●●●朝日の社説 Ver.146

このエントリーをはてなブックマークに追加
952文責・名無しさん:2009/11/16(月) 21:02:51 ID:YT5Njja50
バラマキでも万歳
公約違反でも万歳
民主党万歳
953文責・名無しさん:2009/11/16(月) 22:15:48 ID:D15lav+a0
>951 民主党の言うように動かない官僚が悪い

「政治主導と言いながら官僚を思うとおりに動かせない」のは民主党の責任だろ?
954文責・名無しさん:2009/11/16(月) 23:32:43 ID:PMxiSrxZ0
>>947
>信じちゃいないけどこう書いている、てんなら、不誠実にも程がある。

ヒント:読者サービス

信者の嗜好には敏感な朝日w
955文責・名無しさん:2009/11/17(火) 04:23:22 ID:7Za7CXzm0
2009年11月17日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■GDP4.8%成長―補正で民需の奮起促せ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■車年産1千万台―中国は緑色革命に弾みを
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20091117.html
956文責・名無しさん:2009/11/17(火) 04:29:55 ID:7Za7CXzm0
<17日付の「毎日新聞」社説>
2期連続の成長 安心と希望生む政策を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091117k0000m070123000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
鳩山経済政策 マニフェスト不況を起こすな
◆成長戦略欠くバラマキ◆
◆高成長も持続性に疑問◆
◆「公約」より「景気」を◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091117-OYT1T00030.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
次世代スパコン 戦略なき開発凍結に異議
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091117/stt0911170312003-n1.htm
鳩山首相発言 日米の信頼壊すつもりか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091117/stt0911170311002-n1.htm
957文責・名無しさん:2009/11/17(火) 06:14:15 ID:Lod+bS2j0
■GDP4.8%成長―補正で民需の奮起促せ

>だが、「生活第一」を掲げる鳩山政権は、
>自公政権のような「ばらまき」型の刺激策を採るべきではない。

アホか朝日。自公政権以上の「ばらまき」型政策をマニフェストに書き込んで
今の民主党があるのを忘れたか。
ま、今のところ一円もバラまいていないがな。

>具体的には、新たな産業基盤として期待される
>医療・福祉や環境分野への民間の投資を促すような政策を打つことだ。

アホか朝日。 医療・福祉が産業か?ここへ民間の投資?
医療産業・福祉産業へ「儲け」を誰が支払うかと言えば
国や地方自治体といった公的機関から支払われるのである。これは産業とは言わない。
民間同士の商取引が活発化するわけではない。
「民間の投資を促す」とはどういう意味だ?「儲け主義」になるのは必然。
病院を株式会社化するつもりか?

朝日新聞は発想が小泉・竹中的である。

「環境分野への民間の投資」ってのは何を意味するのか?
電化製品や自動車については環境分野への投資はとっくに行われ、商品として流通している。
もし「民間の投資」が、「温室効果ガスの排出権取引に絡む金融商品」を指しているのなら看過はできない。
金融商品などというふざけた制度では僅か一グラムの温室効果ガスすらも削減できないからだ。
個人の住宅ローンを金融商品化した事が後に大きな問題になったリーマンショックを忘れた言説だ。

この点でも朝日新聞は発想が小泉・竹中的である。

>なおビジネスが育っていない。
医療ビジネス・福祉ビジネス・金融商品を絡めた環境ビジネス。恐ろしいものを推進するものよのぅ。朝日。
958文責・名無しさん:2009/11/17(火) 07:01:33 ID:7Za7CXzm0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
GDP値漏れ 閣僚の連携も問われる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009111702000046.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
景気息切れに備えて効果高い対策を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20091116AS1K1600516112009.html
鳩山首相は党首討論に応じよ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20091116AS1K1600216112009.html
959文責・名無しさん:2009/11/17(火) 07:02:51 ID:dn46xuvsP
ミンスの経済対策がまったくダメダメ。でも麻生政権と同じ政策をとらせるのは癪だ。
朝日自身にも妙案があるわけでもない。とりあえず医療と介護と言っておけばいいだろう。

そういう感想しかない社説ですな。主張になってねーよ。
960文責・名無しさん:2009/11/17(火) 07:38:56 ID:Vg8DJ74D0
朝日は介護・医療・教育・環境・平和以外に対する投資は基本的に否定するよね。
961文責・名無しさん:2009/11/17(火) 07:40:16 ID:Vg8DJ74D0
あ、あと雇用もあったか。
しかし鳩内閣は何かと外国に金をばら撒くわりには、国民の雇用については
あまり関心がないようですなぁ
962文責・名無しさん:2009/11/17(火) 07:47:41 ID:pYoG+p0YO
■GDP4.8%成長―補正で民需の奮起促せ
>半面、気になるのはデフレ傾向だ。全般的な物価下落が経済を縮小させる圧力として働き続けている。

だからと言って、新聞購読料は高すぎる。値下げすべきだろう。
テーマによってはある一部は全く触れない、また深く切り込めないんだからな!

■車年産1千万台―中国は緑色革命に弾みを

朝日さんが無駄に紙を刷るのを辞めたら〜中国も環境対策を頑張れると思う。
963文責・名無しさん:2009/11/17(火) 08:57:03 ID:hiPPYkDU0
>>960-961
日本人は耳に心地良いこと言ってればとりあえず満足してるけど
海外の皆様はきちんと実利も併せなければ納得しない、
そういう発想は多分にあると思われ

しかもこれについては「これまでの自民党と官僚による国民不在行政の責任」とか言っちゃいかんよな
かつての政権がそうだからって自分達もそれに倣っていいということにはならん罠
……あ、官房機密費w
964文責・名無しさん:2009/11/17(火) 09:29:05 ID:8EBIhx530
>「生活第一」を掲げる鳩山政権は、自公政権のような「ばらまき」型の刺激策を採るべきではない。とくに、場当たり的な公共事業で需要を継ぎ足すような政策ではいけない。

昨日のNHKの時論公論でも下境博解説委員が同じことを言ってた。
でも、公共投資以外は中長期の対策になってしまうので目先の景気回復には
ならないことも正直に認めていたね。

鳩山不況はもはや避けられないということだろ。
965文責・名無しさん:2009/11/17(火) 09:31:44 ID:8EBIhx530
「GDP(付加価値)を直接増やす効果のある対策」を測る概念のことを「真水」と呼ぶ。
そうだが、民主党政権は真水を注入出来ない状況に追い込まれているんだね。
966文責・名無しさん:2009/11/17(火) 10:53:15 ID:+OP3+ovu0
■車年産1千万台―中国は緑色革命に弾みを

>ハイブリッド車を軸に環境車でリードしてきた日本メーカーは、頼もしい
>中国市場に活路を見いだすためにも、蓄えた技術を手の届く価格で商品にし、
>環境と発展を調和させる「緑色革命」の先導役を担ってほしい。

なあんだ。うまいこと言って結局、
中国様に環境・ハイブリッド技術供与しろってこったろw

967文責・名無しさん:2009/11/17(火) 11:05:45 ID:gwhhLHoo0
>「ばらまき」型の刺激策を採るべきではない。

この社説書いたヤツ、給料沢山もらってんだろうなあ まるで危機感ないもんなあ
ホームレスや派遣切り、ワープアの貧民は、今すぐ「ばらまき」をしないと餓死しちゃうんですけど
968文責・名無しさん:2009/11/17(火) 11:16:49 ID:gwhhLHoo0
>「ばらまき」型の刺激策を採るべきではない。

さすが大企業の偉いさんが書く社説は違うなあ まるで危機感ないもんなあ
我々零細企業の労働者は、今すぐ「ばらまき」をしてくれないとみんな餓死しちゃうんですけど
969文責・名無しさん:2009/11/17(火) 11:17:56 ID:hvyvdbfy0
■GDP4.8%成長―補正で民需の奮起促せ

> だが、「生活第一」を掲げる鳩山政権は、自公政権のような「ばらまき」型の刺激策を採る
>べきではない。とくに、場当たり的な公共事業で需要を継ぎ足すような政策ではいけない。

とは言うものの、社説子よ、民主党の公約を知っているのか、民主党の公約は「ばらまき」型が
目白押しだ。あんた、知らないのか。
場当たり的な公共事業、等と、公共事業害悪論にしがみついている様子だけれど、彼ら、民主党
は、公共事業を止めまくっている。国が主導してなにかをする、というものへの敵視すらある。

医療、福祉、環境、そこを重視するということだが、今のところ特段の政策は語られておらず、
「コンクリートから人へ」なんつう、耳に心地好いスローガンだけが踊っている。
そして、鳩山政権に、なんらかの政策メッセージが出せるとは、思えない。「ばらまき」と「自
民党じゃないから」だけで、政権についてしまった民主党には。

■車年産1千万台―中国は緑色革命に弾みを

>ハイブリッド車を軸に環境車でリードしてきた日本メーカーは、頼もしい中国市場に活路を見
>いだすためにも、蓄えた技術を手の届く価格で商品にし、環境と発展を調和させる「緑色革命」
>の先導役を担ってほしい。

なんで、日本が、中国の「革命」の、先導役を、担うんだよ。
この阿呆が。
『環境』と言えば、誰もが手放しで絶賛し、または口をつぐんで従うとでも、思っているのか。
この阿呆が。
日本の技術者の血と汗の結晶を、出血大サービス価格で提供しろ、というのか。
この阿呆が。

>鉄道や地下鉄など公共交通網の整備にも力を入れるようになった。

むしろ、こっちに手を貸してやるってのはどうだ。それでも構うまいよ。
970文責・名無しさん:2009/11/17(火) 11:50:26 ID:SjdHLn7m0
スパコンとか宇宙開発とか、学業のモチベーションとか数字に反映できないものがあるからな。
少なくとも技術大国を目指すのなら、ある程度無駄とわかっていても国が後押しした方が良いんだよな。
971文責・名無しさん:2009/11/17(火) 12:51:13 ID:gwhhLHoo0
>>964  公共投資以外は中長期の対策になってしまうので目先の景気回復にはならない

中長期的な政策は一般会計の予算でやり、補正予算はあくまで緊急事態への対応が目的。
根本的に役割が違うのに朝日は両者を混同している。
972文責・名無しさん:2009/11/18(水) 03:17:05 ID:thfYWNfC0
2009年11月18日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■米中首脳会談―「G2」時代の深化と限界
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■地域主権―視界不良を早く晴らせ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20091118.html

973文責・名無しさん:2009/11/18(水) 03:22:40 ID:thfYWNfC0
<18日付の「毎日新聞」社説>
米の対中政策 中国に責任求める責任
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091118k0000m070135000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
オバマ初訪中 実利優先で新時代は築けるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091117-OYT1T01411.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
景気対策 二番底回避に全力挙げよ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091118/biz0911180255002-n1.htm
党首討論 見送りは国会改革が泣く
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091118/plc0911180254007-n1.htm
974文責・名無しさん:2009/11/18(水) 07:01:11 ID:thfYWNfC0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
米中首脳会談 G2協調日本の好機に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009111802000045.html
地域主権 税財源も大胆に移譲を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009111802000044.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
首相への信頼感を失わせる発言の軽さ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20091117AS1K1700417112009.html
米中は環境でも責任果たせ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20091117AS1K1700617112009.html
975文責・名無しさん:2009/11/18(水) 07:13:57 ID:YWB9bN4LO
朝日は社説スペースをもっと増やすべきだ。
さあ〜これから切り込むという時に終わるのだからな。
976文責・名無しさん:2009/11/18(水) 07:18:59 ID:zPV0x3qp0
次スレたてます。
977文責・名無しさん:2009/11/18(水) 07:25:12 ID:zPV0x3qp0
978文責・名無しさん:2009/11/18(水) 14:02:58 ID:1tFCVs/A0
>>977


>米中の協力の深化は一本調子に進むものではなく、「G2」が唱えられることに
>日本の埋没感を覚える必要はない。北朝鮮問題の解決は米中がかぎを握る。
>一方で経済や地球環境など、日本なしに米中が突破できない課題は非常に多い。

ええ〜w 米中ですべて突破できるんじゃなかったの!?
いいよ、頼むから日本のこと放っておいてよ。北朝鮮問題とかエサに使うなよ。
それより鳩山の札束外交やめさせてよ、恥ずかしい。金だけで小ばかにされるだけだ。

>そうした重層的な役割分担を構想する時代になった。

いつからそんな時代になったんだ? 今日からか??
979文責・名無しさん:2009/11/18(水) 17:23:37 ID:jpUUOy1U0
>>978
結局朝日が書いてることって、すでに意味がないと証明されたノムヒョンのバランサー外交そのもの・・・
980文責・名無しさん:2009/11/18(水) 22:36:01 ID:gBOnLVpd0
>一方で経済や地球環境など、日本なしに米中が突破できない課題は非常に多い。
経済は「連立政権不況」で日本の独り負け。地球環境は鳩山の独り相撲。
社説子さん。そんなに根拠なき希望観測で読者を喜ばせなくても・・・
981文責・名無しさん:2009/11/18(水) 23:46:09 ID:PFDNRIEUO
鳩山の温暖化ガス削減なんてアメリカや中国にすりゃ「あっそ」で終わり
982文責・名無しさん:2009/11/19(木) 04:23:13 ID:OWLSpxuk0
2009年11月19日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■事業仕分け―大なた効果を次につなげ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■党首討論―情けない首相の逃げ腰
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20091119.html
983文責・名無しさん:2009/11/19(木) 04:30:16 ID:OWLSpxuk0
<19日付の「毎日新聞」社説>
党首討論 まだ一度も開かぬとは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091119k0000m070139000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
官僚OB人事官 適材の起用なら問題はない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091119-OYT1T00026.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
普天間作業部会 決断先送りの場にするな
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091119/plc0911190351001-n1.htm
984文責・名無しさん:2009/11/19(木) 07:15:20 ID:fwS4rneg0
■事業仕分け―大なた効果を次につなげ

>とりわけ、引きこもりなどの若者の就職を支援する「若者自立塾」や、
>子どもに読書や自然体験をさせる「子どもゆめ基金」の廃止には、
>現場の関係者から存続を求める声が出ている。

オイ朝日、それだけか?
世界の頂点を目指すスーパーコンピューター開発構想を仕分けで潰した件どうなった?

若者の理系離れを憂い、技術立国日本の将来を憂いた、かつての朝日新聞の主張、
ありゃ何だ?真っ赤な嘘か?

世界の頂点を目指すスーパーコンピューター開発構想を潰し技術立国も何もないもんだ。
鳩山民主党政権は技術立国路線を放棄し、
その上で日本の別の進むべき方向性をいつ示したのだろうか?

理念も将来の構想も何もない、
民主党のマニフェスト実現のためのバラマキのために行われた仕分け、
何が「大なた効果」だ。

「大なた」を持って「八つ墓村の祟りじゃぁ〜」と叫び、村民を次々殺害し、村民の将来を奪っていくという
ああいう効果の事を「大なた効果」というのかね。
985文責・名無しさん:2009/11/19(木) 08:22:05 ID:uZlhwRZ2O
■事業仕分け―大なた効果を次につなげ

テレビに映るパフォーマンスは良かったが、新聞は何か特ダネを出せたのか?
テレビで言えない部分を書けたか?

このままでは新聞も仕分けの対象だな。
986文責・名無しさん:2009/11/19(木) 09:12:15 ID:D32DkANx0
■事業仕分け―大なた効果を次につなげ
■党首討論―情けない首相の逃げ腰
(#@∀@)<…あの石工ボッチャンが〜、折角国民煽って首相にしてやったのになんだこのザマは!
(@∀@;)<とはいえ今更ハニ垣ヨイショもしづらいし、ちょっと甘やかした表現でお茶濁すしかないか…

■事業仕分け
>多少の副作用もあろうが、そのくらいの大なたをふるわないと、
>自民党の長期政権時代のしがらみを断ち切るのは難しいということでもあろう。
(;@∀@)<ほ、ほらそもそもかつての自民党政権が悪いんだから、もっと長い目で見てあげようよ、ね;;

■党首討論
>歴史的な政権交代を果たしたというのに、そんな怠慢は情けない。
(;@∀@)<ま、まあ自民政権の時は「情けない」じゃなく「許されない」って書いてたところだから、ね
987文責・名無しさん:2009/11/19(木) 09:35:28 ID:s1bR0XHc0
■党首討論―情けない首相の逃げ腰

>下野した自民党の谷垣禎一総裁はどう反論するのだろうか。

何言ってるのか意味不明。反論は鳩山がすることだろ。
988文責・名無しさん:2009/11/19(木) 10:58:17 ID:KJMFkge30
■事業仕分け―大なた効果を次につなげ

> 多少の副作用もあろうが、そのくらいの大なたをふるわないと、自民党の長期政権時代のし
>がらみを断ち切るのは難しいということでもあろう。
> 何より、全面公開で行われる事業仕分けは、霞が関の官僚の意識改革や納税者の参加意識の
>向上にもつながるに違いない。来年以降の予算編成にも、何らかの形で生かしてもらいたい。

『自民党が悪い』『官僚が悪い』の政治的サーカスを喜ぶバカ。としか。
劇場型政治、劇場型行政なんでないのか、こういうの。衆愚化を進めるだけなんじゃないかな。

『確かに、教育や福祉、科学技術などは、費用対効果の物差しだけでは単純に割り切れない分野
である』等と、逃げの手を打っておく社説子。

ところで、何故に『鳩山由紀夫首相』と、フルネームで呼ぶかね。

■党首討論―情けない首相の逃げ腰

内容は、まあ普通なんだが。

>野党時代、民主党は討論の開催を強く要求してきた。与党になったとたんのこの不熱心さは、
>なんとも説得力を欠く。

民主党が党首討論を要求していた、だ?
平気なツラでウソを混ぜるな。
阿呆が。
989文責・名無しさん:2009/11/19(木) 11:24:50 ID:D32DkANx0
>>988
>ところで、何故に『鳩山由紀夫首相』と、フルネームで呼ぶかね。
同じ裕福な家庭で育ったのに現状では献金等で何の問題も生じていない弟が現役議員だからだろ
990文責・名無しさん:2009/11/19(木) 13:41:00 ID:3XuRqoCt0
>多少の副作用もあろうが、そのくらいの大なたをふるわないと、
>自民党の長期政権時代のしがらみを断ち切るのは難しいということでもあろう。

引きこもりなどの若者の就職を支援する「若者自立塾」や、
子どもに読書や自然体験をさせる「子どもゆめ基金」を廃止する
ことが「自民党の長期政権時代のしがらみ」と何か関係あるのか?
意味がさっぱりわからん社説だな
991文責・名無しさん:2009/11/19(木) 18:14:53 ID:Nqp1o7r10
>党首討論―情けない首相の逃げ腰
今回の政権交代は平成革命。
戒厳令下に於いては超法規が常道。
ややこしい議会のルールなどは革命達成のためには無視してよろしい・・・・と。
本当は思っているのだろうね。社説子さん
こんな革命ごっこのお陰で日本はとうとう国際社会から新興衰退国の烙印を押されたらしい。
今、日本リスクとやらでわが国から猛烈な勢いで資金が海外へ逃げている。
992文責・名無しさん:2009/11/19(木) 20:08:09 ID:Qg5O3tyN0
>>988
>何故に『鳩山由紀夫首相』と、フルネームで呼ぶかね。

それは朝日に限らずこの件に限らず最近やたら目について違和感を覚えているが、
まぁ流行りだろうな、一種の。(元が何に発しているのかまでは知らないが)

その割に、タクシン元首相とかチャベス大統領とか平気で書くし。
ジャーナリスト(自称)さん、何でそっちは苗字だけなの?人種差別ですか?ww

あと、社説の内容自体に関し、

>現場の関係者から存続を求める声が出ている。

そりゃ関係者はそう言うに決まってるだろう、直接利害が絡むんだから。アホか。
993文責・名無しさん:2009/11/19(木) 20:35:50 ID:9ychBrMpO
党首討論に応じなくても支持率に影響がないのは小沢の代表時代で証明ずみ
それを承知の上で敢えてこんな社説出してるな
本音は「下手に討論をやってポに失言されるよりバックレの方がオッケー」ってとこ
994文責・名無しさん:2009/11/20(金) 04:49:09 ID:MPH7aMF50
2009年11月20日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■採決強行―新時代の国会はどこに
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■内定率急落―ロスジェネを再び作るな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20091120.html
995文責・名無しさん:2009/11/20(金) 06:02:23 ID:hZ1yHn0W0
水谷建設と小沢一郎については社説は書かんのか?朝日新聞よ。
996文責・名無しさん:2009/11/20(金) 10:37:43 ID:yEbBxOeZ0
…次スレに移行をお願いします。
997文責・名無しさん:2009/11/20(金) 10:39:37 ID:yEbBxOeZ0
…埋め。
998文責・名無しさん:2009/11/20(金) 10:42:40 ID:yEbBxOeZ0
…埋め。
999文責・名無しさん:2009/11/20(金) 10:43:48 ID:yEbBxOeZ0
…埋め。
1000文責・名無しさん:2009/11/20(金) 10:45:10 ID:yEbBxOeZ0
…埋め完了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。