ひかりと愉快な仲間達の投資相談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
先物や様々な投信の相場観を
ひかりさんと皆で仲良く相談しましょう

さわかみファンドと関係ないお話はこちらでどうぞ

【草刈貴弘】さわかみファンド36【短気の投棄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1387953823/

【ひかりは】さわかみファンド36【書き込むな】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1386731309/
2名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/25(水) 21:49:37.53 ID:jXqKeolj0
757 : ひかり ◆BVEsk6CQSs [sage] : 2012/11/04(日) 23:52:07.97 ID:5Phkj02i0
>>736
10月末の澤上氏のレポートの要旨ですよね。

いつも思うのですが、澤上氏はきちんと事実に基づいた報告を行うべきでしょう。
今回のレポートも、事実に基づかない憶測で書いたものです。

1.
>>712で紹介した投資主体別売買動向を見てください。
これは、東証が発表した数字を記録したもので、大証のJASDAQ銘柄は除かれます。
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp


2.
今年2012年の動向をみると、1月から3月にかけて外国人投資家がしっかり買っているので、
日経平均株価を1万円まで持っていくことができました。

ところが、3月になって信託銀行(公的年金)や生損保などが大きく「売り急ぎ」、
今年の日経平均株価は3月の権利落ち前日に年初来高値をつけて、下がっていきます。
市場は、公的年金や生損保の売りを消化できなかったわけです。
澤上氏の言うようには、公的年金はゆっくりと売ってくれません。

それから、欧州のソブリンリスクの再来などに伴って、リスクオフ状態に入り、
外国人投資家も売りを出していきます。

決して、外国人投資家が日本株の買いをためらっているわけでもなく、
日本株が少々高かろうが、リスクオン状態に入れば、しっかり買い上げていく姿勢はあるわけです。
実際、先月10月でも、日経平均株価が8500円を割った状態(第3週)から買い上げたのは、
外国人投資家(と証券自己)が中心でした。


3.
外国人投資家が日本株に投資しない理由として、澤上氏は大きな為替差損があるとしていますが、
円安になれば、為替差損以上に外需株の株価は上昇します。

例えば、1ドル80円から100円と円安になったとして、
ドル建外国人投資家からは、20%の為替差損を被りますが、
輸出企業にとっては、為替差益もありますが、これ以上に売り上げが大きく増加し、
利益はかなり増えるわけです。もちろん株価もかなり上がります。
なので、日本株に投資する外国人投資家は、為替差損はあまり気にしないはずです。
3名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/25(水) 22:49:30.79 ID:A1QD4PfMP
クソスレ建てるな、両方ある

アンチ、ネタ、適当にゆるい感じ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1387953823/
信者、凄いことだ、専用
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1386731309/
4名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/25(水) 23:06:16.14 ID:jXqKeolj0
700: ひかり ◆BVEsk6CQSs [sage] 2012/12/30(日) 00:26:57.65 ID:7kywUxZP0
2012年のさわかみファンドの運用を振り返って(暫定版)


1.ファンドの販売状況について
年間通じて、約78億口の増加となりました。期中の平均基準価額を算出するのも面倒ですので、
大雑把に10000円を平均基準価額とすると、78億円の増加となりました。
ざっと月に9億円の積立投資資金が入っているとすると、
スポット売買については30億円の解約超過になりますね。


2.ポートフォリオについて
(1)トヨタ(年初来+51%)、デンソー(+35%)などの輸送用機器セクターの銘柄をインデックス(TOPIX)比
で多めに組み入れたことがプラスとなりました。
また、信越化学(+35%)や日東電工などの比較的業績の良かった電気機器セクター銘柄、ショーボンド(+91%)などの銘柄選択が功を奏しました。

(2)
しかしながら、シャープ(-55%)、パナソニック(-21%)、日本電産(-27%)トクヤマ(-25%)、
ローム(-22%)、NTN(-26%)といった銘柄など大きく株価を下げた銘柄を
インデックス比で多く組み入れていたことがマイナスになりました。

特に、2012年は、パナソニックやシャープについては、日本のデジタル家電業界の危機が浮き彫りになった
年でありました。ここ数年の韓国、中国メーカーなどの台頭に対して、もの作りがコモディティ化する中、
日本側はイノベーションを発揮して迎え撃つ必要がありましたが、それが十分に対応できていませんでした。
後追いの立場として工夫ができればよかった80年代、90年代までとは異なり、
これからの日本の製造業全般が創造性、先見性を発揮して、市場を開拓する必要に迫られています。
しかし、さわかみファンドが組み入れている銘柄の幾つかは、それが十分にできているとは言いがたいのが現状です。
2012年は、全般的に日本株の製造業部門が売られた年になりましたが、
それ以上にさわかみファンドがインデックス比で伸び悩んだのも、ここに根本的な原因があるように考えられます。

(3)業種別にみると、証券・その他金融・不動産といったセクターが大きく上昇しましたが、
さわかみファンドはインデックス比でこれらのセクターにはあまり投資できていませんでした。
また、伸び悩んだ電気機器・鉄鋼・化学・海運業といったセクターについて、
さわかみファンドはインデックス比で多めに組み入れていたことがマイナスになりました。

また、富士重工、ピーエス三菱、アークなどさわかみファンドが2008年に売った銘柄が、
良好なパフォーマンスを示しており、さわかみファンドの長期的なビジョンのなさを感じることも
感じられました。

(4)2012年を通じて、さわかみファンドの中に魅力的な銘柄が見出すことは非常に困難でした。
さわかみファンドの運用マインドが、過去を重視するスタイルから将来を見据えた銘柄選別に
切り替えていかないと2013年度についても、パフォーマンスの冴えないファンドになるだろうと思われます。
5名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 16:43:13.45 ID:Hblm4uSn0
age
6▼・ェ・▼:2014/04/26(土) 22:19:08.20 ID:3eqsO4rS0
▲▲フジマック、上方修正でPER4倍と激安▲▲


フジマック <5965> [東証2] が、4月25日大引け後(16:00)に業績修正を発表。

14年3月期の連結経常利益を従来予想の15億円→21.1億円(前の期は19.2億円)に
40.7%上方修正し、一転して9.8%増益を見込み、
2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。


ところで、フジマックの
◆25日の終値は、765円
◆上方修正後の1株益は、174円

よって、フジマックのPERは、765 ÷ 174 ≒ 4.3倍と激安♪


■フジマックはPER4倍強と激安でストップ高確実だから、買いはお早めに■
7名無しさん@お金いっぱい。:2014/07/01(火) 04:47:58.58 ID:9gBy2K9l0
さすがにこれは間違いないレベルww
見ておいて正解だったわ(*´Д`)ノ

http://yarichin.info/fxkiller.html
8名無しさん@お金いっぱい。:2014/09/14(日) 11:24:50.46 ID:6KDLkcRT0
ここは終了です
9名無しさん@お金いっぱい。
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< FPG!FPG!FPG!FPG! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )