「亡国新聞」朝日、国を売る屈辱的な社説掲載 6.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
■ガス田開発――日中協力の芽はある
 中国が東シナ海で進めている春暁ガス田開発をめぐって、日中間の緊張が続いている。
日本が海の境界として主張する「中間線」まで数キロという場所にあるからだ。
 鉱区が中間線をはみ出しているのではないか。日本のガス資源がストローで吸い取られるように
奪われるのではないか。日本政府や自民党の中から、そんな疑問や不安が出ている。
 李肇星・中国外相と会った川口外相が日本側の懸念を伝えたうえで、ガス田の鉱脈や鉱区に関する
データの提供を求めた。すると、李外相の方から「中日間の相違を棚上げし、共同開発するのは
どうか」と提案してきた。
 「中日間の相違」とは、排他的に資源開発ができる経済水域について、日本と中国の主張が
異なっていることを指す。双方の海岸からの中間点を境界にすべきだという日本に対し、中国は
大陸棚が続いているとして、ずっと沖縄寄りを境界だと主張してきた。それでも、春暁ガス田開発
の拠点を中間線の中国側に置くなど「配慮」はしているようだ。
 海の場合も、境界についての合意は簡単ではあるまい。共同開発は現実的な解決策のひとつだろう。
 ただ、春暁ガス田は欧米メジャーと組んだ開発が進み、来年にも中国へのガス輸送が始まる。
この段階で本当に日本側が参加できるのか、はっきりしない。時間稼ぎにすぎないという見方もある。
2文責・名無しさん:04/06/23 11:20 ID:fUQLKlQJ
 それでも頭ごなしに断らず、中国側の提案内容をじっくり聞いてみてはどうか。出資の見返りに
ガスを有利な条件で引き取る、中国の持つデータをもとに日本も中間線の日本側で開発をする、
といった道が開けるかも知れない。
 経済成長に伴う旺盛なエネルギー需要を賄うため、中国は資源開発を活発におこなっている。
東シナ海の探査や開発は今後も進み、境界をめぐる問題が各地で起こりかねない。だからこそ、
春暁ガス田をきっかけに日中協力の可能性をさぐってもらいたい。今回は協力が実現しなくても、
次の糧になるはずだ。
 双方が心すべきは、いたずらに相手を刺激するような行為を控えることだ。中国は領海法で
尖閣諸島を中国領土に組み入れた。日本の排他的経済水域内で事前の通報なしに調査船を活動させて
きた。こうした行為が、中国からの共同開発提案にも疑心暗鬼を生むのだ。
 主権と国益がぶつかる海洋資源の共同開発には、国と国との良好な関係という支えが必要になる。
その点で、靖国神社参拝を当然とする小泉首相や、海洋権益を守るために自衛隊の能力強化を主張
する自民党の姿勢も気掛かりだ。
 中国がエネルギーを安定的に確保することは、日中が中東原油の奪い合いをして値をつり上げる
といった事態を避けるためにも、中国に進出した日本企業のためにも大事なことだ。
 経済の相互依存がどんどん深まる時代だ。視野を広げて考えていきたい。