大前研一氏の薄っぺらい感性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
どうも都知事選敗戦記以降の大前研一氏はかなりおかしくなったようだ。

IT革命だと一時期騒がれていたときも
竹中氏に負けじと自説のIT論を説いていたし(大げさに言っているが程度は低すぎる)
とりわけダスキンの千葉某の件で
「週刊朝日」で釈明をしていたのには痛々しさを通り越して
はっきりいって呆れた。

ダスキンにかかわらずなんでもいいですので、
どうかみなさんの大前研一論を聞かせてください。
お願いします。
2文責・名無しさん:03/06/27 22:12 ID:BuIO2X8E

     (\  ∧ ∧   カッ   
      < `( ゚Д゚)        新スレの1000ゲッ厨!
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

3文責・名無しさん:03/06/27 22:16 ID:CbsCav3K
都知事選に出る前からマトモな人は相手にしてないよ。
マッキンゼー日本代表の時に拓銀を傾かせた張本人だし。
4文責・名無しさん:03/06/27 22:19 ID:5jE51cH/
>>3

ちなみに一時期のTBSの変なロゴを考え出したときの
当時のコンサル担当会社の日本支社長は大前氏だったので
まあアート感覚はゼロだなという笑い話があったのも
聞いたことがある。
5片山雄一:03/06/27 22:20 ID:RdMbM5/k
大前については宝島の「中国ビジネスのウソ」が激藁。
青木直人という人が書いているけど、大前はあれほど中国進出を
煽りながら、「僕も中国が崩壊する可能性はあると思う」
と言っているらしい。これまでは一切そんなことは言わなくて、
「中国の崩壊などありえない」というスタンスだったのに・・
ホントにご都合主義だよな。大前センセイは。
6文責・名無しさん:03/06/27 22:24 ID:5jE51cH/
まあ恥ずかしいのだが
「新・国富論」の頃、道州制を説いていたのに
私は感動した口である。まあ論理的ですっきりしているし
薄っぺらいけれども深い意見だと思う。

ところが、なにを間違ったのか都知事選に出て
たしか42万票の得票があったのだが
(42万票の得票はすごいことなのであるが)
その42万人の有権者をがっかりさせるような
「大前研一敗戦記」なんていう本を出したのであった。

7文責・名無しさん:03/06/27 22:25 ID:5jE51cH/
あれからなにかとおかしくなってるな。
具体的なことは少しずつ書いていくよ。
近いうちにダスキンの千葉某のことを書いた書籍を
例にしてDQNなところを書いてみようと思うよ。

それまでみなさんいろいろ話を聞かせてね。
8文責・名無しさん:03/06/27 22:30 ID:0w/niFkd
久米騒ぎすぎw
9文責・名無しさん:03/06/27 22:59 ID:5jE51cH/
組め??
10文責・名無しさん:03/06/27 23:02 ID:zP0Ua1WR
ペライ
11文責・名無しさん:03/06/27 23:25 ID:5jE51cH/
わすれないでね
12文責・名無しさん:03/06/28 00:14 ID:aALPa0ey
ダスキンの件どうなった?
13文責・名無しさん:03/06/28 00:21 ID:stwcJVAO
291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 22:15 ID:NIaXG1Zl
-------------------略
 立候補したときね、慎太郎がね、大前の家系調査しろって言ったんだとよ。
朝鮮人の血が入ってるって。大前は怒って家系を証明して、慎太郎に詰め寄った
とさ、で慎太郎、調べろって言っただけってしれっと言ったとさ。新井将敬の
ポスターに元朝鮮人ってステッカー組織的に貼らせた男だもんね。
-----------------
ここが妙に笑える。石原都知事がまるで今、こうなることを予知していたか?
の言動だったことに感激した!
根っからの北朝鮮人嫌いなんだと・・。爆ワラ
これって有名な出来事だったの?
14文責・名無しさん:03/06/28 00:21 ID:stwcJVAO
205 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/06/25 01:03 ID:HlJn2xbD
朝鮮系らしいね。都知事選の頃、噂の真相で公安筋の情報としてばらされてた。
統一教会とのつながりとかね。新井将敬と同じ系譜だね。
石原慎太郎に出自の噂暴露されたりするのも。
女房が米人というのも岩城シ晃一や矢沢永吉らと同じで出自問題が理由の一つのはずだ。
噂真以前から、彼の著書で「私は韓国が好きだ」「竹島は韓国領。日本は友好のために
譲るべき」とかおかしなこと書く一方で、「祖父は軍人だった」みたいな出自への疑問を
封殺しようとするいんちきくさい記述をなにげにはさんだりしてたから、
こいつ絶対半島系だと俺は確信していた。
バブル全盛時、単純労働者受け入れ論を主張して西尾幹二とNHK討論番組(ゴールデン
タイム)と張り合ってた。(ことごとく西尾に論破されてたが。)これも移民受け入れで、
日本の(ほぼ)単一民族神話を粉砕し、少数民族の在日の地位をを相対的に浮上させよう
とする陰湿な思想が背景にあると考えていい。
日本人を装って(実際、国籍は日本人ではあるが)、出自を隠蔽したまま韓国よりの
世論誘導を図るのは卑怯であり許せない。
15文責・名無しさん:03/06/28 00:22 ID:stwcJVAO
283 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/06/25 10:35 ID:f3DuXLYF
大前は朝鮮系日本人。
親が軍人という話は純日本人の証明にはならない。
鮮人でも軍人になってたのがいる。
IQ200などというのは全くのガセ。
あの程度の知性で200もあればIQの理論上の上限は300くらいないとおかしくなる。
経済評論家としても、かつて銀行への公的資金導入に早くから反対にまわるなど、
ろくな見識を持ってないことは明白。
著書に韓国への批判があるのは、あくまで自分のルーツへのアンビバレンツな
感情の裏返しである。
本質的には彼自ら認めているように韓国びいきである。
日本はアメリカのような移民国家として成り立つ歴史的な余地がないことは明白だが、
にもかかわらず移民国家化につながる単純労働者受け入れを主張したり、
『ボーダレス・ワールド』などという倒錯した見当違いの著書を出してるのは、
根無し草民族朝鮮族の本能的な願望の反映と見るべきだろう。
16文責・名無しさん:03/06/28 00:22 ID:stwcJVAO
【社会】ダスキン 大前研一氏側に17億円以上を支出 不自然で異例な契約?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056411136/
★ダスキン 大前氏側に17億円

 不正資金提供事件の舞台となった清掃用品レンタル大手「ダスキン」(大阪府吹田市)が、
経営コンサルタントの大前研一氏(60)が経営する会社に「コンサルタント料」として
7年間で17億円以上を支出していたことが23日、同社の内部資料などで分かった。
ダスキンは支出を認めたが、コンサルティング結果を証明する報告書などは「存在しない」
という。複数のコンサルティング関係者は「不自然で異例な契約」と指摘している。

産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/030624/0624sha037.htm

関連スレ 【社会】ダスキンが埼玉県知事長女の会社にコンサル料で1000万円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054704806/
17文責・名無しさん:03/06/29 06:29 ID:OOquKBSU
大前
18文責・名無しさん:03/06/29 09:05 ID:4jIcZOdc
愛してる
19文責・名無しさん:03/06/29 09:10 ID:kOiCJ9un
>>6
>薄っぺらいけれども深い意見だと思う。

なんか「四角い丸」みたいな表現だな。

20文責・名無しさん:03/06/29 09:31 ID:NWgUuN73
ダスキンはなんで17億円もくれてやったのさ?タニマチ?
21文責・名無しさん:03/06/29 09:33 ID:AlTtyOHj
夕刊フジの記事からしておかしい主張をしてたもんなあ。
まあ、タブロイド紙新聞だからこんなものかなと思っていたが
(夕刊紙の記事信用度は週刊誌並に低いとされている。)
22文責・名無しさん:03/06/29 15:16 ID:epcP7Z7M
会おう
23文責・名無しさん:03/06/29 18:46 ID:o/fQujUK
いんきん
24文責・名無しさん:03/06/29 21:50 ID:epcP7Z7M
たむし
25文責・名無しさん:03/06/29 23:23 ID:OOquKBSU
かゆい
26文責・名無しさん:03/06/30 08:05 ID:SJh/CFnm
27文責・名無しさん:03/06/30 12:35 ID:uKJqFALg
薄っぺらい頭の毛
28文責・名無しさん:03/06/30 18:04 ID:vArieOI8

このオヤジ、ファイナル(ryってゲーム作ってた
ゲーム会社の社外顧問かなんかやってたろ。
映画なんか作って、壊滅状態になった会社。
コワイよ、
バカのアドバイスを真に受けたら。
29文責・名無しさん:03/06/30 19:10 ID:PEOAkPNg

この人、もんじゅの設計したらしいがホント?


30文責・名無しさん:03/06/30 19:30 ID:NTzmRhOW
【大前研一】仕事よりゆとりという選択眼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048546405/
31文責・名無しさん:03/06/30 20:38 ID:J9bh3XX4
ゆとりはゆとりだけどねえ。
遊び心を読んで思ったのは
なんか薄っぺらいステレオタイプの遊び方だなあと思う。
海外でバカンスするような絵に書いたようなものだもの。

人それぞれ遊び方は違うのであるからね。

もし、同じことを森永卓郎氏が本にするとすれば
この人は大前氏と逆で
体のサイズと同様意見に厚みはあるが、
でも大前氏ほど深くないの(こけおどしの浅さ)であるが

たくさんの一般人に取材して
「これがビンボー人の遊びかただ」とやるのではないかな。

大前氏の遊び方はほとんど参考にならんよ。
32C評価社員:03/06/30 22:32 ID:ShXemXiS
うちは四国の田舎企業だが、こいつにコンサルティングさしている。
一族企業で、創業者の息子の現社長達は、女好きのバカばかり。
経営能力なしで、こいつの言うとおり、分社化、リストラをやっている。
おかげで、55歳以上はリストラ、俺はC評価とやらで、ボーナス半分。
社員寮から飛び降り自殺する者もでるほど。
なにか成果あがったか、おい!
33文責・名無しさん:03/06/30 22:37 ID:urWNt+WL
>>32
ははw
最悪なパターンやね。
そこ潰れるよ。間違いない。

ホントに実力のあるコンサルティング会社は、そんなことはしない。
中に入って一緒に働き、業務改善をバンバンしてる。
で、年間で5億近くの企業収益を出した。

大前何ぞ信じる経営者は、馬鹿。可哀想に。
34文責・名無しさん:03/06/30 23:20 ID:0NF7IcBZ
ED蕪は得損処理されちゃったしよー ワラ
35文責・名無しさん:03/07/01 04:26 ID:xjzxI9sF
大前にコンサルを委託したヤマハ、三洋電機岐阜は社内を滅茶苦茶にされ改善効果は
全く無かった。 社風を無視し教科書通りの改善を進めたものの人が付いて行けなかった。

「ドットコムショック」という著作を読んだが、アメリカは新しい発展の方程式を得たとあった。
最近著書の「チャイナインパクト」では中国はアメリカを除く世界で最強の発展方程式を得た、とある。
アメリカのITバブル崩壊後は中国というわけだ。

ところで大前さん、中国の発展の方程式は極めて異常な為替レート、低賃金、外国からの資本、技術に拠って
いるのではないのですか? これを脆弱な発展、中国風に言えば「油上の楼閣」ではないのですか?
日本以上に酷い銀行の不良債権、非効率な国営企業など、中国はこれから困難に直面すると見るのが
普通でしょう。
アメリカは貿易赤字拡大にかんがみ今後人民元切り上げ圧力をかけるでしょう。
そうなった場合中国経済は忽ち成長率が低下するはずです。
この辺を詳しく説明してください、大前さん。
ドットコムショックは何が間違いだったのかの説明もお忘れなく。
36文責・名無しさん:03/07/03 13:36 ID:SDuINdwa
キビシーーイ
37文責・名無しさん:03/07/03 14:26 ID:T8RJT0G7
>35の様ことが起きて不況になりそれが10年つずけば中国は崩壊する
と志方俊之閣下は言っていた。現在は経済発展でだましだましやっている
なによりいつウイグルが独立宣言するかわからん。内戦になったら外国企業逃げるよ


38文責・名無しさん:03/07/03 14:29 ID:0duUIUz0
Oh!My研一さんは昔(バブルのころ?)オーストラリアで暴れて
いたらしいがほんとですか?
39文責・名無しさん:03/07/03 21:35 ID:+xlBVlQe
40文責・名無しさん:03/07/03 21:49 ID:LnTAID88
何か虚泉を彷彿させるんだよな、この人。
41文責・名無しさん:03/07/03 21:59 ID:qwLyq9Tr
平成維新の会、ってなネーミングセンスの時点で大前の馬鹿さ加減に気付けよオメーラ
42OH!MY研一:03/07/03 22:14 ID:qEvc7hVZ
ドットコムの時代に乗り遅れるな!
Eコマースが勝ち組みの条件さ。
43文責・名無しさん:03/07/03 22:17 ID:nbN5sJdq
ふーん。
44文責・名無しさん:03/07/04 04:43 ID:huNstKgx
でもなあ
45文責・名無しさん:03/07/04 05:05 ID:lOh5wNDB
 大前研一 著 「もうダマされないぞ!」

 なんか、スゲエ皮肉・・・。
46文責・名無しさん:03/07/04 11:00 ID:Q+Mgj0Bh
今回のSAPIOではブランドマネジメントについて書いてある。
小難しく書いてあるが、簡単に言うとユニクロというブランドの中で中国野菜の販売など
多角化をすべきではなく、親会社の下にたくさんのブランドを統括管理をして
運営すべきだということを小難しく書いてある。

これは一見、大前氏独自の意見だと思われるかもしれないが、
こと音楽産業では大前氏の言うことは常識的なことなので
仮にこの件で大前氏が自画自賛することがあっても
浅ましいと思われるのがオチである
47文責・名無しさん:03/07/04 11:01 ID:Q+Mgj0Bh
レコード会社の場合はブランドとは言わずにレコード盤のラベルを称して
レーベルというのだが、このレーベル経営が大前氏が今号のSAPIOでいっている
ブランドということになるが、ここでコロムビア(元日本コロムビア)と
ブルーノートという二つのレーベルを比較してみればいい。

もちろんコロムビアというのもブランドであるし、ブルーノートというのも
ブランドである。コロムビアというと大きなレーベルで演歌、アニメ、童謡、
邦楽全般、クラシックまで幅広く扱っている。そしてブルーノートは
あるアーティストに特化したジャズのレーベルである。

48文責・名無しさん:03/07/04 11:01 ID:Q+Mgj0Bh
この二つを比べるとブルーノートは規模は小さいけれどもこれまでの音源が
資産となって恒常的に利益を稼いでいる。しかし、コロムビアの場合
外資に買収されるというところまで落ちぶれてしまった。
この理由は簡単でコロムビアのブランドにジジ臭いイメージがつきまとうので
いくら有望なアーティストがいてもあの音符マークとコロムビアという
名前を聞いただけで消費者に敬遠されるのである。

これはAVEXの将来の姿だといえてAVEXというブランドにはどうも
浜崎あゆみの顔が付きまとうのだが彼女の去就いかんで
このAVEXもコロムビア以上に悲惨な目にあることも考えられる。
というよりもAVEX=あゆだからこの際AVEXはレーベルの一つとして
あゆといっしょに心中すればいいだろう。
私もAVEX=ダサいという方程式が頭の中に出来上がっていて敬遠しているしね。
49文責・名無しさん:03/07/04 11:01 ID:Q+Mgj0Bh
そこでそのようにしないためにAVEXはクラシックのレーベルなどを作り上げて
中村紘子を引き抜いて多角化を進めるがこれはAVEXの日本コロムビア化といえる

つまり、AVEXという会社はサイズダウンして一つのレーベルにして
親会社の機能を有するAVEXのイメージがついていない無臭の持ち株会社をこしらえて
そこにAVEXというレーベルを買収させるという方法をとる。
こうすればAVEXというレーベルがあゆと心中することになっても
他のレーベルがヘッジになってヨーダ氏までがあゆと一緒に氏なずに
すむというわけである。
50文責・名無しさん:03/07/04 11:01 ID:Q+Mgj0Bh
これはレコードのみならず音楽産業のあらゆる部門で行われている。

たとえばエレクトリックギターで有名なフェンダーという会社が
ある年にCBSという会社に買収されてCBSの子会社という形になったことがある。
このCBSはフェンダーだけでなくスタインウエイというピアノメーカーも
傘下にしていたのだが、CBSの子会社になるとなぜかブランドイメージが
失墜するという不思議なことが起こる。

これは親会社のCBSはあくまで株券を買い取って配当さえ得られれば
一切そのブランドの方針に口を出さないということを徹底すべきだったのだが
CBSは高額な金で買収したものだから、ブランドイメージと相反する経営方針を立てて
ありとあらゆる子会社に口出ししてブランドイメージを失墜させてしまったという
結果となった。
51文責・名無しさん:03/07/04 11:02 ID:Q+Mgj0Bh
複数のブランドを買収してそれを管理運営することはそれぞれのブランドの
レゾンデートル(存在意義)が理解できていないとCBSのようになる。
まあ基本的にアメリカ人にはブランドを運営管理をして経営する手法は
そぐわないものだとはいえそうであるけどね。

たとえば、いくら安くできるからといって日本の河合楽器にピアノを作らせて
そのピアノにスタインウエイと酷印して発売すればどうなるかは
だれでも判るはずである。
52文責・名無しさん:03/07/04 11:34 ID:Q+Mgj0Bh
このようなことは楽器の産業では80年代にはよくあったことで
彼の有名なアメリカのアコースティックギターのマーティン社も
東海楽器にエレキギターを作らせてマーティンのブランドをつけて
発売していたことがあったのだが、一族経営者のクリス・マーティンが
前社長の死をきっかけに社長に就任してからはエレキギターなどの生産をやめて
アコースティックギターに経営を集中させた。

エレキをOEMで作らせてブランドイメージを堕とすことは
これまで長く続いて来た会社の死を招くことになるからである。
ブランド経営はこのマーティン社が参考になると思われるが
もちろん大前氏にはBOSEというアメリカの会社はよく知っていても
マーティン社は全然存在すらしないことになっているようだ。

53文責・名無しさん:03/07/04 11:34 ID:Q+Mgj0Bh
マーティン社の場合はCBSに買収されたわけではないから
経営者の方針どおりにブランド運営をすることが可能だが
もしマーティン社がCBSの子会社だったら、もしかすると
タカミネにギターのボディを作らせてそのヘッドに
マーティンとロゴをいれることになっていたかもしれない。
そうなるとブランドは確実に死ぬだろう。

アメリカ人は短期的に利益を確保したいと考えると
このような収益重視の経営をするためにこのようなことを平気でさせるのだ。
だからブランド経営が下手だということがいえる。
54文責・名無しさん:03/07/04 11:34 ID:Q+Mgj0Bh
なにもブランドマネジメントについて小難しく書かなくても、
音楽業界のこれらの例を取り上げればブランドマネジメントの方法は判るであろう。
それを小難しく書かないとハクがつかないということで
小難しく書くのが大前研一流である。

ただ、どのようなブランドを経営するにも日本人にはブランド経営は
不得手だろうということは判る。
55文責・名無しさん:03/07/04 11:35 ID:Q+Mgj0Bh
まあ新しくないことをさも新しいようにいうのが
大前研一流というところでしょうか
56文責・名無しさん:03/07/04 11:36 ID:Q+Mgj0Bh
ただダスキンの千葉某について書いてある大前氏の書籍が
まだ見つからないので誰か知っていたら教えてください。
57文責・名無しさん:03/07/04 13:36 ID:hR9Uc4DZ
そう思うとハーレーダビットソンなんかは成功している方かな?
58文責・名無しさん:03/07/05 03:09 ID:iLMvwG03
人生のハウツー本を書いてる奴って
キモイ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:29 ID:J5EtBnqw
石原慎太郎も6代前は在日じゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:21 ID:J5EtBnqw
っていうかほとんどの日本人は渡来人の血混ざってるよね?
特に本州、、 俺も何十世代前はそーなのかなーーー?とオモッタリシテミル
61文責・名無しさん:03/07/05 22:38 ID:AsJOZuzR
それはそれは
62文責・名無しさん:03/07/06 14:26 ID:QAR1nTfF
63文責・名無しさん:03/07/06 14:30 ID:4LHqXRSG
最近の大前さんは
座標軸が狂ってしまったようだね
中国の記事は特に酷いね
結局
自分が正しいと思い込みすぎている
理科系出身なのだから
もっと
客観的なことから意見を述べないと
将来はないね
64トータルα:03/07/06 14:59 ID:+itnaFH2
65文責・名無しさん:03/07/06 15:40 ID:qorvn5xz
お時間ある方は、こちらもどーぞ。
中谷氏のいかがわしさを暴くスレです。

■■■拝啓 中谷彰宏様 ■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1057368602/
66文責・名無しさん:03/07/07 01:41 ID:ggwi8OIh
大前が叩かれているのは朝鮮人だからではない。
主張の内容が滅茶苦茶だからだ。
67文責・名無しさん:03/07/07 14:48 ID:3rtDUuvv
68文責・名無しさん:03/07/08 10:17 ID:Op9GICxB
大前氏は 柱谷カントクより 無名のようだ
69文責・名無しさん:03/07/08 11:51 ID:aZzpUre2
えー、大使館って盗品とか隠しても警察に捜査されないの?武富士の事件で
犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうとしていたらしい。そこでガーナ
大使館に隠して警察の手が及ばないようにしたなんて何かの週刊誌に書いて
あったけ。そんな事よくしっているよなぁ!相当ワルじゃないと判らないよと
思っていたら、中川に入れ知恵したのがあのサリン事件のオウムと関係の深い、
「大塚万吉」だというじゃない。本名は「趙万吉」だったけ、アンダーグランドの
住人で恐喝のプロらしいよ。中川はそのプロを金で雇おうとするのだからすごいね。
金の為に金を使い、金の為に悪い事をする。お金には気をつけないとねぇー。
70文責・名無しさん:03/07/09 04:55 ID:lxPH0rHX
大前研1氏に 質問 原子力発電も 化石燃料を使うんでは?
71文責・名無しさん:03/07/09 05:02 ID:mHcaoEaQ
大前研1さん かつてなら火力発電だとこれくらい原子力発電だとこれくらいと数字を出す傾向があったのだが最近はお手軽な評論でお茶を濁していらっしゃいますね
72文責・名無しさん:03/07/09 19:36 ID:Umjqu4rb
さぴお最新号で銀行について書いていたが金融経済アレルギーのため論評できん
73文責・名無しさん:03/07/10 22:00 ID:u/K77wtl
「噂の眞相」のダスキンの記事読んだ?まあすでに2ちゃんでスレがあるけど
74文責・名無しさん:03/07/10 22:14 ID:aBaj31cq
顔で判断するのもなにだけど、大前、いい顔しとらんな。
脂ぎって。「内心に秘めた信念」のような表現とは最も
遠い存在という感じだな。バブルの頃の長谷慶とよく似
ている。時流に乗って煽り立てるだけの男。
75文責・名無しさん:03/07/11 18:02 ID:/BNwnz7J
おおっ
76文責・名無しさん:03/07/12 01:26 ID:GtkyibO1
まえっ
77文責・名無しさん:03/07/12 01:32 ID:FRyo0o/w
経済界の
落合信彦
78文責・名無しさん:03/07/12 03:32 ID:xzqAicTo
おおまえごっど!
79山崎 渉:03/07/12 08:37 ID:KI/x9C0X

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80文責・名無しさん:03/07/12 20:26 ID:uKm2Ck/r
おちあいのぶひこ
81文責・名無しさん:03/07/12 20:30 ID:xDZiW/tQ
内の会社にも大前の勉強会みたいなのに入ってるおっさん居るけど
なんかええ格好士の香具師だよ。
なんかねーカッコウつけてるって言うか薄っぺらというかね。
やっぱ人望ないんだよね。
82文責・名無しさん:03/07/12 21:16 ID:FNpNR+Pf
SAPIOの中で連載打ち切られる可能性が一番高いのは
83文責・名無しさん:03/07/12 21:19 ID:FNpNR+Pf
(>>82途中で送っちゃった!)

おそらく大前だろうな。小林はなんだかんだ言っても
今まで屋台骨支えてくれたし単行本も売れているから
そう簡単に首切られないだろうけど(裁判でどうなるか
分らんが)、大前はコレといって貢献していないから
首切りは簡単だろうね。
84文責・名無しさん:03/07/13 13:49 ID:u7WyvocN
ダスキンの千葉某について書いてある本が見つからない。
85文責・名無しさん:03/07/13 13:58 ID:BvuRnSN3
研1は自分がインターネット社会について深い理解をしていると吹聴したくてビルゲイツ元年とかヘンな言い廻しをよくする。何の理解もしていないことを示すいい例である。
86文責・名無しさん:03/07/13 14:09 ID:Zv414RXF
インターネットが普及すればこれまでの常識が通用しなくはなるがそれは別に非連続的なことではない。歴史の流れは連続しているのでこれまでと変わることはない。年寄りは各界のトップの位置を若手に譲れという原則は。
87荒鳩:03/07/13 14:09 ID:/4bCgy7h
大前研一は所詮はインチキオヤジだ。
つうか、マッキンゼーらコンサル会社自体、簡単で既に普及してるアイディアを
さも大発見であるかのように宣伝するインチキ人間が多い。
日本ではさらにその傾向が強く、日本のコンサルには会計士が多いんだが、
会計士はもともと経済や経営に関しては優れた理論を持っているわけでも、
豊富な知識を持っているわけでもないからね。ドキュソ慶応卒も多いし(笑)。
連中の言ってることなんて教科書に載ってるんだから、
必要となる各分野の教科書をちゃんと読みさえすればいちいち連中に高額支払ったり、
嘘やデタラメを吹聴されて大損したりしないで済む。
悲しいのは、そういうことを企業の人間が自分でやれていない、やっていない、
ということだ、だからインチキなコンサルに暗躍されるんでしょ。
会計の知識だって、細かい決め事は外部報告書作成の時に知ってれば十分だし、
必要なのは管理会計ぐらいで、そのぐらいは自前で勉強すればいいのにね。
コンピューター関係もそう。
なんだかんだいって、コンサルや大前みたいなインチキ人間の跋扈は、
日本社会の、スタティックな学歴・資格の社会(それらのシグナルだけを
信奉する偶像崇拝社会)に陥っていて、そこをはみ出た努力を全面禁止したり
諦めたりしているところを映し出している事態でもあるんだよね。
88文責・名無しさん:03/07/13 14:19 ID:QgJlspNj
いまUNIQLOの柳井氏に大前氏がくっついている。大前氏が柳井氏は危機を理解しているが他の社員は理解していないと言ってたな。しかし他の社員は大前氏がコンサルすることが危険なことだと思っていたりする。
89文責・名無しさん:03/07/13 14:21 ID:jeX/ZarE
UNIQLOの関係者の意見を求む。
90文責・名無しさん:03/07/13 15:04 ID:WwtrrySw
つーか大前研一ってマス板むきの話題じゃないっしょ?
91文責・名無しさん:03/07/13 16:23 ID:Zv414RXF
どこの板がいい?
92文責・名無しさん:03/07/13 20:18 ID:Zv414RXF
芸能有名人
93文責・名無しさん:03/07/13 20:26 ID:W5VJdn6Z
大橋虚泉の亜流売文家。ついでに売国にも走りそうな。
94文責・名無しさん:03/07/13 20:47 ID:Q3q2eMMh
http://www.shumei.ac.jp/kawagoe2/home.html
この秀明って学校↑に大前の息子が在学してたことがあって、
その頃の学校案内のパンフには、「大前氏の子息在学!」と
でかでかと載っていたんだってよ。
全寮制で全国から医者の子供なんかをかき集めていた
いかにも胡散臭い学校・・・。
(ソース:お受験板の過去スレ)
95文責・名無しさん:03/07/13 21:38 ID:+PAUpt3M
96文責・名無しさん:03/07/14 11:05 ID:AtsvyWZg
それで子どもが集まるの?
97文責・名無しさん:03/07/14 23:36 ID:LHjXFeNu
最近は大前本も本屋で見掛けなくなってね。新刊だと一応山積みされている。ところが時期が去ると本棚から消えている。不思議だな。
98なまえをいれてください:03/07/15 12:48 ID:P1o+RWwu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
99山崎 渉:03/07/15 14:18 ID:MHb0X5Q4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100文責・名無しさん:03/07/15 16:28 ID:QPQGlTyH
101文責・名無しさん:03/07/15 16:33 ID:hGENH9kJ
>>98
チョソ?
日系アメリカ人の平均所得はアメリカ黒人の平均所得を
はるかに凌いでいると思うが
容姿においても
確かにアジア系は小柄だが
顔のみを比較した場合、黒人に劣っているとは思えないが
>黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし
やはり、黒人は知的能力において劣っているということですか?w
102文責・名無しさん:03/07/15 18:52 ID:QjHtfIfG
コピペにマジレス(・A・)イクナイ!
103文責・名無しさん:03/07/15 19:15 ID:wy+5GL1F
それ
正しいと思う
104文責・名無しさん:03/07/17 16:25 ID:XUF5/hu3
105文責・名無しさん:03/07/19 09:47 ID:zqCdQN/H
ネタは
106文責・名無しさん:03/07/19 20:21 ID:zqCdQN/H
おお
107文責・名無しさん:03/07/20 09:01 ID:WkKTtJjE
保守
108文責・名無しさん:03/07/20 17:58 ID:IFQ92mb7
>>101
知障のコピペ荒らしにマジレスするなって
109文責・名無しさん:03/07/20 18:18 ID:cz9T5uO0

くっきり丸見え♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html
110文責・名無しさん:03/07/20 19:11 ID:bqOAy2Fw
ホントに横浜翠嵐出てんの?
111文責・名無しさん:03/07/21 00:03 ID:26GSssp2
大前が?
112_:03/07/21 00:06 ID:iykQ/9+o
113文責・名無しさん:03/07/21 00:09 ID:SfS9tr+F
大前、お前が言うな。
114文責・名無しさん:03/07/21 12:20 ID:If6yU5Dy
つまんねー
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116文責・名無しさん:03/07/21 15:46 ID:ZJeYjPSz
大前がMIT卒というのは本当なのか?
落合信彦みたいに経歴詐称してるんじゃないの?
117文責・名無しさん:03/07/21 22:56 ID:O5bhrCKc
そうであれば面白いのに
118文責・名無しさん:03/07/24 21:50 ID:b5odeMc2
だれかサピオ読んだ?
119文責・名無しさん:03/07/24 22:25 ID:a23D+lq3
大前さんの極めつけは2000年問題だろ。
完全にオオカミ少年。
120仕事じゃないバイトじゃない!:03/07/24 22:28 ID:oQJiC7yJ



仕事じゃない!バイトじゃない!
サイドビジネスで高収入・・・
【お金に興味ある方は是非・・・】
http://www5.ocn.ne.jp/~ds821/



121文責・名無しさん:03/07/25 23:23 ID:scbjsuLT
2000年問題の件は当時読んでたけど、それを読んでコンピュータについてまったく疎いなと思ったよ。もしそんなことが起こったらSEやプログラマが間抜けだということであって2000年がくることくらい大前氏ほど先見性がなくても判っていることなんだ。
122文責・名無しさん:03/07/26 22:20 ID:hNpOlmRP
大前が全面的にクズだとは思わないが、自分が言っていて
外れてしまった見通しはきちんと訂正して言って欲しい

あと、逆きれして産経新聞や月刊選択を提訴したみたい
だけど、いったい何を考えているのだろう

SPAでも山本一郎に名指しで批判されていたのを見ると
そんなに長くないのかも知れないが、まだ信者もいる
わけだし自重して欲しい
123文責・名無しさん:03/07/26 23:25 ID:vjpPZo/u
>>116
早稲田→東工大(修士)→MIT(博士)→日立
だとオモウ
つまり、和田さんの先輩にあたる。
124:03/07/27 17:54 ID:86EI8yjh
2000年問題だけど
以前、私が 1996年ごろ ある会社で アクセス+VBAで顧客管理システムを作りました
もうその会社は辞めてしまったが 久しぶりにそのプログラム動かしてみた
日付が化けてました。完全に2000年問題
まあ小規模だけど.....
125文責・名無しさん:03/07/27 22:46 ID:Nsrqkls5
でも大規模ではなかったのでしょ。大規模なシステムではソフトウェアのバージョンアップも頻繁に行われるしパッチもかけているものね。
126文責・名無しさん:03/07/27 22:53 ID:dpivnOJZ
飯の種としてIT関連の書籍を出してる。個々の事実は正しいだろうがそこから出される結論は手前勝手な思い込み。だから大手前。
127文責・名無しさん:03/07/28 14:06 ID:vk/DVbUT
この人自分の世界はいりすぎてこわい
128文責・名無しさん:03/07/30 17:36 ID:+YY4wM0w
おおまかなバックボーンは優れているのにね。なんでもかんでも知ったかぶりをしてホラ垂れるからおかしくなるんだね。
129文責・名無しさん:03/07/30 20:44 ID:4eX+16Ex
>>128
その通り。
まあ、結局はコンサルがヤクザな商売であるところに端を発しているわけですな。
130文責・名無しさん:03/07/30 22:09 ID:39KbUrJ+
>>124

俺は2000年で大丈夫だったと思ったら
2001年で地雷踏んだよ。アクセスの2001年問題。
131文責・名無しさん:03/07/30 23:46 ID:+YY4wM0w
さすがマイクロソフト
132文責・名無しさん:03/07/31 17:29 ID:9fpk5sEx
133文責・名無しさん:03/08/01 14:27 ID:4vwuFsd0
そのうち本を見つけて読みます
134山崎 渉:03/08/01 23:33 ID:X8OgiYb4
(^^)
135文責・名無しさん:03/08/03 11:51 ID:Jo939X63
136文責・名無しさん:03/08/03 18:00 ID:g3n7jbi4
さあ、やりなおそう! JUST DO IT.
137文責・名無しさん:03/08/03 18:02 ID:8ufcoSiY
に、千葉某氏のことが書いてありました
138文責・名無しさん:03/08/03 18:26 ID:ZY8kK1Z9
コンサルって、他人に何か教えることによって食っていく職業でしょ?
社会が安定して現状維持が最も望ましいという社会になったら、
教えを請う人がいなくなって、自らが現状維持できなくなる職業でしょ?
だから、煽る。マスゴミと同じ。
そんなのにいちいち騙される奴は、人の行動原理を理解していないノータリンだ。
139文責・名無しさん:03/08/03 18:27 ID:bL/jw9XK
>>129
コンサルってぇと、某在日の女もいたなあ
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142文責・名無しさん:03/08/07 20:18 ID:FxC5AMRg
143文責・名無しさん:03/08/09 22:07 ID:PXYr9Et9
144文責・名無しさん:03/08/15 01:15 ID:mVJWYC+b
あげ
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146文責・名無しさん:03/08/20 02:55 ID:056gcpUF
ダスキン問題はどうなったんだよ。
147文責・名無しさん:03/08/20 04:23 ID:5IUDYh9k
理想を語るとレベルが低いって言われる世の中ってさあ
よーはてめーらの理想なんかぶちこわしてやるぜって人が
多いっていうことなんかねー。
また人の邪魔をする。くされぱん。
148文責・名無しさん:03/08/20 04:50 ID:Ph58oDj7
ダスキンは統一協会となんか関係があるっぽいけど
(ダスキンに統一協会が加入戦術しているのか?)

企業としては一燈園という宗教団体と関わっているみたいだね>ダスキン
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1049019794/
http://www.ittoen.or.jp/index2.htm
149文責・名無しさん:03/08/20 09:18 ID:S7qLtE2x
ダスキンも失笑ものだが、ユニクロ株価ダウンの「あれだけいったのに論」には
コンサルも大変だなー、なんどと哀れんでしまった。
オーメーン!!
150文責・名無しさん:03/08/21 15:44 ID:TZGChC9l
大前、本返すから金返せ
151文責・名無しさん:03/08/21 15:49 ID:GwOPa44N
150のような人から騙し取った金で、まだ六本木のクラブで
飲み歩いているのかな?w
152文責・名無しさん:03/08/22 13:31 ID:0ZHH0Ifm
ダスキンからもらったお金、わけてください。
153文責・名無しさん:03/08/22 20:28 ID:CwHGFpPc
六本木のクラブで飲み歩いてた話は初耳だが
154荒鳩:03/08/23 01:33 ID:oGSPXEvW
大前研一もいよいよタイーホカウントダウンだな。
155文責・名無しさん :03/08/23 07:07 ID:a/jT8Tpm
>>154

そして獄中でまた本を書くんだろうなあ
156文責・名無しさん:03/08/24 03:27 ID:+d/dXiqj
>>122
大前が産経や選択を訴えたんですか?
何を書かれたのですか?
157文責・名無しさん:03/08/25 10:07 ID:PKaanpey
>>156

ダスキン関係のことでは?
158文責・名無しさん:03/08/26 00:03 ID:M0QBIRO1
>>122
>あと、逆きれして産経新聞や月刊選択を提訴したみたい
>だけど、いったい何を考えているのだろう
翻の販売やら蓮載やら、影響を怖れているのか?
159文責・名無しさん:03/08/26 01:11 ID:0P7Tvrex
この人って満員電車に乗ったことがないって何かで読んで以来
語っているサラリーマン論や日本社会論の全てが薄っぺらく机上の空論
っぽく聞こえるようになった。
160文責・名無しさん:03/08/26 17:03 ID:lnmWxWOO
大前も世間師だって事か。
161文責・名無しさん:03/08/26 17:12 ID:lnmWxWOO
はやくエブリデイ・ドットコム二部上場くらいしてくださいね。
ここ数年の大前の立ち上げた企業で東証一部に上場した企業って無いね。

あれだけ他人の批判には鋭かったのに、こお自分の事業の事となると、とたんに
実績も、説明も無いんだよね。
162文責・名無しさん:03/08/26 17:53 ID:Y4mRU96v
記憶違いがあったら申し訳ないが、母の知り合いが大前研一事務所に電話して
資料請求かなんかしようとしたら、統一教会を通してお願いしますとか言われたんだと。
大前研一と統一教会って関係あるの?
163文責・名無しさん:03/08/26 23:06 ID:jRaxX2Di
>>161
無理難題いいなさんな。
えぶりは原資、出仕起業は得損処理、上場とは正反対へまっしぐら。
しかも最近の肩書きはBBTを使っているようで、えぶりは無かったことにするのかも。
164文責・名無しさん:03/08/26 23:17 ID:lnmWxWOO
>>163

BBTも無くなったら、肩書きはどうするうんだろう?
165文責・名無しさん:03/08/26 23:27 ID:jRaxX2Di
>>164
作家
166文責・名無しさん:03/08/30 20:41 ID:5IurgQn/
サッカー
167大前田:03/08/30 21:13 ID:wEJyD2Ku
>>162
元々、朝鮮からの帰化人だからね。
本人は絶対言わないけれどね。
首吊り自殺した新井チョン敬とは、お友達でしょ。
168荒鳩:03/08/30 21:13 ID:gL0maa8X
>>155
タイトルを予想したいw
169p:03/08/30 21:14 ID:TCwdFxf6
170文責・名無しさん:03/09/01 15:31 ID:g8nls/60
BBTも二部上場ぐらいはして欲しい。元マッキンゼーとしてはコレくらいは達成して欲しい。
土地の値下がりが予想で来たんだから、何かビジネスを立ち上げて、実績を作って欲しいところです。
日本が無理なら米国ででもいいです。でないと、ちょっと厳しい。
171文責・名無しさん:03/09/01 21:31 ID:kTyizNpF
薄っぺらい感性では無理でつ
172文責・名無しさん:03/09/01 22:58 ID:7iTv3bge
無理かな〜。ちょっとさびしいな〜。
173文責・名無しさん:03/09/01 23:00 ID:yNVGomaU
大前研一

JUST DO IT.
「さあ、やりなおそう!」

1996年1月14日 初版第1刷発行 162-167 ページより引用
174文責・名無しさん:03/09/01 23:01 ID:yNVGomaU
●ぞうきん売って5000億円(『ダスキン』)、年収1億円社員がゴロゴロ(『ソニー生命』)ほか
ジャパニーズドリームを掴んだ
「異端起業家」たちの”ある条件”

私は92年に政策市民集団『平成維新の会』を旗揚げして日本を生活者主権の国に変革する
ための活動をスタートし、自分自身も東京都知事選挙と参議院比例区選挙に挑戦した。しか
し、これまでの経験を通じて実感したのは、この国の人々の政治不信は極めて根強いという
ことだ。変革が起きるはずはないという、あきらめにも似た意識が蔓延している。生活者が
軽視されて貧しいままになっている現状を追認せざるをえないため、いまや急激な変革を望
んでさえいない。なにしろ、95年の総理府の国民生活に関する世論調査では、現在の生活に
「満足」と答えた人が72・7%もいるのだ。
 一方で、この間にパブル崩壊後の日本経済は、実質的には何も規制を緩和しない霞が関の
支配と無能無策の永田町のせいで閉塞状況に陥り、出口の見えない不況の泥沼にズブズブと
沈みこんでしまった。このままでは生活者主権を実現する前に、日本という国そのものが沈
没してしまう。そこで私は、平成維新の政治運動、社会運動を継続しつつ、日本経済に元気
を取り戻すための活動にもあらためて力を入れることにした。
175文責・名無しさん:03/09/01 23:01 ID:yNVGomaU
 今、日本経済を再生するためにまず必要なのは、「起業家精神」の復興である。異端の起
業家を育成することである。日本ではこのところ、企業の数が減っている。つまり、廃業企
業数が開業企業数を上回っているのだ。経済の活力は、新しい企業がどんどん生まれなけれ
ば出てこない。
 日本では、創業した会社の株式を上場して500億円前後のキャッシュをポケットに入れ
た「異端起業家」が、この1年間に何人も誕生している。たとえば『三城(メガネの三城・
パリーミキ)』 の多根裕詞・会長兼社長、ゲームソフト「ファイナルファンタジー」で大成
功をおさめた 『スクウェア』 の創業者・宮本雅史氏(現在は退社)、『ソフトバンク』の孫正
義社長らである。97年中の上場をめざしているワープロソフト「一太郎」の『ジャストシス
テム』の浮川和宣社長・浮川初子専務夫妻もその仲間入りをするのは間違いない。500億
円を手にすることが究極のジャパニーズ・ドリームだとすれば、事業を起こすことはそのチ
ャンスをつかむ一番の早道なのである。

成功者に共通する「ある条件」とは?

『スクウェア』や『ジャストシステム』、『ソフトバンク』といったソフトウェア会社が脚光
を浴びているため、これから新たに事業を起こす場合、コンピュータや情報通信などのハイ
テク関連でなければならないと考えがちだが、そんなことは全くない。将来有望な事業機会
176文責・名無しさん:03/09/01 23:02 ID:yNVGomaU
は、そこらじゅうに転がっている。
 代表的な例が『ダスキン』だ。非上場だが売上高5000億円、無借金経営の超優良企業
である。上場すれば何兆円という値段がつくだろう。何をやってそこまで成長したのかとい
えば、ダストコントロール。わかりやすく言えばモップやぞうきんを配達している。ドーナ
ツや飲茶も売っているが、メインはあくまでもぞうきんだ。ぞうきんを売って5000億円。
これは世界に類がない。
 前出の『三城』も、売っているのは普通の眼鏡である。純粋に眼鏡だけを売って年商が5
00億円を超えた会社は、世界でも1社しかない。
 あるいは、北海道の住宅メーカー『木の城たいせつ』。この会社は北海道産の間伐材や小
径木だけを使って住宅を作っている。93年度のグル−プ10社の総合売上高は558億円。独
自の耐雪工法を開発し、木材を最後まで徹底的に利用して家具も作り、古い住宅の解体材も
再利用するなど非常にユニークなやり方で成長しているが、基本は木造注文住宅だ。
 また、起業家ではないが、『ソニー生命』にも注目したい。大蔵省からにらまれるほど急
成長を遂げており、年収1億円以上の社員が数十人もいる。際だった特徴は、護送船団方式
の生保業界にありながら他の生保会社と異なり、会社側から職域マーケットの割り当てがい
っさいないことだ。『ソニー生命』の場合、職場でも個人でも営業バーソン1人ひとりが自
分でマーケティングをして独自に顧客を開拓する。すべて個々の裁量に任されている。だか
ら、会社側から割り当てられた職域マーケットの差による不公平がない。努力次第、実力次
177文責・名無しさん:03/09/01 23:02 ID:yNVGomaU
第で成績が上がるのでやる気が出る。年功序列の日本的経営とは対極にあるシステムだが、
商売の手法としては極めてオーソドックスだ。
 要するに、商売の種類は何でもいいのである。ぞうきんでもよければ、眼鏡でも、住宅で
もいい。また、上場で500億円を手にすることを夢みて事業を起こすのもいいし、『ソニ
ー生命』のような会社に入って年収2億円をめざすのもいいだろう。何もステイーブン・ジ
ョブス(『アップルコンピュータ』の創業者)のように高性能のコンピュータを作ったり、ビル・ゲイツ(『マイクロソフト』社会長)
のように貞丁越したOS(オペレーティング・システム)=「ウィンドウズ95」を考案したり
する必要はないのである。実際に日本でリッチマンになった人たちは当たり前のことをやっ
ているのだ。
 ただし、当たり前のことを当たり前にやっていたら、当たり前の結果にしかならない。ど
こかに当たり前でないエキセントリックなところがないと、他より抜きん出ることはできな
い。成功者に共通しているのは、商売の″度″が普通の人を著しく超えているということだ。
 たとえば『ダスキン』の千葉弘二社長(創業者・鈴木清一氏、会長・駒井茂春氏)は、94
年社長就任以来、1BOXカーに掃除道具を積み込んで自ら全国の加盟店回りをしている。
その土地に着くと、まず公衆便所へ立ち寄って社長自ら掃除をする。社長自ら会社のモット
ー「喜びの種まき運動」を率先垂範しているのである。社長がそこまでやれば、あとの人は
もっと徹底してやらなくてはならない。
 フランチャイジーの試験も、まず公衆便所の掃除をさせて、そこで躊躇したら採用しない
178文責・名無しさん:03/09/01 23:05 ID:yNVGomaU
という徹底ぶりだ。しかし、それが企業の理念につながっているので文句を言う人はいない。
毎朝、社員がみんなで唱和する文章を読むと「損と得の道があったら損の道を行く」といっ
ている。目先の利益は追わない。それを実践して高収益を上げているのだから恐れ入る。
『木の城たいせつ』創業オーナーの山口昭氏も一風変わっている。この人は若い頃、北海道
で屋根の雪下ろしをしていて転落死する人が多いことに心を痛め、雪下ろしをしなくてもす
む住宅を作ろうと決心した。以来、いつも屋根の上に登って雪の研究を続け、苦労に苦労を
重ねて独自の耐雪工法を開発したのである。
 千葉氏も山口氏も、自分が一芸に秀でている分野や関心のある分野にすべてを集中し、徹
底的に商売にして成功している。それが異端の起業家、異能の経営者たるゆえんである。
 商売の種はいくらでもあり、実際、私の頭の中には新しい事業のアイデアがあふれている。
しかも、今、日本の金持ちは、投資先がなくて困っている。パチンコ・チェーンのトップ20
社ぐらいのオーナーは数百億円ずつ持っているが、国内にいい投資先はないし、彼らの3分
の2は日本国籍ではないから国内にとらわれてもいない。かつパチンコ以外の商売はわから
ない。そういう無国籍化して宙に浮き、投資先を探しているプライベート・キャピタルがこ
の日本にはずいぶんある。
 商売の種がたくさんあって、資本も調達しょうと思えばできるのだから、事業を起こすに
は絶好のチャンスである。ところが、それを実行に移す人材がいない。私は日本の社会・政
治システムを変えるためにマッキンゼーを退社して経営コンサルティングの仕事から引退し
179文責・名無しさん:03/09/01 23:06 ID:yNVGomaU
たが、それを後悔しかねないぐらい今は事業機会が山のようにあるのだ。だが、それを実行
する勇気を持った人間が出てこない。いったい若者は何をしているんだ、という気持ちでい
っぱいだ。

若者よ、「リスクなき成功」はない

 マッキンゼー時代に私は、いくつかの会社で社内ベンチャー制度の導入を提案したことが
ある。社内起業家になりたい人はボーナスの半分を独立準備金として蓄える。同じ志を持つ
人を20人集めたら、会社が蓄えた金額の5倍を出資する。その自己資本金を銀行がさらに5
倍にしてくれるから、2億〜3億円はすぐに集まる。そういうかたちで社内ベンチャーを興
そうと提案したのだが、どこもクビを縦に振らなかった。会社が全部保証してくれて、失敗
しても元のレベルで戻ってこられなければ、誰も手を挙げないというのだ。
 今回も私は自分のアイデアを実現するため、出資者の組織を作り、私のまわりにいる若者
たちに、給料を現在の半分にして成功報酬でやってみないかと声をかけてみたが「いや、家
族もいるので……」とか何とかいってやらない。いまの教育を受けて、いい大学を出て、い
い会社に勤めている人たちは、本質的にリスク回避型なのである。だが、リスクのない商売
はない。安全ネットが張ってなければ独立に踏み切れないようでは、起業家とは呼べないの
である。

180文責・名無しさん:03/09/01 23:08 ID:4fGldcwO
>>1
何処に痛々しさを感じたの?
ここは、マスコミ板。
ソースを出さずに、勢いと主観だけで乗り切れると思うなよ!!

さぁ、最低限のルール「収監アカ非」のソース、出してもらおうか?
181文責・名無しさん:03/09/01 23:12 ID:yNVGomaU
以上引用しました。

この原著には創業者の名前が申し訳程度にかかれてありますが
文庫のほうではその部分は削除されています。文庫をよまれたかたは
千葉氏が創業者ではないかという誤解も招きかねないのですが
もしダスキンを語るときは創業者の鈴木氏のことを語らないと
片手落ちなのですが大前氏は故意かついうっかりかわからないけれども
創業者の事について触れずに千葉氏の人間性をヨイショしています。

また近日中に鈴木氏のことについて書きたいと思います
182荒鳩:03/09/01 23:55 ID:dNWxmYf8
>>173
原がヨジれるほどワロタ
183荒鳩:03/09/02 10:02 ID:ivP2h1xp
この人ほどオヤジらしいオヤジはいないよ。
もちろん団塊オヤジという意味でだけど。
184文責・名無しさん:03/09/03 14:35 ID:R/fcZO7R
>>181

楽しみにしてます。
185文責・名無しさん:03/09/04 11:42 ID:fWDcdYSM
>団塊オヤジ

確かに言われて見れば・・・
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192文責・名無しさん:03/09/04 15:55 ID:QjWLxpxv
>>ID:D1l2Wxf1
お前の態度が一番臭い!
193文責・名無しさん:03/09/04 21:26 ID:tdYgMKWJ
団塊オヤジが気に障ったのか。。
194文責・名無しさん:03/09/05 02:31 ID:Rk2dnMXD
大前、一応オピニオンリーダーの一人だと思ってた・・。
195文責・名無しさん:03/09/05 11:16 ID:fVnrrnHB
>>194
実際は似非言論人。落合信彦も同様。
196文責・名無しさん:03/09/05 13:06 ID:+90AsWG0
落合信彦はぱくり屋。大前さんをそれと同列にするにはいくらアンチとはいえあんまりなような。
197文責・名無しさん:03/09/05 23:21 ID:CuP3+r6v
ぱっくまんといえば道州制しかりビナスフォトしかり
198大前田:03/09/06 12:26 ID:IQzGs5z2
チョンコの中のチョンコ。
199文責・名無しさん:03/09/06 20:00 ID:tBbnEW48
もう企業からはまったく相手にされてないんだろ
200文責・名無しさん:03/09/06 21:08 ID:CmpQxGcB
>>199
んなわけねー!
201文責・名無しさん:03/09/06 22:46 ID:jD2XSOR5
コンサル業務については一定の需要があるのでは?
202文責・名無しさん:03/09/06 22:56 ID:N6bio5Qh
何で大前は埼玉県知事選で上田清司を応援してたの?
203文責・名無しさん:03/09/06 23:25 ID:Ov1Rc2HM
>>35
いい分析だ。
204文責・名無しさん:03/09/06 23:27 ID:a2vajPDf
大前氏がかかわった企業家たちはことごとく運を落としている。
ヤマハの川上源一氏はクーデターで失脚しているし
住銀の磯田氏もスキャンダルが発覚し、TBSはあの変なロゴで
視聴者に白い目で見られダスキンは周知のとおり
大前氏がコンサルでかかわると運を落としているので
さげちんコンサルといえる。

大前氏のコンサル史を誰か詳しく書いてくれないだろうか?

そして、どうして大前氏がかかわるとそうなるのか
研究の対象として価値があるだろう。
205文責・名無しさん:03/09/07 08:03 ID:VOEbMXFO
>TBSはあの変なロゴ

アップ希望
206文責・名無しさん:03/09/07 08:40 ID:EsekkHU6
髪も薄っぺらいのか それは 禿
_..                ,,.-'ヽ  インターネット巡回ついでにお小遣いを稼ぎませんか。 
ヽ "゙ー-、、         / :  :!  『現金収入ホームページ』を無料でプレゼントします。 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html
  ヾ_:::,:'           -,ノ    
  ヾ;.   ,         , 、;,     @上記URLをクリックしてIDを取得して下さい。無料です。 
    ;;    ● , ... 、,●  ;:    Aメールであなた専用HPのURLが送られてくるのでPRしましょう。
    `;.       C)   ,; '     Bあとは待つだけでクリック数/紹介料/売上に応じたお金が貰えます。 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、      
   ;'            ;: 高金利なサラ金に手を出す位なら・・・・・
    ;:            ';; 私はこれでここ数ヶ月毎月5〜10万稼いでいます。
207文責・名無しさん:03/09/07 15:32 ID:nfkHMEfN
>>205

探す
208 :03/09/07 16:03 ID:4thS7xPr
西尾幹二著『戦略的鎖国論』の中で
大前の「薄っぺらい感性」が批判されている。
209文責・名無しさん:03/09/07 16:25 ID:uzoQecHB
ホントに横浜翠嵐出なの?
210文責・名無しさん:03/09/08 12:32 ID:sFMqJYPq
>>206
最近は893もアスキーアート使うようになったのか
211文責・名無しさん:03/09/08 20:21 ID:++FL8diV
今、大前がコンサルしている企業って
ダスキン以外にあるのか?
212文責・名無しさん:03/09/08 23:29 ID:v7ft7X3H
まだダスキンのコンサルやってるの?
213文責・名無しさん:03/09/09 12:04 ID:qUAwSmDB
まじで大前がコンサルやってる会社って今あるのか?
214文責・名無しさん:03/09/09 23:26 ID:tLe6hJX6
>>208

バブル時に移民を認めろといって西尾幹二に論破されていた。
215文責・名無しさん:03/09/10 01:48 ID:75Rfdh1d
エブリデイどっと込むはどうなったんだ?(w
216文責・名無しさん:03/09/10 22:51 ID:kf5bTOb7
原子(w
最近のOhMyの肩書きは、エブリデが無くなり(終わったってことか、おい?)、BBT。
終わったってことだよな?>エブリデ関係者(元&現役)
217文責・名無しさん:03/09/10 22:54 ID:zSobiIi3
というか、こいつのもともとの専門分野は原子力物理学。
MITで博士号を取ったというのも物理学の話。
経済や経営に関してはずぶの素人だろこの男。
218文責・名無しさん:03/09/11 03:16 ID:Aag28ytk
まじで大前が今コンサルしている会社の情報キボンヌ
219文責・名無しさん:03/09/12 09:32 ID:xvbqDKLl
ダスキンは?
220文責・名無しさん:03/09/12 19:59 ID:b3U3qWpk
大前ネットに書いてないかなあ?
221文責・名無しさん:03/09/13 08:59 ID:/Tl25Ibb
http://www.kohmae.com/

↑ここには出てないねえ
大前のやっているスクールでは、中小企業診断士の3次試験のごとく
生徒に企業(エステー化学)のコンサルやらしてるけど、企業から金貰ってるとは
思えない
222文責・名無しさん:03/09/13 18:34 ID:14nxv2uM
コンサルを受けた企業の評価が聞きたい
223文責・名無しさん:03/09/15 16:51 ID:sBnVVq4v

224文責・名無しさん:03/09/16 00:36 ID:pivAwLfy
age
225文責・名無しさん:03/09/18 17:42 ID:EzeLeZtF
hage
226文責・名無しさん:03/09/24 23:17 ID:WYel5IKI
ダスキンから毎月2千万円もらってたんだからただ者ではない。
227文責・名無しさん:03/09/25 06:25 ID:OBylKZJ2
大前さん、中国の次は何ですか?
228文責・名無しさん:03/09/26 00:54 ID:0C/jgYe3
大前氏がコンサルやって成功した企業ってあるんですか?
コンサル屋の成功話ほど怪しいものはないような気が・・・・・・・。
成功したら自分の功績、失敗したら顧客の功績のような感じなのでは?
そのうち船井のようにカリスマから擬似宗教のようになっていくんだろうな。
で、どんどん本を書いて信者に売るの。
229文責・名無しさん:03/09/26 23:30 ID:NfH8DYoG
コンサルした企業どころか、自分の企業も。。。プッ
そのうち擬似ではなく、既に。。。だろ。ヤレヤレ
230文責・名無しさん:03/09/27 03:25 ID:xPLOWEpo
コンサルとしては実績があるのに、自分で事業するとダメなのかな?
231文責・名無しさん:03/09/27 16:05 ID:9ThvlTID
コンサルしましたって実績は認めるけど、
コンサルされた企業がコンサルのおかげで良くなりましたって実績は。。。ハァ?
232文責・名無しさん:03/09/28 00:39 ID:maayAZop
ない
233文責・名無しさん:03/09/28 20:31 ID:tJvciym6
だから最近個人向けサービスが増えたのかな?
234文責・名無しさん:03/09/28 20:57 ID:n9Djttr0
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
235長州人:03/09/30 05:31 ID:CVb0Oxg1
読む価値のある本を一冊も書いていないね。
236文責・名無しさん:03/09/30 15:44 ID:HDHhDlCW
読んでいる時はそれなりに心地よいのだが・・・・
237文責・名無しさん:03/10/02 21:16 ID:IWGe1Zs5
確かに…
238文責・名無しさん:03/10/03 02:22 ID:245Zogii
中国関係の本も売れてはいるが、的確な批判があまりに多い。
ちゃんと取材したのか?中国の幇間になったのかな?
本人に自覚が無いままに・・・・。(自覚はあるのか?)
239文責・名無しさん:03/10/03 09:23 ID:UwWftSE/
(,,゚Д゚)∩大前さん、どうすればコンサル料としてダスキンかrた2500万もらえますか?
240文責・名無しさん:03/10/03 10:47 ID:AhM46cI2
大前さん、お金を分けてください
241文責・名無しさん:03/10/03 11:30 ID:L3lUmIVY
中国の次は、「沖縄特別経済地区化」だったりしてw
242文責・名無しさん:03/10/03 14:02 ID:1zhl83as
最後の著書は「わが闘争」
243文責・名無しさん:03/10/03 15:06 ID:bDPuS44Y
夕刊フジで管直人、小沢一郎を持ち上げたな。
244文責・名無しさん:03/10/03 16:30 ID:yUsGtlay
これで田中 マッキー女史 を応援し出したら・・・。
245文責・名無しさん:03/10/04 21:37 ID:R5Wcqzmq
それはそれで面白いと思うけどね
246文責・名無しさん:03/10/05 13:54 ID:DxAmJL4j
大前は日本の天下りを批判してもアメリカの回転ドアには何も触れていない。
ドイツやフランスの天下りも日本よりも凄い。

しかも欧米では天下りが厳しく制限されているかのような事を著書に書いていた。
大前さん、やはり官僚になりたかったのでは?
247文責・名無しさん:03/10/06 17:16 ID:4IeXJIDn
doitu de ha

yappari net cafe no mise wo kaete kakikomisuru
248文責・名無しさん:03/10/06 17:37 ID:+ohDYAS8
大前氏って身長いくつあるんだ。立った写真殆どみたことない。
249文責・名無しさん:03/10/06 19:02 ID:4IeXJIDn
あったことないので
知らないが

シークレットブーツをはいているとか?
250文責・名無しさん:03/10/06 19:05 ID:vA99VDxF
大前は選挙に出た頃から詐欺師ということが
知れ渡ってしまったもんな。
251文責・名無しさん:03/10/06 21:42 ID:4IeXJIDn
だから過去を消したいのでは?
252文責・名無しさん:03/10/06 23:43 ID:0JenjVUC
わが逃走
253文責・名無しさん:03/10/07 10:09 ID:OqG9JT2z
本を書いたりするとなかなか消えない。
254文責・名無しさん:03/10/07 13:09 ID:FZOaNoYy
「中卒の元船員」で、学歴コンプレックスのあったダスキンの元会長
千葉被告には、高学歴の有識者を意味なく尊敬し、「顧問」や「アドバイザー」
として遇する“癖”があった。

 「回りをイエスマンで固めた典型的なワンマン経営者でした。その分、孤独
だったから外に“意見”を求めたんです。『顧問』『アドバイザー』『社賓』
といった肩書きで、20〜30人の人物にカネを払っていましたね」(ダスキ
ン加盟店店主)

 弊誌が入手した「顧問・業務委託契約一覧表」には、経営、法律、税務など
の専門家から、フードアドバイザーに至るまで、数多くの「顧問」が名を連ね
ている。

 中でも突出した支払いは大前研一氏に対するもので、事業本部が担当、年間
支払い額はなんと2億5000万円。業務内容に「事業環境の変化アセスメン
ト、経営戦略全般」とある。

 支払先は、大前氏が代表、夫人ら親族が役員に名を連ねる横浜コンサルティ
ンググループ(本社:千代田区六番町)である。
255文責・名無しさん:03/10/07 13:10 ID:FZOaNoYy
大前氏のホームページには、グループマネージメントを担当する大前・アン
ド・アソシェーツ、人材育成サービスのジェネラル・サービシーズ、ビジネス
プロデュースの大前ビジネス・ディベロップメンツ、IT関連事業のエブリデ
ィ・ドット・コムなど多数の企業が名を連ねるが、「グループ企業概要」に横
浜コンサルティンググループの紹介はない。

同社が持ち株会社的な役割を果たしているからかも知れないが、だとすれば
余計、対外的活動を行なわない会社への、コンサルティング業界の誰もが「法
外」と目を剥く2億5000万円の支払には疑問が残る。

 まして、「コンサルティング結果を証明する報告書などは『存在しない』と
いう」(『産経新聞』6月24日付)というのだから、この支払は千葉被告か
ら大前氏への「法外な謝礼」と言われても仕方あるまい。

 この問題を質した『週刊朝日』(7月4日号)で大前氏は、「私の講演料は
1時間200万円、海外では600万円」などと、料金の“正当性”を主張し
ていたが、大前氏が価格算定基準に厳しい徹底したリアリストであることを考
えれば、いかにも苦しい弁明だった。
256文責・名無しさん:03/10/07 13:41 ID:6y3psJJu
     ■■■ 田中康夫はインチ知事だ ■■■
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
257文責・名無しさん:03/10/07 22:08 ID:jC0ZMUyx
わが遁走
258文責・名無しさん:03/10/07 23:11 ID:7mDr2u4I
『チャイナ・インパクト』を読んでいると、なぜこんな嘘が平気で書けるのかと
首を傾(かし)げざるをえない箇所が散見する。
 
≪中国には全国をカバーするメディアはないし、コマーシャルもすべてローカルだ。≫
(同書、14頁)
 
中国の地域ごとに市場戦略を変えねばならぬ、という文脈で登場する一文だが
これはあまりにひどい嘘である。
大陸中国のホテルの部屋で テレビをつければ、 日本のNHKのごとく「中央電視台(テレビ局)」の
全国放送を見ることができる。NHKと違い、コマーシャル入りである。

上海・香港の企業のみならず、黒龍江省ハルピンの企業の宣伝もあれば、四川省重慶の企業のもある、
というあたりが、日本と趣きを異にするところだろうか。
 
≪発電も、大掛かりな発電所の建設はなかなか進まなかった。そのかわりに……
工場には効率の高い自家発電を導入してきたのである。≫
(同書、67頁)
 
発電プラントは私の専門だから自信をもって言うが、中国は20年以上も前から自前で大型発電プラントを造ってきた。
優秀な人材を注ぎ込み、ソ連や米国からの技術導入に成功したからだ。
1990 年代に、広東省や福建省で 送電網整備の遅れからディーゼル発電による自家発電がブームになったのは事実だが
大型発電所に比べて効率が悪いため、陶汰(とうた)されつつあるのが実態だ。
259文責・名無しさん:03/10/07 23:14 ID:7mDr2u4I
都知事選で破れた時
「自分を選ばなかった都民は危機感のない極楽とんぼ」
と言っていたな。
260文責・名無しさん:03/10/07 23:37 ID:jC0ZMUyx
わが暴言
261文責・名無しさん:03/10/08 16:29 ID:hm0ZDJzS
わが本音
262文責・名無しさん:03/10/08 23:14 ID:lT3beWEN
>>259
へぇ?それ本当なら、プライドが傷ついたための言だろうが、
責任を転嫁するために他者を貶める発言をする人には、他者を導く資格や能力も無い。
都民が選ばなかったことは正しかった、と言える。
本を買ったリーマンは哀れ、ということでもある(w
263文責・名無しさん:03/10/09 01:06 ID:E71T7WWo
秘話・私と東スポ

経営コンサルタント 大前研一氏

経済にも強い東スポに乾杯


私は仕事柄、経営者の方々に、メディアの影響力を考えて積極的に露出するようにと
言っています。東スポの取材は3ヶ月に一度ぐらいのペースで受けていますが、
もちろんウエルカム。今後とも要請があればバンバン登場したいですね。
このごろ電車にはあまり乗らないのですが、近くのコンビニにはちょくちょく行きます。
東スポの見出しはいつも気にかかるんですよね。21世紀を期に他社にはない
新しい発想を盛り込んだ面白いスクープを連発していけば、今後さらなる飛躍が
望めるでしょう。スポーツ紙でも経営や経済のことに熱心な東スポに乾杯!
264文責・名無しさん:03/10/09 11:04 ID:FQm6xH3Q
活躍の場を東スポ限定にするとよい。
265文責・名無しさん:03/10/09 18:58 ID:M/F3boQb
>263
以前、コンビには廃れるみたいな事書いてなかったか?
266文責・名無しさん:03/10/09 22:50 ID:E71T7WWo
>>266

書いていた。コンビニの事態は24時間弁当屋でスーパーが深夜営業や24時間営業
やりはじめると廃れると言っていた。
267文責・名無しさん:03/10/10 02:09 ID:Uro990/h
自分で行かない奴の言うことなど当たるはずもなく。。
268文責・名無しさん:03/10/10 09:09 ID:pWEy6YLg
>>266

アメリカでセブンイレブンなどがダメになってきたというのが直接の根拠だったらしい。
現行の規制(大店法)のアダ花だと。規制が諸悪の根源だと言う大前さんらしい。
269文責・名無しさん:03/10/10 19:02 ID:uL17QY8c
徹底した車社会とか、環境の違いを無視するあたりに、単純な知性を感じる。
270文責・名無しさん:03/10/10 19:03 ID:AYfoOx/W
ビジネスニュース+(book.2ch) 042 【大前研一】仕事よりゆとりという選択眼 715;3.58 03/10/10 15:01:27 03/03/25 07:53:25
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048546405/
マスコミ(society.2ch) 076 大前研一氏の薄っぺらい感性 268;2.56 03/10/10 09:59:35 03/06/27 22:11:27
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1056719487/
経済(money.2ch) 060 大前研一について2003 231;3.57 03/10/10 09:56:56 03/08/07 00:08:00
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1060182480
271文責・名無しさん:03/10/10 22:57 ID:d1O4I2T6
単純!単純!
272文責・名無しさん:03/10/10 23:04 ID:FfNdY5iG
>>268
アメリカのコンビニがダメになったのは、都会の治安の悪さと
地方ではデッカイトラックで2〜3ヶ月分の食料を買い溜めする
のが普通だったから市場的にマッチ出来なかったってのが大きな
原因だろうに。

つーか日本のように小さな土地では、コンビニ体制の商売は廃れんよ。
第一、情報収集と分析では小売業では、どこも711には勝てん。

大前は、アホだから711の情報収集能力と分析力の知らんのだろう。w
273文責・名無しさん:03/10/10 23:05 ID:0e39AEFA
        ∩∧_∧
       〈 ̄フ <`∀´,,*∩
      \〈 ̄フ   , ノ
 ワショーイ   \__ ノ    民主党マンセー!
  ∩∧__∧∩   ∩∧∧∩ ∧∧
  | ミ,,゚Д゚彡/   | (゚Д゚,,) / (゚ー゚*)
  ヽ( `Д)ノ∩/■\∩.∧___∧ ∩
   ( ´_ゝ`)l(     ) l(∀・   )/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○〜〜〜〜〜〜〜
           。O
.         ∧_∧
        <丶`∀´>  こうなったらいいなぁ 
                              韓直人
274文責・名無しさん:03/10/10 23:18 ID:eoXX4lO8
>>272
納得
275文責・名無しさん:03/10/11 22:22 ID:JYOzQa8n
大前がどうしようもないということは
解かった
良レスかも
276文責・名無しさん:03/10/11 23:21 ID:ELeL1+NH
薄っぺらぺらな良スレでつ
277文責・名無しさん:03/10/12 03:28 ID:p6ZlkeRv
たしかに良スレです。
誰か本人に伝えてあげればいいのに
278文責・名無しさん:03/10/12 20:55 ID:19R2MjaN
そのうち伝えるのではないかな。誰か。

大前氏は一日2時間から3時間はインターネットをやっているというし
279文責・名無しさん:03/10/12 23:52 ID:p6ZlkeRv
大前氏は自分で「大前研一」でぐぐって何か感じないのかな?
結構批判でてるけど。
280文責・名無しさん:03/10/13 01:10 ID:errYdbeb
たぶんぐぐってないでしょう
281文責・名無しさん:03/10/13 01:26 ID:f0vLngW8
SAPIOという雑誌があるが、これも私にとっては思い入れの深い雑誌である。
(略)
「売れるにはどうしたらいいでしょうか」編集長が泣きついてきた。
私はすぐさま、才能があるのになかなか仕事をする機会の無かった書き手を紹介してやった。
江藤淳と井沢元彦である。彼らは仕事にあぶれ、私に経済援助を求めていたのだった。
しかし、これでも弱い。私は意を決して私が最も尊敬し、
日本で唯一世界に通用するジャーナリスト、同時に偉大な作家でもある畏友落合信彦に相談した。
落合は一言、「大前さんがその雑誌にお書きになられるなら、わたしも書きましょう」と力強く応えてくれた。

かくして、日本を代表する経済学者である私と、
日本を代表するジャーナリスト兼作家落合信彦が参加する夢のようなマガジンが誕生したのである。
282文責・名無しさん:03/10/13 01:28 ID:f0vLngW8
>日本を代表する経済学者である私(=大前)
>日本を代表するジャーナリスト兼作家落合信彦

そうか、落合さんと大前さんって同じレベルの人だったんだ。
283文責・名無しさん:03/10/13 01:34 ID:errYdbeb
>>281

なんじゃ?これ
284文責・名無しさん:03/10/13 04:18 ID:f0vLngW8
SAPIOという雑誌は大前さんのおかげで今日があると言う事。
その前にエブリディ・ドットコムえおどうにか汁。
285文責・名無しさん:03/10/13 04:52 ID:f0vLngW8
最近ではスクウェアでの大前研一の駄目さ加減は伝わっているね。
知りもしないのにネット戦略とか打ち上げて、経営陣一同大困りらしい。
スクウェアは人件費が高かったのと、一部経営幹部の映画好きによる
浪費が業績悪化の原因なのに、もっと大前は金を使わせようとして
いるらしい。
なんか平成維新の会の時にあった拡大戦略と全く同じで芸がないね。
286文責・名無しさん:03/10/13 05:05 ID:f0vLngW8
大前がうちの社内で「ゲーム業界は今後オンライン中心のコンテンツになるから、
それにそうような企画を顧客ベースで考案するように」とおっしゃられた。
その時、セガは我が社に先駆けてネットゲームに軸足をシフトした、夏までには
きっとセガは復活するだろうと大勢の開発陣の前で大前がのたまうので、思わず
笑いがでそうになった。あの頃、セガが発表していたオンラインゲームって
ファンタシースターぐらいだもんな。あんなゴミソフト一本でセガが復活するかよ。
結果、セガは復活するどころか株価は3分の一にまで落ちたらしいが、その後
大前が何ていったか。「君ら開発者を束ねる管理職は、PC房に行ってPCゲーム
のオンライン化をつぶさにみるべきだ」だってさ。素晴らしいご宣託だね。
287文責・名無しさん:03/10/13 14:54 ID:vuffx0rW
ただの新しいもの好きのおやじじゃん。
この程度に金を払うほうも○抜けだが。
288文責・名無しさん:03/10/13 20:40 ID:MyzJsvu1
あれだな
大前のコンサルなんて神社で御神籤を引く程度に
考えてりゃいいんでないの
高い御神籤だが(ワラ
289文責・名無しさん:03/10/13 22:41 ID:Qz5XPIKl
つまらないご宣託を聞かされるのが苦痛なんだろ。
まあMとOがつるんでいる限りは、S+Eにとっては税金みたいなものだ。
290文責・名無しさん:03/10/14 00:44 ID:MMdTK6LX
>>288
>御神籤

しかも言うとうりにすると神罰が下るというおそしい御神籤
291文責・名無しさん:03/10/15 00:33 ID:XEBNh3Db
メッチャ ワロタ
292文責・名無しさん:03/10/15 16:26 ID:Uw9XtOac
スクウェア内での話は初めて聞いた。

でもネットに関しての発言を読めば
薄っぺらいのはよくわかるし、
それでITの権威みたいな扱いをされているので
恐ろしいといえる。

スクウェアにまともな社員がいらっしゃったことは
喜ばしいと思う
293文責・名無しさん:03/10/15 17:52 ID:Tiw9J28W
なんで宮さんは大前好きなの?
エブリデイドットコムの銀行借入金も個人保証してるみたいだし。
294文責・名無しさん:03/10/15 22:42 ID:ZEJnM2/V
当人しかあずかり知らぬところで…
295文責・名無しさん:03/10/16 00:01 ID:dCpUdl3u
ユニクロもまともな写真は
大前氏を評価しないという話を聞いたな。

大前氏は柳井社長(当時)以外、氏の話を理解できず
危機感がないということを言っていたけどね
296文責・名無しさん:03/10/16 00:16 ID:JqifYOPr
>>2 9 3
ぱしり&広報としては使えるからでは?と想像してみる。
それに本物の鐘持ちだから小遣い程度と思われ。
297文責・名無しさん:03/10/16 02:52 ID:dCpUdl3u
okanemoti?
298文責・名無しさん:03/10/16 03:56 ID:dCpUdl3u
なるほど、このスレでもりあがってたわ

大前さんのMBA、ボンド大学について
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1048757887/
299文責・名無しさん:03/10/16 17:35 ID:HvtibahT
age様
300文責・名無しさん:03/10/16 18:14 ID:3XQwLkop
そうか、0.150百万円も小遣い程度か。
裏山酸い。
301文責・名無しさん:03/10/16 20:15 ID:HvtibahT
まあそのうち逮捕されたりして
302文責・名無しさん:03/10/17 16:26 ID:Bi01RRNG

303文責・名無しさん:03/10/17 19:59 ID:yazakjit
糖尿病と手のひび割れ(あかぎれ)は関係あるんですか?
304文責・名無しさん:03/10/20 17:39 ID:gnD5v2w9
305文責・名無しさん:03/10/24 19:10 ID:pdW92Bf+

306文責・名無しさん:03/10/25 21:31 ID:xpXP9DrH

307文責・名無しさん:03/10/26 00:26 ID:HPHtCwWL
まあ、これからもがんばって欲しい人ではある
308文責・名無しさん:03/10/26 00:27 ID:HPHtCwWL
言論の自由があるから自由に発言させて有用な部分はどんどん採用していって欲しい
309文責・名無しさん:03/10/26 02:54 ID:NzGDanIK
無用な部分はどうしまひょうか?
310文責・名無しさん:03/10/26 07:48 ID:HPHtCwWL
無用な部分は無視してしまえばよいのでは?
「高速道路の財源のナンバープレート課税案」
などは秀逸だと思うんだけど。

311文責・名無しさん:03/10/26 09:08 ID:PDDVVZfI
>>309
んなもん、個人の判断でどうにかしろ!
312文責・名無しさん:03/10/26 12:07 ID:HPHtCwWL
「ビジネス・ウェポン」を読んで

これからの時代は、英語、IT、財務ができなければ生き残っていくことはできない。
問題発見法や解決法を分かっていなければならず、そのプログラムも大前先生が35万円で
用意してくれている。いたれろ尽くせり
313文責・名無しさん:03/10/26 19:02 ID:1uV/qKqV
無能な役人と同程度だな
314文責・名無しさん:03/10/26 21:07 ID:HPHtCwWL
MITで3年足らずでPhDとってるんだよ。
無能な役人と同程度はちょっとひどいのでは?
315文責・名無しさん:03/10/26 21:46 ID:oG3a3d6E
過程と結果を混同する香具師はヴァカ
316文責・名無しさん:03/10/27 20:29 ID:ayCD333W

317文責・名無しさん:03/10/27 20:31 ID:Ar9NEpKV
大前ってコーチ屋でしょ?
318文責・名無しさん:03/10/27 20:42 ID:uq2ftGeo
午後のコーチ屋
319文責・名無しさん:03/10/27 22:27 ID:ayCD333W
次スレは

薄っぺらい髪の毛

にしようか?
320文責・名無しさん:03/10/28 00:52 ID:OFe5ujfi
薄っぺらい著書

ってのは?
321文責・名無しさん:03/10/28 18:58 ID:zRWACTfx
>>320

でも分厚いし...(w
322文責・名無しさん:03/10/28 22:41 ID:ppUoXa41
最近復刊された「エクセレント・カンパニー」も決して薄くないし・・・・。
323文責・名無しさん:03/10/29 00:02 ID:0QD2UHGQ
コーチ屋にご注意!

コーチ屋が増えています。見知らぬ人から声を掛けられても相手にしないようにしてください。
コーチ屋は,何人かが組んでいます。

甲 声を掛ける役
   「やぁ,久しぶり・・・・」,「調子はどうだい・・・・」など

乙 特別な情報源の役

丙 金貸し役

丁 儲けさせてもらった客の役

などが組んで,ニセの札束を見せるなど言葉巧みに働きかけてきます。
多額の金をだまし取られますので,うまい話には絶対に乗らないようにしてください。
被害にあってからでは遅い・・・・

(参考文献 JRA WINS後楽園における注意チラシ)

なんか、ニヤリ…
324文責・名無しさん:03/10/29 00:22 ID:XsHraaTT
オレもニヤリ
325文責・名無しさん:03/10/31 22:28 ID:OxmQP5QO
完成
326文責・名無しさん:03/11/01 21:57 ID:Xakd8lQA
test
327文責・名無しさん:03/11/01 21:58 ID:Xakd8lQA
ip watching
328文責・名無しさん:03/11/01 21:59 ID:Xakd8lQA
ip watching
329E218222206093.ec-userreverse.dion.ne.jp:03/11/01 21:59 ID:Xakd8lQA
ip watching

330文責・名無しさん:03/11/01 22:00 ID:Xakd8lQA
jpドメインだということがわかった
失礼
331文責・名無しさん:03/11/02 00:47 ID:umpLx3F0
>>329


ec-userreverse.dion.ne.jp って
規制されてない?
332文責・名無しさん:03/11/02 13:52 ID:pGPp/0QM
チャイナインパクト面白いじゃん。
そこらの視野の狭い中国礼賛本、気の狂った中国敵視本よりも
よっぽど役に立つ。お前らぐだぐだ言うなら、同時期に出た本で
もっと面白くかつ多角的な視野を与える有用な中国本を
挙げてみろや。
333井垣ファンクラブ会員NO。6:03/11/02 16:33 ID:Z3pxRl4c
誰かが2chの大前研一のスレで大前研一のことをディトレーダーみたいだって評してたけど
うまいたとえだ。俺も一度は大前の中国本に感化された人間の一人だけど一応332さんもう知ってるかもしれないけど
下の本とサイト読んでみて!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796632042/qid=1067757179/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6490674-9349118

http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/china2002.htm

本を読んだくらいでその著者に信じてしまうのは胡散くさい宗教の教祖の説法にはまってしまう信者と同じ。
やっぱり自分の目で足で確かめないと。
大前は確かにたまにいいことも言うけどかなりイッチャテル部分も多い。
334文責・名無しさん:03/11/02 18:08 ID:MBa5W1rt
まあ、大前はSAPIO三馬鹿の中ではもっともまともかもな
335文責・名無しさん:03/11/02 19:15 ID:fTXkwtq0
332さん、333さんに反論して!
特に内容に関して。
336文責・名無しさん:03/11/02 19:27 ID:LVgHnz64
「ドットコムショック」の頃、本の宣伝の為か仕切りとマスゴミでITビジネスを煽ってたけど、生暖かいおっさんだな。
337文責・名無しさん:03/11/02 19:28 ID:UDQDnbol
テロTBS 藤原大介
「歴史問題などが横たわる日中関係の難しさが改めて」と問題のすりかえ
338強盗校長が闊歩している。:03/11/02 19:30 ID:pnqECW8d
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
 事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
339文責・名無しさん:03/11/02 21:33 ID:e9dwB1Nu

340:03/11/02 22:48 ID:3Pl5QzRT
>>333, 335
ありがとうございます。なるほど、実務をやっている方の具体的なものの見方は
非常に参考になりますね。それを前提に私の、感想を一言。
チャイナビジネスの実務を知らないのであくまで感想です。

まず、個々の事実関係の誤りについては、私は事実を知らないので
何とも言えませんが、両者を並べてみているだけのレベルでは商社マン
氏の話の方が具体的な記述が多く、信頼性が高いような気がしますね。

次に、おおざっぱに大前氏がかなりポジティブにこの3年の中国の
変革を捉えているのに対し、商社マン氏はややネガティブ、さらに
揺り戻しに対する懸念を含んだ慎重なものの見方である、というのが
おおざっぱな印象です。


341:03/11/02 22:51 ID:3Pl5QzRT
私の感想では、大きな流れで見ると、大前氏の直感の方が
恐らく今後の流れを予測する面で見ると、正しいと感じています。
今までの中国で痛い目にあった方は、私のクライアントの中にも
大勢いらっしゃいますが、その多くは、政治リスク、法律リスク、
それに文化リスクが突然噴出して、ビジネスがメチャクチャになってしまう
というものです。

今までと今回の波の大きな違いとして、草の根レベルでの資本主義の
根付き方が半端ではないだろうという点です。今までは、ビジネスといっても
所詮国営企業との合弁や名義貸しによる工場建設が主流であったようですが、
今回はこの点でやや、従前とは異なるような印象を受けています。



342:03/11/02 22:57 ID:3Pl5QzRT
資本主義の凄いところは、一端これに手を染めると、その魅力に
皆がはまってしまい、最早他の体制に戻ろうと言うことが難しいことです。
東ドイツしかり、ベトナムしかり、ロシアはその面で一番遅れている
と思いますが、それでもその傾向が強まりつつあります。

中国はもともと金儲けの凄まじい国だと思いますので、草の根レベルで
資本主義が根付いてしまうと、最早後戻りできないでしょう。
中国で、共産主義なるものがこれだけ根を張ってきた理由は、ひとえに
貧困が原因と思われます。歴史的には、日本はラッキーで、確かに
19世紀の中頃の庶民の生活レベルは中国と大して変わりなかったの
かも知れませんが、見るべき領土も資源もなかったために
中国のような侵略を受けることなく、素直に欧米の資本主義的な
システムを模倣する体制に移行することができました。
これによる、国富の爆発的な増大と、それによる一般庶民の生活
レベルの向上振りは目を見張るものがあったと思います。
343:03/11/02 23:01 ID:3Pl5QzRT
中国がアンラッキーだったのは、その資源や広大な領土、
人口などが余りに魅力的であったため、欧米の侵略の
最もおいしいターゲットとされてしまい、それに伴い
拝外主義が横行したことです。素直に進んだ西洋文明を
取り入れる機会を逃してしまい、身を固くして西欧を拒む体制に
入ってしまいました。本来ならば、日本のように国富を増やしてから
国民に配分するという順序でやらなければ、大前氏の本でも書いてある
「貧困の再配分」に過ぎないわけですが、中国は歴史的な経緯から
それにはまってしまい、国民党との確執を経ながら、結局共産党が
絶大な権力を握ってしまったわけです。ということで、私の
素人的なものの見方からすると、現代中国に共産主義が根付いた理由は
歴史的な経緯による資本主義への本能的な拒絶とそれに伴う経済発展の
遅れ(日本などと比較した場合の、相対的な遅れ)が根本的な
原因ではないかと思っています。
344:03/11/02 23:07 ID:3Pl5QzRT
しかし、本来は凄まじいまでの競争社会と、金儲け主義が
中国の姿であり、日本よりもポテンシャルとしては、遙かに
資本主義に適した国民性です。朱氏がえらかったのは、情勢を見て
非常に実利的な判断を行い、草の根レベルでの資本主義受容を
許す法改正を次々に行ってきたことです。外資導入、JVにおける
規制緩和等は極めて重要な意義を持ちます。要は、ものを生産する、
所有するのが誰であろうと、そのプロフィットが中国人に
(部分的では荒れ)行き渡れば黙認する、という割り切りを
行ったということです。資本主義は、基本的にその他の体制よりも
富の生産という点では遙かに良いパフォーマンスを示すというのが
歴史の指し示すところですので、一端草の根レベルでこの味を
覚えてしまうと、最早後戻りはとても難しくなります。
確かに、共産党幹部の揺れ戻しがあるのでは・・・という商社マン氏の
懸念も分からなくはありませんが、それは、従前の、草の根レベルでの
資本主義が根付いていない時代の認識をベースにしているのではないかという
印象を私は持ちます。
345:03/11/02 23:18 ID:3Pl5QzRT
商社マン氏の大前批判中、市長が経済成長のノルマを課せられ、その
達成のために必死になっているため、過大な生産能力を抱えて
供給過剰に陥っている点などを捉えて、全体主義、社会主義そのもの
であると批判されている点があります。
しかし、上述の通り、朱氏の改革の眼目はあくまで草の根レベルでの
資本主義を導入した点にあります。国営企業の方は
確かに、この点はこの通りかも知れませんが、元々国営企業は
地域の雇用を維持するために非効率を前提に国営金融機関からの
資金補給で自転車操業を続けてきたに過ぎない存在であったはずで、
これにいきなり手を付けると、失業問題が噴出するため、
本格的に手を付けるわけにはいかない・・・ということであろうかと
思われます。これは、日本の公務員、旧3公社4現業で、人減らしが
当初非常に難しく時間とコストがかかったことを見ても明らかであると
思われます。また、国営企業の非効率は日本とて同じ、むしろ金額としては
さらに凄まじい状況になっていることは、政府系金融機関を通じた
財投資金の投資効率を見ても明らかと思われます。国全体で見ると
数百兆円規模の不良債権の固まりとなっており、金額で見ると
中国など問題にならないぐらい深刻な状態に陥っています。
中国が特殊だといわんばかりに、せめるわけにもいかないでしょう。
いつの時代でもどこでも、官業は非効率です。
346:03/11/02 23:26 ID:0HfJAqwa
中国について、私が無知であることをまず最初に白状した上で
今まで僅かながら勉強してきた情報をもとに、みてみると
今の中国は、持株会社+カーブアウトという折衷的な形態に類似した
統治形態に移行している様な印象を受けます。
基本的な資金配分とパフォーマンスターゲットは中央政府が決めますが、
個々のユニットのパフォーマンスを挙げる補足的な監視機構として、
外資を少数ステークホールダーとして導入し(個々の企業で言えば
マジョリティをとることもあるのかも知れませんが、経済全体で言えば
あくまでマイノリティです)、JVなども使いながら活力を吸収し
ようという考え方の様に見えます。日本が今後取り入れなければならない点として
この外からの刺激の再活性化の点があげられるでしょう。
347文責・名無しさん:03/11/02 23:32 ID:1A+UgMn8
最近、ミニミニ大前君が、多くて、まじで、うざい。
本に感化受けるのは、勝手だが、
さも、自分も大前のごとく、批評する奴いるんだよね。
アマゾンの批評とか読むと、そういう奴発見する。
348:03/11/02 23:37 ID:0HfJAqwa
繰り返しになりますが、今までと同じレベルで揺れ戻しリスクが
あることを懸念するべきかどうかには疑問があります。
ただし、国有金融機関の不良債権の問題は指摘の通りで、
これは国有企業問題と裏表です。大連などでやったように、
外国投資家に損を押しつける方法ももう通用しないと思われます。
大前氏の感覚がずれていつと感じる点として、氏が首切りを
容易にできるという前提で物事を語っているように見える点があります。
確かに、アメリカの至上主義者の感覚からすると、首切りの容易さが
最適資本配分(転換)をもたらすため、結果として経済全体のパフォーマンスが
上がり、雇用が逆に増えるという、ロジックが成立するわけです。
しかし、これを文字通り実施できる国と言えば限られており、日本はまだ
基本的に駄目です(判例法中心であった解雇ルールに係る法改正の歩みも必ずしも
早くありません)。中国の場合、雇用問題は本当に暴動や内乱に直結する
可能性がある一方、中央政府の力が強いため、経済が活況で解雇された
労働者を吸収する仕事があるのであれば、解雇自体はすぱっと実現できる
体制に移行するかもしれません。この点は、商社マンしの指摘した
社会保障と国営企業等の論点について不勉強であるため、法制度や
社会制度としての許容性がどの程度あるのか、私には判断が付きかねます。

何も考えないで、ざっと印象を述べましたが、今日はこの辺で。
349文責・名無しさん:03/11/02 23:39 ID:0HfJAqwa
>>347
他人の意見を聞くのがイヤならば、347の方で、
建設的で皆があっと驚くような素晴らしいオリジナルの意見をお願いします。
それができないのならば、あなたには、何の価値はありません。
350:03/11/02 23:41 ID:0HfJAqwa
それと、商社マン氏の意見の中でもっともだと思われる点として、
大前氏が中国ビジネス、しかも権力と密接に関係を持つ中での
ステークホールダーになっている点があげられます。
こういう状況になった場合、意図的に情報操作をするつもりが
なくても、頭の中は自然と自分のビジネスに都合の良いように
動いてしまう傾向があるので、こういう観点から大前氏の
意見を吟味する態度は必要でしょう。
351文責・名無しさん:03/11/03 00:49 ID:ydqIqUh/
>経済が活況で解雇された労働者を吸収する仕事があるのであれば、
>解雇自体はすぱっと実現できる体制に移行するかもしれません。

香港の新聞では毎年自殺者が30万人いるそうです。
日本が3万人ですから、決して少ない数字ではありません。
日本よりも景気がいいはずなのに何故こんなに多いのか、
日本の知らないところで何か問題が起きているのかも知れません。
雇用問題と言うのは一番根深いかも知れません。
(香港の新聞がただしければの話ですが。)
352文責・名無しさん:03/11/03 10:08 ID:yc/d+Mac
>>351
「白髪三千丈(大げさに物を言う例え)」という言葉を思い出して下さい。
中国のマスコミとて読者を意識しなければいけない存在である以上は
センセーショナルな記事を書かなければ仕事として成り立たないでしょう。
だからその手の数字は半分以下に少なく見積もって読んだ方がいいと思います。
353文責・名無しさん:03/11/03 12:49 ID:ydqIqUh/
>「白髪三千丈」

そういえばそうだった。
ただ経済関係の各種統計もそうなのかな。
354文責・名無しさん:03/11/03 13:09 ID:HOTtnfSk
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
355文責・名無しさん:03/11/03 17:07 ID:yc/d+Mac
>>353
そうそう。中国の出す数字は都合のいい物を針小棒大に誇張したうえに
推測で出してしまうことがあるから気を付けた方がいい。
公式発表よりも、格付け機関の数字や株価の方を信じた方がいい。
356文責・名無しさん:03/11/03 18:50 ID:ydqIqUh/
>>355
>公式発表よりも、格付け機関の数字や株価

ありがとうございます。なんだか対中ビジネスの難しさを垣間見た気分です。
357文責・名無しさん:03/11/03 21:46 ID:+Q5o9ddV
中国ビジネス?
358文責・名無しさん:03/11/04 18:35 ID:g1UkXNqH
中国美人ねす?
359文責・名無しさん:03/11/04 23:11 ID:qT8OS5xK
中国って美人多いの?
360文責・名無しさん:03/11/05 07:29 ID:TY/RfSd8
「夢の3億人市場」「これからは(20世紀)中国の時代」
戦前日本で言われていた事を数字を書き換えて本にしている
だけじゃないか?
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」
と言うが予想が大外れした場合に
「私の経験上想定外だった」と言い訳するんだろうな。
361文責・名無しさん:03/11/05 10:27 ID:iNRZW9P+
>「夢の3億人市場」「これからは(20世紀)中国の時代」
>戦前日本で言われていた事を

マジですか?
362文責・名無しさん:03/11/05 10:55 ID:5DcNG+v6
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

●●●2chの力で総選挙の投票率を上げるHP●●●↓
http://vote3.ziyu.net/html/kihon03.html
ただ今、2chで投票へ必ず行くかたの人数を集計しています

本スレ:★★2chの力で総選挙の投票率を上げるスレ★★ ↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067247739/

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
363文責・名無しさん:03/11/05 15:58 ID:8/yGF12D
>>361
マジ。1920年代くらいまでは言われていたよ。革命後の無政府状態と
長引く戦争で幻滅すらもなくなったのだが、アメリカも同じようなことを
言っていた上に中国利権に目がくらんだ香具師らが蒋介石を後押ししたのは
歴史的な事実。
戦前の日米対立は中国で伏線が敷かれ、海で激突したようなもんだ。
それも忘れちゃい神崎。
>>356
何故株価かと聞かれたら、理由は判断を下すのは一人ではないこと何だよね。
言ってみれば投資家全部が審査員。
364文責・名無しさん:03/11/05 23:58 ID:8CNamV1o
>>363

歴史は繰り返すなあ。閉塞したら中国に新天地を求めてしまうのは
仕方が無い事かな。
365文責・名無しさん:03/11/06 09:14 ID:gNkWI2si
>>363
中国に幻想を抱くと・・・いつもろくな事にならないのは歴史が証明している。
366文責・名無しさん:03/11/06 14:41 ID:zGHhA5Rh
>>365

日本はその教訓を生かしきれない。
367文責・名無しさん:03/11/06 19:46 ID:z/TmfZC7
>>366
ちなみに、それはアメリカの左派も同じ。
368文責・名無しさん:03/11/06 20:09 ID:JboY8H6A
厨国?
369文責・名無しさん:03/11/06 22:55 ID:GtXKvKW4
>アメリカの左派

マジですか?
370文責・名無しさん:03/11/06 23:20 ID:82uLU6BC
オレの質問はひとつだけだ。



・・・ヅラなのか?
371370:03/11/06 23:21 ID:82uLU6BC
大前研一の薄っぺらい××
372校長が強盗:03/11/06 23:21 ID:IBRumcpf
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
373文責・名無しさん:03/11/07 17:57 ID:D6XIjOze
>>369
ルーズベルトの昔から、クリントンのついぞ最近まで中国に幻惑された
米国左派の間抜けな行状は例に事欠きません
374文責・名無しさん:03/11/07 20:42 ID:fzr9dVd+
>>1
いつもおかしいだろ
375文責・名無しさん:03/11/07 21:57 ID:xxoMQ8Od
昔 このオっさん「インターネット家電」を絶賛していたな。
376文責・名無しさん:03/11/07 22:32 ID:FoKHAcP6
>>375

インターネット家電ってなに?
377文責・名無しさん:03/11/08 01:49 ID:BlChfBLs
>>373

なんであそこまで中国ラブなんでしょうね。謎だ・・・、不思議だ・・・。
378文責・名無しさん:03/11/08 07:09 ID:QFPa4eun
歴史が薄いから、憧れをいだかざるをえないんだよ
で日本は中国文化の亜流と思い込んでるから、
中国電波の方を信じると。
何故か日本人にもいるけどね
379文責・名無しさん:03/11/08 10:26 ID:BlChfBLs
>歴史が薄いから、憧れをいだかざるをえないんだよ

なるほど。
380文責・名無しさん:03/11/08 10:34 ID:lwoodVKJ
>>377
流行に乗って言ってるだけだろ。
まぁ、この大前は、考えもなしに中国を持ち上げてポシャル企業が
あっても一切責任とらんからね。

言って煽って、中国共産党から接待受けて、良い気分なだけ。
単なるアホ。
381文責・名無しさん:03/11/08 11:03 ID:BlChfBLs
>中国共産党から接待受けて、良い気分なだけ。

そんな、まさか・・・。大前さんは接待で意見が変わる人ではない。
むしろそういう事に関しては硬派な方だと思う。
382文責・名無しさん:03/11/08 20:56 ID:QoLpgKQO
意見が変わるなんて
いけん
383文責・名無しさん:03/11/08 21:05 ID:GWcOCl/b
>>378
奴らはギリシア・ローマ文明の亜流の亜流だと自覚しろよ
384文責・名無しさん:03/11/08 21:28 ID:yqRaQ2+Z
>>381
私もそう思う、彼は楽しみたいだけなんだよ
昔「波乱万丈」なるテレビに出演してたとき
「上司の命令を無視してデスクでサイフォンを毎日炊いて
 いたら同僚も真似するようになった」といかにも
俺が職場の雰囲気を変えたかのように自慢していたが
ペーパーだらけのオフィイスでアルコールランプを炊くリスクに
思い至らないその感性に正直
「これこそハイリスク ノーリターンでは?」
突っ込みたくたくなる衝動にかられた。
385文責・名無しさん:03/11/08 22:08 ID:qm/Hx20r
ハイリスク ノータリーンでしょ
386文責・名無しさん:03/11/08 23:58 ID:BlChfBLs
大前さん、日本を救ってくれ。
387文責・名無しさん:03/11/09 00:40 ID:Nc67rhT2
大前さん、日本を金魚すくいしてくれ
388文責・名無しさん:03/11/09 01:33 ID:Sa7Tm3M5
おまいさん、お笑い本で日本をくすぐってくれ
389文責・名無しさん:03/11/09 07:21 ID:WzZQ4EXM
今日は選挙の日なので一瞬、土井たか子の対立候補のスレに見えた。
よく考えたら「研一」スレだったな。投票所に逝ってくる。
390文責・名無しさん:03/11/09 09:37 ID:iRN7h4Ea
>>378
米国の王室・古代コンプレックスは或る意味病気の域に達していると
言ってもいい。
スレとは関係ないけど「恐竜の発見」というのも古代のないアメリカという
国の屈折した心理が影響しているというのをどっかで読んだことがある。
391文責・名無しさん:03/11/09 10:05 ID:bb038BNu
「参拝は靖国神社でなく」
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H13/1310/131028omae.html
ダスキンがらみ 大前研一に「黒い霧」
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1507/1507095fog.html
大前研一著『中華聯邦』に 陳総統不快感示す
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1501/150131unpleasant.html
大前研一氏の中国論のチグハグさ(平成14年5月20日配信)
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/china2002.htm
392文責・名無しさん:03/11/09 10:41 ID:OE05patX
大前さんも聖人君子では無いという事。でもあの頭脳をこのまま終わらせるのは
惜しい。
393無党派さん:03/11/09 16:59 ID:OE05patX
どこの政党に投票すれば、景気が少しでもよくなりますか?
394文責・名無しさん :03/11/09 17:37 ID:OE05patX
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   政党を
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧←与党
                       (´Д ` ) .∧_∧←野党
                       ⊂ ⊂ ) (・Д ・ )
                     ⊂ ⊂ ,ノ○⊂ ⊂ )
                           ⊂ ⊂ ,ノ○
395文責・名無しさん:03/11/09 23:35 ID:kQM5aFPN
大前は神!大前は神!

土井に止めを刺した大前は神!神!神!

大前研一当選おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!
396無党派さん:03/11/10 00:17 ID:ksDaE6zV
>>395
>土井に止めを刺した大前は

何をしたの?大前さんは?
397無党派さん:03/11/10 00:20 ID:ksDaE6zV
大前 繁雄さんでしたか。
398文責・名無しさん:03/11/10 00:22 ID:nkN2rV+f
すまん、繁雄だった・・・・でも、土井は復活当選したけど。
399文責・名無しさん:03/11/10 19:17 ID:HR1rwxKN
誰が当選したって?
400文責・名無しさん:03/11/11 00:06 ID:zyIXhyMb
>>392
惜しい???ぜーんぜーん惜しくない。
401文責・名無しさん:03/11/11 01:17 ID:jh2khSMx
>>399
大前繁雄。土井たか子を破って小選挙区で当選。
402文責・名無しさん:03/11/12 21:24 ID:M7r/IHN8
じゃあ土井たか子は落選
403無党派さん:03/11/12 22:34 ID:ZX5YRqo4
>>400

そうかなあ。
404文責・名無しさん:03/11/13 00:23 ID:suz53mTR
>>403

確かに大前氏は道州制しかりグローバル化の予言を当てたこともしかり
論理の基本的な骨組みは優れていると思う。
自分のダーティさを棚に上げて岩国哲人氏のダートさを
批判したことに目をつぶっても大前氏は優れているのだろう。

じゃあ、下手にITのことなど自分の年齢、世代的な要因により
理解が不可能なことをさも知ったかぶりをして本に書いて
金儲けすることは現に慎んでいただきたいと思う。なおさら。

1985年を境にゲイツ世紀前、ゲイツ世紀後とか、いいたい事はわかるが
そんなへんてこりんないいまわしをするとバカ丸出しなんで。

こういうものはその世界に長けた人に任せて、
そういう人たちをうまく使いこなす方法を考えた方が合理的じゃないのかな?
405文責・名無しさん:03/11/13 00:29 ID:suz53mTR
こういうパソコンがかかわってくる世界は
おやじはついていくことがほぼ不可能だろう。生きてきた世代も違うし、
小さな頃に既にパソコンがあった世代に対して
パソコンはこうだとかインターネットはこうだとか説教なんかしてちゃあ
まるで2ちゃんの釣り師にも劣るよね。

たぶんユニクロの社長(現会長)以外の若手の社員が
大前氏の危機感について理解できなかったというのは
逆を言うと大前氏そのものに危機感を抱いていたのではないかな?

「そもそも、中国野菜を売り出そうって案を吹き込んだのは大前氏じゃないの?」

っていう具合に。
406文責・名無しさん :03/11/13 00:37 ID:h7LC9g57
>>405

>「そもそも、中国野菜を売り出そうって案を吹き込んだのは
>大前氏じゃないの?」

マジですか!!!!!
それが事実だったら、今までの実績や業績はすべて否定されてしまう!!
407文責・名無しさん:03/11/13 00:57 ID:K/ZsJVE1
自分が出来ないものを
理解しているつもりなのが
痛い

頭がいいと何でも出来てなきゃ嫌なんだろうね。
出来ない自分より出来ない人に八方美人すぎ

408文責・名無しさん :03/11/13 09:38 ID:VCFvlCQo
>自分が出来ないものを理解しているつもりなのが痛い

一知半解ってヤツですね。自信ありげに断言しているので、キチンとした
根拠があるのかと思ってた。

この人は「人の意見を鵜呑みにするな、自分で検証・調査しろ」と言っていたのですが
大前さんの発言を調査・分析・検証するとわからなくなります。
409文責・名無しさん:03/11/13 15:24 ID:2lVkjPiH
>>405-406

その可能性は十分にありうる。
通常、柳井氏のように服飾オンリーでやってきた人は
他の業種に手を出すことはあんまりない。
そりゃあ薬屋さんがそれをディスカウントストアーにしたり
野菜の安売りをすることは今までにあったよ。

しかし、服飾を扱う人は基本的に泥を触るのを嫌う。
泥や砂で服を汚すことを嫌うものなんだ。これは危機感とは別の次元の話


410文責・名無しさん:03/11/13 15:28 ID:2lVkjPiH
たいてい食品売り場とファッションの売り場は
階が違っていて食品は地下に、
そしてファッションは2階から上に上がっていくように
完全に隔離されているし、

多分0101なんかは食料品売り場は完全に撤去したんではないかな?
いくらデパ地下なんていう風潮でもさ。
411文責・名無しさん:03/11/13 15:33 ID:2lVkjPiH
しかし大前氏は企業コンサルタントのカリスマだとなると
柳井氏も弱いんではないかな?
柳井氏の学歴は多分そんなに高くないんでは?

で、一見難しいことをいっているように見える大前氏が
専門家のように見える。

が、いっていることはとっつきにくい言い回しを
わかりやすい表現に変えると
小学生でもわかるようなレベルの話しかしていないわけでして、
空港行政のことなんて読むと川島令三が飛行機ヲタになったような話だし。
412文責・名無しさん:03/11/13 15:35 ID:2lVkjPiH
周りの社員の立場としては
なんか危ないことをいう親父にしか見えないのではないかな
大前氏は。
413文責・名無しさん:03/11/13 15:53 ID:tIbK5p7s
服飾+野菜をもし大前氏が提案したとしたら、コンサルとしては自殺行為ではなかろうか。
個人的には違っていて欲しい。
414文責・名無しさん:03/11/13 17:39 ID:h7LC9g57
大前氏はサピオでユニクロが野菜を始める事については批判的だった。

何かの間違いでは?
415文責・名無しさん:03/11/13 18:46 ID:ajCaGA9S
>>414
あれ?一年くらい前は肯定的だったと思うぞ?

野菜とは限定してなかったが、その搬送能力と多店舗ネットワークを活かして
食料品販売をしたら良いというようなことをSAPIOで読んだ覚えがある。

今はどうか知らんけど。実際ユニクロのコンサルティングしてるのか知らんし。
416文責・名無しさん:03/11/13 20:12 ID:RtwyHAIB
>>411
川島冷蔵庫は鉄ヲタとしてもどうかと思うぞ。
朝鮮的体質のJR西日本を妄信しているし。
417文責・名無しさん:03/11/13 21:44 ID:9Obak63t
薄っぺらいコンサル実績?
418文責・名無しさん:03/11/13 22:40 ID:h7LC9g57
>その搬送能力と多店舗ネットワークを活かして食料品販売をしたら良い

もし事実だったら衝撃だな。「企業参謀」を書いた人と同一人物なんだろうか?
419文責・名無しさん:03/11/15 06:39 ID:biCxAXq6
>>414-415

SAPIOで批判的だったのはその部分はよく知っている。
しかし、それはファーストリテイリングの株価が劇落したからで
もし逆に上がっていたら別のコメントをしていただろうと思うよ。

大前氏は山師そのもので、自分が関わった企業の株価が上がれば
それでよいのだが、株価が下がることは悪なのである。
(たぶん株を持っているのだろうな)
でも、大前氏は相場師ではないので、大前氏のコンサル内容とは
関係なく株が動くという事を実は知らなかったりする。
420文責・名無しさん:03/11/15 08:21 ID:87H6ulit
>>419

419の文章を読んだ時、ふと小泉さんと姿がダブった。

◆小泉2枚舌の証 ◆小泉2枚舌の証 ◆小泉2枚舌の証 ◆小泉2枚舌の証

◆  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ ( ・∀・)< 株価が上がれば‥‥小泉改革の成果!
◆ (    ) \____________
◆ | | |
◆__(__)_)______________
◆ (_(__)
◆ | | |
◆ (    ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ ( ・ A・)< 株価が下がれば‥‥株価如きに一喜一憂しない!
◆  ∨ ̄∨   \____________

◆      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆    |(´∀` )< これが小泉純一郎の正体さ^^
◆    ⊂     ) \_________
◆      | | |
◆      (__)_)

◆小泉2枚舌の証 ◆小泉2枚舌の証 ◆小泉2枚舌の証 ◆小泉2枚舌の証
421文責・名無しさん:03/11/15 08:33 ID:biCxAXq6
>>420

わしはストックオプションで儲けたことがないのでどういうものか
よくわからないが大前氏がアメリカか何処かのIT企業の社外取を
やっていたことがあって、そこの社外取を辞任した事を
どこかに書いてあった。わけのわからないことをのたまっていたが
わしの単純すぎる頭で読むと株価が下がってストックオプションの
うまみがなくなったのでやーめたということだと理解した。

株価が異常に高ければそりゃあジェットコースターのように
急落するのにね。そのことすらも判らなかったのだから
もしかすると大前氏の先見性ってその程度なのかな…と。
422文責・名無しさん:03/11/15 09:00 ID:biCxAXq6
ついでに株について言うと
確かに株などの相場取引は
それがかつて金融工学と煽られたように
汗水たらさなくても巨額な金を動かせる魅力的なものだ
大前氏がそれにのめりこんだとしても
何となく理解出来る。

しかし、大前氏が株でも小豆などの先物取引でも
相場師として生きていくには色々な意味で
不利な要素が多いのではないだろうか?
423文責・名無しさん:03/11/15 12:12 ID:cDpco3dB
>よくわからないが大前氏がアメリカか何処かのIT企業の社外取を
>やっていたことがあって、そこの社外取を辞任した事を
>どこかに書いてあった


大前は「IT革命の寵児」ソフトバンクで社外取締役やってたよw
たしかITバブル崩壊の前後に辞めてたはず。
424文責・名無しさん:03/11/15 14:37 ID:87H6ulit
>>423

その後の大前さんのソフトバンクや孫さんに対する評価は非常に冷酷なものだった。
425文責・名無しさん:03/11/15 22:20 ID:wUfQlKMa
分かりやすい奴だな
426文責・名無しさん:03/11/16 00:31 ID:YjrJGbPn
>>423-425

調べておこう。どこの社外鳥だったか。
427文責・名無しさん:03/11/16 01:06 ID:ZHs5sB/u
>>421
>>422

大前さんは最終的には投資家になりたいのかなあ?
お金だけが目的の人では無いように思うけど。

日本の未来を本気で心配している憂国の士だと思うのですが・・・。
428文責・名無しさん:03/11/16 02:02 ID:Ft21GBQP
>>427

…だったんだよね。少なくとも都知事選までは。
そして、当時は大前氏は政治家に向いていたような気もした。
政策上のデザイニングは多少川島令三的なところもあったけれども
それはそれですっきりしていたんで
わたしも当時は平成維新の会を支持する方向で物事を考えていたが
インターネットだのITだの言い出したときから
なにか違和感を感ずるようになった。

大げさなことを言っている割には
文字通り薄っぺらいんだね。
429文責・名無しさん:03/11/16 02:34 ID:ZHs5sB/u
都知事選の挫折が大前さんを変えてしまったのかあな。
またはマッキンゼー時代の評価も、当時順調だった日本経済の追い風参考だったのかな。

いずれにせよ、このままでは終わって欲しくない。
土地の価格の長期低落も予言して当てたん出し。
430文責・名無しさん:03/11/16 02:43 ID:Ft21GBQP
わたしが大前山師論を展開しているわけではないが

土地の長期低落も実は1989年の大納会の平均株価
(当時の平均株価は何の指標を使っていたかも覚えていないが.)
が、最高値をつけてからずるずると株価が落ちていった。
しかしそれから1〜2年ばかり土地が上昇する傾向が続いた。

その専門家の人たちは株価が下げに向かった時点で
バブル崩壊と.みなして
そのうち地価も長期低落するだろうと
株価の動きでわかるものなのです。
431文責・名無しさん:03/11/16 02:49 ID:Ft21GBQP
そしたらJRなどは遊休地を
その1〜2年の間に徹底的に処分をすれば
JRの国鉄時代の負債もチャラに出来たのだが
まだまだ地価が上がると思って
処分を積極的にしなかったから
売れずに残った遊休地が至る所にあったのね。
これは直接関係がないが。

大前氏の話に戻すと
株を持ってると株価の動きに一喜一憂するもので
毎日の生活も株が上がったか下がったか
気になるような平常の精神状態と比較して
かなり気の違った状況になる。いうことも
なにかふらふらしたような症状が出てくる。
432文責・名無しさん:03/11/16 02:50 ID:Ft21GBQP
これは心配すべきことだろうが
大前氏が株の失敗で一家心中すような負債を
作らなければいいのだが。
433文責・名無しさん:03/11/16 10:20 ID:ZHs5sB/u
>大前氏が株の失敗で一家心中すような負債を
たとえ作ってもまた不死鳥のようによみがえるさ。

>株を持ってると株価の動きに一喜一憂するもので
コンサルが株を持つと致命的なんだな。
大前さんのコンサルに鋭さが無くなたのも株を持つようになり
冷静な分析ができなくなったからかなあ。
434文責・名無しさん:03/11/16 21:01 ID:6XToYGI4
>お金だけが目的の人では無いように思うけど。
名誉が欲しいのでは?年寄りらしく。
政治家しかり、ベンチャー経営者しかり。
でも全て失敗。
435文責・名無しさん:03/11/16 23:14 ID:ZHs5sB/u
>名誉が欲しいのでは?

うーん、マッキンゼーのサラリーマンとしては、それなりに極めたと思うんだけど、
もっと欲しくなってしまうのかなあ。それともコンサルだけではたとえ成功しても
認めてもらえなかたったのか。

ただかばうわけではないですが・・・

>政治家しかり、

たとえなれれもその後の青島さんのように必ずしもいい物でもないと思う。
また選挙に立候補して、落選した著名人もたくさんいるし・・・。


>ベンチャー経営者しかり。

これは文字どうり失敗する確立が高い。また経営者や役員でも財務と人事が
わかっているだけで会社の全体が判ったような気がして、どんどん経営を
傾かせていく人達もいます。(←これは内の会社の事ですが。)
経営が難しいのは大前さんだけではないと思う。
436文責・名無しさん:03/11/17 21:51 ID:K5/4mf7s
>それともコンサルだけではたとえ成功しても
>認めてもらえなかたったのか。
そういうことらしいよ。知らなかったの?

>たとえなれれもその後の青島さんのように必ずしもいい物でもないと思う。
>また選挙に立候補して、落選した著名人もたくさんいるし・・・。
本人の負け惜しみを聞いているようだ(w

>経営が難しいのは大前さんだけではないと思う。
コンサルや書き物で他人(経営者)には言いたい放題なだけに、痛いよ、痛すぎる。
いや、それよりなにより、くだらねー宅配便茶の立ち上げに|○○臆集めると逝って、
見事に失敗したからな(w
資本政策は経営の基本なのに、それを軽視したわけで、始めから経営者失格。
437文責・名無しさん:03/11/17 22:13 ID:V4YXRPsh
438文責・名無しさん:03/11/18 08:45 ID:EMP8SRX8
大前は小沢と同じで、アメリカに雇われたG党叩きのイデオローグだったのだろう。
G党も大前がすりよって来たため、在米スパイ機関に調査させたはずだがな。
あんのじょう、「維新革命」とかで親米の政変を企てたが、G党の裏工作で失敗。
いまは負け犬の遠吠え状態だな。
439癌死トップが肺癌の国なのに!:03/11/18 09:01 ID:wfy4QLz8
@この大ニュースをJTマネーズブズブのテレビ局は報道しなかったという事実を大前も無視している。

★喫煙で肺がん危険率20倍 厚労省研究班が初の指針★

 がん患者の約2割を占める肺がんについて、厚生労働省の研究班は2日までに、
初の診療指針を作成、肺がん患者の80−85%は喫煙者だとして・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1052467847/379-

●年間10万人が煙草が原因で死んでいる。癌死の1位は肺癌だというのに
肺癌報道をここ10年やったこともない。世論操作と情報操作で殺人幇助の
マスゴミの責任は大きい。 対策遅延で世界の笑い者になってることにも気づかない。
440文責・名無しさん:03/11/18 18:21 ID:HJodtAdj
大前と小沢が同盟して政権をとればこの不景気も少しはマシになるかな?
441文責・名無しさん:03/11/18 20:33 ID:bBgXHypp
怪しすぎ。不人気で政権は取れん(w
なんたって堕酢菌
442校長が強盗:03/11/18 22:32 ID:LSnqCMDx
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
443文責・名無しさん:03/11/18 22:44 ID:HJodtAdj
ダスキンだけですべてを断罪するのはいかがな物かな?
世の中、表もあれば裏もあるんだし。
444文責・名無しさん:03/11/18 22:53 ID:TTJ4OY7q
なにを勘違いしてるんだ?断罪なんかした覚えは無い。
選挙とは世論がどう考えるかだけが問題なのだよ。
445文責・名無しさん :03/11/19 10:21 ID:x1Yk+bmT
でも青島さんは無いよなー、と思った。
色々問題もあるけどまだ大前さんの方がよかったと思う。
何もしないよりも、引っ掻き回すほうがまだマシだ。
446文責・名無しさん:03/11/19 11:46 ID:fQkNRnrd
まあ胡散臭いことをいっていることが
よく分かっただけでも
収穫だな
447文責・名無しさん:03/11/19 23:26 ID:NZy2omef
石原さんよりも大前さんがいいかも。
構想力はずば抜けたものがあると思う。
448文責・名無しさん:03/11/19 23:58 ID:edwo6v9C
人を見る目が無いねぇ。。
あれを構想力とは言わない。
449文責・名無しさん:03/11/20 04:51 ID:Wo6HdRS/
今週のSAPIOでPSXを誉めているのは笑った

>ソニーのHDD搭載DVDレコーダー『PSX』や
>トヨタのハイブリッドカー『プリウス』のように独創的な製品・・・

PSXが独創的( ´,_ゝ`)プッ
プリウスに失礼だよ
450文責・名無しさん:03/11/20 05:45 ID:XMiBDS8P
age
451文責・名無しさん:03/11/20 13:35 ID:ZvKqdbJN
大前さんは新しいもの、独創的なものをが好きなんだな。
自分でもパスファインダーだって言ってたし。

これからはMBAの需要があるであろうということで廉価に取得できるように
ボンド大学を紹介してくれた。

評論家でこれからはこれが必要だと言う人は沢山いるが、そのためのカリキュラムまで
考え行動し具体化してくれたのは大前さんだけ。
452マス板に立ててくれー!!:03/11/20 15:19 ID:TRREAcFS

スレッドタイトル:** マガジンハウス不買運動  **
名前:
E-mail:
内容:
久しぶりに東銀座のワールドマガジンセンターに行ったら
閉鎖されていた。

あのインド人も多分リストラされたのだろう。
「ダ・カーポ」や「POPEYE」などのくだらない雑誌しか作らないのに
ああいう読者に役立つサービスをやめるなんざ。出版社の風上にも置けない

ぜひともマガジンハウスの雑誌や書籍は買わないようにいたしましょう!!
453文責・名無しさん:03/11/20 23:51 ID:fnQatvBj
評論家がMBA作る必要なんかあるの?
廉価なMBA相当のものはいくらでもある。
安くても評価されないMBAに意味は無い。
そんな理由で大前を有り難がるのはヴァカみたい。
454文責・名無しさん:03/11/21 11:59 ID:wIFxCzwc
>評論家がMBA作る必要なんかあるの?
>廉価なMBA相当のものはいくらでもある。

でも自分が責任もって薦められると言うものがあってもいい。

>安くても評価されないMBAに意味は無い。

外部の評価がたとえ低くても、MBAで一通り学んでおくことは個人的にはいい。
営業の人や特に研究開発部門の人はどうしても会計・財務に関してはうといし
経理・財務の人間もマーケティングも一通り学んでおいた方がいい。
455文責・名無しさん:03/11/21 22:35 ID:VfeRAlBU
あふぉかこいつ
456文責・名無しさん:03/11/22 01:58 ID:/sknqD+F
>>455

何処が?
457文責・名無しさん:03/11/22 21:00 ID:fe/EK4IW
>>454

んなもん日本*ソパワーの通信教育程度で十分だ
あふぉ(ワラ
458文責・名無しさん:03/11/22 23:53 ID:/sknqD+F
>日本*ソパワーの通信教育程度で十分だ

そう思う理由は?
459文責・名無しさん:03/11/23 09:50 ID:8XGsCJW/
なんか、石原さんより大前さんが良いというのが、東京の石原さんより西宮の
大前さんの方が良いに聞こえる今日この頃。

「大前」を「おおさき」と呼ぶのと「おおまえ」と呼ぶのは偉い違いだなと。
460文責・名無しさん:03/11/23 18:31 ID:qLUlLMQp
>>458
やはりあふぉだったか
461文責・名無しさん:03/11/23 19:39 ID:huDPwXhq
大前研一のメールマガジン
確かに内容が薄っぺらすぎる
462文責・名無しさん:03/11/23 22:44 ID:/1/1KMfu
こいつ、マレーシア政府のなんかに絡んでたんだよね(マルチメディア・スーパーコリドーだったかな〜)それをしきりに絶賛してたのに通貨危機とITバブルの崩壊でマレーシアが
あぼーんしたら、手のひら返したようになぜマレーシアは失敗したのか、とか
やってたから笑った。
463文責・名無しさん:03/11/24 02:40 ID:eZXHjJxR
大前さんは勝海舟みたいな人。敵が多いのは当たり前。
464文責・名無しさん:03/11/24 09:28 ID:kMlmwZ0g
眠たい
465文責・名無しさん:03/11/24 19:42 ID:VUOgcHL/
   /ヽ    一緒にねルポw
    .,/最少(ヽ-   /■\これからもHなことさせて下さいね(^^)
  __/__i レノノ)))_\( ´ー`)__
 | __ 人il;゚ - ゚ノ人 (⌒   ⌒i   |
 |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
 |  \                    \
 \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   \..|______________.|
466文責・名無しさん:03/11/24 19:42 ID:VUOgcHL/
   /ヽ    一緒にねルポw
    .,/最少(ヽ-  /■\これからもHなことさせて下さいね(^^)
  __/__i レノノ)))_\( ´ー`)__
 | __ 人il;゚ - ゚ノ人 (⌒   ⌒i   |
 |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
 |  \                    \
 \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   \..|______________.|
467文責・名無しさん:03/11/24 20:13 ID:PE2trjs9
>>462
節操が無いね。まいどのことだけど。
468文責・名無しさん:03/11/24 23:45 ID:ib3Tsr1S
昨日、大学から帰ってきたねーちゃんにオナニー見られて大爆笑された
その後部屋に真っ赤になって閉じこもってたら
ねーちゃんから携帯にメールあって
「男の子なら誰でもやってるんだから気にするな!ファイト!」
って書いてあった

469文責・名無しさん:03/11/25 00:10 ID:rjlpgHPE
>>468
(つД`)
470文責・名無しさん:03/11/25 00:48 ID:o/EH0rmX
サラリーマンなんとかは
イイ本だとおもったんですがね。
471文責・名無しさん:03/11/25 13:20 ID:zuWsZSxq
サラリーマンサバイバル
サラリーマンリカバリー

本自体はとてもいいと思う。少なくも自分にとっては。
472文責・名無しさん:03/11/25 14:34 ID:WzSPM87q
サラリーマンサバイバル
サラリーマンリカバリー

本自体はどうでもいいと思う。少なくとも自分にとっては。
473文責・名無しさん:03/11/25 16:54 ID:WzSPM87q
あれ!

なんの反応もないや
474文責・名無しさん:03/11/26 23:09 ID:37wCVb/f
薄っぺらいせいでしょ
475文責・名無しさん:03/11/27 19:03 ID:oiR34LW6
頭の髪の毛

by 谷村新司
476文責・名無しさん:03/11/27 21:24 ID:oiR34LW6
やっぱり
薄っぺらかったのか…
477文責・名無しさん:03/11/29 19:56 ID:LaprTF7n
すごい下がり方だな
478文責・名無しさん:03/11/30 09:09 ID:Mm9w5DSq
サラリーマンサバイバルはいい本だと思うよ。
バカにする奴らの中でも、あれに書いてあることを
実践できてる人間は少ないでしょう。

元々の能力が違いすぎるというのもあるけど。
479文責・名無しさん :03/11/30 16:53 ID:5OrDFfoL
>サラリーマンサバイル

半分でも実践できればいい。
480文責・名無しさん:03/12/01 17:25 ID:K8Zi7YS7
さばイル
481文責・名無しさん:03/12/01 22:45 ID:i5ZqWC5Q
まあ、大前さんはサバイバルできたわけだが。
482文責・名無しさん:03/12/02 00:22 ID:CUdP6vvV
わざわざ実践しなくてはいけない人たちは大変だなー
483文責・名無しさん:03/12/02 01:17 ID:Z7udKq6u
本当大変です。482さん、なんかアドバイスください。
484文責・名無しさん:03/12/02 12:14 ID:CPJlTJC6
age
485文責・名無しさん:03/12/02 14:14 ID:jCYsNJO0
最近、研ちゃんも10月17日の世銀のレポートを見たのか、チャンコロの
ことを褒めなくなった気がするが。
486文責・名無しさん:03/12/02 15:11 ID:hI+2QW/d
>>485

詳細希望!
中国経済にかげりが見えてきたんですか・・・・。
終わったな、親父の会社も・・・。
487文責・名無しさん:03/12/04 09:54 ID:LC0s2KJV
?
488文責・名無しさん:03/12/04 10:47 ID:ZMHb1Yl2
赤報隊もレジスタンスだな
489文責・名無しさん:03/12/04 22:06 ID:69aj9fIq
>>483
いまから2〜3年ほど、2ちゃんを止めて、大前の書き物も一切読まないように
してみな。
490文責・名無しさん:03/12/04 22:58 ID:0Ijxn7NC
>>489

でも、それだとつまんないね。
491文責・名無しさん:03/12/04 23:22 ID:GQxtxsSi
ついでに
あげ
492文責・名無しさん:03/12/05 17:05 ID:3VcMDZPH
テスト
493文責・名無しさん:03/12/05 18:47 ID:3VcMDZPH
いつの週刊ポストだったかな
柳井氏が出てきてた。

あれ、大前氏の差し金かな?
494文責・名無しさん:03/12/06 00:45 ID:uLI6ZuAy
>>490
つまんないね、と言ってるのがもうー駄目駄目。
救いがないよ、おまいには。
495文責・名無しさん:03/12/06 09:57 ID:vpbSrvce
そうかなあ・・・。
496文責・名無しさん:03/12/06 18:17 ID:5T99q9wB
みなとみらいをみなとくらいと言っている時点でDQN

横浜翠嵐も地に堕ちた・・・
497文責・名無しさん:03/12/06 22:16 ID:AZspwL8q
駄じゃれのセンスはイマイチだよな。
これだけはフォローしきれない。
498文責・名無しさん:03/12/07 23:04 ID:v+9v0msb
みなとくらい
って
なんの文脈で
そうおっしゃったのでつか?
499文責・名無しさん:03/12/08 00:12 ID:LMm8p/gp
港湾部の再開発で米英での成功例を引き合いに出し、それに比べて日本の再開発は
問題ありだな、と言っていたと思う。
500文責・名無しさん:03/12/08 00:19 ID:ny/oa9cr
TBS報道特集・捏造?女性自衛官のインタビュー?(2003_12_7).mpg
96a3ef0cf586966482779730ea5f481b
501文責・名無しさん:03/12/08 16:25 ID:N/Xr0QR2
なんか
前、サピオでは横浜の青年会議所かわからないけれども
そこの連中たちと話をして横浜はこのようにデザインすればいいと
いってたよ。

ただ、大前氏のデザインセンスはダサいけど
だってアーティストではないし
502文責・名無しさん:03/12/10 02:03 ID:OJu/nz7z
そうだね
503文責・名無しさん:03/12/13 09:25 ID:pMOEqTiZ
2007年までに改革しないと日本はもう手遅れらしい。
がんばれ日本!!
504文責・名無しさん :03/12/13 18:10 ID:1JXvKIvJ
the Australianとか、Sydney Morning Heraldにも大前の記事が載ってる。
検索してみ。
大前が確かアサヒビールだったと思うんだけど、日系の会社ににつかませた
フォスター社の株の話とか、バブル時代の不動産ビジネス参入大失敗とか、
その辺の話も出てくるかな?
505文責・名無しさん:03/12/14 23:24 ID:71kY/rSA
>>503
アフォばかり言ってると、おまえだけ世の中に取り残されるぞ(w
506文責・名無しさん:03/12/15 00:44 ID:c+nVsA+I
そんなことを言っていると日本が取り残されるぞ!
505も
「あの時大前さんの言うことを聞いておけばよかったな・・・。」
なんて思う日が、後悔する日が来るかも知れないよ。
507文責・名無しさん:03/12/15 03:14 ID:ToFc6WM+
>>506
おまいのようなヴァカの言うことを聞く香具師はこの世に存在しないよ
508文責・名無しさん:03/12/15 09:30 ID:gMV8JiWb
>>506
なんか、ノビー信者と言ってることがそっくりだな。
日本が危機的な状況にあるのは紛れもない事実だが、
そこに大前や落合のような似非言論人には出る幕はない。
509文責・名無しさん:03/12/15 19:33 ID:TEg5q3cO
test
510文責・名無しさん:03/12/15 22:19 ID:c+nVsA+I
>>507
>>508

そのうちわかるさ。
511文責・名無しさん:03/12/15 22:49 ID:g/ymXKFS
捨て台詞が得意ですね
512文責・名無しさん:03/12/16 18:55 ID:uJ3QxmK8
大前研一.com
513文責・名無しさん:03/12/16 19:00 ID:arhLeIsU
ID:c+nVsA+I は大前になけなしの金を叩いているので
必死なのだろう
穴の毛まで毟られている典型的な被害者
514文責・名無しさん:03/12/16 19:38 ID:uJ3QxmK8
むかし大前研一通信を一万円払って
購読したことがある。

でも、それはSAPIOなどで書いた内容がそのまま
載っているだけで立ち読みすれば事足りたので
二年目からは読むのをやめた。

手痛い授業料だった…
515文責・名無しさん:03/12/16 23:24 ID:h4IE7ehE
週刊ダイヤモンドの経済学者・エコノミストが推奨する2003経済書ベスト30に、
当然ですが大前本は入ってない。
516文責・名無しさん:03/12/17 00:13 ID:tkNiRjnN
>>513
貧乏人ほど騙され易い
517文責・名無しさん:03/12/17 00:40 ID:wUQaQSvr
>>1
2000年問題で世間をあおりにあおって 狼少年になったことも書いてくれ
518文責・名無しさん:03/12/17 14:40 ID:YPaKoR3W
>2000年問題

でもあれって相当深刻な問題じゃなかったのあ?
素人なんで良くわかんないですが・・・・。
519文責・名無しさん:03/12/17 15:55 ID:Qi2kEahI
2000年問題
遠い過去のできごとのような気がする
520文責・名無しさん:03/12/17 20:40 ID:bxg/9Cgr
>>518
騒ぐほどのものじゃない。着実に対策すれば大したことは無い問題。
危ない危ないと騒いでいた香具師らって、騒ぐことで飯を食っていたようなのばっか。
521文責・名無しさん:03/12/17 21:15 ID:pda2BEH/
>>520

本当に?
522文責・名無しさん:03/12/17 21:21 ID:DqrcqhyA
>騒ぐことで飯を食っていたようなのばっか。

確かにそういう香具師もいたと思う。
でも大前氏は商売でやっていたのとは違うと思う。
523文責・名無しさん:03/12/17 21:23 ID:bxg/9Cgr
関係したからわかる。
きっちり調査して、普通に対策して、当然なんの問題も無かった。
騒いでいた香具師らは関係無し。
524文責・名無しさん:03/12/17 23:19 ID:DqrcqhyA
>2000年問題

大変ではあるがきちんと対応すれば解決する問題だったって事か。
騒ぎまくってた大前さん、あんたって一体・・・。
525文責・名無しさん:03/12/17 23:56 ID:ubHv/TYq
>>524
2000年になって大したことが無いと判ると、騒いでいた香具師らは、
みな何事も無かったように振舞っているだろ(w
526文責・名無しさん:03/12/18 01:10 ID:Pc22T/be
>>518
2000年の正月には残念ながら彼らの期待する”何か”は起きなかった。
527文責・名無しさん:03/12/18 15:58 ID:4u3TAEYi
>>526

彼らは何かが起きて欲しかったんでしょうか?
だとすれば世の中が混乱する事を望んでいたことになり
なんだか少し嫌だなあ。

そうでないとは思うけど・・・。
528文責・名無しさん:03/12/18 15:59 ID:7I8pRuan
2007年問題も知らんのか、ブンヤもこの程度とは
529文責・名無しさん:03/12/18 23:46 ID:Ndppsitm
ご本尊の物真似か?(w
いかにもって物言いがいいね
いやものほんか?(w
530文責・名無しさん:03/12/19 14:22 ID:XrJa99M4
大前さんには日本は狭すぎる。
アメリカで活躍して凱旋帰国して欲しい。
531文責・名無しさん:03/12/20 00:06 ID:b49PWTrM
日本が狭いってこと自体、すごい妄想だな(w
532528:03/12/20 00:16 ID:vXLDTBMX
本物なわけねーぞ
ますますすごい妄想だな(w
533文責・名無しさん:03/12/20 00:19 ID:f7V7plnk
>>530
大前はアメリカの論者に電波認定されてたぞ。
まあ、向こうで相手にされてるだけましだが。
534文責・名無しさん:03/12/20 00:32 ID:b49PWTrM
>>532
大前信者 必死だな(げらげら
535中国は貧しい:03/12/20 18:48 ID:Fc03dHLZ
>>5のいうとおり、おいらも「中国ビジネスのウソ」をよんで
大前ってこんなインチキ書いてるのか、とおもった。
これ、ほとんど詐欺だよ。
この本信じて失敗したひと&企業の責任、とれるのか?
うそもほんともごっちゃで書いていいのなら、「当たるも八卦当たらぬも八卦」
だよ。
最近上海を視察して、うわべの発展におどろかされたけど、
下町歩いてみたら、「清国」状態だった。
ま、それでも魅力はあるのだけどね。ただ、青木氏(著者)の発言
の方が的を射ているとおもえた。すなおに。
536文責・名無しさん:03/12/20 18:48 ID:m0y22Py3
皆さん、パチンコで負けて悔しい思いをしたことはありませんか?
ほとんどの方がパチンコで負け組みの人生を送られています。
アナタも負け組みのままですか?
以前に他の攻略法で泣いたアナタも、必ずや満足いくと思います。
勝ち組みになりたい方はこちらへ!!
http://www.tamaclub.net
537文責・名無しさん:03/12/20 20:41 ID:qB1I0lSc
>>533

誰が電波認定していたのか
おちえて?
538文責・名無しさん:03/12/20 23:15 ID:1KK9E6Mv
>>533

オレも!ニュースソースもつけてね。
妄想じゃないといいけど。
539文責・名無しさん:03/12/21 01:07 ID:09cbmwqn
これは不幸のナスです

   __/\_/\_
   \  156   /
 / ̄   M    ̄\
./  _MN|  |/WM _ \
.|//|fエ:エi  fエエ)||\  ̄
 /./   >   \ >
  ̄<\  ´〜   />
.     \___/
      ▼∀▼
      ∪─U
      ∪∪

これをコピペして他のスレッドに貼り付けないとあなたにナスの呪いがかかります。

あなたが見る全ての漫画にナス補正がかかるという、
怪奇でナイスな呪いです。
540文責・名無しさん:03/12/21 01:36 ID:rQ8VLZeK
「ITバブルの崩壊はITの崩壊ではない」「21世紀のリーディング産業はIT以外にありえないのだ」
という信念のもと、大前研一が書き下ろした1冊。
アメリカ、中国、韓国、インド、北欧諸国などの状況を概観し、
ITが世界にもたらす影響と日本の問題点を、政治、経済、個別企業、
個人の能力開発、教育などの観点から論じる。
541文責・名無しさん:03/12/21 06:18 ID:8PoYNRQh
>>527
大前はどうだか知らないが、非常食やサバイバルキットを買い込んだり、
果ては庭にシェルターを作った奴がいるんだから相当な事を期待してたんだろ(藁
542文責・名無しさん:03/12/21 09:22 ID:KUOmYHlQ
>>527
本気で「何か」が起きるとは思っていなかったり。
とにかく、注目さえ集められれば煽りもウソもなんでもあり。
そのうえで、講演・出演料・出版で儲けるのというビジネスモデル。
543文責・名無しさん:03/12/21 12:24 ID:6SBnfcF1
大前さん
あれだけ本を著しているのに、自分は本をあまり読まないそうです。
彼の頭の中の知識は「他人から聞いた話」だとか。。。

ということは聞き捨ての話を編集して彼の本は書かれている。

そういうのって何か浅薄な印象がするな。
深く物事を考えて無いというか。。。他人の受け売りというか。。。
色んな角度から物事を見られる知識を仕入れて、自分なりの独自の観点からの考えを
作っていくのがこういった知識人の仕事の仕方だと思うのだが
544文責・名無しさん:03/12/21 12:27 ID:225wMm9i
大前って名字がなぁ・・・
545文責・名無しさん:03/12/21 16:37 ID:IrwBKSX6
ooooooo前
546文責・名無しさん:03/12/21 17:13 ID:DlKZCInL
商売人みたい
547文責・名無しさん:03/12/21 20:48 ID:Sng1rmQv
朝鮮系で、親朝鮮、反台湾(中国と統一するだろうなどといわれた)
親中国って

 ア カ ヒ と お ん な じ じ ゃ ん
548文責・名無しさん:03/12/22 10:33 ID:jguoN0l2
>ということは聞き捨ての話を編集して彼の本は書かれている。

もしそれが事実ならがっかりだなあ。
549文責・名無しさん:03/12/22 20:04 ID:Zt2Nsv0Q
...
550文責・名無しさん:03/12/22 20:35 ID:gU64dBut
「薄っぺらで浅薄」な文化人の事を、ペラペラなイメージから
「2D(二次元)文化人」(奥行きが無い)と呼んではイカンかね?
551文責・名無しさん:03/12/23 22:47 ID:NuY/anC3
なるほど
552文責・名無しさん:03/12/25 00:40 ID:/sEHAuNt
age
553文責・名無しさん:03/12/31 23:34 ID:Lfq6A9bG
<自治体合併>総務省が地方自治法見直す方針 「道州制」へも
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031231-00000114-mai-pol
大前構想実現の予感
554文責・名無しさん:04/01/01 13:27 ID:zRW6Mm2F
謹賀新年

昨年はSARSとイラクで混迷の極みでした。しかし、日本企業にとっては
かなり自信がついた一年であったと思います。

韓国や台湾とは異なり日本にとっては中国がお客さんだ、という点がはっき
りしてきたからです。中国が伸びれば伸びるだけ日本から買わなくてはならな
いモノがたくさんあるからです。

「チャイナインパクト」以来中国脅威論を排し、顧客や市場としての中国、
と言う観点を強調してきましたが、ようやく統計的にもそれが出てきたと思い
ます。昨年は金融危機からいち早く立ち直り、また高齢化・高コストにもかか
わらず世界的な競争力を獲得した「北欧」の勉強を集中して行いました。いま、
これをBBT放映用に6時間のビデオにまとめているところです。

今年の研究テーマは「東欧」です。一方、英語の本として「新・資本論」に
続くものをウオートン(ペンシルバニア大学経営大学院)とピアソン(イギリ
スのファイナンシャルタイムス等を出している出版社)の協賛を得て書き始め
ました。締め切りは八月末。二十一世紀の経済の本質に迫るものにしたいと思
っています。
555文責・名無しさん:04/01/01 13:28 ID:zRW6Mm2F
世界経済の構造変化を明らかにすることによって、日本の改革がまだ「日暮
れて道遠し」であることが浮き彫りになると思います。

日本も「聖域なき構造改革」とか叫んでいますが、新しい経済の基本構造を
理解すれば、今やっていることがいかに的はずれなモノであるのか、自ずと明
らかになるでしょう。

正直、私は日本に対して言うことはもう残っていない、と思っています。私の
表現能力が抜本的に改善されるか、為政者の理解力が向上しない限り、これ
以上言っても無駄、と感じております。で、しばらくは外に向けた仕事に精を
出したいと思っております。

今年も波瀾万丈の年と予想されます。
ご自愛の上、ご活躍くださるように祈念いたします。

二〇〇四年一月一日
大 前 研 一
URL:http://www.kohmae.com
556文責・名無しさん:04/01/04 22:39 ID:KvwZrUar
>表現能力が抜本的に改善されるか、
と、一応謙遜しておいて、

>為政者の理解力が向上しない限り、
実は人のせいにしてるような気がする。

実力者から相手されてないことへの言い訳か?
新年早々、恨みがましくてうっとうしい香具師だ。
ついに自ら、終わったことを悟ったのかもな。
557文責・名無しさん:04/01/04 22:39 ID:KvwZrUar
>>553
道州制≠大前構想
道州制≒御用学者・御用シンクタンクの構想
新年早々、妄想はほどほどに(w
558文責・名無しさん :04/01/05 14:22 ID:4zL6RN1r
>>557

根拠は?もともと大前氏は道州制を提唱していた。
大前構想≒道州≠制御用学者・御用シンクタンクの構想
では?
559文責・名無しさん:04/01/05 23:25 ID:UBC+T5UL
道州制は昭和30年代から提唱されておる>無知無学な大前信者
560文責・名無しさん:04/01/06 00:41 ID:xYtDQKVK
>道州制は昭和30年代から提唱

では一般に浸透させたことが功績か・・。
561文責・名無しさん:04/01/06 00:48 ID:lOy01R1Z
浸透したのは大前信者まで
562文責・名無しさん :04/01/06 09:23 ID:GzvRzFTY
それでも浸透させないよりははるかにいい。
563文責・名無しさん:04/01/06 21:02 ID:5/J+5NCK
信者の自分勝手な自己満足はイラネ
564文責・名無しさん:04/01/08 09:46 ID:m7L0ZWzS
自己満足ではないと思うぞ。
565文責・名無しさん:04/01/08 23:09 ID:wHw0V+MW
信者のアフォぶりに呆れた
566文責・名無しさん:04/01/09 00:45 ID:H/WQtY5Q
一方的にアフォ呼ばわりされてもね
567文責・名無しさん:04/01/09 22:46 ID:e9qna+eA
盲目的な大前マンセーなんてアフォ以外にはできないよ(www
568文責・名無しさん:04/01/10 11:53 ID:B4G/kUQ7
大前氏は何故影響力があるのか。
出す本はそこそこ売れてるし、主張も分かりやすい。
正しいかどうかは、知らないが。
彼のことを研究すれば、儲けのコツみたいなものが分かる気がする。
569文責・名無しさん :04/01/10 13:58 ID:0Ch8tJ70
日経BPから翻訳本が出ている「The Firm」を読んでみろ。
経営コンサルなんて信用できん。
彼らの言うことを鵜呑みにするなんて
高いカネ払ってアホらしと思うようになった。
570文責・名無しさん:04/01/10 18:09 ID:yK7OmyFS
でもマジメな話、経営上で問題が発生して会社内部で解決できない場合は
どうすればいいんでしょうね。

コンサルに相談してもよくなる、と言うわけではないというのもわかりますが。
571文責・名無しさん:04/01/10 21:26 ID:PkOtgXes
>>570
問題の所在が明らかなら、それに対応できる能力を持つ人材をヘッドハントする。
簡単な話だ。
572文責・名無しさん:04/01/10 21:54 ID:CNrsNcyF
大前研一の道州制
573文責・名無しさん:04/01/11 15:14 ID:57rz/P/j
>>571

なるほど。しかしヘッドハンドして来た人間がみんなダメなうちの
会社って(´・ω・`)ショボーン
574文責・名無しさん:04/01/11 15:39 ID:k8KmU/k8
>大前研一の道州制

なあ、田中康夫が、長野を 信州に改名すると言い出したのも、この影響かな。
575文責・名無しさん:04/01/11 15:39 ID:ftCXrTR8
576文責・名無しさん:04/01/11 22:47 ID:uUEtOdMi
>>574
道州制のプランなど、そこら中に転がっている。
くだらない妄想は田中康夫に失礼極まりない>大前信者
577文責・名無しさん:04/01/12 11:14 ID:hcYPOwEF
>>576
>くだらない妄想は田中康夫に失礼極まりない>大前信者

どっちもどっちだよ。むしろ田中の方が、実際に知事やっている分
害悪が大きい。
578文責・名無しさん:04/01/12 12:08 ID:WXxMrrpC
田中康夫は何がしたいのかわからん・・・・。
579文責・名無しさん:04/01/12 12:53 ID:pYA6VNKj
で、本当に大前ってWindows1.0を使ったのか?
後付けでなく、1985年の時点で。
580文責・名無しさん:04/01/12 17:46 ID:Jc4VZwRt
>>577
長野県民には選択権があるから、いい悪いは選挙で決着つければよいだけ。
害悪かどうかは、知事期間中のトータルで判断すべきこと。
これだけをとって害悪というのは如何なものか?

>>578
そんなに興味があるなら直接聞いてくれば?
581文責・名無しさん:04/01/12 23:23 ID:WXxMrrpC
>>579

最初はマック使ってたような話を聞いたような・・・・。
582文責・名無しさん:04/01/16 23:09 ID:XPXRsJDg
道州制か…

悪くはないと思う。
これだけじゃないか。功績は

583文責・名無しさん:04/01/17 01:31 ID:gp0Y7+0i
エクセレント・カンパニーを翻訳した。
企業参謀書いた。
584文責・名無しさん:04/01/17 14:26 ID:REvqqj25
まーた信者のマンセーがはじまったか(w
585文責・名無しさん:04/01/17 16:13 ID:gp0Y7+0i
そういわずに一読してみ?
586文責・名無しさん:04/01/17 17:33 ID:ed/nK9nc
>>585
寄稿しているコラム読んだだけで、時間を無駄にしたと自己嫌悪に
陥りますが、何か?(w
587文責・名無しさん:04/01/17 19:00 ID:kXdb6RA7
>>585
信者うぜー
588文責・名無しさん:04/01/17 22:35 ID:gp0Y7+0i
>>586

企業参謀は読む価値はあるよ。
589文責・名無しさん:04/01/19 00:06 ID:phmEaz/p
.>>588

企業参謀かあ
懐かしいなあ
590文責・名無しさん:04/01/26 02:08 ID:Bky92YIc
で、オレンジはどうなった?宅配は?
すごいね!
591文責・名無しさん:04/01/26 22:01 ID:oW8kTPeb
変態信者どもがマンセーしようと何をしようと全部駄目(w
592文責・名無しさん:04/01/30 20:59 ID:0o0lfMFz
はげ
593文責・名無しさん:04/01/30 22:38 ID:9VdeYx3s
43 :名無しさん@あたっかー :04/01/30 03:00
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/

大前信者はあぜん
594文責・名無しさん:04/01/31 09:16 ID:K/ZqkQNw
>>593
何がいいたいのだ?

>>586
確かにそういう気にさせられる。とりわけ今日この頃
都知事選までの大前氏は政策に関することに限って言えば
川島冷蔵庫的なブッ跳びな論旨を展開していたが
おそらく日本の政治をコンサルとしているフリをしながら
政治界進出に野心を燃やしていたのでは...
だから結構面白く読めた。

でも政治に興味を失って以降は
ただはったりをかましているようにしか見えなくなってしまった。


595文責・名無しさん:04/01/31 11:27 ID:w7MxUhWp
大前さんっていったいなんだったんだろう?
596文責・名無しさん:04/01/31 21:14 ID:YhZQ0zmx
>>594
東スポが経済に強い、なんて言ってることが唖然なんでしょ。
最近は金くれるところがこんな所しかないのかね?
597文責・名無しさん:04/01/31 23:39 ID:w7MxUhWp
東スポの件はかばいきれん。
598文責・名無しさん:04/02/01 00:25 ID:gAcxBr05
言っていることは、正しいことが多かったのだ。昔は。
しかし、やり方は日本人に合わないだろうなぁ。
誰かのブレーンで、売り込めばね。惜しい人材です。
599文責・名無しさん:04/02/01 02:28 ID:G821+XOb
>>598
「アイ・アム・ナンバー1!」と内心で考えている人には無理な注文か、と。
600文責・名無しさん:04/02/01 19:00 ID:vyUxEDwC
旬がすぎたような気がする。
601文責・名無しさん:04/02/02 00:06 ID:QLasn4hE
>>600
× 旬が過ぎた
◎ 過去の遺物の
602文責・名無しさん:04/02/02 00:37 ID:kwhLryhi
軍師でいいのにね。
高給取りの軍師でさ。
603文責・名無しさん:04/02/08 03:33 ID:DpOFT9BC
昔の本には何かにつけて MIT の言葉が。
604文責・名無しさん:04/02/14 19:49 ID:DKEbis2o
水戸?
605文責・名無しさん:04/02/15 12:37 ID:x1+ykN6v
プレジデントに
大前塾の記事が載っていた
606文責・名無しさん:04/02/15 15:53 ID:1Lmhem+O

 声のデカいヤツは信用しない。
60711:04/02/15 16:05 ID:WuMMAXvm
033-0024
青森県三沢市東岡三沢 1-57-1
tel:0176534584
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
オープンコンピュータネットワーク
(Open Computer Network)
SUBA-131-M03 [サブアロケーション] 211.6.195.0
パラダイムアセンション (PARADIGM ASCENSION)
SHU-PARADIGM
[211.6.195.136 <-> 211.6.195.143]
211.6.195.136/29
608文責・名無しさん:04/02/16 21:43 ID:lax7Dzuo

 声のデカいヤツの信者も信用しない
609文責・名無しさん:04/02/16 23:39 ID:7NSYXVpx
MIT マサチューセッツ工科大学 sage
610文責・名無しさん:04/02/17 15:41 ID:cNy66swG
>MIT マサチューセッツ工科大学

まあ、知障のアンチにはこの意味はわかるまい。
611文責・名無しさん:04/02/17 15:45 ID:cNy66swG
=====【大前研一通信 1月号(VOL.112) 掲載記事 紹介】=====

             自衛隊イラク派遣
                   (夕刊フジ・2003年12月14日発売)

 私は、組織化されたアル・カイーダおよびそのシンパが世界中に散らばってい
るかぎり、「安全だ」などという場所は世界にはないと思います。しかも、彼ら
は十分な軍資金を持っているし、弾薬や兵器も持っています。もしかしたら細菌
兵器のようなものも持っているかもしれません。

 そうした人たちが、米軍のアフガニスタン攻撃以降、世界中に散らばってしま
いました。私は、ブッシュ大統領が開けたこの“パンドラの箱”は、そう簡単に
は閉まらないと思います。これによって、もともとは地域紛争だったパレスチナ
問題までが中東全域の問題となるなど、大きな広がりを見せています。

 つまり、アメリカが「9・11」の対応を読み違えたことが、アラブ過激派に
対する宣戦布告になり、それがまったく予想しなかった第3次世界大戦の勃発と
なってしまった、という認識を私は持っています。

 したがって、今回、政府がイラクへの自衛隊の派遣を決定しましたが、ここで
問われているのは日本外交の基本姿勢です。現地が安全かどうか、自衛隊員の命
を守れ、といったマスコミのトーンは的はずれです。

 基本的な問題は日本政府が戦後一貫して主張してきた「国連中心平和外交」と
いう基本政策を転換したのかどうか、という点です。今回の政府決定は明らかに
「対米追従武力外交」ですから、民主党は国会の場でこの一点を国民のためにも
確認すべきだと思います。

 もし日本国民が、総意でそのような外交方針の変更をするなら、テロとの戦い、
すなわち目に見えない形での「第3次世界大戦」に参戦した、という覚悟を国民
は持つべきです。その場合には現地派遣の自衛隊員の安全確保、なんて問題では
なく、われわれ一人一人が参戦したのだ、という認識に変えなくてはなりません。
612文責・名無しさん:04/02/17 21:45 ID:dXp/zhwi
低悩信者がうざすぎ
きもい
613文責・名無しさん:04/02/17 22:17 ID:9f/9Os6z
>>611
なんだか、どっち側にも受取れる、批評家の文章だな。
上面な文句だ。たしかに薄っぺらい。

所詮この世代の世界観はこの程度なのか。
614文責・名無しさん:04/02/17 22:45 ID:VdFqqHuu
低悩アンチがうざすぎ
まあ、しょうがないけどw
615文責・名無しさん:04/02/18 08:53 ID:NaG24dG0
ノビーみたいに学歴詐称してるんじゃないのか
616文責・名無しさん:04/02/18 13:16 ID:z2IFSg06
ノビーと一緒にするな〜!
617文責・名無しさん:04/02/19 15:24 ID:SOFfQxb5
<地方制度調査会>「道州制」導入を本格検討へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000135-mai-pol

道州制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
618文責・名無しさん:04/02/22 09:38 ID:0KeVLfTE
duskin
619文責・名無しさん:04/02/23 00:42 ID:6XnoBpBs
それは言うな。
裁判を通じて真実が明らかになる。
ま、大人の世界はいろいろある。
620文責・名無しさん:04/02/23 23:22 ID:6dnxziFm
ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン
ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン
ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン
ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン
ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン ダスキン
621文責・名無しさん:04/02/25 22:10 ID:TByzzU2e
スマン、それだけはやめてくれ。
ダスキンに関してはかばいきれない。
622文責・名無しさん:04/03/02 12:09 ID:0yxKcfOb
ダスキン
623文責・名無しさん:04/03/02 13:29 ID:fiR8nWcT
それ以外の話題にしてくれ。
624文責・名無しさん:04/03/03 16:54 ID:scw6zbeB
ならば

タスキン(足す金)
625文責・名無しさん:04/03/03 22:50 ID:N13otYoi
早いこと裁判で無罪を勝ち取ってくれ。
正直つらい。
626文責・名無しさん:04/03/05 23:15 ID:WgveSYvW
裁判の途中経過知ってう人、いませんか?
627文責・名無しさん:04/03/09 16:20 ID:hdobmu36
>>6
いや俺もあの本はすばらしいと思ったんだがなぜこんなになってしまったんだ?

ナイキの社外取締役もやっていたはずだが、ナイキは劣悪労働環境でアジア工場で搾取している
と批判受けて経営も一新したようだが。
628文責・名無しさん:04/03/09 16:44 ID:hEJ/YnZv
大前健一は在日。
629文責・名無しさん:04/03/10 23:34 ID:Vu4FSUIC
>ナイキは劣悪労働環境

大前さんは率先して、そういうことを改革して欲しかったな。
知らなかったのかな?
630文責・名無しさん:04/03/12 21:45 ID:nG1eASFG
エクセレント・カンパニーを翻訳してるころはよかったんだけどな。
631文責・名無しさん:04/03/18 10:41 ID:wMkpFrsY
本当にうすっペラいよ。
さんざんVCに金出させた○ブリディ・ドッ×コムは
あの惨状・・・。最近出した本には

大前 「悪い見本としてワザと失敗してみました」

・・・だとぉゴルァ!
632文責・名無しさん:04/03/18 11:38 ID:CNdXi4aD
>最近出した本には
>大前 「悪い見本としてワザと失敗してみました」

本当なら悲しいな。なんていう本?
633文責・名無しさん:04/03/21 01:10 ID:uNTQb2TC
最新のサピオ
読んだ。

狂牛病と鳥インフルエンザについて
書いてるやつ
634文責・名無しさん:04/03/21 22:48 ID:Mnf3TK3g
>>631
もしそんなことを言ってるなら、ボケが進行してるとしか思えないな。
635長州人:04/03/23 00:06 ID:6m5jXif8
サピオはデタラメだね。
和食批判だもなあ。
日本で狂牛病発生したときはおそらく日本批判だったのだろう。(笑い)
しかしなぜあそこまでアメリカ絶賛なのだろうかね?
636文責・名無しさん:04/03/23 10:15 ID:aui8Z67n
>>635
小林よしのりがキチガイ恨米なので、バランス取っているんだろ(w
637文責・名無しさん:04/03/23 14:22 ID:speAQ/AI
>>635

>しかしなぜあそこまでアメリカ絶賛なのだろうかね?

確かに・・・。疑問だ…。あと中国絶賛も謎。

638 :04/03/23 18:25 ID:/29lwXPJ
大前氏の論調は大変、参考になります。

639文責・名無しさん:04/03/23 21:56 ID:gvliLrVK
なぜか唐突な信者の礼賛
640文責・名無しさん:04/03/23 23:25 ID:eGOwSnE7
最近は支持したくても・・・・。
641文責・名無しさん:04/03/26 12:13 ID:PB4BankJ
...
642文責・名無しさん:04/03/26 21:51 ID:iJiPooWD
...
643文責・名無しさん:04/03/27 10:46 ID:OlSSSIE1
アメリカ産の牛肉が政府の暴挙によって
輸入禁止になって吉野家という企業の命運を
というような記述について述べようと思ったが
また新しい「さぴお」が出てしまった。

確かに消費者には選ぶ自由があるし
狂牛病の牛肉を食べて狂牛病になる自由もある。
それは消費者が選ぶべきで国が規制する問題ではないのは
正論である。

が、輸入禁止にしたのはアメリカ産の牛肉であって
オーストラリア産の牛肉を規制したわけでもないし
他の国にも牛肉はある。

すなわちここから先は
吉野家やその他の牛丼屋企業の危機管理の問題であって
国が食を規制しているとか。日本人は平気で
不潔なものを食っているくせに鳥インフルエンザや狂牛病に対する
アレルギー反応はヘンだということをいうのはおかしいし
言われる筋合いもない。

だから大前氏はアメリカかぶれと呼ばれるのだ。
644文責・名無しさん:04/03/27 22:17 ID:8JdexaFY
>>643

最近の大前氏の発言はまず結論ありきであとは強引な理由付け。
あと煽情的な内容。

いったいどうしちゃったんだろう?
645文責・名無しさん:04/03/27 23:08 ID:YqapHoUx
株価で
一喜一憂するように
なってしまったのでしょうか?

もしかして吉野家の株を
もっていたりして…
646文責・名無しさん:04/03/28 21:14 ID:i2Lu549G
慾惚け
647文責・名無しさん:04/03/29 19:38 ID:7sVrXDg6
土曜日の夕刊不治に
連載記事が載っているようだ
648文責・名無しさん:04/03/29 19:43 ID:bF7tJsPY
マハティール退陣しちゃったし、大好きなアメリカもイマイチだし
ネタがなくなっちゃったんじゃないの?

民主主義より開発独裁を賛美するかのような言動もあったし
昔から逝ってた人ではあるが
649文責・名無しさん :04/03/30 11:30 ID:SPD1cycm
なんだか論理に一貫性が無いような気が・・・。
昔はこうじゃなかったんだけどな・・・・。(つд`)
650文責・名無しさん:04/03/31 21:20 ID:jOPxSgV+
そういうことがわかれば
たいしたもので
いまだに大前信者が
あとをたたない
651文責・名無しさん:04/04/01 17:20 ID:1xdwaXxc
>>650

でも今まで結構本買っちゃったな。
全てが無駄というわけでもなかったけど。
652文責・名無しさん:04/04/01 21:57 ID:zXZT2ASO
あとをたたないね
653はじめまして:04/04/02 19:43 ID:+szW14aX
マッキンや大前研一が失敗ばっかで成功例ない?
アメリカとかでそれ言ってみ。
社会人としての情報収集力が無いと見なされて
誰にも相手にされませんよ。

マスコミの情報よりも
正確な情報を定期的に得る方法はあるのに、
あなた方はそれをしようとしない。
2ちゃんを「便所の落書き」と言わせないために
(これは僕個人の望みですが。)、
もう少し自分の頭で考える癖をつけませんか?

大前氏のように、新しい考えを紹介する人間を
やたらと馬鹿にする人々(つまりあなたたち)。
100新しいこと考えてそのうちたとえ50が間違ってても、
何も新しいものを生み出さない人(つまりあなたたち)よりずっと
社会の役に立っている。

歴史上の思想家たちのほとんどは、
のちの人間によってその考えを否定(克服)
される。それはそういうもんです。プトレマイオスやマルクスより
自分が勝っている自身がおありなら、あほな書き込み
を続けてください。
654文責・名無しさん:04/04/02 21:58 ID:bdBj7lcM
>>653
高々掲示板にカキコする位で碌に推敲していない
文章しか書けない所が大前信者がアフォと呼ばれる所以の一つ(藁
655文責・名無しさん:04/04/02 22:40 ID:2FBR+sXL
>>653
たて読みではないようだな。

まあ、都知事選に出る前の大前はまだ評価に値すると思うが。
656文責・名無しさん:04/04/02 23:42 ID:YQjVvuWM
>>653
>自分が勝っている自身がおありなら、あほな書き込み
>を続けてください。

自分のことは、おもいっきり棚に上げてるな(w
煽りたいのか?悔しいのか?理解に苦しむけど、
少なくとも、ここにいる連中を、こんな悔しさ溢れるカキコでは煽れなーい。

そんなことより、ダスキンはどーなった?(w
657文責・名無しさん:04/04/03 00:05 ID:OAsF+lD3
>>653

気持ちはわからないでもないですが、最近の大前氏は確かに往年の輝きは
無くなっているような気がします。

エブリデイも立ち上げ当初からビジネスモデルとしては「?」って感じでしたし、
ダスキンに関しては正直がっかりしました。(いろいろ事情はあるのでしょうが。)

今後も大前氏の意見には耳を傾けますが、是は是、否は否でいこうと個人的には思っています。
ただサピオを読んでも正直首を傾げざるをえないものが多く見受けられ、個人的には
とても残念です。
658文責・名無しさん:04/04/03 00:12 ID:E9KGyCDH
>>657
そう。
晩節の見苦しさが過去の評価をも覆すってことかな。
659653:04/04/03 01:41 ID:/iut4J0j
ごめんなさい、なんかおもいっきり誤解与える
ようなこと書いちゃったみたいで。
最後の5行は全く不要でした。

僕はただ、上のほうの書き込みで、
マッキンないし大前氏の携わったプロジェクトに
成功例などあるのか、という内容のもの
が結構あったので、それに対し、何を言ってるんだ?と思って
書き込んだだけなんです。
今頃昔の書き込みに反論するなって感じですよね。
あほすぎました。(これでも経営コンサルで
働く予定なのですが・・笑)

僕ははっきり言ってコンサルとしての大前氏しか
知りません。最近何をしているのかも知りません。
皆さんの書き込みを見ていて思ったのは、
彼が以前の輝きを失ったのだとすれば、
それって、マッキンゼー5000人の情報ネットワークという最強の
武器を失ったことが大きいのではないでしょうか?

元日本支社長といっても、ザ・ファームからすれば
一人のOBになってしまったわけです。
部外者がコネで情報を得られるような会社とは違いますし、
得られるデータの質・量は相当低下したのではないでしょうか?

最後に、僕の書き込みの特にどのへんが読みづらく、
推敲が必要だったのか、よければ教えてもらえますか?



660653:04/04/03 01:44 ID:/iut4J0j
というか、まず行数が多すぎなんですね(^^ゞ 
661文責・名無しさん:04/04/03 02:09 ID:MOzm+En3
というか、653あなたが大前氏の成功プロジェクト例をここで発表しては
いかがですか?
>アメリカとかでそれ言ってみ。
>社会人としての情報収集力が無いと見なされて
>誰にも相手にされませんよ。
それと、アメリカに大前氏を知っている人どのくらいいるんですかね?
もちろんマッキンゼーが有名なのはわかりますが実際大前氏は
どのくらいの影響力があったのですか?

662文責・名無しさん:04/04/03 02:10 ID:OAsF+lD3
>>653
>大前氏の携わったプロジェクトの成功例

代表的な具体例を教えてもらえませんか?
守秘義務もあるのでしょうが、著作の中でも具体例ってあまり
書いていないものですから・・・・。
663653:04/04/03 10:54 ID:zoXkLNO0
すみませんが、コンサルという仕事の性質上、
「クライアントが公表してほしくない事実」は
絶対公表できません。

例えば、これはもう有名なので書きますが、
i-modeはマッキンが提案してマッキンが(池澤さんらと)作った、というような事実は、
ドコモ的には「無かったこと」にしたいですよね。
コンサルの「クライアント第一」は生半可なもんじゃありません。
「あれはおれがやった。あれも・・。」と思いながら、
だまって次のプロジェクトに進むのです。(知ったような口利きますが 笑)
失敗した事例はクライアント側から漏れるのでしょう。
ちなみにインターネットを日本に導入したのもマッキンです。
664文責・名無しさん:04/04/03 11:12 ID:X4eEmtJi
>>663

ありがとう。
コンサルの仕事の大変さを垣間見た気がしました。

成功したらクライアント、失敗したらコンサルって感じで少し気の毒な感じがするな。
大前氏も成功例はあっても公表できないことが多すぎるのかな。
だとしたら私は氏を過小評価していたのかも。
665文責・名無しさん:04/04/03 11:50 ID:iJkBDCxO
>ちなみにインターネットを日本に導入したのもマッキンです。
日本の黎明期から関わっていますが、聞いたことがない。
いったい何を根拠に?
666文責・名無しさん:04/04/03 13:55 ID:frr9RuTM
>>665
そうやって神話を作って自分たちを飾るのがコンサルだよ。
なんか提言レポート書いて、そこでほんのちょっと触れてました、
てなところだろ。

大体コンサルほど「これはオフレコにしてほしいんだが、
実はあれは俺がやったんだ。」っていう話が好きな人種はいない。
マッキンに一部優秀な人がいても、それと同じチームの人間全員が、
みんなで同じ自慢しているんじゃないか。

言っておきますがマッキンの人も多いです自慢好き。
667文責・名無しさん:04/04/03 18:35 ID:OAsF+lD3
>>665-666
>ちなみにインターネットを日本に導入したのもマッキンです。

お二人がいなかったら、信じていました。ありがとう。
しかし大前氏って一体何者なんだろう?
668文責・名無しさん:04/04/03 18:40 ID:dTf8UMg3
しかし
不思議だと思わないか?

大前氏がかかわった企業は
だいたいがダークなスキャンダルで
経営幹部が退陣するようなことになっている事実。
ダスキンや住銀の磯田一郎氏はいうまでもなくヤマハも
結局は川上源一氏のクーデター追放につながった。

大前氏は川上源一氏に
かわいがってもらっていたんだよね

これだと大前氏がかかわると
企業が左団扇になる。「さげまん」コンサルということに
なりかねないのだが…
669文責・名無しさん:04/04/04 00:36 ID:Tpn0Svm4
>>668

って言うか問題を抱えた企業がコンサルに相談する。
うまくいったら企業の成果。
失敗したらコンサルの責任。

ただのさげまんコンサルだったら、他の企業も最初から依頼しないと思う。

でも最近の発言や著作は、少し寂しい。
670文責・名無しさん:04/04/05 20:46 ID:wtxiFHie
さげまんコンサル?
671文責・名無しさん:04/04/06 14:52 ID:lCm00ryJ
サピオ見ていないんだが、大前氏はこれ知ってるのかね。

656 :名無しさん@4周年 :04/04/03 16:11 ID:IYRgBz9s
アメ牛がやばいのはBSEだけじゃありません。

http://www.usatoday.com/money/industries/food/2004-04-01-veal_x.htm

up to 90% of U.S. veal calves are being fed synthetic testosterone illegally
米国の食肉用子牛の90%が違法に合成テストステロンを与えられている
veal industry officials said that calves have been fed growth hormones for decades
肉牛の業者によると、子牛への成長ホルモン投与は何十年もやっている
672文責・名無しさん:04/04/06 19:19 ID:QSufpiY2
たぶん知らなかったりして…
インターネットをやっている割には
673文責・名無しさん:04/04/06 22:54 ID:i1rsPCoI
品質管理コストや品質維持に必要な人件費を最大限にまで削減するのは
程度の差はあれアメリカ企業の持病みたいなものだから、大前氏が
知らないわけが無いので確信犯だと思う。

BSEの検査にしても牛肉の安全性もあと豚肉の安全性もアメリカ国内でも
問題になったことは何度かあるいみたいです。

サピオに掲載されていた食の安全性についての大前氏の意見は論理のすり替えで
だと思う。

あの記事についてはまったく賛成できない。

論理の展開もまず結論ありきであまりにも稚拙だった。

昔はこんな人じゃなかったような気がするんだけどなあ。
674文責・名無しさん :04/04/07 16:12 ID:n0lFH5fc
>BSE? 米で13人死亡 上院議員が調査要求

大丈夫かな?
675文責・名無しさん:04/04/07 18:53 ID:Mp60hkhN
まあ日本食がアメリカ人にとっては
危険なという事を言っている時点で…

確かに腹が慣れていなければ
生ものは毒かも知れんが…
676文責・名無しさん:04/04/12 20:45 ID:vZYYKQdM
気を付けて下さい
いずれ大前さんも
痴漢でつかまります。

植草さんもつかまったんだから
677文責・名無しさん :04/04/13 15:46 ID:HEdSH3lt
いくらアンチでもそれはひどいよ>痴漢
678文責・名無しさん:04/04/13 16:14 ID:NP//xnVC
植草つかまって、株価、今年の最高値じゃん。


植草の奴、前科者だったのか( ´,_ゝ`)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004041201002787

とくだね!ではきちんとコメント、謝罪してたぞ。

とくだね! オープニング オヅラコメント(6.9MB, mpeg1)
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0070.zip

とくだね!タイムズ (18.9MB, mpeg1)
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0071.zip

ミラーマン
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up1658.swf
679文責・名無しさん:04/04/13 16:19 ID:JJAuX0AE
ローン方式が認められた、鏡状態だね
680文責・名無しさん:04/04/13 22:13 ID:SX0bN8DV
>>676
そんなに体力があるなんて思ってる奴、いるの?
681文責・名無しさん:04/04/13 22:25 ID:vNqGq4D8
>>680
彼は今でもモトクロスの大会とか出てるよ
682長州人:04/04/14 04:46 ID:FUqiiUnq
結局、大前というのは自分の意見は持っていない。
アメリカ人のいい加減な記事を日本語に翻訳しているに過ぎない。
この頃は中国人や朝鮮人の翻訳にも勤しんでいる様だが。。。
今回のでたらめな記事も狂牛病と和食、まったく関係ないものを、
つないでいるが、このやりかたがいかにもアメリカ人の思考だ。
なぜ自分の意見を持たずに敵国の暴論に反応してしまうかというと、
豊富な読書体験が無いからであろう。
読書をすれば極論だらけで判断力がつき自分の考えも出てくる。
683文責・名無しさん:04/04/14 19:51 ID:Y+Iydzz+
>>682

多分大前氏は
長者番付に名前が出ていないことから考えて
負債を億単位で
抱えていたりして

株の失敗で…
684文責・名無しさん:04/04/16 10:28 ID:h5e+B0Nm
>>683

きっちり節税してるのでは?
685文責・名無しさん:04/04/16 17:01 ID:qMyN2PQD
>>684

ならば税務署はなんらかんら難癖つけて
追徴課税をしなくては…
686文責・名無しさん:04/04/17 00:36 ID:Ibyn/3ka
>>685

いくらアンチでもそれは鬼だ・・・
687文責・名無しさん:04/04/19 20:15 ID:sVMUmapr
>>686

鬼十則
688文責・名無しさん:04/04/20 20:50 ID:n7L2Z8s5
>>687

電通のスレッドへ
逝ってくれ
689文責・名無しさん:04/04/22 10:38 ID:0Coh2c59
過去の大前研一の著作は素晴らしいものがあると思う。
しかし、今や彼はコンサルタントというよりもうさん臭い文屋に成り下がった感が有る。
人は老いる、大前さんも老害ってやつになっちまったんだと思うよ。
過去の栄光の話を出した所で読者が飛びつかないもんだから、あまり機能していない頭脳で現在のトピックを扱っている。
コンサルの大前の著作しか読んでない人が現在書かれている記事を読んだら別人だと思うぞ。
マジで御乱心の域だもん。

690文責・名無しさん:04/04/22 10:54 ID:aH+rmBwS
マハティールの老害を偉そうに論じていたが、自分の方がはるかにボケてしまったな
691文責・名無しさん:04/04/22 13:30 ID:D8AL4tY3
>690
今はけなしているの?
ドットコム.ショックではベタ褒めしてたのに・・・。
顧問職解かれたのかなぁ
692 :04/04/22 13:35 ID:1oek1ELz
大前さんVenture企業の立ち上げとか財政支援とかで稼ごうとしてるんだけど
しょぼい会社に大企業のやり方をさせるから儲かんないみたい。
頭でっかちなのね。
693文責・名無しさん:04/04/23 02:01 ID:Ew8lH2l2
自身がエブリディで失敗してるのに、そんな奴をインキュベーターとして使う
ベンチャーは正気なのか?
694文責・名無しさん:04/04/23 13:22 ID:TZ8fhidT
秘話・私と東スポ

経営コンサルタント
大前研一氏

http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/oomae.html
695文責・名無しさん:04/04/23 16:13 ID:v8HSbu18
>ベンチャーは正気なのか?

まだ集客効果はあると思う。


>秘話・私と東スポ

ナゼ・・・(つд`)
696文責・名無しさん:04/04/23 17:09 ID:DqW8jyx2
>695
これぞコンサルタントの鏡だよ。
コンサルタントなんてそんなもんなのさ。
金さえくれれば何でも言う連中だもん。
契約解除でバッシングってのは今のマスコミ記事と相通じるものがある。
697文責・名無しさん:04/04/23 21:42 ID:CPFw03nn
それは…
698文責・名無しさん:04/04/23 23:51 ID:ikEFeWNC
大前氏の「企業参謀」は評判高いけど、他にお勧めの本ない?

699文責・名無しさん:04/04/24 00:52 ID:QXFwyFJt
とーとつな信者のネタふり
700文責・名無しさん:04/04/24 01:36 ID:hx+NguMA
700
701文責・名無しさん:04/04/26 08:38 ID:2bVVdcik
>698
「ドットコム・ショック」がお勧めだ(藁)
A.G.なる新たな西暦を提唱しておられる。
世の中経済決定論的に考え過ぎているとあそこまでイカれた文章書くもんなんだなぁって見本になるぞ。
702アンチ大前の正体:04/04/27 02:36 ID:VGS9a91l
アンチ大前の正体は
(1)「偉そうな態度が気に入らない」という島国根性丸出しの狭量人間
(2)日本のマスコミに冒されて大前発言が理解できない、"井の中の蛙"のインテリ
(3)官僚や保護産業関係の人で感情的に大前が憎い人
というところか?
703無党派さん:04/04/27 14:49 ID:4bCmwFUa
ただ大前さんの言うことも全部は素直には聞けない。
704文責・名無しさん:04/04/27 14:58 ID:WoTg/gUV
>>702
追加
(4)大前の著書を信じて、人生が狂った人と大損をした人。
705文責・名無しさん:04/04/27 16:21 ID:bHe2WCBn
前々から思ってたんだけど、大前研一、堺屋太一、武村健一と名前の最後に
”一”のつく評論家っていまいちやなと。
Duskinの顧問は大前さんもう辞めたんだっけ。
706文責・名無しさん:04/04/27 22:25 ID:K360FQlN
信者によるやみくもな無差別攻撃
あせりすぎ
707文責・名無しさん:04/04/28 00:27 ID:99zs9SSx
マクドナルドの藤田さんも亡くなったしなあ。

大前さんの理解者の一人だったのに・・・・。
708文責・名無しさん:04/04/28 00:49 ID:UUDSmbYw
>>707
そうなんだ。初耳。
709文責・名無しさん:04/04/28 01:12 ID:Wy09VvN7
亡くなってしまえば、あとはなんとでも言えるな(w
マック&エブリで田に大失敗晒したあとは、田の低価格戦略失敗を批判してなかった?
710文責・名無しさん:04/04/28 01:37 ID:NsuyErQT
大前は人間に対する理解が欠落している
711文責・名無しさん:04/04/28 21:11 ID:+xYLvzjF
田スケ
712文責・名無しさん:04/05/04 12:02 ID:htsfJPTp
大前ご〜〜〜〜っど
713文責・名無しさん:04/05/04 12:02 ID:htsfJPTp
大前ご〜〜〜〜っど
714文責・名無しさん:04/05/15 17:45 ID:mc45hp44
はやりものに飛びついているだけです
715文責・名無しさん :04/05/21 15:59 ID:5JQMEkF9
老いてしまったのかな・・・・。
年の割にはよくやっていると思うんですが・・・。
716文責・名無しさん:04/06/13 03:54 ID:rFxNeWU6
年だなあ
717文責・名無しさん:04/06/16 23:50 ID:WMZkPwXu
信者って年代物腐敗物にたかる蝿みたい
718文責・名無しさん:04/06/29 16:23 ID:i+rYh48+
べたべたの大阪商人の私はこの人の本を読んで
商売ってそういうもんじゃないと思った。
もっとお客さんを喜ばせることを考えないと。
719文責・名無しさん :04/06/29 17:37 ID:lxEd+by7
大前氏の最新刊・「日本の真実」
読んだ人、いる?
720文責・名無しさん:04/06/29 18:58 ID:e3GLVU12
>>719
その大仰なタイトル見ただけで「また毎度のインチキ啓蒙本か…」と。
「自省録」とかだったら立ち読みしたかもしれんが。
721文責・名無しさん:04/06/30 00:23 ID:R5HES7OD
>>719
ノビー本みたいなタイトルだなw
722文責・名無しさん:04/07/04 12:37 ID:0G78Cgv5
大前の本は出版されてから数年後に読むのがちょうどよい。
723文責・名無しさん:04/07/06 23:46 ID:BjGu/cgL
日本の真実買っちゃいそ
724文責・名無しさん:04/07/08 03:49 ID:OJ9n/8D6
青島幸男を参院選で落とす会を
立てたいのですが?
725文責・名無しさん:04/07/09 02:29 ID:5fNmjHtL
>>722

何故?
726  :04/07/09 07:35 ID:5kgtWHo2
「日本の真実」買いましたが、何か?
727文責・名無しさん:04/07/09 11:39 ID:mT4/dYw+
>>725
722ではないのだが、代わりに答えてみる。
その主張の外れっぷり(電波)がはっきりわかるようになるのと、
なぜそんな主張をしたのかがわかるのに、
数年かかるからではないかと。
728     :04/07/09 14:36 ID:tWE+pu80
>>727
>数年かかるからではないかと。

頭が悪いってことじゃん。
729 :04/07/15 14:03 ID:t76Xzx8N
ここで、大前本叩いてる奴って
大前さんに叩かれてる、職種の人たちなんだろな〜

自分がもし官僚とかマスコミとか教員で
あんな皮肉たっぷりに、煽られたら、
そりゃ嫌いになるわなww

730     :04/07/15 17:01 ID:d6wvPkW+
経済評論家(単なる評論家でもいいが)の中で
やはり大前氏の存在は大きい。
視点が独自だしね。
731文責・名無しさん:04/07/15 17:26 ID:Hw0QLMAJ
さて
何を書こうかな…
732文責・名無しさん:04/07/15 19:25 ID:BsYCt2Nb
>>729
アドバイスした会社が軒並み左前になる「コンサルタント」にはいかなる
官僚やマスコミや教員でも敵いませんよ(藁
733文責・名無しさん :04/07/15 22:28 ID:d9DWf4ps
大前さんはもう一度政治の世界に踏み入れてくれないかな?
区長で成果を出せば知事→国会議員の道も開けると思うのだが。
734文責・名無しさん:04/07/16 00:36 ID:7yLKIwFs
>>733
無理無理。
あの自己顕示欲が異様に肥大しているオサーンには
「区長から実績を積み上げる」なんて発想は出ない。
735文責・名無しさん:04/07/16 11:33 ID:BwXHY/e/
SAPIOの講演会のネタで
何か書き込もうと思ったのだが
まだ静観することにする
736文責・名無しさん:04/07/16 13:30 ID:C61HQiHR
>>734

残念だな。区単位の方が、大前改革の雛型として長所も短所もすぐ出ると思うんだけどな。
737文責・名無しさん:04/07/16 20:21 ID:7yLKIwFs
>>736
漏れもそう思うが(だからこそ「地方自治は民主主義の学校」なのだし)、
いかんせん本人が「区長ごときでは自分には役不足」と考えている節が
ある以上どうにもならん。大体、今の日本には「やらせてみて失敗した」
時にそれを許容できる程の余裕はもうないのだから。
738文責・名無しさん:04/07/16 21:01 ID:K1dtzKip
あらゆる意味で竹中に負けたのは悔しかろう。
今から区長なんぞやっとれん罠。
739文責・名無しさん :04/07/18 18:12 ID:GhDlO9zM
>>738

でもやはり地道に市長や区長からやって実績を積まないと・・・・。
結果さえ出せれば、徐々に国政レベルまで浸透すると思う。
このままでは野に埋もれて終わりだと思う。
740泥酔論税委員:04/07/19 09:06 ID:x1rqs79J
理想という名のフィクションに基づいて、それに世の中がちっとも接近してこない
のはみんなが愚かだからであり、と更にフィクションを積み重ねてしまう自家中毒的な行為
を繰り返してるのでしょう。
これは妄想を繰り返す患者のようなもので、その人の妄想に現実が合わないからと怒っても
どうしようもないのと同じなんです。
741文責・名無しさん:04/07/20 01:08 ID:RPkj2VK3
>>739
それは事実誤認だ。
このままだと終わるのではなく、過去の落選で既に終わってる。
今は担ぐ奴がいないからな。
>>740
理想を実現する、理想に近づける、という実行面がなにも無い奴は、
ほんと駄目だよねぇ。
742文責・名無しさん:04/07/20 01:34 ID:C9dLH7zl
SAPIOの中国様マンセー記事には心底ワラタよ。
藻前、本当に民主主義の国の人かと小一時間(ry

いや、まぁ、現状のような中国社会を心底イイと思っているなら
中国に永住汁。そして自分の論説の可否をカラダで体感して
欲しいもんだな。

そういやこのシト、韓国もかなりマンセーしてたよなー。
理想的な不良債権処理とか何とか。
韓国永住でもイイよ。女房、子供引き連れて、斧のようなもの
でチョパーリ児童に襲い掛かる韓国社会の一員になれよ。
その前に北斗真拳を体得しておく必要があるかもな。
743文責・名無しさん:04/07/21 21:58 ID:qH8/A6pw
>中国様マンセー
_| ̄|○

>韓国もかなりマンセー
_| ̄|...................((.○ コロコロコロコロッ!

大前さんって、ひょっとして 大久保彦左衛門のような人なんだろうか。
744文責・名無しさん:04/07/25 17:28 ID:pyGj5sHF
今回のSAPIOは
中国万世橋や韓国万世橋のことではなく
小泉総理が人をだますことに長けているということと
30代の朝日毎日読売のデスク無能さについて
書いてあったのでは、

これはある程度賛成する。
745文責・名無しさん:04/07/26 13:06 ID:UwRp8IGq
 今年上半期(1〜6月)の全国と地方の国内総生産(GDP)の発表がほぼ出そろったが、
地方のGDPと比較すると、全国の伸び率である9.7%が最も低いことが明らかとなった。
中央と地方の伸び率の差は年々拡大していることも判明しており、急速に発展していると
される地方経済が“虚像”である可能性も出てきた。地方政府の統計部門が意図的に数値を
操作していることを示すもので、今後、中国の経済指標に対する信憑性が問われることは
間違いなさそうだ。【上海・江上志朗】

詳細は以下↓を参照してください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040726-00000001-nna-int
746文責・名無しさん:04/08/03 16:03 ID:lHq27TL5
SAPIOの最新号を読んだ。

コダックのことについて書いていた。手元に無いので
だれか詳しい引用をお願いしたいが

コダックがデジカメの最大手ということを
知らないらしい…
747文責・名無しさん:04/08/06 22:50 ID:p5cOZvV5
>>746
>コダックがデジカメの最大手ということを知らないらしい…

貧乏人のコダックさん(子沢山)とも書いてあった。
大前さんはどこに行こうとしてるのだろう・・・・(⊃д`)
748文責・名無しさん:04/08/07 05:57 ID:x0W5yql3
大前はアメリカや中国を絶賛するしか能のない男なんだよ。
単なる評論家にすぎない。
問題解決力なんてないのだから、手がけた会社が傾くのは当たり前だ。
749文責・名無しさん:04/08/07 11:12 ID:AeBm+YlO
>>748
でもマッキンゼーでは実績あげてるし。
750文責・名無しさん:04/08/07 18:57 ID:BGRJhU3p
>>748は今を言ってるだけだろ。
751長州人:04/08/07 23:34 ID:PW1HeO+D
>>749
その実績とやらを教えてほしい。
そんなものは幻想に過ぎない。
752文責・名無しさん:04/08/10 15:45 ID:5XOYWChL
大前
753文責・名無しさん:04/08/12 21:41 ID:P8R/xgyJ
研一
754文責・名無しさん:04/08/14 13:56 ID:j0o0hBZZ
大前ガァーーーット!
755文責・名無しさん:04/08/17 06:30 ID:kIcDwKwB
大前研一は理系出身のためか時々、物事を単純モデル化しすぎることがある。
経済の初心者の俺が読んでも、いい加減な事言ってる、て感じる景気予測
(国内)を見かけた。
しかし、”日本の真実”で主張している、課長級以上の公務員を対象にして
特別背任罪を設けろ、という提案は(オリジナルかどうか判らぬが)
秀逸では?
756文責・名無しさん:04/08/17 07:15 ID:7ALJDO6J
>>746
漏れも知らなかった、というかコダックがデジカメ出していたこと自体知らんかった。
757文責・名無しさん:04/08/18 15:14 ID:YBZ00cXd
>>746

知ってはいるけど、自説と矛盾するのであえて無視したとか。
758文責・名無しさん:04/08/18 16:20 ID:qm0KakOG
はげ
759文責・名無しさん:04/08/19 23:40 ID:8Gc/atDT
コダックの件で追加すると

コダックの赤字についてアナリスト的なコメントをするのは
一向に構わないし、株主の利益のために経営があるのだから
コダックの特損について論じてくれるのはかまわないが
だから銀塩がとかデジカメがとかという議論は
慎んでもらいたいと思う。

760文責・名無しさん:04/08/19 23:43 ID:8Gc/atDT
たとえばキヤノンとニコンという会社があるとしよう。
現在、いろいろなところで御手洗富士夫社長が顔を出してくるくらい
キヤノンは超優良企業で大きな利益を出している。
その点で言えばニコンは社長が顔を出すほど優良企業とは思われていない。

でカメラ板でおなじみの話だけど、
キヤノンの利益が、これまでのユーザーを切り捨てたり
ユーザー無視(軽視)と派手なイメージ広告宣伝で
優良企業になったが、ニコンの場合はカスタマーサービス部門の
極端なリストラを避けて相変わらず古い一眼レフの修理を引き受けていたりする。

こういうことをやっていると利益もだせないので
株主にとってはありがたくないことなのだが
大前研一的な価値観だと
ニコンはヘボな経営をしているということになるのだ。

そう、ユーザーを大事にするのは愚かな経営者なのだ
大前氏にとっては
761文責・名無しさん:04/08/20 04:12 ID:i8UD8rvo
カスタマーサービスなんて、いまどきアウトソーシングちゃうの?
762文責・名無しさん:04/08/21 19:52 ID:wWQBMJHd
まずいじゃん
763文責・名無しさん:04/08/21 20:17 ID:6yzpaukN
コンビニでATM始まった時、
「絶対失敗する。なぜなら日本は急速にデジタルキャッシュ社会に
 移項し、現金を持つ意味がなくなるからだ」
と仰っていた。

ご存知の通りデジタルキャッシュはことごとく失敗しているが、
携帯普及でどうなるのかな。俺は、それでも現金主義は日本から
なくならないと思うけど。

大前さんはデジタルキャッシュへの移項を「利便性」から説いて
いたけど、「貨幣への心情」をまったく見ていないんだよね。そ
んな数値にならないものを経済に盛り込むのはナンセンスではあ
るのだけど、人はシステムで動くものではないからねー。

>>755氏も言っておられるが、その辺の盛り込みが彼は少ないか
なー、と。でも、とんでもねートンデモ野郎とは思えない部分も
ある(個人的にね)。
764文責・名無しさん:04/08/21 20:40 ID:CI7j2C2O
>>755
大前はもともと物理屋な割には、非線形性やカオス性に疎いんだな
765文責・名無しさん:04/08/22 09:47 ID:R+DuUNSu

原子力屋だもん…(w
766文責・名無しさん:04/08/22 13:03 ID:wgcRZS6G
西尾幹二もバブル時代、他民族国家のアメリカには、もう経済の
活力はないっていってたけどさぁ。
767文責・名無しさん:04/08/23 23:03 ID:kgxFPe9y
あげ
768文責・名無しさん:04/08/24 19:58 ID:inpr8ZQ+
誰かこの板に斉藤貴男スレを立ててください!

タイトル: 【カルト資本主義】斉藤貴男【論壇やくざ】
名前: E-mail:
内容: 斉藤貴男「カルト資本主義」を読んだ。

オカルトがキモイと思うのは一向に構わないが
安岡正篤か中村天風だったか忘れたが
だれか教組さんが戦場で人を殺した事を触れて
教組は殺人者だと連呼していたような記憶がある。

それは殺人者だから倫理的に人を導くのは邪道である事を暗に示しているのだが、
それは、安部譲二さんが元やくざだから悪い人と
連呼しているのとまったく変わらないことである。

安部譲二さんは斉藤貴男を
一発殴らないといけない。
769文責・名無しさん:04/08/26 18:03 ID:87J92yf5
>>768

立ててあげたよ。


【カルト資本主義】斉藤貴男【論壇やくざ】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1093510880/
770文責・名無しさん:04/08/28 18:31 ID:pa9JNZLM
>>769

ありがとう
771文責・名無しさん
>>769-770

落ちたよ。というよりも
寺沢有の件で管理者が恐れて
削除したのかな?