週刊 新潮・文春(野中) B

このエントリーをはてなブックマークに追加
611文責・名無しさん
この前、新潮の記者と
お笑い芸人関係の世間話をした。
でも、そいつはケンド−コバヤシと
ハローバイバイの関を知らなかった。
博多華丸も、児玉清のモノマネの人と言わないと
分からなかった。
芸能関係の記事も任されるらしいのだが、
こんなのに書かせてていいのか?
オッサン記者ならともかく、そいつは
まだ20代半ばくらい。
そういやそいつ、博多ラーメンの一風堂も知らなかった。
まっ、週刊誌の記者なんてそんなものかもしれないが……。
612文責・名無しさん:2007/09/08(土) 13:57:15 ID:q6Us4DxO0
低俗なタレントも事なんか書かなきゃいいのに
613文責・名無しさん:2007/09/08(土) 18:40:12 ID:z1jFI7TJ0
>>611
それが真実なら、
新潮社の社員という前に、社会人として失格じゃないか?
無知も甚だしい。
614文責・名無しさん:2007/09/08(土) 21:54:20 ID:XYNLGsCt0
>>613
マジもマジ。
忙しくてテレビ観てる暇ないと言ってたけどね。
ちなみにフラッシュの記者も小島よしお知らなかったぞ!
これは7月くらいの話しだけどね。
というか、ガチンコで書くと、オレの経験上、
週刊誌系の記者でまともにテレビ&映画観てるやつは
10人いたら1人いればいいほう。
615文責・名無しさん:2007/09/09(日) 01:06:20 ID:qrYX7kEp0
>>614
この人たちは、なにしているの?
自分は、働いていると、どうしても情報って必要になってくるので。
通勤時とかに、新聞や雑誌や本読んでる。

そういうのはやらないのか?

マスコミなのにかなり重症だ。

まだ2ちゃん見ているのは、ましな方か。
616文責・名無しさん:2007/09/09(日) 02:24:52 ID:S5141zUh0
>>615
611&614だが、グラビアページ担当以外だと、だいたい事件関係の取材とか、
いわゆる有名人の張り込みで労力と体力を使わされている感じかな。
だから新聞や雑誌はなんとか斜め読みできても、テレビはまず無理。
だから、たとえば海外ドラマの特集をやる場合、上司から
仕事を振られても、実際に現場で動く編集者とか記者はまともに観てないから、
お知恵を拝借という感じでコメントなり意見を求めにくるけど、
最初の段階で、だいたい向こうのやろうとしていることは的外れ。
一番驚いたのは「24」のストーリーを
1つのシーズンにつき120文字で書いてくださいと言われたこと。
観た人なら分かると思うけど、そんなの無理じゃん!
後にその編集者は海外ドラマ特集やったことで「24」を観たらしいのだが、
そのときになって、いかに自分の要求がバカげていたか、
ようやく分かったと言っていた。