報道テロリズム        

このエントリーをはてなブックマークに追加
117文責・名無しさん
「GM」と言っても、世界中誰一人「定義」できない点、「グリホサート」と同じ。
「販売者のみ」がただ独り「それが何なのか」知ってる(影響については説明できないようだが?)、
きわめて特異な「商品」だ。

一般消費者としては、「汚染種」もしくは「劣化種」ととらえるのが自然だろう。

「定義できないコトバ」なのに、さも「既成事実」として「新聞記事」へ・・・。
「産経新聞」はよく「広告記事」?を載せる。「広まってますよね?」と。企業の「クレーム処理係」の電話応対とよく似てる。


【夕刊キャスター】遺伝子組み換え作物
3月4日16時35分配信 産経新聞

■食糧価格高騰で作付面積が急増
除草剤への耐性、害虫への抵抗などにすぐれた遺伝子組み換え(GM)作物の作付面積が昨年も米国、ブラジルなどで大きく伸びた。

背景には、石油代替のバイオエタノールの生産、途上国の人口増で穀物の需給が逼迫(ひっぱく)している厳しい現実がある。

GM作物の調査研究を行う国際組織、国際アグリバイオ事業団(ISAAA)が2007年のGM作物の作付面積を公表した。
23国の合計で1億1430万ヘクタール。前年比で12%増、過去5年間で2番目の伸び率だった。
作付面積の順位は(1)米国5770万ヘクタール(2)アルゼンチン1910万ヘクタール(3)ブラジル1500万ヘクタール(4)カナダ700万ヘクタール(5)インド620万ヘクタール(6)中国380万ヘクタールと続く。

ブラジルが30・4%と伸びた。除草剤に強い大豆と、害虫に抵抗力のあるワタ(綿花)が増産となったため。インドでも同種のワタが大きく伸びた。

日本は遺伝子組み換え作物には慎重で商業生産されていない。だが、飼料用にGM作物の含まれている可能性のある「不分別」を大量に輸入している。
大半は飼料用に使われるが、しょうゆ原料にも一部使われている。

世界でGM作物の作付けが始まったのは1996年で、一貫して作付面積が増えている。
同事業団会長のクライブ・ジェームズ氏は「食品価格が高騰するなかGM作物はかつてないほど重要性を増している」と指摘している。(経済部 小城敬三)
最終更新:3月4日16時35分
118文責・名無しさん:2008/03/05(水) 20:25:44 ID:95rimhZtO
>>117
独自研究フォーッ!!
119文責・名無しさん:2008/03/06(木) 14:46:46 ID:RkRnH7IW0
>>118
やっぱり・・・
「遺伝子組み換え」の話題に反応する。いつもの「荒らし」

つまり「遺伝子組み換え」「遺伝子工学」が「荒らし」にとって、直接の利害に影響すると言いたいのだな

また「農薬電波?」という造語を多用している輩と、同一者のようだ。

「米農務省」もしくは「レイプ犯罪の前科」「大麻・覚醒剤」の流通経路・犯罪組織の存在や背景をアピールして、執拗な「脅迫」を続けている。

たとえば、ウィキペディアの「遺伝子組み換え」項目に関し、「危険性に対する注意喚起」の行文、を挿入されたのが、きわめてショックだったようだし。

その影響もあってか、ウィキペディアは、各国の警察組織から「思想工作・世論操作に関わる捜査対象」と見られているようだが、
つまり、そういうことか

警察組織の裏金問題から、薬剤売買へ移行する戦争煽動、警察のマフィア化。
薬剤売買に絡んで「食の劣化」どころか「食の兵器化」を進めようとしていた。

その「陰のテロリズム」がバラされちゃった・・・と。

結果、アメリカがまるで「核戦争後」のような終末の地球といった、奇怪な事件が発生しているその原因。

その問題を外務省・厚生省、国交省・農水省を経由して、日本に持ち込み、
「日本が主犯」と演出しようとしているカルト団体。
創価学会と関係あるのかどうか知らないが、犯罪は長続きしないものだよ?
120文責・名無しさん:2008/03/06(木) 14:48:40 ID:RkRnH7IW0
米ヤフーがAOLと統合交渉、マイクロソフト対策で…米紙
3月6日2時0分配信 読売新聞【ニューヨーク=池松洋】

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は5日、インターネット検索2位の米ヤフーが、
米娯楽・メディア大手タイム・ワーナー傘下のネット部門「アメリカ・オンライン(AOL)」との統合交渉を進めていると報じた。

ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)による買収回避策とみられる。

交渉はヤフーとワーナーの首脳級で進んでおり、ヤフーとAOLの統合会社の株式の一部をワーナーが取得する案が浮上している。
しかし、現時点でもMSによる買収の可能性が高く、ワーナーとの交渉は買収条件引き上げの駆け引きとの見方も強い。
一方、ヤフーは同日、株主総会(6月予定)の議案提出期限を3月14日から10日間延長すると発表した。
MSが当初の期限前に、MSの買収に賛同する取締役を送り込むため株主の委任状集めに踏み切るとの観測が高まっていた。
ヤフーは10日間の時間を稼ぎ、買収回避策を模索する狙いと見られる。
最終更新:3月6日2時0分
121文責・名無しさん:2008/03/06(木) 15:05:26 ID:RkRnH7IW0
米裁判所、内部告発サイト「Wikileaks」のドメイン使用禁止命令を撤回
3月4日11時12分配信 ITmediaニュース

米連邦地方裁判所北カリフォルニア支部の判事は2月29日、先に出した内部告発サイト「Wikileaks.org」のドメイン使用禁止命令を撤回した。
同サイトを支援する電子フロンティア財団(EFF)が報告した。

Wikileaksは、企業や政府の不正を告発する内部文書を掲載するサイト。
これまでに中国の人権侵害や、ケニヤの政治腐敗を告発する文書が掲載されたほか、グアンタナモ米軍基地の刑務所に関する文書をリークしたことで知られる。

今回のドメイン使用禁止命令を巡る裁判は、2月初め、スイスの銀行Julius Baerが、WikileaksとWikileaksのドメイン名を登録している米国のホスティング企業Dynadotを相手取り、同銀行の顧客の個人取り引きに関する情報を無断で掲載したとして提訴した件に端を発する。
問題となったのは、同銀行のケイマン諸島支店がマネーロンダリングや脱税に関与していることを示唆する文書を、元従業員が漏えいしたことだった。

Dynadotは、提訴を取り下げることを条件に、サイトの閉鎖を約束する取り引きをJulius Baerと締結。
米連邦地裁は2月15日、Wikileaks.orgのドメイン使用禁止と、同サイトがほかのドメインに移行することを禁じる命令を下した。

この判決に対し、EFF、アメリカ自由人権協会(ACLU)、政府監視プロジェクト(POGO)などの人権擁護団体が、
サイトに掲載された情報に関心を持つインターネットユーザーの、米国憲法修正第1項が保証する言論の自由を侵害すると主張、撤回を求めていた。

米連邦地裁のジェフェリー・ホワイト判事は、ドメイン使用禁止命令を撤回、一端閉鎖されていたサイトの復活を許可した。

122文責・名無しさん:2008/03/06(木) 18:28:14 ID:RkRnH7IW0
生物実験を「科学の成果?」とひけらかし・・・


<視力回復>緑藻類が効果 ラット実験に成功…東北大研究班
3月6日2時32分配信 毎日新聞

東北大先進医工学研究機構の富田浩史准教授(眼科学)と菅野江里子助教(分子生物学)らの研究グループが、
緑藻の遺伝子を失明したラットの網膜に注入し、視力を回復させる実験に成功した。
視野が狭まったり、視力が急に落ちる「網膜色素変性症」や「加齢黄斑(かれいおうはん)変性症」の治療に応用できるという。 

網膜色素変性症は4000人に1人、加齢黄斑変性症は50歳以上の約1%の割合で発症するとされる。
原因が分からず、特に網膜色素変性症は根本的な治療法が見つかっていない。研究グループは、ミドリムシのように光合成をし、動く緑藻類が光を認識できることに着目した。
水田などにすむ緑藻類の一種「クラミドモナス」から遺伝子「チャネルロドプシン2」を取り出し、網膜色素変性症で失明したラットの網膜に注入した。
光によって神経細胞を活動させるたんぱく質を生成する性質がこの遺伝子にあり、6週間後にラットの周囲で物を動かす実験をして首の動きから視力回復が実証された。

脳波検査でも視力回復が確認され、注入後1年以上たっても効果は持続している。

ヒトの場合は局所麻酔をしたうえで、注射器で網膜に遺伝子を注入する方法が考えられ、
富田准教授は「10〜15分程度で手術でき、安全性の確認を進めて早期の実用化を目指したい」と話している。
研究成果は14日、名古屋国際会議場(名古屋市)で開かれる「第7回日本再生医療学会」で発表する。【青木純】
123文責・名無しさん:2008/03/06(木) 22:46:11 ID:/n8/4Sh1O
>>119
さすが119番を選ぶ!
リアル病人フォーッ!!
124文責・名無しさん:2008/03/09(日) 20:37:27 ID:S26hsMDu0
>>123
意味分からんけど・・・
レイザーラモンHGに弟子入り?
ガンガレ!!!
125文責・名無しさん:2008/03/09(日) 20:39:06 ID:S26hsMDu0
性犯罪もニュース次第?


「共に高め合う人間関係を」と式辞 教え子に復縁迫った校長
3月9日19時50分配信 産経新聞

埼玉県川口市立川口高校の校長、市川和夫容疑者(56)が、交際していた元教え子の20歳代の女性に脅迫メールを送ったとして逮捕された事件で、県警捜査1課や行田署は9日、
同校と市川容疑者の自宅を家宅捜索し、同校校長室にあった2台の公用パソコンなど関係資料を押収した。

家宅捜索を受け川口市教委は同日午後、市役所で記者会見。
神山則幸教育長が「学校を管理する立場の校長がこのような事件を引き起こしたことは誠に遺憾。生徒や保護者に申し訳ない」と謝罪。
市川容疑者を厳正に処分する方針を示した。

同席した秋葉亘教頭は「校長は教育改革に熱心で、来年度から始まる『特待制度導入』などに向け、先頭に立って準備を進めていた。
8日に行われた卒業式では『共に認め合い高め合う人間関係をつくっていこう』などと式辞を述べ、式後はアルバムに寄せ書きを頼まれるなど、生徒や保護者からの信頼も厚かった」と困惑した様子で話した。
同校は10日朝に全校集会を開き、生徒に説明を行う予定。

調べでは、市川容疑者は平成19年11〜12月に元教え子の女性に校長室の公用パソコンから
「何があっても知らないよ。人を殺すことは平気だよ」と脅すメールなどを送り、交際を迫った疑い。

市川容疑者は14年1月ごろから、当時教頭として勤務していた県立行田女子高(現進修館高校)の生徒だった女性と交際。
女性に恋人ができたため19年3月に別れたが、今年3月までに数十回以上、メールや手紙を一方的に送り続け、復縁を迫ったという。
126文責・名無しさん:2008/03/09(日) 20:56:14 ID:S26hsMDu0
>>123
もしかして、
「君には個性が無い」とか言われて、不安を感じているのでは?

127文責・名無しさん:2008/03/10(月) 00:13:59 ID:JJ+WH7ndO
>>126
あからさまな人格攻撃フォーッ!!
128文責・名無しさん:2008/03/10(月) 19:17:56 ID:KjTR1TQf0
>>127
コピー版レイザーラモンHG?
いまいちおもしろくないけど?
129文責・名無しさん:2008/03/10(月) 19:43:05 ID:JJ+WH7ndO
無駄なつなぎフォーッ!!