朝日の基地外投稿 第10面

このエントリーをはてなブックマークに追加
148文責:名無しさん
10月16日 火曜日 名古屋本社12版 12面「声」 新聞に語る<上>

「反対意見含め多面的報道を」 大学生 薬師 知美 (岡山市 18歳)

 テロ事件で、新聞を読む時間が倍増しました。新聞にはテレビの速報性
や映像の持つ力とは別な力があることを実感しました。問題になっている
事柄の専門家や当事国にいる人の声、世界の新聞の社説など多くの意見
や考え方を知り、じっくり考えることができるという点です。
 しかし、新聞には様々な意見が載るけれど、それらは選別されたもので、
すべてではない、ということも知りました。
 ずっと朝日新聞を読んできた私は、先日、ほかの新聞で靖国問題に関す
る記事を読み、記事や新聞全体の姿勢が、朝日と大きく異なっていること
に衝撃を受けました。
 記事や社説は各紙の独自色を出すべきだと思います。しかし、読者や外
部からの声については、新聞社の姿勢、主張に反するものも含め出来る
だけ多くの方向から採用し、伝えてほしいと思いました。
 新聞を通して私は、異なる意見に対して聞く耳を持たぬのではなく、様々
な考えを知ったうえで、「やっぱり私はこう思う」と、バランスのとれた考え方
が出来るようになりたいのです。そのために新聞を読んで自分を鍛えたい
と思っています。
149 :01/10/16 11:59 ID:4Ht6mhzf
>>148

まじ?
こんなののってたの?
150148の上:01/10/16 12:50 ID:VxfXj5Y9
「なぜ後退した社説の米批判」 出版業 竹沢 尚司 (埼玉県川越市 67歳)

 新聞の社説は、その新聞社の社論。米国の同時多発テロ発生直後から
今月9日までの本紙社説を見るとほぼ連日テロ関連。改めて再読すると社
説の姿勢が変わってきているように感じた。
 発生直後の9月13日は「犯行グループが特定されれば、米国は間違いな
く報復に出る」とあった。そして「(ビンラディン氏)関与の根拠を示してこそ
米国の呼びかけは説得力を持つ」(15日)、「外交の力でテロを包囲する。
……軍事一辺倒ではなく、知恵を総動員して国際テロを追い詰める」(21日)、
「国連憲章は紛争解決のための武力行使を最終的に安保理権限に帰す
る原則を確認している」(24日)とあり、同感を覚えた。
 ところが、米国の武力攻撃開始後(10月9日)は「限定的武力攻撃はやむ
を得ない」とある。犯人特定の根拠もはっきり示さず国連軽視で先進諸国
中心の軍事介入に走った米国へ批判は、なぜか消えた。変化する状況に
流されている気配を感じたのは、私だけだろうか。
151文責:名無しさん:01/10/16 12:56 ID:2lc7KI4P
わ〜い戻ったよう!
ごみ箱いっちゃってびっくりしちゃったよ。
152文責:名無しさん:01/10/16 13:01 ID:eYHJl1Bz
>>150

マジで乗ってたの?
これと全く同じ指摘をこのスレ?か他かどこかで見た覚えがあるぞ
153バーチャバカ一代:01/10/16 13:05 ID:1h3kBjwR
>>150
なるほど、これだけを載せる事は流石の朝日もまずすぎると判断したのか
>>148を載せたのね。

しかしどっちを載せる事も自分らにとっては大自爆だと思うのだが・・・・
あ、誤爆したのか?(笑)
154 :01/10/16 13:05 ID:4Ht6mhzf
>>150
148の投稿の上に150がのってたの?
妙に納得。
素人の投稿のせるコーナーのはずなのに
いろいろたいへんみたいだね(w
155文責:名無しさん:01/10/16 13:06 ID:fUzkV3og
156150の上で声欄トップ:01/10/16 13:11 ID:lZ+Zrdj1
「逆行の流れに乗っていいか」 無職 坂本 千鶴子 (愛知県豊橋市 64歳)

 1930年代、政府の経済失政と世界恐慌への国民の不安を背景に、軍部
は国家改造・革新を訴えて支持を広げ、15年戦争へと突き進んだ。新聞は
それに大きな役割を果たした。
 そして今、不況下で構造改革を唱える小泉内閣は高支持率を得て、「新
しい戦争」への自衛隊派遣に国民の理解は少なくない。テレビは、米国で
のテロ発生後、日米両政府の動向とその解説を流し続けた。過去の戦争
もこうして始まったのか、と思う。
 電波に比べ新聞は、とくに当初は、自衛隊の武力行使に慎重で抑制的だ
った。だが、大勢が戦争へ向かっているとき、事実を羅列するだけの報道
は、注意していないと必然的に読者の意識をそちらへ向けさせる。
 どんなニュースを、どのような大きさで編集するか、それが決定的に重要
なことだ。平和団体の自衛隊海外派遣反対の運動も取り上げられはした
が、その扱いはいかにも小さい。あるいはコラムで初めて知るぐらいだ。
 「戦争の世紀」といわれた20世紀のプラス面の遺産である国連憲章や日
本の憲法を踏みつけてまで、武力放棄に逆行する流れに乗っていいもの
だろうか。新聞は我々に問いかけ、気づかせ、導いてほしい。

−−−−−
>147 両論併記の正反対の主張って、こっちのことですね。
「電波に比べ新聞は」ってのを「電波な新聞」って読んでしまった。
とりあえず、朝日に導いてはもらいたくないです。
157文責:名無しさん:01/10/16 13:15 ID:t6u9eX2d
>>156

「電波な新聞」

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=1002899028

「電波新聞=本物の電波新聞」
「電波な新聞=朝日新聞」

で、よろしいでしょうか。
158文責:名無しさん:01/10/16 13:25 ID:2lc7KI4P
>>148 は非常に明解で読みやすい文章ですね。
これを読んでちょっと目が覚める人がいることを期待。
この大学生も「様々な考えを知ったうえで、やっぱり私は朝日!と思った」なんて
ならないことに期待。

さすがにこれに対する反対意見の掲載はないと思うんだがー
・・・まさか出てきたりするのか?
159文責:名無しさん:01/10/16 14:48 ID:UgiBWbWb
読売新聞10月16日
海外派遣される自衛隊員の覚悟
高校講師 38歳

憲法との整合性があいまいに感じられるまま、小泉首相は、米同時テロへの対応として、
自衛隊の海外派遣に踏み切ろうとしています。今だからこそ、自衛隊員の妻として、
一言申し上げたいことがあります。
「命ぜられれば死地にも赴く」。自衛隊員の立場は、この言葉に尽きるのです。
多くの自衛隊員は、家族の不安に心を動かされつつも、黙して多くを語らず、
死を覚悟して任務に就くでしょう。そして、その家族は涙をぬぐいながらも、
手を振って彼らを見送るのです。こうした覚悟と同時に、「テロ対策特別措置法案」
が通れば、海外に派遣された自衛隊員は、戦況が悪化して敵と対峙すれば、
武器を持って、「自ら」と「職務に伴い管理下に入った者」の命を守るために、
敵とはいえ人を殺すかもしれないという覚悟も強いられます。
政治家の皆さん、自衛隊員は国を守るという任務に誇りを持っています。
どうか、派遣にあたっては、彼らの「覚悟」の重みを受け止めた上で、
政治家としてのしっかりとした決断を示してください。
160名無しさん:01/10/16 14:59 ID:xPEkM6tk
というか、今日の天声人語、スゴくなかったか?

朝から気分が悪くなった。
161文責:名無しさん:01/10/16 15:07 ID:ge7YaBjE
>160

どんなのだった?
162@名無しさん:01/10/16 15:08 ID:lvcNvM3E
10月16日(火)の朝日新聞投稿欄反対意見が沢山
載っていていつもと雰囲気が違いますね。
そこで、問題です。どうしていつもと様子が違うのでしょう?
少し考えれば理由が解ります。
163名無しさん:01/10/16 15:15 ID:xPEkM6tk
>>161
■《天声人語》 10月16日

 こんなとき朝日歌壇を眺めて人の心の動きを追う。大きな事件が起きると、歌詠みたちは筆を執る。
とりわけ心揺さぶられる事件のときには。

 14日の歌壇は、多くが今回の同時多発テロをめぐる作品だった。複数の選者が選んだ歌がいくつ
かあったが、そのひとつがこれ。〈報復は航空母艦の形して浦賀水道の秋を分けゆく〉。同じ光景を
別の角度から見たのが次の歌だ。

 〈「don’t Kill」とヨット「おむすび丸」はたった一隻巨大空母に揺れつつ抗議す〉。ほとんどが、非戦、
反戦の歌であるのは、いまも昔もあまり変わりはない。〈報復も無差別のテロアフガンのおさなき児ら
はいずこ逃るる〉。

 海外からの投稿がふえているのが最近の特徴だ。アメリカからは〈焼け跡に半旗をかかげ夜も昼も
埋もれし希望を人は掘りゆく〉。フランスからは〈破壊と報復に埋め尽されたルモンドを辞書引き一つ
ずつ気を締めて読む〉。

 インターネット上にも「武力報復反対」「戦争反対」の訴えが飛びかっている。かつて「反戦」といえば、
街頭でのデモだったが、いまは情報ハイウエーでの「デモ」が加わる。

 そうしたなかから10月9日のニューヨーク・タイムズ紙への反戦広告も実現した。米国の退役軍人
が書いたブッシュ大統領あての手紙の掲載だ。日本女性らが各国に呼びかけて募金をし、実現させた。

 「これ以上無実の人を犠牲にしてはいけません」と大統領に「武力報復」の自重を求めた内容だった。
訴えもむなしくアフガン攻撃は続く。だが、新しい「反戦運動」の方も続いている。
164文責:名無しさん:01/10/16 15:19 ID:6bYT77iP
アメリカに戦争反対を訴えるのって、「反撃を開始したときから”虐殺・テロ”じゃなくて”戦争”になってしまいますよ!」
ってことだよな。
たしかに反撃がなきゃ戦争にはならんけどね。
165文責:名無しさん:01/10/16 15:22 ID:5SYb8bS7
166豆の木:01/10/16 15:23 ID:NJ8EjeqC
「おむすび丸」って、なんか2ちゃんにとりあげて欲しくて書いてるような…
誰かコラージュ画像作ってYO!
167文責:名無しさん:01/10/16 15:24 ID:XnmhYclN
168名無しさんは反省しる!:01/10/16 15:25 ID:tQuafQYl
今日の東京本社版には珍しくまともな「声」も(>>150の下にありました)。

「感傷主義排し現実直視せよ」 無職 井○健三(東京都品川区 70歳)

 ほかの事柄では比較的中庸な本紙の論調が、平和問題となると平和絶対主義となり、
浅薄な人道主義しか感じられないのはなぜか。
 今回の米国の行動を「報復」と非難するなら、米国の中東政策に対する「報復」と
称するテロリストこそまず非難すべきなのに、非難の矛先を専ら米国に向けるのは
いかがなものか。
 かねがね感じていたが、本紙の平和と人命に関する思考はセンチメンタリズムだ。
6日の緒方貞子氏のインタビュー記事でも「平和と人道の象徴の緒方さんが効果的な
軍事行動を説くと日本の人々が驚く」とあった。平和と人道は戦争と表裏一体なのに、
あたかも対極にあるものとしている。
 平和を論ずる時は人間存在の根底にある深い闇を見つめ「血を流すことなしには
罪の赦しはありえない」という聖書の言の厳しさと優しさを考えて頂きたい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そのうち反論の十字砲火にさらされるか‥‥
169文責:名無しさん:01/10/16 15:30 ID:kGFepGTH
>167 は、以前ポケモンアニメで問題になった、赤青点滅。行かない方が良い。
俺を病院送りにする気か?ゴルァ!ああ、気持ち悪ぅ…。
170バーチャバカ一代:01/10/16 15:39 ID:JVJaQlzN
>インターネット上にも「武力報復反対」「戦争反対」の訴えが飛びかっている。かつて「反戦」といえば、
街頭でのデモだったが、いまは情報ハイウエーでの「デモ」が加わる。

まるでネット上では反戦ムードのように書いてら。
朝日がほんとうにこう思っているのなら、荒らし以外は削除なしの掲示板でも作ってネット上の意見募集でもしてみれば?
怖くてできやしないだろうがな。
ネットを見ていない人間を騙す詐欺行為だな。

 
171文責:名無しさん:01/10/16 15:57 ID:S9nnmOEV
すごいなー>>148,>>150,>>168ときたか
今後の展開に注目だね
いったい朝日はどこに行こうとしているのか?

>>166「おむすび丸」マンセー!
おむすびわっしょいとかやってるのかな?(藁
172 :01/10/16 16:06 ID:eKFHd1iF
おいおい今日の声欄どうしちゃったんだよ。
>>168
>ほかの事柄では比較的中庸な本紙の論調が、平和問題となると平和絶対主義となり、
>浅薄な人道主義しか感じられないのはなぜか。

平和問題はトカゲのしっぽとして切り捨てて、実はそのほかは中道でしたと逃げるつもりか?
173文責:名無しさん:01/10/16 16:12 ID:1UgwjAlL
じゃあマス板での朝日叩きもデモなんだね。
174@名無しさん:01/10/16 16:13 ID:e+0UKUxE
正解を発表します。
ふだんスピードを出しているドライバーも安全運転する
時があります。
交通安全週間です。
新聞社にとって、偏向報道との批判にうちは反対意見も
載せていますという時期があります。
それは新聞週間です。今日はそのポーズの日です。
その期間が終わればもとに戻ります。
これが私の分析です。正解かどうかしばらくすれば解る
でしょう。
175文責:名無しさん:01/10/16 20:20 ID:qhsVqB68
しかし、今日の大阪版は電波が乱れ飛んでたんだが・・・。
特にテレビ欄を1枚めくって右側の女とか・・。
お前、反戦運動なんてきょうび流行んねーんだよ、ボケが。
おまえは停戦を願ってんのかと問いたい、問い詰めたい、小1時間問い詰めたい。
お前、いまだに冷戦構造引きずってるだけちゃうんかと。
176おむすび丸想像図:01/10/16 23:28 ID:S9nnmOEV
                                 /■\
_______                     /( ´∀`)
_______|                    ( ⊂    ⊃
 | | | ||                   ( つ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/                    |(__)_)
          |                    (__)_)
■■     | ̄|             韭韭韭韭 / ̄ ̄ ̄ ̄/
____    ̄|韮韮韮韮韮韮韮韮韮――― ̄ ̄     /
 || || |□.  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     お む す び 丸  /
. ̄ ̄ ̄ ̄    ̄|                        /
□□□____|______________○_/
177文責:名無しさん:01/10/17 00:32 ID:W0GCwoOm
デンパではないが「掲載されなかった葉書も捨てないで何らかの形で紹介して
欲しい」みたいな内容の投書が載ってた。もっと基地外投稿を読みたいと欲し
た2ちゃんねらーかな?
178@@@:01/10/17 00:34 ID:/KatlMCu
179文責:名無しさん:01/10/17 00:36 ID:BcB1sNaH
>いまは情報ハイウエーでの「デモ」が加わる。
これって、もしかして韓国お得意のサイバーテロ、F5連打のことをいってるのか?
朝日は韓国のすることなら何でもマンセーだからね。
180 :01/10/17 00:40 ID:7Q9pnqBs
>163
〈報復も無差別のテロアフガンのおさなき児らはいずこ逃るる〉。

せっかく高価な精密誘導兵器を使っても朝日にかかれば
無差別爆撃になっちゃうYO!
朝日記者は判ってるのかね?
知らなければバカだし、知ってて書いたのなら人格を疑うYO!
181@@@:01/10/17 00:44 ID:ThQ1cgcq
>>10月28日(日曜日)午前11時より定例海上デモを行います。同時に海上からの基地見学も実施します。今年は基地見学に重点をおいて海上デモを行います。関心のある方、乗船希望者はご連絡ください。

この日、横須賀港で基地外ウォッチング出来るよ
182 :01/10/17 00:45 ID:7Q9pnqBs
それから朝日には池沢なんとかって言う学生運動世代の
ヲッサンも、同じ様に米軍の攻撃が一般市民を
狙ってるかのような書き方をしてるね。
池沢ってヲッサンもバカなのか卑劣漢なのか、どちらかだな。
183文責:名無しさん:01/10/17 00:45 ID:oFhGyOWb
>181
残念、遠すぎていけない・・
184文責:名無しさん:01/10/17 02:10 ID:26oU2gGF
>182
春菜のお父ちゃんだろ。
彼はその両方で、なおかつ沖縄病だよ。
185文責:名無しさん:01/10/17 02:18 ID:Jvg9Rwa3
>>184

池澤春菜?あの声優の?
186@@@:01/10/17 02:28 ID:ZquCwJ7p
任意たん?
187文責:名無しさん:01/10/17 03:31 ID:ntQZXwO2
父親は作家の故・福永武彦<池澤夏樹
188読者も電波:01/10/17 04:43 ID:ZquCwJ7p
「なぜ後退した社説の米批判」 出版業 竹沢 尚司 (埼玉県川越市 67歳)

 新聞の社説は、その新聞社の社論。米国の同時多発テロ発生直後から
今月9日までの本紙社説を見るとほぼ連日テロ関連。改めて再読すると社
説の姿勢が変わってきているように感じた。
 発生直後の9月13日は「犯行グループが特定されれば、米国は間違いな
く報復に出る」とあった。そして「(ビンラディン氏)関与の根拠を示してこそ
米国の呼びかけは説得力を持つ」(15日)、「外交の力でテロを包囲する。
……軍事一辺倒ではなく、知恵を総動員して国際テロを追い詰める」(21日)、
「国連憲章は紛争解決のための武力行使を最終的に安保理権限に帰す
る原則を確認している」(24日)とあり、同感を覚えた。
 ところが、米国の武力攻撃開始後(10月9日)は「限定的武力攻撃はやむ
を得ない」とある。犯人特定の根拠もはっきり示さず国連軽視で先進諸国
中心の軍事介入に走った米国へ批判は、なぜか消えた。変化する状況に
流されている気配を感じたのは、私だけだろうか。

「反対意見含め多面的報道を」 大学生 薬師 知美 (岡山市 18歳)

 テロ事件で、新聞を読む時間が倍増しました。新聞にはテレビの速報性
や映像の持つ力とは別な力があることを実感しました。問題になっている
事柄の専門家や当事国にいる人の声、世界の新聞の社説など多くの意見
や考え方を知り、じっくり考えることができるという点です。
 しかし、新聞には様々な意見が載るけれど、それらは選別されたもので、
すべてではない、ということも知りました。
 ずっと朝日新聞を読んできた私は、先日、ほかの新聞で靖国問題に関す
る記事を読み、記事や新聞全体の姿勢が、朝日と大きく異なっていること
に衝撃を受けました。
 記事や社説は各紙の独自色を出すべきだと思います。しかし、読者や外
部からの声については、新聞社の姿勢、主張に反するものも含め出来る
だけ多くの方向から採用し、伝えてほしいと思いました。
 新聞を通して私は、異なる意見に対して聞く耳を持たぬのではなく、様々
な考えを知ったうえで、「やっぱり私はこう思う」と、バランスのとれた考え方
が出来るようになりたいのです。そのために新聞を読んで自分を鍛えたい
と思っています。