やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その86

このエントリーをはてなブックマークに追加
846文責・名無しさん
ニッポン人脈記 「在日」という未来J
 ドラえもんに心託して
朝日新聞 夕刊 2008年10月6日(月)付

(その1)

みやびやかな西陣織の世界の一翼を、在日コリアンたちが担ってきた。
在日1世の玄順任(ヒョンスニム、81)は織りを担当する職人だ。
 この年になっても、京都市上京区の自宅の土間に据えた力織機に
向かうのは、腕への自信があればこそ。でも、働かざるを得ない事情もある。
夫はすでに亡く、いまは障害のある次男と2人暮らし。そんな玄に、受け取る
年金はない。
 国民年金の制度は半世紀近く前にできた。玄は、西陣織職人の友人2人と、
役所へ加入の手続きにいった。窓口で玄だけが言われた。
 「国が違うからあかん」」
このとき、国民年金は日本国籍でないと加入できなかった。玄が生きる西陣織
の世界は実力だけが物差しだった。「日本人がやっても朝鮮人がやっても料金
変わりません。それがええところですのや」。職人同士が、窓口で隔てられる。
友人たちが「可哀想やなあ」と言った言葉が、今も耳に残る。
 国民年金は82年に国籍条項が撤廃された。しかし、様々な理由で結局、加入
出来なかった在日も多い。年金から疎外されたとして玄をはじめとする在日たちが
各地で訴訟を起こしているが、負け続けている。日本は朝鮮人を「日本人」として
戦争に動員した。10代だった玄も、軍服を織った。それなのに戦後、「国が違う」
と保障から除外するのか。「あまりにも虫が良すぎるのと違いますか」

(その2へ続く)
847文責・名無しさん:2008/10/08(水) 21:33:57 ID:LzzSgshd0
ニッポン人脈記 「在日」という未来J
 ドラえもんに心託して
朝日新聞 夕刊 2008年10月6日(月)付

(その2)
 
05年1月、弁護士になったばかりの在日2世の康由美(カンユミ、43)は
大阪で住居探しをしていた。気に入った部屋が見つかり、仲介業者を通じて
申し込んだ。ところが、家主から外国籍を理由に断られた。前に入居していた
外国人のマナーが悪かったという話も伝わってきた。
 「私は日本生まれで、日本語をしゃべれます」
仲介業者の前で、思わずそう叫んだ。すぐ、恥ずかしくなった。日本へ新たに
やってくる外国籍を新参者と見下す発言だと気づいたからだ。
 でも、外国籍だからと入居を拒否されたのは2度目だ。泣き寝入りはしまいと
思った。外国人事件を数多く手がける弁護士の丹羽雅雄(にわまさお、60)に
相談し、裁判を始めた。
 結局、裁判は昨年3月に和解した。家主は謝罪し、100万円の解決金を康に
支払った。

(その3へ続く)
848文責・名無しさん:2008/10/08(水) 21:35:23 ID:LzzSgshd0
ニッポン人脈記 「在日」という未来J
 ドラえもんに心託して
朝日新聞 夕刊 2008年10月6日(月)付

(その3)
 
 康が入居差別を受けたのと同じころ、在日2世の大手住宅メーカー社員、
徐文平(ソムンピョン、47)は大阪府寝屋川市で、取引先の日本人男性に名刺を
差し出した。漢字表記の名にハングルを添えたものだった。
 男性は言った。「ようこんな名刺出すなあ」「これはスパイの意味やないか。
朝鮮総連の回し者か」
 韓国籍で日本の学校を出たと徐が説明しても、「誰を雇おうが自由やけど、何で
お客の前に出すねん」と言われた。
 「もし、僕が在日フランス人で、フランス語入りの名刺を渡したら、こんなこと
を言われたでしょうか」
 徐は精神的苦痛を受けたとして裁判を起こした。提訴のニュースがテレビに流れた。
そのすぐ後のことだ。自宅の郵便受けに、手紙が入っていた。
 「日本人としてとても恥ずかしく思いました。みんなが幸せに生活できる社会に
していくためにも裁判がんばってくださいね」と書いてあった。
 ドラえもんの絵入りのびんせんに「近所に住むバイク好きな主婦より」とあった。
徐もバイクが趣味だ。手紙には、徐がバイクをいじっているのをよく見かけたともある。
「こんな考えの日本人はきっと多い」。背中を押された気がした。裁判は結局、
和解となり、徐は謝罪と解決金を受け取る。
 どれだけ勇気づけられたかを、どうしても伝えたい。徐は子ども用のノートを
買ってきた。家のガレージのシャッターに、ノートの表紙を張った。そこには、
ドラえもんの絵が描かれていた。(植村隆)