週刊朝日・AERAについて語らう

このエントリーをはてなブックマークに追加
186文責・名無しさん
>>182 長いので、要点に沿って整理。
■江戸幕府の日本側認識
 鬱陵島を竹島、現・竹島を松島と呼び、幕府は松島を日本領としていた。
 松島を竹島と呼び改めたのはシーボルト発行の日本地図での誤記に合わせる
ためでは、と推測。

■韓国側史料への疑問
于山島、三峯島説… 住民の記述等から現・鬱陵島と判定。

■明治時代の日本領土化への過程
 1903年に隠岐島漁民が魚舎を建てアシカ漁を行なったが抗議はどの国からも無かった。
 1905年 2月に他国からの異義が無いことを確認して正式に日本領に。
 韓国が外交権を失ったのは 1905年11月なので、異義表明は可能だったはず。
抗議しなかったのは自国領と認識していなかったから。

■戦後の米国の対応
 日本独立時に放棄させられた朝鮮領に竹島(独島)は含まれていない。
韓国側の要求を米国は拒否。
 また 52年4月から53年3月まで、米は日本に竹島の射撃場利用を申請して使用。

■韓国の武力行使
 日本の漁民の死傷者44名、抑留者 3929人の被害を紹介。
1954年 9 月に日本が国際司法裁判所に付託しようとしたが
韓国側が拒否したことにも触れいている。

…と、韓国側の主張を全否定とした記事です。朝日系メディアで犠牲者に
まで触れている唯一の記事ではないかな。