新聞記者の待遇と給料

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
全国紙*読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞
ブロック紙*北海道新聞・中日新聞・西日本新聞
地方紙*京都新聞・信濃毎日新聞・神戸新聞 ほか
スポーツ紙*スポーツニッポン・日刊スポーツ・スポーツ報知・ディリーほか
業界紙*電波新聞・日経産業新聞・日本工業新聞・日刊工業新聞ほか

記者さんたち、会社名は伏せてもいいので待遇や給料の情報を教えてください。
うわさや内部情報のリークもお願いします。
2文責・名無しさん:03/05/28 21:03 ID:E6iul5aK
ちなみに就職版の学生たちの噂では以下のとおりです

東スポ>読売・朝日・日経>>共同通信・日刊スポーツ>中日・北海道・スポニチ
>>京都・西日本などの地方有力紙>時事>毎日新聞>産経新聞>>業界紙

以上でよろしいでしょうか?
3就職版でのうわさ:03/05/28 21:10 ID:E6iul5aK
・東スポはキーセン並の給料
・朝日新聞と読売の給料が逆転
・朝日と日経は東大閥
・毎日、産経は安月給
・毎日は聖教新聞を印刷
・産経記者は中日新聞に途中入社して『外人部隊』
・地方紙の待遇は比較的よい
・共同>時事
・日刊工業は賞与一律10万。年収=年齢×10万円
・スポーツ紙は採用が少ないが、待遇はよい
42002年度初任給:03/05/28 21:22 ID:E6iul5aK
朝日  25万730円
読売  25万9000円
毎日  21万5800円
日経  24万1500円
産経  23万5000円
共同  25万5700円
時事  23万3210円
中日  23万5000円
北海道 24万4060円
西日本 22万4800円
日刊ス 27万1940円
スポニチ24万7300円
ディリー21万3310円
5文責・名無しさん:03/05/28 21:29 ID:BlYdWd38
30代くらいのもらえる手当てとか節税の仕方とか知りたいな、お願いします。
6Σ<`д´lll>ニダ゙ーン:03/05/28 21:31 ID:joZqb8+w
アサヒは初年度ボーナスが140万円って見たことがある
7文責・名無しさん:03/05/28 21:41 ID:diVl4cj1
記者は記者手当(?)が付くのでは?
8文責・名無しさん:03/05/28 22:07 ID:Uu1BLz9I
経済担当や金融専門紙などでは早耳筋となって株や為替、商品の
口座を持つ記者もいないわけではない。
9文責・名無しさん:03/05/28 22:26 ID:VqUHBQVu
入社1年目の新人から、一人で社旗立てた黒塗りのハイヤーです、はい。
10文責・名無しさん:03/05/29 01:11 ID:mVGDo2vQ
日刊工業さんは危篤状態です。

時事のスレにも悲壮な叫びか・・・
11文責・名無しさん:03/05/29 01:29 ID:mVGDo2vQ
新聞労連ホームベージ
http://www.shinbunroren.or.jp/

各社のボーナス回答
http://www.shinbunroren.or.jp/cgi-bin/nego/html/bon_3.html
12文責・名無しさん:03/05/29 01:38 ID:mVGDo2vQ
新いばらぎ新聞

給料二万円
四月に廃刊
13文責・名無しさん:03/05/29 01:46 ID:Iav8vAiL
2万円じゃないよ
14文責・名無しさん:03/05/29 01:50 ID:mVGDo2vQ
あげ
15文責・名無しさん:03/05/29 01:51 ID:536yh+nT
朝日に入社した奴と初任給は変わらなかったが
10年後はトホホ状態になりました!
俺? サンケイだよ、文句あっか。
16文責・名無しさん:03/05/29 01:58 ID:mVGDo2vQ
【日刊工業新聞】  30歳  年収300万円

【時事通信】    30代  手取り20万円(家賃補助除く)
               夏冬ボーナス 150万円
               年収     450万円

各スレより 
17文責・名無しさん:03/05/29 02:01 ID:mVGDo2vQ
>>15
大体でいいから、
@年代
A学歴
B専門分野
C月給
D夏・冬のそれぞれのボーナス額
E年収

教えてもらえれば助かる。マスコミ志望者のためにも。
お願いします。ペコリ。
18文責・名無しさん:03/05/29 02:14 ID:mVGDo2vQ
ちなみにNHK記者の年収は

30歳   650万円
35歳   850万円
40歳  1000万円、とNHK板にありました。

ほかには、
地方勤務  27歳  582万円。

時事通信と年収面では同じと思われます。
19文責・名無しさん:03/05/29 02:16 ID:xNTk/KjF


( ゚ Д゚)< >>15 朝日、必死だな(大藁
20文責・名無しさん:03/05/29 02:32 ID:Iav8vAiL
俺は他社勤務だが、実際朝日は多い
21文責・名無しさん:03/05/29 02:49 ID:mVGDo2vQ
親切な記者の方は、以下の方式で給料待遇等教えてください

@年齢
A学歴
B会社ー職種
C平均給料(手当込み)
D夏冬それぞれのボーナス
E年収
F何か一言

(例)
@30代前半
A早稲田
B●●新聞ー記者(ブロック紙、某全国紙、スポーツ紙など)
C30万
D夏ー50万 冬ー40万
E500万
F先輩に倣って中日に移籍したい

情報提供お願いします
22文責・名無しさん:03/05/29 02:54 ID:mVGDo2vQ
7
23文責・名無しさん:03/05/29 04:39 ID:M8GdWGfA
内定もらった学生か?気になるのはわかるが、
いざ入ってしまえば、どうでもいいことだぞ?
ま、気持ちはわかるよ。

@20代後半
A早稲田→旧帝院
B教えない―記者
C平均45万
D夏75万、冬85万くらいだったかな
E掛け算すりゃわかるだろ。700万超かな
F金を使う暇なんぞ無い。入ってみりゃ大した仕事じゃないことがわかる。
理想を持ってこの業界に入らない方がいいかも。でも、仕事は楽しいよ。
24文責・名無しさん:03/05/29 04:51 ID:pT2BjgGb
http://www.asahi.com/cinfo/saiyou/info/taigu.html
>初任給:250,730円
>賞与:入社2年目の年間賞与1,750,000:円
>リフレッシュ手当て(スポーツや自己啓発など):260,000円
>休日:週休2日
>新聞は休刊日以外は必ず発行されます。速報性、公益性などの新聞の使命が
>優先されなければならず、一斉に休みをとることはできません。
>不規則な勤務にこたえるため、基準外賃金や各種手当を充実させるとともに
>社員の健康管理には特に配慮しています。
>平均年収1500万円(←これはテロ朝)
自分たちは待遇の改善につとめ他の職種はたたく。特に医師、政治家、公務員など
スポンサーにならない人達は
25_:03/05/29 04:55 ID:2T9rHVsw
26文責・名無しさん :03/05/29 11:38 ID:rgcAqOFq
給料とは違うが「退職金」の格差はもっと激しい。
たとえばMとAでは、若いうちの給料は大して変わらん(それでも勿
論Aが上)が、既出のとおり年を経るにしたがって差が開いていく。
が、それ以上に大差が付くのは「退職金」だ。Mは給料の中に占める
「本給」の割合が低いため、(本給ベースで計算する)退職金が洒落
にならんぐらい、ものすごーく安いのだ。
27文責・名無しさん:03/05/29 13:26 ID:3jx8iDxL
朝日、入社二年目でボーナス175万か・・・・

28:03/05/29 13:30 ID:3jx8iDxL
23さん、情報提供ありがとうございます。

ところで、会社概要によくある

『賞与*6ヶ月』というのは夏冬のボーナスをすべて合わせての額ですか?
まだ学生なのでよくわかりません。
29文責・名無しさん:03/05/29 13:36 ID:3jx8iDxL
徳島新聞社は社団法人だから、給料いいそうですね。

初任給*23万2330円
賞与 *7ヶ月
30文責・名無しさん:03/05/29 14:21 ID:3jx8iDxL
あげ
31文責・名無しさん:03/05/29 18:18 ID:L838idVN
朝日すげえな
32文責・名無しさん:03/05/29 18:28 ID:K76Kd08Q
産経新聞なんてサンタンたる有り様だよ、給与も賞与も!
33文責・名無しさん:03/05/29 18:42 ID:L838idVN
日刊工業

勤続給  一律1000円
ボーナス 一律10万円

34文責・名無しさん:03/05/29 18:49 ID:GIE1AM2X
某大手地方紙ということで勘弁を

@30代半ば
A東都大学リーグの1つ
B特定されるから勘弁して。外勤です。
C税込み40万円代後半
D夏・冬、それぞれ110万円ぐらい
E800万円弱
F所詮は民間企業。過大な期待は持たない方がいい。
でも、問題意識と向学心のある人間にはたまらなく面白い仕事
35:03/05/29 20:20 ID:cO74pRHD
>>34
会社名は見当つきます。ww

ボーナスって夏と冬支給ですが、会社概要にある、例えば
『賞与6ヶ月』っていうのは夏冬あわせですよね?
無知ですみません。

あと全国紙に移るとしたどこがいいですか?また絶対いやなのは?
36:03/05/29 20:31 ID:cO74pRHD
情報もとむ
3734:03/05/29 22:59 ID:9fcOZew2
>>35 ご指摘の通り
全国紙かあ。総合的な取材力、待遇、社会的影響度もろもろを考えれば、
朝日でしょうね。ニケーイは、個々の記者はいい人たちなんだけれども、
あのスキャンダルへの対応を見ていると、ちょっとね…という感じ。
38文責・名無しさん:03/05/29 23:23 ID:hDL9A3Ni
@30代半ば
A五流私大卒
B業界紙記者(担当して10年強)
C手取り月収約30万円(交通費込み)
Dボーナスは夏と冬に寸志程度
E約500万円。年収で見れば日刊工業といい勝負か?
F日刊紙ではないので、「記事の正確さと切り口がウチの
 決め手だ」と上司は語る。

それから、かなり専門分野に特化した新聞なので、「ここで聞けば
何とかなると思って・・・」という問い合わせが多い。
それらに答えられたときには、人の役に立ったような気分になれる。

でも、なかなか金にならない。
39文責・名無しさん:03/05/29 23:46 ID:j200qCBP
業界紙には安月給を補うため、いろいろやっている奴も多い。
ペンネームで投稿文をあちらこちらに出したり、業界で得た情報で
株買ったり。知り合いにいたぞ、こういうの。あと、某相場新聞では、
わざと自分の持っている銘柄が上がるよう、大げさに書くこともあるとか...
記者も人間、金には弱い。
40文責・名無しさん:03/05/29 23:51 ID:fP/is+Lt
漏れも業界紙だが、
インサイダー、怖くないのかね。
すごい話を仕入れても、
とてもじゃないが、そんなまね、できん。
41文責・名無しさん:03/05/30 00:09 ID:WzHgs2E2
某兜町記者。
 私大卒、31歳。
 給与年収450万円。
 その他の主な収入平均800万円=公開株売却益。自分で買ったことはないが、
 いつも銘柄情報を持って顔を出す証券会社が代わりに買って、差額だけ振り込
 んでくれる。
 アルバイト原稿収入平均360万円。
 けっこう自分に向いている仕事だと思っている。
42文責・名無しさん:03/05/30 00:13 ID:r1lPrGCS
>>41
ん? 年収1500万超えてるのかい?俺にも株教えてくれ(笑)
43文責・名無しさん:03/05/30 00:14 ID:6J2g/hOJ
サンケイと毎日どっちが貧乏ですか?
44:03/05/30 01:17 ID:/gcre7OT
盛り上がってまいりました。

情報提供者の皆さん、提供ありがとうございます。
45:03/05/30 01:33 ID:/gcre7OT
>>38
日刊工業さんは35歳では、年収350万ですよ。
500万もあるならあなたの圧勝です。

日刊の人たちから苦情がくると思われます。
『俺たちが500万稼ぐには50歳まで待たないといけんのに・・』
46_:03/05/30 01:34 ID:WGCu6PRl
47文責・名無しさん:03/05/30 01:39 ID:pwBKwMYs
某地方紙記者。
私大卒、34歳。

1カ月の手取り18万円(住宅援助金、通勤や取材のガソリン代含む)
ちなみに取材で月に約1000キロ以上走る。
賞与は過去4回は文字通りの「省与」。ない方が精神衛生上好ましい額。

まあ、わが社の場合給与テーブルが機能しておらず、基本給さえ社長の
さじ加減で毎月のように動くんだが。協会に加盟していること自体が恥の
ような気がしてきた。
ちなみに漏れは非縁故入社。縁故入社組のペーペーの場合、漏れより手取り
多い香具師がほとんど。
当然バイトしないと食って行けない。結婚控えているしこれからどうしようかと。
48:03/05/30 02:02 ID:/gcre7OT
>>47
地方紙で18万ですか?

第一県紙じゃないんですよね?
地方紙も厳しいですね。
49:03/05/30 02:31 ID:/gcre7OT
あげ
50:03/05/30 02:42 ID:/gcre7OT
51文責・名無しさん:03/05/30 02:44 ID:wdFPcAZl
新聞記者ってインサイダー取引のおそれがあるから株式の売買は
してはいけないって聞いたことあるのだけど、それって何法に基づいて
いるのですか??
社内の定款レベル??
52文責・名無しさん:03/05/30 02:53 ID:NAoWwPfl
>>47
伊勢新聞か奈良新聞だな。
53文責・名無しさん:03/05/30 02:58 ID:/gcre7OT
>>51
西日本新聞の記事によると、社内の不文律だそうです。経済部ね。
54文責・名無しさん:03/05/30 03:07 ID:pwBKwMYs
>>48
確かに経営厳しいし毎月のように資金ショートさせている会社だが・・・
縁故入社とそうでない香具師の差別ここまでするかと。
地元の(名士扱いされる某職種の)公務員の子弟(新卒で入社2年目)は
手取り月26マソだそうだ。
ちなみに源泉徴収票と給与明細の合計額全く合わない。
すべてにおいてデタラメ。
55文責・名無しさん:03/05/30 03:33 ID:/WEE8zzg
>>54
学閥はあるの?
転職者はいる?
全国紙の記者からどう見られている?
どんなときにやりがいを感じる?

56文責・名無しさん:03/05/30 03:52 ID:/WEE8zzg
あげ
57一戸に一部:03/05/30 06:12 ID:tHb20Kf2
名前のところに記載したスローガンで頑張ってる北海道東部のローカル紙。
ここに勤務する今年52歳。
月給は手取りで31万円。夏、冬の賞与を含めると年収は500万円ぐらい。
交通費などはすべてコミです。

ただし、記者業務だけでなく新聞拡張を義務づけている。毎月1部、ボーナス前に各1回の大型拡張。
これは夏の場合で15部前後。きっちりこなさないとボーナス減額など厳罰もある。

話はそれるが、この拡張行為は問題視されている。社内の実力者は事業所や役所のトップに大量の拡張用紙をまわす。
「部下にばらまけ」という考え方のようで、読みたくもないのに新聞をとらされる人たちがいる。「記事を書いてあげる。だから読んで」なら聞こえはいいが、実際には「変なことを書かれたくないから取ってやるか」という感じだ。
58一戸に一部:03/05/30 06:23 ID:tHb20Kf2
間違えました。31万円は総支給額。手取りは24万8000円でした。
50歳すぎて妻ひとり、こどもは小学生。マイホームなんて夢の夢。考えたこともなく公営住宅住まい。
こんな会社でも上司は「入りたいやつはいくらでもいる」とイヤならやめろといわんばかり。
59文責・名無しさん:03/05/30 09:29 ID:pwBKwMYs
>>54
学閥はある。それも田舎臭いのがね(w
転職者ははっきり言って使い捨て。まあ縁故新卒もろくな教育しないから
すぐにDQN化する。地域では陰で鼻つまみ扱いされている訳だが、親などは
恥ずかしくないのかね。
全国紙からみると格好の引き抜き対象だ。ここ数年、非縁故で入社した新卒、
例外なく中央紙に引き抜かれている罠。

>>58
読売や1馬の賃刷りやってる新聞社でつか?
60文責・名無しさん :03/05/30 10:57 ID:NvJ29svO
この板って、アサピーは嫌いだけど、
朝日新聞の社員になることや、給料福利厚生はいいよなって思う人多いよね。
61文責・名無しさん:03/05/30 12:51 ID:be1CRlMS
>>59
中央紙って産経・毎日レベル?
引き抜きがあるなら入社価値ありじゃないの?
62文責・名無しさん:03/05/30 18:22 ID:sjpXweLi
あげ
63文責・名無しさん:03/05/30 18:37 ID:sjpXweLi
ほかの地方紙は?

64東京スポーツ:03/05/30 19:34 ID:sjpXweLi
30歳  年収1000万円
35歳  年収1300万円
65文責・名無しさん:03/05/30 19:53 ID:sjpXweLi
>>57
室蘭民報社ですね?
66文責・名無しさん:03/05/30 20:46 ID:9pophSoi
室蘭って東部なの?
読売の印刷をやっているのは十勝毎日だが。
67文責・名無しさん:03/05/30 21:28 ID:sjpXweLi
あげ
68某紙末端:03/05/30 21:41 ID:glracYv6
今はどうだかしらんが、オレの新人時代、朝日のはな垂れ小僧は入社二年目で
賞与が年間二百万円出ていると言ってた。販売員にもっと払って、ヤクザを
辞めさせた方が世のためではないのか?
69文責・名無しさん:03/05/30 21:43 ID:oKclfhPs
朝日の取材に使うハイヤーは 当然、運転手付きなの?
70帽子末端:03/05/30 21:47 ID:glracYv6
>>57

釧路新聞!
物価と家賃相場から見りゃ釧路の年収500万円は東京の1400万円よ。
71文責・名無しさん:03/05/30 23:22 ID:P9LVTl2+
別に朝日だけじゃなくてどこの社も運転手付きだよ
俺も運転手付きで取材したことあるし
72文責・名無しさん:03/05/31 01:26 ID:0NXXszgf
>>71
まじで?
73文責・名無しさん:03/05/31 01:45 ID:xe1gxSCk
>>72
都内や大阪だけだろ。
全国紙や共同だって支局出ればマイカー使用。
74文責・名無しさん:03/05/31 02:39 ID:Qd5xEGU5
記者さん情報激しく希望
75文責・名無しさん:03/05/31 02:49 ID:QY6rBHtB
九州の某地方紙で親戚が働いてるがかなり(゚Д゚)ウマーらしい。
地方紙の中ではトップクラスだと思われ。
76文責・名無しさん:03/05/31 02:58 ID:/5G7aBsG
給料ばっかり気にしてるのはだめ。
新聞記者になるにはモチベーションが大事。
入社してから自分が困るし、周りにも大迷惑だよ。
なにより読者に申し訳ないよね。
77文責・名無しさん:03/05/31 03:28 ID:Qd5xEGU5
>>75
西日本新聞?
熊本日日新聞?
大分合同新聞?
南日本新聞?
78文責・名無しさん:03/05/31 03:31 ID:uAE0pf/W
最初のうちは一般企業の二倍くらいかな。
十年目超えると、少しずつ差が縮まっていく感じ。
忙しいよ。
プライベートも充実させたいんなら地方紙の方がいいと思う。
79文責・名無しさん:03/05/31 03:34 ID:kDJBgrRO
>>69
運転手のつかないハイヤーとは何ぞや
80文責・名無しさん:03/05/31 04:05 ID:z9V1XK4Y
>>78
どこの記者さん?
もっと詳しく
徒然なるままに
81文責・名無しさん:03/05/31 04:38 ID:GLY3e5Qo
ところでお前らはなんでそんなに給与が気になるのだ?
給与でどこの新聞社にいくか決めるのか?
82文責・名無しさん:03/05/31 04:53 ID:z9V1XK4Y
>>81
朝日新聞  初任給   25万730円
  ボーナス(2年目) 175万円
  リフレッシュ手当  26万円
  入社二年目年収   501万8760円+α

日刊工業新聞   22歳  約220万
         50歳  約500万
      ボーナス一律  10万円
  
判断材料にはなります
83文責・名無しさん:03/05/31 05:08 ID:GLY3e5Qo
>>82
まあ、君は朝日新聞だろうと
どのマスコミでも選り取りみどりなんだろうな。
うらやましいね。
84文責・名無しさん:03/05/31 05:15 ID:Tehb/bVD
>>82
在日枠使えるお前がうらやましいよ(w
85文責・名無しさん:03/05/31 08:49 ID:Ao0LLgMm
私はタクシードライバー。某全国紙社会部にハイヤー乗務員として派遣されております。

デスクや編集委員クラスはいざ知らず、ハイヤーに乗って事件現場や夜討ち朝駆けに出られる三十代半ばまでの記者はイメージしてたより薄給のようです。

睡眠時間削って頑張ってるのに。かわいそう。
86文責・名無しさん:03/05/31 09:20 ID:PwpeeUOt

マジレスしてもしょうがないんだろうけど

朝日ほか大手紙は諸々の手当が厚いんだよ。例えば、支局勤務なら50キロ
圏外に取材で出たら幾らとか、泊りの出張なら幾らとか。北海道に勤務して
郡部を担当したら諸手当だけで毎月20万超えた奴を知ってる。
8786:03/05/31 09:27 ID:PwpeeUOt
上で書き忘れたけど
出張手当なんか実費扱いだから、年収に換算しないんだな。
そのうえ、実費の請求なんかろくにチェックもしないし。
だから、初任給やボーナスを比較しても実態とは離れてる。
88文責・名無しさん:03/05/31 10:15 ID:/DnwcCQC
結局、大手マスコミっちゅうのは社会のエリートなわけだよ。
なんせ「第四権力」だし、高給もらって社会の指導層の人間と会って取材できる。
知的生産活動?に従事しておる。
朝日が鼻につくのは、にもかかわらず「庶民の味方」みたいな態度だから。
インチキくさいのだ。
実際は自意識、エリート意識の強いやつらばっか。

89文責・名無しさん:03/05/31 10:51 ID:FGo/D3Pf
>>88
「庶民」でなくとも「庶民の味方」というのは
論理上、間違ってはいないが。
まあ、それが嫌なら、毎日を取るのを勧めるかな。
給与がマジで庶民級。
ただ、毎日はエリート層への取材が、つっこみ不足かな。
90文責・名無しさん:03/05/31 11:00 ID:V9sP+U+3
他社の記者の目から見れば、あの薄給で3年連続協会賞スクープは驚異的
91文責・名無しさん:03/05/31 12:57 ID:SekNXS7C
>>85
朝日、読売、日経ではありませんよね?
92文責・名無しさん:03/05/31 14:02 ID:mWKKhjCO
2
93文責・名無しさん:03/05/31 14:12 ID:5ib3/41O
エリートとは仕事をしないで儲ける階級のこと ナベツネ¥
94文責・名無しさん:03/05/31 14:24 ID:V9sP+U+3
それはナベツネのギャグか?
95文責・名無しさん:03/05/31 14:50 ID:mWKKhjCO
情報きぼぬ
96文責・名無しさん:03/05/31 20:33 ID:y1TX/ow8
だれか毎日の詳細キボンヌ
97文責・名無しさん:03/06/01 00:03 ID:ewm5M3GW
あげ
98文責・名無しさん:03/06/01 00:16 ID:ewm5M3GW
朝日いきてぇ
99文責・名無しさん:03/06/01 00:41 ID:yIgKs+tL
簡単に行けるよ
100文責・名無しさん:03/06/01 00:45 ID:1VmweNYQ
金が欲しけりゃ、銀行いけ。
新聞にくんな。
101文責・名無しさん:03/06/01 00:56 ID:ewm5M3GW
あげ
102参考までに:03/06/01 01:22 ID:R/PXYg9o
@20代 入社3年目
A私大卒
B全国紙ー記者(関東某支局)
C総支給額50万弱
Dボーナス、年二回200万弱
E年収800万チョット
F一日18時間労働。ハイヤーなんかどうでもいい。
 それ以上にタクシーを使うよ。他紙の奴とは麻雀仲間。
103文責・名無しさん:03/06/01 01:25 ID:W5wEQGDa
都内なんかだとハイヤー使わせたほうが経費が安く上がるんだよな。
会社的には。
104文責・名無しさん:03/06/01 01:36 ID:+WPzylWq
ジャーナリストの給料には危険手当が含まれてるのだ。
それなのに、ちょっとでも危険があると、フリーランサーにまかせちゃって
一番やりがいのありそうなことをやってない。
それで、自分として、充実感があるのか??
給料さえたかきゃ満足かい?
105文責・名無しさん:03/06/01 01:37 ID:tzNuvOP4
人の命が関わっていたのに、フザケやがった。
低姿勢でお願いしているのに、フザケやがった。
反省しろ。
そいつは死んだよ。
おまえに頼む事はもうねえんだよ。
削除屋よ、威張ってるんじゃねえよ。
ガイドラインを再検討してくれ。
そいつは死んだよ。
死んだんだよ。
まだ20代そこそこで、
死んだんだよ。
わかるか、死ぬって事が。
必死で頼んでいた事、わからなかっただろ。
もう、終わったんだよ。さよならだ。
106文責・名無しさん:03/06/01 01:50 ID:TKY3Aovx
ブンヤの仕事

警察に行って話を収集
裁判所に行って話しを収集
役所に行って話を集める

らくだよな〜〜〜
107文責・名無しさん:03/06/01 01:58 ID:1VmweNYQ
>>105
どした?
108文責・名無しさん:03/06/01 02:08 ID:lIc7Uwnr
新卒で受けた全国・地方紙に落ちて、かろうじて業界紙に拾ってもらった。
で、よいしょ記事も書いたしインサイダー情報もある程度知った。
ある業界の中しかしらんけど、取材はするよりされる側にいろ、
記事は読むものであって、書くものではない。そんなことを思う日々です
109文責・名無しさん:03/06/01 02:10 ID:Vdwfj60A
橋本が首相時代、中国の公安局の女性と不適切な関係だったことを
取り上げない新聞記者なんて所詮会社の犬
110文責・名無しさん:03/06/01 04:38 ID:9CJAQPLB
毎日の記者だが、
とりあえず食っていけてるから、
心配しないでくれ。
ぜいたくはできないけどな。
111文責・名無しさん:03/06/01 17:42 ID:JF2TJr8p
>>102
朝日確定ですね。

>>110
すまん、もっと具体的に教えて。
112文責・名無しさん:03/06/01 17:49 ID:yIgKs+tL
1の騙されっぷりオモロイ
113文責・名無しさん:03/06/01 18:07 ID:JF2TJr8p
さて全国紙のほかに、
・中日新聞
・北海道新聞
・西日本新聞
・秋田魁新報社
・河北新報社
・新潟日報社
・信濃毎日新聞
・京都新聞
・神戸新聞
・中国新聞
・山陽新聞
などの地方有力紙の情報激しく希望
記者さんたちの伝聞でもいいです
114文責・名無しさん:03/06/01 19:11 ID:PXHQIeQH

記者の皆さんに質問
・イラク戦争など歴史の大事件を自身で取材したいと思いませんか?
・こういった戦争取材をフリーに任せるのはどうお考えですか?
115文責・名無しさん:03/06/01 19:12 ID:Vdhj2OJQ
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
116文責・名無しさん:03/06/01 19:25 ID:+leBuQuY
あげ
117文責・名無しさん:03/06/01 19:32 ID:46nkoIHx
有力地方紙ってどのくらいのことから言うんだ?
発行30万部以上?
118文責・名無しさん:03/06/01 19:38 ID:+leBuQuY
>>117
勝手に私が定義しただけです。
強いていうなら、ブロック紙と30万部以上の県紙かなぁ・・・
119山梨日日:03/06/01 21:34 ID:SiOy55qm
悪かったなあ。
うちんところはたった一つの県紙が20万部なんだよ。
120age:03/06/01 21:37 ID:DlW9Nq7n
うざい携帯の広告メール
だれか、送ってる会社をつきとめて
潰して下さい

[PR]
----------------------------------------------
女子中学生
http://www.penguin-oukoku.info

----------------------------------------------
アダルト通信
スーパー検索で好みの女性を一発検索!!簡単、確実に即アポできます!!
http://sokuhame.myvnc.com/html/www/index.cgi

このメールは会員様に送信されています。

-----------------------------------------------------
:な!
ここだよhttp://218.145.145.253/~qwa/
停止希望の方は[email protected]まで返信願います

------------------------------------------------------
写メ見てくれた?
写メ→直アド→直電→即アポ→(^з^)-☆Chu!!
http://akane.jtw.ne.jp/ishitel/
とりあえず660PT無料を使って会うだけ会ってみない?
PS⇒この間の合コン┌(=^c^=)┘ スゴク楽しかったよ☆彡 

会員へ配信中。配信停止
[email protected]
121文責・名無しさん:03/06/01 22:00 ID:QbIP7MjX
新聞記者が2ch内で権力を盾に恫喝。
許しがたいです。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053522755/
673 名前:川島屋@自罰 ◆OBC29RV9yg 投稿日:03/06/01 21:38
>>669
了解しましたよ?
ただ、私は職業柄インターネットの掲示板について、
いろいろな取材をしている最中です。
古くからの川島屋諸氏は御存知でしょうが、
「上司にひろゆき氏への単独インタビューを進言した新聞記者の川島屋」は、
実は私のことです。オフ会で社内報などをお見せしていますので、
すでに気がつかれた方も多いとは思いますが。

今再び社内で上記の件を申請しております。
もしも取材がかないましたら……ついでに、いろいろなソースを見せていただけるよう、
お願いをしてみるつもりです。
以前とは違って2ちゃんねるは、書きこみの記録をとっていますから。

ある日突然荒らしさんのお宅へ、取材申し込みの電話がかかっても、
どうか受けて下さいね? 「取材」。
もちろんいろいろな覚悟の上で荒らし行為をされているのでしょうから、
インタビューには答えていただけるんでしょうね?
今から楽しみにしていますよ?

122文責・名無しさん:03/06/01 22:45 ID:BQ3vJs9G
有力地方紙は40万部以上だ
123文責・名無しさん:03/06/01 22:52 ID:2NmfTPfA
あげ
124文責・名無しさん:03/06/01 23:14 ID:2NmfTPfA
あげ
125文責・名無しさん:03/06/02 00:11 ID:ISu609sQ
地方紙ってどうよ?
126文責・名無しさん:03/06/02 00:26 ID:ISu609sQ
毎日委ってよし
127文責・名無しさん:03/06/02 02:11 ID:Pn6mf/4w
はげ
128文責・名無しさん:03/06/02 02:26 ID:Lf4zEEpA
NHKもいれてもらえませんかね?
129文責・名無しさん:03/06/02 02:38 ID:Pn6mf/4w
東スポ>朝日・日経・読売>>共同通信・北海道新聞・日刊スポーツ・
徳島新聞>中日新聞・スポニチ>西日本新聞・京都新聞などの有力地方紙
>時事通信>>NHK記者・毎日新聞>産経新聞>>業界紙

こんな感じかな?
130文責・名無しさん:03/06/02 02:38 ID:Pn6mf/4w
NHKの情報も求む
131文責・名無しさん:03/06/02 02:42 ID:Lf4zEEpA
募集要項に書いてある初任給って当てにしていいんですか。
132文責・名無しさん:03/06/02 14:54 ID:BnXe0F5Q
手当てもつくだろ?
133文責・名無しさん:03/06/02 15:15 ID:BjMgxytQ
でも、来年から朝日が全社員完全年俸制になるみたいけど、
入社1年目で1500万貰える人もいれば270万の人も
出るみたいだね。なんかリスクすごそう。
134文責・名無しさん:03/06/02 15:43 ID:BnXe0F5Q
>>133
ほんとに?
135文責・名無しさん:03/06/02 17:50 ID:KnMF40xL
たぶん、このスレにいるやつらは関心ないかもしれないが
一応

@30代前半
A某私立大学
B外資系通信社 記者
C50万前後
D年一回50万以下(詳しい額を書くと誰がばれてしまうので。本当に雀の涙程度)
E600万円台。
F外資系なんて、新卒や第二新卒でくるところではなかった。転職先がない...。
しかも、記者の仕事って潰しがきかん。
136ひろみっくす:03/06/02 19:34 ID:FWQFwzBo
>131
某全国紙勤務だけど。
初任給はいい意味で当てにしないほうが言い。
手当てを含めると、初任給と表記されていた額以上の手取りになる。
ただし、カメラ代やら車代やら借り入れの返済もスタートしてたりするなど
雑費もかかる。
137文責・名無しさん:03/06/02 20:08 ID:gwyYWvBZ
>>135
外資系ってかっこいいよな。でもボーナス少ないのは何で?

>>136
朝日、読売、日経ではないのですか?
それなら以外の二社ならそう言われて期待できるけど・・・・
138文責・名無しさん:03/06/02 20:41 ID:gwyYWvBZ
手当ては新人さんの場合、いくらぐらいつきますか?
7まんくらい?
139文責・名無しさん:03/06/02 22:00 ID:eP8lhpqa
時事は安いの?
140文責・名無しさん:03/06/02 22:23 ID:Uie0Keee
ロイター通信か?
金融業界には小さい通信社が多いね
141135:03/06/03 00:22 ID:A/8FVxuf
>>137
格好いいのはイメージだけ。中味はすっからかん。
ちなみにボーナスという概念は日本企業固有のものだから、うちの場合は本当に一時金程度。
しかも、企業年金も退職金もないから待遇悪すぎ。

>>50
だいたいそんなとこ
142文責・名無しさん:03/06/03 01:18 ID:brbcEzBT
良スレあげ
143文責・名無しさん :03/06/03 03:22 ID:J4FEixPh
なんでそんなに金にこだわるかなぁ。
金はたくさんほしいけど、
仕事の中身の方が大事だよ。
給料に見合った仕事をしてるやつが少ないのは、
甚だ遺憾だが。
144文責・名無しさん:03/06/03 04:02 ID:biXQ+YMj
>>143
表では金にこだわるように見せておいて、
裏では手弁当でも仕事をするやつが好きです。
ブラックジャックみたいな。
145文責・名無しさん:03/06/03 13:51 ID:/Gs3WJzO
あげ
146文責・名無しさん:03/06/03 14:17 ID:TBzIA+5U
この業界の労働時間はウソっぱちだからな。

何もしてない時間も残業代になってるし。
147文責・名無しさん:03/06/03 18:09 ID:HjKuUWpa
毎日と産経詳しいデータ希望
148文責・名無しさん:03/06/03 19:59 ID:KNwkobjP
時事
149文責・名無しさん:03/06/03 21:01 ID:0bGzxAUJ
3
150文責・名無しさん:03/06/03 21:41 ID:0bGzxAUJ
もうすぐボーナス
151文責・名無しさん:03/06/03 21:45 ID:Qx32G1DK
支局のソファーで赤いきつねを食べながら、プロ野球を見るのも立派な仕事
152文責・名無しさん:03/06/03 22:44 ID:v5BMEuNF
そうして太っていくのも仕事か?
153文責・名無しさん:03/06/03 23:16 ID:BX1Hry4G
ロイターじゃなくってブルームバーグの方ですな。
 ロイターは、ボーナスの額は個人によって違う。ロンドン採用の人だと、
かなり良い。ロイター・ジャパンも日本人社長になったね。ブルームバー
グもあの女がいなくなって、ちっとはマシになったでしょう。
154文責・名無しさん:03/06/04 00:57 ID:7VaXvbEf
カップ麺食うのもマージャンするのも・・・・
155文責・名無しさん:03/06/04 01:17 ID:wv4zy9vc
マジレス。某地方紙、国立大院ギリギリ20代、記者職、手当込額面約50万。
ボーナス年2回各約100万、他にちょろちょろ。
合計年収820万ぐらい。もっともらってるとおもってた?こんなもん。
156毎日内定者:03/06/04 01:32 ID:QLM/r3aV
もっと情報キボンヌ
157文責・名無しさん:03/06/04 01:51 ID:HAI37QH7
>>155
北海道か中日?
158文責・名無しさん:03/06/04 01:55 ID:zgMwRW2I
>>155

 独身?
 うちよりかなり多い。
159文責・名無しさん:03/06/04 02:21 ID:HAI37QH7
>>155
北海道
中日
西日本
徳島
信濃毎日
京都
中国

この中のどれかの記者さんですか?
160文責・名無しさん:03/06/04 02:22 ID:VBAQlgNC
記者クラブでは盗撮写真の交換会ですか?
161文責・名無しさん:03/06/04 02:29 ID:NM9FGXn1
159は初心者
162文責・名無しさん:03/06/04 02:45 ID:bf2sGdco
やだねぇ
金勘定ばっかしてる新聞記者&その予備軍
社会正義はいづこへ

そろそろしっぺ返しが来てもいい頃
163文責・名無しさん:03/06/04 02:48 ID:NM9FGXn1
今どき社会正義って何だよ??????????
164文責・名無しさん:03/06/04 02:55 ID:zgMwRW2I
>>162

 社会正義とは、女房子供を養うことさ
165文責・名無しさん:03/06/04 03:10 ID:bf2sGdco
>>163
今どきって、じゃあいつだったら良かったんだよ
新聞記者にとっての社会正義とは、ペン一本で
不正に立ち向かうことだよ、不正って何だよとか聞くなよ
分かりやすい不正が世間には一杯あるからな
ただし、暴力装置付だから怖いぞぉ〜〜〜
>>164
頼むから公務員でいてくれ


日本の新聞は終わってますな>ALL
166文責・名無しさん:03/06/04 03:15 ID:NM9FGXn1
>新聞記者にとっての社会正義とは、ペン一本で
>不正に立ち向かうことだよ

それはお前の価値観

>>日本の新聞は終わってますな>ALL

自分の価値観に合わないからといって他人にも同意を求めるなや
167文責・名無しさん:03/06/04 03:38 ID:zgMwRW2I
>>165

 青く初々しいね。
 記者が2ちゃんで「社会正義」を振りかざしてどうする?
 日々、紙面で振りかざしてるわけでw
168文責・名無しさん:03/06/04 03:49 ID:z8bKYMaU
>>167
正義なんて大袈裟にいわないが、疑問を口にすれば飛ばされる。
どこも一緒だろうさ
169文責・名無しさん:03/06/04 04:07 ID:zgMwRW2I
>>168

 「誤った正義」に疑問を呈することは正義であり、
 「正しい正義」に疑問を呈する記者には、記者の資格はない。

 「誤った正義」を社員に押し付ける社はタチ悪いわな。 
170文責・名無しさん:03/06/04 07:13 ID:SZAEFanp
あげ
171文責・名無しさん:03/06/04 11:00 ID:OAWFq+i7




記者クラブで貰った資料をまとめるだけの仕事で1千万は貰いすぎ






172文責・名無しさん:03/06/04 18:37 ID:pab6Uy0t
173文責・名無しさん:03/06/04 18:51 ID:pab6Uy0t
はん
174文責・名無しさん:03/06/04 20:56 ID:7XZbMiVL
地方新聞の待遇について知りたいです。
ブロック紙以外の地方紙。
175文責・名無しさん:03/06/04 21:58 ID:eivW+SfH
社会正義を謳うのであれば、勝手に手紙を盗み読みしたり、トップ人事で
醜態をさらしたり、戦場で物を拾ってくることはあるはずもないけどね。
176文責・名無しさん:03/06/04 23:12 ID:z5KMSneA
39歳
全国紙
年収 額面1000万円
社外原稿料 月額平均20万円
自腹交際費+自腹タクシー代+自腹資料代 月額平均30万円
金持ちや豊かな生活をもくろむ人には不向き仕事
177文責・名無しさん:03/06/05 01:02 ID:6ySK+66m
>>176
自分の為に金を使う暇はないみたいだね?
178文責・名無しさん:03/06/05 01:31 ID:CjGgQwE5
>>労連のHPでも見たら?
数字出してないところは例外なく禿強い低賃金。
漏れも30代だが・・大手紙はおろか地場企業や地方公務員の
初任給以下。手取り15マソ行かないんだが・・・
179文責・名無しさん:03/06/05 01:53 ID:IDp1wQMG
>>176
M紙ですね
180文責・名無しさん:03/06/05 03:15 ID:OcTWufJD
>>179

 違うんじゃねぇか
181文責・名無しさん:03/06/05 03:31 ID:Ptbp9dpa
3
182文責・名無しさん:03/06/05 03:33 ID:KYc2/0qy
みずほ銀行 池袋東口支店
普通 2758650
田中雅史 090-4677-0996



11 名前:はじめまして名無しさん :03/06/05 03:32 ID:qS2oqQPv
IP アドレス 218.47.24.218
183文責・名無しさん:03/06/05 04:13 ID:iXdNo+ST
>176
 M日さんとお見受け致します。
 大学の先輩の年収・歳が近いので。
 結構、持ち出しが多いとのこと。 経費で落ちないとぼやいてます。
184文責・名無しさん:03/06/05 04:24 ID:80wzCr4q
2002/11/23 15:53 〜 2002/12/08 22:54 : ■ 78 テレビ朝日減収減益に。広告収入が大幅減 (63)
185文責・名無しさん:03/06/05 04:34 ID:Ptbp9dpa
>>176
就職本『会社図鑑』にもあった。
でも年収1000万もいくの?
186文責・名無しさん:03/06/05 04:47 ID:OcTWufJD
年収にアルバイト原稿料が含まれているとしたら、
1000万円いくな。
187文責・名無しさん:03/06/05 07:59 ID:uVlewR/J
2
188文責・名無しさん:03/06/05 13:17 ID:IfVM/Z98
3
189文責・名無しさん:03/06/06 08:04 ID:bKvLZEe0
あげ
190正論:03/06/06 12:00 ID:nup6StwQ
マスコミ職員はこの不景気で1000万以上の年収
もらって平気でいる。広告費などその金ももともとは国民から出てる。そういうの
許すなよ。
いつも他の業界にしてるように自分らの高年収のこともバッシングしろよ。
大学時代も適当にやってたおまえらが、理系大学院卒でずっと勉強してきたメーカー
社員より高年収だなんておかしいだろ。国民は絶対許さんぞ。きちんと事実を報道し、自分らを
バッシングしろよ。いつも他の業界に対してやってるように。
191文責・名無しさん:03/06/06 12:47 ID:zOGsOmIT
>>190
はいはい。
なんでマスコミの給料が高いのか勉強してからきましょうね。
192文責・名無しさん:03/06/06 14:02 ID:LjCq7yGd
>>191
サラ金業界・パチンコ業界から多額の広告費を貰ってるから


カラクリに気づいた国民の怒りも、そろそろ沸点に近づきつつあります



マスゴミ万歳!
193正論:03/06/06 14:10 ID:nup6StwQ
191>
そのもののいいかた銀行員や天下り官僚に似てきたな。
194文責・名無しさん:03/06/06 14:12 ID:XTTOSP08
でもさ、テレビでは、日テレの氏家氏がデジタル放送の設備投資に
公的資金を!なんて言ってたよね。

なんか地方のテレビ局の経営がかなり苦しく、見てられないとのことでした。

こういった事って許されるの?
195文責・名無しさん:03/06/06 14:34 ID:vuH1Bzln
>>194
許すか許さないかは
194がどう思うかで誰がどう思うかは関係ない。
194が許せなければ許せないことで
194が許せるなら許せること。

これが一人一人の国民の声ってもんでしょ。

どこかの評論家がこれは仕方がないことです。
と言ったら194は許すのかな?
196文責・名無しさん:03/06/06 14:34 ID:WJHWbk2Q
社会の闇から逃げだすことで
社会の闇から高給を貰う
それが日本の珍聞記者
197正論:03/06/06 15:52 ID:nup6StwQ
196>
マスコミなんてのは最低の馬鹿のいくところ。それが国家試験とおった
役人や弁護士並みの収入をえるなんて絶対許してはいけない。
新聞で平均収入を公開し、世間の徹底したバッシングにさらそう。
198文責・名無しさん:03/06/06 15:57 ID:HT9g/6n/
いいじゃん、一つくらいテレビ局も潰れれば良いんだよ。
馬鹿に薬でいい!!
199文責・名無しさん:03/06/06 17:15 ID:fuzMkwLs
>>190
大学時代も適当にやってたおまえらが、理系大学院卒でずっと勉強してきたメーカー
社員より高年収だなんておかしいだろ。

それはメーカーに言えよ。
もしかしてアフォ?
ずっとがんばったけど入れなかったんだね。かわいそうに・・・
200200:03/06/06 17:22 ID:8DgaOGRX
200円だな
201文責・名無しさん:03/06/06 17:57 ID:GBaHv9IH
199>メーカーが安いんではなく、マスコミが高すぎるんだよ。
まさにマスコミは技術立国日本の寄生虫だな。
202文責・名無しさん:03/06/06 18:53 ID:m8fxwDp1
新聞記者で驚くほど高給取りは一部です。

30で月給15万以下なんてざらにいます。
でも好きでやってるんです。
新聞が好きだから。
203文責・名無しさん:03/06/06 19:24 ID:tUql2RoO
>190 199
そんなに高級もらってるのが悔しかったら入ってみろよ。
あっ、入れなかったのか、ばーか。
204文責・名無しさん:03/06/06 20:10 ID:PhOsMjGj
4
205文責・名無しさん:03/06/06 20:29 ID:3gM2dO27
記者じゃなくて編集とか営業とか広告も給料いいの?
206文責・名無しさん:03/06/06 21:06 ID:PhOsMjGj
>>205
編集採用は記者か校閲なんだが・・・・

営業採用は事業か広告
207文責・名無しさん:03/06/06 21:25 ID:PhOsMjGj
>>11
もうすぐ夏のボーナスです。

新聞労連のサイトを参考にして、記者の皆さん情報ください。
208文責・名無しさん:03/06/06 22:00 ID:okCJbMiG
そう言えば・・・この人はいくらもらってんだろ?
WEB広告(週刊アウトロ−ズ)の編集長山岡俊介。
武富士恐喝未遂事件の関連で、捜査当局からすでに
長時間の事情聴取を受けているという。。。
恐喝で財を成すのではなく、額に汗して働きましょうよ。
209文責・名無しさん:03/06/06 22:05 ID:LRxsDDgf
>>134
本当にするよ。H島社長はそれを強行したいんだって。
だけど入社1年目で年収1000万円貰える人ってすごいだろうな。
しかし、裏ではボーナス全廃という罠。
こんな状況なのに、なぜウチに来たがる人が多いのか疑問でならん。
210文責・名無しさん:03/06/06 22:10 ID:PhOsMjGj
朝日ボーナス全廃?すごいな

でも毎日や産経の優秀の記者なら、朝日に途中入社したら給料上がるだろう。

211文責・名無しさん:03/06/06 22:15 ID:LRxsDDgf
>>210
毎日や産経などの優秀な記者なら、こぞって年収アップになるのは確実だろうね。
でも安定収入狙いたいという人らにしたら読売かブロック紙に鞍替えするのがいい
と考えそうだが。
212文責・名無しさん:03/06/06 22:30 ID:PhOsMjGj
213文責・名無しさん:03/06/06 22:36 ID:XwXoVQli
>>209
結局、楽な割に収入がいいからでしょ。誤報したって刑事罰がある訳じゃなし
気楽な商売だ。
214文責・名無しさん:03/06/06 22:41 ID:LRxsDDgf
>>213
でも、これからは査定きつくなるからあながち楽と言えないかも。
215文責・名無しさん:03/06/06 22:50 ID:v+xMZje8
http://natto.2ch.net/mass/kako/992/992100089.html
新聞記者って、生きてて恥ずかしくないですか?


216文責・名無しさん:03/06/06 23:03 ID:gCv0pWCf
インターネットが普及して新聞を駆逐するのは数年ではまず
無理だが、10年後はかなり現実味を帯びた話だろ?どうやって
収益モデル組むんだ?販売店網の問題だけじゃなくてさ。Yahoo!
みたいなコスト構造ならともかく、給料高い従業員を数多く抱えてる
のに。
217文責・名無しさん:03/06/07 00:00 ID:LdOEJ5R5
みんな新聞記者に嫉妬してるんだねぇ。
218文責・名無しさん:03/06/07 00:31 ID:mDD4AdEJ
そんなに嫉妬しないでください。
あ〜、今月も給料がありすぎてこまっちゃうわ。爆

て、別に給料目当てで記者になったわけじゃないわい。
記者になりたくてなったの、そしたら給料が目を当てるくらいいいの。

で、給料がいいなぁと嫉妬しているみなさん、
記者になりなよ、悔しかったらさ。

あ〜、今月もいいもんくって、いい車乗って、いい生活しよ。

ここで文句たれててもしょうがないでしょ、まじで。

219文責・名無しさん:03/06/07 00:39 ID:YSVxWHKj
>>218
キミが三面記事に容疑者として載る日を楽しみにしているよ
220文責・名無しさん:03/06/07 00:41 ID:snHkB9wk
というか新聞記者はつらいよ。事件が起きれば休みはないし残業。
決して楽な仕事じゃない。それに学歴はなくとも最低限の知識と
取材能力、文章力は必須。

>>213
民事で訴えられます。

>>216
30年前から新聞危機の憶測はあった。
それに朝刊読むときに、いちいちネットから印刷しないだろ?
ネット新聞にも限りがある。
221文責・名無しさん:03/06/07 00:45 ID:LdOEJ5R5
しょせん情報を集めて、精査して、記事書いて、
ニュース価値判断するのは、記者の仕事ってことさ。

紙はなくなっても、記者はなくならない。
222文責・名無しさん:03/06/07 00:53 ID:snHkB9wk
>>221
そういうこと。うまく結んだな
223文責・名無しさん:03/06/07 02:03 ID:snHkB9wk
各社の30歳でのだいたいの年収教えて
・朝日
・読売
・日経
・毎日
・産経
・中日
・北海道
・西日本
・日刊スポーツ
・スポーツニッポン
・スポーツ報知
・ディリースポーツ
224文責・名無しさん:03/06/07 02:26 ID:aHqUj4ex




                珍文屋危機感ジェロ









225文責・名無しさん:03/06/07 02:53 ID:eLcd6RaH
デイリーは30でやっと600くらいか?
226文責・名無しさん:03/06/07 04:24 ID:MV0BWPtB
2
227文責・名無しさん:03/06/07 08:43 ID:P4zSPhYg
あげ
228文責・名無しさん:03/06/07 16:24 ID:z+gJWw8P
静岡新聞はどうなの?70万部突破してる県紙だが。
229赤い彗星:03/06/07 16:55 ID:iOFQw/4O
よくある話だが・・・C日新聞は地方記者を下請け会社の社員として
給与をけっちっているようだ・・・全部の地方記者ではないようだが
ボーナスは本社社員の3分の2ぐらいだそうです
230文責・名無しさん:03/06/07 18:49 ID:j2pvUpg+
231文責・名無しさん:03/06/07 22:25 ID:YSVxWHKj
もっといろんな見方の新聞があっていいわな。値段もバラバラでいいよ。
1000万部だ、800万部だ、なんて多すぎだね。
232文責・名無しさん:03/06/08 04:14 ID:y1c6Fp39
社外原稿って皆、書いているもんなの?
それで10万も稼げりゃ、いい仕事だな。
233文責・名無しさん:03/06/08 05:10 ID:kIhivVWQ
お前は記者か?
234文責・名無しさん:03/06/08 12:29 ID:InlpnZlU
3
235文責・名無しさん:03/06/08 16:38 ID:qXHuPjWK
ボーナスいくらになるかな
236文責・名無しさん:03/06/08 16:41 ID:qXHuPjWK
しぶしぶと 支部から支部へ 支部めぐり
四分の虫にも 五分の魂
237文責・名無しさん:03/06/08 16:42 ID:R1wq0gZ3
カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
238文責・名無しさん:03/06/08 17:27 ID:qdLgxm9T
>236
それって裁判官の川柳じゃないの?
239文責・名無しさん:03/06/08 21:51 ID:RHm33tPI
本社が近場にある読売・産経・日経・毎日は大手町界隈にそれぞれ
行きつけの店ってあんのかね? 飲み食いも給与に比例しているのか?
240文責・名無しさん:03/06/09 01:00 ID:Rs3M6kaK
裁判官の歌です
241文責・名無しさん:03/06/09 02:13 ID:k/roOD//
242文責・名無しさん:03/06/09 03:04 ID:HHehd1QN
>>197
役人と弁護士の給料を並列で書く時点で……
>>201 >>202
新聞記者の給料は確かに良いが、
超長時間労働なので時給に直せばたいしたことない。
>>205
記者とそれ以外の給与格差が少ない会社も多いので、金銭面ではオススメ。
時給に直せば記者より良いだろう。人間らしい生活も可能。
危険も、過酷な局面もない、普通の高給サラリーマン。
>>213
あれが楽な仕事なら、あんたはシベリアで強制労働中かと小一時間(略
>>232
社外原稿を書いてる人(依頼が来る人)なんて、ほんの一握り
243文責・名無しさん:03/06/09 03:09 ID:8vBUDOXp
>>242
申し訳ないが、あなたが記者さんなら上記の形式に沿って
年収や待遇を教えてくださいです。

ボーナスなんか特に。何ヶ月とか
244文責・名無しさん:03/06/09 03:17 ID:HHehd1QN
>>223
「産経残酷、時事地獄」って慣用句があったなあー。

新聞社は本給自体がそんなに高くなくて、残業代に準ずる手当で大差がつくので、
一概にはいえない。経費が自腹だったり、一部補助のみのことも多いし。
が、感覚的には、年俸総額ベースでこんな感じだろうか。
朝日・読売・日経で八百から九百万?
NHKは若いうちは朝・読クラスだが上昇率が低い?
毎日・産経・中日で五百から七百万?
報知やニッカンは親会社(読売、朝日)と似たような感じ?
スポニチは親会社(毎日)より、はるかに良い?
北海道や西日本は、中央紙には及ばない?
デイリーは神戸新聞発行なので、たいしたことない?
東スポは、そもそも新聞ではない?
245文責・名無しさん:03/06/09 03:22 ID:ppDXuEPy
全然違う
?ばっかりで話にならない
246文責・名無しさん:03/06/09 03:48 ID:hGpvyBSL
>>244

 ほんと、ぜんぜん違うな

>>242

 さんだる?
247文責・名無しさん:03/06/09 03:54 ID:hGpvyBSL
244と242は同じか…。
さんだるじゃねぇな。
失礼。
248文責・名無しさん:03/06/09 04:16 ID:HHehd1QN
>>243
あまり、このフォーマットに意味がない気もするのだが……
@三十代前半
Aだれでも知ってる私大
ほとんどの会社は、入る時はともかく入社後は学歴無関係。
高卒でも区別がない会社もある。ただ、エラくなれば学閥があるかもね。
B地方紙の記者
C額面で三十万ちょい、手取りで二十五万くらいかな
D七十万×二回ってところか
会社ごとに給与・手当の制度が違うから、手当込みの総額で比べないと
あまり意味がない。というのは、残業代を青天井できっちりつければ、
給料が二倍三倍になってもおかしくない職場だが、全額つく会社は
おそらく存在しないから(朝日、読売ですら)。しかも、記者はあまり
カネのことを言うな、ということになっているので、実際の給与は
会社のサジ加減ひとつ、ということになる。
年俸総額で比べるのが、実態を一番反映できると思う。……ということで
E五百三十万くらい
249文責・名無しさん:03/06/09 04:18 ID:HHehd1QN
F会社を変えてまで、この仕事をやる気はないが、
同僚が「他社に行きたい」と言うなら朝日か民放を勧める。

朝日は待遇もよく、バランスが取れた、青臭さも通用する一番新聞社らしい新聞社。
ただし、官僚的でエリート主義なところが鼻につく。それがダメだと厳しい。

読売は待遇こそいいが、怖い。全体主義。ナベツネに巻かれる体質も気に食わぬ。

日経はカネが好きな人はどうぞ。株価の上がった下がったに興奮できる人なら。

毎日は良い会社だ。記事は少々いいかげんだが、自由な会社だ。が、つぶれる寸前。
給料低すぎ。といっても、地方紙と比べれば薄給というほどでもない。
「地方紙並みの待遇でも、全国を舞台にやりがいを求めたい」という人こそ。

産経。待遇イマイチ。紙面は良識に乏しく、適当だが、勢いはある。
限度を知らぬ「正論路線」に、社員すら「いい加減にしろ」と泣きを入れる始末。
だが、毎日と違った意味で、読者や人権を気にせず書くまくれる。
正論路線にはまっているか、お祭り大好き人間なら。

中日(東京)。記者をやっていて、記事が読まれないほど辛い事はない。
だから、中京圏以外の人には勧めない。名古屋の人は是非!

NHKは悪くない。ただ、親方日の丸の上に放送法に縛られて、自由はない。
速報、速報、また速報。深く考えずに、速報記者に徹したい人なら。
記事が採用される事が少ないのも、厳しいか。

民放キー局。人数が絶対的に少ないので、取材力には欠ける。
煽動的な面も否めない。デキる人がいると思ったら、新聞出身だったりも。
だが、彼らは特権階級だ。彼らに比べれば、朝日新聞やNHKすら平民に過ぎぬ。
正直いって、彼らの能力や使命感、正義感といったものには疑問を感じるが、
人として生まれたからには、一度はやってみたいかもな。
250文責・名無しさん:03/06/09 04:25 ID:HHehd1QN
>>245 >>246
そうかー?! 全然というほどは、違わないだろ。
大筋であってるはずなんだが……。もっとも支局にいた人間からしか聞いてないが、
前は本社、のち本社、という人間も少なくないので。

ま、わしは東京の人間と違うし、全国紙の人間でもないので、
本当のこと知ってるなら書いてくれると面白いのだが。
251文責・名無しさん:03/06/09 04:31 ID:ppDXuEPy
>>250
お前は多分俺と同じ会社
252文責・名無しさん:03/06/09 04:33 ID:n82CJP+y
実働2時間の珍文記者が、残業自慢するスレはここでつか?
253直リン:03/06/09 04:37 ID:E9iE9nQs
254文責・名無しさん:03/06/09 05:11 ID:X0KS6Adt
>>248
ぶっちゃけ、ブロック紙ですか?
255文責・名無しさん:03/06/09 05:15 ID:X0KS6Adt
ブロック紙についてもっと教えて

・中日
・北海道
・西日本
256文責・名無しさん:03/06/09 05:19 ID:HHehd1QN
>>251
違うだろー。待遇の似た地方紙は腐るほどある。
>>252
この職場で働いてみろ。特に社会部。君なら、たぶん自殺する。
257文責・名無しさん:03/06/09 05:32 ID:hGpvyBSL
社会部にも色々あるわけだが
258文責・名無しさん:03/06/09 05:38 ID:n82CJP+y
新聞記者って、自殺するかぁ〜〜
精神的ストレスも、肉体的ストレスもないから余裕だろ〜〜〜
世間を知らないってのは、ある意味強さでもあるかもね〜〜
どこの記者か知らんけど、日本の新聞ってのは
当り障りのない記事、もしくは弱い者イジメの記事しかないから
精神的ストレスとは無縁だろ〜〜〜〜
人に頭下げることもなく、何のスキルもなく、ただ無駄に歳を重ねる
ま、公務員だね
定年まで楽しく暮らせYO!
259文責・名無しさん:03/06/09 05:41 ID:hGpvyBSL
>>258

>日本の新聞ってのは
>当り障りのない記事、もしくは弱い者イジメの記事しかないから

 どこの国の新聞がいいの?
 教えてね。
260文責・名無しさん:03/06/09 05:42 ID:X0KS6Adt
261文責・名無しさん:03/06/09 07:40 ID:cJVJ+iS0
>>259
アメリカでも、フランスでも、ドイツでも、日本の新聞にくらべりゃ何ぼもマシだろ
そりゃ読んだことあるのはワシントンポストくらいだけどね
記者クラブがあるのは先進国じゃあ、日本のみだし
これってアレだろ、新聞記者のリスクを回避するための制度だろ
イラク戦争取材でも分かるように、とにかく横並び意識が骨の髄まで染み込んでる、馬鹿丸出し
取材するのもスクラム組まないと出来ないし、自分の名前で世間様に物申すなんてとてもとても
いかに他人にババを引かせるか、ババ引いたヤツをどうやって料理するか、もうそれだけ
ま、公務員なのよ、メンタリティーがね
新聞記者ってテメエでババ引くところがカッコいいわけなのに、それが出来ない、僕チン怖いッテンだから(笑
ところで新聞記者にはいないの?俺がネット新聞社を起こすぜっていうツワモノは
って、いねえわな(ふ
262Aのひと:03/06/09 07:46 ID:scLL93TG
>>249
ウチは、来年から年俸制が全社員にまで拡大される予定だし、ボーナスも廃止するとか
言われているよ。下手すりゃ人によれば毎日以下の待遇になる人もいるかもしれん。
なのに社内に危機感がないというのは不思議なんだよな。年収ダウンになりそうな人も
ゴロゴロいる。

だけど、採用試験の方式も全面変更になって、記者採用については経験5年以上の人し
か応募出来なくするし、年俸制故に1年目から1000万プレーヤーも続々出るかもよ。
記者職経験のある人にはむしろ年収の面ではおいしくなるかもしれん。しかし結果が出
ないと悲惨な年収になるよ(涙)
応募する時にはよくその点を吟味して応募するようにするべし。

まだNや毎日や地方ブロック紙の方が絶対いいと思う。
263文責・名無しさん:03/06/09 07:56 ID:cJVJ+iS0
>>262
いい感じになってきてますな
新聞を買わない社会が、新聞記者の根性を叩き直すわけですな

ま、面白いと思えるまで新聞は買わないってのが正解なんだろね
264文責・名無しさん:03/06/09 08:09 ID:cJVJ+iS0
新聞は、ネットで、サ店で、図書館で
265文責・名無しさん:03/06/09 08:20 ID:ppDXuEPy
自殺するは記者いっぱいいるよ。
最近有名になったのは朝日の大阪社会部で自殺の取材してて本人が自殺した人。
266文責・名無しさん:03/06/09 08:23 ID:W/EHoVBw
朝日の挑戦は面白い。是非やってもらいたい。

でも朝日の朝鮮は不愉快だ。ww
267文責・名無しさん:03/06/09 08:30 ID:ppDXuEPy
つまらん
268文責・名無しさん:03/06/09 11:28 ID:1FelAg7S
スポーツニッポン新聞東京本社の日記
6月8日14時25分 スポニチの息子さん(関東)
はじめまして。私はマスコミ志望ではありませんが、父の働いている会社の板に興味があり訪れてみました。
さすがマスコミの板はカキコも独特ですねぇ〜。
本題ですが、私の父はスポニチ東京本社で競馬記者を経て現在編集部で働いています。
歳は45。息子がまさに就活中ということもあり、最近やたらとネタを持ち帰ってきます。
父の年収は2,3年前まで右肩あがりでしたが、ここ数年上がる気配はみられません。
仕事に関するグチもだいぶ増えてきました。本人曰く、「自分は本当に最高の時代に入社した。
この先10年後、この会社はどうなっているかわからない・・・。」だそうです。
「新聞社はやめとけ」父の口癖です・・・。
どうしてこんな時代になってしまったんでしょう・・・?
最後になりますが採用担当の方のグチを紹介します。
「面接で話を聞いてみると、皆他人を蹴落とすことしか考えていない学生ばかりで嫌になる。
能力・才能以前の問題だよ・・・。ただでさえ新卒の学生を採る余裕なんかないのに・・・。」
信じる信じないは皆さんにお任せしますが、決して嫌味を吐くために訪れたわけではありません。
皆さんと同じく就職活動中であり、こんな時代に逆ギレしそうな毎日を今まさに送っているので、
皆さんにも深く考えてみてほしいのです。この告発が何かのお役にたてればと思います。
広い心と大きな希望で、情報発信基地の新聞業界を救ってください・・・。 ―[話題一覧] [返信]
269文責・名無しさん:03/06/09 14:42 ID:XeL0jXeu
(´・ω・`) ← 父(45)
270文責・名無しさん:03/06/09 16:16 ID:hGpvyBSL
>>261

 まったく的外れな指摘だぁね。
 そりゃ、尊敬する外国の記者もいるし、
 信頼できる紙もあるけどさ、
 どこの記者も似たようなもんさ。

 むしろ、正確な情報、誤りの少ない記事という点では、
 日本の新聞は秀でているね。

 欧米の新聞は、政府批判が鈍る時があって、
 「まずいなぁ」と思うわな。
 イラク戦争時の米マスコミなんて…。

 それと記者クラブは、
 情報提供者には至極便利な組織だから、
 せいぜい利用してやってねw
271文責・名無しさん:03/06/09 18:32 ID:zjH4Q/Ai
2
272文責・名無しさん:03/06/09 19:57 ID:B8Fce/hE
3
273270に賛成:03/06/09 21:37 ID:7FOkvsEs
>>270に同感!

>>261は所詮、半可通だ。ハンカツウ。

日本の新聞が良いかどうかは別として、海外の新聞が良いなんてアホ丸出し。
記者クラブ、記者クラブっていうけどさ、例えばアメリカの役所で日本のメディアが
手を挙げたって無視・無視。指名順もほぼ決まっているし。
それに比べれば日本にいる外国系のメディアは自由に質問しとるで。
大体どこの国でも自国メディアには甘いのよ。アメリカで戦争批判してイラク戦争
やめろっていう記者がいたのか、あ?
アメリカは特権クラブで固まってるし、ドイツの記者は取材が薄くてバイトに書かせているし、
ま、日本だけだよ、汗書いて記事書いているのは。質はともかく。
274文責・名無しさん:03/06/10 01:04 ID:O65BaEvw
>>270
誤りが少ないのは、役所や企業の広報担当者の地道な努力があればこそじゃねえのかよ
それをさも自分たちの手柄のように言ってんじゃねえぞ
それに記者クラブってのは、誤りのリスクを役所や企業に押し付けるシステムでもあるわけだろ
それにな、日本社会では、誤りがないってのは当たり前のことであって自慢することじゃない
欧米の新聞の政府批判が鈍るっつうけどさ、日本の場合は政府批判が過ぎるんじゃねえの?
新聞が本来目指すものは国民の幸福だから、政府の政策を何でもかんでも引きずり倒してたら
結局損するのは国民だし、欧米の新聞はそこらへんをわきまえてるって部分もあるんじゃねえの?
その点、日本の新聞はガキってか、本当は外国工作機関の指令で反政府キャンペーン張ってる
っつう印象もぬぐえないしな
まあ、確かにイラク戦争時のアメリカの報道はちょっとどうかとも思ったけど、戦争当事国だって
のを割り引いて考える必要もあるだろ
じゃあ聞くが、日本が当事国だった拉致問題はどうよ、お前ら何やってたんだよ
もしこれがアメリカやドイツの新聞だったら、絶対に見逃さなかったと思わないか?
外国におもねって(記者が我が身可愛さに)自国民を地獄に突き落とす新聞が、まともな新聞と言えるのか?
275文責・名無しさん:03/06/10 01:05 ID:O65BaEvw
>>273
何がハンカツウだ
素人が半可通なのは当たり前じゃねえか
このハゲ!
276文責・名無しさん:03/06/10 01:10 ID:Tvys3ydt
「サイバッチ」も記者クラブに入れてあげて
277文責・名無しさん:03/06/10 01:25 ID:O65BaEvw
記者クラブに2チャンネラも入れてやれよ
そうすれば自分たちでネット新聞を出そうってグループが出てくる
そんなんがニョキニョキ出てきたら、お前らオマンマの食い上げだろうが

でも、それがあるべき姿じゃねえのか?
それが言論の自由・報道の自由・自由主義経済のあるべき姿じゃねえのか?
公務員珍文記者さんたちよ、あ?
278文責・名無しさん:03/06/10 01:30 ID:O65BaEvw
あとな、アンマン空港爆発事件
あれどうなってんだよ
ガンガン続報入れろよな
それに検証もしてみろよ
何でやんねえんだよ
この事件、誰がどう考えても不思議がいっぱいじゃねえかよ
汚ねえぞ
これも記者クラブで培った助け合いの精神ってやつか?
279文責・名無しさん:03/06/10 02:47 ID:VxHl/ipG
鮮と血洋の精神でしょう
280文責・名無しさん:03/06/10 04:02 ID:yG3yJs3i
>>261 他人に期待しないで、君がネット新聞社を起こしなさい
>>262 それでも、給料が毎日より下になるのは一割くらいでは?
>>273 「日本だけだよ、汗書いて記事書いているのは」は、明らかに言い過ぎ
>>274 知識がないのは仕方ないし、リビドーは感じるのだが、
   言いたい事がよく分からん。論理的に。
>>275 一理あるぞ。ただ、>>261なら、「記者クラブがあるのは日本だけ」
   なんて、一昔前の決め台詞は恥ずかしいぞ。その点は米も似たようなもんだ。
>>276 >>277 加盟申請してみな。大まじめに議論してくれるから。
   「ネット新聞」大いに結構。やれば? クラブに入れば何とかなると考えてる
   ような楽しい方が、どんな報道をしてくれるのか楽しみ。健闘を期待する。
>>278 続報も検証も、結構あるような気がするがなあ。本当に、新聞読んでる?
   ヤフートピックスのヘッドラインしか見てないんじゃないか? 
   そんなに不思議があるかな〜? わかりやすいぞ。はっきり言おう。
   記者なら 「「「「「 拾うぞ、普通は! 」」」」」
281文責・名無しさん:03/06/10 04:24 ID:JJlnNxRn
日本はモノづくりで生きてきました。支えてきたのは、確かな科学・技術の力と、
それを生み出した理系人です。しかし、その仕事は、重要性に反し て、ほとんど知
られていなければ、関心も持たれていません。日本社会は、彼らを「黒子」として扱
い、ときには無視してきたのです。

http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200305/07.html

282文責・名無しさん:03/06/10 13:24 ID:rGsTvGPP
リビドーさえ感じてくれれば、結構、結構
俺もアンタのレスにリビドーを感じるぜ
特に「記者をやっていて、記事が読まれないほど辛い事はない」この一文に
さらにデジャブも感じちゃうのは俺だけじゃないはず
ま、でも2チャンは仮面舞踏会だ、日ごろの鬱憤は思いっきり吐き出した方が健康にいいしな、お互いにw
俺は、毎日5紙をチェックしてるんだよな、まあザックリ読むくらいだけど
で、思うわけよ、つまんねえって、全部同じじゃんって、情報量は多くても全然踏み込まないなって
リスク背負ってないなって、こいつら馬鹿じゃんって・・・
俺は別に新聞記者が羨ましいからマスコミ板に来てるわけじゃなくて、新聞読んでて物足りなさや
イライラを感じるから文句を言いに来てるわけなんだよ
「ネット新聞」って言ったのも、俺がやんじゃなくて、新聞社に恐らくは存在するだろう、いや存在して欲しい
不満分子にやって欲しいのよ、やり方はいくらでもあるはずだし、地方公務員に博打しろって言うのも酷な話かもしれんが・・
やっぱ父さんするまで待つしかねえのかな、だけどな、言っとくけど自由な市場じゃ早い者勝ちの原則があるってことを
忘れんなよ、じゃあ、せいぜい頑張んな(レスはもう要らねえぞ、これから忙しくなっからよ)
283文責・名無しさん:03/06/10 20:03 ID:JFJ+IaNI
あげ
284270:03/06/10 20:11 ID:vJpXuB4h
>>274
>誤りが少ないのは、役所や企業の広報担当者の地道な努力があればこそじゃねえのかよ

 違うな。日本人特有の神経質な性格が出てるんだろうな。
 欧米の記者の取材はかなり大雑把な印象を受ける。

>誤りがないってのは当たり前のことであって自慢することじゃない

 もちろん自慢することじゃないが、外国の新聞に比べ、
 相対的に優れている点であるということ。

>日本の場合は政府批判が過ぎるんじゃねえの?

 過ぎることはない。

>戦争当事国だってのを割り引いて考える必要もあるだろ

 第2次大戦中の日本の新聞の報道姿勢をある程度肯定するわけだ、キミは。

>日本が当事国だった拉致問題はどうよ、お前ら何やってたんだよ

 おっしゃる通りだね。

>記者クラブに2チャンネラも入れてやれよ
>そうすれば自分たちでネット新聞を出そうってグループが出てくる
>そんなんがニョキニョキ出てきたら、お前らオマンマの食い上げだろうが

 どうぞ入ってくださいw 脅威でもなんでもないよ。
 脅威になるぐらいのジャーナリスト集団が登場してくれたら嬉しいけど、
 なかなか難しいわな。
285文責・名無しさん:03/06/10 20:41 ID:xAoUT9al
今はノートパソコンがあれば原稿なんて作れるんだから、いちいちクラブだ、
診察採用だ、なんてこだわるのもバカらしいんだけどね
286訂正:03/06/10 20:42 ID:xAoUT9al
悪い、新卒採用だ
287270:03/06/10 20:45 ID:vJpXuB4h
>今はノートパソコンがあれば原稿なんて作れるんだから

 原稿は取材しないと書けません。
 PCのあるなしは関係ない。
288文責・名無しさん:03/06/10 21:31 ID:Tl1mUOez
曽我さんの住所さらした記者、譴責処分だってね。
なに?譴責って、社内の処分でしょ?

なにやってもいいんだよな。誤報、捏造、漏洩。



食品会社がかわいそうだ。
289文責・名無しさん:03/06/10 21:46 ID:1MZND2D/
>>287
取材ねぇ... ホントに材を取りにいってますか?
290文責・名無しさん:03/06/11 00:29 ID:0hqre2Yq
>>289
そんな事よりお前はちゃんと学校行けよ
291文責・名無しさん:03/06/11 03:14 ID:msLAz6ZF
>>282 レスはいらんということだから、ひとりごとってことで。

横並びは、まあ、その通り。必ずしも記者クラブのせいではないが。
逆説的だが、横並びにするための道具としてクラブが必要なのだ、とは言えるかもな。
実際には、クラブで発表以外の記事(独自取材のネタ)も、掲載日は違うにしろ、
横並びだ。というのは、横並び指向、というよりも全ての情報を網羅しなくては
ならないという、強迫観念があるのさ。

五紙に目を通してるなら分かるだろうが、記事の扱い方や内容は
(事件発生など、ごくストレートの記事は別として)新聞ごとに結構違う。
同じように見えるのは、第一に扱ってるネタ自体が同じだから、
第二には記事から主観を極力排すべきとする日本的スタイルのためさ。

クラブがあろうがなかろうが、横並びじゃなくすることは可能だ。
一番簡単なのは、抜かれても追っかけなければ良い。
「他紙に載ってても、うちは載せなくていい」と自信を持って言えれば、
記者クラブでの発表モノだって全部書く必要はなくなり、多様化するだろう。
292291のつづき:03/06/11 03:53 ID:msLAz6ZF
欧米の新聞が、記者個人の主観を尊重しているのは確かだろう。
その文体は、日本では新聞というより、雑誌に近いものだ。

毎日は記事に署名を入れているが、だからといって欧米風にはならない。
毎日の記者は、デスクに言われれば書きたくない記事も書かなきゃならないし、
無断で大幅に記事を書き替えられる事もある。だからといって、記者個人の
主体性の差や、勇気のあるなし、リスクを恐れるや否や、によるものではない。

単に、そういう仕組みだから、に過ぎない。
記事のリスクは、記者個人の危険にとどまらない。他者の権利侵害と表裏一体だ。
記者にとってのリスクの大半は、誤報を原因とした、敗訴やクビだ。
ほとんどの場合、誤報によって名誉を失った人がいる事になる。
293270:03/06/11 03:53 ID:X/3lcfPV
>抜かれても追っかけなければ良い。

 抜いても、追っかけてくれないのは、寂しいよなw
 抜いたつもりになってるだけなのかもしれないが
294291のつづき:03/06/11 04:08 ID:msLAz6ZF
得るものがあれば、失うものもある。記者の主観を重視すれば、犠牲も生む。
ニューヨークタイムズの捏造記者は、三年で五十本の訂正を出したってな。
日本では(訂正を出さないミスを含めてすら)あり得ない。

面白さだけを求めるなら、主観と断定が入った方が、面白いに決まってる。
オレだって、朝日新聞より日刊ゲンダイの方が、アエラより「噂の真相」の方が、
面白いと思う。中立性と客観性を一部放棄すれば、新聞は面白くはなるだろう。

どちらが報道として正しいのかは分からない。多分、どっちも有り、なのだろう。
だが、欧米の報道を神聖化するとしたら、過ちもあるだろう。
イチローや中田ヒデが、日本のスポーツ紙と比べてもよっぽどデタラメな
欧米スポーツマスコミが素晴らしいと思いこんでいる姿は、けなげですらある。

ネット新聞、大いに結構。だが、それを「新聞」と呼ばなくてもいいのでは?
新聞記者上がりの雑誌記者は、いくらでもいるのだし。
オレはやらない。単に、報道にそろそろ飽き始めているからな。

(言わずもがなだが、レスはいらんよ。この文章はオナニーみたいなもんだ)
295文責・名無しさん:03/06/11 04:14 ID:msLAz6ZF
>>293
先輩に、「他紙に追っかけさせる裏工作が大事だ」と大真面目に言われた記憶が。
大抵の編集幹部は、追っかけのあるなしでしかネタの価値を判断しないからな。
だが、弱小紙が良いネタ引いても、大手紙は黙殺したりするんだよな。
逆に朝日、読売が抜いたら、しょぼいネタも追っかけたりする。
296文責・名無しさん:03/06/11 04:36 ID:BoVDxteF
>加盟申請してみな。大まじめに議論してくれるから。

ありえないね。
その手の新メディアを排除するのは完全な規定路線。結論はもう決まってる。

>クラブに入れば何とかなると考えてる
>ような楽しい方が、どんな報道をしてくれるのか楽しみ

別にそいつらが仮に取材しなくたっていいよw
警察の広報メモや記者クラブの投げ込みを右から左にネット上に
流してくれる媒体があるだけで、情報が満たされるという層は
間違いなくあるんだから。あと死亡記事か。
それと比較すれば、どこまでが独自の取材か分かるしなw

だいたい、それが脅威であることはどこかの自治体(企業?)が「記者クラブ発表
の前、または同時にすべての資料をインターネット上に掲載する」という動きを
見せたときに反対したという点で分かるわな(ちょっと具体名は忘れたが)


297文責・名無しさん:03/06/11 04:59 ID:jJYIqlXq
(ちょっと具体名は忘れたが)
298文責・名無しさん:03/06/11 04:59 ID:Lm1yUM0t
>>296
>> 加盟申請してみな。大まじめに議論してくれるから。
> ありえないね。
> その手の新メディアを排除するのは完全な規定路線。結論はもう決まってる。

報道機関というより情報ベンダーであるブルームバーグが、
クラブに加盟したことを知らないのでしょうか……

> 別ににそいつらが仮に取材しなくたっていいよw
> 警察の広報メモや記者クラブの投げ込みを右から左にネット上に
> 流してくれる媒体があるだけで、情報が満たされるという層は
> 間違いなくあるんだから。あと死亡記事か。
> それと比較すれば、どこまでが独自の取材か分かるしなw

> だいたい、それが脅威であることはどこかの自治体(企業?)が「記者クラブ発表
> の前、または同時にすべての資料をインターネット上に掲載する」という動きを
> 見せたときに反対したという点で分かるわな(ちょっと具体名は忘れたが)

記者発表資料をHPで公表してる行政機関は、いくらもありますが……
中央官庁は、ほとんど全部出してるんじゃないかな?
比較すればどこまで独自取材か分かるっ言われても、今だってできるぞ? したら?
本当にネット報道機関作って、加盟申請してみなよ。面白いから(藁
299文責・名無しさん:03/06/11 06:58 ID:xkgNN4bx
>>262
>記者採用については経験5年以上の人しか応募出来なくするし、

日教組純粋培養の狂信的珍サヨ記者が入れなくなるのかw
ま、朝ピが経営危機なのは分かった。労働者も実質的
賃下げを受け入れざるを得ないほどの。
300文責・名無しさん:03/06/11 07:12 ID:BUfQTFjZ
>>299
新聞労連見れば値下げじゃないことぐらいすぐわかるぞ。
「実質的値下げ」というのは物価が上がっているのに賃金が変わらないとき
のようなことを言うんだぞ。理解できるか?
朝日は「値下げ」でも「実質的値下げ」でもないぞ。妄想はやめような。
俺は朝日じゃないが、朝日の会社と組合の折衝は労連が全組合員向けに公開
してるぞ。
301朝日記者:03/06/11 07:47 ID:H5U7rp7s
朝日新聞の記者さんも大変だなぁ。

新人さんは初任給26万に手当てや残業を入れても30万強の給料。
ボーナス175万に、リフレッシュ手当て26万しかないなんて・・・・
一年目から年収550万じゃやっていけないよぉ・・・・
302文責・名無しさん:03/06/11 07:49 ID:toeQ00KA
>>300
箱○は組合を内心は相当嫌っているぞ。だから年俸制なんて考えることが容易に出来た
のかと思われ。
年俸制の件は組合にはまだ概要を公にしていないけれど、もうすぐ公にするだろうね。
恐らく会社と組合との血みどろの折衝になるのは必至。
303文責・名無しさん:03/06/11 07:54 ID:toeQ00KA
>>301
それが、今後リフレッシュ手当てにボーナスも廃止されるかもしれない罠。
それにしても年収300万円で新聞記者なんてやってられるのだろうか。
毎日新聞が安月給なんて笑ってられなくなるぞ。
それに追従して、読売が真似しそうな予感。
304文責・名無しさん:03/06/11 16:58 ID:LO9gU002
あげ
305文責・名無しさん:03/06/11 19:13 ID:5SjU+YLQ
お前ら今月のボーナスいくらよ?
306文責・名無しさん:03/06/11 19:58 ID:JCxrqa0W
いずれ来る電子ペーパ+高速無線ネットワーク
の時代って事実上の再販制度崩壊って認識してる人とか
いないの?
307 :03/06/11 20:24 ID:RNbcEm8h
1996年 朝日新聞記者出身の竹内謙氏が市長を務める鎌倉市は、広報をクラブ
(鎌倉記者会)に対してではなく、各メディア・記者(海外メディアなどクラブ
加盟社以外の社も含む)に対して行う新方式を提案。記者室の代わりに「メディア
センター」を設け、登録すればクラブ加盟社以外にも開放するとした。クラブ加盟
6社は「管理強化につながる」として一斉にこれに反発、利用登録を拒否したが、
半年以内に全社がセンターに登録した。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~y-tokaji/comment.html
308 :03/06/11 20:29 ID:RNbcEm8h
。兜クラブ(東証記者クラブ)に入ろうとしたブルームバーグと、
それを妨害しようとした記者クラブの1年越しの闘いは、国際的に
有名になった。プレス・クラブは米国のホワイトハウスにもあるが、
単なる記者会見の場所で、日本のように各社の記者がみんなそこに
「出勤」して食事から麻雀まで一緒にやっているような情景は世界
のどこにも見られない。このように官民ぐるみで談合する「情報
社会主義」が横並びの官庁べったりの記事を生み出しているのだ。

http://www.le.chiba-u.ac.jp/~nishino/work/books2000.html
彼が開放的であると語る日本市場の参入にあたって唯一かつ最大の障害が政府の
規制などではなく「記者クラブ」だったというのには、苦笑を禁じ得ません。

309文責・名無しさん:03/06/11 22:15 ID:Ctjaar2w
>>305
わが社は30代妻あり子2人で手取り10マソにもなりませんが何か?
310文責・名無しさん:03/06/11 22:54 ID:xzkhVPHW
ところで、いつからマスコミがエリートなどという勘違いが生まれたわけ?
全国紙=エリート・勝ち組なんて思っている奴いないよな?
311文責・名無しさん:03/06/11 23:32 ID:sIwbMDmK
>>310
他ならぬ朝日新聞社自身。
312文責・名無しさん:03/06/11 23:37 ID:+SE5hBWm
>>310
東大出て中央官庁勤めだけど、実はマスコミ落ちたんだよね。
正直言うと。もはや本当のエリートは三大紙、民放キー局に行くのかも・・
313文責・名無しさん:03/06/11 23:58 ID:augIiTyF
>>312
本命のマスコミがダメで、「仕方なく」役人になったということですか。
ちなみに、いつ頃の話でしょうか。
現在の自称「真エリート」は海外志向のような気もしますが。
314文責・名無しさん:03/06/12 00:01 ID:cgEmBNHa
朝日なんか糞だろ。
315学生:03/06/12 00:54 ID:vO6Wqxyq
>>312
一口に「三大紙」って言っても、M日は待遇その他を考えるとエリートと呼べるのか疑問なんですが。
社会一般の認識としてはどうなんでしょうか? 
それとも312さんの言う三大紙とは「朝・読・日経」のことなのかな?
ちなみに当方、W出て来年からその「三大紙」のどれかで記者デビューです。
316ブルーム記者:03/06/12 01:05 ID:4egpifo5
>>308
はぁ?何も知らないんだな。ホワイトハウスだって記者クラブに近いものはある。しかも、日本の場合は記者クラブに加盟していれば、うちのような海外メディアも、どんなレクチャーにも出られる。
しかし、米国では一部メディアだけをこっそり呼んでやる「裏レク」が横行している。だから、記者はレクに出たいがために当局にベッタリだよ。
兜の件だってこっちにも落ち度はあるんだから、どっちが良い悪いの問題じゃないんだよ。
それから、バッツの言うことなんか間に受けるなよ。あいつはメディアに取りあげてもらいたくてオーバーに言って
317高卒デイトレーダー:03/06/12 01:07 ID:eUCz5WLe
東大卒、エリート、マスコミ・・・笑っちゃうね(www
年平均3000万円(手取り)くらい稼いでるよ。
318続き:03/06/12 01:12 ID:uG4EkY1k
るんだから。あいつはUSTRまで引っ張り出して騒ぎを大きくしたんだから。
何も知らない素人が生半可な知識でそういうこと言わん方がいいぞ。社員からみたらコッケイだよ。
319文責・名無しさん:03/06/12 01:28 ID:zH30lCkd
それから今時マージャンやってる記者クラブなんてみたことないぞ。
個人的に親しい他社の記者とはメシ食いにいったりするけど。
そういえば50年代の米国の映画では、警察の一室を記者がいつも占有してポーカーばっかりしているシーンがあったよ
320文責・名無しさん:03/06/12 02:07 ID:LQB7fIfn
関係ない質問ですけど、教えてください。
朝日が政治、外交関係で韓国ネタをプッシュしているのはよく見かけますが、
一つ疑問があって、夕刊で映画の宣伝広告ありますよね。そこでも韓国映画
をやたらとプッシュして一面広告使っているのをよく見かけますが、あの広告費
日本の配給会社が払う広告費より安くして一面割いてあげてるのでしょうか?
ノムヒョンさんが来日したときにも他紙にはなかったサムスンの一面広告が掲載
されてましたけど、あれもソニーやら東芝より広告費を優遇しているのですか?
誰か教えてください。ちなみに私は、先月朝日を解約しました。関係ないですけど。
321文責・名無しさん:03/06/12 02:11 ID:GPgjRjV2
>記者クラブに加盟していれば、うちのような海外メディアも、どんなレクチャーにも出られる。
なんだ、その前提条件はw

>一部メディアだけをこっそり呼んでやる「裏レク」が横行

え、本来なら各メディアがそれぞれの情報ソースを持ち、それぞれが
独自にニュースを手に入れるのが本来のあり方じゃないの?

>記者はレクに出たいがために当局にベッタリ

さて、DEEPな情報を得るためにいろいろな場所に食い込むのは記者の義務では
あるが、そのために海外が「日本以上の当局ベッタリ」と言ってもな。

うるさ型で当局が一目おくこともあれば、批判的だからこそ不満派や反主流から
情報を入れられることもある。これらを横並びでなく、記者がそれぞれで独自に
やるからこそ全体のバランスが保たれる。
それは足並みそろえるよりよっぽどましだ。

まあ、どこでもスクープを飛ばす相手に「やつは当局ベッタリだから情報が
とれるんだ」と自らを慰めるのは常套手段だがな。
322☆=☆=☆:03/06/12 02:59 ID:YgEObu14
マスコミと言っても、待遇はそれぞれ大幅に違うよ。
トップは民放。しかし、少ない正社員だけ。臨時、派遣、アルバイトが
たくさんいて、それが会社を支えている。これはマスコミに限らず。
新聞ではA。次がN、次がY。なぜか、1000万部超えている
Yはトップになれない。全国4社に別れていて給料体系も違う。
肩を並べているのは東京Yだけ。てなところかな。
323270:03/06/12 03:02 ID:cnK87qfl
>>一部メディアだけをこっそり呼んでやる「裏レク」が横行

>え、本来なら各メディアがそれぞれの情報ソースを持ち、それぞれが
>独自にニュースを手に入れるのが本来のあり方じゃないの?

>>321 の突っ込みは意味不明だが、
 ホワイトハウスの裏レクって有名だよね。
 日本のマスコミが呼ばれることって、
 極めて稀なんでしょ?
324文責・名無しさん:03/06/12 03:13 ID:CKb95scO
自国メディアを優遇するのはどこでも当たり前
325文責・名無しさん:03/06/12 06:44 ID:CECP51WI
読売東京本社と大阪本社、西部本社って
給料どれくらい違うの?
326文責・名無しさん:03/06/12 19:25 ID:o4BOeY4T
>>319
花札はやってます
327文責・名無しさん:03/06/12 20:30 ID:ulujxH0P
あげ
328文責・名無しさん:03/06/12 20:45 ID:RvUcbfnE
>>270
>むしろ、正確な情報、誤りの少ない記事という点では、
>日本の新聞は秀でているね。
あんまりいい加減なこと言わん方が良いと思うよ。
2ちゃんには、ひきこもりしかいないと思っているみたいだけど
記者クラブに資料提供している奴とか、事実関係を業務で追跡
している奴だっていると思うぞ。

そうでなくても、どのように世界的に見て高水準なのかも
示してないから、他国に記者にとっては名誉毀損ものなのだが
329☆=☆=☆:03/06/12 21:56 ID:YgEObu14
>>325
4つのY社はそれぞれ別の株式会社になっていて、独立採算になっている。
だから、一番もうかっている東京Yはまともな待遇だが、
ほかは問題にならない。聞いたことあるけど、北海道も別会社で
これは本当にひどかった。具体的には電話で聞いてみて。
330文責・名無しさん:03/06/13 00:16 ID:2L+MxnsX
新聞社の人って、痴漢が多いような気がするけど・・・
331文責・名無しさん:03/06/13 01:26 ID:nYL3PRc4
>>330
妄想癖を持つ人が多いからだよ。ケツくらい触っても名刺を出せば逆に
股も開く、と思っている勘違いくんが多いから(笑)

「俺は記者だよ、エリートだよ」と思っている奴って内心多いと思うね
332文責・名無しさん:03/06/13 01:31 ID:w3YetEHO
「内心」の使い方がおかしい
333文責・名無しさん:03/06/13 04:59 ID:sbhC3SRm
まあ、中卒に日本語の使い方指摘しても詮無いけどな
334文責・名無しさん:03/06/13 09:03 ID:N3xebGK6
>>329
読売東京本社(北海道〜中部)
読売大阪本社(関西〜四国)
読売西部本社(九州)
この三社になったようです。中部支社は東京と合併

読売の待遇もっと聞きたい
335文責・名無しさん:03/06/13 21:14 ID:W2Jonlj3
あげ
336文責・名無しさん:03/06/13 23:18 ID:mD2k2efn
記者って自分では何もできず、人の後ついて回って、
文書く人でしょ。落ちこぼれの最たるもの。というか
高学歴の落ちこぼれ。そいつらが高給なんてもらう資格なし。
337文責・名無しさん:03/06/13 23:25 ID:UhY3yAS2
父親がA日労組の役員しているんだけど、
来年からの中途採用者は前職の給与を考慮
した年俸制になるんだって。
大変だろうなあ。
338文責・名無しさん:03/06/14 00:29 ID:ENwVRKCy
>>321って結局何が言いたいの?
ただ目の前にある言葉に反論したいだけか?
意外にマスコミに向いてるかもな。

>>336
研究者や学者、評論家は落ちこぼれ。第三次産業より第二次、第二次より第一次。
という意見ですね。君みたいに小学校を途中で辞めて農業を次いだ人が一番偉いよ。
人として。心からそう思う。 
339文責・名無しさん:03/06/14 01:37 ID:ZInnrhLT
>>336
高給もらってない記者も世の中にはたくさんいるわけだが
340文責・名無しさん:03/06/14 02:38 ID:ArAwBF6Y
>>338
世の中の役に立ってるランキング
1位・研究者
2位・農業
3位・学者


50位・評論家
51位・新聞記者
52位・うちのポチ
次点・ゴキブリ
341文責・名無しさん:03/06/14 03:01 ID:m9sXFaIc
>>338
後半、おもしろい
342文責・名無しさん:03/06/14 03:02 ID:m9sXFaIc
>>340
センスも、ひねりもないな……
343文責・名無しさん:03/06/14 03:10 ID:UIKScLtN
>>303
> それにしても年収300万円で新聞記者なんてやってられるのだろうか。

………………………………………………………………地方紙ナメてんのかっ!

AだのYだのを、さんざん抜きまくっても、カネで報われることなし。
ごくたまに抜かれる相手はM。ときにTかSだったりする……
貧乏人の争いかよっ! 金持ち喧嘩せずってか?
344文責・名無しさん:03/06/14 03:16 ID:ctDq61k4
>>342
ネタを期待してたの?
冷静に見れば、この順位の付け方は正解に近いと思う。
345文責・名無しさん:03/06/14 03:43 ID:UIKScLtN
>>315
「エリート」を、まず待遇面で考える人間は、記者になるべきではない。
社会に害毒を垂れ流すだけだ。その悪影響は、すさまじく大きい。
たしかに、「エリート=待遇」みたいな、さもしい考えが浮かぶ事が、
ないとはいえん。が、それを自ら必至に抑え込むのが記者魂ではないか。
記者は、実際のところ横暴で、強引で、傍迷惑で、ひとでなしな仕事だ。
だからこそ、偽善だろうが、独善だろうが、青臭かろうが、
「善」たろうとする気持ちが必要だ。

W卒? マスコミにゃ、掃いて捨てるほどいる。発行部数が数万の弱小紙にも、
そんなのゴロゴロ転がってる? さすがにT大、K大はゴロゴロはいないが、
珍しいと言うほどでもない。学歴など、問われない世界だ。

紙面の質で、毎日は決して朝日や読売に劣っていない(物理的には薄いが)。
優秀な記者もいる。「なんで、あの会社の内定蹴って毎日なんだよ」と、
老婆心ながら叫びたくなるような「人生冒険」をしてきたヤツ多数。
「お前、普通に事務次官になれたんじゃねーか?」とか思うこともある。

日経は、たしかに経営状態は良い。無論、経済記事(あと文化?)には強い。
が、「新聞」の代表格としては疑問符が付く。「単なる情報屋」の色あいが強い。
問題意識より、投資情報としての役割を重視した紙面作り。共同通信頼みの紙面。
そういう新聞も、必要だ。が、「三大紙」として扱うべきだろうか?
346文責・名無しさん:03/06/14 03:48 ID:UvDqHMdF
>>338って結局、何も言ってないに等しいな
347文責・名無しさん:03/06/14 03:54 ID:cceHmeHe
>>344
ネタ以外で「うちのポチ」とか使うのか……?





冷静に見れば、この順位の付け方は単なる記者&評論家の悪口。
脈絡がないし、単に>>338をおちょくろうとして、ハズしただけだろ。
学者の実態を知ってれば三位には置けないだろ。農家の二位も同じ。
いっそのこと、一位にするなら潔いし、一本筋も通るのだが。
348文責・名無しさん:03/06/14 04:33 ID:6/Uycx3n
「うちのポチ」っていうセンスも何だか昭和のにほひが・・・
349340:03/06/14 06:20 ID:ArAwBF6Y
ごめん。適当に書いたんだけど、核心突いちゃった?
鳥越が必死になって、自分のことを「ニュース職人」
だとか言ってるのを思い出しちゃったよ。
350文責・名無しさん:03/06/14 09:42 ID:iWgI4Xvk
>>347
採用試験の小論文にそれを書いたら通るかね?
351金正日 ◆rC.cCbCi7g :03/06/14 09:49 ID:HGSvmovL
新聞記者は必要悪ですよ。
偽善やイデオロギーにとらわれず、真実を報道してくれれば
それがどれだけ民主主義国家の発展に貢献すかわからない。
職業に貴賎はないし、みんなの職業が支えあって社会を作るのが
理想の社会ではないか。
新聞記者をエリート視するのも、一方的に蔑視するのも間違ってるよ。
352文責・名無しさん:03/06/14 13:37 ID:eV3Xgv4T
おまいらボーナスいくらよ?
353文責・名無しさん:03/06/14 13:52 ID:Z4Qn5vE0
157万
354文責・名無しさん:03/06/14 14:04 ID:xWYu5kAn
カネだけの話をするなら、新聞記者より週刊誌の社員編集者のほうがいいよ。
講談社、小学館なら入社3年目で1000マソくらいもらえちゃう。
取材費自腹ということもないし。
まあ、記者と編集者じゃ仕事の内容、ぜんぜん違うけどな。
355文責・名無しさん:03/06/14 14:04 ID:rvMazpUD
>>330
親戚に警察の人がいるんで聞いた話だが、マスコミ関係で「痴漢や万引き」を
する香具師は結構いるそうだ。
しかし現行犯で捕まっても大抵は「名前も明かさない黙秘」をするのでたちが悪いとか。
それでも身分が判明したら「上司」に連絡をして呼び出し、被害者側を「説得」してなんとか
告訴をさせないようにしてやって「犯罪が公にならないよう」処理するんだそうだ。
そうやって恩を売って(弱みを握って)取引材料にしているらしい。
356文責・名無しさん:03/06/14 16:47 ID:3NHea3w9
小学館の編集なんてなれないよ。
倍率がすごい
357文責・名無しさん:03/06/14 18:22 ID:m0Z63UAW
東京のキー局と、小集講文新こそが、真のエリート集団。
だけど、コネばっかりという罠。
テレビや雑誌が面白くなくなった最大の要因。
358文責・名無しさん:03/06/14 19:00 ID:qrAjW5vp
読売と日経行くならどっちがいいかな?
働記者として場として。
359文責・名無しさん:03/06/14 23:09 ID:9ZUjr+3C
両方内定してから悩めや
360文責・名無しさん:03/06/14 23:11 ID:+0kXrtfl
両方内定してるから悩んでるんじゃねーの?
361☆=☆=☆:03/06/14 23:59 ID:IgEOksye
上役の命令に背かないで言われたとおりに原稿書くならY
財界人の大物と付き合ってタダ酒飲むならN
362名無しシネマさん:03/06/15 00:11 ID:BVStR3UV
>>357
幻冬舎はどうよ?
363文責・名無しさん:03/06/15 00:39 ID:nTUqDPJU
経済への興味が強いならN。それ以外ならY。
好みで選べ……としか、言いようがない。

どっちにしろ、きつくて理不尽な仕事だから、いくら給料が良くても、
興味を持てる分野じゃないと、やってられないぞ!
YとNなら、待遇に極端な違いがあるわけでもないしな。
364文責・名無しさん:03/06/15 00:49 ID:YRBrtG5f
>>358
讀賣・・・主筆の奴隷
日経・・・日本企業の御用聞き
365文責・名無しさん:03/06/15 01:00 ID:Hotd7OdD
>>358
クラブではお互い同僚だよ、ホント。好みだよ。

多分、記事を書く仕事をやりたいのだろうけど、
新聞は公称と違って部数ガタ落ちだから、
10-20年後、両者ともどれだけ自社取材で
カバーするのかを考えた方がいいかも。

若者と年配世代の落込み
前者は
・そもそも新聞読まない
・ネットで読む
・TVガイド
後者は
・高齢化による視力の衰え
366文責・名無しさん:03/06/15 01:30 ID:lbeenfwo
358です。

内定者。もちろん経済に興味あるんだけど
過渡期にある地方政治を取材したいのもある。

日経は東京がメインだし新人から一面書ける可能性もあるし
一方で読売の政治部で記者やりたい気持ちも強い。

ってばかな事ばっか考えちゃうから決断できない。
たぶん読売行くと思うけど決めかねてるんだよね。
367文責・名無しさん:03/06/15 01:35 ID:lC5mT5E4
優秀なヤシはNに行った方が。
Yは才能潰されるよ。
368文責・名無しさん:03/06/15 01:43 ID:1hO3l1PS
読でも日でも電車通勤なら駅は同じやろ
369文責・名無しさん:03/06/15 02:25 ID:fNjs4IhQ
すべての新聞社のすべての新人に
1面を書くチャンスは与えられているのだよ。
370文責・名無しさん:03/06/15 03:21 ID:u/e+Am5e
>>355
中部地方のある社の支局長が、白昼泥酔して「開チン」やらかしてタイーホされた
ことがあるんだが、その社の直接のライバル社だけは事実上の実名報道(名前出さ
ないだけで社名と肩書き明示してあるんで容易に個人を特定できる)、その他の社
は匿名報道ということがあったな。
スレ違いにつきsage
371夏季ボーナス速報:03/06/15 16:27 ID:HDgzq17u
日刊工業新聞  3万円
372夏季ボーナス速報:03/06/15 17:17 ID:U4fDX7vz
日刊工業新聞   一律3万円  ↓70%減
373文責・名無しさん:03/06/15 18:54 ID:LoDqH/h/
あげ
374文責・名無しさん:03/06/15 19:42 ID:LoDqH/h/
姉妹スレ  銀行『夏季ボーナス額をぶっちゃけるスレ』

http://money.2ch.net/money/index.html#1
375文責・名無しさん:03/06/15 20:32 ID:G3OiRip+
A日とM日とY売ならどこに入社したい?
376文責・名無しさん:03/06/15 21:40 ID:eLNLGLbY
>>375
Q1 あなたは東大卒ですか?
Yes→A日
No→Q2へ進む

Q2 あなたは東京で暮らしたいですか?
Yes→N経
No→Y売
どっちでもいいや→Q3へ

Q3 サイレンの音を聞くと血が騒ぐ
Yes→迷わずY売へ
No→お前、どこの記者にも向いてないよ。電波新聞・日本工業新聞・日刊工業新聞等の業界紙へ逝って発表資料でも写してろ! 
377文責・名無しさん:03/06/15 21:56 ID:G3OiRip+
>376
電波新聞?朝日新聞の新社名だろ(w
378文責・名無しさん:03/06/15 21:58 ID:CcqAGLT9
つーかさぁ・・新聞の社会的意義ってのを考えちゃうのよね。
こんなに新聞読んでる世帯が多いのに、社会記事ばっか載せてる新聞が多いのって日本だけだよ。
火事があったの自動車事故があったのって・・・だから何よ?
こんな俺の愛読紙はニューヨークタイムズ
379文責・名無しさん:03/06/16 00:00 ID:yCLUeDub
ニューヨークタイムズ?
あぁ、米国の地方紙ね。
380文責・名無しさん:03/06/16 00:15 ID:ik2U7+8O
ちがうよ
381文責・名無しさん:03/06/16 02:45 ID:8OULf7Ix
イラク戦争のお陰で新聞社、テレビ局のボーナスは3割アップらしいね。
382文責・名無しさん:03/06/16 02:57 ID:yCLUeDub
>>381

 逆だろう。
 戦争取材なんて出費がかさむだけで、
 何にも儲からない。
383文責・名無しさん:03/06/16 03:10 ID:RDGikR+U
そもそも戦争取材はしてないわけで
384366:03/06/16 04:09 ID:XmUUT7vt
> 日経は東京がメインだし新人から一面書ける可能性もあるし
> 一方で読売の政治部で記者やりたい気持ちも強い。

政治部志望で読売入りー いつの間にやら、社会部でー
気がつきゃ警視庁か特捜で夜討ちー こんな人生 いいわけないがー 
読売新聞 辞められない!
カーカー カッカロウシ カロウシ シッシッシー
カーカー カッカロウシ カッカロウシ ホイ!

つーことで、誰か書き込んでいたが新人で一面を書くチャンスは、
どこの会社のだれにでもある。ごく少ない可能性だが。
ま、発表モノで一面を書いたって偉くもなんともないけどね。
ドサ回りをやらずに済むという意味では、日経が良いかも。

これまでの書き込みを見る限り、あなたはあまり深い問題意識とか、
青っぽい正義感とかを抱えている風でもないので、
だとしたら一般紙はどうなのかなーって気もする。
日経でライティングマシンと化するのも、悪くないのでは。
385文責・名無しさん:03/06/16 04:15 ID:XmUUT7vt
>>378
> こんなに新聞読んでる世帯が多いのに、
> 社会記事ばっか載せてる新聞が多いのって日本だけだよ。

部数が多いから、社会記事を載せるわけだ。欧米の「高級紙」って、
ほとんど日本の県紙程度の部数しか出ていないんだからさ。
ニューヨークタイムスとかワシントンポストだって、
部数じゃ西日本新聞とか北海道新聞クラスじゃないかな?

>>381
イラクくんだりで戦争やったって、部数が増えるわけないじゃん。
日本海でやれば、増えるかも知れないが。普及率を考えれば、
どの記事載せたから部数が伸びるとかいう時代じゃないよ。
386文責・名無しさん:03/06/16 04:16 ID:PRubDTEg
日経に入るとサツ回りをしないので
他社から新聞記者扱いされない。
サツ回りしてないヤツは新聞記者の経験値ゼロに見なされるので一般紙への転職不可能。
387文責・名無しさん:03/06/16 04:24 ID:heTh6X5K
ニューヨークタイムス 111万部
北海道新聞      120万部

ワシントンポスト    75万部
西日本新聞       85万部

まぁ、こんなものかな。上記の米紙二紙はインテリ層が読むものだけど、
日本の新聞は日経など一部を除いてどれも大衆紙だね。   

まぁ、日本の知的水準はアメリカより若干高い気がするし、なんともいい難し。
日本の新聞はよくできてると思うよ。
388文責・名無しさん:03/06/16 04:32 ID:heTh6X5K
読売、日経、朝日、毎日以外はイラク戦争は基本的に共同通信から
記事を提供されてます。

産経、中日でそれなりの特派員取材かなぁ。

新聞は大体自宅購読ですので、部数はそんなに変わりません。
イラク戦争が始ったからといって、読売新聞などの地域宅配センターに
『あんた!こらちょっと、イラク戦争はじまったやん。うち新聞取るさかい、
 洗剤とビール券もつけてくれる?』
とか電話しないでしょ?

夕刊フジぐらいの駅販売は増えたかもしれん
389文責・名無しさん:03/06/16 04:36 ID:XmUUT7vt
>>386
もともと日経は報道機関というより情報産業なんだし、
他者から「新聞記者」扱いされなくても別に構わないじゃん。

一般紙への転職は不可能でも、日経の元記者を雇いたい会社は、
いくらでもある。少なくとも読売の元記者より再就職は有利だよな。

「社会派の記者になりたい」って人になら読売を勧めるが、
経済と政治に興味があって(社会への興味が薄くて)、
「新人で一面を書ける」ことを優先したいメンタリティなら、
日経に似合ってると思うんだがなあ。
390文責・名無しさん:03/06/16 04:43 ID:PRubDTEg
朝日、毎日、読売は準加盟社なので基本的に自社取材
日経、産経、NHKは正規加盟社なので共同頼み。
391文責・名無しさん:03/06/16 09:18 ID:phIoSXOl
日経、1月に試験繰上げ。
05年度採用は。
392文責・名無しさん:03/06/16 10:00 ID:RGZahgtK
朝日の記者の納税は国税庁だね。
393文責・名無しさん:03/06/16 12:02 ID:rWjIOH7B
ワシントンポストって「日本女性はレイプ願望がある」とかのせるDQN新聞のことでしょ?
あれがインテリ層の読む新聞なのか?
394文責・名無しさん:03/06/16 15:21 ID:PRubDTEg
そうですよ
395文責・名無しさん:03/06/16 16:42 ID:1P24QszH
396 ◆t2BAyiU1OQ :03/06/16 17:09 ID:h3zbjaJd
397文責・名無しさん:03/06/16 17:28 ID:dBeMuJwe
朝日から他社への転職組っているの?
給与体系の大改革があるかもしれんから戦々恐々だが。
398文責・名無しさん:03/06/16 17:36 ID:ECZJv/G4
自分、テレビ局の社員ですが、本当に世間って不況なんですかね?
っていうか、時間とか日にち感覚がなくなってくると、周りに対する感度が
下がってきて。

でも、給与見る限りでは上がることはあっても下がることはないんですよね。
まぁ、残業は増えましたが。
ボーナスもここのスレでは言えない位もらってますし・・・

なんでこんなに差があるんだろう?
399文責・名無しさん:03/06/16 17:38 ID:dBeMuJwe
>398
広告収入と放送法による保護でしょう。
地方テレビ局では悲惨な給与のところもあります。
400文責・名無しさん:03/06/16 19:38 ID:wn7YbUb2
はげ
401文責・名無しさん:03/06/16 19:59 ID:HnyXDC1s
>>295
だいぶん遅いが、そのとおりなんだな。地方紙がいくらがんばって社会面トップ張っても、
全国紙は無視することで「抜かれ」を社内的にも、読者、販売店に対しても回避できるわけだ。
地方での全国紙同士の談合は当たり前。選挙戦なんかは特にね。
顔写真や経歴票を会社同士で、あるいは記者レベルでてわけしてるよな。
ある全国紙記者は、現場にいなかったのに、立候補者の第一声を、自分できいたかのように書いていた。
他の全国紙記者が録音したものを記者クラブで聞いて書いていたわけ。情けない。


どこかの過去すれでもあったが、
朝日の給与を100とすると、

100 朝日
97  日経
95  共同
94  読売
92  徳島
90  中日

てなところかな。根拠はない。
402文責・名無しさん:03/06/16 20:23 ID:LMY90MWG
>>401
それ何県のはなし?
403  :03/06/16 20:26 ID:lANtqBwv
お前ら告白汁
「夏のボーナス あなたの支給額は?」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021021379
404文責・名無しさん:03/06/16 21:40 ID:Y/ohyO4x
>>403
ブラクラ
405文責・名無しさん:03/06/16 23:05 ID:KtN1Kiks
>>398
ネタか?クラブで一緒の民放のやつらは随分、テレビ局の今後に
危機感持っているぞ。
まあ、民放はうちなんかに比べると待遇は雲泥の差だが。
しかし、あの仕事を面白いとはとても思えない。
406文責・名無しさん:03/06/17 00:03 ID:unL7GN5B
>>402
それは言えないよ。ごめんね。実話であることは確かなようです。地方でも田舎の記者ども、としか言えないな。
407文責・名無しさん:03/06/17 00:36 ID:FevC5WpY
>>402
どこの県でも、多かれ少なかれやってるよ。
さすがに若手はあまりやらないが、
地方の通信部のオジイちゃん記者なんかだと日常的にやってる。
まあ、昔は珍しくなかったってことなんだろうな。
408文責・名無しさん:03/06/17 01:42 ID:1LAG30lg
時間がない時なんか協力して、
取材をよその社と分担したこともあったなぁ。
小さな交通事故とかね。でも、ソリの合わない記者とはやらない。

表面的には仲良くしつつ、
でも腹の中では出し抜いてやるぞ、と互いに牽制し合う、
奇妙な関係なんだよね。

民放は相手にしちゃいねぇけど。
409文責・名無しさん:03/06/17 01:58 ID:5Co/t3YA
>>398
「販売の神様」こと読売の故・務台社長だったと記憶しているが、
日テレを立ち上げるとき、こう言ったそうだね。
「刷る人間も、配る人間もいらない。儲からないはずがない」

新聞は「製造直売」だが、テレビ局はいわば電波問屋。
番組のワクを右から左に流し、利ざやを稼いでるだけだ。
番組制作や報道取材すら大半を下請け(通信社含む)に投げてる。
その上、巨額の設備投資と、がんじがらめの法規制に守られ、完全な寡占。
競争があるといってもセリーグの順位争いみたいなもので、
阪神みたいに何年連続最下位でも潰れないようになっている。

本体には最低限の人間しか残さず、下請けには「やり甲斐」を名目に
ダンピングを迫る。結果、貴族生活のテレビ局員と、
生活保護ギリギリの下請け社員、という構図ができあがる仕組み。
(広告代理店の電通や博報堂も似たようなものだが)

世の中の人は、東京キー局と大手紙が、同じくらい記者を抱えてると
思ってるだろう。が、実際は何十分の一なんだから、儲からないはずない。
410文責・名無しさん:03/06/17 02:20 ID:+eAGJpUe
> 世の中の人は、東京キー局と大手紙が、同じくらい記者を抱えてると
> 思ってるだろう。

思ってねえよ!
411文責・名無しさん:03/06/17 03:19 ID:1LAG30lg
思ってるだろうな
由々しきことだが
412文責・名無しさん:03/06/17 10:32 ID:oYVIlT32
3e
413文責・名無しさん:03/06/17 15:05 ID:Bg5S1l9k
思っていますた。
414398:03/06/17 18:17 ID:lIn853Ek
確かにこれからテレビはどうなるか判りませんが、
なんで新聞社がこんなに苦しんでるのか理解できない。

だって宅配制度と再販制度で守られてますよね?
新規参入なんて絶対に無いし。

でもテレビの場合は、これから多チャンネルや海外の報道機関とも
競っていかなくてはなりません。
放送法なんてあって無きが如くですよ。

そのような状態の中で給与の水準を高い位置で保てるというのは
やはり何か理由があるんでしょうけど。
広告料だけって説明では不十分だと思うな。
広告料だったら新聞社だってかなりのもんでしょ?
415文責・名無しさん:03/06/17 18:25 ID:SkIm44oe
新聞販売店員が生活保護ぎりぎりなのは所長が悪い
店員全員1000万以上なんて店もあるにはあるけどね。
416文責・名無しさん:03/06/17 19:34 ID:0u5TBXpG
>>414
新聞広告収入の減少かな。

ボーナスどうよ?
417文責・名無しさん:03/06/17 20:46 ID:0u5TBXpG
ボーナスいくらよ?
418405:03/06/17 21:26 ID:vR+9U2zJ
>>409
昔、富士は記者3人で霞ヶ関(経済官庁)をカバーしていると
聞いたことがあるよ。日経や時事の記者に聞かせてやりたいね(w

>>414
そんなことが分からなくて本当にテレビの人間か?

>確かにこれからテレビはどうなるか判りませんが、
>なんで新聞社がこんなに苦しんでるのか理解できない。
>だって宅配制度と再販制度で守られてますよね?
>新規参入なんて絶対に無いし。

そんなの単純だろ。新聞市場はすでに飽和状態で縮小傾向にある。しかし、
プレイヤー(新聞社)の数は減らないから、過当競争状態にある。新規参入
ができないんではなくて、したいやつがいないんだよ。鉄鋼や化学業界なんか
と基本構図は同じだよ。
確かに再販制度に守られているから、ほかの産業に比べると価格競争による
収益の悪化は避けられるが、その分、新聞需要そのものがなくなっているから
結局はほかの産業と同じように業界全体が行き詰ってくる。

>そのような状態の中で給与の水準を高い位置で保てるというのは
>やはり何か理由があるんでしょうけど。
>広告料だけって説明では不十分だと思うな。
>広告料だったら新聞社だってかなりのもんでしょ?

いくら多チャンネル化といっても、今のところ地上波の広告がCSやBS
に流れているなんてことは起きていない。結局、民放4社でしか競争がな
いから広告料のダンピングもあまりない。新聞は部数が減っているから
広告単価も下がっているよ。ダンピングも日常茶飯事。
419あなたは成田で「生ゴミ」に出会うのか:03/06/17 21:34 ID:AiMLPQqQ
正に優良スレに成長しましたな。感服しますた。

420409:03/06/18 04:04 ID:RZrtC8l1
> だって宅配制度と再販制度で守られてますよね?
> 新規参入なんて絶対に無いし。

単純に宅配「制度」と書くと、ただ漫然と存在している印象になるが、
その販売所網を維持するのに、どれほど巨額のコストをかけてると思う?
新聞の売り上げの、ほぼ半分が販売所の取り分だぞ……
宅配制度が、勝手に新聞を守ってくれるわけじゃあない。
巨大な軍隊を抱えているようなもんさ。ただで守ってはくれない。
圧倒的な軍事費を注ぎ込まないともたないし、減らした瞬間に殺られる。

再販制度は(販売店レベルでの)価格競争を抑える意味があるのは確か。
ただ、新聞社単位の価格競争を封じてくれるわけではない。

あと、新規参入がないというが、新聞社が買収されてオーナーが変わるのも、
地方紙レベルでは良くあること。買収される時点で傾いていることが多いので、
失敗する事が多いが……。法規制はないから、原則自由参入だ。
421409:03/06/18 04:25 ID:RZrtC8l1
> でもテレビの場合は、これから多チャンネルや海外の報道機関とも
> 競っていかなくてはなりません。
> 放送法なんてあって無きが如くですよ。

テレビに比べたら、たぶん新聞の競争の方が激しいと思う。かなり。
まず販売競争がある。これは拡張員の投入数と、景品の額が問われる
かなりの消耗戦だ(事実上の値下げ競争と言っても良い)。
面白い紙面だけ作れば、客が勝手に読んでくれるわけではない。

東京・大阪だけ見てると分からないが、地方紙が絡むのも大きい。
新聞の場合、都道府県ごとに事情が違う。
地方テレビ局の大半はキー局の系列で、キー局の番組を流してるから、
東京・大阪の対立の構図がそのまま持ち込まれる(もともとは放送法のため)。
だが、地方紙は独立系も多いし、中央紙系列の新聞でも記事はまったく別の
ケースが多い。主戦場は地方記事なので、必然的に記者の投入も多くなる。

多チャンネルといったって、実際多くはキー局絡みなわけだし、
海外の報道機関?(というよりマスコミ)だって、
単独参入じゃなく既存勢力と組む事が多いんじゃないか?
大リーグ中継と洋画だけじゃ、視聴者なんてたかが知れてる。
422文責・名無しさん:03/06/18 11:52 ID:3HRf7q5K
あげ
423文責・名無しさん:03/06/18 11:53 ID:Hnrx5T5U
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
424文責・名無しさん:03/06/18 18:49 ID:3l4D9T5T
新聞の事情はなんとなくわかりましたが、
広告でダンピングなんてやって、広告主から批判とかあがらないの?
テレビ局では聞かないけど・・・そういった話。

あと、ボーナスに関しては個人的なことなんでちょっと言えません。
まぁ、現在20代後半ですが、年収では1100万前後ってとこでしょうか。
ほとんどが残業代ですけど。

みなさんは、年齢と収入の割合ってどのくらいですか?
425文責・名無しさん:03/06/18 19:51 ID:3vaDvpA4
>>424
所詮新聞記者は人生の負け犬。
426文責・名無しさん:03/06/18 20:10 ID:nju8tUZX
お金が欲しけりゃ、都銀。
血反吐といじめならマスゴミ。

427文責・名無しさん:03/06/18 20:17 ID:WZByB4Ns
今どき都銀てアンタ・・・。
428405:03/06/18 22:30 ID:y2lMzTMZ
>>426
ほんと、いまどき都銀なんて。
おれの同期で一番稼いでいるやつは、外資証券とコンサルだよ
429文責・名無しさん:03/06/18 22:40 ID:VjRa9q64
ロイターの記者について知ってる香具師いるか?
430文責・名無しさん:03/06/18 23:41 ID:VjRa9q64
age
431文責・名無しさん:03/06/18 23:52 ID:QFY+QYbK
>>429
同業だから多少知っているけど、何が知りたいの?
432429:03/06/19 00:13 ID:M/n2fVqQ
>>431
記者にはどうやってなるんだ??
あと、給料とか待遇。
433文責・名無しさん:03/06/19 00:36 ID:w1hLTQs3
ロイターに「入りたい」って言えばいいんだろ?
そんなことも思いつかない香具師は記者にはなれんよ。
434文責・名無しさん:03/06/19 01:51 ID:QnyzQqN/
>>421
価格競争無しで競争が激しいなんてよく言うよ。他の業界は値下げ競争でとことん
消耗してるんだよ。朝日と読売の新聞宅配料金が1円の違いもないのをみても
競争より共存を考えてるのは明白だ。真面目にやれ。
435文責・名無しさん:03/06/19 03:56 ID:SJ8xvBzz
>>434
次の文章の丸カッコのなかの文字、読めるかい?
「再販制度は(販売店レベルでの)価格競争を抑える意味があるのは確か」
ハンバーガーのFC店や、ファミレスが店舗単位で価格競争してるかね?
していなかったら、その業界で競争は激しくないのかね?

> 朝日と読売の新聞宅配料金が1円の違いもないのをみても
> 競争より共存を考えてるのは明白だ。真面目にやれ。

産経や中日・東京、地方紙なんかはまったく無視かい?
いずれにせよ、望んで値下げ競争をやる会社はないよ。
値下げした方が、しないより結果的に儲かると思うからやるんであってさ。
業界トップ2の読売と朝日が、そこまで追い込まれてないってだけだ。

もちろん、公共的な性格に鑑みて、露骨かつ頻繁な販売価格の上げ下げが
やりにくいっていう特殊事情もある。つまり、多くの業界はバブルの時に
馬鹿みたいな値上げをしているから、反動で値下げ幅も大きくなるが、
そういう業界とはかなり状況が違うってわけだ。

まあ、あまり価格が動かないから、逆に一致しやすいという
こともあるかもしれないがね。昔は特に。
436文責・名無しさん:03/06/19 11:36 ID:O/gkrL3H
age
437文責・名無しさん:03/06/19 13:07 ID:gc1h+lHM
age
438文責・名無しさん:03/06/19 13:10 ID:gc1h+lHM
時事通信  2.45ヶ月  
439文責・名無しさん:03/06/19 17:14 ID:x0ZLxdUS
すらばしい!!そんなに出るのか?

うちは日刊工と底辺で勝負だ・・・(鬱
440文責・名無しさん:03/06/19 18:57 ID:3iuPblHa
>>439
出るだけマシ。
協会・労連加盟の新聞でも一時金妥結が「空手形」(銀行が融資せず支払不能)
になったり、月例給与自体が遅配や欠配になる社が今年後半から増えるぞ。
地方紙、特に大都市圏の県紙や県紙以下クラスでは銀行の掌の上で躍らされて
いた社が多いからな。電博あたりではかなり具体的なリストが出回っている。
そういった社には出稿絞って来ている。
「宝くじ」「政府広報」の出稿が落ちている会社はマジで危ない。
441文責・名無しさん:03/06/19 19:44 ID:O/gkrL3H
age
442文責・名無しさん:03/06/19 19:57 ID:IFJn+wNO
時事通信  2.45ヶ月  マイナス0.5ヶ月
日刊工業  一律3万円   70%ダウン

『産経残酷時事地獄日刊工業黄泉』
443429:03/06/19 20:24 ID:O/gkrL3H
ロイターのこと分かる香具師はもういないのか??
444文責・名無しさん:03/06/19 20:27 ID:smUnwkYt
>>432
恐らく今は新規採用していないんじゃないかな。
あそこは大赤字で経営が苦しくなって40代以上の人間はほとんど
追い出されたらしいよ。ちなみに日本語記者?それとも英語記者?
どっちが志望なの?日本語記者だと将来どうなるかわからんぞ。

ちなみに給料は毎日並みだけど、勤務時間は定時で、残業はほとんどない。
会社の雰囲気はあまりよくないらしい。それに速報ながしているだけで、
きちんと取材できないらしいから、仕事はあんまり楽しくないらしい。

445429:03/06/19 20:36 ID:O/gkrL3H
>>444
じゃあ、どうしようもないな。
外資なだけに、リストラはかなりするのか??
毎日並で残業なしなら、厳しいな。
撤退する可能性もあるってことか??
446文責・名無しさん:03/06/19 20:47 ID:smUnwkYt
>>445
かなりリストラしたらしい。以前にもリストラやって、トラブルが
発生。それから組合も結成されたらしい。
ロイターにいる連中は「英語屋」の女性ばかり。
(ほかに行き先のなさそうな連中)
仮にも世界のロイターが日本から撤退するということはないけど、
日本語ニュースからの撤退はありそうだな。
447429:03/06/19 20:59 ID:O/gkrL3H
>>446
なるほど。毎日並みってことは、
40台で1は超えないのか??
世界のロイターの割には少なすぎじゃない??
あと、他社に引き抜かれそうな人材はいないのかな?
448文責・名無しさん:03/06/19 21:45 ID:XnkvX3Vb
 ロイターは、データ記者ばかりで一般ニュース記者は少ないよ。
 記者と勘違いして入ると絶望間違いなし。
449文責・名無しさん:03/06/19 21:59 ID:O/gkrL3H
ロイターに新人で入って、それから新聞社へ転職するのは、
無理なことじゃないですよね?
英語力をあげるにはいいかなぁと思ってます。
銀行や商社に数年いて、記者になる人もいますし。
450文責・名無しさん:03/06/20 00:10 ID:HQzh/ffH
ロイターに入るほうが難しいような気がする。
451文責・名無しさん:03/06/20 01:36 ID:l+se/90I
age
452文責・名無しさん:03/06/20 01:56 ID:9LXAAA7f
ロイターは一般記事より各相場記事の方が重宝されていると思うよ。
相場記事はロイター、時事がとりあえずは速報で勝負。各市場の
業界紙・通信社が後を追うという感じのような。金融業界は大小の
通信・業界紙があるからね
453   :03/06/20 02:39 ID:mZNNf5BS
五味の年収ってヨルダン人平均の何倍?
454文責・名無しさん:03/06/20 03:19 ID:l+se/90I
ロイターって外資の割には給料少ないんだね
455文責・名無しさん:03/06/20 04:21 ID:qD24AfUD
>>444
定時に帰れて毎日並の給料がもらえるなら、最高の労働条件じゃないか?
速報オンリーというのも、裏を返せば平均以上の実力や努力が
必要とされないってことだし。知的単純労働、公務員記者ってところか。

456文責・名無しさん:03/06/20 04:53 ID:SnAYYXgF
お前、その速報をどうやって探してくるのか分かってるのか?
普通の人間は何か起こったらいちいち通信社に連絡したりしねーよ。
457文責・名無しさん:03/06/20 09:08 ID:44xVwFZV
国内勤務なら引越しはほとんどないんだからいいんじゃないの??
残業無いならストレス溜まらないし。
458文責・名無しさん:03/06/20 13:55 ID:HQzh/ffH
>>455

 おめでたいヤツだな。
459文責・名無しさん:03/06/20 17:55 ID:44xVwFZV
age
460文責・名無しさん:03/06/20 19:22 ID:55es7tfg
>>455
おめでたいと言われてもなー。
定時退社してる記者なんて、通信部のじーちゃん以外で見たことないぞ。
毎日の給料がいくら安いって言ったって、それは「この業界で安い」とか
「仕事が長時間で過酷な割に安い」とかいう意味。
単純に金額だけなら、世間様と比べても実際、悪くないぞ。
461press230:03/06/20 21:00 ID:cHJNW5u/


勝谷誠彦さんを真似て、「さるさる日記」にコラムを書き始めました(コチラ→http://www3.diary.ne.jp/user/333840/)。
感想を寄せてね。


462444=446:03/06/20 22:59 ID:/M7A06sp
>>449
>ロイターに新人で入って、それから新聞社へ転職するのは、
>無理なことじゃないですよね?
100%無理とは言わないがほぼ不可能と思った方がよい。ロイターの
やり方を学ぶと「英語屋」としてはいいかもしれないが、記者としては
使い物にならなくなるぞ。ロイターで日本の新聞社に転職したものは
皆無だよ。まあ、たまに優秀な人もいるけど。(例えばダイヤモンドの
○○さんみたいな)それは例外。だったら地方紙や業界紙に行った方が
まだまし。

>>454
外資が給料良いっていうのは金融機関とかコンサルだけだろ。メディア関連
はどこも給料良くないよ。本国からいらっしゃって、広尾とか麻布あたりに
会社からマンションを世話してもらっている偉い人は別にして、現地採用の
記者はしょせん「兵隊」だから。


>>455
その分、記者としてのやりがいはない罠。だけど、ロイターの記者をみていると
そのあたりは割り切ったやつが多いみたいだね。

>>456
記者クラブ。ロイターはほとんど発表物しかやらんからね。
463文責・名無しさん:03/06/20 23:51 ID:dPG6ci2i
本当に記者という仕事をやりたいなら
給料とか待遇ってどうでもよくなるもんじゃないの?
弱小紙で頑張っている人たちなんてまさにそうだよね。
狭き門に入れるだけめっけものって思わなきゃ。
464文責・名無しさん:03/06/21 00:07 ID:58OxGgVo
>>462
ロイターってなかなか大変なんだな。
いろいろ情報ありがとう。かなり参考になる。
じゃあ、記者じゃなく、金融のSEみたいなのでロイターに入れば、
どっかにヘッドハンディングされたりとかないのかな??
465文責・名無しさん:03/06/21 00:59 ID:iAwSE5jE
サツまわりしたことがなければキャリアと見なされないからな。
ロイターから普通の新聞社なんてありえんわな。
よそに移ってなにができるのかと(ry
466文責・名無しさん:03/06/21 01:19 ID:362MeMl6
>サツまわりしたことがなければキャリアと見なされないからな

その通り。業界紙のヤツが経験記者採用で応募してきても無駄
467444=446:03/06/21 01:33 ID:jerBzciM
>>463
理想はそうだけど、現実はそんなに甘くはないよ。特におれみたいに
三十路を過ぎるとだんだん人生に焦りが出てくる。早く記者稼業から
足を洗わないとって。

>>465-466
今頃になってそれをつくづく実感したよ。あ〜人生失敗だ。


>>464
だったらロイター行く必要性ってないんじゃないの。きちんとしたシステム
会社にいってSEになったら?なぜ、そんなにロイターにこだわるの?
468文責・名無しさん:03/06/21 01:38 ID:W2jDRP2Q
>>467
いくらもらってるの?
もっと仕事の内容や愚痴を聞いてみたい
徒然なるままに語ってくれないか?
469444=446:03/06/21 02:19 ID:WGIJounK
>>468
給料や仕事の内容を書くと、少なくとも業界では
すぐに俺が誰か分かってしまうから勘弁。
470文責:名無しさん:03/06/21 12:28 ID:um/EU3JM
久しぶりにのぞいてみた。
400台前半を読んで、良スレと感じ入った。
がんがれ。
471文責・名無しさん:03/06/21 21:16 ID:TRbXwZzk
>>465
>サツまわりしたことがなければキャリアと見なされないからな。

これは、ジャーナリズムとしての真実?
それとも、新聞社の時代錯誤?
サツまわりしてようが、しまいが
だめな記者はだめじゃん
472文責・名無しさん:03/06/21 21:45 ID:gU6hIkFD
>>471
そのとおりです。
でも、サツまわりは記者の基本です。社会の暗い部分に、つまり、人がもっとも言いにくいことや
隠したがること、警察の守秘義務をかいくぐってネタをとってくる訓練です。

でも、サツまわり経験記者=できる記者
であるならば、ほとんどの記者はできる記者ということになるわな。

サツに不向きでも政治経済、外報に向いている記者はいる。ただ、その確率は低いわな。
473文責・名無しさん:03/06/21 23:26 ID:FTj29y7N
>>471
内科医だろうが耳鼻科医だろうが、今後一生メスを持たないような医者でも、
死体解剖の経験がなくちゃなれないし、簡単な盲腸くらいは切れた方が良い。

完全に電子制御されているタンカーの船員だって帆船で訓練を積むし、
弾道ミサイルを操る兵士だって小銃射撃ができなくちゃ話にならない。

サツ回り経験があったって、「良い新聞記者」になれるわけではない。
単に「新聞記者」になれるだけ。良い悪いは別の話。
しかし、サツ回り経験がないと、そもそも「新聞記者」になるのが難しい。
「良いライター」や「良いエッセイスト」や、もしかしたら
「良いジャーナリスト」になれる人でも、「ダメな新聞記者」にはなれないかも。

夜回り賛美じゃないよ。タレコミの手がけ方、ワルどもとの駆け引き、
ギリギリの勝負の仕方、訴えられない原稿の書き方……。みなサツ回りで学ぶ。
プロパーでもたまにサツ経験ない人いるけど、「なんだかなー」って人が多い。
474文責・名無しさん:03/06/21 23:32 ID:PF4B4sPr
フリーのライターやジャーナリストってどれくらい給料もらえるんでつか?
もちろん、実力次第と思うが、おおよそ平均を聞きたいでつ。
漏れも憧れているんで、よろしくお願いしまつ。
なるコツなども教えてくれるとありがたい・・。
475文責・名無しさん:03/06/21 23:52 ID:XqgdSYGR
>>474

戦場いって見開き2ページで、20マソ以下。
なるコツって・
ルポして、持込しかないやろ。。
476文責・名無しさん:03/06/22 01:58 ID:yR4Fuzti
>>474
報道機関に勤務経験(契約記者含む)が無い、著名なフリージャーナリストって、
日本にはほとんどいないのでは。「フリー」と名乗ってても、
最初は特定の雑誌で、ほぼ専属の仕事をしていたとか。
カメラ系は知らないけど、ペンはね。勤めながら信頼と人脈を養うのでは。
飛び込みでフリーになったら、給料って月五千円くらいでつか?

フリーライター(スポーツ系含む)にはマスコミ出身者以外も多いかな。
「報道」は記事に厳密な事実確認が必要なので、シロウトを使いにくい。
が、ライターなら、文章が面白ければ良いわけだから。
有名になったあとの稼ぎも、フリージャーナリストよりよっぽど良いと思う。
あまり名前が知られてなくても、年収ウン千万円の人もいるからね。
それまでの給料は、経費自分持ちで月二百円くらい?
477_:03/06/22 01:58 ID:vkO1vrjG
478文責・名無しさん:03/06/22 17:08 ID:qxbl2xth
age
479文責・名無しさん:03/06/22 19:13 ID:hYX1a4Lx
>>474
フリーの編集者でライターです。
20台後半、1千万くらいかな。
ただ、経費やら税金やら保険やらで、手取りは350万くらいにしかならない。

俺の周りでは俺が一番下かな。
知り合いの大半は1.5千万以上。
まぁ、もっと少ない奴もワサワサいるけど、よくは知らん。

フリーになるのは簡単。今日からフリーって公言すればいいだけ。
ただ、実績の無い奴に仕事は回ってこないから、新聞とか週刊誌でニュース記事やりたいなら、とにかくどっかにバイトでもなんでももぐりこんでチャンスを待つのが手っ取りはやいと思う。
専門分野なら、その分野の編集部とかさ。
1年位我慢してると、何度かチャンスはやってくるよ。

ちゃんとチャンスを生かせれば定期で書かせてもらえるようになる。
で、半年くらいすると、ほかでも書くようになって、さらに1年くらいするといつの間にか常に締め切りに追われているよ。

でも、同じ取材して文章を書く仕事をするなら個人的には、新聞社なり雑誌社なりに入った方がいいと思うよ。
480文責・名無しさん:03/06/23 05:52 ID:OjM/vV5T
あげ
481文責・名無しさん:03/06/23 06:19 ID:iFAKarIv
でもフリーには>>479みたいに中学生みたいな文章しか書けない奴多いね。
482文責・名無しさん:03/06/23 07:06 ID:RsOZRv9z
中学生レベルに合わせて文を書いてるからね
483479:03/06/23 13:50 ID:U4DG6zia
>>481
その通りかもしれません。
一発で読める文章ってのは未だに書けません。
新聞記者に昔は勧進帳をやったなんて聞くとすごいなぁっと思ってしまいます。
真似できませんね。

えっと、高卒のドキュソなのでご勘弁を。
484文責・名無しさん:03/06/23 13:58 ID:ouLVS8y+
>>481
そういう仕事で生きていくのっていいですよね。
漏れもがんばってみまつ。
週刊誌とかにも書いたりしてるんでつか??
485484:03/06/23 14:00 ID:ouLVS8y+
>>481じゃなく、>>479の間違い。スマソ
486文責・名無しさん:03/06/23 17:57 ID:CqQAKYzX
勧進帳は今でもやるけど、
たいていは事件・事故原稿だから、
どうってことないと思うけど。
487文責・名無しさん:03/06/23 19:39 ID:bgiqB2Z8
ボーナスいくらか教えてくれよ。
488文責・名無しさん:03/06/23 21:10 ID:nHa4QMRD
a
489文責・名無しさん:03/06/23 23:34 ID:ZyzJqmnn
業界紙の年配記者と時々話すんだけどさ、
中途採用の募集をかけると、中年以上の経験者がどっと集まるんだって。
で、採用してみると「使いもんにならん」ことが多いらしい。
なんでかな?
490文責・名無しさん:03/06/23 23:38 ID:z7EeYCfL
業界紙の連中は文章が下手だから
491479:03/06/24 00:45 ID:LbQL9lRg
>>484
あっ、俺の場合PC関連が多いので、普通の事件ものはほとんどやらないです。
事件ものとかは、総論的なのを、たまーに、バイト感覚でやるくらい。

でも、フリーってどうなのかなぁって思うことって多いですよ。
まぁ、2chでスレが立たないような書き手になってください。
492文責・名無しさん:03/06/24 00:46 ID:LbQL9lRg
>>486
やっぱりそれは、そーゆー訓練をした人だからだと思うですよ。
493文責・名無しさん:03/06/24 00:54 ID:vluv//+4
>>492

毎日原稿書いてると勧進帳なんてできるよ。
原稿にうまいへたがあるように、勧進帳にも極端な出来不出来はあるが。
494文責・名無しさん:03/06/24 03:13 ID:9M72WVoY
>>489
うーん、そもそも業界紙ってのはピンキリ。タカリ屋みたいなのもある。
だから業界紙経験なんて、信用できたもんじゃない。

じゃ、一般紙経験はどうかって話になるんだが、業界紙を受ける一般紙OB
がいたら、それだけで何か問題を抱えている可能性が高いといえよう。
一般紙と業界紙では、そもそも待遇が違う。やりがいも一般紙の方があるだろう。
しかも、一般紙の記者が(問題を起こしたわけでもないのに)クビになることは、
ほとんどない。中年以上なら昇進してかなりの給料をもらってるはずで、
辞めて業界紙に行く理由がない。

無論、骨のある記者が、幹部に辞表を叩きつけて辞める事はある。
が、そう言う人はだいたい実力を認められており、自分のツテで仕事を探せるから
一般募集を受けることは考えにくい。
495489です:03/06/24 06:17 ID:9H29yguA
うーん、そうなのかぁ・・・。確かにタカリ屋みたいな人もいるなぁ(w。
>業界紙を受ける一般紙OBがいたら、
>それだけで何か問題を抱えている可能性が高い。
なんとなく同意。

業界紙って、読者≒スポンサーって場合が多い。それに、全社員で十数名なんていう
小規模なところがほとんどだから、記者も営業を兼ねることが多いんだよね。
で、一般紙経験者を採用したら、業界紙の経営陣が期待したほど上手く金を稼いでくれない
っていう不満もあるみたいだね。

業界紙と一般紙じゃ、求められるスキルが違うってことなのかな?
496文責・名無しさん:03/06/24 07:11 ID:/71hqcST
>>494
おれの元上司は
日○政治部記者→外資系通信社編集長→兜町の業界紙編集長という
どうみて転落人生をたどっているよ
497文責・名無しさん:03/06/24 19:56 ID:3wWQ8mJM
2
498494ね:03/06/25 04:51 ID:IGt2+HaX
>>495
一般紙の記者OBが、カネ稼げるわけないよ。
だって、「カネのために仕事しちゃいかん」「スポンサーに遠慮するな」って
何十年も言われ続けてきたヒトたちだぜ。
広告局と編集局の対立関係といったら、そりゃーすさまじ(略
>>496
うーむ。兜町の業界紙って、稼げるのかなあ。
インサイダーバリバリってイメージ。そういえば、大塚さんどうしたかなあ
499文責・名無しさん:03/06/25 15:56 ID:0yVnek/Z
新聞記者がテレビ局に入る例はありますよ。
まぁ、事件になったTBSの痴漢記者なんかは、新聞社あがりの典型です。

ただ、テレビから新聞社に行くことはない。
テレ朝が出向みたいな形で行くことはある。
ニュースステーションのコメンテーターとか、役員待遇とかでね。
これは株がからんでるから、朝日新聞には従うしかない状況でもあるんだけど。

ただ、このスレででいわれてるようなTBSと毎日の資本関係はほとんどなし。


あとテレビ局の給与が高いといわれるけど、そんなことは無い。
高い給与=残業ですから。
それに広告量&料の減退で高給が維持できなくなるのは明らかだし。
500文責・名無しさん:03/06/25 16:22 ID:UOWTWNQb
いや、TV局は残業考えても高いと思うよ。ただインターネットが発達
して放送の独占権益が事実上霧散すれば維持できなくなると思うが。

ま、でもそういう時代がくれば、少人数レベルで局がたてられるかも
しれないので、才能ある一部の奴は搾取されずにかえって高給に
なるかもね
501文責・名無しさん:03/06/26 00:49 ID:XxSNY6yh
ボーナスいくらか教えれ
502文責・名無しさん:03/06/26 00:57 ID:HGuG2au4
>>499
テレビの記者だと活字じゃ使い物にならんからな。

>>501
年間30万だけど何か?
503文責・名無しさん:03/06/26 04:42 ID:mOSu07JQ
>>499
> 高い給与=残業ですから。
残業なら新聞社も負けてないじゃん。サービス残業だけどさ。
テレビ局が給料高くないっていうのは、東大生(二浪)が
「いやー、あんまり受験のための勉強は、してこなかったんですけどね」
とか、ご近所の人に言うようなもの。ほとんど信じない。

>>501
今夏は八十万円くらい、いきそうだよーん。
基本的にマスコミは月給を抑えて、手当やボーナスが高めの設定だからね。
(社会保険料など会社側の持ち出しが、その方が少なく済んだのだ。これまでは)
504文責・名無しさん:03/06/26 05:22 ID:OYZgCyTg
>>502
>>503
会社の規模終えてください。
あと地方紙とか年齢とかもっと詳しく。
505文責・名無しさん:03/06/26 05:35 ID:VN7clFIj
>>502
局内勤務なら原稿書くのに追われるけどね。
画があれば勝ちの世界だから、活字だけで勝負するのはインパクト
欠けるのかもね。
506文責・名無しさん:03/06/26 06:27 ID:Ovuk7etl
>>366
政治部なら、日経の方が若いうちに行ける可能性が高い
読売は倍率高いぞ。
>>384
・・・涙
507文責・名無しさん:03/06/26 06:28 ID:SKBHGQAC
>503
80万って、どこそれ?
ミニコミ?
508文責・名無しさん:03/06/26 06:58 ID:u6oxbW54
電波新聞だろ
509文責・名無しさん:03/06/26 10:29 ID:xoQD9Kge
ミニコミ紙のボーナスなんて、そりゃもうびっくりするほど(ry
510文責・名無しさん:03/06/28 13:11 ID:uPgRuFFg
え?新聞ってボーナス100万いかないんですか?
ちょっと意外だ。

やはり100万超えるテレビ局って恵まれてるのか…

ちなみに全国紙でも下がってる傾向にあるんですか?
それともバブル期に上げた金額をバブル前の金額に戻そうとしてるだけ?
511文責・名無しさん:03/06/28 14:58 ID:aHpW3o2P
自分は関東の地方テレビ局の社員だけど、
年収は約900万円。
年齢は20代後半とだけ。

しかし、ほんとにキー局からのソフトの仕入れが生命線なので
近ごろは本当に苦労してる。
何しろ広告量が減って、料金も激減してるからね。

うちのところも経営が悪化したら、社外から役員を招き入れるんじゃないかって
話もちらほら聞くし。

新聞と同様、テレビも在局と地方ではやはり待遇が違うんですよ。
512文責・名無しさん:03/06/28 15:34 ID:pzwLz/xD
過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい? 
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
513文責・名無しさん:03/06/27 17:11 ID:sbRKkZhb
書き込みの日時が1日ずれてる。どうなってんの?
514文責・名無しさん:03/06/27 17:32 ID:O4/zhLdh
入社2年目で95万くらい
査定も90点。平均大幅われ
515文責・名無しさん:03/06/27 18:34 ID:dc5a4mJs
>>511
関東の地方テレビ局って言うと山梨放送ですかね?

大阪・名古屋の局だと、相当給料いいらしいけど
流石に山梨じゃそうも行かないか。でも、一般的な
基準と比べるとまだまだ高いよね。
516文責・名無しさん:03/06/27 22:29 ID:u9ajYUGe

俺、地方紙記者だけどボーナス2年目で150(70と80)くらいらしい。

これって多いほう?
517文責・名無しさん:03/06/27 22:45 ID:mmI7aYn3
>>516
多すぎじゃあ。徳島か。南日本か。
518文責・名無しさん:03/06/27 23:19 ID:n5m7OrKW
一般紙の記者には業界紙から資料や添削してもらって記事を載せている人も
いるけどね。私も数回だけど、一般紙・経済誌用の添削したことあるよ。
で、それがそのまま彼の署名付きで載ってたし(笑) 
年配は知らんが、若手・中堅層は数年で担当分野が変わるようですから、
なかなか勉強する時間もないみたいだね。
519文責・名無しさん:03/06/27 23:21 ID:I2oryec0
>517
 
徳島と南日本は給料いいの?
520文責・名無しさん:03/06/27 23:56 ID:tVqXgZro
地方紙で給料のいい会社はどこなんですか?
521文責・名無しさん:03/06/28 00:24 ID:5hTcCUC1
全国紙。30代後半で夏は150万ぐらい(税引き前)
522文責・名無しさん:03/06/28 05:34 ID:ciGJEGB0
>>518
専門用語なら、もちろん業界紙の方が上。間違いがないってことなら。

が、そもそも一般紙でもっとも問われるのは批判記事(訴えられても勝てる
ギリギリのラインで)が書けるかだから。その点は、業界紙は無能力に近いから。

そもそも、短期で異動するのだって、「取材対象と癒着しないように」
って面が大きい。分野を熟知するより、情実を排することに重きが置かれている。
523文責・名無しさん:03/06/28 05:49 ID:o7oBO3r4
>>504>>507
全国中位の県紙。シェア県内トップ。三十代前半。額面年収五百万円代前半。

>>511
> 自分は関東の地方テレビ局の社員だけど、年収は約900万円。年齢は20代後半とだけ。
異常な年収。関東の地方新聞なら、正味その半分、450万いくかどうか。
もちろん、地方はテレビ記者より新聞記者の方が圧倒的に仕事してる。
経営も大抵、新聞の方が良い。二十代後半で900万円て、キー局並みじゃないか?

>>516
地方紙としては、無茶苦茶多い方。
524文責・名無しさん:03/06/28 05:59 ID:gM4houdV
上位の県紙とは
中位の県紙とは
下位の県紙とは
525文責・名無しさん:03/06/28 06:21 ID:o7oBO3r4
上位 発行部数全国五−十五位くらい?。
中位 二五|三十位前後?
下位 四十位くらいより下
526文責・名無しさん:03/06/28 12:11 ID:B+dOCkCM
>三十代前半。額面年収五百万円代前半。

これって給料的には多いの?少ないの?
月給30万×ボーナス6ヶ月って感じかな。

やっぱり少ないのかなぁ。
527文責・名無しさん:03/06/28 12:24 ID:tphyBfZd
関東の地方テレビ局>テレトウ?
528文責・名無しさん:03/06/29 00:36 ID:IxBHhz6Q
>>524
上位は神戸新聞や京都新聞、静岡新聞、信濃毎日とかのクラスとして

中位は発行部数で十五位から二十五位くらいかな。
529文責・名無しさん:03/06/29 01:12 ID:LpPY2pxX
全国紙四年目。夏冬ボーナス計230万。月給額面49万
530文責・名無しさん:03/06/29 01:16 ID:8EwgqOvH
全国紙2年目。夏冬ボーナス計320万。月給額面41万時間外23万
531文責・名無しさん:03/06/29 03:14 ID:q13ptw8R
静岡は入らんだろ。
532文責・名無しさん:03/06/29 04:04 ID:ryH1qt9Z
静岡は部数は多いけど内容はドキュソ。
一流地方紙とは認められず。
つぶれてほしくてもつぶれそうもない。
533文責・名無しさん:03/06/29 10:15 ID:iJZqBHjp
>>530
途中入社の方ですね
534文責・名無しさん:03/06/29 10:33 ID:AHuLVGwG
違いますけど。
535文責・名無しさん:03/06/29 11:30 ID:rBke9GCt
>>530 は、普通の入社で2年目としては非現実的な気がするけど、
>>529 は、ありかな。
536文責・名無しさん:03/06/29 11:44 ID:vkFXyHYz
20代半ば。夏冬ボーナス計200万。月額面42万。
537文責・名無しさん:03/06/29 13:20 ID:TNuwesGt
なんか、すっかり給料自慢スレになりはてたな。
貧乏会社の社員はかきこめなくなった
538press230:03/06/29 14:09 ID:f7wumxaD



千葉の母親による実子刺殺事件に関するコラムをアップしました。


(コチラ→http://www3.diary.ne.jp/user/333840/
539文責・名無しさん:03/06/29 14:27 ID:R5S1MObQ
就職板の九州地区就職のスレで見たけど、大分県庁の年収を100とすると
以下の通りの年収差って本当?

300   朝日新聞、日本経済新聞
250   読売新聞東京本社
200   読売新聞西部本社
180   西日本新聞社
      南日本新聞社
130   大分合同子新聞社
100   大分県庁
540文責・名無しさん:03/06/29 14:27 ID:/ufYepur
マスコミは医者と銀行員を批判する。
何故なら、高給取りは自分たちだけで十分と思っているから。
俺は医者でも銀行員でもないけどね。
541文責・名無しさん:03/06/29 19:42 ID:uUvur3Kw
給料差
朝日>読売・日経>共同>毎日・産経
現在はこれが本当。ただ上位四社は近頃かなり競っているが、五十代になると朝日
が一歩抜け出る。朝日は五十代以降も昇給するが、他社はほとんど横ばいからダウン
するため。
542文責・名無しさん:03/06/29 20:03 ID:yR9LFiej
マスコミは近い将来、負け組み確定!

インターネットで、再販制度が瓦解。
放送と通信の融合で、テレビ局に競争原理。
こわいだろ。でも、これが現実。
543アクンツ族:03/06/29 21:17 ID:34WcTsqG
いきなり素朴な疑問なんですが。
マスコミって一般的な職業より給料いいですよね。
なんかこれっていう理由はあるんでしょうか?
544文責・名無しさん:03/06/29 21:32 ID:DFFMw5WW
マスコミが給料いいというのは違う。
朝日がいいから、ほかもいいと思うだけ。
はかは、ほとんどふつうの企業並か以下よ。
ほんと、ウソだと思ったら聞いてみな。
545文責・名無しさん:03/06/29 22:14 ID:NiI571KN
>>541
来年から変わるかもしれんという諸刃の剣。
下手すりゃ20代で1000万、40で2000万の香具師もいれば
50で450万という香具師も出かねん。
546文責・名無しさん:03/06/29 22:17 ID:MybyLOGu
>>543
護送船団業種だから
銀行とかもそうだったでしょ
547文責・名無しさん:03/06/29 22:19 ID:gkrT/kjA
>>530
この比率から判断すると、某新聞社の打ち切り手当てがもっとも高いグループに属する人ですね。
でも入社2年目ではこんなにもらえませんよ。
他社からの転職組ですね。
548文責・名無しさん:03/06/29 22:25 ID:HuZgjjTl
打ち切り手当ての多寡って給料レベルと比例するよね?
549文責・名無しさん:03/06/29 23:19 ID:zwFqQo01
>541
NHKはどこに入りますか?
550文責・名無しさん:03/06/29 23:48 ID:rBke9GCt
>>549

 共同のあたりじゃないかな。
 でもNHKは福利厚生がいいし、経費持ち出しが少ないらしい。
551文責・名無しさん:03/06/30 02:58 ID:GfniU5kd
>>531
静岡は「最強の県紙」と呼ばれているよ。
もっと部数が多い地方紙はある。もっとシェアの多い会社もある。
だが、部数、シェアともに全国トップクラスに数えられるのは、静岡だけだ。
(田舎の新聞ほどシェアは高く、逆に部数は低くなる傾向があるため)
ただし、紙面の善し悪しとは無関係。静岡の成功は、販売政策によるといわれている。
552文責・名無しさん:03/06/30 03:20 ID:GfniU5kd
>>543 マジレスだが、
まず第一に、圧倒的に労働時間が長いというのがある。時給だと必ずしも高くない。
ある地方紙の人は「時給でコンビニのバイトに負けた」と言っていた。
労働時間が一日平均十六時間、月の時間外労働が百五十時間から二百五十時間
に達するという職場も少なくないのが実態。しかも、土日も正月も夏休みも、
新婚旅行で帰国したその晩に呼び出されたりする。危険有り野宿有りと、仕事も過酷。

ならば、楽な職場の人は安いかと思うと、そうでもない。つーか、高い。
新聞社には妙な平等主義があり、過酷な職場でも、楽な職場でも、
給料にあまり差がつかない。楽な職場といっても記者ならそれなりに大変だが、
それ以外の部門には、町役場や陸運局並みにしか働いていない人もいる。
よって一番良いのは新聞社で記者以外(できれば広告営業も避ける)をやることだ。

第二に、なんだかんだいってもエリートが多いというのがある。
東大出ようが京大出ようが、ガンガン入社試験で落とされる業界はあまりない。
結構な田舎の、無名の新聞にも、早慶クラスがゴロゴロいる。
実際は試験で学歴よりやる気や体力が重視されるので、記者全員が学歴が高い
わけではないが、三流大社員は、東大生を二、三十人蹴落としてきていたりする。

まあ、給料が高いといっても開業医には到底及びもつかないし、
生涯賃金では勤務医や弁護士よりもずいぶん低い。
最近は銀行員の給料が引き下げられているので、若手でチラホラ勝つケースも
出てきた。(といっても、朝日、読売、日経、共同、NHKくらいだが)
553文責・名無しさん:03/06/30 03:56 ID:t8Q6WrSs
部数もシェアもあるのに業界で有力県紙に数えられない現実。
静岡や北國がダメなのは紙面の質や記者の能力が他より明らかに
低いから。要するに新聞として限度を超えた妥協が目に余るからです。
全国紙や共同、時事の記者はちゃんと地方で地元紙の取材能力を見てるし、
東京でも他県の東京支社記者が他社の仕事ぶりを見ている。
554文責・名無しさん:03/06/30 10:27 ID:DTOhxeuK
新聞記者は実働2時間だから
自給にすれば医者並に稼ぐ
スーパーエリート
555記者の給料表@:03/06/30 12:05 ID:WNIV7x1l
朝日新聞を100とすると、各社の給料指数
共同       ∞
ワシントンポスト 200
NYタイムス   200
朝日       100
徳島        95
日経        90
讀賣        85
中日        80
信濃毎日      80
新潟        80
南日本       80
北海道       78
西日本       77
中国        75
河北        74
東奥        70
静岡        70
神戸        70
時事通信      69
京都        65
秋田魁       63
毎日        60  
556記者の給料表A:03/06/30 12:09 ID:WNIV7x1l
琉球     59
沖縄     58
神奈川    55
デイリー東北 55
日本海    54
産経     50
岐阜     50
鹿児島    50
埼玉     40
紀伊     39
伊勢     35
奈良     30
日刊工業   25  
557文責・名無しさん:03/06/30 21:41 ID:GtzAO/LQ
>>555
NYタイムスやワシントンポストは朝日より安いよ。
逆に道紙はもっと高いよ
558文責・名無しさん:03/06/30 21:43 ID:A9LvHyyU
ネタにマジレスすんなや
559文責・名無しさん:03/06/30 21:53 ID:n+WjXQWI
>>555
私が、かつて書いたコピペですね。転職版みよ。
560文責・名無しさん:03/06/30 23:59 ID:wmkCUFNn
>>555>>556
だいたい間違いない。その通り。でも、給料以外に
手当とか時間外になると、また違う。サービス残業のところも
あって、ここで朝日と格段の差がつく。
ようするに、朝日以外は中小企業ということ。
561文責・名無しさん:03/07/01 00:07 ID:ri2GNvW/
>>559
>>560

就職スレで西日本新聞は35歳で630万くらいと聞いたぞ。
50でも1000万いかんとかいってた。
562文責・名無しさん:03/07/01 00:27 ID:06JKQrXj
ネタだっつーの
563文責・名無しさん:03/07/01 14:09 ID:A9qcIckt
東京新聞と神奈川新聞ってどうですかね?
この2つの地域ってかなり人口抱えてるけど、全国紙の
売り込みとかも激しそうだから、地方に比べたらやはり
待遇や給与の面では下になるのか?
564文責・名無しさん:03/07/01 19:38 ID:fRCrde54
3
565press230:03/07/01 21:42 ID:JdRXJ4Hc
宅配便爆発事件に関するコラムをアップしました。
(コチラ→http://www3.diary.ne.jp/user/333840/
566文責・名無しさん:03/07/01 22:27 ID:Mawce1mZ
【繰り上げ当選、繰り上げ前は落選】

共産党は「クリ−ン」が売り。

表は政治資金の半分は党に渡して、党として党員が全員均等に使用すると
言っているが、単なるネズミ講式の『上納金式』の資金集め。
今回の共産党党本部のビル新築、募金活動が全て。(笑っちゃうよ)

○○十万寄付で共産党の記念品?
無利息で共産党へ貸付?
すべて『上納』じゃないか?

こんな事が大きく報道されたら、
繰り上げ当選の大門なんか,,,『ただの爺−!』



567文責・名無しさん:03/07/01 23:36 ID:8gKLDNZk
国賊扱いのアカヒ社員が何故高給取りなのか?
チョソ問題は先ずこれを是正してから。
800万余りいる読者と社のスポンサー。
マゾ国家は健在。
568文責・名無しさん:03/07/02 00:10 ID:YHjnw9i0
マスコミの給料が気になるひとたちに忠告。
銀行のほうがいいよ。給料で違いをみたら、銀行以上に
いい給料はない。りそなは別として、その他は
とにかくヒトの金だから気前がいい。マスコミはいいとこない。
ただ、面白い仕事だから安くてもみんな我慢しているのさ。
銀行は待遇がいいけど、毎日札束をみているのはつらいよ。
569文責・名無しさん:03/07/02 01:39 ID:vaKIPdwT
何度でも言う。
マスコミで給料高いのは、在京・在阪テレビと朝日・読売・日経くらい。
次いで共同。

地方の現場にはそんなに華はないよ。
570文責・名無しさん:03/07/02 02:28 ID:JIrJDYTc
>>563
東京新聞はいわゆる「地方紙」とはチトちがうので、比較対象にはならない。
中日新聞社が関東地方で発行している新聞で、在京五紙(朝日、毎日、読売、
産経、東京。日経は一般紙ではないので入らない)に数えられる。
中日、東京など中日系新聞の発行部数は、合計で産経の倍くらい。
ただ、名古屋資本の悲しさか給料は……(それでも産経並み?)

神奈川新聞は、関東の県紙で発行部数三位くらい。
栃木の「下野」と群馬の「上毛」より下で、「山梨日日」よりは多かったような。
もちろん、地元での知名度、影響力は山日に及ばないが。
給料は、推して知るべし。まして埼玉新聞や千葉日報など消えそう……
571文責・名無しさん:03/07/02 03:19 ID:buUXrygo
イラク戦争のお陰でボーナス3割アップです。戦争万歳!
572文責・名無しさん:03/07/02 03:50 ID:SSTvbI53
中日は産経より給料かなりいいだろ?

東京新聞が中日新聞より給料が悪いの?
573文責・名無しさん:03/07/02 04:24 ID:6uTqsWzR
かなりというか雲泥の差というか・・・
574文責・名無しさん:03/07/02 04:31 ID:QKuWABq6
産経はあらゆる面において悲惨。あれを一般のマスコミのうちに入れて良いのか疑問。
本社の食堂は殆ど残飯。犬も跨いでいく。人を人間扱いしていない。
そりゃそうだ、元々、組み合いつぶし、共産憎しで出来た会社だもの。
記者の名刺に、産経購読のフリーダイアルが入ってるー(藁
このメルマガにそう書いてあった。

http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki URL掲載:サイゾー 11月号 p65
「田中康夫長野県政とマスコミを、検証・追撃します」と宣言されているメルマガ
を掲載中のサイト。その宣言通り、一般的なマスコミでは報道されないようなネタ
がいっぱいである。その読み応えが尋常ではないのだ。「いま田中知事がもっとも
怖れるメルマガ」と称しているだけあって、県政とマスコミに対する辛辣なツッコ
ミに溢れている。
575文責・名無しさん:03/07/02 05:10 ID:g4ZITKej
>>571

 戦争で金が儲かるわきゃねぇだろ。素人だな。

>>574
>記者の名刺に、産経購読のフリーダイアルが入ってるー(藁

こっちも素人ね。普通のことだよ。
576文責・名無しさん:03/07/02 05:36 ID:6uTqsWzR
574は単なる宣伝
577文責・名無しさん:03/07/02 08:37 ID:BNGie8+O
>>569
名古屋の局も相当給料が高いと言う話を聞くが
これはガセなのですかね?東海テレビはテレビ東京
より給料が良く、CBC,CTV、その他の局も平均年収
は1,200万近い。マスコミの常識だと、この程度の
給料だと「低い」ことになるのか?チト疑問だ。
578文責・名無しさん:03/07/02 08:49 ID:1rw4wsJz
忘れがちなのがラジオ局
ここも美味しいらスィ
579文責・名無しさん:03/07/02 19:09 ID:av2vL80h
おお、こんなスレがあったとは。

自分も関東の地方テレビ局の社員ですが、給料はどうなんだろう・・・
たしかに在京キー局と比べると安いけど、他の業種と比べると高いのかな〜?
現在30ですが、ボーナス入れて900万後半かな。

でも、制作費とかはほんとに制限されてて、キー局からのソフトで賄っているのが
現状かな。上でも他の人が書いてあるけど。
本当に制作費がないのよ。

あと、スポンサーに関しては、やはり地元の企業が多いですね。
食品、不動産、あとは部品関係の会社かな。うちの場合。
あ、社名が特定されそうか?(苦笑
580文責・名無しさん:03/07/02 19:14 ID:hM2J/2wQ
>>27
高いなーと思ったが、良く見ると年間だからな。そんなもんだろう。
581文責・名無しさん:03/07/02 19:44 ID:hV+niRbZ

朝日社員の待遇なら、www.ugaya.comの
朝日退職体験記にあった。

582文責・名無しさん:03/07/02 22:26 ID:7VhxBPu1
>>581
そのHPを読みましたが、
話半分でもかなり面白いです。
すげぇな、朝日
583文責・名無しさん:03/07/02 22:58 ID:P8SABdEh
みずほはこの会社を切れるかな
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
http://www.samos.co.jp
http://www.logitem.co.jp/index.html
584文責・名無しさん:03/07/03 00:14 ID:qWnKpze5
銀行の給料がいい?それは過去の話だろ。みずほ(元興銀だぜ)の役員の平均
年収が1700万円だと知り、そこまで落ちているのかと思った。まぁ、新聞も
完全に頭打ちだけれども。テレビもこれからは斜陽だろう。新聞もテレビも
ボーナスの比重が高いから、落ちるときは瞬く間なのだ。
585文責・名無しさん:03/07/03 00:53 ID:q4Wg6ye9
斜陽と言われながらもう30年か40年くらい経ってるぞ、俺の記憶では。
いったいいつ斜陽がくるんだ?
586文責・名無しさん:03/07/03 01:20 ID:OTZYAgk/
>>581

そのHPを読みましたが、
書いている本人が、朝日的プライドの塊みたいに思えちゃう。
他社から見るとね。
587文責・名無しさん:03/07/03 01:31 ID:Ehd0HTfk
W大卒の若手を中心に内部調査始まるってホント?
588文責・名無しさん:03/07/03 18:42 ID:srT9rsyF
まぁ、でも新聞社だからといって特別なことな何もないんですよ。

うちだって出世したい記者はたくさんいるし、記者クラブの弊害だって
ちゃんと認識してる。
でも、慣れてる制度をいきなり変えるとどうなるかっていう不安があるから
現状維持なんですよね。
そんな新聞社に構造改革なんて言われたくないって思われるかもしれないけど
現実はそうだから仕方ない。

また、若い頃の記者の給与って、結局自費で賄う分も考慮されての給与体系なんですよね。

ちなみに自分は31歳、全国紙勤務で1000万前後です。
589文責・名無しさん:03/07/03 19:36 ID:OTZYAgk/
>>588

Aの匂い
590文責・名無しさん:03/07/03 19:51 ID:HDolHzBT
>>588
自腹切るとはいえ、31歳で1000万は多いだろ。
591文責・名無しさん:03/07/03 20:00 ID:XY2TJKPG


>>587

イニシャル探しが、はじまったらしい

 ところが、誰かがこのメールを『週刊現代』編集部に持ち込んだの
である(犯人は確認できた。週刊朝日編集部にいたYという人物だった)。
というわけで、T氏解任事件は朝日労組のスキャンダルとして週刊誌
ネタにまでなってしまった。

まあ、盗聴編集部だからあきらめないと
592文責・名無しさん:03/07/03 20:10 ID:OTZYAgk/
>>590

 多いと思ってないから、連中はタチが悪い
593文責・名無しさん:03/07/03 21:59 ID:EEXyTIzw
>>592
これだけ貰って当然、ということですか。
594文責・名無しさん:03/07/03 22:45 ID:OTZYAgk/
>>593

>>588 の文面から、それがにじみ出てるだろ
595文責・名無しさん:03/07/03 23:05 ID:2aWl7pio
当然というか少ないというか、まあこんなもんだな
596文責・名無しさん:03/07/04 17:28 ID:HPwU3hVX
>>594
なるほど。不景気でつぶれた町工場を取材する経済記者にその辛さが分かるのかな。
取材を受ける方も「お前らはいいな。高級とりで」なんていわれるんでしょうね。
案外「そうです、高給取りは当たり前です」なんて答えていたりして。
働きたくても仕事がない時代に、時給換算では割が悪いなんて贅沢ですよね。

597文責・名無しさん:03/07/04 18:22 ID:2wmty6Do
私も地方紙の記者5年目ですが、私の会社の場合、上に行けば行くほど
暇なのか、すぐ帰るんですよね。
まぁ、飲みに行ってるとも言いますが。

現在20代後半で、ボーナス込みの700万。
これってなんかここのスレ読んでると、とっても少ないように感じるけど
実は他業種に比べたら恵まれてるんですよね・・・

ただ、広告量や単価の料金がほんとに下がっているので、この給与体系が維持されるとは
思ってません。

みなさんの会社の広告の量と料金価格ってどんなもんですか?
598文責・名無しさん:03/07/04 18:29 ID:HPwU3hVX
>>597
700万か。通常、その歳にしては高給とりに入るね。
地方紙って、いわゆる有力地方紙ですか。経営ドキュソの地方紙ではそんなに出ないと思います。
関東ですか、関西ですか、中国四国かな。

そもそも、新聞そのものがなくなるかもしれませんし、大手全国紙も含めて人員整理をはじめているから、
業界は大変ですね。私は土建やですがね。
599文責・名無しさん:03/07/04 19:00 ID:cVD9a3X+
新聞記者とテレビ局の記者ってどう違うの?
600文責・名無しさん:03/07/04 19:05 ID:rGRftyFh
営業車の営利目的昼間点灯反対。
とくにトラックやタクシーの点灯は危険なので禁止を求めます。

あなたもメールで気軽に1票を!!↓

国土交通省では7月11日まで第10回関東交通審議会
「関東地方の今後の公共交通・交通環境政策の具体的あり方について」への
ご意見・ご提案を募集中です。匿名可。下記のサイトへ。
http://www.ktt.mlit.go.jp/KIKAKU_SINKOU/chikosin/5.1%20piform.htm
601文責・名無しさん:03/07/05 18:19 ID:RW9xRr3w
全国紙の記者の転職って聞いたことないけど、地方紙の方ではどうなの?

うちのテレビ局毎年一人くらいの割合で入ってくるんだよね。
地方紙の記者が。

結構離職率って高いのか?待遇とかに不満を抱いて。

あと、新聞記者上がりって、必ずテレビ局の記者をけなす。
なんでだろう?
602文責・名無しさん:03/07/05 18:22 ID:Lhho1sDW
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
603文責・名無しさん:03/07/06 03:06 ID:a6L1tswN
まあ、当たり前だね。TV局の記者は仕事ほとんどしてないから。
本人はしてるつもりだろうが。
604文責・名無しさん:03/07/06 03:10 ID:dC/AnvwG
>>601

 全国紙でも転職は結構ある。
 TV局に行くのもいるが、
 予想以上の取材レベルの低さと
 給与の高さにビックリらしい。
605文責・名無しさん:03/07/06 03:42 ID:mxImikF0
>>601

新聞記者をやってきたからには、
報道について理想もあれば、仕事に対する誇りもあるわけです。
たとえ片田舎の地方紙でも、全国紙と同じ土俵で勝負しているので、
記者個々の実力は全国紙にひけを取りませんしね。

その人たちが、事情があってテレビに行ったとすれば、
その報道に対する適当な姿勢、いい加減さ、良心の欠如に愕然とするのは、
そもそも当然といえましょう。
おそらく 地方紙=>キー局 でも違和感を感じると思います。
まして  地方紙=>地方局 なんて人なら、あきれて口もきけなくなるでしょう。
606文責・名無しさん:03/07/06 11:33 ID:UZGwbRGe
テレビ記者と新聞記者は全く別物と考えた方がいい。記事の正確さにおいては、
秒針と短針ぐらいの差があるから。テレビは映像とって、「どう考えるか」
「そのときどう思ったか」を聞けば仕事は終わり。でも新聞記者は「いつ」「どこで」
などしっかり聞かないといけない。しかも「ある委員会」とかじゃだめ。全部、正式名称
を確認しないといけない。もう仕事の本質からして違う。
だってテレビ発のスクープなんて聞いたことないでしょうが。
607文責・名無しさん:03/07/06 13:12 ID:65GaLkTP
テレビの経済記者なんて財務諸表を読めない
香具師が普通にいるよ。
608文責・名無しさん:03/07/06 16:26 ID:Id8opbQn
普通にいるというよりほぼ全員読めない。
TV報道のほとんどは新聞の追っかけ。
スクープはあり得ない。
609文責・名無しさん:03/07/06 19:06 ID:YEGJME81
なんとなく、NHKの記者は新聞記者に近い気もしますが、
やはりテレビはテレビでしょうか?
去年の採用試験の日程も、大衆紙とかぶるし。
どうなんでしょう。
610文責・名無しさん:03/07/06 20:09 ID:kitmzotj
>テレビ発のスクープ
NHK発の吉田茂「バカヤロウ」発言があるじゃん。
あ、でもそれくらいか。しかも随分と昔だ。
611文責・名無しさん:03/07/06 20:36 ID:jJ7zJT3b
>>610
藻前、気は確かですか?
612文責・名無しさん:03/07/07 00:54 ID:pa6rxrl/
>>609
NHKだけは新聞と互角とみてよい。体制的にも充実している。
だが、公営放送という性格上、なにかと縛りが多いので
「きょう逮捕」みたいな単純なスクープ以外は放送できない。
613文責・名無しさん:03/07/07 00:59 ID:8T+UHwaY
>>612
そう。特に政治部は縛りが強すぎる。特定の派閥と運命共同体になることを
求められているから、批判的な報道は極めて困難。
新聞も特定の派閥を担当するが、NHKに比べると期間は短く、批判的な
記事を書くことも多い。
NHKは体制にもっとも近い報道機関だから・・・。
614文責・名無しさん:03/07/07 01:44 ID:I41bOW21
>>609
テレビっていってもNHKは別格。
615文責・名無しさん:03/07/07 03:14 ID:KiKHM02x
>>608
>TV報道のほとんどは新聞の追っかけ。

 彼らは追っかけてるつもりはないと思うよ。
 新聞を読むことが取材だと思ってるらしいから。

 NHKはシステム的にも新聞と同じと考えていいかな。
616文責・名無しさん:03/07/07 06:00 ID:/AQWWsZh
>>609
どちらかと言えば、民放よりは新聞に近くなるのは否めない。
採用試験をみると、新聞記者の採用試験とパターンが似ている(ペーパーテストも
けっこう重視)うえ、求められる人材像も、新聞記者のそれに近い。
 
だからか、新聞記者志望者の中には、テレビ局ではNHKだけ受けるという連中も
少なくない。
617>>616:03/07/07 08:03 ID:NZUespxt
試験日程の都合上、午前中はNHKで、午後からは朝日読売共同産経と筆記試験が重なるのが普通。
1日試験2個受けるのはキツイと思い、おれはNHKだけは受けなかったが。
618文責・名無しさん:03/07/07 14:12 ID:F+B9awYs
確かにNHK、特に東京の記者は新聞に近い。とにかく人も一杯いるし、民放とは
比較にならない。ただし、「体制に近い」ってあるけど、NHKは特殊法人だぞ。
体制そのものだろ
619文責・名無しさん:03/07/08 02:45 ID:1a1ptFOx
>>617
受けろよ!

一日二回の試験なんて、サツ回りに比べればお遊びだろ!
現役記者なのかもしらんが、そこで躊躇する時点で記者適性はどうなんだ?
必要とされているのは、後先考えないバカなんだぞ。
620文責・名無しさん:03/07/08 04:16 ID:2oYkr5rG
>>619

 サツ回りは頭使わねぇけど、試験は頭使うからな。
621文責・名無しさん:03/07/08 15:24 ID:aZzpUre2

えー、大使館って盗品とか隠しても警察に捜査されないの?武富士の事件で
犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうとしていたらしい。そこでガーナ
大使館に隠して警察の手が及ばないようにしたなんて何かの週刊誌に書いて
あったけ。そんな事よくしっているよなぁ!相当ワルじゃないと判らないよと
思っていたら、中川に入れ知恵したのがあのサリン事件のオウムと関係の深い、
「大塚万吉」だというじゃない。本名は「趙万吉」だったけ、アンダーグランドの
住人で恐喝のプロらしいよ。中川はそのプロを金で雇おうとするのだからすごいね。
金の為に金を使い、金の為に悪い事をする。お金には気をつけないとねぇー。
622文責・名無しさん:03/07/08 16:53 ID:WkUaOG/8
みんな、結構もらってるな〜

自分は関西の地方新聞勤務ですが、現在27歳で、年収600万前後だけど・・・
なんでこんなに差があるんだろう?

テレビ局はやっぱり高いっていう印象があったけど、同じ地方紙でもここまで
違うとは・・・
給与の話って、友達同士でもなかなかできないから、今まで話さなかったけど
なんか以外だな。
623文責・名無しさん:03/07/08 17:44 ID:WB0BWAIs
オウム報道を検証していくと、現在、競売妨害容疑で逮捕、武○士恐喝で逮捕の
大○万吉!マスコミの間では「裏社会の広報担当として名高い男」 この大塚万吉を
オウムが頼り、一時期、上祐や青山など幹部のテレビ出演のほとんどを仕切っていた
ことは有名な話し。オウムの東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、大○万吉と
直接係わりの深い資料が見つかっている。趙コト大○万吉はオウムの裏幹部の筆頭で
あるとも言われていた。
その大○万吉が今度は、武○士の元社員(中川○博)と共謀し、その武○士へ恐喝と
きたから、いい加減にしろと言いたくなる。

この中川も借金を5000万もしていた(毎日新聞)とされその金欲しさの犯行!
金が必要だったらなんでもしてよいという感覚は実に恐ろしい!
こういう人間をパクッタ警察はホント大手柄だと思う。
こんな奴らは厳しい処罰になればいいと強く思し、喜んでいる善良な企業も本当に
多いと思う。
624文責・名無しさん:03/07/09 00:22 ID:9Cr8tKUW
>>622
Kyoですか?Koですか?
625文責・名無しさん:03/07/09 02:43 ID:pX9FtLr9
奈良と紀伊と大阪日々と滋賀と京経は無視か?
626文責・名無しさん:03/07/09 05:20 ID:6SVoT3px
>>622
いや、それでも地方紙としちゃ相当高いだろ。
627文責・名無しさん:03/07/09 17:42 ID:Fbu2XfRS
>>624
滋賀って何だ。滋賀放置かな。
>>626
そんなことないと思うよ。
628文責・名無しさん:03/07/09 22:47 ID:FDcqrfiG
2
629文責・名無しさん:03/07/10 00:29 ID:V+39nSp9
専門学校の卒業証明は新聞社の入社時に必要なの?
630文責・名無しさん:03/07/10 01:32 ID:/W+kA+vW
新聞社にもバブルはありました。
631文責・名無しさん:03/07/10 05:23 ID:o2u9hxJ/
○スポ30代後半。
夏のボーナス200万切ったよ。
もう、今までのような生活はできないか...。

632テレ○:03/07/10 06:38 ID:EZu6yyOH
>>631
200万切った?キツイね正直。
633文責・名無しさん:03/07/10 18:57 ID:bErPMKqS
自分は東北の地方紙記者なのですが、本当に北に行けば行くほど経済が悪化してる
ように感じる。
当然、広告料金ももろに直撃してます。

現在31歳ですが、年収は600万くらい。
本当にここ数年で経営に対する危機感が激増した。

みなさんの社内での雰囲気はどうですか?
まだ危機感らしきものはない?
634文責・名無しさん:03/07/10 20:30 ID:2xm5oEHN
>>633
スレ違いで申し訳ないが、東北の民放の状況はどうですか?
たとえば岩手なんか、あんな小さなパイにテレ東系を除く、4系列局が揃ってる。
はたから見てても、大丈夫かいな?と思うのだが・・・
635文責・名無しさん:03/07/11 11:57 ID:c83I5/sh
>>633 危機感のない社は皆無でしょ。
ところで、こんなに持ち出しの多い仕事で、みんなどうやって凌いでいるん
だ?俺、年収1000万円だけれど、とーっても貧しい。車はもちろん、バイク
も買えん。子供の学資に頭を悩ませている。これで稼げりゃ言うことなしの
商売なんだけれど。
636文責・名無しさん:03/07/11 14:14 ID:FK0j5ITR
なんで年収1000万で貧乏なんて言えるんだい?
子供の養育費?
みんな、あなたよりも少ない収入でもちゃんと子供の養育費くらい工面してますよ?

結局無駄な収支が多いってことでしょ。
遊びや飲み代を減らせば?
637文責・名無しさん:03/07/11 14:52 ID:eSkTryAB
子供が50人くらいいるんだろ
638文責・名無しさん:03/07/11 18:39 ID:qZP8Lxon
>>635
持ち出しは年にいくらぐらいなんですか?
639文責・名無しさん:03/07/11 19:06 ID:4AlvQmjR
今新聞で1000万いくなんて、大手のみだろう?
地方紙で1000万って聞いたことないぞ。

年齢にもよると思うが、私の勤める関東の新聞社では1000万これてるのって
重役くらいじゃないかな?
現場やデスクでそこまでもらってる人はまずいない。
経営に携わってる人のみだね。
っていうか、他の地方紙もそうだと思ってたけど、実情は違うの?

ちなみに現在、35歳で、年収800万前後です。
640文責・名無しさん:03/07/11 19:26 ID:4yMdh/T8
>>639
ブロック紙でも?
641文責・名無しさん:03/07/11 19:42 ID:KIM2WXR/
ヤクザまがいのくせにプライドとカネだけはいっちょまえ。
642文責・名無しさん:03/07/11 19:56 ID:EcoTy4Cc
>>639 >>640
関東にブロック紙といえる会社はない。東京=中日はむしろ全国紙扱い。
それにしても、三十五歳で八百万なら関東の地方紙では相当上位だな。
普通はせいぜい六百万ちょいだろう。
643文責・名無しさん:03/07/12 00:22 ID:q+064Gux
北海道新聞の役員は1000万もらってるよ。
644文責・名無しさん:03/07/12 00:35 ID:dtFBmxI5
役員で年収1000行かない会社ってあるの?
645文責・名無しさん:03/07/12 03:47 ID:jy4GrkgL
役員で1000万て・・・
当たり前じゃないのか?
643の書き込みにはいったいどういう意図があるんだ?
646山崎 渉:03/07/12 08:46 ID:/FpagYQE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
647文責・名無しさん:03/07/12 17:37 ID:H5z8xwAR
みなさん、本当に高給ですね・・・

私は今年で四十路なのですが、地方紙勤務の年収が750万です。
山陰地方ですが、上で東北の方が言っていた景気の厳しさはここでも
同じです。

ただ、地方のテレビ局は在京キー局からのソフト提供でスポンサーも自動的に
獲得できることから新聞よりも恵まれてますね。
ケーブルテレビにしても、一地域に一つの業者しか入れない法律がありますから
なんだかんだでテレビ業界は本当に恵まれてます。

ところでみなさんの自己報告年収は本当なんでしょうか?
関東とかは高そうなイメージがありますが。
648_:03/07/12 17:39 ID:cUa5xg33
649文責・名無しさん:03/07/12 19:39 ID:RrGXNc5X
>>647

 山陰で750万もらってりゃ、地元では高給でしょ。
 まず住宅環境が違うから、実質的に豊かだったりする。
650文責・名無しさん:03/07/12 22:37 ID:bxEeUr34
>>647
でも、地方TV局は地上波デジタルの影響で今後は大変でしょうね。
651文責・名無しさん:03/07/13 02:59 ID:yaW1i8NA
>>647
いや、実は関東には強い地方紙がないのです。全国紙の牙城なので。
シェアで域内トップは下野(栃木)、上毛(群馬)、それに山梨日日くらい。
下野、上毛は三十万部以上出てますが、それにしてもシェアは四割程度。
神奈川は二十数万部出しててもシェアなど微々たるもの。
全国的には「三十万部以下でシェア七割」というところも少なくないわけですから、
関東は地方紙のシェアが圧倒的に低いことが分かると思います。
シェアの多寡は広告の出稿量に直結するので、必然的に経営が苦しくなります。
それに、全国紙は基本的に関東(と大阪)圏集中主義で、拡販しています。
日々、徹底的な販売競争が繰り広げられているため、経営が圧迫される仕組みです。
652文責・名無しさん:03/07/13 07:26 ID:ir4xChdq
朝日、読売などメジャー全国紙は年収高いっていうけど、
やっぱ残業やり放題の記者とそれ以外の人では違うの?
例えば新聞だと印刷機のお守りをする人とかはどうですか?

653_:03/07/13 07:31 ID:3xEjRYXY
654文責・名無しさん:03/07/13 22:26 ID:FZCuQR6+
写真記者ってどうなんですか?きついの?
655文責・名無しさん:03/07/13 22:42 ID:f3LtXkQG
休刊日が終わる……
656文責・名無しさん:03/07/14 03:30 ID:DnsfMGq7
>>652
記者は残業やり放題といっても、サービス残業が多いからなあ。
そもそも非人間的な労働条件だから、純粋に職場としてはオススメしないね。
単純に労働の場としてなら、新聞社の記者以外がおいしいぞー。
記者より額は少なくとも、時給に直せばよっぽど高い。
そもそもは過酷な働きをしている記者に報いるための高給だが、
新聞社は平等を旨としているので記者とそれ以外に露骨な差をつける
わけにもいかず、他の部署が甘い汁を吸ってきた長い長い歴史があるのだ。
会社によっては、記者より給料の高い輪転工員がゴロゴロいるぞ。
さすがにこの不況下で、印刷や広告の子会社かといった動きもあるが、
総務とか事業とか、良い思いができる部署も多いぞ。目指せ!
657文責・名無しさん:03/07/14 03:32 ID:DnsfMGq7
>654
きつい。バカでもできる。考えない。職人気質。一発勝負。
658文責・名無しさん:03/07/14 17:08 ID:qUpbwnR6
なんか今日は暇だな。

埼玉は忙しいのかな?

夏のボーナスが提示されましたが、結局80万でした・・・
でも地方新聞勤務、35歳ではいいほうなのかな?

みなさんはどうでした?
659文責・名無しさん:03/07/14 22:10 ID:vJ01v745
先月末に夏のボーナスが支給された。全国紙4年目で額面110万。
テレビには遠く及びませんよ
660文責・名無しさん:03/07/14 22:24 ID:PI2XL6c4
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
661文責・名無しさん:03/07/15 07:56 ID:/oysiInJ
>>652
朝日だと工務(印刷)も記者同様、相当額貰っているよ。
ただ、来年以後日刊スポーツの印刷部門に吸収されて朝日本体からは分離されるから
安月給になるのは確実。

記者をはじめ一般社員も来年からの年俸制実施で相当所得が減りそうだ。
新聞労連、何をしとるんじゃ。
662文責・名無しさん:03/07/15 09:43 ID:/ZQuvmrJ
日刊スポーツもそこそこ高いんじゃないか
663文責・名無しさん:03/07/15 10:06 ID:MxKw8Nmr
>>638 遅くなりました。
持ち出しは、通帳でアバウトに確認すると、月に平均15万円です。内訳は、
●取材源との会食のうちの一軒代。関係の持続、円滑化が目的であり、明白
な理由がないため、経費で落としていません。そもそも、こちらからはほ
とんど誘わないのですが、誘われて断るわけにもいかないし。相手が金持
っているケースばかりであるため、すごいところでご馳走されます。焼き
鳥屋でお返しを済ませるわけにもいかないため。
●取材関係先からの中元、歳暮のお返し 送り返すのも大人げないと思い。
たくさん来ると憂鬱になります(同業者なら分かってくれるはず)。それと、
クラブ名簿にはもちろん入れていない住所が、なぜか複数に知られ、自宅
にまで送られて来るのに閉口します。年賀状にはもろちん、自宅の住所は
書いていません。
●自己啓発のための飲み代 これは顰蹙かも知れませんが、週平均一度は
直接取材と無縁でも、マスコミ以外の人と飲み、よもやま話をします。
●資料代 こりゃひと月一万円程度ですけれども。新書中心です。
664なまえをいれてください:03/07/15 12:31 ID:P1o+RWwu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
665文責・名無しさん:03/07/15 13:11 ID:/17noZ4O
>>663
ご報告、ありがとうございます
666山崎 渉:03/07/15 14:10 ID:MHb0X5Q4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
667文責・名無しさん:03/07/15 17:52 ID:l3Jz0s5D
 
668文責・名無しさん:03/07/15 18:24 ID:TgI1JOXr
全国紙4年目で100万も超えるの???
これって本当?

じゃぁ、40代の人間なんか500万くらいもらってるのかな?

地方紙勤務の自分には別世界だわ・・・
669文責・名無しさん:03/07/15 19:08 ID:F0PfHDkA
>>668

 全国紙と言っても、A、Y、N紙はね。
 同じ全国紙でも40歳で100万円届くかどうか、
 なんてところもあるし。
670文責・名無しさん:03/07/16 00:13 ID:4WqxyXdz
待遇で全国紙を一括りにするな、バカ
671文責・名無しさん:03/07/16 00:29 ID:/qLrINHU
低収入のアホな2チャンネラーが集うスレって、ここだったのか。
672文責・名無しさん:03/07/16 01:18 ID:vuuuGcZO
夏のボーナス4年目で110万円と言っても、40代で500万円は
いかんよ。基本的に新聞社は入社当初にドカンと貰った後は(テレビにはかなり劣るが)
昇給は遅い。夏のボーナスは50代で260万ぐらいかな。
673文責・名無しさん:03/07/16 01:20 ID:vuuuGcZO
あのさあ、このスレは「給料と待遇」なんだから、純粋に各社の給料
かき込み合えばいいでしょうが。高給だの貧乏人だのといった
稚拙な論争は他でやりなさいよ。
674文責・名無しさん:03/07/16 01:24 ID:/qLrINHU
入社4年目でいくらとか、50代でいくらとか、しょせん君たちは負け組みだな。
おれは、10年くらい株のデイトレーダーをやってる。
稼ぎは年平均5000万円(手取り)くらいある。
675文責・名無しさん:03/07/16 01:33 ID:jkgs37Ab
>>673

 まっ、キミは高給取りの部類だから、
 稚拙な論争だと思うんだろうな。
 庶民感覚とズレた記事は、そこらへんも一因なんだよ。
 「テレビには劣る」と言い訳じみたことを付け加えるという
 ズル賢さといやらしさも兼ね備えているわけだが。
676文責・名無しさん:03/07/16 02:28 ID:0tqXvQ9C
産経は40でも100万いかないよ
677文責・名無しさん:03/07/16 02:33 ID:FzAaKj3o
>>674
そもそも勝ち組になりたいという価値観の人は、
記者向きではないです。望んで負け組になりたい人こそ。
思う存分、勝ってください。
678文責・名無しさん:03/07/16 02:45 ID:63vmkhYl
産経倒産 → 読売に吸収合併 → 高給取り
679文責・名無しさん:03/07/16 03:25 ID:0tqXvQ9C
読売に吸収合併はあり得ない。そのまま清算。もっと業界を知ろうね。
680文責・名無しさん:03/07/16 05:51 ID:o9ZxMilE
>>674
まあ、選んだ人生が違うってことだろうな。
株取引も面白そうではあるけどね。
あなたの給料もびっくりだし。

他の職業についていたなら年収5000万円に
とびつくかも知れない。
けど俺は記者なのよ。転職すれば1億くれるっつ
っても新聞記者のほうがいい。

一度でも特ダネ書いたら、もうやめられねーんだわ。
この快感はたまらんのよ。脳から何かでてんだろう
けどさ。わかるやつはわかってくれると思うんだけど。
681文責・名無しさん:03/07/16 06:41 ID:63vmkhYl
産経倒産 → 産経社員はフジテレビ社員に → 高給取り
682文責・名無しさん:03/07/16 08:59 ID:FG9wIui2
産経倒産 → 産経社員はフジテレビ・トイレ清掃要員に → ウンコ取り
683文責・名無しさん:03/07/16 10:53 ID:lMFSzOok
>>680
心配すんな
誰も1億やるなんて言わないから
思う存分脳汁&駄文を垂れ流してくれよ(藁
684文責・名無しさん:03/07/16 17:43 ID:DuYsiqn3
はぁ、昨日の夜月曜日なのに地方テレビ局の知り合いと飲みに行ったのだが
向こうはなんだから知らんが給与も待遇も減ってないっていうんだよね。

やはり、在京キー局から地方局へのソフトの提供や地元スポンサーの資金が
ものをいってるらしく、しかも社員自体も少ないしね。

なんで地方紙と地方のテレビ局ってここまで違うのだろうか?
685文責・名無しさん:03/07/16 18:03 ID:cIIyjpZR
いや年収五千万円は間違いなく勝ち組だろ
686文責・名無しさん:03/07/17 02:15 ID:7mcDnV/p
おいおいデイトレーダーって嗤わせるなよ。腹いてーよ
687文責・名無しさん:03/07/17 17:39 ID:2pP8vyRh
デイトレーダーって職業ではないだろう?

それよりも、私もボーナスの提示があったが、37歳で70万弱・・・
もちろん冬も同じ額支給されるとは限らないので、本当に不安だ・・・

ちなみに、北陸の地方新聞社勤務です。
688文責・名無しさん:03/07/17 18:17 ID:xhvqJjFZ
年収を時給に直すといくらになりますか
689文責・名無しさん:03/07/18 02:06 ID:54bcm8lM
>>688
3000円くらいだな。(31歳でつ)
690文責・名無しさん:03/07/18 11:55 ID:MO9ITgFP
1500円もいかねぇよ(泣
691文責・名無しさん:03/07/18 12:58 ID:mCq/1Cag
A・Y・N記者の初年度年収はどのくらいですか?
692文責・名無しさん:03/07/18 14:10 ID:2DlSMZDQ
え?みんなかなり残業してるの?

私は記者クラブに所属してるけど、そんな単価安くないよ。
サツ周りの時代も2年間島根で経験したけど、そんな残業が多くなかったな。
早くても、6時半くらいには帰宅してることもあったし。

急がしい時は忙しかったけど。高校野球の予選とかね。

現在、自分も31歳で年収は900万くらいかな。
でもこれからどうなるかわからんけど・・・
693文責・名無しさん:03/07/18 19:55 ID:EZA3oCZY
>>692
六時半に帰る人間は、そもそもサツ回りとはいわんぞ!
本当に新聞か? テレビの地方局ではないのか?
694文責・名無しさん:03/07/18 20:03 ID:QueY1JZk
単なるケイ電をサツ回りと勘違いしてるんじゃねーの?
695文責・名無しさん:03/07/18 23:55 ID:4vGtJfze
新聞サンは、テレビを下に見るのやめたほーがいいよw
696文責・名無しさん:03/07/19 04:10 ID:tudswKD3
漏れは20代後半で時給換算1500〜1600円ぐらい。
諸手当こみの額面。掛け値なし。
A新聞でつ。
697文責・名無しさん:03/07/19 04:42 ID:AuD0l0oI
A新聞というのは秋田魁新聞のことか?
698文責・名無しさん:03/07/19 04:48 ID:678SSrtW
朝雲新聞です
699文責・名無しさん:03/07/19 05:09 ID:hUSUYcF8
俺も朝雲に入りたい。
どうやったら入れるの?
700>>695:03/07/19 06:47 ID:2Vy95aQh
コネ入社さんやチャラ男くんたちを見ていると、同列には扱われたくない。
つーか、テレビ側こそ紙側を見下しているし。別に構わないけれども。
701文責・名無しさん:03/07/19 11:15 ID:yFovWYPp
「下」というよりも、取材の「甘さ」のことを言ってるんでしょ。まあ記者の資質
というより体制の問題だとは思うけど。テレビ記者の皆さんって「ネタ元」
って呼べる人いるのかな
おれは報道ニュースよりも「情報最前線」とか密着物の方が好き。
702696:03/07/19 15:28 ID:tudswKD3
ちがうよ。あさにちだよ。
朝雲は愛読。クラブに投げ込まれるから。
703文責・名無しさん:03/07/19 18:26 ID:A9LxYVAD
このスレでは
Aとは秋田魁新報
Yとは山形新聞
ということになりまちた
704文責・名無しさん:03/07/20 05:21 ID:PqSNjhtV
>>695
見下しているわけじゃなく、事実を言っているだけでつ。
東京大阪はどうか知らんが、地方のテレビ記者の仕事ぶりは地方公務員と変わらんぞ。
少なくとも漏れの県には、キー局地方局含め、夜回りをやってる記者は一人もおらん。
いや、実際のところ、かれらは広報以外には、ほとんど取材してない。
二、三ヶ月に一度くらいしかない、それなりの事件事故で映像押さえるだけ。
あとは、つなぎの暇ネタかな。

まあ、それでもキー局の連中は、
「新聞サンは大変だネー。俺たちは仕事してないからネー」
などとさばけたものだから許せもするが、地元テレビ局の記者は、
自分たちが働いていると思いこんでるのだから始末が悪いのだ。
705文責・名無しさん:03/07/20 05:26 ID:PqSNjhtV
M=宮崎日日新聞
N=新潟日報
S=佐賀新聞

T=十勝毎日新聞                
706文責・名無しさん:03/07/20 07:26 ID:VsJ6dHh0
スレタイを『田舎新聞の貧乏記者、暁に吼える! 〜本当は大手でやりたかった〜』に変更しる
707文責・名無しさん:03/07/21 11:17 ID:Do2MH7r/
労連のデータ見る限り、地方紙の待遇も千差万別だけれど、地方だと高給
取りになるケースが多いのでは。道新、河北、下野、静岡とか。しかも土
地では名士扱いでは?都内はゴロツキ扱い。まぁ、当たっているとも思う
のだけれども。それにしても酒場でのトラブル、悪態でÅが目立つのはな
ぜ?金持っているから飲み過ぎ?逆にYは見ないねー。働き過ぎか?
708続き:03/07/21 11:24 ID:Do2MH7r/
それにしても都内のブンヤなんて数千人の筈なのに、飲み屋でよく会う
なぁ。酒飲むのも商売と言われてきたけれど、最近は疑問。仕事はやっ
ぱり素面でやるべき、って考えに。ブンヤとよく会う街=新宿G街、同
二丁目、銀座の安酒屋、新橋。麻布で嬌声を上げていた人が保護された
ら、Aの人で、みんな驚いていたが、わたしは「こんな人、珍しくない
のは、なぜ?」
709さらに:03/07/21 11:28 ID:Do2MH7r/
カンボジアPKOの取材で会ったブンヤのうち、もっとも柔和で親切なのが
朝霧の人たちだった。たまたまとは思いにくい。なんか、軍事マニアの人た
ちが純粋な気持ちで真摯にやっている新聞という感じで、ファンになった。
駅売りしたらどう?へたな専門誌、一部夕刊紙よりは売れる、かも。
710横領すれば、普通は懲戒解雇だよね:03/07/21 14:17 ID:wufUwqrB
90 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/16(水) 20:21
6  courts spotting 2003   2003/07/16(Wed) 19:21
開廷表
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2951&KEY=1053784448
平成15年7月11日金曜日
奈良地方裁判所
6号ラウンドテーブル法廷(2階)
開始     16:00
事件番号   平成14年(ワ)第100号
事件名    従業員地位確認等請求事件
係名     合議係
今日の予定  和解
原告     川筋宏
原告     奈良新聞労働組合
原告代理人  佐藤真理
原告代理人  坂田宗彦
被告     株式会社奈良新聞社
被告代理人  西田正秀
被告代理人  横田保典
備考     被告代表者同行
711文責・名無しさん:03/07/21 14:17 ID:wufUwqrB
【付記】
奈良新聞労働組合は奈労連で新聞労連。共産系。
原告代理人は前回選挙で落選。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MnKgBhd4nX8J:www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/hirei/kinki/kyosan/+%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9C%9F%E7%90%86+%E5%85%B1%E7%94%A3&hl=ja&ie=UTF-8
【付記】
株式会社奈良新聞社
編集については、被疑者の住所を番地まで掲載されているなどなかなかのものだが、
経営については、株式会社奈良日日新聞社ほどひどくはないが、広告出稿の減少傾向あり。
また1部売100円だが、同じ100円の産経新聞の半分以下のページ数の為、割高感あり。
従業員に対する給与の遅配は勿論ありませんが、退職金については一括で支払うことが出来ず、
退職する人に対し、のきなみ分割払いを頼み込んでいる状況。
クレジットカード会社からコーポレートカード発行のお誘いも無い模様。
712文責・名無しさん:03/07/21 14:24 ID:pQWaOfZT
典型的な素人推測だな
713文責・名無しさん:03/07/21 15:50 ID:LyNCU+OH
社員必死
714(? ?):03/07/22 05:00 ID:zW3Ejvgv
<<<主要テレビ局の給与水準>>>

■民放労連関東地連:
http://www.minpo-kanto.com/page013.html

(30歳社員の給与)
日テレ: 約1100万
TBS: 約1000万
フジ:  約1130万
テレ朝: 約950万
テレ東: 約760万

これって有りなのかー?銀行どころの騒ぎじゃねーぞ!
テレビ局の運営には我々の税金が使われているはず。
(テレビ塔の設置や、放送電波の監視・管理ということで)
そのテレビ局がこれというのは、全く我々を馬鹿にしている
としか思えないな。強く抗議すべし!!!
715文責・名無しさん:03/07/22 05:12 ID:K7CMUqeZ
別にいいじゃん。
716696:03/07/22 05:16 ID:N8qRSYaU
>>714

こんなもんじゃねーよ。もっととってるよ彼らは。

残業代が青天井、もしくは高水準だからね。
残業代だけで本給に近い額、もしくはそれを上回る額
になるんだよ。

20代半ばで、この額はらくしょーでいっているよ。
まあ部署によりけりだけど。2年生で月7、80万円とか。


彼らは一般人には「いやー、仕事してる時間が長くて。
時給にしたら安いもんですよ、べらべら」と話す。

新聞記者に対してはじっと黙ってる。嫉妬と嫌みが
襲ってくるのが分かってるから。
717文責・名無しさん:03/07/22 05:23 ID:K7CMUqeZ
高い税金使って義務教育とかしてやったのに年収500万とか600万しか
稼げない凡人になったヤツの方がよっぽど税金泥棒だろ
718文責・名無しさん:03/07/22 05:32 ID:yY+i7dGw
だから医者に医者たたきの朝日って言われるんだよ。
年収はマスゴミよりも安く仕事をしている時間は長いからな。
医者の給料は勤務医で1000万って言うのに自分たちの給料は1200万です
なんて言わない
719(? ?):03/07/22 08:40 ID:zW3Ejvgv
>>717
給料払っているのは、会社なんだけど…
各会社に文句言えよ!
720文責・名無しさん:03/07/22 14:59 ID:DEnxazlp
>>714
>テレビ局の運営には我々の税金が使われているはず

どんな産業にだって税金は使われているよ。正直、給料の良い仕事は
うらやましいとは思うけど。規制産業で、一般人から“直接”金とっている
わけではないから儲かるのはしょうがない。
721文責・名無しさん:03/07/22 15:29 ID:K7CMUqeZ
もうかる会社は給料が高い。当たり前。
そんなに賃金格差を抑えたいかね?

もうかる人は年収が億単位、無職は税金で最低限の保障。
ごく健全じゃん。アメリカはそうやって発展したし今の中国もそうだろ。
北朝鮮みたいにしろってか?
722文責・名無しさん:03/07/22 15:57 ID:89ovqeYE
トヨタやソニーの社員がいくら沢山貰っても問題はない。
国際競争に勝利した結果だから。
国際市場から巨万の利益を日本にもたらした功績は大きい。

が、しかし・・・

そのトヨタ・ソニーよりも役に立たたないばかりか
外国に国富を垂れ流すだけの能無しの売国奴どもが
楽して大金をせしめている所が許せない。
悔しかったら北朝鮮の政治犯収容所かチベットの
民族浄化についての潜入ルポでも書いてみろよ。
トヨタみたいに世界相手に商売できるから。
層化の批判記事さえ書けない腰抜けには100%
無理だとは思うけど・・・
723??:03/07/22 17:22 ID:zW3Ejvgv
>>720
だが、TV局は免許制での手厚い保護も受けているのが実情だろう。
アメリカなどの競争原理は導入されていない。
しかも、キー局として存在している言われているところはたったの5局。
これで厳しい企業競争もなにもあったもんではないだろう。
この結果として利益を上げているからというのは、チト違うだろう。
724文責・名無しさん:03/07/22 19:01 ID:yPyTkk8e
>>722
>トヨタ・ソニーよりも役に立たたないばかりか
つまり、輸出産業以外はダメな産業ということか。18世紀の重商主義的な発想だな。
内需産業との連携があって輸出産業も成り立つというのは現代経済の初歩の発想なのだが。
以前経済板で、「自動車メーカーはすばらしく、鉄鋼メーカーはだめ」なんて経済厨のレスあったが、
それと同じではないか。

>外国に国富を垂れ流すだけの能無しの売国奴どもが
>楽して大金をせしめている所が許せない。
なんか観念的な話なのでもうちょっと具体的に説明してくれ。テレビが国富を垂れ流すって
どういうことだ?“楽して大金をせしめる”っていうのは競争がないということか?

>トヨタみたいに世界相手に商売できるから。
どうして民族浄化の潜入ルポを書くと世界で商売ができるんだ?意味がわからない。
そもそもマスメディアで世界的に商売している企業ってどれだけあるのだろう。
世界的に活躍しているロイター通信なんて民族浄化に関心なんてまったく持たんよ。

>層化の批判記事さえ書けない腰抜けには100%
>無理だとは思うけど・・・
おれは経済部の人間だから層化云々はさっぱりわからんが、もし企業が自社に
とって利益があると判断すれば批判記事を書かないというのは別に問題なかろう。
(これはあくまで純粋に経営的な観点からの話ね。給料の話だから、報道という
ことは抜きにして)貴殿の発言の趣旨は「経営の仕方が悪いくせに社員の給料が良いのはおかしい」
ということだから、その趣旨からすれば

「層化の批判記事を書かない→企業収益にプラス→社員の給料アップ」 は○だろうし
「層化の批判記事を書く→企業収益にマイナス→でも社員の給料アップ」はどうみても×だろう。

725文責・名無しさん:03/07/22 19:02 ID:yPyTkk8e
>>723
これは電力やガス業界、鉄道業界もほぼ同じ状況。でも、こういう業界ってどこも給料が
良いんだよ。ただ、テレビ局と違う点は消費者を相手にしているから電気料金や運賃が政府の
認可制になっているということ。独占状態を利用して消費者からぼったくらないようにしている。
一方、テレビ局の広告料金は一般消費者とは無縁だからあまり話題にはならないけど、広告料金
の規制はない。これは、正直、ほかの公共企業と比べると著しくバランスを欠くと思う。
高い広告料は回りまわって製品価格に上乗せされるわけだから。
ただ、昨今の規制緩和の流れからすると広告料金に規制をかけるのは難しいだろう。ただ、テレビが
免許制だという批判をするなら、この当たりの矛盾をもっと批判すべきだと思う。
726文責・名無しさん:03/07/22 20:52 ID:uf+Gjira
だからさあ、高給批判はほかでやりなさいよ。ここは各社の給料・賞与実態を
書き込む場なんだからさ。
トヨタやソニーが自由競争?じゃあ、国内に新しい自動車会社や電気会社が生まれてるか?
完全に寡占化されてるでしょうが。
それでも高給取りが気に入らないなら、新聞、テレビの不買運動でも起したら?
727文責・名無しさん:03/07/22 23:46 ID:aY/ttrzz
>トヨタやソニーが自由競争?じゃあ、国内に新しい自動車会社や電気会社が生まれてるか?

なんでわざわざ「国内に」って付けないといけないのか。
当然わかって言ってるんだよね?(w
728文責・名無しさん:03/07/23 09:38 ID:jWmAbbki
そして、貧乏新聞社の安月給記者の存在は忘れられていくのだった・・・(泣
729文責・名無しさん:03/07/23 10:45 ID:gdDVjFtE
>>724

>>おれは経済部の人間だから層化云々はさっぱりわからんが<<

笑う所ですか?
2チャンネルのカキコですらヒケヒケですか?
最早外国だとかトヨタだとか関係ありません。
超ドメスティックな問題でさえ書けなさそう。
ダミダコリャ。
730文責・名無しさん:03/07/23 12:39 ID:IEIXaLcY
>>729
意味不明。経済部だから、層化の問題扱う部署じゃないってことだし、
自分の担当じゃないことは関心ない。
おれは「トヨタが中国進出」とか「政府の予算がどうした」とか書くのが
仕事。
総務の人間が営業に詳しくないのと一緒だと思うけど。そこまで言うあんた
の仕事はなんだ?自分の職種以外に関心なんてあるのか?
731文責・名無しさん:03/07/23 17:29 ID:W6Thh9Kc
まぁ、確かにマスコミ業界に競争原理が働いてるか?って聞かれればノーでしょうね。

でもまったく働いてないっていうのもノー。

まぁ、かつての保護産業の末路を見ると、マスコミ業界も安穏とはしてられませんけど。
でも、自分の周りは危機感がない人間が多いかな。
732文責・名無しさん:03/07/23 17:42 ID:iM05iC14
>>730

デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!リーマン記者!!!

ま、生涯いいように使われてくれ。
ここまでの天然久々に見た。

733696:03/07/23 21:17 ID:pNJaKnlk
>>722=>>732

いるんだよ。こういうやつ。自分が関心あることを取り上げない記者に
「さぼりだ」の「問題意識がない」だの、ぎゃーぎゃー騒ぎ立てる奴が。
じゃあ、お前がやれと声を大にして言いたいね。

730がどのくらい仕事してるか漏れはしらんが、経済部の一線に
いたら創価のことまで頭回らないだろ、普通。そんな余裕あるわけ
ない。漏れは経済部の姿勢にときどき疑問に思うときもある。が、
それでも彼らが自分の分野そっちのけで、勝手な取材に力を
注いでたらその方が怖い。抜かれまくっちゃうぞ。

お前が何の仕事してるのか学生なのかプーなのか知らんが
もう一度言う。自分でやれ。ネットで発信すればいいじゃん。
匿名でもいいぞ別に。「もう新聞はいらね。ネット新聞すぐできるから」
って言う奴もいるじゃねーか。お前もその口だろ。やれよ。

それか、○○会館に乗り込んで意見表明してきたらどうだ。
北朝鮮の政治収容所に潜入するよりずっと簡単だぞ。(←こんなこと
CIAだってできねーよ)。殺されることはない。警察呼ばれるがな。
とにかく自分でやれ。
734文責・名無しさん:03/07/23 21:26 ID:pNJaKnlk
それとね、新聞は確たる証拠がないと書けないの。ネット掲示板と違って。
あとイケダくんが、どんなに部下の女に手を出していても、そんなの
書けないの。犯罪じゃないし。外部にとんでもない迷惑をかけている
わけでもないし。基本は法律なのよ。あ、政策批判はできるけどな。
学会の活動自体に文句たれるのは、それが法律に違反してるか
よっぽど反社会的かのどちらかしかないでしょ。

あ、そうだ。お前にもできることがあるぞ。タレコメ。新聞社に。
ある程度の証拠を持ってな。情報提供者の紹介でもいいぞ。
法律違反に加えて金がからんでればなおいいぞ。
これならできるだろ。やれよ。

あ、それとごめん。漏れ、ここのスレの696じゃないから。
料理板の某スレからやってきたんで間違えてしまった(赤面ポッ)
すまそ。
735文責・名無しさん:03/07/23 21:55 ID:2t4UWfP1
>>726
>トヨタやソニーが自由競争?じゃあ、国内に新しい自動車会社や電気会社が生まれてるか?

生まれてるよ。規模の小さい零細企業が多いけど
736文責・名無しさん:03/07/23 22:14 ID:tcXdix4g
>それとね、新聞は確たる証拠がないと書けないの。ネット掲示板と違って。
珊瑚は〜?
737文責・名無しさん:03/07/23 22:49 ID:8IxbSSGh
新聞といっても色々ある。
確たる証拠がないとかけない新聞、東スポみたいに「ネタ」で
埋め尽くされているような新聞(のようなもの)。

さて、朝日新聞は、「中田代表引退」の報道について、確たる証拠を持って書いたんでしょうかね。
738文責・名無しさん:03/07/24 00:48 ID:IH+DEcaj
>>737
相手が中田とか反撃してきそうにない時は書いちゃう。
but,相手が反撃してきそうな時は確たる証拠があっても
なるべく小さく扱うか見ないふりしちゃう。
それが日本の新聞記者の伝統芸。もしも、>>730が昔の記者だったら・・・
 『経済部だから、関東軍の問題扱う部署じゃないってことだし、
 自分の担当じゃないことは関心ない。
 おれは「満州鉄道が開通」とか「満州政府の予算がどうした」とか書くのが
 仕事。』
739さらに:03/07/24 00:53 ID:hMYtOuuJ
テレビが儲かるのは単に規制産業だからではない。
一日の番組作りに5000人程度(キー局の中間人口)は最低かかるのに、
社員を1300人程度に抑え、あとは低賃金で下請けに任せているから。
ゼネコンが現場を丸投げし、社員に比較的高給を払い、下請け、孫請けに
苦労させている構図と似ている。
同一労働同対賃金の大原則が、これほどないがしろにされている業種も無
類。それが平気なのはコネ入社のボンクラと選民意識の塊のような一般入
社組の集まりだから。身近な下請け労働者という弱者も救おうとしないテ
レビが、ジャーナリズムを名乗るのは片腹痛い。
740文責・名無しさん:03/07/24 01:05 ID:IH+DEcaj
>>733
貴方が取材で地方のホテルに宿泊したとします。
夜遅くにチェックインしてフロントマンに明朝7時に
モーニングコールを依頼して安心して酒を呑んで寝ました。
明日は朝から大事な仕事です。
でもフロントマンが忙しさにかまけて忘れてしまいました。
貴方どうしますか?怒りますよね。その時フロントマンは言いました。
『自分で起きろよ』『そんなに怒るんならお前がやってみろ』
741文責・名無しさん:03/07/24 01:09 ID:IH+DEcaj
『お前がやってみろ』
この科白を吐いた時プロとしての資格を喪失するのだと思いませんか?
潔く職を辞するべきです。
742文責・名無しさん:03/07/24 01:11 ID:KYvKQDWX
ホテルは客から金取ってるがお前らは記者に金払ってない
743文責・名無しさん:03/07/24 01:26 ID:QDGGzy/O
たとえ話。

竹中金融相が、マスコミから批判を受けました。
竹中さんは言いました。「じゃあお前がやれよ」

さて、どうなりますかねぇ。
744ぺ〜ぺ〜サツ担:03/07/24 01:58 ID:8rWmoEEQ
696さんの言うことはもっともだと思うけどな。
「あ〜だこ〜だ言うのは簡単だから、まず、やってみれば?」って
シンプルな論理じゃない。
ホテルとか、大臣とか、くだらない例え話はいいから、試しにやってみなよ。
身近なネタでも良いからさ。
745文責・名無しさん:03/07/24 01:59 ID:dM2QAcOW
>>741

なぜ?

漏れは学会は嫌いだが、彼らが犯罪でもおかさない限り新聞で
たたくことはないし、そんなことはできないと思っている。(政治
への影響力を書くことは必要だと思うが)

さらに漏れは個人的な好みで、学会のことにエネルギーを費やすより
別の、ある問題に力を注ぎたいと思っているし注いでいる。

それでも「学会憎し」のやつには、「じゃあ、あなたはまず何をやりました
か」と聞きたい。それだけのこと。

どうして漏れが、自分自身と社会の状況を考えた上で「その仕事は
やらない。どうしてもというなら他の人に頼むか、自分でやれ」と言った
ときに、「職を辞」さなきゃならないのか? なぜ?

ところで勘違いしているかもしらんが、漏れは新聞記者じゃありません。
近いところにいるけどね。

漏れは学会の暗部を書くことが経済記者の役割とは思って
ないからああ書いた。関東軍だのなんだのと話をとんでもない
ほうに持ってかないでくれ。>>738

746続き:03/07/24 01:59 ID:dM2QAcOW
竹中は金融政策に関する権限を持っている。
だが、「お前がやれ」と言われた記者にその権限はない。
そもそも、連中の仕事は事象の報道プラス批判。>>743

漏れが新聞に文句たれるならこうだな。

「どうしてイラク戦争のさなか、バグダッドに大手の記者が
いなかったんだ」とな

これで「お前が行け」と言ったら、そりゃまずい。
「行くべきと思うが、命と天秤に掛けました」と正直に答えるなら
まだいいが。
747733:03/07/24 02:04 ID:dM2QAcOW
んで、漏れは>>733=>>746
696ではない。
朝雲新聞を取材したことはあるが。
748文責・名無しさん:03/07/24 06:18 ID:3Y29EEwm
>742
新聞代と購入商品に含まれる広告費は払ってますが?
749?:03/07/24 14:53 ID:8BSjNByJ
詭弁はマスコミの得意とするところなのレス。
750732:03/07/24 18:28 ID:tli9PBVl
>>733>>747
おまえはそれまでのレス読んでから物言え。
730の、

自 分 の 担 当 じ ゃ な い こ と は 関 心 な い 。

漏れは別に経済部の人間に層化の細やかな知識求めねーよ。
書けともいわねーよ。
ただこいつの言動見るに、こいつただの御用記者、PR記者丸出しじゃん。
与えられた仕事をそつなくこなし、向学心の欠片もありゃしない。
そんな、上司にとってかわいらしくいいこちゃんの記者に安寧するであろう
さまに、失笑を禁じえなかっただけさ。

あ、あと経済だろうが社会だろうが政治だろうが、
極言すれば世の中を捉える一断面にしかすぎないっしょ?
自分の専門外にも可能な限り知識欲働かせて、それら知識の連関の過程に
己の専門性を磨く。そうすればもう少しはあなたもまともな広さの
視野を持てると思うよ。

733ちゃんもあまりにと○ちきなこと言ってるので、僕からのご忠言ね。
751文責・名無しさん:03/07/24 18:45 ID:da143Atg
確かに、記事にするには相当の労力を要するけど
間違った記事を掲載したあとの処理って、いつも緩慢というか傲慢なんだよね。

たとえば、朝日の中田に関する記事なんてその典型。
日の丸の問題にしても去年の引退報道にしても、結局は虚実だったのに
謝罪掲載はほんの一こま。それに対してさらに弁明記事を大々的に載せる。

こんなことしてたら、一般の読者層からは嫌煙されても仕方ないでしょう。
自分らの会社もしくは世代の主義や思想で記事を書いてるって、同業者の
みなさんはどう思いますか?
752文責・名無しさん:03/07/24 19:42 ID:xrl77Mn1
>世代の主義や思想で記事を書いてるって
主義や思想なしに記事書くほうが、問題なんじゃないの?
プレスリリース垂れ流しでいいってことかな?
753文責・名無しさん:03/07/24 19:53 ID:rzyR8QbT
いいかげん記者の給料と待遇の話題をやれよ。
754文責・名無しさん:03/07/24 19:55 ID:u2qEpXJP
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
755文責・名無しさん:03/07/25 00:09 ID:iAqVS1/Y
>752
ちゃんと取材して、きちんとした知識を持って、多方面からプレスリリースを分析するのをマス板の連中は望んでいるんだろう。
ただし、それが出来ない(いい加減な知識で偏った思想で煽るだけなら、プレスリリースの方がソースがはっきりしているだけマシと。

正義感ぶって、この板で簡単に叩かれるような穴の多すぎる取材・分析で扇動して、自分らの業界だけ有利に事を進めようとするから叩かれているだけだよ。
756文責・名無しさん:03/07/25 00:33 ID:PFFm4r10
そうそう。
757文責・名無しさん:03/07/25 02:00 ID:MjvGQafI
>>735
>>726
>>トヨタやソニーが自由競争?じゃあ、国内に新しい自動車会社や電気会社が生まれてるか?
>生まれてるよ。規模の小さい零細企業が多いけど

横レスだが、規模の小さい零細企業ならマスコミだって一杯生まれてるんだが。
758文責・名無しさん:03/07/25 02:10 ID:/IFqezD4
企業の不祥事をネタに公表しないかわりに大口広告を採ってくる営業を
してもOKだと思うのだが、倫理的にダメなのかなあ?
新聞と広告主は昔から持ちつ持たれつの共存関係なのだから。
759文責・名無しさん:03/07/25 02:57 ID:stt0bR8u
>758
だったら社会の木鐸とか表現の自由とか偉そうなことを言うな。
新聞はスポンサーや、総連、喪家、童話などの圧力団体に尻尾ふる幇間だと断り書き
を紙面にかけや。
サラ金や喪家をよいしょして恵んでもらった金で贅沢三昧か。
お前らは最低のくずだよ。
子供が苛められても仕方がないな。
760文責・名無しさん:03/07/25 03:06 ID:kKe8xmLD
あいた口がふさがらないってのはまさに>>758のことだな。
まぁ、毎日新聞なんかは実際にそうやって生き残ってるわけだが。
761文責・名無しさん:03/07/25 03:54 ID:/IFqezD4
>759、760
 ご意見ありがとうございます。
  誤解のないように申し上げますが、企業さんには広告で長年大変にお世話に
 なっております。現実として不祥事を明るみにしないことをも期待して企業さんは
 多額の広告を出している面もあると思います。
 新聞社経営にとり、読者だけではなく広告主の企業さんもまた貴重なお客様なのです。
 お客様本位の紙面作りが重要なのではないでしょうか。闇雲に不正を糾すばかりが
 仕事ではないと思います。社会を監視し不正を糾す役目は警察・検察等関係機関が
 最も責任を果たすべき立場だと考えます。新聞社はあくまでそのお手伝いに
 過ぎません。
 程度の差はあれ、各紙共、「広告なくして新聞社経営なし」 だと言えるのでは
 ないでしょうか。
 新聞社自身もとうの昔に「社会の木鐸」などという高邁とも自意識過剰とも
 言える思想は殆ど持ち合わせてはいません。読者も新聞社と広告主の相互依存の
 関係を承知した上で購読されているのです。
  企業不祥事に際しても、その後の関係までギクシャクするような糾弾・指弾は
 厳に慎まねばならぬと自戒するべきです。広告出稿中止という刃がいつ自らに向き、
 また自らの不正も取り上げねばならない事態が来ることもあるのですから。
762文責・名無しさん:03/07/25 03:59 ID:MjvGQafI
>>758
つーか、平気で書いてますけど何か?
>>761
> 自らの不正も取り上げねばならない事態が来ることも
書きましたけど、何か?
763文責・名無しさん:03/07/25 04:08 ID:4M3kxLOv
>新聞社自身もとうの昔に「社会の木鐸」などという高邁とも自意識過剰とも
言える思想は殆ど持ち合わせてはいません
だったら正義を振りかざして他人様を糾弾なんかするな。言論の自由の侵害など
ほざくな。この幇間の屑め。
正義を振りかざして雪印叩き潰したくせによく言うよ。
本当にお前らは恥知らずの屑だな。



>読者も新聞社と広告主の相互依存の関係を承知した上で購読されているのです。
新聞に書いてることは真実だと思っている香具師はまだまだ多いよ。
お前らのマスゴミ=正義=公平という洗脳のおかげでな。

とにかく新聞の一面に「この新聞はスポンサーの幇間で、商業紙ですから記載されている
ことにまったく信憑性がありません」と書けや。
そうすりゃ誤解する香具師も減るだろう。
764文責・名無しさん:03/07/25 04:17 ID:4M3kxLOv
>>762
ソウカ、同和、総連には何も言えないヘタレのくせに
いきがんじゃねえよ(w
765文責・名無しさん:03/07/25 05:07 ID:Ka7miM5f
>>764

お前モナー
766文責・名無しさん:03/07/25 06:04 ID:OCsmS0US

このスレは給料と待遇だからさ、そのジャーナリズム的なところは別な
スレでやってくれ。

767文責・名無しさん:03/07/25 07:09 ID:w7DQOLBS
結局、市民から金まきあげてるんだがな。
拡張員が恐喝まがいの勧誘。
その金から徴収か。
768文責・名無しさん:03/07/25 09:54 ID:jAa6dCZY
>>766
激しく同意

ここは記者の給料を語るところ
769文責・名無しさん:03/07/25 10:24 ID:xd4v3x74
経済部がSGの取材、執筆なんて、する訳ないじゃん。
他部も刑事事件、民事訴訟でもない限り、報じない。SGに限らず、どんな
法人でも。

スレタイの路線に戻す。経済部、政治部は大概の社で出世コース。政財界に
顔が利くようになるのも関係あんだろうな。持ち出しも少なそうだ。社会部
は労多くして実り少なし。学芸部は役得いろいろ。科学部、ドツボ。世論調
査部、論外。
770?:03/07/25 10:50 ID:fWiH6SKX
会社の看板なければ、何もできないような奴らの集まりが新聞記者なの
レス。悔しかったら、独立するなり、フリーでやってみろつーの!
771文責・名無しさん:03/07/25 11:05 ID:9kgx3mGs
>>他部も刑事事件、民事訴訟でもない限り、報じない。SGに限らず、どんな
>>法人でも。


嘘だろ!
刑事事件が発生しても、圧力団体が絡めば、極力スルーじゃん!
民事はいわずもがな!
772文責・名無しさん:03/07/25 14:12 ID:+lhkbz0v
>>769

そうだったのか。
だから知り合いは社会部に行ったから、なんか沈んでたのか…
飲みでも結構荒れてたしな。

確か、ナベツネも政治部出身だったよね。
あと、大分前に亡くなったけど、セゾングループの社長の高なんとかっていう人も
東京新聞の政治記者だったっていう話だし。

これって、この業界に厳然としてるヒエラルキーで、やはり他の部と違って
取材費用や社会保障の面でも差があるんですか?
773文責・名無しさん:03/07/26 04:38 ID:CQbhPzZO
>>770

>会社の看板なければ、何もできないような奴らの集まりが新聞記者

はいその通りです。当たり前じゃん。媒体があるからこその取材だよ。
新聞紙面がなかったら新聞取材はできない。これは詭弁で言ってるんじゃないからね。

間違いも多々あったが、それでも数十年、百数十年にわたって培われて
きた新聞の伝統があるからこその我々なのよ。他紙も含めてな。
そして名刺の威力。これがなければ取材がやりにくいことは
事実であります。

俺はいつもそれを肝に銘じて仕事しているよ。この力と看板を読者に
成り代わって使わせてもらってるってな。
だからこそ取材対象が嫌がる質問を、そして自分にとっても面倒な質問を
相手にぶつけるのよ。

その上で、新聞のからをどう破るのか、新聞でやりにくいネタなら
どう扱うのか、を考えているさ。

というわけであんたに罵られても悔しくないし、フリーになんかなった
ら俺のやってる仕事がやりにくくなることは明白なのでならんよ。

774文責・名無しさん:03/07/26 04:43 ID:CQbhPzZO
>>772

それは単に本社にあがって鍛え直されているんでブルーに
なってるだけじゃない? わからんが。

若いときに、出世するために部を選ぶなんて奴は記者としては
どうかと思うがな。やりたい分野の部にいきゃいいじゃん。
いけるとは限らないが。

新聞社には偉くなる道がふたつあるわけだし。管理職とペンとね。
775文責・名無しさん:03/07/26 04:54 ID:RlixGToc
>間違いも多々あったが、それでも数十年、百数十年にわたって培われて
きた新聞の伝統があるからこその我々なのよ。

間違いしかないの間違いじゃないのか。常に強者に媚びて捏造を繰り返して
きた新聞の伝統。糞以外の何物でもない。


>だからこそ取材対象が嫌がる質問を、そして自分にとっても面倒な質問を
相手にぶつけるのよ。

葬連、層化、童話がいやがる質問を相手にぶつけたことあるのか
おまえらがいじめているのは反撃してこない弱いもんだけだろ(w




776文責・名無しさん:03/07/26 05:08 ID:RlixGToc
お前らの不当な高給は庶民の犠牲の上に成り立っている。
脅迫まがいの方法での新聞の押し売り、庶民の生き血をすする
サラ金広告、大作のマンセー本の広告、その他のインチキカルトや
健康グッヅの広告。

お前らには恥というものがないのか?
給料を下げてでも押し売り、サラ金広告、層化広告をやめようと
気概はないのか?
777文責・名無しさん:03/07/26 07:04 ID:vwKhdVJa
えっ、新聞記者って高給取りだったの?
休みもあまりとれず、食事もまともにとれず、睡眠もそんなにとれず
の生活で旦那の健康が心配でたまりません。
こんな生活なのに、お給料も周囲の同年代の方に比べたら・・・・
それでも、休みの日には語学の勉強をして、新刊をチェックしてる旦那の姿はホコリです。
778730:03/07/26 08:16 ID:aobnSPMx
>>732
当たり前だろ。新聞記者っていうのは会社員なんだから。そんな当たり前のことで大騒ぎして、馬鹿か?

>>738
そんなの当然だろ。経済部の人間が勝手に関東軍の侵攻問題を書き出したら即行、左遷。会社の命令に
従うのが嫌で自分の取材したいことを原稿にしたいのだったら会社辞めてフリーになればいいだけの話。
ジャーナリズム云々というより、社会人全般として言えること。(っていうかおれも9月で会社辞める
けど)

>>740
お仕事の内容
ホテルのフロントマン=ホテルにおけるお客様へのサービスの提供
ホテルの経営企画担当=ホテルの経営戦略の立案・策定≠お客さまへのサービス
の提供
新聞記者=“担当分野に関する”取材と原稿の執筆
取り上げる例が悪すぎ。

>>750
財務会計や企業監査の問題について、あんたはどれだけ知っている。少なくともおれからすれば、
層化の問題に劣らず重要。あんたの狭い知識だけで物を判断しない方がいいぞ。自分の無知さ加減が
明らかになるから。っていうか、あんた組織にいたことないだろ。社会人として未熟な意見が多すぎ。
与えられた仕事をそつなくこなすなんてのは社会人として必須。それと向上心は相反するものではない。

>>770
別に新聞記者に限らず、会社員って普通、そんなもんじゃないか。会社員っていうのは、自分の所属
している会社の看板を背負って仕事するもの。自分の力で仕事したかったら独立すればいい。
なんかリーマン板でもよく「リーマン<自営業者」って意見があるけど、それと同じだな。

なんか病んだ社会人(あるいは無職とか学生)みたい意見が多いな。
779文責・名無しさん:03/07/26 08:20 ID:CQbhPzZO
>>775

>葬連、層化、童話がいやがる質問を相手にぶつけたことあるのか

総連、創価、同和にはありますが、何か。

歴史、状況をふまえた上で質問をぶつければ、反発しながらも
真剣に答えてくれる人はいるぜ。人によりけりだけど。2、3カ月
携帯に嫌がらせ電話を食らい続けたこともあった。(某指定団体
と思われ)。夜道歩くのが怖かったこともあった(「やべー、俺すげー
びびり入ってるよ」と自分でも笑えたが、ほんとにびびってた)


つか、なんかこの板、一人だけ一部法人に相当な恨みをもってる
やしがいるみたいね。
前にもだれか書いてたけど、じゃああんた自分では何してんの?
何もしてないんでしょ。ひきこもりくん。
そんなに憎いんなら、せめて当て字をやめて団体名ぐらいちゃんと
書けば? 

まあそれもできないチキンくんなんだろうな。

さてもうこいつは無視だ。給料の話だっけ。
とりあえずボーナス。額面62万円でした。
780文責・名無しさん:03/07/26 10:23 ID:2ivfHKjC
>>779
20代前半ですか?
781文責・名無しさん:03/07/26 12:48 ID:0coduhkI
>>780
じゃぁ、とりあえず2chで本名さらされるような記事書いてみれば
ウエブでもなんでもいいからさ

なんかフリーランスが偉いみたいな話が出てきたけど、別に偉くねーよ
職に就けなかった、会社に適応できなかった愚か者だよ

ちなみに、俺は、新聞社から仕事もらってるフリーね
やつらの仕事っぷりは尋常じゃないよ
その給料で、そこまで仕事するのか?って人はいっぱいいる

ただ、やっぱり変な平等主義なのか、なんでほとんど働かないお前が、そんなに金もらってるんだって人もやっぱりいる
782文責・名無しさん:03/07/26 15:15 ID:IwRD/w3P
フリーランスが偉いなんて誰も言ってないよ。新聞が圧力団体の太鼓持ちだと言ってるだけだよ。
フリーランスが偉いなんて誰も言ってないよ。新聞が圧力団体の太鼓持ちだと言ってるだけだよ。
フリーランスが偉いなんて誰も言ってないよ。新聞が圧力団体の太鼓持ちだと言ってるだけだよ。
フリーランスが偉いなんて誰も言ってないよ。新聞が圧力団体の太鼓持ちだと言ってるだけだよ。
フリーランスが偉いなんて誰も言ってないよ。新聞が圧力団体の太鼓持ちだと言ってるだけだよ。
783文責・名無しさん:03/07/26 18:55 ID:vkwLe6xx
変なやつは無視しましょう。

ここは給料を語るスレです。
>>777
地方紙?
>>779
地方紙?年齢は?
784文責・名無しさん:03/07/27 00:07 ID:JCboL+v1
創価学会、朝鮮総連、同和ってなんだ? 部落解放同盟のことか?
ま、そのあたりが最強の圧力団体だと思ってるアホが一人いるね。
共産党に入ればいいんじゃないか。学会とかと戦ってるぞ。
どっちにしても社会の大半からは相手にされてないけどな。
785文責・名無しさん:03/07/27 00:08 ID:FaXaMHr8
>>784
プッ
786文責・名無しさん:03/07/27 00:12 ID:yQf4GHTo
他人の失敗・不幸は飯のタネ
それで高給をむさっぼっているんですけれど、なにか?
787新井 宣:03/07/27 00:20 ID:x0ZCuXKv
捏造記事書いた香具師には、給与減らすべきだ。
788文責・名無しさん:03/07/27 00:23 ID:MQeSC2x1
>779
>総連、創価、同和にはありますが、何か。
口は重宝なもんだな。でも紙面で取り上げて糾弾してるのは見たことないぜ(w。

>前にもだれか書いてたけど、じゃああんた自分では何してんの?
何もしてないんでしょ。ひきこもりくん。

プロが素人に向かって何言ってるんだ。
プロ野球選手が俺の変わりに野球やってみろと言ってるようなもんだぜ。
お前らマスゴミは正義を守るために悪を糾弾するのが仕事じゃないのか(w
正義を守るためでなきゃ、他人の人生を滅茶苦茶するなんて許されねえよな。


それからさ、マスゴミの痛いとこ突く香具師をひきこもりと決め付ける
のはあんたらの悪い癖だな。それともひきこもりと決め付ける客観的な
根拠でもあるのか。根拠があるなら明示してもらいたいな。(w
お馬鹿な文系記者に論理を求めても無駄だろうがな。

>さてもうこいつは無視だ。給料の話だっけ。
とりあえずボーナス。額面62万円でした。

サラ金の犠牲になった庶民の血と涙がしみついている金だね。
大事に使わないとね(w


おい、クズ記者ども。
貴様らの一番の問題は、お前らが馬鹿だってことだ。
お前らは、事実と論理から結論を導くということができない文系のお馬鹿さん。
できるのは感情と偏見に基づいて電波を捏造することだけ。

789文責・名無しさん:03/07/27 00:26 ID:fgP8ckeW
安っぽい正義感を語る香具師ばっかりだな。

>プロが素人に向かって何言ってるんだ。
>プロ野球選手が俺の変わりに野球やってみろと言ってるようなもんだぜ。

てか散々読んできたが、お前この論理は卑怯だわ。
それならまずお前は
自分は非力でなんにもできませんが
と断りを入れるべき。
じゃなけりゃ自分の意見はまったく無責任な立場によっているということを明らかにしてから語れ。
790文責・名無しさん:03/07/27 00:33 ID:MQeSC2x1
>>789
俺は、嘘八百書きたてて他人を自殺に追い込むことなんかできない非力な人間であるのは確かだな
それは認めるよ(w
791文責・名無しさん:03/07/27 00:37 ID:MQeSC2x1
>安っぽい正義感を語る香具師ばっかりだな

安っぽくない正義感って何よ。定義してくんない。
792文責・名無しさん:03/07/27 01:11 ID:JCboL+v1
>お前らマスゴミは正義を守るために悪を糾弾するのが仕事じゃないのか(w
正義を守るためでなきゃ、他人の人生を滅茶苦茶するなんて許されねえよな。

全く間違ってるわけではないが、かなりずれてる。警察にでも行って、そう主張してきたほうが
まだ理解してもらえるのではないか。前提が思い込みだからばかにされるんだよ
793文責・名無しさん:03/07/27 01:30 ID:MQeSC2x1
>>792
はー?お前らは口を開けば、言論の自由を守るとか社会正義のためとか言ってるじゃんか。
それともでまかせ言ってるんでつか(w

マスゴミは金のことだけ考えている弱いもの苛めの糞だと
はっきり世間に公表しろや。
そすりゃ、マスゴミを正義の味方と勘違いする香具師も減るだろ(w
794文責・名無しさん:03/07/27 01:45 ID:8w1VekSu
>マスゴミを正義の味方と勘違いする香具師も減るだろ(w

君はずっとそう信じてて、最近中学に入ってマスコミ批判の本(サイトか?)みて
あ、ひどいなあ、と思ったわけか。
なるほどなあ。
だけど、どう考えたって、学会、総連、部落解放同盟を糾弾するより
宮城の地震とかイラク特措法とか道路公団とか世界水泳の方がニュースだと思わない?
全然思わないんだったらマスコミより、どっか適当なミニコミがあるんじゃないの?
795文責・名無しさん:03/07/27 01:46 ID:ilSRH2p5
>>784
一般社会で相手にされない連中が孤独感情から2chへ転がり込んできて、
同じような歪んだ心の持ち主とネットで共通の不満を共有した時、
それが右翼活動へ転落する人間の姿なのだ。
796文責・名無しさん:03/07/27 01:56 ID:SIBxRgs8
こいつもう病気だな。あなた何新聞取っての?例えば今日の新聞であなたが
一番「むかついた記事」ってどれだった?「全部」なんて幼稚園児みたいな
こと言わないでね。
797文責・名無しさん:03/07/27 02:01 ID:eMpXsL6X
おまえらID変わりすぎ。
798文責・名無しさん:03/07/27 02:05 ID:SIBxRgs8
2チャンネルのマスコミ批判は、ほとんど週刊誌の受け売りだね。
みんな文春や新潮に書いてあるような話ばかり。文春の新聞批評は
面白いから好きだけどね。
ということで、今夏のボーナスは額面110万円でした。
799文責・名無しさん:03/07/27 02:09 ID:eMpXsL6X
>>798
なに新聞の記者さんですか?
800文責・名無しさん:03/07/27 02:16 ID:MQeSC2x1
>ということで、今夏のボーナスは額面110万円でした。

他人の不幸を食い物にする賎しい仕事なのに案外少ないんだね(w
世間から蔑まれる賎しい仕事は普通、もっと金になるはずなんだけど。
801文責・名無しさん:03/07/27 02:21 ID:8w1VekSu
お、まだいたのか。がんばれ
802文責・名無しさん:03/07/27 10:16 ID:6QAo4zvz
フリーもいろいろ。
書かずにテレビで儲ける者。
書かずに企業からお金を貰う者。
ブンヤもフリーも玉石混交。
803文責・名無しさん:03/07/27 10:29 ID:SO26GxB0
懐かしいなー。まだ青かった浪人時代に戻ったようだよ。
>>791 「定義してくんない?」
子どもじみてていいね。

 
804 :03/07/27 10:34 ID:t6Z2K454
>>800
チープでプロ意識ゼロな仕事内容を考慮すれば、多すぎるくらいだぞ?
他人の不幸を食い物にする職業は、意味のない残業、
あるいは「役得」による不浄な収入の方が遥かに多い。
ここに書き込めるはずがないだろう。接待?序の口、序の口。
なんども語られてるよ、その程度のことは。

あと、2ちゃんねんが週刊誌を追いかけているのではなく、
最近は週刊誌が2ちゃんねるを追いかけていることには
やはり気付いていない罠。
805文責・名無しさん:03/07/27 11:28 ID:6QAo4zvz
>>804「役得」による不浄な収入の方が遥かに多い

そんな記者いねーよ(笑。いくらなんでも無理だろ?
接待があったら、「もう一軒」と相手を誘い、ツーペイにするのはブンヤの
常識。たまーーーーに悪さする奴もいるけれど、悪事が栄えたためしなしで
、粛清される。出張旅費ごまかして斬首された他社の記者もいたなぁ。周囲
が猜疑心の塊とも言えるブンヤだらけなんだから、悪事はまずバレる。対価
なしに利益供与してくれる相手なんていないから、記事や行動に不審点が表
れ、バレる。とってもマジレスでした。
806仕事じゃないバイトじゃない!:03/07/27 12:24 ID:fkTj4VKh
 仕事じゃない!バイトじゃない!
サイドビジネスで高収入・・・
全国何処でも20歳以上の方ならどなたでもお仕事できます・・・

詳しくは↓
http://www5.ocn.ne.jp/~ds821
807文責・名無しさん:03/07/27 15:03 ID:p5417p5T
新聞記者は圧力団体の尻の穴をナメて、サラ金からボーナスを貰ってます。テレビはサラ金CM規制に動いてますが、新聞は?
新聞記者は圧力団体の尻の穴をナメて、サラ金からボーナスを貰ってます。テレビはサラ金CM規制に動いてますが、新聞は?
新聞記者は圧力団体の尻の穴をナメて、サラ金からボーナスを貰ってます。テレビはサラ金CM規制に動いてますが、新聞は?
新聞記者は圧力団体の尻の穴をナメて、サラ金からボーナスを貰ってます。テレビはサラ金CM規制に動いてますが、新聞は?
新聞記者は圧力団体の尻の穴をナメて、サラ金からボーナスを貰ってます。テレビはサラ金CM規制に動いてますが、新聞は?
808文責・名無しさん:03/07/27 17:08 ID:nmlLVXgf
今夏のボーナスが、80万でした。
ちなみに関東一地区の地方紙です。

問題は、待遇とある以上、給与よりも社会保障費とかですよね。
私の場合は、そういった費用って一切もらってないのですが・・・
まぁ、交通費くらいですかね。
住宅手当てなんてもらったことない。

全国紙の方はもらってるんですかね?
809文責・名無しさん:03/07/27 17:39 ID:hOrCInLe
>>808
社宅は月6000円
810文責・名無しさん:03/07/27 20:48 ID:z1CR4Zlo
ここは、お給料を語るスレじゃないのでつか?
興味本位で見に来たら、アフォな私には解らない文章ばっかりだべ。。。

亀レスだけど、>>777 イイ奥さんダ!
811文責・名無しさん:03/07/27 21:33 ID:i1LVH8LO
我々の高給とやらを下げる方法をいくつか考えたぞ。
1・自分が新聞、テレビをボイコットし、かつ不買運動を起こしてみる
2・君らの会社が新聞に広告出している会社だったら、
社長や上層部に「不幸喰ってる賤業どもに金をやるべきでありません」とか
お得意のマスコミ批判を展開して、広告を取り下げさせる。
3・もしくは出世して社長になりマスコミ広告から撤収する。名が知れてる会社なら、
うまくいけば一面ネタ、その時はぜひ取材に行かせていただきます。
ここでぐずぐず行ってないで、即行動だ。頑張れ!2ちゃんねる諸君!
812文責・名無しさん:03/07/27 23:21 ID:eMpXsL6X
>>811
いや、別に。
ここって「新聞記者の待遇と給料を妬むスレ」じゃないからな。
一人で頑張ってくれ。


>>808
給料書いてくれている人には申し訳ないが、せめて
年齢とだいたいの役職くらい書いてくれないと・・・
813文責・名無しさん:03/07/28 00:10 ID:xfg+ny+W
>>812
お前も一人で頑張ってろ。
814文責・名無しさん:03/07/28 00:44 ID:u0FBhNZP
ねたみ深いひきこもりはシカトしようぜ。
ここはエリートジャーナリストが集うスレなんだから。
815文責・名無しさん:03/07/28 00:53 ID:cPdpeeFo
だよね〜
816文責・名無しさん:03/07/28 00:56 ID:jslHkulG
そうそう、ブンヤ批判のスレじゃないからね。ブンヤ同士の世間話の場。
817文責・名無しさん:03/07/28 01:02 ID:u0FBhNZP
新聞記者とは知力、体力を兼ね備えた選ばれた人間。
知力も体力もないひきこもりにとやかく批判される筋合いはない。
818文責・名無しさん:03/07/28 01:13 ID:xfg+ny+W
みなさん必死だな。藁
819文責・名無しさん:03/07/28 01:21 ID:5AxfF8qK
>>817
>新聞記者とは知力、体力を兼ね備えた選ばれた人間。

んなこたーない。
知力、体力、魅力のいずれかがあれば何とかやれる。
2つならなおよし。普通の職業と同じだよ。
「選ばれた人間」って本気で言ってるのかねちみは。アフォですか。

違いといえば、より体力面が要求されるところかな。
重いもの持ち上げるとかじゃなくて、寝ないでがんばれる、
休み無しでも根を上げない、とかの体力ね。

でも記者になってから「選ばれる」のは確か。だめな奴は
ほんとだめ。知力うんぬん以前に気力がない奴。いるでしょ
みんなのそばにも。与えられた、もしくはやらなきゃいけない
仕事しかしない人。

ひきこもりにだって、知力も体力もある奴だっているだろうさ。
でも気力がないんだな。層化、層化って言うだけの奴みたいにさ。
820文責・名無しさん:03/07/28 01:25 ID:cPdpeeFo
>>818はマス板粘着クン。今日のIDはxfg+ny+W
821文責・名無しさん:03/07/28 01:29 ID:u0FBhNZP
>>819
dqn私大卒、コネ入社の3軽新聞記者はカキコを控えてくれんか。
貴君らは新聞記者の範疇に入っていないのでな。
822文責・名無しさん:03/07/28 01:29 ID:xfg+ny+W
>>820
記者が煽りに弱いってのは本当だな。藁
823文責・名無しさん:03/07/28 01:30 ID:cPdpeeFo
>>822
記者じゃないけど
824文責・名無しさん:03/07/28 01:36 ID:u0FBhNZP
3軽新聞記者は頭が軽くて、口が軽くて、財布が軽い

825文責・名無しさん:03/07/28 01:41 ID:u0FBhNZP
入社時の偏差値

朝日>>読売>毎日>>>>3軽≒その他のゴミ
826文責・名無しさん:03/07/28 11:37 ID:B0Yb5fA+
世間知らず

朝日>>読売>毎日>>>>3軽≒その他のゴミ
827文責・名無しさん:03/07/28 12:34 ID:NH0jAqYl
>>825-826
そこへ日経入れたらどんな風になるぽ?
828文責・名無しさん:03/07/28 15:34 ID:32s3tn5O
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
サラ金広告はどうするつもりだ?答えろ!卑怯新聞の盗人記者ども!金より大事なもんがあるから記者になったんだろ!
829文責・名無しさん:03/07/28 15:57 ID:32s3tn5O
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu50.htm

田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
田原よく言った!発表報道で責任回避をしつつ、サラ金の御用聞きで金を稼ぐ新聞記者に、明るい未来はないと思え!
830文責・名無しさん:03/07/28 17:56 ID:ctFJAqVc
新聞社にコネ入社なんてあるの?
自分は聞いたことないけど。

あと記者とそれ以外の部門って、本当に給与に差が無いよね・・・
5時で帰る人間もいるのに、こっちは夜通しなんてこともあるし。
変に平等主義がはびこってるんだよね。

ちなみに自分は、現在36歳。
年収は税込みで800万弱です。
この水準をこれからも維持できるかはわかりませんが。

ちなみに勤務地は関西とだけ。
東京の人から見ても、大都市の部類に入るのかな?
831文責・名無しさん:03/07/28 18:08 ID:s0YD0YP3
>>830
情報サンクスコ。
こないだデータベースの共有化を開始したとこの内のどっちかだね。
ちなみにそのあたりの部数規模のとこだと、その給与は
多いほう?それとも少ないほう?
知ってる範囲で教えてほしいでつ
832 :03/07/28 18:21 ID:Jl+CDC0k
>>825-826
なるほど、その最高の朝日ですら稀代のレイプ魔岡部順一や
珊瑚捏造、北朝鮮礼賛、ポルポト・スターリン賛美と
狂いに狂っているあげく、2ちゃんねらーに釣られるのですから、
その他新聞社はゴミ以下でアルバイトばかりなのでしょうね。

朝日社員が何事も最高であることを示すソースをどうぞ?
833文責・名無しさん:03/07/28 20:26 ID:MPmw3jcj
大学時代の友人で毎日の30代記者が知り合いにいるけど、
新聞労連の収入よりはるかにいいよ。35歳で35万近辺と書いてあるようだけれど。
各種手当込みで50万くらいだそうだ。 
一部上場企業並みではなかろうか? 
他紙よりはいくらか低いのかもしれないが..。
勤務地は都内。
834文責・名無しさん:03/07/28 20:47 ID:B0Yb5fA+
>>826は、「どうしようもない世間知らず」が朝日なのだと言いたいんじゃないの?
835文責・名無しさん:03/07/28 21:01 ID:AAVneXUe
どうしようもない世間知らず
http://www.boushi.or.jp/55mvote/mvote.cgi?slc=97
836文責・名無しさん:03/07/28 23:15 ID:7JFwkKrC
>>833
35歳で込み込み50万円だったらそんなにとんでもなく良い方じゃないだろ。
毎日に入るぐらいの奴は、それなりの学歴のやつが多いだろうし。
837文責・名無しさん:03/07/29 01:02 ID:7NdyC1Hc
>>831
>こないだデータベースの共有化を開始したとこの内のどっちかだね。

 ちがうだろ。
838        :03/07/29 01:24 ID:1a2Y0JcD
朝日には特別な幹部だけに、総連から報償金が数百万円でてるってホント?
839文責・名無しさん:03/07/29 01:34 ID:X6hifk4/
>>832
--------------------------------------------------
一般社会人が睡眠中にコツコツと右翼スレが乱立するのは右翼の組員
日勤・夜勤制かしら?
ナチス党やKKKも真っ青のナショナリズムだな(藁
--------------------------------------------------     
840文責・名無しさん:03/07/29 01:41 ID:64s0OHdL
>>839
そういう奴らって無職なんじゃないか。
っていう俺も今月から無職。
841文責・名無しさん:03/07/29 03:21 ID:kInXD0yK
どれどれ寝るとするか。待遇なんてどうでもいいだろ。
なんで気にするのかね。たくさんもらっても一日
4食食える訳じゃないし。同じだよ。
842文責・名無しさん:03/07/29 07:48 ID:sQNmVk7A
>>841
マズローの欲求段階説を知らんのか?
843文責・名無しさん:03/07/29 11:30 ID:PqoGK+x5
>>841
わしゃ、1日5食なんだが・・・
844文責・名無しさん:03/07/29 20:00 ID:jbJfoQOp
ほほ〜ここは記者さんがいっぱいくるスレらしい…
すまんがちょっと聞きたい
記事書くとき
「及び」→「および」
「多岐にわたる」→「たきにわたる」
って直すもんなの?
あと「多岐にわたる」って今は使わないってホントかい?

応答待つ
845文責・名無しさん:03/07/29 20:03 ID:7NdyC1Hc
>>844

 各社によって異なる。
 追っ手の場合、用語集みたいなのが市販されてる。

846文責・名無しさん:03/07/29 20:09 ID:jbJfoQOp
>>845
 
 ちなみに君の社ではどうなってるの?

847文責・名無しさん:03/07/29 20:16 ID:ZDCVRa/z
拉致事件とイラク戦争ではっきり言って収益倍増でした。
世間で言われてる程ボーナスは増えて無いけどね。
848文責・名無しさん:03/07/29 21:26 ID:1izitNIv
>>844
「及び」って言葉自体、使わないな。「多岐にわたる」も使ったことなし。
なんか役所言葉みたいでデスクが嫌う。(おれもあまり好きではない)

ちなみにうちは共同通信ハンドブックに準拠している。
849文責・名無しさん:03/07/29 21:29 ID:BdMFGfjg
新聞で「今日」「昨日」という字を頑として使わないのには気になった。
どちらも「きょう」「きのう」で仮名になっている。
なんでだろ?
850文責・名無しさん:03/07/29 21:42 ID:7NdyC1Hc
「きょう、きのう、あす」自体、文中では滅多に使わない。日付を使う。
見出しでは、「きょう」「あす」はよくある。
851文責・名無しさん:03/07/29 21:49 ID:1izitNIv
>>849
「今日」だと「きょう」とも「こんにち」とも読める。
「昨日」だと「きのう」とも「さくじつ」とも読める。
だからあえて仮名書き。
852文責・名無しさん:03/07/29 21:52 ID:1izitNIv
ちなみに共同だと
「今年」も基本的には「ことし」と表記する。
853文責・名無しさん:03/07/29 22:21 ID:ump+okcT
>>847
産経でつか?
854文責・名無しさん:03/07/29 22:33 ID:7NdyC1Hc
>>847 はネタ。
 新聞社はでかいニュースで儲からない。
 出費がかさむだけ。
855文責・名無しさん:03/07/29 22:41 ID:1izitNIv
>>854
昭和天皇が死んだときには、毎日と産経は経営が悪化した。
856文責・名無しさん:03/07/29 22:43 ID:ump+okcT
でも産経は拉致関連で部数を大幅に伸ばしたらしいね。
駅売り分だが。
それで社員の懐が潤ったのかどうかは知らんが。
857文責・名無しさん:03/07/29 22:53 ID:1izitNIv
その分、コストもかかるからな〜
858文責・名無しさん:03/07/30 01:19 ID:X6g2ckq+
>拉致事件とイラク戦争ではっきり言って収益倍増でした。
マスゴミって他人の不幸で飯を食う賎業だね。
いくらもうかってもやりたくないな。
859文責・名無しさん:03/07/30 08:07 ID:kXF1ynPQ
漏れは現役朝日記者だけど、来年からの完全年俸制実施?で他紙へ転職しようかと
検討中。転職希望の同僚も多くなるだろうね。
仕事の出来ない部長や課長にはいい薬だと思うが。
860文責・名無しさん:03/07/30 11:48 ID:PxxNGMHI
>>858
経済なんてそんなもんだろ。現実を知らない学生君。

>>859
何で転職考えるの?どこも遅かれ早かれ年俸制に移行すると思うよ。
朝日からの転職先ってどこよ?
日経なんて中途ほとんどとらんし、読売は嫌だろ?毎日、給料キツイゾ。
共同?紙媒体から通信社って虚しいぞ。産経ザンコク、時事地獄。
地方紙なんて痴呆紙だし、民放行ったらバカになるし。
どう考えても行くとこないじゃん。
861文責・名無しさん:03/07/30 12:02 ID:SdJwFlLZ
朝日から地方紙は実際あるよ。給料よりやりがいだからね
862文責・名無しさん:03/07/30 12:30 ID:6yHmPQao
>>861

 朝日ってやりがいないの?
863文責・名無しさん:03/07/30 14:39 ID:SdJwFlLZ
あるよ
864文責・名無しさん:03/07/30 14:54 ID:gLfIvQcf
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
お前ら、サラ金広告を止めるつもりはないのか?国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
865文責・名無しさん:03/07/30 15:05 ID:gLfIvQcf
>>860経済なんてそんなもんだろ。現実を知らない学生君


現実を知らないのは、お前だ!経済にさえなれば、サラ金広告もありなのか?新聞は間違っている!
現実を知らないのは、お前だ!経済にさえなれば、サラ金広告もありなのか?新聞は間違っている!
現実を知らないのは、お前だ!経済にさえなれば、サラ金広告もありなのか?新聞は間違っている!
現実を知らないのは、お前だ!経済にさえなれば、サラ金広告もありなのか?新聞は間違っている!

新聞記者のそういう判ったような考えが、新聞離れに拍車をかけている
新聞記者は本来「ボロは着てても心の錦」のはずだし、読者もそれを求めているのだぞ
866文責・名無しさん:03/07/30 15:07 ID:2M+mIqTi
867文責・名無しさん:03/07/30 15:14 ID:1WLind0w
経済に「なる」???
868文責・名無しさん:03/07/30 17:26 ID:4f7r+6qr
>>859
N○Kがあるぞ。
朝○は一年契約の契約新聞記者職の募集計画があるぞ。
869s:03/07/30 17:28 ID:PAeI8HPZ
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
870文責・名無しさん:03/07/30 18:02 ID:4f7r+6qr
しかし、朝日出身者は書類選考で排除されやすい罠。
871文責・名無しさん:03/07/30 18:19 ID:aSSwRzhM
>>864
>国民が苦しむのが分かりきった産業だろ!
>ボーナス返上して国民を守る義務があるぞ!
分けわからん。国民が苦しむ産業ってなんだ?どうしてボーナス返上して
国民を守る義務なんてあるんだ。

>>865
「経済になる」ってなんだ?面白い日本語だな。

>経済にさえなれば、サラ金広告もありなのか?
ありだろ。

>新聞記者は本来「ボロは着てても心の錦」
なんだ、そりゃ。勝手な妄想はやめてね。
おもしれ〜天然君だな。

872文責・名無しさん:03/07/30 19:03 ID:nVbnO4pW
昨日、なんでマスコミは朝鮮半島の話題になると及び腰になるの?、と
大学の同期からいわれたのだが、別に私個人の意見はそんなことは無いって答え
なんだけどね。

同業者のみなさんは、どんな風に感じてる?
確かに、世代の違いよって、共産主義、それもソ連派と中国派に分かれてる
部分はあると思うけど、それは過去の話なんだよね・・・

ちなみに、私の勤務地は九州の地方都市で、年収は税込みで800万。
まぁ、30代後半にしてはもらってるほうなのかな?
全国の人はよくわからんけどね。
あと、年俸制うんぬんは今のところ、私の会社では噂すら聞かない。
873文責・名無しさん:03/07/30 20:00 ID:z7GMUB6A
>>872
>昨日、なんでマスコミは朝鮮半島の話題になると及び腰になるの?
おれはそんなことないと思うよ。雑誌なんかかなり取り上げているのでは。
新聞やテレビってそもそもニュースを広く浅く取り上げるものだから、
あの程度の報道なんじゃないかな。
874文責・名無しさん:03/07/30 20:01 ID:sHzUFUUf
>>860
年俸制導入で下手すると年収が毎日記者を下回る可能性も(ワラ
875文責・名無しさん:03/07/30 20:01 ID:41EJse+g
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
876文責・名無しさん:03/07/30 20:35 ID:KkUCcy1h
>>873
もっと目を開けて見ろ。
877文責・名無しさん:03/07/31 01:48 ID:dQsmigpv
新聞記者は、何のスキルもない文系のお馬鹿さん。
文系の馬鹿がエリート面してるんだから笑っちゃうよね。
878文責・名無しさん:03/07/31 02:03 ID:WV3c+Phq
>>872
北朝鮮が腹立たしいことは確か。
感情だけで動いたら、戦争だよこれは。
民間人、拉致して殺してるんだし。

日本にも60年前まで侵略、植民地化を進めていたという
負い目、反省点(こんな状況だからって忘れていいことでは
ありませんぜ。日本自身の将来ためにも)はあるにせよ、
やっぱり今生きている国民、特に若い人にとっては
北朝鮮のめちゃくちゃぶりは目に余る。

でもさ、その感情的な世論にのっかって、新聞までもが
理性を失ったらそれはそれでやばいんでないの。
問題は、戦争までする覚悟はあるのか、 したほうが利が多いのか
という点。

そりゃ、字面だけでがんがんけなすことはできるさ。
それで読者の留飲も下がるかも知れない。
だけど、それによって結局、日本が損することもあるんじゃない?
正直、外務省が頭抱えている気持ちも分かるよ。
新聞はあまり扇情的にならないほうがいい。分析、批判も
あくまで事実にのっとってやる。

北朝鮮、総連への「ウォッチ」が足りなかったというのは、
問題だったとは思うけどね。
879文責・名無しさん:03/07/31 02:56 ID:Q5SgWver
>>876
新聞とかテレビってのはいろんな情報扱わなきゃいけないんだよ。
朝鮮問題ばっかりやってるわけにもいかないだろ。
郵政民営化に、デフレ経済、イラク戦後問題、概算要求に、選挙や政局。
イラン投資問題も出ている。これらの問題もとっても大事。
880文責・名無しさん:03/07/31 03:30 ID:Db+kFdQz
>日本にも60年前まで侵略、植民地化を進めていたという
負い目、反省点(こんな状況だからって忘れていいことでは
ありませんぜ。日本自身の将来ためにも)はあるにせよ、

植民地じゃなくて併合で国際法上合法。併合して、土人なみの生活してた鮮人に教育と
インフラ与えて人口数倍してやったのになぜ反省しなきゃならないのよ。

>でもさ、その感情的な世論にのっかって、新聞までもが
理性を失ったらそれはそれでやばいんでないの。

チェンバレンの愚って知ってるか。
北が核を100発もってから慌てても遅いんじゃないかな。



881文責・名無しさん:03/07/31 03:33 ID:Db+kFdQz
>>879
おいおい、北は核で恫喝してるんだぜ。
核撃たれたら郵政民営化もへったくれもないと思うが。
882文責・名無しさん:03/07/31 03:34 ID:C+KlDS5D
朝鮮半島問題で一番、情報量が多いのは新聞だと思う。
でも、読者はそれでも突っ込みが足らないと感じてるんだろうな。
ただ、まともな新聞はきちんとウラが取れた情報しか載せない。
朝鮮半島問題なんてウワサの巣窟で、読者の耳にも入る。
ウラを取れない新聞がそのウワサを取り上げないもんだから、
読者は不満を感じるのだろう。
拉致問題もその一例かな。
883文責・名無しさん:03/07/31 03:40 ID:Db+kFdQz
朝鮮半島問題以外のことは裏の取れない情報でも平気で載せているように
思いますが。朝鮮半島問題に関しては良心的になるんですね。
884文責・名無しさん:03/07/31 03:42 ID:rEmjwXzi
半島の記事ばっか載ってる新聞なんて読みたくね〜
885文責・名無しさん:03/07/31 04:09 ID:B1c2JGmT
一番高い給料払う新聞社を教えてやるよ。それはね、
決まってるじゃないか、あそこだよ。
ただし、自民党の悪口を書かないこと。自衛隊の悪口を
書かないこと。不正を見つけても書かないこと。常に
権力の発表通りに記事を書くこと。
それでよければいろいろともらえるよ。
886文責・名無しさん:03/07/31 04:09 ID:cErZa/Yb
>>883
> 朝鮮半島問題以外のことは裏の取れない情報でも平気で載せているように
> 思いますが。
妄想。……そんな仕事ならどんなに楽か。
887文責・名無しさん:03/07/31 04:17 ID:Db+kFdQz
>>886
For example
Wカップの最中に「中田が代表引退」と朝日にでかでかと載っていましたが何か。
888文責・名無しさん:03/07/31 05:59 ID:9Vf8anm0
北はやらなきとだめよ。でも、アメリカさんが賛成してくれるかね。
だって、北が解放されたら日本に武器売る理由がなくなるじゃない。
889文責・名無しさん:03/07/31 08:00 ID:WV3c+Phq
>>886

>日本代表でプレーするのはこのW杯が最後だと、中田英寿が周囲に伝えた。決意は固い。

これだろ。
実際、周りの親しい人間にはそう伝えていたって話だぜ。周りは
慰留していたっちゅーが。伝えられた複数の人間に当たってから
書いたんだろ。

中田の事務所が抗議したのは、事実関係じゃなくて
「ワールドカップ前のこの時期にどうして記事にするんだ」って
いう点。

週刊現代だったかフライデーだったか忘れたけど、
スポーツライターたちの話として「あれは本当。記事は仕方ない」
ってのが載ってたぜ。

結局、中田は代表に残ったけど、記事自体、うそは書いていなかった。
朝日は「結局辞めませんでした。おわびします」なんて、新聞で
謝っていたが。馬鹿だね。上がびびったんだろうね。

やろうとしていたことが、表にさらされて中止するなんて、よくあること。

朝日を攻撃するなら「伊藤律 架空会見」と「サンゴ」だな。
どちらも捏造。これは誤報よりひどい。友人によれば、今でも
「サンゴ」は社内でことあるごとに持ち出されるとのこと。
ワシントンポストだと「ジミーの世界」、最近ニューヨークタイムズ
もやらかしましたね。
読売の「宮崎アジト」、毎日の「グリコ事件、容疑者取り調べ」は
誤報だね。

中田のは誤報ですらない。
890文責・名無しさん:03/07/31 08:01 ID:7E1iYd8O
ついにアサピーが時給1100円の契約記者の採用を検討し始めたらしい。
891文責・名無しさん:03/07/31 08:05 ID:WV3c+Phq
>>887

>北はやらないとだめよ。

日本人、韓国人、北朝鮮人。人が何人死ぬか想像したことがありますか?
お前の肉親が死ぬ可能性も大なんだぞ。アメリカがやる気なら、賛成する
のか? 感情に走る奴は、安全保障もくそもねーな。
892文責・名無しさん:03/07/31 08:09 ID:WV3c+Phq
あ、ここは給料の話だね。

友人の朝日記者が5年前ぐらいに言っていたのは
「おれの時給、800円」(代後半)
でも、そいつの労働時間かんがえると、月給は今の
俺よりとってるな(w

ていうか、890の言う1100円だったら、逆にいいんじゃねーの。
若手なら。
893文責・名無しさん:03/07/31 09:52 ID:7xRddmWI
893げっと
894文責・名無しさん:03/07/31 11:50 ID:hJr4+NbI
読売の記者職内定者ですが、読売の良いところ、悪いところ含めて
この会社の社員について教えて下さい。
他社と比較した上だと特に参考になります。
895文責・名無しさん:03/07/31 14:12 ID:rmTiPVOn
>>894
おそらくそんな質問してる時点で、君はすぐに新聞社を止めると思うよ。
以外に多いのよ、退職する人間。

結局、ステータスとか待遇とか表面上だけを見て就職を決めた人間って
長続きはしないね。
896文責・名無しさん:03/07/31 15:08 ID:da3LZwGd
アッパー
897文責・名無しさん:03/07/31 15:09 ID:da3LZwGd
向こうで言ったらダメ
898文責・名無しさん:03/07/31 15:13 ID:da3LZwGd
ade
899文責・名無しさん:03/07/31 15:15 ID:SjMj4qb8
>>「おれの時給800円」

新聞記者の場合、拘束時間の8割は机で妄想に耽っているだけなので
実働時間で換算すれば、かなりの高給取りだと思われます。

仮に月額(ボーナス込み・税込み)80万だとすれば
1日の拘束時間=15時間×2割=3時間
週休1日として
3時間×26日=78時間
80万÷78時間≒1万円となります

何のスキルもなく時給1万円は夢の職業(泥棒?)と言えるでしょう
900名無しさん:03/07/31 15:15 ID:C8r/I314
ヨミは駆け出しの地方勤務が長い!朝日は初任地3年、秋異動が定着したいまはだいたい2年半で
グルグル回すけど、ヨミはきっちり4年、長ければ5年一つの県でやらせる。うち数年は県下の
通信局を任せたりする。その後に2カ所目の支局だから、本社に上がるのに8年はかかる。
6年経てば必ず本社に上がれる朝日より雑巾がけが2、3年長い。30歳過ぎるまで、どっぷり
地方に浸かることになる。だから、ステータスを求めるよう人は嫌気が差してすぐやめてしまう。
僕の初任地では、2年の間にヨミの記者は2人辞めた。2人とも20代だったけど。いま
何やってるんだか。

901文責・名無しさん:03/07/31 15:15 ID:rmTiPVOn
自分は、政治部の記者で関東の地方新聞勤務。
埼玉県知事の取材は本当に疲れたよ。
でも、知事公邸ってあんなにでかいんだね。

現在30代後半で年収は700万円台後半。
住宅手当は月に8,000円程度かな。
あとは、取材費に応じて支給される額は違う。
902文責・名無しさん:03/07/31 16:40 ID:yeHZFtjR
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
「経済になる」は、陳腐な嵌め込み作文しか出来ない三流(田舎)記者には難し過ぎたようだな。お前ら読書経験はあるのか?
903文責・名無しさん:03/07/31 17:24 ID:lqlAxN0q
「経済になる」をあなたのような意味で使ってる用例があればぜひ教えてください
904文責・名無しさん:03/07/31 18:52 ID:NKivfUCo
>>902
馬鹿みたいに同じ文章をコピペしているやつって気持ち悪い
905文責・名無しさん:03/07/31 18:54 ID:JwPDyZsE
ここですか?

理系の高卒の癖に、文系エリートを妬む奴の巣窟は
906文責・名無しさん:03/07/31 19:12 ID:KAPnnqwa
つうか、理系の記者だっていっぱいいるじゃん
907文責・名無しさん:03/07/31 20:07 ID:tyuZS9jN
理系の高卒って何だ?工業高校卒のことか?
あんまり工業高校卒のやつを理系とは言わないような。
908文責・名無しさん:03/07/31 20:36 ID:78hEnQqe
新聞記者は記者クラブにつめてる時は他の記者と
盗撮写真の交換なんかしてる訳だからそれで残業
手当が出たらボロ儲けじゃないでしょうか。
909文責・名無しさん:03/07/31 20:39 ID:tyuZS9jN
>新聞記者は記者クラブにつめてる時は他の記者と
>盗撮写真の交換なんかしてる

てめ〜の妄想で勝手なこと書くな。知障
910文責・名無しさん:03/07/31 20:45 ID:obZA7CcA
秋採用で日経を受けようと思ってるんですが
日経は朝・読と比べてどうですか?いろんな意味で。
911文責・名無しさん:03/07/31 22:38 ID:gMJz/hw6
>>910
地方に行くことは少ない。
ただ、経済に行くことは覚悟しておいた方が良い。
財務諸表や株価の記事を書くのにアレルギーがあるなら、難しいな。
ちなみにおれはそんなのばっかり書いていた。
912 :03/07/31 22:40 ID:iDnTleqW
最近、毎日新聞の給与水準が上がってきているそうだが...
スレ違いですか?
913文責・名無しさん:03/07/31 23:42 ID:IcgtmHPE
読売の支局時代はそんなに長くありません。最低五年、長くて五年半で必ず本社に
帰れる。逆に朝日は二か所六年は必ず地方。しかも本社は東京とは限らず、大阪
九州、名古屋とどこに行くかも分からない。
914文責・名無しさん:03/08/01 00:32 ID:FD1KnjW0
プチエンジェルの顧客名簿にマスゴミ関係者がたくさん載っていたらしい。
マスゴミは変態ロリコン集団。
915文責・名無しさん:03/08/01 00:44 ID:kHRxpigE
>>914
マスコミだけじゃなくて、いろんな業界にいるだろ。
しかも、マスコミといっても広告やテレビ関係に多そうだな。
916文責・名無しさん:03/08/01 03:25 ID:1iD6/9ae
>>912

 ウソですね。
 デフレで相対的に上がったかもしれないが。
917文責・名無しさん:03/08/01 14:06 ID:+vEWVb5Z
毎日の給料が上がったって・・・

そんな話聞いた事ないけどね。
記者クラブの中では、毎日の記者の姿がないと、いよいよ倒産か?
なんて話がされてるんだが。
918文責・名無しさん:03/08/01 14:21 ID:sog2AJAW
いないのはいつものことだろ。
どこのクラブだ。
919山崎 渉:03/08/01 23:33 ID:9ZSDXjbQ
(^^)
920文責・名無しさん:03/08/02 01:27 ID:BzKwGWOA
>>917 上がったよ。お前は労連の資料も読めないのか?
921文責・名無しさん:03/08/02 05:48 ID:nEgBoIpw
上がったってなぜ?毎日の経営が回復したのか?この経済情勢下で
そんなことはとても考えられん。
922文責・名無しさん:03/08/02 06:13 ID:qqtNVl1L
朝○は年俸制のもとに賃下げが行われるからな。
残業代なし、ボーナス廃止、リフレッシュ手当て廃止に住宅手当廃止…
組合は相当反対しているけど、社長は強硬導入に踏み切るぞ。
毎日の方がまだまし。
923文責・名無しさん:03/08/02 06:20 ID:RJbb0wrN
10年後には朝日新聞なんて潰れてるよ。
924文責・名無しさん:03/08/02 08:09 ID:BzKwGWOA
>>921 お前は天然みたいだし、ただのマスコミお宅みたいだからね教えて
やるよ。営業外収入がいいんだよ。
925文責・名無しさん:03/08/02 10:43 ID:2X4QxTLd
>>924
営業外収入というのは「ゆすり、たかり」ですか?
926文責・名無しさん:03/08/02 17:17 ID:NX3THile
朝日の年俸制ってどこまでが本当の話なの?
知り合いの朝日記者の人間は、そんな話聞いた事もないって言ってたけど。

契約記者を新たに雇うってやつじゃないの?
927名無しさん  :03/08/02 20:26 ID:6tMn72mR
俺は「お車代」はムゲに断るのもなんだから、取材対象先を問わず出されたら
戴くことにしている。但し、こちらから持ちかけたりしたことは職業倫理上、
誓って一度もしたことはない。
金額次第では多少甘めに書いてやるよう心掛けている。
魚心あれば水心 、ギブアンドテーク の精神が世の中には大切だと思う。
次回の取材においても円滑に進むなど、その後の活動にも好結果に繋がることが多い。
928文責・名無しさん:03/08/02 22:55 ID:Udt8gzik
>>927
お前が本当に記者なら首吊って氏ねや。
なんで紙面を私物化して私腹を肥やす権限がお前にあるわけ?
寄生虫め。
929文責・名無しさん:03/08/02 23:30 ID:2X4QxTLd
記者としては「こまし」な方だと思いますが。
もっと悪どいがめついやついっぱい居ますから。
930文責・名無しさん:03/08/03 00:01 ID:fHAJc3Vz
>>929
もっと悪どい奴がいるからいいだろ、ってか。
辻元と同レベルだな。
931文責・名無しさん:03/08/03 01:20 ID:3lPXjlcJ
>>927

記者をよそおったあおりと見るが。

ほんとにこんなことしていたら、てか、していたらなおさら、
匿名であっても書き込まないだろ。良心が痛んで、精神衛生上
よろしくないだろうから。

記事の表現を加減することはよくある話し。でもそれは決して
金銭的な見返りを求めてではない。ネタを求めて、とういう面は
あるだろうけど。取材相手に食い込むためにも必要ではある。
10聞いても3しか書かないとか。

ただ、法に反するようなこと、世の中の良識からあまりにかけ離れ
ているような話だったら容赦しない。そこは記者もしくは取材陣
の裁量。つーかある意味、特権。だからこそ自分の行動が職業倫理
に反していないかつねに自省する必要がある。

ひとことでいやあ、相手の懐にもぐりこみ食い込むことは大事だが、
決して相手に取り込まれないこと。この辺の加減は確かに難しいよね。
932文責・名無しさん:03/08/03 01:26 ID:BPfct9qb
10聞いて10書くバカなんているのか?
933文責・名無しさん:03/08/03 02:33 ID:CxHvV+uB
10聞いて15書くのがプロだろ
934文責・名無しさん:03/08/03 02:42 ID:PYLXtHuC
>>932
いないだろ
935名無しさん  :03/08/03 04:38 ID:yvC945NA
所謂「お車代」は5万円までなら気軽に受け取れるけれど、さすがにそれ以上だと
普通気が引けるよね? 一度10万円が封筒に入っていた時はさすがに返却した。
貸し借りの関係は持ちたくない。
ペンを緩める気は毛頭ないが、相手の一方的な「期待」が「お車代」へと
走らせるのだろうか?
一番多くもらった時でも一ヶ月で20万円くらいだなあ。
飲み食いで直ぐに費消されるので有り難味は今一歩なのだが。
正直、記者としての役得、特権は感じています。
同期で取材先からの接待旅行・高級料理店での接待など毎晩のように複数の取材先から
日常的に享受している人もいるくらいだから、私などは可愛い部類ではなかろうか?
「親密」になるとふとしたことから、「特ダネ」に遭遇する機会も増えるだろうから、
日常の取材活動と言えなくもない。そこら辺の線引きは非常に難しいだろう。

また、「お車代」は別として取材先からの何らかの「お土産」を一度たりとも
受けたことが無いと言い切れる記者は日本で何人いるだろう。
片手で数えられるくらいではないだろうか。
936文責・名無しさん:03/08/03 12:42 ID:yb/+4Qy3
オレは異動の時にもらってしまった餞別を福祉団体に全額寄付した
937文責・名無しさん:03/08/03 13:09 ID:jObEPTmY
>>931
建前講義ご苦労さん。
938文責・名無しさん:03/08/03 17:53 ID:ycCejBN7
は?
お車代や接待なんて当たり前でしょ?
何を正義感ぶってるの?
いや、正義というより世間知らずだね。

もちろん心持、記事の内容を『柔らかく』することなんていつもの事。
そうやって人脈を形成してるんじゃないの?

だってこれは記者の特権だからね。
939文責・名無しさん:03/08/03 19:11 ID:3lPXjlcJ
みなさんどこのブラックジャーナリズムの方たちでつか。
(日経が混じってたりして)
940文責・名無しさん:03/08/04 00:23 ID:mRJEto4d
日経も限りなくブラックに近いかもな
941_:03/08/04 00:24 ID:m5Ac2zHn
942文責・名無しさん:03/08/04 00:25 ID:F4HjIY9g
新聞記者はお車代でボロ儲けですね。
943s:03/08/04 00:26 ID:uDzxFTUj
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
944名無しさん  :03/08/04 01:08 ID:0m+QDqpP
電力会社の接待は特にいいよね?
バスに乗ってテキトーに解説聞いて、その後がお楽しみ。
地元の温泉街、最高級クラスのホテルで接待。
部屋も食事も大満足。
お土産は商品券。「会社の皆様にも宜しく...」と
ズッシリと重みがあった。少し自分で抜いたけれど、会社のみんなにも
十分行き渡るくらいの大変結構なものでした。
ここで出てきたお車代が可愛く感じられるレベルです。
原発問題が今ほどは取り上げられていない時代のこと。
今ならもっとたくさんもらえただろうなあと羨ましく感じます。
その分忙しいかもしれませんねぇ。
945文責・名無しさん:03/08/04 01:25 ID:MJWjKsRz
某三大紙の一つだが、うちでそんなもんもらってきた
ことがわかった日にゃあ、完全に白い目で見られるな。
けーべつされるならまだしも、異動対象になるね。
俺の身近にはいないが、そんな奴は特ダネも書けないだろ。
企業にいいように使われるだけ。発表もんを数日早く
書かせてもらうことを「特ダネ」とか言うんじゃねーぞ。

接待はされるな。これはよっぽど露骨な集まり以外は
断りにくい。でも俺も含め、周りの記者連中は必ずおごり返してる。
まあ、すしのお返しでやきとりとか、金額は落ちるんだが・・・。
銀座のクラブのお返しでキャバクラとか(w 
でも相手は経費で落とせるけど、こちとら自腹だからね。
一応、飲食費みたいのがあるけど月1万そこらだし。
946文責・名無しさん:03/08/04 01:27 ID:rWTGxVRB
>>945
釣られんなよ・・・。
947_:03/08/04 01:29 ID:m5Ac2zHn
948文責・名無しさん:03/08/04 02:09 ID:ML71HDMx
いや、945も釣りなんであって・・・
949文責・名無しさん:03/08/04 03:13 ID:hTkTXhpL
>>935
本物の記者なら、たぶん業界紙だね……

以前、ある中小企業がホテルで開いた新製品の発表会。
田舎の会社だったからか、配付資料の袋に一万円入りの封筒が忍ばせてあった。
クラブに戻ってから気づいてビックリ。あわてて引き返して、突き返した。
気付かずに貰ってたらと思うと、冷や汗ものだ。

向こうの社員も、四の五の言わずに引き取ったよ。
普通は「そう言わずに。気持ちですから……」とか粘られて面倒なんで、
やけに素直だなーとか思ってたら、その社員が出席者名簿にバツ付けてた。
どうも、返した会社にバツつけてたみたい。
のぞきこんだら、地方紙含めて一般紙(日経もね)は全部バツ。
でも、業界紙は全部無印だった。

あまり大きな会社じゃないから、
これまで業界紙以外に取材がなかったんだね。
まあ、紙面の性格が違うから、業界紙が御車代を受け取っても
一概に悪いとは言えないけどね。

マジレス、スマソ
950業界紙→一般紙:03/08/04 03:59 ID:RNNvc5a5
業界紙時代には、上司からお車代を受け取るのが礼儀だと教えられた。
今の会社では受け取ったら問題になる。

>>949
ちなみに日刊工とか日本工はどうだった?
95138:03/08/04 04:56 ID:oLudzYHV
>>950
申し訳ないが、覚えてない。
恥ずかしながら、当時は産経が業界紙を持ってるなんて知らなかったし。
952文責・名無しさん:03/08/04 05:22 ID:J2n6crhJ


開始7日で31万8千円!!

【超極秘】「副収入で月50万稼ぐ」

http://homepage3.nifty.com/pochione/index.html
953文責・名無しさん:03/08/04 05:59 ID:3JpTwxRl
一流大学、入社試験と難関をクリアするため少なからぬ労力と金を
費やしてきたんだから多少の見返りがあってもいいんじゃない。
一昔前の記者のように妾と妾宅まであてがわれるんじゃないんだからさ。

954文責・名無しさん:03/08/04 18:19 ID:NxsPXX7+
凄い以外なんだが、なんでそんなにお車代や
お土産に神経質になるの?

別にあおりではないけど、私の場合は、接待のおりにはほとんどの場合
貰ってるけど。
中身に関わらず。

これだってビジネスの一環なんだから別に問題はないと思うけどね。
記事がダメならデスクがそういうだろうし。

ちなみに、自分の年収は1400万。
全国紙の経済部記者を入社以来担当。
現在は東京に勤務してます。
年齢は43歳。
955文責・名無しさん:03/08/04 18:53 ID:mRJEto4d
>全国紙の経済部記者を入社以来担当。
>年齢は43歳。

 素人だなwwwwww
956:03/08/04 19:06 ID:jTA76/5e
前:萌える名無し画像 :03/08/04 18:51 ID:lDzhjRMK
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
957文責・名無しさん:03/08/04 19:14 ID:YdrEqee+
>>955
14歳の経済部記者とみた。
実年齢は知らないが。
958ブンヤ予備軍:03/08/05 01:58 ID:LDgxrOUP
>>954
>ちなみに、自分の年収は1400万。
>全国紙の経済部記者を入社以来担当。
>年齢は43歳。

プッ 笑わせるなよ。
959文責・名無しさん:03/08/05 02:03 ID:qad6JRPq
金やモノを突き返したことは幾度かあるなぁ。
向こうは下心があるというよりも、
悪習にとらわれてるだけって感じが多いが。
960文責・名無しさん:03/08/05 02:12 ID:96+TZclv
>959
きれいごとはいいかげんやめたら?
あんただって社会正義を実現するために新聞記者になったんじゃないだろ。
おいしい思いしたいからだろ。
世の中しょせん色と欲、新聞記者だからと言って特別じゃない。
961文責・名無しさん  :03/08/05 02:52 ID:pUT4pK1X
原発・ダム建設ってマジで接待攻勢凄すぎないか?
電○開○とかさ。
反対派住民のみなさんは新聞記者が見学に名を借りた接待を受けているとは知らず、
非常に親切な方が多いのだが...
962文責・名無しさん:03/08/05 03:41 ID:J8zem8wd
>>954
支局にも行かず、入社以来43歳まで「経済部記者」を担当できる
「全国紙」があるとは、寡聞にして知らなかった。

一般紙ならサツ回りくらいやるし、
日経なら「経済部」なんて広いくくりではないと思うが。
963文責・名無しさん:03/08/05 04:14 ID:1G1L/2JJ
煽りと分からせるための心優しい配慮だ
964文責・名無しさん:03/08/05 04:14 ID:71akPkD7
>>955、957、958、962
日経じゃないのか。産業部とか証券部とか具体的なこと書くと
どこの会社かばれてしまうから。でも、日経だったら43歳まで
経済部というやつは普通にいるから。
あとは時事通信。時事は2年目から支局に行くのが普通だが、ごく稀に
本社に残るやつもいるらしい。

あとは日刊工と日本工だな。彼らは自分たちを「一般紙」だと思っている。
965文責・名無しさん:03/08/05 04:53 ID:9ZeQgukx
>>954

ぷぷぷ。やっぱり煽りだったのね。

一生懸命データ拾ってきたんだろうけど、つめが甘かったねえ。

「凄い以外なんだが」って書いてたところで「こいつはくさい」と思っていたが。
「凄い」って変換あんまりしないでしょ、記者は。記事で使えないからね。
2ちゃん用語でもないのにこの漢字はつかわんよなあ。生理的に気になっちゃうのよ。

でも、もっとわかりやすかったよ。43歳、経済部一筋、年収1400万円。
久々に大笑いした。
いるか、そんな奴。ていうか、いたらすぐに特定できちゃうぞ。
966文責・名無しさん:03/08/05 05:20 ID:6nEpyt0l
ウソついてまで954は何をしたかったのか。その精神構造が気になるよw。
凄い以外にも今日なんかは書かないから、知っている奴は一発で分かるのに。

967文責・名無しさん:03/08/05 12:41 ID:qad6JRPq
>>954

>記事がダメならデスクがそういうだろうし。

 この表現も「凄い」よね。
 43歳の兵隊が言っているところを想像すると、もっと凄い。
968文責・名無しさん:03/08/05 12:54 ID:E6GjPXPN
日刊工業なら、その年で年収は420万。

今年の夏季賞与、一律3万・・・・
969文責・名無しさん:03/08/05 15:06 ID:1G1L/2JJ
日本工業もサンケイ系列だから、日刊工レベルかそれ以下だろう
970文責・名無しさん:03/08/05 16:15 ID:VXYy2IIm
日刊工業新聞がついに会社更生法の申請をしてしまいましたね・・・

業界では厳しいと言われてましたが、実際こういった自体になると
明日はわが身という感じです。

このスレには、業界紙の方はいらっしゃるのでしょうか?
今回の日刊工業について、どのように社内では話し合われてますか?
971964:03/08/05 16:35 ID:CcLqpZv8
>>968
そうだね。日刊工や日本工、時事で1400万円なんてもらえるわけなかったね。
954の年収部分を見落としていた。

>>970
え!!会社更生法を申請したの?
972文責・名無しさん:03/08/05 16:48 ID:VXYy2IIm
今日の読売新聞朝刊の2面に載ってましたよ。
973文責・名無しさん:03/08/05 17:11 ID:NUXF+t0I
詳細は日刊工業スレでどうぞ
974964:03/08/05 22:38 ID:+4l2fzt1
>>970
産業再生法じゃないか。会社更生法とは全然違うぞ。
逮捕と起訴以上に違う。
975文責・名無しさん:03/08/06 03:06 ID:PZMvOGe0
素人が知ったか言ってんだからいちいちマジレスすんな
間違えてるままの方がオモロイだろ
976文責・名無しさん:03/08/06 06:20 ID:3D6rTrYg
>>975
いや、とことんまで、いたぶってやるのがオモロイわたしは社会部……
977文責・名無しさん:03/08/06 09:48 ID:HHja5vJo
次スレは?立ってたっけ?
978ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:07 ID:Cl/pzG42
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
979ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 15:08 ID:zQLF5CSV
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
980ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:10 ID:zQLF5CSV
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
981当事者:03/08/08 02:19 ID:awDRhNqM
ほとんどすべて非当事者が妄想で書いているからツマンナイ
982文責・名無しさん:03/08/08 20:00 ID:JPy6AsoH
火消しですか?ご苦労さん。
983文責・名無しさん:03/08/08 20:55 ID:dbtPprWc
今出てる日経エンタに年収は詳しく出てる。

朝日 1335万
日経 1260万




毎日 851万


984文責・名無しさん  :03/08/08 21:25 ID:SNKn1M5H
↑ 年齢、職種はどうなっていますか?
985文責・名無しさん
ニケーイ関連スレに毎日書き込んでるやつがキモイんだけど・・・。