うそっぱち小泉政権逝ってよし2!!!マスコミ版

このエントリーをはてなブックマークに追加
268文責:名無しさん
2ちゃんねるアナリスト=道路公団職員
269文責:名無しさん:02/03/24 02:51 ID:kb4CmTPO
>>268
違うと思います。
2ちゃん以外では誰も相手にしてもらえない真性厨房だと思いますね。
知ったかぶりでも一人前の顔ができるのはここだけです。
実社会では相手にしてもらえません。

ちなみに私がバカを撃墜した様子はここに書いてあります。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1009839656/254-298
270文責:名無しさん:02/03/24 03:13 ID:kb4CmTPO
>>245-247
まあ30点ぐらいだね。落第だろう。

>利益を計算するのではないのだから、減価償却費を計算する必要はない。

行政コスト計算書の作成方針くらい見ろよ。>ガキ
減価償却費を計算するのはコストを知るためであって
利益を計算するためではない。

要するに、国民の受ける便益とコストの対比が必要である限り
(これは近年重要性がものすごく増している)
減価償却費の計算は必要だな。
自分のバカさ加減に吐き気がしないかね?
271文責:名無しさん:02/03/24 03:23 ID:kb4CmTPO
>あの板で反論君は、「もっとも簡明な定義は
>「固定資産の物理的経済的摩滅の費用化分」
>だな。」と述べているが、これが間違っているのだ。
>それは表面的にはあっているように見えても簿記の本質から見ると
>あいまいな定義であり、誤解を生む定義である。
>減価償却費は固定資産の物理的磨耗分を費用化してはいないのだ。
>あくまでそれは見かけ上そうみせているというだけの話だ。

おまえさあ、一体どういうオンボロ教科書開いてるんだ?
減価償却の計算はあくまで仮定に基づく計算でしかないという話は
どんな会計学の本にだって載ってる話だ。
それを自分が発見したような口調で書いているところがイタイねえ。
272文責:名無しさん:02/03/24 03:45 ID:kb4CmTPO
>しかし、なぜ、減価償却費の累計分を
>減価償却累計額として、わざわざ、別口で表現するか?というと
>〇この減価償却費として計上するものは見かけ上の、固定資産の磨耗分であり、
>実際にそのとおり価値が減じているわけではない。
>〇実際の価格は売却しようとしたときに、市場で判断されるからだ。

固定資産の価値は極めて主観的なものだということが抜け落ちている。
たいがいの固定資産はある企業にとってのみ価値があり、
別の企業にとってはスクラップに過ぎない。
昨今では土地ですら叩き売りせざるを得ないのが実情だ。
だからあくまで「保有する企業にとって費用化できる価値があとどのくらい残っているか」
と言う観点からしか計算しないし計算できない。だから耐用年数など按分するしかない。
企業買収とかでの基礎的な論点だな。
273文責:名無しさん:02/03/24 03:51 ID:kb4CmTPO
そこを理解していないからこういうトンマを書くことになる。

>償却という言葉は「利益を生み出すために必要な支出をした」という意味だ。
>減価とあるが、本当に減価しているのではなく、見かけ上減価しているように
>表現するということ。

所有している企業にとっては、営業車がまともに使える期間が
徐々に減っていくというのは主観的には現実の価値減少である。ばかめ。

>たとえば100万円で営業車を買った。
>この100万円を一番最初買った年にまるごと費用として
>計上するのはおかしい。利益を適正に計算できず、整合性がない。
>だから、20万円ずつ費用として計上することをやる。これを減価償却費と
>いう。

ははは、ここで10点ぐらいやろう。
274文責:名無しさん:02/03/24 03:56 ID:4KuMWFFL
>>273
よーよー,営業者みたいに使用距離によって消耗度合い
がわかるものには生産高比例法を用いればいいんじゃねーの?
つまり減価償却とはいっても事実上は消費計算が可能だろ?
275 :02/03/24 04:02 ID:9LP5eJjU
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1016903586/l50

すみません

2チャンネラー 決起の連絡です
明日か或いは月曜日程度 緊急オフを行います
小泉総理 審議入りの話が急遽飛び込んできたため。
是非リンク先辿ってください お願いします


276文責:名無しさん:02/03/24 04:14 ID:kb4CmTPO
>償却年数は国の決めた償却年数を一律に使うのもそのためだ。
>本当に減価しているのを正確に知るのが目的であれば、国の決めた一律な
>償却年数を使うのはおかしい。

ばかたれ。国が決めているのは税務上の償却限度額だけであって
本来は各企業が見積り耐用年数などをもとに主観的に決定するべきものだ。

と書いたがどうせ意味がわかるまい。>知ったかぶり

>機械などは年数がたってもがんがん動いているだろうし、高速道路は
>100年経っても大丈夫なようにデザインされている。
>しかも高速道路の償却年数など、どこにも書いていない。

実社会に出たことがないのがばればれ。
機械は確実に性能が劣化するし、それ以前に陳腐化する。
その企業向けにアレンジされていると他に転用もできない。
そういうリスク込みで償却ルールが決まっている。

土地の造成が償却資産か否かというのは論点として存在するので
この部分だけは点をやろう(実際ゴルフコースの償却で問題になる)。
だがトンネルや橋は確実に劣化する。アスファルトも劣化する。
劣化しないと言えるのは土地の造成部分だけかな。
その他の構成要素はほとんどが劣化資産だな。
277文責:名無しさん:02/03/24 04:18 ID:Pfxwor43
関係ないけど
石原都知事が「中国へのODAは無駄」「税金は私達のために使って欲しい」と苦言!
278文責:名無しさん:02/03/24 04:32 ID:kb4CmTPO
>>274
最終生産高自体が見積りに基づくものなのでやはり仮定計算なのですが
車や航空機の場合は中古市場が発達している関係上
使用による価値減少が確実に把握できるという傾向はあります。
279文責:名無しさん:02/03/24 04:53 ID:kb4CmTPO
>〇最初に借金をしてもらって高速道路を造り、その利益分は
>最初の建設費と土地取得費用のためにした借金返済用に全てあてる。
>そして30年後に一斉に無料解放となるために
>費用のところに入っている。毎年9200億円も黒字であり、
>その費用のところに入っているのだ。
>儲けるという考えはない。

何度同じことを言わせるつもりかな?
装置産業では本業の資金収支(借金返済前)は黒字になってあたりまえだ。
国民にとって大事なのは
・借金返済後でも黒字か赤字か
・赤字の場合、国民にそれを正当化できるか
だろう。

日本道路公団は借金返済後でも黒字だが
これはインフレと料金値上げによるところが大きい。
一方、本四公団は本業自体で赤字でありまったく借金返済できないようだ。
これをどう正当化するか見物だな。>ガキ

また、正当化する場合、コストと便益の対比がどうしても必要になるから
減価償却を考慮せざるを得ない。
まさか本四架橋が未来永劫に使えると思い込んでいるわけでもなかろう。

ちなみに道路公団値上げのグラフ
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/highway/hi14_m.html
道路公団の財務について比較的まとまっている頁
http://www.the-naguri.com/kita/kita38.html

ちゃんと宿題やれよ>ガキ
280文責:名無しさん:02/03/24 23:55 ID:eTNSvlzH

              ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  2ちゃんねるアナリスト降臨まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄