【牛豚】 「カペリン → ししゃも」 はいいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage

現在、スーパーに出回ってる「シシャモ」は、
ほとんど「カペリン」という魚らしい・・・・

さらに、通常「子持ちシシャモ」だが、
「カペリン」のお腹に違う卵を注入しているという話。
2文責:名無しさん:02/03/05 00:23 ID:+gWo6Gcb
3文責:名無しさん:02/03/05 01:26 ID:UQ4I0mwj
以前浜田の番組の「芸能人格付け」でシシャモとカンペリの食べ比べをしたら
皆カンペリの方がおいしいって言ってたよ。

4文責:名無しさん:02/03/05 01:28 ID:crv+qu+c
僕の肛門にも卵が注入されそうです。
5ぴくみん:02/03/05 01:37 ID:DhJrJhX6
まあ昔食材を輸入なんて出来なかった時代においしいと
いわれていたもんだからなぁ。 そりゃ世界探せば日本で
取れる食材よりよりおいしい食材が見つかるわなぁ。
別に日本人の知恵と努力で生み出された食材じゃない、
天然物ならどの国で取れようがうまいものが見つかる可能性は
同じようなもんだよな。
白菜や唐辛子は純韓国産が一番!とかどの国の人も
自国の食材が一番だと思いたいところだろうけど。
6ぴくみん:02/03/05 01:39 ID:DhJrJhX6
日本人って食には超保守的なのかな?
だから既存の食品・料理名から逸脱するような新しい食材には
手が伸びにくいとか?
別にししゃもじゃなくてもカペリンで売り出せばいいものを・・・。
あーでも国が変わればほとんどししゃもと同種の魚でもその国の呼称
で呼ばれるんだろうからそのあたり難しいねぇ。
そういう場合はアラスカシシャモとかそういう風にアレンジできないもんかね
7文責:名無しさん:02/03/05 01:41 ID:J6/oQYMP
今週のビックコミックスピリッツ(14号)の「美味しんぼ」を読んでご覧!
海苔やきのこ、その他いろんなものが実は「本物」じゃないってことが良くわかるよ。
マスゴミはなんでこういったことは黙っているのかね?
8ぴくみん:02/03/05 01:50 ID:DhJrJhX6
うまければいい、知らぬが仏だったから。
っていうか産地を消費者がしる必要があるのか?
〜のさかなやさんの魚はおいしいとかこの店の料理はおいしいとか
この冷凍ピラフはおいしいとかそれでいいんじゃないのか?とも
思う。
人体に毒かそうでないか?は厳重に監視されるべきだが産地表示って
意味あるのか?うまけりゃそれがオージービーフでもJビーフでも
いいはずなんだが・・・。
でもうまいとおもってたラーメンやのダシがいぬ肉だったりしたら
そりゃ萎えるよな〜
でも食材まで味もわからない消費者のブランド信仰が蔓延すると
ろくな事に鳴らない気がするんだけどなぁ。
9さぐ:02/03/06 07:53 ID:4Um4pbCr
ぉぃぉぃ
10文責:名無しさん:02/03/06 07:58 ID:6f2i4V8X
確かビックコミックの「築地の三代目」で取り上げてたな
11文責:名無しさん:02/03/06 08:30 ID:Cz/bkP+1
なんとかの寿司とかいう漫画でも取り上げてたかな?

>>6
そうかもね。俺も見知らぬ名前の魚は食べたくないなぁ。
味がわからんからね。まずかったら嫌だし、
おいしい調理法がわからん。
そういうときに、有名な魚とよく似た名前だと調理法も
自ずと見えてくる。そういう意味で商品名って大切だよなぁ。

一説には農林水産省の人たちが、「安くて美味い魚」を
求めて、世界中の海をわたり、
中には深海魚ですごいグロな魚を切り身にして「○○スズキ」などの、
「別称」わざわざつけてくださってるそうです。
俺は別に美味しいので問題ないと思いますが、
グルメと称する人たちは許せないそうです。
12文責:名無しさん:02/03/06 08:48 ID:fnddECOZ
もう今はなんでも情報公開の時代なんだから、
表示もそれにそって正式名を書くべきだろう。
で、これは○○の代替になる魚ですってきちんと書けば、
よほどのDQNでないかぎり理解できると思うんだけどなぁ。
13文責:名無しさん:02/03/06 08:53 ID:RXr/6xgi
本物シシャモは美味しいよ。
美味い寿司屋で食うと全然別物と思うくらい。
味覚は、人それぞれだけど
カペリンのほうが美味いというのは、
よくわからん話や。
卵の濃厚さなんか全然違うけどな。
14文責:名無しさん:02/03/06 08:55 ID:bsU82DYG
ペースト状にすり下ろしたホースラディッシュ(西洋わさび)を緑色に着色して、
香料と香辛料を加えて「わさび」の名前で売るのはいいのか?

「西洋わさび」だから「わさび」に違いないという理屈になるらしいが、
偽物がはびこるせいで従来のわさびはわざわざ「本わさび」と呼び変えている。

なお、「本わさび使用」の表記は、西洋わさびに本わさびが加わったものだとか。
15文責:名無しさん:02/03/06 09:02 ID:RXr/6xgi
>>14
かにツアーに行って、カニカマ出てきた時は、
さすがに許せんかったよ。
16文責:名無しさん:02/03/06 09:05 ID:DVSBgYYO
緑と黄色と赤色の蛍光色で、目玉の飛び出したような魚は
お嫌いですか?
17ミ ‘Å‘彡 ◆PKFwwAms :02/03/06 09:40 ID:OPStc0XH
 カペリンは確か農水省だかでシシャモとして売ってヨシという
お達しが出ていたはず。

 イワン・カペリン。
18文責:名無しさん:02/03/06 09:46 ID:aCNOgk1S
週刊金曜日「マクドナルドのフィレオフィッシュは深海魚が使われているって噂は真実か」
http://www1.jca.ax.apc.org/kinyobi/uramado/hirai/385.html
19文責:名無しさん:02/03/06 09:57 ID:bsU82DYG
農林物資規格調査会食品部会議事録
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/hinshitu/kikakusin419.html

日 時:平成11年4月19日(月)14:00〜16:50
場 所:農林水産省第二特別会議室

○委員 一番上の生鮮食料品の原産地表示に、さっき課長が水産物も入っていると
いうことを言われたのですが、これはどの程度原産地表示をするつもりなのか。例
えば日本の水産物、350万トン輸入して、国内生産が700数十万トン、3分の1輸入
品なのですが、輸入品であるということはほとんど書いてないです。例えばマグロ
などはほとんど輸入品です。それからエビだってそうでしょう。ブラックタイガー
などは、これはインドネシア産だ、タイ産だということは書いたことがない。それ
からシシャモだってそうです。ほとんどノルウェー、アイスランド産です。ところ
が、シシャモと書いてあるから、これは北海道で捕れたシシャモだろうと思ってい
るんたけれども、実はそうではない。ノルウェー産のシシャモといったら恐らく売
れないと思います。それから、マグロだって、これは何マグロかということも書い
てない。太平洋のどこで捕れたか、外国船で捕れているものも相当入っている。そ
れから魚卵だってしかり、タラコなんかほとんど輸入物です。スジコ、カズノコ、
ほとんどそうでしょう。それから、紅ジャケだって外国産、カニがほとんどそうで
しょう。サバだってノルウェー産のサバと唐セって外国産、カニがほとんどそうで
りません。こういうものをどこまでやるつもりなのか、原産地表示というのは水産
物の場合非常に難しいと思うのです。
だから、国内産といったって、これは大分のサバだ、関サバだと、これは宮崎のだ
と、これはどこのだと書くのか。どの程度までやるもりなのかということを聞きた
いのです。水産物がここに入っているということでびっくりしているというか、養
殖物、天然物もあるわけです。消費者はそういうことを知りたいのです。ハマチは
養殖なのか天然なのか、マダイが養殖なのか天然なのか、それから冷凍なのか生鮮
なのか、冷凍して解凍したものなのか、生で流通したものなのか、水産物の場合に
は原産地表示というのは非常に難しいと思うのです。ですから、一概にこう言われ
ると、私は水産をやっている者としてちょっと首をかしげてしまうわけです。どの
程度やるつもりなのか。

○吉村品質課長 今おっしゃったように、水産物については既に表示のガイドライ
ンという形でスタートしておりまして、一部の品目について原産地表示をする。今
全部を挙げられませんが、アジ、サバ、サケ、貝類、こういったものについては都
道府県別、輸入のものについては輸入国を書くというガイドラインになっておりま
す。ただ、捕れた海域を記載してもいいということになっております。それから、
養殖物、天然物の別、これはブリとかタイのたぐいです、それから、冷凍を解凍し
たものと生鮮の別、これをガイドラインの中では表示するようになっております。
そういった取り組みが現実にスタートしておりますので、そういった現実の取り組
みの実施状況を見ながら、実際の表示基準の中身を考えていく必要があると思って
おります。
ただ、やはり輸入されているものに、先ほどの刺し身とか、加工されたものは別で
すが、輸入されて生鮮の形態なり冷凍のものとして販売されるもの、こういったも
のについては、基本的には原産国の表示というのはなされていくべきものだろうと
思っております。
20文責:名無しさん:02/03/06 10:06 ID:bsU82DYG
生鮮食品品質表示基準Q&A(農林水産省食品流通局品質課)
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/seisennqa.pdf

(問30 )まぐろの表示の取扱いはどうなりますか。また、その他の魚や貝などの一般的名称の例を示して下さい。

回答 まぐろやその他魚や貝などについて、一般的な名称として次の表の例にならって表示して下さい。

品名 (輸入水産物)
名称 からふとししゃも
21文責:名無しさん:02/03/06 10:13 ID:wfnu7EwG
>>20
それでいくと在日朝鮮人の人は、

品名(輸入労働者)
名称:在日朝鮮人

という感じになるのか?
22文責:名無しさん:02/03/06 10:14 ID:bsU82DYG
>>17
「からふとししゃも」の名称は良い。
ノルウェー産などの表示は義務づけ。
23文責:名無しさん
ノルウェー産ししゃもがどうして売れないと思うんだ?バカ小役人め。
正直な表示をした方がまともな消費につながる。ひいては消費に対する
信頼が高まり流通が促進されるだろうが。
ごまかしばっかすんな!