【ETF】指数連動上場投信45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
ETF(指数連動上場投信)とは、その価格が株価指数(TOPIXや日経平均など)、
商品価格、商品指数などに連動するようにつくられ、上場されている投資信託です。

ETF銘柄
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/etf/

前スレ
【ETF】指数連動上場投信44
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1373034459/

次スレは>>980を踏んだ方が建てて下さい。
不可能な場合はその旨を表明し、依頼して下さい。
2名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 20:32:25.43 ID:ErK5j+rV0
1乙
3名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 20:34:12.08 ID:PiCAyA600
3なら二重課税問題解決。
4名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 20:47:08.51 ID:fbw428fG0
国内・・・1571 日経平均インバース
先進国・・1552 VIX短期先物
新興国・・1573中国ベア
物・・・・1696とうもろこし
これをNISAで全力投資
5名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 22:53:06.57 ID:+FTaMuSK0
NISAで以下の外債ETFは、如何でしょうか
1349 ABF 汎アジア債券インデックス・ファンド
1566 上場インデックスファンド新興国債券
6名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 22:59:12.53 ID:hpVmZkNa0
>>5
いいんじゃね?カブコムなら1349は売買無料だし。
板スカスカだけどね。
7名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:05:33.42 ID:3T0I9C4g0
分配頻度の多いETFが一番nisaに向いてるかもね。
8名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:17:41.99 ID:R+/ghrfl0
前スレのNISAで海外ETF買う場合の
税金の話が気になる
9名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:20:37.68 ID:Qm8LGkVv0
NISA なんかもうどうでもよかです
10名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:20:50.19 ID:YDc/fTYQ0
>>7
逆じゃないの。
自分で配当再投資で枠無駄に使うから。
ファンドで再投資してくれれば枠追加消費なし。
11名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:27:31.93 ID:Mht4byaM0
NISAにETF使うのは妥協だな
最大効率はIPOとか、割安なのに放置されてて下げ余地少ない株とか
インデックスファンドはNISA使う意味無いし
12名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:30:22.01 ID:rnc+Dm620
騰がると信じるのならば無配当投信を買う
わからないのなら高配当株かETFを買う
13名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 23:54:52.28 ID:rArUmQnz0
>>4
マジで実践したら5年後どうなってることやら
14名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 00:18:49.71 ID:T0DAL1Nt0
>>10
再投資はNISAの枠消費するよ。
15名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 00:33:16.09 ID:6Fj6duLY0
NISAでは再投資型を狙えって証券会社はいってたのに。
やる気なくした。
16名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 00:36:31.72 ID:LfPQNqfU0
何買ってもいいよ
どうせETFもインデックスファンドもそこそこのメリットしかないから
リバランスついでに枠を使うんだ
17名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 02:40:30.85 ID:H640wM/E0
>>12
分からないなら様子見がいいと思うよ。
18名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 04:01:36.89 ID:wh4PN2Dh0
1349の配当は日本円ですか?
19名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 04:43:08.32 ID:M8zXRpkv0
気になったので、前スレ962を引用

iShares 出たでえ。
以下引用
---
(補足)
現在のところ、上記ETF-JDRの信託財産である外国ETFの分配金には、米国において30%の現地源泉税率が適用されています。
分配金の受け取りに際し、登録配当金受領口座方式、個別銘柄指定方式および配当金受領証方式を選択し、分配金を受領する受
益者は、上記ETF-JDRに係る分配金の支払いを行う受託者によって行なわれる外国税額控除を受けることができます。一方、株式
数比例配分方式を選択し、分配金を受領する受益者は、受託者による外国税額控除を受けることはできません。また、実質的な支払
の取扱者に当たる証券会社については、外国税額控除を行う義務が適用されません。したがって、株式数比例配分方式により分配
金を受領する受益者は外国税額控除を受けることができません。
上記内容は、本お知らせ発表日現在の状況に基づくものであり、今後内容が変更される場合があります。
---
引用終

うーん、1582だったらその受託者たるMUFJ信託銀行が自動でよきに計らって外国税額控除してくれるのかな?
まあそんなウマイ話はなくて、MUFJに要求したら確定申告に必要な計算書を送ってくれるとかなんだろうね。

しっかし30%ってひでえじゃん。これTTSで円転してるみたいだし、こっからさらに20%課税なんだろー。
20名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 06:54:01.91 ID:QlOlzgW+0
>>19
ありがとう
この問題がはっきりするまでは買えないな
フロンティアは魅力あるから買うかもしれないが、他のやつは間違いなく様子見だわ
アクティブ投信よりもコストかかりそうじゃんw

今年はREITの銘柄も増えてくれると嬉しいんだけどなあ
21名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 08:47:42.90 ID:b3UjoCkG0
>>18
そうだよ。
ただ、去年だと郵便局の窓口で受け取る用紙が届いたよ。
外国税0%と国内税10.147%だった。

元本に対する利回りだけなら、カバードコールETFが一番かな。
買わないけど。
22名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 08:52:57.55 ID:bTjV73ZI0
1321は51株以上を成行きで空売りすることができない、代用として1571を買っても対称性が日数とともに崩れてくる
何か良い方法を教えて
235:2014/01/13(月) 08:57:34.95 ID:CYWtmsNr0
>>6
ありがとう、NISA口座はSBI証券なので、購入手数料は無料です。
1566は、権利日前に1口だけ購入しましたが、上方乖離でなかなか
買えません。orz.

カブコムのフリーETFは、使ったことが無かったのですが、
試しに、1349を発注してみました。
245:2014/01/13(月) 09:09:37.13 ID:CYWtmsNr0
1349 ABF 汎アジア債券インデックス・ファンド は、もしかして
証券口座で、分配金が受けとてないの??
25名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 09:11:01.35 ID:1zNMaCxgP
空売り規制は緩和されて51単位以上も売れるようになったんじゃないの?
値幅の規制があって成行では注文は出せないけど
26名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 09:29:38.97 ID:bTjV73ZI0
>>25
いつも寄り成りか引け成りでしか売買しないので
上げて始まる日には指値で約定しますが、下げて始まる日にはできません
ザラ場で指値に引っ掛かかるのを待つという手もありますが、他に妙案はないかと
275:2014/01/13(月) 09:29:39.53 ID:CYWtmsNr0
1349の分配金は、ネットで調べたところ、証券口座で受け取れない様
なので、NISAには、不似合いか知れませんね。
改善されるかも知れませんが・・・・・
28名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 09:55:01.10 ID:1zNMaCxgP
いや下げて始まる日でも指値出来るの前日比10%以内の下げなら約定するから、、、
29名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 10:42:49.39 ID:mtyfb6aN0
ミランくんは相手のFWを取るべきだったんだよね
30名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 10:53:53.28 ID:sAHpLGcui
<アカハラによる日本人学生の人権蹂躙>立命館大学の教師が出席カードと共に朝鮮学校無償化嘆願書を学生に書かせる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389528741/
31名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 13:32:29.12 ID:zdyPHcGkP
NISAでETF買おうにも今は国内・海外株ともに割高感がなあ
32名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 13:48:27.73 ID:QlOlzgW+0
国内で株以外に割安感のあるものってある?
REITはすでに割安じゃないしなあ
33名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/13(月) 15:49:49.16 ID:bTjV73ZI0
>>28
そうなんですか、やってみます
34名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 00:03:43.59 ID:LfPQNqfU0
世界分散投資してる人って国内株はTOPIXだけ?
新興市場の株のETFを入れるかどうか悩んでるんだけど
1314とか
35名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 06:12:57.39 ID:g09ImBGP0
ポートフォリオに入れるとしても、新興市場の規模を考えるとちょっとね
1591とかが上場したら買うというのも考え方
36名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 12:27:29.38 ID:WKMd1r4A0
情勢でバランス変えるけど
先進国を増やして新興国と日本はほぼ0。
37名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 12:50:15.80 ID:w6j2vo4Y0
>>28
できました。 ありがとうございました
38名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 13:24:28.19 ID:YO5M+WL90
>>34
俺は国内を除いて世界分散投資してる
39名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 20:08:10.05 ID:dj5GqOPi0
むしろ国内は新興のみ
理由はメインのMSCIとの相関がtopixや225より低いから
40名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 20:09:53.86 ID:515QE2QA0
1/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.67%〜0.50%,1757円
上場MSエマ -1.09%〜-1.41%,1254円
NYダウ -0.48%〜-1.16%,16147円
NASDAQ投信 0.45%〜-0.10%,3654円
NYダウ30投信 1.53%〜1.23%,16359円
上場米国 0.30%〜0.25%,2039円
MXS外株 0.98%〜0.63%,1674円
上場MS世 0.23%〜0.03%,1521円
MSコクエマ合成 0.47%〜0.29%,
上場Aリート 0.17%〜-0.23%,1253円
SPDR500 1.70%〜0.95%,18772円
TOK(JDR)  0.96%〜0.59%,5359円
IEMG(JDR)  -0.05%〜-0.45%,4968円
FM(JDR)  1.85%〜1.14%,3495円
OEF(米大株JDR)  0.49%〜0.25%,8359円
IWM(米小株JDR)  0.35%〜0.18%,11768円
HDV(米配株JDR)  0.40%〜0.26%,7141円
IYR(米不動産JDR)  0.24%〜-0.07%,6614円
4139:2014/01/14(火) 20:15:50.06 ID:dj5GqOPi0
と言い切ってしまったが1314はちょっと違うか
ETNという点に目をつぶればベストは2042、次点で1551,1563
42名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 20:53:48.89 ID:8Fi3c6vS0
外株インデックスは1550と1554どっちがオススメ?
43名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 21:06:26.49 ID:wCosRA6B0
1550か1680
44名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/14(火) 23:02:42.21 ID:R0+y17T90
先月20日に3つ共100万づつ買ったが
1550 +52,761
1554 +42,261
1680 +58,636
45名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 00:04:33.30 ID:qD16FfMQP
海外株ETFは為替リスクが有ることにも注意
しばらくは円安基調だろうけどね
46名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 00:13:06.82 ID:oty4pePO0
>>44
乖離率のいい例だな
しかしMSCI WorldとKokusaiを同時に買うとは一体
47名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 16:07:22.67 ID:1mUswh/k0
ETFは1582新興国株、1588米小型株のみ買い続けている。
1582は意外と利率が高い。配当が入ったら新興国株のインデックスファンドに投入予定。
逆に1589は低かったから放置することにした。
48名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 16:16:52.04 ID:dwBUJE3e0
米国において30%の現地源泉税率
ということは、海外ETF VT とかも現地米国だから、30%とられているのかな。
49名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 16:36:52.44 ID:1mUswh/k0
個人だと10%、法人だと30%だったと思う。JDRは法人だから30%。
50名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 17:05:11.95 ID:lmKEd6xD0
>>19のさらに20%課税って何ですか?
51名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 21:15:06.75 ID:OKZX0YO/0
>>50
配当金にアメリカで30%課税された残り70%に、日本でさらに20%の配当課税がされること。
インデックファンドや日本籍ETFだと、アメリカ株分は、現地10%課税された残り90%の配当がファンドに入る。
52名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 21:42:42.76 ID:GOqXA9+l0
1/15 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
1680 上場MSコク 0.81%〜0.64%,1789円
1681 上場MSエマ -0.42%〜-0.65%,1270円
1679 NYダウ -1.37%〜-1.62%,16426円
1545 NASDAQ投信 0.19%〜-0.07%,3763円
1546 NYダウ30投信 0.88%〜0.70%,16644円
1547 上場米国 0.17%〜0.03%,2081円
1550 MXS外株 0.89%〜0.72%,1703円
1554 上場MS世 0.14%〜0.08%,1547円
**** MSコクエマ合成 0.67%〜0.50%,
1555 上場Aリート 0.14%〜-0.25%,1257円
1557 SPDR500 0.60%〜0.33%,19166円
1581 TOK(JDR)  0.98%〜0.80%,5447円
1582 IEMG(JDR)  0.38%〜-0.22%,5021円
1583 FM(JDR)  2.39%〜1.82%,3506円
1587 OEF(米大株JDR)  0.18%〜-0.17%,8534円
1588 IWM(米小株JDR)  0.22%〜-0.12%,12044円
1589 HDV(米配株JDR)  0.10%〜-0.03%,7263円
1590 IYR(米不動産JDR)  0.31%〜0.16%,6729円
53名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 22:24:21.56 ID:lmKEd6xD0
>>51
ありがとうございます!
54名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 22:35:15.20 ID:641kGZYZ0
配当が56%(70%×80%)になるってこと?
55名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 23:17:30.90 ID:hi/LGuB70
1348の東証のiNAVと、三菱の出してる値が配当分くらいずれているんだけど(三菱が高い)なんでや?
三菱のミスか?
56名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 23:26:06.75 ID:OKZX0YO/0
>>54
そういうこと。
NISA内なら、国内20%課税が免除されるから、配当金の70%を受け取る。
57名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 23:26:20.05 ID:hi/LGuB70
あー morning star は三菱の値で乖離率出してるな・・・どうなっとんじゃ。
58名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 23:37:10.69 ID:OKZX0YO/0
1348は1月16日に決算して分配金を算出するから、
来週には分配落ち基準価格に統一されるでしょ。
59名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/15(水) 23:41:37.35 ID:hi/LGuB70
もう落ちたんだから、昨日から三菱も落ち価格じゃないの?前の落ち日は、そんな
変な値じゃなかった気がするけどなあ
60名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/16(木) 10:16:05.78 ID:1xQIBIqr0
1578最近プラス乖離ばかりだな・・・
1348と間違えてないか?似てるから・・・
61名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/16(木) 12:46:31.75 ID:1xQIBIqr0
すかすかだからかw
62名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/16(木) 16:15:27.53 ID:++wxL4970
相場について語ろう
http://treaderscafe.com/
63名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/16(木) 18:47:51.86 ID:E4odSjh00
男性器吸引
64名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/16(木) 20:58:45.02 ID:50MbSB+J0
1/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.91%〜0.69%,1778円
上場MSエマ -0.52%〜-0.75%,1275円
NYダウ -1.26%〜-1.62%,16579円
NASDAQ投信 0.59%〜0.20%,3803円
NYダウ30投信 0.59%〜0.29%,16801円
上場米国 0.23%〜-0.06%,2075円
MXS外株 0.59%〜0.53%,1716円
上場MS世 0.56%〜-0.03%,1540円
MSコクエマ合成 0.75%〜0.53%,
上場Aリート 0.10%〜-0.06%,1259円
SPDR500 0.33%〜0.28%,19316円
TOK(JDR)  0.82%〜0.64%,5485円
IEMG(JDR)  0.13%〜-0.27%,5044円
FM(JDR)  1.84%〜1.70%,3535円
OEF(米大株JDR)  0.12%〜-0.11%,8619円
IWM(米小株JDR)  0.40%〜-0.26%,12171円
HDV(米配株JDR)  0.37%〜-0.18%,7293円
IYR(米不動産JDR)  0.28%〜-0.16%,6781円
65名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 09:18:07.25 ID:y3Qn/r580
NISAをどうするか迷っていたが1343と1677の組み合わせに冬ボー全額突っ込んでみた
66名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 10:37:09.39 ID:xFNRL/YG0
NISAなんて、割高圏ではめこむためのものだとおもうがw
叩き売られて、塩漬けコースw
67名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 10:57:31.29 ID:zNeQN2IH0
こんな頭弱い人もいるからインデックス投資が儲かるわけか
68名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 11:06:29.69 ID:Hr4L9LQx0
陰謀論好きそう
69名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 11:09:58.87 ID:KgLy/HbV0
自分が嵌めこまれてるのに気付いてないんだろ
かわいそうな奴なんだわw
70名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 11:55:25.98 ID:Xr9TplFH0
ETF売買代金最高 日本取引所、13年2365億ドル
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO6542507016012014DT0000
71名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 12:15:23.82 ID:ym5IOqGP0
錆猫ちゃん
72名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 12:16:36.84 ID:ym5IOqGP0
>>71は誤爆
73名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 21:11:32.03 ID:W+kgRM260
NISAで損益通算もできず、貸株して小銭もかせげず、文字通りの塩づけとなって
夏には売買高緊縮・N225はダダさがりのなか、軽減税率の復活・いや更なる税の
軽減への大合唱となれっ!!!
74名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 22:27:58.15 ID:xDOUua3W0
REIT銘柄増やして欲しいね
75名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 23:20:53.12 ID:nr1dj3Dw0
1/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.82%〜0.54%,1770円
上場MSエマ 0.07%〜-0.25%,1259円
NYダウ -1.04%〜-1.34%,16451円
NASDAQ投信 0.36%〜0.23%,3786円
NYダウ30投信 0.65%〜0.59%,16671円
上場米国 0.54%〜0.25%,2061円
MXS外株 0.57%〜0.34%,1710円
上場MS世 0.93%〜0.41%,1533円
MSコクエマ合成 0.74%〜0.45%,
上場Aリート 0.34%〜0.26%,1247円
SPDR500 0.45%〜0.35%,19204円
TOK(JDR)  0.53%〜0.16%,5471円
IEMG(JDR)  0.82%〜0.62%,4989円
FM(JDR)  3.22%〜3.08%,3497円
OEF(米大株JDR)  0.08%〜-0.03%,8583円
IWM(米小株JDR)  0.00%〜-0.08%,12150円
HDV(米配株JDR)  -0.04%〜-0.18%,7293円
IYR(米不動産JDR)  0.19%〜-0.10%,6777円
76名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 01:54:45.33 ID:o0SXadA80
2/21〜22の東証IRフェスタ、行く人いる?
自分は今年も行って、ETF運用会社の人とおしゃべりしてくる。
何か面白いネタ転がってないかな。
77名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 07:27:00.60 ID:o1+hXWdq0
FMのかい離ひどいなー
78名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 07:27:47.62 ID:RIitSeSv0
NISAでキャピタルゲイン狙うのって無理っぽいから
隔月分配とかにするのって間違ってはいないんじゃね?
79名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 17:10:43.06 ID:QdiprNX70
コア ニッセイ225&野村DC国内株式
ニッセイ外国株式&野村DC外国株式
1582
小型 1588,VB,VSS
セクター VDC(KXI),VHD(IXJ)

これをしてみたいけど金がない
80名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 18:33:07.90 ID:wNPRVzDj0
俺は米国の優先株ETFに興味ある
2011年を−2%で乗り切ったみたいだし
81名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 18:48:06.71 ID:pUppJUBZP
>>80
それって、どの銘柄コードのですか?
ETFということは上場してるんですよね?
82名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 20:00:29.93 ID:U9bC62a20
83名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 20:08:49.21 ID:pUppJUBZP
>>82
ありがとうございます。
84名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 20:34:48.92 ID:QdiprNX70
>>82
2013年がマイナス・・・
85名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 20:49:57.84 ID:Mq2NAUwT0
2013年度がマイナスて逆に凄いぞ
86名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 21:28:09.39 ID:C/hPUl5uP
リーマンの後に戻してそれっきりって感じだなあ > PFF
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=my&s=PFF&l=off&z=l&q=l&c=&ql=1&c=%5EDJI
87名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 21:44:27.73 ID:C/hPUl5uP
ふと思ったが、米国株(ETF)を日本円換算のチャートで見れるところってないのかな
88名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/18(土) 22:06:56.45 ID:U9bC62a20
>>87
わたしのインデックス
ttp://myindex.jp/data_f.php?q=PFFJPY
89名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/20(月) 12:10:31.92 ID:pnj2GWdh0
空売り〜
90名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/20(月) 22:36:40.01 ID:/LRHSJtG0
1/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.04%〜0.81%,1760円
上場MSエマ -0.51%〜-0.74%,1259円
NYダウ -1.35%〜-1.60%,16463円
NASDAQ投信 0.47%〜0.20%,3762円
NYダウ30投信 0.83%〜0.41%,16682円
上場米国 0.23%〜0.09%,2050円
MXS外株 0.68%〜0.62%,1701円
上場MS世 0.95%〜0.36%,1524円
MSコクエマ合成 0.86%〜0.63%,
上場Aリート 0.35%〜0.27%,1235円
SPDR500 0.88%〜0.52%,19042円
TOK(JDR)  0.86%〜0.68%,5433円
IEMG(JDR)  0.27%〜0.17%,4977円
FM(JDR)  2.56%〜1.99%,3520円
OEF(米大株JDR)  0.16%〜0.04%,8506円
IWM(米小株JDR)  -0.04%〜-0.12%,12065円
HDV(米配株JDR)  0.36%〜0.22%,7224円
IYR(米不動産JDR)  0.13%〜-0.02%,6731円
91名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/20(月) 23:31:16.51 ID:ZPzamkMD0
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。

絶好調の証、2014年1月16日創業20周年記念増配を発表
https://ircms.irstreet.com/contents/data_file.php?template=1167&brand=2&data=155489&filename=pdf_file.pdf

1月に中旬に入り、月末の好決算を控え、上げ上げ上昇モード
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4287.T&ct=z&t=6m
92名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 06:51:35.90 ID:Uri8/eSP0
1680は今年も分配金出るんだねぇ
貸し株を外しておくの忘れたわorz
93名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 07:32:07.64 ID:zykh9Or00
>>92
そうなのか。分配金いらんわ〜οrz
税率20%に上がったし余計にな。

ベンチマークとの乖離があった分を分配金として出す方針と聞いたことがあったような・・・
94名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 13:38:09.15 ID:QieTULr80
ETFって分配金なしもありなの?
それならなしでいいのに。
95名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 13:38:55.29 ID:4hBW30k20
日本語でおk
96名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 14:51:13.27 ID:WI+o/Kgv0
>>94

インカムゲインは分配(配当)に回さなければなりません。
逆に言えばインカムゲインが無ければ分配できません。

現物ではなく先物で運用しているETF(ETNだろと突っ込みたくなりますが)は分配しないことは有り得ます。
現物でも無配当株ばかりを集めたETFを作れば分配無しを作れるかもしれません。
97名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 15:02:08.00 ID:4hBW30k20
商品ETFとか金ETFは分配無いよ
当たり前だが

配当金が投資対象から支払われないETFは配当無し
98名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 16:42:38.61 ID:Q+iRCaCy0
もう無くなった通貨連動型ETFは分配金があったんだよなー
99名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 20:26:58.44 ID:9RB9mQTrP
海外株式指数に連動するETFの分配って
配当控除の対象外だよな?
年間取引報告書では何扱いになるの?
100名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 22:26:11.68 ID:E4yJTZ3U0
1/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.62%〜-0.84%,1799円
上場MSエマ -0.70%〜-0.78%,1267円
NYダウ -2.25%〜-2.31%,16603円
NASDAQ投信 0.09%〜-0.17%,3801円
NYダウ30投信 -0.03%〜-0.15%,16825円
上場米国 -0.55%〜-0.70%,2088円
MXS外株 -1.04%〜-1.27%,1737円
上場MS世 -0.94%〜-1.32%,1555円
MSコクエマ合成 -0.62%〜-0.83%,
上場Aリート -1.41%〜-1.57%,1260円
SPDR500 0.64%〜0.54%,19197円
TOK(JDR)  0.56%〜0.19%,5489円
IEMG(JDR)  0.43%〜0.03%,5009円
FM(JDR)  1.61%〜1.47%,3543円
OEF(米大株JDR)  0.17%〜0.05%,8576円
IWM(米小株JDR)  0.22%〜-0.02%,12163円
HDV(米配株JDR)  0.09%〜-0.05%,7283円
IYR(米不動産JDR)  0.06%〜-0.09%,6786円
101名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 23:08:08.24 ID:yeYwmdAR0
スレ主乙
102名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 01:23:11.25 ID:afQcxoHB0
ttp://www.tse.or.jp/news/08/140120_a.html

1593 MAXIS JPX日経インデックス400上場投信
対象指標 JPX日経インデックス400
分配金支払基準日 毎年1月16日、7月16日(年2回)
管理会社 三菱UFJ投信株式会社
売買単位 1口単位
信託報酬 0.078% (税込;0.0819%)以内
上場日 2月6日

MAXISだから、カブコムでフリーETF対象になるかもしれない
信託報酬はJPXで最安値
103名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 04:09:21.34 ID:i+777Npm0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
104名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 10:48:18.33 ID:UJElaFO80
通貨連動型ETF  復活希望
そんなに出来高最悪でもなかったし
105名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 10:53:33.87 ID:eKfqxIhz0
通貨なら直接FXやった方がいいだろ
税金の差も無くなったし
手数料安いよ
106名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 10:55:40.69 ID:F7XrWFHK0
分配金が多かったね
107名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 20:07:35.10 ID:Sw8xdpGe0
FX出来んペアだし
108名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 20:11:28.40 ID:7dOlbd9u0
ルピーとかあったな、そういや
109名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 20:54:55.36 ID:eRDFPNVz0
ドル円とかでもわざわざfx口座に金移さなくていいなら一定の需要はあると思うがなあ…
110名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/22(水) 23:23:18.25 ID:/pJtgyiN0
1/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.63%〜0.51%,1773円
上場MSエマ 0.09%〜-0.47%,1258円
NYダウ -1.16%〜-2.07%,16491円
NASDAQ投信 0.28%〜0.14%,3810円
NYダウ30投信 0.17%〜0.05%,16731円
上場米国 0.34%〜0.05%,2069円
MXS外株 0.49%〜0.20%,1712円
上場MS世 0.37%〜0.04%,1534円
MSコクエマ合成 0.57%〜0.41%,
上場Aリート -0.75%〜-0.99%,1263円
SPDR500 0.26%〜0.00%,19259円
TOK(JDR)  0.51%〜0.33%,5482円
IEMG(JDR)  0.27%〜-0.03%,4997円
FM(JDR)  2.71%〜2.00%,3534円
OEF(米大株JDR)  -0.15%〜-0.39%,8573円
IWM(米小株JDR)  0.00%〜-0.25%,12200円
HDV(米配株JDR)  0.05%〜-0.09%,7286円
IYR(米不動産JDR)  0.39%〜0.24%,6813円
111名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 00:09:13.55 ID:I38ThtgX0
為替というか通貨タイプは、値動き5倍も金利も5倍とかな感じで再登場してくれたら面白い。
112名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 00:11:31.27 ID:2QVtdCaU0
ビットコインETFがさっさと欲しい
113名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 01:09:15.71 ID:+sshwLEh0
クソワロタ
空売りするのか?w
114名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 01:19:48.32 ID:2QVtdCaU0
>>113
いや、生ビットコインの方の流動性が高まるからね
現物のビットコイン持ってるから買いも売りもしないと思うが、
ETF経由でマネーが流入してくるのは助かる

ETFについては真面目な話でウィンクルボス兄弟が組成する予定で申請中
http://markethack.net/archives/51882325.html

海外ETFになるだろうね
115名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 10:49:09.85 ID:6pqYK2DZ0
1343全然下がらないな
116名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 23:31:04.75 ID:7GIdHcE40
1/23 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.72%〜0.67%,1763円
上場MSエマ 0.10%〜-0.05%,1255円
NYダウ -1.09%〜-1.39%,16348円
NASDAQ投信 0.61%〜0.35%,3807円
NYダウ30投信 0.97%〜0.07%,16589円
上場米国 0.29%〜0.20%,2057円
MXS外株 0.91%〜0.73%,1703円
上場MS世 0.82%〜0.43%,1526円
MSコクエマ合成 0.66%〜0.59%,
上場Aリート 1.00%〜0.75%,1231円
SPDR500 0.54%〜0.43%,19148円
TOK(JDR)  0.70%〜0.52%,5452円
IEMG(JDR)  0.49%〜0.09%,4976円
FM(JDR)  2.09%〜1.81%,3556円
OEF(米大株JDR)  0.19%〜-0.17%,8524円
IWM(米小株JDR)  0.17%〜0.01%,12189円
HDV(米配株JDR)  0.48%〜0.34%,7245円
IYR(米不動産JDR)  0.73%〜0.29%,6791円
117名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 01:12:06.48 ID:CJas8kOB0
結局NISAは、はめこみだったね〜
ざんね〜ん 能天気な方々たち。
118名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 02:18:46.66 ID:z2liEhyh0
このスレの上級者はみんなそのくらい承知してただろw
俺なんか日経ETFの空売り仕込んでたぞ
ヘッジとしてトピETFは半額買ってたけどw
大納会が最高値かはわからなかったが25日以降のNT倍率縮小は堅いと思ってたからね
119名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 02:23:00.56 ID:cEvNq6xQP
むしろもっと下がって円高になってくれるとほとんどの人にはチャンスが増えるがな
120名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 04:29:27.92 ID:QaSMTr9w0
年末までに1ドル98円、日経12500割れ待ってるよ
121名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 04:48:13.51 ID:ddTrY6sV0
NISAはヘッジを兼ねてベアを少し買ったぐらいだな。
其ぐらいしか使い道が無い。
122名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 09:32:50.11 ID:iR+4gc450
あたまよわい人って自分では頭弱い自覚ないんですねえ
123名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 09:41:02.18 ID:CJas8kOB0
割高なETFが存在してるのにを売れてない人って頭弱いね
124名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 10:49:38.89 ID:iR+4gc450
少し落ち着こうぜw
125名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 10:59:07.05 ID:oAprfLAt0
>>122
自己紹介乙
126名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 12:13:25.37 ID:A1UucXfd0
年末から明らかに上げすぎだったからインバースETF買ってあったけど
どこで売るか悩む
このまま4月までズルズル下げるのか
127名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 12:39:19.57 ID:iR+4gc450
そうやっていろいろ工夫できるのがETFの楽しいところだね
128名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 13:37:55.69 ID:QaSMTr9w0
安倍もヘタってきたし、消費税、新興国変調、米中間選挙...

年後半まで待ってもいいかもね。
129名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 14:58:00.57 ID:5oEqIfnY0
なんか下がってるので、いつもどおり買い増し、米国のほうね
130名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 17:32:34.74 ID:vPijrdSm0
>>121
なんでベア?
ブルの方が長期保有に向いてない?
131名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 18:48:11.69 ID:bgxl7+UP0
どっちも減価するよ
長期保有とかw
132名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 20:16:26.26 ID:hstcWF9U0
>>130
ヘッジって書いてあるよ
133名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 20:22:55.13 ID:iR+4gc450
文意をくみ取るとNISAなんか役立たずと言いたいんちゃうか
ほんまにベア買ったかどうかもわからへんで
134名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 20:31:01.19 ID:C5fDFS2M0
ほんまにちょっと買ってるよ。
>>130
ヘッジとして。
元々ETFやらインデックスを積み立てしてるから、ブル型を買う必要性が薄い。
それに楽天とかSBIの日本株トリプルベアは基準価格が600円ぐらいだから小額投資で良いし、逆行しても大して痛くない。
135♪( ´▽`):2014/01/24(金) 21:27:08.83 ID:7YcKcSQ50
>>121
お、一緒やな。
口座別だから管理にちょうどいいよね。
136名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 21:51:15.81 ID:hM6ClXLr0
ヘッジするくらいなら、その分売ったほうがはやい。
137名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/24(金) 22:21:03.20 ID:dgzbtsgu0
SBI−SBI 日本株トリプル・ブルベアオープン(SBI 日本株トリプル・ベア)
※償還日 2015/08/14

楽天 日本株トリプル・ベア
※償還日 2014年6月13日まで
※ただし、一定の条件により繰上償還する場合があります。

タイムリミットがあるから手を出し辛いな。
138名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/25(土) 14:42:18.54 ID:jEgaM19M0
1/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.83%〜0.54%,1742円
上場MSエマ 0.03%〜-0.46%,1229円
NYダウ -1.21%〜-1.33%,16085円
NASDAQ投信 0.45%〜0.05%,3763円
NYダウ30投信 0.92%〜0.25%,16320円
上場米国 0.64%〜-0.15%,2026円
MXS外株 0.88%〜0.46%,1682円
上場MS世 0.51%〜0.24%,1506円
MSコクエマ合成 0.74%〜0.43%,
上場Aリート 2.34%〜2.00%,1200円
SPDR500 0.47%〜0.25%,18872円
TOK(JDR)  1.39%〜1.20%,5375円
IEMG(JDR)  1.15%〜0.43%,4849円
FM(JDR)  5.37%〜4.79%,3426円
OEF(米大株JDR)  0.64%〜0.04%,8397円
IWM(米小株JDR)  0.12%〜-0.21%,12025円
HDV(米配株JDR)  2.02%〜1.88%,7146円
IYR(米不動産JDR)  0.27%〜-0.03%,6742円
139名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/25(土) 15:56:18.24 ID:GYgzgEUN0
インバースも2倍も減価するから持ってても3か月が限度でしょ
140名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/27(月) 00:48:23.67 ID:F1MjmGw20
昨年バンガードETFを利益確定のために売って翌日買い直した。
そのときに余った米ドルを円に交換した。
発生した為替損益を申告しようと思って一日試行錯誤していた。

米国株式:確定申告時のお取引確認方法
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20130208-03.html
> 当該画面の為替レートは、円貨決済サービスの開始に伴い、以下のルールで表示しております。
> 2013年11月24日まで・・・売買に関係なく銀行等にて用いられる約定日のTTB
> 2013年11月25日以降・・・買付時は当社買付時レート(TTS)、売却時は当社売付時レート(TTB)
>                 (円貨決済と同様の為替レート)
>
> 2013年11月24日以前のお取引を申告する場合、
> 買付時の受渡金額を算出する為替レートは、
> 必ずしも当該画面の為替レート(約定日のTTB)を利用する必要はございません。
> 他の金融機関等が提示するTTS(約定日)を利用していただくこともできます。
> 詳しくは、お近くの税務署にお問い合わせください。

結構すさまじいことを言ってる(大ざっぱなのか?)。

配当の「案内」に書いてあった為替レートも調べてみたら、三菱東京UFJ銀行のTTBだった。
141名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/27(月) 09:54:42.00 ID:s7mqVdL+0
これは大丈夫
銀行の提示する仲直ならどれを申告に使っても良いとされてる
142名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/27(月) 11:02:06.67 ID:Uu+WrwJz0
1578って割高じゃね?
143名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/27(月) 13:07:34.08 ID:vT9io3620
2014年注目の新株価指数「JPX日経インデックス400」のETFがフリーETFに
http://kabu.com/company/pressrelease/2014/20140127.asp

カブドットコム証券株式会社は、2014年2月6日(木)に東京証券取引所
上場予定の「MAXIS JPX日経インデックス400上場投信」を、上場初日から
「フリーETF※」の対象銘柄といたします。
144名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/27(月) 18:44:48.12 ID:hoy3KtoY0
VT:50%
桐谷さん銘柄:50%

これで老後は優待生活で安心安心
145名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/27(月) 19:12:17.45 ID:wK5toUQA0
甘いわ。
146140:2014/01/27(月) 19:56:58.04 ID:F1MjmGw20
>>141
仲直はTTM。

衝撃的だったのは、全てにTTBが採用されていて、
代わりに使っても良いとされていたのが、よりスプレッドの大きい金融機関のTTSだったこと。

TTBを使うと国内での配当課税が最小になる。
しかし、為替取引の約定値とTTBの差を為替差益として申告すると、
為替差益には雑所得として総合課税の税率が適用されてしまう。

譲渡益の計算の際の取得価格にTTSを使った場合でも、
TTSと為替取引の約定値の差を為替差益として申告すると、
やはり総合課税の税率が適用される。

税負担を最小にするには、TTMに証券会社のスプレッドである±0.25ドルを加味して、
自分で作ったTTS、TTBを使うことになる。
147名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 00:57:18.69 ID:dBsZYa7l0
1/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.51%〜0.50%,1689円
上場MSエマ 0.62%〜0.45%,1183円
NYダウ -0.87%〜-1.06%,15626円
NASDAQ投信 0.28%〜0.14%,3650円
NYダウ30投信 1.05%〜0.92%,15854円
上場米国 0.08%〜0.03%,1964円
MXS外株 1.76%〜1.64%,1631円
上場MS世 0.81%〜0.33%,1460円
MSコクエマ合成 1.41%〜0.50%,
上場Aリート 2.42%〜2.25%,1191円
SPDR500 0.50%〜0.44%,18309円
TOK(JDR)  2.40%〜2.01%,5117円
IEMG(JDR)  2.89%〜2.45%,4622円
FM(JDR)  5.62%〜5.47%,3361円
OEF(米大株JDR)  0.15%〜-0.09%,8178円
IWM(米小株JDR)  0.12%〜-0.05%,11636円
HDV(米配株JDR)  1.81%〜1.52%,7003円
IYR(米不動産JDR)  0.67%〜0.06%,6596円
148名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 10:23:52.98 ID:WXiSA6Ry0
1571日経インバの値の削げ方がひどいので計算してみたら年率で8%を超えている。
これって、空売りして置けば貸し株料との差7%は
ただで儲かるということなのかな。
誰かわかる人教えてください。
149名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 12:30:41.09 ID:/KqYlk/10
貸借じゃなかったと思う
150名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 12:33:23.84 ID:/KqYlk/10
ごめん間違えた貸借だった
儲かりそうと思うんなら売ってみてください
151名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 12:36:00.22 ID:xvGHu8pE0
相場が逆に行く場合はどうするの
152名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 12:42:43.64 ID:/KqYlk/10
1571売るのはプット売るようなものだから
暴落の時に死ぬ覚悟は必要かと
153名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 13:15:20.25 ID:xvGHu8pE0
デルタヘッジ必要ならめんどくさいね
154名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 14:49:54.74 ID:z/VAhagDP
リスクが皆無で儲かるなんてムシのいい話が有るわけない。
155名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 19:41:10.82 ID:dmHDvhqg0
>>148
どういう計算をしたら8%になった?
信託報酬が0.8%ぐらいだからそんなにひどいパフォーマンスにはならないと思うよ
156名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 22:10:56.26 ID:XY9oRTH00
日経400のETFが3つできますが(1591、1592、1593)、
売買単位はいずれも1単位のようです。
しかし単価が1592が1000円強で1591が10000円強なのはどういう理屈なんでしょうか?
初心者にも分かるような説明をしていただけると嬉しいです。
157名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/28(火) 23:34:56.55 ID:wkngIo4w0
1/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.71%〜0.47%,1689円
上場MSエマ -0.29%〜-0.54%,1190円
NYダウ -1.34%〜-1.47%,15681円
NASDAQ投信 0.55%〜0.27%,3600円
NYダウ30投信 1.01%〜0.44%,15910円
上場米国 -0.09%〜-0.24%,1966円
MXS外株 1.10%〜0.97%,1634円
上場MS世 0.57%〜0.09%,1461円
MSコクエマ合成 0.60%〜0.36%,
上場Aリート 3.48%〜3.40%,1186円
SPDR500 1.20%〜0.43%,18301円
TOK(JDR)  0.83%〜0.45%,5217円
IEMG(JDR)  0.37%〜0.27%,4713円
FM(JDR)  2.86%〜2.71%,3427円
OEF(米大株JDR)  0.35%〜0.11%,8161円
IWM(米小株JDR)  0.42%〜0.16%,11502円
HDV(米配株JDR)  2.36%〜2.22%,7005円
IYR(米不動産JDR)  1.12%〜0.20%,6577円

J日経400  0.51%〜0.42%,11064円 ←←←NEW!!!
上場J400  1.06%〜0.86%,996円 ←←←NEW!!!
158名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 00:44:53.67 ID:b1ChQsad0
>156
価格=運用純資産額÷発行口数

ファンドによって、運用純資産額と発行口数はバラバラ。
ファンドの価格変動率が、JPX日経インデックス400の変動率と、同じになるように運用する。

ファンドの価格を比較することに、意味はない。
159名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 08:57:53.89 ID:7X9RKmSV0
148です。返事をくれた皆さんありがとう。
思いついたまますぐに書いてしまったので、ぜんぜん質問の仕方がダメでした。
さしあたって技法はどうでもいいのです。ただ、日経平均を買うより
1571を売ったほうが7%有利になるかどうかということなのです。
で、計算についてなのですが、次のような計算をしました。
2012・4・27 日経平均終値 9520(A) 1571終値 5950(B)
2014・1・27 日経平均終値 15005(A') 1571終値 3290(B')
 C=A'/A D=B/B'
power(D/C,1/1.75)=1.08175
この計算がどこか間違ってますかね。それがよくわからないのです。
160名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 12:55:27.75 ID:dQs/CJpm0
自分の計算に自身が持てないのなら相場なんてやらんほうがええよ
161名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 13:01:31.08 ID:c8fPJJJY0
というか突っ込みどころが多すぎて
162名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 13:10:24.06 ID:Z/qyXKI70
計算なんていらへんで。
7〜8割を自分の直感で投資してる。
163名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 23:33:56.10 ID:mbdxDM0/0
USDJPY=102around おい何が起きた何が
今日1550,158x買い増そうとしたがどれもプレミアムしてるんで手控えしたが結果OKか?
164名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 23:55:01.65 ID:mp+Gw+iq0
1/29 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.90%〜0.67%,1713円
上場MSエマ -0.21%〜-0.46%,1211円
NYダウ -0.83%〜-1.20%,15901円
NASDAQ投信 0.42%〜0.28%,3670円
NYダウ30投信 0.83%〜0.64%,16136円
上場米国 -0.05%〜-0.40%,1998円
MXS外株 1.58%〜1.40%,1653円
上場MS世 0.77%〜0.03%,1482円
MSコクエマ合成 0.78%〜0.54%,
上場Aリート 1.91%〜1.66%,1211円
SPDR500 0.48%〜0.26%,18602円
TOK(JDR)  1.32%〜0.57%,5290円
IEMG(JDR)  1.08%〜0.46%,4793円
FM(JDR)  1.31%〜0.89%,3519円
OEF(米大株JDR)  0.52%〜0.28%,8267円
IWM(米小株JDR)  0.33%〜0.25%,11731円
HDV(米配株JDR)  2.12%〜1.70%,7109円
IYR(米不動産JDR)  0.97%〜0.07%,6705円
165名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 23:58:30.34 ID:mp+Gw+iq0
2月の権利付き売買最終日(たぶん):
1343 2014/02/05 (水) NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
1677 2014/02/05 (水) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1682 2014/02/05 (水) NEXT FUNDS 日経・東商取白金指数連動型上場投信 《愛称》プラチナ先物ETF
1699 2014/02/05 (水) NEXT FUNDS NOMURA 原油インデックス連動型上場投信 《愛称》原油先物ETF
166名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 02:09:06.93 ID:HZuMBmDM0
>164>165 乙です

外株安くなってるから買おうと思うとこの乖離だもんなー
投信は2日のラグが怖いし、どうすりゃいいんだよ
167名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 03:16:50.08 ID:VZdwkO/h0
なあ、この解離どうなってんだよな。去年までとは状況が一変してる。
暴落時もほぼpremiumって、誰が買ってんだよ?
168名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 03:58:32.35 ID:Y3uRHnI20
空売りすればいいだけ。取るに足らない。
169名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 09:59:08.95 ID:0a+pa4M+0
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1349024490/548
170名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 19:09:21.74 ID:JTTPWUef0
ETFを購入している人に質問のあのですが、
底値と思われるくらいに指値をいれて、
引け寄り注文とかもされていますか?
171名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 19:35:46.01 ID:bqbRgI8S0
あなたが何を聞きたいのかさっぱり分かりませんが、あなたはリスクマネーに手を出さないほうがよいだろうということは分かります。
172名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 20:10:10.65 ID:JTTPWUef0
投資信託を購入する場合と比較して、損しないようにするには引け寄り注文かと思いました。
この注文方法の用語は分かりますか?
173名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 20:20:03.41 ID:VZdwkO/h0
>>170
引け成り?物(ETFの種類)に依るけど、たまにしてるよ。
174名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 20:27:14.13 ID:JTTPWUef0
底値の予想はできないなあ
175名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 20:44:48.46 ID:ID73zK3A0
こわい
176名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 20:52:27.66 ID:JTTPWUef0
くわい
177名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 21:17:02.70 ID:k9QdNwSJ0
>>172
おまえ、投資はやめとけ
178名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 21:26:42.69 ID:JTTPWUef0
なぜ?
その権利はないwwwwww
179名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 21:32:54.74 ID:k9QdNwSJ0
権利はないが親心だ
180名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 21:34:37.68 ID:ouFY7dhF0
ここ数日マルチしとる奴だろ?
向いてないからやめたほうが良い。
181名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 21:36:55.42 ID:jIbOLp1/0
日本語が不自由な気がする
182名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 21:38:33.46 ID:k9QdNwSJ0
>>180
そうだったのか、気付かなかった。
この件これ以上フォローしない。
183名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 22:10:16.42 ID:Y3uRHnI20
みてると、どんぐりの背比べだけどな
184名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 23:42:50.14 ID:m2I9z7hW0
1/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.81%〜0.69%,1676円
上場MSエマ -0.79%〜-1.21%,1196円
NYダウ -0.76%〜-0.96%,15528円
NASDAQ投信 0.22%〜0.08%,3602円
NYダウ30投信 0.80%〜0.54%,15765円
上場米国 -0.03%〜-0.18%,1956円
MXS外株 1.96%〜1.90%,1620円
上場MS世 0.44%〜0.30%,1452円
MSコクエマ合成 0.63%〜0.48%,
上場Aリート 2.47%〜2.30%,1190円
SPDR500 0.32%〜-0.22%,18221円
TOK(JDR)  0.90%〜0.70%,5184円
IEMG(JDR)  -0.24%〜-0.45%,4726円
FM(JDR)  2.35%〜2.06%,3454円
OEF(米大株JDR)  0.51%〜0.14%,8089円
IWM(米小株JDR)  0.35%〜0.08%,11430円
HDV(米配株JDR)  2.53%〜1.52%,6954円
IYR(米不動産JDR)  1.09%〜0.03%,6598円
185名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/31(金) 00:31:50.77 ID:pCozyPu50
トルコ株ETF,トルコ債券ETFはあるかどうかだが。
186名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/31(金) 01:53:44.90 ID:FIRun8is0
1589の乖離率が高いな。安くなったから買おうと思ってたけど。
今日は1581と2の配当の分配だけど、株式数比例分配方式以外のJDRの対応が気になるところ。
187名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/31(金) 10:21:48.23 ID:wqpl+9l60
日経インバース買うより日経インデックスを空売る方が利益でるの?
188名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/31(金) 13:34:18.60 ID:FIRun8is0
所得税しか外国税額控除されていなかった。
189名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/31(金) 22:17:47.28 ID:SmiPYUzd0
1581
税率高いわりに税引き後の分配金多くない?
換算すると1551より多かったんだけど。
190名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 07:30:43.19 ID:WH4Ogc/e0
1581を持っている人に質問です。

@アメリカでの源泉徴収額は記入してあるか?
A分配金の換算レートは記入してあるか?
B日本での源泉徴収率は所得税:15.315%、住民税:5%?
C外国税額控除は日本の所得税のみ返還?

http://jp.ishares.com/product_info/fund/distributions/TKSE/TOK.htm
・米ドル現地税引き前:$ 0.58472
・日本税引き前:\ 41

簡単に言うと米国で30%源泉徴収後、日本で5%源泉徴収ってことですか?
191名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 10:48:17.72 ID:GXXjlg1z0
1/31 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.42%〜0.36%,1683円
上場MSエマ -0.93%〜-1.01%,1197円
NYダウ -1.01%〜-1.33%,15527円
NASDAQ投信 0.79%〜0.10%,3631円
NYダウ30投信 0.62%〜0.30%,15763円
上場米国 0.61%〜-0.26%,1963円
MXS外株 2.37%〜2.19%,1625円
上場MS世 0.29%〜-0.13%,1457円
MSコクエマ合成 0.27%〜0.21%,
上場Aリート 2.38%〜2.05%,1196円
SPDR500 0.79%〜0.29%,18276円
TOK(JDR)  0.68%〜0.49%,5204円
IEMG(JDR)  -0.11%〜-0.43%,4720円
FM(JDR)  2.46%〜1.74%,3435円
OEF(米大株JDR)  0.25%〜-0.49%,8150円
IWM(米小株JDR)  0.18%〜-0.51%,11569円
HDV(米配株JDR)  2.25%〜0.82%,6963円
IYR(米不動産JDR)  0.90%〜0.00%,6660円
192名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 13:48:29.46 ID:P2AP2ynh0
>>190
1)ない  2)ない 3)そう 4)?
計算書によれば、1口当たりの収益分配金(外国源泉税控除後)32円
1口当たりの外国源泉税額***円(記入なし)
そこから1口当たり6.5円の国内源泉課税が引かれた額が入金されてる
193名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 13:49:07.54 ID:P2AP2ynh0
訂正 自分のは1582でした
194名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 14:16:15.46 ID:WH4Ogc/e0
>>192
配当金の受け取りは
@株式数比例配分方式
Aそれ以外
どちらですか?Aだともしかしたら受託者=三菱UFJ信託銀行?
による外国税額控除がされている可能性があったので。
195名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 15:04:46.41 ID:RUUkdFlD0
1581だと、1口当たりの外国源泉税額は記入してあるぞ。18円。
自分は比例配分以外だけど、"所得税額"と"所得税法の規定による外国税額控除"は同じ額になってる。

>簡単に言うと米国で30%源泉徴収後、日本で5%源泉徴収ってことですか?
そゆことみたい。
196名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 15:10:23.44 ID:P2AP2ynh0
>>194
自分は比例配分方式です
197189:2014/02/01(土) 15:25:31.73 ID:RUUkdFlD0
>189
×1551
○1550
でした。
198名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 15:52:46.91 ID:cXeOOe/e0
isharesのETFを購入する場合の配当
特定口座で株式等比・・・×0.56
特定口座で上以外・・・×0.665(所得税のみ控除)
NISAで国内上場・・・×0.70
NISAで海外ETF・・・×0.90
一般口座で海外ETF・・・×0.72〜0.82
199名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 15:58:21.82 ID:cCT9Pa5n0
>>197
1550って「MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信」のことだろ。
(間違えるくらいなら、最初から証券コードとフルネームを全部書けば良いのに。)

特定口座に入っているが、楽天でもカブドットコムでも外国税額はゼロになっていた。

1550は中身が実質的にeMAXISだから、
申告して還付されるような形の外国税が徴収されているわけではない。
200名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 17:37:02.38 ID:VFgjfvye0
教えてください。

現在米国のETFを所有してますが、
米国で課税された税を確定申告で取り戻すのがめんどーなこともあり、
国内上場のKokusai-Indexの購入を考えてます。

1550MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信は、その問題を解決してるんですね。

1581iS先進国株はその問題が未解決のままということでしょうか。
また確定申告で、米国で課税された税を取り戻すことはできるのでしょうか。

1680日興 上場MSCIコク株について事情をご存知の方、
教えてもられるとありがたいです。
201名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 17:40:50.32 ID:Eb2zy4Wp0
特盛質問
202名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 17:59:05.13 ID:kdFa8A+j0
203名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 19:44:50.03 ID:VFgjfvye0
>>201
特盛りですまなかった。
以前一度調べたんだけど、よくわからなかった。
こんな感じなのかな。

1550MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信と、1680日興 上場MSCIコク株は、
この2重課税問題を完全にクリア

1581iS先進国株は、2重課税問題がそのままで、米国で30%課税されてる。
(>>198にあるとおり)
204名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 20:14:09.42 ID:cCT9Pa5n0
>>202
値段が終値じゃないってことはデイトレーダーか。

1.2億円を元手に実質6倍レバレッジで日経平均に全力投資。
信用2階建てでも4千万円程度の損失を抱えた時点で強制決済って、想像よりもリスクが小さい。
つーか、何で元手そんなに大きいんだ?
205名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 20:28:34.86 ID:cCT9Pa5n0
>>203
> 以前一度調べたんだけど、よくわからなかった。

ネットで検索して確信を持てないって事は、知っている人がいないってこと。
運用会社の中の人は知っているだろうが、中の人が話さないのはクリアできてないから。

ちなみに米国ETFの本当の問題点は、確定申告が「めんどー」なことではなく
申告してもその二重課税された金額の全部を取り戻すことが出来ないこと。
206名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 20:42:43.82 ID:OrNQmhM40
>>204
その人は金持ち、資産餅。
家賃収入が数十万ある人だから。
207名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 20:45:57.25 ID:mgUEXDPo0
>>204
これは結局、強制決済されたの?
208名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 20:51:56.53 ID:mgUEXDPo0
元手は、89百万じゃないの?
209名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 20:59:16.78 ID:mgUEXDPo0
この数値は、代用掛目とかどうなってるのか。信用はむずかしいわ。
210名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/01(土) 21:33:49.45 ID:VFgjfvye0
>>205
どうもありがとう。
211名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/02(日) 00:11:18.61 ID:aq8ude+B0
>>209
計算結果がブログの記述と微妙に違うけど、左上の委託保証金率20.03%は1/30(木)の終値時点のもののよう。
そのときの含み損が約5,000万円。

>202の画像が1/31(金)午前中のザラ場。
そのタイミングでは含み損が4,500万円に縮小して、500万円ほどの買い付け余力が出ている。
(そのときに追加の買いを入れたかも知れない。)

結局1/31(金)の終値では含み損5,400万円に拡大。364万円の追証を求められている。

1/31(金)の晩のNYの下落から推測すると、2/3(月)の日経平均の始値は-1.2%の下落。
1570はその倍の2.4%下落して、含み損は61百万円に拡大する。
そのままの価格で終値を迎えるとさらに600万円ほどの追証を求められることになる。

つまり、強制決済にはなっていない。
調べると強制決済は追証の4営業日後らしい。
その間に日経平均が10%下落すると残りの60百万円も吹き飛ぶが、10%の上昇なら含み損は全て回復する。
212名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/02(日) 01:11:44.45 ID:zhtWr5090
恐怖の味噌汁
213名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/02(日) 03:01:03.24 ID:2tE15UkT0
結局どうなるんだろうな
なんでそんな勝負かけてるのだか
214名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/02(日) 06:17:07.29 ID:2XPxX//h0
>>202 は専用があるのでそっちで、

ムーンクラウド専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1378298321/
215名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/02(日) 18:16:58.65 ID:AJcj2a03P
>>205
海外株式のETF買う場合、米国ETFではなくて国内の1680や1550買うべきってことなのかな
216名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/02(日) 22:40:10.45 ID:jXEHad1Q0
>>215
海外株式なら、国内ファンドと海外ファンドがどちらが信頼性あるかや
MSCIとFTSEのどちらがベンチマークが良いかを気にする方が優先だと思う。
217名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/03(月) 00:02:15.79 ID:c0IgN0Ho0
純資産なら圧倒的に米国ファンドだろうね。
ただ為替や手数料がめんどくさー。
218名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/03(月) 15:14:10.00 ID:leMQnF7s0
ムーンムーン
219名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/03(月) 22:49:12.90 ID:acH/WRj40
1550持ってるけど板が薄い
ニッセイの信託報酬の安いインデックスが出たから
今後はそっちでいこうかと思ってる
220名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/03(月) 23:49:38.71 ID:c0IgN0Ho0
株要素も大きすぎるんだよなぁ、特に板が薄い日本では。
221名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 01:05:11.32 ID:/QrnKA4O0
2/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.40%〜-0.02%,1670円
上場MSエマ -0.76%〜-1.18%,1185円
NYダウ -0.75%〜-0.82%,15406円
NASDAQ投信 0.45%〜0.32%,3624円
NYダウ30投信 1.20%〜1.08%,15642円
上場米国 0.12%〜-0.14%,1958円
MXS外株 2.45%〜2.14%,1619円
上場MS世 0.58%〜0.10%,1446円
MSコクエマ合成 0.27%〜-0.15%,
上場Aリート 1.23%〜0.98%,1192円
SPDR500 1.18%〜1.07%,18097円
TOK(JDR)  1.81%〜1.62%,5127円
IEMG(JDR)  0.18%〜-0.14%,4687円
FM(JDR)  3.13%〜2.25%,3379円
OEF(米大株JDR)  0.32%〜0.20%,8084円
IWM(米小株JDR)  0.14%〜-0.04%,11474円
HDV(米配株JDR)  1.41%〜1.27%,6912円
IYR(米不動産JDR)  0.52%〜0.37%,6675円
222名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 09:35:05.40 ID:QjG7xtFi0
1550糞過ぎる
223名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 15:24:26.89 ID:DjeJjeHI0
1698誤発注?
224名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 18:37:20.71 ID:CXjbMAS/0
1546も昼に飛んだな
225名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 21:24:23.34 ID:YWCH1ZY30
荒れぶりすぎだろETF
226名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 21:26:13.02 ID:YWCH1ZY30
>>222
去年はこんな解離しまくること無かったのに・・・
227名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 22:12:15.13 ID:1XjQkvoc0
インバースのETFを買ったらあたった。ラッキー。
228名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 22:49:20.18 ID:c/nUzNoW0
2/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.10%〜0.67%,1619円
上場MSエマ -0.96%〜-1.48%,1147円
NYダウ -0.85%〜-0.92%,14897円
NASDAQ投信 0.72%〜0.44%,3500円
NYダウ30投信 1.81%〜0.89%,15126円
上場米国 0.57%〜0.47%,1878円
MXS外株 4.07%〜3.68%,1565円
上場MS世 0.07%〜-0.07%,1401円
MSコクエマ合成 0.87%〜0.43%,
上場Aリート 0.84%〜0.50%,1192円
SPDR500 0.54%〜0.15%,17574円
TOK(JDR)  1.18%〜0.58%,5021円
IEMG(JDR)  -0.02%〜-0.34%,4551円
FM(JDR)  3.47%〜2.71%,3281円
OEF(米大株JDR)  0.60%〜-0.04%,7823円
IWM(米小株JDR)  0.41%〜-0.04%,10995円
HDV(米配株JDR)  0.94%〜0.79%,6697円
IYR(米不動産JDR)  0.97%〜0.05%,6507円
229名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/05(水) 19:55:21.41 ID:jlLn44Ua0
>>228
> MXS外株 4.07%〜3.68%,1565円

この乖離では買えないな。

1550や1680の今年に入ってからの新規設定も本当に少ない、
ニッセイ、SMT、eMAXIS、インデックスeの資金流入と比べると。
230名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/05(水) 23:58:13.35 ID:VuaYwTIc0
2/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.54%〜0.41%,1631円
上場MSエマ 0.12%〜-0.57%,1149円
NYダウ -1.10%〜-1.17%,14975円
NASDAQ投信 0.73%〜0.44%,3524円
NYダウ30投信 0.88%〜0.75%,15206円
上場米国 -0.02%〜-0.29%,1897円
MXS外株 3.04%〜2.59%,1579円
上場MS世 0.31%〜-0.32%,1411円
MSコクエマ合成 0.49%〜0.30%,
上場Aリート 0.66%〜0.58%,1197円
SPDR500 1.16%〜0.25%,17685円
TOK(JDR)  1.13%〜0.54%,5043円
IEMG(JDR)  0.58%〜0.36%,4568円
FM(JDR)  3.25%〜2.20%,3337円
OEF(米大株JDR)  0.05%〜-0.33%,7876円
IWM(米小株JDR)  -0.16%〜-0.34%,11077円
HDV(米配株JDR)  0.90%〜0.46%,6729円
IYR(米不動産JDR)  0.39%〜-0.22%,6574円
231名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 10:02:34.57 ID:jZte+ILO0
話題のJPX日経400ETF注目してたけど全然だめだな
動きメチャクチャでスプは広い
全く使えんわ
232名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 10:26:01.89 ID:jZte+ILO0
ああでも野村の方はましか
233名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 10:41:05.17 ID:xp9Ih1RG0
いま、1557が変な動きをしたな
234名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 15:57:52.58 ID:dQvIJkeP0
1578も割高すぎて、笑える
235名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 19:58:22.82 ID:p0qTn2Ez0
10万円からETF投資運用出来る?
236名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 20:00:11.70 ID:dQvIJkeP0
できるけど、手数料高いから
ノーロード投信のほうがいいよ 1万から
237名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 20:13:22.35 ID:wQhGi8GT0
NISAなら手数料かからないけどね。
でも10万円程度なら投信で毎月積立したほうがいいのも確か。
238名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 20:16:19.71 ID:a6Hpyo/A0
フリーETFやれよ
239名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 21:05:04.18 ID:rdue1JXw0
10万なら1563がいいんじゃね?
240名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/06(木) 22:29:53.99 ID:67IEsXB80
2/6 16時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.93%〜0.81%,1632円
上場MSエマ -0.22%〜-1.34%,1159円
NYダウ -0.66%〜-0.93%,15050円
NASDAQ投信 0.25%〜-0.18%,3531円
NYダウ30投信 0.24%〜0.11%,15283円
上場米国 0.87%〜0.14%,1901円
MXS外株 3.32%〜2.56%,1582円
上場MS世 0.12%〜-0.09%,1412円
MSコクエマ合成 0.80%〜0.57%,
上場Aリート 0.43%〜0.18%,1208円
SPDR500 0.88%〜0.31%,17754円
TOK(JDR)  0.87%〜0.67%,5056円
IEMG(JDR)  0.39%〜0.06%,4607円
FM(JDR)  2.03%〜0.55%,3391円
OEF(米大株JDR)  0.46%〜0.08%,7894円
IWM(米小株JDR)  0.32%〜-0.14%,11035円
HDV(米配株JDR)  0.61%〜0.46%,6739円
IYR(米不動産JDR)  0.66%〜0.20%,6597円

MXS400  0.22%〜0.12%,10507円←←←NEW!!!
241名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/07(金) 21:03:24.93 ID:cihcA0BM0
すみません、米株のETFは全て円換算でしょうか?
242名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 00:45:49.55 ID:0y5q7AkG0
2/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.54%〜0.48%,1666円
上場MSエマ -0.67%〜-1.01%,1184円
NYダウ -0.68%〜-1.01%,15314円
NASDAQ投信 0.26%〜-0.02%,3601円
NYダウ30投信 0.71%〜0.64%,15550円
上場米国 0.82%〜0.56%,1938円
MXS外株 2.22%〜1.91%,1613円
上場MS世 0.06%〜-0.08%,1442円
MSコクエマ合成 0.40%〜0.31%,
上場Aリート 1.04%〜0.46%,1210円
SPDR500 0.54%〜0.27%,18102円
TOK(JDR)  0.92%〜0.34%,5162円
IEMG(JDR)  0.68%〜0.25%,4708円
FM(JDR)  1.53%〜0.23%,3467円
OEF(米大株JDR)  0.32%〜-0.42%,8044円
IWM(米小株JDR)  0.25%〜-0.37%,11192円
HDV(米配株JDR)  0.46%〜0.02%,6848円
IYR(米不動産JDR)  0.34%〜-0.10%,6687円
243名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 00:49:01.28 ID:0y5q7AkG0
3月7日(金)、2銘柄のETFが新規上場します
〜農林中金全共連アセットマネジメント〜
「NZAM 上場投信 東証REIT指数、NZAM 上場投信 TOPIX Ex-Financials」
http://www.tse.or.jp/news/08/140206_a.html

JREITが 年率0.248%(税別)
TOPIX Ex-Financialsが年率0.11%(税別)
244名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 00:53:11.19 ID:0y5q7AkG0
3月12日(水)、新しいETNが上場します 〜野村グループの「NEXT NOTES」シリーズ第4弾〜
http://www.tse.or.jp/news/08/140203_a.html
STOXX アセアン好配当50 年率0.8%

2月25日(火)、新しいETFが上場します〜三菱UFJ投信「MAXIS Jリート上場投信」〜
http://www.tse.or.jp/news/08/140207_a.html
年率0.25%以内
245名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 00:59:59.75 ID:FQxPBKMv0
>>243-244
新しいREIT-ETFイイっ!先生教えてくれてありがとん。お礼に俺のチンコを揉んでいいぞ。
246名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 01:09:21.08 ID:ySchLH9L0
思ったより高いね
247名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 08:18:12.79 ID:JaIf+WjS0
ETNなのに信託報酬0.8%…………………
248名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 08:56:36.12 ID:u/cQEvsQ0
農林中金がETFに参入する狙いがいまいち不明
JAじゃ買えないよな
249名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 09:28:03.25 ID:uCa6R5PU0
NZAMが上場する2本は金融機関が好みそうなものだから傘下のJAに買わせたいんじゃ?
250名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 14:30:22.05 ID:6xNPXntE0
(´・ω・`)イラン指数連動ETFはよ
【空前の株ブーム】イラン
http://mainichi.jp/select/news/20140204k0000m030049000c.html
251名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 14:53:45.23 ID:Rnq72/ac0
ETF多すぎじゃね
板薄すぎなの廃止でいいよな
252名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 15:13:09.42 ID:XCUPbD6X0
>>250
マジですか・・・
253名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 17:22:24.43 ID:ySchLH9L0
>>250
投資信託のほうであるよ。
かなりうまいです。
254名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 19:58:51.07 ID:UpFhDrYC0
原油があるからアホでも儲かる国だ
255名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/08(土) 22:46:36.58 ID:7/+2TbfY0
えっ、ナウル共和国ETFが欲しい?
256名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/09(日) 00:32:57.42 ID:oKVHLoZV0
クック諸島ETFもお願いします。
257名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/11(火) 04:51:04.45 ID:Airo/LlS0
ノーベル賞経済学者クルーグマン「自分のことを中流だと思い込んで社会的弱者を叩く貧乏人が本当に多くて困る」
258名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/11(火) 22:04:14.92 ID:iEKicJCW0
2/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.12%〜0.77%,1689円
上場MSエマ -0.33%〜-0.41%,1197円
NYダウ -1.32%〜-1.39%,15546円
NASDAQ投信 0.60%〜0.33%,3678円
NYダウ30投信 1.02%〜0.57%,15779円
上場米国 0.62%〜0.11%,1976円
MXS外株 2.28%〜1.85%,1636円
上場MS世 0.45%〜0.38%,1461円
MSコクエマ合成 0.96%〜0.64%,
上場Aリート 1.01%〜0.93%,1215円
SPDR500 -0.74%〜-1.27%,18658円
TOK(JDR)  -0.18%〜-0.37%,5289円
IEMG(JDR)  -0.36%〜-0.67%,4782円
FM(JDR)  2.40%〜1.82%,3457円
OEF(米大株JDR)  0.52%〜0.27%,8158円
IWM(米小株JDR)  0.39%〜0.12%,11336円
HDV(米配株JDR)  0.64%〜0.35%,6936円
IYR(米不動産JDR)  0.41%〜0.11%,6742円
259名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/12(水) 14:42:23.10 ID:W4Xt0kT60
出来高ないぞーーwwwETFひますぎw
260名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/12(水) 23:53:21.27 ID:kvJmodjr0
2/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.05%〜-0.29%,1719円
上場MSエマ -0.42%〜-0.50%,1213円
NYダウ -1.54%〜-1.67%,15773円
NASDAQ投信 0.57%〜0.44%,3739円
NYダウ30投信 0.24%〜0.18%,16012円
上場米国 0.37%〜0.32%,2009円
MXS外株 1.90%〜1.72%,1662円
上場MS世 0.09%〜-0.11%,1487円
MSコクエマ合成 -0.09%〜-0.31%,
上場Aリート -0.34%〜-0.42%,1259円
SPDR500 -0.10%〜-0.21%,18719円
TOK(JDR)  0.43%〜0.06%,5327円
IEMG(JDR)  0.16%〜-0.05%,4822円
FM(JDR)  0.82%〜0.39%,3526円
OEF(米大株JDR)  0.03%〜-0.09%,8288円
IWM(米小株JDR)  0.04%〜-0.31%,11505円
HDV(米配株JDR)  0.15%〜0.01%,7059円
IYR(米不動産JDR)  0.15%〜0.00%,6850円
261名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 02:17:14.28 ID:Sh2nrejZ0
ビットコイン連動型ETFできたら出来高多そうだなw
262名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 02:20:10.36 ID:H1iRNFhE0
出来たら面白いけど乖離率半端無さそう
263名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 02:20:41.00 ID:PSgJUSWY0
空売りできるなら(´・ω・`)
264名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 09:54:54.86 ID:WyzVPBZA0
板スカスカ放置多すぎ
まともに売買できねーんだが
265名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 10:12:17.95 ID:YclhDKVs0
出来高ねーwww
266名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 12:11:50.86 ID:YclhDKVs0
1578ETFなんだよ見たけど、全然出来高ねーじゃん
267名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 19:54:26.29 ID:J0oo243q0
2/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.63%〜0.57%,1702円
上場MSエマ 0.20%〜-0.55%,1202円
NYダウ -1.41%〜-1.60%,15600円
NASDAQ投信 0.59%〜0.18%,3708円
NYダウ30投信 0.50%〜0.38%,15840円
上場米国 0.05%〜-0.05%,1994円
MXS外株 2.29%〜1.86%,1648円
上場MS世 0.12%〜-0.29%,1472円
MSコクエマ合成 0.58%〜0.45%,
上場Aリート 0.83%〜0.35%,1244円
SPDR500 0.17%〜0.06%,18539円
TOK(JDR)  1.02%〜0.26%,5266円
IEMG(JDR)  0.62%〜-0.22%,4775円
FM(JDR)  2.46%〜2.31%,3460円
OEF(米大株JDR)  0.95%〜0.10%,8192円
IWM(米小株JDR)  0.29%〜-0.06%,11417円
HDV(米配株JDR)  1.10%〜0.52%,6954円
IYR(米不動産JDR)  0.52%〜0.37%,6775円
268名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 21:29:07.79 ID:fAY9s+Cr0
今日初めて1591と1592行ってみたけど板は薄いわ出来高少ないわ
乖離率が気になってオチオチ取引できんかったわ
もうちょっとマーケットメイクちゃんとやってくれんかね
これじゃ買おうという気にならない
269名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/13(木) 23:15:37.69 ID:movHjiNx0
iシェアーズから配当明細が来たんだが、課税はアメリカでの30%のみなのか…
国内でさらに課税がないならいいな。
270名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/14(金) 07:10:54.43 ID:Q83nseoH0
>>269
日本の所得税と住民税の両方分が外国税額控除されているってことですか?
271名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/14(金) 14:38:37.67 ID:ti9797j80
272名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/14(金) 17:30:30.62 ID:dStEC7Bl0
NISA口座の場合じゃないか?
銀行振り込みなのか??
特定口座で配当金受け取りにしてる場合、
分配金計算書の外国源泉税額は*****に成ってる。
これでは、確定申告しても、外国税額控除されませんorz.
273名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/14(金) 19:52:59.52 ID:tjRSuG9D0
1550が、一月末からずーっとどんどこプレミアムだよな?いつまでつづくんだ?
274名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/14(金) 21:53:22.44 ID:XtiGUdJt0
2/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.63%〜0.57%,1702円
上場MSエマ 0.20%〜-0.55%,1202円
NYダウ -1.41%〜-1.60%,15600円
NASDAQ投信 0.59%〜0.18%,3708円
NYダウ30投信 0.50%〜0.38%,15840円
上場米国 0.05%〜-0.05%,1994円
MXS外株 2.29%〜1.86%,1648円
上場MS世 0.12%〜-0.29%,1472円
MSコクエマ合成 0.58%〜0.45%,
上場Aリート 0.83%〜0.35%,1244円
SPDR500 0.17%〜0.06%,18539円
TOK(JDR)  1.02%〜0.26%,5266円
IEMG(JDR)  0.62%〜-0.22%,4775円
FM(JDR)  2.46%〜2.31%,3460円
OEF(米大株JDR)  0.95%〜0.10%,8192円
IWM(米小株JDR)  0.29%〜-0.06%,11417円
HDV(米配株JDR)  1.10%〜0.52%,6954円
IYR(米不動産JDR)  0.52%〜0.37%,6775円
275名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 10:19:22.52 ID:zOF47KKC0
>>272
今手元に特定口座年間取引報告書があるのだが、
配当等の交付状況を見ると、外国所得税の額というのがある。
海外上場株(ダウジョーンズETF)だとそこに税額が記載されてて、
確定申告で控除される。
iシェアーズだと、ここが*****に成ってるということ?
276名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 10:20:56.45 ID:UZGdHVsa0
既に米国で30%課税していますとか書いてるよね?
277名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 11:04:48.12 ID:FMTHb+ZG0
>>275

1590の収益分配金計算書

2014年の特定口座年間取引報告書は、
まだ無いからわからん。
278名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 11:11:17.65 ID:zOF47KKC0
>>277
どうもありがとう。
報告書が届いたときにもしまだ忘れてなかったら、教えてもらえるとありがたいw

昨日申告してきたが、外国税額控除を理解してるやつがいなくて、
問い合わせ何度かしたりして2時間もかかった。
279名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 11:11:46.08 ID:FMTHb+ZG0
>>276
既に米国で30%課税していますとか書いてるますけど、
これを確定申告に使えるのかな??
280名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 23:09:36.18 ID:C7jb4OO/0
国内債券ETFはまだできないの?
281名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 23:14:01.01 ID:biC+A+y10
そんなん誰が買うか
282名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 23:29:18.36 ID:RDppsrJ20
せめて全世界債券だろうに
283名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 23:32:33.79 ID:4vDhEOe/0
>>280
さすがにインデックスファンドを使おうよ
ETFと組み合わせるといいよ
284名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 03:34:08.96 ID:zX1WxG320
証券会社は売りたがらないけどNISAや401Kで確実に非課税で増やしたい層はいるよ
海外リスクや為替リスク背負ってマイナスになれば国内債券以下なんだから
285名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 03:35:16.85 ID:Y1o/Ym1k0
国内債券インデックスファンドでもNISAに入れられたと思うがw
286名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 03:43:37.37 ID:b34fMPGe0
そこで先進国債券ヘッジ型ですよ。
まぁETFじゃないけど。
287名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 07:41:40.57 ID:G3x5xA4S0
国内債券ETFほしい。
288名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 08:23:15.21 ID:f76C8qKI0
普通に直接国債買えばいいと思うが
信託報酬もとられないし
289名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 11:11:36.75 ID:bRNkjCA40
生国債は売却時のスプレッドがきつい
つか証券会社によって違うとかなんとかならんのあれ
290名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 12:02:29.60 ID:3s2ZCXlS0
インデックスファンド使えって言い出したらもうETFなんていらないね
291名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 12:17:28.24 ID:VwXWEbfo0
インフレ率1%超えてんのに0.8%の国債買うとか狂気
292名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 13:24:19.84 ID:wqEGX/UG0
特定口座年間取引報告書を見ると、
1550の分配金が「株式・出資又は基金」の段に記載されている。

総合課税を選択してこれを国税庁のHPに入力すると、
外国株100%のETFなのに配当控除がもらえることになってしまう。

ワケわからん。
293名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 14:30:25.80 ID:EMrA6uRe0
>>292
そうなんだよね。
仕方がないから「内投資法人からの配当」欄に入力して計算を合わせたよ
294名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 15:05:38.86 ID:YSB9udV2P
国内債券ETFがないのは値動きが少なくマーケットメーカーが儲けられないから
ってどっかのインデックス系のブログで最近見たな
295名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 15:16:34.43 ID:Le2hXZyF0
そもそも、買う人がいないよ。
ほしいとかいってるのは、いつもやつだろ。
ほしいのはそいつくらい。
296名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 20:06:53.03 ID:s+Cb0Hfz0
ETFじゃなくて国内債券インデックスファンドならたくさんある
そっち買えばいいんじゃね
信託報酬と利回り比較すると魅力ないけどな
297名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 21:05:53.44 ID:s+Cb0Hfz0
ファンドに問題ある銘柄が含まれていたとき影響どのくらいあるのだろう
例えばリソー教育が含まれているTOPIXや高配当フォーカス100とか
298名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 21:21:40.10 ID:VZtDpRIb0
年毎のリターン
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 総合
1306 -19.19 -19.58 22.11 8.22 42.75 0.83 -13.32 -38.08 3.02 -1.72 -20.09 16.33 46.90 3.84
1557 -1.62 -12.08 27.52 12.93 36.38 5.94 -8.16 -33.86 14.70 0.69 -12.97 8.55 40.58 47.28
コクサイ -3.93 -29.91 13.52 7.66 22.27 20.68 1.18 -52.69 26.71 -6.00 -12.78 28.19 46.02 28.39
新興国 9.48 -17.21 34.39 15.29 49.54 30.21 28.12 -62.04 71.70 0.52 -25.84 29.84 12.06 176.84
MSCI米高配 6.95 -24.46 7.64 3.78 15.37 18.35 -9.24 -42.61 14.14 -1.59 4.08 20.57 50.50 38.66
299名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 23:09:23.27 ID:lHxYSRaF0
2/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.09%〜0.62%,1705円
上場MSエマ -0.63%〜-0.96%,1203円
NYダウ -1.48%〜-1.99%,15631円
NASDAQ投信 0.54%〜0.40%,3730円
NYダウ30投信 0.73%〜0.54%,15855円
上場米国 0.24%〜-0.01%,1995円
MXS外株 2.08%〜1.78%,1650円
上場MS世 0.02%〜-0.32%,1475円
MSコクエマ合成 0.90%〜0.45%,
上場Aリート -0.46%〜-0.70%,1256円
SPDR500 0.07%〜-0.20%,18587円
TOK(JDR)  0.94%〜0.56%,5290円
IEMG(JDR)  0.45%〜0.24%,4769円
FM(JDR)  3.25%〜2.38%,3443円
OEF(米大株JDR)  0.11%〜-0.02%,8211円
IWM(米小株JDR)  0.08%〜-0.18%,11541円
HDV(米配株JDR)  0.37%〜0.22%,6984円
IYR(米不動産JDR)  0.31%〜0.17%,6789円
300名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 00:46:53.14 ID:Tfi7lhd3i
ここで乖離を書くことになんの意味がある?
301名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 00:48:03.65 ID:ZreAQWxR0
お前以外の皆が助かる
302名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 06:00:42.41 ID:dBA/219Z0
俺も使ってる

自分の馬鹿をさらすことになんの意味がある?
303名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 08:54:53.75 ID:b6kaY4S80
よほど都合が悪いようだな
304名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 13:15:39.61 ID:gCcG+zuDi
それくらい計算できない自分たちの無能さを
考えてからものいえ
305名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 13:25:39.17 ID:yQZaZnXt0
そうとう都合が悪いようだな
306名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 13:28:16.10 ID:GgDfSPN90
検証もせずに信じ込んでるのか?
いいカモだな
307名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 13:38:59.94 ID:yQZaZnXt0
クリティカルヒットだったようだ
308名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 13:59:54.68 ID:ujXbtvpw0
ここは猿が多いな
309名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 14:49:54.26 ID:FuV3yj0m0
SBIやマネックスなどでも扱われていない
例えばisharesのイギリス小型株etfを、
購入する方法ってありますか?

それとも取り扱いが開始されるまで待つしかないんでしょうか?

http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/EWUS.htm
310名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 15:14:55.31 ID:5PbDR9mh0
>>307
バカを無用に追い詰めるんじゃないw
311名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 17:29:41.49 ID:ujXbtvpw0
>>310
何もわかってない君のような者が一番馬鹿に見えてるけどな。はたから見ると。
312名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 19:02:08.72 ID:9hTHkKPH0
馬鹿な貧乏人同士
なぜ肩寄せ合って生きていけんのだ?
313名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 19:12:56.28 ID:/kstli7K0
他人より1円でも勝つ
それがこの世界の掟
314名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 19:46:37.33 ID:yrY3A5+wP
>>309
アメリカの証券会社に口座を作れば買える。
でも面倒が多過ぎるので止めといた方が無難。

国内で米国株を扱ってる所に要望を出すくらいかなあ。
315名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 19:47:53.10 ID:qg67ImZA0
>>308
サルをナメるなよ。
プロのファンドマネージャーの約半数より優秀なんだぞ。
316名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 21:04:09.11 ID:2I9+yL2S0
ワイは猿や!!
317名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 21:06:07.34 ID:fqHGkTKl0
>>309
ありがとう。

小型株で低PERの指数に連動したetfとか買いたいけどね。

いろいろ調べてたら単純なS&P500連動のetfとかじゃ満足できなくなってきた。

シーゲル博士も運営にかんでるウィズダムツリーのetfとかもっと取り扱って欲しい。
318名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 21:43:38.84 ID:8c3KLAGy0
2/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.67%〜0.20%,1722円
上場MSエマ -0.42%〜-0.50%,1214円
NYダウ -2.14%〜-2.46%,15798円
NASDAQ投信 0.23%〜-0.17%,3746円
NYダウ30投信 0.66%〜0.59%,16025円
上場米国 -0.03%〜-0.18%,2015円
MXS外株 0.86%〜0.74%,1667円
上場MS世 0.08%〜-0.05%,1489円
MSコクエマ合成 0.55%〜0.12%,
上場Aリート -0.72%〜-0.80%,1265円
SPDR500 -0.69%〜-0.84%,18819円
TOK(JDR)  -0.14%〜-0.52%,5358円
IEMG(JDR)  -0.84%〜-1.15%,4866円
FM(JDR)  0.80%〜0.51%,3497円
OEF(米大株JDR)  0.58%〜-0.38%,8272円
IWM(米小株JDR)  0.29%〜-0.06%,11576円
HDV(米配株JDR)  0.36%〜-0.07%,7045円
IYR(米不動産JDR)  0.48%〜0.18%,6828円
319名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 23:02:18.68 ID:woSfx6bY0
ここで乖離を書くことになんの意味がある?
320名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/17(月) 23:13:07.86 ID:wpwJgPi+0
参考になる
321名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 00:21:27.68 ID:fiQzuata0
2/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.27%〜0.21%,1745円
上場MSエマ -0.91%〜-1.48%,1229円
NYダウ -2.05%〜-2.24%,16008円
NASDAQ投信 0.42%〜-0.37%,3794円
NYダウ30投信 0.37%〜0.31%,16240円
上場米国 0.14%〜-0.31%,2037円
MXS外株 0.45%〜0.09%,1688円
上場MS世 -0.13%〜-0.20%,1509円
MSコクエマ合成 0.14%〜0.03%,
上場Aリート -0.88%〜-1.19%,1279円
SPDR500 -0.62%〜-0.78%,19068円
TOK(JDR)  0.49%〜0.31%,5403円
IEMG(JDR)  0.08%〜-0.23%,4876円
FM(JDR)  1.60%〜0.17%,3504円
OEF(米大株JDR)  0.34%〜-0.97%,8381円
IWM(米小株JDR)  -0.08%〜-0.94%,11730円
HDV(米配株JDR)  0.45%〜-0.11%,7138円
IYR(米不動産JDR)  0.32%〜0.17%,6918円
322名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 12:10:45.28 ID:btB2sWN80
1578は千円台で売買できるんですね?
323名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 19:33:09.46 ID:u1oJRNJi0
好利回り商品として人気の「J-REIT」が手数料無料のフリーETFに
http://kabu.com/company/pressrelease/2014/20140218.asp

カブドットコム証券株式会社は、2014年2月25日(火)に
東京証券取引所上場予定の「MAXIS Jリート上場投信」を
上場初日から「フリーETF※」の対象銘柄といたします。
324名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 22:00:32.23 ID:HhCUKxsS0
なんで、手数料、無料なの?
325名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 22:02:43.02 ID:2zbaa5/H0
出来高を増やしたいから
326名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 22:20:08.92 ID:HhCUKxsS0
梅屋敷さんは、自分で考えるクセをと書いてある。

答えは書いてないんだな。
327名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 22:22:58.80 ID:ySjE9/0A0
梅屋敷さんのブログは本当に役に立つ。
328名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 22:53:12.73 ID:jun/Bpb90
>>324
ETF運用会社とカブドットコムが同じグループだから。
329名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 23:13:17.32 ID:DYr0sfUj0
フリーETFが無くなったらカブコムを利用する事はないだろう
330名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/19(水) 23:21:54.38 ID:HhCUKxsS0
>>325
>>328

ありがとう。

梅屋敷さん、何かあるみたいな書き方だから。 ただほど怖いものはないというし。
331名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 00:02:58.87 ID:KdjLzGnv0
手数料フリーで買うこと自体にはリスクは無いよ。
但しフリーETF対象銘柄はこのまま出来高がふるわないと上場廃止されるリスクがある。
そこまで行かなくても出来高の少ないETFは乖離率がでかいデメリットがある。
332名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 00:10:01.08 ID:NdIi8phR0
2/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.64%〜0.13%,1738円
上場MSエマ -0.60%〜-0.93%,1216円
NYダウ -1.73%〜-2.17%,15864円
NASDAQ投信 0.37%〜0.10%,3781円
NYダウ30投信 0.41%〜0.23%,16093円
上場米国 0.12%〜-0.08%,2027円
MXS外株 0.42%〜0.30%,1681円
上場MS世 0.29%〜-0.31%,1502円
MSコクエマ合成 0.51%〜0.01%,
上場Aリート -0.14%〜-0.53%,1275円
SPDR500 0.07%〜0.02%,18856円
TOK(JDR)  1.00%〜0.44%,5366円
IEMG(JDR)  2.16%〜0.80%,4782円
FM(JDR)  3.74%〜1.85%,3436円
OEF(米大株JDR)  1.05%〜0.69%,8303円
IWM(米小株JDR)  -0.01%〜-0.18%,11762円
HDV(米配株JDR)  0.84%〜0.41%,7051円
IYR(米不動産JDR)  0.93%〜0.64%,6906円
333名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 09:10:10.23 ID:YnXZhmwl0
>>331
ETFはそれが怖いんよなぁ。
かといって投信は売買に3日かかるから、3日後の結果を予測しなきゃいけないし。

まぁフリーETFには期待してるよ。
国内は別にいらんから海外をもうちょい増やしてほし。
334名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 09:25:20.50 ID:lwk8v3890
1346とかは心配ないでしょ
335名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 10:08:56.71 ID:/IBW1eSZ0
レバレッジを全力で空売るか、インバースを信用全力で買うか、の2択なら
レバレッジ空売りでいいよね?
336名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 10:39:33.40 ID:C55FuyQR0
どちらとも言えない
あなたの性格とトレードスタイル次第
私なら後者を選ぶが
337名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 12:05:20.49 ID:WfAAK3yg0
俺もするならインバース信用全力(2階建てってことだよね)だな

前者は損失青天井、後者は損失限定(致命傷ではあるが)

何があるかわからないのが株式市場

そもそも全力勝負をしなくてはいけなくなった時点で、負けてる
338名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 12:17:19.19 ID:KDGq4crK0
先物売りじゃだめなの?
339名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 12:52:44.97 ID:1PdSbUMp0
ついに1552の時代がきたか
340名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 14:11:05.05 ID:lfJhqJ200
相場 冬の時代
341名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 18:20:42.13 ID:mArS8ePF0
乖離率みんな気にしてるけど、仮に2%割高でも1581なんかは年6%くらいの利回りが期待できるんだから、
3、4ヶ月待つよりさっさと買った方がいいって思っちゃうんだけど、
そういうもんでもないのかな。
342名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 19:08:59.39 ID:lfJhqJ200
>>341
その年6%は極めて長期間の過去の平均による結果にすぎず、将来がそうとは限らないこと。
343名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 19:18:39.62 ID:s5tzbL7E0
暴落のリスクがあるから、なんでも買えばいいわけではない。
344名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 19:56:37.21 ID:mArS8ePF0
>>342
いや、主眼はそこじゃなくて、投資家にとっての最大の味方である時間を多少の乖離率気にして無駄にするのは、本末転倒じゃねってこと。

つーか、なんでも過去のデータに過ぎないんだったら株なんて買えないっしょ。
345名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 21:19:27.97 ID:KWG3VYyf0
野村原油 0.58% 0.49% ,1080円
商品ETF -3.92% -100.00% ,1405円
エナジーETF -100.00% -100.00% ,1057円
メタルETF -100.00% -100.00% ,1319円
アグリETF -6.84% -10.09% ,767円
穀物ETF 0.38% -2.80% ,597円
ガスETF 4.10% -2.84% ,14円
原油ETF -3.83% -100.00% ,2610円
ガソリンETF -100.00% -100.00% ,5404円
アルミETF -100.00% -10.22% ,337円
銅ETF 0.25% -5.65% ,3392円
ニッケルETF 9.52% -100.00% ,1598円
小麦ETF 0.46% -1.73% ,137円
コーンETF -2.00% -3.15% ,173円
大豆ETF -2.71% -11.39% ,2660円
J-REIT -0.16% -0.29% ,1570円
上場JREIT -0.25% -0.38% ,1500円
iS225 0.44% -0.04% ,14756円
MXS三菱 0.53% -1.09% ,123円
上場新興 3.92% 3.05% ,1041円
上場大型 -1.04% -1.67% ,799円
上場中型 -1.37% -2.30% ,1293円
上場小型 0.50% -0.66% ,1385円
上場グリチ 0.53% -2.82% ,4178円
上場配当 -0.19% -0.59% ,1264円
上場MSジ 0.23% -0.84% ,747円
JASDAQ20 -1.68% -2.03% ,5757円
東海ETF 0.40% -0.54% ,1910円
上場日中 4.71% -2.61% ,1202円
RN小型コア投 0.35% -0.34% ,13135円
300投信 -11.95% -12.77% ,242円
i商品 -0.67% -3.12% ,5698円
i貴金属 -18.92% -20.77% ,7030円
iメタル 0.37% -4.25% ,4334円
iエネルギー 9.82% 5.46% ,5282円
iアグリ -7.22% -7.39% ,6133円
i穀物 -6.53% -8.56% ,6409円
iソフト -0.91% -2.44% ,5238円
i畜産物 14.81% 11.18% ,4677円
346名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 21:20:50.97 ID:KWG3VYyf0
2/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.35%〜0.00%,1722円
上場MSエマ -0.81%〜-0.89%,1204円
NYダウ -1.61%〜-2.12%,15682円
NASDAQ投信 0.19%〜-0.08%,3738円
NYダウ30投信 0.50%〜0.43%,15911円
上場米国 0.40%〜0.15%,2002円
MXS外株 0.35%〜0.11%,1665円
上場MS世 0.15%〜-0.19%,1488円
MSコクエマ合成 0.22%〜-0.10%,
上場Aリート -0.05%〜-0.37%,1265円
SPDR500 0.09%〜-0.28%,18633円
TOK(JDR)  1.17%〜0.60%,5328円
IEMG(JDR)  0.27%〜0.06%,4767円
FM(JDR)  3.37%〜2.21%,3439円
OEF(米大株JDR)  0.44%〜0.32%,8204円
IWM(米小株JDR)  0.73%〜0.04%,11576円
HDV(米配株JDR)  0.62%〜0.47%,6987円
IYR(米不動産JDR)  0.51%〜0.22%,6865円

>345
貼るとこ間違えた。。
347名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/20(木) 23:15:31.77 ID:lfJhqJ200
>>344
年平均6%しかないのに、2%の乖離は大きいでしょう。
平均して1年の3分の1=4か月も何も収益がないに等しいまま持つのと同じ。
348名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 11:25:02.39 ID:xDM9BVCI0
1562みたいなETFは上場廃止にしたほうがいいと思うんだけど
指定参加者全く仕事してないし。
349名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 16:00:31.26 ID:w8w8sfyU0
日経平均レバレッジ上場投信を買おうと思ってるんだけど
こういうETFって現物株みたいな倒産リスクない代わりに
他のリスク要因ってあるの?
350名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 16:11:07.45 ID:T+reArCS0
下げ相場だと二倍死にやすい
351名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 16:24:16.86 ID:c0WxlfCo0
>>349
東証のページぐらい確認しような。

http://www.tse.or.jp/rules/etf/risk/
352名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 16:24:21.64 ID:w8w8sfyU0
>>350
下がったら買い増していくつもりだから下げ相場は
むしろ安く買い増せるチャンスと思ってる。
中長期保有のリスクとか別にないよね?
353名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 16:57:16.33 ID:iDW4LJp40
減価していくのに中長期とかアホか
354名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 17:20:26.21 ID:fhiptu6Y0
>>353
俺の養分に変な知恵つけるな
355名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 17:25:42.59 ID:7Sid9yc50
上場廃止が怖いお
356名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 17:40:26.22 ID:fhCP9aV50
日経平均が消えてなくなることはないから
お子さん、あるいはお孫さんに相続するつもりで
未来永劫ホールドして買い足していきましょう
357名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 17:51:57.16 ID:fhiptu6Y0
目の付け所がいいね。
日経平均がなくなることはないし、そこそこの売買高もある。上場廃止はない。
下手に値動きの大きな個別株を買うより、リスクは小さい。
現物であれば、先物レバレッジ2倍と比較しても、
マイナスになることはあり得ないのでリスクは小さい。
まじオススメ。
358名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 18:03:51.53 ID:DiWLwnel0
目の付け所がシャープでしょ
359名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 18:14:53.22 ID:w8w8sfyU0
ETFって配当あるの?
360名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 18:19:09.28 ID:PN2dRl/X0
>>359
配当というか分配金ならあるものもある
361名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 18:19:34.63 ID:fhiptu6Y0
あるのもある。
ぐぐればわかるよ。
362名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 19:08:06.24 ID:5Kp/p4SV0
ないほうが嬉しい。
でも大抵のETFは配当金でるでしょ。
363名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 19:16:09.91 ID:mLSbYxAg0
ETFはたこ足も一応OKだとか書いてたりするけど
やってるとこもあるのかな
364名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 20:00:38.96 ID:n1ro3vtc0
1578 今日は出来高が増えていた
365名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 20:05:05.33 ID:vnehYfvN0
先進国株式、新興国株式、日本株式
長期で見た時、それぞれどれ買っとけば最強?
MSCIコクサイ、SPDR S&P500、NASDAQ、iシェアーズエマとフロ、TOPIX、高配当70、東証REIT辺りを適当に買っていこうと思うんだがどうかな?
366名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 20:13:11.30 ID:PN2dRl/X0
ベア
367名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 20:27:20.24 ID:c0WxlfCo0
>>365
んなもん世界情勢によって変わる
368名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 20:38:05.90 ID:DKQK8qZV0
ガソリンETFストップ高だったわ
これからもずっとストップ高つけそうな勢い
369名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 21:18:14.25 ID:5Kp/p4SV0
>>365
長期で見たとき、先進国一択よ。
新興国と日本はハイリスクローリターン。
370名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 21:21:27.92 ID:p6K735eJ0
2/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.01%〜-0.30%,1749円
上場MSエマ -1.31%〜-1.89%,1226円
NYダウ -1.86%〜-2.11%,15967円
NASDAQ投信 0.10%〜-0.29%,3801円
NYダウ30投信 0.00%〜-0.07%,16201円
上場米国 -0.11%〜-0.31%,2040円
MXS外株 -0.18%〜-0.36%,1692円
上場MS世 -0.11%〜-0.71%,1512円
MSコクエマ合成 -0.15%〜-0.47%,
上場Aリート -0.49%〜-0.57%,1287円
SPDR500 -0.25%〜-0.51%,18987円
TOK(JDR)  0.50%〜0.32%,5413円
IEMG(JDR)  -0.03%〜-0.34%,4851円
FM(JDR)  2.08%〜1.80%,3512円
OEF(米大株JDR)  0.34%〜-0.62%,8352円
IWM(米小株JDR)  0.14%〜-0.62%,11853円
HDV(米配株JDR)  0.15%〜-0.13%,7129円
IYR(米不動産JDR)  0.40%〜0.11%,6942円
371名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 22:12:53.84 ID:vnehYfvN0
>>369
先進国60%、日本20%、新興国20%ぐらいではいこうと思ってたが、先進国100%でもいいのか。
ETFの銘柄では上に挙げた銘柄でいいのかな?他におすすめとかあれば。トータル年100万ずつ購入し続ける予定
372名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/21(金) 22:30:33.74 ID:GgIGWUDf0
>>371
言うまでもないが、本来は時価総額比例。

http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/ACWI.htm

のファクトシートに公表された比率を真似るとよい。

先進国だけで世界全体の時価総額の80%以上を占める。
残りの20%の補完は気休め程度の効果しかない。

ただ日本株は保有コストが安いという利点があるので、
時価総額比例分は入れておいた方が良いとと思う。
373名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 00:25:15.57 ID:kO2RnEm70
約半分がUSAだと安心できないね
374名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 00:44:11.35 ID:YfGS8Fdx0
1627やっと少し戻ったか
やっと損切りできそうかな
375名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 01:21:56.40 ID:7N0YQSzr0
上げ相場が終われば、下げ相場
いつまでも上げ相場が続くことはない。
376名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 01:54:46.96 ID:OisY3qH50
spdr s&p500は配当3割持って行かれて、取り戻せるか不明やで。

長期最強ならバンガードのメリケン小型バリューやろな。

日本では買えないけど。
377名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 02:13:03.64 ID:OisY3qH50
アイシェアーズのエマとフロなんてウンコだよ。

成長率のいい国イコール利回りがいい国ではない。シーゲル博士の本ではむしろ成長率と利回りは負の相関があるとなっていた。

中国とか見てりゃそれがよくわかるし、途上国は税金や手数料その他の経費も高い。
378名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 04:04:43.34 ID:yw6YjhWG0
というアホたちの逆をするのが儲かる
379名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 07:40:06.04 ID:CzBf8fH20
MXS外株(1550)は、乖離がまともになってきたけど、何だったの?
担当者がバカンスから帰ってきた?
380名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 08:14:20.09 ID:+wDbw3Yb0
この2つを買ってればリスクヘッジになる?
http://nextfunds.jp/special/141570/
381アッシュ:2014/02/22(土) 08:20:14.55 ID:wRRSKUsj0
>>380
ならない。
382名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 09:50:00.81 ID:OisY3qH50
>>378
途上国のほうが信託報酬もトラッキングエラーも大きくなりがちなのは誰にも否定出来ないはずだが。
383名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 11:30:20.95 ID:ft1URwqz0
日経平均とTOPIXはともかく
他のETFももっと人気出てもいいのになあ
384名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 11:33:08.19 ID:Wa4cLXr10
>>383
マーケットメイカーがまともに機能すれば人は増えそう
現状乖離しすぎ
385名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 12:57:59.59 ID:jtxJECXmP
短期売買の人が増えてくれれば良いんじゃね?
現状、売る人が少ないのが多そう
まあ、そもそも乖離が大きいからそういう人も増えにくいんだろうが・・・
386名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 15:19:39.98 ID:+wDbw3Yb0
現物株とETFの決定的な違いってなに?
それぞれのメリット・デメリットを比べるとどっちのがいいの?
387名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 15:39:00.25 ID:Wa4cLXr10
>>386
ETFメリット
分散投資できる、大儲けもしにくいが大損もしにくい(デメリットでもある)
現物でレバレッジをかけた投資ができる
すぐ購入、売却できる

ETFデメリット
価格が現実の値と乖離する
株主優待や配当をもらえない
インデックスに連動するものは中長期投資に向かない(価値が目減りする)

まあ好きにしな
388名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 15:44:20.93 ID:EuYWkmt00
つーか比べるならETFと投資信託だろうに。
389名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:01:57.57 ID:Uudv7Znf0
>>387
386じゃないんですが

>インデックスに連動するものは中長期投資に向かない(価値が目減りする)

ここ詳しく教えてくれませんか?
390名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:05:52.98 ID:Wa4cLXr10
>>389
最初100で毎日10%づつプラスマイナスする相場考えるとわかりやすい

100→(+10%)→110→(-10%)→99→(+10%)→108.9→(-10%)→98.0→・・・
100にはもどらない
391名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:20:24.48 ID:nii50y/c0
馬鹿かこいつは
392名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:23:21.86 ID:Iv04Z4hj0
それブルベアのレバレッジ2倍や3倍とかの話ですよね
普通のETFならそんなことにはならない
393名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:30:43.91 ID:nii50y/c0
そういう問題じゃない。普通株でも100になんかもどらんよ。
1.1の逆数は0.9ではない。
394名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:34:05.10 ID:geJqCwag0
>>393
お前は普通株も長期で負けるって言ってるのに気づいているか?
395名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:38:01.61 ID:nii50y/c0
言ってない。君の妄想だね。まあ小学生からやり直すんだね。
396名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:50:37.13 ID:1tRm0D4h0
というか普通株が100に戻らんとか意味分からん
何が基準で100なんだ?
397名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:59:12.53 ID:g8VJ7lLA0
満足度的なあれか
398名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 17:33:18.78 ID:umn1SHjd0
なんか変なのが湧いてる
399名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 18:46:26.50 ID:z8eDlxmn0
>>390
9割以上の個人投資家が長期的には負けるカラクリの説明に
よく使われる前提条件ですね。
初心者を騙すテクとしては初歩的なもの。
400アッシュ:2014/02/22(土) 18:54:12.20 ID:wRRSKUsj0
それぞれ、話の前提がおかしいw
401名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 19:04:29.02 ID:kO2RnEm70
小学生からやり直すんだね(キリッ
402名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 20:17:43.72 ID:OisY3qH50
つーか、配当もらえないのがデメリットってのもおかしい。

配当なんか欲しくないのにくれるわ。

デメリットに信託報酬がないのにも疑問。
403名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 20:20:14.35 ID:G6kuG03OO
ETFは投資信託だから毎日信託報酬をとられている話
レバレッジ型、インバース型は対象株価などが変わらなくても毎日価値が下がるという性質の話

10%の損失を取り戻すのに10%の利益では取り戻すことができない話

3つの話題が出て訳がわからないことになってます
404名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 21:03:33.93 ID:jtxJECXmP
まとめ乙
405名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 21:39:06.52 ID:gwIvR5xv0
世界株高配当ETF希望
406名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 23:27:10.70 ID:ExOri+TK0
もうアホノミクス、全世界株高の時期もそろそろ終わり。
いまから積極的に買うと、高値づかみ。ジャンピングキャッチ。
407名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 23:52:46.93 ID:OisY3qH50
アホノミクスなんていってる奴は去年波に乗り遅れたとしか思えんが……。

世界標準の金融政策を日本がとって揶揄する要素なんてないのにな。
408名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 01:46:05.98 ID:NfInSGD10
中国シャドーバンキングETFキボンヌ。ETFならいくつかデフォルトしても良いでしょう。
409名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 05:41:03.47 ID:2XkLi3YI0
ETFって空売りできるの?
410名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 05:55:00.10 ID:1Kzhz13T0
できないやつのほうが珍しい
411名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 09:10:10.82 ID:sZAOIK4OO
プラマイ10パーセントで計算するから難しいんだよ、一日目「倍になる」二日目「半分になる」以後繰り返し、で再検討してみれ!
412名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 09:20:45.75 ID:7gdAyfac0
>>411
それもいいけど、1日目「100%増える」2日目「100%減る」で再検討してみましょう。
413名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 09:42:23.01 ID:bNtd6iGh0
破産だ!
という風に、見た目の数字(100%)と実質の価値が
1日目と2日目では異なるので、現物株だろうがETFだろうが
>>390は当たり前という話ですね
414名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 09:44:21.50 ID:2XkLi3YI0
ETFも現物株と同じで安い時に買って高くなったら利確すればいいんだよね?
高値で空売りセットして安値で買い戻すんでいいんだよね?
他に現物株と違う点ってあるの?
配当がないぐらい?
415名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 09:46:20.08 ID:bNtd6iGh0
ごめんごめん、早めに訂正しておく
個別株と言いたかった
416名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 09:50:10.62 ID:7gdAyfac0
>>414
配当はないけど、配当金に相当する分配金が出るものが多い。
確かファンドの儲け(投資先からの配当金)から経費を引いた
残額は投資家に分配しなければならない決まりになっていたはず。
417名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 10:42:40.01 ID:ltQ/tVuK0
このスレにも靴磨きがいるからそろそろ…
418名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 11:31:42.39 ID:xi4IS1ed0
靴磨きなんて一年以上前にも大量にいたんですがねえ
419名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 12:26:39.90 ID:ccbYo35S0
現在の靴磨きは芸能界を見てればわかるよ。
かなり前だが、ゆうこりんが株かFXをはじめた時がピークじゃなかったっけ?
去年の暴落前は、日経が騰がるごとにスカートを短くするとかいうアイドルが出てきた。
AKBも何か言ってたような。。
420名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 13:41:13.58 ID:HsfQxkHB0
大島何とか?がFXのCMに長いこと出てるよな
421名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 18:25:10.65 ID:EF1lI00a0
最近は日経平均のレバレッジとインバースしか取引してない・・・。
しかも投資信託だから基本は長く持つものだろうけど、短期取引のみ。
これでいいのか?w
422名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 18:35:29.00 ID:vdladRUE0
>>421
そういうものだから正しい
423名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 08:46:53.00 ID:xuNOxQZt0
TOPIX連動ETFとか日経225連動ETFでデイトレしてる人っている?
出来高も多いしいまは日経乱高下でボラもあるからけっこういいかなーと
思ってるんだけど。
424名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 08:50:40.19 ID:OKuNAUGN0
レバでやってる。
425名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 09:18:09.55 ID:qjlry/pN0
フリーETFでやってる
426名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 09:37:34.65 ID:3A9fKoxU0
http://www.infinmarkets.com/ja/instruments/metals

追証のない金、銀、白金、パラジウム取引
427名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 09:43:08.64 ID:xEJG/qjJ0
>>425
同じだ。
デイなら手数料のないフリーETFがいいよ
428名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 10:15:07.80 ID:xuNOxQZt0
フリーEFTってなんですか?
手数料ないETFってあるんですか?
429名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 10:18:48.86 ID:25OhD4K40
>>428
書き込んだ本人じゃないけど、
カブドットコムのフリーETFだろう
http://kabu.com/cost/stock_cost.asp#freeETF
430名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 18:44:28.78 ID:AvKSDsOA0
松井証券みたいなところで
10万以下で細かく買う分には手数料無料って事ですよね?
431名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 19:27:00.05 ID:cKnJchtC0
無料
432名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 20:46:14.68 ID:hITwTpgF0
売るときも1日10万以下にしないと手数料とられるぞ
433名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 23:17:34.38 ID:S6xTDp2d0
>>428
信託報酬はしっかり取られるが、売買時の手数料が無料になるよ。
フリーETFの中では1348なんかは安い。
434名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 23:24:03.74 ID:WvCHs6460
2/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.09%〜-0.08%,1739円
上場MSエマ 0.01%〜-0.32%,1208円
NYダウ -2.18%〜-2.24%,15866円
NASDAQ投信 -0.04%〜-0.31%,3782円
NYダウ30投信 0.11%〜0.05%,16142円
上場米国 -0.07%〜-0.37%,2027円
MXS外株 0.12%〜-0.06%,1684円
上場MS世 0.82%〜-0.12%,1502円
MSコクエマ合成 0.08%〜-0.11%,
上場Aリート -0.22%〜-0.38%,1278円
SPDR500 0.29%〜-0.14%,18836円
TOK(JDR)  0.51%〜0.32%,5392円
IEMG(JDR)  -0.42%〜-0.83%,4856円
FM(JDR)  1.86%〜1.44%,3500円
OEF(米大株JDR)  0.66%〜0.30%,8285円
IWM(米小株JDR)  0.02%〜-0.23%,11827円
HDV(米配株JDR)  0.93%〜0.08%,7064円
IYR(米不動産JDR)  0.77%〜0.48%,6917円
435名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/24(月) 23:56:28.44 ID:uTiwCQNF0
買いと売りの乖離率が同じくらいなら問題無いと思うが、どうなんだろう?
436名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/25(火) 02:04:33.59 ID:er4wCCFKP
乖離率に買いと売りなんてあるのか
437名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/25(火) 02:17:45.85 ID:ME7Pf2pu0
乖離0% 1000円で買い、1100円で売る
乖離10% 1000円の物を1100円で買い、1100円の時に1210円で売る

乖離が大きい方が儲かる!

とかねw
438名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/25(火) 03:36:10.64 ID:We5A6He80
1348を1株だけもってるのは完全にいやがらせだな。
配当金より郵送代などのコストのほうが高い。
配当60円くらいで、郵送代などは、100円はかかるだろう。
みんながこれをやると、おそろしいコストになるはず。
というか郵送とかやめたら。
不便かな。
439名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/25(火) 15:15:05.44 ID:AytiQOjc0
信託報酬・その他管理コストが貸し株料よりも高いETFがあれば、構成銘柄を自分で買ってETFを売れば理論的には儲けられるな。
440名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/25(火) 20:53:04.01 ID:ux9AiZW80
っ 逆日歩
441名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/27(木) 00:12:55.15 ID:3z1VZBVf0
2/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.09%〜-0.14%,1753円
上場MSエマ -0.87%〜-1.28%,1230円
NYダウ -2.04%〜-2.54%,15996円
NASDAQ投信 -0.16%〜-0.42%,3811円
NYダウ30投信 -0.08%〜-0.20%,16273円
上場米国 -0.05%〜-0.10%,2042円
MXS外株 -0.09%〜-0.21%,1695円
上場MS世 0.29%〜-0.17%,1515円
MSコクエマ合成 -0.17%〜-0.27%,
上場Aリート -0.94%〜-1.56%,1297円
SPDR500 -0.22%〜-0.28%,19012円
TOK(JDR)  0.58%〜0.21%,5429円
IEMG(JDR)  -0.01%〜-0.21%,4875円
FM(JDR)  1.88%〜1.02%,3514円
OEF(米大株JDR)  0.76%〜0.16%,8347円
IWM(米小株JDR)  0.36%〜-0.23%,11928円
HDV(米配株JDR)  0.62%〜0.48%,7086円
IYR(米不動産JDR)  0.64%〜0.49%,6936円

2/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.21%〜-0.33%,1755円
上場MSエマ -0.43%〜-1.09%,1219円
NYダウ -1.90%〜-2.47%,16005円
NASDAQ投信 -0.14%〜-0.41%,3816円
NYダウ30投信 -0.15%〜-0.27%,16284円
上場米国 -0.28%〜-0.37%,2048円
MXS外株 -0.07%〜-0.19%,1698円
上場MS世 0.00%〜-0.27%,1515円
MSコクエマ合成 -0.24%〜-0.41%,
上場Aリート 0.08%〜-0.31%,1279円
SPDR500 -0.15%〜-0.41%,19048円
TOK(JDR)  0.55%〜0.36%,5430円
IEMG(JDR)  0.44%〜0.03%,4839円
FM(JDR)  2.59%〜2.30%,3499円
OEF(米大株JDR)  0.54%〜0.18%,8345円
IWM(米小株JDR)  0.09%〜-0.67%,11960円
HDV(米配株JDR)  0.67%〜0.53%,7102円
IYR(米不動産JDR)  0.71%〜0.57%,6950円
442名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/27(木) 20:35:05.35 ID:XLONvlam0
月2回投資した場合のリターン(ドルベース)(%)

S&P500 VB
04年〜始めた場合 +30.37 +40.14
05年〜始めた場合 +29.55 +38.65
06年〜始めた場合 +28.96 +37.37
07年〜始めた場合 +28.98 +36.72
08年〜始めた場合 +30.45 +36.88
09年〜始めた場合 +29.95 +34.95
10年〜始めた場合 +25.37 +29.52
11年〜始めた場合 +21.34 +24.98
12年〜始めた場合 +16.91 +20.73
13年〜始めた場合 + 9.79 +12.04
13年12月〜始(ry + 1.76 + 2.45

小型株効果は偉大なり
443名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/27(木) 21:13:35.09 ID:wQlkKED70
小型株効果より偉大なものは小型バリュー株効果なり。

VBRを発売してくれないのでVB買うわ。
444名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/27(木) 21:22:16.39 ID:Lvpe55Fg0
2/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.36%〜-0.53%,1751円
上場MSエマ -0.83%〜-0.91%,1222円
NYダウ -2.93%〜-3.11%,15998円
NASDAQ投信 -0.17%〜-0.43%,3806円
NYダウ30投信 -0.11%〜-0.17%,16278円
上場米国 -0.08%〜-0.37%,2044円
MXS外株 0.01%〜-0.05%,1692円
上場MS世 -0.24%〜-0.77%,1513円
MSコクエマ合成 -0.41%〜-0.57%,
上場Aリート 1.10%〜0.87%,1261円
SPDR500 0.00%〜-0.21%,19009円
TOK(JDR)  0.54%〜-0.01%,5421円
IEMG(JDR)  0.21%〜-0.10%,4850円
FM(JDR)  1.17%〜0.75%,3529円
OEF(米大株JDR)  0.22%〜-0.26%,8352円
IWM(米小株JDR)  0.02%〜-0.64%,12038円
HDV(米配株JDR)  0.47%〜0.05%,7096円
IYR(米不動産JDR)  0.40%〜-0.03%,6972円
445名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/27(木) 22:31:19.80 ID:Lvpe55Fg0
3月の権利付き売買最終日(たぶん):
1597 2014/03/04 (火) MAXIS Jリート上場投信
1555 2014/03/05 (水) 上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)
1566 2014/03/05 (水) 上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)
1677 2014/03/05 (水) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1557 2014/03/19 (水) SPDR S&P500 ETF
1568 2014/03/31 (月) TOPIXブル2倍上場投信
1569 2014/03/31 (月) TOPIXベア上場投信
1579 2014/03/31 (月) 日経平均ブル2倍上場投信
1580 2014/03/31 (月) 日経平均ベア上場投信
446名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/27(木) 22:39:07.16 ID:DehABOPW0
ブルベアに分配金あるか?
原資がないだろ
447名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/28(金) 06:22:21.68 ID:1ks4TEPI0
その分、配当落ちもないんじゃねーの
448名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/28(金) 07:45:27.83 ID:8/ZkR+Xy0
1570って先物に連動するっていうけど、SQ 後3月限が6月限になったらどうなるんだ?
449名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/28(金) 08:52:30.33 ID:InXvvD5b0
>>445

これも、かな

1345 2014/03/04(火)上場インデックスファンドJリート隔月分配
450名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/28(金) 20:36:41.93 ID:jsLWWe3m0
VTの信託報酬値下げキター
VWOも値下げ
451名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/28(金) 21:26:02.04 ID:8gOV1nin0
VSSが0.20%,VTが0.18%、VWOが0.15%
個人的にはVSSをもう少し下げてくれるとありがたい
452名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/28(金) 21:55:43.74 ID:6iW/uxWL0
VTの時代きたな
453名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 00:15:02.69 ID:/2Tq9jgE0
どこまで下がるねんw
日本の糞ETFも見習え(´・ω・`)
454名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 01:34:23.90 ID:K4nGgDfN0
2/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.35%〜-0.16%,1743円
上場MSエマ -0.31%〜-0.56%,1218円
NYダウ -2.81%〜-3.00%,15897円
NASDAQ投信 -0.28%〜-0.41%,3796円
NYダウ30投信 0.22%〜0.04%,16174円
上場米国 -0.08%〜-0.43%,2034円
MXS外株 0.10%〜0.04%,1686円
上場MS世 0.16%〜-0.30%,1506円
MSコクエマ合成 0.28%〜-0.21%,
上場Aリート 1.05%〜0.89%,1258円
SPDR500 0.38%〜0.28%,18888円
TOK(JDR)  0.98%〜0.43%,5387円
IEMG(JDR)  0.56%〜0.25%,4833円
FM(JDR)  1.79%〜1.50%,3507円
OEF(米大株JDR)  0.48%〜0.12%,8320円
IWM(米小株JDR)  0.01%〜-0.24%,11989円
HDV(米配株JDR)  0.87%〜0.44%,7059円
IYR(米不動産JDR)  1.02%〜0.44%,6899円
455名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 02:13:45.92 ID:/2Tq9jgE0
日本で普通に売買できるSPDR500 ETFはいい投資対象だと思うのだが、なんで人気ないんだろう?
456名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 08:35:08.08 ID:gz2OWrqc0
海外ETFは為替コストがなー。
457名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 08:43:20.23 ID:YEZxnen10
iシェアーズ 日経225ETF(1329東証)って1321とかと比べてどうなの?
458名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 09:02:54.54 ID:yHlt6FzC0
>>455
どこかの記事で、ETF出来高の半分以上は日経連動で
それもブル型が多いと。
日本は投資家よりも投機家が多い。

ただ日本株は将来性なく短期勝負とわかってるのは、意外としっかりしている?
459名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 09:29:03.78 ID:YM/rWVhS0
今朝の日経によると野村がスマートベータ型ETF出すらしい
日本株540銘柄で構成
460名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 10:02:11.69 ID:K4nGgDfN0
日本債券ETFが上場していない理由を日興アセット今井さんにお聞きしました
ttp://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1449.html

裁定取引をするマーケットメイカーがおいしくないことが要因
ということです。
461名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 10:26:39.11 ID:ViSijFe00
いちいちブログの宣伝しにくるなや
462名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 10:32:40.73 ID:gz2OWrqc0
ETFにヘッジ型が少ない理由がよくわかる
463名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 13:32:36.77 ID:NVb0e8p50
>>459
JPXの時も思ったんだが日本でファンダメンタルでスクリーニングかけて
投資に値する銘柄が本当に400とか500もあるんだろうか

>>460
だったらレバレッジを掛ければいいんじゃね、
というところまでは突っ込んでくれなかったのか
464名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 14:10:30.73 ID:1VHg1lqn0
出来高は野村が多いもんな。

フリーの400は、コスト安くていいのに。
465名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 19:11:49.08 ID:sPMGodwU0
将来性が無いと思うなら、高配当のETFを買えばいい
配当だけは確実に入るから、長く持って配当を再投資すれば、元本を超える日も遠くない
466名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 19:40:13.03 ID:qr1s52qj0
え?
467名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 19:52:35.79 ID:KNaubYvFP
なり和樹
468名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 20:33:06.46 ID:3JMx5OC60
>459
Russell/Nomura ファンダメンタル・プライム・インデックス
http://qr.nomura.co.jp/jp/rnf/index.html

(1)2000年12月以降では、TOPIXを年率3.1%アウトパフォームしている。
(2)R/N Value Indexよりもリターン/リスクがよい。
(3)バリエーションは、PER=12.24, PBR=0.99 配当利回り=2.11% ROE=8.37%。 (1月末時点)
(4)売買代金が2001位以下、ファンダメンタルウェイトが2bpに満たない銘柄は採用しない。

ルール解説
http://qr.nomura.co.jp/jp/rnf/docs/ppt_RNFP_20140214.pdf
469名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/01(土) 22:57:18.18 ID:3JMx5OC60
〜韓国関連ETF2銘柄の現物・信用の取引手数料をキャッシュバック〜
http://kabu.com/campaign/2014/0228Kodex_ETF.asp
470名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 01:33:15.24 ID:Om0QM5e90
1557を監視してみたのだが、全体的に過疎なのに上と下に分厚い板が出てて、その間で売買されるようになってる。
これはマーケットメーカーが仕事してるってことかな?
471名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 10:34:32.99 ID:ICmDdCIfP
(p)http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1566.T
これ利回り5%あるんだが全然売れないね
472名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 10:39:23.95 ID:3DUVzTqN0
そりゃあ5%以上に通貨価値下落が見込まれてるからでしょ
473名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 13:10:10.67 ID:E8s0TEp20
ブラジルや南アフリカの、利回りがすごく高いけど
それ以上に不安定でしょ
474名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 14:05:02.19 ID:hwhuLarg0
海外ETFの分配金の税金を還付してもらうやり方はわかったんだけど、譲渡益税の
計算ってややこしいの?
ETFを買った時の証明をずっと取っておかないと、譲渡益の証明ができないと聞いたので。。
あと、為替の変動で利益も変わるし、どうなんだろう?
475名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 15:08:23.04 ID:K2p2OVQfP
日本株でも一般口座だと税金の計算は面倒だな。
一部売却すると計算の手間が増えるから
円高の時に一気に売却して特定口座に移した方がいいんじゃない

まだ海外株の特定口座やってるところは少ないけど。
476名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 16:13:20.72 ID:YZHEilTL0
>>475
大手はやってるよな。ここの連中は関係ないだろうけど。
あと、ネットだとマネックスだっけ?
477名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/02(日) 16:27:47.67 ID:Wi03Ulpn0
外国税控除制度受けるため結局申告いるとかなんとかよくわからなかったから手だしてないや
478名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 08:18:28.74 ID:4mSOWdAW0
ヘタに申告したら保険料が高くなるんでしょ
479名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 10:26:56.70 ID:Vca8jvZy0
外国税控除の申告なんだけど、海外で課税された一部が控除されるという説明を見たんだけど、
これってどういう事?
アメリカで分配金に10%課税された内、全部が還付されるわけじゃないの?
480名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 10:29:31.33 ID:wiNwmoTS0
>>479
分配金に課税された10%の金額が、所得から控除されるの。
分配金以外で利益を上げてれば、実質的に戻ってくるのと同じ。
481名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 12:24:31.67 ID:R+RlhKs/0
暴落マダー
482名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 13:41:46.03 ID:CG8twiVR0
>>479
ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/index.htm
> 22 外国税額控除を受けられる方へ
自分で計算してみれば分かるが殆どの人は全額返ってこないよ
483名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 19:39:59.08 ID:+VJVrb2e0
>>482
同意だが、

確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h25/ta_top.htm

こっちの方が計算はしやすいと思う。
484名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 21:41:08.00 ID:pi8lHkVg0
っていっても普通のコクサイを対象にした国内etfとかも、
配当が手元に入る時ひかれないだけで、
etfが配当受け取る時取られてるから同じことなんでしょ?
485名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 22:42:27.99 ID:ueKqv+Lu0
3/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.01%〜-0.16%,1733円
上場MSエマ -0.58%〜-0.74%,1207円
NYダウ -2.26%〜-3.21%,15807円
NASDAQ投信 -0.19%〜-0.59%,3752円
NYダウ30投信 0.20%〜0.07%,16079円
上場米国 0.11%〜-0.04%,2014円
MXS外株 -0.08%〜-0.26%,1675円
上場MS世 -0.23%〜-0.63%,1496円
MSコクエマ合成 -0.06%〜-0.23%,
上場Aリート 0.64%〜0.33%,1258円
SPDR500 0.21%〜-0.06%,18752円
TOK(JDR)  -0.02%〜-0.40%,5391円
IEMG(JDR)  -0.27%〜-0.48%,4813円
FM(JDR)  1.64%〜1.49%,3473円
OEF(米大株JDR)  0.31%〜-0.06%,8265円
IWM(米小株JDR)  -0.34%〜-0.42%,11830円
HDV(米配株JDR)  0.65%〜0.08%,7024円
IYR(米不動産JDR)  0.57%〜0.43%,6880円
486名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/03(月) 22:59:53.81 ID:RHCOCPiF0
カブコムの1348、指値以上でハケた。毎回こうはいかないだろうなあ。
487名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/04(火) 01:08:23.84 ID:kTqRxUOb0
>>484
国内etfでは外国税控除が受けられないからその分損だと思ってるだけど違うのかな?
確定申告しない人にとっては同じだろうけど。
488名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/04(火) 01:34:12.09 ID:pBv/qWaJ0
>>487
俺もそう思ってるけどどうなんだろ。

なんかどっかのブログでそう読んだが。
489名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/04(火) 06:32:03.44 ID:tzA8ryek0
>>487
米国ETFやJDRのは三重課税問題。
外国税額控除はこれを2.5重課税くらいまで減らす。

住所が国内にあるETFは二重課税問題を抱えているが、
これはSMTやニッセイも同じ。

自分の米国ETFは一般口座に入っているが、
マネックスの特定口座に入ったときに
外国税額控除の取り扱いがどうなるか心配だね。
490名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/04(火) 20:12:10.68 ID:STF9G6mg0
給与所得者なら利益20万までは申告不用だから
扱いがめんどくさいのは一般口座にして実質非課税にしてしまえばいい
大量に取引する人は別だが
491名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/04(火) 20:25:46.67 ID:b47a1APU0
3/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.34%〜-0.63%,1741円
上場MSエマ 0.72%〜0.39%,1196円
NYダウ -3.23%〜-3.36%,15873円
NASDAQ投信 -0.05%〜-0.84%,3782円
NYダウ30投信 0.01%〜-0.23%,16148円
上場米国 -0.15%〜-0.34%,2032円
MXS外株 -0.64%〜-0.76%,1686円
上場MS世 -0.16%〜-0.76%,1501円
MSコクエマ合成 -0.23%〜-0.52%,
上場Aリート 0.70%〜0.30%,1264円
SPDR500 -0.06%〜-0.17%,18892円
TOK(JDR)  -0.04%〜-0.42%,5382円
IEMG(JDR)  0.56%〜0.03%,4758円
FM(JDR)  2.80%〜2.36%,3434円
OEF(米大株JDR)  0.16%〜-0.20%,8327円
IWM(米小株JDR)  -0.07%〜-0.66%,11948円
HDV(米配株JDR)  0.28%〜-0.14%,7090円
IYR(米不動産JDR)  1.40%〜0.26%,6992円

RTS連動 0.40%〜-0.50%,111円
492名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 00:32:50.75 ID:rY4s7VsD0
>>489
米国外+米国+日本の三重課税ということでしょうか?
外国税控除で日本分が0.5減ると。

>住所が国内にあるETFは二重課税問題を抱えているが、
これは米国外+日本の二重課税?それとも米国+日本の二重課税?
493名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 00:34:48.19 ID:rY4s7VsD0
>>490
一般口座でも配当金は源泉徴収されてませんか?
494名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 13:57:02.15 ID:RXvfgY9E0
二重課税、三重課税は時々出てくる話題だな。
495名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 14:26:03.00 ID:BqsWrABV0
1578ETF 何気に出来高あるね
496名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 15:38:42.38 ID:oWJ0Gpuk0
もうかりまっか?
497名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 17:20:48.33 ID:M/Iu8/Uv0
ブルってどういう意味なの?
498名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 17:22:09.71 ID:sI/b9oVD0
雄牛
499名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 17:43:18.06 ID:EHBXMzRh0
>>497
用語なんてぐぐったらすぐわかるだろうに・・・
http://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/fu/J0129.html
500名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 17:50:17.53 ID:GDJq+F7S0
お前らと話がしたいんだよ。
501名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 18:53:30.45 ID:sI/b9oVD0
次はベアって何?って聞いてきそうだな
インバースとレバレッジがその後か
502名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 19:14:57.68 ID:M/Iu8/Uv0
イクってどういうことなの?
503名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 19:51:38.80 ID:79iKauE30
教えてやるよ♂
504名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 21:27:06.65 ID:ik85nw7+0
3/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.44%〜-0.67%,1768円
上場MSエマ 0.02%〜-0.40%,1213円
NYダウ -2.98%〜-3.04%,16079円
NASDAQ投信 -0.26%〜-0.52%,3830円
NYダウ30投信 0.11%〜0.05%,16371円
上場米国 -0.07%〜-0.16%,2059円
MXS外株 -0.67%〜-0.84%,1710円
上場MS世 -0.67%〜-1.33%,1524円
MSコクエマ合成 -0.39%〜-0.64%,
上場Aリート 0.71%〜0.08%,1273円
SPDR500 -0.02%〜-0.07%,19164円
TOK(JDR)  0.29%〜-0.26%,5454円
IEMG(JDR)  0.00%〜-0.52%,4855円
FM(JDR)  0.27%〜-0.01%,3520円
OEF(米大株JDR)  0.33%〜-0.26%,8442円
IWM(米小株JDR)  0.04%〜-0.12%,12235円
HDV(米配株JDR)  0.00%〜-0.14%,7170円
IYR(米不動産JDR)  0.57%〜0.43%,7070円
505名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 21:40:30.03 ID:axvlmxYI0
すぐ答えるやつもどっか抜けとるな。
おれは知っててもまず答えたりしないわ。
506名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 22:38:50.05 ID:ayuNjQzU0
昨年はアベノミクスの逆読みでスクミノベア(すくみのベア)と揶揄されたほど
507名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 22:38:59.65 ID:mgqjwHc30
もっとも不要なレス
508名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 22:45:53.93 ID:ik85nw7+0
「決算短信<平成26年1月期>」
http://www.nikkoam.com/products/etf

上場MSCIコクサイ株(1680)の決算短信、あります
http://www.nikkoam.com/files/etf/_shared/pdf/etf_msci-ko_140305.pdf

分配のもとになったのが、「受取配当金」。
どこから配当がでたのかな?
509名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/05(水) 23:46:39.83 ID:lQY+s48jO
聞かないと分からないの?
510名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/06(木) 20:03:45.64 ID:yJTvE3Sw0
3/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.26%〜-0.37%,1773円
上場MSエマ -0.14%〜-0.30%,1216円
NYダウ -2.93%〜-3.68%,16154円
NASDAQ投信 -0.08%〜-0.46%,3863円
NYダウ30投信 0.24%〜0.12%,16450円
上場米国 0.20%〜0.10%,2073円
MXS外株 -0.54%〜-0.60%,1715円
上場MS世 0.11%〜-0.47%,1528円
MSコクエマ合成 -0.25%〜-0.37%,
上場Aリート -0.17%〜-0.63%,1284円
SPDR500 0.08%〜-0.13%,19295円
TOK(JDR)  -0.02%〜-0.21%,5491円
IEMG(JDR)  0.34%〜-0.17%,4883円
FM(JDR)  1.01%〜0.44%,3514円
OEF(米大株JDR)  0.40%〜-0.42%,8506円
IWM(米小株JDR)  -0.14%〜-0.22%,12307円
HDV(米配株JDR)  0.20%〜-0.21%,7185円
IYR(米不動産JDR)  2.02%〜1.74%,7106円
511名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/06(木) 20:42:45.34 ID:yJTvE3Sw0
ウクライナ危機でETF活況-情勢注視のロシア株投資家が活用
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1ZZ5E6S972J01.html
512名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/06(木) 23:44:41.84 ID:1YkUWXGJ0
ボラが高いETFってなんですか?
513名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/06(木) 23:58:10.36 ID:9WhcU3Oa0
やはりブル・ベアのダブルとかトリプルとかではなかろーか
通常の投資信託だとブルベアべのスイッチなんかあるんけんど
514名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/07(金) 21:55:29.98 ID:jqB2aiol0
露助の買い豚、けっこうやるじゃんw
515名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/07(金) 22:52:06.55 ID:iHwfuZ9w0
けっこうETFで空売りやってる人って多いね。
デイに向いているETFってあるの?
516名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/07(金) 23:56:03.41 ID:Rjuk+IGP0
3/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.36%〜-0.58%,1788円
上場MSエマ -1.08%〜-1.33%,1242円
NYダウ -3.37%〜-3.61%,16278円
NASDAQ投信 -0.23%〜-0.48%,3869円
NYダウ30投信 0.08%〜-0.04%,16577円
上場米国 0.13%〜-0.11%,2085円
MXS外株 -0.68%〜-0.85%,1731円
上場MS世 -0.25%〜-0.38%,1544円
MSコクエマ合成 -0.44%〜-0.66%,
上場Aリート -1.29%〜-1.59%,1301円
SPDR500 -0.07%〜-0.12%,19414円
TOK(JDR)  0.39%〜0.03%,5538円
IEMG(JDR)  -0.33%〜-0.43%,4961円
FM(JDR)  0.36%〜-0.06%,3547円
OEF(米大株JDR)  0.13%〜-0.11%,8559円
IWM(米小株JDR)  -0.18%〜-0.43%,12353円
HDV(米配株JDR)  0.09%〜-0.18%,7223円
IYR(米不動産JDR)  2.40%〜1.98%,7100円

NZAM Jリート  0.63%〜-0.17%,1497円←←←NEW!!!
NZAM Ex-F  0.62%〜0.14%,1038円←←←NEW!!!
517名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/08(土) 00:09:17.82 ID:S812umIE0
FM やっと買える乖離率になってきたわ
518名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/08(土) 00:57:36.03 ID:Kd6LXFwV0
>>515
現物のヘッジでしょ
デイトレのつもりが手じまえなかったとかで暴落リスク取りたくないから
取り敢えず同じ値段分くらいETF売っとくかって
519名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 00:29:06.03 ID:BsVVAtmW0
日経平均のレバレッジとインバースを両方買っておけばいいかなーなんて。
520名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 01:01:45.94 ID:ynBmv9YV0
>>519
FXでいう両建てってやつですか。
521名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 01:31:00.65 ID:cFaRxUmd0
為替が円安になると日本株が上がる。
これは大口外人筋が円を売って日本株を買っているつまりヘッジしてるから起こる現象。
トレードでは当たり前。
みんなも両建てしてリスク分散しよう。
522名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 07:30:46.45 ID:+ZmEwdSXO
今みたく225が横でもトピが弱いとき、
225連動買って、トピ連動のほうを同額売る
でいいのだろうか?
523名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 20:10:14.57 ID:GhDSFpff0
>>521
日本株を買うときに円を買わないといけないから
円を売ってもイーブン。
また、円を売って日本株買いをやるとヘッジになってない。
株安・円高でWで損する。同じ方向に賭けてるのはヘッジではない。
524名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 20:11:07.52 ID:MUX76NIJ0
日本の株価をドル建てで考えよう
525名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/09(日) 23:13:14.99 ID:99CEA0CX0
>>524
CMEドル建て日経先物を買った場合、下落要因は円高なので
円を買わないとヘッジにならない。
526名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/10(月) 16:37:55.67 ID:f5uFkKrg0
>>522
NT倍率にパチスロみたいに天井とか設定されてればわかりやすいのにw
527名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/10(月) 20:42:13.96 ID:j4ug5Z+e0
為替操作を米SECも調査−オプションやETFゆがめた疑い
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/N27JP96JIJUP01.html
528名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/10(月) 21:00:55.63 ID:j4ug5Z+e0
3/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.08%〜-0.20%,1773円
上場MSエマ -0.03%〜-0.93%,1219円
NYダウ -3.16%〜-3.53%,16254円
NASDAQ投信 -0.17%〜-0.30%,3842円
NYダウ30投信 -0.01%〜-0.07%,16551円
上場米国 0.21%〜0.02%,2080円
MXS外株 -0.13%〜-0.30%,1716円
上場MS世 0.04%〜-0.55%,1529円
MSコクエマ合成 -0.08%〜-0.28%,
上場Aリート 0.79%〜0.63%,1274円
SPDR500 0.17%〜-0.08%,19356円
TOK(JDR)  1.23%〜0.68%,5473円
IEMG(JDR)  0.42%〜0.11%,4860円
FM(JDR)  2.64%〜2.20%,3478円
OEF(米大株JDR)  0.28%〜-0.30%,8526円
IWM(米小株JDR)  0.10%〜-0.22%,12297円
HDV(米配株JDR)  0.41%〜0.27%,7201円
IYR(米不動産JDR)  2.00%〜1.86%,6990円
529名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/11(火) 18:46:32.04 ID:Ogt5htcn0
米S&P500指数連動のETFから多額の資金が流出
530名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/11(火) 19:51:28.28 ID:g/KR04xW0
アメリカはこれから上がると思うんだが、なぜだ
531名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/11(火) 21:06:34.80 ID:VM7X3+4V0
3/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.34%〜0.17%,1779円
上場MSエマ -0.07%〜-0.73%,1221円
NYダウ -3.63%〜-3.87%,16291円
NASDAQ投信 0.00%〜-0.38%,3860円
NYダウ30投信 0.07%〜0.01%,16588円
上場米国 0.49%〜-0.23%,2089円
MXS外株 -0.27%〜-0.44%,1721円
上場MS世 -0.06%〜-0.19%,1534円
MSコクエマ合成 0.29%〜0.07%,
上場Aリート -0.88%〜-1.03%,1295円
SPDR500 0.03%〜-0.13%,19435円
TOK(JDR)  0.42%〜0.05%,5507円
IEMG(JDR)  0.03%〜-0.28%,4889円
FM(JDR)  3.02%〜2.74%,3499円
OEF(米大株JDR)  0.45%〜0.10%,8572円
IWM(米小株JDR)  -0.01%〜-0.09%,12312円
HDV(米配株JDR)  0.37%〜0.23%,7244円
IYR(米不動産JDR)  1.06%〜0.77%,6996円
532名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/11(火) 22:28:12.01 ID:VM7X3+4V0
>445
これもかな。
1587 2014/03/24 (月) iシェアーズ 米国超大型株ETF(S&P100)
1588 2014/03/24 (月) iシェアーズ 米国小型株ETF(ラッセル2000)
1589 2014/03/24 (月) iシェアーズ 米国高配当株ETF(モーニングスター配当フォーカス)
1590 2014/03/24 (月) iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF(ダウ・ジョーンズ米国不動産)

日付は間違ってるかもしれないけど、このあたりにあります。
533名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/11(火) 22:32:05.07 ID:WaeXZpKw0
お疲れさまです。

NYダウのディスカウント大きいなぁ。
あと目立つのはFM(JDR)ぐらいかね。
534名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 07:29:48.99 ID:fm++h2Zd0
>529
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1101L_R10C14A3000000/

>SPYから流出した資金が市場からの資金流出傾向を示しているわけではない。
535名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 14:51:29.98 ID:rzN/dyMe0
去年にどっかの寺の坊さんが6億ETF空売りしたけどあれどうなったのかね。
536名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 15:45:09.68 ID:pCnNLuow0
さぁ、含み損の状態から1月23日からの下落途中で離隔したんじゃなかったろうかルンバ
537名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 16:03:35.24 ID:WCAwGIoY0
>>535-536
まとめによると、あの凄まじい上昇を耐えに耐えて、1月27日に空売り解消。
2740万の利益だそうだ。

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65780484.html
538名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 17:53:03.91 ID:rzN/dyMe0
>>537
すげーちゃんとプラスで利確したんだw
8000万の含み損を耐え抜いたなんて日頃の修行の賜物かね。
539名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 18:24:31.57 ID:csvDGLv00
物欲の賜物以外のなにものでもないだろ
540名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 23:12:31.56 ID:JxPWSIbb0
3/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.05%〜-0.01%,1766円
上場MSエマ -1.21%〜-1.30%,1204円
NYダウ -3.92%〜-4.17%,16143円
NASDAQ投信 -0.11%〜-0.38%,3824円
NYダウ30投信 0.13%〜0.01%,16439円
上場米国 0.33%〜0.18%,2066円
MXS外株 -0.17%〜-0.34%,1709円
上場MS世 -0.44%〜-0.51%,1522円
MSコクエマ合成 -0.09%〜-0.15%,
上場Aリート 0.67%〜0.36%,1267円
SPDR500 0.32%〜0.01%,19219円
TOK(JDR)  0.46%〜-0.27%,5465円
IEMG(JDR)  0.36%〜-0.37%,4818円
FM(JDR)  2.38%〜1.95%,3492円
OEF(米大株JDR)  0.28%〜0.16%,8496円
IWM(米小株JDR)  -0.06%〜-0.14%,12138円
HDV(米配株JDR)  0.45%〜0.18%,7187円
IYR(米不動産JDR)  0.75%〜0.46%,7007円

アセアン50ETN  0.09%〜-0.01%,9951円←←←NEW!!!
541名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/12(水) 23:42:49.76 ID:uV7526Mz0
04年1月から毎月基準価額を掛け、今月まで保有配当再投資した場合のリターン

topix +21.06%
日経225 +42.53%
ファンダメンタル +31.44%
高配当70 +38.76%

短期だと日経225とファンダメンタルの上昇がいいが、長期になると高配当70のリターンが高くなる傾向があった
542名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 00:08:38.83 ID:fcbQ6s/m0
10年かけていいとこ40%か・・・
543名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 00:40:57.51 ID:22L5LUJ/0
MSCIが新興国株指数への中国A株組み入れを計画、来年5月から
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJEA2B00K20140312

>MSCIによると、中国が全面的に資本市場を自由化した場合、
>中国株の比率は27.7%まで上昇する可能性があるという。
544名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 06:22:09.90 ID:XOjoU0Wr0
MAXIS Jリート上場投信(1597)の乖離率って、どこ見たら分かるの?
545名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 06:29:27.62 ID:7ACxoRuJ0
546名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 07:10:16.74 ID:XOjoU0Wr0
>>545
ありがとう。見れたよ。
出たばかりだから(?)、結構乖離してるんだね。
547名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 18:41:46.28 ID:IX7u/BVV0
>>541
ファンダメンタルなんて指数あるのですか?
548名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 20:09:14.82 ID:8mkQ01Cu0
3/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.62%〜0.39%,1762円
上場MSエマ -0.14%〜-0.39%,1200円
NYダウ -3.63%〜-4.00%,16136円
NASDAQ投信 0.08%〜-0.18%,3842円
NYダウ30投信 0.30%〜0.12%,16430円
上場米国 0.46%〜0.17%,2069円
MXS外株 0.21%〜-0.08%,1706円
上場MS世 0.53%〜-0.13%,1518円
MSコクエマ合成 0.54%〜0.31%,
上場Aリート 0.04%〜-0.11%,1279円
SPDR500 0.57%〜0.31%,19241円
TOK(JDR)  0.77%〜0.22%,5458円
IEMG(JDR)  0.41%〜0.09%,4815円
FM(JDR)  2.04%〜1.33%,3503円
OEF(米大株JDR)  0.46%〜0.23%,8491円
IWM(米小株JDR)  0.07%〜-0.18%,12171円
HDV(米配株JDR)  0.40%〜0.26%,7211円
IYR(米不動産JDR)  0.98%〜0.84%,7021円
549名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/13(木) 22:08:01.61 ID:fcbQ6s/m0
MAXIS J-REIT ETF,NZAM J-REIT ETF
どちらも出来高が不安だな。NZAMは取引が皆無に近い
550名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/14(金) 08:43:19.46 ID:c1DzvWGx0
>>541
グロソブと変わらん収益率だな日本株なんて買うもんじゃないな
551名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/15(土) 01:08:26.19 ID:HpF/gNQN0
>>541
高配当70ETFって、昔は無かった気も駿河
552名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/15(土) 01:10:40.81 ID:HpF/gNQN0
>>550
買いポジとるならダウかダックスのほうが全然いい
日本株なんてハイリスクローリターン
外部要因や円高の影響を受けやすいし、大地震でも起きたら死亡確定
553名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/15(土) 01:22:46.78 ID:J76OB/jy0
日本で買う価値があるのはJ-REITぐらい。
それも2020年ぐらいまでだけど。
554名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/15(土) 12:10:37.91 ID:gSquwjwu0
3/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.50%〜0.33%,1724円
上場MSエマ 0.75%〜-0.11%,1171円
NYダウ -2.92%〜-3.30%,15667円
NASDAQ投信 0.38%〜0.11%,3736円
NYダウ30投信 0.80%〜0.62%,15952円
上場米国 0.58%〜0.48%,2015円
MXS外株 0.25%〜-0.29%,1669円
上場MS世 -0.08%〜-0.28%,1485円
MSコクエマ合成 0.53%〜0.28%,
上場Aリート 1.51%〜1.34%,1246円
SPDR500 1.33%〜0.80%,18750円
TOK(JDR)  1.07%〜-0.05%,5343円
IEMG(JDR)  0.50%〜0.29%,4701円
FM(JDR)  3.05%〜2.91%,3421円
OEF(米大株JDR)  0.95%〜0.71%,8311円
IWM(米小株JDR)  0.34%〜0.26%,11899円
HDV(米配株JDR)  1.07%〜0.23%,7094円
IYR(米不動産JDR)  1.27%〜1.13%,6922円

市況1が落ちてます
555名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/15(土) 16:01:15.60 ID:FZqBxuGj0
日本株も微妙だけど米国株やダウはもう高値圏じゃない?
空売りできるなら日本株も同じだと思うけど。
556名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/15(土) 17:02:02.00 ID:O1acZsFP0
米国信仰があるだけ
557名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/17(月) 22:27:34.66 ID:ub4VIKtK0
3/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.37%〜0.25%,1717円
上場MSエマ -0.02%〜-0.61%,1177円
NYダウ -3.10%〜-3.61%,15676円
NASDAQ投信 -0.36%〜-0.63%,3713円
NYダウ30投信 0.01%〜-0.12%,15969円
上場米国 0.08%〜-0.12%,2012円
MXS外株 0.18%〜-0.01%,1661円
上場MS世 -0.26%〜-0.80%,1480円
MSコクエマ合成 0.33%〜0.16%,
上場Aリート 0.73%〜0.57%,1247円
SPDR500 0.31%〜0.09%,18733円
TOK(JDR)  1.33%〜0.76%,5290円
IEMG(JDR)  0.47%〜0.37%,4698円
FM(JDR)  1.84%〜1.54%,3432円
OEF(米大株JDR)  0.21%〜-0.03%,8263円
IWM(米小株JDR)  0.05%〜-0.28%,11934円
HDV(米配株JDR)  0.04%〜-0.24%,7097円
IYR(米不動産JDR)  0.94%〜0.79%,6915円
558名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 11:45:16.03 ID:kzlq7mdi0
1595NZAMって、1343NEXTFUNDSよりも信託報酬低いのに、
取引量がほぼ皆無なのってなんで?

どちらも東証REIT指数だし、信託報酬低い方が得するんじゃないの?
559名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 11:48:48.69 ID:QeGiqjW20
上場したてと昔からあるものの違い
560名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 11:51:18.71 ID:kzlq7mdi0
>>559
今後、1343から1595に資産がシフトしていくってこと?

分配金は、残高大きい1343の方が利回りいいの?信託報酬の低い1595の方が利回りいいの?
561名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 13:42:43.79 ID:ykvvt07L0
1 その分野の最初のETFがでてくる
→機関投資家がETFであるセクターをカバーする
→出来高増えてくる

2 後発のETFがでてくる
→機関投資家がすでにカバー済みの分野で後発のETFに乗り換えるか?と考える
→出来高が少ない
→少ないと、ETFの価格が正確にベンチマークに連動しない可能性がある
→乗り換えるのはやめよう

3 機関投資家が売買しないので、出来高が少ない
→2へ

そうなるのを見越して、後発のETFのほうは信託報酬低くする
1 個人投資家が興味をもつ
2 信託報酬安いじゃん、買おう
3 ベンチマークはあげてるのに、なんでETFは下げてんだよ!
4 もう買わね
5 出来高少ない

以下、無限リピート
562名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 13:51:08.08 ID:ykvvt07L0
おそらく、先発・後発のETFはどれも似たような状況、
売買代金ランキングの上位に出る1570も信託報酬で見れば高いけど、
後発のETFと比べれば出来高は段違い

1570 (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信 野村 0.80%以内  5,555,067株(13:27)
1579 日経平均ブル2倍上場投信 シンプレクス 0.765%以内  208,250株(13:26)
563名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 13:52:56.80 ID:m2SeG5+U0
買いたいけど閑散としすぎて変えないETFが多すぎるね。
海外関連とか買いたいのに。
564名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 14:22:12.38 ID:ykvvt07L0
ETF・ETN Annual Report 2014

http://www.tse.or.jp/news/48/b7gje6000004d323-att/b7gje6000004d35e.pdf

表8 連動対象のカテゴリー別にみた所有者別受益権口数
表13 連動対象のカテゴリー別にみた投資部門別保有純資産総額 をみると、
個人が外国株指数連動のETFをを買っているのがよくわかります

少しずつ増えていくでしょうから、投資と同じであまり期待しないで、
淡淡と銘柄が増えるのを待ちますかね
565名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 17:56:12.70 ID:uetRU5Cs0
2040、2041もカッスカスやし
566名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 18:16:41.32 ID:QuzURd7k0
流動性の乏しいETFとかおっかなくてやれねぇよ
信託報酬が多少低くても乖離率が大きくて割に合わない
567名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 20:22:31.46 ID:0C5vpeKg0
それで、あちこちで宣伝活動をするのか。
568名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/18(火) 22:28:02.90 ID:oY6PCaDh0
3/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.37%〜0.26%,1736円
上場MSエマ 0.32%〜-0.44%,1190円
NYダウ -3.34%〜-3.91%,15891円
NASDAQ投信 -0.10%〜-0.36%,3754円
NYダウ30投信 0.06%〜-0.12%,16190円
上場米国 0.00%〜-0.25%,2038円
MXS外株 0.51%〜0.10%,1681円
上場MS世 0.19%〜-0.08%,1496円
MSコクエマ合成 0.37%〜0.18%,
上場Aリート 0.27%〜-0.04%,1265円
SPDR500 0.20%〜0.10%,18961円
TOK(JDR)  0.36%〜0.17%,5381円
IEMG(JDR)  -0.03%〜-0.55%,4781円
FM(JDR)  1.27%〜0.55%,3511円
OEF(米大株JDR)  0.22%〜-0.02%,8362円
IWM(米小株JDR)  -0.06%〜-0.39%,12017円
HDV(米配株JDR)  0.50%〜0.08%,7174円
IYR(米不動産JDR)  0.81%〜0.66%,6944円
569名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/19(水) 13:23:21.12 ID:stS0W8UZ0
ETFは、戦いだーーー
570名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/19(水) 22:31:06.61 ID:fhdNDqaU0
3/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.50%〜0.27%,1738円
上場MSエマ 0.70%〜-0.15%,1188円
NYダウ -3.66%〜-3.78%,15912円
NASDAQ投信 0.15%〜-0.25%,3784円
NYダウ30投信 0.78%〜0.10%,16213円
上場米国 0.25%〜0.10%,2042円
MXS外株 0.33%〜0.10%,1683円
上場MS世 0.87%〜0.20%,1498円
MSコクエマ合成 0.52%〜0.23%,
上場Aリート -0.01%〜-0.33%,1260円
SPDR500 0.40%〜0.14%,19014円
TOK(JDR)  0.35%〜-0.02%,5391円
IEMG(JDR)  1.06%〜0.22%,4765円
FM(JDR)  2.16%〜1.30%,3499円
OEF(米大株JDR)  0.17%〜-0.18%,8395円
IWM(米小株JDR)  -0.17%〜-0.50%,12141円
HDV(米配株JDR)  0.49%〜0.07%,7165円
IYR(米不動産JDR)  1.22%〜1.08%,6945円
571名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 11:15:12.69 ID:NF52BHHL0
3/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.37%〜-0.15%,1743円
上場MSエマ -0.63%〜-0.80%,1191円
NYダウ -3.78%〜-4.54%,15901円
NASDAQ投信 -0.09%〜-0.48%,3788円
NYダウ30投信 0.28%〜0.10%,16204円
上場米国 0.14%〜-0.15%,2044円
MXS外株 -0.04%〜-0.22%,1688円
上場MS世 0.56%〜-0.71%,1502円
MSコクエマ合成 0.26%〜-0.22%,
上場Aリート 0.56%〜0.16%,1256円
SPDR500 -0.11%〜-0.27%,18960円
TOK(JDR)  -0.17%〜-0.36%,5399円
IEMG(JDR)  0.04%〜-0.07%,4758円
FM(JDR)  2.96%〜2.81%,3482円
OEF(米大株JDR)  0.19%〜-0.05%,8414円
IWM(米小株JDR)  -0.32%〜-0.40%,12148円
HDV(米配株JDR)  0.40%〜-0.02%,7161円
IYR(米不動産JDR)  1.43%〜1.29%,6872円
572名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 12:28:00.61 ID:MZ/GyGzG0
ド素人ですいません
SMTのグローバルインデックスオープンと
外国株インデックスeって何が違うんでしょうか?
573名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 12:52:19.65 ID:AI6bzbxs0
インデックスか投資信託スレで聞いてやれよ
奴ら暇を持て余して雑談してるぞ
574名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 13:10:36.86 ID:aEEcIU3v0
575名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 13:41:14.09 ID:l5iXSBRX0
4月の権利付き売買最終日(たぶん):
1577 2014/04/02 (水) NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 《愛称》日本株高配当70ETF
1591 2014/04/02 (水) NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信 《愛称》JPX日経400ETF
1698 2014/04/03 (木) 上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)
1677 2014/04/07 (月) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1595 2014/04/10 (木) NZAM 上場投信 東証REIT指数(銘柄コード:1595)
1565 2014/04/22 (火) 日経カバードコール指数上場投信
1313 2014/04/24 (木) KODEX200上場指数投資信託
1584 2014/04/24 (木) "サムスンKODEXサムスングループ株証券
上場指数投資信託[株式]"
2035 2014/04/24 (木) NEXT NOTES 日経平均VI先物指数 ETN
2036 2014/04/24 (木) NEXT NOTES 日経・TOCOM 金ダブル・ブルETN
2037 2014/04/24 (木) NEXT NOTES 日経・TOCOM 金ベア ETN
2038 2014/04/24 (木) NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油ダブル・ブルETN
2039 2014/04/24 (木) NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油ベア ETN
2043 2014/04/24 (木) NEXT NOTES STOXX アセアン好配当50(円、ネットリターン)ETN
576名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 14:52:17.57 ID:MZ/GyGzG0
>>574
ありがとございます
577名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 15:06:40.03 ID:5+LlZqBS0
これはひどい。バカげた乖離を続ける「問題ETF」たち
ttp://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2474.html
578名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 15:17:30.38 ID:Gi/ZgrDC0
マーケットメーカーサボりすぎ
579名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 18:46:05.91 ID:T0Kg5sON0
やっぱ手数料度外視でも海外ETFのほうがよっぽどましだな
580名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 19:20:14.41 ID:RbjV6khK0
>>577
日経300投信を忘れてないか?w
581名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 20:41:26.46 ID:6ILQ2LKh0
>>580

日経300投信は乖離率以前の問題として
売買単位が1,000株で、この出来高をどうにかしろよ!

2014年3月20日 - 
2014年3月19日 3,000
2014年3月18日 2,000
2014年3月17日 - 
2014年3月14日 4,000
582名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 23:31:03.78 ID:NjiCP25C0
問題は、出来高よりも板の厚さなんだよな
出来高がすくなくても、きちんとした板が提供されていれば、ETF/ETNの流動性としては問題ない
まぁ日本の場合は、出来高と相関関係が高いようには思うけどね

あと、似たようなインデックスに対してなぜ複数のETFを上場しているのかがはなはだ疑問なんだよな
225インデックスも、ブルもベアもあるんだから、日経300にはあまり用はないだろう
JPX400だって怪しいもんだ
それなら、外国株扱いの資源ETFなんかを、ちゃんと内国ETFにしてくれと
583名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/21(金) 23:40:40.11 ID:HbtB86Sw0
カブドットコムの口座を持ってるので、トピックス1348がメインだったけど
今は野村の1306にした 1円だけ我慢すれば成行でも売り切れるのが安心
JPX400なんかは板が薄すぎで、手を出す気になれない
584名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/22(土) 00:21:04.95 ID:3UNII6vJ0
個人的な印象だけど、野村系のETF/ETNは板はきちんとしてる印象
日興やシンプレクスは板が薄かったり、乖離がひどかったり、マーケットメイクをする意思が感じられない
585名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/22(土) 01:52:38.32 ID:TCFH5M6r0
反日ドイツから毎月分配金でももらえるETFが上場とかw
正直、特定の国や地域の分配型ETFなんて資産形成にはどうかと思うが、
ムカツク国から上前をはねる気分になるためにも、欲しいところだ。
586名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/22(土) 02:04:02.55 ID:UsrTX6UU0
SPDR S&P500は閑散としてても板が上下に出ている。
日本も見習って欲しい。
587名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/22(土) 02:27:12.35 ID:y+mKe6J80
そのうち総理の鶴の一声でマーケットメーカーが一斉に仕事始めてETFがS高になったら面白いな
588名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/23(日) 07:44:56.93 ID:F1MjmGw20
>>587
マーケットメーカーは別に値段つり上げる仕事じゃないと思うが
589名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/23(日) 17:12:14.01 ID:gX25QVui0
乖離を一瞬で解消しようとするとS高になるものがあるって話
590名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/24(月) 04:29:43.81 ID:PoqttYFX0
まぁだんだん乖離していったから、いまさら解消しようとするとそれなりに混乱が起きるってことだよなあ
もう上場廃止しちゃえよ
591名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/24(月) 09:46:36.96 ID:S/ZLRGJs0
マーケットメーカーは、君たちの子守をするためにいるんじゃないよ?
君たちが自分でなんとかせい
592名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/24(月) 09:54:35.80 ID:ZGIFWbMw0
じゃあMM名乗るなよw
593名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/24(月) 11:23:06.95 ID:L9DpkoXg0
板を自力で動かすほどの財力はないもので(´・ω・`)
594名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/24(月) 14:00:29.40 ID:Ss6znPBW0
徐々に乘離を縮めていったらいいじゃない
595名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/24(月) 19:11:26.29 ID:BZom1acv0
しかし、IPO?直後はMM買い板も割高に置いてあるケースが殆どなのに、
数年後、えらいマイナス乖離になってしまってるやつ多数ww
596名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/25(火) 00:18:43.89 ID:Q4TkxqWb0
3/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.44%〜-0.19%,1748円
上場MSエマ -0.77%〜-0.94%,1201円
NYダウ -1.70%〜-3.51%,16022円
NASDAQ投信 0.19%〜-0.07%,3763円
NYダウ30投信 0.26%〜0.14%,16328円
上場米国 0.61%〜-0.07%,2054円
MXS外株 0.34%〜0.04%,1693円
上場MS世 -0.56%〜-1.03%,1507円
MSコクエマ合成 0.31%〜-0.27%,
上場Aリート -0.83%〜-1.62%,1278円
SPDR500 0.06%〜-0.20%,19048円
TOK(JDR)  0.27%〜-0.10%,5415円
IEMG(JDR)  -0.32%〜-0.74%,4831円
FM(JDR)  0.67%〜0.40%,3616円
OEF(米大株JDR)  0.32%〜-0.39%,8463円
IWM(米小株JDR)  -0.17%〜-0.34%,12141円
HDV(米配株JDR)  0.54%〜0.12%,7211円
IYR(米不動産JDR)  0.64%〜0.50%,6955円

RNFI ETF  0.65%〜0.19%,13215円←←←NEW!!!
597名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/26(水) 01:10:30.64 ID:GCLzlOAE0
3/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.67%〜0.21%,1736円
上場MSエマ -0.69%〜-0.77%,1205円
NYダウ -3.74%〜-4.12%,15999円
NASDAQ投信 0.24%〜-0.03%,3731円
NYダウ30投信 0.27%〜0.21%,16306円
上場米国 0.20%〜-0.24%,2046円
MXS外株 0.77%〜0.54%,1681円
上場MS世 0.41%〜0.08%,1499円
MSコクエマ合成 0.52%〜0.10%,
上場Aリート -0.57%〜-1.05%,1267円
SPDR500 0.48%〜-0.20%,18969円
TOK(JDR)  0.89%〜0.15%,5382円
IEMG(JDR)  0.21%〜-0.10%,4825円
FM(JDR)  0.65%〜0.23%,3612円
OEF(米大株JDR)  0.41%〜0.18%,8445円
IWM(米小株JDR)  -0.01%〜-0.10%,12002円
HDV(米配株JDR)  0.43%〜-0.12%,7209円
IYR(米不動産JDR)  1.25%〜1.10%,6914円
598名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/26(水) 20:13:38.51 ID:7jiHjae70
3/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.24%〜0.07%,1750円
上場MSエマ -1.11%〜-1.28%,1227円
NYダウ -2.18%〜-3.67%,16101円
NASDAQ投信 0.21%〜-0.46%,3747円
NYダウ30投信 0.29%〜0.17%,16413円
上場米国 -0.08%〜-0.18%,2057円
MXS外株 0.14%〜-0.03%,1694円
上場MS世 -0.20%〜-0.66%,1512円
MSコクエマ合成 0.09%〜-0.08%,
上場Aリート -0.45%〜-0.93%,1272円
SPDR500 0.10%〜-0.11%,19080円
TOK(JDR)  0.52%〜-0.04%,5422円
IEMG(JDR)  0.09%〜-0.22%,4886円
FM(JDR)  1.14%〜1.01%,3614円
OEF(米大株JDR)  0.78%〜0.55%,8464円
IWM(米小株JDR)  0.21%〜0.13%,11974円
HDV(米配株JDR)  0.22%〜0.08%,7214円
IYR(米不動産JDR)  0.89%〜0.74%,6889円
599名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/27(木) 23:25:04.13 ID:RxgMxtkW0
3/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.19%〜-0.25%,1748円
上場MSエマ -1.54%〜-1.95%,1236円
NYダウ -1.74%〜-2.30%,15977円
NASDAQ投信 0.34%〜-0.34%,3692円
NYダウ30投信 0.57%〜0.51%,16288円
上場米国 0.54%〜0.19%,2039円
MXS外株 -0.13%〜-0.25%,1691円
上場MS世 -0.80%〜-1.13%,1512円
MSコクエマ合成 -0.34%〜-0.44%,
上場Aリート -0.31%〜-0.62%,1271円
SPDR500 0.40%〜0.24%,18904円
TOK(JDR)  0.38%〜0.01%,5410円
IEMG(JDR)  -0.54%〜-0.95%,4917円
FM(JDR)  1.66%〜1.39%,3610円
OEF(米大株JDR)  0.70%〜0.10%,8401円
IWM(米小株JDR)  0.59%〜0.34%,11741円
HDV(米配株JDR)  0.03%〜-0.11%,7218円
IYR(米不動産JDR)  0.01%〜-0.14%,6809円

大和JPX日経400  0.34%〜-0.03%,10754円←←←NEW!!!
600名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/27(木) 23:26:18.14 ID:UaaTag3A0
1343が相変わらず高いなあ

1627も全然回復しないし・・・
601名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/27(木) 23:46:29.01 ID:KlDM1cH10
大和のJPXなんていらねーよ、もう
信託報酬高いし、初日から出来高やるきなし。
602名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/27(木) 23:47:32.00 ID:tznrQIDr0
そもそもjpx400いるのか?
日経225とtopixでええわー。
603名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 03:31:37.72 ID:I4fOC6wo0
400はもうちょっと選び抜いて欲しいよな。
あれじゃーほとんど変わらん。
604名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 12:20:30.47 ID:hJjdfkGl0
225が少なすぎて、とても日本株の平均といえないから、400がメインになるべき。
225は廃止の方向で。
605名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 12:48:40.49 ID:bsQPYH4R0
>>604
225はファストリとファナック連動指数だからなww
まぁでも、JASDAQはガンホー連動だし、マザーズもいまやミクシィ連動
どのみち、どっかに連動っぽくなるのは仕方ないのかも
そういう意味では、1598みたいに、独自の指数を作ってもらったほうがやりやすいのかも知れん。
606名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 13:08:17.71 ID:jOCmbyHL0
それいったら東証TOPIXだってサムソン・現代の連動指数だろ
607名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 13:27:36.16 ID:6XSPW+cE0
ブラジル何かあった?
608名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 21:15:29.50 ID:BrHwEIaA0
>>604
ダウなんか30の平均だけどな
しかもIBMの寄与度が馬鹿でかい
609名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 22:43:40.65 ID:pwp5SSV70
アメはSP500だろ
ダウ30なんか誰も使わんよ
610名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 22:47:16.14 ID:4/DX37ov0
え?
611名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 23:03:50.66 ID:7w6IMj7x0
612名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 23:30:21.06 ID:+zL86sjK0
日経も、ダウも使うべきじゃないのだけど、
昔からあって広まってしまったからもうどうしようもない。
613名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/28(金) 23:55:46.18 ID:id8loDf80
3/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.04%〜-0.21%,1748円
上場MSエマ -0.71%〜-1.43%,1244円
NYダウ -1.60%〜-2.60%,15965円
NASDAQ投信 0.43%〜-0.11%,3674円
NYダウ30投信 0.33%〜0.27%,16276円
上場米国 0.44%〜0.05%,2039円
MXS外株 0.05%〜0.00%,1693円
上場MS世 -0.37%〜-0.84%,1513円
MSコクエマ合成 -0.11%〜-0.35%,
上場Aリート -0.54%〜-0.85%,1281円
SPDR500 0.33%〜0.07%,18887円
TOK(JDR)  0.47%〜0.10%,5405円
IEMG(JDR)  0.58%〜0.28%,4926円
FM(JDR)  2.40%〜1.71%,3618円
OEF(米大株JDR)  0.39%〜-0.09%,8387円
IWM(米小株JDR)  0.41%〜0.06%,11713円
HDV(米配株JDR)  0.05%〜-0.09%,7236円
IYR(米不動産JDR)  0.54%〜0.10%,6843円
614名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/29(土) 02:14:07.98 ID:I0NgKauZ0
>>609
SP500ってイマイチマイナーだよな
だいたい世界株価みたいなサイト見ると、ダウとナスダックのチャートしか載ってない
615名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/30(日) 06:53:54.40 ID:NE0lyorS0
>>600
1343も高いが、1595・1597も高い(プレミアム)
1595のtseのiNAV間違ってねーかー?1426.22ってなんだよ。農林のデータじゃ1471ぐらいのはずだ。
ま、出来高も増えてかねーし、1597買ってくしかないか・・・
616名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/30(日) 09:48:18.94 ID:is5k9Xpj0
GMOクリック証券

現物取引手数料全額キャッシュバックキャンペーン
https://www.gmo.jp/news/article/?id=4412
証券取引口座を新規で開設されたお客様全員を対象に、証券取引口座開設月を含め最大3カ月間、
現物取引手数料を全額キャッシュバックいたします。

キャンペーン期間 2014年3月3日(月)〜2014年5月30日(金)
617名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/30(日) 15:51:05.49 ID:4FsO7vHr0
投資業界史に残る確執!!! 断トツの再生回数がそれを物語る
ラジオNIKKEI「夜トレ」伝説の放送回 <2011/11/11放送> 
渦中の『セクシーボリンジャーワタナベくん (@watanabesexy)』がついに登場!!
饒舌な『ワタナベくん』と本山華子ちゃんの恋は実るのか???
そして新田ヒカルが大爆発wwwww

★新田ヒカル年表参照 http://blog.hikaru225.com/?eid=1034703

http://www.youtube.com/watch?v=3oj9Pl9VYVU
http://fast-uploader.com/file/6951462222535/
http://fast-uploader.com/file/6951462385835/
https://twitter.com/watanabesexy
618名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/30(日) 17:51:26.94 ID:L5myVL0m0
iSharesの手数料無料キャンペーンは明日までか
619名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/31(月) 01:41:58.89 ID:jAuvU5GT0
>615
1595だけでなく、1596もおかしい。
NZAM全部だめ。どうなってんの?
620名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/31(月) 14:32:45.60 ID:ru1IlNoD0
エマージングもフロンティアも上がってきたね
621名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/31(月) 20:53:28.74 ID:S1Jiqyf10
1570日経レバの売り建てがずいぶん増えたな
622名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/31(月) 22:54:11.18 ID:1lpJWhm50
3/31 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.06%〜-0.12%,1766円
上場MSエマ -1.65%〜-2.05%,1270円
NYダウ -2.69%〜-3.31%,16165円
NASDAQ投信 0.14%〜-0.26%,3715円
NYダウ30投信 0.18%〜0.12%,16480円
上場米国 0.12%〜-0.07%,2061円
MXS外株 0.06%〜-0.29%,1710円
上場MS世 0.17%〜-1.27%,1530円
MSコクエマ合成 -0.24%〜-0.33%,
上場Aリート -0.47%〜-0.71%,1292円
SPDR500 -0.13%〜-0.50%,19135円
TOK(JDR)  0.08%〜-0.65%,5506円
IEMG(JDR)  -1.15%〜-1.34%,5068円
FM(JDR)  0.83%〜0.69%,3704円
OEF(米大株JDR)  0.58%〜0.23%,8481円
IWM(米小株JDR)  0.34%〜0.00%,11790円
HDV(米配株JDR)  0.19%〜0.05%,7316円
IYR(米不動産JDR)  0.57%〜0.28%,6941円
623名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/01(火) 23:46:41.71 ID:/S+dLmbx0
4/1 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.16%〜-0.33%,1784円
上場MSエマ -1.95%〜-2.03%,1287円
NYダウ -3.46%〜-3.70%,16324円
NASDAQ投信 -0.18%〜-0.31%,3742円
NYダウ30投信 0.16%〜0.10%,16644円
上場米国 -0.28%〜-0.38%,2083円
MXS外株 -0.46%〜-0.70%,1726円
上場MS世 0.40%〜-0.18%,1543円
MSコクエマ合成 -0.36%〜-0.52%,
上場Aリート -1.13%〜-1.28%,1302円
SPDR500 -0.16%〜-0.26%,19320円
TOK(JDR)  0.45%〜0.08%,5525円
IEMG(JDR)  -0.30%〜-0.69%,5085円
FM(JDR)  0.76%〜0.49%,3717円
OEF(米大株JDR)  0.00%〜-0.35%,8560円
IWM(米小株JDR)  -0.38%〜-0.63%,12026円
HDV(米配株JDR)  0.07%〜-0.20%,7385円
IYR(米不動産JDR)  0.50%〜0.36%,6995円
624名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/02(水) 14:47:43.22 ID:WNejePd50
日経レバは売買代金で上のほう来たりしてるね
なんか日経インバースのほうは人気ないけどw
俺は両方取引してるよ。もう個別株だるい。
625名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/02(水) 18:59:46.51 ID:HgoGKhh70
東証2部に連動するETFは無いですよね?
626名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/02(水) 22:15:18.01 ID:v47PXA/C0
4/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.34%〜-0.40%,1805円
上場MSエマ -2.00%〜-2.23%,1301円
NYダウ -3.58%〜-3.89%,16481円
NASDAQ投信 -0.12%〜-0.51%,3830円
NYダウ30投信 0.11%〜0.05%,16802円
上場米国 0.17%〜-0.21%,2109円
MXS外株 -0.35%〜-0.64%,1747円
上場MS世 -0.50%〜-0.62%,1565円
MSコクエマ合成 -0.53%〜-0.60%,
上場Aリート -1.01%〜-1.32%,1304円
SPDR500 0.04%〜-0.27%,19553円
TOK(JDR)  0.41%〜-0.13%,5587円
IEMG(JDR)  -0.15%〜-0.54%,5148円
FM(JDR)  2.03%〜1.76%,3739円
OEF(米大株JDR)  -0.01%〜-0.24%,8651円
IWM(米小株JDR)  -0.10%〜-0.26%,12242円
HDV(米配株JDR)  0.14%〜0.01%,7409円
IYR(米不動産JDR)  0.52%〜0.38%,7073円
627名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/04(金) 00:14:19.35 ID:bDapHdz80
4/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.19%〜-0.35%,1806円
上場MSエマ -0.90%〜-1.06%,1294円
NYダウ -3.69%〜-4.11%,16519円
NASDAQ投信 0.02%〜-0.11%,3834円
NYダウ30投信 0.11%〜0.05%,16842円
上場米国 0.12%〜-0.21%,2113円
MXS外株 -0.30%〜-0.42%,1749円
上場MS世 -0.18%〜-0.43%,1565円
MSコクエマ合成 -0.27%〜-0.43%,
上場Aリート -0.35%〜-0.43%,1304円
SPDR500 0.42%〜0.01%,19597円
TOK(JDR)  0.22%〜-0.14%,5598円
IEMG(JDR)  0.73%〜0.15%,5133円
FM(JDR)  2.22%〜2.09%,3761円
OEF(米大株JDR)  0.07%〜-0.28%,8674円
IWM(米小株JDR)  -0.09%〜-0.25%,12291円
HDV(米配株JDR)  0.07%〜-0.06%,7424円
IYR(米不動産JDR)  0.84%〜0.56%,7070円
628名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/04(金) 11:18:49.81 ID:qk9MbcYY0
2041とかしょっちゅうこういうことがあるのかないのか
前回は1月23日にこういうことがあったようだが
これから結構下がるんじゃないのか
629名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/04(金) 22:19:20.63 ID:SAwbmuDx0
2041ってなんで下がってるの?
630名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/05(土) 01:03:02.98 ID:i51WEzOr0
4/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.02%〜-0.30%,1805円
上場MSエマ -0.84%〜-1.00%,1291円
NYダウ -4.00%〜-4.18%,16553円
NASDAQ投信 0.29%〜0.15%,3814円
NYダウ30投信 0.15%〜0.04%,16874円
上場米国 -0.14%〜-0.19%,2117円
MXS外株 -0.28%〜-0.40%,1748円
上場MS世 -0.11%〜-0.36%,1564円
MSコクエマ合成 -0.12%〜-0.38%,
上場Aリート -0.77%〜-1.00%,1310円
SPDR500 0.33%〜-0.07%,19634円
TOK(JDR)  0.22%〜-0.13%,5597円
IEMG(JDR)  0.56%〜0.37%,5131円
FM(JDR)  1.61%〜1.21%,3759円
OEF(米大株JDR)  -0.12%〜-0.24%,8680円
IWM(米小株JDR)  0.44%〜-0.14%,12187円
HDV(米配株JDR)  0.20%〜-0.07%,7445円
IYR(米不動産JDR)  0.75%〜0.61%,7057円
631名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/07(月) 23:25:18.59 ID:PiuTHAJ20
4/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.13%〜-0.15%,1776円
上場MSエマ -0.37%〜-0.60%,1280円
NYダウ -3.29%〜-3.90%,16234円
NASDAQ投信 0.43%〜0.16%,3669円
NYダウ30投信 0.43%〜0.31%,16549円
上場米国 0.22%〜0.12%,2068円
MXS外株 0.06%〜-0.35%,1718円
上場MS世 0.25%〜0.05%,1539円
MSコクエマ合成 0.08%〜-0.20%,
上場Aリート -0.76%〜-1.22%,1310円
SPDR500 0.58%〜0.37%,19180円
TOK(JDR)  1.27%〜0.72%,5471円
IEMG(JDR)  0.13%〜-0.07%,5104円
FM(JDR)  1.33%〜1.20%,3755円
OEF(米大株JDR)  0.49%〜0.25%,8488円
IWM(米小株JDR)  0.41%〜0.24%,11771円
HDV(米配株JDR)  0.55%〜0.42%,7349円
IYR(米不動産JDR)  0.92%〜0.63%,7006円
632名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/09(水) 00:02:35.92 ID:fob7gnhH0
4/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.09%〜0.03%,1764円
上場MSエマ -0.58%〜-0.89%,1289円
NYダウ -3.11%〜-3.42%,16090円
NASDAQ投信 0.19%〜0.05%,3643円
NYダウ30投信 0.77%〜0.64%,16404円
上場米国 0.19%〜-0.05%,2051円
MXS外株 0.06%〜-0.40%,1707円
上場MS世 -0.18%〜-0.44%,1532円
MSコクエマ合成 0.01%〜-0.07%,
上場Aリート -1.24%〜-1.62%,1316円
SPDR500 0.40%〜0.24%,19005円
TOK(JDR)  0.49%〜-0.06%,5463円
IEMG(JDR)  0.44%〜0.05%,5117円
FM(JDR)  1.85%〜1.72%,3765円
OEF(米大株JDR)  0.32%〜0.20%,8433円
IWM(米小株JDR)  0.34%〜0.25%,11631円
HDV(米配株JDR)  0.31%〜0.04%,7337円
IYR(米不動産JDR)  0.54%〜0.11%,7032円
633名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/09(水) 23:29:57.20 ID:7S1PMlP40
4/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.24%〜0.18%,1752円
上場MSエマ -1.68%〜-1.99%,1301円
NYダウ -2.71%〜-3.21%,15931円
NASDAQ投信 0.42%〜0.28%,3635円
NYダウ30投信 1.27%〜0.53%,16244円
上場米国 0.25%〜0.15%,2038円
MXS外株 0.15%〜0.03%,1696円
上場MS世 -0.36%〜-0.43%,1524円
MSコクエマ合成 0.02%〜-0.07%,
上場Aリート -2.20%〜-2.65%,1332円
SPDR500 0.35%〜0.29%,18874円
TOK(JDR)  0.66%〜0.11%,5424円
IEMG(JDR)  0.22%〜-0.17%,5129円
FM(JDR)  1.22%〜1.09%,3789円
OEF(米大株JDR)  0.17%〜0.05%,8356円
IWM(米小株JDR)  0.09%〜-0.08%,11570円
HDV(米配株JDR)  0.63%〜0.35%,7294円
IYR(米不動産JDR)  0.64%〜0.50%,6985円
634名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/10(木) 01:11:23.80 ID:sLapzkx60
>>629
ベア投信で、ダウが下がってもそれ以上に円高が進むと下がる
ノーマルダウETFでダウが上がってもそれ以上に円高が進むと下がるのと同じ
635名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/11(金) 00:37:26.44 ID:LJ4UeRKY0
4/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.34%〜0.29%,1765円
上場MSエマ -0.95%〜-1.64%,1295円
NYダウ -2.05%〜-2.67%,16069円
NASDAQ投信 0.65%〜0.25%,3691円
NYダウ30投信 0.42%〜0.30%,16381円
上場米国 0.56%〜0.26%,2053円
MXS外株 0.33%〜0.21%,1708円
上場MS世 -0.40%〜-0.72%,1533円
MSコクエマ合成 0.20%〜0.07%,
上場Aリート -3.23%〜-3.90%,1352円
SPDR500 0.33%〜0.12%,19038円
TOK(JDR)  0.60%〜0.42%,5467円
IEMG(JDR)  0.85%〜0.06%,5117円
FM(JDR)  1.92%〜1.26%,3802円
OEF(米大株JDR)  0.22%〜-0.14%,8441円
IWM(米小株JDR)  0.01%〜-0.33%,11728円
HDV(米配株JDR)  0.31%〜0.18%,7327円
IYR(米不動産JDR)  0.36%〜0.07%,6975円
636名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/11(金) 01:46:06.31 ID:Smta6oLr0
>>634
ドルヘッジしているから円高関係ないよ
637名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/12(土) 00:06:01.01 ID:QjDuBFSV0
4/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.41%〜0.29%,1738円
上場MSエマ -1.71%〜-1.95%,1291円
NYダウ -2.88%〜-3.77%,15806円
NASDAQ投信 0.22%〜-0.06%,3572円
NYダウ30投信 0.22%〜0.04%,16114円
上場米国 -0.34%〜-0.49%,2010円
MXS外株 0.19%〜0.07%,1683円
上場MS世 -0.78%〜-0.91%,1512円
MSコクエマ合成 0.16%〜0.03%,
上場Aリート -2.08%〜-2.15%,1336円
SPDR500 0.26%〜0.15%,18642円
TOK(JDR)  0.45%〜0.08%,5386円
IEMG(JDR)  0.06%〜-0.14%,5087円
FM(JDR)  1.84%〜1.44%,3776円
OEF(米大株JDR)  0.46%〜-0.39%,8262円
IWM(米小株JDR)  0.13%〜0.05%,11385円
HDV(米配株JDR)  0.48%〜-0.21%,7245円
IYR(米不動産JDR)  0.18%〜0.03%,6908円
638名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/12(土) 08:56:05.30 ID:vNQDBGEs0
>>636
外国ベアETFも、ノーマルな外国ETFと同様、場中に見てると円高になった時下がる
(MM板が下にずれる)傾向があるような気がするけど?
639名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/14(月) 23:31:14.60 ID:g7SX4Bed0
4/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.39%〜0.33%,1716円
上場MSエマ -0.84%〜-1.15%,1281円
NYダウ -2.54%〜-2.79%,15626円
NASDAQ投信 1.09%〜0.53%,3526円
NYダウ30投信 0.62%〜0.25%,15931円
上場米国 0.48%〜0.23%,1987円
MXS外株 0.44%〜0.32%,1661円
上場MS世 0.29%〜-0.65%,1494円
MSコクエマ合成 0.25%〜0.16%,
上場Aリート -0.43%〜-1.19%,1317円
SPDR500 0.45%〜0.34%,18427円
TOK(JDR)  2.05%〜1.67%,5262円
IEMG(JDR)  0.31%〜0.11%,5054円
FM(JDR)  1.96%〜1.43%,3776円
OEF(米大株JDR)  0.60%〜0.36%,8171円
IWM(米小株JDR)  0.53%〜0.09%,11190円
HDV(米配株JDR)  0.56%〜0.42%,7200円
IYR(米不動産JDR)  0.68%〜0.24%,6843円
640名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 00:50:46.72 ID:7pvxGhI30
4/15 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.32%〜0.03%,1734円
上場MSエマ -0.79%〜-1.42%,1279円
NYダウ -3.33%〜-3.64%,15827円
NASDAQ投信 0.49%〜0.35%,3572円
NYダウ30投信 0.08%〜-0.04%,16136円
上場米国 0.39%〜-0.36%,2013円
MXS外株 0.53%〜0.41%,1678円
上場MS世 -0.43%〜-0.50%,1507円
MSコクエマ合成 0.19%〜-0.13%,
上場Aリート -1.36%〜-1.97%,1327円
SPDR500 0.29%〜0.02%,18665円
TOK(JDR)  0.49%〜0.12%,5374円
IEMG(JDR)  0.23%〜-0.17%,5079円
FM(JDR)  2.58%〜1.65%,3768円
OEF(米大株JDR)  0.49%〜-0.23%,8279円
IWM(米小株JDR)  0.29%〜0.02%,11288円
HDV(米配株JDR)  0.39%〜0.26%,7291円
IYR(米不動産JDR)  0.45%〜0.16%,6909円
641名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 01:21:35.22 ID:ri41VCVq0
4/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.43%〜0.31%,1748円
上場MSエマ -0.21%〜-0.44%,1269円
NYダウ -2.92%〜-3.17%,16049円
NASDAQ投信 1.18%〜1.04%,3622円
NYダウ30投信 0.15%〜0.03%,16366円
上場米国 -0.54%〜-0.74%,2046円
MXS外株 0.92%〜0.57%,1690円
上場MS世 0.04%〜-0.88%,1516円
MSコクエマ合成 0.36%〜0.23%,
上場Aリート -1.63%〜-2.45%,1338円
SPDR500 0.11%〜-0.21%,18950円
TOK(JDR)  0.79%〜0.06%,5417円
IEMG(JDR)  0.74%〜0.34%,5053円
FM(JDR)  3.37%〜3.24%,3744円
OEF(米大株JDR)  0.04%〜-0.20%,8396円
IWM(米小株JDR)  0.35%〜-0.09%,11410円
HDV(米配株JDR)  -0.04%〜-0.17%,7413円
IYR(米不動産JDR)  0.13%〜-0.01%,7031円
642名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 16:24:51.21 ID:lrwG8yU20
JPX日経インデックス400のレバレッジ・インバースが出ないかな〜
でも別に日経225でも事足りてるっちゃそうなんだけど。
643名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/18(金) 01:34:17.95 ID:nAFJrdnp0
投資業界史に残る確執!!! 断トツの再生回数がそれを物語る
ラジオNIKKEI「夜トレ」伝説の放送回 <2011/11/11放送> 
渦中の『セクシーボリンジャーワタナベくん (@watanabesexy)』がついに登場!!
饒舌な『ワタナベくん』と本山華子ちゃんの恋は実るのか???
そして新田ヒカルが大爆発wwwwwww

★新田ヒカル年表参照 http://blog.hikaru225.com/?eid=1034703

http://www.youtube.com/watch?v=3oj9Pl9VYVU
http://fast-uploader.com/file/6951462222535/
http://fast-uploader.com/file/6951462385835/
https://twitter.com/watanabesexy
644名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/19(土) 08:04:33.20 ID:urfjnUua0
4/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.65%〜0.59%,1754円
上場MSエマ -0.76%〜-0.92%,1278円
NYダウ -2.73%〜-3.04%,16027円
NASDAQ投信 1.53%〜1.11%,3600円
NYダウ30投信 0.10%〜0.04%,16344円
上場米国 0.35%〜0.10%,2041円
MXS外株 0.56%〜0.44%,1695円
上場MS世 -0.08%〜-0.34%,1522円
MSコクエマ合成 0.49%〜0.42%,
上場Aリート -1.81%〜-2.04%,1341円
SPDR500 0.51%〜0.25%,18923円
TOK(JDR)  0.74%〜0.18%,5430円
IEMG(JDR)  0.23%〜-0.16%,5068円
FM(JDR)  1.98%〜1.59%,3814円
OEF(米大株JDR)  0.13%〜-0.11%,8399円
IWM(米小株JDR)  -0.14%〜-0.58%,11436円
HDV(米配株JDR)  -0.04%〜-0.17%,7403円
IYR(米不動産JDR)  0.53%〜-0.04%,7013円

4/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.04%〜-0.01%,1766円
上場MSエマ -0.56%〜-0.87%,1287円
NYダウ -3.53%〜-4.15%,16139円
NASDAQ投信 1.05%〜0.77%,3642円
NYダウ30投信 -0.16%〜-0.23%,16457円
上場米国 -0.60%〜-0.69%,2061円
MXS外株 -0.20%〜-0.26%,1710円
上場MS世 -0.19%〜-0.72%,1533円
MSコクエマ合成 -0.03%〜-0.11%,
上場Aリート -2.00%〜-2.45%,1345円
SPDR500 -0.02%〜-0.23%,19084円
TOK(JDR)  0.47%〜0.11%,5464円
IEMG(JDR)  0.63%〜-0.34%,5118円
FM(JDR)  0.95%〜0.82%,3863円
OEF(米大株JDR)  -0.30%〜-0.65%,8485円
IWM(米小株JDR)  -0.44%〜-0.96%,11591円
HDV(米配株JDR)  -0.49%〜-0.76%,7467円
IYR(米不動産JDR)  0.66%〜0.38%,7053円
645名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 08:49:43.08 ID:VEAZ345S0
お勧めのチャートソフトとかありますか
646名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 10:39:33.34 ID:+wzahkn2O
>>644 毎度オツ
647名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 10:59:30.67 ID:cDLtydp60
乖離率とかどうでもいいわー。

それよりmoatとかeesとかの市場平均を毎年数%上回ってるetfとかの話した方が有益だろ。
648名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 12:06:47.52 ID:NKcCmmF10
上回ったらダメだろ
649名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 12:11:54.19 ID:cDLtydp60
パフォーマンスっつーかリターンが上回ってるってことだが、なんかいけないのか。
650名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 12:15:37.34 ID:E0H6ZGMm0
乖離率だけでいいよ俺は、利用させてもろて稼いでるし
651名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 14:08:28.20 ID:aTJZXJNi0
まずは言いだしっぺが有益な話してくれよ
652名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/20(日) 18:37:06.60 ID:cDLtydp60
してんじゃん。

eesとかmoatとかあんだからib証券で口座を開いて買ってもいいんじゃないのって話。

他のスレだけど参考に。

クオリティ株投資: 先行き不透明な時代の投資戦略
http://www.morganstanley.co.jp/im/research/fr/flashreport_131007.pdf
http://portfolios.morningstar.com/fund/holdings?t=MGQAX

Market Vectors Wide Moat ETF
http://portfolios.morningstar.com/fund/holdings?t=MOAT
https://www.vaneck.com/special/moat/morningstar-wide-moat-index-reconstitution-pdf/
※モーニングスターのMorningstar Wide Moat Focus Index(評価がWide Moatで株価が割安な銘柄)連動

有力消費者ブランドを所有する10大カンパニー
http://www.convergencealimentaire.info/map.jpg
653名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/21(月) 00:10:40.31 ID:u5FqSFd30
1598はもう少し評価されてもいいと思うんだけど、認知度が低いのか売上が良くない
長期でTOPIX以上のリターンなんだけど、惜しいETFだな
654名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/21(月) 01:43:18.44 ID:KAeYZRx/0
日本のETFは流動性なく、売りたいとき売りにくいから、
長期投資には不向きだろ。
655名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/22(火) 01:08:02.10 ID:E55V3tVt0
>>653
1698?

>>654
1319はなんとかしてほしいわw
656名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/22(火) 02:09:37.90 ID:xCLqbMgk0
海外ETF安定
657名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/22(火) 02:42:22.25 ID:mGL5SVN00
4/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.02%〜-0.30%,1773円
上場MSエマ -0.47%〜-1.17%,1293円
NYダウ -3.19%〜-4.05%,16186円
NASDAQ投信 0.60%〜0.46%,3658円
NYダウ30投信 -0.03%〜-0.15%,16506円
上場米国 -0.28%〜-0.43%,2061円
MXS外株 -0.17%〜-0.34%,1716円
上場MS世 -0.14%〜-0.53%,1539円
MSコクエマ合成 -0.07%〜-0.40%,
上場Aリート -1.74%〜-1.81%,1346円
SPDR500 0.03%〜-0.13%,19144円
TOK(JDR)  0.51%〜0.33%,5492円
IEMG(JDR)  0.80%〜0.41%,5119円
FM(JDR)  1.56%〜1.43%,3850円
OEF(米大株JDR)  -0.10%〜-0.45%,8488円
IWM(米小株JDR)  -0.31%〜-0.65%,11596円
HDV(米配株JDR)  -0.26%〜-0.40%,7470円
IYR(米不動産JDR)  0.34%〜0.06%,7056円
658名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/23(水) 00:51:14.65 ID:GdWFAkCU0
4/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.02%〜-0.19%,1771円
上場MSエマ -0.67%〜-2.06%,1290円
NYダウ -2.75%〜-4.05%,16175円
NASDAQ投信 0.39%〜0.25%,3676円
NYダウ30投信 -0.09%〜-0.15%,16495円
上場米国 -0.32%〜-0.42%,2066円
MXS外株 0.01%〜-0.11%,1714円
上場MS世 0.12%〜-0.01%,1537円
MSコクエマ合成 -0.09%〜-0.40%,
上場Aリート -1.53%〜-1.68%,1352円
SPDR500 0.04%〜-0.07%,19163円
TOK(JDR)  0.75%〜0.57%,5489円
IEMG(JDR)  0.10%〜-0.10%,5125円
FM(JDR)  2.61%〜2.48%,3845円
OEF(米大株JDR)  0.47%〜-0.35%,8500円
IWM(米小株JDR)  2.83%〜2.39%,11310円
HDV(米配株JDR)  -0.14%〜-0.27%,7470円
IYR(米不動産JDR)  0.17%〜-0.11%,7068円
659名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/23(水) 17:27:00.10 ID:VcG3K5Ch0
REITのETFを配当&値上がり狙いで買おうと思っているが
他のところに資金を回していたりすると、どうもうまいときに買えないなあ。うーん。
660名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/23(水) 18:02:02.54 ID:P7dvYd710
投資は余裕資金の25%ぐらいで回すといいんだよ。
大半が遊ばせてるように思えるけどね。
661名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/23(水) 20:07:39.44 ID:Vn/r+Fmz0
>>659
>他のところに資金を回していたりすると、どうもうまいときに買えないなあ。うーん。

ん!そりゃ当たり前じゃないか?
662名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/23(水) 20:08:36.94 ID:bQl5ik5k0
まず種増やせって話だな
663名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 02:20:52.26 ID:nSlJUXeG0
4/23 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.11%〜-0.28%,1785円
上場MSエマ -0.41%〜-0.73%,1283円
NYダウ -3.16%〜-3.35%,16285円
NASDAQ投信 0.51%〜0.24%,3711円
NYダウ30投信 -0.06%〜-0.24%,16611円
上場米国 -0.20%〜-0.49%,2079円
MXS外株 -0.09%〜-0.44%,1728円
上場MS世 -0.19%〜-0.26%,1547円
MSコクエマ合成 -0.15%〜-0.33%,
上場Aリート -0.93%〜-1.31%,1346円
SPDR500 0.41%〜0.10%,19211円
TOK(JDR)  0.53%〜0.17%,5531円
IEMG(JDR)  1.14%〜0.55%,5092円
FM(JDR)  3.38%〜3.12%,3840円
OEF(米大株JDR)  -0.12%〜-0.24%,8540円
IWM(米小株JDR)  0.10%〜-0.24%,11759円
HDV(米配株JDR)  -0.12%〜-0.25%,7489円
IYR(米不動産JDR)  0.39%〜-0.03%,7102円
664名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 09:47:31.55 ID:OK3+U+h90
132313241325  あたり  乖離率何とかしろや
マイナス乖離が広がるばかりじゃ買う気しねーわ
665名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 11:58:50.51 ID:KKB72VhJ0
海外ETFは為替手数料が面倒だから国内のETF買ってるけど
やっぱまだまだ種類少なすぎだよね。
債券も増えてくれ!
666名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 14:15:18.75 ID:Hll2uiij0
種類じゃなくて人気だわ
こんな出来高じゃ怖すぎる
667名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 14:29:35.35 ID:ZwteFKBH0
ETFの不満は、人気がないETFは板が薄いことかな。
マーケットメイカー的なところが、もっといっぱい細かい金額で出せばいいのにと思うことも。
そういうのがコストかかるなら減額してもらうようにするとか、活性化のためにいい手ないかな?

例えば医薬品のETFを見た場合も板は薄い。
だったらETFが保有している株を調べて、
その医薬品会社の株を直接買ったほうが板は豊富な感じするし。
668名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 15:42:15.32 ID:AnTatwC70
日本で買える、板が薄いけど価格がコントロールされてるっぽいのはSPDRぐらいかなあ。
669名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 17:59:47.55 ID:/5Bwwp/80
指数連動型の出来高の少ないetf(1677とか)って、朝の寄り付きだけはある程度出来高有るんだよな。
寄り前なら適正な価格で個人が指値しておくと会社が合わせて逆の注文入れてくれるのかな?
670名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/24(木) 21:00:50.22 ID:KKB72VhJ0
もうMAXISでいいや…全額GO
671名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/25(金) 01:26:49.52 ID:8DkwXopS0
4/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.42%〜0.31%,1780円
上場MSエマ 0.04%〜-0.43%,1276円
NYダウ -3.20%〜-4.19%,16261円
NASDAQ投信 0.43%〜0.30%,3709円
NYダウ30投信 -0.04%〜-0.28%,16587円
上場米国 -0.24%〜-0.39%,2077円
MXS外株 0.35%〜0.18%,1721円
上場MS世 0.27%〜-0.18%,1542円
MSコクエマ合成 0.38%〜0.23%,
上場Aリート -1.25%〜-1.69%,1354円
SPDR500 0.07%〜-0.18%,19276円
TOK(JDR)  1.02%〜0.66%,5514円
IEMG(JDR)  0.65%〜0.46%,5077円
FM(JDR)  3.14%〜2.88%,3859円
OEF(米大株JDR)  0.31%〜-0.04%,8524円
IWM(米小株JDR)  0.40%〜-0.02%,11683円
HDV(米配株JDR)  0.22%〜0.08%,7454円
IYR(米不動産JDR)  0.86%〜0.57%,7079円
672名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/25(金) 04:09:51.41 ID:t2ZQReP30
羊飼いのFXナビ
http://fx-labo.net/

初めての方でも失敗しない業者選びから
これだけは知っておきたいポイントまで盛りだくさん!
673名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/25(金) 11:08:09.38 ID:HdvIi4Zj0
>>669
最近はETF銘柄にも変なアルゴ居るよなぁー
しかも乖離率を修正するようなアルゴならまだしも、マイナス乖離の銘柄なのに売り崩しアルゴとかもいるし
674名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/25(金) 11:44:19.34 ID:ELUYJpyF0
>>672
久しぶりに見たわw えらくなったものだな。羊飼い
675名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/25(金) 14:41:42.73 ID:KkjWg+rd0
>>672
アフィ注意。露骨な宣伝をすると請求がきますよ。
676名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/26(土) 06:15:44.98 ID:2KfGO30a0
4/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.07%〜-0.10%,1781円
上場MSエマ -0.65%〜-0.81%,1263円
NYダウ -4.23%〜-4.60%,16195円
NASDAQ投信 0.39%〜0.25%,3706円
NYダウ30投信 -0.05%〜-0.29%,16518円
上場米国 0.04%〜-0.40%,2074円
MXS外株 0.03%〜-0.03%,1721円
上場MS世 0.00%〜-0.07%,1541円
MSコクエマ合成 -0.01%〜-0.18%,
上場Aリート -1.25%〜-1.40%,1356円
SPDR500 0.04%〜-0.22%,19232円
TOK(JDR)  0.50%〜-0.04%,5512円
IEMG(JDR)  2.02%〜1.02%,5009円
FM(JDR)  2.73%〜2.08%,3845円
OEF(米大株JDR)  0.09%〜-0.27%,8523円
IWM(米小株JDR)  0.22%〜0.14%,11624円
HDV(米配株JDR)  0.47%〜-0.20%,7435円
IYR(米不動産JDR)  0.49%〜0.21%,7085円
677名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/27(日) 22:23:32.27 ID:WBaVeFDn0
保有してる1582がインデックスからずるずる落後してつらい。
678名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/28(月) 07:36:41.81 ID:/576oi1v0
1582は調整だろ。
上がり過ぎてたと思うよ。
679名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/29(火) 05:52:36.03 ID:aX/pNg8Q0
4/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.26%〜-0.25%,1770円
上場MSエマ -1.03%〜-1.19%,1265円
NYダウ -3.91%〜-4.28%,16099円
NASDAQ投信 0.32%〜0.18%,3643円
NYダウ30投信 -0.12%〜-0.19%,16420円
上場米国 0.24%〜0.10%,2063円
MXS外株 -0.11%〜-0.28%,1713円
上場MS世 -0.14%〜-0.21%,1533円
MSコクエマ合成 0.11%〜-0.36%,
上場Aリート -1.38%〜-1.75%,1360円
SPDR500 0.12%〜-0.03%,19097円
TOK(JDR)  1.17%〜0.81%,5436円
IEMG(JDR)  1.65%〜1.45%,4968円
FM(JDR)  1.77%〜1.51%,3842円
OEF(米大株JDR)  0.35%〜0.12%,8460円
IWM(米小株JDR)  0.28%〜0.02%,11417円
HDV(米配株JDR)  0.13%〜-0.14%,7440円
IYR(米不動産JDR)  0.29%〜0.01%,7060円
680名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/30(水) 00:08:15.25 ID:stiFaA8o0
個人でやると為替コストが結構かかりそうだから
国内ETFの海外投信買うようにしてるんだけど
投信の人らはどうやって為替やってるんだろうね。
681名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/30(水) 07:43:55.11 ID:AdUldnH+0
>680
俺も同じ。
iシェアーズ好き
682名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/30(水) 10:38:11.27 ID:cXi7K89Q0
>>664
お前らプラス乖離でも買えないが、マイナスがどんどん拡大するのも買えないって
どうしたらいいんだよw
683名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/30(水) 11:16:12.44 ID:JrLJoIGY0
あほ?
684名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/30(水) 18:15:12.58 ID:sLQwbF7Z0
4/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.14%〜-0.14%,1780円
上場MSエマ -1.29%〜-1.52%,1274円
NYダウ -3.98%〜-4.41%,16226円
NASDAQ投信 0.60%〜0.46%,3668円
NYダウ30投信 0.00%〜-0.13%,16551円
上場米国 0.06%〜0.01%,2069円
MXS外株 -0.09%〜-0.20%,1721円
上場MS世 -0.33%〜-0.46%,1542円
MSコクエマ合成 -0.02%〜-0.29%,
上場Aリート -1.07%〜-1.87%,1364円
SPDR500 0.25%〜-0.06%,19182円
TOK(JDR)  0.85%〜0.31%,5513円
IEMG(JDR)  0.17%〜-0.62%,5061円
FM(JDR)  -0.95%〜-1.08%,3887円
OEF(米大株JDR)  0.22%〜-0.13%,8531円
IWM(米小株JDR)  0.36%〜0.28%,11359円
HDV(米配株JDR)  0.15%〜0.02%,7528円
IYR(米不動産JDR)  0.32%〜0.18%,7087円
685名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/01(木) 09:54:28.65 ID:dswMJP8r0
5月の権利付き売買最終日(たぶん):
1345 2014/05/01 (木) 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型
1343 2014/05/02 (金) NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
1555 2014/05/02 (金) 上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)
1566 2014/05/02 (金) 上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)
1677 2014/05/02 (金) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1570 2014/05/15 (木) NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 《愛称》日経レバレッジ指数ETF
1571 2014/05/15 (木) NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 《愛称》日経インバース指数ETF
686名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/01(木) 16:29:23.41 ID:dswMJP8r0
5/1 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.30%〜-0.41%,1787円
上場MSエマ 0.35%〜0.27%,1261円
NYダウ -4.39%〜-4.52%,16265円
NASDAQ投信 0.50%〜0.22%,3692円
NYダウ30投信 0.04%〜-0.02%,16594円
上場米国 -0.16%〜-0.30%,2079円
MXS外株 -0.23%〜-0.35%,1728円
上場MS世 0.09%〜0.03%,1546円
MSコクエマ合成 -0.22%〜-0.33%,
上場Aリート -1.12%〜-1.20%,1354円
SPDR500 -0.09%〜-0.35%,19257円
TOK(JDR)  0.70%〜0.52%,5531円
IEMG(JDR)  1.04%〜0.64%,5018円
FM(JDR)  0.66%〜0.53%,3810円
OEF(米大株JDR)  0.02%〜-0.22%,8558円
IWM(米小株JDR)  0.07%〜-0.19%,11442円
HDV(米配株JDR)  0.14%〜-0.13%,7540円
IYR(米不動産JDR)  0.23%〜0.09%,7124円
687名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/01(木) 23:10:49.63 ID:jsk9sf8P0
1595って純資産100億以上と1597以上の規模なのに、出来高1/10とか1/100なのな・・・

JAグループのREIT運用の受け入れが主たる資金元で、信託報酬がちとばっかし安い
からって買うといつまでたっても流動性で悩まされる?
688名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/02(金) 01:36:48.47 ID:+MOmZ2yd0
>>687
1595はNZAMの東証REIT指数のやつか。
4月が決算月だから配当狙いで買おうかなと思って板を見たら、
買いと売りの間が広く開いているから手を出しにくいというか。
689名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/02(金) 15:55:51.77 ID:Oe+UFUOr0
5/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.51%〜-0.62%,1794円
上場MSエマ -0.88%〜-1.28%,1278円
NYダウ -3.81%〜-4.37%,16270円
NASDAQ投信 0.83%〜0.69%,3694円
NYダウ30投信 0.05%〜-0.07%,16611円
上場米国 -0.03%〜-0.13%,2081円
MXS外株 -0.55%〜-0.60%,1735円
上場MS世 -0.14%〜-0.21%,1553円
MSコクエマ合成 -0.55%〜-0.70%,
上場Aリート -0.40%〜-0.84%,1350円
SPDR500 -0.13%〜-0.23%,19304円
TOK(JDR)  0.48%〜0.30%,5553円
IEMG(JDR)  0.17%〜-0.03%,5062円
FM(JDR)  -0.01%〜-0.14%,3870円
OEF(米大株JDR)  -0.01%〜-0.36%,8571円
IWM(米小株JDR)  -0.01%〜-0.36%,11471円
HDV(米配株JDR)  -0.15%〜-0.28%,7551円
IYR(米不動産JDR)  0.14%〜-0.28%,7200円
690名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/04(日) 13:11:48.02 ID:eIJSIltT0
投資業界史に残る確執!!! 断トツの再生回数がそれを物語る
ラジオNIKKEI「夜トレ」伝説の放送回 <2011/11/11放送> 
渦中の『セクシーボリンジャーワタナベくん (@watanabesexy)』がついに登場!!
饒舌な『ワタナベくん』と本山華子ちゃんの恋は実るのか???
そして新田ヒカルが大爆発wwwwwww

★新田ヒカル年表参照 http://blog.hikaru225.com/?eid=1034703

http://www.youtube.com/watch?v=3oj9Pl9VYVU
http://fast-uploader.com/file/6954597085319/
http://fast-uploader.com/file/6954598056787/
https://twitter.com/watanabesexy
691名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/04(日) 18:20:11.52 ID:bBveZQu60
すみません
万一、1570 日経レバ
リートETFの上場廃止の場合、紙屑にはならないと聞きましたが
本当でしょうか?
692名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/04(日) 21:56:00.62 ID:Vy/Soq+e0
1313サムスンKODEX200は面白いね。
米国株や欧州株が組み込まれたETFだと、乖離なのか新しい情報が織り込まれた結果なのかがわからないが、
韓国市場と日本市場が開いている時間が同じなので、純粋に乖離の割合がわかる。
とはいっても、取引数が少なすぎてまだ食指が伸びないが。
693名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/05(月) 00:00:02.67 ID:DeUgVtVt0
どこが面白いんだ?剥離の割合がわかったところで儲からないと意味がない
財閥一つに偏っていること、韓国経済が全体的にいまいちなこと、その情報が言語の問題などですぐには入らないこと、
などを考えると、韓国やその1財閥がコケたらえらいことになるETFはやめておいたほうが。
なんか証券会社が手数料キャッシュバックキャンペーンとかやってたのも逆にあやしい
日本人に何を買わせようとしているのだろうか。俺は買わないし、他人に勧めない

>>691
ETF 繰上償還 上場廃止
あたりで検索してみたら?
694名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/05(月) 07:54:42.10 ID:jQRviMedI
ありがとうございました。
少し安心しました
695名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/07(水) 22:04:08.87 ID:AetMMF/x0
5/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.43%〜-0.08%,1764円
上場MSエマ -0.39%〜-0.55%,1265円
NYダウ -3.31%〜-3.37%,15968円
NASDAQ投信 1.34%〜1.07%,3616円
NYダウ30投信 0.11%〜-0.02%,16303円
上場米国 0.22%〜0.13%,2043円
MXS外株 0.01%〜-0.11%,1708円
上場MS世 0.04%〜-0.09%,1528円
MSコクエマ合成 0.33%〜-0.14%,
上場Aリート 0.07%〜-0.08%,1343円
SPDR500 0.71%〜0.44%,18956円
TOK(JDR)  1.03%〜0.85%,5464円
IEMG(JDR)  0.83%〜0.63%,5018円
FM(JDR)  0.12%〜-0.27%,3870円
OEF(米大株JDR)  0.39%〜0.15%,8398円
IWM(米小株JDR)  0.41%〜0.32%,11154円
HDV(米配株JDR)  0.28%〜0.01%,7389円
IYR(米不動産JDR)  0.68%〜0.40%,7112円
696名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/08(木) 23:06:13.96 ID:TRp5Btl+0
5/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.08%〜-0.09%,1777円
上場MSエマ -1.22%〜-1.30%,1282円
NYダウ -4.08%〜-4.20%,16149円
NASDAQ投信 1.39%〜0.98%,3624円
NYダウ30投信 -0.01%〜-0.25%,16491円
上場米国 0.37%〜-0.31%,2062円
MXS外株 -0.15%〜-0.27%,1718円
上場MS世 0.26%〜-0.32%,1540円
MSコクエマ合成 -0.07%〜-0.23%,
上場Aリート -1.59%〜-1.73%,1365円
SPDR500 0.09%〜-0.12%,19133円
TOK(JDR)  0.61%〜0.25%,5506円
IEMG(JDR)  0.36%〜-0.04%,5082円
FM(JDR)  0.07%〜-0.44%,3897円
OEF(米大株JDR)  0.23%〜-0.24%,8481円
IWM(米小株JDR)  0.31%〜0.13%,11205円
HDV(米配株JDR)  0.03%〜-0.10%,7478円
IYR(米不動産JDR)  0.04%〜-0.10%,7227円
697名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/08(木) 23:10:53.56 ID:mCi9nEj/0
先生どうも
698名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/09(金) 00:22:53.05 ID:uv4UC8BI0
>>691
さあな
半分以下に落ちる可能性は大だが
699名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/10(土) 08:21:14.44 ID:onquQgVb0
5/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.53%〜-0.65%,1779円
上場MSエマ -1.16%〜-1.47%,1284円
NYダウ -3.78%〜-4.28%,16161円
NASDAQ投信 1.51%〜1.23%,3615円
NYダウ30投信 -0.14%〜-0.20%,16493円
上場米国 0.15%〜-0.19%,2061円
MXS外株 -0.51%〜-0.57%,1720円
上場MS世 0.21%〜-0.12%,1542円
MSコクエマ合成 -0.61%〜-0.74%,
上場Aリート -1.21%〜-1.65%,1365円
SPDR500 0.25%〜-0.12%,19103円
TOK(JDR)  0.41%〜0.23%,5507円
IEMG(JDR)  0.11%〜-0.48%,5085円
FM(JDR)  -0.29%〜-0.67%,3911円
OEF(米大株JDR)  -0.04%〜-0.28%,8474円
IWM(米小株JDR)  0.35%〜0.26%,11082円
HDV(米配株JDR)  0.06%〜-0.07%,7465円
IYR(米不動産JDR)  0.49%〜0.35%,7224円
700名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/10(土) 18:59:03.61 ID:/jTLPEL00
>>698
なんで 半分以下に落ちる可能性は大 なのか?
701名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/10(土) 19:13:00.40 ID:t5E+OQLT0
>>700

紙くずになる可能性に比べれば大ってことだろ。
702名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/10(土) 19:44:53.03 ID:kZX9KZob0
上昇する可能性も大で、下がる可能性も大ってことだな
703名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/10(土) 23:40:53.42 ID:q+SLY8r20
投資業界史に残る確執!!! 断トツの再生回数がそれを物語る
ラジオNIKKEI「夜トレ」伝説の放送回 <2011/11/11放送> 
渦中の『セクシーボリンジャーワタナベくん (@watanabesexy)』がついに登場!!
饒舌な『ワタナベくん』と本山華子ちゃんの恋は実るのか???
そして新田ヒカルが大爆発wwwwwww

★新田ヒカル年表参照 http://blog.hikaru225.com/?eid=1034703

http://www.youtube.com/watch?v=3oj9Pl9VYVU
http://fast-uploader.com/file/6954597085319/
http://fast-uploader.com/file/6954598056787/
https://twitter.com/watanabesexy
704名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 01:12:25.58 ID:wxyiePE10
1570は、レバが掛かってるから紙くずになる可能性は高いだろ。
現物の株に投資してるわけじゃないから、
上場廃止した場合もETFとは同じではないだろ。
705名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 11:25:24.78 ID:6RRfzefF0
レバなんか先物とかでもかかってるし、
紙くずになるわけないだろ。
あほやな。
706名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 13:22:18.60 ID:Baa3z7X+0
>>705
レバ2倍で、日経が半値で紙くず同然だろ。
>先物とかでもかかってるし
先物は簡単に紙くずなるし、追証もありうる。
中身が現物株のETFとは違うよ。

一応言っとくけど、上場廃止とか万一の話だよ。
707名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 02:47:40.96 ID:97KOnKcf0
>レバ2倍で、日経が半値で紙くず
おいおい中学の数学やり直しておくれよw
708名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 23:51:03.25 ID:DqyJEiC90
5/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.08%〜-0.25%,1783円
上場MSエマ -0.24%〜-0.32%,1281円
NYダウ -4.29%〜-4.72%,16258円
NASDAQ投信 1.55%〜1.14%,3644円
NYダウ30投信 -0.20%〜-0.26%,16593円
上場米国 0.08%〜-0.07%,2071円
MXS外株 -0.08%〜-0.19%,1723円
上場MS世 0.18%〜-0.08%,1545円
MSコクエマ合成 -0.10%〜-0.26%,
上場Aリート -1.44%〜-1.73%,1366円
SPDR500 0.11%〜0.06%,19209円
TOK(JDR)  0.25%〜0.07%,5506円
IEMG(JDR)  0.82%〜0.62%,5059円
FM(JDR)  -0.26%〜-0.39%,3880円
OEF(米大株JDR)  -0.23%〜-0.46%,8529円
IWM(米小株JDR)  0.32%〜-0.12%,11234円
HDV(米配株JDR)  0.24%〜0.11%,7492円
IYR(米不動産JDR)  0.61%〜0.05%,7256円
709名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 00:31:45.00 ID:LoVxNTSn0
FMついにマイナス乖離するようになったか・・・天井近いか?*
710名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 20:02:38.52 ID:voK//VBl0
それはFMに限らず多くのウンコETFの辿る道

上場直後は酷いプラス乖離だが、そのうち乖離マイ転してどんどんマイナス乖離が酷くなって現在に至っている
そういった銘柄のなんと多いことか
711名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 20:28:05.46 ID:za4DtI1T0
>>710
JDRに関しては海外ETFに転換できる。
http://jdr.tr.mufg.jp/conversion/

今後どうなるかはわからんが、下支えの材料にはなる。
712名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 23:35:09.39 ID:ppzfnl/u0
ETFでは2倍ベアは出ないと言われていたが、
シンプレクスから、TOPIX2倍ベアETFが出るんだな。↓
ttp://www.tse.or.jp/news/08/140512_a.html

野村も負けずに、
日経平均ダブルインバースETFを出してもらいたいところ。
713名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 23:44:26.00 ID:9pCCRC4p0
5/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.52%〜-0.58%,1803円
上場MSエマ -1.60%〜-1.75%,1309円
NYダウ -4.44%〜-4.69%,16430円
NASDAQ投信 1.60%〜1.33%,3716円
NYダウ30投信 0.02%〜-0.10%,16767円
上場米国 -0.20%〜-0.25%,2098円
MXS外株 -0.51%〜-0.57%,1744円
上場MS世 -0.46%〜-0.72%,1564円
MSコクエマ合成 -0.64%〜-0.71%,
上場Aリート -0.54%〜-0.61%,1354円
SPDR500 -0.14%〜-0.35%,19458円
TOK(JDR)  0.30%〜-0.24%,5583円
IEMG(JDR)  -0.16%〜-0.74%,5178円
FM(JDR)  -1.69%〜-1.94%,3972円
OEF(米大株JDR)  -0.16%〜-0.50%,8623円
IWM(米小株JDR)  0.09%〜-0.17%,11519円
HDV(米配株JDR)  0.15%〜-0.12%,7519円
IYR(米不動産JDR)  0.40%〜0.13%,7291円
714名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 23:58:09.26 ID:aSBTkRGp0
>>712
1571がインバース2倍に変わってくれればいいだけの話なんだけどなあ。
715名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 16:46:44.14 ID:vd+AC56/0
それよりトリプルレバETFがほしい
716名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 23:05:21.14 ID:zRj4jIDw0
5/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.50%〜-0.56%,1802円
上場MSエマ -1.04%〜-1.43%,1312円
NYダウ -4.30%〜-4.49%,16417円
NASDAQ投信 0.93%〜0.79%,3711円
NYダウ30投信 -0.09%〜-0.15%,16755円
上場米国 -0.22%〜-0.36%,2096円
MXS外株 -0.39%〜-0.57%,1742円
上場MS世 -0.36%〜-0.87%,1564円
MSコクエマ合成 -0.56%〜-0.66%,
上場Aリート -0.70%〜-0.77%,1369円
SPDR500 -0.15%〜-0.26%,19450円
TOK(JDR)  0.37%〜-0.17%,5580円
IEMG(JDR)  0.12%〜-0.07%,5184円
FM(JDR)  -0.35%〜-0.86%,3934円
OEF(米大株JDR)  -0.41%〜-0.52%,8625円
IWM(米小株JDR)  0.26%〜0.00%,11390円
HDV(米配株JDR)  -0.11%〜-0.37%,7518円
IYR(米不動産JDR)  0.46%〜0.32%,7237円
717名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 00:34:00.49 ID:qNYvSoTE0
TOPIXベア2倍は誰がどういう目的で買うの?

先物売った方が低コストでレバも効くのに
718名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 05:54:44.46 ID:UwNSrILaO
年末近くにニーサで
719名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 11:43:07.37 ID:zNxWGsuA0
>>712
ベア2倍も(時間経過とともに)減価するのか?それとも増価する?

ちなみにノーマルタイプはブル2倍もインバース−1倍も減価・・・
720名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 15:09:20.86 ID:oNw2dqh+0
>>717
信用や先物をやってない人
721名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 16:06:59.55 ID:AuRjyaB10
>>717
特定源泉で課税完了したいとか?かな
健康保険上がるとか
722名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 16:27:42.52 ID:2ZvZVysl0
>>717
現物持っててヘッジでこれ使う場合、
株と損益を通算できるのはメリット。
723名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 20:03:25.99 ID:Chu5J7ik0
現物を多く持ってる場合、配当と損益通算できるのでこっちを選ぶかもな。
724243:2014/05/15(木) 21:03:23.93 ID:kjA2Tz8/0
ETFの空売りとベアETFどっちが良いだろう?
現物と通算はどちらもできる。
ベアETFは減価する。
空売りは、貸し株料、逆日歩で高くなることもある。
725名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 21:14:21.33 ID:oNw2dqh+0
短期ならベアで安定と違うか?
726名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 22:24:48.95 ID:wHu88+Kv0
ETFの空売りの重要なメリット忘れてた。
ヘッジに使う場合、資金効率が良い。
ベアETFの場合、現物+ベアETFの資金が必要。
空売りは、現物を担保にできる。
727名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 01:01:07.54 ID:/Ok77RLa0
5/15 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.34%〜-0.45%,1794円
上場MSエマ -1.00%〜-1.15%,1312円
NYダウ -4.42%〜-4.73%,16300円
NASDAQ投信 0.82%〜0.68%,3690円
NYダウ30投信 0.03%〜-0.09%,16634円
上場米国 -0.26%〜-0.35%,2082円
MXS外株 -0.35%〜-0.58%,1734円
上場MS世 -0.09%〜-0.41%,1557円
MSコクエマ合成 -0.41%〜-0.53%,
上場Aリート 0.07%〜-0.74%,1362円
SPDR500 -0.09%〜-0.15%,19318円
TOK(JDR)  0.47%〜0.29%,5554円
IEMG(JDR)  0.25%〜0.05%,5187円
FM(JDR)  0.26%〜0.14%,3935円
OEF(米大株JDR)  0.04%〜-0.43%,8567円
IWM(米小株JDR)  0.09%〜-0.09%,11180円
HDV(米配株JDR)  -0.07%〜-0.20%,7505円
IYR(米不動産JDR)  0.43%〜0.29%,7239円
728名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 01:22:05.85 ID:ttUbY5qG0
>>724
ブルETFの空売りとベアETFの空売りを約1対2の資金量比率でやる(微調整する)と、
両方とも減価するなら理論上は儲かりそうだが
でも現実は貸し株金利、逆日歩、建玉管理料などがかかるから実用的ではないかな
729名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 07:45:17.47 ID:2JYi0JVY0
723です。

>>724
計算してみな。ブルの減価ってかなりするから。
貸し株料どころじゃないよ。
逆日歩なんてほとんどかからなし、
わしはクロスに伴う売買手数料なんてはらってない。
資金効率も考えたらブル空売りが絶対有利。
730名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 07:55:01.38 ID:2JYi0JVY0
723です。

>>728
以前計算したことあったよ。
売買手数料、貸し株金利、逆日歩、建玉管理料などは、
ブルやベアの減価に比べるとたいしたことない。
以前計算したときはたしか年7%ぐらい利益が取れたと思う。

それよりは、相場が大きく動いたときに死ぬ。
上げだろうが下げだろうが、どっちに動いても損失がでかい。
そのリスクを負うほどの利回りではない。

ちなみに微調整とあるが、ブルとベアの量の微調整って、
結局、(ブルもベアも)高く買って安く売ることになるので、
その分が損失になり利益が出ない。
731名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 22:19:59.51 ID:oHNv42Mh0
どっちに動いても損失がでかい。って両建てしてるのでしょ?
732名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 23:43:36.96 ID:0oMGz6+a0
5/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.02%〜-0.15%,1771円
上場MSエマ -2.19%〜-2.34%,1320円
NYダウ -3.54%〜-4.16%,16068円
NASDAQ投信 1.15%〜0.88%,3638円
NYダウ30投信 0.59%〜0.53%,16393円
上場米国 0.05%〜-0.20%,2054円
MXS外株 -0.05%〜-0.11%,1711円
上場MS世 0.63%〜0.43%,1540円
MSコクエマ合成 -0.23%〜-0.40%,
上場Aリート -0.49%〜-0.86%,1358円
SPDR500 0.01%〜-0.20%,19049円
TOK(JDR)  0.52%〜0.34%,5481円
IEMG(JDR)  -0.86%〜-1.05%,5215円
FM(JDR)  -0.84%〜-1.34%,3958円
OEF(米大株JDR)  0.19%〜-0.16%,8454円
IWM(米小株JDR)  0.23%〜0.14%,11055円
HDV(米配株JDR)  0.59%〜-0.22%,7426円
IYR(米不動産JDR)  0.35%〜0.21%,7195円
733名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 09:22:21.28 ID:FobMSTis0
>>731
簡単にできるから自分で計算してみなよ。
でかいってのは、年7%程度の利回りをとる引き換えにはってこと。
734名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/20(火) 00:02:42.18 ID:hFnLzyod0
5/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.26%〜-0.08%,1771円
上場MSエマ -1.20%〜-1.36%,1309円
NYダウ -4.20%〜-4.51%,16034円
NASDAQ投信 0.46%〜0.05%,3668円
NYダウ30投信 0.75%〜0.44%,16388円
上場米国 0.16%〜-0.03%,2054円
MXS外株 -0.05%〜-0.11%,1712円
上場MS世 0.87%〜0.61%,1540円
MSコクエマ合成 0.09%〜-0.23%,
上場Aリート -0.04%〜-0.19%,1348円
SPDR500 0.26%〜0.16%,19050円
TOK(JDR)  0.53%〜0.35%,5491円
IEMG(JDR)  0.02%〜-0.17%,5189円
FM(JDR)  0.07%〜-0.18%,3907円
OEF(米大株JDR)  0.15%〜-0.32%,8457円
IWM(米小株JDR)  0.23%〜0.14%,11095円
HDV(米配株JDR)  0.31%〜0.04%,7427円
IYR(米不動産JDR)  0.31%〜0.17%,7228円
735名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/20(火) 00:55:43.66 ID:8XGexsEO0
>>730
微調整は日経ノーマルETFですればいいんじゃね?
ブルベアのカラ売りポジは一定にして
これでかなり安定するはず
736名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/21(水) 00:34:19.88 ID:1G5OI2ir0
5/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.15%〜-0.26%,1778円
上場MSエマ -0.76%〜-0.84%,1305円
NYダウ -4.11%〜-4.42%,16081円
NASDAQ投信 0.48%〜0.21%,3707円
NYダウ30投信 0.56%〜0.26%,16438円
上場米国 0.27%〜-0.02%,2064円
MXS外株 -0.19%〜-0.31%,1717円
上場MS世 0.51%〜0.38%,1544円
MSコクエマ合成 -0.22%〜-0.33%,
上場Aリート 0.04%〜-0.11%,1339円
SPDR500 0.30%〜0.19%,19153円
TOK(JDR)  0.54%〜0.36%,5500円
IEMG(JDR)  0.53%〜0.33%,5173円
FM(JDR)  -0.64%〜-0.90%,3895円
OEF(米大株JDR)  0.08%〜-0.39%,8503円
IWM(米小株JDR)  0.18%〜-0.08%,11229円
HDV(米配株JDR)  0.23%〜-0.04%,7413円
IYR(米不動産JDR)  0.54%〜0.26%,7211円
737名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/22(木) 00:06:23.46 ID:K6Uyycy80
5/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.11%〜-0.33%,1767円
上場MSエマ 0.03%〜-0.43%,1294円
NYダウ -3.81%〜-4.06%,15916円
NASDAQ投信 0.27%〜0.14%,3685円
NYダウ30投信 0.73%〜0.49%,16271円
上場米国 0.29%〜0.19%,2047円
MXS外株 -0.21%〜-0.27%,1707円
上場MS世 0.77%〜0.57%,1534円
MSコクエマ合成 -0.09%〜-0.34%,
上場Aリート 0.46%〜0.39%,1330円
SPDR500 0.27%〜0.21%,18989円
TOK(JDR)  0.63%〜0.45%,5466円
IEMG(JDR)  1.12%〜0.54%,5122円
FM(JDR)  0.04%〜-0.09%,3793円
OEF(米大株JDR)  0.09%〜-0.15%,8442円
IWM(米小株JDR)  0.12%〜0.03%,11046円
HDV(米配株JDR)  0.26%〜-0.01%,7371円
IYR(米不動産JDR)  0.40%〜0.26%,7181円
738名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/22(木) 22:15:52.35 ID:ce/EEtVg0
今から日本株に長期投資するんならTOPIXのETFとか買ってられんね
高配当か小型株かファンダメンタルプライムインデックスってのか、そのへんを見繕って
買ったほうがええでしょ?
739名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/22(木) 23:48:23.97 ID:0LBjhd9h0
5/22 15時頃乖離率
KODEX200 -0.54% -1.84% ,2614円
PANDA -13.79% -14.10% ,3201円
SSE50 -5.32% -5.43% ,18114円
上場MSコク -0.65% -1.04% ,1791円
上場MSエマ 0.93% 0.70% ,1293円
上場MS世 0.35% 0.16% ,1553円
MSコクエマ合成 -0.47% -0.84%
SPDR500 0.21% 0.00% ,19280円
MXS外株 -0.69% -0.81% ,1731円
上場米国 -0.09% -0.37% ,2079円
NASDAQ投信 0.28% 0.01% ,3744円
NYダウ30投信 0.71% 0.34% ,16543円
NYダウ -4.34% -4.52% ,16182円
インドNIF 1.60% 0.76% ,118円
上場インド 0.53% 0.36% ,1180円
上場チャイナ -1.27% -1.77% ,997円
Bovespa -4.60% -5.59% ,203円
南ア40 -20.83% -21.06% ,435円
RTS連動 -9.57% -10.36% ,126円
タイSET50 -0.78% -1.54% ,2889円
ブルサKLCI 0.55% 0.22% ,5997円
上場Aリート -0.98% -1.06% ,1344円
SPDRゴール 0.12% -0.03% ,12664円
純金信託 -0.12% -0.24% ,4165円
金連動 -7.02% -7.15% ,3797円
金先ETF 1.56% -1.43% ,4007円
金ETF 3.34% -10.58% ,12793円
純銀信託 0.94% 0.62% ,6192円
銀ETF 4.28% -5.73% ,1908円
純プラ信 -0.46% -0.57% ,4727円
プラ先ETF 0.23% -0.88% ,271円
プラチナETF -0.05% -14.99% ,14457円
純パラ信 -0.44% -0.55% ,26145円
パラジETF -0.58% -100.00% ,8127円
キンゾクETF -100.00% -100.00% ,10478円
上場外債 0.93% 0.55% ,53009円
アジア債券 -0.15% -0.47% ,12549円
EASY商品 -1.10% -2.03% ,4853円
WTI原油 -0.63% -0.77% ,6853円
野村原油 -0.14% -0.41% ,1111円
商品ETF -1.66% -100.00% ,1424円
740名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/22(木) 23:50:39.33 ID:0LBjhd9h0
5/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.65%〜-1.04%,1791円
上場MSエマ 0.93%〜0.70%,1293円
NYダウ -4.34%〜-4.52%,16182円
NASDAQ投信 0.28%〜0.01%,3744円
NYダウ30投信 0.71%〜0.34%,16543円
上場米国 -0.09%〜-0.37%,2079円
MXS外株 -0.69%〜-0.81%,1731円
上場MS世 0.35%〜0.16%,1553円
MSコクエマ合成 -0.47%〜-0.84%,
上場Aリート -0.98%〜-1.06%,1344円
SPDR500 0.21%〜0.00%,19280円
TOK(JDR)  0.18%〜-0.18%,5540円
IEMG(JDR)  1.95%〜1.56%,5130円
FM(JDR)  1.75%〜1.49%,3774円
OEF(米大株JDR)  -0.28%〜-0.87%,8574円
IWM(米小株JDR)  0.07%〜-0.02%,11172円
HDV(米配株JDR)  -0.55%〜-0.82%,7461円
IYR(米不動産JDR)  0.31%〜0.04%,7197円
741名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/23(金) 22:44:50.12 ID:69Vm4g7y0
5/23 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.32%〜-0.60%,1790円
上場MSエマ -1.23%〜-1.61%,1322円
NYダウ -3.96%〜-4.20%,16170円
NASDAQ投信 0.28%〜0.01%,3755円
NYダウ30投信 0.98%〜0.62%,16528円
上場米国 0.55%〜-0.51%,2079円
MXS外株 -0.45%〜-0.50%,1730円
上場MS世 0.35%〜0.28%,1556円
MSコクエマ合成 -0.42%〜-0.71%,
上場Aリート -0.71%〜-0.79%,1348円
SPDR500 0.31%〜0.00%,19300円
TOK(JDR)  0.54%〜0.18%,5540円
IEMG(JDR)  0.62%〜0.43%,5228円
FM(JDR)  0.56%〜0.04%,3853円
OEF(米大株JDR)  0.17%〜0.05%,8575円
IWM(米小株JDR)  0.03%〜-0.24%,11267円
HDV(米配株JDR)  -0.03%〜-0.17%,7463円
IYR(米不動産JDR)  0.59%〜0.31%,7178円
742名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/23(金) 23:27:51.83 ID:t42i6/w60
FMの乖離正常化したな、と思ったらやはり当座の天井圏か。
743名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/24(土) 16:09:59.52 ID:sG6ywWCM0
OEF(1587米国超大型株)買った。
アマゾンやアップル、グーグル、
ゼネラルエレクトニック、ディズニーとかの株を
ちょっとだけ持ってると思うと気持ちいい。
744名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/24(土) 16:13:35.65 ID:EBnqfWl00
エマージングとフロンティアは面白いですね。
ちょっとタイミングがつかめないので考え中ですが……。
745名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/26(月) 19:19:07.04 ID:RCz32W/H0
日本債券のETFがほしいって、どうせでたら、こんなのちがうとか
文句つけて買わないくせに。
746名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/26(月) 21:34:35.05 ID:GVzrQ9900
1627回復してきたかな
747名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/26(月) 22:33:15.38 ID:uwVWtnN70
AGG日本版キボンヌ。信託報酬は0.08%で。
748名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/27(火) 00:39:44.66 ID:UhOCDmFn0
5/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.76%〜-0.99%,1802円
上場MSエマ -1.16%〜-1.24%,1326円
NYダウ -4.26%〜-4.44%,16273円
NASDAQ投信 0.17%〜-0.10%,3794円
NYダウ30投信 0.29%〜0.17%,16632円
上場米国 0.18%〜0.08%,2093円
MXS外株 -0.70%〜-0.81%,1740円
上場MS世 0.61%〜0.36%,1565円
MSコクエマ合成 -0.81%〜-1.01%,
上場Aリート -0.44%〜-0.81%,1356円
SPDR500 0.04%〜-0.17%,19422円
TOK(JDR)  0.21%〜-0.15%,5588円
IEMG(JDR)  0.01%〜-0.37%,5260円
FM(JDR)  0.37%〜0.24%,3876円
OEF(米大株JDR)  -0.33%〜-0.67%,8628円
IWM(米小株JDR)  -0.10%〜-0.27%,11421円
HDV(米配株JDR)  0.53%〜-0.41%,7481円
IYR(米不動産JDR)  0.26%〜-0.15%,7251円
749名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/27(火) 10:57:15.94 ID:DcsMBXFC0
インド買う・・・
750名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/27(火) 10:59:11.57 ID:W4V38WLh0
インドかぁ。。。
751名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 01:48:21.00 ID:PlTZy0/h0
5/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.00%〜-1.17%,1810円
上場MSエマ -0.38%〜-0.60%,1317円
NYダウ -4.47%〜-4.59%,16309円
NASDAQ投信 0.99%〜0.73%,3802円
NYダウ30投信 0.36%〜0.18%,16670円
上場米国 -0.03%〜-0.12%,2100円
MXS外株 -0.84%〜-1.01%,1750円
上場MS世 0.53%〜0.40%,1571円
MSコクエマ合成 -0.93%〜-1.10%,
上場Aリート -0.87%〜-1.09%,1367円
SPDR500 0.04%〜-0.06%,19472円
TOK(JDR)  0.21%〜0.03%,5598円
IEMG(JDR)  0.47%〜0.28%,5225円
FM(JDR)  1.81%〜1.29%,3850円
OEF(米大株JDR)  -0.35%〜-0.70%,8651円
IWM(米小株JDR)  0.00%〜-0.27%,11450円
HDV(米配株JDR)  0.27%〜0.00%,7500円
IYR(米不動産JDR)  0.41%〜0.00%,7270円
752名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 10:03:24.92 ID:FZWLDreJ0
>>745
先進国債権の為替ヘッジは欲しいけど、日本債権欲しい人なんているん?
753名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 14:05:59.62 ID:l0CSiZ8d0
インド買ったら天井だた・・・・orz
754名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 14:17:03.06 ID:xLyfwGV10
政策や国民の動きを熟知していない限り、上がってから買うのはハイリスクですぞ。
755名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 14:27:54.49 ID:4Fi9LhyU0
インドなんて、いくつかの投資ブログなんかを見ていれば天井だとすぐにわかったはず
756名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 17:36:14.00 ID:hoAwQzgW0
日本国債のETFとか信託報酬だけで金利分全部持って行かれそう
インデックスファンドでいいじゃない
俺もETFメインで使ってるけど国内債券クラスはインデックスファンド使ってるぞ
757名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 21:47:15.93 ID:mcXT+oCw0
紙くずになる日本国債を買うなんて信じられない
758名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 21:52:07.20 ID:hoAwQzgW0
>>757
もしそんな事態になったら先進国債も新興国債も全部巻き込まれるよ
株式市場も大混乱だろうし、国内証券会社使ってるなら財産税の課税すら現実味を帯びてくる
考えてもしゃーない
759名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/28(水) 23:04:01.38 ID:60QDCTAs0
ETFのほうが信託報酬低いから
760名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/29(木) 01:55:51.62 ID:PyyMavIf0
5/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.76%〜-0.93%,1810円
上場MSエマ -0.89%〜-1.12%,1318円
NYダウ -4.97%〜-5.16%,16343円
NASDAQ投信 0.37%〜0.24%,3841円
NYダウ30投信 0.39%〜0.21%,16705円
上場米国 0.18%〜-0.25%,2106円
MXS外株 -0.45%〜-0.56%,1748円
上場MS世 1.11%〜0.85%,1571円
MSコクエマ合成 -0.78%〜-0.95%,
上場Aリート 0.12%〜-0.10%,1356円
SPDR500 0.07%〜-0.03%,19546円
TOK(JDR)  0.13%〜-0.04%,5602円
IEMG(JDR)  0.34%〜-0.04%,5232円
FM(JDR)  -1.36%〜-1.61%,3984円
OEF(米大株JDR)  -0.32%〜-0.55%,8677円
IWM(米小株JDR)  -0.04%〜-0.21%,11584円
HDV(米配株JDR)  0.34%〜0.08%,7494円
IYR(米不動産JDR)  0.35%〜0.08%,7294円
761名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/29(木) 11:02:33.83 ID:fAdMb97c0
>>755
インド買い煽ってるブログとか多かったのか?w
762名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/29(木) 22:28:38.23 ID:k7lN0RWr0
逆。選挙が終わったら、、、あとは分かるな?ってのが多かった
763名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/29(木) 23:32:11.78 ID:E+M/Xbsq0
5/29 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.99%〜-1.10%,1811円
上場MSエマ -1.01%〜-1.39%,1314円
NYダウ -5.29%〜-5.35%,16281円
NASDAQ投信 0.27%〜0.13%,3825円
NYダウ30投信 0.39%〜0.15%,16645円
上場米国 -0.05%〜-0.19%,2102円
MXS外株 -0.57%〜-0.74%,1750円
上場MS世 1.08%〜0.83%,1571円
MSコクエマ合成 -0.99%〜-1.13%,
上場Aリート 0.18%〜0.03%,1355円
SPDR500 0.11%〜-0.09%,19509円
TOK(JDR)  0.29%〜-0.07%,5584円
IEMG(JDR)  0.50%〜0.31%,5214円
FM(JDR)  -1.47%〜-1.85%,3968円
OEF(米大株JDR)  0.02%〜-0.21%,8648円
IWM(米小株JDR)  0.06%〜-0.20%,11503円
HDV(米配株JDR)  0.55%〜-0.11%,7489円
IYR(米不動産JDR)  0.40%〜0.26%,7251円

TPX-2倍  0.06%〜-0.14%,9974円←←←NEW!!!
764名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/29(木) 23:49:18.48 ID:7hpYsgGN0
TPX-2倍、弱気派にはいいタイミングで上場ですね。
流動性ありました?
765名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/29(木) 23:59:28.97 ID:PCD43ixr0
>>764
出来高は少なかったですが、マーケットメイカーがタイトなマーケットを出しているので売買には問題なさそうです。
766名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/31(土) 00:26:09.46 ID:jjbT+9Ih0
5/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.78%〜-1.01%,1806円
上場MSエマ -0.18%〜-0.56%,1308円
NYダウ -4.89%〜-5.08%,16277円
NASDAQ投信 0.46%〜0.33%,3832円
NYダウ30投信 0.37%〜0.19%,16638円
上場米国 0.41%〜-0.02%,2104円
MXS外株 -0.04%〜-0.15%,1745円
上場MS世 1.38%〜1.06%,1566円
MSコクエマ合成 -0.72%〜-0.96%,
上場Aリート -0.24%〜-0.39%,1357円
SPDR500 0.18%〜0.08%,19524円
TOK(JDR)  0.59%〜-0.13%,5587円
IEMG(JDR)  1.21%〜0.44%,5187円
FM(JDR)  1.75%〜1.36%,3907円
OEF(米大株JDR)  0.08%〜-0.26%,8663円
IWM(米小株JDR)  0.04%〜-0.14%,11496円
HDV(米配株JDR)  0.66%〜-0.14%,7490円
IYR(米不動産JDR)  0.39%〜0.25%,7232円
767名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/01(日) 21:33:28.71 ID:0NUKEgr80
spdr iwm 乖離率安定してるなあ
768名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/02(月) 00:36:54.88 ID:WID8ZMG40
今月決済のJREIT指数連動でも買うかなー
769名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/03(火) 10:55:57.53 ID:0GJJuweN0
インドキタ
770名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/04(水) 00:32:23.34 ID:QzsShMs10
6/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.78%〜-0.95%,1819円
上場MSエマ -0.48%〜-0.71%,1311円
NYダウ -4.74%〜-4.86%,16375円
NASDAQ投信 0.39%〜0.26%,3850円
NYダウ30投信 0.21%〜-0.03%,16736円
上場米国 0.00%〜-0.14%,2119円
MXS外株 -0.30%〜-0.47%,1758円
上場MS世 1.71%〜1.46%,1577円
MSコクエマ合成 -0.75%〜-0.92%,
上場Aリート -0.10%〜-0.25%,1359円
SPDR500 0.25%〜0.09%,19641円
TOK(JDR)  0.10%〜-0.08%,5634円
IEMG(JDR)  1.50%〜1.12%,5152円
FM(JDR)  0.10%〜-0.76%,4046円
OEF(米大株JDR)  -0.34%〜-0.57%,8730円
IWM(米小株JDR)  -0.03%〜-0.21%,11514円
HDV(米配株JDR)  -0.14%〜-0.27%,7571円
IYR(米不動産JDR)  0.11%〜-0.02%,7312円
771名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/04(水) 00:34:17.46 ID:QzsShMs10
6/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.27%〜-0.77%,1822円
上場MSエマ -0.70%〜-0.85%,1317円
NYダウ -5.22%〜-5.40%,16437円
NASDAQ投信 0.72%〜0.46%,3852円
NYダウ30投信 -0.02%〜-0.08%,16813円
上場米国 -0.27%〜-0.46%,2125円
MXS外株 -0.32%〜-0.38%,1761円
上場MS世 2.16%〜1.98%,1580円
MSコクエマ合成 -0.32%〜-0.78%,
上場Aリート -0.19%〜-0.26%,1360円
SPDR500 0.20%〜-0.05%,19710円
TOK(JDR)  0.21%〜-0.14%,5638円
IEMG(JDR)  0.51%〜0.13%,5223円
FM(JDR)  -1.25%〜-1.86%,4101円
OEF(米大株JDR)  -0.09%〜-0.43%,8748円
IWM(米小株JDR)  0.22%〜0.05%,11474円
HDV(米配株JDR)  -0.06%〜-0.19%,7575円
IYR(米不動産JDR)  0.28%〜0.14%,7339円
772名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/04(水) 00:45:44.52 ID:QzsShMs10
6月の権利付き売買最終日(たぶん):
1550 2014/06/03 (火) MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
1597 2014/06/03 (火) MAXIS Jリート上場投信
1677 2014/06/05 (木) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1557 2014/06/19 (木) SPDR? S&P500? ETF
1581 2014/06/24 (火) iシェアーズ 先進国株ETF (MSCIコクサイ)
1582 2014/06/24 (火) iシェアーズ エマージング株ETF (MSCI エマージングIMI)
1583 2014/06/24 (火) iシェアーズ フロンティア株ETF (MSCI フロンティア100)
773名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/04(水) 17:06:58.29 ID:0h8z//EC0
1550は、カブコム内に配当がはいっている。
銀行振込にしているのに。
どっちでもいいのだけど、変なの?
外国株あつかいなのかもしれない。
774名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/04(水) 22:57:49.17 ID:7Po3Hs000
6/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.27%〜-0.77%,1822円
上場MSエマ -0.70%〜-0.85%,1317円
NYダウ -5.22%〜-5.40%,16437円
NASDAQ投信 0.72%〜0.46%,3852円
NYダウ30投信 -0.02%〜-0.08%,16813円
上場米国 -0.27%〜-0.46%,2125円
MXS外株 -0.32%〜-0.38%,1761円
上場MS世 2.16%〜1.98%,1580円
MSコクエマ合成 -0.32%〜-0.78%,
上場Aリート -0.19%〜-0.26%,1360円
SPDR500 0.20%〜-0.05%,19710円
TOK(JDR)  0.21%〜-0.14%,5638円
IEMG(JDR)  0.51%〜0.13%,5223円
FM(JDR)  -1.25%〜-1.86%,4101円
OEF(米大株JDR)  -0.09%〜-0.43%,8748円
IWM(米小株JDR)  0.22%〜0.05%,11474円
HDV(米配株JDR)  -0.06%〜-0.19%,7575円
IYR(米不動産JDR)  0.28%〜0.14%,7339円
775名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/05(木) 14:09:07.26 ID:iok/11Bh0
TOPIXベア2倍(マイナス2倍)はどうかな?って言われても
下がると思ったとき買えばだよね。
日経平均インバース2倍はまだかーw
776名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/05(木) 21:29:59.96 ID:X/cHb2Ry0
NT倍率なんてそう大きく変動するわけじゃないし
ベア2倍で代用できるでしょ
777名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/05(木) 23:46:13.51 ID:9mhzSzN60
6/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.57%〜-0.90%,1827円
上場MSエマ -1.21%〜-1.74%,1333円
NYダウ -5.39%〜-5.63%,16478円
NASDAQ投信 0.34%〜0.08%,3867円
NYダウ30投信 -0.10%〜-0.22%,16857円
上場米国 -0.16%〜-0.49%,2132円
MXS外株 -0.10%〜-0.27%,1748円
上場MS世 1.64%〜1.58%,1586円
MSコクエマ合成 -0.65%〜-1.00%,
上場Aリート -1.18%〜-1.32%,1379円
SPDR500 0.05%〜0.00%,19781円
TOK(JDR)  -0.01%〜-0.19%,5651円
IEMG(JDR)  -0.11%〜-0.49%,5266円
FM(JDR)  -0.16%〜-1.13%,4101円
OEF(米大株JDR)  -0.15%〜-0.72%,8773円
IWM(米小株JDR)  -0.04%〜-0.22%,11485円
HDV(米配株JDR)  -0.19%〜-0.33%,7595円
IYR(米不動産JDR)  0.07%〜-0.06%,7355円
778名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/06(金) 00:11:23.69 ID:fMGUvFyo0
6/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.61%〜-0.89%,1827円
上場MSエマ -0.84%〜-0.99%,1322円
NYダウ -5.74%〜-6.17%,16476円
NASDAQ投信 0.45%〜0.32%,3878円
NYダウ30投信 0.03%〜-0.14%,16854円
上場米国 -0.23%〜-0.28%,2134円
MXS外株 -0.15%〜-0.21%,1748円
上場MS世 2.19%〜1.74%,1584円
MSコクエマ合成 -0.64%〜-0.90%,
上場Aリート -0.72%〜-0.87%,1373円
SPDR500 0.06%〜-0.04%,19809円
TOK(JDR)  0.08%〜-0.10%,5655円
IEMG(JDR)  0.00%〜-0.58%,5230円
FM(JDR)  0.77%〜0.65%,4024円
OEF(米大株JDR)  -0.21%〜-0.67%,8779円
IWM(米小株JDR)  0.14%〜-0.03%,11524円
HDV(米配株JDR)  -0.06%〜-0.20%,7595円
IYR(米不動産JDR)  0.43%〜0.30%,7358円
779名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/06(金) 11:04:12.83 ID:qTEL4L2+0
jpx日経400のレバとインバも出してくれ
780名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/06(金) 11:05:58.38 ID:3PuugMRl0
JPXは先物を作れよ先に
781名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 09:59:52.34 ID:9wOlTAfM0
あれ出せこれ出せ、とか言っておいて
実際出たら出来高少ないとか乖離がでかいとか言って買わないんだろ
782名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 12:27:39.15 ID:O0UhPBpp0
強制的にマーケットメイク3ティック以内にしてくれたらなぁ
783名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 14:12:15.02 ID:vV4eGbpH0
いまだに日経平均とか日経新聞の決めた株が使われているのが
意味がわからない。TOPIXが日本株の平均なんだから
すべてTOPIXを使うべきなのに。
784名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 14:14:05.10 ID:yc3a5n3e0
日経平均を使うと得をするひとがいるってことだよ。
785名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 14:22:32.61 ID:kYsoDZf80
まずダウ・ジョーンズに言え
786名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 14:35:35.99 ID:a1BNOTp10
日経平均株価は、ファーストリテーリング、ソフトバンク、ファナックの3社の株価で操作できるインチキ株価指数だよ
欧米ヘッジファンドの資金力なら、これら3社の株価操作で日経平均株価を簡単に操作できるから、
欧米ヘッジファンドは日経平均先物の売買で日経平均株価を操作して大儲けしている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLR4MS0UQVI901.html
http://nikkei225jp.com/nikkei/

日経新聞社は、「日経平均」を商標登録して
「日経平均」の付く金融商品から商標使用料を徴収しているため、
毎年、莫大な商標使用料が入る仕組みになっている。

NHKが登録商標「日経平均株価」をニュース等で連呼・宣伝して
日経新聞が商標使用料で大儲けする仕組みになつている。
787名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 15:23:47.01 ID:vV4eGbpH0
NHKに苦情いれるか。
788名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 15:29:23.90 ID:UGexUgmq0
日経レバ2倍型って売買高多いけど、
10倍型や100倍型つくれば、結構売買されるんじゃねえ?

証券会社は何しとる?
789名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 15:34:45.59 ID:oMGk/93v0
ヒント FXのレバレッジ
790名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 15:39:17.10 ID:ltJoQnRM0
>>788
そこまでやるなら先物やオプションやれよ・・・
まぁ現物なら3倍が限度だろうな
ETFなら信用でできるから、2倍のETFでも2倍以上のレバレッジきかせてることになるし
金融庁がFXでも25倍を限度とした経緯もある
791名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 16:18:11.28 ID:JpfDjoeS0
>>786
昔はソロモンブラザーズがそんなことを言われていたなぁ。
指数を操作できるのならそれを利用して儲ける方法を考えればいいんだよ。
792名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 16:20:30.24 ID:GhHmBzgJ0
値動き5倍、分配金も5倍な商品があれば買う?
793名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 16:35:43.04 ID:dsTop4YO0
分配金は要らん
せっかく5倍で投資効率上げようとしてるのに
分配で無駄なコストがかかるだろ
794名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 19:53:48.97 ID:BEI85nbf0
何の5倍なのかを書かないと分からないだろ
795名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/07(土) 20:27:16.96 ID:AGbQ2K/50
>>781
あるあるwww
796名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/08(日) 01:41:13.38 ID:4714LmAm0
全国農業協同組合中央会(JA全中)を廃止するかもしれない議論があるけど、
農林中金全共連アセットマネジメント(NZAM)はどうなんのかね?
ETFも2本ほど上場してたと思うけど。
797名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/08(日) 07:12:18.88 ID:oZQalxZr0
アメリカ並みの分厚い板が出てればETF投資が楽しめるんだがなあ。
現状、薄すぎて売買が恐ろしい商品多すぎ。
798名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/08(日) 11:41:19.05 ID:Pd66cc5f0
日本の証券会社の海外ETF購入手数料高すぎ
しかも品揃え薄い
IBみたいな会社出てこないの
ASX上場のETF買いたいのに買えない
799名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/09(月) 01:54:50.51 ID:kWtB0AX50
6/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.62%〜-0.78%,1835円
上場MSエマ -0.12%〜-0.28%,1320円
NYダウ -6.02%〜-6.44%,16566円
NASDAQ投信 0.39%〜0.26%,3910円
NYダウ30投信 -0.10%〜-0.16%,16947円
上場米国 -0.29%〜-0.34%,2147円
MXS外株 -0.30%〜-0.36%,1756円
上場MS世 2.62%〜2.49%,1590円
MSコクエマ合成 -0.56%〜-0.72%,
上場Aリート -0.92%〜-0.99%,1383円
SPDR500 0.22%〜0.17%,19925円
TOK(JDR)  0.14%〜-0.04%,5682円
IEMG(JDR)  0.36%〜0.17%,5241円
FM(JDR)  0.35%〜0.22%,4036円
OEF(米大株JDR)  0.10%〜-0.47%,8831円
IWM(米小株JDR)  -0.13%〜-0.21%,11755円
HDV(米配株JDR)  0.28%〜-0.11%,7619円
IYR(米不動産JDR)  0.32%〜0.05%,7466円
800名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/09(月) 23:30:07.66 ID:PjySIQHY0
http://www.nomura.co.jp/campaign/next_note/index.html?sc_pid=rt192_ncbp

手数料無料だからお試しで買って見たいんだけど、今が買いどきなのってある?
今日原油のダブルブル買ったら爆上げしてくれたけど、過去のチャートみたら下がる時はいっきみたいだから
割りにあわないので明日売る予定
801名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 01:45:57.46 ID:Qc5lgoI20
6/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.51%〜-0.57%,1844円
上場MSエマ -0.79%〜-0.94%,1341円
NYダウ -6.34%〜-6.70%,16667円
NASDAQ投信 0.74%〜0.23%,3931円
NYダウ30投信 -0.01%〜-0.07%,17051円
上場米国 0.11%〜-0.31%,2159円
MXS外株 -0.30%〜-0.41%,1764円
上場MS世 3.24%〜3.18%,1600円
MSコクエマ合成 -0.55%〜-0.61%,
上場Aリート -0.77%〜-0.92%,1386円
SPDR500 0.17%〜-0.03%,20036円
TOK(JDR)  -0.10%〜-0.27%,5746円
IEMG(JDR)  -0.21%〜-0.58%,5361円
FM(JDR)  -0.75%〜-0.87%,4091円
OEF(米大株JDR)  0.06%〜-0.17%,8865円
IWM(米小株JDR)  -0.05%〜-0.22%,11866円
HDV(米配株JDR)  0.15%〜-0.11%,7619円
IYR(米不動産JDR)  0.68%〜0.54%,7450円
802名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 19:44:04.60 ID:YtKaoEpg0
1550誤発注か?
下でのんびりまってて刺さった人ええな〜
803名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 19:54:20.82 ID:QrabihQ50
うらやま・・・
804名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 20:57:35.90 ID:BbTj9bht0
1550凄いね。笑った。
805名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 22:07:01.27 ID:fDuCb7a+0
今日の出来高の三分の二がそのタイミングで約定しているな。
5%のディスカウントで、売った人の損失の総額は150万円。

1306の伝説の誤発注に比べると小さいね。
806名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 22:53:47.42 ID:Z67NAJ000
うわー下にレーザー……。
1780円で出そうとして1680円で出したのかな?
807名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/10(火) 23:18:16.26 ID:YtKaoEpg0
iShares のETF(JDR)って、本国だと dividend がやったら細かい単位まであるのな
0.654321(小数第6位くらいまである)とか。

日本みたいなざっくり切り良しみたいなことしてると、小額でも誰かにしわ寄せしてそうだ。
808名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/11(水) 02:44:29.96 ID:vbI+1m9r0
>>805
1306の伝説の誤発注っていつのこと?

俺が記憶しているのは寄りや引けで大きな成行注文が出て値が飛んだことだけど、誤発注とは違うと思っている。
809名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 01:41:07.41 ID:X6OKDO9z0
6/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.45%〜-0.50%,1845円
上場MSエマ -1.35%〜-1.50%,1352円
NYダウ -6.54%〜-7.08%,16638円
NASDAQ投信 0.94%〜0.69%,3918円
NYダウ30投信 0.17%〜-0.06%,17020円
上場米国 -0.05%〜-0.28%,2155円
MXS外株 -1.10%〜-1.15%,1765円
上場MS世 4.48%〜3.86%,1602円
MSコクエマ合成 -0.55%〜-0.62%,
上場Aリート -0.44%〜-0.65%,1387円
SPDR500 0.20%〜0.05%,20000円
TOK(JDR)  0.61%〜0.44%,5705円
IEMG(JDR)  0.33%〜-0.05%,5342円
FM(JDR)  -0.28%〜-0.52%,4076円
OEF(米大株JDR)  0.44%〜-0.35%,8861円
IWM(米小株JDR)  -0.11%〜-0.28%,11943円
HDV(米配株JDR)  0.54%〜0.01%,7599円
IYR(米不動産JDR)  0.50%〜0.37%,7353円
810名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 01:45:53.21 ID:X6OKDO9z0
6/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.44%〜-0.60%,1842円
上場MSエマ -0.98%〜-1.06%,1354円
NYダウ -6.51%〜-6.99%,16633円
NASDAQ投信 0.66%〜0.28%,3924円
NYダウ30投信 0.07%〜-0.05%,17018円
上場米国 0.37%〜-0.19%,2157円
MXS外株 -0.78%〜-0.84%,1762円
上場MS世 5.88%〜4.69%,1600円
MSコクエマ合成 -0.50%〜-0.65%,
上場Aリート -0.04%〜-0.19%,1387円
SPDR500 -0.01%〜-0.06%,20001円
TOK(JDR)  0.33%〜-0.03%,5701円
IEMG(JDR)  0.42%〜-0.52%,5358円
FM(JDR)  0.72%〜0.60%,4001円
OEF(米大株JDR)  0.18%〜-0.50%,8874円
IWM(米小株JDR)  -0.07%〜-0.15%,11918円
HDV(米配株JDR)  0.27%〜0.13%,7620円
IYR(米不動産JDR)  0.49%〜0.21%,7314円
811名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 04:41:24.56 ID:44Ud3+7h0
>>808
以前にこのスレで紹介されていた

http://minkabu.jp/blog/show/251749

のことを思っていた。
買い手の損失200万だからそんなたいした額でもなかった。
812名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 04:46:08.63 ID:44Ud3+7h0
米国のYahoo! Financeで
TOK-IVやVT-IV等の理論価格が確認できなくなっている。
6/9の終値より後のデータが表示されない。

サービス終了?だったら嫌だな。
813名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 11:29:08.22 ID:W6TTpmRo0
1550いったな
ETFはたまにこういうのがあるから面白い
814名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 12:05:09.66 ID:itL+UGcg0
マジ・・・
815名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 13:15:02.68 ID:MrDLcA1w0
857円80口から920円の90口までの間の売買代金は37,377,900円
この間の適正価格を853円とすると、買ったヒトの損害額は合計2,174,590円になる。

この損害額の計算がよくわからない。
920-853=67円   67円*90で 6030円の損害だったのかもしれない。
816名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/12(木) 16:51:51.57 ID:xRunN8b20
投資業界史に残る確執!!! 断トツの再生回数がそれを物語る
ラジオNIKKEI「夜トレ」伝説の放送回 <2011/11/11放送> 
渦中の『セクシーボリンジャーワタナベくん (@watanabesexy)』がついに登場!!
饒舌な『ワタナベくん』と本山華子ちゃんの恋は実るのか???
そして新田ヒカルが大爆発wwwwwww

★新田ヒカル年表参照 http://blog.hikaru225.com/?eid=1034703

http://www.youtube.com/watch?v=3oj9Pl9VYVU
http://fast-uploader.com/file/6957228796233/
http://fast-uploader.com/file/6957228707038/
https://twitter.com/watanabesexy
817名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/14(土) 00:33:02.11 ID:HUzRR3HE0
6/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.24%〜-0.29%,1834円
上場MSエマ -0.58%〜-0.73%,1348円
NYダウ -6.07%〜-6.86%,16534円
NASDAQ投信 0.80%〜0.55%,3918円
NYダウ30投信 0.38%〜-0.04%,16916円
上場米国 0.34%〜0.15%,2148円
MXS外株 -0.49%〜-0.66%,1754円
上場MS世 8.40%〜7.33%,1593円
MSコクエマ合成 -0.28%〜-0.34%,
上場Aリート -0.23%〜-0.52%,1387円
SPDR500 0.24%〜0.14%,19922円
TOK(JDR)  0.42%〜0.24%,5676円
IEMG(JDR)  0.31%〜0.12%,5323円
FM(JDR)  0.29%〜0.04%,3978円
OEF(米大株JDR)  0.20%〜-0.25%,8833円
IWM(米小株JDR)  -0.03%〜-0.20%,11854円
HDV(米配株JDR)  0.55%〜0.42%,7588円
IYR(米不動産JDR)  0.54%〜0.40%,7281円

6/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.02%〜-0.34%,1830円
上場MSエマ -0.19%〜-0.56%,1339円
NYダウ -5.27%〜-5.39%,16362円
NASDAQ投信 1.13%〜0.87%,3886円
NYダウ30投信 1.07%〜0.89%,16741円
上場米国 0.25%〜0.02%,2127円
MXS外株 -0.53%〜-0.65%,1749円
上場MS世 7.55%〜6.86%,1589円
MSコクエマ合成 -0.04%〜-0.37%,
上場Aリート 0.33%〜-0.11%,1377円
SPDR500 1.14%〜0.38%,19725円
TOK(JDR)  0.32%〜0.15%,5662円
IEMG(JDR)  1.07%〜0.31%,5293円
FM(JDR)  0.55%〜0.42%,3938円
OEF(米大株JDR)  0.27%〜-0.30%,8766円
IWM(米小株JDR)  0.05%〜-0.29%,11784円
HDV(米配株JDR)  0.57%〜0.04%,7577円
IYR(米不動産JDR)  0.26%〜0.12%,7261円
818名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/14(土) 01:34:49.47 ID:TzYKGbBS0
ってか取引価格1000円〜10000円のETFなら、
数万はやりすぎにしても、数千の発注なら普通にありえるわけで、
それをこなせない板ってどうなのよと思うけどな。
マーケットメイカーがサボりまくってるってことじゃないのか。

仮に俺が1億円分ETF買いたくても、安心して買えないじゃないか。
投資信託として手数料払って買えって事?
819名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/14(土) 01:49:21.40 ID:74wdWp3i0
日を分けて分散するといいよ。
820名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/14(土) 18:48:00.77 ID:TqQYuZOF0
メイカーも慈善事業じゃないから、たいして儲からないときには、
動かないのだろう。
821名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/15(日) 07:21:05.35 ID:UlweJotJ0
ETFは低コストって嘘だしね。
822名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/15(日) 12:37:33.23 ID:Xz3M0rYd0
投信でもETFでもすきなほうを買えば良い。
ものすごくETFがすばらしいってわけでもなく。
823名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/16(月) 00:00:19.80 ID:dtkC1lfS0
HDVの管理報酬が0.40%から0.12%へ下がった
824名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/16(月) 00:12:39.78 ID:hAXEUSZ/0
70%値下げってすげーな
825名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/16(月) 00:55:40.91 ID:yu6YVeuu0
まじかー野村日興三菱なにやってんの!
826名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/16(月) 02:31:55.04 ID:/a+1T142O
高い手数料を払って海外ものを買うメリットがあるのか
827名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/16(月) 03:35:30.80 ID:9ItVm7qY0
日本には存在しないので海外ものを買うしか亡い
828名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/16(月) 05:17:18.95 ID:V1noCAVa0
リスク分散にもなるしな一応
829名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 01:00:42.35 ID:xTwOozxW0
6/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.36%〜-0.47%,1821円
上場MSエマ -0.33%〜-0.40%,1335円
NYダウ -5.35%〜-5.78%,16302円
NASDAQ投信 1.47%〜1.21%,3868円
NYダウ30投信 0.75%〜0.57%,16675円
上場米国 0.73%〜0.40%,2120円
MXS外株 -0.24%〜-0.29%,1742円
上場MS世 7.92%〜7.48%,1582円
MSコクエマ合成 -0.35%〜-0.46%,
上場Aリート 0.20%〜0.13%,1369円
SPDR500 0.82%〜0.56%,19659円
TOK(JDR)  0.37%〜0.19%,5639円
IEMG(JDR)  0.95%〜0.76%,5260円
FM(JDR)  0.05%〜-0.08%,3943円
OEF(米大株JDR)  0.10%〜-0.36%,8742円
IWM(米小株JDR)  0.22%〜-0.04%,11734円
HDV(米配株JDR)  0.37%〜0.23%,7582円
IYR(米不動産JDR)  0.33%〜0.19%,7236円
830名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 02:05:55.53 ID:sDMNzi+Z0
>>825
三菱はHDVの仲介をやってる。
831名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 02:30:27.13 ID:4/V4RKUr0
日本はまだまだこれからよ。
3年ぐらいしたらETF環境もだいぶ良くなると思う。
832名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 09:31:31.64 ID:zdMhexT+0
〜年ぐらいしたら〜なる
毎年見るんですが・・・
833名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 21:48:17.97 ID:9Glrwioe0
1554のMMはやっと仕事したか
834名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 22:21:07.98 ID:toFhPjA/0
1570以外はおま毛の毛だわ
1568でさえあんな板と出来高だぜ
835名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/17(火) 22:34:07.98 ID:232ex5pt0
>>833
まだ全然足りてない
836名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 00:37:25.60 ID:bFAJ3c/t0
6/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.09%〜-0.37%,1831円
上場MSエマ -0.33%〜-0.56%,1337円
NYダウ -5.73%〜-6.34%,16389円
NASDAQ投信 1.38%〜0.61%,3891円
NYダウ30投信 0.27%〜0.21%,16765円
上場米国 0.57%〜0.15%,2133円
MXS外株 -0.22%〜-0.57%,1751円
上場MS世 2.25%〜1.81%,1589円
MSコクエマ合成 -0.12%〜-0.39%,
上場Aリート -0.22%〜-0.58%,1383円
SPDR500 0.62%〜0.42%,19777円
TOK(JDR)  0.65%〜0.47%,5663円
IEMG(JDR)  0.44%〜0.06%,5297円
FM(JDR)  -1.78%〜-2.03%,3971円
OEF(米大株JDR)  0.24%〜-0.33%,8789円
IWM(米小株JDR)  0.33%〜-0.09%,11851円
HDV(米配株JDR)  0.06%〜-0.33%,7665円
IYR(米不動産JDR)  0.42%〜0.14%,7240円
837名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 06:09:19.53 ID:/ADcF59S0
>>833
急に何でこんな動いてるん……。
昨日までそんなにプレミアが乗ってたってこと?
838名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 06:48:15.11 ID:uhOz8ODc0
>>837
乖離率の人が貼ってくれてるじゃないか。「上場MS世」の行だよ
839名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 11:34:02.80 ID:lG4DZf0U0
謎の成り買いが続いてたな
わざわざ損するオーダー出し続けてるのは意味分からんかったけど
こっちはそれで儲かったからいいんだけどね
840名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 12:20:19.56 ID:D8uCA48l0
空売りしてたのか?
841名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 12:55:07.92 ID:lG4DZf0U0
と言っても逆日歩つかないように少しだけ
842名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/18(水) 15:26:29.57 ID:KeJDY6AK0
めんどくさいから成り行きで買うことあるわ。
843名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/19(木) 00:30:40.67 ID:88T8GHQY0
6/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.53%〜-0.63%,1836円
上場MSエマ 0.13%〜-0.02%,1332円
NYダウ -6.20%〜-6.50%,16439円
NASDAQ投信 1.41%〜1.16%,3900円
NYダウ30投信 0.43%〜0.25%,16818円
上場米国 0.79%〜-0.01%,2140円
MXS外株 -0.32%〜-0.44%,1756円
上場MS世 0.99%〜0.48%,1592円
MSコクエマ合成 -0.45%〜-0.57%,
上場Aリート 0.00%〜-0.14%,1379円
SPDR500 0.72%〜0.62%,19857円
TOK(JDR)  0.55%〜0.37%,5679円
IEMG(JDR)  1.17%〜0.60%,5268円
FM(JDR)  0.74%〜0.48%,3871円
OEF(米大株JDR)  0.14%〜-0.09%,8818円
IWM(米小株JDR)  -0.08%〜-0.33%,11960円
HDV(米配株JDR)  0.29%〜-0.10%,7678円
IYR(米不動産JDR)  0.56%〜0.42%,7259円
844名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/19(木) 16:47:11.38 ID:rzG4o7Ym0
>>841
ホント  それが一番怖いゎw

>>842
ザラバ見れない人は寄りか引けで買うor売るのがめんどくさくないからな
どうしても当日内に買いたいor決済したい人は不成り注文使うしかない
845名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/19(木) 22:30:08.79 ID:YmX/Xs9p0
前々日や前日の価格とくらべれば、だいたいの適正な値段は、なんとなくわかる。
そこから大きくずれてなければ成り行きでもだいじょうぶだろう。
846名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 00:47:51.60 ID:XrhUYZvr0
6/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.05%〜-0.54%,1841円
上場MSエマ 0.10%〜-0.27%,1339円
NYダウ -6.33%〜-6.57%,16536円
NASDAQ投信 1.43%〜1.17%,3919円
NYダウ30投信 0.30%〜0.13%,16918円
上場米国 0.44%〜-0.03%,2156円
MXS外株 -0.55%〜-0.60%,1762円
上場MS世 0.74%〜0.18%,1597円
MSコクエマ合成 -0.04%〜-0.51%,
上場Aリート -0.12%〜-0.26%,1385円
SPDR500 0.56%〜0.41%,20008円
TOK(JDR)  0.93%〜0.75%,5697円
IEMG(JDR)  1.16%〜0.78%,5299円
FM(JDR)  0.77%〜0.64%,3860円
OEF(米大株JDR)  0.06%〜-0.28%,8855円
IWM(米小株JDR)  0.04%〜-0.04%,12005円
HDV(米配株JDR)  0.02%〜-0.11%,7729円
IYR(米不動産JDR)  0.64%〜0.51%,7283円
847名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 01:39:48.41 ID:hoRh0hXq0
しかし、中韓や東南アジア諸国のETFはかなり出てきているというのに、
独英仏、はたまた伊、西、ギリシャのような欧諸国のETFは全く無いのはなんでなんだろう?
早く上場しないか期待しているのだがいっこうに出る気配が無い
848名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 03:40:32.55 ID:lZqPhJIN0
なんかもう、SPDR S&P500 ETFだけ買っとけばいい気がする。
信託報酬も0.09%と化け物だし。
849名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 06:47:47.74 ID:kzzs4QWJ0
ああ
850名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 06:54:43.90 ID:PMHGYeGB0
持ってるけど
見かけが安いだけで本当に得してるのか
よくわからないまま
851名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 12:19:43.58 ID:lZqPhJIN0
投資信託と違って、指値を安く設定しとけばプチ暴落時に自動で拾ってくれるのがいいね。
投信だと毎日チェックしないといけないから。
プチ暴落が来ないときは債券に資金の50%プールさせてる。
852名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 14:01:25.35 ID:PMHGYeGB0
毎週か毎日安く指し値いれてたけど
必ず約定なしで苦行になってきて
つづかないのだけど
853名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 14:13:42.76 ID:lZqPhJIN0
楽天とSBIは一週間が限界だっけ?
小さなところでも一ヶ月対応してるんだから大手も対応してほしいね。
854名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 18:09:05.11 ID:GHJO3tu70
>>852
上げ相場だから下だと約定しないんじゃないかね。
下げ相場ならあっさり約定しそう。
855名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 18:58:34.89 ID:s55G/+AU0
>>853
SBIは4月末から15営業日に伸びましたぜ
権利付き最終日は超えられんけど
856名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 19:39:18.56 ID:tj2C+oGn0
注文の有効期間が長い証券会社

ライブスター 30営業日
GMOクリック 1ヶ月
岩井コスモ 30日
マネックス 今月中(最大30日)
岡三オンライン 21営業日
大和 20営業日
カブコム 3週間

テキトーに探しただけなので、間違いがあったらスマン。
857名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 20:01:48.71 ID:PMHGYeGB0
前は長いのがいいと思ってたけど、
毎日状況は変わるから、なにが安いかも毎日変わる。
毎日指値を考えていれるのが一番。
しかし、これは苦行で続かない。
858名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/20(金) 23:20:31.13 ID:lZqPhJIN0
投信は2日後の価格を予想しなきゃいけないから、売るときが一番困るんだよね。
指値は面倒だけど、やっぱETFです。
859名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/21(土) 00:00:20.37 ID:2joH8rfY0
2日後ってよく言うけど
だいたいが申込日の翌営業日の価額じゃね。
860名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/21(土) 01:21:25.33 ID:j8s/1SBu0
6/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.11%〜-0.27%,1845円
上場MSエマ 0.33%〜-0.05%,1331円
NYダウ -6.41%〜-6.83%,16529円
NASDAQ投信 1.39%〜0.88%,3906円
NYダウ30投信 0.05%〜-0.07%,16912円
上場米国 0.22%〜-0.25%,2155円
MXS外株 -0.41%〜-0.64%,1765円
上場MS世 0.30%〜0.24%,1599円
MSコクエマ合成 0.14%〜-0.24%,
上場Aリート -0.38%〜-0.45%,1391円
SPDR500 0.88%〜0.58%,19905円
TOK(JDR)  0.30%〜0.13%,5713円
IEMG(JDR)  1.31%〜1.12%,5261円
FM(JDR)  0.54%〜0.41%,3849円
OEF(米大株JDR)  -0.02%〜-0.24%,8852円
IWM(米小株JDR)  0.38%〜-0.20%,12004円
HDV(米配株JDR)  -0.14%〜-0.27%,7771円
IYR(米不動産JDR)  1.06%〜0.38%,7332円
861名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/21(土) 03:15:14.99 ID:hkbGJI980
MSCIコクサイに含まれる株も全体的に割高になってきたし、どうすっかな。
放置気味のAリートとJリートが順調すぎて困る。
862名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/21(土) 09:24:04.06 ID:/tN4/to90
>>858-859
日本時間で翌朝のNY市場の投資対象物の終値と、その数時間後の為替レートじゃね?
863名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/23(月) 02:55:24.59 ID:nhMHGTqT0
>>841
今回、インド指数急騰の件で、それ以上にインド系のETF(1549や1678など)が一時買われすぎてたが、空売りで儲けたかい?
864名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/23(月) 16:15:42.42 ID:4u1OI/An0
それはやってないです
865名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/24(火) 00:05:46.66 ID:QwVwckNj0
6/23 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.51%〜-0.62%,1853円
上場MSエマ -0.23%〜-0.30%,1337円
NYダウ -6.47%〜-6.96%,16605円
NASDAQ投信 1.58%〜1.46%,3923円
NYダウ30投信 -0.06%〜-0.18%,16990円
上場米国 0.12%〜-0.07%,2165円
MXS外株 -0.93%〜-0.98%,1773円
上場MS世 0.34%〜0.22%,1607円
MSコクエマ合成 -0.48%〜-0.58%,
上場Aリート -0.53%〜-0.67%,1404円
SPDR500 0.12%〜0.02%,19997円
TOK(JDR)  0.85%〜0.68%,5731円
IEMG(JDR)  1.10%〜0.91%,5262円
FM(JDR)  1.30%〜1.17%,3850円
OEF(米大株JDR)  -0.03%〜-0.25%,8893円
IWM(米小株JDR)  -0.08%〜-0.41%,12080円
HDV(米配株JDR)  -0.04%〜-0.29%,7813円
IYR(米不動産JDR)  0.28%〜0.14%,7380円
866名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/25(水) 00:03:03.55 ID:MSmA1c3Z0
6/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.50%〜-0.20%,1844円
上場MSエマ -0.45%〜-0.68%,1339円
NYダウ -6.49%〜-6.92%,16544円
NASDAQ投信 1.68%〜1.56%,3914円
NYダウ30投信 0.13%〜0.07%,16929円
上場米国 0.49%〜0.17%,2157円
MXS外株 -0.54%〜-0.65%,1764円
上場MS世 0.67%〜0.48%,1599円
MSコクエマ合成 0.39%〜-0.26%,
上場Aリート -0.33%〜-0.47%,1405円
SPDR500 0.07%〜-0.03%,19936円
TOK(JDR)  0.69%〜0.51%,5711円
IEMG(JDR)  0.17%〜-0.02%,5301円
FM(JDR)  0.43%〜0.30%,3878円
OEF(米大株JDR)  -0.16%〜-0.50%,8864円
IWM(米小株JDR)  0.25%〜0.00%,12021円
HDV(米配株JDR)  -0.03%〜-0.16%,7772円
IYR(米不動産JDR)  0.95%〜0.81%,7340円
867名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/26(木) 00:06:52.08 ID:txQ2WghF0
6/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.38%〜0.22%,1832円
上場MSエマ -0.27%〜-0.42%,1336円
NYダウ -6.37%〜-6.61%,16436円
NASDAQ投信 0.48%〜0.35%,3906円
NYダウ30投信 0.24%〜0.12%,16820円
上場米国 0.42%〜0.32%,2144円
MXS外株 0.00%〜-0.12%,1753円
上場MS世 0.59%〜0.53%,1590円
MSコクエマ合成 0.31%〜0.15%,
上場Aリート 1.43%〜1.36%,1379円
SPDR500 0.41%〜0.36%,19818円
TOK(JDR)  0.49%〜0.13%,5672円
IEMG(JDR)  0.52%〜0.33%,5273円
FM(JDR)  -0.06%〜-0.45%,3857円
OEF(米大株JDR)  0.28%〜0.16%,8766円
IWM(米小株JDR)  0.41%〜0.24%,11881円
HDV(米配株JDR)  0.55%〜0.42%,7668円
IYR(米不動産JDR)  1.57%〜1.43%,7276円
868名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 00:12:58.26 ID:OyzG9CKs0
>>847
中韓、東南アジアのETFが多くて、西欧のがないのは、やっぱり時差じゃないかなぁ。
同じ時間に市場が開いてれば、指数に為替レートをかければ、適正価格がわかるけど、時差があるとそうはいかないじゃん。
出来高が少ないせいで乖離してるのか、本国で市場がしまってるうちに流れた新しい情報のせいなのか区別できん。
869名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 00:56:39.29 ID:f8QpufBO0
米国なら欧州ETFあるんじゃないか? Monexで特定口座使えるようになったから、それ使えば?
870名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 01:04:02.11 ID:KwzmASIO0
欧州ETFか
昔欲しいなと思ったけどいつの間にか忘れてたな
先進国ETFでいいやって
871名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 01:10:24.46 ID:aUcU9Je30
6/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.28%〜0.00%,1837円
上場MSエマ -0.76%〜-0.91%,1340円
NYダウ -6.47%〜-6.84%,16466円
NASDAQ投信 0.59%〜0.46%,3932円
NYダウ30投信 0.17%〜-0.07%,16851円
上場米国 0.16%〜0.02%,2152円
MXS外株 -0.06%〜-0.23%,1756円
上場MS世 0.50%〜0.37%,1594円
MSコクエマ合成 0.16%〜-0.10%,
上場Aリート 0.72%〜0.43%,1390円
SPDR500 0.31%〜0.11%,19889円
TOK(JDR)  0.23%〜0.06%,5687円
IEMG(JDR)  -0.19%〜-0.57%,5290円
FM(JDR)  0.69%〜0.56%,3819円
OEF(米大株JDR)  0.27%〜-0.41%,8816円
IWM(米小株JDR)  0.12%〜-0.05%,11986円
HDV(米配株JDR)  0.32%〜-0.20%,7695円
IYR(米不動産JDR)  1.26%〜1.12%,7278円
872名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 03:09:55.81 ID:iO2Rjk0g0
欧州指数インデックスファンドなら、信託報酬やや高めで、2020年までの期限だけど
三井住友から発売している
俺も少し積み立てているけど、期限が切れたらVGKにリレー投資する予定
873名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 04:14:28.87 ID:eE2U8IrQ0
    欧州各国別株価指数連動型ETFはまだかね?

     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
874名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 10:56:15.36 ID:3u1rpGLI0
なんで欧州とかいいだしたの?
欧州は、将来性がなさそう。
875名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 11:12:25.25 ID:KwzmASIO0
欲しい人が居るんじゃないの?
コレクション的に欲しいけど俺は使わないだろうな
876名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 13:30:24.43 ID:rtgbukeK0
ファイナンシャルアカデミーは「株の学校」やってるんだから、株のことがよくわかってなく
2008年末から長期放置のETF(資産の20%)を除いたら、ほぼトントンの成績しか挙げてない
「バリュー投資」の講師をやっている初心者レベルの「角山智」を教育する必要あるぞ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1403737834/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1398099990/

ファイナンシャルアカデミーの講師は、角山を教育するだけの実力ある講師が一人もいない
ってことはないだろうな。もしいないなら教育機関としておかしいと思うぞ。

バリュー投資家なら最低でも3倍の成績を挙げているのに(たーちゃん氏は15倍以上、かぶ1000氏は8倍)
ここ3年 高値で買って下げると損切りばかり バリュー投資とは全く異なる投資法なんだからな
過去5年半でバリュー投資家と比較したら、全然儲けてないからダントツの最下位 実力付けてから講師やれよ

しかもファイナンシャルアカデミーの宣伝と本人がホームページに書いてることが全く逆

ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【個別銘柄編(会社四季報「夏号」&好業績企業)】
http://www.f-academy.jp/seminar_index.html#2_0

宣伝文>バリュー投資:時間の無いあなたに最適!持っているだけで資産が増える、割安株投資!

角山智講師のホームページ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/seminar.html

>新時代のバリュー投資塾
>自主開催セミナー「新時代のバリュー投資塾」を主宰しております。セミナータイトルに、
>わざわざ「新時代の」とつけたのには、理由があります。
>それは、我が国における投資環境が、年々厳しくなっているからです。もはや「持っていれば上がる」
>「割安だから買っておけばいい」という甘い考え方が通用する時代ではありません。
877名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 15:23:07.19 ID:eE2U8IrQ0
>>874
米国は何種類も出てるのに(ダウ、ナス、SP500、超大型・・・など
欧州は一種類も上場してないからな
878名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 15:56:47.55 ID:AfCVRhOd0
MSCIコクサイで我慢するんや。
ぶっちゃけ、S&P500に投資するだけで十分だと思うけどね。
879名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 16:17:54.21 ID:hxI3471H0
ユーロ危機で、いままでまったく需要がなかったからだろう。
最近になって、威勢がよくなってきたけど、
また、なんかおかしくなってきてるよ。
ユーロも微妙に下がってきたし。
880名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 17:12:31.76 ID:eE2U8IrQ0
ってかドイツダックス指数ETFがあったら
、リーマン直後に買ってたら10000まで上昇したのにな・・・なんてね

>>878
(米国+欧州先進国)÷2くらいの感覚でいいんだっけか
881869:2014/06/27(金) 20:28:15.70 ID:f8QpufBO0
欧州ETFって書いたのは、欧州各国のETFって意味ね。
↓こんなの。
http://www.world401.com/etf/
882名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 20:37:41.87 ID:BLHIcuPn0
アメリカの押し目が浅くて困ってる
883名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/27(金) 22:32:54.31 ID:yNN/+gju0
6/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.51%〜0.23%,1825円
上場MSエマ -0.25%〜-0.33%,1334円
NYダウ -6.47%〜-6.83%,16369円
NASDAQ投信 0.40%〜0.27%,3914円
NYダウ30投信 -0.07%〜-0.13%,16752円
上場米国 0.35%〜-0.16%,2142円
MXS外株 0.00%〜-0.29%,1746円
上場MS世 0.69%〜0.44%,1584円
MSコクエマ合成 0.42%〜0.17%,
上場Aリート 0.37%〜0.23%,1395円
SPDR500 0.42%〜0.17%,19776円
TOK(JDR)  1.32%〜1.14%,5556円
IEMG(JDR)  0.73%〜0.35%,5222円
FM(JDR)  -0.94%〜-1.07%,3765円
OEF(米大株JDR)  0.07%〜-0.28%,8764円
IWM(米小株JDR)  0.32%〜0.07%,11902円
HDV(米配株JDR)  0.43%〜-0.09%,7637円
IYR(米不動産JDR)  1.50%〜0.95%,7231円
884名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 10:09:35.98 ID:BCxROXGf0
野村アセットから日経平均のダブルインバース(1357)が出るね。レバのように盛り上がってほしいな。
885名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 18:36:57.80 ID:Cp+FLM5q0
慶応、早稲田大学の株式とか売ってないのかな?
早稲田大学は絶対につぶれない、安全資産だけど。
886名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 18:38:34.39 ID:nVl7x6fG0
>>885
斬新ですね
887名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 18:45:03.98 ID:DhdghrtV0
明治とポン女は売ればいいのか!
888名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 20:41:18.46 ID:Cp+FLM5q0
日本では、大学の株って売ってないのかな?
889名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 20:44:54.44 ID:nBTtGOzH0
東京農大だけしか売ってねー
890名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 20:51:34.10 ID:YMKlyo6l0
>>889
もしかして:蕪
891名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 21:36:35.53 ID:0QDa8lQK0
近畿大のアレは有名
892名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 23:39:37.66 ID:flygfVN20
今年の日本株指数のリターン
JPX400>TOPIX>日経225
半年だけど意外にJPX400が検討している
他の指数に比べ、大きなウエイトを占める株が少ないのもあるのかもな
893名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 23:46:41.17 ID:nVl7x6fG0
JPX400に移ろうかな
ROE高いし

TOPIXだと1700銘柄に分散出来るけど経営効率の悪い企業が混じるし
日経225だとソフトバンク指数だし
894名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/28(土) 23:50:04.68 ID:pHkSsMim0
JPX400乖離しすぎ
895名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/29(日) 01:14:34.52 ID:VVRrZuWM0
じゃあR/Nファンダメンタル・インデックスETFは?になるんだけどなあ
896名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/29(日) 09:19:28.84 ID:qRstvzcgO
>>888 昔、塩見ホールディングス が萩国際大学を傘下子会社化していたような記憶があるけど
897名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/01(火) 03:34:17.74 ID:9gBy2K9l0
さすがにこれは間違いないレベルww
見ておいて正解だったわ(*´Д`)ノ

http://yarichin.info/fxkiller.html
898名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/01(火) 04:18:04.99 ID:RXk60WHQ0
6/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.20%〜0.15%,1828円
上場MSエマ -0.60%〜-0.89%,1339円
NYダウ -6.94%〜-7.07%,16367円
NASDAQ投信 0.48%〜0.36%,3931円
NYダウ30投信 0.11%〜-0.01%,16751円
上場米国 0.50%〜0.31%,2143円
MXS外株 -0.02%〜-0.19%,1750円
上場MS世 0.55%〜0.49%,1587円
MSコクエマ合成 0.11%〜0.03%,
上場Aリート 2.17%〜1.81%,1387円
SPDR500 0.49%〜0.34%,19823円
TOK(JDR)  1.45%〜1.27%,5589円
IEMG(JDR)  0.71%〜0.33%,5243円
FM(JDR)  0.09%〜-0.04%,3731円
OEF(米大株JDR)  0.29%〜-0.16%,8784円
IWM(米小株JDR)  -0.06%〜-0.39%,11987円
HDV(米配株JDR)  0.12%〜-0.01%,7641円
IYR(米不動産JDR)  1.13%〜0.71%,7278円
899名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/01(火) 04:26:55.20 ID:RXk60WHQ0
7月の権利付き売買最終日(たぶん):
1577 2014/07/02 (水) NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 《愛称》日本株高配当70ETF
1308 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド TOPIX
1309 2014/07/03 (木) 上海株式指数・上証50連動型上場投資信託
1314 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンドS&amp;P日本新興株100
1316 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド TOPIX100日本大型株
1317 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド TOPIX Mid400日本中型株
1318 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド TOPIX Small日本小型株
1321 2014/07/03 (木) 日経225連動型上場投資信託
1323 2014/07/03 (木) NEXT FUNDS 南アフリカ株式指数・FTSE/JSE Africa Top40連動型上場投信
1324 2014/07/03 (木) NEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連動型上場投信
1325 2014/07/03 (木) NEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信
1328 2014/07/03 (木) 金価格連動型上場投資信託
1330 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド 225
1345 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型
1347 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド FTSE日本グリーンチップ35
1544 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド日本株式(MSCIジャパン)
1551 2014/07/03 (木) JASDAQ-TOP20上場投信
1556 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド日経中国関連株50
1563 2014/07/03 (木) マザーズ・コア上場投信
1578 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド日経225(ミニ)
1586 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンドTOPIX Ex-Financials
1592 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンドJPX日経インデックス400
1698 2014/07/03 (木) 上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)
1305 2014/07/07 (月) ダイワ上場投信?トピックス
1306 2014/07/07 (月) TOPIX連動型上場投資信託
1310 2014/07/07 (月) ダイワ上場投信?トピックス・コア30
1319 2014/07/07 (月) 日経300株価指数連動型上場投資信託
1320 2014/07/07 (月) ダイワ上場投信?日経225
1555 2014/07/07 (月) 上場インデックスファンド豪州リート(S&amp;P/ASX200 A-REIT)
1566 2014/07/07 (月) 上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)
1599 2014/07/07 (月) ダイワ上場投信?JPX日経400
1610 2014/07/07 (月) ダイワ上場投信?東証電気機器株価指数
1612 2014/07/07 (月) ダイワ上場投信?東証銀行業株価指数
1677 2014/07/07 (月) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1562 2014/07/08 (火) YOURMIRAI アジア関連日本株指数上場投信
1311 2014/07/10 (木) TOPIX Core 30連動型上場投資信託
1312 2014/07/10 (木) ラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投資信託
1595 2014/07/10 (木) NZAM 上場投信 東証REIT指数(銘柄コード:1595)
1596 2014/07/10 (木) NZAM 上場投信 TOPIX Ex−Financials(銘柄コード:1596)
1613 2014/07/10 (木) 東証電気機器株価指数連動型上場投資信託
1615 2014/07/10 (木) 東証銀行業株価指数連動型上場投資信託
1617 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 食品(TOPIX-17)上場投信
1618 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS エネルギー資源(TOPIX-17)上場投信
1619 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 建設・資材(TOPIX-17)上場投信
1620 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 素材・化学(TOPIX-17)上場投信
900名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/01(火) 04:27:36.47 ID:RXk60WHQ0
1621 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 医薬品(TOPIX-17)上場投信
1622 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 自動車・輸送機(TOPIX-17)上場投信
1623 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 鉄鋼・非鉄(TOPIX-17)上場投信
1624 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 機械(TOPIX-17)上場投信
1625 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 電機・精密(TOPIX-17)上場投信
1626 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 情報通信・サービスその他(TOPIX-17)上場投信
1627 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信
1628 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 運輸・物流(TOPIX-17)上場投信
1629 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 商社・卸売(TOPIX-17)上場投信
1630 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 小売(TOPIX-17)上場投信
1631 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 銀行(TOPIX-17)上場投信
1632 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 金融(除く銀行)(TOPIX-17)上場投信
1633 2014/07/10 (木) NEXT FUNDS 不動産(TOPIX-17)上場投信
1671 2014/07/10 (木) WTI原油価格連動型上場投信
1344 2014/07/11 (金) MAXIS トピックス・コア30上場投信
1346 2014/07/11 (金) MAXIS 日経225上場投信
1348 2014/07/11 (金) MAXIS トピックス上場投信
1553 2014/07/11 (金) MAXIS S&P東海上場投信
1567 2014/07/11 (金) MAXISトピックスリスクコントロール(5%)上場投信(愛称:NISA向けリスコン5)
1574 2014/07/11 (金) MAXISトピックスリスクコントロール(10%)上場投信(愛称:NISA向けリスコン10)
1593 2014/07/11 (金) MAXIS JPX日経インデックス400上場投信
1670 2014/07/11 (金) MAXIS S&P三菱系企業群上場投信
1585 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX Ex-Financials
1634 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 食品
1635 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 エネルギー資源
1636 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 建設・資材
1637 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 素材・化学
1638 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 医薬品
1639 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 自動車・輸送機
1640 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 鉄鋼・非鉄
1641 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 機械
1642 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 電機・精密
1643 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 情報通信・サービスその他
1644 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 電力・ガス
1645 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 運輸・物流
1646 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 商社・卸売
1647 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 小売
1648 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 銀行
1649 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 金融(除く銀行)
1650 2014/07/15 (火) ダイワ上場投信・TOPIX-17 不動産
1349 2014/07/16 (水) ABF汎アジア債券インデックス・ファンド
1565 2014/07/22 (火) 日経カバードコール指数上場投信
1575 2014/07/25 (金) ChinaAMC CSI 300 Index ETF-JDR
1313 2014/07/28 (月) KODEX200上場指数投資信託
1584 2014/07/28 (月) "サムスンKODEXサムスングループ株証券
上場指数投資信託[株式]"
901名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/01(火) 20:55:08.85 ID:1OAhvR900
先生サンクス

最近ETFの総費用を計算・比較してて思ったのは、商標の費用が馬鹿
にならない額だなと思った次第。

例えば、1306の場合
・信託報酬は、日々のファンドの純資産額の0.11%(税抜)
に対して

・商標の使用料は、ファンドの純資産総額に対し、最大0.03%(税抜)
(「日々」となってないので、ある特定の期日の総資産額だろうか)

ざっくりと合計すると0.11+0.03=0.14%

ところが、投資信託については、この商標の使用料は表立って計上
されてない模様。恐らく「その他費用」等にまとめられてるのだろうけど、
TOPIXインデックスファンドの運用報告書では、大体が「0円」の報告と
なっている。

これ実際にはマザーが負担してるんだよね?実際にはかなりディスカウント
されてて、切り捨て「0円」なんだろうか?
902名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/02(水) 10:59:14.63 ID:5yFTaVAL0
おそろしいはなしだな
マザーのほうでいくらお金とられているのか
誰も知らない
903名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/02(水) 11:46:29.01 ID:aCthJuVM0
サイト見に行けばのってるよ。
もっとも、それが本当かどうか確認する方法はないわけだけど。
904名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/02(水) 22:25:20.38 ID:96th/m1V0
SMT TOPIXは無かったと思った。確認できるファンドは例えば何?
905名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/02(水) 22:30:08.47 ID:96th/m1V0
まあこのコストが、御三家ファンドはETFに比べてかなり低いと見てるんだけど。
906名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/02(水) 23:12:44.96 ID:AhPZ0gxy0
そもそも、為替手数料をとられているはずなのだけど、
これがわからない。
907名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/02(水) 23:35:37.35 ID:Ic7Pn2ZF0
7/1 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.05%〜-0.10%,1837円
上場MSエマ -0.53%〜-0.90%,1342円
NYダウ -6.82%〜-7.18%,16398円
NASDAQ投信 0.83%〜0.70%,3952円
NYダウ30投信 0.27%〜0.21%,16784円
上場米国 0.06%〜-0.08%,2152円
MXS外株 -0.27%〜-0.33%,1759円
上場MS世 0.16%〜0.04%,1594円
MSコクエマ合成 -0.10%〜-0.19%,
上場Aリート 1.30%〜1.15%,1396円
SPDR500 0.28%〜0.18%,19884円
TOK(JDR)  1.49%〜1.31%,5597円
IEMG(JDR)  0.32%〜-0.25%,5263円
FM(JDR)  0.24%〜0.10%,3746円
OEF(米大株JDR)  0.11%〜-0.35%,8791円
IWM(米小株JDR)  -0.25%〜-0.41%,12070円
HDV(米配株JDR)  0.28%〜0.15%,7659円
IYR(米不動産JDR)  1.33%〜0.51%,7293円


7/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.20%〜-0.25%,1850円
上場MSエマ -0.74%〜-0.89%,1350円
NYダウ -7.19%〜-7.37%,16528円
NASDAQ投信 1.09%〜0.83%,3997円
NYダウ30投信 0.06%〜-0.11%,16919円
上場米国 -0.13%〜-0.27%,2166円
MXS外株 -0.36%〜-0.64%,1770円
上場MS世 0.05%〜-0.01%,1605円
MSコクエマ合成 -0.26%〜-0.32%,
上場Aリート 0.88%〜0.74%,1405円
SPDR500 0.05%〜-0.15%,20020円
TOK(JDR)  1.23%〜0.88%,5640円
IEMG(JDR)  0.67%〜0.11%,5294円
FM(JDR)  1.52%〜0.99%,3723円
OEF(米大株JDR)  0.27%〜-0.30%,8856円
IWM(米小株JDR)  -0.02%〜-0.10%,12192円
HDV(米配株JDR)  -0.21%〜-0.34%,7686円
IYR(米不動産JDR)  2.17%〜1.08%,7311円
908名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/03(木) 19:09:59.98 ID:JlZa7zBR0
日経平均ダブルインバースETF
ようやくキター!
ttp://www.tse.or.jp/news/08/140626_a.html
909名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/03(木) 19:48:01.50 ID:LFZtlKED0
そういえばなかったな。
長期派だからお前らに任すぜ。
910名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/03(木) 22:27:26.45 ID:Iz9YaYPA0
少数の人だけがほしいだけで
別にいらないけどな
911名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/04(金) 00:19:54.46 ID:UlWtoedy0
7/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.35%〜-0.41%,1854円
上場MSエマ -0.48%〜-0.70%,1355円
NYダウ -7.63%〜-8.05%,16586円
NASDAQ投信 0.48%〜0.35%,4011円
NYダウ30投信 0.07%〜-0.16%,16978円
上場米国 -0.36%〜-0.46%,2174円
MXS外株 -0.20%〜-0.36%,1774円
上場MS世 0.69%〜0.44%,1609円
MSコクエマ合成 -0.37%〜-0.44%,
上場Aリート 1.24%〜1.17%,1403円
SPDR500 0.12%〜0.07%,20086円
TOK(JDR)  1.37%〜1.02%,5652円
IEMG(JDR)  0.78%〜0.22%,5328円
FM(JDR)  2.35%〜0.90%,3796円
OEF(米大株JDR)  0.00%〜-0.33%,8900円
IWM(米小株JDR)  -0.04%〜-0.37%,12125円
HDV(米配株JDR)  0.22%〜0.09%,7693円
IYR(米不動産JDR)  2.07%〜1.52%,7319円
912名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/05(土) 01:50:47.18 ID:Xa/Sg65S0
7/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.44%〜-0.55%,1866円
上場MSエマ -0.11%〜-0.84%,1362円
NYダウ -7.58%〜-7.82%,16696円
NASDAQ投信 0.41%〜0.29%,4048円
NYダウ30投信 -0.16%〜-0.22%,17098円
上場米国 -0.12%〜-0.39%,2189円
MXS外株 -0.21%〜-0.32%,1786円
上場MS世 0.34%〜0.21%,1620円
MSコクエマ合成 -0.41%〜-0.59%,
上場Aリート 1.75%〜1.61%,1396円
SPDR500 0.30%〜-0.05%,20220円
TOK(JDR)  0.86%〜0.51%,5691円
IEMG(JDR)  0.76%〜0.58%,5339円
FM(JDR)  0.23%〜0.10%,3831円
OEF(米大株JDR)  -0.33%〜-0.55%,8959円
IWM(米小株JDR)  -0.30%〜-0.47%,12217円
HDV(米配株JDR)  0.13%〜-0.13%,7730円
IYR(米不動産JDR)  2.12%〜1.84%,7295円
913名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/05(土) 19:33:17.94 ID:EJu8NeQ50
>>912

NYダウの乖離率ひどいな

7/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
NYダウ -7.58%〜-7.82%,16696円

1/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
NYダウ -0.48%〜-1.16%,16147円

NYダウ
1/14終値 16,257.94 − 7/4 終値 17,068.26 104.98%

1546 NYダウ30投信
1/14 16,610円 − 7/4  17,060円 102.71%

為替 ドル円 (当日寄り付きの頃の値)
1/14 103.02 − 7/4  102.18 99.18%

本来なら、104.98%*99.18%=104.13%上昇していないとおかしいのに、買われていないということか
914名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/05(土) 21:57:59.49 ID:gPjuZSdf0
シンプレクスのETFは、マーケットメイカーがちゃんと仕事してない感じ
板も薄いし、大口の客が寄り付かないからさらに出来高が減り、の悪循環な感じ

宣伝するわけじゃないが、野村は比較的ちゃんとしてるのが多いと思う
iシェアーズもまあ及第点
日興もシンプレクス並にひどい板
915名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/06(日) 10:20:47.14 ID:nUiz2gWZ0
日興のETFとか
マーケットメーカーやる気ないなら上場廃止しろよって思うわ。
916名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/06(日) 14:22:37.31 ID:9n/Aq/hL0
野村のアクティブも
意外と成績いいからな
運用はしっかりしてるのかもしれない
なんか営業がこわいけど
917名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/07(月) 23:52:04.38 ID:kmfbuR600
7/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.57%〜-0.79%,1866円
上場MSエマ 0.05%〜-0.91%,1359円
NYダウ -8.17%〜-8.41%,16693円
NASDAQ投信 0.92%〜0.55%,4048円
NYダウ30投信 0.02%〜-0.04%,17097円
上場米国 -0.31%〜-0.41%,2190円
MXS外株 -0.26%〜-0.43%,1786円
上場MS世 0.69%〜0.38%,1619円
MSコクエマ合成 -0.50%〜-0.80%,
上場Aリート 0.98%〜0.77%,1412円
SPDR500 0.22%〜0.12%,20225円
TOK(JDR)  0.93%〜0.75%,5687円
IEMG(JDR)  0.53%〜0.34%,5342円
FM(JDR)  1.90%〜1.51%,3808円
OEF(米大株JDR)  -0.58%〜-0.69%,8962円
IWM(米小株JDR)  -0.09%〜-0.17%,12221円
HDV(米配株JDR)  0.10%〜-0.15%,7732円
IYR(米不動産JDR)  1.95%〜1.82%,7297円
918名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/08(火) 11:40:18.65 ID:/wpbzb160
>>914
ホント  マイナス乖離でお徳だと思って買ってからますますマイナス乖離になると心が折れるわ
919名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/08(火) 20:07:51.54 ID:fI1WV2+U0
これまじ?あかんのちゃうかどうやのん

>>レバレッジをかけた投資信託(ファンド)が、どのように運用・売買するのか=どのようにポジションをリバランスするのか
から説明していこう。
株価が100、10000の資金を預かったと仮定しよう。
レバレッジ2なので、ブル型は、運用初日は20000の株式(先物)を保有する。
ベア型は20000の株式を売却する。
次の日株価が110(通常、インデックスが一日で10%も動くことはないが、
わかりやすくするためにオーバーに表現している。)になると
20000の株式が22000になるので、
ブルは12000、ベアは8000の基準値となる。
そして、ここでリバランスを行い、ブル型は2000買い増しして、24000の株を持ち、ベア型は6000を買い戻し、-16000を持つことになる。
そして、次の日、株価が100に戻ると、
ブル型は24000×(100/110-1)=-2182
の損が出るので、基準値は9818になる。
ベア型は-16000×(100/110-1)=1455
儲かるので、基準値は9455となる。

ttp://www.ichizoku.net/2014/04/Leveraged-ETF.html
ttp://www.ichizoku.net/Leveraged-Inv2013.jpg
920名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/08(火) 20:13:56.10 ID:j/9MWxsY0
>>919
ブルベアの基本中の基本。
921名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/09(水) 00:51:31.15 ID:ZDgNQxym0
7/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.17%〜-0.21%,1850円
上場MSエマ -0.12%〜-0.35%,1360円
NYダウ -7.66%〜-8.39%,16624円
NASDAQ投信 0.69%〜0.56%,4027円
NYダウ30投信 0.08%〜-0.04%,17026円
上場米国 0.00%〜-0.05%,2174円
MXS外株 0.23%〜0.06%,1770円
上場MS世 0.64%〜0.46%,1607円
MSコクエマ合成 0.13%〜-0.23%,
上場Aリート 0.38%〜0.24%,1413円
SPDR500 0.26%〜0.21%,20088円
TOK(JDR)  1.30%〜0.77%,5646円
IEMG(JDR)  1.02%〜0.84%,5335円
FM(JDR)  2.02%〜1.89%,3803円
OEF(米大株JDR)  -0.14%〜-0.25%,8912円
IWM(米小株JDR)  -0.04%〜-0.13%,11975円
HDV(米配株JDR)  0.11%〜-0.15%,7701円
IYR(米不動産JDR)  2.30%〜1.75%,7283円
922名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/10(木) 00:35:06.60 ID:tVONVEl30
7/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.57%〜0.14%,1832円
上場MSエマ -0.29%〜-1.17%,1358円
NYダウ -8.09%〜-8.45%,16516円
NASDAQ投信 0.52%〜0.27%,3979円
NYダウ30投信 0.19%〜0.13%,16918円
上場米国 -0.06%〜-0.25%,2161円
MXS外株 0.61%〜0.49%,1752円
上場MS世 0.57%〜0.32%,1593円
MSコクエマ合成 0.47%〜-0.01%,
上場Aリート 0.52%〜0.44%,1404円
SPDR500 0.28%〜0.13%,19973円
TOK(JDR)  2.19%〜1.83%,5587円
IEMG(JDR)  0.75%〜0.37%,5330円
FM(JDR)  1.42%〜1.29%,3796円
OEF(米大株JDR)  -0.13%〜-0.25%,8852円
IWM(米小株JDR)  -0.04%〜-0.13%,11825円
HDV(米配株JDR)  0.15%〜0.02%,7688円
IYR(米不動産JDR)  1.34%〜0.66%,7302円
923名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/10(木) 05:06:31.19 ID:HRpuBG3l0
日銀がJPX400を購入対象に検討へ、流動性高まった段階で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N8FUFV6TTDS501.html
924名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/11(金) 01:13:54.12 ID:NtSlCFMr0
7/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.01%〜-0.10%,1839円
上場MSエマ -0.27%〜-1.08%,1357円
NYダウ -8.14%〜-8.56%,16546円
NASDAQ投信 0.02%〜-0.23%,3999円
NYダウ30投信 0.15%〜0.09%,16945円
上場米国 0.13%〜-0.29%,2166円
MXS外株 0.26%〜0.20%,1756円
上場MS世 0.58%〜0.45%,1598円
MSコクエマ合成 -0.02%〜-0.21%,
上場Aリート -0.29%〜-0.50%,1419円
SPDR500 0.19%〜-0.06%,20012円
TOK(JDR)  1.76%〜1.40%,5602円
IEMG(JDR)  0.85%〜0.29%,5334円
FM(JDR)  1.95%〜1.69%,3816円
OEF(米大株JDR)  0.04%〜-0.30%,8877円
IWM(米小株JDR)  -0.16%〜-0.33%,11819円
HDV(米配株JDR)  0.11%〜-0.02%,7692円
IYR(米不動産JDR)  1.99%〜1.71%,7305円
925名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/11(金) 22:19:02.45 ID:1iQSLkW70
7/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.07%〜-0.12%,1824円
上場MSエマ 0.63%〜0.19%,1339円
NYダウ -7.97%〜-8.64%,16440円
NASDAQ投信 0.73%〜0.10%,3976円
NYダウ30投信 0.26%〜0.14%,16836円
上場米国 -0.07%〜-0.12%,2155円
MXS外株 0.46%〜0.34%,1744円
上場MS世 0.49%〜0.11%,1584円
MSコクエマ合成 0.01%〜-0.09%,
上場Aリート 0.11%〜-0.60%,1415円
SPDR500 0.29%〜0.19%,19872円
TOK(JDR)  1.60%〜1.42%,5551円
IEMG(JDR)  1.37%〜1.18%,5268円
FM(JDR)  3.31%〜3.18%,3809円
OEF(米大株JDR)  0.07%〜-0.27%,8824円
IWM(米小株JDR)  0.12%〜-0.05%,11666円
HDV(米配株JDR)  0.41%〜0.15%,7669円
IYR(米不動産JDR)  2.03%〜1.35%,7312円
926名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/11(金) 22:38:03.01 ID:Q90UKRc30
さっき1306がPTSで1374になってたけど誤発注か。指しとけばそのうち約定するのかなw
927名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/11(金) 22:47:24.27 ID:kjnYKv660
この前も1343であったが・・・PTS注文めんどくせーから、そういうツールが欲しいな
928名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/11(金) 23:09:58.90 ID:8PI9nGPB0
来週、日経インバースの2倍が出るけど、これってレバレッジの2倍より減価が激しいのかな?
インバース2倍を空売りして、半額だけ先物も同時にSしとけば減価分だけ儲かる?(逆日歩、金利、管理料は考慮せずなら)
929名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/11(金) 23:49:30.34 ID:iNleZG8F0
レバレッジとダブルインバースを両方空売って検証すればいいだろう
930名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/12(土) 00:37:31.45 ID:J6GU9MsJ0
レバレッジ空売り&先物1/2買いは普通預金くらい儲かるんじゃなかったっけ?w誰か計算してたはず
931名無しさん@お金いっぱい。
普通預金程度じゃ手数料負けしそうだなw