○●○朝日の社説 Ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
942文責・名無しさん:03/11/09 17:20 ID:16zQXSqC
おいおい意味不明なことはやめろよ

有事法制NO!の意思を示すために新社会党に入れた
943本当かよ!:03/11/09 17:33 ID:NUaKzU4t
>>941
民主躍進!!政権交代可能な二大政党制の時代へ!
無党派層の( )%が民主を支持!
わが社が主張したようにマニュフェストの重要性が増した!
小泉政権が公約を実現しなかったら国民の支持を失うことになるだろう!
自衛隊イラク派遣問題が選挙の争点にならなかったのは遺憾!
今後の国会での徹底的な議論が必要だ!

で、声欄及び識者のコメントで
「二大政党制で良いのか?少数意見を尊重すべし!」
かな?
944文責・名無しさん:03/11/09 17:44 ID:7941S5xR
韓国で逮捕された北の大物女スパイの話だけど、そいつが逮捕されたとき近所の連中は
ビックリしたらしいよ。だってすごく世話好きで周りから好かれてたいいオバサンだったから。
アルカイダのある幹部はアメリカ人女性と結婚して子供までつくって一市民を装いながら
あのテロの準備を着々と進めていた。

本当にヤバイ奴ほど善良な市民を装うんだよ。ボケ朝日。
945文責・名無しさん:03/11/09 18:01 ID:yoUU5ZX7
>>941
自民が勝ったとき
天声人語:マイナス投票を絡めた妄想文
地域版:民主・社民・共産に入れた香具師&女性の言い分タプーリ

946本当かよ!:03/11/09 18:18 ID:NUaKzU4t
ただ今TBS電波発信中。
947文責・名無しさん:03/11/09 19:20 ID:dailLR2m
ふと。

裁判官国民審査って「マイナス投票」じゃないだろうか。

と言ってみる。


社説2
「それが不法滞在や密入国を煽る行為なのだ!」
だね。法律ってなんだよ。
948文責・名無しさん:03/11/09 21:25 ID:U0h7RJyw
「自民辛勝」の雰囲気だな。

アサピーとしては、まず罠主党が比例代表で第一党になった(予定)ことを最大限
に強調。つづいて、自民党が「大幅」に議席を減らし、民主党が「躍進」したこと
に触れる。メリット不明ながら二大政党政治到来とかなんとか、無闇にフィーバー
する。与党過半数確保でも、まるで「有権者(特に無党派層)の鉄槌が下った」と
いわんばかり。さぁ、どうする自民、とか煽って、「政界再編! 自民分裂か?」
とか書いてみる(w そして、狂惨と捨民の惨敗にはかる〜く触れる。要は、捨民
をゴミ箱にというわけだ(薄情よのう、アカヒ屋…)。
という社説になるに、100北鮮ウォン。

っていうか、焦点は学会でしょう。「罠主+学会」とかいう最強売国政権という悪夢
もありえるからなぁ。そしてヌラリヒョンもびっくりの「空気の読めてない」国際政治。
こうなると極東アジアの歴史的汚点になるかも。アサピーとしては狂喜の事態なんだろうが。
949文責・名無しさん:03/11/09 22:06 ID:M8PvpiK9
>>948
いや、それこそマジで↓な紙面になるんじゃないの?w
__________________
|           2003年11月10日(月)   | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 民主大躍進、自民伸びず .  ..| | 朝 | |
| |______________| | 曰 | |
|                  __ | 新 | |
| 在日参政権に前進   ..  | 朝 |. | 聞 | |
| _______     菅 | 鮮 | .|__| |
| |.          |  : : ; 代 | 総 |  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 表 | 連 | |紙面| |
| |・ ) ∩( ・ω・)∩ | : : : 勝 | が | | : : : :| |
| |  ). \    / |  : : : 利 | 祝 | | : : : :| |

950文責・名無しさん:03/11/09 22:07 ID:M8PvpiK9
>>578
小選挙区で負けそうな勢い。
比例で復活できるかどうかだけど、多分無理w
951文責・名無しさん:03/11/09 23:01 ID:U0h7RJyw
土井小選挙区落確、
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

ま、今となってはどうでもいいけどね(w
アサピーも、ちゃっかり切り捨ててるし。つーか、変節しすぎ。

もはや、"正統派" の早野タンあたりしか弔辞を読む可能性がないね。
952文責・名無しさん:03/11/10 00:55 ID:pZZlv+2F

さてさて。早速、印象操作が始まったわけだが。

http://www.asahi.com/politics/update/1110/003.html

…首相の求心力に陰りが生じるのは避けられそうにない。
…反小泉勢力が攻勢に出る可能性もあり、選挙結果は構造改革路線の行方にも影響を与えそうだ。
…民主党は、大幅な議席増を確実にしたことで、政権交代に向けて弾みがつくことになりそうだ。
…「民主党政権」の具体像を示すことにも成功した。
…菅執行部の求心力が強まるのは確実
…地方の組織強化を進めつつ、小泉政権を追い込む戦略を練り直すことになる

この「〜となりそうだ」「〜は避けられない」「〜と見られる」っていうアサピー用語、
かなりウザイんですけど。いやしくも不偏不党とやらを掲げるなら、こういう恣意的な
書き方は感心しない。さて、この辺の戦術と、識者とか外国報道陣(アサピー&共同
あたりでデータ吹き込み)を引用しつつ、社説を書くと予想。
953文責・名無しさん:03/11/10 01:24 ID:gzzAevmB
前回より議席を伸ばしたのに苦戦扱いなんて、自民党の中の人も大変だな。

954文責・名無しさん:03/11/10 01:32 ID:ltHWgcnL
>>953
森のおっさんの時より多いからいいとは誰も思わないよ。
955文責・名無しさん:03/11/10 03:06 ID:ZchxmKqC
>>944
初めからやばそうな雰囲気だして生活してるのは平和な日本の珍走・DQNだけだよな〜
956文責・名無しさん:03/11/10 06:06 ID:6kL/aymj
さて投票率は前回を下回ったわけですが、


○推定投票率、60%前後(2面左下)



……社民の真っ白な当選ボードよりずっと小さっ
957文責・名無しさん:03/11/10 06:15 ID:6kL/aymj
しまった間違えたスマソ

で、今日の社説ですが。


政権交代が見えてきた 03年総選挙

小泉政権への痛撃
民主は政権に備えよ
マニフェストを生かす



……ところでいきなり死んでるんですが。

民主代表「マニフェストと内閣名簿、白紙に」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT3K0902X09112003.html
958文責・名無しさん:03/11/10 08:32 ID:NcodP9mJ
小泉反対派の荒井とか郵政、道路を切って前回を上回るなら、
正直たいしたものだと思う。
959文責・名無しさん:03/11/10 08:42 ID:2QmExXzH
>>949
トップは当たってるな。おめ。
960校長が強盗:03/11/10 08:45 ID:CHNYnOmw
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
961文責・名無しさん:03/11/10 08:48 ID:b8Z4RpY5
社民に共産が大敗したのは、小選挙区であるという原因のみならず、国民の選択
は正しかった。主義主張は化石の如く、現実にはそぐわない。本来朝日もこれら
の政党と同じく消え行く存在であるのに関わらず、まるで背を向けるように民主
に加担し、生き延びていく様はあまりにもあさましいものだ。

与党は安定多数を確保、民主は大方の予想には届かなかったものの議席を増やし
二大政党時代を国民は選択した。民主党の本当の試練はこれからだ。
自民党も、抵抗派の利権の周旋屋的政治活動には限界があることが明白になった。
今後憲法論議で、民主党は分裂の可能性大で、次の政界再編後の選挙が本当の国民
選択選挙になりえる。テレ朝も入れて、朝日は終始一貫片寄り報道を今回の選挙で
繰り広げた。社民や共産の仮面から民主にすげかえた朝日の卑劣さには、呆れるよ
全く。いかにずるくすり抜けようとしても、今までの、今後も続く朝日の罪業は消
えることはない。
962文責・名無しさん:03/11/10 11:52 ID:E7FagArV
>>961
>テレ朝も入れて、朝日は終始一貫片寄り報道を今回の選挙で
>繰り広げた。

ホント今回の選挙期間中の報道は酷かった。まさしく手段を選ばず偏向報道だった。
963文責・名無しさん:03/11/10 11:55 ID:ynvims3J
>>962
今回というかいつもな。
これだけ「権力」が舐められる国も珍しい。
というか、マスコミにとって恐れる権力って、「在日」なんだろうな。
暗然たる思い。
964本当かよ!:03/11/10 12:04 ID:5h7zG2r8
いや〜今回の総選挙は歴史的に見て大きな意義のあるものであった。
社民・共産大惨敗!これほどめでたいことはない。
特に社民は再起不能だろう。
それにしても長かった。ソ連崩壊の時にこうあるべきであった。
今後困難に見舞われるのは、「苦戦」した自民党ではなく、朝日新聞だろう。
このまま反自民・民主支持路線で行けるのか?
民主を支持したらしたで、朝日的市民の思想とはかけ離れていく。
朝日新聞は変わるのか?それとも今まで通りの路線を進むのか?
朝日は重要な岐路に立つことになった。
965文責・名無しさん:03/11/10 12:15 ID:TzWe8kRg
ねぇねぇ、隠れ馬鹿サヨ、岡田の辞任は、まだ?????(ゲラゲラ


岡田幹事長、200議席獲得できない場合「責任とる」
http://www.yomiuri.co.jp/election/general2003/news/20031107ia27.htm
小沢氏「衆院選、最低限で200議席」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031015AT3K1503V15102003.html
966本当かよ!:03/11/10 12:20 ID:5h7zG2r8
ところでマスコミは二大政党の時代が到来したと大騒ぎだが
実際にはそうではない。
これ以上民主が議席を増やして与党になるのは不可能だ。
せいぜい200議席プラスアルファ程度だろう。
社民・共産大惨敗で、自然と存在観が大きくなった政党がある。
いうまでもなく公明党だ。今後のカギはここにある。
自民支持者でもこの政党には複雑な思いがある。
民主は自民を攻撃するよりも、ここを攻めるべきだろう。
叩けばいくらでもホコリが出てきそうだが、
なぜか野党もマスコミもタブー視している。
あの人の健康状態も予断を許さない。今後の焦点になるのだろうか。
967文責・名無しさん:03/11/10 12:31 ID:A493fPo3
■政権交代が見えてきた――03年総選挙

勝手に見ておけ。我田引水とはこういう文章を言う。

>有権者が腰を上げたことで、政治が動き出した。
>しかし、これはまだ政権交代が普通に行われる時代への第1章にすぎない。

嘘をつけ。本当は、

投票率は低く、有権者が腰を上げなかったたことで、政治は動き出さなかった。
結局与野党の議席差はたいして変わらず、まだ政権交代が普通に行われことのない時代が続きそうだ。
968文責・名無しさん:03/11/10 12:38 ID:A493fPo3
■大山鳴動すれどねずみ一匹

これが今日の新聞の社説に一番ふさわしい題名だな。
969文責・名無しさん:03/11/10 12:40 ID:IzhcShAe
民主代表「マニフェストと内閣名簿、白紙に」

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT3K0902X09112003.html
> 民主党の菅直人代表は10日未明、衆院選の開票から3回目の記者会見で、
>焦点になったマニフェスト(政権公約)の扱いについて「マニフェストは
>政権を取った場合に実行する約束。一般政策に引き継げるものは引き継ぐが、
>いついつまで実現するという約束は、政権を持たないとやれない」と述べ、

>今後の政策などは今回のマニフェストに拘束されないとの方針を示した。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 田中康夫長野県知事ら閣僚起用を予定していた候補者についても、
>「あくまで本当の政権交代があった時の閣僚を示した。(民主党)政権が

>できない中では、結果的に白紙になる性格」と語った。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


民主党支持の朝日新聞のみなさん、生きてて辛くないですか?
970文責・名無しさん:03/11/10 16:07 ID:qC3A7kvH
民主40議席増ったって、新規支持者じゃねーだろーに。
俺なんか民主から自民に鞍替えしたクチだぞ。
合流した自由党の分、社民・共産から離れた連中の票をまとめりゃ、それでトントンだろ。

連立組もうって相手の票を喰っちまったんだし、単独過半数も無理だった。
目標議席の200にさえ程遠い。組む相手は創価しかいないぞ。

この先待っているのは憲法問題。ここで火種となるのは当然小沢一派と横路左派。
どうするのかね、このまま行くと2〜3年先には民主は解党間違い無しの流れなんだが。
971文責・名無しさん:03/11/11 04:11 ID:/OfXPsuu
しかし憂うべきは最終的に公明党がキャスティングボードを
握っている現状だな
972文責・名無しさん:03/11/11 05:45 ID:3Opeda8P
そうそう。民主の "躍進" というのは表層的な見方。
民主の議席増の大半は、捨民+共産の大幅減少の「影」でしかない。
実態は、自民の学会依存が一層強くなったということでしょうなァ。

あと、つまらぬことでスマソなのだが、キャスティングボー「ト」ね。
一応、語源は Casting Vote らしいので。
973文責・名無しさん:03/11/11 06:54 ID:e1/T8QLA
たった34議席でキャティングボートを握る公明党。すごいな。
今後政局がどう転んでも与党の座から滑り落ちることはないんだろうな。
まさに怪物。
974文責・名無しさん:03/11/11 06:56 ID:JcFZGHhC
今日のアサピー(-@∀@)
自民党は公明党におんぶだっこニダ
民主党が労組頼りなのは内緒ニダ
それにしても公明党は韓同志と連立しないニカ?
連立したら全面的に媚び売るニダよ?
975文責・名無しさん:03/11/11 07:39 ID:hBNzbNYB
自民が自由党を上手く引き込めれば良かったのにねえ。
そうすれば公明と切ったって体制は持つだろうに。
976文責・名無しさん:03/11/11 07:51 ID:8uea0iue
>>975
あのな。そうは言うけどクソ公明と連立組閣してるときに自由を吸収なんて無理だぞ?
そんなことしたら池田豚作の鶴の一声で自民に結構な量の票が来なくなっちまうんだから。
何より公明のほうが自由より議員数多いわけだしな。
977文責・名無しさん:03/11/11 08:02 ID:TKtENaNe
次スレ立てといた。

○●○朝日の社説 Ver.10
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1068505281/
978文責・名無しさん:03/11/11 09:18 ID:7qCeoOkz
昨日のテレ朝も公明党のことを取り上げてたし、
朝日は参院選に向けて公明にターゲットを絞ってきたか?
979文責・名無しさん:03/11/11 10:06 ID:X5imbUJn
でも、小泉は公明を切ろうとしているようにも見えるぞ
まっ参院選挙の結果次第だろうが
980文責・名無しさん:03/11/11 10:39 ID:/Z57ro4E
公明を切るつーか、ファビョって離脱するのを待っている気が……有事法制通過を始め、憲法や教育基本法改正などかつての公明党の政策とはかけ離れたことしようとしてるし。
981文責・名無しさん:03/11/11 10:42 ID:/Ke/kowI
>>979
マスコミに操作されない
マジの比例の結果を見たら
参院選は自民行けるかもよ。

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000180.html
982文責・名無しさん:03/11/11 10:51 ID:CbzEI0BW
>>981
コレ読むと公明の力ってわけでもなさそうなのね。
自民の議員一人一人というより自民党に期待しているってことか。国民は。

そういえば昨日のNHKで保守新党と自民の合併を受けて
イ神崎が「調整がやりにくくなる。」と
正直に浮かない顔をしていましたな。
そりゃそうだ、自民は結局単独過半数に届いたんだから
公明の意見はいざとなれば抑制できる。
983文責・名無しさん:03/11/11 12:06 ID:AvPruaKS
>982
ちょっと意味合いが違う。
3等の時は自民と公明で対立しても、保守新党が自民党に「まあまあ」って言ってた。
しかし、2党では、自民と公明が対立して、亀裂が深刻化すると、
自民党に切られる可能性を考慮しなければならない公明が一方的に譲歩しなければならなくなるって事。

まあ、
>公明の意見はいざとなれば抑制できる。
って結論は同じなんだけどね
これで教育基本法改正が近づいたな。
984本当かよ!:03/11/11 12:26 ID:SYjvwkR5
朝日も公明党について取り上げたか。
公明を攻撃するのなら、一時的に応援してやってもいいぞ。

って、強調すべきは、
>公明党の立党の理念である「清潔、福祉、平和」
でなく、
>自民党が創価学会の池田大作名誉会長を参考人として国会に呼ぼうという動きさえあった。
だろ。 的が間違ってるんだよ。
985文責・名無しさん:03/11/11 14:04 ID:gXlPwGsB
>>981
じゃ朝日新聞の出した参院選のシミュレーション
総選挙の投票をそのまま来年の参議院選挙にあてはめると

自民62 民主47 公明7 共産4 社民2

自民単独過半数確保です。
986文責・名無しさん:03/11/11 19:38 ID:qoUpFo3j
>>981
自民は今回伸び悩みって言っても「新規支持者が獲得できなかった」わけではなく、

 新規支持者 ≒ 支持離脱者 

だったことがその理由だろうな。
大きな票田を持っていた村岡・荒井が落選し橋本・亀井が苦戦しているのに対して、
森派は順当に議席を伸ばしている。自民党は今までとは支持層が違う気がする。
987文責・名無しさん:03/11/11 22:39 ID:XAlSq2ox
-@д@)<今回は低投票率だったから民主が伸びなかっただけニ…だ!
       もっと選挙に行けば(tbs


まあ投票率が上がったところで新規投票者層がアサピーの言うような無党派層であるとは限らないわけで。
しかし数字として見ると凄いなこりゃ。

総選挙比例区得票率比較
     2000年  2003年   増減 
自民党  28.3%  35.0%  +6.7%
民主党  36.2%  37.4%  +1.2%
公明党  13.0%  14.8%  +1.8%
負け組  22.5%  12.8%  −9.
988文責・名無しさん:03/11/12 01:26 ID:syZ44N8I
989文責・名無しさん:03/11/12 08:29 ID:W/5sBBoa
かつては投票率が低いと公明党と共産党が有利・・・といわれていたはずだけどねぇ。
左翼離れが深刻なのは今回の共産党の凋落ぶりからも明らか。
990文責・名無しさん:03/11/12 14:52 ID:9khqf9p2
>989
朝日の分析では「共産党支持層の一部が民主にながれた」とある。
朝日としたら、アンチ自民の旗を振り続ければ一定の効果があると
確信したと思うね。参議院選挙にむけていっそうのアンチ自民
2大政党の旗をふりたおすでしょう(w
991文責・名無しさん
>990
そんな分析していたんか。
自由支持層一部が自民に流れ、共産・社民の大半が
民主に流れた結果じゃないかと推測する。