天声人語 2007年04月27日(金曜日)付
青春とは人生のある時期をいうのではなく、心のあり方をいうのだ、と言われる。よく似た意
味で、老人には三つのタイプがあるとも言われる。すなわち、まだまだ若い人、昔は若かった人、
そして一度も若かったことのない人。
いまの若者は、老いて、どのタイプになるのだろう。財団法人「日本青少年研究所」などが日
米中韓の4国の高校生を調べたら、いま一つ覇気に欠ける日本の若者像が浮かび上がった。「偉
くなりたい」は他国の約3分の1。逆に「のんびり暮らしたい」は43%と他の14〜22%を
断然、引き離していた。
情けないと嘆く人、それも良しと肯(うなず)く人、考え込んでしまう人。感慨はそれぞれだ
ろう。クラーク博士の「青年よ大志を抱け」は死語になったかと、ため息をつく人がいるかもし
れない。
調査ではまた、「自分の会社や店を作りたい」が他の半分以下に沈む一方、「多少退屈でも平
穏な生涯を送りたい」は上回った。立身出世に血道を上げることもないけれど、若くして閑居を
望む声が多いのはどうしてなのかなあ。
「青年は決して安全な株を買うな」と言ったのは、フランスの詩人コクトーである。作家の沢
木耕太郎さんは、生命保険に加入したときに人は青年時代を終える、と書いている。向こう見ず
は青年の美徳、とまで言うと、少し言葉が過ぎるだろうか。
調査をした団体によれば、学級委員でさえ最近はなり手が減っているそうだ。「いまどきの若
者は……」と言いかけた口をつぐんで、そっと不安をのみ込むことにする。
--------------------
人事みたいに「どうしてなのかなあ」じゃねーよ(笑)
そらま、競争を嫌って「お手々繋いでみんなでゴール」を推奨し、「お金持ちになりたい」を
「拝金主義」と非難し、あくせく働くことを「働き蜂」等と称して「スローライフ」を提唱し、
「世界に一つだけの花」を歌っていたら、こうなる罠。