200 :
???:01/11/21 03:41 ID:6Jo7ubbE
よくわからないが、分裂病患者は自分が操作されていると感じるらしい。
電波によるリモコン操作か。
201 :
文責:名無しさん:01/11/21 03:44 ID:/6pupYsL
202 :
文責:名無しさん:01/11/21 03:46 ID:y2h1cX1L
謝罪と賠償を・・・(以下略
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
|:::::::::::| |:|
|::::::::::::| ー | | 一 |l / ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)
/~⌒~⌒⌒~ヽ、\,-、/. ┏━━┓┏━━┓| ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ) (< ¨¨¨¨¨| |.¨| | .| ,) ´ ̄  ̄` |
( /~⌒⌒⌒ヽ ) ∨ `ー─‐'(. ) ──‐' | (6  ゚̄ム ゚̄ |
( 《 、 , |ノ, | / ____ ヽ | |/ イ 、_ ヽ|
(6》---―□-□| ,| 丶-----' | 〉 \_ ̄__/ ̄ ̄|了
ヽ ) ‥ )/::ゝ、 ⌒ ノ______ノ ̄ ̄ ̄
/\ ー=_ノ':::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
(  ̄ ̄|了 /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ノ ̄
ヽ ̄ ̄ /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
203 :
文責:名無しさん:01/11/21 03:49 ID:4SSah/j9
204 :
文責:名無しさん:01/11/21 03:58 ID:qCw5H/ct
>>199氏が、どこで、「宮台」という名前を想起したのか考えた。
レスを50ほど遡って見た。
でも「宮台」の話題はなかったような。
結論として、宮台を「社会心理学者」だと思っている
>>199氏が、
>>197氏のレスに反応したのでは?
と思ったしだいです。
宮台は「社会心理学者」ではなかったと思うんですが・・・。
昔も現在も知的エリートとはほんの少数派だろう。
旧制高校生が哲学の本を読んだのも、当時のファッションで
今は流行でないだけだ。現在もものを考える人間は、衝動と
して、言われなくても考えてしまう。それが何も東大生である
必要はまったくないのだから、中卒の暴走族でもいいのだ。
龍村上とかその気配はすでにある。立花は、それが東大生から
でなければという考えにとらわれすぎている。
206 :
文責:名無しさん:01/11/21 13:21 ID:ffj/PV8v
205に同意。哲学的な教示をたれる老輩に限って定言命法実践していないし。
(する奴もいないだろうけど)。
207 :
文責:名無しさん:01/11/21 13:54 ID:t+xPZD84
>>203 どうみても書かれている内容に反応だろ。
208 :
文責:名無しさん:01/11/21 15:55 ID:wFUmW4Z0
ちょいと話は変わるが知的エリート
または知的に長けた人とはどういう人たちというのであろうか?
また皆さんの話を聞いていると『知』というものの概念は何たるやをすっ飛ばして
自分の知ってる小ネタを披露したり、思わせぶりな言い方をして
あいつはおかしいと言ってるようですが
ではどういうう物が『知』と言るのでしょうか?
そこら辺 多少強引でも自分の『知』に対する認識
もしくはスタンス、向き合い方を示すことが出来ないのであれば
立花隆はダメだとか言う筋合いもないように思えるのですが、いかがでしょうか?
別に敵意を持ってこう言ってる訳でなく
単なる自分の興味ですので建設的なご意見を願います
209 :
現役大学生:01/11/21 15:57 ID:wFUmW4Z0
208は『現役大学生』です
間違って送信してしまいました 失礼
210 :
名無しさん:01/11/21 16:08 ID:82EdIxje
23>激しく同意。こいつが角栄を失脚させたせいでどれだけ日本の国益が害されたか
わからない.早くこんな奴大江健三郎や鶴見俊輔と一緒に抹殺して欲しい。
211 :
文責:名無し:01/11/21 17:05 ID:gf5oQd2d
>>208 あんたがまず示すのが筋だろう。さあ、答えてくれ。
現役大学生さんの「知」に対する認識は何?
212 :
文責:名無しさん:01/11/22 04:34 ID:Hj4l2N/W
三三三三ミ 〜
|/ \ 川 〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├◎─◎─|| 〜< まだ「知の阪神」くらいではある
∫ ( #)ε( # 川 〜 \___________
-V \ /
│ |/ ̄ ̄ \
し/ 巨 │|
( 人 ||
213 :
文責:名無しさん :01/11/22 04:39 ID:gSRV8u5H
>210
ベタなウヨたんの反応萌え〜
215 :
文責:名無しさん:01/11/22 04:55 ID:6G9aHsid
>>207 宮台に社会心理学の知識はないと思うけど、それらしい発言
でもあるのかな?
ちょっと教えてくれる?
216 :
文責:名無しさん:01/11/22 05:05 ID:VguRrdML
あなたを責めながらも、あなたにからみついている人は、
あなたに幼児的な一体感を求めている甘えた人である。
だからこそあなたの言動一つ一つに無関心でいられず、
あなたの言動一つ一つが自分の望む通りでなければ、納ま
らないのだ。
自信の無いものが自覚すべきは、自分が依存心を克服することを、周囲
の自分を操作してきた人間、操作しようとする者にとって、不愉快なこ
とである、ということだ。
操作する者は、彼等に都合のよい解釈を押し付け、操作したいがために
、自分が他人に、価値判断等、さまざまなことを相手に委ね、相手の
意向を気にする、といった弱い心を持ち続けて欲しいと考えているのだ。
自分の行動の決断も解釈も相手にあずけてしまえば、その関係は一見
うまくいく。
その時は丸く納まる。
しかし、自分の内面の犠牲においてなされる以上、どこかに歪みが出る。
知っておかなければいけないことは、「べき論」で操作しようとする者が
望んでいるのは、自分を相手に限りなく受け入れられること、であり、
それは幼児的な一体感を求めているに過ぎない、ということだ。
217 :
文責:名無しさん:01/11/22 05:07 ID:VguRrdML
因みに社会心理学者の加藤諦三さんの言です。
>>217 どぉわ〜、早大教授の加藤氏が出てくるとわ〜。
彼は、心理学の内容をかなり噛み砕いて
一般向けに翻訳した本出してますねえ。うまいと思うんだな。
関係ないレスでスマソ。サゲます。
219 :
文責:名無しさん:01/11/22 05:19 ID:J9BfuQhw
政府系の現代国際研究所の馬俊威研究員が、首相の
参拝問題について 「われわれは常に”歴史カード”を手
に日本をたたける。このカードは相当長期にわたって使
えるだろう。」 と述べている。
こういう人たちは、政治的感覚で外交姿勢を決定するが、
その政府は、国民の「幼児的一体感」を求める願望を
刺激し、日本がそれを受け付けなかった場合、中国国民
の幼児的一体感を求める心理、を傷つけることになる。
220 :
文責:名無しさん:01/11/22 05:22 ID:J9BfuQhw
いや、よく考えれば、加藤さんは、その政治的思惑をも含めて、
相手を操作しよう、という心理を、幼児的一体感を求める心理
に根ざす、と言ってるんだな。失敬失敬。
221 :
文責:名無しさん:01/11/22 05:25 ID:A98zg1h1
222 :
???:01/11/22 05:55 ID:3o0C7nL9
立花隆の専門って、ジャーナリズム?何を大学で教えたの?
223 :
文責:名無しさん:01/11/22 12:01 ID:fCnjcOwo
>>215 朝生で昔似たようなこといっていたよ
社会心理学というよりは社会学的な立場からの発言なのかもしれないが
ほぼ同内容に思ったよ。
オレは彼の文は雑誌に載った程度しか読んでいないので
テレビに出てた頃の発言しかほとんどしらないけど。
まあ、その人に影響受けたのかもね。
224 :
文責:名無しさん:01/11/22 16:14 ID:KSLUL3+k
>192
なに言うとるん?
清田は本物やで。あいつああ見えてもアメリカ、イギリス、オーストラリアで70〜80年に厳密な条件での科学的な実験に参加し優位な結果出しとルで。清田益章は国内より海外の科学者が肯定しておる。
そんな清田益章の嘘を暴いたと調子づいてる立花こそ目がふしあな。
立花の本”無限の相の元に”で清田の事出てくるけど清田は調子悪い時はトリック使うだけ。
調子良い時はホントにできるで。
そんな清田益章に対して寛容になれない立花は心が狭い。
225 :
:01/11/22 20:23 ID:OBv/4m0+
清田くんが本物ってことは、マインドシーカーも本物か。
226 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:07 ID:fCnjcOwo
清田君はさ
テレポーション?
瞬間移動したことが有るっていってるんだぜ。
>>224はそれも信じるのかな。
スプーン曲げについてもノーカット映像で成功したことが無いけどどうよ。
あぼーん
228 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:14 ID:Hj4l2N/W
今日は大槻教授が気巧師
,ぇ.⌒てっ
ノ))人し川
ノ/! ´.ハ.`ゞ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ_/〜|/ < 今日は大槻教授が気巧師に負ける日です!
┌\v/┐ \____________
│| !:i ||
,ぇ.⌒てっ
ノ))人し川
ノ/! ´.ハ.`ゞ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ_/〜|/ < 今日は大槻教授が気巧師に負ける日です!
┌\v/┐ \__________________
│|┌────┐
 ̄ |ココが変|
└────┘
229 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:31 ID:fCnjcOwo
利根川博士は信用出来るのかな。
230 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:36 ID:fQIsaQpw
>229利根川博士なにかしたん?
博士も清田益章肯定者やけど。清田益章のHPに写真デカデカ載ってるで。
231 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:40 ID:Hj4l2N/W
利根川さんは珍しいモノが好きなだけです
232 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:47 ID:fQIsaQpw
なんやワシ利根川さんが清田を信じ込んでる思うとったわ。
ただ興味半分やったんか。
そう言えば立花は利根川との対談を本にしとるわ。
精神と物質やったな。
233 :
文責:名無しさん:01/11/22 21:51 ID:Hj4l2N/W
大槻教授は「動きまい、動きまい」と自己暗示をかけて
気巧師との対決に挑んできた。
今夜、ついに大槻教授が動きます!
今すぐ『ここが変だよ日本人』にチャンネルを合わせよ!
234 :
文責:名無しさん:01/11/22 23:06 ID:vNeDPZk3
立花は給食のババアに似ている・・・。
235 :
文責:名無しさん:01/12/04 08:22 ID:e2aAguve
立花さんはロッキード以降隠居状態です
236 :
文責:名無しさん:01/12/07 03:55 ID:ESixU1wO
>>234 中田ダイマル・ラケットの右側にも似ていないか?
237 :
文責:名無しさん:01/12/07 04:09 ID:9cjsyjN0
>>44 >立花はサリン事件のとき、「警察の捜査を見てると戦前の軍国主義に
>戻るんじゃないかと思う」などと言っていて、司馬遼太郎に「それは違う。
>オウムのなかにこそ軍国主義があるんだ」とたしなめられてた。
どちらも馬鹿じゃないか。
どちらにも根底に戦前の日本軍憎しの気持ちがあるんだよ。
立花隆は普通のサヨク的心情だが、司馬遼太郎の旧日本軍
とオウムと比較して貶めている方が最悪。
ここは雑談スレか?
>>237 うつけ者め!反省しる!!
司馬先生は大日本帝国陸軍の戦車乗りなるぞ!
てめーみたいな小僧が先生のことをとやかく
言うんじゃねー!氏ね!!
と書いてみるテスト
240 :
z:01/12/07 06:17 ID:o3UaqJ+9
>>237 >どちらにも根底に戦前の日本軍憎しの気持ちがあるんだよ。
まあ、負けた軍隊なんてあんま尊敬はできんわな。
241 :
文責:名無しさん:01/12/07 07:18 ID:6p1HHo9h
しかし、司馬遼太郎も許しがたいね。
自由主義史観のような勢力をもっともっと拡大して、司馬のような
ブサヨ思考を一掃せねばならん。
元軍人と会った時に、軍隊式の敬礼をする司馬がブサヨだって?!
243 :
文責:名無しさん:01/12/09 01:00 ID:GO1eeNIx
司馬は、サヨクウヨクというより、もっといいかげんな存在なんだよ。
広島の原爆集会で、韓国人に「天皇の戦争責任」について聞かれたとき、露骨にゴマカシてたもんな。
結局は、その場その場で瞬間耳障りのいいこと言って金儲けしてただけだと思うよ。
司馬をエライなんて言ってるつくる会も、所詮たいしたことない。
だって、司馬の歴史は間違いだらけなんて常識だもん。
244 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/09 01:16 ID:MG6Qu4TS
立花批判本でお勧めの本ってあるかい?
245 :
文責:名無しさん:01/12/09 01:16 ID:M1ekne6p
>>243 「坂の上の雲」は、非常に史実性が高い、と言われてるが?
司馬本人も、その「史実」に、もっとも縛られた作品、という
ような趣旨のことを言ってるし。
246 :
司馬のバランス感覚:01/12/09 01:26 ID:Tb5oATks
>司馬は、サヨクウヨクというより、もっといいかげんな存在なんだよ。
司馬は漏れは大好きだよ!
しかし、司馬がずるいというのは賛成する。
坂の上の雲のように、日本が欧米列強に伍して台頭する青年期まではうまく書いた。
が、日露戦争までは維新以来成功だったがそれ以降は、政府が腐敗して日本は坂の上
の雲ならぬ、坂の下のどぶ板に転がり落ちたと話していたが、しかし、それならば、
ノモンハン事件も含めて、軍部の徹底的な批判を込めて、何故、日本がそういう悲劇
に至ったかをちゃんと書けや。
つまり、坂の上の雲も、坂の下のどぶ板も、同じものを裏と表から見ただけであって
裏から見た視点をちゃんと検証していかなければ、やはり、自己完結していないだろう!
司馬がブサヨだとおもわないが、福田恒存のように戦後の進歩的文化人と、
徹底的に反駁し、自由の意味を検証する作業をしなかったという点では、彼は
あまりに卑怯だった。大衆小説家としての人気を維持するために精神のどこかでバラ
ンスをとっていたとしか思えない。それは司馬がブサヨクだったという文脈で批判し
ている訳ではなく司馬ほど朝日文化人を毛嫌いしている人間はいなかったのに、あえ
て喧嘩を売らなかったことが情けないと言っているだけ。
でも司馬の仕事が二流だったとは思わない。ただ、世間とのバランス感覚をありすぎ
て個人の歴史のバランス感覚を失ったのが司馬らしいか、司馬らしくないか?
どっちなのかはわからんが。
>246
おお、うまいこと言うねえ。俺は司馬ファンだが、こういう
批判なら大歓迎。
実際、この人がちゃんと第二次大戦を書いたらどうか、
というのは知りたかったな。
いくら司馬がいい加減だと言っても、
司馬>立花>>ブサヨ&ウヨ
で間違いない。立花は品がない。
249 :
文責:名無しさん:
>>246 完璧なフォロー、ありがとうございます。
>>248 確かに立花は品がない。オレはこんな本を読んでる〜!なんて、下品、かつインテリを装いたい学生のようだ。
最近の著作には品ばかりか知性もない。田中金脈のころは頑張ってたが、もう終わってる存在んだよなあ。
そして、その立花の権威を借りて特番なんかでいい気になってる筑紫哲也は、もっと下司だ。