バイオ・ハザード       

このエントリーをはてなブックマークに追加
584文責・名無しさん:2009/12/10(木) 20:00:41 ID:ueQthb8i0
的を射た?>>582
585文責・名無しさん:2009/12/10(木) 22:03:37 ID:Bp6e2j+F0
猿マネ?
586文責・名無しさん:2009/12/10(木) 22:04:50 ID:Bp6e2j+F0
捕鯨妨害なら船籍剥奪、オランダが法改正へ
12月10日14時34分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000767-yom-int
587文責・名無しさん:2009/12/11(金) 19:19:08 ID:rGoPoMzG0
>>586
何か不都合でも?
588文責・名無しさん:2009/12/12(土) 13:38:09 ID:I/bVJJQp0
スレッド読めば?
589文責・名無しさん:2009/12/12(土) 15:49:24 ID:I/bVJJQp0
>>586
<豪首相>日本の調査捕鯨に改めて反対表明「法的手段も」
12月12日10時25分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

オーストラリアのラッド首相は11日、
日本の調査捕鯨に反対の立場を改めて表明し、「外交的に解決できなければ、法的手段をとる」と述べた。15日の訪日に先立ち、地元ラジオに語った。

現地からの報道によると、
ラッド首相は「いわゆる『調査捕鯨』の根拠は受け入れられない」として、法的手段を「真剣に考えている」と強調した。

ラッド氏率いる労働党は、07年の総選挙で「調査捕鯨問題を国際法廷に提訴する」と公約、政権を奪取した経緯がある。
発言は、総選挙を来年に控えてのアピールが狙いとみられるが、鳩山由紀夫首相との首脳会談でも持ち出す可能性がある。
590文責・名無しさん:2009/12/13(日) 14:54:52 ID:8ag8JX1C0
北朝鮮製武器?をタイで大量押収 緊急着陸した貨物機から
2009年12月13日 朝刊【バンコク=古田秀陽】

AP通信などによると、タイ軍当局は12日、
バンコクのドンムアン空港に給油のため着陸した貨物機から、北朝鮮製とみられる兵器が大量にみつかり、当局が押収、同機の乗員5人を拘束したことを明らかにした。

同機は給油のため11日夜、ドンムアン空港に緊急着陸を要請した。
タイ外務省関係者は「国連の(対北朝鮮制裁)決議に基づいて対処している」と述べている。

またタイ空軍当局者はロイター通信に対し、米国から同機を調査するよう要請があったと述べた。

政府当局者らによると、貨物機は旧ソ連製のイリューシン76で、北朝鮮を出発しスリランカに向かう予定だったという。
拘束されたのはカザフスタン人4人とベラルーシ人1人で、押収された兵器の総量は35トン以上。
地元テレビは対空ミサイルやロケット砲などが含まれていると伝えた。
591文責・名無しさん:2009/12/14(月) 17:36:08 ID:ZCXZomXe0
リニモ連携が肝、イオンが推進役 長久手古戦場駅周辺の開発
2009年12月13日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091213/CK2009121302000026.html
592文責・名無しさん:2009/12/14(月) 17:41:46 ID:ZCXZomXe0
東京大空襲の賠償認めず 「救済対象者の選別困難」
2009年12月14日 16時57分

戦時中の1945年3月、
米軍機の爆撃による東京大空襲で被災した民間人や遺族ら計131人が国に対し、救済策を取らなかったなどとして、謝罪や総額約14億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は14日、
「国民のほとんどすべてが戦争被害を負っており、その中から救済対象者を選別することは到底困難」として請求を棄却した。

鶴岡稔彦裁判長は「救済という問題は、さまざまな政治的配慮に基づき、立法を通じて解決すべきもので、国会の幅広い裁量に委ねられている」と指摘し
「旧軍人・軍属や原爆被害者などとの異なる取り扱いは、明白な差別には当たらない」と結論付けた。

原告側は「国は旧軍人・軍属やその遺族を手厚く保護しているのに、民間被災者の救済策を講じずに放置し続けたのは、法の下の平等を定めた憲法に反し、著しく不合理だ」などとしていた。

判決は「民間人被災者に対する救済策が必要との主張は心情的には理解できないわけではない」と言及した。
(共同)
593文責・名無しさん:2009/12/14(月) 20:29:37 ID:ZCXZomXe0
【オーストラリア】生産性向上と貿易拡大、食糧問題に寄与
12月11日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000009-nna-int
594文責・名無しさん:2009/12/15(火) 17:54:35 ID:+DuLvBNW0
次世代スパコンで予算要求 「科学振興に必要」文科相
2009年12月15日 13時14分

川端達夫文部科学相は15日の閣議後の記者会見で、
理化学研究所の次世代スーパーコンピューター開発に関し「日本の科学技術振興のためにどうしても必要だ」と述べ、行政刷新会議の事業仕分けで事実上凍結とされた判定結果と異なり、来年度予算を求めることを財務省に伝えたと明らかにした。

川端文科相は「世界一を必死に目指すのでなく、世界最速レベルのスパコンをつくる。
同時に日本全体のスパコン財産を総合的、効果的に使える環境整備を考える」と目標を2本立てにすると説明。
「世界一レベルと、世界初のシステム開発というナンバーワンとオンリーワンを目指す」と述べた。

概算要求の267億円には開発を早める費用が上乗せされており、完成時期を予定より延ばして概算要求よりは少ない予算を求めるとした。
(共同)
595文責・名無しさん:2009/12/15(火) 20:44:08 ID:+DuLvBNW0
「大気汚染」との批判が高まるスカイツリーだが?


東京スカイツリーに多機能型ドームシアター開設
12月15日14時39分配信 オリコン

コニカミノルタホールディングスと東武鉄道は15日、
2012年春に開業予定の東京スカイツリー計画(東京都墨田区)で、多機能型ドームシアターを開設すると発表した。
施設は都営浅草線押上駅・東京メトロ半蔵門線押上駅と接続する「東街区」に作られ、運営はコニカミノルタが行う。

最新鋭の機器を投入した「観光機能と集客機能を兼ね備えた映像空間施設」(コニカミノルタ)となる『コニカミノルタTOKYOプラネタリウム(仮称)』は、ドーム径18m、席数は220席の施設。
同社がこれまで運営してきたプラネタリウム施設のノウハウを活かし、「さまざまなエンターテインメントコンテンツの提供など、多様な空間活用を目指す」としている。

東京スカイツリーは東京の新しい電波塔として2008年7月14日に着工しており、完成後は自立式電波塔として世界一の634mの高さになる。
タワーの地下や周辺にはショップや宿泊施設、ミュージアムなどが入る多機能施設が建設されることもあり、新たな観光スポットとして注目されている。
596文責・名無しさん:2009/12/15(火) 21:48:06 ID:+DuLvBNW0
やはり、オカシイ
「黒幕」の命令で決めてるかのようだ。

この記事の内容だと、「現行案こそ最善」もしくは「最善と信じる」で「」をくくる筈
「最善」のみでくくるのは、ケリー米国務省報道官の発言とは意味が異なる。
現内閣への「脅迫」をも想起させる異常な形式。事実が歪曲された文章となっている。

そんなこと、文章のプロである編集者が気付かないワケもない。

しかも、きわめてデリケートな話題の普天間問題に加え、さらにこのデリケートな時期なのに。
つまり産経新聞は、完全に「作為的」に工作を行っている、と指摘する。


普天間移設問題、現行案こそ「最善」 米国務省報道官
12月15日8時55分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】

ケリー米国務省報道官は14日の記者会見で、
鳩山政権が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に関する政府方針の先延ばしを決定する見通しとなったことについて、
「在日米軍再編のロードマップ(行程表)が沖縄の負担を軽減し、非常に重要な日本との安全保障関係を維持するためには最善だと信じている」と述べ、日米合意に基づく同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設を改めて求めた。

また、米上下両院は14日までに、
在日米軍再編計画に沿って、駐沖縄海兵隊のグアム移転経費約3億ドル(約264億円)を盛り込んだ2010会計年度(09年10月〜10年9月)の軍事施設建設に関する予算法案を可決した。
オバマ大統領が署名して成立する。

移転費をめぐって国防総省は当初約3億7900万ドルを要求したが、上院が大きく削減した。
その後上下両院の協議の結果、大幅に復活した。修正案を下院は10日、上院は13日に可決した。

米政府は来年2月から11会計年度(10年10月〜11年9月)予算案の審議が始まるため、日本政府に対して、早期に現行計画の受け入れを決断するよう求めてきた。
597文責・名無しさん:2009/12/15(火) 23:36:52 ID:+DuLvBNW0
車の中に覚醒剤所持、千葉県警の警部補逮捕 警視庁
12月15日21時50分配信 産経新聞

車の中に覚醒(かくせい)剤を隠し持っていたとして、警視庁組織犯罪対策5課と久松署は15日、
覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、千葉県警佐倉署刑事2課警部補、佐藤祐介容疑者(48)=我孫子市都部(いちぶ)=
を逮捕した。
佐藤容疑者は薬物捜査を担当しており、組対5課で入手ルートを調べている。

組対5課によると、佐藤容疑者は「逮捕された事実関係については分かりました」と認否を留保している。
同課は同日、佐藤容疑者の自宅と佐倉署などを捜索、自宅から注射器1本と計量器1個を押収した。

逮捕容疑は、今月9日午前0時ごろ、
佐倉市井野の回転寿司店駐車場に止めた乗用車の中で、知人の女(43)=同法違反(使用)容疑で逮捕=とともに微量の覚醒剤を所持していたとしている。

同課によると、知人の女が9日夜に東京都中央区内で乗用車を運転していたところ、久松署員から事情を聴かれ、尿検査で覚醒剤の陽性反応が出たため逮捕された。
女が佐藤容疑者と一緒に車内で覚醒剤を所持していたと供述したため、佐藤容疑者についても所持容疑で逮捕した。
598文責・名無しさん:2009/12/15(火) 23:43:50 ID:18qyHoi/0
夜中にネットカフェから?>>597
599文責・名無しさん:2009/12/16(水) 06:46:44 ID:11q5hwTM0
オカシイのは、スレ主の頭では?
600文責・名無しさん:2009/12/16(水) 06:47:26 ID:11q5hwTM0
600
601文責・名無しさん:2009/12/17(木) 18:18:28 ID:KtGVZcW80
同一者?>>598-600
602文責・名無しさん:2009/12/17(木) 18:19:31 ID:KtGVZcW80
名工大など、赤と緑を識別する謎解明へ
2009年12月17日 夕刊

サルの目にある赤色と緑色を感じるタンパク質を原子レベルで構造解析することに、名古屋工業大の神取秀樹教授(生物物理学)らと京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の共同研究グループが初めて成功した。
ヒトが色を認識するメカニズムの解明に役立つと期待され、近くドイツの化学誌「アンゲバンテ・ヘミー」に掲載される。

神取教授らによると、目には光の3原色である赤、青、緑色と、明暗を、それぞれ感じるタンパク質がある。
明暗を感じるタンパク質はウシから作る試料によって構造解明が進んできたが、色を感じるタンパク質は、試料作製が難しく原子、分子レベルの研究は進んでいなかった。

グループは、遺伝子操作によって細胞を培養し、サルが赤、緑色を感じるタンパク質を大量に作り出した。
その上で、タンパク質に赤外線を照射する「赤外分光法」で原子、分子の光の吸収量、振動数などを測定し、構造解析に成功した。

神取教授は「それぞれのタンパク質の構造は違いがあり、目的にあった構造を持つとみられることが分かった。
サルはヒトと同じ霊長類で、ヒトが色を感じる仕組みの解明に大きな一歩となる」と話している。
603文責・名無しさん:2009/12/18(金) 06:46:20 ID:HLQBkdFy0
>>601がスレ主だね?
604文責・名無しさん:2009/12/18(金) 15:55:20 ID:M0UK7G310
逃亡中なのかい?>>603
605文責・名無しさん:2009/12/18(金) 15:57:32 ID:M0UK7G310
宇宙の謎「暗黒物質」とらえた?…米チーム
12月18日12時10分配信 読売新聞【ワシントン=山田哲朗】

米国の素粒子物理学者のチームが17日、
フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)などで講演、目に見えない謎の「暗黒物質」を直接検出した可能性があることを明らかにした。

検出に使ったのは、ミネソタ州北部スーダン鉱山の地下約700メートルに設置したCDMS2と呼ばれるミネソタ大の装置。
2007年から08年にかけ、暗黒物質の粒子がゲルマニウムの原子核と衝突したと考えられる現象2件を捕らえた。
数が少ないため十分な分析ができず、ほかの粒子が引き起こした反応である可能性も否定できない。

暗黒物質は、宇宙全体の質量の4分の1を占めるとされる未知の物質で、地上での検出が国際的な競争となっている。
日本では、東大宇宙線研究所が、スーパーカミオカンデと同じ岐阜県の神岡鉱山地下に専用の観測装置を建設、検出を目指している。 最終更新:12月18日12時10分
606文責・名無しさん:2009/12/18(金) 18:04:00 ID:M0UK7G310
世界の平均気温、3度超上昇=COP15成功でも−国連が独自試算
12月18日8時29分配信 時事通信【コペンハーゲン時事】

開会中の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)での温室効果ガス排出削減交渉が成功裏に終わっても、世界の平均気温は3度超上昇するとの国連の独自試算が17日、明らかになった。
地球環境への悪影響が大きくなるとされる「2度」を大幅に超える数値で、難航するCOP15の議論に警鐘を鳴らすことになりそうだ。
試算は、COP15に提示されている先進国の排出削減目標と途上国による自発的な抑制目標が前提。
同試算では、これら各国案が最大限実施されれば排出削減に大きな効果があるとしつつ、「なお持続不可能な道筋が続く」と指摘している。
607文責・名無しさん:2009/12/18(金) 20:29:03 ID:M0UK7G310
>>50>>58>>71>>90>>92>>93>>96>>122>>126
武器輸出額が2億ドルに倍増 韓国紙報道
2009年12月18日【ソウル=城内康伸】

韓国紙・東亜日報は17日、情報筋の話として、
北朝鮮による今年の武器輸出額が2億ドル(約180億円)近くにのぼり、昨年に比べ2倍以上に増加していると報じた。

北朝鮮が今年5月に2度目の核実験を実施したのを受け、国連安全保障理事会は6月に北朝鮮の武器輸出を全面的に禁じる制裁決議を採択。
しかし、北朝鮮は制裁対象となっている団体の名前を変えたり、積み荷の目録を改ざんするなど、さまざまな偽装によって輸出を増やしているという。

情報筋によると、
輸出品目は通常兵器だけでなく、ミサイルなど大量破壊兵器にまで拡大されており、輸出先もこれまでの中東地域だけでなく、東南アジア、アフリカ、中南米諸国などに広がった。

安保理の対北朝鮮制裁委員会を補佐する専門家パネルは11月に中間報告書を出し、北朝鮮が6月の制裁決議後も、禁止された武器輸出を行っている兆候がある、と指摘している。
608文責・名無しさん:2009/12/18(金) 20:29:50 ID:M0UK7G310
609文責・名無しさん:2009/12/18(金) 21:08:54 ID:M0UK7G310
韓国で「就活整形」増加 厳しい雇用事情を反映
2009年12月18日 17時36分【ソウル共同】

韓国で、大学生らによる「就活整形」が増えている。
美容整形外科の専門医は「学生の2〜3割が手術を受けており、年々増加しているのではないか」と分析。
採用試験で少しでも有利になろうとする「生き残り策」からは、就職事情の厳しさとともに、仕事で容姿が重要視される韓国社会の実情が浮かび上がる。

美容整形外科の医院が集まるソウル市江南地区。院長の男性(45)は「就職活動が活発になる秋には、来院する学生が増える傾向にある」と話す。
まぶたやあごの形を変える手術が多いほか、肌のしわや染みを取る注射も人気で、かける費用は100万〜300万ウォン(約7万6千〜約23万円)程度が多いという。

有力紙、朝鮮日報によると、就職情報会社が企業の人事担当者約250人を対象に行ったアンケートで、66・7%が「容姿が採用に関係する」と回答。
別のアンケートでは、就職活動をした学生約600人のうち4分の1が「容姿が影響した」と答えている。
610文責・名無しさん:2009/12/18(金) 23:53:10 ID:M0UK7G310
「LEDは目に悪い」って印象があるけど・・・?
また「液晶テレビ」みたいなことになってしまうのでは?


LED照明住宅・マンション続々 本格普及へ政府優遇策追い風
12月18日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000029-fsi-bus_all
611文責・名無しさん:2009/12/19(土) 07:37:09 ID:h+qQkIFq0
>>609
スレ主も成型したいんですね。
612文責・名無しさん:2009/12/19(土) 19:24:05 ID:f2mFO08E0
スレッドの存在が困るのかい?
613文責・名無しさん:2009/12/19(土) 19:28:09 ID:f2mFO08E0
米首都、来春にも同性婚合法化へ 市長が法案に署名
2009年12月19日 09時36分【ワシントン共同】

米首都ワシントンのフェンティ市長は18日、同性婚を合法化する法案に署名した。
連邦議会での再検討を経て、来年春にも発効する見通し。
米国ではマサチューセッツ州など4州が同性婚を合法としており、来年1月にはニューハンプシャー州もこれに続く。

一方メーン州の住民投票では同性婚を認めた州法が否定されるなど、これまで31州の住民投票で反対派が勝利している。
614文責・名無しさん:2009/12/19(土) 20:52:52 ID:f2mFO08E0
施設整備、追いつかず 大阪・吹田支援学校ルポ
12月19日15時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000080-san-soci
615文責・名無しさん:2009/12/22(火) 15:10:16 ID:/ANN3ZcT0
生体肝移植で早期死亡、主任教授を停職処分
12月22日11時41分配信 読売新聞

東京医科大八王子医療センター(東京都八王子市)で生体肝移植手術を受けた患者の約4割が術後早期に死亡していた問題で、同センターは22日、都内で記者会見を開き、
「リスクの高い症例を選択するなど、責任者としての慎重さに欠けていた」として、臓器移植外科・一般外科の長尾桓(たけし)主任教授(65)を停職3か月の処分としたと発表した。

すでに退職している元センター長と元准教授の2人は厳重注意とした。

同センターは2000〜07年に生体肝移植手術を実施した52例のうち、20人が術後早期に死亡していた。
高沢謙二センター長はこの日の会見で、
「医療過誤や医療行為を逸脱したことはないと認識しているが、患者の期待に応えられなかったことについては申し訳なかったと思っている」と述べた。

また、同センターでは07年10月以降、
生体肝移植手術の実施を中止しているが、高沢センター長は
「検証委員会による検証結果を踏まえて、きちんと(移植の)体制を整え、そのうえで手術を希望する方があれば、再開することも考えたい」とした。 最終更新:12月22日12時53分
616文責・名無しさん:2009/12/22(火) 19:30:27 ID:/ANN3ZcT0
あすなろ会不正流用:「ハマサキ」に15億円流用認める 県に改善状況報告 /鳥取
12月22日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000239-mailo-l31
617文責・名無しさん:2009/12/23(水) 18:50:31 ID:IE8J7y9w0
リトアニアにも米秘密収容所 CIAに2施設提供
2009年12月23日 17時02分【モスクワ共同】

バルト3国のリトアニアの情報当局が、米中央情報局(CIA)の要請を受け、
国内の2施設を秘密収容所として提供していたとリトアニア議会の委員会が22日報告した。AP通信などが伝えた。

欧州につくられたCIAの秘密収容所は、これまで指摘されたポーランドとルーマニアも含め計3カ国に及ぶ可能性が高まった。

報告によると、2施設は2002〜04年に設置され、計9人を収容できた。
CIAが拘束したテロ容疑者の尋問を実際に行ったかどうかは不明。
当時のリトアニア指導部は秘密収容所について知らなかったとしている。

テロ容疑者の輸送に使われた航空機がリトアニアの空港に数回着陸していたことも判明。
しかし、空港当局は乗っていた人物や積み荷を調べなかったという。

「テロとの戦い」を進めたブッシュ前政権が国外につくった秘密収容所をめぐっては、批判が相次ぎ、オバマ政権は1月、就任直後に閉鎖を命じていた。
618文責・名無しさん:2009/12/24(木) 15:17:49 ID:3RcUWjok0
工場爆発 4人死亡 汚泥除去作業中 大阪
12月24日11時0分配信 毎日新聞

24日午前8時50分ごろ、大阪市淀川区東三国3、
森田化学工業(本社・大阪市中央区、森田康夫社長)の神崎川事業所から、「4人が転落し負傷した」と119番があった。
大阪府警によると、男性社員4人が死亡した。
4人は三フッ化ホウ素の貯蔵タンク上(高さ約8メートル)でメンテナンス作業をしていたところ、突然、爆発があり、吹き飛ばされたという。
府警は業務上過失致死の疑いで捜査を始めた。

府警淀川署によると、
死亡したのは林一弘さん(47)=同市淀川区西宮原3
▽仲谷達也さん(45)=和歌山県橋本市上田
▽金沢智之さん(33)=大阪府柏原市片山町
▽西田圭佑さん(30)=同府豊中市宮山町。
一緒に作業をしていた1人は無事だった。

府警淀川署などによると、5人はこの日午前8時半から、
工場建物内にあるタンク内にたまった汚泥を取り除く作業をしていた。
林さんら4人はタンクの上、もう1人はタンク下にいた。
タンク下にいた社員が電気ノコギリでタンクに穴を開けていたところ、爆発が起きたという。
同署はノコギリで切断していた際に出た火花が何かに反応し、爆発した可能性があるとみて、詳しく調べている。
被害に遭った社員の中には、爆風で激しく吹き飛ばされて工場の屋根を突き破り、屋根の上で見つかった人もいたという。

現場は市営地下鉄東三国駅北約1キロの神崎川沿いに並ぶ工場地帯。
森田化学工業は、ホームページによると1935年11月設立。
リチウム電池用のフッ素化合物やガラスの乳白剤、人工血液・血管の原料などの医薬品関係の製造・販売を手がけている。

◇01年にも死亡事故
森田化学工業神崎川事業所では、01年10月にも事業所内のバルブが壊れ、作業していた社員1人がバルブから噴き出したフッ化水素酸を浴びて死亡。
07年1月にも劇物の塩化水素ガスが漏出し、付近で作業していた廃材業者の従業員2人がガスを吸い込んで軽症を負う事故があった。
619文責・名無しさん:2009/12/24(木) 16:34:30 ID:3RcUWjok0
>>431>>518
「リニア、14〜15年に着工」JR東海社長
12月24日13時36分配信 読売新聞

JR東海の松本正之社長は24日、
2025年に首都圏―名古屋市間の開業を目指すリニア中央新幹線について、2014〜15年に着工する考えを明らかにした。

JR東海が着工時期に言及したのは初めて。
今後、ルート選定や中間駅の設置場所などについて沿線自治体との調整を急ぐ構えだ。

松本社長は同日、リニア中央新幹線の需要予測、建設費用などを盛り込んだ調査報告書を前原国土交通相に提出した。
報告書では建設ルートを特定せず、実現可能な3ルートの建設費などの試算結果を列挙している。
だが、松本社長は、建設費が安く、開業後の所要時間が最も短い「南アルプス直下を貫通する直線ルートしか取り得ない」と述べ、沿線自治体との交渉が難航する可能性もある。
直線ルートの場合、東京都―名古屋市間は、所要時間が最短40分、中間駅設置を含めた建設費は5兆4300億円。

JR東海側による建設に向けた事前手続きは一区切りを迎え、国交省は今後、JR東海をリニアの営業・建設主体として指名するほか、整備計画などを決める手続きに入る。 最終更新:12月24日14時14分
620文責・名無しさん:2009/12/24(木) 19:56:48 ID:3RcUWjok0
熱帯林3分の2消失の危機 国際研究チーム試算
2009年12月24日 14時06分

発展途上国で森林保全対策を取らないと、今世紀末までに、アジアやアフリカ、中南米に現存する熱帯林の3分の2近くが破壊され、現在の世界の排出量の約20年分に当たる量の二酸化炭素(CO2)が大気中に放出されることになるとの試算を、
米国、英国、オーストラリアなどの研究者で組織する国際研究チーム「陸域炭素グループ(TCG)」が24日までにまとめた。

TCGのラルフ・アシュトン代表は
「地球温暖化対策に関する次期枠組みの中に、発展途上国の森林保全対策に資金が回る仕組みをつくって熱帯林保全を進めることが世界の温暖化対策上、不可欠だ」と指摘した。

TCGは、森林に関するデータがそろっている73の途上国について、森林の総面積や経済的に価値がなく、簡単に農地に転換されてしまうような森林の面積、森林保護区の面積などを分析。
これまでの各国の森林面積の変化などを加味して、長期的に破壊される危険性が高い森林の面積を推定した。

その結果、現存する熱帯林のうち破壊される危険が高い森林は、アジアの森の57%、中南米は63%、アフリカは67%に達することが判明。
(共同)
621文責・名無しさん:2009/12/25(金) 14:47:36 ID:t7i69qRg0
警視庁元巡査長を聴取=所持品から火薬成分−立件可否見極めへ・警察庁長官銃撃
12月25日12時9分配信 時事通信

国松孝次元警察庁長官(72)が自宅マンション前で銃撃され、重傷を負った事件で、警視庁南千住署捜査本部は25日までに、
オウム真理教の信者だった元同庁巡査長(44)を任意で事情聴取した。複数の所持品から火薬成分が検出されたという。
元巡査長は1996年、「自分が撃った」と関与を認める供述をした。
2004年に逮捕されたが、不起訴処分になっており、捜査本部は聴取結果を踏まえ、立件の可否を慎重に検討する。
警察トップを狙ったテロ事件は殺人未遂罪の時効が来年3月に迫っている。
国松元長官は95年3月30日午前8時半ごろ、東京都荒川区南千住のマンション前で背中や腹部など3カ所を撃たれ、1年6カ月の重傷を負った。
捜査関係者によると、元巡査長が所持していた眼鏡、マスク、革手袋、アタッシェケースのほか、机の引き出しから鉛、バリウム、アンチモンの3種類の成分を検出。拳銃を発射した際に検出される火薬成分と似ているという。
元巡査長は10月中旬の任意聴取に「自分は撃っていない」「近くの車の中で待機していた」と話したという。 
622文責・名無しさん:2009/12/25(金) 15:09:07 ID:t7i69qRg0
ドバイの世界一高いビル、正確な高さは今でも秘密
12月25日12時9分配信 ロイター[シカゴ 24日 ロイター]

来年1月4日竣工予定のビル「ブルジュ・ドバイ」は、史上最も高い建造物になるのが確実とされているが、正確な高さを知るのは一握りの関係者だけに限られている。
構造設計を担当した米建築設計事務所スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリルのウィリアム・ベーカー氏は、
「顧客(エマール・プロパティーズ<EMAR.DU>)の指示で、高さ800メートル以上としか教えられない。このプロジェクトの神秘性の一部だ」と説明。
ビルの影から高さを測ろうとする人もいるかも知れないと話した。
世界高層ビル協会のジャン・クラークス氏も、このビルの正確な高さを何度も問い合わせているという。
同氏は電子メールでの取材に、「なぜ高さを公開しないのかは知らない」とコメント。
「確実に分かっているのは、このビルが世界一高く、少なくとも800メートルあるということだけだ」と述べた。
約164階建てという同ビルの住戸販売には、ドバイショックの影響は及んでいないようで、ベーカー氏によると、ベッドルーム数1─3部屋の約1100戸が「ほぼ100%完売」になったという。
623文責・名無しさん:2009/12/29(火) 16:34:24 ID:cBR1QiRd0
 
「法律自体が不備」で事故を整理することができない、ということか?


横浜の化学工場爆発、元工場長ら不起訴へ
12月29日14時59分配信 読売新聞

横浜市金沢区福浦の化学製品製造会社「関東高圧化学」(日本カーリットに吸収合併)の工場で昨年4月、
従業員2人が死傷した爆発事故で、横浜地検は28日、
業務上過失致死傷容疑で書類送検された当時の工場長(58)ら3人について、年明けにも嫌疑不十分や被疑者死亡で不起訴とする方針を固めた。

捜査関係者によると、事故は、
高圧釜で引火性の高い化学製剤をかくはん中に、釜内部の加温装置の極微細な亀裂から蒸気か水が漏れ、混ざったことが原因と見られるが、
地検は「法定の検査を行っても亀裂を発見することは困難だった」と判断。
元工場長と当時の副工場長(56)を「事故の予見可能性がなかった」として嫌疑不十分、事故死した研究グループ課長の男性(当時34歳)を被疑者死亡で不起訴にするという。 最終更新:12月29日14時59分
624文責・名無しさん:2009/12/29(火) 17:01:25 ID:FJ7087N/0
年末もネットカフェ?>>623
625文責・名無しさん:2009/12/29(火) 19:39:25 ID:cBR1QiRd0
脱線?>>624
626文責・名無しさん:2009/12/29(火) 19:40:05 ID:cBR1QiRd0
露極東の石油ターミナル完成
12月29日7時56分配信 産経新聞

ロシア極東コズミノで28日、
石油積み出し拠点が完成し、開所式に出席したプーチン首相は「アジア太平洋地域の新たな市場に参入するための戦略的プロジェクトだ」と強調した。
コズミノはロシアが建設中の「東シベリア太平洋パイプライン」の出口に位置する。
同パイプラインをめぐっては日中が競合。
ロシアは昨年10月、スコボロジノで分岐する中国ルート建設で中国側と合意した。(モスクワ 佐藤貴生)
627文責・名無しさん:2009/12/30(水) 18:30:54 ID:fh/cOBpq0
じゃあ、全生命は「癌」だったんですか?


突然がん化、発症解明へ 中部大がマウス開発成功
2009年12月30日 朝刊

正常細胞が突然、がん化する「デノボがん」を自然発症するマウスの開発に中部大(愛知県春日井市)生命健康科学部の加藤昌志教授らのグループが成功した。
研究が遅れていたデノボがんの解明につながると期待される。
名古屋大やテキサス大との共同研究で、近く米国の科学雑誌(電子版)に発表する。

デノボがんは細胞に突然、悪性腫瘍(しゅよう)が発症するタイプのがん。
良性腫瘍、前がん腫瘍を経てがんになる「多段階発がん」に比べて早期発見が難しく転移率も高いとされている。

研究では、加藤教授らが開発した多段階発がんで皮膚がん(メラノーマ)を発症するマウスを使用。
このマウスががん化する過程を調べたところ、良性腫瘍ががん細胞に変化する際に腫瘍細胞の「エンドセリン受容体B」分子の発現が減少することを突き止めた。

そこで、この分子の発現を半分に抑えたマウスを作ったところ、約4割の個体が良性腫瘍を経ずに突然メラノーマを発症したという。

加藤教授は「デノボメラノーマを自然発症するマウスの開発は世界で初めて。デノボがんのメカニズム解明と治療法の開発につながれば」と話している。
628文責・名無しさん:2009/12/30(水) 20:36:54 ID:fh/cOBpq0
住化 総合路線で海外拡大 非石化 豪農薬会社と提携協議
12月30日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

住友化学は29日、オーストラリアの農薬会社「ニューファーム」と包括的な業務資本提携に向け協議を始めると発表した。
来年1、3月に開催される両社の株主総会の承認を経て正式決定する。
汎用の石化製品事業で中東や中国といった新興国勢が台頭する中、中東に輸出拠点を設けて対抗するとともに、農薬などの非石化事業では、M&A(企業の合併・買収)や提携を積極的に進めて国際競争力を強化する。

住友化学はニューファームの株式20%を約488億円で取得するほか、約40億円で増資も引き受け、筆頭株主になる見通しだ。

住友化学は殺虫剤など、ニューファームは汎用の除草剤がそれぞれ主力商品。ニューファームが強みを持つ南米や中東の販売網を活用して海外事業の拡大を図る。

住友化学は「世界人口の増加などで農作物の効率的な生産が重要となっており、農薬市場は安定的な成長が期待できる」として、今後もM&Aなど戦略的な投資を検討する方針だ。

世界の化学産業では、安価な原料を調達できる産油国の中東や巨大な内需を抱える中国で大型プラントが相次いで稼働するため、需給構造の大きな変化が予想されている。
汎用の石化製品では、中東・中国勢の価格攻勢を受け、日本勢が厳しい競争を強いられるのは確実だ。

このため、競合関係にある三菱ケミカルホールディングスは塩化ビニル樹脂など汎用樹脂事業から撤退する一方で、三菱レイヨンの買収などを通じ高機能製品に軸足を移している。

これに対し、住友化学はサウジアラビアに同国の国営石油会社と総額1兆円を投じて世界最大級の石油化学プラントを建設。コスト競争力と生産能力を武器に中東・中国勢と真っ向勝負する構え。
非石化事業では、医薬品分野で子会社の大日本住友製薬が米製薬会社のセプラコールを買収して米市場にも進出。
石化、医薬、農薬の全方位経営を加速している。

こうした拡大路線が吉と出るか。今後のかじ取りが注目される。(中村智隆) 最終更新:12月30日8時15分
629文責・名無しさん:2009/12/31(木) 07:17:30 ID:g6OFgv940
がん細胞にあこがれているのかい?>>627
630文責・名無しさん:2009/12/31(木) 17:33:57 ID:PWvtWnD60
当事者?>>629
631文責・名無しさん:2009/12/31(木) 17:34:57 ID:PWvtWnD60
<病気腎移植>宇和島徳洲会病院が再開…「臨床研究として」
12月31日14時32分配信 毎日新聞

医療法人徳洲会は30日、
愛媛県宇和島市の宇和島徳洲会病院で、がん治療などのために摘出した腎臓を別の患者に移植する病気腎(修復腎)移植を、臨床研究として再開した。
病気腎移植の実施は約3年半ぶり。

宇和島徳洲会病院で31日に記者会見を開き発表した。
直径4センチ以下の小径腎臓がんの50歳代男性が腎臓を全摘出する手術を選択し、臨床研究に参加するドナーになることにも同意したため、30日に呉共済病院(広島県呉市)で腎臓摘出手術をし、腎臓を宇和島徳洲会病院へ搬送した。
万波誠医師(69)らが同日、レシピエント登録していた透析治療中で慢性腎不全の40歳代男性に移植した。
ドナー、レシピエント共に術後の経過は順調という。【柳楽未来、川上展弘】
632文責・名無しさん:2010/01/01(金) 18:05:52 ID:3rRpHIB20
遺伝子組み換えイネひそかに認可!国内の「情報統制」、安全性で専門家が批判―中国
12月19日10時44分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000006-rcdc-cn
633文責・名無しさん
野菜工場「汐留菜園」で初の収穫祭−イタリア人シェフがサラダに /東京
12月14日13時16分配信 みんなの経済新聞ネットワーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000013-minkei-l13