『産経抄』ファンクラブ第71集

このエントリーをはてなブックマークに追加
952文責・名無しさん:2006/11/22(水) 06:39:54 ID:Un1s3K8Z
平成18(2006)年11月22日[水]
 発端は昭和51年に福島県南部の小さな村で発覚した贈収賄事件だった。やがて県庁に飛
び火し、営繕課長、総務部長、最後に知事の逮捕に至る。当時、朝日新聞福島支局にいた吉
田慎一記者が一大汚職事件の全貌(ぜんぼう)に迫った『木村王国の崩壊』を久しぶりに読み返した。

 ▼公共工事をバネに経済振興を図る辣腕(らつわん)知事は、選挙に勝ち抜き、権力を盤石
にするためにカネが必要だった。業者は工事の受注という見返りを求めて接近する。いままた
官製談合事件にからんで、福島県と和歌山県のトップが逮捕され、さらに宮崎県知事の関与
が取りざたされている。

 ▼固有名詞を入れ替えれば、そのままそれぞれの「王国の崩壊」にあてはまるほど、巨額の公
金が食い物にされた構造は似ている。この30年間、地方政治の改革がまったく進まなかったと
は、あきれるばかりだ。

 ▼もっとも吉田記者は、事件の関係者を安易に「悪人」扱いしなかった。「人柄といい、考え方と
いい、敬服した」人たちがなぜ、という視点を失わなかったことで、「新聞記者が勧善懲悪主義者
になり過ぎていないか」という問いかけにもなっている。

 ▼こんな贈収賄のケースもあった。県庁幹部の留守宅を訪れた業者が、「お歳暮」として、現金
入りの封筒を「受け取れない」という妻に押しつける。帰宅した幹部は妻をなじるが、忙しさにまぎ
れて返しそびれる。世の中は白と黒では割り切れない。それでも人間として踏みはずしてはなら
ない境界線もある。

 ▼和歌山の談合事件で起訴された元ゴルフ場経営者から、記者が15万円を受け取ったのは
「お祝い」の範囲内だと信じたい。ただ、大先輩が描いたすぐれた人間ドラマに、この記者が触れ
たことがあるのか、気にかかる。

953文責・名無しさん:2006/11/22(水) 06:53:13 ID:uRnIaA7X
>>952
正直言って、私は「談合」という商習慣が、それほど悪いものだとは思わないんだがな。
もちろん、欧米的な自由競争の考えに立てば、「不正」なんだろうが、会社間や個々人の
対立・緊張関係を嫌う日本人にとっては、談合というのは、結構ピッタリの習慣だったよ
うな気もする。たしかに、税金の無駄遣いにも通じるかもしれないが、それは、参加業者
のプロとしての良心と、公的なチェックでなんとかなりそうな気もする。後々のことを考
えると、極端な手抜きによるダンピングもしづらいだろうし。談合禁止というのは、公正
な入札の為の「手段」であって、「目的」ではない。だから、何らかの方法で「公正な入札」
が可能なら、欧米基準の談合禁止→自由競争にする必要なんてないと思うんだが。談合自
体を非合法とするよりも、「節度」を守って談合させた方が、日本の実状に合うんじゃない
かと思う。まあ、それだと外国企業が参入しづらいから、結局、外圧がかかるのか。

>>936
たとえ犯罪率で地元民が上回っていたとしても、米軍基地がない地域と比較すれば、
治安のかく乱要因になってるのは、間違いない。特に、凶悪犯罪。これは、外国人
労働者を大量にいれた地域と、同じ話だ。

A : 日々の生活 B : 反基地 C : 日米安保 だとすると。
A > B or C とは言えるだろう(つまり、日々の生活 > 基地問題のイデオロギー)。
しかし、ここからは、産経が望むような、B < C という結論は導けない。
そういうこと。
954五十川卓司:2006/11/22(水) 07:06:06 ID:vBQOmjOU
人格が高潔であると、外部に主張している人々ほど、その高潔を
侵害され犯害された場合に、それを隠蔽しようとしてしまう脆弱
が、より大きく潜伏していると言えるだろう。

そこを、私利私欲での欲望や、組織に所属して従順であることを
「公理公益」と歪曲している役人や業者達が、突撃してくるので
ある。

効果があるのは、そのような金銭を送付してきた時点で、それを
返却すると同時に、刑事訴追をして、贈賄罪で立件させることで
あろう。

贈賄は、そもそも、相手への敬意や尊敬を偽装して、実際には、
「お前も俺たちと同じだ。欲にまみれろ。」という侮蔑と侮辱と
を潜伏させた行為であり、その相手が失脚することまで想定して、
その仕掛を予定した行為なのである。

私も、通話明細の蓄積漏洩というNTTという電話会社での組織
犯罪を内部で指摘して告発していたら、弱者である妻女や母親に
対して、「このままでは解雇されますよ」と「懇切丁寧」な恫喝
や脅迫が犯行されたものである。>>952

贈賄への返却や告訴が、妻子への危害を波及させる危険について
心配や憂慮をしてしまい、返却できなくなってしまった挙句に、
贈収賄事件として摘発されてしまう事態に、警察組織と暴力団体
(犯罪組織)との癒着や連動が露顕してきていると言えるだろう。

和歌山では、集団砒素中毒無差別殺人事件で、本来の主犯である
保険金詐欺を集団で犯行していた連中が摘発されず、従犯である
保険外交員の女性だけが「主犯」とされているが、住民への脅迫
や、夫子を人質とした恫喝や脅迫が犯行されていると言える。
955文責・名無しさん:2006/11/22(水) 07:11:07 ID:SIEEiZgN
>952
和歌山の朝日記者が15万円受け取って返しそびれてた件か。
ニュースになったのはいつだっけ? あいかわらずの産経抄だなあ。

この30年間(特に30年前〜20年前あたり)、地方政治の
改革キャンペーンをやっては倉敷市役所とかに抗議されてたのは
どこの新聞だったっけ。なんの効果もなかったってことかな。
956文責・名無しさん:2006/11/22(水) 07:12:55 ID:uNUQTle7
今日の産経抄は甘い。日刊ゲンダイくらい辛辣な言葉で批判しろ。

>だが、ちょっと待ってほしい。
>木村を「改革派」知事の代表格としてさんざん持ち上げてきたのは朝日新聞じゃないのか。
957文責・名無しさん:2006/11/22(水) 09:16:53 ID:dyHNlACo
>>941>>946
沖縄県知事選挙 選挙公報

沖縄県知事候補 無所属 なかいま弘多
世界の宝、おきなわ力で大躍進 〜世界に誇れる美ら島おきなわをつくろう〜
決断と実行力、信念の男
継承から大躍進へ

@経済力おきなわ→完全失業率の全国平均化!
A観光力おきなわ→観光客1,000万人誘致!
B基盤力おきなわ→那覇空港の第2滑走路の整備!
C解決力おきなわ→普天間基地の危険性の早期除去!
D子育て力おきなわ→待機児童ゼロ!
E女性力おきなわ→女性副知事の登用!
F健康、医療・福祉力おきなわ→健康・長寿世界一の復活!
G離島力おきなわ→離島・過疎地域の人口増加!
H文化力おきなわ→国際アジア音楽祭の開催と空手の世界普及!
I国際力おきなわ→沖縄科学技術大学院大学の2009年開学!
J人材力おきなわ→毎年100人の海外留学派遣!
K教育力おきなわ→小学校の30人学級と実践外国語教育の導入!
L自然力おきなわ→全県緑化事業元年!
M行政力おきなわ→行政効率化と財政基盤の強化!
958文責・名無しさん:2006/11/22(水) 10:34:43 ID:dyHNlACo
>>952
朝日の記者を擁護するつもりは無いが、和歌山の談合事件で起訴された元ゴルフ場経営者から、
接待ゴルフをを受けていた政治家のことも書いてほしいね。かなり古い話だが。

>>936
>沖縄の米兵の犯罪と、沖縄県民の犯罪、どちらが多いかといえば恐らく県民のほうが多いだろう。
>絶対数ではなくて人数比でも。調べてないから違うかもしれんが。
沖縄県民の犯罪と比べて絶対数だけでなく人数比でも少ないであろう(w)「良き隣人」と自称する
外国人の犯罪に国は神経質になっているんだが。
http://www.naha.dfab.dfaa.go.jp/chura/jpn/chura5.html

まあ、「良き隣人」と自称する外国人が犯罪を犯しても、警察ではほかの被疑者と違って「日米地位
協定」で紳士的に扱われるし、裁判で懲役刑になって刑務所に入れられても、VIP待遇(!)で刑務所
暮らしができる。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164314.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164314.htm

で、犯罪被害者は泣き寝入りする場合が多々ある。
959文責・名無しさん:2006/11/22(水) 11:31:33 ID:MnOSBMaN
>>952
 
>忙しさにまぎれて返しそびれる。
  
上司に報告するぐらい出来ないか?
人を遣わせて返却しても良いだろう。
  
 
>>953           
    
談合の効用は別として、非合法なことはやっちゃダメだろうね。
談合をしないという条件で競争させてる訳だから、
談合に参加出来ない企業に不公平。
 
合法的談合が行われるという条件で競争させているなら、
談合に参加出来る出来ないで差が出ても公平だけどね。
960文責・名無しさん:2006/11/22(水) 11:38:07 ID:VoPS2pX9
きれいな15万
きれいなお風呂
961文責・名無しさん:2006/11/22(水) 12:38:10 ID:zhClsdox
自分のところの記者は可もなく不可もなくってタイプしかいないのかな。手前味噌
でも自分の新聞社の記者の話はあんまりないな。つーかこのコラムニスト自身の
体験はないのか。家庭欄担当だったのか?
962文責・名無しさん:2006/11/22(水) 13:49:48 ID:1lBLI92d
>>953
談合構造自体は悪くないけど、政権交代が無い状態での談合放置は、
担当者が固定されがちで収賄の温床になり、結果的に効率が悪くなる。
で、革新政権といえども、長く続けばこうなるし、
革新側のが潔癖を売りにするから叩かれやすい。

>>961
なんだかんだ、新聞記者っていろいろ袖の下を貰うもんだからね。
小泉訪朝時もマツタケ貰って来て、平気だったろ?
記者クラブが談合そのものであるのと同様に、
きちんとチェックしたら汚職まがいの職権乱用なんてわんさか出てくる。
だからあんまり触れないんじゃないかなー。
たぶん、告白した朝日記者に対する本音は「空気読め、この根性なし!」だ。
963文責・名無しさん:2006/11/22(水) 14:39:09 ID:SIEEiZgN
そういえば、鉛筆乞食という言葉が昔あったらしいねえ。
鉛筆を掲げて(批判記事を書くぞと脅して)金品を受け取る輩、
今で言えばブラックジャーナリズムか。
金を出す方が悪いのか、筆を曲げる方が悪いのか、鶏と卵だが、
そんな経緯もあってどこの新聞社も倫理規定が厳しいんだろうねえ。

産経新聞本紙は大赤字だから、その点安心だね!
見返りもなしに提灯記事書きまくってるんだから、立派々々。
964文責・名無しさん:2006/11/22(水) 16:06:44 ID:Bn6xr1KK
>>963
某経済誌が某洗剤メーカーに寄付を強要し、そのメーカーが突っぱねたところ、
バッシングキャンペーン張られたと聞いたことがある。

また、某新聞の記者が某家電メーカーに故障した同社製品の無償修理を強要し、
担当者は突っぱねたんだが、記者が上に脅しを掛けた為、
上の判断で無償修理させられたこともある。
(当時者から聞いた話だから事実だろう)
965文責・名無しさん:2006/11/22(水) 17:40:03 ID:NwuX1vqh
そういや、田原が記者時代に角栄から官房機密費を使った裏金を受け取ったと言ってたな。
後で付き返したとかフザケタことを付け加えたけど。
CXのように、広告代理店を通じて受け取れば、元が官房機密費でも問題にならないのにね。
966文責・名無しさん:2006/11/22(水) 21:00:35 ID:DIzcBr5K
>964
新聞はどうだか知らないが、いわゆる経済誌なんてのは数多くそういうのがある
という話だな。総会屋みたいなもんだ。そこらへんは高杉良が「濁流」という小説
に書いている。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4041643163
967文責・名無しさん:2006/11/22(水) 23:06:17 ID:H3qhSmeq
>>963
「鉛筆乞食」という言い方は初見だが、羽衣ゴロなら聞いた(読んだ)ことがあるな。

>金を出す方が悪いのか、筆を曲げる方が悪いのか、鶏と卵だが、

むろん、筆を曲げるというより、恐喝している奴が悪い(笑)。


>産経新聞本紙は大赤字だから、その点安心だね!
>見返りもなしに提灯記事書きまくってるんだから、立派々々。

例えば朝日新聞なんかは、自分が正義だと信じてあんな社論なのだろう。
毎日新聞は、巨悪を暴くためなら「 ひそかに情を通じて」特ダネを得たって
いいだろうと開き直ったが、世間は許さなかった。広告主は世論を気にする。

広告があるから真のジャーナリズムが実現できないと思うのは一見理屈
だが、広告を廃すると「週刊金曜日」のようなイデオロギー機関紙に堕して
しまう。難しいものだな(笑)。
968文責・名無しさん:2006/11/22(水) 23:45:37 ID:ux/KTpE6
もしかして、ここのスレの人達って、
政府とかアメリカと同意見を言うのは屑だと思ってるのかな?
969文責・名無しさん:2006/11/22(水) 23:52:30 ID:L1Fnhcda
もうそろそろタウンミーティングがらみで与太話書いてくれないかな?
970文責・名無しさん:2006/11/22(水) 23:58:12 ID:nY1GBc+m
吉田慎一記者ってどっかで聞いたことがあると思ったが、
NHK問題の資料流出で更迭された前・東京本社編集局長ではないか。
更迭とかいいながら現職は常務編集担当であるが。
福島支局という経歴も間違いないようだ。
971文責・名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:29 ID:F2Belz+L
>>953
>たとえ犯罪率で地元民が上回っていたとしても、米軍基地がない地域と比較すれば、
>治安のかく乱要因になってるのは、間違いない。

こういう反論を抑えるために気を使って書いたつもりだったが、無駄だったな。
確かに米軍基地がなければ米軍兵士による犯罪はないだろう(笑)。だが、犯罪
はどこにでもあるもので、>>920みたいに

>まあ「日々の生活 > 米兵による治安悪化」という判断だったのかもしれない。

米兵がアプリオリに犯罪を犯すみたいな前提は、間違っているだろう、と。

>特に、凶悪犯罪。これは、外国人労働者を大量にいれた地域と、同じ話だ。

いや、同じ話ではない。米軍兵士というのは、まがりなりにも定収入がある。
若くて異国の地に駐留しているから、性犯罪や暴力沙汰が多いのは想像できるが、
最初から犯罪目的で日本に来ている中国人のピッキング犯や韓国の集団スリとは
違う。特に凶悪犯罪なら、米兵は他の外国人に比べて多くはないだろ。

>A : 日々の生活 B : 反基地 C : 日米安保 だとすると。 (以下略)

まあ、ここには同意する。もともと日米安保に反対なんてのは、非常に少数だろう。
せっかく場合分けしてくれたから、もう少しだけ>>936を分かりやすく書けば、

a(基地容認 − 反基地)+b(日米安保賛成 − 日米安保反対) > 0

aとbは、さらに内部パラメタがあるだろうが、そのへんは俺にはわからん。
「ウエイトファクターがどの程度かはわからんが」と書いたのは、aとbの
具体的な数値がわからんということ。a>>bなら、日米安保に反対が多数
だが、基地容認が主因で自民が勝ったということはあり得る。俺は、あくまで、
「日々の生活」こそが主要因で、日米安保は摂動項だったと思っている。
972文責・名無しさん:2006/11/23(木) 00:10:45 ID:UJinPpWH
>>963-967
そういうことをずーっとやって稼いでいたのが、佐高信w
973文責・名無しさん:2006/11/23(木) 00:16:43 ID:6/SiH4Tx
3Kの偉大なOBの元首相のゴルフ会員権を名義変更まで
してもらって借りただけというのに比べれば…
15万で気をもんでるような連中は馬鹿だ。
開き直れ、1億であろうが、使っていようが、開封していようが、
「借りた」だけだ、返せばよいんだよ。
974文責・名無しさん:2006/11/23(木) 01:01:22 ID:Jb+Q2Cry
>>967
羽衣でなく羽織だな。
明治時代の壮士崩れの蔑称だ。
産経愛読者なら知っておいたほうがいいぞ。
975文責・名無しさん:2006/11/23(木) 01:04:51 ID:r/377dHi
>>969
タウンミーティングと竜巻では膝を・・・・・
976文責・名無しさん:2006/11/23(木) 06:05:22 ID:qXkiigJn
平成18(2006)年11月23日[木]
 食生活にもお国柄があって、パリの魚屋はマグロの赤身を残して、ほかは惜しげもなく捨て
てしまう。これを目撃した日本人が、「捨てるなら」と新鮮な塊をもらってきた。もちろん彼は、「
これはトロといいましてね、東京の築地では途方もない高値がつきます」とはいわない。

 ▼喜び勇んで自宅に持ち帰り、さっそく盛大にトロ・パーティーを開いた。そこに失敗の芽が
潜んでいる。日本人駐在員にこの手柄話を披露したばかりに、翌日から彼らが魚屋に押しか
けた。不審に思った魚屋は、「脂身も売り物になるのか」と、安い値段を付けてみた。

 ▼それでも日本人は引きも切らない。かくしてパリの店頭でも、トロに高い値が付くようになっ
た。当の日本人は、自らの口の軽さを悔やんだらしい。いや、これぞ流通経済の本質で、財貨
が大量に移動すれば価格は上がる。

 ▼どうやら現在、これが地球規模で起きているらしい。この10年ばかり、欧米を中心に日本食
は健康によろしいと、寿司(すし)バーが人気を集めた。寿司店がもうかると、回転寿司チェーン
が怒濤(どとう)の進出をする。ついに、「爆食」中国人の口にも入るようになったから大変だ。

 ▼コイなど淡水魚ばかりだった中国でも、所得向上で海魚が食卓にのぼった。13億の胃袋を
満たすために漁獲量も増える。日本の3倍を上回る1700万トンで断然1位に躍り出た。中国船
がクロマグロなど高級魚を狙って、世界の漁場から悲鳴が聞こえてくる。

 ▼『中国が世界をメチャクチャにする』と書いたのは英国紙の記者だ。漁場がそうなる前に、よう
やく世界が乱獲防止に乗り出した。いやはや、グローバル化は食のお国柄をぶち壊し、自然の恵
みを受けてきた日本は我慢を強いられる。

977文責・名無しさん:2006/11/23(木) 06:09:52 ID:wpv+g2S3
日本の漁獲量違反はスルー
台湾の乱獲はスルー

これぞKKKの王道ですな
978文責・名無しさん:2006/11/23(木) 06:35:03 ID:en7TmOa8
>>976
「そうやってなんでも、中国のせいにしてりゃいいアルヨ」

        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::∧.....∧
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
979文責・名無しさん:2006/11/23(木) 06:44:01 ID:UC6wYl1p
>いやはや、グローバル化は食のお国柄をぶち壊し

なるほど。マスコミというのは「政府とかアメリカと同意見を言うのは屑だと思ってるのかな?」

>海外日本食レストラン認証有識者会議の設置について
>http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061102press_2.html

980文責・名無しさん:2006/11/23(木) 06:52:03 ID:QVJaebsF
だからくじらくおうぜくじら
981文責・名無しさん:2006/11/23(木) 06:53:32 ID:/Lb5P3yv
>>979
マスコミじゃなくてきみに質問してるんだけど?

答えられないの?
982五十川卓司:2006/11/23(木) 07:19:23 ID:7kS+0h1L
昨日(2006年11月22日)に脳神経外科を営業活動で訪問
したところ、脳卒中の予防に効果があるEPAが、鮪(まぐろ)
の脂身に大量に包含されているとの報告が掲示されていました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenko-/epadha22.html

高血圧の原因は、人体には心臓が一つしか無いので、何処か血液
の難流箇所があると、其処に血液を送通させるために血圧を上昇
させる必要があり、その状態が長期化すると、血管を損傷させて
しまうという弊害が発症してしまうと言えます。

では、その血液の難流箇所を、どのように発見して、その原因を
除去するかが課題であるはずなのですが、現状では、全身の血圧
を低下させるだけの「治療」と為ってしまっており、難流箇所を
壊死させてしまっていると言えるところです。

その箇所が脳内であった場合には、脳細胞を死滅させるために、
鬱病や認知症の原因と為ってしまう危険が有りそうです。

超音波や超磁気などによる、血流測定などが進歩発展していくで
あろう分野では無いかと思われます。

その脳神経外科では、脳卒中での予後治療の期間限定化に対応し、
予後復活(りはびり)医療を、介護予防や介護役務へと転換して
きているようです。>>976
983文責・名無しさん:2006/11/23(木) 08:34:22 ID:UC6wYl1p
>981
政府とかアメリカと同意見というだけでは全然屑だと思ってはいませんが何か。

ところで、我らがKKK新聞とかν速の人々はときどき、

「中国とか韓国と同意見を言うのは屑だと思ってるのかな?」

と思ってしまうことがありますがどうでしょう?
984文責・名無しさん:2006/11/23(木) 08:36:07 ID:BReBdY2r
>「中国とか韓国と同意見を言うのは屑だと思ってるのかな?」

くずですね。で?
985文責・名無しさん:2006/11/23(木) 08:50:37 ID:6Mf15FpK
>>976
結局地球規模でも「貧乏人は麦を食え」ってことなの?
アフリカの乳児が死ななきゃ、人口爆発が起きて困るから
あまり、助けるなって言うのと同じことだろ。
986文責・名無しさん:2006/11/23(木) 08:53:58 ID:3zVLTKhs
かたや、日本文化を広めようと必死の日本なんだが、
なんで、3Kは目くじらを立てるんだ?
今日のコラムニストは毎日寿司ばっかり食ってるような
奴か?鰻が汚染されていると腹を立てながら、寿司ネタには
無警戒なところがかわいいといえばかわいい。
987文責・名無しさん:2006/11/23(木) 09:56:04 ID:hx9ZBwV3
日本の10倍の人口を持つ中国が、日本の3倍しか漁獲量がない、
ということは、日本が乱獲をしてる、という話になると思うのだが。
988文責・名無しさん:2006/11/23(木) 10:31:53 ID:PiqUfHq3
>987
あと、漁獲量≠消費量だよな。
日本に輸出されてる分がかなりあるんじゃないだろうか。
(韓国や台湾もかなりマグロを獲ってるが、ほとんど日本への輸出)
マグロ以外でも、イワシなどの缶詰は世界中で需要がある。
日本のマグロ漁業も、冷凍技術が進歩して遠洋から刺身用に
持ち帰れるようになるまでは、ツナ缶の対米輸出が主だったんだ。

夏ごろに、上海蟹の話題を取り上げた産経抄があったと思うが、
今日のはそれの続きなのかね。
989文責・名無しさん:2006/11/23(木) 10:55:53 ID:3zVLTKhs
ここ数年、日本国内で100円回転寿司のチェーン店が新規開店したのが、
中国の漁獲量を倍増させた現実をしらないんだろう。
990文責・名無しさん:2006/11/23(木) 11:01:53 ID:PwnUblLv
渡部淳一の「あじさい日記」は紙面の無駄だから止めてくれないかな?
家内もさすがに読んでない。当助平爺ィの賞味期限はとっくに切れてる。

いっそ大江健三郎の「新しきひと」なんぞ却っていいんではないかな?
991文責・名無しさん:2006/11/23(木) 11:25:55 ID:bJ/hHIBc
愛国心のサンケイショー子を貿易知らず

そういゃサンマも豊漁で漁獲量の限度に迫ってるらしいな 
992文責・名無しさん:2006/11/23(木) 12:50:30 ID:KRlmLiAW
>これぞ流通経済の本質で、財貨が大量に移動すれば価格は上がる。

いったいいつの経済理論だよw
993文責・名無しさん:2006/11/23(木) 15:02:51 ID:MVgvNKL0
>漁場がそうなる前に、ようやく世界が乱獲防止に乗り出した。
>いやはや、グローバル化は食のお国柄をぶち壊し、自然の恵みを
>受けてきた日本は我慢を強いられる。

日本の漁業関係者は10年以上前から我慢を強いられてきた。
国内の漁獲自主規制が続く中、規制関係無しに乱獲された
輸入物のせいで値段は上がらなかった。
個人漁師だけではなく魚肉加工業者も廃業が相次いだ。

これまで漁業関係者が悲鳴を上げていたのを放置してきたのに、
中国人が食べ始めたら単に気に入らないという理由で批判するのか。
問題の本質をまったく理解していない。
理解していたらこんな子供じみた理屈は書けないだろう。
994文責・名無しさん:2006/11/23(木) 15:12:07 ID:+tEcZo0Q
『72集』の>>1のサンプルを作ってみた。
1案
     。_o=oヽ  / やらせ質問の徹底調査もいじめ自殺についての議論も、ふさわしい
    (__ U)<場でおおいにやってもらいたい。教育基本法改正については、すでに
    _φ  ⊂)_\ 国民の間で議論が煮詰まっている。 民主党の立派な対案ともども、
 . /旦/三/ /|  \粛々と採決したらいい。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 3K新聞  |/
 
                        ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<やらせミーティングで愛国心教育
 いじめ自殺・未履修問題>( ゚∀゚ ) / |    / \_____________
   ________/ |    〈  |   |
                  / /\_〉 / /\〉
                  ̄     / /
                        ̄
2案
     。_o=oヽ  / 「政治家っていうのは、常に使い捨てされることを覚悟しなければならない。
    (__ U)<使い捨てられるのがイヤだという人は国会議員にならない方がいい」。小泉
    _φ  ⊂)_\ チルドレンの生みの親から「郵政造反組の復党反対」といった甘い激励の
 . /旦/三/ /|  \言葉を期待した出席者は、目を白黒させたという。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 3K新聞  |/
 
                     ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 産経新聞も使い捨て
愛国心も使い捨て  >( ゚∀゚ ) / |    / \_____________
________/ |    〈  |   |
               / /\_〉 / /\〉
               ̄     / /
                     ̄
995文責・名無しさん:2006/11/23(木) 15:16:32 ID:M9Oppu7S
>>984
なるほど。つまり北朝鮮核実験を非難した中国に賛意を示すのはグズなわけね。
1ビット思考だとそうなるんだろうねえ。
是々非々って知らないんだろうなあ。
996文責・名無しさん:2006/11/23(木) 16:25:15 ID:Kss+x2+T
日本の食糧自給率は低いというのに、
畜産は地球環境に厳しいんじゃない、という意見もあるのに、
メタボリックシンドロームなど、日本人の健康が危ぶまれてるご時世なのに、
……米産牛肉を食えという産経。
というのは、おいといて。

村井吉敬の「エビと日本人」が岩波新書から出版されたのは、1988年。
 
朝日記者の本は読んでも、「世界」を出している出版社の新書は読まないか。
997文責・名無しさん:2006/11/23(木) 16:28:32 ID:wt6CtRxj
>>995 まあ典型的1ビット思考だなあ。だったら、結局日本政府の言う事全部に
賛成の人って、ことでそんなのは低脳扱いで十分だなあ、そういう扱いしても全然
良心は痛まないよ。
 沿岸漁業でなく遠洋漁業を盛んに行ってきて半世紀、日本文化とやらはローカルな
ものなのかねえ。(「文化」の上っ面だけみて見当違いな反論しないようにね。そんなのに
レスするの面倒だから)
日本より飢えている国が多い中、>>980のようにはならない、と気付いたよ。
もし捕鯨再開になってもアフリカ諸国がやりたい、と言い出したら日本の割当は日本沿岸部だけ
だろうなあ。でも、捕鯨に関してはそれでいいと思うけど。
998文責・名無しさん:2006/11/23(木) 16:57:09 ID:PiqUfHq3
『産経抄』ファンクラブ第72集
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164268548/
999文責・名無しさん:2006/11/23(木) 17:17:32 ID:PwnUblLv
>>985
例えが適当かどうかはともかく、口には出さないけど現実的にはとっくにそう
いうことですけど…アレ?
支那がアフリカや南米外交で資源国を囲い込もうとしてるのは「人道」の発露
だとでも思った?天安門の虐殺を正当化するくらいだから、そんなお馬鹿さん
も大陸に発生しているのかも知れないが、さすがに恥づかしくて書けないだろ?

>>991
合同慰霊祭があったね。事故は山岳県のウチにあの船の母港から刺し身用のサン
マが届いた直後だった。味わいどころじゃない。バババッと近所におすそ分け…
ふたたび豊漁で安値になるのか!油代が高いおり少しでも高く売ろうというのは
人情で、悲しみは共有されていると思います。合掌。

人為といわれる温暖化によって恐ろしいことが起きてます。オーストラリアで農
民の自殺者が増えているらし。土地、あるいは海洋が養う能わずのヒトの出産は
もはや犯罪の一種なんですよ。ふたたび>985さん。
1000文責・名無しさん:2006/11/23(木) 17:21:00 ID:aO8bkwFs
1000なら全読者に産経自社宅配再開
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。