1 :
文責:名無しさん:
当方、新聞業界人。
少しばかり不安を抱えています。
10年後も、この仕事をやっていけてるのか??
2 :
文責:名無しさん:02/02/09 07:06 ID:q4x2QweC
産経新聞は、不滅です
3 :
文責:名無しさん:02/02/09 07:56 ID:NrGw3dGd
新聞が無くなるとは云いませんが宅配は激減するでしょうね。
楽観的に見ても現在の10分の1以下になるはずです。
新聞の他メディアに優る部分を捜しても殆ど見当たりませんしね。
速報性、経済性、省資源性、客観性等は既にネットに劣ります。
また、少子化でこの先は世帯数も減るので購読者も自然減するのは
避けられませんし、何より一般人にとって新聞の必要性が現代では希薄です。
4 :
名無しさん:02/02/09 08:19 ID:T2jOAxJv
>楽観的に見ても現在の10分の1以下になるはずです。
マジ?
新聞業界って末端まで入れると結構でかいよね?
その業界がそこまで縮小しちゃうの?
5 :
文責:名無しさん:02/02/09 09:18 ID:VfE759v/
ネットで、ニュースを見る習慣って根付かない気がする。
テレビという気楽にニュースが見れるハードがあったのに
部数は、減らなかったし。
少子化、若者の新聞離れは、否めないけど。
激減までは行かないと思う。
今の部数の半分になったら、採算取れないから終わりだけどね。
6 :
文責:名無しさん:02/02/09 09:21 ID:NrGw3dGd
>>4 宅配はそうなる。
末端は当然切り捨てでしょうね。
企業の末端切捨ては雪印の例を持ち出すまでも
無いでしょう。
7 :
真・新聞:02/02/09 09:32 ID:zp1rTdab
値段を倍にして、広告を載せず、筆者名を書く。
それで、実証と批評・分析を分離して、欲しいなー。
・・・うちなんか、2誌半も取ってるよ。
確か、海外にはあると思う。?だが、フランクフルトアルゲマイネ???。
NHK(日本バネ)など、政府のプロパガンダそのものだし。
このままでは、新聞ってタダのCMペーパー。
9 :
:02/02/09 12:52 ID:NrGw3dGd
>>7 新聞が生き残るには“高級紙”と“大衆紙”のどちらかの選択しか無いだろうね。
高級紙の方は宅配の場合は一万五千円くらいの値段なら取る人もいるだろう。
(その場合でも駅売りは100円位の値段がいいとこ)
また、大衆紙は購読料無料で広告収入だけで経営するようになる。
ダイレクトメールの様に勝手に宅配するのだ。
その何れかで無い限り現在の宅配は10分の1どころか消滅しかねない。
10 :
末端社員:02/02/09 16:14 ID:ZLF+JU/w
現実は厳しいか。
俺は、輪転マンなんだけど転職した方が、長い目でみたらいいかな?
他の業種のスキルないんだよな。
11 :
文責:名無しさん:02/02/09 16:39 ID:KwHgVPFU
12 :
末端社員:02/02/09 16:47 ID:ZLF+JU/w
13 :
t:02/02/09 17:36 ID:n87PN8E/
誰が考えたって、衰退産業。
14 :
w:02/02/09 17:55 ID:NcZd6iLM
新聞記者が一番いらねえな
銀行より国際競争力ないでしょ
15 :
文責:名無しさん :02/02/10 00:55 ID:0q25B9Cg
>>5 :文責:名無しさん :02/02/09 09:18 ID:VfE759v/
ネットで、ニュースを見る習慣って根付かない気がする。
テレビという気楽にニュースが見れるハードがあったのに部数は、減らなかったし。
少子化、若者の新聞離れは、否めないけど。激減までは行かないと思う。
今の部数の半分になったら、採算取れないから終わりだけどね。
マジでそんなことを言ってるのだろうか・・・。
16 :
文責:名無しさん:02/02/10 01:01 ID:wnUedpzj
地元の広告チラシは何気に必要性が高い。また、新聞紙で物をくるんだり、
ガラス磨いたり、情報という以外にも用途はある。この部分は強調しても
いいと思うね。記事を読む、という以外にも用途はあるわけです。
17 :
文責:名無しさん:02/02/10 01:12 ID:vFIrUd6x
数年前まで業界人だった者だけど
十分の一に激減なんて事は、まず有り得ないだろうね
その話題は10年ぐらい前から言われてるんだよ・・・・
そもそも今の業界の状況は拡販合戦による押し売り競争だからね
現状、既に大衆紙ですら「本当に必要」で読んでる読者は十分の一程度だよ
18 :
頑張れ地方紙:02/02/10 01:28 ID:w0zt9WzA
先日の最高裁判決、今後配信記事による名誉毀損賠償責任を地方紙も担うことになれば、
利の薄い地方紙はいくつか大きな名誉毀損やらかしちゃうと賠償金で経営難になったりつぶれちゃったり
ってこともありうるのでは…部数が少ないと被害少ないから安くしてねって訳にもいかないだろうし。
独自取材や裏付け取材なんてお金ないとできないもんね。
10年後にはなくなっちゃうかもよ。
19 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:05 ID:XZRPgw+N
さすがマス板、単一的なレスが多い(w
>>16は広告チラシが新聞についていなくちゃならない理由が欠落してるし
>>17はレスの読み方によっては刷った部数=実売部数だと思っているようにも見えるし。
20 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:14 ID:wnUedpzj
>>19 地元商店街や近場のデハート等の広告チラシは新聞以外にどうすれば家に
来るの?とこかがまとめて配達してくれるわけ?
21 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:19 ID:XZRPgw+N
おれ新聞やめたけど近所のスーパーなんかのチラシポストに入ってくるよ。
>>20 さんの地域的事情はよくわからないんだけど、
俺は学生や一人暮らしの多い地域なのね。
で、俺ミタイなのが住んでる地域以外でも似たような話が結構有る訳よ。
ポスティングのバイト募集のチラシも多い。
多分スーパーのチラシなんかは今後(地域格差も有るから10年以内とは言い切れない)
新聞以外の方法でも手に入るようになると思うんだよね。
22 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:22 ID:wnUedpzj
>>21 数枚ではなく、何十枚ね。不動産は電気屋、スーパーなどなど、ポスティング
のバイトでは無理だと思うが。元旦の大量の広告チラシは俺は好きだけどね。
23 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:29 ID:XZRPgw+N
>>22 おいおい俺ン家は数枚じゃないぞ。
最近のポスティングのバイトってのは1人1種でもないよ
何て言うんだろ、ピザ屋がメニュー置いていくのとはまた違う感覚っていうか・・・。
元旦の分厚い新聞の束は「年が明けた!」って感じするよね。
俺大学入ってから毎年全国紙4種の元旦号保存してるんだ、記念に。
24 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:30 ID:K6nYu/cl
>>21 >多分スーパーのチラシなんかは今後(地域格差も有るから10年以内とは言い切れない)
>新聞以外の方法でも手に入るようになると思うんだよね。
断言はできないけど難しいと思うよ。
広告業界って、かなり新聞屋と近い関係にあるからね。
(つーかモロに新聞社の資本が入ってる所も多い)
新聞社、及び販売店の旨みって購読料じゃなく広告収入な訳で
業界自体に「激震」が無い限り、既得権を手放すとは思えないね。
25 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:33 ID:K6nYu/cl
>>23 ちなみに、マンション?
一軒屋で大量のポスティングって聞いた事ないからね。
26 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:35 ID:XZRPgw+N
27 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:39 ID:wnUedpzj
現に全国紙では不動産と旅行業界の広告が伸びている。最近、全面広告が
多いね。で、新聞を通して宣伝するのは今でも有効だと思うね。ネットで
はバナーはうっとうしいでしょ?でも、新聞ではそこそこ見るよね。記事は
あまり読まないが、広告は見る、という人は多いんじゃない?
28 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:42 ID:7pGqQak8
>>2 >新聞が無くなるとは云いませんが宅配は激減するでしょうね。
>楽観的に見ても現在の10分の1以下になるはずです。
オイオイ・・・・・
即売(駅売り)て、どれぐらいの数が出てるか知ってるのか?
宅配が十分の一以下になったら、末端の販売店どころか新聞社自体が完全死亡ですよ
29 :
文責:名無しさん:02/02/10 02:48 ID:XZRPgw+N
>>24 さんはどちらの地方の方ですか?
確かに地方で全国紙がさっぱり伸びずに地方紙だけが黙々と売れてる地域の「チラシ事情」をみると
地方紙の資本と結びついたすげー大きい「チラシセンター」みたいなのがあって、
そのセンターと関係のない新聞には殆どチラシが入らなかったりしますよね。
でもそれは今の段階で広告主達がまだ自主的な広告配布に積極的じゃないからであって
(多分食料品店などの客層がまだまだ新しいメディアになじみが無い事や
現在発行されている新聞が有る程度の量を配達できているからという理由の下にありそう)
広告主や一般客が世代交代をするにつれ徐々に変わっていくんじゃないかとも思えるんですよね。
それに広告(全般)ってのは広告会社次第でなく、広告主次第で決まってくるはずですよね?
30 :
文責:名無しさん:02/02/10 03:02 ID:XZRPgw+N
>>27 >現に全国紙では不動産と旅行業界の広告が伸びている。
「伸びている」ってのは興味深いっすね。相対的な伸びだったら有効性は低そうですが。
旅行は新聞と相性が良さそうですが、不動産は新聞だけでは足りなさそうです。
31 :
文責:名無しさん:02/02/10 03:06 ID:5ZoXUL+M
>>29 兵庫の西宮です
まあ田舎じゃないですよ。一応。
>それに広告(全般)ってのは広告会社次第でなく、広告主次第で決まってくるはずですよね?
その通りですが、それが曲者なんですよ・・・・・・・
現状では殆どの広告主は「丸投げ」ですから
いわゆるスポンサーの広報課との癒着も少なくないですし
32 :
文責:名無しさん:02/02/10 03:12 ID:wnUedpzj
直に宣伝広告やチラシが届いたら、新聞の広告局だけではなく、
代理店も反対するだろうね。全国紙の広告は電博が牛耳っている
面もあるしね。
33 :
文責:名無しさん:02/02/10 03:29 ID:XZRPgw+N
若干話の流れからずれてきました。私のせいでもあるかもしれません。
>>30以外では基本的に折り込みチラシの話題にしてきたつもりです。
電博以下大手が担っておられる部分は「全面広告」などに関する話題ではないでしょうか?
34 :
文責:名無しさん:02/02/10 03:48 ID:XZRPgw+N
>>31さん西宮ですか。
神戸新聞(だっけ?)はやはり全国紙より折り込みチラシが多いですか?
全国紙の購読をやめて地方紙にシフトする世帯の選択理由は「折り込みチラシ」も
かなり大きいと思いますが、やっぱり地元の八百屋さんや魚屋さんなんかも
広告を「丸投げ」してるんですかね?
こういうご時世だから
>>1みたいなスレの建て方だと(業界人失格)
どうしても「収益性」「雇用」の部分に話が進みがちですが、
「宅配」「紙媒体」なんていう新聞の特性に起因する
「文化的格差の拡大」みたいな問題点もありそうなのですが
(「全国一律価格で一見”文化的平等”に見えるが情報の古い版も同じ価格」とか
「他メディアでの情報享受の機会増大と共に地方在住読者の割高感も増大」みたいな部分)
そっちはあまり話が進まないかもしれません、たぶんレスの時間のせい(w
皆さん風邪にご注意を
35 :
文責:名無しさん:02/02/10 07:26 ID:KPQFnWqf
何か話がずれてない?
新聞広告や折り込みが有用とか必要とか・・・・
仮に広告が必要だとしてもその為に金を払って
新聞を取る人がどの位いると思う?
36 :
名無しさん:02/02/10 10:18 ID:E9F8Phau
新聞とった理由は・・
・拡張資材(洗剤、チケットなど)
・折込チラシ
・なんとなく あるいは習慣
といった要素もあるみたいだね。
このスレ見ると。
37 :
文責:名無しさん:02/02/10 14:39 ID:KPQFnWqf
>>36 習慣というのが最も多いんじゃないかな。
つまり、積極的に取る理由はあまり無い。
38 :
文責:名無しさん:02/02/10 16:21 ID:/Sh0sdKF
折り込みチラシが重要
特売を逃してしまう
39 :
文責:名無しさん:02/02/10 16:28 ID:AJsMSooG
10年後には携帯情報端末で日常のすべての情報を得るようになるよ。
新聞も広告チラシも。
ただ媒体が紙からネットに変わるだけで新聞社は今とおなじことをしそうだね。
変更報道とか
40 :
文責:名無しさん:02/02/10 17:29 ID:/Sh0sdKF
>>39 あほ
広告屋やってればわかるがネットは全く儲からない
また紙媒体に戻りつつあるんだよ
41 :
文責:名無しさん:02/02/10 18:32 ID:79L2fMPM
>40
でも紙も儲からないんじゃない?だって紙代と印刷代、そして輸送費なんかもかかる
訳だし・・・。
素人の考えだとそうだけど、実際は違うのかな?
42 :
文責:名無しさん:02/02/10 18:47 ID:KPQFnWqf
ネット広告の場合は受け手が意思を持って見ないと広告にならないが
テレビや新聞広告は受け手の意思に関係無く送り手側から一方的に
発信できるという事の違いがある。
しかし、だからと言ってその事だけで新聞の有用性を説くのは無理がある。
ネットが普及したとはいってもまだまだ一般化したとは言いにくい。
しかし、ごく近い将来には何処の家庭でもネットが当たり前になるはず。
冷蔵庫に装備された端末で近所のスーパーに繋ぐなんて事も出来る。
不動産屋も、デパートも家庭の端末からアクセスできるようになる。
そうなれば広告欲しさに新聞を取る必要は無い。
また、広告業界も印刷業界も新聞同様に衰退するだろう。
なにしろ広告は自分で作るようになるのが一般化するのだから・・・
43 :
文責:名無しさん:02/02/10 18:50 ID:dm/YuLSz
ネットは第二電話事業。
過大評価してはいけないと
44 :
文責:名無しさん:02/02/10 19:31 ID:IMqgtoGV
新聞はどうみても斜陽産業。
45 :
文責:名無しさん:02/02/10 19:38 ID:KqToPXSa
一時期マスコミがIT、ITってうるさい時期あったよね?日本は普及が
遅れてるとか散々煽ってさ。でも、なんか最近マスコミがITネタをとり
上げる事を避けてるような気がする・・やっぱ、自分達にとって代わられる
事を恐怖しだしたのかな・・
46 :
文責:名無しさん:02/02/10 19:42 ID:/Sh0sdKF
47 :
文責:名無しさん:02/02/10 19:52 ID:GmGrYbFi
新聞はテレビといっしょになるかもね。新聞自体の購読部数は
減るだろう。若い世代がよまなくなっているのと、不況で家庭や
企業、団体で新聞を読むのを減らすところが増えている。
48 :
文責:名無しさん:02/02/10 21:23 ID:7rEQUbaq
配達のバイトしてくれる人間が減っていって、宅配ができなくなった
時点で新聞は終わりだな。わざわざ駅やコンビニに買いに行くほどの
ものじゃない。
正社員のバカ高い給料削って、販売店の店員の待遇を良くしてやれば
少しは命脈のつきる日が遠くなるんじゃない?
49 :
文責:名無しさん:02/02/10 22:20 ID:Dj0Tlxj6
再販制度をなくせ。ボケが。
50 :
文責:名無しさん:02/02/12 16:00 ID:3/Qdo0P5
販売店は新聞販売だけでは到底喰っていけません。
折り込み広告が無ければすぐに潰れてしまう店が多いです。
しかし、最近はその折り込み広告も少なくなってきたので新聞業務以外のことにも手を出しています。
JAFの会報の配達なんかはその一例です(学生にはアルバイト料として1部10円払っていますが、
専業にはその10円すら惜しくて払いません)。
そのほかにもDMの配達なんか始めました。YCのくせしてY旅行以外の旅行会社なんですけど・・・。
そのうち地域内の独居老人宅への食料品・生活必需品当の宅配もやろうとしています。
以上、挙げたのは単独販売店の行為ではなく、Y新聞本社サイドからの御達しによって行われています。
51 :
文責:名無しさん:02/02/12 16:30 ID:c7hGTE3n
夕飯がなくなるのは問題だけど産経がなくなるのは問題ない
52 :
文責:名無しさん:02/02/12 16:45 ID:jonueXl9
何だろう。編集サイドのチェック機構も、も一回考えるべきかも。
文章がつまらなすぎ。
人をひきつけないようにわざとやっているのではないかっ!!と・・
思わずかんぐりたくなる。
ライターの顔が浮かんでくるような・・かといって浮いてるわけでもなく
軽すぎもせず媚びるわけでもなく・・
署名記事でもその書き手の顔は見えてこない。
なんでだ。
事実の羅列だけが新聞じゃないし、かといって無意味にスキャンダラスなのも望ましくないと。
家庭欄で主婦に媚びて社会面で良識か。
やっぱりつまらないなぁ。
53 :
文責:名無しさん:02/02/12 16:53 ID:GqpM3Y5Y
入社試験で燃え尽きちゃうんだよな。
54 :
文責:名無しさん:02/02/15 05:36 ID:cW1GaUAR
新聞社のWEBサイトって、自殺行為に見える俺は阿呆ですか?
55 :
文責:名無しさん:02/02/15 06:02 ID:Ok4TtOXk
よくしらんけど新聞休刊日をなくすんでしょ?読売と朝日。自殺行為ですよねえ。
労務改善で休刊日ふやしときながら急に全廃なんて販売店が暴動起こすよ?
56 :
文責:名無しさん:02/02/15 13:40 ID:kj1J2bOL
ポスト新聞、TVになると思われたインタネコンテンツは、ビジネスとしては死亡寸前だからなあ
現状じゃインフラ業者だけが太ってる構造だし
規模は縮小しながらも、後20年ぐらいは生き残ると思う>新聞
57 :
バーチャバカ一代:02/02/15 14:19 ID:E1vrn88B
時代は電子ペーパー
58 :
文責:名無しさん:02/02/15 14:24 ID:0qqfZbUT
>>52 文章がつまらなすぎ。
…それはオマエだ。
59 :
文責:名無しさん:02/02/18 04:11 ID:IxEkLiaa
今ネット環境のある子供は新聞読まなくなるだろうな
↑
人によるだろうね。
持ち運び便利で、一目で分かる機能の
ついたパソコンが生まれれば別だが。
昔、電子新聞なるものがあったけど、
いまじゃ忘れられている(W。
電車のなかで新聞読む人間が高齢者に
なることはあろうが、まだまだ新聞は
強いよ。
61 :
:02/02/18 21:06 ID:uMqG7uR8
>>60 駅売りやスタンド売りは無くならないだろう。
しかし宅配は確実に減るよ。
数年で10分の1以下の規模になるのは確実だね。
62 :
文責:名無しさん:02/02/18 21:45 ID:8tthnVCv
ネットに力なんてないでしょ。
多分これからも、この2chが最強で、最後なんじゃないか?
信頼性のあるニュースが欲しいならやっぱりこれからも新聞だし、
その報道を色々問うのがネット、っていうスタイルは変わらない。
正確性に対する責任を誰がとるか考えれば、必然的にそうなるよね。
もちろん、新聞自体のカタチは変容していくだろうけれど。
それよりも何よりも、実はニュースなんて必要ないんだ、
って気づいてしまう人が増えてくる方が問題なのでは?
そんな人は、確実に増えていると思う。俺もそうだし。
63 :
文責:名無しさん:02/02/18 21:46 ID:YnkfCqTg
ICカードになると見た!
64 :
文責:名無しさん:02/02/18 22:38 ID:gAMOmHn0
今まで我々が新聞に期待していたことを
これからは通信社が直接応えてくれるようになるかもしれないと思う。
65 :
文責:名無しさん:02/02/19 01:47 ID:ukOl4j+G
とりあえず毎日新聞は大丈夫か?産経は必死だし、日経の駅売り、社会人
学生読みが見込める。朝日、讀賣は減っても当分は持つだろう。毎日に
未来は?
66 :
文責:名無しさん:02/02/19 11:22 ID:ZMIqGgZi
毎日を定期購読するメリットがない。
67 :
文責:名無しさん:02/02/19 11:57 ID:0FF9FE61
毎日の販売店の店主に聞いたけど、
取紙1000で実配300弱だっていってた。
本社の補助があるみたいだけど、
よくやってけるな。
終わってる
68 :
文責:名無しさん:02/02/19 12:21 ID:v2Yo7yMu
中日は逝って良い新聞だがチラシだけで食っていけるからアボーンは
ないだろうが・・・
これとは別に昨今内容が低年齢化(激藁)しており、やがては子供新聞
として生き残るつもりか?ゴルァ!!!!
69 :
文責:名無しさん:02/02/19 14:22 ID:ne2ZbWjv
思うんだけどさ 一般人に必要なニュースってなに?
新聞に載ってることぜんぶ? テレビでニュースで流すことが
全部?
違うだろ?人によって興味、立場、性別年齢の違いがあるから
必要とするニュースの深度はそれぞれな筈だ。
既存メディアはメディアが作為的に取り上げたニュースを
一般人向けと称して全員に読ませようとしてる。
2chみればわかるがチョンねたが好きな奴はチョンねたを
追求し、速報が好きなら速報に特化する。
そういう個々のニュース構成が組み立てられるのが
netの情報だとおもうがな。
だから既存メディアの文字媒体である新聞は一番ネット媒体に
食われやすいとおもわれ。
70 :
文責:名無しさん:02/02/19 14:29 ID:jfwkqZkJ
今の時代「一般常識」みたいな概念がないんだよね
個々のスタイル毎に「知っておかなくちゃないこと」がはっきり違う。
「あれが常識」「これが常識」って騒いでるのは爺さん婆さんとマスコミだけ。
でもマスコミのおっさんどもでさえ「串」って何か知ってるかどうかも怪しい。
入社試験でしか使わない知識は「常識」じゃないよ。
71 :
文責:名無しさん:02/02/19 14:33 ID:jfwkqZkJ
70ですが69へのレスのつもりがちょっとおかしかった。
「時事を知ってる」事の社会生活においての重要度が薄れてきたってことね。
72 :
文責:名無しさん :02/02/19 14:37 ID:+1d7yl9Y
>>67 実売300ってのはもはや毎日で食べてるとは言えないよな。
俺は毎日の公称部数が怪しいと常々思っている。
73 :
:02/02/19 14:44 ID:Y67OBMNA
新聞なんてネットつなぎ放題にしたら、もういらんよ。
毎月、廃品回収に出すの邪魔くさいしさ。
それに、環境、環境と新聞屋どもがほざく割には、紙の原料の
木を切り倒しまくってるだろう。
反省しろよ。
74 :
:02/02/19 16:33 ID:N/2cwDTR
新聞は嘘は書かないまでも、だからといって真実を報道するかと言うとそれも違う。
当たり障りの無い表面的報道だけしかしないのが日本の新聞だろ。
あの田中角栄の金脈を取材で暴いたのも、いわゆるロス疑惑も
新聞では無いメディアの取材による物だった。
アメリカの新聞のようにウォーターゲート事件をスクープするような
正義感も日本の新聞には無い。
そんな物がコレから先も生き残れるはずが無い。
まあ、テレビが成長産業であるうちは新聞も安泰だとは思うが…
毎日はかなり都内で厳しいみたいだしなあ〜〜。
76 :
文責:名無しさん:02/02/19 18:26 ID:pZMpqQIo
77 :
文責:名無しさん:02/02/19 18:28 ID:dJYA+qni
東京で厳しいってのは広告効果が無いってことだな。
関係ないが、毎日の専売店のバイクはスピードが速い。
78 :
文責:名無しさん:02/02/20 00:33 ID:sEez4IEE
>>73 ホント、邪魔だよな。月3000円以上も払って部屋が狭くなるだけ。
自分のカネ払ってまで読みたくなる新聞なんかねーぞ。
ちょっと大きな図書館行けば他地域の新聞も読めるし、
個人で購読する必要性全くなし。
いいかげんナベツネも気づけよな(w
79 :
文責:名無しさん:02/02/20 16:33 ID:gN5V3hha
>>73 >>78 のいうとおりだ。
月3000円近く払って部屋を散らかしてるのが嫌だ。
で、散らかった新聞を見て、「この中の何割ぐらいの記事に満足したんだろう」
「何割くらいの記事に目を通したんだろう」とか考えると、もう辞めたくなる。
時間的、経済的にも1紙しか取れないなら
むしろ1紙も取らない方がいいかもしれないとさえ思う。
80 :
文責:名無しさん:02/02/21 04:41 ID:QWY9PP1w
81 :
ちょん太:02/02/21 07:08 ID:MZ/JeqCg
新聞の方が ネットよりも目が疲れないし、一覧性に優れているんですがね、、、。
しかし、余分な情報が多過ぎで 必要な情報が得られない。今までの常識を覆す
新聞があれば、私も読みたいと思います。私が イメージするのは
1.タイトルは 「○○新聞」とかじゃなく、もっと かっこいい名前にする。
2・ 思い切って 横書きにする。
3・ サイズはタブロイド版で 20ページくらいで 価格は 1500円以下に抑える。
4.内容は 政治面に あまり 多くのスペースを割かないで、芸能、ファッション、
グルメ、ハイテク、タウン情報などを充実させる。また、大手 新聞社が扱わない
大きな社会問題を暴く。例えば、2ちゃんねるなどの ログをまとめて編集したり。
大手新聞社の闇の部分なんか 面白いと思います。
82 :
文責:名無しさん:02/02/21 07:14 ID:vnJQeM0n
>>81 Tokyo Walkerと週刊誌買えばいいだけのことじゃないの?
83 :
:02/02/21 07:20 ID:iNpzMSVe
新聞社の先行きは兎も角、新聞配達所は
値段安くして"ちらしだけ"配る商売に鞍替え
すれば大丈夫なような・・・
月々の新聞代より、どれくらい安く出来るかが
勝負だろうけど。
85 :
文責:名無しさん:02/02/21 20:46 ID:nstZLVTi
age
86 :
文責:名無しさん:02/02/23 01:46 ID:0ofIQBxP
押し売りみたいな勧誘やってるうちは安泰だろうな(藁
87 :
文責:名無しさん:02/02/23 01:50 ID:PTRB69nf
これだけネットで情報がさがせるご時世だと
「日刊」であることの意義すらも怪しいよな。
88 :
文責:名無しさん:02/02/23 08:31 ID:KU9IeLXd
age
89 :
文責:名無しさん:02/02/24 01:34 ID:OB0LCIXF
社会の木鐸だの正義の味方だのになったつもりで
肩書き盾にふんぞり返っていたらいつのまにか世間から
悪者扱いされ始めて慌てて新しい物たたき始めた。
今新聞社で働いてる奴ってどんな気分なんだろう。
入社当時に信じていた物とは随分かけ離れた現実に直面してるんだろうな。
90 :
ちょん太:02/02/25 01:25 ID:MKB1VHiv
朝日、毎日、産経のいずれかが 倒産するでしょう。
91 :
文責:名無しさん:02/02/25 01:27 ID:HdBMRSue
92 :
文責:名無しさん:02/02/25 02:16 ID:a/TnHnNm
新聞休刊日がなしくずしに無くなるようだね。
93 :
文責:名無しさん:02/02/25 11:46 ID:+O/x4zPZ
新聞社のサイトって広告で成り立ってるんだよね?
94 :
文責:名無しさん:02/02/25 11:57 ID:3Iswit/J
産経新聞が朝日の部数を越えます。
95 :
文責:名無しさん:02/02/25 12:14 ID:9/oRx1qd
テレビも新聞も今のままのビジネスモデルでは破綻する。
ネットの普及が広まると、宣伝主は直接ユーザーにお得な情報を安く送る事が
出来る。実際、電力系の会社が各家庭に端末を取り付け、買い物時に安売りチ
ケットを取り出せるような実験が行われている。
また、ソニーはドラマをテレビではなくネットで放映する実験をしている。
この様に、今は実験段階だがインフラが急速に整えば、宣伝主は直接ユーザー
に情報を配信できるようになる為、中間業者であるマスコミは以前の問屋の様
に構造的不況業種として衰退産業になるのは間違いない。ただ、マスコミの中
で個人として優秀な人は活躍の場が広がり今より環境は良くなるでしょう。
96 :
文責:名無しさん:02/02/25 12:20 ID:3Iswit/J
インフラ整備を阻止するマスコミに死を!
97 :
文責:名無しさん:02/02/25 12:21 ID:e60OKCT1
↑のようなネット信者もいるがこれはナンセンス。
まあ、衰退するが既存メディアはそれなりに存在するとは思うけど。
今のような社員制度の維持は困難になるだろう。
新聞もフリージャーナリストや契約が多くなって、紙面の雑誌化が進むだろうな。
というか、1は「新聞は落ちぶれる」と書いてほしいだけだろ?
新聞屋が自分で新聞業界人とは言わんぞ。
文に知性のニオイが感じられないし。
ニセものの単なる煽り目的のスレだろう。
でも2以下の書き込みに真実味はあるぞ。いいよ文才なんていちいち。
99 :
:02/02/26 01:57 ID:ln5WoIs0
赤旗と聖教は残りそう。
100 :
風刺人:02/02/26 02:39 ID:sAJSj7OA
ペン先よ 稼げ! 叩け! 取り戻せ!
口で 億 得る 奴らより
口きき 悪徳政治家を
口さき ニヤケの司会者を
結局、お勧めの新聞ってどこよ?
今、「毎日」読んでるけど。
102 :
:02/02/28 12:13 ID:z9IbdGTt
ネットで情報は集められるけど、そうね・・・。宅配してもらうんだったら、休刊なし、朝刊のみの産経新聞かな・・。
>>102 家の父ちゃんもそう思って母ちゃんにこないだ言ったんだが、
もう契約更新した後だった。残念。
104 :
文責:名無しさん:02/03/01 12:09 ID:U8lXHE9L
105 :
:02/03/01 22:02 ID:PAQAltSi
スタンド売りなら産経は結構売れてるっぽいけど。。。
総部数なら、、確かに厳しいかも。中身よりばら撒いた洗剤で発行部数決まるおかしな業界だよね。
ネットのHPだと読売より朝日の方がアクセスカウント高いしね。読売の方が朝日よりも景品使ってるってことだよね。
106 :
:02/03/01 22:13 ID:PAQAltSi
日経はやる気あんのかな?カラー刷りは今のご時世常識なのにね。
株式欄ぐらいはカラーにして、チャートも注目銘柄は月、週、日各足ローソクと出来高はもちろん
ストキャスでも一目均衡でも、RSIでもいいから、テクニカルも併用する。
あとトレンドラインを引っ張って、レジスタンスとかサポートも解説するとかね。工夫しなさいよ、日経さん。
やる気あんの?日経新聞。CNBCの契約数に負けてんじゃないの??
衛星3紙を廃刊にして本誌の充実を計るとき、それが今。
107 :
ちょん太:02/03/01 23:09 ID:2+WJV1RY
108 :
:02/03/02 07:54 ID:vNVhi0zl
リアルタイムで取引する人ばかりじゃないから、必要でしょ。
なんでも、「ネット万能」って思うのは間違いだよ。
109 :
文責:名無しさん:02/03/03 00:21 ID:G+3eLlfU
新聞なくても平気な暮らし
110 :
文責:名無しさん:02/03/04 01:17 ID:Tie4DI8r
>>108 日経は ネットが出来なくても株をやっている人の為に必要でしょう。しかし、
その人だって、ネットが出来ないばかりに おいしいところは デートレーダーたちに
もって行かれるんですよね。
読売とか朝日は 株式欄を廃止してもいいんじゃないかなあ? 株をやっていて
ネットの出来ない人は 少なくとも 日経とか株式新聞を取っているはずだし、
100人に1人も活用しない欄を 毎日載せても 資源の無駄使いでしょう。
111 :
文責:名無しさん:02/03/04 03:11 ID:GrmA5TJV
「リアルタイムで取引していない人」は
「リアルタイムで取引したくない人」ではないよ。
112 :
ちょん太:02/03/05 02:13 ID:Q+/rsB8P
>>108、
>>111 まだ ネットがなかった頃、株価の情報を調べるのは たいへんな ことでした。
短波放送にかじりついて 早口の株式市況を必死で聴いていました。自分が目をつけている
銘柄を聞き逃したら おしまいでした。新聞で 調べる方法もありましたが、
前日の終わり値では 株価が大きく変動していることも よくありました。
株価のチャートを作るのにも グラフ用紙に 気の遠くなるような計算をしていました。
当時は 株を買うのにも 手数料が べらぼうに高く ちびりちびり 確実な銘柄を頻繁に
売り買いしても 儲けることは できませんでした。
それにしても 今は便利になったものです。携帯からでも 株価の情報がリアルタイムで
得られるのですからね。こんな便利な方法があるのに それを活用しないのは
非常に もったいない気がします。
私が新聞店で勤務していた時のことです。休刊日の次の日でした。
株式新聞をとっている ある男性が店にやって来て、言いました。
「昨日、株式新聞が配達されなかったぞ、電話も繋がらなかったし、どうしてくれるんだ?」
私は「申し訳ございません。昨日は休刊日で 株式新聞も休みだったんですよ。」
と 丁重に謝りましたが、その男性は 納得できず
「おい、新聞が休みでも 株は 休みじゃないんだぞ。」
言いました。・・・そんなこと言われてもねえ、、、。
かに ネット万能ではありませんが、株をやる上で ネットをやっていないのは
明らかに不利です。株をやっていて ネットをやっていない人の為に、
FAXで リアルタイムの情報を配信するとか 何らかの手段は あるでしょうね。
それに、一般紙の株式欄は 普通の人から見れば ウザいだけだと思います。
私の父も新聞が大好きで 隅から隅まで時間をかけて読みますが、そこだけは
飛ばすようです。
つーか天気予報といっしょで昔の名残でしょ>新聞の株式欄
で、未だに残ってるのは第3種郵便がらみじゃないの?
あれだけのページを頭使った記事で埋めようと思ったら大変だし。
114 :
ちょん太:02/03/05 15:07 ID:lxxlu8sN
>>113 埼玉新聞なんかは 株式欄を廃止して 代りにタウン情報などを充実させてようです。
新聞て 社会の最新情報を追いかけているようで、社会の変化には鈍感なんですよね。
でも、鶏卵や野菜の市場の欄はないと、農家が買わんからなあ〜。
地方紙には必ずありますよ。
116 :
ちょん太:02/03/05 16:32 ID:lxxlu8sN
>>115 こういう欄は必要ですよ。
昔は 新聞て最も信頼できるメディアであり、人々の関心や価値観の最大公約数が
大きかったので、新聞の存在価値って 大きかったと思います。
ところが、情報量が爆発的に増加し、世代格差が拡大し、関心や価値観が多様化した現在、新聞のあり方が
問われてきているのでは ないでしょうか?
まあねえ〜〜船場・淀屋橋のビジネスマンの新聞
「大阪新聞」が潰れたのも、”株式情報”がネットにとって
変わられたからだからなあ。
118 :
文責:名無しさん:02/03/05 17:22 ID:Ite/HJUd
でも折り込み広告は欲しいよヽ(`Д´)ノ
119 :
:02/03/05 18:23 ID:oKT8DDDp
広告ばかりで3000円バカにしてんのか
>119
毎日新聞 読むたびにそれ思う。
121 :
文責:名無しさん:02/03/05 22:41 ID:fDaNScgt
>>114 >新聞て 社会の最新情報を追いかけているようで、社会の変化には鈍感なんですよね。
何をいまさら。
新聞業界なんざ企業としてみりゃ今の日本で最も遅れてるでしょ。
21世紀にもなって
押し売りやってる業界が他にある?
未だに談合グセが直らないのは?
国際競争の経験がないのは?
122 :
文責:名無しさん:02/03/06 04:54 ID:ptjD9lW1
なくなりはしないだろうね
縮小していくっぽいけど
123 :
高津:02/03/06 05:47 ID:VJJAHSg8
寝転びながらでも読める新聞はなくならない。
124 :
文責:名無しさん:02/03/06 06:56 ID:BWjvCndD
タブロイドになるかもな
125 :
文責:名無しさん:02/03/06 07:08 ID:vUsq94SQ
アメリカとかの新聞は日本に比べて全然発行部数が少ない(日本が異常に多いのか?)
のになんで経営していけるんだ?
126 :
文責:名無しさん:02/03/06 07:19 ID:M4dmOnHY
ネットで充分間に合うよ。
新聞は保管に場所とるし、新聞回収の日に出すのも
面倒だし、消えてなくなれば良い。
127 :
文責:名無しさん:02/03/06 09:14 ID:OxzBXg+z
>>125 ニューヨークタイムスは発行部数が百万部程度と
讀賣の10分の1で値段は3分の1。
それでも世界のクォリティーペーパーとして
信頼されている。
日本の新聞は“商売もの”でしかなく、信頼などと云うものを
新聞社自身が考えてはいないんだろう。
ー“売れりゃイイ”“内容は二の次”ー
これが日本の新聞社の基本姿勢だろう。
この程度の新聞なら“あっても良いが、無くなっても困らない”
というとこだな。
私個人的には日本の新聞は最早必要無いな。
128 :
ちょん太:02/03/06 13:11 ID:ilwsTvLf
>>
私も 中学生のころは NYタイムズって よほど 部数が多いと思っていたんですよ。
日本人が 新聞大好き民族なんですよね。国民性とも関係してくるでしょう。
私の仮説ですが、
@ 日本人は人と同じことをしたがります。自分だけ 違うことするのを躊躇います。
ですから、両隣の人が新聞を読んでいるんだったら 自分の読まなければならないと
思っているんでしょうね。
A 日本には 宗教心が薄いので、その代わり 新聞が その役割を担っているのでは
ないでしょうか?
B 日本人は「情報の価値」という観念が希薄なので 情報そのものよりも
「紙」という 物質的なもので 「モノ」の価値を判断しているのでは
ないでしょうか?
129 :
文責:名無しさん:02/03/06 13:14 ID:U3L9/JGa
>>127 「ニューヨークタイムスの値段は讀賣の3分の1」ってホントか??
130 :
文責:名無しさん:02/03/06 16:20 ID:Gp9zGsyn
>>129 たしか、一部¢55〜¢60位だったと思う。
逆にこれでもか!と情報があるのもいいねえ〜〜。
俺が前アメリカに行ったときに、マガジン・スタンドで買ったUSA・TODAY
の情報量の多さは半端じゃなかった。
「経済・社会・スポーツ…」と別立て、日本の新聞の正月版のような量がある。
産経さんも、スポーツ紙やめて”正論路線”と”情報量満載”で勝負してみる
のもいいのでは…。
(日本版だしているしね)