【勝ち組】 日経新聞総合Part7 【負け組】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915文責・名無しさん:2008/10/07(火) 21:08:28 ID:z/32ezNr0
>>914
頭おかしいだろ、携帯厨よw
就職板なんか行く訳ねーし、興味もねーよw

人事がどうとかも興味ないわ。
916文責・名無しさん:2008/10/07(火) 23:34:45 ID:UyivgIua0
和田卒バカ記者どもいい加減にしろよ

欧米以外で唯一、ノーベル賞を多数(16人)輩出した帝国大学という日本国のシステム
>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル賞ゼロの「民間」のバカ総計

独立行政法人化した国立大が決算出したら、民の感覚に近づいた、
と悦に入っている和田卒バカ記者
バカの癖に、明治以来築き上げてきた日本国のシステムをぶち壊すな
917文責・名無しさん:2008/10/08(水) 03:04:20 ID:hJHuCrm10
10/7 1面「ザ厚労省」は良いと思った。内部調査を先んじてるよね。OBの話はまだ続くのかな。

しかし、朝刊の小説を何とかしてくれ。失楽園狙いかよ。
918文責・名無しさん:2008/10/08(水) 03:19:48 ID:K+steBU1O
夕刊の波音も何とかしてくれよ。
919文責・名無しさん:2008/10/08(水) 03:32:36 ID:7T4rNod7O
>>917
午前3時に帰宅か、宅送り中か。とりあえずお疲れさん。あんた何部?

内定者みたいなよく分からんのに荒らされちまってるな。先が思いやられるわ。
920文責・名無しさん:2008/10/08(水) 12:00:17 ID:80anzGgy0
>>917
朝刊の小説

今日の粗筋 ヒロイン紅子51歳は、若い男とセクロスする寸前

どうみても、エロ恋愛小説です ありがとうございました

________________
朝刊新小説「甘苦上海」 9月30日から連載開始
 本紙朝刊連載小説、北方謙三氏の「望郷の道」は9月29日で終わり、30日から高樹のぶ子氏の「甘苦上海」(がんくうしゃんはい)を掲載します。
 高樹氏は1946年山口県生まれ。東京女子大短期大学部卒。出版社勤務を経て84年「光抱く友よ」で芥川賞を受賞しました。その後は平明な文体で中年男性・女性の成熟した恋を描く作品に力を入れ、高い評価を受けています。
95年「水脈」で女流文学賞、99年「透光の樹」で谷崎潤一郎賞、2006年「HOKKAI」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞しました。
 今回の連載はアジア経済の主要都市、中国・上海に生きる日本人女性企業家を主人公にした恋愛小説です。
昼夜発展を続ける街の熱気に大人の恋を重ねて描くストーリーは、作者にとって新たな都市小説のジャンルをひらく挑戦ともなるでしょう。
 挿絵は、鮮やかな色彩で街かどの風景や人物を生き生きと描きだす画家の佐藤泰生氏が担当します。ご期待ください。

http://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/information/080920.html
921文責・名無しさん:2008/10/08(水) 20:03:07 ID:UvlbHI8O0
株キチのオヤジ読者寄せにはエロが一番だろ。
CMとか広告も若い女ばっかり使ってるし。
テレ東のエロ路線もひどいね。
922文責・名無しさん:2008/10/08(水) 21:11:51 ID:fZ+MY9Xl0
日経の論調?
あの派遣会社マンセーの前近代的論調がねえw
日経はすでに「報道機関」のプライドを捨ててる
し、売国的だ。
923文責・名無しさん:2008/10/08(水) 21:14:48 ID:7ik8WrKb0
最近、日曜の紙面は酷いな。
中身も薄いし、変な通販の広告とかも多いし。
924文責・名無しさん:2008/10/08(水) 21:29:40 ID:F/Bu/bCu0
今日の厚労省コラム記事も中身読むと「麻生首相は、官僚をコントロール
できてません」としか読めない。
麻生首相は官僚を無視することで喧嘩し、官僚は無能ですよー。麻生は結局
官僚コントロール不能に陥ってるっていうんだなw

自民党は末期なのに、無理して政府を擁護するからそうなる。
925文責・名無しさん:2008/10/08(水) 21:38:04 ID:kRqBx3U40
>>923
それとやたら自分の会社の宣伝ばかりしてるよな。子会社どれだけ増やすつもりだよ!
926文責・名無しさん:2008/10/08(水) 22:16:23 ID:7ik8WrKb0
>>925
>それとやたら自分の会社の宣伝ばかりしてるよな。

自分の会社の宣伝ってことは広告代が取れない「無料の広告」なんだろうな。
世の中全体が厳しいが、日経にも当てはまるんだろうな。
927文責・名無しさん:2008/10/08(水) 22:26:05 ID:7T4rNod7O
>>922
日経が報道機関???

「儲かるか儲からないか」によって情報を振り分けてるのは、今も昔も変わらないはずだが。

それをとってしまったら、経済紙を読む意味がなくなってしまうよ。
928ズバリ直言:2008/10/08(水) 22:36:12 ID:K+steBU1O
日経はマスコミだが、ジャーナリストではない。
929文責・名無しさん:2008/10/08(水) 23:25:31 ID:Di3IL6hU0
「民の論理」をふりかざす和田卒バカ記者ども

明治以来、日本国が築き上げた「官製」大学システムの素晴らしさを
思い知ったか。

旧帝国大 ノーベル賞 14人
旧官立大 ノーベル賞 2人
民間wの私大 0人

欧米以外でこれだけノーベル賞を輩出する機関はない。
日本国「官製」大学の素晴らしさ、アジアの誇り、
有色人種の希望の星だ。

あしたも頑張って、官製大学の栄光をたたえる記事を書くんだぞw
930文責・名無しさん:2008/10/08(水) 23:31:13 ID:JAFH9R9D0
日経と小泉と竹中が標榜していた市場原理主義が
あっけなく崩れたんだが、どう説明するよ?

宗教みたいに、民の論理、民の論理と念仏を唱えても
答えは出てこないぞ。
931文責・名無しさん:2008/10/08(水) 23:46:16 ID:aHdOh2c90
しかし、日経は大統領選挙じゃ民主党支持色が強いな。
産経は共和党支持。
ビジネスアイなんか共和党の市長の会社と提携してるほど。
俺はどっちかというと共和党支持。
日経はオバマ色が強くて日経の関係記事は読みにくい。
932文責・名無しさん:2008/10/09(木) 00:25:09 ID:WjpA8unV0
びっくりなのは米大手投資銀行の人間が有り難くも教えを説き続けるワールドビジネスサテライト(テレビ東京)

彼の収入も米国民が税金で支えるわけだ。

属国日本に明日はるのか?
933文責・名無しさん:2008/10/09(木) 00:58:39 ID:BYj2y9W90
米大手投資銀行の人間、今晩は「いまここで改革を止めてはいけない」と日経の論説委員と同じことをのたまわっていたな。
おたくの母国の大統領候補たちはこぞって規制の強化を打ち出しているというのに、どこまで日本を破壊すれば気がすむのかね。
934文責・名無しさん:2008/10/09(木) 10:37:04 ID:MH7AcFMc0
この際一気に社会主義だ!、統制経済だ!w
935文責・名無しさん:2008/10/09(木) 11:29:10 ID:r0YrEUyDO
ブルームバーグは民主党だろ。
936文責・名無しさん:2008/10/09(木) 11:38:40 ID:wtW11aqf0
共和党のNY市長
937文責・名無しさん:2008/10/09(木) 11:45:01 ID:lwrzRhWi0
日経はアメリカの民主党の宣伝やってれば良いよ。
どうせ次期大統領は民主党。
宣伝の見返りに良いことも有るだろうし。
938文責・名無しさん:2008/10/09(木) 15:57:30 ID:mn6J4QGI0
このあいだ、製紙会社が紙の値上げを検討しているが、値上げされると新聞社にとっては困るので「言論の自由を守るために」値上げしないよう求めているという記事が出ていた。
紙についても聖域化することなく、日経の好きな市場原理にすべて委ねるべきだ。
939文責・名無しさん:2008/10/09(木) 18:35:10 ID:uArfve+yO

カネ儲けがすべて、勝ち組バンザイの日経が、こんなときだけ「言論の自由」を持ち出すのはいかがなものか。

株情報を売って商売してるはずなのに、都合のいいときだけ「新聞社」気取り。狡猾というか、きたねえなあ

940文責・名無しさん:2008/10/09(木) 18:41:17 ID:NePSbdsD0
もうじき沖縄でも発行だろ?
日経の天下は続くよ。
941文責・名無しさん:2008/10/09(木) 21:23:02 ID:jLmTsZQZ0
結局「ザ・厚労省」もビジネスチャンスのためだけにあるから、
事実を曲げたり提示しない部分が今後、絶対出てくる。
旧労働省部分で無理が出るだろうよ。
942文責・名無しさん:2008/10/09(木) 22:14:48 ID:fjnRoIDU0
>>940

これのことか?まさに「悪徳業界紙」って感じだな。

>「4000部とはいえ『日経』の販売委託料は馬鹿にできない収入。
>“業界紙”である『日経』と共存することが、地元両紙にとっては生き残りの道なのです」(業界関係者)

週刊メールジャーナル(会員制経済情報誌『現代産業情報』3月15日号より転載)
http://www.mail-journal.com/20080319.htm

943文責・名無しさん:2008/10/09(木) 23:36:41 ID:C3t7DG090
社員の扱い方もかんぜんなる使い捨てだシナ。何でもかんでも会社が優先
944文責・名無しさん:2008/10/10(金) 00:46:40 ID:HlBDmZSL0
ついに、日本でもリート倒産きたな。

小泉改革の本質は、200兆円の新規国債発行、ゼロ金利、
銀行に対する優遇措置(赤字決算の翌年度以降への持ち越しなど)で
バブル後10年経っても解消できなかった、銀行が抱える膨大な
不良債権を国民の借金に付け替えたこと。

いま、世界はバブル崩壊の様相を呈しているが、最近、
バブルの原因となるような超金融緩和をやったのは日本だけ。

10年前なら、国内の土地高騰をもたらしたバブル政策が、
現在では、国家間の資金の流れがはるかに太くなっているので
容易に他国の経済に影響を与えてしまったということ。

今回のリーマンを始めとするアメリカの金融破綻は、
アルカイダによる貿易センタービルへのテロと同じようなもんだ。
引き金を引いたのは日本。

貿易センタービルを崩壊させたアラブに軍を送ったように
アメリカは、間違いなく全力で日本に報復してくる。

小泉、竹中、日経は、日本版アルカイダみたいなもんだ。
945文責・名無しさん:2008/10/10(金) 00:52:20 ID:ltN5L+ZF0
>>942
何で悪徳業界紙なのかな?
日経の次は読・朝って書いてあったような。
沖縄だけ何時までも特別よりは県民にも良いだろ。
来月からの沖縄印刷で何部くらい?
俺の予想は2万部だが・・・
946文責・名無しさん:2008/10/10(金) 01:08:01 ID:HlBDmZSL0
日経、小泉、竹中が大変なことをやらかしてくれちゃったよ。
アメリカを怒らせてどうすんの。
60年前は、真珠湾攻撃したら、最後は、原爆で思いっきり
報復されたぞ。

こりゃ、日本が焦土となる日も近い。
947文責・名無しさん:2008/10/10(金) 04:28:41 ID:X0FWNRrWO
最近は余計に疲れるよな。。
948文責・名無しさん:2008/10/10(金) 11:15:25 ID:nTmSW1kB0
>>942
でもさ、ニートとかワープアとかそういう「労働に向いてない奴」に限って
「足るを知る」って考えの奴少ないよな?

分を弁えず、際を知らずブランド品に群がり消費に地道をあげる。
子供に良い教育をなんて、両親の偏差値合わせても60に届かないような馬鹿親どもに限ってさ…。

そいつらに底辺の自覚がないと理想的な社会にならないでしょ?
949文責・名無しさん:2008/10/10(金) 12:35:51 ID:8tLmvpyrO
小泉(慶応卒)、中川(慶応卒、日経OB)みたいなバカが
権力握るから、世界中でバブル崩壊を引き起こす。
頭のいい人(与謝野、東大卒)は、ちゃんと財政規律の
重要性を分かっている。
950文責・名無しさん:2008/10/10(金) 12:44:39 ID:Af/ShUDL0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
951文責・名無しさん:2008/10/10(金) 13:11:23 ID:kyojqXRmO
>>948

それって、モロに日経的な考え方だよな。
人間を「底辺」や「勝ち組」などの階層に分けて何の意味があるんだよ。

日経の目指しているその「理想社会」は、一部の富裕層だけが得をする暗黒の世界だろう。

952文責・名無しさん:2008/10/10(金) 18:02:59 ID:aNkxP+N90
最近0120から始まるナンバーで「日経新聞のアンケートです」って電話がしつこいんだが
頭に市外局番つけて掛けてきてるのに「何市にお住まいですか?」とかアホかと
どこの政党を応援してて家に有権者は何人いるか聞きたいらしいが胡散臭いので却下、
何も答えずに切ってるがこれでもう4回目だ、本物にしろ成りすましにしろいい加減にして欲しいもんだ
953文責・名無しさん:2008/10/10(金) 19:27:35 ID:5L5LfAH40
>>949
日経の場合、ビジネスチャンスになると思い込むと、目の色変えて世論誘導やるからなあ。
中川なんて日経と癒着するだけで、世論誘導は上手いが政策的にはまったくダメ。日本を
ダメにした小泉と並ぶ戦犯の一人。
そのうち、また日経は事実を無視してキャンペーンやるぞw 労働関係とかなw
いい加減、派遣業者を盲目的に支持するのやめなよ。
954文責・名無しさん:2008/10/10(金) 21:28:57 ID:hQhVmwim0
小さな政府とか、市場原理主義が崩壊してしまったわけだが、
どうするよ?
955文責・名無しさん:2008/10/10(金) 21:55:59 ID:PB/F+PG70
>>952

関連会社の日経リサーチとかじゃないの?
基本的に日経には選挙取材がないし、素人同然の社員ばかりのようだし。
956文責・名無しさん:2008/10/10(金) 22:30:48 ID:4l9NMFaf0
今日の夕刊1面の百貨店経営統合の記事でワロタ。阪神・阪急の持ち株会社
H2O(エイチ・ツー・オー)の名前が2度目に出てきたとき、H20(エイチ・
にじゅう)になっていた。紙面をよーく見てごらんwww
957文責・名無しさん:2008/10/11(土) 02:45:19 ID:TQsP66690
>>945

>>942 に4000部って書いてあるだろ。
なんで営業かけていないのに2万部に増えるんだよ。
958文責・名無しさん:2008/10/11(土) 03:15:56 ID:KpAL0xUFO
>>957
体制側の社員だろ
このスレによく出てくる
悪徳業界紙って言葉にも敏感に反応してるし
959文責・名無しさん:2008/10/11(土) 04:42:39 ID:AWJWZnKc0
沖縄で4000部か。
正直、なぜ印刷するのかわからない。
960文責・名無しさん:2008/10/11(土) 06:52:02 ID:kXWnVWfY0
>>951
でも、日経の改革マンセー&構造改革広報誌と言わんばかりの世論誘導で、
大勢のワープア等「負け組」を輩出した事実もあったりする。
いまでは一部の富裕層が得をする理想世界に、日経がほくそえんでいる。

小さな政府論も、最近の情勢で完全に終焉を迎えようとしてるがなw
961文責・名無しさん:2008/10/11(土) 08:53:29 ID:TQsP66690
>>960
日経新聞に世論誘導する力なんてあるのか?
ポケモンでサブリミナル効果やったら相当効くだろうけど。
962文責・名無しさん:2008/10/11(土) 09:08:55 ID:Z1rsyUkP0
トヨタのために、日本人の賃金を引き下げ、為替相場を
円安にもっていったのが構造改革

結果、世界中でバブル崩壊を引き起こし、アメリカの
自動車産業、金融にも多大なダメージを与えてしまった。

必ず、アメリカは、全力で報復してくる。
小泉、竹中、中川、日経のせいで、日本国民は
虐殺される。
963文責・名無しさん:2008/10/11(土) 10:05:52 ID:BDfb92hf0
>>961

いまだに企業経営者にアンケートをとると「構造改革は必要だ」が圧倒的。
日経新聞のおかげで、経営者の間では異論を差し挟みにくい状況がつくられ、それが世の中に悪影響を及ぼしていることは間違いない。
964文責・名無しさん
今日の新聞見たら、中小金融機関に公的資金注入しろ、だとよ。

おまえらの普段の論調から言ったら、税金使わずに
市場原理に任せて、つぶれるところはつぶれろ、というのが
筋じゃないのか?

ダブスタもいいところだ。