1 :
文責・名無しさん:
正確には民主党の鳩山代表が総理大臣に選ばれて最初の記者会見の時になるはずだが、2009年8月30日の総選挙投票日は記者クラブ全面開放がかかった運命の日になることは間違いない
もし、記者クラブが全面解放されたら日本のマスコミにどのような変化が生じるのか予測してみたい。
2 :
文責・名無しさん:2009/07/18(土) 17:29:15 ID:UDIGR9dV0
上杉乙
3 :
文責・名無しさん:2009/07/18(土) 21:53:49 ID:StdIZAY50
ネットメディア各社は共同出資による通信社を立ち上げる準備をすべきだと思う。
発生ものはその通信社が担うことにする。
4 :
文責・名無しさん:2009/07/19(日) 03:01:27 ID:VCWQiJcC0
>>3 それなんていう新華社通信?w
解放されても大手新聞しか質問を受け付けなければ今までと代わらないんだけど。
5 :
文責・名無しさん:2009/07/20(月) 15:26:31 ID:B2toFB6n0
研究会の立ち上げくらいはやった方がいいと思う。
誘拐事件への対応といった記者クラブ独占時代で問題にならなかったことが噴出する可能性がある知る。
6 :
文責・名無しさん:2009/07/26(日) 10:48:46 ID:SWzAM0Sn0
記者クラブ全面開放後の報道はどう変わるのだろう。
首相へのぶら下がり取材は廃止されるだろうけどね。
>>4 出席できるだけでも大喜びだと思うのだけどな。
7 :
文責・名無しさん:2009/07/29(水) 09:50:01 ID:YSXHIYlS0
今でももう鳩山の会見は記者ならだれでもいけるんでしょ?
8 :
文責・名無しさん:2009/07/29(水) 16:09:37 ID:jhgjvh7U0
今はまだ野党の党首だからいいけど、総理大臣になると保安上の問題から誰でも自由になって訳には行かなくなるのだよね。
9 :
文責・名無しさん:2009/07/31(金) 10:58:07 ID:GhpmBrei0
10 :
文責・名無しさん:2009/08/05(水) 20:59:15 ID:O4t0WiQc0
電波利権も崩壊させろ
11 :
文責・名無しさん:2009/08/06(木) 13:30:16 ID:15VToTny0
あのきっこ氏も記者クラブが開放されたら記者会見に出席するようになるのだろうか。
12 :
文責・名無しさん:2009/08/06(木) 22:39:06 ID:kgDrJDcO0
民主頑張れ
13 :
文責・名無しさん:2009/08/08(土) 12:12:56 ID:CuWUdkOL0
検察もそろそろ秋霜烈日マーク入りの記者会見用バックパネルの発注を考えた方がいい。
15 :
文責・名無しさん:2009/08/16(日) 17:52:09 ID:0r8F2E+M0
民主党に一番期待していて、一番社会への影響も大きいのが、この「記者クラブ解体」だと思うけれど、ここ、あんまり盛り上がってないね。
海外メディアから、日本の閉鎖性の象徴と言われて久しいのに、まったく変わる気配もなかった。
そこにメスが入るというのは画期的だ。どこまで本気か分からないけれど。
日本の「くさいものにはふたをする」「出るくいは打たれる」という負の文化の開放。
タブーとされてきた質問、トピックにも、企業体質に縛られないフリージャーナリストが果敢に挑むような真のジャーナリズムに期待。
>>15 1993年に政権交代した時に、小沢一郎が記者クラブを改革すると発言したら
大手マスコミによる小沢一郎に対する大攻撃が始まった
本当に奴等は恐ろしい連中だ
17 :
文責・名無しさん:2009/08/19(水) 21:32:09 ID:5x5pC6Up0
記者クラブと電波利権も解放してね。
18 :
文責・名無しさん:2009/08/24(月) 01:11:38 ID:FsvqcD4D0
19 :
文責・名無しさん:2009/08/25(火) 04:28:18 ID:JhzfptOx0
まず鳩山に記者クラブ解体が本当にできるのかどうか?が問題である。
言うだけなら誰にでもできるし、妖しげな適当マニフェストばっかりだし。
ということで、みなさんご協力をお願いします。
【記者クラブ解体】最大の敵マスコミ【入札制導入】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1251134742/ このスレの目標は
1、悪の秘密結社『記者クラブ解体』
2、電波使用料の入札制の導入によるマスコミの独占市場の解体
そして、偏向報道をさせず真実のみを的確に報道させることによって、
国内外の悪い組織・人物・関係などを国民に知らしめ解体に追いつめ、
良いことを行う組織・人物などを的確に報道させることで、日本を良い国にすることである。
そこでみなさんのアイデアを出していただき、記者クラブ解体、マスコミの独占市場解体、偏向報道を阻止する方法を話合い、
大規模活動へと発展させましょう。
久しぶりに今日、東京MXで石原記者会見中継のダイジェストをTVで観てたら
TV局と記者クラブによる捏造編集放送を発見した。
記者席を映しているシーンはすべて同じ映像を使って捏造編集されていた、
石原が画面でしゃべっているとこは事実映像
しかし、記者がしゃべる質問シーン、石原が立って記者席が映るシーン、
これはぜーんぶ同じ映像のコピペ。
朝日記者の靖国質問がでたのでどんなやつかと視てたらどうも映像と音声が違う
変だなと記者席に注目してTVみてたらどんな記者席シーンも
同じ映像で音声だけがリアルのをつかって放送してた。
映画「スピード」でバス内カメラ映像を細工して犯人を騙したシーンと
まったく同じ手法。毎回同じ人が同じ動作を繰り返すのですぐわかった。
驚いたよ。記者クラブ側で記者の顔を特定されたくないから
こういうことになったんだろうけど、公共TVで堂々と捏造映像が
流されてるなんて目を疑ったよ。視聴率関係なく大問題だろこれ。
石原(BPOじゃどうだか)にチクれば訴訟沙汰、少なくとも謝罪問題になる
こと間違いなしだよ。
21 :
文責・名無しさん:2009/08/30(日) 00:29:13 ID:Mg78SEQ80
22 :
文責・名無しさん:2009/08/30(日) 00:41:50 ID:PVBOkZQ70
「記者クラブ」を廃して今度は「友愛クラブ」創設かな?
参加条件は記者クラブ加盟社のみ
23 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:16:10 ID:Mg78SEQ80
皆さん、投票はいきましたか?
24 :
文責・名無しさん:2009/08/30(日) 21:19:01 ID:Mg78SEQ80
政権交代が確実になったけど、どういう形で記者クラブ開放がすすむかね。
25 :
文責・名無しさん:2009/08/30(日) 21:38:25 ID:6Et2V32h0
NYタイムズの東京支局長とシナ朝鮮の新聞社の記者を
日本人記者より上座に座らせるw
26 :
文責・名無しさん:2009/08/31(月) 02:55:31 ID:y9Av470W0
テレ朝で公明議員?のネタフリで記者クラブの話題に
自公、田原、朝日新聞もクラブ解放が当然みたいな空気w
民主議員の「うちは元々オープンだから、本丸は役所の会見の解放」という発言はスルーされたw
権力側からの記者クラブ制度廃止決定で、マスコミに自浄能力なしが歴史的事実になってしまった
民主政権誕生の前に自ら記者クラブ廃止を宣言するしか、面目を保つ方法はなかったのに
昨日の深夜の鳩山会見は、すでに片鱗が見えていたよ。
あー、こういう仕組みになるんだなと。
28 :
文責・名無しさん:2009/08/31(月) 13:27:25 ID:LyrdwnuB0
情報へのアクセスや発信能力は平等にしないとね
29 :
文責・名無しさん:2009/09/02(水) 21:56:48 ID:j2bytaHZ0 BE:1181644984-2BP(0)
あげ
30 :
文責・名無しさん:2009/09/02(水) 23:40:24 ID:TymdsPf80
記者クラブが開放されたら既存マスコミは今までの悪事をきちんと反省するのかな。
31 :
文責・名無しさん:2009/09/08(火) 15:13:52 ID:iYnLqBvJ0
あげ
32 :
文責・名無しさん:2009/09/09(水) 02:16:07 ID:bLkkzgh40
>>26 韓国はメディアの側から廃止したのにね。しかも15年前に。
33 :
文責・名無しさん:2009/09/10(木) 08:24:16 ID:CTc29fT80
記者クラブって、そんなに悪いの?
はい、とても悪いです。
35 :
文責・名無しさん:2009/09/12(土) 12:47:42 ID:HvyeFSFn0
民主党政権というお上のお達しで解体されても反省なんかしないよ
「記者クラブ問題など存在しない」が記者クラブの公式見解だから
一億総懺悔の一言で済ませた戦争責任のように、「記者クラブ?ああそんなものもありましたね」で頬被りして終わり
朝日ニュースターの「ニュースの深層」によると
民主党は方針を変えて、記者クラブ開放はなしにしたとのこと。
ひどい話だね
37 :
文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:55:24 ID:mj0oo9wI0
総理会見はセキュリティの問題があるからな
良く記事読んだら官房長官の平野の打診で
”内閣記者クラブ”がしぶしぶ認めた、って形じゃないか。
40 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 11:37:15 ID:F94xqIin0
田中康夫はどこいったんだ?
41 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 11:52:14 ID:tUugYzSE0
原口総務大臣だから、電波利用料引き下げは既定路線だねw
さっそく、民主党とマスコミの癒着・バーター取引が始まったよ、
政権交代の御礼に新聞業界公的資金500億円構想をぶち上げるかもねw
42 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 16:10:25 ID:1MSlrWtL0
43 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:42:52 ID:oA0r5Am30
私がスレをたてたのだが、こんな展開になるのは残念だ。
上杉氏などは民主党に期待しすぎていた面もあったのだとおもう。上杉氏が音頭をとって独自に記者団を編成して内閣記者会と交渉するべきだった。
44 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:40:47 ID:QVDihhJN0
まんまと騙された上杉と神保。
期待させて、民主に投票させておいて、馬鹿丸出し。
終わったな
あとは神保の言うように、ネットで炎上させるしかないなwww
46 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:50:41 ID:vHs+uGUV0
既存利権メディアのみへの開放おめでとうございます。
47 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:11:06 ID:ECSNoadq0
もういやこの国
48 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:29:46 ID:TtGrNSLD0
既存メディアの利権体質は許しがたいものがある。貧乏劇団から
金を巻き上げたり、下請けスタッフの成果を横取りして、使い捨て
にしたり。まるで中世封建社会のようなことをしている。
週間現代の「テレビよ、誇りはあるか」って連載を読もう。
49 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:58:54 ID:jDs1ydFa0
雑誌記者ら初めて参加 民主が首相会見オープン化
鳩山由紀夫首相が16日に官邸で行った就任記者会見に、初めて雑誌記者らが参加した。
民主党側が「よりオープンな会見を行いたい」と申し入れ、内閣記者会も受け入れた。
首相が官邸で開く記者会見は日本新聞協会に加盟する新聞、通信、放送各社でつくる
内閣記者会が主催。出席は記者会加盟各社と一部海外メディアなどのオブザーバー会員に
限定されていた。
民主党は雑誌や専門紙記者の参加と、外国特派員の参加枠拡大を認めるよう要求。
関係者間で人数の調整などをしていた。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601001104.html 共同通信
共同通信がオープン化大成功だって
50 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:07:15 ID:QVDihhJN0
>>49 利権集団の“新聞TVマスコミ”にとっては、大成功なんでしょうね。
51 :
文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:17:47 ID:U2uk7raH0
>>49 ビデオジャーナリスト神保氏のブログより
鳩山政権の会見が出だしからオープンにはならないことが決まってしまいました。(略)
しかも、就任会見に限って雑誌と外国メディアを招き入れることで、
記者クラブ加盟のメディアに「民主党はこんなにオープンです」という記事を書かせる、
その代わりに、就任会見以降の会見も白紙だし、ネットメディアやフリーランスの
記者会見への参加は認めないことにするというバーターというか、取引のようなものが成立したようです。(略)
http://www.jimbo.tv/commentary/000573.php この通りになったな
52 :
文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:15:03 ID:srbPlujT0
昨日・今日が記者クラブ開放の歴史的な日になったのではないかとおもうと、NHKでの会見の中継をみているとくやしくなってくる。
53 :
文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:15:23 ID:VHN97Vbg0
神保・上杉は、利用されただけだろ。
嘘を信じて応援した御両人は、謝罪するニダ!
54 :
文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:18:39 ID:WUzm/SLh0
上杉だの神保だのってのは、民主党を本気で信用していたのかい
そらぁご愁傷様だな、何を根拠に信用したんだか知らねえが
56 :
文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:16:31 ID:n3B21Sz70
上杉さんは民主党に恩を売った訳で、今後いろいろな情報を取れるから
全く損じゃないよw
記者クラブ制度撤廃は支持集めの単なる呼び水だよw
上杉に恩義を受けたと民主党が思っていてくれたらな
58 :
文責・名無しさん:2009/09/20(日) 01:36:46 ID:1lI1v6770
59 :
文責・名無しさん:2009/09/20(日) 01:59:56 ID:7ssf4l070
「記者クラブ主催の記者会見」ならほかのメディアが参加させろ
というのは無理な話
フリーやネットメディアが主催して会見を別にやればいいだけのこと
ただし、あること無いこと書く週刊誌や、基本的に正体不明で
報道協定も守れなさそうなネットの取材を受けるかどうかは疑問
要するに信頼関係の問題
今回の件が「ネット上で問題になっている」といっても、
あくまでもネット上のこと。新聞・テレビが黙殺すれば、
アンダーグラウンドの動きでしかない。それがネットの難点でもあるが
公にならなければ世論を喚起する力はない。それが週刊誌で公になっても、
週刊誌の信用性は新聞・テレビに比べて問題が多々ある以上、
大多数の声にはならない
記者クラブを解放せよ、というのは大いに賛同するが、
新聞・テレビがクラブという組織を作ってたって別にかまわないとも思う
フリーや新規メディアは既存のメディアに類する信用を勝ち得てきたのか
が問題だと思う
これまでの話ではフリーや新規メディアが単に
「俺たちにも分け前をよこせ」とさもしく言っているだけに見える
60 :
文責・名無しさん:2009/09/20(日) 05:04:34 ID:quNthuMd0
61 :
文責・名無しさん:2009/09/20(日) 07:08:45 ID:iYgVvW7d0
62 :
文責・名無しさん:2009/09/20(日) 07:56:02 ID:Fthgskpw0
>>59 「本来どうすべきか」っていう視点が抜けただけのだらだら長い駄文。
64 :
文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:29:17 ID:KtBm3pQB0
>>61 読んでみた。
> 記者クラブに安住して、公的機関が垂れ流す情報をそのまま報道している「横並び体質」を批判する向きもある。
>これも実態とは違う。記者クラブで発表ものの記事ばかり書いていて仕事している気になっているような記者は、
>いまや淘汰されつつある。経営状況が厳しいメディアがそういう記者に高給を与えていてすむわけがない。
ふ〜ん・・・
67 :
66:2009/09/25(金) 15:31:39 ID:RcOKd9nN0
>>64 記者クラブを擁護してるつもりが、かえって「やっぱり記者クラブなんてなくて良いね」
と思わせる記事だな
/◎)))
/ / : ______
/ / : /\
♪ / / : / \\\\\\
ヒャッハ / / :, / \\\\\ グラッ・・
♪ / / :, / \\\\\\
ウキャッ♪ / / :, | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / :, ヽ ___ | 記
∧ ∧ / / ズガーン!! :, y|_|_| |
_( `∀´)/ / 、 ∩_ |_|_| | 者
|/ つ ¶_/ ヽヽ /;;;; ヽ y |
L ヽ /. | ヽ ニ 三 |:;;;; |< | 苦
_∪ |___| \;;;;_ノ > | . 裸
[____]_ / _/__/__iヽ丶 | 侮
/U E S U G I _ヽ |::::::::::|:::::::::::::::::|
|______|_| ∧ ̄ヽ]:::::|/  ̄∧::|┃_______
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/ ( ´∀`):::(´∀` )|| |//
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ /~ |つ ( ~ |つ|
逃げろー♪ なんか、楽しそうに壊してるね♪
70 :
文責・名無しさん:2009/10/03(土) 21:28:56 ID:I7thVP2x0
>>65 禿同 岡田さんGJ!
記者クラブ所属の大新聞のシロウトにまで見え見えの主張にあきれるね。言論の自由を自分たちでただ独占したいだけって本音が醜い、醜すぎる。
71 :
文責・名無しさん:2009/10/04(日) 02:34:17 ID:WdfoIFtL0
普通の記者なら記者会見なんか、あってもなくても変わらないはず
それどころか、記者会見で初めてネタを知るようでは記者として失格
記者会見で下手に質問して何も知らない他社に教える必要はないと指導されている社もある
プロの記者なら、事前にネタは仕込んでなければ
記者クラブも記事、特に特ダネを書く場合はへたに縛りなんかがあって無用
クラブの存在意義は権力の横暴に集団として立ち向かうためぐらいだろう
72 :
文責・名無しさん:2009/10/04(日) 04:31:04 ID:B9cGvu1b0
>>71 だったら、そんな優秀な記者ばかりなのに、何故日本の新聞はどれ読んでも
同じ記事しか載ってないの?
73 :
文責・名無しさん:2009/10/08(木) 12:08:42 ID:HIrhfMwX0
76 :
文責・名無しさん:2009/10/14(水) 19:05:01 ID:K7SxellC0
77 :
文責・名無しさん:2009/10/16(金) 03:56:23 ID:AdZ58NMR0
>>76 責任転嫁もいいとこだなw
役人も政治家も開こうとしてるのになwww
79 :
文責・名無しさん:2009/10/17(土) 17:55:43 ID:5+iogJq70
立場が変わればなんとやらw
記者
若干、細かい話のようですが、政務三役、それからひいては、現政権の情報公開の根幹のところに関わると思いますのでお聞きします。
明日、佐々木政務官が、北海道で、札幌で、農業関係者と意見交換会ということで、公務で出張なさるということですけれども、
これは、頭撮りだけで、議論の中身はクローズでやると、これは政務官の意向というよりも、先方の意向だというふうに伺っておりますけれども、
こうした、非常に農業政策に注目の集まる時期で、しかも公人としての政務官が、公費で、職員も連れて行かれると、
こういう意見交換というのは、よっぽど特殊な事情がない限り、公開するべきだと思うのですけれども、副大臣並びに、できれば政務官のお考えをちょっと聞かせていただきたいのですが。
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/091015.html
83 :
文責・名無しさん:2009/10/26(月) 10:10:59 ID:x5+yhZmj0
84 :
文責・名無しさん:2009/11/26(木) 22:27:27 ID:lui+b5T70
85 :
文責・名無しさん:2010/03/07(日) 19:36:15 ID:EQgaLMRJ0
外国のマスコミも日本の記者クラブには呆れ果てていたぞ。
自分の足で歩き回って、自分自身で築いた人脈から情報を引き出して
記事を書くのが外国のマスコミ。
記者クラブで役所様や検察様に媚を売って、
下賜された情報で記事を書くのが日本のマスコミ。
平成の大政翼賛会・記者クラブさえあれば、大マスコミが報道情報を
独占できる。役所や検察はマスコミの報道を統制できる。
また、ろくに自分の足で歩き回らなくても報道情報が手に入り、
その記事で雑誌が売れて楽に金儲けできるというシステムだ!
86 :
文責・名無しさん:2010/05/06(木) 12:16:50 ID:1DeAlPy70
検察庁が記者会見を開放するらしいが、これで犯罪報道もかわっていくのだろうか。
87 :
文責・名無しさん:2010/05/07(金) 04:03:23 ID:SiBFBk/f0
>>86 私の目には、国民を欺く為の、日本司法がグルになった改革ごっこ
にしか見えませんが?
こんな茶番劇ではなく、検察庁の暴力団まがいの違法取り調べを
白日の元に暴き出す「取り調べ可視化法案」を成立させるべきでしょう。
こんな反省ごっこで世論の同情を誘い、「取り調べ可視化法案」成立の
世論を沈静化させようとする陰謀にしか見えません。
88 :
文責・名無しさん:2010/06/28(月) 22:04:55 ID:3D7clJMD0
■小沢一郎と民主党攻撃報道の裏側/なぜ大マスコミは反民主党なのか
民主党の政策議論をまとめた「INDEX2009」を見ると、なるほど
大新聞・TVが、かくも民主党叩きを展開する理由がよく分かる。
この政策集には“マスコミ改革案”がズラリだ。
項目だけ列挙すると、「NHK本体と子会社の契約見直し」や「BS放送波の削減」
「マスメディア集中排除原則のあり方を検討」「電波利用料のオークション制度導入」
などがある。
TV局が目をむくようなプランのオンパレードなのである。 これらを実現されたら
TV局は干上がってしまう。BS放送波の削減はNHKを直撃するし、電波オークション
はTV市場に新規参入を促すものだ。
大マスコミがぬくぬくと生きてこられたのは規制で守られ、競争がなかったからだ。
民主党はそこに風穴をあけようというのである。
ビビっているのは大新聞も同じだ。新聞社は監督官庁に左右されないように見られて
いるが、TV局に出資し系列でうまみを分け合っている。ダメージの大きさは同じで、
彼らは運命共同体だ。だから、小沢・鳩山政権を叩く。政治とカネや北教組事件、
生方問題とネチネチ、執拗に突っつく。そこには利害があるのである。
89 :
文責・名無しさん:
「民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか?」の著者でジャーナリストの
神保哲生氏が言う。
「原口一博総務相は講演や有識者会議で『既得権益を壊すのが私の仕事だ』と明言して
います。その対象が大手メディアであることは歴然です。民主党はさらに、彼らを支えて
いるスポンサー大企業の『優越的地位の乱用』も独禁法強化などで規制しようとしている。
直接的にも間接的にも大打撃を受ける大手メディアの警戒は相当なものです。
とくに恐れているのが記者クラブ制度や再販制度の見直し、そして、特定資本がTV・新聞
など複数のメディアを所有する『クロスオーナーシップ』の規制です。
先進国では禁止している国も多く、それを容認している日本は世界でも極めて特殊な
位置付けです。
日本の大手メディアはそこに手を突っ込まれるのを何としても阻止したいのです」
http://ime.nu/gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45109