朝日の基地外投稿第183面

このエントリーをはてなブックマークに追加
786文責・名無しさん
東京版 08/3

雇用不安に便乗する自衛隊

介護士 清水 貴子 (仙台泉区 30)

 北朝鮮脅威論が喧伝されるなか、憲法9条改正と軍備強化、海外派兵を主張する者がいる。
彼らは、海外紛争が起きた場合、実際に派兵される人たちのことを親身に考えているのだろうか。
自分自身が戦闘地域に行く覚悟は有るのだろうか。憲法9条改正の仕方にによっては自衛隊の戦闘行為への参加が可能になることを、私は懸念している。
 アメリカでは、貧困層が国内よりもましな賃金を得るために入隊し、イラクに送られた。
学費を稼ぐために、あるいは家計を支えるため、彼らは戦闘地域に赴くという構図が現実にある。
そして心身共に傷ついて帰ってくるのだ。
 先日、不安定雇用者のための労働組合作りを目指す私のもとに、一本の電話がかかってきた。
「退職勧告や解雇通告され、組合へ相談に訪れた人たちを自衛隊へ勧誘したい。その広報を手伝ってくれないか」と言う自衛隊広報担当者からの電話だった。
もちろん、丁重に断った。日本を生活の糧を得るために、自衛隊へ入らざるを得ない、という国してはいけない。


国内の雇用問題と自衛隊の海外派遣、他国の戦争の問題は別問題だろ。文章が論理的に繋がってない。
それは中国やインドだって貧しい人を軍に入隊させているんだよ。
何で中国軍やインド軍の募集活動や海外派遣に抗議しないの?
自衛隊に入りたくても入れない人を馬鹿にしていない?
無職がこんだけ多いのに就職の選択肢として自衛隊は有ってはならんのか?
そもそも自衛隊は予算削減で定数を満たしていない部隊が大半だぞw
沢山雇いたくても予算が無いし、任期満了で除隊する人も居る。
自衛隊には定年まで戦地に派遣される人は全体で殆ど居ないw
で、なんたらかんたらウンチクたれて結局自衛隊は憲法違反、戦争反対いいたいだけとちゃうの?