オピニオン誌総合スレ・創刊八号

このエントリーをはてなブックマークに追加
942文責・名無しさん:2007/01/25(木) 01:18:10 ID:/kJOOmgA0
別冊正論 Extra.5
【総力特集】誰が国を守るのか 日本防衛にタブーなし
アメリカ信仰から醒めよ  石原慎太郎
今こそ戦後の呪縛を断ち切れ  渡部昇一
だから日本は大丈夫  日下公人
核をもって核を制する勇気を  伊藤 貫
国を守るとはいかなることか  上坂冬子
「無防備列島」の国民へ  志方俊之
国民不在の国防論議 遠藤浩一
もし核武装のためにアメリカを説得せよと命じられたら  佐藤 優
核武装が切り拓く自主防衛への道  西部 邁
【平成の軍学者2題】
米国発「BMD」が強いる日本防衛産業の解体 兵頭二十八
「米軍再編」後の日本とイラク  兵頭二十八
歴史の奥深い力を自覚すること  小林よしのり
覚悟と原則なき国の狼狽  金 美齢
野蛮でもいい、力強き“ますらお”の復活を さかもと未明
「平和」を叫ぶほどに国を危うくする朝日新聞 片岡正巳
9・11以降の「情報」空間  東谷 暁
日本の“切り札”は何か  福田和也
日本は核オプションを放棄できない  湯浅 博
反日国際ネットワークとの対決  江崎道朗
国防教育の根幹はいかにあるべきか  潮 匡人
「なだしお」と「えひめ丸」軍法会議なき国家が得た教訓  牛田久美
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no05/ex05.html
943文責・名無しさん:2007/01/25(木) 17:28:25 ID:o+LNNlAt0
明日発売の月刊誌【WiLL】3月号から
⇒本誌力特集:中国の黒い情報戦
■黄文雄「中国の新たな「対日工作」の全貌」
■荘金鐘「「大紀元」弾圧」手段を選ばぬ中国スパイ」
■茂木弘道「南京“大虐殺”反日映画に反撃を!」
■阿羅健一「「レイプ・オブ・南京」を許してなるものか!」
■宮崎正弘「「カネをドブに捨てる中国投資」
■戸崎肇「中国は環境問題の総合デパートだ!」
■稲田朋美「司法の闇「百人斬り」最高裁判決」
⇒激論2大バトル
■小林よしのりvs上坂冬子「安倍総理は堂々と靖国へ行け!」
■本郷美則「朝日新聞論説主幹・若宮啓文を直撃する!」
⇒大特集・今こそガンバレ、安倍総理!
■岡崎久彦「安倍総理よ、怯(ひる)むなかれ」
■西村幸祐「安倍総理に仕掛けられた二重、三重の罠」
http://web-will.jp/latest/index.html

944文責・名無しさん:2007/01/26(金) 02:49:07 ID:xD0VastB0
>>943
いいね。面白そう。今月号も売れそうだね。
945文責・名無しさん:2007/01/26(金) 09:16:33 ID:VVvwU5eJ0
小林よしのりって以前正論と諸君!に批判されてもう原稿は
書いてやらんとか言ってなかったっけ?仲直りでもしたのかね。

WiLLは諸君!の若者向けって感じがする。同じような事を毎月
やってるし。
946文責・名無しさん:2007/01/27(土) 01:48:39 ID:gUqXpTtt0
>>945
そんなことは言ってなかったと思う
947文責・名無しさん:2007/01/27(土) 10:05:14 ID:zi8Cw4gWO
もうすぐ発売の来月号はともかく、再来月号の正論で、あるある大事典を大々的に取り上げないようなら、正論も中村も元週刊朝日の稲垣もあるある同様この世から消えた方がいいな
948文責・名無しさん:2007/01/27(土) 11:34:24 ID:AH+E+Yk10
WILL売れまくっているようだね。月曜に出た某経済系週刊誌でも
売れすぎて在庫皆無という記事が出てたよ。
自分は親米保守の立場を明確にとって、左翼を憎むがWILLは好き
ではない。むろん、立場は似ているので嫌いではない。
その点、世界や論座は大嫌いだし、タイトル見れば中身が分かる
薄っぺらいと小馬鹿にしている。
ただ、WILLは部数ではこれまで首位だった正論を抜いてしまい、
もはや抜き返すのは難しいほどの差を付けたようだが、問題は政治や
社会にそれほどのインパクトを持つかだ。
結局、国を動かす人に読まれないことにはどうしようもないが、
国会議員や高級官僚に読まれないWILLでは、それほど強い影響力が
あるとは思えない。
その点はやはり正論だろう。
橋本内閣の元での総選挙の際に政策事報が行ったアンケートで国会議員
の読む月刊誌でトップに立ち、2位諸君、3位中央公論に大きな差を
付けていた。
国政への影響力という点では「正論>WILL」ということは言えるだろう。
949文責・名無しさん:2007/01/27(土) 19:19:10 ID:Kns0kLbZ0
正論もいい。中身は確かにいい。
しかし、装丁や構成に問題があって読む気が起こらない。
昔は読んでいたけど今はWILLとボイスになった。
950文責・名無しさん:2007/01/27(土) 21:08:21 ID:Xj5l/GVt0
正論って何であんなに読みにくいんだろうか?眼がすぐ疲れる。
951文責・名無しさん:2007/01/27(土) 22:06:45 ID:Lhe40JV50
>>919
まあよしりんもああいう事に理解を持とうとしている点は評価できるんじゃないのでしょうか。
952文責・名無しさん :2007/01/27(土) 22:56:35 ID:Oqgl+DEc0
>>946
言ってたよ。イラク戦争直後のゴー宣で。正論や諸君に批判されてるのを受け
「正論に諸君にしろ仕事で協力してきた経緯もあるのにアメリカが絡むとこれである。
まあ別にいい。単に軽蔑して今後仕事を一切受けないだけだ」って。
別冊正論のは過去の原稿の再録だから正論諸君とは仲直りしてないんじゃないか?
WILLにでてるのは花田と個人的関係でもあるんだろ。
953文責・名無しさん:2007/01/28(日) 23:00:28 ID:NMp1Av0a0
普段から長文読んでると>>948みたいな長文をダラダラと2chに投稿したりするようになるのでしょうか?
954文責・名無しさん:2007/01/28(日) 23:41:54 ID:8vwSTvnY0
>>953
長いからと言ってすばらしいとは限らないけど948は示唆に富んでいる。
報道や記事が多いのでWILLの売れ行きの爆発的増加が話題になることが
多いけど、その対象読者によって影響力が異なるということは重要。
部数ではWILLの勝ちは決まったけど、正論、諸君、中公は老舗だけに
社会的影響力の大きい読者がいるだけにインパクトが違う。
部数と対象読者から見ると、売れずに地位の高い人にも読まれない世界や
論座がなぜ誰からも見向きもされないかが分かるというものだ。
955文責・名無しさん:2007/01/29(月) 00:59:53 ID:IrQTiZhq0
>>948
なんとなくあなたの書いてあることの趣旨は分かるが、
そんな「WiLL」が最近はけっこう影響力を持ち始めたのも事実。
じっさい、よく「WiLL」に書いている知人によれば、企業関係団体から
講演を頼まれたとき、「WiLL」でよく読んでいますと言われたらしいよ。
だから、ある程度のオピニオンリーダーの層にも浸透してきたってこと。
政治家も官僚も「WiLL」を読んでいるよ。




>>953
普段から、前頭葉を使ってないとお前のようなレスしかできないようになるのでしょうか?
956文責・名無しさん:2007/01/29(月) 02:41:51 ID:CZLpB6GN0
>>955
948は前頭葉を使ってない、単なるイデオロギー脳の産物。

ついでに955も「「WiLL」が最近はけっこう影響力を持ち始めた」などという妄言を吐いているところから、
思考を避けたバカウヨイデオロギー脳の産物と見た。
本当にウィルが影響力があるのなら、産経新聞は強制押し紙なんかせずに、もっと部数が伸びているはず。

まあ熱湯浴の脳みそはお花畑なのでしょうがないが。
957文責・名無しさん:2007/01/29(月) 03:38:47 ID:nAdmptme0
>>956>>953



( ´,_ゝ`)プッ


支那のアホウヨ、本当に知能が低いのね。ゲラゲラ
恥ずかしくないんだろうね。


反日馬鹿サヨで特定アジアのアホウヨだから。
958955:2007/01/29(月) 03:45:10 ID:2Li7nNJY0
>>956
いい歳して、オッサン。ズボンのチャックが開いてるよ。


事実を書いただけなんだから、ブサヨイデオロギー脳の化石は黙ってれば。W
ま、ここで憂さばらしするしかない哀れで悲酸な人生の末路だな。

産経のことなんか一言も書いてないのに、やっぱ、逝ってるのか、お前?
959文責・名無しさん:2007/01/29(月) 23:01:56 ID:E5TNZso20
ウヨって産経新聞のことを書くと、真っ赤な顔ですぐに火消しに来るなw
960文責・名無しさん:2007/01/29(月) 23:23:03 ID:49SY6br00
科協の告発ってウラジミールだったけ?
961955:2007/01/30(火) 00:34:00 ID:JFA0gIev0
>>959
超賎アホウヨって、自分以外を誰でもウヨって呼ぶの? なんで?
自分以外をウヨと呼ぶ、特定アジアの暴力団極右ww

泣くなよ、馬鹿ウヨ。ゲラゲラ
962文責・名無しさん :2007/01/30(火) 00:48:32 ID:6jR+JLLQ0
参刑が司法制度改革のタウンミーティング絡みでサクラ動員だって(笑)
963文責・名無しさん:2007/01/31(水) 12:13:43 ID:O9bUepkc0
なんか珍しく産経新聞が謝ったみたいだな。

正論は例の化学兵器スクープ問題の誤報とかで謝罪してるの?
964文責・名無しさん:2007/02/02(金) 17:59:53 ID:DmFcnW5Z0
ブロンクスの承子が黒人の上で腰を振っているとき、
大阪のホームレスは朝もやの中で凍死する

クラブの承子がvipルームでほほえみながら白人と舌を絡ませているとき、
ワーキングプアの青年はネットカフェで眠れない夜を過ごす

この地球ではいつも貧富の差がある

ぼくは税金を納めるのだ 役所から宮内庁へと
そうしていわば交替で皇族を守っている
眠る前に耳をすますと どこかで承子のあえぎ声が聞こえる
それはあなたの納めた税金を 皇族がしっかりと受けとめた証拠なのだ

これ来月の諸君にのるかな?時期がちょいずれるけど。
965文責・名無しさん:2007/02/04(日) 12:35:14 ID:ZLOfEWor0
>>964
妄想乙
966文責・名無しさん:2007/02/04(日) 12:50:29 ID:2HTmWYzZ0
でも諸君は文春系なんだから取り上げないのはおかしいよね
967文責・名無しさん:2007/02/04(日) 16:02:35 ID:Ne6rqwcm0
>>956
世界と論座。破滅的に売れていないらしいね。
朝日新聞といい左翼は完全に国民に見放されたね。
968文責・名無しさん:2007/02/04(日) 20:04:44 ID:2HTmWYzZ0
それを言ったら産経新聞は・・・
969文責・名無しさん:2007/02/05(月) 18:44:48 ID:WXKtvlqw0
論座はちょっと前まで団塊のジイサマ連中向けの編集してたみたいだけど、
最近はまた若者でも読める内容になりつつあるな…
ただRonzaの頃と時代がすっかり変ってるから、見向きもされんだろうけどw
970文責・名無しさん:2007/02/05(月) 21:00:31 ID:hM4iJwY/0
F岡県K市の公立図書館5カ所をチェックした。
正論:所蔵なし
諸君:1カ所1冊
中央公論:2カ所2冊
VOICE:所蔵なし
WILL:所蔵なし
論座:5カ所15冊
世界:5カ所35冊
週刊金曜日:5カ所15冊
サピオ:1カ所1冊
自由新報:1カ所1部
社会新報3カ所3部
971文責・名無しさん:2007/02/06(火) 08:45:30 ID:tyohqNRT0
>>970
左翼の必死さが眼に浮かぶが、週刊金曜日だけは勘弁
972文責・名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:59 ID:HMAjp/bK0
笑えないな。
ウチの近所の図書館も似たり寄ったりだ。
中央の図書館に行けば全部閲覧可能だけど、近所の図書館だけでは
世界と論座と中公しかない。
小さい図書館だけど集金はたぶん10冊以上あるよ。
児童書コーナーにまで置いてあるもの。
973文責・名無しさん:2007/02/07(水) 13:46:42 ID:YumFA73X0
>>970
これはひどいw
974文責・名無しさん:2007/02/07(水) 21:47:21 ID:/gEFbxfy0
たいへん!
山形市内屈指の大きい本屋で世界の取り扱いが12月いっぱいで終わっていたらしい。
今日論座を買いにいったら貼り紙があった。
たぶん一般書店で扱っている店はもう市内に1件もない。
県下全体で見ても数件あるかどうかだよ。
一応注文すれば取り寄せは出来るんだってさ。
論座は毎号買っているけど漏れは保守支持でアンチ左翼。
975文責・名無しさん:2007/02/07(水) 22:32:18 ID:6/79sbxG0
世界はカルト雑誌。今どき北の拉致は公安の捏造では通用しないよ。
論座はプロパガンダ雑誌。今どき教科書採択の話ははやらないよ。
976文責・名無しさん:2007/02/07(水) 22:48:18 ID:fowteWI20
図書館はどこも同じような感じだろう。
逆に言えばそれだけ図書館では保守系論壇誌を圧倒しているにも関わらず実際の部数は
保守系論壇誌が左翼アジビラ寄せ集めの世界や論座などの自称論壇誌を圧倒している。
いかに市井で見向きもされず売れていないかを実証する証拠でもあるな。
977文責・名無しさん:2007/02/08(木) 10:01:11 ID:MF9LlQm90
左翼はみんな朝日新聞で満足しちゃうからな。
右翼は産経新聞じゃ満足しないからウヨ誌を買ってしまう。
978文責・名無しさん:2007/02/08(木) 23:14:42 ID:X+AXSYGv0
>>974
俺は仙台だけど市内で世界なんて東北大にでも行かないと買えないよ。
書店からはとっくの昔に駆逐されてる。
979文責・名無しさん:2007/02/09(金) 22:28:21 ID:JZ8zhIEQ0
明日発売の「文藝春秋」3月号から
⇒美智子皇后から雅子妃への厳しい御言葉、憔悴する天皇。鍵を握る皇太子の決断は―皇室問題の核心
天皇家の亀裂 雅子妃の孤独  岩井克己/福田和也
⇒終身雇用の崩壊、上らぬ給与、残業代ゼロ―会社は社員を守ってくれるか 
経営者は何をすべきか。社員はどうしたらよいか 岩井克人
⇒財界だって格差社会は「ノー」−最低賃金を引き上げよ。70歳定年制を実現せよ 丹羽宇一郎
⇒抵抗勢力の正体は?−暗闘 教育再生会議の内幕 委員17人vs文教族。手をこまねくだけの補佐官  上杉 隆
⇒支持率急落「安倍官邸」機能せず 赤坂太郎
⇒人生の幸福とは─私の文筆稼業半世紀 多くの出会いと別れ。よくぞ歩き通したものだ 瀬戸内寂聴
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

明日発売の「Voice」3月号から
⇒防衛省に反対した「朝日新聞」の歪み 古森義久
⇒本誌総力特集:今こそ闘え!安倍晋三
・竹中平蔵「完了をねじ伏せる喧嘩術を伝授する」 ・塩爺「安倍さんには言葉が足らん!」
・さかもと未明・鳥羽博道・居酒屋「和民」オーナー・伊藤貫・岡崎久彦がエール「歴史に残る大仕事を!」
・<花岡信昭・中野敬一郎・田中良紹が斬る!>こんな側近なんかいらん!
・日下公人「やりたいことを全部やれ!」 ・対談:横田滋・早紀江夫妻×西岡力「それでも総理への信頼は揺るがない」
http://www.php.co.jp/magazine/detail.php?code=12351
980文責・名無しさん:2007/02/10(土) 01:45:34 ID:KYbRAACs0
ヴォイスがウヨ化してるな
981文責・名無しさん:2007/02/10(土) 05:44:11 ID:GPsXHEsI0
>>980
Voiceはもともと右だろ
982文責・名無しさん:2007/02/10(土) 08:27:44 ID:Fu4j2rcf0
麹町電網測候所は誰が執筆してるんだろうね。
983文責・名無しさん:2007/02/10(土) 09:03:47 ID:KQoRMoet0
今日発売の「中央公論」3月号から
⇒私が他力を感じるとき 五木寛之
⇒本誌総力特集:「宗教的生活」のすすめ
お手軽な「答え」が蔓延する現代――。自分なりのやり方でいい、先人たちが育んできた精神に触れてみよう。もっと豊饒な世界に気付くはずだ
・不思議を不思議のままにする強さを持とう  対談 玄侑宗久×岸本葉子
・〈『般若心経』はなぜ読まれ続けているのか〉現代人のための禅入門  龍源寺住職 松原哲明
・〈キリスト教との運命的な出合い〉〉真実を「神のみが知る」喜び  曽野綾子
・日本人と神道 私たちのDNAにしみ込んだおおらかな民族信仰のかたち  神社本庁副総長 田中恆清
・〈重しを喪失した日本〉 今こそ、先人の知恵に跪こう 山折哲雄
⇒大特集:下流化するサラリーマン
・正社員でも“中流生活”は望めない−二人分の格差がのしかかる共働き社会 対談 城 繁幸 山田昌弘
・〈サラリーマン破産を未然に防ぐために〉将来への無関心が家計崩壊を招く  藤川 太
・〈中年の退社と現実〉カネで買えない幸福の追求 菊地正憲
⇒夢を持てない若者たちへ ベタな時代を生き抜く素人芸のチカラ
(太田)「自分が面白いと思ったことをやる。それが基本なんです」
対談 太田 光 松原隆一郎
http://www.chuko.co.jp/koron/
984文責・名無しさん:2007/02/10(土) 13:25:40 ID:KYbRAACs0
中央公論は「世界」化してるな

>>981
右だけどウヨではなかったよ
985文責・名無しさん:2007/02/10(土) 16:12:39 ID:2KFPW0w90
三省堂論壇誌コーナー
文藝春秋6列平積み+専用ワゴン、正論完売補充待ち、諸君!平積み1列残部わずか、
WILL平積み2列、中央公論平積み1列、VOICE平積み1列、世界は別コーナーへ。
論座平積み1列
986文責・名無しさん:2007/02/10(土) 23:00:31 ID:pURvXogI0
>>981
そうではなく、従来の「新自由主義」から「封建主義・権威主義・自国優越論」に軸足を移しているという意味だろう。
殺人問題で文藝春秋から消えた中村彰彦が跋扈し、藤原正彦が東北出身者の優越性を叫ぶ、
そんな雑誌になりつつある。
987文責・名無しさん:2007/02/10(土) 23:46:15 ID:pYCcqySL0
>>982
大月隆寛。
988文責・名無しさん:2007/02/11(日) 00:32:12 ID:THVQ4SK2O
ここ数ヵ月の文藝春秋は糞オモシロくない
989文責・名無しさん:2007/02/11(日) 00:42:25 ID:5+TEPo2j0
論座は宮哲と川端の掛け合いが面白い。
外交より、経済とか内政の方で見るものがあるな、左翼誌って
990文責・名無しさん:2007/02/11(日) 01:44:25 ID:y0nWZ4BB0
>>989
同意。買わなくてもアレは毎月読んでる。
しかし、外交で見るべきものがある一般誌ってあるか?

格差社会は圧倒的に世界。奥田・経団連攻撃もここ。
教育問題で意外にいいのが中公。ここはたまに経済と司法でヒットが出る。
受験とか大学業界に限れば論座。あとナベツネもここ。
ってあたりかな、左翼誌は。
991955
>>986
反日馬鹿サヨと特定アジアのアホウヨが「VOICE」を評価すると
そういうことになるのか?ゲラゲラ