共同研究の報告書が公表された。1月に発表された日中歴史共同研究では、
南京事件などで日本側が中国側の主張に引きずられた面もあったが、日韓間では近現代史の分野に
おいて、そうした“歩み寄り”はほとんど見られなかった。
特に、日韓の外交問題にもなった慰安婦問題では、双方の主張が全くかみ合っていない。

韓国側「最近、韓国の教科書では慰安婦に関する記述が増えているのに、日本では慰安婦の
記述が減っている。日本の政治、社会的状況の保守化が要因だ」

日本側「韓国はいまだに慰安婦と女子挺身(ていしん)隊を混同している」

もともと韓国の教科書(国定)に「慰安婦」の記述はなかった。それが初めて登場するのは、
1997(平成9)年からだ。当時の中学教科書には、こう書かれていた。
「女性まで挺身隊という名で連れていかれ、日本軍の慰安婦として犠牲にもなった」
この記述は日本側が指摘したように、明らかに史実に反する。

*+*+ 産経ニュース 2010/04/10[07:00:21] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100410/edc1004100338000-n1.htm
596文責・名無しさん:2010/04/10(土) 07:54:39 ID:Mped4K6w0
■沖縄密約判決―背信繰り返させぬために

>判決は、一定の条件がある場合は「ないことの証明」を行政側がしなければならないと指摘した。
>今後の情報公開の武器ともなる貴重な判断だ。

ああ、とっても問題な判断だな。
「従軍慰安婦強制連行の命令書がないことの証明を疑われた日本側がしなければならない」だとか、
「南京大虐殺を実行するための命令書がないことの証明を疑われた日本側がしなければならない」だとか、
いくらでも応用がきくよな。
日本を犯罪国家にしたい連中は世界にゴマンといる。
そういう連中には最高のプレゼントってわけだ。

「ないことの証明」って証明できるのか?具体的にどうやってやるのか?
東京地裁かあるいはこのトンデモ判決を支持する朝日新聞には答えてもらいたいもんだ。

例えば朝日新聞、中華人民共和国において邦人が次々四人も捕らえられ殺された。処刑された。
麻薬の密輸がどうとか言うが、鞄の中に誰かがその手の荷物を紛れ込ませたら殺される事になるのだ。
明らかに罪と罰の重さが釣り合っていない。
朝日新聞がこれについての社説を今日まで一切書いていないのは、
中華人民共和国からの要請があったからだ。

さて朝日、こういう要請がないことを証明して下さい。
証明できなかったら中華人民共和国が実行した邦人処刑に関与した犯罪企業だ。
さあ、ないことの証明を早くやれ、朝日。


正しく悪魔の証明だろう。正しくえん罪を生む言い草だろう。
そもそも「一定の条件」って何だ?それこそが重要だろう。
こんな判決を支持する阿呆には論説委員の資格はない。とっとと退社して田舎へ帰れ。
(社員全員田舎へ帰って朝日新聞社が消滅するかもしれんがな)
597文責・名無しさん:2010/04/10(土) 11:14:09 ID:bYwxtsXh0
■法人税―引き下げ戦略を描くとき

私たち朝日新聞もキツイにだ。
消費税UPで法人税大幅減が国際競争力を高めるニダ。
ただし新聞の消費税はゼロでよろしくニダ。
598文責・名無しさん:2010/04/10(土) 12:17:23 ID:9pc3IX2A0
朝日新聞が沖縄返還に反対してたってホントですか?
599文責・名無しさん:2010/04/10(土) 22:21:18 ID:bYwxtsXh0
>>593
普段の朝日の言説からすれば、一人目に死刑が執行されたときに
抗議の社説を掲載すべきなのに、な〜んもせず、さらに3人に死刑が
執行されてもあっけらかーのか。ご立派な親中だよ、まったく。


600文責・名無しさん:2010/04/11(日) 03:13:15 ID:L0Aggqyp0
2010年04月11日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「たちあがれ」―民主、自民にそう言いたい
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■キルギス政変―民主化根づかせる支援を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100411.html

注)明日は、新聞休刊日です。
601文責・名無しさん:2010/04/11(日) 03:18:17 ID:L0Aggqyp0
<11日付の「毎日新聞」社説>
平沼・与謝野新党 「立ち上がった先」を語れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100411k0000m070100000c.html
論調観測:ギョーザと死刑 にじみ出た「中国」観とは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100411k0000m070099000c.html

<11日付の「読売新聞」社説>
たちあがれ日本 政界再編の種火になれるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100410-OYT1T00986.htm
ライター火災 政府は速やかに安全対策を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100410-OYT1T00975.htm

<11日付の「産経新聞」社説>
平沼・与謝野新党 日本没落の危機感共有を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100411/stt1004110258004-n1.htm
高速実質値上げ 詐欺も同然の公約違反だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100411/plc1004110257003-n1.htm
602文責・名無しさん:2010/04/11(日) 06:59:55 ID:4FVy0wnv0
■「たちあがれ」―民主、自民にそう言いたい

>いまや第3極として存在感を増す「みんなの党」(渡辺喜美代表)には、
>脱官僚や地域主権など、わかりやすい政策の旗印がある。
   「脱官僚」に「地域主権」ねぇ。それって民主党が言っている事と同じだよね。
   民主党と同じこと言ってどうして「政策の旗印」とやらになるのか?

>何より平均年齢約70歳という面々から、新しい時代を切り開く清新さは感じとれない。
   かつて安倍政権の時には、若いことを「経験不足」と切って捨て攻撃していたのを、もうお忘れか?
   その事を忘れていなければ、政界の御意見番政党、くらいの意見はマスコミの中にあっていい。

ところが、新党「たちあがれ日本」に対するマスコミの悪意は、あまりに目に付く。
かつて安倍晋三や中川昭一がマスコミの悪意に基づく攻撃を受けたことがある。
「彼らの政策が気にくわない」と言うより、「彼らの思想が気にくわない」のが動機であるのは明白だ。

新党「たちあがれ日本」に対する朝日新聞を始めとする日本マスコミの態度には、安倍・中川攻撃と同じ臭いがある。
これだけ攻撃が集中するということは、
民主党の金権スキャンダル体質より、特定の思想・価値観を持つ政党の存在の方が
日本マスコミにとって嫌悪するべきことであるらしい、ということだ。
一体誰と戦っているのだ?
腐敗した権力者は民主党政権だぞ。
603文責・名無しさん:2010/04/11(日) 07:00:38 ID:4FVy0wnv0
>朝日新聞が今年行った政治意識の世論調査では、政界再編を望む意見が62%を占めた。
>政権交代を経てもなお、再編への待望論が強いのは、
>民主、自民両党とも、党内に多様な意見の持ち主を抱え、理念や政策面をすっきりと整理できていないことがある。
  まったく当たり前の事である。政党には思想集団としての面がある。
  そんなの社民党や共産党を見れば一目瞭然だ。
  「党内に多様な意見の持ち主を抱え」というのは、誉め言葉にはならない。
  それほど価値観が違うのに一緒の政党でやられたら、有権者目線では却って迷惑だ。
  
どうして民主党政権の中に管や仙石のように、小泉の郵政民営化を後退させる事は許さないという議員がいるのか?
どうして自民党は保守を自称しながら、首相の靖国神社参拝に反対する議員がいるのか?
おまけに党是に反して護憲派であるとしか思えない議員もいる。
日本国内に多様な意見があることは容認できても、同じ政党内に多様な意見があることは犯罪的だ。これは詐欺だ。
604文責・名無しさん:2010/04/11(日) 07:01:39 ID:L0Aggqyp0
<11日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える ユーロとイカロス神話
・EUの未知の課題突く
・危機の連続だった統合
・歴史が問う政治的意思
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041102000043.html

<11日付の「日本経済新聞」社説>
外務省の不誠実ついた「沖縄密約」判決
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E2EBE2E2EA8DE3E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
新党はたちあがったが…
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E2E2E2E08DE3E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
605文責・名無しさん:2010/04/11(日) 07:01:47 ID:4FVy0wnv0
>しかし、小選挙区制を軸とした現行の選挙制度では、政治勢力はおのずと二つの大きな固まりに集約されていく。
>政権を争う2大政党が曲がりなりにも育った現状の下で、新たに本格的な再編を起こすことは容易ではない。

アメリカ合衆国やイギリスなどの民主主義である二大政党制は、疑似民主主義、後進民主主義である。
こんなものは、遅れた民主主義制度である。日本はわざわざ遅れた民主主義を取り入れたのだと気付くべきだ。
多様な意見は大事だと言いながら、
選挙の時はたった二つの選択肢のうち一つをお選び下さい。
ハイ、あなたは選んだのですから、これは民主主義です。
ってどういう了見だ!!!二大政党制のどこが民主主義だ!

まったく政権が交代さえすれば民主主義だとは笑止千万だ。
民主主義の先進国はアメリカ合衆国やイギリスなどではない。連中は間違いなく民主主義後進国である。
多党分立、必ず連立政権になるイスラエルやイタリアこそが、民主主義の先進国であり日本もそこを目指すべきだろう。
なぜって多様な意見の受け皿があるんだから。

民主党が金権スキャンダルを起こしているのに自民党に支持が集まらないというのは、
二大政党制という似非民主主義に国民がノーを突きつけたと、マスコミは理解するべきだ。

何が、「たちあがれ」―民主、自民にそう言いたい、だ。
民主と自民のたった二つの選択肢の中から一つを選ばせる「民主主義」が嫌だと国民が言っている事に
まだ気付かんのか?
たちあがったばかりの「たちあがれ日本」を攻撃している場合ではない。
606文責・名無しさん:2010/04/11(日) 07:33:22 ID:ERfQ9LRp0
■「たちあがれ」―民主、自民にそう言いたい
自民から「たちあがった」総理大臣や議員 小泉や安倍や麻生をくだらない誹謗中傷や
ネガキャン繰り返して叩いてきた朝日が言うなよアホンダラ

そうそう、朝日はもう「立ち上がらなく」てもいいよ、そのまま「立ち枯れて」くれよ、なw
607文責・名無しさん:2010/04/11(日) 10:14:12 ID:iAfuo+0K0
あいかわらず朝日の社説はくっせええな
肥溜めみたいに臭うわ、おえええwww

てか、なんで家の新聞朝日なんだよ!
608文責・名無しさん:2010/04/11(日) 11:12:09 ID:geZDmCLs0
キルギスだあ?
おいおい、中国の死刑は本格的にスルーなの?
609文責・名無しさん:2010/04/11(日) 11:49:49 ID:UwGYYyc30
>小選挙区制を軸とした現行の選挙制度では、政治勢力はおのずと二つの大きな固まりに集約されていく。

民意を失った「民主党」と「自民党」の二大政党制が消滅して、
「みんなの党」と「たちあがれ日本」の二大政党制が誕生するらしい。
610文責・名無しさん:2010/04/11(日) 13:43:25 ID:5BcUTbNu0
毎日の社説論評欄で「中国の日本人死刑」について
「朝日では取り上げられていない」と書かれちまっていたな。
まぁ、普通は取り上げるべき話題。
611文責・名無しさん:2010/04/11(日) 17:13:46 ID:2qIzO3uS0
>>607
逆に考えるんだ
「基地外記事や投稿を楽しめる」と考えるんだ
612文責・名無しさん:2010/04/11(日) 22:34:11 ID:dNj0HXcl0
>>607
胃弱な俺にとっては寝起きのコーヒーだな>基地外投稿&社説。一気に目が覚めるw
613文責・名無しさん:2010/04/12(月) 07:13:25 ID:+2+qknyz0
2010年4月12日(月曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。
614文責・名無しさん:2010/04/12(月) 07:47:31 ID:GqBcOgOCO
護送船団方式談合日
615文責・名無しさん:2010/04/12(月) 07:56:17 ID:RIGcPDjf0
>>2
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
  .   \| 死神新聞 |   

おーい朝日よ。鳩山邦夫法務大臣の時のように、
中華人民共和国を死神呼ばわりはせんのか?

死神って呼んでも
「※中傷する意図は全くありません」
って書けば済んでしまうのが朝日新聞の筈だろ?

明日社説で書けよ。
616文責・名無しさん:2010/04/12(月) 08:27:54 ID:2+YyAaD90
なんで新聞休刊日ってみんな同じ日なの?
談合じゃないの?
617文責・名無しさん:2010/04/12(月) 17:50:18 ID:rAJXmEI40
ああ〜、「死神」発言あったねぇ。
中国の厳罰主義の酷さへの批判はもちろんだけど、
民主主義求めての政治行為への犯罪認定も、
「公務員のビラ配りを服務違反とするのは流れに反する」的な批判を
きっちりやるべきだな。
618文責・名無しさん:2010/04/12(月) 22:37:47 ID:VmvuCpoVO
この寒さは早くも民主党の温暖化対策の成果が出たんだな
さすが民主党様
自民党とは違うぜ!
619文責・名無しさん:2010/04/13(火) 05:09:17 ID:XMwdNHOp0
2010年04月13日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■バンコク流血―正統性ある政権が必要だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■井上さん逝く―築いた言葉の宇宙に喝采
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100413.html
620文責・名無しさん:2010/04/13(火) 05:23:09 ID:XMwdNHOp0
<13日付の「毎日新聞」社説>
タイで日本人死亡 真相究明が最優先だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100413k0000m070105000c.html
JR不採用決着 過去のトゲは抜いた
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100413k0000m070104000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
北朝鮮制裁延長 貨物検査法案の成立も急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100412-OYT1T00955.htm
タイ流血衝突 政権の統治能力が問われる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100412-OYT1T00949.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
タイ流血 「デモ常態化」早期収拾を
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100413/asi1004130327002-n1.htm
JR不採用決着 「ゴネ得」としか映らない
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100413/biz1004130326000-n1.htm
621文責・名無しさん:2010/04/13(火) 05:52:12 ID:pLPXXuhu0
中国・韓国・北朝鮮ネタだと他社の論調の動向を見るために遅れて社説を書くクセに、タイの事件ではタイムリーなんだなww

622文責・名無しさん:2010/04/13(火) 06:27:20 ID:q8EHEi030
>■バンコク流血―正統性ある政権が必要だ
(本音)憎っくき日本人が血塗れになって死んでマンセー
>■井上さん逝く―築いた言葉の宇宙に喝采
同類の愉快な仲間が死んで悲しいです
623文責・名無しさん:2010/04/13(火) 07:03:01 ID:XMwdNHOp0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
タイ騒乱 暴動の裏側にあるもの
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041302000035.html
相次ぐ新党 民・自こそ立ち上がれ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041302000034.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
選挙対策でむだな高速道路をつくるな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E4E1E4E6E1E2E3E1E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
流血招いたタイ情勢を憂う
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E4E1E4E6E4E2E3E1E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
624文責・名無しさん:2010/04/13(火) 07:14:52 ID:r7ShuqD+0
>>621
一昔前までは
「北朝鮮をこれ以上刺激するな」だの
「イスラムのテロはアメリカが悪い」だの平気で書いてたんだけどな

最近はそういう事は自分の文章ではなく「声」で愉快な仲間のゴミ虫に書かせるようになった
625文責・名無しさん:2010/04/13(火) 07:29:47 ID:/A7+2MmIO
このデフレの時代に朝刊の値上げ理由を社説で書いてもらいたいものだ。
626文責・名無しさん:2010/04/13(火) 13:47:06 ID:G/uwocw/0
中国の死刑囚が逝った件は?
627文責・名無しさん:2010/04/13(火) 15:08:51 ID:7Tjl3HFJ0
>>626
どうやらこのままスルーっぽいね。
ジャーナリストの汚点として残るな。
628文責・名無しさん:2010/04/13(火) 15:21:37 ID:+pd/BrF00

麻薬関係の犯罪にたいして、中国的対応(厳罰)は

賛成です。
629文責・名無しさん:2010/04/13(火) 23:54:38 ID:LRIcst1H0
朝日が死刑制度や麻薬犯罪についてどんな見解を持とうが勝手だが、
日本に対するのと中国に対するので、反応や姿勢が明らかに異なるのは笑える。


秋山のドラ息子、中国で確保されたら面白かったのになあw
630文責・名無しさん:2010/04/14(水) 04:55:57 ID:3J2ek/yC0
2010年04月14日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■普天間移設―鳩山首相にもう後はない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■高速値上げ―造るためでは情けない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100414.html

631文責・名無しさん:2010/04/14(水) 05:00:50 ID:3J2ek/yC0
<14日付の「毎日新聞」社説>
普天間移設 「5月決着」できるのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100414k0000m070104000c.html
人民元問題 米中の巧妙な衝突回避
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100414k0000m070103000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
普天間移設 5月決着は実現できるのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100413-OYT1T01444.htm
オバマ・胡錦濤 関係修復を演出した首脳会談
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100413-OYT1T01435.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
普天間問題 分散移設には欠陥がある
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100414/plc1004140320005-n1.htm
東シナ海ガス田 国益守れてこその友愛だ 
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100414/plc1004140320004-n1.htm
632文責・名無しさん:2010/04/14(水) 06:49:56 ID:wDSRQsvl0
>>630
あれ?どっかの大政翼賛会新聞は
「沖縄の負担を減らすためにも普天間見直しには賛成」と以前絶賛していたようだったけどなー(棒
633文責・名無しさん:2010/04/14(水) 07:02:29 ID:3J2ek/yC0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
日米非公式会談 同盟「進化」につなげよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041402000038.html
高速新料金 場当たりではないのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041402000037.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
たった10分の日米首脳会談でいいのか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E4EBE2EBE3E2E3E6E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
依然爆弾を抱えるユーロ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E4EBE2EBE6E2E3E6E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
634文責・名無しさん:2010/04/14(水) 07:29:24 ID:k52EhoQn0
■普天間移設―鳩山首相にもう後はない

>それにもかかわらず首相は同盟のパートナーに「5月決着」を約束した。
>首相は国内はもとより、対外的にも、その政治責任から逃れる道をふさいだに等しい。
>あえてみずからを土俵際に追い込んだ形である。
  そこでこの無敵のセリフですよ。   ・・・・・・・
  「5月に決着しなくてはならないという法的根拠 は無い」。

>安保の負担を分かち合ってもらうためには、並大抵の説得では済まない。

中華人民共和国の軍艦約十隻が沖縄県近海をウロウロし沖の鳥島方面に向けて航行中という。
ちょっと昔なら、中華人民共和国の脅威を語り、日米同盟の重要性を訴えれば日本国内は説得できた。
しかし「友愛外交」とやらを掲げる鳩山民主党政権にはそれはできない。
もちろん邦人が次々四人も処刑されても社説も書けない朝日新聞もそれは同様だ。
民主党や朝日新聞が日米同盟の大切さを訴えても、今ひとつ説得力に欠けるのは
中華人民共和国を悪く言うことができないからだ。環境問題で日米同盟とか、悪い冗談だ。

また国民の側もかつての自民党政権時代とは変わってしまった。「日米同盟」の4文字では納得しない。
海兵隊とはどこかの陸地に上陸してドンパチやるための軍隊である。
例えば今回のように中華人民共和国の軍艦が相手の場合、これに上陸するはずもない。
鳩山民主党政権は日本の防衛のために必要のない軍隊が日本にいるのではないかという
国民の疑念に答えなければならない。
火をつけたのは民主党である。同情はしない。

具体的に何をすればいいのかと言えば、政府公認の『三矢研究』である。
自衛隊に図上演習をやってもらえばいい。それこそ政治主導でな。
海兵隊が日本にいないと考えた場合、中華人民共和国から国土を防衛できるか、
図上演習を自衛隊にやるように政治主導すればいい。

もはや合理的な理由がなければ海兵隊は日本にはいられない。「並大抵の説得では済まない」とはそういう事だ。
635文責・名無しさん:2010/04/14(水) 08:17:42 ID:46b1qzP40
■普天間移設
>首相は、一部の機能を沖縄県内に残しつつ、極力、県外への移設を模索し
>ているようだ。時間的な制約のなかで、やむをえない方向性ではあろう。

■高速値上げ
>温暖化防止と逆行する無料化の公約は修正し、環境や経済効率を総合的に
>勘案して料金制度を作るべきだ。


民主党の公約破り(嘘つき)についてのアサヒの擁護がすげえな、おい。
636文責・名無しさん:2010/04/14(水) 11:30:06 ID:YfRm+pN3O
公約違反を擁護するなよ。
生易しい事を書いていたら選挙が成り立たなくなる。
637文責・名無しさん:2010/04/14(水) 11:40:20 ID:QoBSWYjc0
自民だと「公約違反」、民主だと「公約修正」ね。

ところでさすがに、■日米首脳会談〜とは書けなかったか。
読売社説なんて首脳会談は首脳会談でも米中だったしw
638文責・名無しさん:2010/04/14(水) 11:46:34 ID:kyggmS3t0
■普天間移設―鳩山首相にもう後はない
>米海兵隊普天間飛行場の移設先について、鳩山由紀夫首相がオバマ米大統領に直接、
>5月末までに決着させる方針を伝え、協力を要請した。(超略)
>残された時間は1カ月半である。
一方鳩山は「決着」の定義についての検討に移った。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271201105/109

…実は全然冗談じゃなくなってますよ朝日さん、平野その他が
「合意成立や協議開始ができなくても、方向性提示だけだって『決着』です!(キリッ)」
って言い出してますから
まあ最後には魔法のフレーズがありますしねw
「『5月末日に決着しなければならない』と法で定められてるわけじゃない」
「『首相は過去の自分の発言に責任を持たなければならない』と法でさd(ry

実は過去の発言云々は朝日自身にも通じますけどねwww
639文責・名無しさん:2010/04/14(水) 13:10:08 ID:ycXDNUGm0
■普天間移設―鳩山首相にもう後はない

首脳会談もそうだけど・・・
サミットではポッポ、どの国からも全く相手にされてなかったじゃん。
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1190035.jpg

朝日を始めとするマスゴミは今こそ
「日本は世界から孤立している」と語るべきなんじゃないのか?
640文責・名無しさん:2010/04/15(木) 00:34:46 ID:pnAK4KyL0
今まで国際会議といえば自分の総理の並び順とG20かG2の礼賛ばかり
果ては自国の大臣にハニトラ仕掛けることまでやったのに

今回は核セキュリティーサミットの詳報にご熱心な
日本のマスゴミ
641文責・名無しさん:2010/04/15(木) 03:22:54 ID:lKL7261h0
2010年04月15日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■核サミット―テロの魔手を阻むために
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■最高裁判事―より多様に、より透明に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100415.html
642文責・名無しさん:2010/04/15(木) 04:34:31 ID:oXKn9HM/0
>サミット―テロの魔手を阻むために
おうおうどうした。
最近は
「9.11は米帝が悪い。アルカイダが米帝いっぱい殺してくれてマンセー。
核保有国の米帝が北朝鮮にガタガタぬかすな。」
と言わないのか?

テロリスト。

>最高裁判事―より多様に、より透明に
>もちろん中には首をひねる結論もあるが、
チョーニチにとっての「首をひねる結論」
=僕ら大好きテロリスト、チョーセン人にとって気に入らない結論
(教養・知性・良識のある人間にとっては正しい結論)
643文責・名無しさん:2010/04/15(木) 05:14:01 ID:lKL7261h0
<15日付の「毎日新聞」社説>
核テロ防止 日本も確かな役割を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100415k0000m070100000c.html
外国人看護師 閉め出し試験の愚かさ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100415k0000m070099000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
核安全サミット テロ防止へ対策強化を急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100414-OYT1T01288.htm
製薬会社処分 医薬品の信頼回復に努めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100414-OYT1T01280.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
核安全サミット 拡散防止へ国際包囲網を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100415/plc1004150319002-n1.htm
田辺三菱業務停止 問われる薬事行政の信頼
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100415/crm1004150318003-n1.htm
644文責・名無しさん:2010/04/15(木) 07:04:31 ID:lKL7261h0
<15日付の「東京・中日新聞」社説>
核安保サミット 希薄な被爆国の存在感
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041502000040.html
成長戦略 政と経で綿密に協議を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041502000039.html

<15日付の「日本経済新聞」社説>
金価格の上昇が発する2つの警告
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E5E7EAE5E2E2E3E7E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
核テロ防止へ世界は行動を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7E5E7EAE5E1E2E3E7E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
645文責・名無しさん:2010/04/15(木) 07:32:30 ID:6wldmKeR0
■核サミット―テロの魔手を阻むために

「核テロ」を繰り返すこと、9回。
こう言っちゃなんだが、起きてもいない核テロ。
(広島・長崎での核使用が核テロだと言うなら起きているが)

イラク戦争開戦直前に「差し迫った重大な危機がある」としてアメリカ合衆国が騒ぎ、
遂には戦争にしてしまったことがある。
今回もまた差し迫った重大な危機があるとして「核テロ」を連呼するアメリカ合衆国。
そして安全保障の守護神のように振る舞う。
連中は同じ手を使っているから、今回も手放しでは賞賛できない。一体何を企んでいるのやら。

そもそも「核テロ」に使われると想定される、核爆弾の大きさすらテレビや新聞では知ることがない。
本当にそれはテロリストというある意味一般人な人々に取り扱える大きさなのか?
スーツケース型とかなんとかいった話も聞いたことがあるが、あくまで聞いただけ。
最低でも乗用車に積める大きさでなければ自動車爆弾として使えない。
核物質を盗んだだけでそこまでの小さいものが素人同然の連中に造れるのか?

あまりにも分からない事だらけなのに、核テロという言葉だけがアメリカ合衆国によって世界に喧伝される。
「差し迫った重大な危機」があることにされる。

朝日よ、アメリカ合衆国をバカみたく礼賛してんじゃねーよ。もはやアルカイダの「ア」の字も無いな。
遂にテロ集団という架空の敵をでっち上げ自らを正義ポジションに置こうとしているだけじゃないか。

そんなに核による破壊が脅威なら、まず広島・長崎での核を使用した大量破壊、大量殺戮について謝れ!
くらい言えんのか?ボケ朝日。
国家による核使用は許されて、個人(要するにテロリスト)による使用は許されないなどという
馬鹿な理屈が通るか!!両方許されないと言うのが普通だろう。

国家(要するにアメリカ)による核使用を許している状態で、アメリカ合衆国が何を言おうと説得力は無い。
「日本人だけは核兵器で虐殺しても構わない」とアメリカ合衆国を先頭に世界中から言われているようで実に不快だ。
646文責・名無しさん:2010/04/15(木) 07:34:04 ID:6wldmKeR0
■最高裁判事―より多様に、より透明に

>権力分立の観点から疑念のある人事が構想されたとき、有権者が当否を見極めることもできよう。

なにげにトンデモねーこと言ってんじゃねーよ朝日。
疑念があるかどうかの判断はキサマらがするってか?

>大きな目で見たとき、市民の共感を得られる方向に歩を進めているように見える。

そんな方向に進んでいるようには見えないな。
この間のアメリカ製憲法(日本国憲法)を根拠とした「市有地に建つ神社破壊命令判決」を聞いた後では。
こんなの今までは無かった。
つうか「注目すべき判決」の中に入ってるんだろ?「市有地に建つ神社破壊命令判決」は。
朝日的に心の中では。正直に書けよ。

>少数派の異議を受け止め、人権を保障する最後のとりでが最高裁だ。
「市有地に建つ神社を破壊せよ」という少数者を勝たせる事が人権保障だったのか?

>判決の中身はもちろん、判事の人選や取り巻く状況、執務のありようにも、もっと目を注いでいきたい。
この点だけはそう思う。
一体何を間違えて「市有地に建つ神社は破壊せよ!」という判決文を書く異常者が最高裁判事の地位にたどり着いたのか。
『竹崎博允=ひろのぶ』の名は忘れてねーぞ。
647文責・名無しさん:2010/04/15(木) 07:54:03 ID:ul+tR0pU0
中川(酒)の会見の時には会議の内容なんかひとっつも報道しないで中川を
叩き潰すことに必死になってたしな、マスゴミ
その結果があれだ

マスゴミは自分が嫌いな人間ならば殺しても何とも思わないと見える
マスゴミ大好きなブサヨの代表井上ひさし(嫁にはDV三昧)が死んだときには
徹底的に美化・礼賛してたのにな
648文責・名無しさん:2010/04/15(木) 12:11:15 ID:L/uH7Tgv0
「非核に向けて、日本は世界に対しリーダーシップを発揮すべきだ」
という言葉が無かったのがとても残念であったw

鳩山がオバマと個別会談すら出来ないようじゃ書けるわけないか?
649文責・名無しさん:2010/04/15(木) 14:18:42 ID:L/uH7Tgv0
>>647
井上ひさしってDVやってたのかよ。なんだ、それじゃ平和主義者と言えないな。
井上の「言葉の力」に騙されていたわけだ。
オレ以外にも騙されてるヤツいるんじゃないか?
650文責・名無しさん:2010/04/15(木) 15:54:09 ID:GossGwml0
井上ひさしは大学時代、「閉館時間や返却日に厳格な図書館司書が気に入らない」
という理由で仲間と組んで図書館の稀覯本を盗み出し、司書に責任を負わせた屑人間。
しかも時が経っても反省するどころか、「その司書は後で凄く怒られたそうです」なんて
自慢気に書いてる。ちなみに、井上は名前は出してないけど、その「司書」というのは
当時上智大学の図書館でバイトをしていた渡部昇一と思われる。


651文責・名無しさん:2010/04/15(木) 16:26:05 ID:v+lmyQ5K0
>>649
ていうか嫁(前妻)殴らないと書けないことが多かったらしくて編集者も煽ってたんだとか
652文責・名無しさん:2010/04/15(木) 18:36:13 ID:3WcFcUDg0
中国死刑についてはまだなの?

鳩山、オバマに「責任取れんのか?」っていわれたんだってw

653文責・名無しさん:2010/04/15(木) 18:48:17 ID:umDeRIZx0
>>651
嫁さんが出した暴露本みたいなの出てるよね 
図書館で見たことある
654文責・名無しさん:2010/04/15(木) 21:53:53 ID:DFjCCMJ90
核サミット―テロの悪魔と手を組むために

にみえたよ。
655文責・名無しさん:2010/04/16(金) 01:49:35 ID:kwIBLo4f0
>>645
一つだけ教えてやろう
そういうテロに使用されると想定されている「核爆弾」は広島長崎でおなじみの核兵器だけではなく核物質を爆薬と一緒にパッケージした「ダーティー・ボム」のようなものも含まれている
そんなのは核物質があればサルでも作れるだろ?

>>649
「平和主義者と暴力」と言えば無防備主義者が無防備の一般人をナイフで先制攻撃し滅多刺し、というのがあったなw
そいつの所属していた平和団体はそいつを除名しただけでだんまりだった
656文責・名無しさん:2010/04/16(金) 04:49:19 ID:fFIoID3j0
2010年04月16日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■暴力団制圧―警察は市民の勇気を守れ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■田辺三菱処分―病んだ会社には苦い薬を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100416.html

657文責・名無しさん:2010/04/16(金) 05:00:28 ID:fFIoID3j0
<16日付の「毎日新聞」社説>
財政健全化 成長の基礎をつくれ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100416k0000m070119000c.html
牛丼と弁当 値下げの余波が心配だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100416k0000m070118000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
独法事業仕分け 「政治劇場」の再現では困る
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100416-OYT1T00049.htm
中国青海省地震 チベット高原を襲った惨事
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100416-OYT1T00037.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
男女共同参画案 家族の絆を壊すつもりか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100416/stt1004160309002-n1.htm
中国青海省地震 国際救援で被害最小化を
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100416/chn1004160308000-n1.htm
658文責・名無しさん:2010/04/16(金) 06:38:21 ID:JWV3MBt80
>>656
>田辺三菱処分―病んだ会社には苦い薬を

うんうん、そのとおりだと思うよ。

で、戦前あれだけ大政翼賛会で戦争を煽ったどころか、今もまた大政翼賛会のまま日本を孤立の道に追い込んでいる朝日は
いつ責任をとって会社をたたむの?
659文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:02:36 ID:fFIoID3j0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
中国青海地震 差し伸べたい 救援の手
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041602000039.html
田辺三菱処分 薬害への反省忘れるな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041602000038.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
医療産業の成長妨げる田辺三菱の不正
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7EAE3E2E4E6E2E3E4E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
心配な中国の不動産バブル
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7EAE3E2E4E5E2E3E4E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
660文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:15:09 ID:QWcLe5KZ0
>>656
>田辺三菱処分―病んだ会社には苦い薬を

うんうん、全くそのとおりだと思うよ。
661文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:22:47 ID:qHnbX2Oz0
■暴力団制圧―警察は市民の勇気を守れ

>暴力団を追いつめるには、資金源を断ち、組織の弱体化を図るしかない。

これと同じ事が北朝鮮にも言えるんだがねぇ。
資金源を絶たねばならぬところを逆に朝鮮学校に資金を投入するとは。
もちろん、実際まだ投入したわけではないが、
基本的に「投入するのが当然」というのが民主党政権や朝日新聞の立場である。
資金源を絶つどころか逆に投入するのである。
これでは組織の弱体化はできない。

今後暴力団が特定の民族学校を経営し国から税金をせしめる事も考えられる。
現実に日本国内で拉致を繰り返す犯罪組織が経営する学校が民族学校を名乗っているが故に
日本国の国税から資金を得る寸前、という成功例が目の前にあるのだから突拍子もない考えではない。

その民族学校を経営しているのは誰か?が益々重要になってくる。
犯罪組織が経営しても学校を名乗っていたら資金源を絶つとは逆のことをしていいのか?
朝鮮学校無償化問題はその試金石となる。
662文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:23:57 ID:qHnbX2Oz0
■田辺三菱処分―病んだ会社には苦い薬を

オイ朝日新聞社。お前も十分病んだ会社だ。お前たちにはどんな制裁が必要なんだろうな?
どんな苦い薬を与えればいいのだろうな?

ある行為を批判するのではなく、その行為をした者が誰かによって主張が変わったり、
主張そのものを行わずダンマリを決め込むのは報道会社として適格会社かな?

死刑制度についてあれほど厳しい立場をとっていたにも関わらず、
邦人が中華人民共和国によって次々死刑にされても社説も書かない。

日本人がRAAで従軍慰安婦にされていても、従軍慰安婦問題を取り上げない。
言っておくが朝日新聞。俺はアメリカ合衆国を許してはいない。
日本人を従軍慰安婦にしながら、アメリカ合衆国下院議院は「日本は国際性犯罪国家だ!」と
断定し「日本が国家的なむごい性犯罪を起こした事を子供たちに教育しろ!」と言ったことを。
アメリカ合衆国下院の決議をきっかけに、各国で日本を国際性犯罪国家だと糾弾する動きが続いた事を。

だったらアメリカ合衆国も国際性犯罪国家だ。同じ事をアメリカ合衆国に要求する。

                 ・・   ・・  ・・
オイ朝日新聞。早くアメリカ合衆国を攻撃しろ。攻撃だ。攻撃。
「従軍慰安婦がいること自体犯罪だ!」というのが朝日新聞の立場だ。
ならばその理屈をアメリカ合衆国に当てはめ直ちに攻撃しろ!
この人種差別、弱い者イジメ野郎ども!ジャーナリストというのは人種差別をするのが仕事か?

お前たちこそ、病んだ会社そのものだ。どういう苦い薬を飲みたいか?
663文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:26:44 ID:QWcLe5KZ0
産経、読売ですら中国地震を社説で取り上げる中、
アサヒは死刑に続きこの惨状にも長考ですか?

やはりチベット絡み、当局が各国の支援を拒否してるなかで、
微妙なんですか?
664文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:33:19 ID:QWcLe5KZ0
鳩山は、オバマに恵んでもらった夕食会の10分間、
普天間に一切言及せず、RAAの問題だけ話したら
すっげえ宇宙人になれたのにw
665文責・名無しさん:2010/04/16(金) 07:40:38 ID:nhqtbwn10
それでも宇宙人は変わらないのかw
666文責・名無しさん:2010/04/16(金) 08:38:12 ID:vGKwCVdY0
いやいや、ルーピーちゃんという可愛いあだ名を付けてもらいましたよ。
667文責・名無しさん:2010/04/16(金) 11:21:08 ID:/8peR77f0
心配すんな、鳩先生には「腹案」がある。
全て解決するよ。
668文責・名無しさん:2010/04/16(金) 12:04:51 ID:4kfxt/cm0
↓普天間決着不可能
↓鳩山退陣
↓菅首相誕生
↓衆参同日選挙

という流れになるだろう
669文責・名無しさん:2010/04/16(金) 12:39:32 ID:QX+NyVFE0
>>667
腹案って、県外・国外どころか、地球外の
ルーピー星に移設ってやつだろ?
670文責・名無しさん:2010/04/16(金) 12:41:59 ID:4kfxt/cm0
小沢が田中真紀子を首相に担ぎ出す可能性もある
671文責・名無しさん:2010/04/16(金) 15:59:41 ID:W3KNunQX0
>>668
だがちょっと待ってほしい、まず衆院北海道9区の補選が先ではないか
…あれ、「首相経験者は退陣後は国政から引退しろ」って言ってましたよね鳩山さんw
672文責・名無しさん:2010/04/17(土) 01:21:13 ID:eO3HOkzN0
>>668
民主党の、選挙の洗礼を受けてない総理は、きれいな選挙の洗礼を受けてない総理、
ってな感じで首相交代だけで選挙はしないんでない?

>>671
んで、民主党の首相経験者の議員続投は、きれいな議員続投と。
673文責・名無しさん:2010/04/17(土) 05:18:05 ID:6s1Atk1w0
2010年04月17日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■教員人事権―大阪の試みに注目する
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■英国総選挙―二大政党制、試練のとき
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100417.html
674文責・名無しさん:2010/04/17(土) 05:36:12 ID:6s1Atk1w0
<17日付の「毎日新聞」社説>
ギリシャ救済 その場しのぎは危うい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100417k0000m070119000c.html
携帯乗り換え制限 解除後の展望はあるか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100417k0000m070118000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
消費税論議 首相が逃げては話が進まぬ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100416-OYT1T01443.htm
福岡連続発砲 暴力団から企業と住民を守れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100416-OYT1T01433.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
スカイマーク 安全と格安は両立できる
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100417/sty1004170352000-n1.htm
普天間移設 首相は決着に政治生命を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100417/plc1004170351005-n1.htm
675文責・名無しさん:2010/04/17(土) 07:09:52 ID:6s1Atk1w0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
増税論議 無駄減らしをどうする
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041702000042.html
1Q84 ブーム超える本の力を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041702000041.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
景気は春めくが油断と慢心は禁物
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7EAE5E7EAE2E2E3E5E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日航の再建に先送りはない
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7EAE5E7EAE1E2E3E5E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
676文責・名無しさん:2010/04/17(土) 07:55:22 ID:aauKiIFm0
■英国総選挙―二大政党制、試練のとき

なにが「二大政党制、試練のとき」だ。未練タラタラだな。
ようやくイギリスも後進民主主義国からの脱却を始めたと言うのに。

>政権交代の時代の到来は大きな前進だ。鳩山政権や自民党の現状への不満は深いとはいえ、
>政権を持つ政党が信頼を失えばもうひとつの大政党が取って代わるというシステム自体は、
>いぜん多くの人が評価しているはずだ。

前進していないし評価もしていない。

二大政党制の最大の欠陥は有権者の選択肢が極めて限られた(それはたった二つだったりする)選挙を強要される点にある。
こんなものを民主主義と言って欲しくない。
それに一体誰が三行半を突きつけた連中(日本の場合自民党)をまた選びたがると言うのだろうか?

自民党が保守を語っているらしい。まったくムカつくヤローどもだ。保守だったのは1970年代半ばまでの話だろう。
この現代の自民党の連中が今まで何をやってきたか?
首相の靖国神社参拝について外国からの干渉を許す、歴史教科書の近隣諸国条項、河野談話、村山談話の踏襲。
従軍慰安婦対日非難決議がアメリカ下院で通る寸前には時の首相(安倍)がささやかな反論を試みているのを
「日米関係がどうなってもいいのか」などと、わざわざ足を引っ張る者、ダンマリを決め込んで関わらないようにする者多数。
しかも海上自衛隊によるインド洋給油、陸上自衛隊イラク派遣に、同地における航空自衛隊による物資の輸送と、
アメリカにあれほど協力した挙げ句「北朝鮮はテロ支援国家ではない」などと北朝鮮テロ支援国家指定解除され、裏切られる始末。
にも関わらず、インド洋の給油はバカみたく継続していた。
裏切られても裏切らない。どんなに無理難題を突きつけても応えてくれるし、突きつけた側を決して恨むことはない。
日本がそのような国であると国際社会に認識させてしまったのは自民党議員どもだ。
特に80年代以降、自民党は保守政党とは言えなくなったのだ。

全く鼻白む。こんなことをやってきた連中が保守を自称するとは。要は二度と選びたくないってことだ。
677文責・名無しさん:2010/04/17(土) 07:56:18 ID:aauKiIFm0
>むしろ、政治的な打算に流されない確かな哲学や世界観、構想力を持つ政党が大政党と柔軟に連立する政権の方が機能する可能性もある。
>ただし、最近の「新党」騒動を見ても、そうした状況が日本で直ちに生まれるとは想定しにくい。
>そうした伝統も人材も日本には乏しいことは確かだ。

オイオイ朝日、社民党や国民新党の事を忘れていませんか?特に社民党はお前たちの大好きな政党だろう。

社民党が連立政権にいなければ、沖縄普天間基地問題は沖縄県の人々が望まない方向での決着に向けて動いていただろう。
まだ海兵隊を外国へ追い出してしまおうという活動を続けており諦めていない。近頃も北テニアン島とかいう具体案を示したようだ。

国民新党が連立政権にいなければ、外国人参政権に明確に反対する政党は無く、これがとっくに現実のものになっていただろう。
(自民党は外国人参政権に「反対」ではなく「慎重に」という立場だ、自民党の方が弱い。あてにならない。
 朝日新聞から見れば同じように見えてもこちらから見ると違うのだ。)

社民党や国民新党には政治的な打算(長いものには巻かれろ)に流されない確かな哲学や世界観、構想力があるだろう。
(気にくわないと感じる人も多いだろうがな)
既に実現しているのに「伝統も人材も乏しい」などとほざくとは、どこに目を付けているのか。


前にも言ったが選挙の選択肢はもっと増やすべきで、多数の政党が並び立ち連立政権を組むイスラエルやイタリアこそが民主主義先進国だ。
イギリスでは「自由民主党(なんとも皮肉な名前だ)」の他にも極右政党が支持を延ばしている。

これはそのイギリスの現状であるが、外国人(イスラム教徒)の人口比率が増えた地区では
『クリスマス』の事を『冬祭り』などと言い換えられ元々いたイギリス人住民が憤っているらしい。
外国人に配慮して自国の伝統文化をないがしろにするとは、まるで日本みたいじゃないか。

イギリスにおける二大政党制の崩壊は良いことだ。これは民主主義の進歩だ。できれば日本も極右政党という選択肢すらも欲しい。

選択肢がたった二つ(二大政党制)ではもはや済まない時代である。
678文責・名無しさん:2010/04/17(土) 08:25:47 ID:LFw9DUje0
>>671-672
社説じゃないけど、星浩が「鳩山退陣後に(選挙を経ずに)新しい首相を選ぶことになるだろうけど、
それって民主党が散々批判してた自民党の安倍・福田・麻生の流れと一緒じゃね?」って書いてたな
でもその記事の結論は「随分民主党さんにはお優しいんですねぇ」という感想しか出ないものだったけどw
679文責・名無しさん:2010/04/17(土) 10:38:50 ID:guoWExdB0
■英国総選挙―二大政党制、試練のとき
>民意を十分すくい上げているか。
>世界の変化に日本を寄り添わせることができているか。

いやいや。我が国の場合、そんな上質なものじゃありませんよ。

経済音痴で防衛知識は皆無、政策決定も出来ない、外交交渉も出来ない、
63歳にもなって毎月 母親からお小遣いを貰いつつ脱税、故人献金にしてごまかし
全てを秘書の所為にして責任も取らず、
国民の経済が貧窮している最中に 外国人の外国に居る子供たちの面倒も看させられ、
同盟国との同意を反古にし 代案も出さずに引き延ばし約束も守らず
同盟国の大統領からは「顔も見たくない」と嫌がられ その側近からはクルクルパー呼ばわりされる
そんなルーピー鳩山さんが総理の ルーピー党が国を動かしてますから。
680文責・名無しさん:2010/04/17(土) 10:44:37 ID:G9KT35pe0
>>677
私は、小党が乱立する選挙制度には反対する。
連立政権を作るに当たって、投票した民意より政治家の妥協で政治が決まるから。
民主党に投票した人は、
まさか国民新党の言うがままに郵政が元に戻されるとは思っていなかったように。

小選挙区制は駄目な政党が連続して政権に就けない事に意味があると思う。
681文責・名無しさん:2010/04/17(土) 12:46:57 ID:0El4DMXk0
>日本もやっと先輩国と並んだと感じた人々には困惑する話かもしれない

オマエモナー w
682文責・名無しさん:2010/04/17(土) 14:34:47 ID:/bXCf4IT0
日本もやっと先輩国と並んだ(笑)
マスコミは何時までも四流五流国レベルだな
まだ朝鮮日報のほうがマシ
683文責・名無しさん:2010/04/17(土) 14:49:47 ID:guoWExdB0
>682
>まだ朝鮮日報のほうがマシ

韓国は、ノ・ムヒョン譜代に記者クラブを廃止しましたからね。
報道の寡占・閉鎖性の象徴として内外から批判されている記者クラブ、
世界中でも日本とガボンwwにしかないそうですよ。
がんばって先輩国と並ばなきゃ、ジャーナリスト宣言の朝日さんw
684文責・名無しさん:2010/04/17(土) 15:50:26 ID:rlZBSYJA0
>教員人事権―大阪の試みに注目する

これで、日教組を分断できる。
685文責・名無しさん:2010/04/17(土) 20:50:41 ID:ZRznUAq40
怪物君のオープニングで

ゆーあいあい
ゆーあいあい
友愛精神 鳩山君はブリジストーンのプリンスだい
妻の幸は怖いけど、金がなくなりゃママちょうだーい
ママチョウーダーイ

政権公約すべてがはたーん
選挙が終われば詐欺フェースト
686文責・名無しさん:2010/04/18(日) 04:37:17 ID:qRBYMOuE0
2010年04月18日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■平和構築―日本の得意技にできる
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ワクチン接種―守れる命を守るために
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100418.html

687文責・名無しさん:2010/04/18(日) 04:43:45 ID:qRBYMOuE0
<18日付の「毎日新聞」社説>
ゴールドマン訴追 金融危機解明の弾みに
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100418k0000m070094000c.html
論調観測 オバマ・イニシャティブ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100418k0000m070093000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
国連公開討論会 平和構築へ人的支援の拡充を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100417-OYT1T00957.htm
ペット葬儀 実態調査とルール作りを急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100417-OYT1T00952.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
教員人事権移譲 優秀な先生確保なら歓迎
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100418/edc1004180253000-n1.htm
暴力団排除条例 警察は住民期待に応えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100418/wlf1004180252000-n1.htm
688文責・名無しさん:2010/04/18(日) 06:48:50 ID:nhhqdG1W0
>>686
>■平和構築―日本の得意技にできる
また口だけは一人前の引きこもり社説ですか。

【普天間】オバマ大統領「あなたは『トラスト・ミー』と言ったのに、何も進んでない」「きちんと最後までできるのか?」 鳩山首相に疑念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271528859/l50

ついでに岡田は自衛隊のPKOの新活用方法は当分延期の方向だそうで。
ソースは今朝の読売新聞。
689文責・名無しさん:2010/04/18(日) 07:02:22 ID:3n07W4B50
>>686
>■ワクチン接種―守れる命を守るために

学校での集団ワクチン接種を
副作用を口実にバッシングして潰しておいて
説明も無しに掌返しかよ。

一辺、死んどけ。
690文責・名無しさん:2010/04/18(日) 07:06:49 ID:qRBYMOuE0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 変容する“盆栽司法”
・検察官が握る起訴権限
・改革で壁にあいた風穴
・統治主体者の重い責任
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010041802000033.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
(「元気な経済」考)若い企業と伸びる事業にもっとお金を
・米では年金が後押し
・眠る技術を掘り起こせ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E7EBE0E3E1E7E2E3EAE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
691文責・名無しさん:2010/04/18(日) 07:34:22 ID:YKoKMH2X0
■平和構築―日本の得意技にできる

>戦いが終われば平和がやって来る。そんな当たり前に思えることが、実は当たり前ではない。

相変わらず、間の抜けた事を言ってやがるな、朝日新聞は。
歴史というものを知らんからこういう事が平気で書ける。

戦いが終わってやってくる平和は、戦いの勝者に都合の良い平和だ。
戦いの勝者は、戦いの敗者を常に悪者にし、自分の側を正義にしたがるのは必然の成り行き。
「我々は正しいから勝ったのだ」と。
一方で負けた上に悪党にされた側は収まらない。
そんな奴等が造る平和は受け入れられないとするのが、戦いに負けた側でこれまた当然だろう。
戦うくらいだから相手に対する憎しみは当然ある、そいつらに都合の良い平和など認めない。
戦いに負けた側が自分たちの理想とする平和を実現するには、なに簡単な事、
奴等(戦いに勝った側)がやったようにすればいい。即ちもう一度戦って勝てばいい。
これが

>アフガニスタンや東ティモールなど、戦闘が終わった後に治安が悪化し、紛争が再燃した例は少なくない。

となる理屈である。

つまり外国人(日本人)がノコノコ行って何かをしようとしても、全く場違いであるばかりか、
戦いの勝者に都合の良い平和を造るためにやってきた、敵の協力者と見なされる。
これが紛争地帯で外国人の援助者が狙われ殺される理屈である。
この問題を解決するのは外国人などではなくあくまで当事者だ。
鍵は戦いに敗れた側の処遇である。それは外国人の仕事ではない。
692文責・名無しさん:2010/04/18(日) 07:35:31 ID:YKoKMH2X0
それに第一、平和であればいい、戦闘が行われていなければいいというのも短絡的な思考である。
武器を持ち、武器を使い自らの正当性と権利を、時の政府に訴える事のできる連中は、
チベットやウイグルで抵抗らしい抵抗もできず虐殺されるままのチベット人やウイグル人より
はるかに自由で幸福ではないか。

それは先の戦争の敗者である我々日本人なら、ある程度は理解できる事だろうと思うが。朝日新聞じゃ無理か?
何しろ高性能の兵器を揃えた軍事力に秀でた連中(アメリカ合衆国)が正義になり、
それに比べて軍事力の劣った国(日本)が悪にされるのだから。
(兵器の性能と善悪とは一体どういう関係があるというのだろうか?)
日本の歴史教科書に関する諸問題を見れば分かるとおりだ。まったく胸がムカムカする。

この社説で一番許せないのは、軍事力に秀でた勝者に都合の良い平和を造るために
>平和構築を日本の得意技にするためには、まず現場で活躍できる人材育成が欠かせない。
>停戦監視や司令部要員など国際的な人材づくりは急務である。
>問題は育てた人材をどう活用するかであり、それは日本の外交の方針と一体として考えられなければならない。
などと抜かし、日本人を危険地帯へ朝日新聞が送ろうとしている事だ。

>広島大学は外務省の委託を受けて、3年前から、平和構築を志す若者に研修を行ってきた。
おまけに広島も同じ事をしようとしている。

>防衛省も今春、人材養成のため国際平和協力センターを発足させた。
さらに軍部(?)も同じ事をしようとしている。

>問題は育てた人材をどう活用するかであり、それは日本の外交の方針と一体として考えられなければならない。
何が活用だ。もう一方の社説では人間の命がどうとかこうとか抜かしているが、全く空々しい。

戦争の勝者に協力する治安維持、占領統治が日本の得意技になるなどまっぴらごめんだ。
693文責・名無しさん:2010/04/18(日) 09:29:20 ID:99zsMqSP0
紛争地域における平和とは、勝者側のつかの間の休息時期に過ぎない。
694文責・名無しさん:2010/04/18(日) 11:31:25 ID:9pdwypz90
>国連PKOへの自衛隊・警察の派遣実績は2月時点で世界で84位にとどまっている。

朝日が反対してたから
695文責・名無しさん:2010/04/18(日) 18:52:40 ID:RRe/diqD0
朝日はPKOへの派遣は「軍国主義への道」だと散々罵っていた癖に
どの口でほざいているんだw
696文責・名無しさん:2010/04/19(月) 04:13:10 ID:0u+9bfbE0
2010年04月19日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■医療の危機―人材を集め育てる策を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■自然エネルギー―風をつかむ好機はいま
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100419.html


697文責・名無しさん:2010/04/19(月) 04:22:55 ID:0u+9bfbE0
<19日付の「毎日新聞」社説>
内閣支持率急落 政権自壊が止まらない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100419k0000m070095000c.html
田辺三菱処分 薬害の温床をなくせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100419k0000m070094000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
海外美術品展示 国家補償制度は検討に値する
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100418-OYT1T00786.htm
ギリシャ危機 IMFに頼る欧州の苦い決断
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100418-OYT1T00782.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
首長新党 流れ変える勢力の結集を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100419/stt1004190319000-n1.htm
外国人看護師 落とすための試験やめよ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100419/bdy1004190318001-n1.htm
698文責・名無しさん:2010/04/19(月) 06:46:34 ID:cEKq/X/f0
>>696
出たよ無知な風力厨。
風車が低周波公害なのはすでに認知されているし、「渡り鳥のギロチン」と呼ばれるほど環境破壊しまくってるのに何言ってるんだこの馬鹿。

あとついでに言うと今の医療の偏りを生んだのはお前らマスコミの報道のせいでもあるんだぞ池沼。
699文責・名無しさん:2010/04/19(月) 07:05:55 ID:OhVdnGnp0
上海万博の盗作PRソング取り上げろよ。中国が著作権なんて言葉使うのが笑う。
700文責・名無しさん:2010/04/19(月) 08:04:27 ID:16zLgB4QO
それは取りやめるみたいだね。
パクリ認めたのか?
701文責・名無しさん:2010/04/19(月) 09:20:34 ID:3NSF8vay0
>>699
パクリも死刑も地震も取り上げないけど、
上海万博開幕にあたっては大礼賛の社説を掲載するよ。
702文責・名無しさん:2010/04/19(月) 13:06:58 ID:HCIBwaBd0
風力発電は、騒音で周囲の住民が体調を崩し「新たな公害」と問題になっているのに、
「できるだけ早く政府が高い導入目標を掲げて風力発電所の建設を促せ」とか社説に書いて大丈夫なのか?
703文責・名無しさん:2010/04/19(月) 13:08:56 ID:3NSF8vay0
狭い国土での、風力発電機の低周波騒音公害については、
ダンマリ。
さすが、朝日新聞は捏造だけでなく、隠蔽でも世界の宗主新聞にだw
704文責・名無しさん:2010/04/19(月) 15:36:40 ID:16zLgB4QO
書かないことも報道の自由なのだろう。
705文責・名無しさん:2010/04/19(月) 16:26:20 ID:zt3z9uTW0
風の息づかいにつづけー!
706文責・名無しさん:2010/04/19(月) 16:34:00 ID:II8hoRxK0
音楽パクリ問題は中国国内から声が上がったからな
悪い意味で中国の象徴になってしまわぬうちに取り下げたんだろう
もう遅いけど

>>704
報道しない自由は規制すべきだな
707文責・名無しさん:2010/04/19(月) 21:47:53 ID:MPHqSke10
>>689
同感。副作用で事故が一件でもあればものすごい叩き方をして、
リスクマネジメントの考え方を遠いものにし続けたのってマス
コミの責任だよな。それが今回の社説はあまりにもよそ事過ぎ
るし、単に「金がかかるのはイヤだから何でもタダにして。財
源とかは知ったこっちゃない」というアホ親の言い分そのまま
じゃないか。おそらく幼い子どものいる女性記者が書いた記事
と思われる。
708文責・名無しさん:2010/04/20(火) 02:58:58 ID:24tHi7wF0
2010年04月20日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政党離れ―有権者を見くびるからだ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■子どもの事故―危険はもっと減らせる
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100420.html
709文責・名無しさん:2010/04/20(火) 04:40:33 ID:24tHi7wF0
<20日付の「毎日新聞」社説>
空の大混乱 想定外リスクを教訓に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100420k0000m070099000c.html
ミャンマー 国民には希望が必要だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100420k0000m070098000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
創新党旗揚げ 首長連合らしい具体策を示せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100419-OYT1T01338.htm
火山噴火 空の足混乱で景気への懸念も
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100419-OYT1T01330.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
上海万博ソング 問題は中国の盗用常態化
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100420/chn1004200321000-n1.htm
竹島問題 韓国の調査に対抗措置を
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100420/kor1004200320000-n1.htm
710文責・名無しさん:2010/04/20(火) 07:04:17 ID:24tHi7wF0
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
河村「改革」 方向はいいのだから
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042002000035.html
普天間問題 命懸けの姿が見えない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042002000034.html

<20日付の「日本経済新聞」社説>
次世代送信網に合わせ電力規制緩和を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3EBE2E2E68DE3EBE2E1E0E2E3E28297EAE2E2E0;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
経済も曇らせる欧州の火山灰
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E2E3EBE4EAE2E0E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
711文責・名無しさん:2010/04/20(火) 08:12:12 ID:B3Z4Ziqs0
■政党離れ―有権者を見くびるからだ

近頃、朝日新聞構成員の耳には「ぐんぐつの音」は、聞こえてこなくなりましたか?

まるで戦前の
立憲政友会 立憲民政党 の二大政党が国民の支持を失っていく様を見ているようだ、と。

戦前は政党政治の受け皿が軍部(の一部の強硬派)になってしまった。
歴史を繰り返してはならないなら、民主党 自由民主党 の受け皿は政党じゃないものに
してはならない。

だから
>新党が次々生まれては消え、節操を欠く離合集散が繰り返された。
>あんな時代を再演している余裕は、いまの日本政治にはない。

などと言ってはならない。

政党の受け皿は政党でなければならぬ!これは鉄則である。
そういう意味で朝日新聞を含むほとんど全てのマスコミによる「たちあがれ日本」叩きは
全く最大の失策報道だった。
平沼や石原慎太郎の思想が気にくわないからと言って、あそこまで叩く必要は全く無かった。

「たちあがれ日本」を老人党などと揶揄する同じ口はかつて、
後期高齢者制度を「老人差別だ!」と連呼していたのだ。

「老人差別は許さない」と言ったその次には老人を差別する。
要するに自分の気にくわない政党を叩く理屈はなんでもいいのだ。

こういうマスコミ報道が現在の政治の混迷を招いている。
自分たち(朝日新聞を含むマスコミ自身)にもこの混迷の責任があるのだ。
こんな社説を書き、上から目線で説教をする資格が無いことを思い知れ!朝日新聞。
712文責・名無しさん:2010/04/20(火) 11:38:11 ID:oWqPCtw00
KYって誰だとアカヒが書いたから4月20日はサンゴ記念日
713文責・名無しさん:2010/04/20(火) 11:57:44 ID:8mb8brOP0
イニシャルが いいねと君が言ったから
4月20日は サンゴ記念日   
     ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾR:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙KY? ? 1989.4.20 AsahiShimbun.` all rights reserved.


714文責・名無しさん:2010/04/20(火) 12:25:56 ID:RcYygoPe0
■政党離れ―有権者を見くびるからだ
>混迷の原因は何か。

みんな 一国の首相がクルクルパーのルーピーである事に
危機感を抱いているのであろう。
715文責・名無しさん:2010/04/20(火) 17:37:28 ID:s3NXpc8D0
>混迷の原因は何か。

> あの90年代以降、政党と有権者の関係が根底から変わり、政党の堅固な支持基盤というようなものが
>失われたことを、各党はいまだ本当には理解していないのではないか。
無い袖は振れない。カネの切れ目が縁の切れ目。そして自民党が堅固な支持基盤を失っていった。
それでも小泉選挙では300議席安定多数を得ている。しかも彼は在任中大きく支持率を下げていない。
ま、小泉なんぞはなかったことに・・・
716文責・名無しさん:2010/04/21(水) 04:40:23 ID:c+7ZvOdT0
2010年04月21日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■空の大混乱―国超える対策迫る火山灰
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■仕分け第2弾―せめてこれはしっかりと
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100421.html

717文責・名無しさん:2010/04/21(水) 04:48:44 ID:c+7ZvOdT0
<21日付の「毎日新聞」社説>
全国テスト まず学力観の共有を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100421k0000m070129000c.html
改正貸金業法 金銭教育にも力注ごう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100421k0000m070128000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
教員人事権移譲 弊害生まないルール作りを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100420-OYT1T01532.htm
上海万博“盗作” 海外の知的財産を守る契機に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100420-OYT1T01530.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
火山灰パニック 鈍すぎる政府の危機対応
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100421/dst1004210327000-n1.htm
常用漢字表改定 交ぜ書きの広がり心配だ 
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100421/acd1004210326000-n1.htm
718文責・名無しさん:2010/04/21(水) 07:04:42 ID:c+7ZvOdT0
<21日付の「東京・中日新聞」社説>
学力テスト 不参加貫くプライドを
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042102000041.html
火山灰被害 不安の拡散を防ぎたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042102000040.html

<21日付の「日本経済新聞」社説>
独法に潜む無駄を仕分けであぶり出せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E2E5E6EAE6E2E0E3E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
将来像なき郵政法案は論外
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E2E5E6EAE5E2E0E3E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
719文責・名無しさん:2010/04/21(水) 10:55:50 ID:DPRc8xlg0
>欧州発の空の混乱を機に、日本もアジア諸国に話し合いを呼びかけてはどうか。
富士山大噴火。復興支援と称して中国人民解放軍が大挙日本上陸・中国人大量移民。
そして朝日新聞はマンセー報道で側面支援。なんて密約が。
720文責・名無しさん:2010/04/21(水) 12:07:42 ID:ETeBJdO20
>これまで国民の目に触れなかった予算査定の経過が全面公開されたことの意義は大きい。

今まで日本は予算査定が公開されてなかったのかよw
野党のとき民主党は国会の予算委員会でナニしていたんだよと
721文責・名無しさん:2010/04/21(水) 12:29:55 ID:dU3YGS3K0
>民主党はマニフェストで、独法は「全廃を含めた抜本的見直し」、天下り公益法人は「原則廃止」を約束した。
天下りの廃止だって天下りの定義を変えただけで残すんじゃないのw

>これまで国民の目に触れなかった予算査定の経過が全面公開されたことの意義は大きい
国会の予算委員会は幻だったのか
そもそも仕分けは第2弾やる前に第1弾の検証した方が良いんじゃないの
722文責・名無しさん:2010/04/21(水) 14:45:37 ID:CbugYdep0
■仕分け第2弾―せめてこれはしっかりと

所轄官庁の大臣が容認したんじゃないの?
なんで、今さら事業仕分けなの?
だったら、大臣など政務三役が仕分けの場で説明すべきだろうよ。
723文責・名無しさん:2010/04/22(木) 04:08:39 ID:fQbUs+090
2010年04月22日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■全国テスト―地域が学力向上の主体に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■消費増税―参院選で堂々と論じよ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100422.html
724文責・名無しさん:2010/04/22(木) 04:14:02 ID:fQbUs+090
<22日付の「毎日新聞」社説>
普天間討論 自信の根拠が知りたい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100422k0000m070124000c.html
自立支援法和解 次につなぐべきこと
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100422k0000m070123000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
党首討論 首相の逃げの一手は許されぬ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100422-OYT1T00003.htm
日本の宇宙開発 山崎さん活躍でも課題は多い
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100421-OYT1T01331.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
独法仕分け 「国民受け」狙いでは困る
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100422/plc1004220344005-n1.htm
鳩山首相 徳之島断念し現行案軸に
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100422/plc1004220344004-n1.htm
725文責・名無しさん:2010/04/22(木) 07:04:34 ID:fQbUs+090
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
普天間問題 職賭すと言うからには
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042202000033.html
事業仕分け 無駄の徹底見直しを
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042202000032.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
普天間の八方ふさがりをどうする気か
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E3E6E3E2EBE2E0E0E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
新興国は適切に過熱抑制を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E3E6E3E3E0E2E0E0E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
726文責・名無しさん:2010/04/22(木) 07:16:27 ID:e8qY+JXZ0
>>723
アサピーだけ党首討論が無いな。
既に見限っていると思っていたが、鳩山に未練でもあるのか?
727文責・名無しさん:2010/04/22(木) 07:54:30 ID:OHUU4HNN0
■消費増税―参院選で堂々と論じよ

>とりわけ副総理兼財務相の菅直人氏の積極発言は重い。   ・・ 
>「増税しても、使い道を間違えなければ景気が良くなることを部下たちに検証させている」
>と講演で述べたのである。
部下たちって、財務官僚の事ですか?
元々民主党はそんなことはマニフェストに書いていなかった、消費税は4年間据え置くと言っていた。
これは政治家の発言・方針である。ところが急にそれが変わった。増税路線は元々財務官僚の考えである。
一体どこが『政治主導』なのか?

>参院選を控えて、民主党内には強い反発がある。
>小沢一郎民主党幹事長は「半年前の国民との約束を変える方が変」だと会見で述べた。
「半年前の国民との約束」は実行不能であるから、新たに国民との約束をするべきだ。
即ち、衆議院の解散!
話はこれほど簡単な筈なのに、朝日新聞は指摘しない。

その時消費税の増税をマニフェストにしっかりと書けば、その後消費税を増税しても財務官僚主導とは言われない。
立派な政治主導となる。

この現在の圧倒的な民主党の衆議院議席数は、あのマニフェストで得られた。
権力を得たらその権力を使って、今までの国民との約束を反故にするのは変だ。
しかし朝日新聞はそれを勧めている。約束を積極的に反故にすることを。お前たちは以上である。

朝日新聞、なぜ衆議院解散の話をしない。約束を破るには手続きがいることを理解しろ!!

菅直人は増税したいなら、マニフェストを書き換え、衆議院選挙で承認を得てからものを言え!
何が政治主導だ!この官僚のロボットめ!

小沢一郎は半年前のマニフェストの履行は不可能だと悟り、新たなマニフェストを提出し衆議院選挙を戦え!
728文責・名無しさん:2010/04/22(木) 09:20:11 ID:rNAtX7TX0
■消費増税―参院選で堂々と論じよ

元々公共工事は年々減ってきてるわけで・・
実は、高齢化による福利厚生費が財政を圧迫してるわけだ。
なのに、朝日新聞はずっと消費税増税に反対し続けてきた。
先見性のなさは、PKOにしろ納税者番号制度などでもそう。
いい加減にしろよ。
729文責・名無しさん:2010/04/22(木) 10:16:43 ID:gt1CZO2P0
なんだよ普天間がらみの党首討論は無しかよ

そういやテロ朝のスパモニでもトップはマスゾエの離党ニュースで
党首討論は取り上げなかったらしいな

アサヒ的にもあのルピ鳩の答弁はマズイと思ったのかww
もはや擁護も出来んからスルーってか
これでよく「マスコミは社会の公器!!!!」とか言えるな
730文責・名無しさん:2010/04/22(木) 13:42:10 ID:qtNOKrC80
■全国テスト―地域が学力向上の主体に
>ところが競い合いと横並びの意識からだろう、全校実施を望む自治体が相次いだ。
(略)
>全国調査で上位を占める秋田県や福井県の学校には、各地から視察が相次いだ。
>先生たちが他県と学び合うことは、いい刺激になっている。
一体学力の競い合いはいいことなのか悪いことなのかはっきりしてください

■消費増税―参院選で堂々と論じよ
>歴代の自公政権は「歳出削減が先」「景気にマイナス」などとして、増税の先送りを続けてきた。
>鳩山政権もまったく同じだ。
さりげなく同じにしてんじゃねえよ、
自公政権は「まず歳出削減と経済対策、その結果景気回復すればそこから増税論議」
鳩山政権は「とにかく任期4年間は消費税増税しません」
全然違うだろうが
731文責・名無しさん:2010/04/22(木) 16:12:55 ID:kOlfTaXE0
>増税を封印する根拠について首相らは昨年まで「特別会計も含めた歳出の見直しで
>数兆円の財源を生み出せる」などと語っていた。
>だが、そんな声はもはや聞かれず、増税に前向きな発言が目立ってきた。
「首相らは・・」この「ら」は藤井元財務大臣を主に指すのだろうな。
「無駄削減で数兆円」は今振り返ってみれば壮大なマニュフェスト詐欺だった。
朝日は詐欺の共犯者。
>消費増税―参院選で堂々と論じよ
民意が離反した民主党政権は参院選を待たず直ちに衆院解散、総選挙だろう。
732文責・名無しさん:2010/04/22(木) 17:50:53 ID:+WqJqMLE0
■全国テスト―地域が学力向上の主体に

「先生は忙しいのだ」w
733文責・名無しさん:2010/04/22(木) 18:09:04 ID:BIYHZYMe0
テニアンが腹案でした。
高速は値上げになるところが出ないようにします。
月額1500万の母親からの子ども手当は、小沢さんにあげました。
来年度から消費税を15%にします。

By夢の中の凛々しい宇宙人
734文責・名無しさん:2010/04/22(木) 18:46:59 ID:hR3fr09/0
>>733
ほんとかネタかは書き添えてほしい。
確認が面倒。
ただでさえ、あんななので。
735文責・名無しさん:2010/04/22(木) 23:51:34 ID:7YH2JJDj0
【ハリー・ウー&鳴霞】中国人権問題の実態[桜H22/4/22]
 http://www.youtube.com/watch?v=Mu0BqNKyErw&playnext_from=TL&videos=ZTP8-9il858
736文責・名無しさん:2010/04/23(金) 04:26:00 ID:XE9XM48G0
2010年04月23日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■元秘書有罪―首相の「決着」はまだ先だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■高速料金迷走―ご都合主義で、小手先で
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100423.html

737文責・名無しさん:2010/04/23(金) 04:31:19 ID:XE9XM48G0
<23日付の「毎日新聞」社説>
首相元秘書有罪 「母からの金」使途説明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100423k0000m070122000c.html
舛添氏も新党 「顔」失った自民の寂しさ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100423k0000m070121000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
首相元秘書有罪 「説明する」も嘘だったのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100422-OYT1T01341.htm
高速料金再検討 政策決定の混乱を繰り返すな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100422-OYT1T01337.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
中国ヘリ異常接近 危険な挑発行為非難する
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100423/plc1004230259003-n1.htm
元秘書判決 許されぬ首相の逃げ切り
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100423/plc1004230259002-n1.htm
738文責・名無しさん:2010/04/23(金) 07:02:56 ID:XE9XM48G0
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
高速新料金 国民無視の“大迷走”だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042302000036.html
首相元秘書有罪 失望に拍車がかかる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042302000035.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
高速道路迷走が映す政権の行き詰まり
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E3EBE2E7EAE2E0E1E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日本の安保意識試す中国軍
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E3EBE2E4E3E2E0E1E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
739文責・名無しさん:2010/04/23(金) 07:09:24 ID:Tb8quk/s0
>首相は「政治を変えてほしいという国民の期待に応えることで責任を果たす」として
>辞任論を否定してきた。政策面での相次ぐ迷走を見るにつけ、その言葉もむなしく響く。
鳩山由紀夫自らが辞任しようとしないのは酷いことだが。もっと深刻な問題は民主党内から
辞任せよと言う声が聞こえてこないこと。自民党政権の時代なら当然のように辞任論が出たはず。
いったいこの党に自浄作用というのがあるのだろうか。社説子は鳩山が辞任すれば済むとでも
思っているのか。
740文責・名無しさん:2010/04/23(金) 08:12:33 ID:mF8IPpO10
■元秘書有罪―首相の「決着」はまだ先だ
>過去の多くの自民党政治家と変わらぬ姿が不信を深めた。

朝日新聞、相変わらずだな。民主党を批判せざるを得ない時は必ず自民党も貶める。
こういう姿勢が政治不信を増大させ、朝日新聞自身の信念(?)である二大政党制を瓦解させる元となる。

ハッキリ言おう!民主党政治家は自民党政治家より悪い!民主党政治家は自民党政治家より悪い!

理由は簡単だ。民主党政治家は過去(それもかなり近い過去、近過去)においてあまりにも
カッコイイ事を言いすぎた。

朝日新聞がすっかり忘れた問題がある。事務所費問題だ。
合法的に政治資金を貰っても、何に使ったかが分からない事が問題だ!として、
安倍内閣の農水大臣を集中攻撃した問題だ。

       ・・・・
もちろん批判に法的根拠は無かったが、民主党や朝日新聞は、
鳩山を含む民主党は何に使ったかを全て公開しろ!と松岡農水大臣や赤城農水大臣に要求したのだ。
そして「ナントカ還元水に使った」という松岡農水大臣の答弁をきっかけに、さらに彼を自殺に追い込むほどの
容赦のない攻撃が民主党と朝日新聞らマスコミによって続いたのである。
今はあの時、安倍内閣の農水大臣たちに要求した事と同じ事を民主党自身が実行しなければならない。

>それなのに、先の党首討論では「資料を提出する必要はない」と発言を後退させた。
>何も私的な使い道まで示せと言っているわけではない。

バカな事を言わないで貰おうか、朝日新聞クソ新聞諸君。
資料を提出しなければ、私的な使い道だったかどうかも判断できない。
私的な使い道かどうかは、提出された側が判断する。提出する側である鳩山が判断する事ではない。
このような、自民党を巻き込みつつ、民主党を擁護する社説ではごまかせんぞ。

今こそ松岡農水大臣や赤城農水大臣の敵を討つときだ。
特に黄泉の国の住人になってしまった松岡農水大臣の。
741文責・名無しさん:2010/04/23(金) 11:13:35 ID:Tb8quk/s0
今気づいたけど、中国ヘリ異常接近で産経と日経が社説で論じている。
朝日には中国ネガティブ情報ではワンテンポ遅れるかまったく触れない癖がある。
中国ヘリ異常接近の処理次第ではこれが日中関係悪化へのターニングポイントになるかもしれない。
日本の適切な意思表示は両国関係にとって決して悪いことではない。
日本人の不快感を伝えないことはむしろ非正常な関係を増幅する。新聞の社説も同じ。
742文責・名無しさん:2010/04/23(金) 11:25:47 ID:h5o484730
59 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] 投稿日:2010/04/23(金) 10:13:09 ID:???0

※関連スレ

昨年8月
・【論説】 「民主党圧勝!の勢い…期日前投票してきたが、初めて『歴史』に関与している感慨を覚える」…朝日新聞
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251082206/

昨年9月
・【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日新聞
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253755384/

昨年10月
【社説】 「税収不足なら、鳩山政権が否定的だった国債発行もやむを得ない…そう考えるのが妥当ではないか」…朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255673792/

今日
【社説】 「また鳩山政権の迷走か。いい加減うんざりだ」…朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271984756/
743文責・名無しさん:2010/04/23(金) 12:28:27 ID:QpfpF2JP0
鳩山を熱烈応援してきた朝日にも道義的責任があるぞ。
総括しな!

744文責・名無しさん:2010/04/23(金) 12:30:45 ID:QpfpF2JP0

小沢のカネ=出処不明

鳩山のカネ=出先不明

745文責・名無しさん:2010/04/23(金) 17:45:09 ID:3yKhb+2DO
「我々は自民党とは違う」って「嘘」もついてきたんだから
そういう意味では二重の背徳
自民党以下でしょ
746文責・名無しさん:2010/04/23(金) 23:41:29 ID:K0rbLNJW0
>>745
悪い意味で違ったんだよねぇww
「違う」という言葉に騙された奴が悪いとか開き直りそうで・・
747文責・名無しさん:2010/04/24(土) 04:59:04 ID:1oYtjhI20
2010年04月24日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中国海軍―疑念をあおってどうする
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■またまた新党―「第三極」への道は遠い
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100424.html
748文責・名無しさん:2010/04/24(土) 05:05:00 ID:1oYtjhI20
<24日付の「毎日新聞」社説>
高速料金混迷 右往左往にうんざりだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100424k0000m070107000c.html
独立法人見直し 「仕分け」の進化を見たい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100424k0000m070106000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
舛添新党 人気頼みで政策があいまいだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100423-OYT1T01394.htm
艦隊外洋訓練 中国軍ヘリの危険な異常接近
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100423-OYT1T01388.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
舛添新党 自民は崩壊の危機直視を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100424/stt1004240309001-n1.htm
高速料金迷走 政権の“たが”を締め直せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100424/plc1004240308003-n1.htm
749文責・名無しさん:2010/04/24(土) 07:02:16 ID:1oYtjhI20
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
舛添「新党」 交付金狙いの野合では
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042402000038.html
G20会議 安定と効率化の調和を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042402000037.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
3Dテレビの世界戦争で負けぬために
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E0E4E3E3EAE2E0E6E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
新党は政策の具体案を示せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E0E4E3E0E0E2E0E6E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
750文責・名無しさん:2010/04/24(土) 07:26:42 ID:dIn9DIog0
VENONA ヴェノナ 解読されたソ連の暗号と共産主義スパイ活動
http://www.youtube.com/watch?v=7Ri2dRQnzDA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10436106

ヴェノナ(VENONA)とは、1943年、米陸軍が独ソ単独講和を危惧して開始した在米
ソ連暗号通信傍受・解読作戦である。半世紀以上にわたり秘匿され続けてきたが、
ソ連崩壊と共に旧ソ連の機密情報が一部公開され、これとともにVENONAの存在を
裏付ける史料が見つかり、1995年、ようやく公開されるに至った。傍受した通信量に
対して解読出来たのは僅かであったが、それでも尚、ヴェノナ解読情報は戦後史を
塗り替えるものであった。
751文責・名無しさん:2010/04/24(土) 07:31:22 ID:yLk9uibz0
■中国海軍―疑念をあおってどうする
>日本政府の姿勢にも問題がある。鳩山由紀夫首相は日中首脳会談でヘリ接近問題を取り上げなかった。

そこで岡田克也ですよ。「中国側の説明に必ずしも納得していない」と言える岡田外務大臣を総理大臣にするほかなし。
政治とカネ、海兵隊移転問題(普天間基地問題)などで求心力を失った友愛な軽い男に代えて。
「なんだ岡田かよ」と言ってはいけない。
「中国側の説明に必ずしも納得していない」とは河野洋平では言わなかったに違いない。
ただし麻生太郎なら言っただろう。

>メディアを利用し既成事実を積み重ねる「世論戦」、
>相手の士気を低下させる「心理戦」、
>法律を駆使して国際的支持を得る「法律戦」の「3戦」の訓練をするとも報じた。

軍備というのは実際に撃つためにあるんだぞ。孫子の「戦わずして勝つ」のつもりだろうが、
わざわざ知らせるなよ。そんな「使いたくない」という意図を。
そして使うつもりがないなら、挑発行為をするのは下策。
「世論戦」「心理戦」「法律戦」・・・・本気でドンパチするつもりもないのに公言するバカもいる。
そういう事をやる奴に限って本物のドンパチに巻き込まれる。

ちなみに日本の場合、使う必要がある時に使えない。(憲法上の制約)
使う必要がある時にこの装備で大丈夫か?(米軍の補完のための軍隊では装備が偏るのではないか)
といった、実際に使うことを想定しての議論が主である。自衛隊を使ってどこかの国に脅しをかける使い方はしない。
実に(意外と?)実戦的なのが日本なのである。
中国人の奴等、常に武器を使うこと(どう使えるか)を考えている国に、砲艦外交(脅し外交)するとは。
脅されたら対策をするのが日本。龍馬伝でも見て勉強しとけ中国人ども。孫子の「敵を知り己を知れば百戦危うからず」だ。
それでも孫子を生んだ国の後裔か。
清国北洋艦隊の、定遠・鎮遠、見せつけた当時とやっていることが変わらねえ。

もちろん日本は中華人民共和国の軍事的挑発行為に手をこまねいているわけにはいかない。
奴等に対抗できる軍備かどうかの検証と、必要とあらば軍備の増強を日本は考えるべきである。
もちろん対抗を考える以上は使うことを念頭に置いている。
752文責・名無しさん:2010/04/24(土) 07:32:26 ID:yLk9uibz0
■またまた新党―「第三極」への道は遠い

>近年の自民党は安倍晋三、麻生太郎両氏など、人気優先のトップ選びで失敗を繰り返してきた。

その間に一人いるだろ。そいつは成功したのかね?
753文責・名無しさん:2010/04/24(土) 09:18:50 ID:/QTFJ6uI0
>日本国民の中国への脅威感や疑心暗鬼が深まり、
>日中関係全体を損なうことになりかねない。
孫子の兵法、戦わずして勝つ。21世紀中国砲艦(威嚇)外交の前兆の前兆だね。
強大な武力を背景に中国外交の前に日本は戦わずして屈する。
朝日が良い例だ。飴と鞭で洗脳調教され、とっくの昔に従属している。
754文責・名無しさん:2010/04/24(土) 09:46:13 ID:EOYuZ/F8O
>>751
現役や次の首相と噂される菅直人に比べれば、オカラさんもましに見えるかな
755文責・名無しさん:2010/04/24(土) 09:51:45 ID:ogMODZ+f0
やめてオカラさんのライフはもうゼロよ
756文責・名無しさん:2010/04/24(土) 10:21:14 ID:YeqydtNm0
前なんとかさんも左右は多少違えどアホの系譜だしな。
757文責・名無しさん:2010/04/24(土) 12:31:08 ID:IZxxSnJrO
中国海軍
そんな連中をかつて「大歓迎」した新聞のめくらぶりはジャーナリストとして致命的だな

新党
マスゾエはどうせ後に民主党に入るんだろ
758文責・名無しさん:2010/04/24(土) 13:37:00 ID:RRudc5Dz0
中国人は強くなりたいんだよ。
彼らは、侵略されたのは軍事力が弱かったせいだと思っているから。
「日本が中国を侵略し大変な迷惑をかけた」という共通の歴史認識を持っても、
その歴史認識から学び取る教訓が日本と中国ではまるで逆だからな。
「共通の歴史認識」だけでなく「共通の歴史教訓」をもたないと駄目だろう。
無理だろうけど。
759文責・名無しさん:2010/04/24(土) 15:45:34 ID:2lx79P2y0

【鳴霞】中国青海省地震の実態と中国人民解放軍の正体[桜H22/4 /23]
 http://www.youtube.com/watch?v=J-etqMzI1Mc&playnext_from=TL&videos=NRGdIqeN5OU
760文責・名無しさん:2010/04/24(土) 23:35:40 ID:SvTfrRL00
>>752
その人は成功失敗以前にそもそも人気なかったしwww
761文責・名無しさん:2010/04/25(日) 03:37:40 ID:9+YibQ6/0
2010年04月25日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■G20―監督強化は実情に沿って
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■帝王後の五輪―「より安く、より清く」へ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100425.html

762文責・名無しさん:2010/04/25(日) 03:42:26 ID:9+YibQ6/0
<25日付の「毎日新聞」社説>
財政危機 ギリシャの連鎖防げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100425k0000m070082000c.html
論調観測:高速料金混迷 政権へのあきらめ投影
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100425k0000m070081000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
仕分け第2弾 中長期の戦略的視点が重要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100424-OYT1T01022.htm
G20声明 ギリシャ危機をどう乗り切る
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100424-OYT1T01009.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
G20閉幕 自律回復への詰め怠るな
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100425/fnc1004250245001-n1.htm
福知山線事故5年 「考動」する社風の確立を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100425/dst1004250245000-n1.htm
763文責・名無しさん:2010/04/25(日) 07:07:45 ID:9+YibQ6/0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える サラリーマンを議会へ
・憲法のいう「本旨」とは
・「議会とはうまくやる」
・歴史動かした住民自治
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042502000037.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
欧州混乱で積み残した金融規制の課題
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E1E2E7EAE2E2E0E7E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日本車が試される中国市場
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E1E2E7EAE1E2E0E7E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
764文責・名無しさん:2010/04/25(日) 14:45:29 ID:PxgG25TU0
ガス田問題批判しろよ、媚中朝日
765文責・名無しさん:2010/04/25(日) 15:58:45 ID:WVcR1xQB0
>ナショナリズムを商業主義と結びつけてショー化するようなスタイルは、
>グローバル化の時代には似合わないだろう。

選手の育成に国と財閥がグルになって大金を注ぎ込んでいる韓国を批判しろよ。
貧しい国の選手がメダルを取れなくなるだろう。
そこまで考えが及ばない朝日の社説氏は全く馬鹿なんだから・・・。
766これを擁護するの辛いなw:2010/04/25(日) 17:31:58 ID:nmlrJyhz0
この発言が22日。

【普天間】 「移設先、あと3日ほどで決定します」…官房長官が意向★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271913863/

その3日間の鳩山の行動。

■1日目(23日)
バンクーバー冬季五輪、同パラリンピック入賞者らへの記念品贈呈式。45分、
記念撮影。58分、懇親会。2時36分、国連食糧農業機関のディウフ事務局長。
武正外務副大臣同席。3時13分、国際原子力機関の天野之弥事務局長。
松野副長官同席。44分、東京・永田町の憲政記念館。4時21分、みどりの
式典に出席し、あいさつ。東京大の黒岩常祥名誉教授らと記念撮影。5時2分、
同式典レセプションに出席。

■2日目(24日)
群馬県甘楽町のJA甘楽富岡甘楽支所。JA甘楽富岡の役員らと記念撮影。
意見交換会。同党群馬県連会長の富岡由紀夫参院議員同席。10時48分、
同県富岡市の農業坂本賢二さんのコンニャクイモ貯蔵庫や畑を視察。
11時15分、同市の城町通り。歩きながら住民らと握手。20分、旧官営
富岡製糸場を視察。48分、同市のホテルアミューズ富岡内の宴会場
「金鶏の間」で岡野光利同市長らと昼食。 2時41分、同町のブラジルスーパー
「メルカード・タカラ太田店」を視察。50分、同店内のレストラン「ロディオグリル」
で斉藤直身町長らと懇談。記念撮影。大島副大臣同席。4時35分、前橋市の
前橋商工会議所。36分、同会議所内の会議室「ローズ」で県連幹部らと懇談。
49分、会議室「バイオレット」で連合群馬の大橋豊会長らと懇談。5時4分、
大ホール「サクラ」。

■3日目(25日)
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、公邸で書類整理
などして過ごす。 午後0時54分、公邸発。同58分、東京・永田町の内閣府本府着。
「新しい公共」オープンフォーラムに出席し、あいさつ。
767文責・名無しさん:2010/04/25(日) 22:38:33 ID:FFmZzEiC0
愛川欽也パックインジャーナルが朝日の社説を批判してたな

朝日もずいぶんまともになったもんだなw
768文責・名無しさん:2010/04/26(月) 03:10:43 ID:VFZiXSl60
2010年04月26日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■沖縄県民大会―基地を全国の問題として
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■貸金業法―金融の安全網作りを急げ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100426.html
769文責・名無しさん:2010/04/26(月) 03:35:34 ID:VFZiXSl60
<26日付の「毎日新聞」社説>
JR事故5年 起訴の重み かみしめよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100426k0000m070135000c.html
NTT再編 新たな競争の仕組みを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100426k0000m070134000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
3Dテレビ 先行の韓国勢をどう巻き返す
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100425-OYT1T00845.htm
医療の人手不足 外国人の就労制限撤廃は当然
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100425-OYT1T00842.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
ネット選挙 段階的導入で利点生かせ
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100426/elc1004260321002-n1.htm
新型インフル1年 危機管理の教訓にしたい
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100426/bdy1004260320000-n1.htm
770文責・名無しさん:2010/04/26(月) 06:26:27 ID:UC9OM7z60
>>768
>■沖縄県民大会―基地を全国の問題として

以前から普天間見直しに関しては拙劣なことしか言ってなかったのにそれを擁護してたお前らはどうなんだと言いたい。
だからサヨクは頭が幼稚と言われるんだよ。
771文責・名無しさん:2010/04/26(月) 07:04:07 ID:VFZiXSl60
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
鉄鉱石寡占化 国際協調が欠かせない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042602000043.html
JAL再建 更生計画の策定を急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042602000042.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
構造政策あってこその政府・日銀協力
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E1E6E3E2E4E2E0E4E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
米金融の好決算は本物か
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E1E6E3E2EBE2E0E4E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
772文責・名無しさん:2010/04/26(月) 07:40:14 ID:GsRf4g8I0
■沖縄県民大会―基地を全国の問題として

>日本の安全保障、つまり私たち国民一人ひとりの安全が沖縄の米軍基地の存在と、
>そしてそれを受け入れてきた沖縄県民の負担と、じかにつながっているのだという叫びである。

>日本の安保政策の重要な柱である日米同盟の受益者は、日本国民すべてである。
>同盟を支える米軍基地は三沢、横須賀、岩国、佐世保など各地に散在するが、
>75%は沖縄に集中している。

この論法は古くなりつつある事を朝日新聞や政治家らは自覚すべきだろう。
「国民一人ひとりの安全」「日米同盟の受益者は、日本国民すべて」・・・・
そうではあるまい。
外国と外国人が安全を享受し受益している!日本と日本人を犠牲にして!これは許せない。

普天間基地問題とは海兵隊基地問題である。
海兵隊は即応性が求められるとか、でないと鮮半島有事や台湾有事に対応できない、と言う。
となれば受益者は韓国だったり台湾だったりするではないか。
外国の安全、それも国を挙げての反日国家(韓国)や反日政府の国(台湾)を守るためにどうして日本が犠牲になるのか?
沖縄県民の論理を我々が使うことは実は可能である。
日本の負担を東アジア全体で分担するべきではないか?

なぁ韓国に台湾よ。
773文責・名無しさん:2010/04/26(月) 07:41:30 ID:GsRf4g8I0
次に日米同盟そのものに懐疑的にならざるを得ない現状がある。
日本政府はアメリカのアフガン・イラクの両戦争を支持し、
インド洋給油(海上自衛隊)、イラクへの地上部隊派遣(陸上自衛隊)及び輸送部隊の派遣(航空自衛隊)
という目に見える協力をしたが、結局見返りは何だったのか?どんな結果が起こったか?

・北朝鮮テロ支援国家指定解除。
・アメリカ合衆国下院による従軍慰安婦対日非難決議(RAAがあるにも関わらず)。
・異常なトヨタ狩り。
・アメリカの有名マスコミであるワシントンポストによる連続する日本政府攻撃。(異常な中傷含む)

我々の国は同盟国に裏切られ、同盟国に攻撃されたのだ。
きっと日本と中国の間に何かが起こってもアメリカ合衆国は、日本の側に立つのではなく、
仲介者として振る舞うに違いないとの疑念を抱かせるに十分だ。

沖縄のこの集会は、いま流行りの攘夷派の集会だ。
左翼的にデコレーションしても、外国軍の基地を追い出せ!と言っているのだから攘夷である。
そしてその攘夷の実行を日本政府に求めている。
「アメリカ軍の基地の75%は沖縄に集中している」が古くなりつつあるというのは、
沖縄はもちろん、日本に外国軍の基地があるべきではない、という主張をする者がいるということだ。

朝日新聞は言うかもしれない。「攘夷などという、そんな物騒な集会ではなく沖縄の歴史が〜」ナントカカントカと。
しかしいるのだ。沖縄には「日本は自衛軍を持つべきだ」と主張する志士がいる。
日本が日本自身で自衛する能力を持てば、外国軍の駐留は不必要である。
沖縄はもはや現代の長州である。

九万人もの人間が外国軍は出ていけ!と言うのは間違いなく攘夷だ。
我々は協力できる筈だし、ぜひとも攘夷に協力したい。

朝日新聞にメッセージを送るなら、今後普天間基地問題で記事を書くときは「国外へ」と「県外へ」を区別する事だ。
外国軍の基地は国の外へと考える人と、他県の負担なら構わないという連中とを、一緒にするのは無礼だろう。
774文責・名無しさん:2010/04/26(月) 08:24:00 ID:uGrO1QXJ0
>全国民が受益し、沖縄県だけが負担する。まぎれもない落差への憤りが・・・
全国民が受益し他国(グアム・テニアン?)が負担する。まぎれもない落差。
これが鳩山の理想とする解決案だったのでは?
そもそも、橋本総理のときの普天間基地返還の大儀は人口過密の市街地にある
基地の危険性を解決するためだった。当時の空気はそうだったと記憶する。
それが今では沖縄県民の負担軽減からさらに県外移設、果ては海外移設まで膨らんでしまった。
根底に沖縄県民の反米感情があるのは言うまでもない。
かつての鳩山の発言が沖縄県民の半基地運動(反米・反安保・反自衛隊思想を含む)を
増幅させた罪を見落としてはならない。
775文責・名無しさん:2010/04/26(月) 08:51:18 ID:yow85In40
台湾や韓国に言わせれば我々が最前線だから沖縄は現状で済んでいると言うんじゃないの?
やっぱり台湾や朝鮮が中国の手に落ちれば、日本は今より防衛費を負担することになると思うよ

あと最近流行の攘夷ってどの辺で流行ってるの
776文責・名無しさん:2010/04/26(月) 10:54:08 ID:7CaPuvW20
■沖縄県民大会―基地を全国の問題として
>相手のある交渉事をすべてガラス張りにすることはできない相談だろう。
>しかし、首相は迫る期限に追い立てられ、苦し紛れの対応を繰り返しているようにしか見えない。
理由の半分は閣僚が言いたい放題リークし放題なのもあるね
もっともそれは首相の統率力がアレだということだから結局100%鳩山の責任だけどw

あと前半のような「優しい」態度をだせるなら密約問題でも同じこと言ってくださいよ>朝日

>首相は今、全国民に一度きちんと説明すべきである。
できるわけないし
「アメリカのひとたちはオバマくんがせっとくしてくれるとおもってました」
「『おきなわのひとたちがかわいそうだ〜』といえばみんなすぐにわかってくれるとおもってました」
「さいごはキナくんやフクシマのおばちゃんがうまくとりなしてくれるとおもってました」
「…というよりなんでみんなエラいボクちゃんのいうこときいてくれないんだい!、
オバマくんもトモダチのくせにさいきんつめたいよ、なにさまのつもりだよ!!」
で終わりだろ
777文責・名無しさん:2010/04/26(月) 11:55:33 ID:duNKOYE50
学生集会じゃないんだから。
778文責・名無しさん:2010/04/26(月) 12:31:49 ID:dNcDUCVC0
台湾が反日政権?確かに現政権の馬は親中派だが反日というのはおかしいぞ
それとも中国が反日だから台湾も反日だ、とか思ってんの?
朝鮮半島はともかく、台湾を守るのは結果的に日本の利益につながる

>>775
脳内?

>>776
「友愛の精神」が発揮されるのは同志内のみです
ただし「友愛する」は別
779文責・名無しさん:2010/04/26(月) 13:06:58 ID:IPPwtBEY0
■沖縄県民大会―基地を全国の問題として
>もはや時間は限られている。
>「県外」への道が開けなければ、
>当面は沖縄に負担を担ってもらわざるをえなくなってしまう。

ぇええーーーーーーーーーーーーーっ!?
一瞬目を疑いましたよ。それが朝日新聞さんの結論なんですか?
基・地・は・沖・縄・が・負・担・せ・よ・と???

朝日新聞さん、一体全体どうしちゃったんですか?
「沖縄に米軍基地は要らない」じゃなかったんですか?

日米安保条約を解消しても、
憲法9条があれば日本の平和は保たれるんじゃないのですか?
780文責・名無しさん:2010/04/26(月) 15:53:33 ID:EXVOeXDCO
国防の負担はむしろ誇りとこれまでちゃんと教えてこなかったのが悪い
まあマスコミと教育界がアホに占領されてる限り永遠的たが

しかしデモに参加した連中(県内人はどれだけか知らんが)は
しきりに近海に出現する中国海軍をどう思ってるのだろう
もし本当に基地をなくしたきゃ中国にデモをするのが当然だろうに
781文責・名無しさん:2010/04/26(月) 17:01:03 ID:IPPwtBEY0
■沖縄県民大会―基地を全国の問題として

むしろこれまでの朝日新聞のスタンスなら・・・

「反核・平和主義者のオバマさんなのに、なぜ基地問題には冷淡なのか?
 オバマさんは 沖縄県民9万人の声に耳を傾け、鳩山総理と協力して基地問題を解決すべきだ。
 平和のうねりを広げ、米軍駐留基地の無い世界を築きあげてゆくべきだ。」

みたいな電波ゆんゆん社説を書いて痺れさせて欲しかった。
正直、朝日新聞には がっかりだ。w
782文責・名無しさん:2010/04/26(月) 21:06:27 ID:qNll27c+0
朝日的には、

中国海軍=キレイナグンタイ ヘイワノシシャ

なんて本気で思ってたら痛々しいにも程があるが
まあ、見てみぬ振り、なんでしょうなぁ。これが一番たちが悪いわけだけど
783文責・名無しさん:2010/04/27(火) 00:12:03 ID:IZOfCxer0
朝日の社説は、もしこれと同じ文がブログに書いてあったら
時代錯誤過ぎてネタにしか見えなそうな作文が多い。
784文責・名無しさん:2010/04/27(火) 04:36:46 ID:L+2rFFS40
2010年04月27日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■献金事件終結―世間の常識は納得しない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■もんじゅ再開―実用化ありき、ではなく
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100427.html

785文責・名無しさん:2010/04/27(火) 04:42:22 ID:L+2rFFS40
<27日付の「毎日新聞」社説>
普天間移設 首相自ら沖縄と対話を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100427k0000m070134000c.html
首相「不起訴相当」 それでも説明は必要だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100427k0000m070133000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
不起訴相当議決 首相は審査会の指摘に応えよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100426-OYT1T01463.htm
韓国哨戒艦沈没 濃厚になった北朝鮮の関与
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100426-OYT1T01460.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
検察審査会 納得できぬ首相「不起訴」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100427/stt1004270253003-n1.htm
普天間問題 国益が日々失われていく
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100427/stt1004270253002-n1.htm
786文責・名無しさん:2010/04/27(火) 07:04:19 ID:L+2rFFS40
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
「県内反対」大会 沖縄の悲痛な叫びだ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042702000040.html
鳩山献金審査 “ザル法”早く改正せよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042702000039.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
5月を前に危険水域に入った鳩山政権
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E6E2EAE6E5E2E0E5E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
統合だけでは片づかぬ関空
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E6E2EAE7E6E2E0E5E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
787文責・名無しさん:2010/04/27(火) 07:22:56 ID:K+UzzWPy0
>>781
そういうのは”声”で仲間に書かせるだろ
そもそもオバマは現実的平和路線であって北朝鮮にもイスラムにもそれなりに強硬派だからな
788文責・名無しさん:2010/04/27(火) 08:16:53 ID:z8jVDyTq0
>ただ、状況は厳しい。
> すでに多くの国々が高速増殖炉の開発から撤退した。
>日本のほかに積極的に開発を進めているのは、中国とインド、ロシアくらいだ。
これは状況が厳しい理由になのか。論理的ではない。社説子の頭は腐っている。
プルトニウムの件でも典型的なこじつけ。
789文責・名無しさん:2010/04/27(火) 08:46:08 ID:kil+b/uNO
■献金事件終結―世間の常識は納得しない

納得しないもなにも、こんな事を簡単に済ませていたら〜税務署はいらないな。
「一国の長がやってるのだから問題無い!」と連呼され、税務署員を苦しめていないか?
790文責・名無しさん:2010/04/27(火) 12:04:32 ID:EqNtakVz0
なにこのぬるい社説?
判決が出たら資料提出するって鳩山が言ってた件は不問か?

郵政、暫定税率、高速無料化、普天間、カネの問題…
どれをとっても自民党内閣(非アサヒ内閣)だったら
秒殺してるネタだろ。

戦後最悪総理、最低内閣をこれ以上支援するなよ。
(閣僚にも輝いているやつが一人もいないとはトホホだよ)
791文責・名無しさん:2010/04/27(火) 22:00:25 ID:z8jVDyTq0
小沢・鳩山の不正に対して正義を盾に執行部を批判することもしない
衆参民主党議員たちこそ日本政治の癌。
792文責・名無しさん:2010/04/28(水) 02:58:05 ID:bNfnf9/o0
2010年04月28日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「起訴相当」―小沢氏はまだ居直るのか
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■郵貯運用構想―預金者を忘れた大風呂敷
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100428.html
793文責・名無しさん:2010/04/28(水) 04:52:20 ID:bNfnf9/o0
<28日付の「毎日新聞」社説>
小沢氏「起訴相当」 全員一致の判断は重い
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100428k0000m070116000c.html
公務員採用半減 苦しい帳尻合わせでは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100428k0000m070115000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
小沢氏起訴相当 「公判で真相」求めた審査会
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100428-OYT1T00012.htm
死刑差し戻し 最高裁が審理不足を戒めた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100428-OYT1T00006.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
小沢氏「起訴相当」 やはり議員辞職すべきだ
■再捜査で問われる検察の責任
≪「共謀の認定」は重い≫
≪辞任せずと開き直り≫
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100428/crm1004280340007-n1.htm
794文責・名無しさん:2010/04/28(水) 06:01:35 ID:4ZeJzTfb0
米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める県民大会、9万人参加の嘘
 http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/ff208d11c16077836b21a684a2e86fdd
795文責・名無しさん:2010/04/28(水) 07:03:46 ID:bNfnf9/o0
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
小沢氏起訴相当 重い市民感覚の議決
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042802000043.html
新聞で学ぶ まず、読んでみようよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042802000042.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
小沢氏に身体を迫る「起訴相当」の重み
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E6E5E6E4E1E2E0EAE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
時効廃止が問う厳正な捜査
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E6E5E6E4E4E2E0EAE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
796文責・名無しさん:2010/04/28(水) 07:04:28 ID:bNfnf9/o0
797文責・名無しさん:2010/04/28(水) 07:07:29 ID:QuH1s4tx0
これもし自民党内閣だったら「党内の重鎮がこのような状況に至ったのであれば、
一刻も早く内閣は総辞職をして責任を取るべきだ」とか言うんだろうなー
民主党なら小沢一人のクビで幕引きを図ろうとする朝日新聞って優しいね!w
798文責・名無しさん:2010/04/28(水) 07:13:35 ID:h8Oho/4D0
ここまで問題続発しても「解散総選挙で国民の信を問うべき」とは言わないのな
朝日に限った話じゃないけど

衆院選での選択はこんな事態を期待してからのものじゃないだろ
まあ予想は出来てしかるべきだったわけだが
799文責・名無しさん:2010/04/28(水) 09:52:19 ID:PPa9SupJ0
7月の参院勝利のため、小沢・鳩山はぜひ頑張って欲しいw
800文責・名無しさん:2010/04/28(水) 11:33:11 ID:zeP9V0870
> 議決書だけでは具体的な証拠内容やその評価がいまひとつはっきりせず、
>検察や裁判所が従来とってきた事実認定の厳格さとは比べられない。

さりげなく検察審査会批判?? 堂々検査審査会批判の鳥越に比べればましだがw

>一刻も早く国会で説明する。それができないのであれば、
>幹事長職を辞し、民主党の運営から手を引く。

フレンドリーだなあ。即刻、議員辞職もんだろ。

念願の左翼プロ市民友愛政権だからって、ボロボロの死体を御輿に担ぎ続けて
「1年で政権トップ交代はだめ、4年続けるべき」とか言ってる「知識人」って
恥ずかしくないのかねえ。日本国よりも大事なものがあるんだろうけど。
801文責・名無しさん:2010/04/28(水) 12:12:48 ID:Kd7RRJMP0
ていうか裁判は一事不再理が原則なんだから
小沢も本当にやましいところが一切ないなら堂々と「起訴したきゃしろ」と言えばいいと思うんだ

やましいところが一切ないなら、ね
802文責・名無しさん:2010/04/28(水) 13:35:26 ID:Z5wOFxRS0
日教組の先生は学校で「小沢さんは悪くないんですよ」と
子供達に教えてるんだろうね
803文責・名無しさん:2010/04/28(水) 13:51:49 ID:jI7xnBKl0
>>802
北教組では、小沢のことを小沢将軍様と呼びなさい、
と教えてるんじゃないのかなw
804文責・名無しさん:2010/04/28(水) 14:19:38 ID:iM7fjmOe0
小沢将軍様なわけないだろう
そこは小沢民国家主席でしょ
805文責・名無しさん:2010/04/28(水) 15:30:19 ID:AydaDZD00
低脳石原慎太郎の犯罪

筆洗
2010年4月20日

 若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア
官僚出身のエリートだったが、株取引での利益供与を要求した証券取引法違反容疑が
浮上し、衆院が逮捕許諾の議決をする直前に自らの命を絶った▼在日韓国人として
生まれ、十六歳の時に日本国籍を取得した新井氏は一九八三年に旧衆院東京2区から
初出馬、落選した際に悪質な選挙妨害を受けた。選挙ポスターに「元北朝鮮人」などと
書いた黒いシールを大量に張られたのだ▼それを思い出したのは、永住外国人への
地方参政権付与に反対する集会で、石原慎太郎東京都知事が「(帰化した人や子孫が)
国会はずいぶん多い」などと発言したからだ▼選挙区内の新井氏のポスターにせっせと
シールを張って歩いたのは、同じ選挙区の現職だった石原知事の公設第一秘書らだった。
「それ(帰化)で決して差別はしませんよ」と集会で知事は語ったが、彼の取り巻きが
過去にしでかしたことを思い起こせば、そんな発言を誰が信じよう▼与党幹部には帰化
した子孫が多いという発言の根拠はインターネットだという。そりゃあ、石原さん、いくらなん
でもちょっと無責任すぎるよと言いたくなる▼あからさまな差別的発言を大きく報道した
メディアは本紙だけだった。「またいつもの放言だ」と取材側がまひしているならかなり
深刻だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2010042002000065.html
806文責・名無しさん:2010/04/28(水) 16:29:10 ID:Kd7RRJMP0
>「それ(帰化)で決して差別はしませんよ」と集会で知事は語ったが、
>彼の取り巻きが過去にしでかしたことを思い起こせば、そんな発言を誰が信じよう
その論法(かつて〜〜だったことを思えば云々)が成立するなら例えば
「今でも日教組は隙あらば旭丘中学のような大規模偏向教育をやらかそうとしてるんじゃないか」
と言われたら反論できないんだが
807文責・名無しさん:2010/04/28(水) 16:32:19 ID:3+Ah2Mi70
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
808文責・名無しさん:2010/04/28(水) 17:54:45 ID:6zAT8U270
このご時世に、他所様の秘書の話をなさるとは、勇気があるというか面の皮が厚いというのかw
809文責・名無しさん:2010/04/28(水) 21:18:19 ID:IFnHuqgc0
北教組の場合はルーピーだろjk
小沢民は岩手だぞ
810文責・名無しさん:2010/04/29(木) 05:20:08 ID:KD3NK3mk0
2010年04月29日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■普天間移設―首相、遅すぎた南の旅へ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■死刑破棄―事実に向き合う重い責任
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100429.html
811文責・名無しさん:2010/04/29(木) 05:25:03 ID:KD3NK3mk0
<29日付の「毎日新聞」社説>
最高裁「死刑」破棄 甘い証拠判断への警鐘
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100429k0000m070128000c.html
日航路線大幅撤退 再建には避けられない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100429k0000m070127000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
諫早「長期開門」 解決すべき課題は少なくない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100428-OYT1T01171.htm
歌舞伎座新築へ 伝統芸能を発展させる礎に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100428-OYT1T01165.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
主権回復の日 守りたい領土と海洋権益
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100429/plc1004290310007-n1.htm
普天間移設 なぜ場当たり対応続ける
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100429/plc1004290308006-n1.htm
812文責・名無しさん:2010/04/29(木) 07:06:45 ID:WdoP17xk0
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
メーデー 祭典に水差す政権迷走
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042902000030.html
名古屋・堀川 清流は住民の願いだが
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010042902000029.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
仕分けで浮き彫り 司令塔なき科学政策
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E7E6E2E7EBE2E0EBE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

出口見えぬ普天間の移設
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E7E6E2E7EBE2E0EBE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
813文責・名無しさん:2010/04/29(木) 07:10:34 ID:xbW+RE8H0
■普天間移設―首相、遅すぎた南の旅へ

>国外・県外移設を求める沖縄。現行案が最善とする米国政府。
>県内移設に反対する連立与党の社民党。すべての要求を満たす最適解は、ありえない。

「国外・県外移設を求める沖縄」というのは何か?
これではまるで沖縄がゴネているかのようだ。
普天間基地問題は当初辺野古沖移設で沖縄県内でもよしとする声があっただろう。
ゆえに
「国外・県外移設を求めた鳩山由紀夫と民主党、それを受けて県論が国外・県外移設となった沖縄」
と書くべきだ。

また「県内移設に反対する連立与党の社民党」では、なんでも反対の社会主義系政党とのイメージを増幅させる。
選挙も近いことを考えてあげろ。
社民党は、北マリアナ連邦(テニアン島)という候補地を見つけてきているのだから。社民党については
「国外移設を主張する社民党」
と書くべきだ。

>本格的な解は、時間と大変な労力をかけてでも「本土」を探ることにあるのではないか。
朝日新聞にしては、己の立場を明らかにしたのは評価できるが、こんなものには反対だ。
なぜアメリカ軍の海兵隊の基地が日本に必要かが説明されていない。
韓国の東亜日報は以下のような事を書いている。
  >[オピニオン]沖縄米軍基地
  >http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2010042821218
読めば分かる通り、「沖縄でなければならない」と「韓国の安全のために必要だ」と主張している。

到底日本としては納得できない。大韓民国という反日国家、国民党の頭目にして反日主義者の馬英九が支配する台湾政権。
こういう不埒な反日軍団の身の安全のためになぜ日本が沖縄が犠牲になるのか?

朝日新聞は外国の安全のために日本が犠牲になれ!と言っているに等しい。
なぜアメリカ軍海兵隊の基地を日本に置かなければならないかについてもっと議論をするべきで、
移設先を「とっとと本土に決めてしまえ」では済まない。沖縄じゃなきゃ韓国人サマが困るとおっしゃっているんだ。
814文責・名無しさん:2010/04/29(木) 07:11:24 ID:xbW+RE8H0
そして朝日新聞。お前たちは、『アメリカ合衆国下院における従軍慰安婦対日非難決議とRAAに関する問題』を
軽く考えすぎているんじゃないのか?
(RAA問題についてはワシントン・ポストがやったような攻撃をやる義務があるぞ朝日新聞)

これは平たく言えばアメリカ合衆国が日本人を人種差別している、という問題だ。

アメリカ合衆国の議会とマスコミは「従軍慰安婦がいる事自体性犯罪だ」という立場だ。
ところが占領期の日本にアメリカ兵向けの日本人従軍慰安婦がいた。
アメリカ合衆国の議会とマスコミの言い分に従えば、同様の決議を自らに向けて発しなければならない。
ところがアメリカ人は誰も一切そういうことはやらない。
つまりアメリカ人はこう言っている。
「日本人が朝鮮人を従軍慰安婦にするのは犯罪だが、アメリカ人が日本人を従軍慰安婦にするのは問題ない」と。
さらに問題なのは、アメリカ人の認識は「従軍慰安婦は性奴隷」である。奴隷である。
「日本人をアメリカ人が奴隷にするのは構わない」とアメリカの議会とマスコミが言っている事を意味する。

問題はまだある。
アメリカ兵向けの朝鮮人従軍慰安婦がいたという問題だ。
つまり
「日本人が朝鮮人を従軍慰安婦にするのは犯罪だが、アメリカ人が朝鮮人を従軍慰安婦にするのは問題ない」
ということだ。
アメリカ人が有色人種を従軍慰安婦化するのは問題ないと言っている。
しかし朝鮮人(韓国人)も日本人を人種差別する集団の一味である。
何しろアメリカ兵向けの朝鮮人従軍慰安婦がいたのに、アメリカ相手には日本にしたようには主張しないのだから。
815文責・名無しさん:2010/04/29(木) 07:12:09 ID:xbW+RE8H0
日本人だけ、世界の中で日本人だけは奴隷にしても構わない。そういうアメリカ合衆国の真の価値観が露わになったのが
『アメリカ合衆国下院における従軍慰安婦対日非難決議とRAAに関する問題』である。

ここで話は「日米同盟」だ。
「日本人だけ、世界の中で日本人だけは奴隷にしても構わない」と考える国が、日本の安全など考えるだろうか?
奴隷というのはどう扱っても構わない存在だ。奴隷の命を守るために自分たちの命を差し出すだろうか?
人種差別主義者が被差別者を守るわけがない。
『アメリカ合衆国下院における従軍慰安婦対日非難決議とRAAに関する問題』で日米同盟は既に終わっている。

日米同盟は信用できない。アメリカ合衆国を信用できない。人種差別国家だからだ。
いざという時に裏切られるのは確実だ。北朝鮮テロ支援国家指定解除から学ぶべきだ。アメリカ合衆国の裏切りは空想ではない。
こうなりゃ仕方ないから日本は日本人の手で守るしかない。

日本人を人種差別する国家の軍隊にして外国(韓国・台湾)の安全を守る軍隊である海兵隊など特に日本国の中に必要ない。

>本格的な解は、時間と大変な労力をかけてでも「本土」を探ることにあるのではないか。

               ・・
こんなものには反対だ。海兵隊は国外以外に行く道はない。
816文責・名無しさん:2010/04/29(木) 09:04:40 ID:gqzil75w0
>「最低でも県外」と約束してきた首相にしてみれば、
「理想は国外」と約束してきた首相にしてみれば・・・・
政権交代で理想が現実になると思ったんだろうよ県民は。朝日だって「ひょっとしたら」と
思ったに違いない。ブレたのは朝日新聞。なお社民党は以前から国外しかないと
明言しているからブレはない。念のためw
こんな社民党・沖縄県民・朝日・首相が「共同幻想」に浸れていたのはルーピー前のこと。
ルーピー呼ばわりされて、周囲の鳩山を見る目が変わった(特に朝日)。
振り返ればあの環境サミット。あっと驚く25%鳩山イニシアチブ。
海外の生暖かい賞賛を読み違い朝日は絶賛し、鳩山が内心自賛していた頃。
鳩山=ルーピー?説は海外で定着しつつあったのでは?鳩はカモ・アホウドリ・サギ
そして今やレームダックならぬアヒルになってしまった。
817文責・名無しさん:2010/04/29(木) 09:43:30 ID:Slcw2iF20
814
従軍慰安婦云々はスレ違いじゃない?
818文責・名無しさん:2010/04/29(木) 11:08:50 ID:OHWJLlXj0
それいつもいる反米厨だから
まああれを米議会が却下(否決)しなかったのはまずかったとは思うがね
819文責・名無しさん:2010/04/29(木) 18:56:03 ID:lJi0RKDF0
820文責・名無しさん:2010/04/30(金) 05:21:24 ID:JRVfc5WO0
2010年04月30日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■メーデー―今こそ、もの言う労組に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■農業の未来―たくましい担い手を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100430.html
821文責・名無しさん:2010/04/30(金) 05:27:09 ID:JRVfc5WO0
<30日付の「毎日新聞」社説>
上海万博 中国の未来図を描け
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100430k0000m070085000c.html
サマランチ革命 五輪が放つ光と影と
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100430k0000m070084000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
独法見直し 仕分けの効果と限界が見えた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100429-OYT1T00965.htm
米金融大手提訴 規制強化に弾みがつくか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100429-OYT1T00962.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
殺人時効廃止 難事件解決へ広域体制で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100430/crm1004300255002-n1.htm
独法仕分け 公務員制度と一体改革を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100430/plc1004300255000-n1.htm
822文責・名無しさん:2010/04/30(金) 07:03:09 ID:JRVfc5WO0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
世界と中国出合う機会 上海万博あす開幕
・愛知万博の理念継承
・大きく変わる消費
・避けられぬトラブル
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010043002000029.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
上海万博が映す中国近代化の光と影
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E7E4EBE1EBE2E1E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
ギリシャの警鐘に耳澄ませ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E7E4EBE6E0E2E1E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
823文責・名無しさん:2010/04/30(金) 08:00:59 ID:K0ABwpXh0
>>820
■メーデー―今こそ、もの言う労組に

労働貴族が何を言う?
しかし、民主党支持の労組は頭悪いな。
外国人を大量に入れて参政権を与えて優遇政策・・・
そしたら、自分たちの職場がなくなるだけなのにね。
824文責・名無しさん:2010/04/30(金) 09:24:34 ID:ZHrdANq10
■メーデー―今こそ、もの言う労組に

そうだそうだ、鳩山(ルーピー)と民主党政権に
ちゃんともの言え!
825文責・名無しさん:2010/04/30(金) 12:26:58 ID:PVLxY9KV0
>経済がグローバル化し、企業間の国際競争が激化するとともに、
>正社員だった層が、派遣労働者ら不安定な非正規の雇用に置き換わる。
>いまやそれが3分の1にまで増えている。
ここまで人件費のコストを落としても中国の生産性に負ける。
この厳しい現実を組合も朝日新聞も直視すべきだろう。
まだ生産性の格差は縮まっていない。

>正社員と非正社員の賃金格差をなくしていくために、・・・
「正社員と非正社員」を日本と中国と置き換えれば真の原因が分る。

>「同一価値労働・同一賃金」の方式を普及させるための政策提案や、
>海外の労組との連携にもっと力を注ぐことこそ、
>グローバル化時代の組合にふさわしい姿ではないだろうか。
低賃金低価格の中国に依存する日本経済に未来はない。
826文責・名無しさん:2010/05/01(土) 02:21:17 ID:1tvdorlc0
「中国最大の迫害」、米国議会で公表
 「数百万人が監禁」
  昨年109人が獄中で死亡
  血まみれの臓器摘出 ・・・
  http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/html/d89512.html
827文責・名無しさん:2010/05/01(土) 05:03:34 ID:E8rnLvTu0
2010年05月01日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■上海万博―国威より学びあいの場に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■デフレ脱却―日銀から政府に逆提案を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100501.html
828文責・名無しさん:2010/05/01(土) 05:08:43 ID:E8rnLvTu0
<1日付の「毎日新聞」社説>
普天間移設 筋通らぬ「辺野古」回帰
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100501k0000m070105000c.html
日銀が成長戦略 何をしようというのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100501k0000m070104000c.html

<1日付の「読売新聞」社説>
郵政改革法案 民間と共存の道を探るべきだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100430-OYT1T01185.htm
上海万博開幕 国威発揚の場を生かせるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100430-OYT1T01180.htm

<1日付の「産経新聞」社説>
上海万博開幕 発展モデル転換の糸口に
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100501/chn1005010311001-n1.htm
郵政見直し法案 「改悪」の本質を見極めよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100501/plc1005010310006-n1.htm
829文責・名無しさん:2010/05/01(土) 06:55:46 ID:4WdZj6wr0
■デフレ脱却―日銀から政府に逆提案を
>日銀が政府の仕事に口を挟むべきではない、との反発も予想される。
>しかし、役割分担の上で建設的な議論を深めてこそ、連携を強化できるはずだ。

お〜い朝日よ。民主党に無茶な事言うなよ。奴等はこういう奴等だ。(以下毎日新聞サイトより)

>http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100429ddm003010084000c.html
>クローズアップ2010:普天間「辺野古」回帰 外務、防衛が首相を誘導
  >政務三役の一人は「役人は最初から現行計画に戻すつもりで周到に準備していた。
  >『過去の経緯の検証』と称して、修正案に誘導した」と指摘する。

要するに辺野古沖くい打ち案が民主党政府から出てきたのを、
民主党政権の政務三役某氏(もちろん政府の人間だ)は
「最初から〜周到に準備」「修正案に誘導した」として陰謀論を語り、
民主党政権が起こした普天間基地移設問題の不手際について、
官僚に全ての責任を押しつける形で決着させる事を目論んでいる。
沖縄に差し出す生け贄は「官僚」にするつもりらしい。
(辺野古回帰を官僚のせいにするつもりなら、当初言っていた通り海兵隊基地国外移転を主張しろ!民主党め!!)

毎日新聞の引用箇所をもう一度読んで欲しい。これが民主党政権だ。

宮内庁長官の発言→官僚が政治に口出しするな!
検察の捜査が民主党首脳へ→官僚の政治弾圧を許すな!
普天間「辺野古」回帰→官僚が現行計画(自民党政府案)に戻すつもりで企んだのだ!
  などといった発言を民主党は繰り返している。もうお決まりのパターンである。

朝日新聞の言うとおり日銀が行動したら→官僚が日本の金融支配を企んでいる!
という反応が返ってくるのが民主党である。
それよりも自分の不手際を官僚のせいにして逃れようとする民主党政権を許すな!

みんなの党が今ひとつ信用できないのは、あらゆる不都合を官僚のせいにしてしまおうというやり口、
即ち「民主臭」をこの政党に感じるからだ。
830文責・名無しさん:2010/05/01(土) 07:17:04 ID:dhg2SNie0
<1日付の「東京・中日新聞」社説>
郵政法案 歴史の歯車が回らない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050102000038.html
日銀リポート デフレ脱却はまだ先だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050102000037.html

<1日付の「日本経済新聞」社説>
新産業の発掘・育成に乗り出す日銀
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E1E2E2E2828DE1E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
官を太らす「郵政改革」の錯誤
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E1E2E2E2988DE1E2E2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
831文責・名無しさん:2010/05/01(土) 08:46:38 ID:7r6ZViV50
>とはいえ、これだけ経済発展し国際的な発言力も強くなったというのに、
>中国が、まるで国際的な舞台にデビューする小さな途上国のような夢だけを
>万博開催に託しているとしたら、いささか違和感がある。
ロシアも中国も共産党が支配すると軍事大国にはなれても文化を破壊する。
その中国はソフトパワーが足りない。反社会的退廃文化が出てこないと本物ではない。
こんな情報を国家が厳しく監視する社会では無理だろう。この国には見るべきところがない。
832文責・名無しさん:2010/05/01(土) 08:51:25 ID:Fv2vpdoh0
>>831
韓国でさえ、まだ全然なんだよな。日本が発信するイマジネーションは
アジアじゃ飛び抜けている。土壌はやっぱコミック文化なんだろうか。
833文責・名無しさん:2010/05/01(土) 11:44:24 ID:kWlIUqCv0
>>832
日本の大衆文化は浅く見積もっても江戸時代から花開いてる。昨日今日の差じゃない。
834文責・名無しさん:2010/05/01(土) 15:27:24 ID:Uealhu4Q0
「上海万博が成功したら中国は民主化するだろう」w
835文責・名無しさん:2010/05/02(日) 03:10:36 ID:Dpx5srEo0
2010年05月02日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■温暖化防止と日本―低炭素へ、列島の改造を
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・スマートなエコ生活
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・成長戦略と一体で
  .   \| 死神新聞 |  ・積極性が技術を培う

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100502.html

836文責・名無しさん:2010/05/02(日) 03:15:03 ID:Dpx5srEo0
<2日付の「毎日新聞」社説>
NPT運用会議 もう失敗は許されない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100502k0000m070101000c.html
論調観測:ギリシャ支援 「連帯」で揺れる欧州
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100502k0000m070100000c.html

<2日付の「読売新聞」社説>
日銀リポート デフレ脱却には時間がかかる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100501-OYT1T00921.htm
殺人時効廃止 重要性が増す警察の初動捜査
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100501-OYT1T00908.htm

<2日付の「産経新聞」社説>
ギリシャ支援 ユーロの安定に協調急げ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100502/fnc1005020240001-n1.htm
遷都1300年 国づくりの苦労学びたい
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100502/acd1005020238003-n1.htm
837文責・名無しさん:2010/05/02(日) 05:02:21 ID:zAwropP+0

三橋貴明福岡街頭演説博多天神警固公園1
 http://www.youtube.com/watch?v=nnzpQ0S7DWA&feature=channel

三橋貴明福岡街頭演説博多天神警固公園2
 http://www.youtube.com/watch?v=-TxUSiRFcVo&feature=channel

838文責・名無しさん:2010/05/02(日) 06:55:10 ID:z4RYQBmT0
■温暖化防止と日本―低炭素へ、列島の改造を

>■成長戦略と一体で→>その過程で培う技術やシステムを海外に広めていきたい。
  もちろん売るんだよな?「広めていきたい」という表現にキナ臭いものを感じるのでな。

ところでこの社説には触れられていない事がある。それは
『温室効果ガスの排出権取引』という、温暖化防止の粉飾決算の問題だ。
これでお金を貰ってもキホンあぶく銭なので、ウクライナのような話もさもありなん、だ。

なぜこんな事を書くのかというと、
>そんな状況下で、「日本だけが温暖化対策に踏み込みすぎるのはどうか」という声も経済界にある。
と唐突に書いてあるからだ。
経済界を悪魔化して朝日新聞社を正義ポジションにするなよ。だから「環境」を語る者はいかがわしいんだよ。

日本の経済界の懸念は『温室効果ガスの排出権取引』を念頭においてのものだ。
『温室効果ガスの排出権取引』に触れないで、「日本の経済界は温暖化防止に消極的」などと書くんじゃねえ。

>ポスト京都について積極的に提案していくべきではあるまいか。
オイ、朝日。もう何を提案するべきか分かってるんじゃねーのか?
『温室効果ガスの排出権取引』の禁止だ。僅か1グラムの温室効果ガスの削減もしない粉飾決算は止めだ。

『温室効果ガスの排出権取引』制度の禁止を、世界に訴えるんだ。
もちろん、このいかがわしい金融ビジネスに手を染める連中や、
働かないで、しかも後ろめたさもなく巨額のカネが毎年向こうから転がり込んでくるこの「制度」に賛意を示す
発展途上国の連中を敵に回す事になる。けっこうな数だ。

しかし「温室効果ガス削減の粉飾決算」なのは明らかだから、何度でも同じ事を繰り返し主張するべきだ。
839文責・名無しさん:2010/05/02(日) 07:02:48 ID:Dpx5srEo0
<2日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 河村市政1年 支持なくして改革なし 
・「減税」がもたらすもの
・「庶民革命」成功のカギ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050202000033.html

<2日付の「日本経済新聞」社説>
インド含めた核不拡散体制の再構築を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E5E2E0E5E5E2E2E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
諫早の開門調査は不可欠だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E5E2E0EAE2E2E2E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
840文責・名無しさん:2010/05/02(日) 08:06:58 ID:KsJiNtTg0
>そんな状況下で、「日本だけが温暖化対策に
>踏み込みすぎるのはどうか」という声も経済界にある。
「エコで日本に地上の楽園を」みたいな鳩山の虚構を見破ったのが経済界であって、
賢明な日本人なら、「エコ熱病」が日本を滅ぼすことくらいは分るだろう。
>たくさんのメード・イン・ジャパンを国際規格にできれば、
>国際社会は日本の提案を無視できなくなるだろう。
社説子の楽観には呆れる。携帯電話の国際標準と日本のガラパゴス化。
日本の優れた技術がいつも国際標準にならないのはなぜか。
国の外交力や企業の国際戦略が劣るから。また、国と企業の連携についても最近は
新興国に負けている。連携して外国に働きかける動きが鈍い。
エゴ丸出しの狡猾な欧米・中の術中にはまりエコで日本が苦境に立つ日も近いだろう。
841文責・名無しさん:2010/05/02(日) 08:48:49 ID:RRHel+qp0
もう欧州の罠に嵌められてるけどね。
ボンクラの知障がアホな国際公約しちゃって。
842文責・名無しさん:2010/05/02(日) 09:36:18 ID:fNFpTcM60
>>837
そういう宣伝コピペ、しかもスレ違いのものは反発買うだけだって知っておいた方がいい。
843文責・名無しさん:2010/05/02(日) 11:08:13 ID:4FSlX9pg0
京都議定書は、とっくに破綻しているんだけどね。
カナダが条約に署名しているのにバックれたのを知っている人は、どれだけいるのだろうか。
カナダは、それでも何の罰も受けていない。
日本だけが無理をして京都議定書を守る必要なんか無いんだよ。
844文責・名無しさん:2010/05/02(日) 14:31:05 ID:rpbyfQXp0
中国人教授「中国は一人っ子政策でCO2削減をすすめている。」
朝日記者「これほど真剣にCO2削減に取り組んでいる国が他にあるだろうか。」

という記事を読んだことがある
845文責・名無しさん:2010/05/03(月) 03:40:20 ID:S+OikzIw0
2010年05月03日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■憲法記念日に―失われた民意を求めて
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・すれ違う政治と国民
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・熟慮する民主主義
  .   \| 死神新聞 |  ・新しい公共空間を

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100503.html


846文責・名無しさん:2010/05/03(月) 03:46:29 ID:S+OikzIw0
<3日付の「毎日新聞」社説>
憲法記念日に考える 「安保」の将来含め論憲を
◇米国が作った枠組み
◇沖縄の負担軽減は急務
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100503k0000m070106000c.html

<3日付の「読売新聞」社説>
憲法記念日 改正論議を危機打開の一助に
◆憲法審査会を動かせ◆
◆気がかりな憲法解釈◆
◆国の基本に立ち返ろう◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100503-OYT1T00009.htm

<3日付の「産経新聞」社説>
憲法施行63年 中国の脅威増大に対処を 集団的自衛権で同盟立て直せ
◆公共財に強い期待感
◆許されぬ政治の不作為
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100503/plc1005030307000-n1.htm
847文責・名無しさん:2010/05/03(月) 07:10:24 ID:a4laLfJo0
>福島町や三鷹市の「憲法」が試みているのも、そんな回路を増やすことにほかならない。
この件で情報過疎な読者にとって社説子の御高説はかつての光り輝く「マニフェスト」と同じで
地方都市の「憲法」が政治問題解決の決定打のように見せる。
 民主党のおかげでマニフェストは公約と同じかそれ以下の価値しかないことがバレテしまった。
民主党作、マスコミ演出の騙しのテクニック新鮮横文字「マニフェスト選挙劇」にまんまと騙された。
こんどの進歩的新機軸は「地方憲法」ですか。この言葉もすぐに垢にまみれ使い捨てになるだろう。
 ところで憲法記念日だというのに社説は憲法改正手続き・憲法9条・外国人地方参政権の
違憲・合憲等日本の重大なテーマに一言も触れない朝日新聞はいったい何だろう。
首相の使命を忘れた「友愛」の鳩山。新聞の使命を忘れた朝日社説子。
848文責・名無しさん:2010/05/03(月) 08:06:25 ID:S+OikzIw0
<3日付の「東京・中日新聞」社説>
憲法記念日に考える 初心をいまに生かす 
・新しい歴史を刻む息吹
・沖縄を犠牲にした平和
・存在感の肥大化を防ぐ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050302000037.html

<3日付の「日本経済新聞」社説>
投資の拡大に動き始めた米欧日の企業
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E5E6E2EBE3E2E2E1E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
憲法審査会で議論を始めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E5E6E2EBE6E2E2E1E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
849文責・名無しさん:2010/05/03(月) 13:01:56 ID:ATU8Autp0
はい、婦人の友を読みました。インスパイアされました。w
850文責・名無しさん:2010/05/03(月) 14:19:03 ID:G0t+EIP10
>「総中流」と言われたのは遠い昔。格差は広がり価値観も多様化した。

格差を既成事実化するのに必死。
マスコミのような高所得者は累進課税が重くなったら大変だから。
851文責・名無しさん:2010/05/03(月) 19:24:15 ID:knM8l+X+0
風力発電の健康被害には
つれない朝日新聞
852文責・名無しさん:2010/05/03(月) 21:51:12 ID:G0t+EIP10
格差は「必然的な時代の流れ」みたいな書き方すんなよw
格差をなくすにはどうしたらいいか少しは考な。
頭悪くて考えられないのか?
853文責・名無しさん:2010/05/04(火) 01:42:26 ID:i49qjwtn0
「リベラル」な人々の気に入る世論だと『成熟した民意』
気に入らない世論だと『右傾化』
854文責・名無しさん:2010/05/04(火) 02:04:56 ID:lSrHkFLB0

【朴炳陽】映画「クロッシング」は何故公開が遅れたのか?[桜H22/4 /26]
 http://www.youtube.com/watch?v=r117ZYCw7WI
855文責・名無しさん:2010/05/04(火) 04:34:30 ID:cYaN1aEI0
2010年05月04日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ギリシャ支援―ユーロ安定へいばらの道
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■派遣法改正―働き方を正す一歩として
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100504.html

856文責・名無しさん:2010/05/04(火) 04:40:40 ID:cYaN1aEI0
<4日付の「毎日新聞」社説>
みどりの日 トキに学ぶ生物多様性
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100504k0000m070105000c.html
新型インフル 情報提供のプロ配置を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100504k0000m070104000c.html

<4日付の「読売新聞」社説>
NPT会議 核不拡散の強化を打ち出せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100503-OYT1T00817.htm
地球温暖化 科学的な根拠の検証が急務だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100503-OYT1T00811.htm

<4日付の「産経新聞」社説>
こどもの日 家族で食卓囲む楽しみを
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100504/acd1005040255001-n1.htm
公務員採用半減 安易すぎる数合わせ対応
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005040254001-n1.htm
857文責・名無しさん:2010/05/04(火) 07:50:42 ID:dctag4Nf0
>ギリシャの財政削減は成果を上げられるか。
かつての日本の財政再建のための財政削減は悪名高き?小泉改革。
あの程度の改革で日本国民は音を上げた。消費税増税も多年にわたりままならない。
安直な事業仕分けw程度でお茶を濁し、財政削減の入り口にすらたどり着けない。
他国のことではない。
>ドイツなどユーロ圏諸国の連帯が崩れることはないのか。市場にそうした疑念はなお渦巻く。
近未来シナリオ(日本の財政危機支援をめぐり)中韓などの東アジア共同体の連帯が崩れることはないのか。
 もっとも今の日本のひどい財政状況では参加資格もなく、日本が足かせになって朝日の描く
東アジア共同体など夢のまた夢。日本抜きの東アジア共同体w
858文責・名無しさん:2010/05/04(火) 07:59:57 ID:cYaN1aEI0
<4日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 共感を柱に刻む背比べ
・まなざしを重ね合い
・大人たちへの応援歌
・風薫る明日のために
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050402000037.html

<4日付の「日本経済新聞」社説>
介護・保育・医療を規制改革で伸ばそう
・供給を促す策を
・混合診療認めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4E5E5E3E5E7E2E2E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
859文責・名無しさん:2010/05/04(火) 09:42:28 ID:svTlbhtb0
EUはギリシャ支援を高らかにうたい上げた。w
860文責・名無しさん:2010/05/04(火) 12:35:40 ID:lSrHkFLB0
映画『クロッシング』予告編
 http://www.youtube.com/watch?v=ZA4H2O7D1qQ
861文責・名無しさん:2010/05/05(水) 00:34:07 ID:PMJFPSSH0
日本も、もう滅亡寸前まで弱ったことだし、
元強国日本を貶めて中国韓国に肩入れしすぎるのやめたら?
朝日新聞さん
862文責・名無しさん:2010/05/05(水) 03:12:38 ID:73S87Sxw0
2010年05月05日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相沖縄訪問―月末までに何ができるか
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■NPO税制―誰もが支えられる工夫を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100505.html


注)明日は、新聞休刊日です。
863文責・名無しさん:2010/05/05(水) 03:16:38 ID:73S87Sxw0
<5日付の「毎日新聞」社説>
首相の沖縄訪問 今さら「県内移設」では
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100505k0000m070107000c.html
こどもの日 この笑顔を守るために
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100505k0000m070106000c.html

<5日付の「読売新聞」社説>
首相沖縄訪問 遅すぎた方針転換と説得工作
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100504-OYT1T00825.htm
金正日訪中 中国は北朝鮮に核放棄を迫れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100504-OYT1T00820.htm

<5日付の「産経新聞」社説>
エネルギー計画 原発建設に国の意志示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100505/plc1005050251001-n1.htm
首相沖縄訪問 もはや現行計画しかない
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100505/plc1005050250000-n1.htm
864文責・名無しさん:2010/05/05(水) 06:09:39 ID:wJU5FDID0
■首相沖縄訪問―月末までに何ができるか

この社説、かなり鳩山民主党政権にお優しい社説である。

>知事は普天間の危険性除去を最重視する考えを示しており、今も県内移設反対を明言していない。
知事の立場を捏造すんな。沖縄の心を踏みにじるな朝日。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100504-OYT1T00536.htm
>知事 (県内移設に反対する)県民大会が率直な県民の声だ。きちんと受け止めてほしい。
これが知事の立場だ。

「県民大会が率直な県民の声」と言っているだろう。知事はこの県民の声の側に立っており、
その県民の声は沖縄県内に新たなアメリカ軍基地の建設することには反対だ。
何が知事は「今も県内移設反対を明言していない」だ。

知事を生け贄に差し出し民主党政権の窮地を救おうとするな!
865文責・名無しさん:2010/05/05(水) 06:10:36 ID:wJU5FDID0
>首相によれば、国外移設は在日米軍の抑止力を維持する必要から不可能だという結論に至ったという。
>県外も、あまり遠くに移すことは不可能だと「判明した」という。
>いまごろになって、この程度の説明をされても納得する人がどれだけいるだろう。

>ただ、腹を据えた戦略的な対米、対アジア外交ができなければ絵に描いた餅で終わる。
>首相への不安はそこにもある。

何が「戦略的」だ。こういう語彙は自分の立場を誤魔化したい奴が使う常套句だ。
「この程度の説明」と言い切るなら、質問する者は具体的に鋭く切り込む口上が必要だ。
 「総理のお考えには、腰を据えた戦略的な外交が欠如しているように思われますが?」な〜んてヌルい質問するつもりか?

鳩山にあいまいな質問をするのが朝日新聞の立場であっていい筈がない。報道の責任の放棄だ。
それこそ「この程度の質問をされても納得する人がどれだけいるだろう」だ。

鳩山はこう言った。
http://www.asahi.com/politics/update/0504/TKY201005040114.html
「現実に日米の同盟関係、近隣諸国との関係を考えた時に、抑止力という観点から(国外移設は)難しいという思いになった」

この鳩山首相の言い分には、まったく具体名がない。ゆえに現実感がない。正に「この程度の説明」だ。
・どの国を抑止するのか?抑止する国名を明らかにせよ。
・日本国、それも沖縄県にアメリカ軍海兵隊基地が無くなると近隣諸国との関係がまずくなるという。
 当該近隣諸国名を明らかにせよ。

朝日新聞も鳩山の説明に納得していないと言うなら、上記の程度の質問を鳩山にぶつける社説を書け!?Tこの程度の質問野郎?Uが。
もちろん鳩山首相は具体名を伴う回答をしなければならない。説得力のある回答には具体名が必要だ。なぁ朝日新聞。
866文責・名無しさん:2010/05/05(水) 07:32:46 ID:qFYanDoN0
反米反日テロリストのチョーニチさんは
結局県内移設がほぼ確定して民主に対して怒り狂っていると思ったのだが
今さら鳩山見損なったニダとも書けず毒食わば皿までという感じなのか

それとも自分の本音は「声」でお仲間のゴミ虫に代弁してもらう気か?
867文責・名無しさん:2010/05/05(水) 07:35:18 ID:EZrJ5+W50
>>865
>・どの国を抑止するのか?抑止する国名を明らかにせよ。

それは日本が(米軍ではなく日本国が)仮想敵国を設定公表することになるな。

不可能。
868文責・名無しさん:2010/05/05(水) 08:09:14 ID:vUZTyRhB0
>米海兵隊普天間飛行場の危険を一日も早く除くためには、
>当面沖縄県内に負担を一部お願いせざるをえない。
鳩山にしろ外相岡田にしろ社民党に近い反米感情を過去公式の場で発言している。
ただ、鳩山・岡田は政治家。心情とは別の冷徹な政治判断がなければ使命を果たせない。
中国の終わりを知らない軍拡と露骨な軍事的野心、。それにもかかわらずノーテンキな一国平和主義。
万年野党時代の何でも反対は結局強大なアメリカの壁に跳ね返された。
これを政権交代の成果と言えばいえないこともない。
社民党を切り捨てるか、去ってくれればさらに前進。戦後不毛なイデオロギー闘争ごっこに終止符を。
869文責・名無しさん:2010/05/05(水) 08:10:50 ID:73S87Sxw0
<5日付の「東京・中日新聞」社説>
首相沖縄初訪問 今さら「県内移設」とは
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050502000048.html
日欧関係 新しい時代築けるか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050502000047.html

<5日付の「日本経済新聞」社説>
首相は在日米軍の役割を明確に説け
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EAE3E5E3E5E2E2E7E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
素原材料にも先物が必要だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EAE3E5E0E2E2E2E7E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
870文責・名無しさん:2010/05/05(水) 08:14:05 ID:G9WRPeDh0
>>866
機密費もらってるのをバラされるわけにはいかないから、とか?
871文責・名無しさん:2010/05/05(水) 17:07:14 ID:NpXEjt8X0
沖縄県内移設決定+社民党が連立離脱した瞬間に
民主見損なったニダ、やっぱり社民ニダ
となるんだろ
朝日に取っては自民よりマシだから民主を支持しているに過ぎないと思うぞ
872文責・名無しさん:2010/05/06(木) 06:48:40 ID:zwaiedLM0
2010年5月6日(木曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

873文責・名無しさん:2010/05/06(木) 19:55:37 ID:SO8AgDnd0
朝日休刊か
そのまま廃刊すればいいのにね(´・ω・`)
874文責・名無しさん:2010/05/06(木) 20:56:46 ID:2WYYz1rs0
そしたらお前ら退屈するくせにw

オレモナー
875文責・名無しさん:2010/05/07(金) 03:09:51 ID:gd7h8qgZ0
2010年05月07日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相の言葉―公約でないとは恐れ入る
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■引きこもり―SOSを見逃さぬために 
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100507.html
876文責・名無しさん:2010/05/07(金) 03:17:47 ID:gd7h8qgZ0
<7日付の「毎日新聞」社説>
もんじゅ再開 実用化への道は未知数
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100507k0000m070120000c.html
視点 長命社会 都市の高齢化を希望に=野沢和弘
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100507k0000m070119000c.html

<7日付の「読売新聞」社説>
読売経済提言 政策を一新し停滞を打開せよ
◆公約が政治をゆがめる◆
◆安心は雇用の安定から◆
◆新興市場でどう稼ぐ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100506-OYT1T01057.htm

<7日付の「産経新聞」社説>
もんじゅ再生 増殖炉を上手に育てたい
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100507/env1005070255000-n1.htm
中国調査船 首相抗議せねば禍根残す
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100507/plc1005070254003-n1.htm
877文責・名無しさん:2010/05/07(金) 03:31:03 ID:eUCe6/yV0
>>875
 ■首相の言葉―公約でないとは恐れ入る
>沖縄の負担を軽減したいという首相の「思い」は疑うまい。

いや、そろそろ疑えよ。
878文責・名無しさん:2010/05/07(金) 07:03:19 ID:gd7h8qgZ0
<7日付の「東京・中日新聞」社説>
NPT再検討 中東非核化論議深めよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050702000043.html
水俣救済 最後の最後の一人まで
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050702000042.html

<7日付の「日本経済新聞」社説>
欧州発の不信の連鎖を日本も直視せよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EBE2E7E1E4E2E2E5E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
中国は北朝鮮を甘やかすな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EBE2E7E1EBE2E2E5E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
879文責・名無しさん:2010/05/07(金) 07:20:22 ID:OjbsEAUm0
■首相の言葉―公約でないとは恐れ入る

>首相は県外断念の理由について、海兵隊の「抑止力」維持をあげた。
 疑問点:抑止しなければならない対象国が不明。
     もし対象国不明となれば、海兵隊の「抑止力」などと言われても説得力は無い。
     それに朝日新聞サンら左の皆さんは「日本に攻めてくる国など無い」と
     言っていたのだから、尚更だ。俺は首相の口から直に具体的な抑止対象国の国名を聞きたい。

>首相は総選挙時には、海兵隊が沖縄にいなければならない理由はないと考えていたという。
>しかし首相就任後、「学べば学ぶにつけ」海兵隊の必要性を理解したと説明した。
 疑問点:首相は誰から学んだの?誰が首相に学ばせたのか?
     鳩山首相は教えてくれ。なぜならこの首相が抑止しなければならない対象国を
     語れなかった場合、答えるのは当然教えた者になる。

>海兵隊の抑止力について、首相なりの認識を得るための勉強に8カ月も要したというのが本当なら衝撃である。
 疑問点:オイ朝日、「衝撃である」ってのはどういう意味だ?
     「そんなことも分からないで首相をやっていたのか」という意味だよな。
     つまり朝日新聞は海兵隊の抑止力について最初から理解していた事になる。

>移設問題とは、「抑止力」と沖縄の負担軽減という困難な二正面作戦に他ならない。
>そのことは初歩の初歩のはずではなかったか。
     「初歩の初歩」とも言ってるしな。
     ならば朝日新聞にも同様の質問をしよう。海兵隊によって抑止されなければならない対象国は何処だ?
     国名をあげよ。 「日本に攻めてくる国など無い(by朝日とその仲間たち)」のに
     海兵隊の抑止力が必要ってのはおかしいだろ?俺は朝日新聞の口からも直に具体的な抑止対象国の国名を聞きたい。
880文責・名無しさん:2010/05/07(金) 07:21:08 ID:OjbsEAUm0
今さら「抑止力」の三文字で問題を終わらせてたまるか、何処の国を抑止しているのか、政治家やマスコミといった
責任ある立場にある者は一般国民に具体名をあげて分かり易く説明する義務がある。

具体名がないと「沖縄県」という特定の地域に基地が存在する必要があるという説明にはならない。
どうやら日本の国は日本人自身の手で守るという選択肢を選ぶつもりがないようだから尚更だ。
881文責・名無しさん:2010/05/07(金) 08:27:36 ID:KORO66Q30
>沖縄の負担を軽減したいという首相の「思い」は疑うまい。
>しかし今回の軽率な言葉は、国民への裏切りと言われても仕方がない。
沖縄の負担を軽減したいという朝日(含む左巻きヒョーロン家)の「思い」は疑うまい。
朝日も同じ穴のムジナ。他人(鳩山)のことを批判する資格はないだろう。
そもそも沖縄の海兵隊不要論(アメリカのためだけにある論)だったことでは鳩山と同じ。
日米同盟軽視の鳩山も朝日も現実を前に軌道修正Wした。(ただし朝日はこっそりと・・・)
新聞とは気楽なものだ。

>やっと日本政治に定着しかけたマニフェスト選挙が水泡に帰することになれば、
>首相の罪は極めて重い。
選挙前に民主のマニフェストを朝日は批判したことがあるのか。
微笑ましかったのは選挙が終わって、マニフェストにある「高速道路無料化」は不要と。
朝日がマニフェスト破りを勧めたこと。
マニフェスト選挙に特別な霊力があるはずもないのに、選挙前絶賛してきた朝日等が
単にミスリードしただけなのか、初めからマニフェスト詐欺を知っていたのか。
他人を批判する前に朝日はマニフェスト選挙を「煽った罪」の自己批判を。
882文責・名無しさん:2010/05/07(金) 09:43:50 ID:E+URTjZm0


なぜ「鳩山辞めろ」のひと言がな〜い???
883文責・名無しさん:2010/05/07(金) 10:45:54 ID:WG42pgPL0
■首相の言葉―公約でないとは恐れ入る

恐れ入ってる場合じゃないだろ。
安倍や麻生の時みたく狂ったように「解散総選挙」を叫べや。
884文責・名無しさん:2010/05/07(金) 12:36:46 ID:JdlQd3kg0
■首相の言葉―公約でないとは恐れ入る
何このお優しい社説、読んでるこっちが恐れ入るわ

>公約の根本は安易に変えられないが、やむをえない再検討はありうる。
>今回の首相発言は、そうした手順を踏むことなく突如として飛び出した。
いやそもそも「最低でも県外」発言自体が党内の検討とか一切なしに飛び出したんだろ
勿論だからと言って「あれは個人の見解」は「党代表として遊説中に」言った事である以上通じないけど
そうじゃなきゃ「民主党代表の発言とは単なるアジビラでしかない」ってことになるけど

>海兵隊の抑止力について、
>首相なりの認識を得るための勉強に8カ月も要したというのが本当なら衝撃である。
仮にも政権奪取を目指して「影の内閣」に類するものも作ってた連中だったら
政権の座に就く前から勉強してるのが当然だ
あんな大転換ブチあげるなら、具体的な交渉や財源的意味でのコスト等ならまだしも
グランドデザインとそのメリット/デメリットの検討および対応策(案)くらいできてるのが普通だろ

でもこうなった原因の大部分はやっぱり
「自民党政権の失策」という「部分」を殊更に取り上げて「自民政権全体がダメ」という風潮を作り
こんな小泉以上の軽量キャッチフレーズ代表を祭り上げた民主とマスゴミにあるよなあ
…いやまあそれに騙された連中も決して容認はできんけど
885文責・名無しさん:2010/05/08(土) 03:01:24 ID:I5ZnHaEk0
2010年05月08日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■欧州発の危機―経済は一つ、政治も動け
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■英国総選挙―2大政党が負った疑問符
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100508.html

886文責・名無しさん:2010/05/08(土) 04:46:01 ID:I5ZnHaEk0
<8日付の「毎日新聞」社説>
徳之島も拒否 苦し紛れの首相の言動
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100508k0000m070103000c.html
世界市場混乱 欧州の覚悟が試される
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100508k0000m070102000c.html

<8日付の「読売新聞」社説>
世界同時株安 ギリシャ危機の飛び火を防げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100508-OYT1T00057.htm
普天間移設 首相は「結果」に責任を持て
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100508-OYT1T00052.htm

<8日付の「産経新聞」社説>
金総書記の訪中 中国は北の勝手を許すな
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100508/kor1005080331000-n1.htm
徳之島移設拒否 努力でなく結果問われる
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100508/stt1005080331004-n1.htm
887文責・名無しさん:2010/05/08(土) 07:02:25 ID:I5ZnHaEk0
<8日付の「東京・中日新聞」社説>
普天間問題 徳之島の拒否は当然だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050802000040.html
世界株安 危機の連鎖を止めよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050802000039.html

<8日付の「日本経済新聞」社説>
国際協調待ったなしの欧州発金融危機
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EBEAE7E5E7E2E2EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
英選挙が示す日本への教訓
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EBEAE7E5EAE2E2EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
888文責・名無しさん:2010/05/08(土) 08:25:08 ID:QI9K7N3U0
>また、イラク戦争で労働党政権は、多くの国民の反対にもかかわらず
>参戦に踏み出し、保守党はそれを支持した。
おかしいな、日本では小泉のイラク参戦決定は国民の圧倒的な支持を得たのにW
もっともあの時日本は北朝鮮との対立が鮮明になり日米軍事同盟を世界に誇示する目的が強かった。
(イギリスの)「多くの国民の反対」と社説子は言うがどの本当に多く(過半数)の反対があったのか。
イラク戦が苦戦になってから後に反戦厭戦気分に世論が反対に傾いたのならわかるが。
その辺の歴史・経緯ははっきりさせて欲しいものだ。
>自民党は以前からそうした問題点を指摘して、比例代表制の導入を求めている。
> 英国の民主主義は、曲がり角にさしかかっている。
日本は小選挙区比例代表制だからその曲がり角の先に見える「理想的選挙制度」のはずW
曲がり角なのは逆に日本のほうじゃないの。ねじれ国会が生んだ小党存在感の極大。
極小政党の国民党・社民党が日本の政策を決め政局を動かす異常事態。
889文責・名無しさん:2010/05/09(日) 03:42:05 ID:CBKlIOKZ0
2010年05月09日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■北朝鮮問題―中国の重い責任と役割
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■空き家活用―地域の力と知恵で生かす
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100509.html
890文責・名無しさん:2010/05/09(日) 03:50:07 ID:CBKlIOKZ0
<9日付の「毎日新聞」社説>
英国「宙づり議会」 打開の知恵注目したい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100509k0000m070093000c.html
論調観測:普天間問題 透ける「政治主導」の実体
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100509k0000m070094000c.html

<9日付の「読売新聞」社説>
英総選挙 伝統の2大政党制に試練の時
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100508-OYT1T01081.htm
深海原油流出 安全策伴った海底資源開発を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100508-OYT1T01075.htm

<9日付の「産経新聞」社説>
世界同時株安 欧州は危機打開へ総力を
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100509/fnc1005090308000-n1.htm
大銀杏再生 倒壊が生んだ新たな希望
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100509/scn1005090307000-n1.htm
891文責・名無しさん:2010/05/09(日) 06:15:02 ID:ZznoN4pD0
■北朝鮮問題―中国の重い責任と役割
もうそろそろ発想の転換が必要な頃合いではないか。
これまで我々が「北朝鮮問題」と呼称してきた諸々の案件は、中国問題である。

本日の社説は韓国軍の哨戒艦沈没事件を例として扱っているが、拉致問題も構図は全く同じ。
北朝鮮に関する問題を追求していくと必ず中国という名の壁にぶち当たる。

>北朝鮮が関与したとの疑念が韓国で強まるなか(中略)
>そうしたなか、金総書記が中国を訪れた。
 韓国がこの問題で中国に協力を求めた矢先の出来事だった。

この既視感はどうだ。正に拉致問題の構図だ。
朝日新聞らは中国が非協力的なのを「首相の靖国参拝」のせいにしていたが、もはやそうではないのは明らかだ。
北朝鮮に関する問題の解決のために中国に協力を求める国はことごとく裏切られる。
問題の解決を妨害しているのは中華人民共和国だ。
結局中国の壁に阻まれ、北朝鮮の起こす問題は解決しない。
『韓国軍の哨戒艦沈没問題』は中国問題であり、
『拉致問題』は中国問題である。
北朝鮮問題は必ず途中から中国問題になる。

>それがこの地域全体の利益にもつながることを中国は理解すべきだ。
もはや「この地域全体の利益」の利益の中身が中国と日本、あるいは韓国とは異なっていると理解するべきだ。
日本、あるいは韓国に敵対する国家がこの地域にあること、それが中国にとっての「この地域全体の利益」だ。
もし、北朝鮮問題が解決してしまったら、この地域で残る問題は台湾問題しかない。結局はそれが嫌だということではないか。

そこで、朝日新聞よ。そろそろ「抑止の対象国」の国名を明らかにしてくれよ。
俺たち朝日新聞は沖縄に海兵隊による「抑止力」が存在する必要についてとっくに分かっていたぜ、
という態度を鳩山民主党政権に対しとったのだから。

ちなみにアメリカはフランクリン・ルーズベルトの頃から中国権益に目がくらんでいたから、そういう国だから、
どこまであてになるか分からんぞ。台湾の国連加盟に関する台湾の住民投票にも反対し、やめるよう圧力をかけた実績もある。
892文責・名無しさん:2010/05/09(日) 08:40:01 ID:CBKlIOKZ0
<9日付の「東京・中日新聞」社説>
金総書記訪中 危機に日中韓は連携を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050902000038.html
英総選挙 揺らいだ二大政党制
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010050902000037.html

<9日付の「日本経済新聞」社説>
理系の才能育み大事に処遇しよう
・技術者が海外流出
・職業訓練に民の知恵を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E4EBEAE7E5E7E2E2EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
893文責・名無しさん:2010/05/09(日) 09:37:03 ID:Oj9IEZx40
> 焦点の一つが3月末に黄海で起きた韓国軍の哨戒艦沈没事件だ。
> 46人もの兵士が死亡・行方不明になった。
対馬海峡で起きた海保船沈没事件だ。北朝鮮の関与が疑われる。
なんて事が起きないだろうか。沈没しないまでもこんなことは起きたほうが良い。
日本国民の国防意識が覚醒するだろう。憲法9条の無力を知るべきだ。
アメリカの圧力に期待したり、今日の社説のように中国の変化を期待するばかりの
日本でよいのだろうか。
894文責・名無しさん:2010/05/09(日) 21:44:04 ID:ud+ImdHB0
>■北朝鮮問題―中国の重い責任と役割
いやいやいや
「チョーニチにしては」至極まともな事を書いているじゃないか
昔と比べて社説書く連中も若干変わったのか

これじゃお仲間のテロリストさん達が「声」で発狂しちゃうかもしれないぞ
895文責・名無しさん:2010/05/10(月) 04:34:51 ID:pZIdO2dq0
2010年05月10日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■検察審査会―新制度1年、経験踏まえ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■はやぶさ帰還へ―宇宙で輝く日本の得意技
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100510.html

896文責・名無しさん:2010/05/10(月) 04:42:32 ID:pZIdO2dq0
<10日付の「毎日新聞」社説>
金総書記訪中 楽観できぬ6カ国協議
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100510k0000m070104000c.html
視点:長命社会 100歳まで働ける社会を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100510k0000m070103000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
内閣支持率下落 首相は逆風に耐えられるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100509-OYT1T00935.htm
ネット選挙 まずはホームページ更新から
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100509-OYT1T00924.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
諫早「開門調査」 地元の懸念払拭が先決だ
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100510/env1005100320000-n1.htm
英国総選挙 注視したい保守党の決断5
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100510/erp1005100319001-n1.htm
897文責・名無しさん:2010/05/10(月) 06:42:46 ID:YUcIq9tE0
自民政権の時、それこそ閣僚の箸の上げ下げまで
非難してきたチョウニチ新聞。

民主党政権になって、農林水産大臣が、宮崎で口蹄疫病が
増加しているにも拘らず外遊。

何で非難しないんだろうね。
機密費で黙らしているのか。
898文責・名無しさん:2010/05/10(月) 07:03:59 ID:pZIdO2dq0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 迷走「普天間」の教え
・目的が立派であっても
・ブライス英大使の助言
・柔くはない日米関係
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051002000037.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
役員室を国内外からの逸材で満たせ
・試される日本人経営者
・異質を取り込み変化を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E2E4E5E7E3E2E3E2E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
899文責・名無しさん:2010/05/10(月) 08:35:39 ID:1bl+FLFG0
■検察審査会―新制度1年、経験踏まえ
>たとえば議決理由だ。質量ともにばらつきがあり、
>証拠の評価や結論に至る過程がはっきりしないものや、
.>感情が先行気味の表現も見受けられる。

さらっと、小沢擁護に走るのね。
検察の起訴へのハードルが高すぎるのが問題なんだよ。
900文責・名無しさん:2010/05/10(月) 09:06:00 ID:MOlozKqo0
国策捜査は終わったんですかw
901文責・名無しさん:2010/05/10(月) 09:30:17 ID:GFsKhr6Q0
「国民権力」との闘いに移行しましたw
902文責・名無しさん:2010/05/10(月) 10:35:07 ID:u6naerLq0
>はやぶさ帰還へ―宇宙で輝く日本の得意技
社説子が誇らしげに「日本の得意技」などと言えるのも、アメリカが打ち上げ技術等宇宙関係技術を
気前良く提供してくれたおかげ。日本独自だけなら早期にここまで達成できなかった。
政権交代後の昨今の米側の鳩山民主党政権への不審がつのれば、宇宙技術の米からの提供も危うくなる。
関係悪化でアメリカから経済的締め付けを受けるようにでもなれば日本は窮地に陥る。
中国だって日米関係悪化の足元をみて、何をするか分からない。
903文責・名無しさん:2010/05/11(火) 04:06:49 ID:qgtbVDFm0
2010年05月11日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■欧州動揺―協調の真価問われる世界
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■B型肝炎協議―一日も早い救済を求める
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100511.html
904文責・名無しさん:2010/05/11(火) 04:12:09 ID:qgtbVDFm0
<11日付の「毎日新聞」社説>
ユーロ防衛策 通貨安定の道は険しい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100511k0000m070126000c.html
W杯日本代表 「4強」へ果敢に挑戦を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100511k0000m070125000c.html

<11日付の「読売新聞」社説>
ギリシャ救済 国際的協調をさらに進めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100510-OYT1T01224.htm
携帯情報端末 日本上陸で広がる新たな波紋
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100510-OYT1T01216.htm

<11日付の「産経新聞」社説>
北方領土 露の攻勢にだんまりとは
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100511/plc1005110401001-n1.htm
普天間問題 許されぬ首相の逃げ切り
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100511/plc1005110401000-n1.htm
905文責・名無しさん:2010/05/11(火) 07:02:56 ID:qgtbVDFm0
<11日付の「東京・中日新聞」社説>
ユーロ圏基金 財政規律をどう守る
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051102000038.html
サッカーW杯 「日本らしさ」出し切れ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051102000037.html

<11日付の「日本経済新聞」社説>
ユーロ防衛の緊急協調がのぞいた深淵
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E3E1E0E5E0E2E3E3E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
安保歪めぬ「普天間」最終案を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E3E1E0E5E7E2E3E3E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
906文責・名無しさん:2010/05/11(火) 07:34:50 ID:7IbjxtWq0
■欧州動揺―協調の真価問われる世界

>市場が短期的な資金繰りの問題だけでなく、ギリシャの支払い能力そのものを疑問視していることだ。
「市場が」〜疑問視している。 とは日本国内でよく聞くフレーズだが「市場」って誰だ?
まさか「神」だとか「天の声」ではあるまい。人間の筈だ。
だから
>多額の支援を受けてもギリシャは立ち直れず、国債は債務不履行に陥り、
>元本や金利が返ってこないのではないか。そんな疑心暗鬼が消えていない。
「疑心暗鬼」が消えなかったり、

>この疑念は結局、ユーロ圏諸国が放漫な国をいかに律するかという重い課題に答えを出さない限り、
>ぬぐい去ることはできないだろう。
「疑念」をぬぐい去る事ができなかったりするのだろう。

「市場」の正体が人間なら、時には「市場」の方を疑ってみるのも一つの道理である。
「>ギリシャの産業の弱さ」など指摘されてもどうにもならないものだろう。
907文責・名無しさん:2010/05/11(火) 07:35:42 ID:7IbjxtWq0
そこで韓国の東亜日報より
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2010051014578
「格付け会社が危機悪化の主犯」EUが投機勢力との戦いを宣言

>欧州連合(EU)が投機勢力との全面的な戦いを宣言した。
>9日、ベルギーのブリュッセルで緊急開催されたEU財務相会議は、
>△国際通貨基金(IMF)と類似した欧州流救済基金の造成、
>△信用格付け会社など金融市場参加者への規制強化、
>△メンバー諸国の財政健全性を巡る監督強化などについて、集中的に協議した。

「△信用格付け会社など金融市場参加者への規制強化」に特に注目だ。以下同記事よりヨーロッパ各国の首脳コメント

ルクセンブルクのジャンクロード・ユンケル首相
「我々は日曜日(9日)の夜までに、ユーロを守るための確実な対策を講じることになるだろう」
「今、我々はユーロを狙って、世界的に組織化された攻撃に直面している」
「ユーロゾーンが団結して取り組むべきだ」と強調した。

フランスのサルコジ大統領
「ユーロはEUの中核的要素であり、投機勢力に任せるわけにはいかない」
「我々は前世代が築いたもの(単一通貨)を、ほかの者らが台無しにすることは許さないだろう」

ドイツのメルケル首相
「欧州諸国はユーロ安定や投機への対応に向け、特段の措置を講じることになるだろう」
「ユーロ安定を脅かしたり、投機勢力への対応に向けた共同道具を作り出す計画だ」

と言うわけでそろそろ我々も市場の声は天の声、という価値観を転換するべきではないか?ヨーロッパのように。
「市場」の正体は人間だぞ。相手が人間なら悪意があっても不自然ではなく、防御策が当然必要になる。
908文責・名無しさん:2010/05/11(火) 09:50:16 ID:SeFh0mRD0
東アジアの通貨を人民元に統一する布石ですか?
909文責・名無しさん:2010/05/12(水) 04:03:08 ID:CspPzYbJ0
2010年05月12日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■パロマ有罪―企業のリスク管理徹底を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■比新大統領―ASEANで存在感を期待
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100512.html

910文責・名無しさん:2010/05/12(水) 04:09:06 ID:CspPzYbJ0
<12日付の「毎日新聞」社説>
パロマ中毒事故 「危険放置」でトップ断罪
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100512k0000m070141000c.html
比大統領選挙 政治改革に期待する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100512k0000m070140000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
パロマ事故判決 安全軽視の姿勢が指弾された
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100511-OYT1T01241.htm
比次期大統領 汚職と貧困の撲滅が課題に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100511-OYT1T01231.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
W杯日本代表 組織力でベスト4めざせ
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100512/scr1005120356002-n1.htm
パロマ事故判決 安全確保への義務に警鐘
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100512/trl1005120356000-n1.htm
911文責・名無しさん:2010/05/12(水) 07:03:38 ID:CspPzYbJ0
<12日付の「東京・中日新聞」社説>
「新幹線」輸出 新成長戦略のモデルに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051202000032.html
アキノ新大統領 決別したい汚職と貧困
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051202000031.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
アジアの大旅行時代への備えを急ごう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E3EBE0EAE6E2E3E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
製造業を戒めたパロマ判決
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E3EBE0EAE5E2E3E0E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
912文責・名無しさん:2010/05/12(水) 10:01:24 ID:6WSUujAf0
◆アサヒ有罪―企業のリスク管理徹底を

戦略的ウソ記事で国富を垂れ流し、
そのために幾人の日本人を死に追いやったのだろうね、
犯罪新聞社は。
913文責・名無しさん:2010/05/13(木) 03:11:20 ID:v7fEwHHt0
2010年05月13日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■英国の新政権―この連立に目をこらす
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■首長vs.議会―住民の支持を競い合え
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100513.html
914文責・名無しさん:2010/05/13(木) 04:41:13 ID:v7fEwHHt0
<13日付の「毎日新聞」社説>
英連立政権 財政危機が背中押した
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100513k0000m070105000c.html
口蹄疫感染 全力で拡大の防止を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100513k0000m070103000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
普天間移設 展望なき窮余の政府最終案
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100512-OYT1T01244.htm
英連立政権 小選挙区制の改革が焦点だ 
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100512-OYT1T01238.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
英連立政権 新たな保守に期待したい
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100513/erp1005130343002-n1.htm
小沢氏再聴取へ 今度こそ疑惑解明求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100513/stt1005130342002-n1.htm
915文責・名無しさん:2010/05/13(木) 06:51:19 ID:k0rebQZu0
■英国の新政権―この連立に目をこらす

>政権を取った民主党は英国政治をモデルと考えた。だが、英国自身は自らの政治文化の変化を模索する動きを始めた。

朝日新聞もついこの間まであれほど単純二大政党制を信奉していたのに、
事がイギリスで起こると二大政党制の崩壊を「政治文化の変化」で済ますんですか?
ここはもうイギリスの方が日本の道に近づきつつある、と解釈する他ない。

>財政赤字の削減、医療や教育などの重要課題で保守、自民両党が合意できたのは、
>政策の違いが原理的ではないからともいえる。
いや、こんな色のない政策はどこの党の間でも合意できるだろう。
まさか「財政赤字を増大させよう」と言い放つ党は存在しないし、医療や教育と言えば日本の社民党や公明党や共産党だって
どこの党であっても口にしやすい、まろやかな政策である。

>イラク戦争の際には、ブレア労働党政権も保守党も米ブッシュ政権に同調し、
>仏独など大陸欧州の主要国とは異なる道を進んだ。
>それが、戦争に反対した自民党の存在感を増すことにもなった。自民党は親EUでもある。
労働党・保守党→親米政党
自民党→アメリカに批判的、親EUな政党

自民党(イギリス)には注目だ。この政党左派だという。
左派でアメリカに批判的で親アジアな社会党に似ている。(イギリスだから社会党ほど売国政党ではないだろうが)

イギリスの保守・自民連立政権は、日本の自社さ連立政権にそっくりだ。
おそらく自民党(イギリス)はイラクにおける政府の政策の転換は実現できず現状を追認する他なくなる。
社会党が自民党(日本)の政策を優先し譲歩した結果社会党は没落した。
自民党(イギリス)もそうなる可能性がある。
916文責・名無しさん:2010/05/13(木) 06:52:03 ID:k0rebQZu0
時に日本でも初期からついこの間までの連立政権は比較的運営は上手くいっていた。
社会党や公明党といった数の少ない政党がより多数派の政党の政策に協力的だったからだ。
しかしその結果党の独自性は失われ埋没し没落した。(公明党は支持者が堅いから無くなる事はないだろうが)

少数党が連立政権に加わりスムーズな政権運営に協力すると没落する。が真理であると誰もが認識した結果、
連立政権は第2段階に入った。逆にスムーズな政権運営に協力しなくなった。
その結果少数党の存在感が飛躍的に高まった。きっとその少数党の支持者も満足だろう。顧客満足度の高い党運営。
関係ない人からは反感も買うだろうが、支持者をつなぎ止めるという意味で現状の得票数は維持できるだろう。

さて自民党(イギリス)はどちらを選ぶだろうか?目をこらす点はここだ。
没落か?現状維持か?

なんで数の多い側が少ない側に譲歩するのか?という声は当然に起こる。
しかし不完全な二大政党制では、こういう理不尽は必ず起こる。
そこで話は朝日新聞社説だ。不完全な二大政党制というより悪い状況になったのに二大政党制そのものをまだ否定していない。
選択肢の数が少なすぎることが問題だと思わないか?二大政党制は否定する制度である。

イギリスはもうダメだぞ。
>自民党は連立協議で、比例代表の要素を盛り込んだ選挙制度の是非を問う国民投票の実施を約束させた。
「比例代表の要素を盛り込んだ選挙制度」って日本の今の衆議院選挙の制度じゃねーか。
(さすがに敗者復活は考えていないと思うが)
これを今から目指すようでは、もう参考にはならん。目をこらすだけなら構わないがな。
917文責・名無しさん:2010/05/13(木) 07:03:10 ID:v7fEwHHt0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
自動車決算 さあ、守りから攻めへ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051302000030.html
「パロマ」有罪 企業責任 肝に銘じよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051302000029.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
温暖化問題で科学の信認を取り戻せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E0E7E2E6E0E2E3E1E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
B型肝炎は理にかなう救済を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E0E7E2E6E7E2E3E1E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
918文責・名無しさん:2010/05/13(木) 10:49:50 ID:k7DPaaW20
■英国の新政権―この連立に目をこらす

トーリー党とホイッグ党
ルーピー党とハニー党

■首長vs.議会―住民の支持を競い合え

首長VSプロ市民
議会VSプロ市民
住民の支持は関係ねえ
919文責・名無しさん:2010/05/13(木) 12:54:08 ID:I/RAyf610
■英国の新政権 ―この連立に目をこらす
二大政党制を実現すべきだ→二大政党制の欠陥露呈

■首長vs.議会―住民の支持を競い合え
住民投票で直接民主制を活用すべきだ→  たぶん直接民主制の欠陥露呈となるw

朝日はレベル低いから、その制度の長所しか見えず、短所を洞察する能力がない
920文責・名無しさん:2010/05/14(金) 04:40:30 ID:X1OsVqsv0
2010年05月14日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■普天間移設問題―仕切り直すしかあるまい
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・首脳外交が機能不全
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・安保の根本の議論を
  .   \| 死神新聞 |  ・米国も一層の理解を

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100514.html

921文責・名無しさん:2010/05/14(金) 04:47:35 ID:X1OsVqsv0
<14日付の「毎日新聞」社説>
「5月決着」断念 首相は責任をどう取る
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100514k0000m070103000c.html
終盤国会 「政倫審で幕」とはいかぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100514k0000m070102000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
政倫審出席へ 小沢氏はきちんと真実を語れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100513-OYT1T01219.htm
中国人ビザ緩和 中間層誘致へ細かな対応を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100513-OYT1T01204.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
「5月末決着」断念 約束守れぬ首相は辞めよ 現行案の決断が残された道
≪地元自治体に謝罪を≫
≪米軍の抑止力は必須≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100514/plc1005140304003-n1.htm
922文責・名無しさん:2010/05/14(金) 06:29:53 ID:1m+yHBAb0
■普天間移設問題―仕切り直すしかあるまい
朝日新聞が珍しく良いことを言った。

>日米両国にとって、この地域での脅威は何なのか。
  →ひとが追跡すれば「追跡するな!」と非難し、自分の追跡は正当化する?Tあの国?Uが、
   俺たちを?T抑止の対象国?U?T脅威?Uだと認識してくれとアピールをしているようだが。
>それにどう対処すべきか。
  →ぜひともアメリカ人の政治家のヤローどもに訊いてみて欲しい。金に目がくらんで?T対処しない?U
   という選択肢を選びそうだ。
>そのなかで、米海兵隊はどのような機能を果たすのか。
  →多分どんな機能も果たさねえ。ウルトラEで「イランがなんとか」と言い出す可能性すらある。

>東アジアの安定装置として日米同盟の機能は大きい。在日米軍の存在は必要だ。
  →ハイ、ここ問題。?T東アジアの安定装置?Uが要るってことは、東アジアには不安定があるって事だ。
   その東アジアの不安定を、どうか名指ししてもらいたい。どうか固有名詞を。
   外国が不安定化するのを防ぐため、日本国、特に沖縄県に負担と犠牲が集中するのは許せない事だ。
>だが海兵隊はずっと沖縄にいなければその機能を発揮できないのか。
  →?T東アジアの不安定?Uを名指ししてもらわなくては、沖縄に海兵隊がなぜいなければならないのか、の
   説明になることはない。

>そうした日米安保の根本を見据えた議論を日米政府間で、また日本全体を巻き込んで起こすことが不可欠ではないか。
  →だったら朝日新聞、お前こそ議論に参加しろ。「抑止力は大事だ」と言いつつ、どこの国を抑止するのか?
   未だに国名を挙げていないぞ。それでは政府の御用新聞だ。一部のアウトロー的なテレビ番組は国名を挙げたぞ。
   経済発展が著しく軍事費の伸びも著しいあの国の名を。
923文責・名無しさん:2010/05/14(金) 06:30:40 ID:1m+yHBAb0
>外交で地域の安全保障環境を変えていくことも、この問題の出口を見いだす上で大切だ。
  →物事に困ったらすぐに?T外交?Uという言葉に頼るのはいかがなものか?外交万能主義は非現実的である。
   もし朝日新聞が外交万能主義を信じていたら社説で在日米軍という軍事力について説明するのに
   「抑止力」などという言葉を使うはずがない。
   抑止しなくてはならない対象国を外交で抑止できるなら、在日米軍は不必要である。
   安全保障上の問題とは日本を防衛するための軍事力の問題である。そこをアメリカに頼るから日本に外国軍の基地がある。
   以前にも言ったが沖縄には「自衛軍により日本は日本人の手で守ろう」という主張をする人間がいるのだ。
   そうすれば沖縄県の外国軍基地問題は解決すると。

>朝鮮半島情勢の転換や東アジア全体の安保環境の変化があれば、海兵隊の配置も変わってくるだろう。
  →朝鮮半島情勢を転換させないように北朝鮮を後援しているのは誰か?
   おまけに?T東アジア全体の安保環境の変化 ?Uの具体的中身について朝日新聞はどういう変化を希望しているのか語っていない。


どうも近頃この「海兵隊基地問題(普天間基地問題)」を
ウチナンチュー(沖縄県民)VSヤマトンチュー(その他46都道府県民)という、日本国内の内ゲバ構図に書き換えようとする
勢力が跋扈し始めた。全く問題の本質を露骨に他へ逸らそうとする策略は許せない。
その頂点にいるのが、鳩山首相とその政権である。
なんと全国知事会にこの「海兵隊基地問題(普天間基地問題)」を振って、
『日本国全体の問題だから皆さんも沖縄の負担を考えろ』と言う。
こちらは未だに鳩山の口から「抑止しなければならない国」の国名を聞いていないのに、
海兵隊が日本に存在している事を全ての日本人が了としているかのような振る舞いだ。

ここは朝日新聞の言うとおり議論すべきところ、安全保障の議論にビビッているのが政治家だ。(この点自民党も同じ)
朝日新聞、珍しく誉めたんだから、くれぐれも
ウチナンチュー(沖縄県民)VSヤマトンチュー(その他46都道府県民)という内ゲバ路線に話をもっていくなよ。
924文責・名無しさん:2010/05/14(金) 07:03:01 ID:ZoeqCscP0
これが自民党政権だったら「即刻総辞職して政権を民主党に譲れ!!」って全紙面で
大キャンペーンをぶちまけるくせに、民主党様には随分とお優しいんですね、朝日新聞さんは。
925文責・名無しさん:2010/05/14(金) 07:03:59 ID:X1OsVqsv0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
B型肝炎訴訟 双方が溝埋める努力を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051402000042.html
ビラ配布有罪 時代に沿う法改正も
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051402000041.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
普天間問題で首相への信頼は失墜した
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E1E6E7E2E3E2E3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
口蹄疫の封じ込めに全力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E1E6E7E2E4E2E3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
926文責・名無しさん:2010/05/14(金) 08:14:05 ID:UkaKTG3W0
本音は「米軍出て行け」「やっぱり社民ニダ」と言いたい所なんだろうが
さすがに購読者離れが起きるからそこまでは書けないんだろ
「声」で何とかするしかない
927文責・名無しさん:2010/05/14(金) 09:48:27 ID:pL8FP6WH0
鳩山批判が一文字もないばかりか、アメリカに注文とは
凄まじいな…。
928文責・名無しさん:2010/05/14(金) 10:21:23 ID:SnbjsrVK0
>>朝鮮半島情勢の転換や東アジア全体の安保環境の変化があれば

朝鮮半島情勢は書けるけど台湾海峡情勢は書けないんですか
沖縄の海兵隊は台湾有事のために置かれてると思うのですが、そこに触れずに話を進めるのは片手落ちじゃない?
929文責・名無しさん:2010/05/14(金) 10:58:31 ID:TGPmibpB0
■普天間移設問題―仕切り直すしかあるまい
>首相みずから、政治レベルで対米協議ができない現状を打開すべきだ。

>安保の負担の問題を政争の具にしてはならない。
>与野党を超えて知恵を絞ってもらいたい。

この期に及んで、なに寝ぼけたこと書いてんだ?

安保の負担の問題を政争の具にし、
甘い公約で国民・沖縄県民を騙し愚弄してきたのは鳩山首相自身。
鳩山首相は、そのツケを払う時だ。
即刻内閣総辞職し国民・沖縄県民に謝罪せよ。
自らは議員辞職して その首と引き代えに、
何とか現行案でお願いいたしますと嘆願せよ。
それが国の代表たる者の最後の勤めだ。  

くらいのこと書けや。
930文責・名無しさん:2010/05/14(金) 11:32:28 ID:UNELlI860
■普天間移設問題―仕切り直すしかあるまい
そもそも鳩山政権が旧辺野古案から「仕切り直」した結果がこれなのに何言ってんだ?
そして文章もよく読めば説教してるように見えて「鳩山ガンガレ」でしかない

>安保の負担の問題を政争の具にしてはならない。与野党を超えて知恵を絞ってもらいたい。
んなこと言われても
自民党にしてみれば政権時代に智恵を絞って頭下げまくって
当時の名護市長や仲井真知事も苦渋の決断とはいえ容認して
やっと生まれた「謙遜して言えば『最悪よりはマシ』」な旧辺野古案を斬り捨てられたわけだし
「俺らが智恵を絞った結果がダメって言うならお前らだけでもっと素晴らしい策を出せ、できるならなw」
が本音だろ

>オバマ大統領が日米関係を米国の「要石」と語った通りだ。
>日米安保の安定的な運用には、米国にも責任がある。
>米国政府も柔軟な発想で、日本政府とともに真剣に沖縄の負担軽減を探ってほしい。
オバマはともかく
アメリカにとっては「日本政府」は別に「鳩山政権」じゃなくてもいいんですけどね(冷笑)
931文責・名無しさん:2010/05/15(土) 04:57:15 ID:XeODjJ7r0
2010年05月15日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■借金財政―政治の無責任、もう限界
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■政党紙配布―理は無罪判決の方にある
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100515.html

932文責・名無しさん:2010/05/15(土) 05:02:59 ID:XeODjJ7r0
<15日付の「毎日新聞」社説>
B型肝炎和解協議 救済基準を早く示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100515k0000m070129000c.html
ライター改良 「子供の命」優先すべきだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100515k0000m070128000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
5月末決着 首相の言葉を誰も信じない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100514-OYT1T01160.htm
B型肝炎訴訟 国は和解協議で治療対策示せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100514-OYT1T01151.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
小沢幹事長 なぜ証人喚問に応じない
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005150326000-n1.htm
ガス田共同開発 中国の報道干渉に抗議を
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100515/chn1005150325000-n1.htm
933文責・名無しさん:2010/05/15(土) 06:21:02 ID:5HlK6umH0
■借金財政―政治の無責任、もう限界
>44兆円は当初予算として過去最悪となった今年度の国債発行額と同じ規模である。
>小泉政権時代の国債30兆円枠と比べても甘い目標だ。
  「過去最悪を基準にするのか!」って言ってると思ったら
>だが、借金の膨張に対する歯止めとして、やはり44兆円枠は必要だ。
   数行後で前言をひるがえし過去最悪を基準にする事に、あっさり同意かよ。
   朝日新聞、やっぱりオメーら民主党政権に甘えよ。

■政党紙配布―理は無罪判決の方にある
>様々な事情を考慮し、問題のあるなしをケースごとに見極める。
>そうしたアプローチをとって無罪を導き出した中山判決にこそ理があると思う。
   ねぇよ。問題のあるとか無いとかがケースごとに決まるのは判断の基準が無いって事だ。
   極めて恣意的な運用ができるって事だ。具体的に言うと、
   赤旗を投函した厚生労働官僚は許したいが郵政会社の社員の政治活動はほんの僅かでも厳禁だ!
   と言ってのける朝日新聞のふざけた立場・主張に都合がいいんだな。
   問題のあるなしをケースごとに見極める中山判決とやらは。

   厚生労働官僚(れっきとした公務員)が「表現の自由」だとしてビラをまくのが許されるなら、
   郵政会社の社員(その身分は公務員的ではあっても公務員ではない)が政治活動をするのも「表現の自由」だろう。
   朝日新聞はまず、郵政会社社員の政治活動について「表現の自由」を認めたる後に
   今日の社説を書くべきだった。しかし今からでも遅くはないぞ。郵政会社の社員の「表現の自由」容認社説を書け!
934文責・名無しさん:2010/05/15(土) 06:52:41 ID:MU0oGoL00
まあ前にも書いたが俺はこの件は無罪判決が妥当だと思う。
日教組みたいに公務中に自分の腐った思想を押し付けたわけじゃないからな。
(もしこれで無罪になってたら公安はどうするつもりだったんだ。
公安が取り締まる、弾圧すべきなのはこんなジジイより日教組や朝鮮総連のテロリスト支援連中だろ)

だがチョーニチさんよ、
しつこいんだよ。
同じ案件を何度も何度も。

>国民の法意識の深化や人権意識の発達、行政や公務員を取り巻く環境の変化などを考えれば、この判例は見直されてしかるべきだ。
チョーニチの「人権」ってのは「僕ら大好きアルカイダ、チョーセンテロリスト、およびその愉快な仲間の僕たちにとっての」
「人権」だろ。
俺はあくまで「公務と関係ない休日に」「自分の身分を明かさずに」やったことだから
有罪判決は妥当でないと理性的に判断しているまで。
一緒にされたら死にたくなるぜ。

テロリスト。

テロリスト。
935文責・名無しさん:2010/05/15(土) 08:03:07 ID:Sej5Fuj30
>様々な事情を考慮し、問題のあるなしをケースごとに見極める。
これって「右派のビラ配りは有罪にしろ!!でも僕たちのお友達のビラ配りは
無罪にしろ!!」って言ってるようなものだよねw
936文責・名無しさん:2010/05/15(土) 08:06:26 ID:XeODjJ7r0
<15日付の「東京・中日新聞」社説>
公務員制度改革 焼け太りにならないか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051502000030.html
もんじゅ再開 空白は埋まっていない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051502000029.html

<15日付の「日本経済新聞」社説>
新生銀は公的資金返済の道筋をつけよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E6E2E2EA8DE3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
43歳に明日を託した英国
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E6E2E2E78DE3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
937文責・名無しさん:2010/05/15(土) 08:18:05 ID:Rhk075sQ0
■政党紙配布―理は無罪判決の方にある

はっきりいって国民の99%くらいが、こんなの有罪だろが無罪だろが
どうでもいいと思ってるだろう。俺もそうだ。そんなにビラ配りたきゃ駅前ででもやってろと。
だかな朝日新聞さんよ、そこまで「公務員の表現の自由」に拘わるならばだ、
田母神氏が論文を発表したことも「公務員の表現の自由」だったんじゃないのか?
自衛官だって基本的人権として「表現の自由」を持ってるんだろ? 
まさか厚生労働官僚や教員には「表現の自由」は有るが、自衛官には無いとでも?
自分達の主義主張と異なる立場の人間の「表現の自由」すらも
断固として認めてこそ、「真のリベラル」ってもんだろう。朝日新聞にはガッカリだ。
田母神氏の論文発表を否定した朝日新聞に「公務員の表現の自由」を語る資格は無い。
938文責・名無しさん:2010/05/15(土) 13:08:07 ID:DlA0D9UT0
公務員が政治活動すると年金問題みたいになる

↓政府、年金オンライン化を決定。
↓社保庁労組「国民総背番号制度につながり日本が軍国主義になる。絶対反対」と政治活動を展開。
↓仕事をサボタージュ
↓5000万件の年金記録が宙に浮く

先進国のなかで、役人の政治活動のため国民がこれほど膨大な被害を受けたのは日本だけらしい。
939文責・名無しさん:2010/05/15(土) 13:28:46 ID:vkMm8Bi30


★2004年からの研修医制度で医師不足が発足したという大嘘

公教育がしっかりしないことは、実は地方の医療崩壊にも悪影響を及ぼしている。
舛添要一厚生労働相は、医学部教授たちにだまされ、医師不足解消のために、現行の臨床研修制度を見直すようだ。
しかし、実は現行の臨床研修制度が始まってから、研修医がいちばん増えたのは沖縄県、2番が岩手県、3位が島根県で、むしろ東京の研修医は2割も減っている。
若い医師たちは、将来のニーズのある総合診療や地域医療をしっかり学びたがっているのである

http://www.sankei.co.jp/seiron/opi-sern/0901/0130opi-se1.html








940文責・名無しさん:2010/05/16(日) 02:24:44 ID:AEa1IfWs0
三宅雪子の懲罰動議の件で民主党へ電話。民主の対応
 http://www.youtube.com/watch?v=l3y39-zlLug
941文責・名無しさん:2010/05/16(日) 05:26:34 ID:Wp9lbYXp0
2010年05月16日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■国民投票法―拙速が生んだ「違法状態」
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■企業決算―技術生かす経営革新を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100516.html
942文責・名無しさん:2010/05/16(日) 05:32:40 ID:Wp9lbYXp0
<16日付の「毎日新聞」社説>
海底油田事故 海洋掘削の拡大は疑問
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100516k0000m070077000c.html
論調観測 英連立政権と2大政党
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100516k0000m070076000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
小沢氏再聴取 検察は改めて真相解明めざせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100515-OYT1T00990.htm
日中韓外相会談 中国は対「北」圧力を緩めるな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100515-OYT1T00973.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
比次期大統領 潜在力を統合する手腕を
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100516/asi1005160305000-n1.htm
小沢氏3度目聴取 厳正な刑事処分を求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100516/stt1005160304001-n1.htm
943文責・名無しさん:2010/05/16(日) 07:20:52 ID:Wp9lbYXp0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 「抑止力論」の呪縛
・公約守れぬ言い訳
・沖縄県でなくても
・負担の分かち合い
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051602000039.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
光回線の利用拡大へ規制や料金を見直せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E7E3E4EBE6E2E3E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
みずほの「次の10年」の行方
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E7E3E4EBE5E2E3E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
944文責・名無しさん:2010/05/16(日) 07:31:34 ID:QwAMiaPx0
■国民投票法―拙速が生んだ「違法状態」

>異常な事態である。新しい法律が、「違法状態」のなかで施行されようとしている。
>憲法改正の手続きを定めた国民投票法が18日施行される。
>公布から3年とされた準備期間が終わるからだが、法で義務づけられていた準備が一向に進んでいない。
>いまのままでは国民投票はできない。「国民投票のできない国民投票法」という、
>わけのわからないものが世に出ることになる。

バカヤロウ!なに寝言いってやがる!!
「違憲状態」ってのはな。憲法に「この憲法は改正もできます」って書いてあるのに、
関連の法律である国民投票法が無く改正手続きもできなかった安倍首相以前が「違憲状態」だったんだよ。
朝日新聞的に言うなら「憲法改正ができると書いてあるのに改正できない日本国憲法」という
わけのわからないものだったんだよ。

安倍首相はむしろこの違憲状態を合憲状態にしようと奮闘したのだが、当時の民主党や自民党の一部の議員が、
「絶対に改正できない日本国憲法」でいいじゃないか、とゴネたために今の状態がある。

>憲法をめぐる議論の機運は冷え込み、いまも空気は変わっていない。
簡単だぜ。熱くする方法は、昔お前たち朝日新聞や連立政権の一部である社民党(当時社会党)が言っていたことを、
ほじくり返して宣伝すればいい。
「自衛隊は存在してはならぬ違憲集団!」、
「今こそ非武装中立を!」と言って日本丸腰運動を諦めていない危険勢力が護憲運動をしている。とな。
目の前に強大な軍事力を持つ中華人民共和国があるのに、正に侵略される直前のチベットのような貧弱な武装の日本にしようと
している勢力がいる。と宣伝ができれば一気に憲法、それも9条をめぐる熱は沸騰する。
945文責・名無しさん:2010/05/16(日) 07:32:16 ID:QwAMiaPx0
朝日新聞は自民党などを未だに危険視し「憲法改正原案」を出させないようにしているらしい。
>夏の参院選を前に、自民党は憲法改正原案を国会に出すことを検討している。
>選挙の争点にする狙いなのだろうが、改正論議を本気で進めようとするならむしろ逆効果だろう。
しかし、自民党など問題にもならない。9条を外した憲法改正を語ろうとするなどとはふざけている。
日本国憲法の問題は「非武装中立」などというふざけた政策(?)が日本国憲法を根拠に語られているところにある。

さらには
>間に合いそうにないというなら、投票法そのものの施行を延期するか。なんらかの形で違法状態を避けるのが筋ではなかったか。
>必要なら与野党合意で投票法を改正する。そこから始めるのも一案かもしれない。
などと言い、国民投票法そのものの無効化を画策、あるいは骨抜きにしようとする。
その上遅滞戦術↓である。
>時間をかけて対話を重ね、幅広い合意を探っていく丁寧なプロセスが欠かせない。
俗に言う「もっと議論を」である。

その上さらに議論すること自体にも条件を付けている。
>議論を動かしたいのなら、まずは話し合える環境を整えることである。
これを例えるなら
「六カ国協議(議論)を動かしたいのなら、まずは話し合える環境を整える(北朝鮮を刺激せず満足させる環境を整える)ことである」
である。
つまり議論を開始するのに条件をつけている時点で解決するつもりが最初から無いって事だ。
護憲勢力と称する連中が議論を始める前から納得するようにしなければ議論しないってんだからな。
納得するために議論するのだという、真っ当な感覚が北朝鮮にも護憲勢力にも無いって事だ。
(憲法改正の手続き法の運用、成立等を妨害している時点で、もはや護憲でもなんでもないが)
議論するために「話し合える環境を整える」なんて言っている時点で完全失格だ。最悪の社説である。

俺はそんなお優しい議論などするつもりはねーんだよ。 朝日新聞に問う。
自衛隊は違憲ですか?また日本国憲法を根拠に自衛隊が違憲(=日本非武装の支持者)だと言う者が一人でもいるなら、
日本国憲法9条2項「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」を書き換えなければならない。
946文責・名無しさん:2010/05/16(日) 11:20:13 ID:S6nnaRn20
>>920
仕切りなおしってなんだよ。言うなら、国外しかあるまい、だろ。

アメは地元の了解とってこいって言ってんだろ?
朝日的には、まず日本政府の案をアメリカ政府が呑み、
しかる後に自治体に「アメリカの了承が得られたから受け入れお願い」
って行けって思ってるわけ?? 住民の意思は後回しかよ。
947文責・名無しさん:2010/05/16(日) 11:24:23 ID:S6nnaRn20
中国が日本からの天文学的額の借款の返済に悩んだとき、
「日本なんか弱くて何にも文句言いませんから、
そんなの踏み倒せばいいんですよ」ってご注進したのは誰だ。
948文責・名無しさん:2010/05/16(日) 12:27:18 ID:iNJisRRu0
三宅議員の転倒に関する公平な解説、分析。
とても参考になりました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=HxuHOuvX4uc
949文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:37:54 ID:PqwjKs7D0
残り容量が、少ないので次スレ立てます。
950文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:42:22 ID:/FtZEWAx0
次スレ

●●●朝日の社説 Ver.150
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1274002805/
951文責・名無しさん:2010/05/16(日) 18:43:48 ID:PqwjKs7D0
952文責・名無しさん:2010/05/16(日) 21:46:01 ID:s6LSFuJO0
次スレ速すぎだろ。
980くらいでいい。
953文責・名無しさん:2010/05/16(日) 21:54:53 ID:/FtZEWAx0
>>952
500.42 KB (500418 B)
954文責・名無しさん:2010/05/17(月) 00:04:27 ID:iaJXuiSx0
朝日は自分たちに都合のいいことしか言わない、民主党応援新聞
955文責・名無しさん:2010/05/17(月) 04:28:25 ID:Bt+ki3Y+0
2010年05月17日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■口蹄疫被害―拡大阻止に万全を期せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ロシア政権―柔よく剛を制する大統領
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100517.html

956文責・名無しさん:2010/05/17(月) 04:34:35 ID:Bt+ki3Y+0
<17日付の「毎日新聞」社説>
温暖化疑惑事件 科学者はもっと発信を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100517k0000m070102000c.html
視点:長命社会 都市にこそ「結い」の場を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100517k0000m070100000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
企業決算 本格回復への道は半ばだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100516-OYT1T00851.htm
「買電」制度拡大 家庭や企業の理解が前提だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100516-OYT1T00832.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
企業決算 業績回復に気を緩めるな
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100517/biz1005170239000-n1.htm
対北朝鮮 日米韓で危機への備えを
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100517/plc1005170238002-n1.htm
957文責・名無しさん:2010/05/17(月) 06:04:56 ID:ws8cPpMJ0
>>955
あれおかしいな、自民党にだったら■口蹄疫被害―遅すぎた政府の対策
と位は言ってるはずなのに
958文責・名無しさん:2010/05/17(月) 06:27:39 ID:Hj1hZSvc0
風評被害がうんたらと仰ってますが、もうそんなレベルではないんですけど
あと、政府民主党の対応の遅れについても言及がありませんねえ

まるでウィルスが強いからここまで大規模に広がったかのような書き方ですが
959文責・名無しさん:2010/05/17(月) 07:03:56 ID:Bt+ki3Y+0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
業績V字回復 危機は乗り越えたか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051702000042.html
タイ衝突拡大 流血では解決しない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051702000041.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
異能や奇才を発掘し、育て、生かそう
・自動車ショーに匹敵
・成長の種を捨てるな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E3E1E2E2EB8DE3E1E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
960文責・名無しさん:2010/05/17(月) 07:21:09 ID:IBB0k7+H0
>>957-958
まあ「対応の遅れ」について批判するとなると
何故メディアは今まで報じてなかったかについても問われるからなぁ
朝日新聞は初めて書いたのが先週だったっけか
ネットでは四月末には騒がれてたが

「報道規制」でないなら新聞TV問わずマスメディア全部が
情報収集する能力無しと断定するしかなくなるわけで
961文責・名無しさん:2010/05/17(月) 08:10:35 ID:qZjPTOat0
あげ
962文責・名無しさん:2010/05/17(月) 08:41:55 ID:KpjDtPEm0
これ、自民党内閣だったら間違いなく「政府の無策が今回の事態を招いたので一刻も早く
内閣総辞職をし総選挙を行うべきだ!!」って喚いてたよな、朝日はw

民主党には異様に優しい新聞、朝日。
963文責・名無しさん:2010/05/17(月) 09:02:26 ID:72658xQ80
>>960
犬HKでは、『報道する価値がないから』報道しなかったんだとさ
964案山子:2010/05/17(月) 09:05:24 ID:UJbnPv6u0
報道規制につては、何をか言わにや。記者が政治家と懇談会でご馳走になり、
そんな輩が批判、非難の論調など書ける訳など無い。外国人(特に欧米の)
など、ほとんどが署名記事を書き独立した考えを持っている。特にロシア、中国でさえ
批判的記事を命を張って書いている。サラリーマンの縦社会の新聞記者に飽きた読者が
日本の報道とメディアを信用しなくなり、ネット他で外国の情報に頼った方が公正な論調、意見を
入手出来るのではないか。マスコミも批判する談合などマスコミ自体が
やっている。放送、新聞等曲がり角にきていることを理解していない。
この新聞社も戦中どんなことをしてきたか?今は戦中の報道管制は無い
のに、自主規制と御身大切の姿勢はどうにかならないのか?

965文責・名無しさん:2010/05/17(月) 11:07:35 ID:eDWHk3470
赤松と民主党は、東国原が自民寄りだから放置(お仕置き)したんだろ。
こんな大事になると思わずに。またやらかしたな。
966文責・名無しさん:2010/05/17(月) 12:04:29 ID:28WNHtdH0
いや案外
「どうせ人体には影響ないんだし、適当なところで新田原への米軍受入とバーターで」
とかいう思惑があったりしてw
967文責・名無しさん:2010/05/17(月) 18:12:10 ID:aslDP5nU0
そんな思惑でも有ればまだ救われるんだが、
ただ単にGWに海外旅行で遊びたかっただけなんじゃないか。
968文責・名無しさん:2010/05/17(月) 20:59:42 ID:j1bxXFzX0
朝日新聞、今月1日から値上げして朝刊が150円になってるのな。
購読者数と広告収入の激減を 新価格で補おうってか?
苦しい台所事情が垣間みられて大変そうだなと。あ、もちろん買わなかったけど。w
969文責・名無しさん:2010/05/18(火) 04:18:57 ID:1NVi77RG0
2010年05月18日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■小鳩体制―政治責任から逃げられぬ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■消費者相談―強化へ、発想を変えよう
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100518.html
970文責・名無しさん:2010/05/18(火) 04:24:34 ID:1NVi77RG0
<18日付の「毎日新聞」社説>
国民投票法施行 成熟した論憲の好機に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100518k0000m070113000c.html
タイ衝突 民主主義の原則に戻れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100518k0000m070112000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
国民投票法施行 憲法改正に正面から向き合え
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T00060.htm
口蹄疫感染拡大 封じ込めに全力を挙げよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T00048.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
国民投票法施行 憲法審査会で国を論じよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100518/plc1005180253003-n1.htm
口蹄疫被害 種牛も汚染された不手際
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100518/dst1005180252002-n1.htm
971文責・名無しさん:2010/05/18(火) 07:04:19 ID:1NVi77RG0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
口蹄疫拡大 甘く見ていなかったか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051802000032.html
カメラ監視社会 人権守る歯止めつくれ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051802000031.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
金最高値が示す通貨・財政危機の深刻さ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4E0E1E3E2E2E3EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
これでは国民投票法が泣く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4E0E1E3E1E2E3EAE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
972文責・名無しさん:2010/05/18(火) 09:09:10 ID:w3QmFyfq0
日本人の天然二重まぶた率75%
韓国人の天然二重まぶた率15%
973文責・名無しさん:2010/05/18(火) 12:48:10 ID:VnNASLRp0
朝日新聞 ー 戦争責任から逃げられぬ
 朝日はどうやら、あの戦争をあおった責任をとらぬまま、夏の高校野球に臨むつもりのようだ。
 責任にどう向き合うかを、球児たちも目をこらしてみている。w
974文責・名無しさん:2010/05/18(火) 20:50:31 ID:MHxjJbl+0
甲子園の開会式の入場行進って北チョンの軍事パレードだな。
あれ見て「学徒動員の分列行進を思い出してしまう」と言う年配者の声が浮かぶ。
975文責・名無しさん:2010/05/18(火) 21:46:34 ID:/OzQjDgk0
まったくだな。
あれ見ても聞こえないグンクツの音が、特にどうという事のないところで
やたら響いてくる耳のクオリティーについて。
976文責・名無しさん:2010/05/19(水) 03:57:35 ID:AFTdHoMX0
2010年05月19日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■イラン核合意―言行一致が信用の条件だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■裁判員1年―健全な良識さらに深めて
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100519.html

977文責・名無しさん:2010/05/19(水) 04:04:52 ID:AFTdHoMX0
<19日付の「毎日新聞」社説>
高速新料金見送り 党内対立のツケ回すな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100519k0000m070137000c.html
ウラン国外搬出 イランは誠実な対応を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100519k0000m070136000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
大手銀行黒字 成長戦略で金融の役割果たせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T01201.htm
日航再建難航 公的資金の重みを忘れるな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100518-OYT1T01200.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
「首相発言」案 手続きより打開策決めよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100519/plc1005190325003-n1.htm
北教組初公判 居座りが高める政治不信
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100519/plc1005190324002-n1.htm
978文責・名無しさん:2010/05/19(水) 07:02:50 ID:AFTdHoMX0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
高速新料金断念 “猫の目”はもういい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051902000038.html
海底原油流出 安全軽視が過ぎぬか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010051902000037.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
企業は市場の動揺にひるなまい経営を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4EBE2E5EAE2E3EBE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
もう後手は許されぬ口蹄疫
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E4EBE2EAE3E2E3EBE2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
979文責・名無しさん:2010/05/19(水) 07:29:06 ID:2tAAGmYz0
>言行一致が信用の条件だ

・・お・・お・・・お前が言うなーーーーー!!(AAry>一部全国紙
980文責・名無しさん:2010/05/19(水) 09:01:31 ID:fs8e/F9E0
次スレ

●●●朝日の社説 Ver.150
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1274002805/
981文責・名無しさん
2010年05月20日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■タイの集会鎮圧―政治危機は終わらない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■アスベスト判決―政府は責任認め、救済を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100520.html