「全員野球」より「全員政治」で 無職 星野淳70 愛知県北名古屋市
自民党の総裁選以来、「全員野球」という言葉が流行している。 「みんなでやる」
といった意味の言葉のようだ。
しかし、政権交代した今、この言葉を頻繁に使うのはいかがなものか。政治をせずに
野球をやるように聞こえて真剣味に乏しい。
政治家なら「全員政治」を使い、今後の展望などを説明すれば国民に分かりやすい。
それに野球だけでなく、サッカーやラグビーなど団体スポーツは全員でやるものだ。
むしろ野球の場合、ボールが来ない選手は動きが少ないのだけれど。
サッカーなどは ボールの動きを見て全員が連係を保ちながら動き出す。
国民に選ばれた政治家なら、もっと精力的に動いてほしい。
――――――――――――――――――――――――
このジジイは何が言いたいの?こんな下らないことで投書しちゃうの?
意味不明なたとえ話をするのが好きな人はどこにでもいるってことですね
916 :
文責・名無しさん:2009/10/20(火) 13:51:11 ID:kWWT0hlu0
>>914 いちいち批判のための批判しなくていいよ
ボールが来ない選手がボケっと突っ立ってるように聞こえるからダメ、ってことなら
全国の野球選手や有事の際の備えの人たちにこれほど失礼な話はないと思う
このおじいさんは野球にカヴァーや連携は必要ないと思ってるんですかね
今図書館で朝刊読んでたら、煙草の販売を即刻停止しろ!って投稿があったな。
なんでこう短絡的な事しか考えないんだろう…
>>914 >自民党の総裁選以来、「全員野球」という言葉が流行している。
流行…してるか?
>むしろ野球の場合、ボールが来ない選手は動きが少ないのだけれど。
>サッカーなどは ボールの動きを見て全員が連係を保ちながら動き出す。
全員野球ってのは一般的には「攻撃面においてバント主体でつなぐ野球」のことだろ、
現政権みたいな「スタープレイヤー好き勝手その他ないがしろ監督放任フロント暗躍」
より余程まっとうだと思うが
それにサッカーの場合キーパーは大概攻めに行かないだろ、流れ見てはいるだろけど
あれは「見た目動いていない」ように見えないんですか、都合のいい視機能ですねw
ホント何でもいいから自民にイチャモン付けたいだけだよなコイツ
つか「全員野球」って言葉自体たとえ話というか殆ど四字熟語みたいな感じで一般化してないか?
東京版にはまた今日も「公約実現は4年かけて」って応援投稿
>>919 ああ見た
禁酒法を思い出した
>>914 >「みんなでやる」といった意味の言葉のようだ。
いや、普通に意味わかるだろ、おまえ。
>しかし、政権交代した今、この言葉を頻繁に使うのはいかがなものか。政治をせずに
>野球をやるように聞こえて真剣味に乏しい。
政権交代してもしなくても言葉の意味は変わらないだろ。
そもそも、誰も頻繁には使ってないと思うがな。
>国民に選ばれた政治家なら、もっと精力的に動いてほしい。
辻立ちしかできない民主党議員の批判はそこまでだ。
比喩の類なら何を言ってもイチャモンつけることができそうだな
この投稿戦士理論なら
確かに比喩表現をキチガイ投稿として突っ込むこともないだろう。
>>875クラスじゃないとキチガイ投稿とは言えないな。
>>914 >むしろ野球の場合、ボールが来ない選手は動きが少ないのだけれど。
>サッカーなどは ボールの動きを見て全員が連係を保ちながら動き出す。
野球の場合、打球は投手を含む9人の野手のどこへ飛んで行くかわからないんですけどね。
サッカーで、フォワードで競り合っていた球がいきなりディフェンダーに飛んで行くような事って
そう頻繁にはないのでは。
どっちにしても、単なる言葉のたとえの問題。
例の国家「戦」略局へのイチャモン並に馬鹿丸出し。
自民批判ならこんな揚げ足さえ取れてないような投稿ですら採用されるんだな