宗教法人 に課税 2   

このエントリーをはてなブックマークに追加
736文責・名無しさん:2009/12/14(月) 17:32:40 ID:ZCXZomXe0
リニモ連携が肝、イオンが推進役 長久手古戦場駅周辺の開発
2009年12月13日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091213/CK2009121302000026.html
737文責・名無しさん:2009/12/14(月) 17:43:10 ID:ZCXZomXe0
東京大空襲の賠償認めず 「救済対象者の選別困難」
2009年12月14日 16時57分

戦時中の1945年3月、
米軍機の爆撃による東京大空襲で被災した民間人や遺族ら計131人が国に対し、救済策を取らなかったなどとして、謝罪や総額約14億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は14日、
「国民のほとんどすべてが戦争被害を負っており、その中から救済対象者を選別することは到底困難」として請求を棄却した。

鶴岡稔彦裁判長は「救済という問題は、さまざまな政治的配慮に基づき、立法を通じて解決すべきもので、国会の幅広い裁量に委ねられている」と指摘し
「旧軍人・軍属や原爆被害者などとの異なる取り扱いは、明白な差別には当たらない」と結論付けた。

原告側は「国は旧軍人・軍属やその遺族を手厚く保護しているのに、民間被災者の救済策を講じずに放置し続けたのは、法の下の平等を定めた憲法に反し、著しく不合理だ」などとしていた。

判決は「民間人被災者に対する救済策が必要との主張は心情的には理解できないわけではない」と言及した。
(共同)
738文責・名無しさん:2009/12/14(月) 18:19:47 ID:ZCXZomXe0
海水の酸性化、急速に進行 50年には今の2・5倍に
2009年12月14日 16時54分【コペンハーゲン共同】

大気中から海水に溶け込む二酸化炭素(CO2)の量が増えることによって、世界の海水の酸性度が急速に上昇しており、
2050年には現在の2・5倍に達し、海の生態系に悪影響が出るとの報告書を、生物多様性条約の事務局がまとめ14日、気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で発表した。

酸性化が進めば漁業資源にも多大な悪影響を与える恐れがあり、生物多様性条約のジョグラフ事務局長は「緊急に大幅なCO2排出削減をすることによってのみ不可逆的な生態系への影響が防げる」として、COP15でもこの問題を議論するように求めている。

報告書によると、海は地球上から排出されるCO2の25%を吸収している。
だがその結果、近年、海水の酸性化が急速に進行。
そのペースは最近2千万年の中で最も変化が激しかった時に比べても100倍に達し、生物が対応することが難しくなっている。

酸性化が進むと、サンゴの骨格やエビや貝、プランクトンなどの殻の主成分である炭酸カルシウムの生成が妨げられ、殻がもろくなったり、サイズが小さくなったりして、海の食物連鎖全体に大きな影響を与える恐れがあるとしている。
739文責・名無しさん:2009/12/14(月) 18:57:50 ID:ZCXZomXe0
世界の気温、3位タイの高温=09年速報値、日本は7位−気象庁
12月14日16時54分配信 時事通信

気象庁は14日、今年の世界の平均気温(速報値)が平年より0.31度高く、1891年の統計開始以来3位タイの高温になる見通しだと発表した。
速報値は、1〜11月の月平均気温の平年との差から算出。
世界は98年(0.37度)、2005年(0.32度)に次いで高く、02、03、06年と並んで3位。
日本は、平年プラス0.58度で、7番目の高温だった。
740文責・名無しさん:2009/12/14(月) 19:02:04 ID:ZCXZomXe0
「宮内庁長官は辞表出して言え」=天皇会見への関与否定−小沢氏
12月14日18時19分配信 時事通信

民主党の小沢一郎幹事長は14日午後、党本部で記者会見し、
天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見が特例的に実現することについて「私が会わせるべきとか言った事実はない」と述べ、自らの関与を否定した。
また、「天皇の政治利用」に懸念を示した羽毛田信吾宮内庁長官について「信じられない。辞表を提出した後に言うべきだ」と厳しく批判。
天皇陛下との会見の1カ月前までに申請する1カ月ルールについて「宮内庁の役人が作ったから金科玉条で絶対だなんて、そんなばかな話あるか」と語った。
最終更新:12月14日18時25分
741文責・名無しさん:2009/12/14(月) 19:08:57 ID:ZCXZomXe0
社民、暫定税率廃止で環境税を=国民新は整備新幹線促進−10年度予算
12月14日17時54分配信 時事通信

社民、国民新両党は14日、
2010年度予算に関する重点項目をそれぞれまとめ、民主党に提示した。
社民党は、ガソリン税などの暫定税率廃止と同時に「環境税」を創設するよう要求。
国民新党は整備新幹線や地方の高速道路の建設推進を盛り込んだ。
民主党とも調整した上、与党3党の共同要望事項をまとめ、週内に鳩山由紀夫首相に申し入れる方針だ。 
742文責・名無しさん:2009/12/14(月) 19:34:05 ID:ZCXZomXe0
県産廃処分場計画:専門家が現地調査 住民団体が要請 /鹿児島
12月13日17時0分配信 毎日新聞

県が薩摩川内市川永野地区で進める産業廃棄物管理型最終処分場建設問題で12日、地質・地盤工学の専門家4人が現地調査した。
調査は住民団体「冠嶽水系の自然と未来の子ども達を守る会」(久木野靖会長)の要請で実施。
計画地の採石場跡の地質や「柱状節理」という岩盤亀裂の状態、岩盤から水が染み出ている個所などを調べた。
調査後、会見した国土問題研究会理事長の奥西一夫・京大名誉教授は
「今日は目視による予備調査だが、岩盤に典型的な柱状節理がみられた。水が染み出る湧水(ゆうすい)個所の深さや、活断層の分布などをさらに調べる必要があるだろう」と語った。
一方、各地の住民運動を支援している馬奈木昭雄弁護士は
「県の現地調査は不十分でずさん。知事は住民の疑問に答える責任がある。納得できる説明がないなら裁判所に持ち込むしかない」と建設差し止め訴訟も辞さない考えを示した。【馬場茂】
743文責・名無しさん:2009/12/15(火) 15:11:57 ID:+DuLvBNW0
宮内庁に意見1千件超、羽毛田長官支持が多数
12月15日3時6分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00001153-yom-soci
744文責・名無しさん:2009/12/15(火) 21:50:59 ID:+DuLvBNW0
やはり、オカシイ
「黒幕」の命令で決めてるかのようだ。

この記事の内容だと、「現行案こそ最善」もしくは「最善と信じる」で「」をくくる筈
「最善」のみでくくるのは、ケリー米国務省報道官の発言とは意味が異なる。
現内閣への「脅迫」をも想起させる異常な形式。事実が歪曲された文章となっている。

そんなこと、文章のプロである編集者が気付かないワケもない。

しかも、きわめてデリケートな話題の普天間問題に加え、さらにこのデリケートな時期なのに。
つまり産経新聞は、完全に「作為的」に工作を行っている、と指摘する。


普天間移設問題、現行案こそ「最善」 米国務省報道官
12月15日8時55分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】

ケリー米国務省報道官は14日の記者会見で、
鳩山政権が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に関する政府方針の先延ばしを決定する見通しとなったことについて、
「在日米軍再編のロードマップ(行程表)が沖縄の負担を軽減し、非常に重要な日本との安全保障関係を維持するためには最善だと信じている」と述べ、日米合意に基づく同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設を改めて求めた。

また、米上下両院は14日までに、
在日米軍再編計画に沿って、駐沖縄海兵隊のグアム移転経費約3億ドル(約264億円)を盛り込んだ2010会計年度(09年10月〜10年9月)の軍事施設建設に関する予算法案を可決した。
オバマ大統領が署名して成立する。

移転費をめぐって国防総省は当初約3億7900万ドルを要求したが、上院が大きく削減した。
その後上下両院の協議の結果、大幅に復活した。修正案を下院は10日、上院は13日に可決した。

米政府は来年2月から11会計年度(10年10月〜11年9月)予算案の審議が始まるため、日本政府に対して、早期に現行計画の受け入れを決断するよう求めてきた。
745文責・名無しさん:2009/12/16(水) 19:48:24 ID:69vS1fZP0
>>365
山口・上関原発建設計画:「工事妨害」 中電が反対派4人を損賠提訴 /広島
12月16日17時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000239-mailo-l34
746文責・名無しさん:2009/12/16(水) 19:49:28 ID:ny1YvK9U0
とりあえず一日一回でいいから、毎日抗議を出してみるとかどう?

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
747文責・名無しさん:2009/12/16(水) 20:07:31 ID:69vS1fZP0
 
津波対策「避難ビル」
裏山をすっかりハゲ山にして、コンクリートとアスファルト舗装して、鉄骨のビルを建てるのが津波対策・・・

老人が「冥土への死に土産」に窃盗してるかのようだ。


津波の死者ゼロへ 県内で避難ビル指定進む
12月16日16時59分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000002-agara-l30
748文責・名無しさん:2009/12/16(水) 20:27:09 ID:69vS1fZP0
障害者支援施設の牟婁さくら園 上富田で建設進む
12月16日16時59分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000007-agara-l30
749文責・名無しさん:2009/12/17(木) 07:01:37 ID:WxEI56+I0
>>748
スレ主には不満なんだね?
750文責・名無しさん:2009/12/17(木) 15:48:16 ID:KtGVZcW80
スレッド・タイトル読んだ?>>749
751文責・名無しさん:2009/12/17(木) 15:50:21 ID:KtGVZcW80
少年調書漏えい、二審も有罪=「正当な理由なし」−奈良の医師宅放火殺人・大阪高裁
12月17日10時16分配信 時事通信

奈良県田原本町で2006年6月に起きた医師宅放火殺人事件に絡み、
中等少年院送致された医師の長男(19)の供述調書をジャーナリストに見せたとして、秘密漏示罪に問われた精神科医崎浜盛三被告(51)の控訴審判決で、
大阪高裁(小倉正三裁判長)は17日、懲役4月、執行猶予3年とした一審判決を支持し、被告側控訴を棄却した。被告側は即日上告した。
崎浜被告は長男の精神鑑定を行った。
小倉裁判長は「非公開である少年審判中に、『長男に殺意がなかった』という個人的見解を公にするためにフリージャーナリストに調書を閲覧させることが、長男の利益になるとはとても言えず、公益性もない」と述べ、
被告の行為に「正当な理由はない」と判断した。
被告側は「事件報道による長男への世間の誤解を解くという正当な理由があった」と、一貫して無罪を主張していた。
被告側は「鑑定人は同罪が処罰対象とする医師ではなく、調書は公開が前提で秘密に当たらない」とも主張したが、同裁判長は「精神科医として鑑定を行い、プライバシーにかかわる調書は秘密に当たる」として退けた。
752文責・名無しさん:2009/12/17(木) 15:53:55 ID:ETGAaVEgO
マスコミはイヤだな〜
753文責・名無しさん:2009/12/17(木) 17:16:58 ID:KtGVZcW80
「支援」といいつつ「ゼネコンの暴走」が海外で続くだけ・・・とか?


日本、途上国支援150億ドル COP15打開へ
2009年12月17日 14時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121790134159.html
754文責・名無しさん:2009/12/17(木) 18:17:08 ID:KtGVZcW80
名工大など、赤と緑を識別する謎解明へ
2009年12月17日 夕刊

サルの目にある赤色と緑色を感じるタンパク質を原子レベルで構造解析することに、名古屋工業大の神取秀樹教授(生物物理学)らと京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の共同研究グループが初めて成功した。
ヒトが色を認識するメカニズムの解明に役立つと期待され、近くドイツの化学誌「アンゲバンテ・ヘミー」に掲載される。

神取教授らによると、目には光の3原色である赤、青、緑色と、明暗を、それぞれ感じるタンパク質がある。
明暗を感じるタンパク質はウシから作る試料によって構造解明が進んできたが、色を感じるタンパク質は、試料作製が難しく原子、分子レベルの研究は進んでいなかった。

グループは、遺伝子操作によって細胞を培養し、サルが赤、緑色を感じるタンパク質を大量に作り出した。
その上で、タンパク質に赤外線を照射する「赤外分光法」で原子、分子の光の吸収量、振動数などを測定し、構造解析に成功した。

神取教授は「それぞれのタンパク質の構造は違いがあり、目的にあった構造を持つとみられることが分かった。
サルはヒトと同じ霊長類で、ヒトが色を感じる仕組みの解明に大きな一歩となる」と話している。
755文責・名無しさん:2009/12/17(木) 18:41:41 ID:KtGVZcW80
「政治利用」では?


公明党、参院選支援を要請 創価学会「原点に返れ」
2009年12月17日 18時29分

公明党は17日、
支持母体の創価学会と野党転落後初めてとなる連絡協議会を党本部で開き、来年夏の参院選での一層の支援を要請した。
学会側の原田光治中央社会協議会議長は「立党の原点に立ち返り国民の声を敏感につかみ、政治につなげてほしい」と党勢回復に向け注文を付けた。

山口那津男党代表は「参院選では10議席以上の獲得を目指す。参院選勝利こそが党再建の証しとなる」と、衆院選惨敗からの立て直しへ決意を表明。
原田氏は衆院選について「自民党との連立に配慮し公明らしさが失われた」と指摘し、
「参院選は党にとって最大の正念場だ。党員、支持者のみならず広く国民の期待に応える政党として前進してほしい」と求めた。

学会側が中小企業対策、子育て支援、高校無償化など鳩山政権の政策への対応をただしたのに対し、党側は「公明党の目指すものと方向性は一緒だが、財源の全体像が見えない」と違いを強調した。
(共同)
756文責・名無しさん:2009/12/17(木) 19:07:45 ID:KtGVZcW80
視察調査費使途は「非公開」 最高裁、区民が逆転敗訴
2009年12月17日 18時33分

東京都品川区議会公明党の視察調査をめぐり、その使途について監査委員に報告された文書が、区情報公開条例規定の「非公開文書」に当たるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷は17日、
文書の開示を命じた二審判決を破棄、区民側の請求を退けた。
区民側の逆転敗訴が確定した。

「公にすれば事業の遂行に支障を及ぼすもの」を非公開文書にできるとの規定に該当すると判断されたもので、地方自治体の監査をめぐる情報公開の在り方に影響を与えそうだ。

涌井紀夫裁判長は判決理由で「回答内容が公開対象になれば、議員らが監査委員に回答することに慎重になることも想定される」と指摘した。

2007年12月の一審東京地裁判決は区民側の請求を退けたが、昨年7月の二審東京高裁は
「関係者が協力しない場合、監査委員は『視察調査などが適正に行われたとは認めがたい』と公表すれば足りる。公開しても監査事務には支障はない」として、文書を開示するよう命じた。

判決によると、区民側は07年5月、
区議会公明党が05年度の視察調査費の使途などを区監査委員に報告した文書の開示を請求した。
(共同)
757文責・名無しさん:2009/12/18(金) 06:45:32 ID:HLQBkdFy0
>>750
スレタイ、理解してる?
758文責・名無しさん:2009/12/18(金) 15:51:42 ID:M0UK7G310
読めば?
759文責・名無しさん:2009/12/18(金) 18:33:11 ID:M0UK7G310
千葉県不正経理で職員ら2245人処分、告訴4人に
12月18日13時58分配信 産経新聞

千葉県庁で発覚した30億円に上る不正経理問題で、県は18日、
不正経理総額が平成15年度から20年度までの累計で32億8千万円に上ることを明らかにした。
また、私的流用が疑われる4人の県職員を、業務上横領容疑で千葉地検に告訴した。
このほか4人を懲戒免職処分にするとともに、歴代管理監督者を減給処分とするなど、県職員の処分者は計1783人、うち懲戒処分者は445人となった。
また、県立学校の職員ら462人も処分し、対象者は全体で計2245人にのぼった。県は約9億円の返還を求めるとしている。

堂本暁子前知事についても管理監督責任を問い、1万円の返還を求める。森田健作知事自身も10分の3(3カ月)の減給処分とした。

県庁での不祥事による処分をめぐっては、過去には懲戒処分約千人を含む約4400人の処分者を出した岐阜県庁の裏金事件などがある。
760文責・名無しさん:2009/12/18(金) 21:37:14 ID:M0UK7G310
田村議員離党「何の相談もない」と地元不快感
12月18日19時35分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000608-san-pol
761文責・名無しさん:2009/12/18(金) 22:26:42 ID:M0UK7G310
宇佐の産廃処理施設:無許可建設、設置反対の意見書 宇佐市が県に提出 /大分
12月18日17時2分配信 毎日新聞

許可が出ないうちに民間業者が宇佐市浜高家に産業廃棄物処理施設の建設を進めている問題で宇佐市は17日、
「生活環境の対策は不十分であり、処理施設の設置に反対」との意見書を県に提出した。
市の意見書では、
(1)大型車両の通行で市道が損壊の恐れ
(2)農業用水、飲料水もボーリング(井戸)に頼っており有害物資の地下への浸透で水への影響が懸念されるが、不安を取り除く対策が取られていない
−−としている。
先月末、建設に反対している今宮、東宮、下中の3地区の住民を対象に、業者が開催した説明会の報告書では、
「水質対策として破砕チップを雨水対策用シートで覆い、水が田に流出することはない」などとしている。
県と市は、業者から報告書を受け取っており、市は計画を精査。県は今後、審査し、建設を許可するかどうか決める。
業者が、県の中止勧告を無視する形で、既に建設を進めていることについて県廃棄物対策課は「慎重にすべきで、遺憾だ」としている。【大漉実知朗】
12月18日朝刊
762文責・名無しさん:2009/12/18(金) 23:52:10 ID:M0UK7G310
「LEDは目に悪い」って印象があるけど・・・?
「液晶テレビ」みたいなことになってしまうのでは?


LED照明住宅・マンション続々 本格普及へ政府優遇策追い風
12月18日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000029-fsi-bus_all
763文責・名無しさん:2009/12/19(土) 00:05:04 ID:znB30+Ey0
とりあえず一日一回でいいから、毎日抗議を出してみるとかどう?

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
764文責・名無しさん:2009/12/19(土) 07:36:04 ID:h+qQkIFq0
>>758
じゃ、スレ主がまず読まなきゃね。
765文責・名無しさん:2009/12/19(土) 19:22:11 ID:f2mFO08E0
脱線?>>764
766文責・名無しさん:2009/12/19(土) 19:23:05 ID:f2mFO08E0
米首都、来春にも同性婚合法化へ 市長が法案に署名
2009年12月19日 09時36分【ワシントン共同】

米首都ワシントンのフェンティ市長は18日、同性婚を合法化する法案に署名した。
連邦議会での再検討を経て、来年春にも発効する見通し。
米国ではマサチューセッツ州など4州が同性婚を合法としており、来年1月にはニューハンプシャー州もこれに続く。

一方メーン州の住民投票では同性婚を認めた州法が否定されるなど、これまで31州の住民投票で反対派が勝利している。
767文責・名無しさん:2009/12/19(土) 20:19:43 ID:f2mFO08E0
奈良の土壌汚染:土地売却の機構を提訴 市、産廃発見で賠償請求 /奈良
12月19日17時0分配信 毎日新聞

奈良市がJR奈良駅西側(同市三条本町)に建設中の複合施設建設用地(約3000平方メートル)と旧ホテル建設用地(約2500平方メートル)の地中から産業廃棄物が見つかった問題で、
土地を売却した独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧国鉄清算事業団)が説明義務を怠ったなどとして、市と市土地開発公社が、産廃の撤去費計約4億3000万円の損害賠償を求めて奈良地裁に提訴した。
市によると、いずれの土地もかつて鉄道関連施設があった。
昨年1月に旧ホテル用地から石炭がら、今年4月には複合施設用地から鉛や油が見つかった。
同機構に対して処理費用の支払いを求めたが、市・公社と機構が土地売買時に交わした契約で「損害賠償はしない」とされたことなどを理由に拒否されている。【泉谷由梨子】
12月19日朝刊
768文責・名無しさん:2009/12/19(土) 20:50:22 ID:f2mFO08E0
施設整備、追いつかず 大阪・吹田支援学校ルポ
12月19日15時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000080-san-soci
769文責・名無しさん:2009/12/19(土) 21:43:30 ID:f2mFO08E0
>>331>>378>>436
いくつかの雑誌では「単なる無駄」「既成事実化」とあったが?


八ッ場ダム・流転の行方:湖面1号橋の入札中止要望 民主県連、国交省に /群馬
12月19日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000049-mailo-l10
770文責・名無しさん:2009/12/20(日) 07:47:22 ID:wSkVupaO0
JRに恨みでも?>>765
771文責・名無しさん:2009/12/20(日) 20:13:43 ID:y8Ncvm++0
犯行予告?>>770
772文責・名無しさん:2009/12/21(月) 15:40:17 ID:IIkVCg2r0
マカオ返還から10年、課題は「脱カジノ」
12月20日18時10分配信 TBS
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20091220/20091220-00000018-jnn-int.html
773文責・名無しさん:2009/12/21(月) 16:06:48 ID:IIkVCg2r0
サークルKがドラッグストア大手と提携 コンビニとの融合店舗
12月21日9時29分配信 産経新聞

コンビニエンスストア4位のサークルKサンクスと、「セイジョー」などを展開するドラッグストア大手、ココカラファインホールディングスが提携することが、21日わかった。
コンビニとドラッグストアを融合した新タイプの店舗を平成24年度から開設するほか、商品の相互供給にも取り組む。同日午後に正式発表する。

新タイプの店舗は年間50店舗のペースで出店し、売り場面積はコンビニの約3倍にあたる約500平方メートルを想定している。
まず来年後半から実験店を出した上で、24年度から本格出店に移行する。

新店舗は弁当やプライベートブランド(PB、自主企画)商品といったコンビニ商品と、雑貨や化粧品、大衆薬などを取りそろえる。
店舗によっては調剤も取り扱うという。

今年6月の一般用医薬品(大衆薬)販売の規制緩和を受け、
コンビニ首位のセブン&アイ・ホールディングスと調剤薬局大手のアインファーマシーズが昨年、コンビニ2位のローソンとドラッグ首位のマツモトキヨシホールディングスが今年8月にそれぞれ提携。両業界の提携が加速してきた。
774文責・名無しさん:2009/12/21(月) 18:14:23 ID:IIkVCg2r0
>>これ以上どうやって説明するのか
・天皇の会見は、何の為のもので、どんな効果があるのか?
・献金の使用用途は?


小沢氏「天皇は内閣判断で行動」 特例会見で重ねて持論
2009年12月21日 17時41分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122101000463.html
775文責・名無しさん:2009/12/22(火) 15:08:12 ID:/ANN3ZcT0
生体肝移植で早期死亡、主任教授を停職処分
12月22日11時41分配信 読売新聞

東京医科大八王子医療センター(東京都八王子市)で生体肝移植手術を受けた患者の約4割が術後早期に死亡していた問題で、同センターは22日、都内で記者会見を開き、
「リスクの高い症例を選択するなど、責任者としての慎重さに欠けていた」として、臓器移植外科・一般外科の長尾桓(たけし)主任教授(65)を停職3か月の処分としたと発表した。

すでに退職している元センター長と元准教授の2人は厳重注意とした。

同センターは2000〜07年に生体肝移植手術を実施した52例のうち、20人が術後早期に死亡していた。
高沢謙二センター長はこの日の会見で、
「医療過誤や医療行為を逸脱したことはないと認識しているが、患者の期待に応えられなかったことについては申し訳なかったと思っている」と述べた。

また、同センターでは07年10月以降、
生体肝移植手術の実施を中止しているが、高沢センター長は
「検証委員会による検証結果を踏まえて、きちんと(移植の)体制を整え、そのうえで手術を希望する方があれば、再開することも考えたい」とした。 最終更新:12月22日12時53分
776文責・名無しさん:2009/12/22(火) 20:47:17 ID:/ANN3ZcT0
「まったく議論されていない」高速道路会社による高速道路整備
12月22日15時3分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000009-rps-soci
777文責・名無しさん:2009/12/22(火) 21:11:07 ID:/ANN3ZcT0
志津霊園移転:佐倉市と宗教法人が合意へ 紆余曲折経て道路開通 /千葉
12月22日12時1分配信 毎日新聞

佐倉市内の幹線道路建設を四半世紀近く阻んできた「志津霊園」の移転問題で、同市議会は21日、市と霊園を管理する宗教法人・本昌寺の最終合意の見通しを踏まえた移転関連議案を可決した。
市から移転補償費を預かった寺の檀家(だんか)を含む仲介組織が1億円以上の使途不明金を出すなどの紆(う)余(よ)曲折を経て、市の東西をつなぐ道路は全面開通へ向けて動き出した。
この道路は都市計画道路「勝田台・長熊線」。
八千代市勝田台の国道16号と佐倉市長熊の国道51号を結ぶ13キロで、1965年に計画され、82年に用地交渉が始まったが、上志津地区の志津霊園に長さ150メートルの道路用地が含まれ、建設を阻んできた。
このため、車両はすれ違いが困難な住宅街を迂回(うかい)し、交通トラブルや事故が相次いできた。霊園近くに住む無職、水島勲さん(77)は
「トラックが家の前を行き交い、うるさくて眠れない。家の壁もぼろぼろになった」と被害を訴える。
市は86年、交渉迅速化のため檀家などから成る任意団体「墓地移転対策協力会」に交渉を任せ、交渉に必要な補償金など約15億3200万円を預けた。
ところが協力会で92年、約1億4000万円の使い込みが発覚し、交渉は頓挫。市の調査によると交渉に使われたのは5億6800万円で、協力会などから4億2500万円を返還させた。
だが、移転に向けた工事などで支出された分も含め約5億3000万円は回収できていない。
市は03年、本昌寺との交渉を再開。今月初旬、
▽移転先の造成費7億3000万円と、移転補償費5億7000万の計13億円を市が負担
▽寺は13年3月までに移転先を造成し、15年3月までに墓地移転を完了
−−という案で最終合意する見通しとなった。
21日の本会議では「補償費の積算方法が不明」と反対意見も出たが、「新たな一歩に」と賛成意見が相次いだ。
可決を受け蕨和雄市長は「大きく前進した。年内にも最終合意書を締結したい」とほっとした表情で話した。
市は今後、霊園内の参道など残る用地約237平方メートルの買収を進める。【斎川瞳】
12月22日朝刊
778文責・名無しさん:2009/12/22(火) 21:12:31 ID:/ANN3ZcT0
高崎市:来春、墓地条例施行へ 市民意見の募集始める /群馬
12月22日12時1分配信 毎日新聞

高崎市は10年4月に墓地等の経営の許可等に関する独自の条例を施行することを決め、21日から市民に意見を聴くパブリックコメントの募集を開始した。
県が行う墓地、納骨堂及び火葬場の経営許可の権限は、中核市に移譲される。
同市は11年に中核市移行の準備を進めているが、市条例の制定で1年前倒しの権限移譲となる。
市は「市域の実情に即した経営の許可を行うため」と説明している。
公表された条例案の概要では、経営できるものを地方公共団体、宗教法人、公益法人とし、さらに宗教法人、公益法人は「市内に3年以上主たる事務所を設けている」という、現行の県条例にはない要件を加えた。
一方で、個人で管理する墓地の引き継ぎや移転の際、許可の根拠のために設けられている「宗教的感情に適合し、かつ、公衆衛生その他公共の福祉の見地から支障がないと認められるときは、この限りではない」とする例外規定を盛り込まなかった。
さらに、墓地・火葬場の設置場所について、県が基準として示している「飲料水を汚染するおそれのない場所その他公衆衛生上支障がない場所」との条件も明記しなかった。
県条例で規定されていない駐車場について100基当たり7台分の設置を義務づけ、墓地などの使用者と権利義務関係を明確にした書面を作成することも経営者に求めた。
同市は来年1月15日までパブリックコメントを募集し、条例案を市議会に提案、同年4月に施行する予定。
同市内では、観音山丘陵の2カ所で大規模な墓地の建設・拡張を市外の宗教法人が計画している。地元の石原町住民らの「緑の観音山を守る会」を結成して市や県に署名を提出するなど、反対運動を行っている。【増田勝彦】
12月22日朝刊
779文責・名無しさん:2009/12/22(火) 21:49:37 ID:/ANN3ZcT0
>>620
「日本でドバイ・ショック直撃」は、
さすがに投機で暴走した犯罪が隠れていると・・・


内憂外患 あえぐゼネコン 内需不振にドバイ・ショック直撃
12月22日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000004-fsi-bus_all
780文責・名無しさん:2009/12/23(水) 18:05:05 ID:IE8J7y9w0
年越しに5百室借り上げ 厚労省目標の2割弱
2009年12月23日 17時47分

失業者やホームレスの人が年末年始を過ごす場所として、東京都や愛知県など10都府県が民間アパートや社員寮、旅館など計約500室の借り上げを決めたことが23日、分かった。

借り上げの費用は国が全額負担する。
厚生労働省は2700室の確保を目標として約16億2千万円の予算を計上していたが、手厚い施策を実施すると失業者らが周辺自治体から集中するという「呼び寄せ効果」を避けたいとの思惑も働き、自治体側が借り上げ室数を抑えたとみられるという。
厚労省は「このままでは路上に放り出される人が出る」と危惧している。

東京都は昨年の「派遣村」に代わる場として、数百人が入れる渋谷区の国立施設を用意。
しかし、ハローワークでの求職登録を前提とするなど利用条件が厳しく、こうした条件に漏れる人が出たり、定員オーバーの可能性があるとみて、170室を借り上げた。

部屋を借り上げたのは、ほかに愛知県約200、京都府約50、福岡県約30、沖縄県約20。
大阪府や新潟、福井、岡山、熊本の各県も数室から数十室用意している。
(共同)
781文責・名無しさん:2009/12/23(水) 18:10:32 ID:s2RnnAlp0
うらやましいかい?>>780
782文責・名無しさん:2009/12/23(水) 18:16:28 ID:IE8J7y9w0
スレッド読んでないだろ>>781
783文責・名無しさん:2009/12/23(水) 18:19:49 ID:s2RnnAlp0
うらやましいんだね>>782
784文責・名無しさん:2009/12/23(水) 18:20:21 ID:IE8J7y9w0
麻生氏「力不足」と陳謝 久々の党務、軽口も解禁
2009年12月23日 16時59分

「8月の衆院選敗北を受け、政権交代を余儀なくされた。誠に力不足を恥じている」。自民党の麻生太郎前首相は23日、
奈良県十津川村のホテルで党員らとの対話集会に参加。
野党転落後、派閥会合出席など控えめな活動にとどめていたが、久しぶりの党務の場で、あらためて政権を失った責任を認め陳謝した。

ただ神妙だったのは冒頭だけで、すぐに“麻生節”を解禁。
発足100日を迎える鳩山政権に触れ「できたばかりだからマスコミの対応は自民党の時と違う。言いたいことはいっぱいあるが、言うとそこだけ(記事に)取られる」と矛先を報道陣に。

会場から「道路整備を」との声が上がると「道路ができると便利になるけど(村から)出て行くのも便利になるぜ」。
4人の子供がいるという男性に対し「あんたも好きねえ」などと脱線気味。
金融危機で破綻した米証券大手リーマン・ブラザーズを「ルービン・ブラザーズ」と言い間違えるなど、相変わらずの一面も見せた。
(共同)
785文責・名無しさん
リトアニアにも米秘密収容所 CIAに2施設提供
2009年12月23日 17時02分【モスクワ共同】

バルト3国のリトアニアの情報当局が、米中央情報局(CIA)の要請を受け、
国内の2施設を秘密収容所として提供していたとリトアニア議会の委員会が22日報告した。AP通信などが伝えた。

欧州につくられたCIAの秘密収容所は、これまで指摘されたポーランドとルーマニアも含め計3カ国に及ぶ可能性が高まった。

報告によると、2施設は2002〜04年に設置され、計9人を収容できた。
CIAが拘束したテロ容疑者の尋問を実際に行ったかどうかは不明。
当時のリトアニア指導部は秘密収容所について知らなかったとしている。

テロ容疑者の輸送に使われた航空機がリトアニアの空港に数回着陸していたことも判明。
しかし、空港当局は乗っていた人物や積み荷を調べなかったという。

「テロとの戦い」を進めたブッシュ前政権が国外につくった秘密収容所をめぐっては、批判が相次ぎ、オバマ政権は1月、就任直後に閉鎖を命じていた。