【知る権利?】新聞特殊指定【競争自由化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
公正取引委員会が見直しを検討しているという特殊指定。新聞の
特殊指定がなくなると読者にとって吉か凶か?
2文責・名無しさん:2006/04/02(日) 22:38:19 ID:u8OSqfof
2
3文責・名無しさん:2006/04/03(月) 08:40:07 ID:V5s9RoEu
販売店が地域独占なんでムカつく拡販屋や配達員が来て
他に変えようとしてもそこは無理だと言われるのが腹立つ
4文責・名無しさん:2006/04/07(金) 03:11:36 ID:S4Y8rWan
あれ?マスコミ板なのに議論しようとするやつはいないのか?
なんでこんな社会主義みたいな制度が残っているのかわからん
5文責・名無しさん:2006/04/09(日) 01:24:44 ID:6wzjGsXC
がんばれ公取委
6文責・名無しさん:2006/04/09(日) 01:38:22 ID:rNaL/CJd
竹島公取委員長
「その証拠に、こういうもの(特殊指定)がないその前の時代から
宅配サービスは行われているわけでございまして、宅配サービスと
いうのは、購読者、消費者にそのニーズがあるからこそ行われてい
るものであると。その証拠に、再販も特殊指定もないアメリカにお
いても七〇%の宅配率がある。逆に、再販制度を持っている極めて
例外的な国である日本とドイツ、ドイツにおいては六〇%しか宅配
率がないということに見られるように、宅配というのは、こういう
特殊指定があるからこそ存在しているのではなくて、ニーズがある
から存在していると私は思っております。」

まったくおっしゃる通り!がんばれ竹島委員長!
7文責・名無しさん:2006/04/09(日) 16:04:18 ID:vXR/bNCu
マスコミが主張する、特殊指定がなくなると宅配制度がなくなるっていう理論が分かんないぜ
8文責・名無しさん:2006/04/09(日) 18:37:50 ID:Y3XyhEDf
>>7
理論もへったくれもない。

ただのウソ。
9文責・名無しさん:2006/04/13(木) 01:09:18 ID:pZFR85Ev
マスゴミの意見をそのまま口にする政治家も政治家。
インテリジェンスのかけらもない議論がダラダラと続いてるし。
お前らの首の上に乗せているのはただの飾りか、と。

宅配制度が必要なのであれば公取委にものをいわず、新聞社の方を向いて言えと。
10文責・名無しさん:2006/04/22(土) 14:04:33 ID:4Z+iPvta
新聞が同じ日に休むのは止めて欲しいし、記者クラブ制度で情報を独占し
そこに入れない新聞・雑誌に比べて圧倒的に有利な立場に立っているのも
止めてもらいたい。
「社会の公器」だの、「多様な民意のためには今の新聞社を維持しなければ
ならない」だの、格好良い事を言っているけど、特殊指定廃止に「賛成」
の意見は載せず、反対意見ばかり載せているのは、とても「公器」とは思えない。
11文責・名無しさん:2006/04/23(日) 04:00:32 ID:Jakmh8TI
結局、中立公正をかなぐり捨ててでもテメエの既得権益は死守するわけだ。
新聞社見苦しすぎ、ダブスタすぎ。
左も右もまとめて潰れちゃっていいよ。
新聞なんかなくたって困らないから。
今時ケツを拭く紙にもならないしな。www
12文責・名無しさん:2006/04/23(日) 04:35:20 ID:Ib0+vMo4
>>11
中立公正なんか口先だけだ。
はなっから守る気なんかない。
そんなお題目を掲げるのは自分の都合がいい時だけ。
13文責・名無しさん:2006/04/23(日) 05:06:10 ID:mym+qMEL
特殊指定に対する各紙の論調はあまりにひどいね。
ヒステリックにスローガンを喚きたてるだけ。
なんで新聞の長期割引や振込み割引の解禁が「活字文化の危機」なんだ?
擁護するにしても、もっとましな議論しろと。
14文責・名無しさん:2006/04/23(日) 05:15:42 ID:eqvKJSVa
sounannda
15文責・名無しさん:2006/04/23(日) 06:06:44 ID:CyarLVUC
己の利害が絡む規制緩和に反対の大合唱してる新聞社には、規制緩和に消極的な
議員や官僚や業界を批判する資格なしだな。
柳田邦男や鹿島茂のような御用文化人を動員して反対派だけでシンポジウムとは必死なこった。
一人は廃止賛成派を呼ぶくらいの余裕もなかったのか・・・惨めだな。
16文責・名無しさん:2006/04/25(火) 22:32:47 ID:9MOiobNN
みなさん、この問題にもっと関心を持ちましょう
17文責・名無しさん:2006/04/25(火) 22:37:27 ID:rOpPAJmD

新聞の再販制度と特殊指定はホントウに必要か?

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1477416/detail
18文責・名無しさん:2006/04/26(水) 11:13:35 ID:tjxLkKiM
>>17
ライブドアニュースは面白いな w
草の根的だし、自社の批判を他人事のようにする姿勢に好感が持てる
19文責・名無しさん:2006/04/26(水) 14:42:19 ID:f4BW+5XP
特殊指定って、別に新聞社ってそんなに痛くないんよな。
あんたの町にもある販売店のほうがよっぽど痛い。

弱肉強食歓迎もいいが、強いとこのほうがよっぽど読者にしようとえげつないのであまり変わらない。
値下げがあろうが拡張員の質は結局変わらないんだな、これが。

んで、次に弱いところが潰れ地域ごとに一社か二社しかいなくなる。
そうすれば値下げなんて普通になくなるので言うほど意味はなくなる。

地域の左右思想もかなり偏るので議員も面白くないから反対、と口を出している。

つづく
20文責・名無しさん:2006/04/26(水) 15:38:41 ID:f4BW+5XP
つづき

今は販売店との取引で新聞社も保たれているからネット上に無料配信(携帯からは有料)されているが、
紙媒体に限界が来たらテレビ局からだけではなく俺等からも直接取るようになるのは間違い無い。
その角度で言うなら、折り込み広告がネット配信主流になれば勝手に加速するが。

結果、弱い販売店から潰れ、弱い新聞社も潰れていく。
強いとこが生き残り、発言力が強いだけに政治の干渉が限りなくしやすくなる。
向かう先は北朝鮮ですか?
21文責・名無しさん:2006/04/26(水) 18:43:47 ID:OQuJUD66
既に、言論の多様性は死滅してますが?
どこも同じ報道してんだから意味ないわな
保護するのは販売店と読者であって、報道ではないっしょ
最近は韓国にも抜かれたし、先進各国の中では毎年下位を走ってます

新規参入なし、似た様な報道ばかり、分析力もなし
調査能力も低下、先見性もなし、比べる相手が北朝鮮と来たもんだ
こんな報道機関じゃ自慢にならんわ

弱い新聞社って存在しないでしょうが w
でかい所が全部、駆逐しちゃってるんだから
22文責・名無しさん:2006/04/27(木) 05:56:14 ID:UWVop+sc
そもそも民主主義を守るって名目なのになんで拡張がでてくるの?
やくざまがいのセールスでお客に新聞をとらせるのがどこが知る権利なのかな

販売店が勝手にやっていると言うけど、それは嘘
部数のノルマが販売店に課せられてるし、新聞社も部数が増えなきゃセールスを入れろと
販売店に言ってますよね
そもそも新聞社自体直接配らないから上から見下した対応しかとれないんだよ
作って配るところまで責任もってやるべきじゃないの?
弱い販売店からつぶれるというなら販売店を子会社化すればいいよ
なんでそれをしないのか、それは汚れ仕事をしたくないだけw
23文責・名無しさん:2006/04/27(木) 14:19:25 ID:pvR242r3
>>21
あなたは多分新聞を深く読んでないか読み比べていないか
ネットでしか情報得ていないかテレビニュースで並んでいる新聞しか見たことないかのどれかですね。

多様性は全く死んでいない、というかどちらかといえば増えている一方じゃないかい?
大小紙媒体・大小テレビ局・そして個人サイトやポータルサイトのネット配信。

た だ し、昔から発言力の差はあるよ。
駆逐される媒体も昔からあるし、それ以上に住み分けしていこうともしている。

何が言いたいかというと叩いているだけにしか見えないのでお話にならないです。
24文責・名無しさん:2006/04/27(木) 15:36:06 ID:pvR242r3
>>22
ズレているが多少は合っているかな。
国民みんながあなたのような方じゃないんだな。

前提として俺も昔からの拡張の流れは嫌いだ。
しかし、それを逆手にとって大小様々だが上手くやっている読者もいるのも事実。
少なく見積もっても販売店あたり6,7割りは・・・

疑問に答えるなら
どんな企業でも売り上げがない限り運営は出来ない。
子会社にしても名義貸しにしても地元に根付けばなんでもよい。
いい経営者・従業員・お客もいれば悪い経営者・従業員・お客もいる。
大きいものと悪い奴はよく目立つ。

これスレ違いじゃないか?
25文責・名無しさん:2006/04/27(木) 16:02:41 ID:2SelxkzY
>>23
嘘を書くな、嘘を
「言論」と書いてるのに、「媒体」にすり変えるなよ
あと「話題」だな、話題の多様性がヒドク減っている
どこも同じ話題を提供して、切り口だけ変えたって
そんなもんを多様と呼べるのか疑問だろ、競争ごっこなんだよ

確かに、一部の映像メディア・紙媒体では、独自の話題もあるけど
なにぶん小さすぎるんだわ。かと言って大手新聞社に目を向けると
似た様な内容ばっかり
26文責・名無しさん:2006/04/27(木) 17:47:02 ID:pvR242r3
>>25
説明不足?
媒体の数だけ言論があると思うが。

どんなメディアでも大部分の人が気になるニュースを大きく取り挙げるのは当たり前田の(ry
その流れでコメントや社説も同じ流れに行くのは当然。
逆に言ったら社説に「今の季節は桜満開!桜と言えば・・・」じゃおかしいでしょ?
しかし、それも政治・経済・社会面がいいとこ。大スクープが毎日あるわけないし。
だから読んでないね、と言ったのです。

話題が少ないのは、あなたにグッと来る記事がない、の方がしっくりくる?
その要望に答えられないのが怠慢ならば、そうなのかもわからないね
27文責・名無しさん:2006/04/27(木) 19:09:43 ID:pvR242r3
特殊指定の話に戻すけど、一つに「宅配制度の崩壊」があるよね。
要は「採算合わないから行けません」という地域がかなり増えるよ、ということ。
都市圏に住んでいる人にとってはほぼ関係のない話なんだな。

しかし、大手新聞社にとって未配達地域が増えていくのは望まない。
地方・僻地にいる人に、本当に読みたい新聞を届けられないのは嫌でしょ?
ということなんだよ。
最初は、と前提しておくが・・・
28文責・名無しさん:2006/04/27(木) 20:37:43 ID:+dS8tCff
話をごちゃ混ぜにして、有耶無耶にするのもいつもの手法だろ?
僻地へ届けるのと、新聞社を保護するのも違うし
新聞社を保護するのと、他のメディアを引き合いに出すのも大間違い

なんだかんだ言っても「新規参入ができない業界」という
一点を持ってしておかしいよ、それだけで十分異常なんだよ
29文責・名無しさん:2006/04/27(木) 21:57:42 ID:YVZeua0g
>>27
今でも販売店がひきうけなきゃ配達しないよだから郵便が代行している地域もある

そもそもあたかも新聞社が配達しているようにいっているが
新聞社と販売店は別経営
もし既存の形で配達が守れないなら自社の販売部を子会社化でもして
配達会社でもたちあげて販売網を維持すればいいだけ
現実に販売店を営業できなくなって新聞社直轄で営業している販売店もあるよ
確か社管とか言うのかな
知ってる販売店がそうなった、すごくいい加減でサービスも悪くなったよ
ついでに今いる新聞店の従業員も社員にすれば販売員の地位もあがるし
893な押し売りもなくなるんじゃないの?
それをしないのは販売店にきたない部分をおしつけて上から圧力かけて部数だけを伸ばしたいだけ
結局新聞社大手マスコミは奇麗事だけ言ってるのが今じゃないの?
30文責・名無しさん:2006/04/27(木) 23:21:19 ID:oHIav4KD
【活字利権】安倍官房長官、某新聞の特殊指定違反を皮肉る
ttp://blog.livedoor.jp/saihan/archives/50480134.html

なかなか面白い。必読!
31文責・名無しさん:2006/04/28(金) 00:28:48 ID:ompJ2yOk
>>15
>柳田邦男や鹿島茂のような御用文化人を動員して

こいつら、二人とも雑誌の書評でゲーム脳の二番煎じ本を絶賛して
ゲーム・ネットをボロクソにけなしてるな。
ネットの普及でジリ貧な既存メディアの提灯持ちか。
無様なことだ。
32文責・名無しさん:2006/04/28(金) 06:33:43 ID:rqsCiV0F
>>28
だ か ら
>>19の一行目から読んでおくれよ。
しかもハッキリ言えば新規参入あるよ。
ただ、取材畑の大小はあるけどね。
それはしょうがないんじゃない?
あなたに有り余るお金があったとしても創業百云年ばっかりのところに飛び込む?
正直俺ならしない。利用する方が手っ取り早いし。

ちなみに新聞協会に登録していない(たとえば道新)大手もあるよ。
新聞協会自体なんだかなぁ、と言われればどうしよ・・・?
業界内で言えばちょっとタブーじゃない? ということを言いたかっただけですw
33文責・名無しさん:2006/04/28(金) 07:19:27 ID:ISyVZL8t
>>29
よくご存知で>郵便代配
昔はよくあったけど、車社会な今はなかなか通用しない手法ですな。

>そもそもあたかも新聞社が配達しているようにいっているが 新聞社と販売店は別経営
これも大正解。 っていうかそんなこと言ってないっすw
だから>>19の一行目にいくんですよ。

>すごくいい加減でサービスも悪くなったよ
これも大正解。
社管、本社からしたらやりたくない。
答えは簡単。手も金もかかるし、個人経営のほうが本社も色々痛くないから。
そして個人経営者が必死になるから。
当たり前だわな、自分の食い扶持かかってるもの。
だ か ら っ て 今 の 拡 張 が い い と は 絶 対 言 わ な い 。
先にも言ったが特殊指定云々の動きで今の拡張体制は絶対変わらない、断言する。

>それをしないのは販売店にきたない部分をおしつけて上から圧力かけて部数だけを伸ばしたいだけ
最近この手のスレ見ると間違いなくこれ書いてあるね。
正解はどうかは販売店単位の問題だし、俺からは何も言えない。

もうちょっと突っ込むと、何人も従業員を従えれる地域じゃないところの方が結構問題なのよ。
配達しかり・値引きしかり。
値段交渉始まれば収入厳しくなるし、配達地域縮小も考えざるを得ない。
決して裕福な個人経営者ばっかりじゃないですからね。

郵便代行もあるが、あなたならわかるでしょうが「鮮度」はどう解決しますか?
俺の立場から言えば、奇麗事抜きにしてもそれだけはやりたくないです。
34文責・名無しさん:2006/04/28(金) 07:43:19 ID:FV11dBrd
メディア規制、新聞協会小委員長らが反対表明
衆院憲法調査特別委員会(中山太郎委員長)は27日、国民投票法案の論点であるメディア規制について、
日本新聞協会の楢崎憲二・編集小委員会委員長(読売新聞)ら3人に参考人として意見を聞いた。

自民、公明両党がまとめた同法案の骨子素案で、「虚偽報道」「事実のわい曲」などで国民投票の公正を害しないよう、
報道機関に「自主的な取り組みに努める」ことを求めたことに対し、楢崎氏らは自主規制も含め、
あらゆる規制の導入に反対する考えを表明した。

楢崎氏は「報道論評にかかわる法的規制は必要ないというのが我々の基本的な立場だ」と強調し、
「虚偽とは何を指すのか全く分からない。あいまいな規定は恣意(しい)的運用を招きかねず、極めて危険だ」と語った。

石井勤・副委員長(朝日新聞)も「『自主的な取り組みに努める』といった一見緩やかな規定でも、
新聞協会として容認できない。訓示規定であったとしても、いったん法律に盛り込まれた場合、
必ずそれを振りかざした議論が出てくる」と述べた。

藤原健委員(毎日新聞)も「自主的で自律的なものを第三者が求めること自体、矛盾だ」と指摘した。
(2006年4月27日11時32分 読売新聞)

コイツラ、ネットは規制して自分らの『捏造天国』を取り戻そうとしてるくせに、あつかましいよな?
宅配で強制的に洗脳する捏造基地外新聞の効果はあなどれないとおもうんだけど・・・。
でもまぁ、捏造新聞規制したら、巨大な大本営捏造アカ日ができるだけかもしれんしなぁ(−−;
どうおもうよ??

35文責・名無しさん:2006/04/28(金) 10:34:01 ID:Dupwm0VN
↑の人の言い分は
・俺らの動きに政治介入は嫌だ
・自由に取材は「知る権利」
・ただ、行き過ぎの部分はあるだろうね
と読んでみた。 読み足りなかったら教えてくれ。

マスコミの行き過ぎた部分は絶対にある。
その自主規制をガイドライン化するのか・法整備するのか・個々にゆだねるのか
この辺の落しどころの問題だと思う。
上手くいえないけど、誰を叩くべき報道ではなく真実が見える報道であればいいんじゃないかな?
どんな角度の報道でも嫌な思いをする人はいるから。

>でもまぁ、捏造新聞規制したら、巨大な大本営捏造アカ日ができるだけかもしれんしなぁ(−−;
言い方はともかくこれには同意。
政治介入は最大でも「マスコミ対市民」レベルに押さえないと。
中立こそが報道の立ち位置だと思っている。

この流れで言ってしまうが、実名報道も大分曖昧。
そこまで行くのに俺らの知らない色んな流れがあるんだろうが、
名前が出たり出なかったり被害者の素性ばかり報道されたり・・・
(刑事事件と仮定して)少なくても加害者=被害者の頻度にはして欲しい。
片一方の報道ばかりで胸クソ悪くなるときもある。
36文責・名無しさん:2006/04/28(金) 13:27:11 ID:XT55dPZ7
>>33
まるでフランチャイズだな。コンビニ奴隷経営とドッコイだ
あと、>>19をどう読めばいいのか分からん
痛いのが小売店なら、小売店からすれば特殊指定は無くしてもらいたいだろ
37文責・名無しさん:2006/04/28(金) 15:06:00 ID:rJXHKetp
>>36
何故なくした方がいいの?
外野から規制緩和を叫びたいだけなら理由にならないよ。
38文責・名無しさん:2006/04/29(土) 05:01:34 ID:hTVkBFPw
>>37
ちゃんと>>36を読みなよ「小売店からすれば」と書いてるあるでしょ
ベタに>>19の2行読めば「特殊指定は販売店にとっては邪魔」ととれる
しかし、続く内容は「特殊指定は販売店に得」と取れる内容で、
どう読めばいいか、分からないと言ってるんだ。部分部分は成り立ってるが
全体としての筋が通らない

あと、わざと避けてない? そこまで読解力がないのは不自然だ
悪意を持って、論点を避けてる様に見える
39文責・名無しさん:2006/04/29(土) 18:19:31 ID:eeQJ77qE
新聞の特殊指定を維持しようっていう国会議員多いね。
与野党問わず。

国会議員に利剣を保護してもらうジャーナリストってのは何なんだ。

オイ朝日新聞、ジャーナリスト宣言したんじゃなかったのか?

マスコミと政治の距離がずいぶんと近いが、これを問題にしていた奴ら、もうこの問題は片づいたのか?

新聞社は政治に貸しを造らず、政治から完全に独立し、自由な報道をするべきだ。

そのためには新聞の特殊指定の廃止を自らの手で実現するべきだ。
40文責・名無しさん:2006/04/29(土) 19:50:46 ID:aer3i5uV
>>33
>「鮮度」はどう解決しますか?
鮮度って今テレビが普及して新聞にどれだけの鮮度が求められてるか疑問
大体社管という新聞社が販売店を管理する仕組みが今もあるなら
、特殊指定があろうとなかろうと販売店が無くなることはないんじゃないの?
ということは特殊指定がなくなると販売店がなくなるって新聞社の言い分は嘘なんじゃないのかな
41文責・名無しさん:2006/04/29(土) 20:22:29 ID:5c9i1pQC
スピードの話なら、ネット>テレビ>新聞>雑誌になってるんだよね。
鮮度云々を言うなら新聞も宅配やめてネット配信してもらってもかまわないのだが。
42文責・名無しさん:2006/05/01(月) 22:20:14 ID:ig1VR/Fg
でも、分析力、先見性、影響力、参加、調査
という他にも違ったベクトルもあるじゃないさ

個人的な感覚としては、分析力と先見性は雑誌
影響力はテレビ、参加はネット、いう感じだけど
43文責・名無しさん:2006/05/02(火) 01:01:32 ID:w7Lva7KB
>>42
で、新聞は?
44文責・名無しさん:2006/05/03(水) 00:27:20 ID:dxoXE+gY
>>42
で、新聞は?
45文責・名無しさん:2006/05/03(水) 00:38:03 ID:yPiiXG5z
【世論調査】

「新聞の特殊指定撤廃問題について」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=233

8割以上の人が「特殊指定」の撤廃に賛成!
46文責・名無しさん:2006/05/03(水) 01:32:37 ID:4jSxAIC9
>>43-44
知らんよ、アンタらどう思うのよ?
47文責・名無しさん:2006/05/03(水) 04:34:46 ID:7lltXpAT
すでに新聞特殊指定第2項(販売店による値引き行為の禁止),
第3項(押し紙の禁止)を自分たちで事実上崩壊させている。

なので廃止してもまったく問題ないんじゃないかと思う。
だいたい再販制度は存続するんだから、定価販売の保証はされている。
後は新聞業界自身で律して行くべき話。
もし急激な価格破壊だのなんだのが起こって宅配制度が
維持できなくなったのだとしたらそれは業界のモラルのせいだろ。

なんで思想が偏って将来は北朝鮮だとかって話になるんだ?
48文責・名無しさん:2006/05/03(水) 09:48:39 ID:SAjGXeA3
そりゃ、プロパガンダだからでしょう
小泉と同じ手法だな、議場ではなくお茶の間のほうを見て訴えかける手法
記者たちは、間違いなくそれを狙ってるよ、言い切ってもいい。
イメージ一本で行くつもりだ、「北朝鮮」「個人情報保護法」と言った
不快なキーワードを並べて、印象操作する気が露骨に分かる。
あれは記事ではなく、もはやキャンペーンとして考えた方がいいです

だから、マジになって話をしたら負けね。相手は議論で勝負する気なんか
最初から無いんだから
49文責・名無しさん:2006/05/03(水) 12:05:22 ID:dxoXE+gY
>>46
読者数もジリ貧だしこのままだと新聞はそろそろお役御免。
ネット配信とか記事DBの活用を積極的に考えるべき。

あと価格競争に耐えられるコスト構造に変えないといけない。
今となっては輪転機とか宅配組織とかお荷物になっている。
50e-名無しさん:2006/05/04(木) 08:05:05 ID:jrDkKpXD
いや、「IT弱者にも読んでもらえる紙」のアドバンテージは、
まだ逆転されることはない。紙に刷ることにしがみつくき、
学会関係の印刷をためらわずに受け入れる。
別会社化とはいえ、印刷子会社は例外なく100%子会社。
それが新聞業界の現実ぜよ。
新世紀ディスプレイにコンテンツを流すノウハウがない、
そんな新聞社は、ハードメーカーの傘下でマチガイナシ。

その点、産経はコンテンツ力で生き残れる。
「Netview」大躍進の悪寒。
51文責・名無しさん:2006/05/04(木) 15:29:29 ID:WeZ3jS8V
>>50
ttp://image.blog.livedoor.jp/saihan/imgs/8/4/842a79c5.JPG

このグラフを見たら「IT弱者にも…」なんて言ってられないと思いますよ。
このペースで10年後を考えたら新聞読むのはリタイアばかりみたいにないますよ。
まあ団塊の世代は塊として大きいことは大きいですが更に10年先を考えたら…
52文責・名無しさん:2006/05/04(木) 16:18:42 ID:IrQVHriN
まぁ新聞にしてもその他のマスコミにしても
お客様は読者などの「情報の受け手」ではなく、
自分達がやっている新聞やその他のマスコミに
広告等を出したりする「出資者」だからなあ・・・・。
53文責・名無しさん:2006/05/04(木) 17:19:20 ID:AMNiE2C3
市場原理になじまないから、とか言うけど
他の業界で市場原理になじまないものあるかな?

他の業界とかこの問題どう思っているんだろう?
54文責・名無しさん:2006/05/04(木) 18:17:03 ID:9P/eYhjd
>>39
同意。というかマスコミと政治の癒着は酷い。
首相が外遊する際は中華料理店などで外務省から接待を受けてると言うし。
55文責・名無しさん:2006/05/04(木) 20:45:43 ID:WeZ3jS8V
>>52
新聞の広告売上は年々減少する傾向にあります
56文責・名無しさん:2006/05/04(木) 22:01:43 ID:VMwW/nLh
37=19さんがいみじくも言われた「外野」という言葉が気になった者です。

「内野」の範疇に入る方々は新聞社経営陣、販売会社経営者、特殊指定擁護派の
有識者、国会議員、「鮮度」を求め特殊指定継続を求める新聞読者の方でしょうか?

それで「外野」というのは特殊指定撤廃に賛意を示す人々(新聞読者も含む)でしょうか?

特殊指定撤廃に行き着く先は「北朝鮮」と快刀乱麻を断つような明快さなので
論理の飛躍はともかく主張は分かりやすかったのでどうかご教示下さい。

またこの特殊指定見直しに関し、新聞社は多種多用な意見の提示を怠っているように
思えますが、いかがでしょうか。
特殊指定が撤廃されると潰れるような新聞社はどう考えても現時点で経営手法、体質に
改善の余地があり、新聞社個別の問題だと思いますがどうでしょうか。
特殊指定見直しで新聞社が潰れるという主張もにわかには首肯しがたいですが...

この問題は詳しくないので勉強させて下さい。
議論の相手に、部分的な一致でも「賛成」でもなく「同意」でもなく
「大正解」とまるで学校の「先生」のような態度を示しているご様子。
このスレに立ち寄った「生徒」に論理の飛躍なく分かりやすく
教えて頂けたら幸いです。
57文責・名無しさん:2006/05/05(金) 03:20:54 ID:0KwWJAK6
>>53
あまり、新聞情報を信じない方がいいと思うよ
諸外国でも、再販はあるけど、時限的や部分的に使用されていて
いわば「特殊指定を利用してる」という状況らしい
日本みたいに、業界を上げて価格を指定するのはやっぱ変
業界全てがやってると談合になってしまい、これは犯罪になる
ここは法改正しなくても済む。だから今の状況ってやはり犯罪的なんだな

市場原理に馴染まないから指定してくれてるのに
その指定に甘えて、悪用してるんだもん
58e-名無しさん:2006/05/05(金) 08:03:07 ID:AzXWw8Fv
「リタイア組にしか読まれん」ことを、現実として受け止めるならば。
団塊すべてが天に召されるのが先か?
地球温暖化で熱帯雨林枯渇・印刷用紙入手不可能が先か?
「紙に刷れんくなったら、役割終わり」。人間、ひらきなおることぜよ。

NHKの、不祥事を跳ね返「した」生命力。
まっこと、あやかりたいぜよ。
若者の新聞離れは止まらんでも、
若者のNHK離れはくいとめられ「た」。
受信料制度は生き残り、徴収不足を「ポータルサイトからの深リンク」で補えばええ。

59文責・名無しさん:2006/05/05(金) 12:56:57 ID:29Tz5wav
>>58
確かに団塊の世代の新聞購読率は若い世代より高いと思うが、
リタイヤすると新聞読まなくなるから絶対数としてはやっぱり減るよ。
現役世代に見捨てられる=メディアとしての生命線が切れるってこと。

そういえば、最近高齢者対策で活字がどんどん大きくなるけど、
このままいくと活字が大きくなりすぎて「子供新聞」みたくなりそうw

NHKについても
NHKも必死で若者向け番組作ってるけどNHK離れは進んでるよ。
特に受信料は払わないって人間は増えている。
契約者数は2年前から右肩下がりですよ。
60文責・名無しさん:2006/05/05(金) 23:44:46 ID:uO8W5cMC
映像の無料共有サイト、英語でも見に行く日本人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000006-inet-sci

日本のメディアは信用されてないのか?
61文責・名無しさん:2006/05/07(日) 01:04:29 ID:wcG79hUL
毎日新聞をはじめ新聞各社は特殊指定存続は民意みたいなことを言ってるが、

テクノラティで「新聞 特殊指定」で検索すると…

http://www.technorati.jp/search/search.html?callCode=536.375&queryMode=main&query=%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%8C%87%E5%AE%9A&language=ja

存続に賛成している人なんていないんだがw

あんまり馬鹿なことばかり言ってると読者に見捨てられるよ。
特に毎日新聞は危ない。
62文責・名無しさん:2006/05/07(日) 13:35:49 ID:PlHCvxM9
>>60
単純にうpされたエロなどの動画を、2chのリンク経由で見ているだけじゃない?
メディアとかは全然関係ない話だと思う。
63文責・名無しさん:2006/05/07(日) 15:02:43 ID:D1Ams1EB
YOU TUBEは笑える映像向けの場所だよ。
あんな粗く短い映像だとエロ方向で満足出来るわけないし。

その面白映像の中に胡主席vs.大紀元(法輪功)記者とかが有る訳で。


64文責・名無しさん:2006/05/11(木) 00:55:14 ID:yYf+Mmg7
「6月結論」にこだわらず 新聞特殊指定めぐり公取委

宅配制度を支えている新聞の特殊指定見直しをめぐり、公正取引委員会の上杉
秋則事務総長は10日の記者会見で、結論を出す時期について、当初のめどで
ある6月中にはこだわらない意向を示した。

「ほかの特殊指定とは異なり、議論を重ねて対応を決める必要がある」と述べた。

上杉事務総長は、特殊指定見直しで公取委が新聞社の代表などと進めている協
議にも言及し「引き続き継続中で、議論が煮詰まったとは聞いていない」と説明。

その上で、早くても6月中は協議が続けられるとの見通しを示し「精力的に議論を
尽くした上で対応を決めたい」とした。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060510/20060510_069.shtml
65文責・名無しさん:2006/05/16(火) 00:41:09 ID:tCDlN6I6
『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞がなくなる日』
日経BPインタビュー

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/interview/64/

------------------------------------

新聞業界の古い体質が良くわかるインタビューであった
66文責・名無しさん:2006/05/16(火) 20:52:29 ID:nUjFE2R4
age
67文責・名無しさん:2006/05/17(水) 01:35:36 ID:8JqGtzo9
新聞料金、17年も上乗せ徴収の事実 特殊指定「同一価格」の嘘

 私は栃木県の新聞購読者です。以前は都内に住んでおりましたが、
平成元年(1989年)に那須町中心地から10Kmほどの家に移り住んで以来、
17年間にわたっていくつか新聞を代えて定期購読を続けてきました。
その間、毎月、定価に加え郵送料として500〜700円を上乗せ徴収されています。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=413
68文責・名無しさん:2006/05/19(金) 19:26:10 ID:SuMnPZjp
新聞に叩かれっぱなしで良いのか?

公正取引委員会で、新聞の特例措置存続か否かについて
検討されてるけど。特例措置ってのは全国一律の価格で
販売する事って奴。ちなみに再販でも守られている。
特例措置を継続して全国一律の価格でないといいサービスが
提供できないと、新聞社は主張。新聞社は収益が下がって
給料が下がるもんだから必死。
まずはこの特例措置を廃止して馬鹿どもにも反省させようじゃないか。。
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html (公正取引委員会)
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi (自民党)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html (官邸)
いい加減医者も怒れよ!!

反対のポイントは
1.新聞の価格の維持が宅配制度の維持のためで、それが知る権利の維持に繋がる。
 これが崩壊すれば知る権利が侵害されると言うものであるが、新聞以外に情報が得られない時代と
 錯覚しているのではないか。
2.マスコミの公共性はもはや無く、新聞社が自分達の好きなように編集している。その内容はあまりにも
 独善的である。保護するに値しない。ある時は公共、ある時は独善では説得力は無いよ。
3.値段が下がるのは国民の希望である。新聞業界だけを特権階級にする必要が何処にあるのか?


こんな感じ?
69文責・名無しさん:2006/05/19(金) 20:38:39 ID:Zrl/qv6o
新聞、雑誌、音楽、書籍(教科書含む)を守っている
再販制度と特殊指定を全廃して完全な競争の下に置くべきだと思う
70文責・名無しさん:2006/05/19(金) 23:47:46 ID:TAo16bRi
新聞の特殊指定を考える
ttp://www.icpf.jp/archives/2006-05-10-1736.html

こんなセミナーがあるようです。
誰か報告きぼー。
71文責・名無しさん:2006/05/20(土) 13:30:08 ID:MtjNISAP
「特殊指定」の独禁法改正案・自民部会が了承へ

自民党の有志議員でつくる「新聞販売懇話会」の議員立法検討チーム(座長・
高市早苗衆院議員)は19日、同一価格での新聞販売を定め宅配制度を支える
「特殊指定」見直しに歯止めをかける独占禁止法改正案を党経済産業部会に
示した。賛成意見が多数を占め、同部会は来週にも同法案を了承する。

改正案は公正取引委員会の裁量による特殊指定見直しに歯止めをかけるため、
廃止・変更する際に公聴会開催を義務付ける。現在は公取委が告示で定めて
いる特殊指定としての新聞販売の扱いを法律事項に格上げする。会合では同
改正案の今国会提出を求める声も相次いだ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060520AT3S1901X19052006.html

---------------------------

政治が報道に介入するような法案が通ったら新聞なんて取ってられない。
新聞購読は解約、自民党には投票しない。
72文責・名無しさん:2006/05/20(土) 14:31:00 ID:wS+CF+8B
新聞社が公共性を言うんだったら貧困家庭にただで配ったりすべきだよな
そのためには特殊指定廃止が必要
73文責・名無しさん:2006/05/20(土) 16:21:42 ID:jar0i6Tp
新聞社に叩かれるのがいやで反対してるのか
山本いった・・
74文責・名無しさん:2006/05/20(土) 16:39:41 ID:o4w5Flrk
今朝(20日)の日刊スポーツの28面社会欄に
秋田県藤里町の小1殺害事件の記事の欄外記事に
被害者が住んでいる住宅について次のように、

豪憲君、彩香ちゃん一家
低所得者向け団地。

これって?
75e-名無しさん:2006/05/20(土) 17:28:55 ID:tufaHCEG
究極的には一人勝ちを目指す「競争」、
文字どおりのアメリカ型新自由主義支持 >>69 さん乙。
76文責・名無しさん:2006/05/20(土) 17:53:47 ID:JTaS88ID
>>75

どういうクソな頭の中をしてりゃ、そういう結論がだせるんだ?

77文責・名無しさん:2006/05/20(土) 18:13:52 ID:jar0i6Tp
>>76
どのへんがくそなの?
まっとうに見えるが??
78文責・名無しさん:2006/05/20(土) 18:26:23 ID:pVJdgWyD
>>75
その通り!競争なん何の権利も無いて貧乏人だけがやってればいいんだよ。
俺らを巻き込むなよクソ貧乏人どもって感じだよなー。
79e-名無しさん:2006/05/21(日) 08:09:37 ID:5uYaPMwv
「カネと権力がある者の好きにしてもええ」
「キタナイ手ェ使うてライバルおとしめてええ」
それが「規制緩和」ちゅうことが、ようわかったやろ。

80文責・名無しさん:2006/05/21(日) 13:26:49 ID:hmrSDk8C
新聞「特殊指定」について

じつは表向きの反対理由からは窺えない複雑な事情もからんでいるようだ。新聞
社の経営はいうまでもなく、読者からの購読料収入とスポンサーからの広告料収
入に依存している。広告料は発行部数で決るから、発行部数は新聞社の最大の
関心事となる。そこで新聞社が実際の販売部数以上を販売店に押し付ける「押し
紙」が発生する。発行部数の1〜2割は、この「押し紙」として無理やりに販売店に
押し付けたものという話もある。

新聞社は系列の販売店をもっている。販売店には新聞販売のほかに折り込み広
告という重要な収入源があり、これは配達部数できまる。そこで新聞社から押し
付けではないが、やはり実売より多く販売店が注文する「積み紙」の問題もあると
聞く。販売店には配達部数をおおく見せることで、より多く折込広告料を稼ぐこと
ができるのだろう。読者の手に届かず、そのまま古紙回収にまわされる新聞を発
行するなら、紙資源の浪費にもつながろう。

新聞社は株式会社であるが個人商店などと同じ株式非上場で、原則として、経営
の通知簿ともいえる決算内容などは公表されていない。株式市場などからチェッ
クされることはなく、経営内容に不透明感はぬぐえない。さらにマスコミの本質的
な問題として、記者クラブ制度にどっぷりつかった安易な取材方法によるいわゆ
る発表報道≠竍落としどころ報道≠フ問題があろう。

ttp://www.janjan.jp/media/0605/0605204685/1.php

--------------------------------

新聞には絶対載らない真実
81文責・名無しさん:2006/05/21(日) 17:39:09 ID:XuWmjS5h
>>80
googleニュースで「特殊指定」を検索するとアホくさい廃止反対のプロパガンダじゃないのは
JanJanとライブドアニュースだけだな。公明新聞も赤旗も仲良く反対なのには笑った。
一社くらい賛成する新聞社はないのかね。今の新聞社のどこに多様性があるんだ?情けない。
82文責・名無しさん:2006/05/21(日) 17:41:29 ID:vNNOGEGI
・マスコミの最強の武器
「国民の知る権利」「報道の自由」

・マスコミ最強の防具
「プライバシーの侵害」「報道(取捨選択)の自由」

そして誰からも規制を受けない超特権階級。
そこに痺れる憧れるぅぅぅぅ!!!
83文責・名無しさん:2006/05/21(日) 20:33:53 ID:gIpvaQbl
便乗してやってくる>>69みたいのは本当に厄介だよ
こいつみたいなのは、守旧派にとって格好のネタになるんだわ
疎い一般人は「うん、やっぱ完全競争は不味いな・・・」と騙される

仮想敵を作り出すのは情報戦の常套手段だろ、クダラナイ
何が「完全な競争」だよ。こりゃ都合がいい偶像だわな
84e-名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:28 ID:xsLGs+Y7
よう書いてくれた >>83 さん。
>仮想敵を作り出すのは情報戦の常套手段
ネット上に「はびこる」嫌韓嫌中厨。
みなアメリカの戦術に乗せられちゅうき。
アメリカ製武器を日本に売るための
巧妙な戦術が、これでわかっちゅうろう。
85文責・名無しさん:2006/05/21(日) 22:36:12 ID:hmrSDk8C
>>81
テクノラティで、「特殊指定 新聞」で検索してみると面白いよ。
ブログではマスメディアとまったく逆の情報が流れている。

テクノラティ
http://technorati.jp/
86文責・名無しさん:2006/05/22(月) 00:36:07 ID:bodi1dUY
これだけ新聞が捏造されてりゃ、自由化もやむを得ないね。捏造記事読まされて俺は朝鮮劣等民族に
侵略されるくらいなら、アメリカの子分でいい。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
87文責・名無しさん:2006/05/22(月) 03:02:23 ID:wb4i1EtK
ネットでは右も左も特殊指定廃止賛成みたいだな。
新聞は読者の代表ではないと気づいてしまったら、その利権を擁護する理由はなくなる。
88文責・名無しさん:2006/05/26(金) 02:17:31 ID:X1cKd4PP
竹中平蔵は「新聞族」中川秀直に遠慮して再販制度・特殊指定批判を封印したのか?

http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/05/post_50.html
「 メディアの責任を問う 」『Voice』 2001年6月号
竹中平蔵・櫻井よしこ連載対談  目を覚ませ、日本人 第6回(最終回)

櫻井:先日、公正取引委員会が再販制度の継続を決めましたが、
新聞の再販制度はほんとうによいことなのか、よくよく考えたほうがいいと思います。
日本の大新聞は、この制度に支えられて巨大部数を誇っています。
しかし、アメリカにもイギリスにもフランスにも、部数は小さいけれど、きちんとした報道をし、
主張を貫く「いい新聞」があります。日本でもそうした新聞を育てていく必要があります。
再販制度によって支えられている大部数が健全だとは思えないのです。

竹中:ニューヨークでは日経と朝日と読売が現地印刷されて売られています。
値段は全部、違います。ちゃんとマーケット・メカニズムが働いています。
再販制度がないと市場が成り立たないというのは、明らかにウソです。
国内向けにカムフラージュを続けているメディアの状況を変えさせられるとすれば、
それは読者ではないでしょうか。
読者が洗練されればマーケット・メカニズムを働かせることは可能です。
89文責・名無しさん:2006/05/26(金) 22:51:20 ID:AsG7PyiY
新聞関連会社の団体「特殊指定堅持を」 定時総会で決議
2006年05月26日22時18分

新聞製作の資材メーカーなどでつくる日本新聞製作技術懇話会(会長=芝則之・
東京機械製作所社長)は26日、都内で定時総会を開き、「新聞の特殊指定堅持
を求める決議」を採択した。

決議では、特殊指定が廃止されると、新聞の戸別配達制度が崩壊に向かうと指
摘。「国民の知る権利にこたえるという民主主義の根幹を揺るがすもので看過で
きない」と述べている。

同懇話会は、新聞製作の技術向上を目的として、関連機器・資材メーカーなどで
75年に設立された。現在は54社が加盟している。

ttp://www.asahi.com/national/update/0526/TKY200605260331.html
------------------------------

廃止に反対してるのは業界人ばかり
90文責・名無しさん:2006/05/26(金) 23:51:05 ID:sNhJo/K4
新聞の特殊指定堅持を 旭川、函館両議会が意見書(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000195-kyodo-soci

新聞に金玉握られてるんですかここの議員さん?
91文責・名無しさん:2006/06/01(木) 03:05:52 ID:C8c54Mvo
国会議員はマスコミの奴隷だぞ。
特に民主党はメディアを使った戦略というが、使ってるのはマスコミ側で、民主党はメディアの手先に過ぎない。
国会議員はメディアに叩かれれば政治生命が終わるから、これ以上扱い易い連中はいないだろう。
いずれにせよ、政治家は持論を持たずメディア受けだけ考えるようになった。
92文責・名無しさん:2006/06/01(木) 03:08:24 ID:75PzqdD1
>>91
93文責・名無しさん:2006/06/01(木) 07:06:55 ID:I9LpccJp
まあ、記者の傲慢ぶり、記事の偏向ぶりに泣かされた人はたくさんいるから、指定解除して欲しいと思う人は多いのでしょうね。
今は政治家を味方につければ抑えられるけど、いつまでもつかわからないよね。
94文責・名無しさん:2006/06/01(木) 18:53:24 ID:yp2aOn/0
特殊指定撤廃問題のネット世論調査

http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=233
95文責・名無しさん:2006/06/02(金) 00:17:43 ID:R8BsFhNT
96文責・名無しさん:2006/06/02(金) 01:06:17 ID:N5aazD7u
新聞は規制対象に守られているんだか、自分たちが高いと言っている国家公務員の給料と同じ金額にしたら、喜んで受け入れるんじゃないの?
もちろんノンキャリアの給料。初年収300万円で一生かけて800万円も貰えば御の字だろ。
97文責・名無しさん:2006/06/04(日) 12:29:23 ID:dPVSAFNb
新聞ジャーナリズムなんてものに
ほんの少しでも期待を持ってた俺が馬鹿だった。
根っこから腐りきってるという事をよーく見せてもらいました。
いやほんとに第四の「権力」だよね。

戦前の新聞統合は大成功だったね。
戦後60年たって相変わらずの大本営発表が
リアルタイムで見れるとは思わなんだ。
98文責・名無しさん:2006/06/06(火) 21:21:56 ID:GiEHpT8w
日経のシンクタンクの大塚氏が特殊指定に異議を訴えるも、ときすでにおそしか。

P15.経済私考(大塚将司)
新聞の特殊指定は百害あって一利なし 公取委を攻撃する政治家はピエロだ!
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/mokuji_pt?v=vol608
99文責・名無しさん:2006/06/08(木) 00:27:56 ID:owyqbUJk
竹島委員長はまだ諦めてないみたいだぞ。
(ロイターより)

 ──新聞の特殊指定廃止を断念した。
 「ここで議論を中断するということであって、後退ではない。廃止はできなかったのは事実だが、とにかく議論を提起した。結論は出さなかったが、一歩か半歩かは前進した。あれは法律的には筋が通らず、説明が難しいということが、分かる人には分かってもらえた」
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20060607/JAPAN-216305.html

傍からみてると1歩進んで2歩下がったみたいな感じだが・・
次の機会はいつ訪れるのか?
100文責・名無しさん:2006/06/08(木) 00:40:16 ID:fe3cJOkU
>>99
こうなったら公取委には「押し紙」の摘発を積極的に行ってもらいたい。
「押し紙」の事実があるなら現在の広告料金の算定は詐欺行為だ。
新聞社の経営内容が公開されることを業界は一番恐れているはずだ。
101文責・名無しさん:2006/06/08(木) 18:04:02 ID:laDYO1re
>>100
ナイスアイデアですね

102文責・名無しさん:2006/06/08(木) 19:37:33 ID:hopVulwV
花田紀凱編集長の「WiLL」は頑張ってるね

http://web-will.jp/
2006年7月号(2006年5月26日発売)
総力特集 新聞の恥部
■佐藤薫
「特殊指定堅持」とは片腹痛い
地方読者から徴収していた「上乗せ配達料金」
■編集部
ASA60店に新聞料金を聞いてみました

http://web-will.jp/backnum/index.html
2006年6月号(2006年4月26日発売)
総力特集「新聞の堕落」
■山中登志子
「朝日新聞を一ヵ月千円で読む法」
■河村慶彦
「新聞の『特殊指定』 ほんとに必要か」
103文責・名無しさん:2006/06/08(木) 19:41:11 ID:gg2+sE5t
フリーペーパーの協力も貰ってみたらどうだろ?
テレビは談合しちゃってるから、どうにもならないが
フリーぺーパーなら、まだ協力者になり得るんじゃないか?
104文責・名無しさん:2006/06/09(金) 00:23:35 ID:qQ6GFt9i
公務員板でも やっぱり、公取職員は穀潰し扱い 
叱咤激励に行ってやれw

△公正取引委員会▼JFTC▲4スレ目ぐらい▽
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1107884170/
105文責・名無しさん:2006/06/09(金) 00:55:31 ID:aaZoMnTl
>>104
行って来ました。
皆さんも一言いにいきましょう。
106文責・名無しさん:2006/06/09(金) 01:13:24 ID:qQ6GFt9i
公取は、押し紙とか、地方は郵便で昼配達とかみんな知ってるよ。知ってて、
何もしないのが公取クォリティ。氏ねよ、公取。経済の憲法=独禁法の番人、
って言葉が空々しく聞こえるね。実態は新聞業界の飼い犬w
107文責・名無しさん:2006/06/09(金) 02:03:00 ID:x8L1HpUZ
>>106
大蔵省から来た竹島委員長がむしろ異端で、プロパーの職員はやる気なし、ということ?
竹島委員長は奥さんにも先立たれてから、ますます「仕事の鬼」みたいな面があったと思うし。
108文責・名無しさん:2006/06/16(金) 07:25:48 ID:3ZN06WEm
郵政民営化、地方分権、
新聞各紙は「競争が活力を生みだし、サービスが良くなる」という主張を散々繰り返し行ってきた。

しかし自分たちのケースとなると、突然競争を否定する。
なんでも宅配制度が維持できない、サービスが悪くなるんだそうだ。

他者に競争を強いる一方で、自らの身を競争の埒外に置くために、政治と癒着する新聞業界。
政治家にすり寄って、利権維持ですか。もはやかつての土建業となんら変わりは無い。
特殊指定維持するための議員立法がもし実現したら、完全に政治家からの利益供与。

「全国一律料金」は維持されるべきだというが、日本全国に配達する能力を持つ新聞は、読売、朝日、毎日、産経(?)、日経の僅か五紙。
他の地方新聞どもは、全国に配達する能力も無いのに、なぜか全国紙のお追従勢力に。

つか、産経新聞、ネットで新聞配れば全国一律料金は維持できるだろ。
お前が、やってきたこと、今こそやりゃあいいだろう。

戦前軍部の武力を背景とした力の前に、自由な報道ができなくなったなんて、ほとんどの新聞は言ってるが、
この今の醜態を見せられたらフィクションだと思うしかないわな。
今と同様、新聞利権(報道利権)を守るため、当時の政治家や軍部にすり寄ったんだろう。
記者クラブとか温室だからねえ。

新聞業界と、新聞利権を守ろうとする族議員どもを許すな!
109文責・名無しさん:2006/06/21(水) 00:02:05 ID:BvyKlbAX
 
110文責・名無しさん:2006/07/05(水) 17:04:11 ID:xDF4lvgw
111文責・名無しさん:2006/07/12(水) 23:52:58 ID:TVIWRjtT
age
112文責・名無しさん:2006/07/26(水) 00:01:49 ID:GJRhtS5f
 
113文責・名無しさん:2006/08/08(火) 11:24:49 ID:GoFSt3Lw
114文責・名無しさん:2006/08/16(水) 23:43:21 ID:DjzErNPH
age
115文責・名無しさん:2006/08/29(火) 06:24:21 ID:JBvSUqj2
116文責・名無しさん:2006/09/11(月) 00:43:09 ID:yZHqk6FZ
117文責・名無しさん:2006/09/26(火) 07:19:56 ID:9d8smAWM
 
118文責・名無しさん:2006/10/01(日) 23:26:28 ID:Hf8ky6sT
新スレ立った〜
読売産経毎日朝日のオリコミ詐欺を追え!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1159710927/
119文責・名無しさん:2006/10/16(月) 07:00:13 ID:xkyGBuHi
120文責・名無しさん:2006/10/31(火) 08:10:51 ID:/at2pJAB
 
121文責・名無しさん:2006/11/18(土) 00:00:31 ID:6XRCHcy1
 
122文責・名無しさん:2006/11/18(土) 00:03:16 ID:gkAz9H8P
今時、新聞を購読してもしょうがないだろ
123文責・名無しさん:2006/11/18(土) 01:22:26 ID:R+P96qt1
今時の新聞は確かにゴミ以下だな
月800円、A4サイズ、適切な分析と解説を
長期と短期の視点と織り交ぜながら、読みごたえのある情報なら
購読する気も湧くのだが、現状の新聞は酷過ぎる
市場原理に晒されてないから、本当にゴミ屑
試しに、雑誌やフリーペーパーと比べてみろってんだ
124天ノ川 創:2006/12/23(土) 22:23:29 ID:6WkBmzGk
アマテラス降臨!
125文責・名無しさん:2007/01/20(土) 04:03:09 ID:BLKwMzgZ0
日販協と中川幹事長を筆頭とする新聞族との癒着がある限り、
新聞業界は安泰だろうが・・・
126文責・名無しさん:2007/02/23(金) 13:14:55 ID:X9n3s6/40
保守
127文責・名無しさん:2007/02/23(金) 13:20:49 ID:Yhrg0S/U0
マスコミこそ最大の人権侵害集団

マスコミ人すべてに死の制裁を!
128文責・名無しさん:2007/02/23(金) 14:44:27 ID:h1IJZM/N0
大手は本当は特殊指定撤廃を望んでいるのでは?自由価格でやりたいでしょ。
現にやって問題になっちゃったとこも昔あったような。

ネットのが新聞より情報が早いっていうけど、前の晩に知るか、次の朝知るかの違いでしょう?
そんなに大急ぎでニュースって知らなくちゃならないもの?

今はネット見るけど、年食って老眼になったら紙で読みたいので
紙の新聞は残しておいてね。
129文責・名無しさん:2007/02/24(土) 15:39:28 ID:2ggwBEjj0
>>128
>自由価格でやりたいでしょ。
>現にやって問題になっちゃったとこも昔あったような。
新聞の価格は自由。だから読売新聞や朝日新聞よりも産経新聞や地方新聞の方が購読料は安い。
では「特殊指定」とは何かと言えば、「同一銘柄の新聞は全国同一料金でなければならない」という・・
お 上 の 命 令
本来ならばお上の命令など無くても同一銘柄の新聞は全国同一料金であるのが当たり前である。
しかし新聞業界はなぜか「お 上 の 命 令」いや「お 墨 付 き」を欲しがる。
その理由は、特殊指定廃止に反対する新聞業界の言い分を聞けば分かりやすい。
「特殊指定が廃止されると同一銘柄全国同一料金が維持できなくなる」
要は価格競争はやりたくないという事だ。儲けが減るから。
「お上が決めたことだからやりたくてもできない」という言い訳があれば、何かと便利だ。
オレ達の利益のために価格競争しないんじゃなくて、お上の決めたことだからしないんだ、と言えるのだ。
しかも新聞業界の言い分のいかがわしいところは、
逆に考えれば「特殊指定が無くなったら同一銘柄を同一料金にしない」と言ってるって事だ。
ここには政府の規制の有無に関わらず果たすべき新聞社の役割があるのだという責任について、微塵の自覚も無い。
一般企業では当たり前の企業努力が無い。
特殊指定が日本にだけある特殊な制度であるという自覚があるのか、
挙げ句の果てに「特殊指定は日本の文化」などと得体のしれない事を言い出す始末。
こんな連中が、郵便局のユニバーサルサービスを否定し民営化に賛成したなど、
その手前勝手さに反吐がでる。

「現にやって問題になっちゃったとこも昔あったような」というのは
産経新聞が休刊日に新聞を発行した一件だと思う。
なんとあの時は読売と朝日が手を組んで、産経の休刊日新聞発行を阻止した。
あの後産経新聞は休刊日に新聞を発行しようという冒険的試みをすることは無くなった。
この一件からも特殊指定撤廃を望む大手など存在しないと断言できる。
その何よりの証拠は社説で「特殊指定撤廃」を訴えた新聞はただの一つもないという事だ。
130文責・名無しさん:2007/03/09(金) 18:47:51 ID:uJ78XQ/C0
今年もパブコメ始まったよ。マスゴミ腐敗の象徴たる再販制度&新聞特殊指定廃止を絶対に断行するよう意見を送ろう。
3月29日午後5時締め切り。

「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308iken.html

 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2006」の見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2006」の見直しにあたり新たに盛り込むべき政策事項について、
国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますよう
お願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、いただいたご意見の
全てを計画に盛り込むことができない場合がございますので、予めご了承ください。

意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308comment_f.html
131文責・名無しさん:2007/04/04(水) 07:34:13 ID:K8WTxWo40

132文責・名無しさん:2007/04/04(水) 11:48:00 ID:GCsb8kcn0
全国紙各社、拡材の「B券購入補助金」廃止で浮いた金、何に使うのかな?
土地や建物かな。
133文責・名無しさん

押し紙は地球環境にやさしいか?