【論壇の】中宮崇を心置きなく語らうスレ【帝王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
72文責・名無しさん
>>71
よしりんも厳しくなってきたと思うぞ。普通の漫画はもう描いていないようだし、
世論の変化も読めていない希ガス。よしりんはもともと世論より先をいっていたと思うのだが、
最近はわけがわからなくなってきている。
73文責・名無しさん:05/01/28 16:11:40 ID:JIK9JTwY
>>72
小林は最近自分の本が売れなかったり支持者が減っているのを「世間がバカになった
からだ」とか人のせいにしてるからな。末期的状態って気がする。
まあでも中宮と小林は違うわな。小林は意見を主張する人だけど中宮はどっちかと
いうと人の行動や意見をまとめてる人間だろ。ものすごく似合わないが研究者に近い。
74文責・名無しさん:05/01/28 16:48:27 ID:Zlud7rE7
>>73
小林のそういうところは別に最近のことではなく、10年以上前に
SPA!に連載している頃から、そういう傲慢なところはあった。
つーか、その傲慢こそ、ゴーマニズム宣言の看板なんだから当然だ。

そして、そういうぎりぎりのところを10年以上続けているのが
小林のすごいところだ。
俺はサヨクだが、その点は認めざるを得ない。

対して、中宮は単なる産経の使い捨てライターだろ。

若いウヨが小林についていって反米・反資本主義になるのは困る。
でも正直、アメリカのやり方が正しいかどうかはまだわからないし
それなりに筋を通している小林を完全に敵に回したくはない。
そんな産経にとって、コヴァの中宮はちょうどいい鉄砲玉だったのだろう。

産経新聞は最近、石井英夫を産経抄から降ろしたり、
ゆとり教育の失敗で「正論メンバー」の三浦朱門・曽野綾子夫妻を暗に批判したりと
内部のリストラを進めているようだから、
中宮も気をつけろよ。
75文責・名無しさん:05/01/28 17:34:25 ID:NVDAkz+8
>>74
中宮は、文芸春秋社の「諸君」の方が書いてるの多いのですが何か?
76文責・名無しさん:05/01/28 17:37:00 ID:HD2701ak
保守論壇って人材が枯渇してますね。
77文責・名無しさん:05/01/28 18:35:17 ID:/dk/NdaU
左翼論壇を精神病院の様に言う、中宮の言説は心地好い。
78文責・名無しさん:05/01/28 18:36:18 ID:Zlud7rE7
「諸君」の原稿料だけで食っていけるんならかまわないが
そういうもんじゃないだろ?
79文責・名無しさん:05/01/28 18:41:07 ID:Zlud7rE7
>>76
「俺は保守だが、決して時代について行けないアナクロでもなく、
 ツー・チャンネルの若者にもチャンスを与えてやってるぞ」
という、保守雑誌の自己満足の対象として、情けをかけてもらっているのが
中宮だろう。

筑紫とか小林とかというより、従軍慰安婦の老婆のような立場だな。
80文責・名無しさん:05/01/28 19:51:15 ID:e7yI9uVb
マジで中宮の収入源知りたいかも。
せめて、確定申告でどれくらい税金払ったかぐらい。
81文責・名無しさん:05/01/28 20:25:07 ID:c2dtimj3
>>74
いや、それは違う。昔の小林は自分の意見に対して世間の評判が薄かったら
どうしたらうまく伝えられるのか考えるほうに思考がいっていた。だからサヨ思想
に染まっていた世論を変えることが出来たのだと思う。今の小林は「わしは
正しいことを言ってるんだから理解できなきゃ世間がバカだ」で思考停止して
しまっている。自分の正当性にひきこもるようになったら終わりだよ。
>>76
人材不足はウヨサヨ似たようなもんだと思うがなあ・・
82文責・名無しさん:05/01/28 21:15:20 ID:Zlud7rE7
>>81
そう思うのは君がウヨだから今の小林を客観的に見られるようになっただけ。
「戦争論」の頃にはすでに、「自分の意見に反対するやつは反日自虐サヨク」
と、思考停止していたし、
「サヨ思想に染まっていた世論を変えた」というのも、脳内勝利でしかない。
扶桑社教科書採択率0.04パーセントという結果は、
小林の影響力がごく一部の熱心な信者にしか届いていなかった、ということだ。

83文責・名無しさん:05/01/28 22:31:08 ID:MtFmgQnp
儲かる、儲からないを基準にするなら、ここで2ちゃんねるに書き込んでる
漏れたちはだれも一銭ももらえないわけだから、曲がりなりにもその論説が
収入に結びつく中宮のほうが上、なんて議論になっちまうぞ
84文責・名無しさん:05/01/28 22:40:14 ID:MXSEoPX5
>>82
「ウヨ」ってレッテル張りするの?もう少しましな人だと思ってたんだが。

>「自分の意見に反対するやつは反日自虐サヨク」
これは言論人とか政治家に言ってたことでしょ?一般人を非難するように
なったら終わりだと言ってるんだよ。
>「サヨ思想に染まっていた世論を変えた」というのも、脳内勝利でしかない
そう思うならいいけど2度と「世論が右傾化している」って言わないでくれよ
>扶桑社教科書採択率0.04パーセントという結果
それは君のお仲間の卑劣な採択妨害の成果だろう。
85文責・名無しさん:05/01/28 22:50:12 ID:uJ0Oaapz
>>82
つくる会教科書の採択率が低かったことを小林のせいにするのはちょっと違うと思う。
ああいう活動をやれる土壌が育ってきたことが大きいと漏れは思う。採択率が1%以下
だったので前回はサヨが勝利宣言していたが、それにしてはサヨ側の必死さが目に付きすぎ。
わずか1%以下の異論も許容できないのかと、むしろその偏狭さがあらわになったと漏れは
感じた。今年がちょうど教科書の採択年らしいから、今後の動きに注目しています。
86文責・名無しさん:05/01/28 22:54:15 ID:MXSEoPX5
>>185
2001年の教科書採択妨害や靖国参拝問題なんかでサヨが醜さをさらけ出してから
世論は保守化に向かったからね。結果的には小林や「つくる会」の功績は大きか
っただろう。