朝日の基地外投稿 第100面

このエントリーをはてなブックマークに追加
323基地外投稿ではありませんが…
朝日新聞東京版 「声」 7月27日付
『サッカー中継 レベル高めて』 会社員 S藤 学(千葉市 36歳)

 サッカーの実況中継についていつも感じていることがあります。
それはアナウンサーの勉強不足とも言うべき放送内容です。
 まず、最も基本的で重要なことであるはずの「選手の名前を伝える」ということがおろそかになっています。
例えばこんな具合。「日本、奪い返しました。カウンターです。前線に送り、シュート!」。
ほとんど選手の名前を視聴者に伝えていません。
 あの素晴らしいスライディングでボールを奪ったのは誰?素早く性格に前線にパスを出したのは誰?飛び込んできたのは?
テレビの前では確認できません。しかし現場にいるアナウンサーなら選手の判別は瞬時にできるはずです。
さらに見慣れない外国チームの選手まで正確に判別してこそ、プロの技術と言えるのではないでしょうか。
 解説者との関係もまた重要な改善点。試合の流れが大きく傾いたりした時に、解説者に的確に解説を求める。
「誰のマークがずれているのか」「MFとDFの距離はどうなのか」「どんな修正が必要なのか」等々の
現在の状況、課題を視聴者に伝えることにより、見ている人は
「どう修正されるのだろう」とワクワクしながら試合を見られるのです。
豆知識の紹介や雑談は試合が止まっている時にやればよいことです。


----------------------------------------------------------------------------------
角沢の事か!