【ETF】指数連動上場投信44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
ETF(指数連動上場投信)とは、その価格が株価指数(TOPIXや日経平均など)、
商品価格、商品指数などに連動するようにつくられ、上場されている投資信託です。

ETF銘柄
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/etf/

前スレ
【ETF】指数連動上場投信43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1361597220/

次スレは>>980を踏んだ方が建てて下さい。
不可能な場合はその旨を表明し、依頼して下さい。
2名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/05(金) 23:30:31.90 ID:8+WCEFEI0
7/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
1680 上場MSコク -0.13%〜-0.20%,1501円
1681 上場MSエマ -0.21%〜-0.56%,1152円
1679 NYダウ -0.11%〜-0.39%,14657円
1545 NASDAQ投信 0.51%〜0.01%,3020円
1546 NYダウ30投信 -0.26%〜-0.40%,14879円
1547 上場米国 -0.14%〜-0.37%,1761円
1550 MXS外株 -0.17%〜-0.24%,1434円
1554 上場MS世 0.40%〜-0.36%,1311円
**** MSコクエマ合成 -0.14%〜-0.24%,
1555 上場Aリート 1.31%〜1.16%,1283円
1557 SPDR500 0.58%〜0.22%,16345円
3名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/06(土) 07:39:11.58 ID:B5zuPnA70
1577の2回目分配金
11円
4名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/06(土) 12:30:46.90 ID:tqNXS6bbO
前スレ落ちたのか
5名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/08(月) 22:20:33.23 ID:OgWpeyFO0
7/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.27%〜0.53%,1495円
上場MSエマ 1.27%〜0.65%,1133円
NYダウ 0.43%〜-0.38%,14777円
NASDAQ投信 0.08%〜-0.25%,3038円
NYダウ30投信 -0.14%〜-0.47%,15001円
上場米国 -0.11%〜-0.50%,1778円
MXS外株 0.80%〜0.45%,1429円
上場MS世 1.56%〜0.57%,1304円
MSコクエマ合成 1.27%〜0.55%,
上場Aリート 1.29%〜0.89%,1274円
SPDR500 0.56%〜-0.04%,16497円
6名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/10(水) 00:13:19.32 ID:btiwmLDJ0
7/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.16%〜-0.36%,1520円
上場MSエマ -0.58%〜-0.76%,1151円
NYダウ 0.35%〜-0.38%,14947円
NASDAQ投信 -0.02%〜-0.51%,3051円
NYダウ30投信 -0.17%〜-0.83%,15176円
上場米国 -0.04%〜-0.26%,1798円
MXS外株 -0.05%〜-0.26%,1451円
上場MS世 0.71%〜-0.35%,1326円
MSコクエマ合成 -0.21%〜-0.40%,
上場Aリート -0.23%〜-0.46%,1296円
SPDR500 0.42%〜-0.12%,16680円
7名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/10(水) 11:07:14.88 ID:CUI3rhW/0
1577の11円って・・
泣けるな
8名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/10(水) 11:40:00.97 ID:taqef+TW0
>>7

年4回分配だから2.55%くらいの配当利回りはあるけどな。
9名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/10(水) 23:13:35.09 ID:nr16XclmP
みなさんはフロンティアの買う?
10名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/10(水) 23:28:55.70 ID:Q8v8cLVh0
7/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.61%〜-0.25%,1510円
上場MSエマ -0.27%〜-0.45%,1143円
NYダウ 0.35%〜-0.19%,14839円
NASDAQ投信 0.57%〜-0.58%,3033円
NYダウ30投信 -0.09%〜-0.29%,15063円
上場米国 0.11%〜-0.17%,1786円
MXS外株 0.41%〜0.00%,1442円
上場MS世 1.57%〜0.28%,1316円
MSコクエマ合成 0.51%〜-0.27%,
上場Aリート -0.36%〜-1.06%,1286円
SPDR500 0.44%〜0.26%,16577円
11名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/11(木) 14:53:49.72 ID:e5ETLYUO0
1577には騙されたわ
11円って分配金ふざけすぎだろ
12名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/11(木) 15:27:51.75 ID:rDrBlkko0
高配当ワロタw
>>8の2.55%はどこから来てるの?前回の195円も含めてってこと?
13名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/11(木) 20:38:27.44 ID:pSS0n1k50
J-REIT ETF か core30 ETF
の方が分配利回りよかったりして
14名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/11(木) 23:32:33.60 ID:tv1lZrEe0
7/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 1.01%〜0.55%,1504円
上場MSエマ -0.63%〜-0.98%,1157円
NYダウ 0.44%〜0.24%,14725円
NASDAQ投信 0.57%〜0.24%,3028円
NYダウ30投信 -0.06%〜-0.19%,14948円
上場米国 0.89%〜-0.24%,1776円
MXS外株 1.05%〜0.70%,1437円
上場MS世 1.64%〜0.42%,1314円
MSコクエマ合成 0.82%〜0.37%,
上場Aリート 0.07%〜-0.63%,1283円
SPDR500 0.45%〜0.33%,16486円
15名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/12(金) 22:34:52.97 ID:DqZPwHLp0
7/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.06%〜-0.21%,1517円
上場MSエマ -0.44%〜-0.61%,1165円
NYダウ 0.22%〜-0.05%,14767円
NASDAQ投信 0.00%〜-0.49%,3070円
NYダウ30投信 -0.10%〜-0.23%,14995円
上場米国 0.18%〜0.06%,1786円
MXS外株 0.39%〜0.25%,1448円
上場MS世 1.31%〜0.78%,1325円
MSコクエマ合成 0.00%〜-0.25%,
上場Aリート 0.71%〜-0.40%,1264円
SPDR500 0.34%〜0.10%,16573円
16名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/14(日) 01:56:03.97 ID:Xl6vZZQ+0
>>12
1698と大して変わらなかったなw
17名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/14(日) 08:36:15.61 ID:BofFILw30
1577の11円って急に口数が増えたから希薄化したとか
そういう理由なのか?
18名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/14(日) 08:44:08.61 ID:f+h9ndDo0
4−6月に投資してる現物の配当がほとんどなかったってことじゃね
19名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/16(火) 01:08:05.14 ID:hawAQnHN0
新生「東証」が船出、世界3位の社数−38社TOPIX合流へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPRQ680YHQ1201.html
20名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/16(火) 10:42:38.96 ID:KFjh/iZA0
大証サイトで見れてたジャスダックトップ20指数のチャート(ディレイだったけど)、見れなくなった?
21名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/16(火) 14:55:49.62 ID:XFoQE4sYP
>>20
東証のサイトに移行したみたいだね
リアルタイムみたい
http://quote.tse.or.jp/tse_n/quote.cgi?F=histidx/RealIndex&QCODE=199
22名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/16(火) 15:20:37.70 ID:KFjh/iZA0
>>21
dクス!
23名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/16(火) 21:56:38.62 ID:YvfILqu40
7/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.23%〜-0.95%,1536円
上場MSエマ -0.03%〜-0.12%,1179円
NYダウ 0.50%〜-0.24%,14906円
NASDAQ投信 -0.22%〜-0.38%,3112円
NYダウ30投信 -0.05%〜-0.11%,15137円
上場米国 -0.17%〜-0.28%,1808円
MXS外株 -0.69%〜-0.83%,1467円
上場MS世 0.62%〜-0.13%,1341円
MSコクエマ合成 -0.21%〜-0.85%,
上場Aリート 0.34%〜-0.60%,1276円
SPDR500 0.30%〜-0.06%,16780円

明日上場の3銘柄も、ウォッチしていきます。
07/17 1581 iシェアーズ 先進国株ETF(MSCIコクサイ) 発行株式数:106,260
07/17 1582 iシェアーズ エマージング株ETF(MSCIエマージングIMI) 発行株式数:200,631
07/17 1583 iシェアーズ フロンティア株ETF(MSCIフロンティア100) 発行株式数:95,961
24名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 02:07:24.68 ID:SirrPqTpP
ありがとう!
25名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 03:11:15.99 ID:iGbPeMnr0
日本でもSPDRのETFはもっと人気が出るべき
26名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 06:38:00.37 ID:Bzty1pJg0
SPDRは代用掛目0なんだよな
27名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 14:23:26.61 ID:GvVVkZEj0
isharesの重複上場3本がなかなか盛況のようですな
特に1581はtokの昨日の出来高が1400枚くらいだったので大成功と言ってもいい
spdrとの差はいったいどこで付いたのか
28名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 20:28:37.92 ID:Bzty1pJg0
代用可能かどうかだろ
29名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 20:39:36.82 ID:Y2sJ2lz40
フロンティアの乖離率ってまだ判らない?
落ち着いたら少し入れようと思うのだが
30名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 20:58:41.46 ID:SirrPqTpP
指し値入れてたけどプラスに乖離してた印象だなぁ
適当計算だがw
31名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 21:10:04.55 ID:iGbPeMnr0
>>27
SPDRと同じぐらい実績あるとこですよね。
どっちを買おう……。
32名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 21:20:37.87 ID:J4M/E+LPP
>>27
13:30過ぎにいきなり2万枚も出来てるのは何なんだろうな
33名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 22:20:16.89 ID:J4M/E+LPP
>>30
今日はMSCIコクサイベースの投信が0.8%程下げてるのに
1581は昨日のNAVより上がってるから1%くらいプレミアついてそう
34名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/17(水) 23:19:20.50 ID:apj3ciNA0
7/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.17%〜-0.37%,1531円
上場MSエマ -0.77%〜-1.11%,1188円
NYダウ 0.25%〜-0.22%,14823円
NASDAQ投信 0.31%〜-0.01%,3100円
NYダウ30投信 -0.04%〜-0.38%,15057円
上場米国 0.10%〜-0.13%,1797円
MXS外株 -0.39%〜-0.67%,1463円
上場MS世 0.51%〜0.14%,1338円
MSコクエマ合成 -0.24%〜-0.46%,
上場Aリート -0.56%〜-1.34%,1274円
SPDR500 0.41%〜0.23%,16662円
TOK(JDR)  0.92%〜0.71%,4682円 ←←←NEW!!
IEMG(JDR)  0.50%〜0.39%,4677円←←←NEW!!
FM(JDR)  1.29%〜1.13%,3036円 ←←←NEW!!

本日上場のJDR3銘柄は、米国ETFへの転換が可能です。SBI証券、楽天証券でドーゾ。
http://jdr.tr.mufg.jp/conversion/index.html

転換比率を変えることによって、JDR固有の費用を回収するみたいですね。
つまり、1581のiNAV=TOKのiNAV×転換比率
という関係です。
SBI証券では、転換手数料7350円かかります。

JDRからの転換のみで、JDRへの転換はできない。
35名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 00:17:30.77 ID:M5TNSXj40
フロンティアの乖離酷いな
まだ買えない
36名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 00:34:04.18 ID:mBqxQTV/P
モーニングスターだともう少し小さいが・・・
37名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 00:45:44.16 ID:Inzqz3wU0
>>27
spdr→蜘蛛→グロい→女子が敬遠
38名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 00:52:07.04 ID:r6UCjCBHP
転換手数料高すぎて、そんなの誰がするの状態。
39名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 11:54:19.97 ID:r6UCjCBHP
今は買う気しないな。
なにもかも高すぎる。
40名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 15:18:35.15 ID:nn7Zrne/0
>JDRからの転換のみで、JDRへの転換はできない。

今まで外国口座で買い付けてた分を特定口座に入れたい、とかなら分かるが
その逆の需要があるんだろうか
41名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 16:41:34.28 ID:7ElKSYpEO
とりあえず1343を買っておいた
42名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 18:14:35.62 ID:Inzqz3wU0
>>39
そう思ってるうちにどんどん円安になって更に高くなっちまうw
43名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 20:14:10.54 ID:vrcuxlIG0
NOMURA-BPI 連動ETF 出ないかなぁ
44名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/18(木) 23:14:50.15 ID:lE2p9S620
7/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.72%〜-0.85%,1538円
上場MSエマ 0.33%〜0.25%,1184円
NYダウ 0.05%〜-0.28%,14932円
NASDAQ投信 -0.05%〜-0.37%,3117円
NYダウ30投信 -0.32%〜-0.58%,15168円
上場米国 -0.27%〜-0.38%,1810円
MXS外株 -0.65%〜-0.86%,1470円
上場MS世 0.12%〜-0.18%,1343円
MSコクエマ合成 -0.60%〜-0.72%,
上場Aリート -0.08%〜-0.86%,1278円
SPDR500 0.41%〜0.29%,16781円
TOK(JDR)  0.69%〜0.58%,4713円
IEMG(JDR)  1.04%〜0.93%,4686円
FM(JDR)  2.35%〜2.18%,3053円
45名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/19(金) 00:16:36.14 ID:sEbQp7Sh0
MSCIフロンティア・マーケット100の解説資料
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/learn/seminar/pdf/20121130.pdf
46名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/19(金) 00:50:51.86 ID:oJahX+SxP
1583めっちゃ乖離してたよねw
昨日より酷くなってると笑いながら
指値を据え置いておいた
47名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/19(金) 01:40:26.96 ID:kN0EjSWV0
フロンティアは現状チキンレースに早めに乗りたい人が急いで買ってるんじゃねw
市場規模と本体のETF出てからのほぼ一本調子の値動きみると怖いわー
それでも俺もちょっとだけ持ってたいがw
48名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/19(金) 09:17:01.88 ID:h674kqHWP
>>47
> フロンティアは現状チキンレースに早めに乗りたい人が急いで買ってるんじゃねw

それって、どういうことですか?
49名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/19(金) 19:27:06.94 ID:tK9c0RO80
>>40
海外の証券会社に移管したいとか。。。

SBI証券で手数料キャッシュバックキャンペーンやってますね。
他の証券会社でもあるのかな?

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=home_campaign_130716etf.html&ad=130719WEEKTEXT01-02
50名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/19(金) 20:27:38.14 ID:bQZHLwn/0
まずkabu.comが始め、SBIとマネックスが後追いで始めた。
kabu.comは国内ETFに力を入れてる。
51名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/20(土) 01:28:16.12 ID:/zlM27cA0
7/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.59%〜-0.72%,1546円
上場MSエマ 0.95%〜0.69%,1176円
NYダウ -0.07%〜-0.40%,14980円
NASDAQ投信 0.02%〜-0.46%,3089円
NYダウ30投信 -0.11%〜-0.51%,15217円
上場米国 -0.10%〜-0.49%,1815円
MXS外株 -0.65%〜-0.99%,1478円
上場MS世 -0.34%〜-0.85%,1349円
MSコクエマ合成 -0.41%〜-0.55%,
上場Aリート -0.01%〜-0.40%,1278円
SPDR500 0.42%〜-0.05%,16829円
TOK(JDR)  0.81%〜0.70%,4737円
IEMG(JDR)  1.51%〜1.41%,4660円
FM(JDR)  3.71%〜3.38%,3033円
52名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/20(土) 04:10:46.47 ID:J77vFIilP
アホが買う
割高なやつを
53 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/21(日) 11:50:33.76 ID:SqAyCH280
>>34
このリンク先地味に銘柄コード間違ってるな。1581-1583全部ずれてる
54名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/21(日) 13:43:19.26 ID:81cRTqWu0
うはは本当だ
mufgやらかしたな。
55名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/22(月) 01:07:16.13 ID:qi7aF8Y80
iシェアーズのETFが特定口座で買えるとは
いい時代になったものだ。
日本の金融機関は何をしてるんだバカタレ
56名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/22(月) 01:39:31.19 ID:yEAd5IuMP
特定口座って日本の金融機関の口座じゃないかよ。
意味がわからん。
57名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/22(月) 01:51:37.34 ID:aGKzk6PS0
国内ETFがしょぼいから文句言ってるんでは?
58名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/22(月) 02:35:18.08 ID:yEAd5IuMP
バカの相手をしているときりがないから相手にしないわ。
59名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/22(月) 19:24:51.84 ID:ZO/qtFnk0
1565カバコ予想分配金942円

今日の13350で過去3回と今回の累積分配金を除すると
分配率10%になるな
60名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/22(月) 22:05:36.27 ID:jd9ImwHE0
7/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.29%〜-1.49%,1568円
上場MSエマ -0.67%〜-1.09%,1189円
NYダウ -0.19%〜-0.46%,15029円
NASDAQ投信 0.33%〜0.01%,3085円
NYダウ30投信 -0.03%〜-0.36%,15265円
上場米国 -0.39%〜-0.50%,1827円
MXS外株 -1.48%〜-1.74%,1501円
上場MS世 -0.25%〜-1.42%,1367円
MSコクエマ合成 -1.22%〜-1.44%,
上場Aリート -0.35%〜-0.50%,1283円
SPDR500 0.38%〜0.09%,16945円
TOK(JDR)  -0.07%〜-0.28%,4813円
IEMG(JDR)  1.37%〜1.16%,4666円
FM(JDR)  2.42%〜1.60%,3076円
61名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/23(火) 14:27:30.38 ID:6FiGqIPb0
長期保有なら1321と1565ではどっちがパフォいいんだろうか
62名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/23(火) 14:33:08.17 ID:6J4gt1vL0
過去実績見ると圧倒的に1321
63名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/23(火) 20:37:44.92 ID:z7aRdA/r0
1565は分配出し始めて1年くらいしかたってないし
資産総額が13億くらいしかないのが難点

今後IV下がって分配も減るだろうな
64名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/23(火) 23:26:57.12 ID:NeqdQCJX0
7/23 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.83%〜-0.96%,1553円
上場MSエマ -0.92%〜-1.00%,1199円
NYダウ 0.12%〜-0.55%,14972円
NASDAQ投信 0.29%〜-0.03%,3086円
NYダウ30投信 -0.05%〜-0.32%,15208円
上場米国 0.27%〜0.10%,1819円
MXS外株 -0.59%〜-0.72%,1483円
上場MS世 0.16%〜-0.50%,1357円
MSコクエマ合成 -0.84%〜-0.96%,
上場Aリート -0.21%〜-0.99%,1282円
SPDR500 0.31%〜0.02%,16907円
TOK(JDR)  0.51%〜0.41%,4766円
IEMG(JDR)  0.21%〜0.00%,4730円
FM(JDR)  1.25%〜1.08%,3116円
65名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/23(火) 23:46:01.12 ID:IIJf3CmD0
FMプレミアム有りすぎ
当分買えねえわ
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/24(水) 22:22:13.61 ID:c1j6YVuK0
もうけ
67名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/25(木) 03:13:41.59 ID:u3rr/w4F0
1582の乖離がだいぶ少ないんだな
68名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/29(月) 09:45:29.26 ID:THXAdtOQO
■■■国内高配当株式トップ10 中堅証券会社夏の舞!!!
 大幅株高でついに上位独占が崩れました。ここから流れに乗るか!?
 - 高配当株で配当金生活
 http://haitoukin.blog.fc2.com/blog-entry-1487.html
.
69名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/29(月) 20:13:53.92 ID:viZh4yXF0
1570じゃなく1321を選ぶメリットって何でしょうか?
70名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/29(月) 21:32:19.65 ID:NkW9RgBSP
わかりやすさ
安心
71名無しさん@お金いっぱい。:2013/07/30(火) 10:11:05.31 ID:8X3Bo/VZ0
分配金
72名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/02(金) 02:50:19.69 ID:x0JUOzQI0
乖離率先生まだー?チンチン (・∀・ )っ/凵⌒☆
73名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/03(土) 00:45:16.30 ID:LnugdUEP0
>>69
長期保有なら1321
1570はレンジ相場だと減価しやすいので、長期保有には向かない。
1570は今年の5月〜7月までの2ヵ月だと、3%ほど減価しているという話
長期だと、信託報酬どころではなく、減価がかなり効いてきてしまう。
74名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/05(月) 23:52:20.60 ID:MW6YAZN00
8/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.24%〜-0.50%,1549円
上場MSエマ -0.71%〜-0.96%,1177円
NYダウ 0.24%〜0.11%,14844円
NASDAQ投信 0.65%〜0.01%,3130円
NYダウ30投信 0.29%〜0.02%,15127円
上場米国 -0.25%〜-0.31%,1814円
MXS外株 0.31%〜0.18%,1483円
上場MS世 0.77%〜0.40%,1351円
MSコクエマ合成 -0.30%〜-0.55%,
上場Aリート -2.22%〜-2.55%,1221円
SPDR500 0.20%〜0.08%,16827円
TOK(JDR)  0.84%〜0.63%,4770円
IEMG(JDR)  0.31%〜0.10%,4656円
FM(JDR)  3.00%〜2.35%,3063円

アク禁解除
75名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/05(月) 23:53:43.92 ID:x21PDO7pP
>>74
76名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 12:47:20.32 ID:SZiMi9fT0
最近は日経平均のETFで往復ビンタくらいっぱなしなわけだが・・・
77名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 18:17:18.37 ID:aIfgbpli0
>>76
ここのところ、日経は毎日3ケタ動くからな。
ダウは平穏なのに。
78名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 19:37:27.65 ID:KTk9XyO50
今はスイングがいいんじゃない
79名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 20:14:55.83 ID:ovd+VYCl0
そこでvi指数ですよ

ところでmonexが「米国個別株、米国ETF計100銘柄一挙追加!」とかいうもんだから
見てみたら99銘柄が個別株でetfはIEMG1つだけでやんの
80名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 22:22:06.87 ID:Jr2eMCbm0
8/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.46%〜-0.25%,1542円
上場MSエマ 0.56%〜-0.22%,1159円
NYダウ -0.36%〜-1.10%,14854円
NASDAQ投信 0.72%〜0.08%,3122円
NYダウ30投信 0.04%〜-0.16%,15064円
上場米国 -0.17%〜-0.44%,1807円
MXS外株 0.50%〜0.09%,1477円
上場MS世 0.83%〜0.53%,1343円
MSコクエマ合成 0.47%〜-0.25%,
上場Aリート -1.08%〜-1.49%,1230円
SPDR500 0.00%〜-0.42%,16780円
TOK(JDR)  0.94%〜0.52%,4740円
IEMG(JDR)  0.83%〜0.29%,4592円
FM(JDR)  2.99%〜2.49%,3034円

KODEXサムスン  0.16%〜-0.59%,538円←←←NEW!!
81名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 22:24:12.50 ID:vLqNGRYh0
monexもいまさらIEMGかよ
82名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/06(火) 22:52:47.94 ID:aIfgbpli0
日経と東証が作る新指数のETFが楽しみだ。

日経300みたいにならないといいが。
83名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/07(水) 00:59:37.48 ID:fL/QXGod0
>>79
IEMGは他と同じく国内から海外へのルート向けに入れただけ臭いよな
海外から国内へのルート作る証券会社はまだかね?
84名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/07(水) 21:06:08.22 ID:s8fqerwK0
1578って人気ないですか?
証券口座だけいくつかあって少額でちまちまやって勉強してるので、
端数の残高で少し仕入れましたが。
まぁ1563みたいに跳ねることは無いでしょうから、
それで手数料払うのは阿呆みたいなので、今んとこ松井だけですけど。
85名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/07(水) 23:18:56.96 ID:w6Jl1Zeg0
8/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.53%〜0.33%,1510円
上場MSエマ 0.49%〜0.41%,1126円
NYダウ -0.70%〜-1.11%,14571円
NASDAQ投信 0.69%〜0.03%,3029円
NYダウ30投信 0.34%〜-0.01%,14501円
上場米国 -0.26%〜-0.77%,1769円
MXS外株 0.39%〜0.12%,1446円
上場MS世 1.14%〜0.07%,1314円
MSコクエマ合成 0.53%〜0.34%,
上場Aリート -1.19%〜-1.52%,1209円
SPDR500 0.20%〜-0.10%,16416円
TOK(JDR)  1.07%〜0.96%,4640円
IEMG(JDR)  1.40%〜1.18%,4443円
FM(JDR)  4.29%〜3.95%,2934円
86名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/08(木) 13:34:07.21 ID:yGgAyv8Q0
昨日って、1346のマクシス225って、解離率ひどかった?
なぜか今日マイナスなのだが。
87名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/08(木) 14:28:04.06 ID:rw3/lb0M0
昼過ぎから売りがスカスカになって引けでポーンと跳ねた
今日も売り板おかしいよね
8886:2013/08/08(木) 15:51:22.96 ID:yGgAyv8Q0
>>87
サンクス
やはり1321が無難なのかな。
89名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/08(木) 21:16:07.45 ID:pr7HqOL00
VIXってもう誰も相手してないの?
死蔵して1年以上だけど、1563でも買っといた方がよかったな。
1563×10口で1552×1口と同じくらいのとき。
90名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/08(木) 22:22:10.22 ID:n8Vnesrs0
8/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.45%〜0.19%,1504円
上場MSエマ -0.33%〜-0.42%,1129円
NYダウ -0.51%〜-0.92%,14454円
NASDAQ投信 0.67%〜0.01%,3015円
NYダウ30投信 0.03%〜-0.59%,14425円
上場米国 -0.26%〜-0.49%,1759円
MXS外株 0.46%〜0.18%,1439円
上場MS世 1.38%〜0.39%,1310円
MSコクエマ合成 0.36%〜0.12%,
上場Aリート -0.43%〜-1.17%,1216円
SPDR500 0.23%〜-0.08%,16312円
TOK(JDR)  0.74%〜0.63%,4616円
IEMG(JDR)  0.45%〜0.22%,4460円
FM(JDR)  3.07%〜2.73%,2974円

>86
7日の大引けの乖離率は、1.78%〜1.00%
91名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/09(金) 22:51:07.58 ID:bTuVgkVd0
8/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.19%〜-0.33%,1517円
上場MSエマ 0.11%〜-0.16%,1134円
NYダウ -0.26%〜-0.82%,14438円
NASDAQ投信 0.51%〜-0.31%,3034円
NYダウ30投信 -0.15%〜-0.50%,14472円
上場米国 0.10%〜-0.86%,1770円
MXS外株 0.23%〜-0.12%,1452円
上場MS世 0.88%〜-0.41%,1320円
MSコクエマ合成 0.18%〜-0.31%,
上場Aリート -0.23%〜-1.21%,1226円
SPDR500 -0.09%〜-0.40%,16415円
TOK(JDR)  0.64%〜0.21%,4660円
IEMG(JDR)  0.46%〜0.24%,4499円
FM(JDR)  2.66%〜2.33%,3005円
92名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 01:06:17.93 ID:vkF2uPT/0
ETFってもっと注目されてもいいと思うんだけど。
NISAで銀行に口座開くくらいなら、証券で口座つくってETF買った方がよっぽどいいのに。
日本だと証券会社については、情報不足、知識不足、認識不足、の人が多いんだろうな。
NISA自体はちょっと微妙だと思うけど。
93名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 01:47:11.16 ID:DZZTf8aq0
日経平均だったらノーロード投資信託になってしまったり、
他のは値動きがーとかいろいろあるだろうし・・・
94名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 10:07:50.00 ID:H2nfFdKn0
>>92
メインバンクがいまだに地方銀行ってな人だと、
証券会社は敷居が高いってイメージなのかもね。
結局、銀行で売っているbり商品を買っているという。
95名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 13:11:56.51 ID:ONh+HhSRP
ETFなんか毎月とかの分配のたびに税金とられるんだからたいして得でもない。
ニーサの利用で少し変わってくるかもしれんが、先の話でどうなるかわからん。
96名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 13:16:02.67 ID:cVUuPGRU0
分配金の税金ケチる為にNISA口座でETF買うのは良いけど、今は民主党政権じゃないからな…
97名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 13:35:36.24 ID:pZLNs+7BP
はいはい
98名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 13:49:51.05 ID:7KKvWFAk0
カブドットコム証券のフリーETF買えば
99名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/10(土) 17:04:20.35 ID:ONh+HhSRP
特別分配金には税金がかからないはずなのに、ETFでは、無税にならないのか。
100名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/13(火) 00:14:22.47 ID:q2n5e/vA0
8/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.62%〜-0.88%,1518円
上場MSエマ 0.47%〜0.21%,1142円
NYダウ -0.94%〜-1.70%,14446円
NASDAQ投信 -0.61%〜-1.27%,3049円
NYダウ30投信 -1.86%〜-2.00%,14632円
上場米国 -0.42%〜-0.93%,1761円
MXS外株 -0.56%〜-0.84%,1455円
上場MS世 0.28%〜-0.40%,1322円
MSコクエマ合成 -0.49%〜-0.75%,
上場Aリート -0.41%〜-1.54%,1236円
SPDR500 -0.20%〜-0.57%,16333円
TOK(JDR)  0.47%〜0.26%,4658円
IEMG(JDR)  -0.19%〜-0.41%,4559円
FM(JDR)  1.34%〜1.17%,3029円
101名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/13(火) 03:16:02.53 ID:DBwpG5410
1570って配当金でるの?
102名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/13(火) 06:37:59.42 ID:9SnvSiZL0
ETFは全て配当出る…可能性はある
103名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/13(火) 11:20:34.28 ID:/cZreqWB0
そうだっけ?
VIXとか出ないと理解していたけど。
104名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/13(火) 15:42:25.86 ID:q2n5e/vA0
8/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.68%〜-1.07%,1528円
上場MSエマ -0.80%〜-1.56%,1172円
NYダウ -0.51%〜-0.71%,14554円
NASDAQ投信 0.08%〜-0.24%,3062円
NYダウ30投信 -0.26%〜-0.46%,14567円
上場米国 -0.33%〜-0.61%,1781円
MXS外株 -0.38%〜-0.59%,1466円
上場MS世 0.14%〜0.07%,1334円
MSコクエマ合成 -0.69%〜-1.13%,
上場Aリート 0.18%〜-0.87%,1238円
SPDR500 0.09%〜-0.39%,16524円
TOK(JDR)  0.43%〜0.22%,4700円
IEMG(JDR)  -0.50%〜-0.72%,4653円
FM(JDR)  0.19%〜-0.13%,3094円
105名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/14(水) 01:38:47.83 ID:pdGeAB8AP
カブコムの
外国株式の配当金受領方式
口座管理機関支払・課税
国内上場外国株式の配当金を証券口座で受領します。

ってどういう意味でしょうか?
106名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/14(水) 11:12:55.91 ID:1iY7lbOR0
>>105
株式数比例配分方式ということなのでは?
107名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/14(水) 13:34:00.74 ID:pdGeAB8AP
そういえば比例にかえたような記憶がある。
税金で損しているのかな。
108名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/14(水) 21:13:53.89 ID:VZFevEci0
8/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.55%〜-1.07%,1540円
上場MSエマ -0.54%〜-0.79%,1179円
NYダウ -0.53%〜-0.73%,14677円
NASDAQ投信 0.01%〜-0.48%,3100円
NYダウ30投信 -0.09%〜-0.50%,14693円
上場米国 -0.23%〜-0.73%,1796円
MXS外株 0.29%〜-0.25%,1475円
上場MS世 0.27%〜-0.25%,1344円
MSコクエマ合成 -0.54%〜-1.03%,
上場Aリート -1.15%〜-1.47%,1252円
SPDR500 -0.06%〜-0.66%,16679円
TOK(JDR)  0.22%〜0.00%,4740円
IEMG(JDR)  -0.35%〜-0.46%,4686円
FM(JDR)  1.46%〜1.29%,3080円
109名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/15(木) 04:34:51.34 ID:c4lY3wEX0
ishare3本は分配出るの?
110名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/15(木) 08:01:55.85 ID:iurZ8shk0
何故直接きかないんだw
日本語で問い合わせできるだろうに
111名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/15(木) 10:12:08.26 ID:YAPCk0A80
ちなみに米国上場のは出ているよ
112名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/15(木) 16:47:35.68 ID:UDnn1d+X0
8/15 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.20%〜-0.52%,1531円
上場MSエマ -0.28%〜-0.36%,1173円
NYダウ -0.32%〜-0.59%,14476円
NASDAQ投信 0.37%〜-0.29%,3054円
NYダウ30投信 -0.27%〜-0.62%,14489円
上場米国 -0.20%〜-0.70%,1777円
MXS外株 0.24%〜0.10%,1466円
上場MS世 0.35%〜-0.17%,1336円
MSコクエマ合成 0.14%〜-0.50%,
上場Aリート -0.99%〜-1.47%,1254円
SPDR500 -0.08%〜-0.20%,16484円
TOK(JDR)  0.67%〜0.46%,4704円
IEMG(JDR)  0.48%〜0.26%,4638円
FM(JDR)  3.02%〜2.69%,3033円
113名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/15(木) 19:49:48.85 ID:FM/cZfsp0
1577の11円にはビビったが、そうか。6月決算企業なのね。そりゃこうなるわー。
114名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 11:07:36.87 ID:AlkKXsS00
初ETFです。 1321で筆おろしだ
先輩方よろしくお願いします
115名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 11:50:51.71 ID:Dukg89mT0
>>114
ホルダーの俺がいうのもなんだが今買うか…
116名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 11:56:30.26 ID:SXfrIusX0
今からちょびちょび買うなら悪くないと思うよ
117名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 12:09:49.46 ID:AlkKXsS00
>>114 補足です
ディorスイングトレードです
118名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 12:19:52.65 ID:cfXoPe8BP
>>114
デイスイングなら
1570の方がよくないか?
119名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 12:50:58.12 ID:AlkKXsS00
>>118  114です
そーですね 1570の方が値が動きますね
1321を買ってホッとしてて、
1570は前場で躊躇している間に終わり
後場は上がりかけたので、怖くて買えない
120名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 13:01:00.98 ID:AlkKXsS00
114です
1571が上がって買いにくい時に、1571を見ると下がってる これって買いなのかな
121名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 13:30:02.54 ID:cfXoPe8BP
1571は先物20円変動しないと1ティック動かないので
正直デイトレには向いてないかと
122名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 15:25:24.65 ID:AlkKXsS00
>>121 114です
ありがとう
その辺がよく分かってないです

今日は1321を買っただけで、チャート眺めてたら終了時間でした
週明けは売却して、1570で出直しかな
123名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/16(金) 19:37:19.41 ID:RQA3u2t4P
信託銀行から収益分配金計算書を送ってくるけど、数円とか。
郵送代のほうが高い。
電子化してほしい。
124名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/17(土) 01:11:56.18 ID:SakoXcrY0
>>121
1580にすればいいじゃん?
125名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/18(日) 11:55:13.12 ID:1K8ilUM80
1580などベア系ETFも知っておいた方がいいよ
126名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/18(日) 14:59:27.43 ID:oixgTH7g0
流動性について勉強した方が良いな。
解ったころには、種銭は半分になっているだろうが。
127名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/18(日) 15:31:08.41 ID:pKE9WTD80
1579や1580、昔からあった1570や1571ほど出来高は今のところは無いけど、
こちらもMM板は先物にしっかり連動してるしスプレッドもボッタクリでもないし
別に問題ないかと
128名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/19(月) 20:24:43.03 ID:GeK4Jpub0
8/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.29%〜-0.62%,1517円
上場MSエマ -0.44%〜-1.30%,1160円
NYダウ -0.36%〜-0.71%,14252円
NASDAQ投信 0.60%〜-0.40%,3012円
NYダウ30投信 0.51%〜-0.05%,14258円
上場米国 -0.11%〜-0.62%,1746円
MXS外株 -0.09%〜-0.43%,1454円
上場MS世 0.36%〜-0.24%,1324円
MSコクエマ合成 -0.31%〜-0.70%,
上場Aリート -1.81%〜-2.60%,1260円
SPDR500 -0.03%〜-0.46%,16154円
TOK(JDR)  0.41%〜0.30%,4666円
IEMG(JDR)  0.62%〜-0.04%,4567円
FM(JDR)  3.14%〜2.81%,3015円
129名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/21(水) 22:02:09.71 ID:2WzDEufA0
8/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.42%〜-1.02%,1503円
上場MSエマ -0.44%〜-0.97%,1131円
NYダウ -0.37%〜-0.87%,14163円
NASDAQ投信 0.08%〜-0.42%,3018円
NYダウ30投信 -0.29%〜-0.51%,14172円
上場米国 -0.35%〜-0.81%,1739円
MXS外株 0.40%〜0.33%,1439円
上場MS世 0.41%〜-0.05%,1310円
MSコクエマ合成 -0.42%〜-1.01%,
上場Aリート -1.26%〜-1.83%,1235円
SPDR500 0.00%〜-0.50%,16160円
TOK(JDR)  0.79%〜0.57%,4623円
IEMG(JDR)  0.64%〜0.41%,4462円
FM(JDR)  3.04%〜2.54%,3004円
130名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/21(水) 22:22:47.93 ID:2WzDEufA0
9月の権利付き売買最終日(たぶん):
最終売買日 ファンド名
1345 2013/09/03 (火) 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型
1555 2013/09/05 (木) 上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)
1566 2013/09/05 (木) 上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)
1677 2013/09/05 (木) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1557 2013/09/18 (水) SPDR? S&P500? ETF
131名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/22(木) 23:19:48.56 ID:aJk5kxZM0
8/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.00%〜-1.20%,1504円
上場MSエマ -0.79%〜-0.97%,1117円
NYダウ -0.48%〜-0.97%,14117円
NASDAQ投信 0.33%〜-0.33%,3020円
NYダウ30投信 -0.19%〜-0.47%,14127円
上場米国 -0.48%〜-0.82%,1740円
MXS外株 -0.27%〜-0.55%,1440円
上場MS世 0.67%〜-0.63%,1308円
MSコクエマ合成 -0.97%〜-1.17%,
上場Aリート -1.60%〜-1.76%,1237円
SPDR500 -0.05%〜-0.42%,16138円
TOK(JDR)  0.29%〜0.19%,4621円
IEMG(JDR)  0.85%〜0.17%,4408円
FM(JDR)  3.25%〜2.42%,3017円
132名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/24(土) 02:46:40.10 ID:uHdruZj4O
さて1571買った奴はどうなったのかな
133名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/25(日) 12:11:37.27 ID:/oGAFUW80
>>132  114です
呼ばれたようなぁ・・・
1571は金曜日に436株(平均価格3,702円)買った
売るタイミングを逃して持ち越しです
1571を買うまでは種金160万で、1321、1570を4回ほど売り買いして+15000円位
初心者には難しいなぁ
134名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/26(月) 11:31:25.79 ID:qlfdzbb20
1680壊れた?
135名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/26(月) 23:53:52.07 ID:cGABhEO70
8/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.03%〜-0.29%,1529円
上場MSエマ -0.30%〜-1.96%,1148円
NYダウ -0.64%〜-1.27%,14342円
NASDAQ投信 0.17%〜-0.15%,3095円
NYダウ30投信 0.00%〜-0.28%,14350円
上場米国 -0.06%〜-0.34%,1771円
MXS外株 0.53%〜0.19%,1465円
上場MS世 0.77%〜-0.21%,1332円
MSコクエマ合成 -0.06%〜-0.48%,
上場Aリート -1.51%〜-1.91%,1248円
SPDR500 -0.50%〜-0.92%,16542円
TOK(JDR)  -0.41%〜-0.73%,4740円
IEMG(JDR)  -0.99%〜-1.21%,4611円
FM(JDR)  -0.04%〜-0.19%,3141円
136名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/27(火) 23:46:33.96 ID:Mh4DwHrt0
8/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.32%〜-0.45%,1515円
上場MSエマ -0.20%〜-0.47%,1127円
NYダウ -0.63%〜-1.41%,14180円
NASDAQ投信 0.13%〜-0.20%,3071円
NYダウ30投信 0.38%〜0.03%,14186円
上場米国 -0.23%〜-0.52%,1753円
MXS外株 0.65%〜0.16%,1451円
上場MS世 0.63%〜-0.28%,1318円
MSコクエマ合成 -0.30%〜-0.45%,
上場Aリート -1.35%〜-1.52%,1231円
SPDR500 0.01%〜-0.30%,16269円
TOK(JDR)  1.38%〜0.95%,4656円
IEMG(JDR)  0.40%〜0.07%,4457円
FM(JDR)  2.59%〜2.42%,3036円
137名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 04:21:30.23 ID:TeivO+gE0
>>136
乙でありんす
138名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 06:44:17.69 ID:THeVr9lS0
100万円ずつ20銘柄に中長期投資するとしたら何えらびますか、訊いてみたい。
139名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 10:51:17.29 ID:1PpW9XWZP
>>138
・トヨタ ・ホンダ ・日産 ・ソフトバンク ・KDDI
・ドコモ ・JR東 ・コマツ ・三菱東京UFJ ・三井住友
・みずほ ・カシオ ・シチズン ・東芝 ・松井証券
・野村證券 ・カブコム ・価格コム ・マクドナルド ・ヤマダ電機
140名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 13:44:16.53 ID:XgdPImB+0
>>139
ETFの銘柄でお願いしたいのですが。
ETFより個別株の方がいいですか?
なら武田薬品とか入れなくていいのですか?
141名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 13:58:03.58 ID:1PpW9XWZP
>>140
ごめん。
でも、ETFは分散投資系も多いし、逆に20銘柄も選ぶ方が難しいと思う。
自分の中で本命の個別銘柄見つけて、ETFと組み合わせて運用するとかどうかな?
142名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 14:28:43.55 ID:TeivO+gE0
ここんとこ株屋の買い煽りが酷いと思ったら暴落きたかw
143名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 16:16:56.79 ID:BxquGfsEP
金持ちなら、個別を組み合わせたほうが信託報酬ゼロだから、本当は得。
商品とかも送ってくるから得。
ETFだと途中でちょろまかされている。
144名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 17:16:40.65 ID:1PpW9XWZP
>>143
それは確かに言えてるな。
日経ETFだと分配金1%くらいだし。
個別なら大方2%ほどあるんじゃないかな。
変動率は個別では当然だが自ずと大きくなるが。
145名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 17:47:35.85 ID:fSf5fzya0
どの程度の金持ちならETFよりも安く作れるんだよw
146名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 18:18:40.39 ID:lYvegFxiP
管理コスト度外視かよw
147名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 20:05:36.30 ID:Pa3e9Mci0
個別株だと定期的なメンテナンスが必要になってくるからな。
ETFは買うだけでいいから楽。
148名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 20:24:10.77 ID:BxquGfsEP
個別もメンテいらんし、10も買えばETFと動きはほとんど同じ。
別にすすめん。勝手にしろや。
149名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 21:36:03.85 ID:KAw8ns3w0
>>141
自分でやってみたら確かに20も選ぶのは難しかったです。
銘柄ごとではなくて、連動対象が同じものは1つとしてカウントして、ですけど。
いま投資資金があるわけではないので思考実験ですが、
安定した分配金と、全体としての多少の成長性を期待した構成を考えたいです。
ただ、業種別のETFがもうちょっと特化した組成したものがあるといいなと思いました。
ロボット関連とか。
そうなると自分で個別銘柄選んで組成するしかないですね。今のところ。
150名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 21:41:02.32 ID:1PpW9XWZP
>>149
そうだね。
野村とかから自動車ETFとか機械ETFとか出てるけど、
これらを全部買うと結局、TOPIXとか日経に近いものになっちゃんだよな。
個人的にはインバース二倍とかきぼんぬなんだけど。
151名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 21:44:24.89 ID:qXBKbjzt0
日本のETFって一部を除いて出来高ないから、売るとき困るから
危ないわ。
遠い将来ほど保有資産大きくなるし。
152名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 21:53:12.79 ID:XrSi8OnO0
8/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.19%〜-0.41%,1483円
上場MSエマ -0.52%〜-0.71%,1102円
NYダウ -0.48%〜-1.34%,13937円
NASDAQ投信 0.45%〜-0.12%,2992円
NYダウ30投信 0.68%〜0.40%,13945円
上場米国 -0.07%〜-0.66%,1717円
MXS外株 0.89%〜0.54%,1420円
上場MS世 0.71%〜0.16%,1290円
MSコクエマ合成 0.11%〜-0.45%,
上場Aリート -0.53%〜-1.19%,1215円
SPDR500 0.02%〜-0.55%,15937円
TOK(JDR)  1.22%〜1.11%,4560円
IEMG(JDR)  0.18%〜-0.05%,4357円
FM(JDR)  2.72%〜2.38%,2950円
153名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 21:57:19.27 ID:KAw8ns3w0
株式投資自体がまだそんなに一般的でない気がしますが、
ETFって初心者には向いてる気もするんですけどね。
うさんくさい投資信託なんかよりずっと。
運用会社にしても、取引者が増えないことには新しい組成のETFを作りにくいでしょうね。
アメリカだと結構マニアックな組成もあるんですかね?
154名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 22:08:10.33 ID:XrSi8OnO0
原油ETFが堅調です。
WTI直近限月が値上がりしているというのもありますが、
もう一つ、理由があって、6月中旬からバックワーデーションになっています。
つまり、先物が変わらなくても、ジワジワ値上がりする状況です。
155名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 22:10:32.12 ID:jzMZu5bc0
俺も自分なりにETFをつくろうとしてた

けれど、資金配分、バランスのとり方、TOPIXとのパフォーマンス比較をしたら、
結局ダウやSP500はいうまでもなく、日本株も225やTOPIXETFを買うほうが効率いいと判断した。
業種別は売買高が少なすぎた
ブル・ベアは自分のリスク許容度とあわなかった

もし、いいのができたらヒントだけでも書き込んでくれ

自分なりに検討したETF
CoreCore6
大阪ETF
RUSSELl/Nomura 日本株インデックスでのsmall-value銘柄
東証2部連動
マザーズ連動
JASDAQ連動
156名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 22:28:12.96 ID:KAw8ns3w0
パフォーマンスは別にして、都道府県別ETFは面白いかなと。東京都はちょっと異質でしょうけど。
マザーズはマザーズCore指数(1563)が、JASDAQはJASDAQ-TOP20(1551)がありますね。
どちらも昨年中に買っておけばかなり上がってるのに。
157名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 22:49:20.75 ID:Hflt/ML90
その二つは構成銘柄が偏ってるのが残念だね。
特にジャスダックのはガンホーに依存しすぎw
158名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/28(水) 23:04:28.81 ID:N7aG5uPt0
>>156
1553をよろしく
159名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/29(木) 22:53:13.57 ID:vx78ye3m0
8/29 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.23%〜-0.83%,1491円
上場MSエマ -0.85%〜-1.47%,1127円
NYダウ -0.56%〜-1.06%,14008円
NASDAQ投信 0.17%〜-0.32%,3020円
NYダウ30投信 0.17%〜0.03%,14016円
上場米国 -0.35%〜-0.53%,1726円
MXS外株 0.31%〜0.03%,1428円
上場MS世 0.57%〜-0.28%,1300円
MSコクエマ合成 -0.30%〜-0.91%,
上場Aリート -1.96%〜-2.05%,1229円
SPDR500 -0.15%〜-0.21%,16024円
TOK(JDR)  1.45%〜1.12%,4584円
IEMG(JDR)  -0.06%〜-0.85%,4438円
FM(JDR)  1.15%〜0.98%,2991円
160名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/30(金) 01:25:43.47 ID:UlB8KLfZP
分配金が出ない銘柄(日経レバレッジとか)は
権利日をまたいでも計算書とか郵便物は一切送られてこないの?
161名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/30(金) 02:31:38.56 ID:HHccC/1W0
来ないと思うよ。今んとこ来た経験はない。
ETFは分配金明細しか来ないから、分配金ないなら送るものないよね。
162名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/30(金) 06:54:05.29 ID:cy/SffY/0
銘柄によっては、稀に議決権の郵便が来るよ。
1309などは来たよ。
一部は直接投資に変更するとかで。
異議のある場合のみ返信しろってのは株と違うね。
163名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/30(金) 06:59:44.06 ID:HHccC/1W0
1562 YOURMIRAIアジア関連日本株指数上場投信
が閑散としすぎている理由はなんなんでしょう?
もう約2ヶ月取引が成立してない。
http://yourmirai.smam-jp.com/etf/report/1217643_2835.html
164名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/30(金) 07:08:08.61 ID:HHccC/1W0
>>162
あぁ、そういうのがマレにあるんですね。
165名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/30(金) 19:28:38.06 ID:TtPpaq3P0
8/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.18%〜-0.65%,1505円
上場MSエマ -1.70%〜-1.87%,1139円
NYダウ -0.65%〜-1.14%,14122円
NASDAQ投信 -0.12%〜-0.45%,3059円
NYダウ30投信 0.49%〜-0.29%,14151円
上場米国 -0.21%〜-0.56%,1744円
MXS外株 0.94%〜0.31%,1442円
上場MS世 0.12%〜-0.80%,1311円
MSコクエマ合成 -0.36%〜-0.79%,
上場Aリート -1.60%〜-2.08%,1231円
SPDR500 0.02%〜-0.41%,16186円
TOK(JDR)  1.47%〜1.04%,4622円
IEMG(JDR)  -0.19%〜-0.41%,4493円
FM(JDR)  0.69%〜0.03%,3029円
166名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/31(土) 20:25:40.12 ID:fH8IOoNV0
大和投信と日興アセット、金融除くETFを上場 9月
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD3004O_R30C13A8NNE000/
167名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/31(土) 21:18:45.75 ID:4wgPQqzD0
>>166

これは、さわかみ投信はもうイラネ!ということになるのか?
168名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/31(土) 21:34:50.95 ID:7HAuFy06P
>>166
裁定がしっかり働いて、乖離が大きくなりにくそうだな
169名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/01(日) 00:43:21.53 ID:PCcev1n80
どうせなら素材・ハイテク・資本財も除いた内需ディフェンシブETFも出してくれ
170名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/01(日) 18:36:43.88 ID:XSrqMHoFO
新興国向けの国債ETFが一番高い利回りか?
171名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/01(日) 19:43:38.49 ID:DYpFhdpr0
>>170
為替リスク、インフレリスクも頭に入れないと!
172名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/01(日) 20:04:30.87 ID:PCcev1n80
配当利回りナンバー1etfは、高配当株式でも、カバードコールでも、リートでも、債券系でもなかった
これ予想できた人はかなりのetf通だと思う

http://www.tse.or.jp/rules/etf/b7gje6000002em5o-att/b7gje6000003goys.pdf
173名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/02(月) 06:29:40.84 ID:EtXfQMj4O
もっと円高時に外債ETF仕込むか。
174名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/02(月) 09:13:47.62 ID:MMeSYPep0
ドイツ 2013年

「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
 
「年間設置量も日本の4倍をキープ。

FIT買い取り価格を下げても 理由は電力会社から電気を買うより安いから。」


ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html

イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html  

何が何でも屋根に太陽電池を「10kW」載せたい、この1点に集中したミサワホーム
20年間では約750万円と試算している。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/26/news027.html

http://energy.rakuten.co.jp/solar-biz/
http://solar.rakuten.co.jp/service/item/

【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
175名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/02(月) 20:58:16.49 ID:Y1hNzAcy0
9/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.52%〜-0.85%,1508円
上場MSエマ -0.92%〜-1.18%,1149円
NYダウ -0.69%〜-0.97%,14188円
NASDAQ投信 0.08%〜-0.57%,3073円
NYダウ30投信 0.32%〜0.18%,14214円
上場米国 -0.05%〜-0.56%,1751円
MXS外株 0.62%〜0.48%,1444円
上場MS世 0.68%〜-0.16%,1315円
MSコクエマ合成 -0.57%〜-0.89%,
上場Aリート -0.88%〜-1.93%,1239円
SPDR500 0.43%〜0.00%,16210円
TOK(JDR)  1.96%〜1.53%,4610円
IEMG(JDR)  -0.51%〜-0.95%,4573円
FM(JDR)  2.21%〜1.54%,3014円
176名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/02(月) 23:18:37.02 ID:lOJ+vklf0
>>172
えー中国株?
これ「高利回りのワナ」だかなんだかじゃないの?
単に原資産が継続的に値下がりしまくって
いっとき切り出せば高利回りに見えるだけで、
いつ買っても誰もがキャピタルロスで大損っていう。
177名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/03(火) 01:48:12.05 ID:5P/27md60
>>176
中国株じゃなくて、中国関連株。
中国がらみのビジネスが大きい日本の企業。
いろいろリスクもありそうだけど。
178名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/03(火) 11:41:01.36 ID:2UhX3EeM0
分配開始初年度はやたら金額が大きくなるのはデフォ。
だから全く参考にならん。
179名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/03(火) 16:46:41.15 ID:LMKd7/QT0
ひょっとして売上高中国比率が高いからという理由で
中小型株で高配当系がずらりと並んでるのかと思ったが
見た感じcore30に毛が生えた程度のポートフォリオだしな
180名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/03(火) 18:31:59.32 ID:yz9Nta5Z0
ETFって、ほとんどの株サイトで詳細情報が空欄だったりして、分析しにくく、ホイホイと騙されやすいかも。
詳しいサイトって1つしか知らない。
いまPCのまえじゃないから具体的に書けないけど。
181名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/03(火) 22:39:00.88 ID:+oHOlg7k0
9/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.92%〜-1.11%,1537円
上場MSエマ -1.02%〜-1.70%,1169円
NYダウ -0.23%〜-0.72%,14363円
NASDAQ投信 0.07%〜-0.25%,3113円
NYダウ30投信 0.47%〜-0.09%,14393円
上場米国 0.09%〜-0.36%,1774円
MXS外株 -0.18%〜-0.24%,1473円
上場MS世 0.27%〜-1.22%,1340円
MSコクエマ合成 -0.93%〜-1.18%,
上場Aリート -1.13%〜-1.77%,1262円
SPDR500 0.02%〜-0.41%,16417円
TOK(JDR)  0.18%〜-0.03%,4721円
IEMG(JDR)  0.13%〜-0.73%,4614円
FM(JDR)  1.97%〜0.98%,3040円
182名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 00:25:25.80 ID:FlA7RDVOP
>>180
普通に東証のHPが一番充実してると思うけど
183名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 19:31:09.51 ID:KG4aVwEL0
9月20日(金)、新しいETFが上場します 〜大和証券投資信託委託「ダイワ上場投信・TOPIX Ex-Financials」〜
http://www.tse.or.jp/news/08/130903_a.html

9月26日(木)、新しいETFが上場します〜日興アセットマネジメント「上場インデックスファンドTOPIX Ex-Financials」〜
http://www.tse.or.jp/news/08/130904_a.html
184名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 19:36:09.98 ID:bFCMqpD50
大勢のニートに分散投資するETFが待たれる。
185名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 19:41:17.04 ID:zPUeYAK00
金融だけ外す意味は?
186名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 20:09:52.29 ID:7hCZVA430
>>185
金融機関が所有しやすくするためとかどっかの記事に書いてあった
187名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 20:11:31.17 ID:KG4aVwEL0
9/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.45%〜-0.65%,1528円
上場MSエマ -0.01%〜-0.70%,1154円
NYダウ -0.43%〜-0.78%,14312円
NASDAQ投信 0.40%〜-0.40%,3103円
NYダウ30投信 0.83%〜0.55%,14341円
上場米国 0.22%〜-0.46%,1770円
MXS外株 0.71%〜0.37%,1464円
上場MS世 0.50%〜-0.40%,1331円
MSコクエマ合成 -0.40%〜-0.65%,
上場Aリート -1.39%〜-2.57%,1273円
SPDR500 -0.18%〜-0.48%,16430円
TOK(JDR)  1.76%〜0.79%,4663円
IEMG(JDR)  1.21%〜0.66%,4550円
FM(JDR)  2.40%〜2.07%,2998円
188名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/04(水) 22:27:13.13 ID:vvylzuWGO
1634〜1647・1650を適当に組み合わせて買っときゃいいだけの話だわな
189名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 15:41:29.14 ID:MaqxaVxvO
ETFを始めようと思うのですが、手数料を考えず、大和証券を選んでしまいました。ネット証券との手数料の違いはかなりありますか?因みに購入1000万で手数料役27000円位です。
190名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 16:09:01.69 ID:POs8Zz+U0
>>189

失敗したと思うなら変えれば?
今から変えられない事情でもあるのか?
191名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 16:09:19.62 ID:SK7sEJ/W0
カブドットコム証券のフリーETFなら0円だよ
192名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 18:18:48.36 ID:B31IHp+20
>>191
対象銘柄少ないじゃん。

松井証券で少額ずつ時間かけてちまちま買えば手数料0円も可。
ネット証券なら口座維持費取るとこほとんど無いと思うから、
SBI、楽天、松井、マネックス、カブドットコム、GMOクリック、岡三オンライン、
あたりからいくつか口座開いててもいいと思う。
それぞれ1銘柄だけでも保有しておけば、特定口座も維持できるし。

もしNISA口座なら1つしか開けないけど、もう開設はじまってるんだっけ? 予約だけじゃなくて。
193名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 20:53:30.15 ID:hOEME5rzP
GMOクリック、岡三オンラインは、口座もってるけど、
まったく使ってない。
なんかいいとこあるの?
194名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 21:54:18.97 ID:B31IHp+20
>>193
サービス競争で随時状況は変わるから、とりあえずキープしといていいんじゃない?
最近は手数料競争は落ち着いた感じだけど。
自分はクリック以外の六社開いてる。
195名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 22:29:21.83 ID:ySmFWGlE0
9/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.84%〜-1.10%,1540円
上場MSエマ -1.09%〜-1.17%,1174円
NYダウ -0.54%〜-0.81%,14417円
NASDAQ投信 0.18%〜-0.14%,3144円
NYダウ30投信 0.84%〜0.57%,14448円
上場米国 -0.35%〜-0.58%,1786円
MXS外株 0.22%〜-0.25%,1475円
上場MS世 0.43%〜-0.24%,1343円
MSコクエマ合成 -0.87%〜-1.11%,
上場Aリート -2.23%〜-3.09%,1284円
SPDR500 -0.01%〜-0.49%,16581円
TOK(JDR)  0.29%〜-0.13%,4731円
IEMG(JDR)  -1.21%〜-1.42%,4676円
FM(JDR)  0.59%〜0.26%,3042円
196名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 23:12:23.36 ID:90ylyOAc0
>>189
口座を開いたからって、買わなきゃいけない義務は無い。
悪いことは言わないからネット証券にしとけ。
197名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/05(木) 23:25:07.73 ID:B31IHp+20
大和がどうか確認してないけど、口座維持費がかかるとこも結構あったような。
198名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 00:37:33.51 ID:Ed29MikY0
日本株だけだったら、維持費かからないコースあった希ガス。
要確認を。
199名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 05:47:43.73 ID:QBg8r2iw0
ttp://www.daiwa.jp/service/basic/index.html#h2
この辺かな。
まぁネット使える人で、主要ネット証券以外を選ぶ理由はあまりないかも。
200名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 08:07:58.84 ID:1Y1Aj2js0
たまに1680や1681で場中に5000株くらいの成り行き売買が来るのは189みたいなお方の仕業かもしれんね
201名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 13:08:31.43 ID:sBSCYC0ZP
カモはカモでほっとけ。
アドバイスのメリットがない。
202名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 22:11:57.60 ID:EdRKlgeh0
せっかくの良スレなんだから初心者にも優しい内容であってほしいよ
203名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 22:16:33.09 ID:19bKOgQn0
自称初心者は信用するな
204名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/06(金) 22:42:18.45 ID:CuLvCdim0
9/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.54%〜-0.73%,1536円
上場MSエマ -1.57%〜-2.08%,1180円
NYダウ -0.24%〜-0.79%,14364円
NASDAQ投信 0.34%〜-0.14%,3134円
NYダウ30投信 0.59%〜0.17%,14395円
上場米国 -0.04%〜-0.60%,1782円
MXS外株 0.28%〜0.14%,1470円
上場MS世 0.66%〜0.51%,1341円
MSコクエマ合成 -0.66%〜-0.89%,
上場Aリート -2.99%〜-4.47%,1284円
SPDR500 -0.07%〜-0.26%,16532円
TOK(JDR)  0.44%〜0.01%,4719円
IEMG(JDR)  -0.39%〜-0.60%,4658円
FM(JDR)  1.76%〜1.43%,2987円
205名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/07(土) 16:59:37.93 ID:uhk9xUgE0
最近、どのETFも指値すると1ティック上に邪魔してくるアルゴが横行してるよな
すげー腹立つわ
206名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/07(土) 19:01:23.93 ID:LKQKO4w40
>205
1単位の注文だと反応しないが、10単位だと反応するとか、アルゴはいろいろ見ているようです。
乖離率を見て動いていますので、不利な方向に誘導することはできません。
>189 のような初心者のために、アルゴを誘導するのもボランティアでいいんじゃないでしょうか。
207名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/08(日) 14:27:33.86 ID:bODqVMLWP
ボランティア?
金を取り合う業界にボランティアとかいらないよ。
208名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/08(日) 15:12:03.71 ID:e+HC5E9f0
>207
アルゴの中の人、休日もお仕事お疲れ様です。
209名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/08(日) 15:24:21.10 ID:COK4sFUG0
オリンピックの影響はどう出るかなあ
とりあえず糞ポジETFを解消してしばらくお休みかなあ俺は。
210名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/09(月) 23:07:48.27 ID:ONeP40NG0
9/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.12%〜-1.24%,1550円
上場MSエマ -1.67%〜-2.25%,1203円
NYダウ 0.30%〜-0.46%,14407円
NASDAQ投信 0.31%〜-0.01%,3150円
NYダウ30投信 0.07%〜0.00%,14439円
上場米国 -0.39%〜-0.84%,1791円
MXS外株 0.04%〜-0.30%,1485円
上場MS世 0.07%〜-0.37%,1355円
MSコクエマ合成 -1.18%〜-1.37%,
上場Aリート -3.54%〜-3.85%,1285円
SPDR500 -0.07%〜-0.49%,16611円
TOK(JDR)  -0.23%〜-0.65%,4776円
IEMG(JDR)  -1.64%〜-1.96%,4789円
FM(JDR)  0.80%〜0.64%,3006円
211名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/09(月) 23:51:47.17 ID:exf/3Ptl0
1583いつまでプレミアムで買ってんだよ
212名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/10(火) 21:53:28.56 ID:4qlkWJVu0
IEMG東証上場来高値きてるからここで処分しておくべきか悩む
213名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/10(火) 22:18:45.94 ID:Qm4UNpLV0
>>212

http://jp.ishares.com/product_info/fund/documents/TKSE/IEMG.htm
ここから取れるデータで25,50,75,200日の移動平均線を作ると、
ようやくプラス乖離になったばかり

なので、俺はしばらく保有継続して勢いが落ちたら売却予定

7%の利益がのっているので売りたいんだけどね
214名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/11(水) 23:38:58.74 ID:SexszY1T0
9/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.61%〜-0.74%,1582円
上場MSエマ -1.51%〜-1.91%,1248円
NYダウ -0.16%〜-0.43%,14704円
NASDAQ投信 0.17%〜-0.30%,3210円
NYダウ30投信 0.16%〜-0.05%,14737円
上場米国 -0.18%〜-0.45%,1823円
MXS外株 -0.05%〜-0.32%,1516円
上場MS世 0.35%〜-0.38%,1385円
MSコクエマ合成 -0.72%〜-0.88%,
上場Aリート -3.54%〜-3.85%,1317円
SPDR500 0.00%〜-0.36%,16930円
TOK(JDR)  0.22%〜-0.19%,4859円
IEMG(JDR)  -0.23%〜-1.05%,4901円
FM(JDR)  2.82%〜2.49%,3020円
215名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/12(木) 19:28:25.40 ID:IIhLU+AZ0
あす、先物は9限から12限へと変わり、配当落ち分のギャップダウンがあるけど、
1570や71、1579や80は、無関係なのかな?(´・ω・`)
216名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/12(木) 20:07:36.64 ID:20gPbN0mP
>>215
無関係
唯一年1回分配金の権利落ち時に下がる可能性があるが
それもこれまでのところない
217名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/12(木) 22:37:12.93 ID:O2MjFJgO0
9/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.31%〜-0.69%,1571円
上場MSエマ -0.95%〜-1.60%,1232円
NYダウ -0.24%〜-0.58%,14715円
NASDAQ投信 0.39%〜-0.08%,3178円
NYダウ30投信 0.14%〜0.00%,14750円
上場米国 0.23%〜-0.10%,1812円
MXS外株 0.44%〜0.31%,1505円
上場MS世 0.38%〜0.16%,1375円
MSコクエマ合成 -0.39%〜-0.80%,
上場Aリート -2.71%〜-3.02%,1290円
SPDR500 0.23%〜-0.07%,16832円
TOK(JDR)  0.93%〜0.41%,4830円
IEMG(JDR)  0.65%〜0.54%,4839円
FM(JDR)  3.63%〜2.96%,3011円
218名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/13(金) 09:42:27.36 ID:w+bUgLZa0
先物GDしなかった
デマ良くない
219名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/13(金) 09:47:21.71 ID:IrhoQUXt0
日興は新規上場より日本株ETFの流動性どうにかしろよな
他社に比べて酷すぎるぞ
220名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/13(金) 21:15:45.22 ID:iy22yey60
9/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.90%〜-1.09%,1572円
上場MSエマ -0.52%〜-1.41%,1227円
NYダウ 0.29%〜-0.12%,14687円
NASDAQ投信 0.19%〜-0.28%,3189円
NYダウ30投信 0.94%〜0.87%,14722円
上場米国 0.08%〜0.02%,1809円
MXS外株 0.06%〜-0.08%,1507円
上場MS世 0.63%〜0.19%,1375円
MSコクエマ合成 -0.85%〜-1.13%,
上場Aリート -2.84%〜-3.31%,1294円
SPDR500 0.15%〜-0.03%,16794円
TOK(JDR)  0.52%〜0.11%,4835円
IEMG(JDR)  0.76%〜0.04%,4828円
FM(JDR)  2.91%〜2.74%,3012円
221名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/13(金) 21:18:39.99 ID:iy22yey60
SPDRR S&P500R ETF 分配金の支払いに係る基準日のお知らせの訂正について
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20130910/89rcki/140120130910021954.pdf

東京証券取引所における分配落日は平成25 年9 月19 日の予定となっております。

>130 で正解
222名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/13(金) 22:25:55.25 ID:yVpcdiP30
なんかもう日経平均のETFしかやってないわー
だるいわー
223名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/16(月) 19:53:46.64 ID:pgBqktEq0
なんにもやらない
224名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/17(火) 03:09:45.14 ID:c6HVkUQHO
ETFも、売買する日によっては自宅に書類や連絡が来る事ありますか?

株式の売買は、株主総会の案内が自宅に来る事がありますが、家族に内緒でやってるのでそういう案内が来ないよいに権利落ち日を見て売買しています。
ETFも、日によっては書類や電話連絡が来る事があるなら、売買の日を良く考えたいので、すみませんが教えて下さい。
225名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/17(火) 08:02:14.64 ID:ixOVAdfD0
>>224
貸株すれば決算の書類こないよ
226名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/17(火) 21:35:09.66 ID:1Uql4QO10
9/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.73%〜-0.98%,1576円
上場MSエマ -1.22%〜-1.30%,1238円
NYダウ 0.48%〜0.21%,14749円
NASDAQ投信 0.50%〜0.18%,3144円
NYダウ30投信 1.08%〜1.01%,14780円
上場米国 0.50%〜0.17%,1809円
MXS外株 0.18%〜-0.02%,1510円
上場MS世 0.65%〜0.07%,1380円
MSコクエマ合成 -0.79%〜-1.02%,
上場Aリート -1.93%〜-2.55%,1295円
SPDR500 0.36%〜0.19%,16789円
TOK(JDR)  0.58%〜0.27%,4847円
IEMG(JDR)  -0.33%〜-0.53%,4866円
FM(JDR)  2.33%〜1.67%,3049円
227名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/18(水) 03:58:17.91 ID:ST5fS2TW0
1581って1550や1680と同類なんでしょうか?先進国って書いてありますし
228名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/18(水) 19:42:02.58 ID:7hS5JFK10
>>224
書類は来るよ。配当金額などが書いてある。
229名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/18(水) 19:44:33.54 ID:1zSEalHj0
貸株にしたらいいよ

ただ、分配金相当額や金利で年20万を超えると確定申告が必要だよ
ネット証券なら明細を各自でプリントする方式が多いから郵送はないかと
230名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/18(水) 22:08:13.89 ID:uNY7EFd20
9/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.52%〜-0.77%,1582円
上場MSエマ -0.81%〜-1.29%,1236円
NYダウ 0.21%〜0.15%,14809円
NASDAQ投信 0.17%〜-0.15%,3180円
NYダウ30投信 1.12%〜0.99%,14844円
上場米国 0.10%〜-0.12%,1823円
MXS外株 0.14%〜-0.05%,1516円
上場MS世 0.42%〜0.06%,1384円
MSコクエマ合成 -0.55%〜-0.83%,
上場Aリート -1.55%〜-2.70%,1300円
SPDR500 0.27%〜0.21%,16905円
TOK(JDR)  0.72%〜0.41%,4865円
IEMG(JDR)  0.55%〜0.03%,4868円
FM(JDR)  2.69%〜2.52%,3043円
231名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 05:43:03.99 ID:IQpFaIK70
1570と1571って、1:4の比率で持てばプラマイゼロ?
232名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 07:13:20.23 ID:S/6ZSCTx0
>>227
1582と1681の関係は?
233名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 08:46:13.73 ID:4at9SXaN0
>>213のおかげで1582売らなくて良かった
でも高騰してるから今日処分する
234名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 12:28:52.04 ID:D8EMe06B0
1581 TOK 市場価額や為替との調整っていつされてるの?
ヤフーの時系列データ見ても、調整されてる無いように見える
235名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 16:05:03.87 ID:SwAbi7bHP
ずれまくっている。
236名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 17:33:29.38 ID:s8cvDFg30
日経平均ETFは、俺が買ったら下がる事が多いんだよな・・・
買い時が難しいお・・・

じゃあもうA-REITでいいやと思ったが流動性が・・・
237名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/19(木) 19:08:25.83 ID:WmKEbH4p0
9/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.09%〜-0.09%,1586円
上場MSエマ 0.19%〜-0.45%,1247円
NYダウ -0.13%〜-0.33%,14880円
NASDAQ投信 0.38%〜-0.25%,3198円
NYダウ30投信 0.63%〜0.56%,14916円
上場米国 -0.03%〜-0.36%,1837円
MXS外株 0.83%〜0.44%,1520円
上場MS世 1.23%〜0.01%,1389円
MSコクエマ合成 0.11%〜-0.14%,
上場Aリート -0.94%〜-1.09%,1309円
SPDR500 0.32%〜0.14%,16946円
TOK(JDR)  1.04%〜0.84%,4879円
IEMG(JDR)  2.65%〜2.04%,4910円
FM(JDR)  2.60%〜2.27%,3060円
238213:2013/09/19(木) 20:05:26.44 ID:GdUicwtC0
>>233

書き込みのあった9/10以後、9/11の4,895円をなかなか越えられないから、
すぐ売るように書けばよかった、と反省してました。
今日3%近く上昇して上場来高値更新の日に売れたようでよかったです。
239名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/20(金) 22:27:52.08 ID:uLHET89f0
9/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.65%〜-0.84%,1606円
上場MSエマ -0.20%〜-0.36%,1257円
NYダウ -0.24%〜-0.51%,14976円
NASDAQ投信 -0.16%〜-0.47%,3230円
NYダウ30投信 0.64%〜0.51%,15013円
上場米国 -0.37%〜-0.48%,1849円
MXS外株 -0.03%〜-0.09%,1539円
上場MS世 0.78%〜0.00%,1405円
MSコクエマ合成 -0.60%〜-0.78%,
上場Aリート -0.50%〜-2.02%,1317円
SPDR500 0.57%〜-0.08%,17073円
TOK(JDR)  0.77%〜0.06%,4937円
IEMG(JDR)  1.98%〜1.58%,4962円
FM(JDR)  1.41%〜1.24%,3096円

ダイワEX-F  0.08%〜-0.21%,1010円 ←←←NEW!!!
240名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/25(水) 01:24:11.76 ID:bPSblbca0
9/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.78%〜-1.16%,1588円
上場MSエマ -2.54%〜-2.94%,1271円
NYダウ 0.01%〜-0.20%,14699円
NASDAQ投信 -0.11%〜-0.43%,3199円
NYダウ30投信 1.05%〜0.98%,14736円
上場米国 0.22%〜-0.55%,1815円
MXS外株 -0.15%〜-0.35%,1522円
上場MS世 0.40%〜-0.39%,1393円
MSコクエマ合成 -1.00%〜-1.38%,
上場Aリート -0.76%〜-1.22%,1306円
SPDR500 0.21%〜-0.15%,16775円
TOK(JDR)  0.55%〜0.14%,4863円
IEMG(JDR)  -0.27%〜-0.38%,4969円
FM(JDR)  1.20%〜1.04%,3112円
241名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/25(水) 13:53:01.47 ID:XQw/ZN+E0
俺がETFを買うと逆に動く法則w
242名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/25(水) 14:11:07.82 ID:htu3EpXd0
安く仕込みたいから、どんどん買ってくれ
243名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/25(水) 23:58:31.90 ID:PEOQxFeo0
9/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.28%〜-0.53%,1575円
上場MSエマ -0.48%〜-0.72%,1240円
NYダウ 0.02%〜-0.25%,14607円
NASDAQ投信 0.07%〜-0.08%,3193円
NYダウ30投信 0.76%〜0.69%,14648円
上場米国 -0.28%〜-0.45%,1812円
MXS外株 0.48%〜0.29%,1512円
上場MS世 1.19%〜0.40%,1380円
MSコクエマ合成 -0.30%〜-0.56%,
上場Aリート -0.99%〜-1.15%,1297円
SPDR500 0.40%〜0.04%,16723円
TOK(JDR)  0.87%〜0.66%,4848円
IEMG(JDR)  1.47%〜1.26%,4864円
FM(JDR)  3.56%〜3.39%,3047円
244名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/26(木) 12:22:58.10 ID:q1jbQEJz0
3%も乖離してたら
245名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/26(木) 21:34:13.59 ID:d7MTGI960
9/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.55%〜-0.68%,1582円
上場MSエマ -0.64%〜-0.96%,1242円
NYダウ 0.03%〜-0.52%,14615円
NASDAQ投信 0.27%〜-0.51%,3201円
NYダウ30投信 0.89%〜0.00%,14679円
上場米国 -0.15%〜-0.37%,1812円
MXS外株 0.19%〜0.00%,1516円
上場MS世 0.53%〜0.39%,1385円
MSコクエマ合成 -0.56%〜-0.71%,
上場Aリート -1.32%〜-1.78%,1300円
SPDR500 -0.01%〜-0.07%,16761円
TOK(JDR)  0.60%〜0.40%,4871円
IEMG(JDR)  0.18%〜-0.12%,4901円
FM(JDR)  3.15%〜2.83%,3063円

上除金  1.03%〜-0.07%,1005円←←←NEW!!!
246名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/26(木) 23:26:51.17 ID:JnWHiPts0
首相が買いって言ってるけどねぇ・・・
消費税あげたいだけなんじゃないのかとw
247名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/27(金) 02:37:25.60 ID:4r5FNoDt0
でも消費税アップ決定したら株価上がるでしょ?
248名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/27(金) 03:48:50.71 ID:lA0Rlr4a0
消費税はage。
法人税はsage。
株価はage。
249名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/27(金) 23:52:40.34 ID:dstCvYsv0
9/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.25%〜-0.13%,1576円
上場MSエマ -0.80%〜-0.96%,1236円
NYダウ 0.00%〜-0.28%,14590円
NASDAQ投信 -0.04%〜-0.51%,3206円
NYダウ30投信 0.85%〜0.31%,14655円
上場米国 -0.21%〜-0.43%,1812円
MXS外株 0.62%〜0.48%,1512円
上場MS世 1.34%〜0.69%,1379円
MSコクエマ合成 0.12%〜-0.23%,
上場Aリート -0.81%〜-1.12%,1296円
SPDR500 0.30%〜0.18%,16720円
TOK(JDR)  0.94%〜0.74%,4849円
IEMG(JDR)  1.26%〜0.85%,4869円
FM(JDR)  2.94%〜2.78%,3065円
250名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/27(金) 23:59:49.10 ID:dstCvYsv0
10月の権利付き最終売買日(たぶん):
1577 2013/10/02 (水) NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 《愛称》日本株高配当70ETF
1698 2013/10/03 (木) 上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)
1677 2013/10/07 (月) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1565 2013/10/22 (火) 日経カバードコール指数上場投信
1313 2013/10/28 (月) KODEX200上場指数投資信託
251名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/28(土) 01:11:03.11 ID:TFd/FnnU0
H株投信やKOSPI投信って、原資産が不変でも、
それぞれ円高香港ドル安/円高ウオン安になると下落するのはわかった

では、H株ベア投信やKOSPIベア投信って、原資産不変&円高になると上がるの?それとも下がるの?
252名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/28(土) 05:30:18.27 ID:e/A4ybqN0
>>249,250

ETF乖離率とNAV(推定)と権利付き最終売買日(たぶん)をあげてくれてる人、
いつもありがとう
253名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/28(土) 07:47:26.65 ID:GFaZpKg80
>251
H株ベア投信のNAVをホンコンドル建てで表示すると、ハンセン中国企業株ショート指数に連動します。

原資産不変&円高だと、円建て価格は下がります。
254名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/28(土) 07:50:00.86 ID:GFaZpKg80
カバ子債券の信用格付け変更のお知らせ
http://www.simplexasset.com/jp/etf/news/doc/etfnew_coverd20130823.pdf

ムーディーズによるGSの格付けは
A3(ネガティブ) ⇒A3(引き下げ方向で見直し)
255名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/28(土) 21:05:28.84 ID:QlZf8Izq0
梅屋敷ブログによると、楽天証券が2014年度中に海外ETFの
特定口座対応するそうだ。
マネックスも対応するらしい。SBIはダメ。
256名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/28(土) 23:47:14.71 ID:nZWvZvaF0
特定口座もいいけど外国税額で結局申告が必要なんでしょ
意味ないんじゃないの
257名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/29(日) 09:52:22.20 ID:xr+EAMg30
脱税にはならないから放置でOK
258名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/29(日) 09:58:09.52 ID:wfq8QjY90
どうせ後出しプロのSBIも対応するでしょ
259名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/29(日) 10:14:41.99 ID:JQ2sE/K30
>>253
なるほど、外国株価指数ベア投信のロングと外国株価指数のショートは、ほぼイコールかと思ってたけどそうでもないんだね
指数がヨコヨコで円高時、前者は含み損になるけど後者は含み益になるのか
円安時は逆ね・・・混乱しないようにしないと
260名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/29(日) 10:16:08.78 ID:JQ2sE/K30
>>259
外国株価指数ベア投信のロング と 外国株価指数投信のショート

投信が抜けていました^^;
261名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/29(日) 13:48:08.63 ID:ZHlTZ8Wc0
外国税額放置したら10%はとられるのに。
リターンがへって、国内の投資信託とたいしてリターンが変わらなくなる。
わざわざ海外ETFにする意味が無いわ。
262名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/30(月) 11:23:54.95 ID:Mu5INt4T0
>>253>>259
2039原油ベア投信って為替リスク有るんだっけ?
1671と1699は原油価格不変&円高になると下がるのはわかったけど・・
263名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/01(火) 00:01:59.00 ID:psRtBPHx0
9/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.74%〜0.42%,1548円
上場MSエマ -0.87%〜-1.45%,1211円
NYダウ 0.06%〜-0.29%,14301円
NASDAQ投信 0.22%〜-0.26%,3158円
NYダウ30投信 1.01%〜0.87%,14365円
上場米国 0.07%〜-0.44%,1778円
MXS外株 1.97%〜1.70%,1486円
上場MS世 2.08%〜1.27%,1355円
MSコクエマ合成 0.55%〜0.19%,
上場Aリート -0.05%〜-0.28%,1278円
SPDR500 0.82%〜0.64%,16356円
TOK(JDR)  0.91%〜0.80%,4757円
IEMG(JDR)  1.05%〜0.94%,4755円
FM(JDR)  4.70%〜3.71%,3008円

>262
2039 は、「日経・東商取原油インバース指数」に連動する成果を目指します。
円建ての原油先物をショートしたものですから、NAVを計算する上で為替は関係ありません。
ただし、先物価格が、為替の影響を受けるでしょう。
264名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/01(火) 01:48:54.71 ID:5v86bO000
>>263
それって純金信託などと同じような感じでしょうか?  
国内の商品価格に連動するなら、円建てなので、円高円安は直接は関係ないということになりますが、やはり先物価格は為替の影響を受けると・・
CFDも似てますが、差金決済時に差額分を為替勘案しますしこちらも全く為替無関係とは言えませんよね
265名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/05(土) 00:51:08.97 ID:GtOZGnvE0
10/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.34%〜0.08%,1537円
上場MSエマ 0.05%〜-0.28%,1216円
NYダウ 0.10%〜-0.04%,14016円
NASDAQ投信 0.29%〜-0.19%,3131円
NYダウ30投信 0.78%〜0.35%,14081円
上場米国 -0.23%〜-0.35%,1757円
MXS外株 0.94%〜0.61%,1478円
上場MS世 1.46%〜1.01%,1346円
MSコクエマ合成 0.31%〜0.04%,
上場Aリート -0.22%〜-0.92%,1285円
SPDR500 0.26%〜0.08%,16247円
TOK(JDR)  1.10%〜0.68%,4738円
IEMG(JDR)  0.62%〜0.00%,4800円
FM(JDR)  2.03%〜1.70%,3058円
266名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/05(土) 16:40:09.29 ID:yqXr482X0
10月28日(月)、3銘柄のETNが新規上場します。〜野村グループの「NEXT NOTES」シリーズ第3弾〜
http://www.tse.or.jp/news/08/131004_a.html
267名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/05(土) 16:57:41.86 ID:y/G1t6EY0
なぜですか。
グローバルREITはなぜ出ないんですか。
268名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/05(土) 18:35:28.21 ID:eh++/Vph0
>>267

この中にその理由が書いてある。
http://www.nikkoam.com/products/etf/column/column14
269名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 17:13:25.10 ID:FhswqMkI0
>>268
ありがとうございます。
出すの難しいんですか…。
270名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 19:06:00.66 ID:lWin7Ftp0
SBIがまたiShares ETF手数料キャッシュバックをはじめたわけですが、このキャッシュバックって
消費税もキャッシュバック?

手数料100円、消費税5円としたら、手数料キャッシュバックだから100円バックかいな?
271名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 19:11:25.99 ID:PAN2oOqQ0
>>270

税金は返ってこないけど、購入価格が低いままだから
値上がりしてれば売却する時に税金面で安くなるはず。
272名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 19:41:42.78 ID:lWin7Ftp0
うーんやっぱりか。買いたいのは1株単位だから、税以上に取得単価で得するのは難しいな。
273名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 20:15:39.93 ID:sxMRScMI0
iシェアーズETFの手数料キャッシュバックキャンペーン

楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/20131007/

カブドットコム証券
http://kabu.com/campaign/2013/1004ishares_etf.asp

松井証券
http://www.matsui.co.jp/news/campaign/detail/05.html

>>270
消費税は手数料に含まれてると思うけど、未確認。

キャッシュバックは課税対象だから、申告が必要な場合もあり。
274名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 20:37:04.23 ID:Gi1yoi5l0
ダウのETF面白そうだなあ。
でも値動きすごい激しそうで怖いなあ。
275名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 21:02:57.94 ID:lWin7Ftp0
みんなそろってキャンペーンってことは,キャンペーン予算はブラックロックが出してるのか。

キャッシュバックって一時所得じゃないの?SBIは雑所得って言ってるけど、継続性ないんだから
一時所得だと思うんだけどなあ。
276名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 22:46:14.94 ID:1Wo1FSAT0
たしかに
277名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/07(月) 20:09:25.60 ID:9te/6nez0
10/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.19%〜-0.39%,1533円
上場MSエマ 0.01%〜-0.57%,1214円
NYダウ -0.06%〜-0.48%,14038円
NASDAQ投信 0.21%〜-0.27%,3148円
NYダウ30投信 0.26%〜-0.02%,14103円
上場米国 -0.07%〜-0.30%,1759円
MXS外株 0.80%〜0.46%,1473円
上場MS世 1.48%〜0.51%,1343円
MSコクエマ合成 -0.17%〜-0.41%,
上場Aリート 0.03%〜-0.36%,1282円
SPDR500 -0.64%〜-0.94%,16415円
TOK(JDR)  0.62%〜0.31%,4750円
IEMG(JDR)  0.71%〜0.19%,4816円
FM(JDR)  2.57%〜1.91%,3042円
278名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/08(火) 23:44:43.66 ID:nJ2cSyds0
10/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.38%〜-0.51%,1535円
上場MSエマ -0.42%〜-0.74%,1221円
NYダウ -0.01%〜-0.15%,13981円
NASDAQ投信 -0.01%〜-0.33%,3140円
NYダウ30投信 0.72%〜0.15%,14049円
上場米国 0.01%〜-0.33%,1756円
MXS外株 0.52%〜0.25%,1473円
上場MS世 0.70%〜0.33%,1346円
MSコクエマ合成 -0.38%〜-0.54%,
上場Aリート -1.15%〜-2.00%,1284円
SPDR500 0.24%〜0.12%,16251円
TOK(JDR)  0.90%〜0.37%,4732円
IEMG(JDR)  0.69%〜-0.24%,4831円
FM(JDR)  2.03%〜1.87%,3053円
279名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/09(水) 00:22:09.06 ID:jrywnBa50
そろそろ日経平均買い始めようかな
280名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/09(水) 08:26:18.78 ID:S7+Dt0Qr0
158系爆上げくる?
281名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/09(水) 12:06:51.37 ID:ANSEWaHG0
MufjのNisa リスコンは人気ないの?
282名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/11(金) 00:21:58.12 ID:o/DJISoC0
10/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.05%〜-0.15%,1529円
上場MSエマ 0.31%〜0.15%,1221円
NYダウ 0.00%〜-0.07%,14009円
NASDAQ投信 0.38%〜-0.27%,3098円
NYダウ30投信 0.88%〜0.59%,14076円
上場米国 0.33%〜0.05%,1755円
MXS外株 0.58%〜0.52%,1467円
上場MS世 1.02%〜0.50%,1341円
MSコクエマ合成 0.08%〜-0.11%,
上場Aリート -1.50%〜-1.66%,1289円
SPDR500 0.20%〜0.02%,16247円
TOK(JDR)  1.00%〜0.78%,4718円
IEMG(JDR)  0.99%〜0.68%,4842円
FM(JDR)  2.24%〜2.08%,3061円
283名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/12(土) 09:51:13.62 ID:8EMFs1r+0
10/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.23%〜-0.36%,1566円
上場MSエマ -0.30%〜-0.46%,1251円
NYダウ -0.18%〜-0.39%,14346円
NASDAQ投信 0.34%〜-0.45%,3169円
NYダウ30投信 0.59%〜0.24%,14416円
上場米国 -0.10%〜-0.38%,1802円
MXS外株 -0.18%〜-0.51%,1505円
上場MS世 0.70%〜0.12%,1373円
MSコクエマ合成 -0.24%〜-0.37%,
上場Aリート -1.01%〜-1.62%,1307円
SPDR500 0.03%〜-0.27%,16645円
TOK(JDR)  0.93%〜0.73%,4825円
IEMG(JDR)  0.58%〜-0.23%,4966円
FM(JDR)  -0.02%〜-0.18%,3141円
284名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/12(土) 19:32:24.65 ID:fTr9wwdT0
>>283
ありがとうございます
285名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 21:59:38.68 ID:h5T09zMQ0
10月28日(月)、3銘柄のETNが新規上場します。
〜野村グループの「NEXT NOTES」シリーズ第3弾〜
http://www.tse.or.jp/news/08/131004_a.html

2040  NEXT NOTES NY ダウ・ダブル・ブル・ドルヘッジ ETN
2041  NEXT NOTES NY ダウ・ベア・ドルヘッジ ETN
2042  NEXT NOTES 東証マザーズ ETN
286名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 22:58:57.07 ID:zntz0N2q0
>>285
マザーズ連動はいいね。
ETFでなくETNにしたのも、解離率が大きくならないようにとの配慮だろう。

コロプラ、タカラバイオ、サイバー、ペプチド、ユーグレの上位5銘柄で3〜4割くらいは占めるのかな。
287名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 23:14:28.05 ID:rvO3647j0
なんか1551の再来になりそうな予感
288名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 23:19:46.60 ID:1hMvPEGc0
2040,2041は大証ダウ先との裁定が捗るな
289名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/15(火) 19:53:19.91 ID:/AXif1Am0
日経平均ETFを今日売った。まだもうちょっとあがるかもしれないし、わからないけど。
ちょっと儲かるとうれしいわー。
290名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/15(火) 20:07:40.20 ID:sjcEGjea0
今が売りどきだろ。
来年は消費税があがり、さ来年もあがるのか。
いいことなし。
291名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/15(火) 20:18:56.30 ID:nXT0nVzv0
>>290
えらい狭い視点やね
292名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/15(火) 22:33:27.49 ID:/WLAyzSC0
>>285
2040は1546の2倍投信版と考えればいいのかナ?
日経平均でいうところの1321と1570に相当する
293名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/15(火) 23:10:37.01 ID:MgCnDwiQ0
そのはずが、なぜドルをヘッジした、という代物
294名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/15(火) 23:29:53.02 ID:po+5HbEMP
ドルヘッジって、どういうこと?
いくら円安や円高になろうと、ダウ本体が
プラマイ0ならETNも理論上は変動なしということ?
295名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 00:04:07.33 ID:8WZQku3Z0
10/15 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.38%〜-0.69%,1580円
上場MSエマ -0.20%〜-0.44%,1260円
NYダウ -0.38%〜-0.72%,14505円
NASDAQ投信 0.05%〜-0.26%,3223円
NYダウ30投信 0.30%〜0.03%,14576円
上場米国 0.52%〜0.14%,1818円
MXS外株 -0.03%〜-0.23%,1518円
上場MS世 0.97%〜0.10%,1386円
MSコクエマ合成 -0.35%〜-0.66%,
上場Aリート -0.50%〜-1.11%,1315円
SPDR500 0.18%〜-0.17%,16819円
TOK(JDR)  1.48%〜1.07%,4873円
IEMG(JDR)  0.60%〜-0.10%,4990円
FM(JDR)  1.53%〜1.37%,3117円
296名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 00:22:11.05 ID:y9dEORyW0
>>290
消費税は株には上げ要素やで?
297名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 00:28:17.54 ID:7KDz+8Pb0
>>294
全額ヘッジならそうなるんじゃね?
詳しい説明読んでないからどんなヘッジしてるか知らんが
まあ、ヘッジコスト分は他のコスト以上にマイナスになるわけだが・・・
298名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 01:24:01.08 ID:8slC84cD0
消費税自体は、上げ要素のわけがない。
消費税が100%なら株がアホ上がりするの?
299名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 01:41:03.98 ID:y9dEORyW0
>>298
仮説が大馬鹿
300名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 13:24:37.36 ID:9HNYpHkw0
>>294
円建てかそれともドル建てかで全然違う
為替ヘッジって言うなら円高円安に関係なく円建てのダウ指数に連動するのかね?
301名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 15:56:28.26 ID:k7DPod6X0
>>296
自分もそれ信じてたけど、実際は10月の増税発表から下げてたじゃん。
302名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 16:19:06.92 ID:EkHFLOxY0
>>301

日本だけが下げてるならともかく、どう見ても米国が原因だろ。
303名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 18:28:12.31 ID:k7DPod6X0
そのアメリカのダウよりも日経の方が下げてたし
http://www.zerohedge.com/news/2013-10-06/japanese-stocks-plunge-1-month-lows
304名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 19:11:07.95 ID:kUqh9AGj0
305名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/16(水) 23:09:14.88 ID:X5JG5buk0
10/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.58%〜-0.77%,1582円
上場MSエマ 0.06%〜-0.25%,1258円
NYダウ -0.10%〜-0.51%,14444円
NASDAQ投信 0.06%〜-0.56%,3228円
NYダウ30投信 0.56%〜0.22%,14518円
上場米国 0.32%〜-0.40%,1814円
MXS外株 -0.16%〜-0.23%,1518円
上場MS世 0.21%〜0.14%,1387円
MSコクエマ合成 -0.50%〜-0.71%,
上場Aリート -1.07%〜-1.15%,1314円
SPDR500 0.13%〜-0.17%,16788円
TOK(JDR)  1.15%〜0.95%,4879円
IEMG(JDR)  0.94%〜0.34%,4983円
FM(JDR)  1.40%〜1.08%,3116円
306名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/17(木) 23:25:17.75 ID:siNk2bG60
10/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.72%〜-0.91%,1589円
上場MSエマ -0.73%〜-1.12%,1272円
NYダウ -0.32%〜-0.46%,14527円
NASDAQ投信 0.36%〜-0.57%,3238円
NYダウ30投信 0.60%〜0.12%,14603円
上場米国 0.15%〜-0.40%,1828円
MXS外株 0.03%〜-0.10%,1525円
上場MS世 0.18%〜-0.18%,1394円
MSコクエマ合成 -0.72%〜-0.94%,
上場Aリート -0.74%〜-0.97%,1318円
SPDR500 0.11%〜-0.01%,16902円
TOK(JDR)  0.63%〜0.42%,4899円
IEMG(JDR)  0.87%〜0.47%,5026円
FM(JDR)  1.72%〜1.40%,3121円
307名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/19(土) 19:00:49.52 ID:nrCE8S+80
そろそろ欧州指数のetf、vt・vtiの重複上場etfが登場しないかな
308名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/19(土) 20:05:47.61 ID:+nOKY5Sq0
10/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.98%〜-1.35%,1605円
上場MSエマ -0.88%〜-1.20%,1275円
NYダウ -0.51%〜-0.71%,14554円
NASDAQ投信 -0.13%〜-0.44%,3279円
NYダウ30投信 0.02%〜-0.19%,14628円
上場米国 -0.37%〜-0.59%,1842円
MXS外株 -0.46%〜-0.72%,1542円
上場MS世 0.16%〜-0.27%,1407円
MSコクエマ合成 -0.97%〜-1.33%,
上場Aリート 0.36%〜-0.17%,1322円
SPDR500 -0.17%〜-0.23%,17029円
TOK(JDR)  0.36%〜0.16%,4942円
IEMG(JDR)  0.61%〜0.41%,5029円
FM(JDR)  1.73%〜1.09%,3121円
309名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/19(土) 21:26:36.24 ID:laqSktXG0
日本で売れそうな・・・という観点で見ると、次の重複上場はHYGかIYR辺りじゃないかな
投信とETFのユーザーは被らない、ということなら違うかもしれないけど
310名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/20(日) 13:27:56.41 ID:SpFHXEAZ0
1325いつ買うか?
今でしょ!
311名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/20(日) 13:42:35.14 ID:3W0TbZY90
VTが東証に来てくれれば、他はもう望みません
312名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/20(日) 13:54:57.84 ID:9irgU+4a0
VWOとIVVとEFAとDVYが東証に来てくれれば、他はもう望みません
313名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/20(日) 18:21:19.55 ID:0b/3Bm570
くだらん。
314名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/21(月) 00:07:46.02 ID:9pZV9ZYk0
>>310
これから円高レアル安が進む悪寒
ヘッジでレアル円売っておけばなんとかなるか
315名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/21(月) 23:09:26.39 ID:34s0KLn20
10/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.02%〜-1.26%,1616円
上場MSエマ -0.61%〜-0.77%,1273円
NYダウ -0.57%〜-0.78%,14573円
NASDAQ投信 0.28%〜-0.32%,3311円
NYダウ30投信 0.17%〜-0.04%,14656円
上場米国 0.12%〜-0.15%,1848円
MXS外株 -0.18%〜-0.56%,1552円
上場MS世 -0.03%〜-0.24%,1415円
MSコクエマ合成 -0.97%〜-1.20%,
上場Aリート 0.26%〜0.03%,1330円
SPDR500 -0.70%〜-0.94%,17221円
TOK(JDR)  0.23%〜-0.37%,5018円
IEMG(JDR)  0.17%〜-0.23%,5062円
FM(JDR)  2.04%〜1.88%,3121円
316名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/22(火) 10:24:14.40 ID:v3swHzpD0
ダウetf出来高すくなくて嫌になる
317名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/23(水) 00:20:13.42 ID:3iODfTit0
10/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.85%〜-0.98%,1618円
上場MSエマ -0.55%〜-0.86%,1276円
NYダウ -0.64%〜-0.71%,14583円
NASDAQ投信 0.21%〜-0.09%,3323円
NYダウ30投信 -0.05%〜-0.18%,14667円
上場米国 -0.09%〜-0.31%,1854円
MXS外株 -0.33%〜-0.52%,1555円
上場MS世 0.01%〜-0.13%,1417円
MSコクエマ合成 -0.81%〜-0.96%,
上場Aリート 0.67%〜0.37%,1330円
SPDR500 -0.14%〜-0.25%,17133円
TOK(JDR)  0.92%〜0.52%,4984円
IEMG(JDR)  0.42%〜0.22%,5049円
FM(JDR)  1.97%〜1.65%,3128円
318名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/23(水) 19:06:10.39 ID:rB4wtWdT0
1581と1680の違いがわからん
前者は出たばかりで総資産額が小さい、決算が年2回
後者は信託財産留保額がかかってくる
でおk?
319名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/23(水) 20:01:42.44 ID:Cf4oIZXw0
>>318
1550も忘れないでw
320名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/23(水) 22:43:43.13 ID:lT/EifHF0
10/23 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.04%〜-0.35%,1606円
上場MSエマ 0.68%〜-0.43%,1260円
NYダウ -0.43%〜-0.57%,14462円
NASDAQ投信 0.48%〜-0.13%,3279円
NYダウ30投信 0.02%〜-0.19%,14547円
上場米国 -0.21%〜-0.32%,1838円
MXS外株 0.52%〜0.39%,1542円
上場MS世 0.75%〜-0.03%,1405円
MSコクエマ合成 0.05%〜-0.36%,
上場Aリート 0.70%〜0.48%,1317円
SPDR500 0.27%〜-0.08%,17014円
TOK(JDR)  0.89%〜0.49%,4956円
IEMG(JDR)  1.27%〜0.87%,4987円
FM(JDR)  2.62%〜2.30%,3089円
321名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 15:04:54.95 ID:K8fLtH5F0
>318 319
俺も知りたい。
この前1581を500マソ買おうとしたら
「見せ玉?」って警告入って、えーそんななの?
とゲンナリしてSMT のインデックスファンド買った。
注文入れてから約定までに4%上がっててまたガッカリ。
322名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 15:25:32.92 ID:PIFGkkHl0
そこで見せ玉上等!と思えるくらいの気合がいるんだろうが
取引量の少ない銘柄ではしょうがない
323名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 18:18:48.43 ID:8yKlmtxG0
>322
「先進国(日本を除く)の株式に分散投資ドヤァ」が、
たかだか500マソで株価操縦?なんて警告入るとは、
どれだけ土俵が小さいんだよ。とオモタ。
早く大きくなーれ。
324名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 20:27:43.93 ID:wdMfrkTF0
ETFは証券会社がマーケットメーカーとして注文に応じているので出来高の少ない銘柄も心配せずに売買できると、偉い人が言っていたような気がする。
325名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 21:29:53.31 ID:xsknk7zi0
板が 2, 3 離れているけどね
326名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 21:42:18.68 ID:81qOjRADP
>>324
日興AMの人曰く、MMの売り崩しが間に合ってないそうだ
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-772.html
327名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 22:15:47.20 ID:iKKYlbwn0
10/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.58%〜-0.77%,1613円
上場MSエマ 0.22%〜-0.18%,1252円
NYダウ -0.48%〜-0.76%,14560円
NASDAQ投信 0.00%〜-0.46%,3300円
NYダウ30投信 -0.05%〜-0.25%,14647円
上場米国 -0.38%〜-0.70%,1851円
MXS外株 0.06%〜-0.07%,1549円
上場MS世 0.33%〜-0.45%,1410円
MSコクエマ合成 -0.49%〜-0.70%,
上場Aリート 0.64%〜0.49%,1322円
SPDR500 0.23%〜-0.23%,17120円
TOK(JDR)  0.52%〜0.12%,4974円
IEMG(JDR)  0.59%〜0.49%,4966円
FM(JDR)  3.23%〜2.74%,3066円
328名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 23:12:24.39 ID:GZSsHLqP0
今日も上場○○シリーズはミスプライス酷かった
スプレッドもアホみたいに広いし
329名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 23:21:04.58 ID:RAmH+i7X0
それ嘘だよ
330名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 23:22:05.45 ID:RAmH+i7X0
ごめんまちがえました
331名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/25(金) 17:38:26.89 ID:wu0x0gQy0
スプレッドは手数料みたいなもんだから仕方ない
為替やCFDだってそうだが
332名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/25(金) 17:39:03.51 ID:wu0x0gQy0
それにしても欧米は堅調なのに円高だから寧ろ下がってるw
333名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/25(金) 22:34:13.85 ID:BNJiy44G0
野村ETN NEXT NOTESシリーズ 手数料キャッシュバックキャンペーン
10月28日〜12月30日

NEXT NOTES NYダウ・ダブル・ブル・ドルヘッジETN
NEXT NOTES NYダウ・ベア・ドルヘッジETN
NEXT NOTES 東証マザーズETN

カブドットコム
http://kabu.com/item/etn/nextnotes.asp

SBI証券
http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2013/1025_7434.html

マネックス
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/new2013/news1310_44.htm

松井証券
http://www.matsui.co.jp/news/campaign/detail/04.html
334名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/26(土) 16:36:05.63 ID:Fc/XgnGz0
10/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.33%〜-0.39%,1604円
上場MSエマ -0.16%〜-0.32%,1237円
NYダウ -0.57%〜-0.77%,14512円
NASDAQ投信 0.31%〜-0.60%,3300円
NYダウ30投信 0.07%〜-0.13%,14599円
上場米国 -0.36%〜-0.68%,1839円
MXS外株 0.68%〜0.35%,1540円
上場MS世 0.55%〜0.27%,1401円
MSコクエマ合成 -0.31%〜-0.38%,
上場Aリート -0.44%〜-0.52%,1308円
SPDR500 0.16%〜-0.14%,16993円
TOK(JDR)  1.18%〜0.88%,4942円
IEMG(JDR)  1.19%〜0.88%,4887円
FM(JDR)  3.01%〜2.85%,3063円
335名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/28(月) 20:08:41.87 ID:woQjGCvm0
10/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.93%〜-1.11%,1627円
上場MSエマ -0.88%〜-1.12%,1260円
NYダウ -0.72%〜-0.86%,14706円
NASDAQ投信 -0.10%〜-0.40%,3333円
NYダウ30投信 -0.03%〜-0.24%,14795円
上場米国 -0.67%〜-0.77%,1866円
MXS外株 -0.37%〜-0.44%,1561円
上場MS世 -0.20%〜-0.84%,1422円
MSコクエマ合成 -0.92%〜-1.11%,
上場Aリート 0.36%〜-0.41%,1314円
SPDR500 -0.08%〜-0.20%,17244円
TOK(JDR)  0.59%〜-0.21%,5020円
IEMG(JDR)  0.45%〜0.25%,4962円
FM(JDR)  2.22%〜1.42%,3111円
336名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/28(月) 23:32:49.17 ID:XD8tsP0L0
皆さんはNISA用の銘柄もう決めましたか?
もちろんこのスレの範囲で
337名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 00:04:11.60 ID:Sm/0Pdsz0
NISAなんて使わねぇよ。
沢山儲けて、たっぷり税金払ったるわい。
338名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 00:06:18.72 ID:Lm6Wfc4O0
オレはこんな感じで考えてる
1306 25% 国内株式
1581 25% 先進国株式
1582 10% エマ株式
1583 05% フロンティア
1677 25% 海外債権
1343 05% 国内リート
1555 05% 国際リート
339名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 09:09:25.37 ID:nsSrNm310
>>338
1677は単元で50万超だけど、どうやって25%に配分するの?
340名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 09:12:53.83 ID:ofMRIpOp0
端株といった単位未満株取引ってのがあるよ。
ネット証券ならやっているところが多いよ。
341名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 09:37:50.54 ID:nsSrNm310
>>340
なるほど、ありがとう

俺もそろそろNISA用銘柄決めなきゃいけないなぁ
342名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 11:41:34.51 ID:14HptihN0
NISA銘柄は、ボラが高いのが、いいのではないか?

>338
というのは、全体のポートフォリオとしてはいいかもしれないが、NISA単独でそうするのは、どうかと思う。
山崎氏は、ブル型のファンド(TOPIXダブルブルETFとか)を否定できない、というようなことを言っていたが、
これは同感です。
NISAは年間100万円までしかできないのだから、証券投資の醍醐味である「損失限定・利益無限大」というギャンブルに
全額突っ込んでみるのも、余裕がある人限定だが、悪くないと思う。



これは
VIX-ETFで
343名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 12:59:06.35 ID:VqWC2YjM0
まあ私もポートフォリオの一角を担って貰って商品は一つにする方向で。
お金の出所は確定済み。何にするかは未定。
344名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 20:18:18.55 ID:TNdi8HJS0
ギャンブル好きな奴が多いのは、1570が大人気なのを見ればわかる
345名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/29(火) 22:35:26.98 ID:xoizivi40
10/29 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.38%〜-0.50%,1618円
上場MSエマ -0.77%〜-1.01%,1259円
NYダウ -0.38%〜-0.51%,14645円
NASDAQ投信 0.03%〜-0.27%,3319円
NYダウ30投信 0.31%〜0.04%,14735円
上場米国 -0.50%〜-0.72%,1862円
MXS外株 0.20%〜0.07%,1553円
上場MS世 -0.05%〜-0.33%,1415円
MSコクエマ合成 -0.43%〜-0.57%,
上場Aリート 0.69%〜0.00%,1300円
SPDR500 0.08%〜-0.21%,17196円
TOK(JDR)  0.97%〜0.77%,4981円
IEMG(JDR)  0.28%〜0.08%,4986円
FM(JDR)  0.78%〜0.62%,3126円
346名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/30(水) 23:01:55.00 ID:SBaLAXsp0
10/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.98%〜-1.10%,1637円
上場MSエマ -0.40%〜-0.64%,1268円
NYダウ -0.69%〜-0.82%,14842円
NASDAQ投信 0.17%〜0.03%,3354円
NYダウ30投信 -0.03%〜-0.17%,14935円
上場米国 -0.40%〜-0.62%,1883円
MXS外株 -0.10%〜-0.29%,1569円
上場MS世 -0.24%〜-0.59%,1430円
MSコクエマ合成 -0.91%〜-1.04%,
上場Aリート 0.02%〜-0.05%,1306円
SPDR500 -0.09%〜-0.26%,17405円
TOK(JDR)  0.83%〜0.44%,5038円
IEMG(JDR)  0.45%〜0.06%,5027円
FM(JDR)  2.09%〜1.77%,3120円
347名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/31(木) 14:09:54.38 ID:A20t40mJ0
ETNもこのスレでよいのかい?
348名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/31(木) 17:57:41.65 ID:XR+eNxnB0
1680、1681もETNみたいなもんだし、いいんじゃね。
349名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/31(木) 21:41:45.60 ID:pPqpuxYE0
10/31 16時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.04%〜-1.10%,1630円
上場MSエマ -0.12%〜-0.28%,1267円
NYダウ -0.20%〜-0.41%,14750円
NASDAQ投信 0.48%〜0.18%,3339円
NYダウ30投信 0.20%〜-0.27%,14841円
上場米国 -0.26%〜-0.53%,1872円
MXS外株 -0.12%〜-0.31%,1563円
上場MS世 -0.06%〜-0.34%,1425円
MSコクエマ合成 -0.93%〜-1.00%,
上場Aリート 0.12%〜-0.26%,1307円
SPDR500 0.17%〜0.00%,17281円
TOK(JDR)  1.10%〜0.30%,5015円
IEMG(JDR)  0.73%〜0.33%,5013円
FM(JDR)  1.60%〜1.44%,3120円
350名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/01(金) 01:58:58.53 ID:oYtFdLKS0
そもそもETFかETNか意識して売買してる人ってあまりいないんじゃない?
このスレの上級者は意識してるかもしれんがw
351名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/01(金) 11:22:36.08 ID:uCcSBFDi0
1343が何で1550円まで上がってるんだよ
前は1400円だったのに
352名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/01(金) 20:47:29.70 ID:rLUNBgMK0
>>351
あんた、たまにはザラ場くらい見とけや
353名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/01(金) 21:06:10.23 ID:p0Q2pCvq0
>>309
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61359920Q3A021C1NN7000/
ハイイールドETF意外と早く来るかも
354名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/01(金) 23:33:32.53 ID:G+lOKKci0
>>353
見てきた。

> 日本では大手の金融機関が個人向け金融商品を販売しており、手数料の高い投資信託などの販売を優先する傾向がある。

それどころか、アブラハムから金もらって、詐欺の片棒を担いでいるのが日本のFP。

それはともかくハイイールドETFは俺も楽しみ。
355名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/01(金) 23:40:15.56 ID:mxdswAAg0
何言ってるんだこいつら
356名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/02(土) 12:20:16.37 ID:RuaS909V0
ハイイールドとかでても、一部のやつがさわぐだけのような。
357名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/04(月) 22:31:37.00 ID:6YctlHUe0
iShares3兄弟の乖離率がなかなか落ち着かんな。
358名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/04(月) 23:48:49.11 ID:xYA757ui0
11/1 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.42%〜-0.55%,1621円
上場MSエマ -0.07%〜-0.94%,1263円
NYダウ -0.45%〜-0.93%,14696円
NASDAQ投信 0.24%〜-0.36%,3332円
NYダウ30投信 0.02%〜-0.25%,14787円
上場米国 -0.42%〜-0.69%,1864円
MXS外株 0.51%〜0.38%,1553円
上場MS世 -0.02%〜-0.66%,1417円
MSコクエマ合成 -0.38%〜-0.59%,
上場Aリート 0.34%〜0.27%,1301円
SPDR500 0.21%〜-0.02%,17224円
TOK(JDR)  0.78%〜0.37%,4991円
IEMG(JDR)  0.42%〜0.22%,4989円
FM(JDR)  3.36%〜2.55%,3086円
359名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/06(水) 07:02:55.43 ID:zjLUTBz60
11/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.95%〜-1.20%,1634円
上場MSエマ -0.09%〜-0.33%,1251円
NYダウ -0.77%〜-1.24%,14844円
NASDAQ投信 0.21%〜-0.54%,3353円
NYダウ30投信 -0.04%〜-0.24%,14937円
上場米国 -0.53%〜-0.85%,1888円
MXS外株 0.24%〜0.05%,1566円
上場MS世 -0.19%〜-0.61%,1426円
MSコクエマ合成 -0.85%〜-1.09%,
上場Aリート 0.18%〜-0.04%,1308円
SPDR500 -0.06%〜-0.18%,17431円
TOK(JDR)  1.04%〜0.64%,5028円
IEMG(JDR)  0.86%〜0.56%,4957円
FM(JDR)  2.58%〜2.42%,3124円
360名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/06(水) 23:01:05.00 ID:EzX1OkGD0
11/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.78%〜-0.97%,1636円
上場MSエマ 0.08%〜-0.16%,1248円
NYダウ -0.17%〜-1.11%,14895円
NASDAQ投信 0.10%〜-0.20%,3372円
NYダウ30投信 0.06%〜-0.14%,14991円
上場米国 -0.33%〜-0.54%,1888円
MXS外株 0.29%〜0.03%,1569円
上場MS世 0.14%〜-0.21%,1427円
MSコクエマ合成 -0.68%〜-0.87%,
上場Aリート -0.65%〜-0.95%,1315円
SPDR500 -0.06%〜-0.40%,17460円
TOK(JDR)  0.64%〜0.45%,5038円
IEMG(JDR)  0.56%〜0.46%,4942円
FM(JDR)  3.51%〜3.03%,3106円
361名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/07(木) 22:39:07.74 ID:NEEHIddt0
11/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.75%〜-0.99%,1636円
上場MSエマ -0.18%〜-0.42%,1247円
NYダウ -0.31%〜-0.78%,14947円
NASDAQ投信 0.45%〜-0.30%,3350円
NYダウ30投信 -0.15%〜-0.29%,15043円
上場米国 -0.16%〜-0.75%,1887円
MXS外株 0.33%〜0.21%,1570円
上場MS世 -0.29%〜-0.71%,1427円
MSコクエマ合成 -0.68%〜-0.92%,
上場Aリート -0.10%〜-0.71%,1309円
SPDR500 -0.15%〜-0.21%,17447円
TOK(JDR)  1.12%〜0.72%,5034円
IEMG(JDR)  0.46%〜0.26%,4927円
FM(JDR)  2.29%〜2.13%,3138円
362名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/08(金) 00:59:31.62 ID:c364RXnI0
初心者質問かもしれませんが、
http://kabu.com/item/etf/maxis_topixcore30.asp
ここ見てて、1344の純資産総額がだんだん減っているのは、
ファンドの規模を縮小しているということなんでしょうか?
だとすると終了しそうな勢いにも見えるんですが。
363名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/08(金) 08:04:46.88 ID:wgUXDdqd0
>>362
ファンド自身の意思で規模を縮小することはありえない。
投資したい人の投資額が純粋に減っているだけ。

ファンド自身の意思を出すときは「償還」してぜんぶおしまいに
する場合。
364名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/08(金) 12:36:53.05 ID:xKykDKGoi
Nisa用としてjnkを考えてます。
値動きが少なく、分配が多い方がいいかなと。、
365名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/08(金) 21:13:47.98 ID:c364RXnI0
>>363
>ファンド自身の意思で規模を縮小することはありえない。
なるほど。

>投資したい人の投資額が純粋に減っているだけ。
市場で売買する分には、口数は変わらないですよね。値動きで金額は変わっても。
んで気づいたんですが、大口保有者が償還して構成銘柄の個別株に転換したのではないかと。
償還して一部銘柄を売却することにメリットがあるんじゃないですかね。
その辺よく知りませんが。

しかし一定口数を下回ると信託終了することになっているのでこのETF自体が終了しますね。
366名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/08(金) 21:34:23.25 ID:wgUXDdqd0
>市場で売買する分には、口数は変わらないですよね。

変わります。
買いたい人から買い付けがあれば現物株を買い、
売りたい人から売る指示があれば現物株を売る。
買いたい人が買えば受益権の口数は増え、売れば減る。

パッシブのファンドマネージャーは指数といかにずれずに
現物株の売買ができるかを考える仕事だとか。
367名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/08(金) 22:09:18.33 ID:wNzl/aFy0
設定と交換ってやつなんだな。
368名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/09(土) 15:41:57.58 ID:EYIwk4Bx0
1344は、まだ売買がかなりあるほうじゃない?
もっと過疎ってる銘柄も沢山ある  
1344が廃止(償還)になる心配はさほどないと思うが
369名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/09(土) 16:03:39.88 ID:DgC+PkfT0
1544もいつの間にか取引が増えてるね
初めは全然でいつ廃止になるかと
370名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/09(土) 22:08:54.19 ID:RbCVsa1/0
JPX日経インデックス400
http://www.tse.or.jp/market/topix/jpx_nikkei.html

TOPIXより、パフォーマンスがいいということですが。
ETFはでるかな?
371名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/09(土) 22:22:20.47 ID:bnPiTD1c0
日経が噛んでるから、またぞろ銘柄入れ替えでいろいろやって
くれるんだろうな。
俺はETF出ても買わないな。
372名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/10(日) 11:30:18.49 ID:4e6GU9Om0
新しいのがでても、3年くらいは様子見ろっていうから
新しいのに飛びつかず、あとからゆっくりいけばよい。
つまり、新しい情報など必要ない。
373名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/10(日) 12:46:50.40 ID:bdccaJ540
上昇局面のパフォーマンスは比較的高そう。
その分、下落率も日経よりちょっと高そう。
(イメージです)
374名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/10(日) 17:58:08.76 ID:D9IolKpC0
>>369
歩みね見たけどなんか1000株単位の約定が多いな
個人じゃないっぽくね?
375名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/11(月) 00:32:48.20 ID:MEzHLg0F0
11/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.13%〜-0.38%,1610円
上場MSエマ -0.88%〜-0.96%,1232円
NYダウ -0.75%〜-0.82%,14771円
NASDAQ投信 0.46%〜0.00%,3285円
NYダウ30投信 0.41%〜0.27%,14859円
上場米国 -0.18%〜-0.29%,1858円
MXS外株 0.84%〜0.45%,1544円
上場MS世 -0.06%〜-0.21%,1405円
MSコクエマ合成 -0.22%〜-0.45%,
上場Aリート -0.04%〜-0.35%,1300円
SPDR500 0.21%〜-0.08%,17204円
TOK(JDR)  1.83%〜1.42%,4959円
IEMG(JDR)  0.26%〜0.06%,4862円
FM(JDR)  2.86%〜2.54%,3101円
376名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/11(月) 23:47:30.86 ID:JgCTb6I30
>>375
ありがとうございます
377名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/12(火) 22:59:19.43 ID:TQ6dMlXq0
11/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.48%〜-1.66%,1653円
上場MSエマ -0.48%〜-1.04%,1236円
NYダウ -1.26%〜-1.33%,15171円
NASDAQ投信 0.06%〜-0.53%,3368円
NYダウ30投信 -0.21%〜-0.27%,15262円
上場米国 -0.33%〜-0.75%,1915円
MXS外株 -0.69%〜-0.94%,1585円
上場MS世 -0.76%〜-0.83%,1439円
MSコクエマ合成 -1.36%〜-1.59%,
上場Aリート 0.07%〜-0.01%,1302円
SPDR500 -0.23%〜-0.34%,17691円
TOK(JDR)  1.39%〜1.20%,5079円
IEMG(JDR)  0.12%〜-0.08%,4894円
FM(JDR)  0.66%〜0.50%,3189円
378名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/13(水) 08:44:42.05 ID:Bk2Oz5PG0
いつもありがとうございます
なんかこのところマイナスカイリが大きくなってきてるような
379名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/13(水) 19:21:09.45 ID:Nsapb4rV0
380名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/13(水) 22:39:42.85 ID:kyPVTJgy0
11/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.95%〜-1.50%,1638円
上場MSエマ -0.22%〜-0.39%,1216円
NYダウ -0.94%〜-1.08%,15072円
NASDAQ投信 0.41%〜-0.34%,3356円
NYダウ30投信 -0.16%〜-0.36%,15164円
上場米国 -0.09%〜-0.30%,1899円
MXS外株 0.01%〜-0.06%,1569円
上場MS世 -0.20%〜-0.41%,1424円
MSコクエマ合成 -0.87%〜-1.37%,
上場Aリート 1.07%〜0.83%,1288円
SPDR500 0.04%〜-0.13%,17563円
TOK(JDR)  2.26%〜1.26%,5036円
IEMG(JDR)  0.92%〜0.71%,4796円
FM(JDR)  3.31%〜2.99%,3126円
381名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/13(水) 23:07:09.94 ID:RF9wC9gF0
>>379
よっしゃあああああああああああ
382名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/14(木) 11:16:40.21 ID:+u0nBt2N0
iシェアーズETF、JDRなのでSBI証券だと代用有価証券不適格になるのが痛いなあ。
JDRが担保になる証券会社ってどこかあったっけ?
383名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/14(木) 22:07:04.33 ID:Y/UYfLvg0
11/14 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.98%〜-1.16%,1655円
上場MSエマ 0.24%〜-0.16%,1226円
NYダウ -1.22%〜-1.55%,15236円
NASDAQ投信 -0.05%〜-0.35%,3412円
NYダウ30投信 -0.26%〜-0.39%,15330円
上場米国 -0.31%〜-0.36%,1929円
MXS外株 0.09%〜-0.10%,1585円
上場MS世 -0.13%〜-0.62%,1439円
MSコクエマ合成 -0.84%〜-1.05%,
上場Aリート 0.29%〜0.06%,1297円
SPDR500 -0.13%〜-0.30%,17843円
TOK(JDR)  1.16%〜0.57%,5091円
IEMG(JDR)  0.82%〜0.40%,4840円
FM(JDR)  2.58%〜2.42%,3159円
384名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/14(木) 22:17:21.49 ID:pYzWwiEx0
>>383
いつも、ありがとう。参考にしてます。
385名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/14(木) 22:53:03.18 ID:Y3CuqGBX0
HDV買えるようになるのか
386名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 19:12:40.73 ID:cdD24Hqk0
マネックスで、米国株が特定口座に対応すると発表
387名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 19:20:03.40 ID:HGBUw/RY0
しかも年内に間に合わせてきたか
税制が変わる前のクロスが捗るな
388名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 19:28:26.31 ID:HGBUw/RY0
しかもNISA口座狙いでタイミングを謀ってた感もあるな>monex
開設には1ヶ月くらい掛かるらしいから、来年始めから取引したいなら今月末くらいが申込のリミット
いずれSBIや楽天が追随するとしてもあと半月じゃ無理だろう
389名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 20:42:18.95 ID:ZKmU6GIw0
外国なんとかをとりもどすには、結局、申告しないといけないんでしょ?
あんまり意味ない。
390名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 20:47:23.41 ID:KDWmEZUKI
愛を取り戻せ
391255:2013/11/15(金) 22:32:40.34 ID:oWRMY+WG0
>>388
楽天はすでに2014年度中の特定口座対応を表明してる。
マネックスが対応を表明したのはその後だけど、実施は先になった。
SBIは取扱い未定との回答しかしてないはず。
392名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/16(土) 01:28:07.94 ID:J+i32B7e0
SBIなら後追いしてくるだろ。
393名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/16(土) 01:32:56.18 ID:QKJla88o0
11/15 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.66%〜-0.78%,1671円
上場MSエマ -0.94%〜-1.34%,1257円
NYダウ -0.67%〜-1.13%,15343円
NASDAQ投信 0.40%〜-0.18%,3446円
NYダウ30投信 -0.26%〜-0.32%,15450円
上場米国 0.01%〜-0.25%,1945円
MXS外株 -0.19%〜-0.25%,1601円
上場MS世 -0.49%〜-0.76%,1455円
MSコクエマ合成 -0.69%〜-0.85%,
上場Aリート 0.53%〜0.07%,1300円
SPDR500 0.07%〜0.01%,17978円
TOK(JDR)  0.81%〜0.61%,5139円
IEMG(JDR)  -0.11%〜-0.51%,4955円
FM(JDR)  -0.23%〜-0.69%,3263円
394名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/16(土) 17:25:24.32 ID:2xv8R+2o0
金曜日のIEMGはオープンで無茶に安売りしてたな。拾えなかったわ。
395名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/17(日) 12:45:55.36 ID:1AMDU7gVP
>>389
分配金をもらうわない限り関係ない

海外税額控除は総所得に対する海外所得の割合で制限されるので
場合によっては大して取り戻せなかったりする
過不足は3年間繰り越せるけど。
396名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/17(日) 13:11:59.63 ID:R41kYNrK0
信託報酬だけみたら安いけど、毎月分配みたいな感じで
しょっちゅう税金払い続けて、外国税もとられてややこしいし、
あんまり気が進まない。
397名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 04:01:05.84 ID:OHlQaXaU0
1571って3000円だけど0円になったりします?
値動きが同じなら日経平均が18000円になってそれくらいで0円になる計算です
398名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 06:03:10.48 ID:0BLtCNGE0
ならない。
同じだけ上下するわけではないから。
399名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 09:54:44.17 ID:cdIJniIJ0
1577の分配金1口168円が11/15に入ってきたんだが、これって9月決算分だよね?
個別株買った場合9月決算て12月に入金するんだけど、どうしてこんなに早く支払うことができるの?
知ってる人おしえて
400名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 10:11:39.81 ID:3zcxxnVFP
>>399
株式会社と違って、総会や、配当金など収益金の配分の取り決めを行う必要が無いから
401名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 14:30:28.94 ID:8xC1yJHy0
>>396
国内etfは流動性リスクあるから、
海外株で特定口座対応のマネックスのほうがいいと思うよ
402名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 18:28:40.90 ID:a8wUzB9R0
マネックスはいい会社だけど
403名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 18:40:49.04 ID:sEQX/wwT0
TOKの流動性を考えると、必ずしも、海外の取引所が良いとは
限らないかも。
404名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 19:12:59.19 ID:0BLtCNGE0
>>402
前になんかやらかしてなかったっけ……。
405名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 19:57:02.13 ID:uyT0QCnE0
マネックスショック
406名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 21:35:47.08 ID:2DuSVYmW0
マネックスには口座開設やらポイントやら、カネもらってるから
悪口はいえないし、実際、悪いことはほとんどしてない。
407名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/18(月) 23:56:20.35 ID:Pv/Ziv1L0
マネックスショックでどんだけの個人投資家が首を吊り、線路に飛び込んだか知れず
408名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 00:14:54.41 ID:4jzqa+Jr0
11/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.99%〜-1.23%,1682円
上場MSエマ -1.02%〜-1.18%,1270円
NYダウ -1.11%〜-1.17%,15380円
NASDAQ投信 0.20%〜-0.09%,3443円
NYダウ30投信 -0.09%〜-0.22%,15484円
上場米国 -0.34%〜-0.54%,1945円
MXS外株 -0.42%〜-0.48%,1611円
上場MS世 -0.67%〜-0.74%,1465円
MSコクエマ合成 -0.99%〜-1.22%,
上場Aリート -0.16%〜-0.39%,1310円
SPDR500 -0.45%〜-0.67%,18061円
TOK(JDR)  0.48%〜0.28%,5185円
IEMG(JDR)  -0.21%〜-1.00%,5061円
FM(JDR)  0.90%〜-0.02%,3266円
409名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 00:52:38.99 ID:hWPG4jUq0
マネックス証券「たしかに東京電力の理論株価は1000円と言った、でも1000円になるとは言っていない」
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65577042.html
410名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 11:18:00.00 ID:DG3shT+S0
東電は地震の事故だからしょうがないよな。
411名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 15:23:37.66 ID:nrUsYlug0
1348 maxisトピックス上場投信 信託報酬0.088% :10%
1581 ishares 先進国株ETF 信託報酬0.25%:80%
1582 ishares エマージング株ETF 信託報酬0.18%:10%

これらを国内etfで運用するだけで、VT並の信託報酬と同じ割合で運用できる
412名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 16:36:04.97 ID:v7yQ6UnO0
いやマネックスが理論株価1000円と言い出したのは原発事故の重大さが判明して、
株価がどこかのヘッジファンドか何かのおもちゃになって乱高下していた時期なんだが
もしマネックスを信じて東電株を買っていたらそいつらの養分になっていただろうね
413名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 17:13:21.77 ID:alSZ4fb50
ここで証券や運用会社disると擁護レス返ってくるだけだから気にしないでおk
414名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 17:22:50.18 ID:DG3shT+S0
証券会社の予測なんかしょっちゅうはずれてるし。
気にしだしたらきりがない。
415名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 17:44:01.48 ID:BTejRVZY0
もっと債券ETF出して欲しいな
416名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 17:50:27.78 ID:alSZ4fb50
ほらね
417名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 18:03:01.13 ID:+96wJcv30
普通に債権を買ったらだめなの?w
418名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 19:45:04.88 ID:fPdooLVr0
国内債券ETF分配頻度違い何種類か出さないかな
419名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 21:50:15.61 ID:OD/PiU+10
>>411
そうなんだけど、国内ETFは流動性が低くてやりにくいよねー。
NISAでもっと板が厚くなればいいなあ。
420名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 22:28:44.70 ID:DG3shT+S0
ETFは、税金とられまくるからお得感がないわ。
421名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 22:35:38.63 ID:OD/PiU+10
>>420
どういうこと?
422名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 22:58:01.11 ID:/LCAbDQc0
上にも書いてあるけどNOMURA-BPI連動の国内ETFはよ
投信はちょっと
423名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 23:05:19.60 ID:v1MFvoGZ0
11/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.08%〜-1.26%,1677円
上場MSエマ -1.29%〜-1.68%,1291円
NYダウ -1.32%〜-1.58%,15393円
NASDAQ投信 0.20%〜-0.39%,3408円
NYダウ30投信 -0.18%〜-0.25%,15499円
上場米国 -0.26%〜-0.37%,1939円
MXS外株 -0.33%〜-0.58%,1607円
上場MS世 -0.95%〜-1.02%,1464円
MSコクエマ合成 -1.10%〜-1.31%,
上場Aリート -0.16%〜-0.77%,1306円
SPDR500 -0.07%〜-0.18%,17933円
TOK(JDR)  1.41%〜0.83%,5157円
IEMG(JDR)  -0.19%〜-0.38%,5090円
FM(JDR)  0.02%〜-0.44%,3284円
424名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 23:11:19.04 ID:L1V1RkTt0
トピックスリスクコントロールの5か10を仕込もうかと思ってるんだけど、
出来高少なすぎ・・・
気安く売れないことをメリットと考えられなくもないけど、上場廃止はイヤ
425名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 23:13:31.42 ID:9k44fV+C0
債券は売買単位がでかい。分散するためのポートフォリオが組みづらい。満期かあるので常に銘柄を入れ換える必要がある。だのでETF向きだと思うぞ。
426名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 23:28:24.75 ID:Pc6szybO0
そして流動性がーって悩み始めると投信に逃げるしかなくなってくる
427名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/19(火) 23:39:46.66 ID:7p8Cu7Sl0
N-BPI連動もいいがラダー型ポートフォリオも欲しいな
短期・中期・長期国債、物価連動債に変動金利債、社債、地方債に住宅機関債、
とどめにブルベアまで出てくれれば何も思い残すことはないわ
428名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 00:10:58.08 ID:3O9r+9hW0
そんなのごく一部の人がほしいだけで、なんもほしくない。
需要がないから、どこもださないのじゃないの?
429名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 14:36:30.59 ID:D3Noaf3E0
そんなこといってたら225・topix以外は既存を含めてすべて不要ってことになるぞ
つか規模からすればJGBは225に匹敵する需要があってもおかしくないんだが
430名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 14:56:26.62 ID:MUrNaa3+0
たぶん、だけど、国債は日本の根幹だから、
素人にいじってほしくないのだろう。
国債が暴落したら日本終了もありえるから。
431名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 19:08:25.03 ID:o5Xlo0Yj0
ラダー型ポート有り難がってるやつは、
債券投資の収益構造をもうちょっと勉強したほうがいいと思う。
432名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 20:49:28.81 ID:7Y0F33k60
デュレーションが伸びまくるインデックスが怖いだけじゃね?
433名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 21:14:09.05 ID:qTGvmaTA0
ミニJGB先物が上場した割には鳴かず飛ばずだったから
債券国債はいろいろと大人の事情があるような気がする
434名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 21:15:28.65 ID:TfPd88gb0
債券情勢は複雑怪奇
435名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 21:51:38.09 ID:ABqDQaTZP
ていうかね、テレビで日本の財政破綻とか煽っているじゃん
ああいう番組の背後には、日本の破綻に金賭けている輩がいるわけじゃん
それに対して財務省官僚とかの「顔」を出すのは絶対にまずいわけじゃん

イングランド銀行は、イギリスの財務大臣が「例え100万ポンドでも大丈夫」と宣言したおかげで
本当に100万ポンド売りを浴びせられて破綻したわけだし
日本の政治家や官僚がそういうボロを出さない可能性はかなり低いわけで
436名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/20(水) 22:56:27.94 ID:00YenWH30
11/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.92%〜-1.16%,1679円
上場MSエマ -0.06%〜-0.22%,1275円
NYダウ -1.27%〜-1.40%,15396円
NASDAQ投信 -0.06%〜-0.35%,3402円
NYダウ30投信 -0.02%〜-0.15%,15503円
上場米国 -0.05%〜-0.20%,1934円
MXS外株 -0.57%〜-0.70%,1607円
上場MS世 -0.90%〜-1.10%,1463円
MSコクエマ合成 -0.82%〜-1.05%,
上場Aリート -1.69%〜-2.22%,1309円
SPDR500 0.10%〜-0.01%,17902円
TOK(JDR)  0.99%〜0.60%,5139円
IEMG(JDR)  0.92%〜0.52%,5004円
FM(JDR)  3.63%〜3.32%,3180円
437名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/21(木) 21:39:26.31 ID:3hymPak50
日経平均が下がると思ってインバースを買ったら、
なぜかまだあがるんだよな・・・。
もうオレわからないわ株
438名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/21(木) 22:01:54.02 ID:kU2mivwT0
金曜日はだいたい下げるから今日仕込み時期だったかも
怖かったから買ってないが
439名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/21(木) 22:07:51.17 ID:Pjt17ogCP
>>437
今日買ったの?
440名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/21(木) 22:49:36.30 ID:3hymPak50
>>439
いや、月曜日。ここらへんがピークかなと思ったんだけどね。
逆をいったらだめなので、逆の逆をいったら、さらに逆に行くんだがw
441名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/21(木) 23:05:52.28 ID:Pjt17ogCP
>>440
月曜日購入はしんどいな・・・
なんか最近日経の勢いがすごいよね。
押し目すら作らずにドンドン騰がっていくし。
俺もインバース買おうかとは思っているけど、
日本株の勢いが落ち着くまで様子見してる。
442名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/21(木) 23:28:35.09 ID:yxlcSHwn0
11/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.52%〜-1.05%,1675円
上場MSエマ -0.24%〜-0.56%,1269円
NYダウ -1.49%〜-1.55%,15429円
NASDAQ投信 -0.14%〜-0.58%,3415円
NYダウ30投信 -0.24%〜-0.36%,15537円
上場米国 -0.42%〜-0.62%,1942円
MXS外株 -0.46%〜-0.78%,1602円
上場MS世 -0.52%〜-0.93%,1460円
MSコクエマ合成 -0.48%〜-0.99%,
上場Aリート -1.85%〜-2.38%,1304円
SPDR500 -0.29%〜-0.34%,17962円
TOK(JDR)  1.00%〜0.22%,5149円
IEMG(JDR)  0.26%〜-0.04%,4982円
FM(JDR)  4.74%〜4.27%,3170円
443名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/22(金) 10:55:39.30 ID:MSio/l8Y0
NT倍率の収束狙ってETFでロングショートしてみたけど拡がっていくな
というか長期ではずっとサヤ拡大してるし、N225売りTOPIX買いは戦略として間違ってるのかな
444名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/22(金) 12:42:49.42 ID:Xm1Pv6qV0
自分の場合はNT倍率で1321と1306を買い換えるようにしてる。
しかし12倍ぐらいで1321から1306に買い換えたら引き離されてしまった。
1306も上がってるけど損した気分になる。
445名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/22(金) 12:52:50.93 ID:VsvXwkfQP
電力と銀行の株価に期待できないから、NT倍率は無視して素直にN225重視してる。
446名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/22(金) 18:43:42.74 ID:7ClmyNlQ0
質問です

MSCI KOKUSAIに連動するETFで、国内上場のものがいくつがありますが
株価が全然違いますよね。なぜ違うんでしょうか?
TOPIXに連動するETFだとどれも大体同じですよね


・iシェアーズ先進国株・・・¥5,230
・MAXIS海外株式・・・¥1,617
447名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/22(金) 19:40:39.85 ID:1j6hvxRl0
決めの問題。
設定した日に1口\1000となるようにしているファンドが多いだけ。
iシェアーズはいきなり\5,000弱からスタート。
TOPIX連動ETFの株価が近いのはたまたま。
448名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/22(金) 20:40:15.51 ID:7ClmyNlQ0
>>447
ありがとうございます
納得しました
449名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 02:54:08.44 ID:pHRJXn0A0
そろそろダウの空売りの準備を始めたいんだけど、
どのETFをから売るのが良い?
どこも流動性が低そうなんだよな。
450名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 08:39:22.54 ID:i2tXnS950
戸田行き世界好況バスに逆らうやつは負ける。
451名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 10:36:15.38 ID:CZ+57nJDP
>>450
??
452名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 11:15:16.21 ID:i2tXnS950
453名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 11:18:10.67 ID:CZ+57nJDP
このスレとなんの関係が・・・?
454名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 18:45:12.11 ID:yaP3YL3B0
>>406
スレチだがマネックスナイター復活きぼんぬ   
455名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 19:56:46.92 ID:YuQmJJJ3P
>>454
東証自身が夜間取引を始める気になってるぞ。
ネット証券からアンケート来なかった?
456名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/23(土) 21:07:40.84 ID:SubEmhiI0
SBIを使っている。
コモディテー(コーン、大豆)のETFの取引したいけど、取扱いしてないんだよ。
こんなことってあるんだ。
457名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/24(日) 10:42:21.31 ID:0GAGHGq50
あるよ
458名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/24(日) 19:33:20.13 ID:/pEgKDIR0
11/22 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.38%〜-0.79%,1689円
上場MSエマ -0.42%〜-0.50%,1278円
NYダウ -1.49%〜-1.62%,15592円
NASDAQ投信 0.38%〜-0.05%,3462円
NYダウ30投信 -0.06%〜-0.25%,15699円
上場米国 -0.18%〜-0.34%,1965円
MXS外株 0.07%〜-0.11%,1616円
上場MS世 0.19%〜-0.15%,1472円
MSコクエマ合成 -0.38%〜-0.76%,
上場Aリート -0.59%〜-0.98%,1292円
SPDR500 0.16%〜-0.17%,18170円
TOK(JDR)  0.82%〜0.62%,5188円
IEMG(JDR)  0.82%〜0.02%,5009円
FM(JDR)  4.67%〜3.74%,3220円
459名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/25(月) 00:06:46.01 ID:DIVjmGOx0
>>456
クリックのCFDもあるけど、やっぱETFのほうがいいよなぁー
なんかしっくりくるんだよ、ETFもほうがw
460名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/25(月) 13:54:01.65 ID:DIVjmGOx0
今日も日経ばかり上がってトピックソがサッパリw
日経売りトピ買いのアービトラージャーは受難が続くな
461名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/25(月) 13:55:06.45 ID:TulmbLtL0
それアービトラージとちゃうで
462名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/25(月) 17:40:57.94 ID:HVWKm75m0
1570の減価効果がハッキリ判明してきたな

5月22日の終値が11480円だったのに本日終値は10890円

日経終値はそれぞれ15627円と15619円
463名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/26(火) 00:21:08.50 ID:ZGcoSvlF0
11/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.29%〜-0.64%,1714円
上場MSエマ -1.00%〜-1.39%,1299円
NYダウ -1.15%〜-1.66%,15822円
NASDAQ投信 0.35%〜0.06%,3523円
NYダウ30投信 0.26%〜-0.24%,15939円
上場米国 -0.38%〜-0.73%,1997円
MXS外株 0.17%〜-0.08%,1640円
上場MS世 -0.19%〜-1.06%,1494円
MSコクエマ合成 -0.37%〜-0.73%,
上場Aリート -1.39%〜-1.62%,1295円
SPDR500 -0.49%〜-0.71%,18551円
TOK(JDR)  0.29%〜-0.09%,5295円
IEMG(JDR)  -0.48%〜-0.87%,5125円
FM(JDR)  3.72%〜3.27%,3326円
464名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/26(火) 00:45:48.76 ID:md3E4a8l0
>>462
乖離した分もあると思う
465名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/27(水) 00:18:40.19 ID:YBM1LadM0
11/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.17%〜-0.19%,1709円
上場MSエマ -0.71%〜-1.18%,1294円
NYダウ -0.65%〜-0.84%,15773円
NASDAQ投信 0.29%〜0.15%,3515円
NYダウ30投信 0.08%〜0.02%,15887円
上場米国 -0.15%〜-0.40%,1988円
MXS外株 0.15%〜-0.15%,1637円
上場MS世 0.11%〜-0.30%,1489円
MSコクエマ合成 0.06%〜-0.30%,
上場Aリート -1.27%〜-1.58%,1298円
SPDR500 -0.09%〜-0.20%,18387円
TOK(JDR)  0.96%〜0.77%,5250円
IEMG(JDR)  -0.04%〜-0.43%,5072円
FM(JDR)  5.55%〜5.40%,3292円
466名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/27(水) 01:23:53.66 ID:TYEeMbZ/0
>>462>>464
なにげに1571も減価してるんだね  
日経は5月高値更新できてないのに1571は年初来安値更新してる
467名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/27(水) 19:49:11.04 ID:2el35vUd0
今日初めてETF買いました
よろしくお願いします
銘柄は1344です
468名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/27(水) 21:39:51.76 ID:cUk083XI0
苦しゅうない
469名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/27(水) 23:54:22.22 ID:KuPjE8jx0
11/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.06%〜-0.12%,1704円
上場MSエマ -0.44%〜-1.06%,1288円
NYダウ -0.65%〜-0.77%,15752円
NASDAQ投信 0.33%〜-0.38%,3528円
NYダウ30投信 -0.18%〜-0.37%,15868円
上場米国 -0.15%〜-0.35%,1983円
MXS外株 0.26%〜0.14%,1629円
上場MS世 0.37%〜-0.38%,1485円
MSコクエマ合成 0.00%〜-0.23%,
上場Aリート -0.93%〜-1.16%,1289円
SPDR500 -0.08%〜-0.24%,18354円
TOK(JDR)  1.04%〜0.85%,5235円
IEMG(JDR)  0.64%〜0.24%,5038円
FM(JDR)  6.32%〜6.17%,3278円
470名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 00:26:13.74 ID:2IYHa88Z0
FMの乖離率が無残
471名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 17:23:15.56 ID:unb9X9LE0
アクティブファンドの購入手数料も真っ青ですね。
472名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 19:29:24.57 ID:2IYHa88Z0
それでもHSBCのフロンティア投信よりマシかもしれない
なんだよFMも組み入れ予定って。もう投信とETFの乱交状態じゃねえかああああああああああ
473名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 21:29:14.62 ID:kLEvF5t40
11/28 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.46%〜-0.64%,1726円
上場MSエマ -1.03%〜-1.18%,1305円
NYダウ -0.81%〜-1.37%,15888円
NASDAQ投信 0.38%〜0.11%,3581円
NYダウ30投信 -0.17%〜-0.23%,16007円
上場米国 -0.41%〜-0.46%,2004円
MXS外株 -0.53%〜-0.59%,1651円
上場MS世 -0.52%〜-0.85%,1504円
MSコクエマ合成 -0.53%〜-0.70%,
上場Aリート -1.26%〜-1.57%,1297円
SPDR500 -0.09%〜-0.20%,18516円
TOK(JDR)  0.88%〜0.51%,5293円
IEMG(JDR)  0.02%〜-0.57%,5109円
FM(JDR)  5.23%〜4.48%,3312円
474名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 21:56:56.32 ID:bMZQMjhn0
今のところフロンティア株の国内ETFがiシェアーズしか無いからこうなってるのかな?
他社にもあればいいのに
475名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 22:32:04.41 ID:2IYHa88Z0
HSBCがJDR買わんでしょ。生のFM買うでしょ。国内ETF買うメリットがわからない。
組み入れは低位に保つとか言ってるが、実際どうなることやら。
476名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/29(金) 22:16:04.89 ID:XKHw2Vdt0
コクは3つ、エマは2つあるのになぁー
1554も含めれば3つか  ハイブリッドだけどエマの成分も含まれるんだっけか
477名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/29(金) 22:54:19.43 ID:MA25ZXap0
特定にあるETFをNISAに移すために、特定で売り・NISAで買い・同指値を出して
約定させたら仮装売買で怒られるかな?
478名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/29(金) 23:06:01.49 ID:9oeGV7rI0
や、もんだいない。
それで実際に移せる可能性は低いけどw
479名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/29(金) 23:58:20.81 ID:MA25ZXap0
え?なんで?やっぱ怒られるの?
取得単価が変わってしまうのは構わないので、取引が動かなくにらみ合ってる時に
中間値でササッと出せば瞬時に約定できそうなんだけど。他の注文に食われちゃう?
480名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 00:19:26.22 ID:L2BQJ5pH0
問題ないって書いてあるじゃん。
同じ価格で取引できる可能性はほぼ0なので、価格が変わってもいいならどうぞ。
481名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 00:24:17.33 ID:n/qz6rkjP
>>479
アルゴトレード全盛期ということをお忘れなく。
482名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 07:47:41.92 ID:x43MQGoH0
1588 ishares米小型株 40%
1581 ishares先進国株 20%
1312 ラッセル小型株 20%
1582 ishares新興国株 20%
小型株で運営ならこれが良さそう
483名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 08:32:11.08 ID:L2BQJ5pH0
全世界(日本含む)の株式ETFてあったらいいのになー。
本当にこれ一本でいいという100%株式インデックス。
なぜか日本と海外わけるよね。
484名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 08:44:57.75 ID:bIglwpsV0
>>483
VTでは駄目ですかね
フロンティアが含まれていないのが不満とか
485名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 09:48:08.54 ID:3Gi8a85I0
>>483
アメリカ人は、VT(世界株)を買わずにVXUS(世界株除く米国)を買う。
純資産額は、VTが41.8億ドルに対してVXUSが1,077.8億ドル。

もともと居住国株と外国株を分けたファンドの方が便利なもの。
日本での先進国株もMSCIコクサイ(日本除く)のほうが一般的だし。
486名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 11:51:34.50 ID:8MxwaTag0
預貯金も含めて考えると、元々資産が自国通貨に偏重してるのが普通だから、海外だけで分けたほうが使い勝手はいいと思う。

とはいえ、>>483の意見も否定するものでもなく、そういったラインナップがあってもいいようにも思う。
487名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 11:57:16.56 ID:jt6HN0tg0
板がすかすかのETFたちをどうにかして頂きたい
488名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 12:42:05.65 ID:omgciWDn0
流動性のある数銘柄しか投資できないね
スカスカなのはどうにもならんよ
商品の設計がまずいわけだから
489名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 13:38:38.32 ID:L2BQJ5pH0
そこなんだよね、板が薄いと連動関係なくアゲサゲするようなもんだ
490名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 13:59:04.51 ID:3Gi8a85I0
>>488
流動性のある数銘柄ってどれのことだろう。

1306は文句なしだが、1550レベルでもおおむね問題は無いと思った。

9〜11月にかけて1550を5回に分けて1,100万円買ったが、
基準価額からのずれは累積で+800円くらいだった。
491名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 14:32:25.37 ID:omgciWDn0
流動性の基準は人それぞれでしょう
その人の許容範囲次第(1550なら長期投資の人には充分かな
買いたい時は良いのですが処分する時に板がないのは困りますよね
492名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 15:28:04.47 ID:L2BQJ5pH0
ドルコスト平均法で分散投資してるからフリーETF以外の選択肢がなくてつらい。
多分多くの人は100万以上で一括支払いだよね。
493名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 16:16:49.48 ID:3Wuy3SeQ0
>>488
設計の善し悪しではなく、日本人がETFを利用しなさすぎという点も。
494名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 18:02:43.64 ID:omgciWDn0
自由な経済の下では良い物は人気ありますし人気無ければそれなりの物ということになります
競争にさらされ続けてますますその差は拡大することになりますよね
日本でETFの普及が進めばスカスカは改善されることなく商品が淘汰されることになるでしょう
495名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 18:40:17.14 ID:isk8mEbU0
バブル崩壊の時に日本株を持っていた投資家はもれなく大損しているからね
しかもその後はデフレ経済で、リスクを取ってETFを持っていた投資家は
元本保証の定期預金に誰も勝てなかったわけで
496名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 21:01:34.52 ID:9Lbf7HyL0
最後にザラ場を見たのは夏前だったと思うけど、今は1550ってそんなに流動性改善されたのか。無論1306は文句ない。
497名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/30(土) 21:48:52.37 ID:CmGNDptp0
さあどの程度まで許容するべきか

寄りに限られるがそれなりに売買可能
ちびちび買えるけどまとめて売れない
買うのも売るのも(精神的に)一苦労
498490:2013/12/01(日) 15:57:45.39 ID:ThIl9aqD0
>>496
ザラ場は自分も見ていない。
早朝に指し値して会社に行くというやり方。

寄せに約定した場合が多かったけど、ザラ場に300万円約定したこともあった。
失効したり一部だけ約定したこともあった。
毎回の約定価格は基準価額から±0.3%くらい乖離していたけど、
累積では小さくなった。

ついでに言えば、'12/2〜'13/8の期間は1550で毎月積立もしていた。
累積で550万円ほど買ったけど、こちらは累積で2,000円ほどの乖離になった。
499490:2013/12/01(日) 16:03:56.92 ID:ThIl9aqD0
>>498
> ついでに言えば、'12/2〜'13/8の期間は1550で毎月積立もしていた。
> 累積で550万円ほど買ったけど、こちらは累積で2,000円ほどの乖離になった。

訂正 累積で400万円ほど買ったけど、こちらは累積で2,000円ほどの乖離になった。
500名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/01(日) 17:18:19.82 ID:qqtvKVTP0
場中に約定しても、基準価格とずれているのはあたりまえじゃないかな。
いろんなイベントがおこるから。
501名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/01(日) 17:19:28.60 ID:qqtvKVTP0
基準価格とのズレは終値とくらべないといけないのじゃないのかな?
502名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/01(日) 21:56:04.04 ID:zZnIw+6Q0
11/29 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.46%〜-0.57%,1731円
上場MSエマ -0.84%〜-0.91%,1308円
NYダウ -1.18%〜-1.62%,15917円
NASDAQ投信 0.30%〜0.16%,3589円
NYダウ30投信 -0.06%〜-0.12%,16030円
上場米国 -0.32%〜-0.47%,2007円
MXS外株 0.42%〜0.36%,1643円
上場MS世 -0.33%〜-0.66%,1508円
MSコクエマ合成 -0.50%〜-0.61%,
上場Aリート -1.30%〜-1.38%,1296円
SPDR500 -0.36%〜-0.52%,18596円
TOK(JDR)  0.78%〜0.40%,5309円
IEMG(JDR)  0.21%〜-0.18%,5119円
FM(JDR)  3.75%〜2.71%,3340円

推定NAVとの乖離を計算すれば・・・・。そんな計算してるのオイラだけではないハズだが。
503名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/01(日) 23:11:00.46 ID:zZnIw+6Q0
12月の権利付き売買最終日(たぶん):
最終売買日 ファンド名
最終売買日 ファンド名
1679 2013/12/03 (火) Simple-X NYダウ・ジョーンズ・インデックス上場投信
1550 2013/12/03 (火) MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
1677 2013/12/05 (木) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1557 2013/12/18 (水) SPDR S&P500 ETF
1572 2013/12/25 (水) 中国H株ブル2倍上場投信
1573 2013/12/25 (水) 中国H株ベア上場投信
1577 2013/12/27 (金) NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 《愛称》日本株高配当70ETF
1345 2013/12/30 (月) 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型
1347 2013/12/30 (月) 上場インデックスファンド FTSE日本グリーンチップ35
1578 2013/12/30 (月) 上場インデックスファンド日経225(ミニ)
1586 2013/12/30 (月) 上場インデックスファンドTOPIX Ex-Financials
1698 2013/12/30 (月) 上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)
504名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/02(月) 09:44:57.96 ID:Q5OsTZUA0
>>498
デイトレじゃなくサラリーマンなら細かい乖離はさほど気にしなくていいんじゃね?
大局観のほうが大事
505名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/02(月) 18:07:57.20 ID:6BIswQ+H0
バンガードでは自社の投信がバンガードの100%株主

ってどういう意味なのだろう?
投信が買っている株の中にヴァンガードがあるからってことか?
勝手にヴァンガードの株を買われても困るけど。
506名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/02(月) 19:53:54.59 ID:OhbovyDR0
>>504
1550の乖離が小さくなったのは、ここ2年間に実現した話。

2010年1月の1680上場当時の祭りの頃には、5〜6%乖離が普通だった。
そんな乖離で買うわけにはいかんから、eMAXISやCMAMに逃避していた。

気にしなくて良くなったのが喜ばしいってことね。
507名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/02(月) 19:56:36.38 ID:Su7IMJz20
>>1573 2013/12/25 (水) 中国H株ベア上場投信
こんなの権利とってもしょうがないだろw
分配金もないのに
508名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/02(月) 20:57:19.07 ID:Q5OsTZUA0
信用買建玉持ってる奴は名義書き換え料喰らうからな
権利日チェック・現引きは必須
売建玉持ってる奴は気にしないでもよし
509名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/02(月) 22:29:34.73 ID:n1Q/Ta9T0
12/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.17%〜-0.35%,1728円
上場MSエマ -0.06%〜-0.29%,1308円
NYダウ -0.88%〜-1.13%,15920円
NASDAQ投信 0.25%〜0.11%,3606円
NYダウ30投信 0.29%〜0.04%,16033円
上場米国 -0.20%〜-0.35%,2004円
MXS外株 0.01%〜-0.05%,1655円
上場MS世 0.09%〜-0.31%,1506円
MSコクエマ合成 -0.16%〜-0.34%,
上場Aリート -2.61%〜-2.99%,1306円
SPDR500 0.25%〜-0.08%,18534円
TOK(JDR)  0.88%〜0.70%,5313円
IEMG(JDR)  0.07%〜-0.52%,5157円
FM(JDR)  4.08%〜2.44%,3344円
510名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/03(火) 10:11:43.69 ID:uwYeurp10
NYダウ分配金あるのか
511名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/03(火) 20:07:46.63 ID:N2/wZeYH0
JASDAQ-TOP20の誤算出について
http://www.tse.or.jp/news/17/131203_a.html
http://www.tse.or.jp/news/17/131203_b.html

ETFのiNAVは、PCFから計算してるから大丈夫?
512名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/03(火) 20:13:42.85 ID:N2/wZeYH0
12/2 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.17%〜-0.35%,1728円
上場MSエマ -0.06%〜-0.29%,1308円
NYダウ -0.88%〜-1.13%,15920円
NASDAQ投信 0.25%〜0.11%,3606円
NYダウ30投信 0.29%〜0.04%,16033円
上場米国 -0.20%〜-0.35%,2004円
MXS外株 0.01%〜-0.05%,1655円
上場MS世 0.09%〜-0.31%,1506円
MSコクエマ合成 -0.16%〜-0.34%,
上場Aリート -2.61%〜-2.99%,1306円
SPDR500 0.25%〜-0.08%,18534円
TOK(JDR)  0.88%〜0.70%,5313円
IEMG(JDR)  0.07%〜-0.52%,5157円
FM(JDR)  4.08%〜2.44%,3344円
513名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/03(火) 23:53:03.87 ID:N2/wZeYH0
12/3 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.23%〜-0.46%,1734円
上場MSエマ -0.68%〜-1.06%,1314円
NYダウ -1.50%〜-1.68%,15948円
NASDAQ投信 0.36%〜0.22%,3627円
NYダウ30投信 -0.02%〜-0.08%,16063円
上場米国 -0.07%〜-0.17%,2015円
MXS外株 0.48%〜0.30%,1660円
上場MS世 -0.34%〜-0.53%,1511円
MSコクエマ合成 -0.28%〜-0.53%,
上場Aリート -2.77%〜-2.92%,1303円
SPDR500 -0.14%〜-0.25%,18657円
TOK(JDR)  0.94%〜0.56%,5330円
IEMG(JDR)  -0.07%〜-0.27%,5144円
FM(JDR)  3.89%〜2.84%,3335円
514名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 01:02:11.94 ID:yzXuu+Yw0
ETFって、内部の収納済配当金ってほぼプールしてるのが大半なのか?
だとすると、今年みたいなハイパー上げ上げ相場だと無配ファンドに
置いてかれちゃうのかな?

例えば1550みたいに、半期に一回1%程度分配があるとして、次の配当までにおよそ
40%上昇したとすると0.20%無配ファンドに負ける(内部の株式配当受取時期が平均化
されるとして)。今年みたいに一年80%上昇すると0.40%負ける・・・?

長期でETFと無配ファンドを比較すると、信託報酬がビハインドなのにパフォーマンスで
ファンドが買ったりするのはこれのせい?
515名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 01:43:02.45 ID:PdSO82Ye0
日本のETFは100%分配していマす
516名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 02:56:31.61 ID:8nd8llLs0
株価(基準価額)がもし「次の配当までにおよそ40%上昇」したとするとってこと?
517名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 07:37:13.92 ID:5QkkJN/h0
日興ETFの場合、国内株式の権利が落ちると、そのタイミングで先物を買っている。
日次データで確認できる。
http://www.nikkoam.com/products/etf/lineup/225/data
こうすることで、インデックスと同じ値動きとなるようにしている。

1550の場合、マザーファンドは日々の資金流出入があるから、そこそこの現金比率があるでしょうね。
先物で調整するとしても、時差があるから、国内株みたいにできないでしょう。
518名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 07:50:30.22 ID:O6xxqnhK0
>>514
ETFは信用売りもできるんだから
指数に連動しないとダメ
プールしたら連動しないだろ

配当込のインデックスなら別だろうけど
519名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 14:21:08.59 ID:fwlmH9Dm0
配当金を払うために、どうしても現金をプールすることになる。
520名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 14:46:07.30 ID:6ay4ru/f0
配当金があることと、投信自体が株の値動きすることから
微妙な価格差がおきちゃう。
521名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 15:44:47.01 ID:FeL4NU9cP
日本を除く、海外に投資するETFでも、日経が暴落したりしたらつられて下がったりするの?
「うわっ、日経が下がってるんだからこのETFもヤバいんじゃね?売った売った!」みたいな心理で
522名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 15:47:47.61 ID:fwlmH9Dm0
まあ、そんなものだろう。みんな、なんとなくやってるだけ。
523名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 19:17:48.78 ID:UcN/L9gSP
実際には日本株式市場なんて世界株式の7%に過ぎないし、
TOPIXはアメリカの10年もの国債の価格に非常に強く連動していることが知られている
むしろ、日本の株価に日本国内の事情なんかほとんど関係ない
524名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 19:22:06.51 ID:v/+3m67p0
日経上がってパーセンテージもうちょい上がってない?
525名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 20:01:36.11 ID:2LP8v4fr0
米国株価も同時に上がってるだろ
526名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 20:07:34.07 ID:6ay4ru/f0
日本株はリターンが低いのにリスク高すぎ。
今年一年が良かっただけで、普段は投資に値しない。
527名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 20:24:50.87 ID:UcN/L9gSP
世界株式市場に占める日本株式市場の割合はバブルを頂点に年々縮小していますが?
その原因の一つには、東証の上場基準や株式分割などの規制が世界一甘いので、
世界中の詐欺師が日本に上場して株式市場から莫大な金を抜いて逃げるのを繰り返しているとか、
破綻した長期信用銀行を税金で救って新生銀行として再上場させたときの利益を全てオランダのファンドに持って行かれたとか

根本的には、日本の官僚や裁判官が株や市場、経済そのものを激しく憎悪し軽蔑していることでしょうね
寄生虫が宿主を弱らせて何がしたいんだか分かりませんが
528名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 20:52:14.83 ID:2LP8v4fr0
俺も今年の1306で儲けさせてもらったけどそろそろ利益確定して逃げるか考えてる
東証はオリンパスを上場廃止にしないようではダメだろ
かといって投資家も投資家でオリンパスを叩いてる奴に限ってライブドアを擁護とか
わけのわからない奴らばっか
529名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 21:06:36.76 ID:XiL0GiQ00
含み益は設けじゃない、「利確」したら「儲け」

お前もダメだな
530名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 21:21:50.38 ID:rFK/Z1r70
12/4 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.05%〜-0.07%,1709円
上場MSエマ 0.14%〜-0.01%,1284円
NYダウ -1.08%〜-1.27%,15699円
NASDAQ投信 -0.17%〜-0.59%,3591円
NYダウ30投信 -0.03%〜-0.16%,15855円
上場米国 -0.22%〜-0.27%,1992円
MXS外株 0.32%〜0.20%,1624円
上場MS世 0.33%〜-0.54%,1488円
MSコクエマ合成 0.06%〜-0.06%,
上場Aリート -2.38%〜-2.69%,1293円
SPDR500 -0.01%〜-0.12%,18432円
TOK(JDR)  0.63%〜0.44%,5257円
IEMG(JDR)  0.30%〜0.10%,5045円
FM(JDR)  3.96%〜3.65%,3280円
531名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 22:33:18.98 ID:R5qFbdzN0
明日は新銘柄上場
532名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/05(木) 16:04:27.15 ID:hNyVl70U0
age
533名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/05(木) 16:09:29.53 ID:pzXTKnacO
534名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 00:26:47.80 ID:4f4EDicf0
12/5 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.40%〜0.28%,1695円
上場MSエマ -0.84%〜-1.00%,1282円
NYダウ -0.68%〜-0.88%,15617円
NASDAQ投信 0.24%〜0.10%,3581円
NYダウ30投信 0.06%〜-0.01%,15771円
上場米国 -0.21%〜-0.31%,1983円
MXS外株 0.50%〜0.32%,1612円
上場MS世 -0.07%〜-0.21%,1477円
MSコクエマ合成 0.25%〜0.13%,
上場Aリート -2.80%〜-3.34%,1284円
SPDR500 -0.08%〜-0.24%,18344円
TOK(JDR)  0.94%〜0.74%,5211円
IEMG(JDR)  0.50%〜-0.50%,5035円
FM(JDR)  2.67%〜1.92%,3302円
OEF(米大株JDR)  0.49%〜0.37%,8210円 ←←←NEW!!
IWM(米小株JDR)  0.39%〜0.04%,11396円 ←←←NEW!!
HDV(米配株JDR)  0.29%〜0.15%,7139円 ←←←NEW!!
IYR(米不動産JDR)  0.93%〜0.77%,6391円 ←←←NEW!!
535名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 03:53:50.80 ID:lbwGQFOQ0
3ヶ月リターン
・先進国 1680 11.48:1581 10.85:1550 9.61
・新興国 1582 9.52:1681 9.40
・米国 1545 NASDAQ 13.81:1547 SP500 11.12:1557 SP500 10.43:1546 ダウ 8.24:1679 ダウ 7.95
536名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 04:20:45.81 ID:lbwGQFOQ0
国内株
・日経225
1330 10.06:1321 10.03:1346 9.98:1320 9.96
・TOPIX
1348 7.80:1306 7.75:1308 7.74:1305 7.65
・コア30
1311 7.42:1344 6.98
・クラス別
1316 TOPIX100 9.04:1317 TOPIXmid 9.29:1318 TOPIXsmall 6.53
・高配当
1698 7.60:1577 7.19
・新興株
1563 マザーズコア 66.18:1314 日本新興株 20.52:1312 ラッセル野村 10.06:1551JASDAQ20 5.96
537名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 18:28:50.78 ID:hGOnFeY00
>>535
3ヶ月リターンってなんですか?kwsk・・・
538名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 19:09:47.08 ID:yZbJ5+WU0
それくらい自分で調べろ
539名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 20:19:33.19 ID:VLgm0fNz0
「%」表記を分かり易さのためにも省略すべきではなかったってことだろうな
540名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/06(金) 23:15:07.70 ID:AMtj6WqI0
1583の乖離率はいつになったらまともになるんだ
541名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 00:05:27.20 ID:naLLYaqB0
12/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.30%〜0.12%,1695円
上場MSエマ -0.32%〜-0.79%,1279円
NYダウ -0.77%〜-1.22%,15569円
NASDAQ投信 0.45%〜-0.25%,3584円
NYダウ30投信 0.32%〜0.25%,15720円
上場米国 0.31%〜0.00%,1976円
MXS外株 0.40%〜0.22%,1612円
上場MS世 -0.30%〜-0.36%,1476円
MSコクエマ合成 0.23%〜0.02%,
上場Aリート -4.18%〜-4.26%,1287円
SPDR500 -0.04%〜-0.42%,18307円
TOK(JDR)  0.65%〜0.26%,5216円
IEMG(JDR)  0.05%〜-0.15%,5037円
FM(JDR)  3.20%〜1.54%,3314円
OEF(米大株JDR)  -0.56%〜-0.69%,8236円
IWM(米小株JDR)  0.05%〜-0.04%,11415円
HDV(米配株JDR)  -0.51%〜-0.65%,7146円
IYR(米不動産JDR)  -0.09%〜-0.25%,6436円

http://www.tse.idmanagedsolutions.com/iopv/table?language=jp&iopv=1
>本日(12月6日)1306, 1312, 1621のiNAV配信ならびにPCF提供を終日停止しております。
>ご利用者には大変ご迷惑をおかけしております。

迷惑です。
542名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 00:18:06.62 ID:Ax0xWQxw0
Aリートは優遇税制廃止対応でクロス取引してるのか
最近マイナス乖離が異常
543名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 14:33:17.36 ID:86iG6aYL0
初心者なんだけど
米国株100%かあるいは比重が高いもので
NYダウよりリスクあっていいからリターンが期待できる
おすすめのETFはありますか?
買ったら当分は放置するつもりです
できれば楽天証券から買いたいです
544名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 15:09:14.72 ID:S6zqepNX0
>>542
クロスなら値段動かないでしょ
545名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 18:32:57.76 ID:r3SMXUr40
年金基金が解散とかで、売ってるとか??
546名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 19:26:02.59 ID:XwCFafWV0
>>543
ちょっと初心者過ぎる
もう少し自分で勉強した方がいいんじゃない?
俺なら1547だけど、楽天証券なら直接海外ETFも扱いあるだろ
547名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 19:35:50.34 ID:0jfASEZJ0
1547を買えばいいのか。
買うだけのことに勉強は必要ないよ。
548名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 21:54:27.39 ID:/NtgFZcY0
ttp://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2325.html
ttp://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2408.html
ttp://financial-free-fx.seesaa.net/article/381052078.html
これらの記事から分配金がどれだけになるか推測すると

NISA 海外ETF ×0.9
国内上場ishares ×0.9
特定口座
・口座振込 海外ETF ×0.72→外国税額控除で×0.82
国内上場ishares ×0.80
・株式数比例方式 海外ETF 不明(×0.72?)
国内上場ETF ×0.72
特定口座と同時運営だとNISA口座のメリットが無いような・・・

>>543
1588 ishares米国小型株
549名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 22:29:35.06 ID:ca+Nk55/0
日本株は終わったからね。米国に全力だ。
550名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/07(土) 22:39:18.99 ID:DaCBZayWO
株価は上がるのに1627が上がらないな
551名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 10:34:38.97 ID:oldXc0Qt0
特定口座に入金された分配金は、外国税額控除できるの??
552名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 10:45:24.34 ID:4L4t4RUy0
>>551
確定申告すればできるんでは?
そうすると特定口座の魅力半減だが
自分で細かい計算しなくて済むのはいいかな。
553名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 11:27:35.38 ID:oldXc0Qt0
>>552
ありがとう
今まで、国内の投信会社のETFを買ってたけど、
1590を特定口座で25口だけ、買ってみました。
支払いの明細に外国税の金額が記載されてれば
大丈夫そうですかね。

オレは面度苦さがりやなので、確定申告をしても
たぶん、外国税額控除は申請しないでしょう。
554名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 11:47:45.80 ID:aIIr/Lby0
NISAは赤字バイオに突っ込んで10倍返しになったときに備えるわ
555名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 13:51:28.20 ID:LyO2ngJK0
1590は、国内の株式だろ。
外国税額控除とかないよ。
556名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 17:03:38.68 ID:2G2eCtgUO
国内市場に上場しているけど米国籍と思てた
びびってiシェアシリーズ敬遠しまくり
外国株未経験なので
557名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 22:43:05.55 ID:Ns7Bo/Lt0
>> 553
1590の有価証券届出書の記載によれば(17ページ目)、
株式数比例配分方式以外であれば外国税額控除を受けれるよ。
558名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 23:02:59.63 ID:jwyBDOEc0
NISA口座で1589と1590を保有したいのだが
国内税免除には比例配分方式
外国勢免除には比例配分方式以外
結局、二者択一ということ?
559名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 23:39:59.03 ID:bW0Hhlo+0
NISA口座内なら全て非課税じゃないの?
560名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/08(日) 23:54:11.70 ID:4L4t4RUy0
梅屋敷によるとNISAで外国税額控除できない、と証券会社から
回答あったみたいだね。
国内課税分から外国課税分を控除するから、非課税のNISAだと
そもそも控除のしようがないということかな?
561名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 00:36:41.68 ID:WUbwsRv10
全部が非課税なわけじゃないからね。
でも貯金でも税率20%取られる時代だから、NISAみたいなシステムは布石として期待してる。
562名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 05:44:27.72 ID:PauPIgNK0
俺の質問に対するSBI証券の回答によると、

現地税額控除は二重課税を防ぐのが目的だが、
NISAは国内非課税なのでそもそも二重課税にならない。
よって現地控除は理論的に無理、とのこと。
563名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 19:56:43.37 ID:xoGguXq90
12/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.07%〜-0.28%,1729円
上場MSエマ -0.84%〜-0.99%,1311円
NYダウ -0.83%〜-1.27%,15902円
NASDAQ投信 -0.13%〜-0.40%,3645円
NYダウ30投信 0.10%〜0.03%,16075円
上場米国 0.26%〜-0.08%,2020円
MXS外株 -0.54%〜-0.79%,1656円
上場MS世 -0.51%〜-0.84%,1507円
MSコクエマ合成 -0.04%〜-0.36%,
上場Aリート -5.36%〜-5.43%,1305円
SPDR500 -0.14%〜-0.46%,18686円
TOK(JDR)  0.67%〜0.10%,5314円
IEMG(JDR)  0.19%〜-0.20%,5150円
FM(JDR)  2.37%〜1.78%,3380円
OEF(米大株JDR)  0.28%〜-0.08%,8357円
IWM(米小株JDR)  0.28%〜0.11%,11617円
HDV(米配株JDR)  0.23%〜-0.05%,7263円
IYR(米不動産JDR)  0.09%〜-0.06%,6554円

2営業日つづけて、iNAV未配信。面倒くさい
564名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 21:03:26.99 ID:FxykgDLY0
1555の乖離が大きいな
買い時なのかそれともなにかのワナなのか
565名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 21:31:32.21 ID:xoGguXq90
1555は、インデックス値の取得に失敗しています。
だいぶ前から、取得に失敗しています。
少なくとも、半年以上は間違ってるような・・・・。
いつから間違っているのは、ちょっと調べないとわかりません。

本日の分を訂正します。
上場Aリート 0.12%〜0.04%,1234円
566名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 22:28:45.13 ID:yBeKDEwdi
1582と1681どちらがよいか、むーん。
567名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/09(月) 23:10:59.59 ID:FxykgDLY0
1582の方が信託報酬は安いけど流動性が低いから一長一短だよね
568名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 00:01:40.49 ID:10KBvusmi
はい。指数としての違いについても整理しきれてないですね。
韓国が含まれるかそうでないか、だったかなぁ。、
569名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 01:41:04.98 ID:mNtfmQxJ0
>>566
1550 1680 1581も迷わね?w
570名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 01:44:16.97 ID:mNtfmQxJ0
すげーなこれw

日経平均の下落に賭けるお寺、京都の青蓮院門跡が日経平均レバレッジETFを6億円空売り : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65774498.html

以前、1325 ボベスパが急騰した時も寺が空売りしてたことがあったなww
571名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 01:53:09.05 ID:geWvFPdh0
今年はじめの話だが高野山ファンドってのもあったな

【社会】高野山真言宗、6億8000万円損失か お布施など資金運用に失敗★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361961953/
572名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 06:51:20.33 ID:Ab+GQJFK0
空売りの残高に関する情報
http://www.tse.or.jp/market/juran/karauri/index.html
573名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 08:04:36.79 ID:q3FfzkLJ0
カブドットでiシェアーズETF手数料無料の内に買うお・・・
574名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 21:36:18.19 ID:vdabTGrv0
4月ごろ買ったTOKが90万くらいの含み益があるのだけど、
FRBの声明前に利確するべきか悩む…
575名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 22:53:49.71 ID:EMIlUqvS0
>>570

   ___
   ,;f     ヽ         
  i:     売  i   
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
576名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/10(火) 23:10:20.14 ID:3jfU+R8w0
12/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.02%〜-0.14%,1732円
上場MSエマ -0.46%〜-0.61%,1312円
NYダウ -1.18%〜-1.49%,15928円
NASDAQ投信 0.29%〜-0.39%,3664円
NYダウ30投信 0.18%〜0.12%,16100円
上場米国 0.13%〜-0.02%,2026円
MXS外株 0.35%〜0.10%,1645円
上場MS世 -0.11%〜-0.64%,1510円
MSコクエマ合成 -0.07%〜-0.19%,
上場Aリート 0.50%〜0.34%,1236円
SPDR500 -0.25%〜-0.41%,18748円
TOK(JDR)  0.98%〜0.41%,5328円
IEMG(JDR)  0.00%〜-0.20%,5160円
FM(JDR)  2.47%〜1.59%,3386円
OEF(米大株JDR)  0.53%〜0.29%,8366円
IWM(米小株JDR)  0.26%〜0.17%,11630円
HDV(米配株JDR)  0.53%〜0.39%,7271円
IYR(米不動産JDR)  0.74%〜0.59%,6561円

>565
今年の4月10日から、おかしくなってます。。
577名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 01:51:12.62 ID:dzTn6qdA0
昔、ボベスパが急騰した時も坊主が空売りしてたなw
578名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 02:28:03.80 ID:PGMUFnc9P
ぼうす坊主トレーダー
579名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 15:23:22.94 ID:gqI+XJeN0
空売りの残高に関する情報
http://www.tse.or.jp/market/juran/karauri/index.html
ここみても、青蓮院とかでてこないな。
ホントかなそれ?
580名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 16:20:21.67 ID:XscUIV0A0
坊主と連動して動け
581名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 17:03:06.63 ID:U5gixvci0
青蓮院門跡、投資家達の聖地になるのではなかろうかw
582名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 17:26:18.35 ID:XscUIV0A0
お経読んでもらいながらタブレットもっていって投資しようと思う
583名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 19:44:38.08 ID:lm2EO9V+0
12/11 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.35%〜0.00%,1720円
上場MSエマ -0.78%〜-1.16%,1307円
NYダウ -1.38%〜-1.45%,15788円
NASDAQ投信 0.37%〜0.23%,3637円
NYダウ30投信 0.18%〜0.05%,15961円
上場米国 0.29%〜-0.01%,2009円
MXS外株 0.32%〜0.14%,1634円
上場MS世 -0.36%〜-0.56%,1499円
MSコクエマ合成 0.21%〜-0.14%,
上場Aリート 1.31%〜1.15%,1221円
SPDR500 0.00%〜-0.11%,18580円
TOK(JDR)  1.07%〜0.69%,5284円
IEMG(JDR)  0.58%〜-0.39%,5120円
FM(JDR)  2.94%〜2.34%,3352円
OEF(米大株JDR)  1.03%〜0.79%,8304円
IWM(米小株JDR)  1.12%〜1.04%,11451円
HDV(米配株JDR)  0.76%〜0.62%,7196円
IYR(米不動産JDR)  0.34%〜0.19%,6557円
584名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/11(水) 23:15:42.30 ID:zN+nvyYT0
某ブログで話題にしてた。誰が作ったこのリスト?

ETFのラインアップも充実中。来春にNISA対応もスタート
http://yukan-news.ameba.jp/20131211-25/
585名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/12(木) 22:07:10.91 ID:CK+RaJfZ0
12/12 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.45%〜0.28%,1697円
上場MSエマ -0.43%〜-0.51%,1284円
NYダウ -1.30%〜-1.37%,15604円
NASDAQ投信 0.02%〜-0.11%,3584円
NYダウ30投信 0.09%〜-0.03%,15775円
上場米国 0.18%〜-0.17%,1978円
MXS外株 0.54%〜0.47%,1612円
上場MS世 -0.19%〜-0.39%,1479円
MSコクエマ合成 0.35%〜0.18%,
上場Aリート 2.65%〜2.48%,1196円
SPDR500 -0.05%〜-0.22%,18290円
TOK(JDR)  1.66%〜1.09%,5213円
IEMG(JDR)  0.23%〜-0.17%,5038円
FM(JDR)  3.61%〜2.85%,3306円
OEF(米大株JDR)  0.18%〜-0.06%,8195円
IWM(米小株JDR)  0.75%〜-0.23%,11226円
HDV(米配株JDR)  0.28%〜0.13%,7110円
IYR(米不動産JDR)  0.24%〜0.09%,6394円
586名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/13(金) 00:07:08.64 ID:IXvtKJYT0
海外ETFが安い信託報酬であっても、為替コスト・買い付けコストもまだまだ埋まらないし
ブックラロックリのJDRをピコピコ買い付ける方が現実的な気がしてきた。

VB買いたいが、IWMで妥協か・・・
587名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/13(金) 00:43:53.27 ID:NWDn2wUgi
インタラクティブ・ブローカーズ証券なら手数料安いよ
588名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/13(金) 01:49:03.35 ID:AF4HppEqi
海外ETFだけVT、VSSを買って、他は国内のETFとインデックスファンドで十分
589名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/13(金) 03:54:56.93 ID:dZrCdztL0
安いけど初心者お断り。
590名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/13(金) 07:50:16.90 ID:Aw37qnoV0
>>587
interactive broker って英語サイトしか無いのかと思っていた。
591名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/13(金) 22:46:10.91 ID:qZCNjaZh0
12/13 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.35%〜0.23%,1710円
上場MSエマ -0.73%〜-0.81%,1283円
NYダウ -0.68%〜-1.31%,15737円
NASDAQ投信 0.40%〜-0.15%,3625円
NYダウ30投信 0.06%〜-0.06%,15910円
上場米国 0.07%〜-0.38%,2002円
MXS外株 0.50%〜0.26%,1626円
上場MS世 -0.51%〜-0.78%,1489円
MSコクエマ合成 0.22%〜0.11%,
上場Aリート 0.92%〜0.84%,1207円
SPDR500 0.29%〜-0.36%,18506円
TOK(JDR)  1.60%〜1.02%,5256円
IEMG(JDR)  0.93%〜0.53%,5043円
FM(JDR)  3.98%〜3.38%,3318円
OEF(米大株JDR)  0.13%〜-0.11%,8279円
IWM(米小株JDR)  -0.16%〜-0.42%,11418円
HDV(米配株JDR)  0.16%〜-0.12%,7158円
IYR(米不動産JDR)  0.06%〜-0.10%,6446円
592名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 15:59:07.95 ID:FwQ4k0np0
先進国株式投信で、ニッセイ外国株式がSBIで取り扱いするのを
待っているのですが、iシェアーズ 先進国株ETF (MSCIコクサイ)の方を
積立した方がいいんでしょうか?
1口5,000円位ですよね・・・

また、emxis新興株式インデックスを毎月5,000円積立しているのですが、
こちらもも、iシェアーズ エマージング株ETF (MSCI エマージングIMI) という方を
積み立てたほうがいいのでしょうか?

松井証券に講座を持っているので、5,000円づつ位なら、
10万以下なので手数料無料で購入出来るようなのですが・・・

ETF買ったことないので、イマイチ理解できてません・・・
アドバイス貰えませんか?
593名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 16:35:59.70 ID:SqFmmvqa0
株をやったことがあれば理解はしやすいと思うけど、指値ができるのと積み立てがやりにくいのが特徴じゃないかな
出来高が少ないような銘柄は希望の値段で取引しにくいのには要注意。
あとはご承知の通り信託報酬に差がある。

あと細かい点では、外国株に投資する国内向け投信では配当に対する課税が主に二段階あって、
手元の一段階だけ損益通算などで節税の余地がある。JDR含む外国ETFの場合、
主に二から三段階あって、外国税額控除と損益通算の二段階で節税の余地がある。
(外国ETFが第三国に投資する際の配当税はどうにもできない)
594名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 16:51:28.73 ID:SqFmmvqa0
JDRの外国税額控除についてはJDR受託者に聞けば答えてくれるよ。電話窓口がある。
595名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 17:18:47.30 ID:U9qF+OGP0
HDVの配当は日本円で行われるのですか?
596名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 17:33:31.06 ID:SqFmmvqa0
外国ETFなら普通は現地通貨
1589などのJDRなら日本円 (>>595 が聞きたいのはたぶんこっち)
597名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 17:48:07.64 ID:nQDqOPeV0
JDR含む外国ETFの外国税額控除の手続きは具体的にどうやるのですか?
598名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 18:12:40.03 ID:SqFmmvqa0
JDRについては配当受取方法を指定の方法にする。あと >>594。まだ流動的かもしれないので。
それ以外はググるとブログがいくつか出るよ。具体的にというなら、分配金受取時の書類を余さず確定申告の時に
税務署に持ち込んで、職員氏に尋ねつつやるのがいいんでない
599名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 18:32:48.50 ID:nQDqOPeV0
なんだかよくわからない。
600名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 19:10:00.61 ID:ksP5A7sz0
なんだかわからないものに、よく手を出す気になれるなとw
601名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 19:43:14.02 ID:n1nz8+WL0
>>599
わからない、めんどうだと思うのなら投資信託でいいんじゃない?
手間とコストを秤にかけてそれでもETFなら自分で解決しなきゃ
602名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 19:59:49.21 ID:nQDqOPeV0
ここで聞いたほうがはやい。時間の節約だよ。
603名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 20:01:05.32 ID:nQDqOPeV0
今日は、知ってる人がいなさそうなで、またほかで聞くよ。
604名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 20:36:44.93 ID:zfp84rg10
逆切れかよ(笑)
605名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 22:17:00.18 ID:Z7xF8F730
ワロタ
606名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 22:50:12.65 ID:hl2tsKAN0
まあ皆さんの肥やしになれるよう精進して欲し(ry
607名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/14(土) 23:55:39.43 ID:XJlW60D20
>>592
先進国株式はニッセイが出るまで外国株式インデックスeで積み立て、ニッセイが出たら買えばいいんじゃね?マネックスでも買えるようになったし、SBIでも取扱い始めると思うぜ
ETFは分配金の税金が出るから、多少の信託報酬の差ならインデックスファンドに歩がある
ただ、新興国株式の1582は差が大きいので、もしかしたら多少ETFに歩があるかも
新興国株式だけ1582メインで、投資予定額の余りや分配金をeMAXISで運営するのも面白いかもよ
608名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 00:16:49.10 ID:VqSGGuAB0
>>603
梅屋敷のブログの8月13日の記事にヒントらしき記事があった
まだ分配金が支払われていないから何とも言えないけど、JDRが外国税額控除にあたる30%分を支払い、分配されると推測される
その際は所得税法により比例配分方式は適用されず、それ以外の方法ならJDRが控除をし、
分配されるかもしれない、あくまで推測
比例配分方式 (配当金×外国税額0.3)×源泉0.2→配当金の56%支給
それ以外 (配当金×外国税額0.3)×源泉0.2→配当金×0.56+外国税額控除0.3取戻し→配当金の86%?支給
609名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 05:09:23.33 ID:ZHWvZxzF0
外国税額控除が日本の税額を上回ることってあるのか?
日本の税額が20%なら、外国税額控除も20%に抑えられる気がするが。
1581〜1583の初めての権利確定がもうすぐだし、今のところ誰もわからん。
610名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 07:14:20.17 ID:V67yPP5K0
米国税は日本の証券会社を経由すると租税条約のおかげで源泉徴収が20%とかになるはず。
611名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 07:45:21.13 ID:/G4IAxVV0
米国株式を日本人が所有した場合の配当に対する源泉徴収は15%じゃないのか。
そっからさらに日本で10%(来年から20%)引かれると。
ただし外国税額控除で一部戻ってはくるが申告が必要な上に、保険料などを考慮するとわりと微妙と。
612名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 08:43:41.64 ID:WDkdK5Cc0
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287
新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html

3Q業績発表され、純利益200%アップ爆益!レッツゴー過去最高益!
613名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 12:16:56.03 ID:LmpKNSY10
>>611
おお、税率そうだったか
保険料はサラリーマンは関係ないはず。
等ってあとなんだ?
614名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 13:50:55.75 ID:c1oIJiHt0
>>607
いろいろ分かり易く、有難うございます。
とりあいず、まだ始めたばかりなので、1年間(65,000円分)積み立てたEMAXIS新興株インデックスを
全部売って、そのお金で、iシェアーズエマージングETFに乗り換えようと思います。
68,000円位で売れるとおもうので、ETF13口分を購入しようと思います。
でも、etfは投資信託と違って、買うタイミングが難しいですね。
投信の場合は、下がりそうな2日後約定で設定して、勝手に決まってしまう感じなので、上がっても下がっても、
割り切れるんですが、ETFはその日だけでも上下に変わりますよね・・・
なので、毎月1回、1口、買うと決めた日の引け成買いをしようと思います。
基準価格に近い金額で変えればいいわけですよね・・・・
みなさんはどんな感じで積立をしているのだろう・・・
株と一緒で、積立ではなく、スポット買いで、売ってるのかな・・・

いろいろ有難うございました。投資はむずかしいですね。
615名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 14:57:29.06 ID:/G4IAxVV0
ETFならもう少しまとまった金額で買う回数を減らした方が良い。
証券会社にもよるが、回数が増えると手数料が相対的に高くなってしまうからね。
例えば手数料の支払いは購入金額の1%以内に抑えるというような目安をもつと良い。
616名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 16:21:28.61 ID:tIn44oIw0
>>592 は松井証券使ってるから一日10万円までなら手数料無料って言ってる
手数料無料にこだわりすぎて売買タイミングを逸するのも本末転倒だけど
うまくやれば投資信託並みにコスト下がるんじゃない?
試算してないけど・・・
617名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 16:23:08.30 ID:/G4IAxVV0
よく読んでいませんでした。失礼しました。
618名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 17:04:40.30 ID:FhZ+k8BH0
ETFそれぞれの売買高による。1306なら思いついた日の朝に成行で発注する。
1550や1680は平日に休みが取れたときにザラ場の板を見てから指値で発注する。
619名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 17:54:08.43 ID:0gY41f330
NISAだと手数料がお得な証券会社があったような
620名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 22:23:30.03 ID:BqUU/BEX0
JDRの外国税額控除について、1589の有価証券届出書17ページにはこうある

>受益者は(略)受託者によって行われる外国税額控除を受けることができます。
>(略)
>株式数比例配分方式により派分配金を受領する受益者は外国税額控除を受けることができません。
621名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 22:42:31.88 ID:vRapNIyk0
それはもう聞いた。それではあいまいすぎて具体的にどうすればいいのかわからない。
622名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 22:56:21.69 ID:ZHWvZxzF0
受託者=三菱UFJ信託銀行 or 日本マスタートラスト信託銀行
なわけで、それらが本当に外国税額控除をやってくれるかや
どの程度控除されるかは、直接聞くか、1回目の配当で判断するしかない。
623名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/15(日) 22:57:13.64 ID:y23GXY0Ji
その受託者がどれかって分からないんだよな。
楽天証券の説明だとJDRがそれにあたるから、JDRが支払うことになると説明しているけど。
624名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/16(月) 18:51:41.83 ID:BShnmrTIi
VT 利回り 2.46
VSS 利回り 3.16
VB 利回り 1.42
VYM 利回り 2.88
1588 利回り 1.55
1589 利回り 3.14
1581 利回り 2.31
1582 利回り 1.10
1583 利回り 0.94

高配当 1589>VYM
小型株 1588>VB
625名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/16(月) 22:28:02.96 ID:KscfxTdE0
12/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.74%〜0.56%,1682円
上場MSエマ -0.29%〜-0.68%,1269円
NYダウ -0.38%〜-0.77%,15509円
NASDAQ投信 0.50%〜0.36%,3562円
NYダウ30投信 0.23%〜0.17%,15674円
上場米国 0.36%〜0.25%,1966円
MXS外株 1.12%〜1.06%,1600円
上場MS世 0.63%〜0.08%,1465円
MSコクエマ合成 0.62%〜0.41%,
上場Aリート 2.00%〜1.92%,1193円
SPDR500 0.37%〜-0.07%,18202円
TOK(JDR)  2.45%〜2.26%,5173円
IEMG(JDR)  -0.03%〜-0.33%,5002円
FM(JDR)  3.18%〜2.43%,3339円
OEF(米大株JDR)  0.70%〜0.58%,8133円
IWM(米小株JDR)  0.49%〜0.14%,11265円
HDV(米配株JDR)  0.83%〜0.69%,7032円
IYR(米不動産JDR)  0.72%〜0.56%,6364円
626名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 10:05:14.37 ID:d9UdQOiH0
1000円くらいで買えるETFいいね♪
627名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 14:11:33.22 ID:XpeC2u9a0
1578は出来高少な過ぎ
628名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 14:17:04.54 ID:thRq5Obx0
ETFはどれも純資産額と売買高みていると不安になるぐらい少ないような気がする。
629名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 20:29:15.51 ID:NJWNI5bo0
12/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.51%〜0.33%,1706円
上場MSエマ -0.45%〜-0.61%,1281円
NYダウ -0.70%〜-0.76%,15739円
NASDAQ投信 0.72%〜0.44%,3604円
NYダウ30投信 0.14%〜0.07%,15908円
上場米国 0.30%〜0.15%,1994円
MXS外株 0.69%〜0.63%,1624円
上場MS世 -0.23%〜-0.30%,1485円
MSコクエマ合成 0.40%〜0.22%,
上場Aリート 1.11%〜1.03%,1188円
SPDR500 0.09%〜-0.24%,18454円
TOK(JDR)  1.84%〜1.65%,5253円
IEMG(JDR)  -0.31%〜-0.51%,5056円
FM(JDR)  2.22%〜1.63%,3375円
OEF(米大株JDR)  0.25%〜0.13%,8239円
IWM(米小株JDR)  0.17%〜-0.18%,11480円
HDV(米配株JDR)  0.40%〜0.26%,7102円
IYR(米不動産JDR)  0.36%〜0.20%,6417円
630名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 20:41:17.83 ID:NJWNI5bo0
>503
追加です。12月の権利付き売買最終日(たぶん):
最終売買日 ファンド名
1581 2013/12/17 (火) iシェアーズ 先進国株ETF (MSCIコクサイ)
1582 2013/12/17 (火) iシェアーズ エマージング株ETF (MSCI エマージングIMI)
1583 2013/12/17 (火) iシェアーズ フロンティア株ETF (MSCI フロンティア100)
1587 2013/12/20 (金) iシェアーズ 米国超大型株ETF(S&P100)
1588 2013/12/20 (金) iシェアーズ 米国小型株ETF(ラッセル2000)
1589 2013/12/20 (金) iシェアーズ 米国高配当株ETF(モーニングスター配当フォーカス)
1590 2013/12/20 (金) iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF(ダウ・ジョーンズ米国不動産)
631名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 20:43:08.13 ID:RQFX7Z070
>>628
日本の証券会社が手数料目当てでアクティブファンドとかグロソブばっか売ってるから悪い
632名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 20:55:04.17 ID:cegN612u0
1582とか12中旬に分配して、またすぐ1月に分配すんのってなんでなん?
633名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/17(火) 22:08:16.48 ID:thRq5Obx0
てけとーに考えてみると、理論値との乖離が激しいときなんか吐き出して調整するんじゃないの
634名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/18(水) 03:18:11.71 ID:TAQ8aOaV0
>>630
乙です。買っとかないと・・・
635名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/18(水) 13:41:17.11 ID:1f3qSuMg0
出来高少ない
636名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/18(水) 18:41:35.74 ID:LvajPbyI0
>>632
買い玉の名義書き換え料をボッタクルためか?wてか油断してるとすぐ喰らうなorz
637名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/18(水) 22:57:47.49 ID:dXbdBhlB0
12/18 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.18%〜0.12%,1702円
上場MSエマ -0.60%〜-0.75%,1283円
NYダウ -0.61%〜-0.99%,15746円
NASDAQ投信 -0.03%〜-0.17%,3601円
NYダウ30投信 0.21%〜0.15%,15917円
上場米国 0.23%〜0.13%,1990円
MXS外株 0.83%〜0.58%,1620円
上場MS世 0.53%〜0.12%,1482円
MSコクエマ合成 0.09%〜0.02%,
上場Aリート 0.86%〜0.52%,1194円
SPDR500 -0.05%〜-0.16%,18419円
TOK(JDR)  2.75%〜2.36%,5178円
IEMG(JDR)  0.52%〜-0.08%,5004円
FM(JDR)  2.30%〜2.00%,3368円
OEF(米大株JDR)  -0.08%〜-0.21%,8227円
IWM(米小株JDR)  0.09%〜-0.26%,11490円
HDV(米配株JDR)  -0.05%〜-0.19%,7084円
IYR(米不動産JDR)  -0.09%〜-0.40%,6466円
638名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 11:08:05.80 ID:b8H//0u10
>>460
おい生きてるか?
639名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 20:18:07.60 ID:oJuudFrR0
1550は、設定来の高値、売買代金、出来高更新。
1680も、設定来の高値、売買代金更新。

金融緩和が終わると、株価って下がるもんだと思い込んでいた。
現実は逆だったか。
640名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 20:18:43.18 ID:eo+bu8nWP
>>639
魔法の言葉「織り込み済み」
641名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 20:23:43.50 ID:e7yNP+We0
というか米の緩和は終わっていない。
極僅かに縮小されただけ。
そして円安という影響もある。
642名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 20:26:30.65 ID:eGN8hQCm0
資産配分から日本株を完全にゼロにしたよ。
もうこの国は年寄りばかりとリスクをとらないお花畑ばかりで衰退するばかりだ。
完全に中国と米国といった大国間の都合で翻弄されはじめた。
一刻も早く日本人は資産をすべて海外資産に移すか、完全に海外移住すべきだ。
移住先は米国、豪州、カナダ、東南アジアあたりだろうが、
どこもかしこも反日中国人と韓国人ばかりなのが前年だ。
643名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 21:36:25.40 ID:CrmgikYA0
暴落のあとのオリンピック押し上げで日本株買うぐらいだな
644名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 21:43:00.08 ID:PJFMhhra0
俺は日本株、時価総額程度は組み入れるけど。
国の好き嫌い関係なく。
645名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 21:53:02.40 ID:WX8qyopU0
俺も入れてるな
外国株ETFの方がリターンは大きいだろうけど持ってないと相場観が失せる
646名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 23:01:49.61 ID:mQd67gkO0
12/19 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.01%〜-0.27%,1737円
上場MSエマ -0.04%〜-0.20%,1291円
NYダウ -1.70%〜-1.82%,16164円
NASDAQ投信 0.35%〜-0.47%,3677円
NYダウ30投信 -0.01%〜-0.19%,16341円
上場米国 0.05%〜-0.15%,2041円
MXS外株 0.62%〜0.26%,1654円
上場MS世 -0.14%〜-0.60%,1510円
MSコクエマ合成 0.01%〜-0.27%,
上場Aリート 0.03%〜-0.06%,1220円
SPDR500 0.50%〜0.28%,18757円
TOK(JDR)  1.95%〜1.77%,5287円
IEMG(JDR)  0.80%〜0.40%,5030円
FM(JDR)  3.33%〜2.30%,3397円
OEF(米大株JDR)  0.41%〜0.18%,8435円
IWM(米小株JDR)  0.34%〜-0.17%,11730円
HDV(米配株JDR)  0.39%〜0.25%,7262円
IYR(米不動産JDR)  0.36%〜0.06%,6626円

上海スレは、アク禁です。
647名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 23:02:16.25 ID:DMK50a2E0
日本に住んで財産のほとんどを日本円で所有している以上、投資まで日本株を買いたくはないが
生活する上で株主優待持ってるとやっぱりお得
648名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/19(木) 23:57:52.45 ID:iCHQiU+h0
さてIEMGはいくら円で分配してくるのやら。
649名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 07:09:43.76 ID:7dK8bloZ0
フェイスブックとザッカーバーグ氏ら、計7000万株を売却へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MY203K6K50Y701.html

フェイスブックのクラスA普通株は20日の取引終了時点で、S&P500種株価指数の構成銘柄に加わる。
650名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 08:28:18.07 ID:FFB1NPxY0
よくても数万程度の優待券のために他の投資案と比較でみて大損しているわけだけどな。
651名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 08:39:44.38 ID:kQkI4NdF0
>>650
だね。指数投資に比べたらまずリターンで負けるし
その大きな差を株主優待で埋めて満足してる感じ
652名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 11:20:13.74 ID:pTP4Wa6p0
こころに満足感があればええねん。
優待なんて。
653名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 12:12:54.03 ID:0jNtX5gP0
そこで桐谷さん流の投資法ですよ。
400以上の優待銘柄に分散投資するんですよ。
654名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 15:49:14.43 ID:XgXlN35a0
下落局面では優待銘柄は底堅いことも多い
でも指標面で割高な銘柄が多いし長期の成績は期待できない
655名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 16:10:29.19 ID:d6RHakmb0
すごいな〜
656名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 16:29:53.78 ID:ttVBl7o40
日本株は投信頼らなくても自分でできるしね。
ETFはあくまで海外、全世界だなぁ。
657名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 19:21:45.11 ID:hBruCiQMP
いやそれが、株主優待株の含み益が平均150%くらいになってるし下がった株はないし
優待を除いた配当も普通に2%程度、購入価格から考えると5%くらいだし
買ったときの倍以上になったので下がったら買い戻そうと売ったらさらに倍以上になった株もあるし

もちろん一般的な話ではありませんし、私に見る目があったわけではなく運ですが
658名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 19:46:20.04 ID:KuIdT0Kf0
>>656
個別株は単価が高い
ミニ株は手数料が高い
国内株もETFで投資が理想的
659名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 19:53:54.73 ID:xbAImCrJ0
今年みたいに個別株がうまいときもある。
660名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 20:00:44.53 ID:qbYf5Qb/0
潤沢に資金があって機械的に売買できるなら個別株でいいけど
現実にそれが出来る奴が現実に多くないのが現実に現実なわけで
661名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 20:16:08.88 ID:xbAImCrJ0
個別株で儲けたことがないだけだろ。
662名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/20(金) 20:39:05.85 ID:dmOrTcJ/0
12/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.38%〜-0.66%,1754円
上場MSエマ -0.47%〜-0.78%,1292円
NYダウ -1.88%〜-2.07%,16256円
NASDAQ投信 0.68%〜0.55%,3685円
NYダウ30投信 0.03%〜-0.09%,16435円
上場米国 0.21%〜-0.08%,2049円
MXS外株 -0.19%〜-0.31%,1669円
上場MS世 -0.68%〜-0.94%,1523円
MSコクエマ合成 -0.39%〜-0.67%,
上場Aリート -0.27%〜-0.43%,1241円
SPDR500 0.43%〜0.06%,18869円
TOK(JDR)  2.38%〜1.62%,5274円
IEMG(JDR)  1.32%〜0.72%,4994円
FM(JDR)  4.08%〜2.90%,3401円
OEF(米大株JDR)  0.03%〜-0.09%,8478円
IWM(米小株JDR)  -0.05%〜-0.14%,11716円
HDV(米配株JDR)  0.11%〜-0.03%,7302円
IYR(米不動産JDR)  0.06%〜-0.24%,6586円
663名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 08:58:53.14 ID:beQy/XD30
「JPX日経400」は、投信・ETFも出るみたいですね。
来年算出開始です。
信託報酬が少し高いのが気になりますが、
中型株ETFで0.5%+税 ですから、こんなもんかもしれません。

個人的には、TOPIXで十分だと思います。

http://www.smtam.jp/shared/pdf/news/HPJPX400_20131220.pdf
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2013/news1311_35.htm
664名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 09:35:37.36 ID:X3uNDLcL0
>>663
これに選定される基準は相当慎重に選ばないと、
またアレな人たちのオモチャにされるだろうな。
665名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 09:55:11.02 ID:zKTIT54D0
400という中途半端な銘柄数はどういう基準で選ばれたんだろう
半分、いや10分の1でもいいくらいだ
666名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 10:22:51.05 ID:izTzMSSs0
400とかわけわからんのにするぐらいなら
TOPIXで安定狙うわ
667名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 10:27:59.36 ID:X3uNDLcL0
新興株をいっぱい入れたかったのかな
わりと偏った指数になりそう
668名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 11:44:36.77 ID:izTzMSSs0
これらのインデックスに選ばれた個別株を参考に、自分で買うってのもありだな
669名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 12:30:44.43 ID:jt9kRt8g0
もうとっくに先回りで値が騰がってるだろ
670名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 16:56:32.74 ID:qpfKy7mS0
他のJPX400のスレが過疎ってるのでこちらをのぞいてみた
JPX400のETFはいつ出るのかな
671名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 17:43:24.35 ID:xoOCtup9P
来年から本気だす!!
672名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 17:48:39.50 ID:KT4WmvXB0
>>671
誰が?
あんた? 取引所?  証券会社?
673名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 17:56:55.21 ID:7E5YsM7w0
>>655
S&P500のマネをしただけ
上場企業が3500社以上あるから、その10%ということだろ
674名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 18:06:01.61 ID:xoOCtup9P
>>672
675名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 18:21:35.13 ID:n0vgACpv0
jpxは新興市場を15社だけ入れただけだから、
TOPIXと変わらない値動きになるんじゃないかな
新興市場を狙うなら1316もあるし、小型株を狙うなら1312、1318がある
jpxに連動するETF・ファンドを考えるなら、信託報酬の差で今まで発売したものの方が
利益がいい気がするんだけど
676名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 20:24:56.65 ID:SWSgKr270
選択肢が増えるのは良いことだけど、現状だったら、1306、1551、2042
を組み合わせたほうが良くない?
まあ、1551と2042は欠点のほうが目に付くんだけどさ
677名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/22(日) 01:20:36.65 ID:nDCx79o+0
JPXの先物は出ないのか
678名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/22(日) 10:11:05.98 ID:Qg49twOW0
GPIFのお金が入ることは確定してるらしいので
あとはガイジンさんが買ってくれるかどうかだな
やはり先物とETF、バスケット揃い踏みで裁定機会が確保されることが望ましい
679名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/22(日) 10:18:34.20 ID:nDCx79o+0
取引所が8月30日から12月6日までのJPX指数を発表しているが
その後の指数はどこも出してないのか
680名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/22(日) 17:00:34.17 ID:pfRHBhh90
>>677
先物も作る予定
681名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 00:31:31.47 ID:1t//c8wA0
VTを買おうと思っていますか何か良いやり方ありますか?
種は500万です
682名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 00:50:10.35 ID:oLyKVkla0
100万円分なら、NISAで手数料無料になるところが
683名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 00:53:36.27 ID:JxKsSJwK0
ETFじゃあ金持ちにはなれないよ
684名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 09:14:14.50 ID:MAQBKsGz0
>>683
そういう考え方の人は個別株のスレへ。
685名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 10:59:48.44 ID:qiZIw2Zw0
>>681
FXで円をドルにかえて、そのドルを現引きして、買うとか、そういう方法?
686名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 12:47:35.23 ID:Rn5OawyH0
400という数字は、S&P500よりも銘柄数を少なくした、ということです。
この指数は、日経225に変わる指数に育てたい、ということもあるので、
デリバティブも作っていくのでしょう。
外人は、ROEが大好きなので、普及するかもしれません。
Russel/Nomura指数よりも、ウケがいいと思います。
687名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 20:00:22.81 ID:yb4uptY60
標準的な指数にしたいのなら、ROEとかこざかしい細工はやめたほうが
いいんじゃないの?
すでに変化球じゃないの?
688名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 20:39:20.99 ID:7RULk4NW0
>>684
外人好みにしたいんだよ。
日本企業はただでさえROE低いと評判悪いし。
JPX400の基準も相当低い。
689名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 20:55:36.76 ID:1t88C+3f0
借金の割合が凄い企業も普通に採用されてるけど、
ROEってそれでいいんけ?
690名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/23(月) 21:48:21.21 ID:qiZIw2Zw0
ROEを高くするには、借金してレバレッジをかけるのが手っ取り早い。
統計的には高ROEとパフォーマンスとの間には関係がなかった気がする。
691名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/24(火) 10:08:57.09 ID:y+1jFCH5P
日経が高値更新したのに日経ETF1321は高値更新してない。不思議。
692名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/24(火) 13:48:12.07 ID:npKC0Aup0
手数料0の口座で、ETF1578やって遊んでよう
693名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/24(火) 22:29:01.47 ID:YdQJvnrs0
野村の1343なんだが、日証金の貸株残がちょうど融資残になることがたびたびあるんだが
(今月だと12/5、12/6)
貸株残>融資残になることは滅多にない。この半年では見たことがない・・・と思う。
つまり逆日歩が発生しない残高ちょうどにたびたびなる。

これって他の銘柄じゃあんまりないよね?意図的にコントロールできるもんなん?
694名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/24(火) 23:27:48.14 ID:8Mnqi/qt0
出来るといえば出来る
出来ないといえば出来ない
695名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/24(火) 23:51:10.44 ID:byD8wS4A0
12/24 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.20%〜-1.26%,1767円
上場MSエマ -2.02%〜-2.10%,1302円
NYダウ -2.39%〜-2.64%,16331円
NASDAQ投信 0.50%〜0.36%,3746円
NYダウ30投信 0.18%〜-0.07%,16511円
上場米国 0.25%〜0.06%,2067円
MXS外株 -0.03%〜-0.15%,1682円
上場MS世 -0.99%〜-1.25%,1535円
MSコクエマ合成 -1.29%〜-1.35%,
上場Aリート -0.36%〜-0.52%,1239円
SPDR500 0.17%〜-0.09%,19017円
TOK(JDR)  0.94%〜0.39%,5389円
IEMG(JDR)  -0.05%〜-0.45%,5083円
FM(JDR)  2.53%〜2.09%,3463円
OEF(米大株JDR)  0.77%〜0.53%,8435円
IWM(米小株JDR)  0.65%〜0.40%,11912円
HDV(米配株JDR)  1.82%〜1.40%,7179円
IYR(米不動産JDR)  1.56%〜1.25%,6499円
696名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/25(水) 08:03:39.71 ID:BBtautHs0
解離って小さいことが望ましいけど
+-だったらどっちがマシ?
697名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/25(水) 12:42:29.49 ID:u6NnN2Nb0
1578 今日は割高やげ、いらね
698名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/25(水) 16:40:07.73 ID:Sr7fQra30
1571を買おう
699名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 00:03:42.88 ID:1L9iFxYF0
12/25 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -1.30%〜-1.92%,1790円
上場MSエマ -2.28%〜-2.44%,1303円
NYダウ -1.96%〜-2.20%,16422円
NASDAQ投信 0.85%〜-0.35%,3758円
NYダウ30投信 0.02%〜-0.04%,16607円
上場米国 0.21%〜0.16%,2077円
MXS外株 -0.49%〜-0.61%,1703円
上場MS世 -1.41%〜-1.93%,1553円
MSコクエマ合成 -1.41%〜-1.97%,
上場Aリート -0.19%〜-0.99%,1242円
SPDR500 -0.03%〜-0.39%,19125円
TOK(JDR)  2.12%〜0.10%,5454円
IEMG(JDR)  0.58%〜-0.40%,5110円
FM(JDR)  3.33%〜1.17%,3469円
OEF(米大株JDR)  0.18%〜0.06%,8555円
IWM(米小株JDR)  -0.09%〜-0.34%,12071円
HDV(米配株JDR)  0.26%〜-0.01%,7301円
IYR(米不動産JDR)  0.33%〜0.03%,6608円
700名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 00:59:34.07 ID:d2lDpdpd0
>696
売り買いどちらになるかによる。

東証の解説が分かり易いと思う。
http://www.tse.or.jp/rules/etf/inav/index.html
701名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 03:50:55.57 ID:/9DVdhwR0
特別分配金の扱いがないのがETFで悩ましいんだけれど、
結局のところ特別分配金がないことによる節税機会の逸失ってどう見積もればいいんだろう。
「買った時期と分配の多寡による」という大雑把な理解はできるんだけど、定式化はできるんだろうか。
ボラティリティが高い投信は特別分配金が発生しやすい? 数学のセンスがなくてうまく考えられない。
702名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 07:03:50.19 ID:0etEXkgj0
投信の特別分配金って損切りだろ。
703名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 11:23:18.70 ID:SwNxCkmc0
ザラバ見てたがNISAでETFもバカ売れのふいんきでした
704名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 11:45:15.86 ID:H8OVe89F0
変換できなかったの?w
705名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 12:32:36.51 ID:SwNxCkmc0
なぜか変換できない
706名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 12:46:22.34 ID:1hgg2pDGi
腐陰気、出来たぞ
707名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 14:41:14.29 ID:/9DVdhwR0
>>702
つまり、ETFでは買値より低いときに分配があっても取得価額が修正されるわけではないから、
投信の特別分配金よりも損をしているわけではない、ということ?

正しそうなんだけれど、今一つ確信が持てない。課税繰り延べ効果はあるんじゃない?
708名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 15:15:46.89 ID:DRD6m7xHi
ETFは市場に上場してる投信てだけ
場中に価格変動して理論値と異なって困るときも得するときもあるだけ
あと同じ
709名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 15:24:24.26 ID:ThleEECD0
今日の1571は-0.8%でちょっと+引け
710名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 15:42:35.24 ID:MjHR1kh30
>>707
ETFなんか損だよね。
711名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 15:55:40.34 ID:xWERBVER0
>>710
その日にパパッと売れるメリットはあるけどな
値段も判るし
インデックスファンドだと翌日になって見るまで決済された基準価額が判らん
712名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 16:29:19.95 ID:MjHR1kh30
結局、直販だから安いわけで、直販で売ってくれればいいんだよ。
713名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 16:33:36.22 ID:xWERBVER0
直販で欲しいならインデックスファンド使えばええやん
714名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 16:42:14.68 ID:MjHR1kh30
それは直販とはいわないのだけど。まあ、いいや。
715名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 16:47:13.93 ID:Xgam5z2u0
フリーETFいいよ
716名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 16:54:04.67 ID:BKPzZF0d0
暴落した時なんかは投信よりETFの方がいいよね。
即座に売れるし。
717名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 17:43:22.23 ID:patDNZhV0
それなんだよね。
まとまった資金がないから投信だけど、5日営業でガラっと変わることがよくある。
718名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 18:03:23.78 ID:MjHR1kh30
長所ももちろんあるから、いくらかは持ってるな。
719名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 18:03:44.30 ID:xWERBVER0
投信じゃ無いと買いにくい商品もあるんだよね
国債とか直接買うよりインデックスファンドなら売却し易いし
物価連動国債は投信じゃないと存在しないし
純粋な先進国や新興国リートも投信じゃないと買えないし
720名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 18:32:55.96 ID:dliSBDvw0
ETFの最大の魅力は信用取引の担保になること
721名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 19:34:59.24 ID:TlGlMRZg0
海外の株式投信も、投信売却日当日の株価で、翌日の為替で、約定するんじゃないの??
722名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 21:45:11.70 ID:67NOWGNp0
今日の1581の終値おかしくねーか?どっさりプレミアム?
723名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 21:51:18.81 ID:krg2hciI0
12/26 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.36%〜-0.63%,1789円
上場MSエマ -0.90%〜-1.28%,1308円
NYダウ -0.94%〜-1.67%,16474円
NASDAQ投信 1.84%〜1.05%,3770円
NYダウ30投信 0.77%〜0.29%,16661円
上場米国 0.91%〜0.48%,2086円
MXS外株 0.96%〜0.54%,1703円
上場MS世 0.40%〜-0.24%,1553円
MSコクエマ合成 -0.42%〜-0.71%,
上場Aリート 0.42%〜-0.14%,1254円
SPDR500 0.65%〜0.13%,19246円
TOK(JDR)  4.61%〜2.78%,5449円
IEMG(JDR)  0.32%〜-0.07%,5114円
FM(JDR)  3.28%〜2.99%,3466円
OEF(米大株JDR)  -0.15%〜-0.26%,8583円
IWM(米小株JDR)  0.00%〜-0.25%,12110円
HDV(米配株JDR)  0.07%〜-0.06%,7325円
IYR(米不動産JDR)  0.00%〜-0.15%,6630円
724名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/26(木) 23:22:45.20 ID:mN+ZpJ110
1581どうしたんだろな。明日下がるのかな。
725名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 01:24:41.13 ID:I1hWrJan0
JPX日経400連動のETFは1月6日に同日スタートするのか?
726名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 09:00:34.02 ID:+PXPJHDF0
>>724
1681はもっとヒドイ。
これでは当分買えません。
727SAGE:2013/12/27(金) 09:04:51.33 ID:+PXPJHDF0
>>726
1581でした。すいません。
728名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 09:05:01.92 ID:+ERe42NO0
昨日の朝の寄付前気配はいかにもNISA買いが入ってる感じでどれも高かったしね
729名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 09:14:32.30 ID:yZh8DoBC0
証券会社の個人の預り金は5兆円もあるらしい
それが買いに向ってきたら・・・・・・
730名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 10:41:06.93 ID:tAhasK/T0
1581は今日も元気だなおい
731SAGE:2013/12/27(金) 10:45:25.15 ID:+PXPJHDF0
1581は、個人の買いだけなんでしょうか。
売りが出ないと思って、オモチャにされてるような感じがしますが。
黒岩さんがほったらかしだからでしょうか。
732名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 11:10:05.84 ID:EN0BMAVH0
マーケットメーカー仕事しろや。
733名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 13:15:00.94 ID:B9q6C0a90
お前らあまりから売るなよ  超絶逆日歩喰らっても知らんぞw
734名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 13:29:55.22 ID:W5AVNP7n0
裁定取引はどうなってんだ
735名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 13:48:10.13 ID:g8xM5rZc0
分配金
1581 0.58472$
1582 0.46144$
1583 0.06330$
1587 0.46440$
1588 0.43673$
1589 0.57941$
736名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 21:11:42.39 ID:b2icOz3T0
問題は税金だよ税金
737名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/27(金) 22:14:36.13 ID:I1hWrJan0
んだな
738名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 11:35:57.93 ID:Lvr2/c/80
12/27 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.15%〜0.04%,1788円
上場MSエマ -1.02%〜-1.17%,1307円
NYダウ -0.69%〜-1.23%,16595円
NASDAQ投信 0.62%〜0.35%,3787円
NYダウ30投信 0.93%〜0.52%,16783円
上場米国 0.43%〜0.28%,2096円
MXS外株 1.41%〜1.18%,1702円
上場MS世 1.17%〜0.59%,1552円
MSコクエマ合成 0.01%〜-0.10%,
上場Aリート 1.54%〜1.38%,1245円
SPDR500 0.98%〜0.15%,19270円
TOK(JDR)  10.22%〜9.48%,5444円
IEMG(JDR)  0.06%〜-0.14%,5107円
FM(JDR)  2.84%〜2.55%,3462円
OEF(米大株JDR)  0.34%〜-0.01%,8601円
IWM(米小株JDR)  0.31%〜0.07%,12072円
HDV(米配株JDR)  0.47%〜0.06%,7336円
IYR(米不動産JDR)  0.67%〜0.21%,6616円
739名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 12:01:20.35 ID:3j5M1z4A0
>738 乙です。
TOK酷いな。この乖離率で買ってるのはどういう人なんだろ。
740名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 14:42:50.92 ID:bBkLM0Eu0
乖離率を知らないETF知ったばかりのおっさんおばさん
741名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 16:15:22.72 ID:8N3RlzRm0
1680や1550はまだ常識的な範囲だと思うんですが、1581は極端に酷いですよね。
昨日しばらく板見てましたが、下に並ばず上値をどんどん買っていってるんですが、
本当にただの初心者なのか疑問に思って昨日投稿したんですが。
安易に空売り入れるのは危険だと思うのは考えすぎでしょうかね。
それとも、ただのMMの差でしょうか。
742名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 16:36:35.62 ID:fOnoj7Sm0
乖離小さくなると思うなら、
米国上場のを買って、1581を空売る
743名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 16:57:08.81 ID:DrNn0JTs0
米国上場のやつを買えないなら、1680/1550あるいは適当なMSCIコクサイインデックスファンドを
買って、(後者なら終値付近で)1581を空売りするとかか。
前者は売買時のスプレッドや手数料や売却時の乖離に負ける可能性があり、
後者は信託報酬率の差に負ける可能性があるけど。
744名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 17:28:55.79 ID:yDykU0hi0
1581若干持ってるんだがこれは一回売って
1550買い直したほうがお得?

それとも信用売りすればいいんだろうか。
よくわからん。
745名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 17:45:18.21 ID:3j5M1z4A0
おれはもう1581の現物売って、1550買っちゃった。1550も乖離してるけど。
裁定を取りに来る人が少ない理由がよくわからない。
746名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 17:46:36.31 ID:8N3RlzRm0
皆さんおっしゃるようにサヤ取りは有効なのでしょうね。
ただ気掛かりなのは、これだけ上げれば既にそれなりの空売りは入ってると思うのですが、
逆日歩が発生する可能性が無いのかって所なんです。
月曜に現引きされて一気に株不足とかなったら年明けまでどうしようもないので。
空売りの経験が浅いので、見当違いな考えかも知れませんが。
747名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 17:51:00.07 ID:fOnoj7Sm0
サヤ取りスレ見たけど、
過疎ってた。もちろん1581言及なし。
NT倍率ゆうてる人がちょっといる位。
748名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 18:05:03.15 ID:3j5M1z4A0
ある程度需要があれば、APが設定するもんだと思ってたけどそうでもないのかな。その辺よく理解できていない。
上場口数23万口に対して、設定単位がでかい(5万口?)から簡単にできないとか?
749名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 18:45:55.81 ID:QsmZH1kW0
ただの計算ミスだったりして。
750名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 21:38:22.99 ID:w2SgNu5L0
裁定屋さんは、クリスマスのため、お休みだったりして
751名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/28(土) 21:41:45.05 ID:7oXoMGDX0
>>742
以前1581空売りしたらさかにっぽ200円付いてブッコいたんで今回は見送ったわw

>>747
俺は25日に1321空売りして1306買ったけど、大正解だった
例年、年末年始は日経よりトピのほうが強くなるんだが、今年は節税売りが加わり
日経とトピの乖離が酷かったからな
NISA買い?効果も相俟って、まだまだNT倍率の修正は続くのか期待して、
しばらくこのポジションは持ち続けようか考え中だよ
752名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 08:18:51.56 ID:+6pj2qLt0
1月6日から始まるJPX日経400の話が全然出てこないが、皆興味ないのか
753名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 09:52:00.57 ID:nZjs/OOAO
無い
754名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 10:15:04.34 ID:OHcIWL1D0
日経先物がそれに切り替わるってんなら興味出る。
755名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 11:44:11.50 ID:s3Yn0f0s0
756名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 11:49:23.21 ID:T+lMNjfQ0
>>752
6日から設定される投信みると信託報酬高いんだよね。
いらねーかも。
757名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 14:57:01.07 ID:8FvNK7ZU0
どっちにしても新しいものに飛びつくわけがない
758名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 15:22:30.20 ID:Kro6B/oL0
売買が薄いETFだと一人の売りでガクっと下がるね
やっぱ日本だとまだまだ浸透薄いな〜
759名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 16:51:19.26 ID:coW2dyMr0
増税前利確やるにも1306以外は薄すぎて悩んじゃったぜ
760名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 18:55:02.14 ID:5utGykati
JPXはTOPIXと変わらない値動きになると思うけど、SMTから0.38%のインデックスファンドが出るから、TOPIXより配当の大きさがあるなら検討していいかも
761名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 21:57:25.42 ID:XBbUEbbf0
結局1581は明らかにおかしいけど何で裁定入らないかもわからないし、逆日歩も怖いから
とりあえず様子見って事でOK?
762名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:17:14.11 ID:0yYhuF4E0
何の話かと思ったらこれか
TOK(JDR)  10.22%〜9.48%,5444円

噴いた
763名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:39:34.26 ID:hRrPzRzMi
初心者です。
NISA枠で上場JREIT1345を検討しています。200口程。
今のタイミングでの購入は皆さんから見ていかがでしょうか?
ご教授願います。
764名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:40:27.32 ID:Bfxxev980
1345よりも1343のほうがいいだろうし
リートはいま高値圏だと思うんだが
765名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:40:47.44 ID:HD8gceg80
うるせえ消えろ
766名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:43:35.63 ID:8FvNK7ZU0
26日から新年度なのに
なんで27日という中途半端な日にあがったのか?
26日に新年度だと買うのならわかる。
27日に最後の日だから、
大人買いで株価を操作したのだろう。
767名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:46:51.92 ID:8FvNK7ZU0
月曜が最後か。
27日ってなんかあったかな。
768名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:48:46.25 ID:OyYNef9yP
1343の方が年平均の配当は多いね
野村の1345は1343に比べて配当がいくらか消えてしまっている
比率組み換え効率の悪さか手数料で抜かれているのか
昔からの謎なんだが
769名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:51:43.06 ID:hRrPzRzMi
>>764の方ありがとうございます。
配当につられてました。
リートは値下がりをもう少し待ったほうがよさそうですね。
消費税増税前とかに値下がりするのでしょうか?
770名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 22:59:59.99 ID:F3SBSvDSP
REITはETFよりも現物の方がいいと思うけど。
771名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 23:00:44.54 ID:0yYhuF4E0
>>769
皆予言者じゃないから判らない
時期をずらして少しずつ分散して買えば?
772名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 23:09:09.07 ID:OyYNef9yP
>>770
俺もそう思ってリート現物で分散してる
配当狙いで買ってるからETF 手数料とかで0.5%程度毎年抜かれるのは許容できない
773名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 23:27:52.66 ID:0yYhuF4E0
REIT現物って購入単価高すぎないか
774名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 00:15:54.78 ID:gAYHpkUsP
20万くらいまでのリートが10以上あるから
その辺の物で分散するだけでも十分分散効果はある
見比べたこともないけど分散してればリート指数と値動きは対して変わらないと思うよ
775名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 00:52:26.97 ID:RLHf+QYW0
見比べた事が無いならダメだと思うけど

あともしリーマンショックのような金融危機が来た場合
たとえば20万×5に分散していたとして、もし一つ破綻した場合は丸々20万損だろ
J-REITなら約40社に分散してるから一つ破綻しても単純計算で影響は1/40
信託報酬がそのリスクを回避する為の代金と思えば納得かな
776名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 01:07:18.90 ID:gAYHpkUsP
リート指数に合わせる必然的が全くないから
あくまで分散するのが目的
信託報酬をたかだか40程度しかないリートの分散(保険?)費用として考えてるなら全く見会わないよ
777名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 08:44:36.13 ID:pInUiffr0
1581がS高気配www
778名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 08:52:26.95 ID:V/HnQtAi0
うらやま・・・
779名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:04:26.54 ID:AWTm5Vzn0
狂ってやがる・・・
780名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:16:35.00 ID:ioLO/6HT0
>>777
ホントだ。なにこれw
ETFでストップ高なんてあるんだな。
781名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:17:08.37 ID:U5Vuqum80
見せ玉と言うんだっけ。
782名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:20:49.95 ID:AWTm5Vzn0
1581売りがスカスカどころか無人に近い
783名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:21:46.06 ID:mtQfj1MB0
上証50が上場したとき毎日ストップ高だった気がする
784名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:23:34.35 ID:tgQGc0FJ0
裁定機能しないんじゃETFなんか日本で根付かねーよ
785名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 09:58:04.72 ID:eJAIhH3N0
今日までだろうな。年が明けたら休暇明けの外国人が裁定するだろう。
786名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 10:02:05.03 ID:JlZKmnid0
逆日歩キツそうだな……
787名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 10:55:17.77 ID:eJAIhH3N0
1581 6500www 乖離18%くらいか。しかも売りがスカスカ。
788名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 10:57:17.12 ID:aoEDTZBZ0
速報
TOK(JDR)  17.60%〜13.62%,5527円

ひどいな・・・
789名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 11:02:02.14 ID:eJAIhH3N0
初心者でもこのチャートを見れば躊躇するだろうし、
誰かが逆日歩で踏まそうとしてるとしているとしか思えんな。
790名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 11:07:27.18 ID:pInUiffr0
6300辺りで100だけ空売りしちゃったwww
791名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 11:10:42.82 ID:+YRWMZumP
1581特別気配来ましたー
792名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 11:10:53.92 ID:aoEDTZBZ0
1月の権利付き売買最終日(たぶん):
最終売買日 ファンド名
1555 2014/01/07 (火) 上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)
1566 2014/01/07 (火) 上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)
1677 2014/01/07 (火) 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
1671 2014/01/09 (木) WTI原油価格連動型上場投信
1346 2014/01/10 (金) MAXIS 日経225上場投信
1348 2014/01/10 (金) MAXIS トピックス上場投信
1553 2014/01/10 (金) MAXIS S&P東海上場投信
1567 2014/01/10 (金) MAXISトピックスリスクコントロール(5%)上場投信(愛称:NISA向けリスコン5)
1574 2014/01/10 (金) MAXISトピックスリスクコントロール(10%)上場投信(愛称:NISA向けリスコン10)
1670 2014/01/10 (金) MAXIS S&P三菱系企業群上場投信
1322 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンド中国A株(パンダ)CSI300
1540 2014/01/15 (水) 純金上場信託(現物国内保管型)
1541 2014/01/15 (水) 純プラチナ上場信託(現物国内保管型)
1542 2014/01/15 (水) 純銀上場信託(現物国内保管型)
1543 2014/01/15 (水) 純パラジウム上場信託(現物国内保管型)
1547 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
1548 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンド中国H株(ハンセン中国企業株)
1549 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンドCNX Nifty先物(インド株式)
1554 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本
1585 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX Ex-Financials
1634 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 食品
1635 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 エネルギー資源
1636 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 建設・資材
1637 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 素材・化学
1638 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 医薬品
1639 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 自動車・輸送機
1640 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 鉄鋼・非鉄
1641 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 機械
1642 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 電機・精密
1643 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 情報通信・サービスその他
1644 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 電力・ガス
1645 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 運輸・物流
1646 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 商社・卸売
1647 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 小売
1648 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 銀行
1649 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 金融(除く銀行)
1650 2014/01/15 (水) ダイワ上場投信・TOPIX-17 不動産
1680 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)
1681 2014/01/15 (水) 上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)
1349 2014/01/17 (金) ABF汎アジア債券インデックス・ファンド ←適当
1565 2014/01/21 (火) 日経カバードコール指数上場投信
1313 2014/01/28 (火) KODEX200上場指数投資信託
793名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 11:19:06.54 ID:3VqMIRQQ0
確報出ましたが、200口強の不足でしたら今日のこれまでの取引で
ある程度改善されて逆に値が下がって行くって事はないのでしょうか。
だからと言って空売るのはかなり危険でしょうけど。
794名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 11:36:54.03 ID:V/HnQtAi0
>>792
乙です。いつもありがとう
795名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 12:08:37.71 ID:aoEDTZBZ0
12/30 11.5時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.06%〜-0.12%,1805円
上場MSエマ -0.38%〜-0.46%,1316円
NYダウ -0.17%〜-0.29%,16608円
NASDAQ投信 0.60%〜0.34%,3792円
NYダウ30投信 1.01%〜0.65%,16870円
上場米国 0.42%〜0.18%,2106円
MXS外株 0.90%〜0.73%,1719円
上場MS世 0.83%〜0.25%,1566円
MSコクエマ合成 -0.10%〜-0.16%,
上場Aリート 1.31%〜1.07%,1254円
SPDR500 1.08%〜0.51%,19361円
TOK(JDR)  17.51%〜14.61%,5523円
IEMG(JDR)  0.57%〜0.19%,5170円
FM(JDR)  4.09%〜2.79%,3473円
OEF(米大株JDR)  0.32%〜0.20%,8643円
IWM(米小株JDR)  0.31%〜0.06%,12123円
HDV(米配株JDR)  0.47%〜0.19%,7386円
IYR(米不動産JDR)  0.66%〜0.06%,6656円
796名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 12:14:11.85 ID:0lXSBsaq0
ETFの逆日歩はどうにかしてほしいわ。
ホント売りじゃ使いづらい
797名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 12:48:07.89 ID:eJAIhH3N0
1581 売りいっぱい出てきて終了ムードだな
798名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 12:49:20.87 ID:TQd8yxRd0
不平不満ばかりじゃ進歩しないからなw
逆日歩狙いは上級者は皆やってるぞw
799名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 12:50:04.12 ID:pInUiffr0
マーケットからのちょっとしたお年玉だった。
オーバーシュートするかもしれないから5200辺りに買い注文入れとくwww
800名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 12:52:56.06 ID:TQd8yxRd0
逆日歩も取って、裁定解消MM出てきたら提灯売りするのがプロw
801名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 13:12:43.53 ID:3VqMIRQQ0
>>800
今日で取り組みは改善されたと思って良いのでしょうか?
年明けまだ株不足だったらと思うと・・。
802名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 13:20:26.21 ID:eJAIhH3N0
500*3の人が仕事してくれるでしょ
803名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 13:42:45.73 ID:3VqMIRQQ0
>>802
だと良いのですが。
ただ今回NISA開始直後に急騰したからたまたま初めて買って訳わからないうちに、一気に
含み益が出て、気を良くして買い増ししてしまった初心者の方とか居そうですが、今頃
何が起きたか分からず呆然としてそう。
804名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 13:50:06.06 ID:zibfIXmH0
NISAで鴨達が釣り上げてくれるのをMMは待ってたわけだな
805名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 13:54:26.64 ID:U5Vuqum80
>>ID:pInUiffr0の自作自演だったりしてな。

乖離が拡大したのは26日の閉場間際(米国のクリスマスの翌日)からで
27日、30日の寄り付きまでだ。

この間の約定は7〜8千万円ほどで、
仮に価格が操作されたとすると被害額は3〜4百万円ほど。
806名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 13:58:27.59 ID:eJAIhH3N0
20%の乖離とか基準があるのかな。もっと早く出てきてほしいわ。
807名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 14:02:13.15 ID:zibfIXmH0
NISAでクロス取引をしようとしてた個人を嵌め込みだな
808名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 14:08:24.92 ID:3VqMIRQQ0
指数連動のはずなのにこれだけ乖離するまで放置?されたら、
投信でいいやって思ってしまいますよね。
809名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 14:26:39.00 ID:eJAIhH3N0
乖離も取りようによってはうまみもあるけど、個人では取れることが少ないのが難だな。

山崎氏の"超簡単 お金の運用術"の新版が最近出たけど、これ読んでTOKを買った初心者とかいるかもね。
旧版しか読んでないけど、初心者はTOPIXとTOK(東証上場以前)買っておけばいいみたいに書いてるわりに、確定申告が必要になることが書いてないとか不親切だった。
新版には、NISA口座だと比例配分方式にしないといけなくて、それだと1581は外国税額控除がうけられないとか、その辺はちゃんと書いてあるのかな。
810名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 15:06:59.21 ID:w0GlOQat0
1581は今日だけで15%動いたのか。
売買高が数千万円でたまーに1億に届くくらいだとこうなるのか。
811名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 15:11:42.25 ID:0be0auGT0
>>807
クロス取引ってまだ有効なの?
有名になりすぎて損をするパターンが多い気がする
812名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 15:21:33.07 ID:U5Vuqum80
>>810
1550と1680の売買高もそのレベルだから、今回の1581は結構衝撃的だったかも。

先進国株式はリスク資産の中核を担うものだが、
これを買っておけばOKみたいな商品はまだ登場していない。
813名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 15:33:14.33 ID:aoEDTZBZ0
12/30 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.05%〜-0.17%,1805円
上場MSエマ -0.79%〜-1.17%,1317円
NYダウ -0.09%〜-0.51%,16605円
NASDAQ投信 0.56%〜0.30%,3794円
NYダウ30投信 0.73%〜0.43%,16867円
上場米国 0.22%〜0.13%,2106円
MXS外株 0.79%〜0.67%,1718円
上場MS世 0.82%〜0.25%,1566円
MSコクエマ合成 -0.04%〜-0.28%,
上場Aリート 1.55%〜1.39%,1253円
SPDR500 0.56%〜0.50%,19362円
TOK(JDR)  0.67%〜0.31%,5523円
IEMG(JDR)  0.47%〜-0.11%,5176円
FM(JDR)  3.55%〜2.69%,3477円
OEF(米大株JDR)  0.31%〜0.08%,8643円
IWM(米小株JDR)  0.22%〜0.05%,12124円
HDV(米配株JDR)  0.73%〜0.32%,7386円
IYR(米不動産JDR)  0.65%〜0.05%,6657円
814名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 15:57:56.68 ID:TQd8yxRd0
ま、とにかく多少割高でいいから、よく坂日葡がついてくれた方が自分は好みだw
815名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 16:01:05.23 ID:TQd8yxRd0
今回の件はハメコミや自演とかではなく単なるMMが怠慢だっただけだろう
以前もiシェアーズは日経225タイプでも長期間割高放置したこともあったからなw
816名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 16:03:35.77 ID:TQd8yxRd0
>>801
基本これだけ下がれば返済買い優勢だったと思うけどね
817名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 16:05:20.31 ID:eJAIhH3N0
ほぼプログラムが機械的にやってる感じかと思ってたけどそうでもないのな。

>>813 乙です。TOK何事もなかったかのようだw
818名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 16:17:54.34 ID:/bXqoJ4A0
乖離があるほど儲かるから
わざとだよね
819名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 16:45:40.82 ID:U5Vuqum80
午前の約定は少なかった。
11:00〜11:30などチャート上でもあるのか無いのか分からないくらい。

見せ玉に対して一口の売りを自分で入れれば、実質的な取引ではなくても最高値として記録に残る。

12:30〜12:50くらいに買った人は、見かけの高値に騙された。
820名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 18:21:01.02 ID:AWTm5Vzn0
帰宅して1581をチェック・・・なんじゃこりゃあああああああああああ
先週買った人たち虐殺だな。いきなりNISA口座をぶん投げちゃうな
821名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 18:27:59.71 ID:+YRWMZumP
買いの急増でMMが持ってた現物が追い付かなかったのかな
前に日興がそんなことを言ってたが。
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2039.html
822名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 18:29:10.68 ID:qg7fa2Yl0
NISAでそんなに金が動いているのか?
新規は少ないし上限100万円だし
823名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 18:31:43.43 ID:AWTm5Vzn0
1583みたいに、なんちゃってアクティブファンドに組み入れられてたりして。
824名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 18:47:28.94 ID:j7rlb7q30
ニーサとかならほかのもかいりしまくってる
これだけってことは
たぶんわざと
825名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 18:49:30.78 ID:AWTm5Vzn0
まあそうだよな。NISAでつっこんで来る個人だったら、新興国の1582とか1583の方が
買いそうだもんね。
826名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 19:05:04.75 ID:eJAIhH3N0
>821見たけど、新規設定って2日かかるんだ。>723の時点では既に動いてたってことなのかね。
827名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 19:46:03.84 ID:TQd8yxRd0
>>825
いや日本人は保守的だし新興国より先進国を選択する人が多い希ガス
そして中国や韓国が組み入れてない銘柄がいいって人も
828名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 19:51:24.97 ID:U5Vuqum80
>>827
株や投信を買う人は「保守的」なんかじゃない。
通貨選択型みたいなキチガイなファンドを好むのだから。
829名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 20:13:40.61 ID:jM+cDrJmP
NISAねぇ・・・
毎月分散投資の積み立てに利用するくらいしか利用価値が思いつかないな
830名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 20:17:41.89 ID:TQd8yxRd0
>>828
確かに減価する1570が大人気だからな
ギャンブラーも多いのか
手堅いやつと二極分化してるのかも
831名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 20:21:45.30 ID:+YRWMZumP
>>826
1581の追加設定は、野村かメリルリンチが国外でTOK現物を買い付けて
日本時間の朝10時までに信託銀行に入れる->それを基に1581を設定って流れ。
1680とはまた違うだろうけど、すぐに新規設定できないのは同じかと。
実際買付から設定まで何日かかるんだろ?
832名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 20:28:59.62 ID:g4bxqOsc0
>>820
あれ見て気分爽快になった。
遅かれ市場は機能すると。
833名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 20:31:56.25 ID:fwNpttay0
よく知らないけど売りなんか
すぐに出来て乖離は解消するのだから
設定なんか何日後でもいいのじゃないの
834名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 20:56:21.44 ID:RLHf+QYW0
FM(JDR)  3.55%〜2.69%,3477円

これの乖離はいつ解消されるんだ
835名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 21:20:53.49 ID:JlZKmnid0
1581の信用売り買戻していなかった。
一週間キープしなきゃいかんのか……
836名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/30(月) 21:26:03.79 ID:eJAIhH3N0
そっかJDRは本国で現物買うだけか。次の日にはやれそうなもんだけどそうでもないのかな。
837名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 00:13:35.91 ID:j1KgWE0d0
>>834
NYSEでもハイパー乖離してるからしばらく解消されないと思う。
あきらめるか、ジャンピングキャッチするしかない。
838名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 00:28:31.05 ID:gKsZn4n6P
>>836
本国で買った現物を信託銀行の口座に入れるのに
受渡し待ちが発生すると思うのだけど、どうなんだろ
839名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 01:04:35.93 ID:xPP9oZZ6P
>>809
最新版は、SMTのグローバルインデックスと野村のTOPIX連動ETF(1306)を半々の割合で推奨してる。
840名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 01:47:23.99 ID:fR6QXs7s0
1581で、わざわざ外国税額控除やる人いるのかね?
841名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 08:58:50.35 ID:cWcqPJ/v0
1581  5550円で指しておいたら買えてしまってた。
      やはり、ニッセイの外国株式を買うべきだった。
      今後の不安な正月になりそうだ。
842名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 12:38:50.98 ID:jazgmKww0
インデックスETFって市場平均で我慢する代わりに比較的安定運用できるのがメリットの一つだと思うんだが、1581みたいに乱高下するんじゃなんか本末転倒だよな・・・
843名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 13:01:52.08 ID:/B6akovq0
我慢ってなんだよ
我慢というのは市場平均より上回れる人間だけがいうことを許される
844名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 13:02:32.98 ID:93fEm2AE0
出来高の少ないETFは投機以外には使えない
845名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 13:12:47.45 ID:jazgmKww0
>>843
まあ、なんだ。
我慢ってのは言葉のアヤで、そのくらいまでしかリスクをとらない、くらいの意味だ。
そうカリカリしなさんな。
846名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/31(火) 23:00:42.28 ID:sGLYEQDY0
>>839
MSCIコクサイ連動の推奨は投信になったのか。
税金が20%になると、分配するETFはコストが微妙だと思ってたんだよね。売買頻度と手数料次第では投信とコストが逆転してしまう。
ETFは売買タイミングが自由になるメリットをどう判断するかだけど、一部投信にしてもいいかもと思い始めた。
847名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 01:05:21.28 ID:WQ6pAHCYP
>>846
年末に先進国株式の投信の益出しついでにETFにリレーしようと思ったが、
SBIのポイントも考慮するとコストにあまり違いがないし面倒なので、
結局はインデックスeに乗り換えた。
ニッセイが更に低コストの投信出したし、先進国関係は今後も投信でいいかなと思ってる。
848名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 02:16:58.25 ID:1sQ4qD990
日本株部分以外は、全て投信がいいと思うよ。
849名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 07:55:34.48 ID:g5rYucXI0
そうだな、ニッセイ外国株式かeMAXISバランス(8資産均等型)のどちらかにしよう。
850名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 10:01:03.37 ID:BdzbJeZQi
俺は日本株を投信で、新興国株を1582で行った方がいいいと思うけど。
851名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 10:47:32.93 ID:mvEQwYPy0
中国韓国の経済が仮に傾いたら、大底で買いたいと考えてる。
852名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 11:51:28.86 ID:WQ6pAHCYP
>>850
新興株の投信も1582等にリレーしようと思ったんだけど、
こっちは板が薄くて手が出せなかった。
もう少し出来高がほしいな。
853名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 14:18:14.12 ID:g5rYucXI0
出来高は重要だよね。
出来高がすくないと、大納会の日の「1581」みたいになってしまう。
結局、国内は、「1306」 、日本株以外は投信になってしまうんだよね。
854名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 14:22:13.99 ID:C/ZKj5pb0
あれは出来高でなくわざとでしょ
855名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 14:31:32.85 ID:g5rYucXI0
>>854

そうなの?
どちらにしても、あんなに簡単に値幅が動くなら、ETFの意味がないよね。
856名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 14:41:50.78 ID:jnr72IVG0
>>849
先進国はこれから伸びると思うぜ。
株式オススメ。

新興国と国内は5月ごろまで様子見。
857名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 14:44:21.23 ID:U9AnWZ1Y0
>>855
1306の2010年7月2日を見るべし
858名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 15:27:47.17 ID:OSMqg+5ZO
割高だと思ったら手放せばいいだけの話でしょう?1581とか
859名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 15:33:27.97 ID:g5rYucXI0
>>857

な〜るほど。
でも、こんなデータよく即座にでてくるね。
どんなデータ管理しているの?
860名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 17:09:09.35 ID:BmxZmYjk0
1581はたった1日でプレミアム吹っ飛んだよ
連休中に対象国が上げればディスカウントがつくくらいw
861名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 18:12:44.30 ID:dv0rJS4Y0
>>857
不気味だな。

基準価額と高値/安値が乖離している日なら他にもいくつかあったが、
TOPIXが動かないのに外れているのは直近7年ではその日だけだ。

MMの注文が出ていない瞬間があって、そこに誤発注が偶然重なった?
862名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 19:05:36.80 ID:dv0rJS4Y0
1日あたりの売買代金がどれくらいあるのか調べてみた。。

1306 10〜100億円
1680,1550,1381 0.1〜3億円
VT 5〜50億円
VB 20〜150億円

日経平均個別銘柄 2〜500億円
1557 0.2〜1億円
SPY 8,000〜40,000億円
 
863名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 22:33:45.73 ID:jyU1K9PD0
NISAに1571を入れてほかっとく予定。
864名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/01(水) 23:30:23.71 ID:yXObq7gG0
2倍じゃなく逆かよ
865名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 00:30:36.88 ID:9xU4C2YFP
軽減税率が終わってNISAに注目が行ってるけど
分配金の総合課税+配当控除の事も思い出してあげてください。
所得税率10%以下の人だけの話だけど。
866名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 07:00:25.95 ID:eXwwiplK0
>>863
今後株価は下がると思ってる?w
867名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 08:05:40.33 ID:w7qC2jru0
プラスは難しいがマイナスはちょっとのことですぐ下がる
地震で東京が壊滅したらあっという間に1/3以下だよ
868名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 08:18:01.86 ID:OKw1AqtT0
制度作った人間からすると好ましくないかもしれないけど
5年しかおいとけないなら中短期売買で節税狙うのもアリなのかもしれない
自分は相場感ないから無理だけど
869名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 08:22:30.11 ID:w7qC2jru0
びっくり宝くじギャンブル銘柄を塩漬けにするか
ローリスクで確実に増やしていくか

のどちらかしかない
870名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 10:53:37.92 ID:0xRYP67v0
NISAで買ったETFが下降トレンドになったとき、利確して課税口座で
回復を待つか、塩漬けにするか、悩んでしまう。
871名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 11:46:40.48 ID:dBL0+9KzP
長期下落トレンドになったら5年なんてあっという間だしな
872名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 11:50:45.22 ID:KoEW34yg0
>870
離隔一択じゃない?
マイナスになったら損益通算もできないし目も当てられない。
873名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 12:40:20.20 ID:0xRYP67v0
>>872
アドバイスありがとう。
NISAで相場の調整局面をどう乗り切るか、まだ方針が決まってないんだ。
課税口座で同じ銘柄を信用売りするって案もあるんだけど、どうだろう?
874名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 13:08:42.12 ID:eXwwiplK0
>>867
毎限月、少量ずつプット買っとく方が良くね?
普段は減価してくけど大暴落時には威力がどんどんでかくなる性質あるから
3.11は云わずもがな5.23クラスの暴落でも大きく儲かる(現物持ってる人はヘッジできる)
875名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 13:13:01.84 ID:jJN+WeYU0
Jトラスト掲示板のみなさん!!
サプライズIRです!!

なんとJトラストが買収した武富士の簿外債権がこの1年で1000億円から2000億円に倍増してることが12月27日のIRで判明しました。

これは超大型のサプライズIRです!!
武富士買収の効果が2倍に増えたようなものですから。



詳細は、2013年12月27日に発表されたレポートの5ページ目の最下部、償却債権取立益をご覧ください↓
http://www.jt-corp.co.jp/ir/pdf/shortreport_20131227.pdf


ここには「回収可能と判断する債権が約 2,000 億円あるという。当該 償却債権を回収すると、簿価がゼロであるため、費用のない利益となる」と記載されてます。費用のない利益であることに注目です。




なお、2012年9月に発表されたレポートでは「回収可能債権は1,000億円強あると見込んでおり、今後も永年に渡って数十億円規模の償却債権取立益が毎年入ってくる計算となる」と記載があります。

詳細は、2012年レポートの11ページ目をご覧ください↓
http://fisco.jp/news/pdf/jt-corp20120920.pdf


債権整理の結果、1年でこの1000億円が2000億円に倍増したわけです。
つまり、永年に渡って入る数十億円の益が2倍になるわけです。
非常に大きなインパクトがあります。


これは会社側からの意図的なリークでしょうね。
そうでなきゃ、わざわざレポートなんて作らせてIR発表なんてしない。




以下、天才aiさんのコメントです↓
http://textream.yahoo.co.jp/message/1008508/a5a4a5ca53a1bc?comment=110028
876名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 13:18:04.28 ID:KoEW34yg0
どこのポジトークだよ。
スレ違いも甚しい。
877名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 15:48:48.98 ID:HKwt3fLG0
>>866
うん、どっかで下がると思ってる。
それに普段は現物、信用で買いだからヘッジ効くしね。
5年の間になんとかショックが来たら(まぁ来るけど)売りさばく。

金額は小さいけどどーせ長期で置いとくし、なかなか良い戦略だと思ってるんだけどなー。
878名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 16:05:20.36 ID:74lcxbbj0
>>870
俺はNISA口座で既存ポートフォリオのリバランス目的でETFを購入するつもりだけど
下降トレンドに入って含み損になっても持ち続けるつもりだよ

分配金が出るところを買うし、5年経ったら既存の特定口座に移し替えるから
値下がってたら既存の特定口座に移して取得単価が下がる
値上がってたら取得単価が上がるが、その代わりにもしリバランスで売却する時の譲渡益税が安く済む

基本リバランスは追加資金の購入でやるつもりだから、売却でリバランスする事は少ないけどね
879名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 17:21:17.32 ID:rUTdYIs80
>>877
天才aiと言われるとチンパンジーしか思いつかない
880名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 17:26:08.41 ID:KT0i+ch50
あれこれ考えても意味ない
あまり大きな金額を入れないこと
ニーサは20万円しかつかわなくてもいい
881名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/02(木) 17:27:07.08 ID:KxKGYQLU0
ちょっとの利益確定に使うつもりならNISA枠じゃなく
普通の枠で買った方がいいと思う。
882名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 00:10:29.01 ID:2Vpy7ZJq0
自分らデイや短期メインだし、NISAのメリットなんて殆どないよなー  
税金20%のほうが大打撃過ぎるわ
883名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 00:23:02.32 ID:adQlJ/5gP
証券税制20%はほんとやめて欲しかった
消費税10%よりダメージでかいわ
884名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 07:21:40.62 ID:O8r3+fve0
それでも他の主要国と比べて安いのが驚きだよな。
各国の投資家事情がどうなってるか知りたい。
これからは相当優秀じゃないとやっていけない、、、。
885名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 10:34:51.23 ID:9N25Vc660
若いなら働けよ。っていうか短期取引では消費税納税くらいしか社会に貢献できてない。
4億くらいあれば、配当利回り3%で税引き後でもソコソコの生活できるだろ。
886名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 11:15:02.54 ID:jaMfFsn80
アメリカだと税が高いから、安い国に移り住む人もいるんだとか。
887名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 12:37:36.22 ID:2Vpy7ZJq0
シンガポールは暑すぎるから嫌だな
888名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 13:28:48.07 ID:msabsG6Z0
>>886
プエルトルコがアメリカの富裕層の移住を推進している
889名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 16:00:26.90 ID:esq/tNqR0
税率は忘れたけど、アメリカの投資税率は意外と高かった記憶がある。

日本より税率が低く、移住に値する国はあるのやら。
いくら税率が低くても、環境が悪いとか、投資出来る国が規制があると困る。
890名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 16:40:27.70 ID:FKeddlxcP
>>889
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/financial_securities/kabu04.htm

短期保有だとかなり持ってかれるな
891名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 16:42:56.86 ID:VmRXhWV80
税率、治安、投資環境を考えたらシンガポールだな
物価は大して安くないが多少なりとも資産があるなら悪くない場所
892名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 17:52:54.08 ID:k6Y8YXAO0
日本以外で生活できる気がしない。
諦めて日本で税を納めな。
893名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 20:22:46.77 ID:8oiZq2CT0
金持ちと能力のあるやつはシンガポールへ
894名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 20:40:23.22 ID:b5OpQsXV0
NISAで海外ETF買うわ
895名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 20:55:30.27 ID:jdG7uSsd0
シンガポールはつまらんよ。
香港みたいに楽しいならいいんだけど。
896名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 00:40:42.68 ID:NUDktH8r0
サヤトリの○○王子はマレーシアに移住したらしい
そんなに住みやすいのか?
897名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 00:50:24.66 ID:4FDAF23UP
ふと思ったんだけど、日経レバレッジとか、今週の休場に先物が上下した分は減価するのかな?
影響あるのは取引ある日の分だけ?
898名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 01:05:17.46 ID:/JPgjKah0
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
暴利を貪る外資ファンド来客・来場者の安全設備維持費すらカット
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html

http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html

http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html

http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
899名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 19:50:14.82 ID:yiO02xJt0
900名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 21:10:05.10 ID:BebaLvZE0
102 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2014/01/04(土) 18:51:48.94 ID:Xwa9Zsiw0
>>79
投信も銘柄選択次第。
銘柄によってはお前より遥かに優秀なファンドマネージャを雇えるし、
100万円位では相手にされない対象に投資することもできる。

個別株で数十%の資産を毀損する位なら信託報酬年1.5〜1.7%を払って運用をプロに託した方が良い。
901名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 22:36:34.58 ID:F1Y/ltrZ0
さらに信託報酬分追い銭払うわけですね
902名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 23:40:12.76 ID:iE85InSC0
信託報酬考えたらバンガード一択だろ
俺は1%未満どころか0.4%以下のETF、投信しか買わない
アクティブファンドがインデックスに勝てないことは歴史が証明している
903名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 23:42:51.10 ID:YE5iNIqy0
SBIでニッセイ選べばETFよりやすくなるで
904名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 01:24:26.33 ID:k978rb3G0
バンガードは税金考えると実質もう少し高くなる感じ?

投信だとひふみも比較的安いね。
905名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 10:47:29.35 ID:8wF4MelO0
1677の分配金ってなぜどんどん落ちてきているのですか?
906名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 10:53:39.86 ID:CgLffp3yP
TOK/1581だと半年に1回1%強を分配してくるから
単純計算で0.4%以上税金で持っていかれるな。

投信だと特別分配金で救われることもあるけど、
ETFの分配は必ず持ってかれるからなあ
907名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 11:36:01.45 ID:0Fw3xB0D0
>>904
そこで税金の掛からないNISAですよ(sbi or 楽天)
アメリカ税は源泉徴収されるけど日本税掛からない
投信も海外に投資してればファンドに対して税金取られていると思う
908名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 11:38:07.82 ID:0Fw3xB0D0
>>906
ETFはNISAにすれば税金払わなくて済む
909名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 11:38:39.81 ID:wxWCjhV40
そもそもの二重税が気に食わない
910名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 11:42:06.51 ID:0Fw3xB0D0
海外ETFはNISAより外国税額控除使った方が得なのかな
911名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 12:08:51.23 ID:CgLffp3yP
>>907-908
これから買う分はNISAにすればいいだろうけど
既に持ってる分はどうするかという問題もある。
NISAに移そうとしても枠が全然足りんって人も多いのでは?

VTも見てみたけど、2013年に累計で2%ちょっと分配してるな。
信託報酬を合わせて約0.6%のコストとなると意外と微妙に思えてくる

>投信も海外に投資してればファンドに対して税金取られていると思う
TOKやVTも米国外からの収入は現地で税金がかかるだろうから同じでは?
912名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 12:42:23.31 ID:CgLffp3yP
>>910
普通にNISAだろ。
分配に対する課税をNISAより安くできる人は限定されるし
何よりキャピタルゲインが出ればそんな節税は吹っ飛んでしまう
913名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/05(日) 13:13:48.26 ID:EMLBaaJK0
海外ETFは税金関係ややこしくて買う気が失せるわ
914名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/06(月) 02:17:50.95 ID:4y5U+Otd0
1582の分配金にかかる税金ドキドキするな。
915名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/06(月) 10:49:35.55 ID:LwoiKVGc0
1582 ISエマージング買い時だな
916名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/06(月) 17:03:10.78 ID:BSHdUwtb0
二重課税の話題が出てるけど、
ルクセンブルク籍ETFなんかをNISAで買うと現地も日本も無税になるよね?
917名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/06(月) 19:37:34.55 ID:gXOCk6Xb0
>>916
日本での非課税措置が、外国の税務当局を拘束するはず無いでしょ。
918名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 00:19:45.84 ID:ppKGVsrQ0
お前らNISAはどう使うの
損益通算出来なくてリバランスがめんどいんだが
売却じゃ無くて購入でリバランスするようにした方が良いんだろうな
919名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 00:39:52.94 ID:b/I1XmYt0
そこでグローバル株やグローバルリートなどですよ
920名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 02:32:49.63 ID:t368PZdO0
だれか市況1で上海他外国ETFスレ立ててくれないか 落ちちゃってる
俺は立てようとしたが立てられなかったorz
921名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 04:40:25.35 ID:JiklGK3H0
>>918
NISAは色々制限が厳しすぎるから
REIT ETF一本だけにしようかと考えてる
922名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 07:04:40.54 ID:KvDiDP3t0
1/6 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.01%〜-0.35%,1776円
上場MSエマ -0.40%〜-0.95%,1274円
NYダウ -0.92%〜-1.10%,16491円
NASDAQ投信 0.55%〜0.41%,3715円
NYダウ30投信 0.47%〜0.17%,16682円
上場米国 0.42%〜0.13%,2071円
MXS外株 0.39%〜0.33%,1688円
上場MS世 0.12%〜-0.21%,1538円
MSコクエマ合成 -0.05%〜-0.41%,
上場Aリート 1.79%〜1.72%,1254円
SPDR500 1.46%〜1.14%,19062円
TOK(JDR)  1.47%〜1.28%,5411円
IEMG(JDR)  2.11%〜1.20%,4936円
FM(JDR)  5.50%〜5.35%,3422円
OEF(米大株JDR)  0.71%〜0.59%,8510円
IWM(米小株JDR)  0.38%〜0.13%,11954円
HDV(米配株JDR)  1.32%〜1.18%,7244円
IYR(米不動産JDR)  0.71%〜0.56%,6603円
923名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 12:54:11.44 ID:07HvEfZP0
初歩的な質問ですまんが、教えてくらはい。
日本円がハイパーインフレで紙屑になった場合、海外ETFを日本円で保有してたとしても、ドルベース等での価値は変わらない。
(円の価値が100分の1になっても、円価が100倍になるイメージ)

で、認識あってる?
924名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 13:15:17.05 ID:27IiWiNW0
>>923

変わらないで合っている。

その海外ETFが日本円資産に投資していたりすれば別だが。
925名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 14:43:35.92 ID:07HvEfZP0
>>924
レスあり!
926名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 17:22:18.78 ID:hw9RhIjW0
東京時間の海外ETFの値動きは、前日の海外市場の値動きの通り、
動いてるのでしょうか。
例えば、前日、ニューヨークダウが下がった場合、1550が下がったり、
新興国が下がったら、1681が下がったり、ダウリートが下がったら、
1590が下がったりするのでしょうか。

それとも、前日の値動きを参考にしつつ、リアルタイムの状況で動いているのですか。
927名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/07(火) 20:08:39.40 ID:3DIlnH3s0
1/7 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.01%〜-0.10%,1781円
上場MSエマ -0.09%〜-0.25%,1267円
NYダウ -1.34%〜-1.58%,16532円
NASDAQ投信 0.36%〜-0.32%,3717円
NYダウ30投信 0.32%〜0.26%,16726円
上場米国 0.05%〜-0.24%,2077円
MXS外株 0.38%〜0.26%,1696円
上場MS世 0.01%〜-0.38%,1541円
MSコクエマ合成 0.00%〜-0.11%,
上場Aリート 0.82%〜0.74%,1266円
SPDR500 2.17%〜1.44%,19114円
TOK(JDR)  1.30%〜0.93%,5420円
IEMG(JDR)  0.78%〜0.58%,4971円
FM(JDR)  4.31%〜3.59%,3446円
OEF(米大株JDR)  0.12%〜-0.12%,8540円
IWM(米小株JDR)  0.27%〜-0.14%,11917円
HDV(米配株JDR)  0.44%〜0.30%,7268円
IYR(米不動産JDR)  0.40%〜0.25%,6664円

>926
>927
928名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 01:23:31.13 ID:R0GUkefu0
指標と実勢に乖離があれば、それを突いて儲けられる
よって理想的には市場(MM)が見逃さないし、その結果、乖離は縮小する
…というのは流動性が十分にある場合で、国内ETFが
色々酷いことになっているのはいつもの>>927氏のとおり
929名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 01:59:58.67 ID:afmB2/8j0
結局ETFが売れないのって銀行とか証券会社がクソで手数料が高いだけのゴミ投信しかすすめないからなんだよなあ
少し本読めばインデックスが手間かからんし一番ベターだってわかるだろうに
少しの勉強もしないで儲けようとかアホかと
930名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 02:06:59.72 ID:q9JL2D5D0
そもそも流動性とか関係ないだろ
銘菓がほったらかしにしてるだけだし
金持ちがカモになろうとどうでもいいし
931名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 02:26:33.99 ID:IcXjJt7i0
ETF派もインデックスファンド派にアホ扱いされてるんだけどな
分配金や手数料の面から考えてもインデックスファンドが有利
信託報酬はETFの方が安いが
932名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 02:42:28.64 ID:q9JL2D5D0
bnf派が最強
933名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 04:44:04.77 ID:Mq2kB2vF0
そこに颯爽と現れるBRK.B派!!

>>931
> 分配金や手数料の面から考えてもインデックスファンドが有利

無分配投信の課税繰り延べ効果?
一度ランダムな市場を仮定して比較シミュレーションしておかなきゃと思ってたんだけど、定説があるなら知りたい
934名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 09:08:56.66 ID:q9JL2D5D0
そういえば父が証券会社の株を持ってたんだわ。
もっとカモが増えたほうが株価があがってよいのだが。
935名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 19:37:44.56 ID:9M31QmS70
>933
毎年一定額上がるか下がるかするとして、下がるのが4年に1度なら無分配投信のインカム税額はETFの2/3、3年に1度なら1/2。
上下額がランダムだとしても、平均すればこれと一緒でいいんじゃないの?
936名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 21:07:10.82 ID:PYE8xPqzP
適当過ぎないかw
937名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 21:51:23.10 ID:nhXroESe0
ETFの方が感覚的に好きなので、ETFで良いのだ。
938名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 22:05:45.81 ID:ZIHA7WAr0
1月28日(火)、JPX日経インデックス400に連動するETF2銘柄が上場します
http://www.tse.or.jp/news/08/140108_a.html
939名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 22:11:49.93 ID:IcXjJt7i0
>>938
どうせ乖離率高いんだろうな
940名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 22:26:35.48 ID:IcXjJt7i0
>>920
【ETF】上場投資信託 総合スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1389186916/
941名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 22:40:29.64 ID:bmwsxMdN0
1/8 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.36%〜0.08%,1795円
上場MSエマ -0.52%〜-0.68%,1274円
NYダウ -1.31%〜-1.55%,16679円
NASDAQ投信 0.38%〜0.24%,3761円
NYダウ30投信 0.85%〜0.73%,16877円
上場米国 0.44%〜0.06%,2094円
MXS外株 0.32%〜0.08%,1710円
上場MS世 0.18%〜-0.14%,1552円
MSコクエマ合成 0.26%〜-0.01%,
上場Aリート 0.51%〜0.43%,1264円
SPDR500 1.09%〜0.89%,19279円
TOK(JDR)  0.94%〜0.75%,5469円
IEMG(JDR)  0.58%〜0.38%,5031円
FM(JDR)  2.14%〜2.00%,3524円
OEF(米大株JDR)  0.07%〜-0.16%,8614円
IWM(米小株JDR)  0.05%〜-0.28%,12054円
HDV(米配株JDR)  0.26%〜0.13%,7331円
IYR(米不動産JDR)  -0.11%〜-0.26%,6707円
942名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/08(水) 23:38:54.03 ID:IcXjJt7i0
1677上場外債の一単元辺りの単価が高すぎるけどこれいつになったら減らしてくれんのかな
NISAが始まってドルコスト買い付けに苦労するんだが
943名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 00:23:49.48 ID:/KMwuduD0
>>938
また野村は信託報酬がたっけーな。
944名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 00:30:09.14 ID:64PURQt+0
でも野村のほうがマーケットメイカーをきめ細やかに置いてくれそう
日興はマーケットメイカーが雑なイメージ
945名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 00:32:34.55 ID:Wf9ezTV00
ETFの信託報酬ってどこで取られてるの?
気にしたことないんだが
946名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 00:34:46.79 ID:CqFmo/zJ0
運用元で勝手に取ってる
もちろん基準価額にも反映されてる
947名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 00:53:41.80 ID:Wf9ezTV00
もとのインデックス値より、基準価額が高めに推移してるからだまされてるのか
948名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 01:14:50.24 ID:JmKRz3ZH0
>>942
以前、東証IRフェスタで日興AMの人に聞いたけど
売買単位引き下げる気は無いって言ってたよ。
949名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 01:15:31.30 ID:CqFmo/zJ0
>>948
マジか。理由は?
950名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 01:45:52.39 ID:dlTVQqPs0
>>947
そういうこっちゃ。
ETFはそういうのがあるからねぇ。
951名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 01:49:18.60 ID:CqFmo/zJ0
ぶっちゃけETFよりインデックスファンド使って長期投資したりポートフォリオ組んでる人の方が知能指数は高いと思う
合理的
基準価額との乖離が頻繁に起こるETFを使っての投資はまだ合理的とは言えないな
952名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 01:59:03.80 ID:rH9Qe/jJP
そういうのは知能指数高そうな文章で頼む
953名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 02:14:42.93 ID:CqFmo/zJ0
俺はETFでポートフォリオ組んでるから知能指数低いんだ
すまんな
954名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 02:23:12.02 ID:VvIdbzNB0
ETFのが安いんだから、インデックスはETFでええよ
955名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 02:50:04.30 ID:t/uMIzzK0
手数料本位のクソ商品が駆逐されればインデックスETFでもインデックス投信でもどっちでもええわ
956名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 02:58:56.99 ID:64PURQt+0
ETFでETFを信用で買っている俺に死角は大有りだった
957名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 08:38:46.53 ID:UUpRbjJu0
証券会社の株を持ってるから
証券会社には
ニーサと手数料で儲けてもらわないと困る
958名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 14:11:34.40 ID:OB8crLjp0
225先物と株とは通算できないから、今年から225先物の代わりにETFに変えようと思ってる
信用空売りしかやらないんだけど、1320と1321はどちらがいいの?
959名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 14:42:06.23 ID:2YY4UvAb0
出来高が多い方が、良いと思う
960名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 15:29:01.25 ID:oHhoWJi/0
短期トレードならベア型という選択肢もある
961名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 16:36:32.78 ID:OB8crLjp0
ありがとう
>>959
1321のほうが出来高が多くて良さそうですね
>>960
1か月くらいのスウィングでやってるので、1571を現物で買うと金利分が有利ですね
962名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 22:43:58.37 ID:/KMwuduD0
iShares 出たでえ。
以下引用
---
(補足)
現在のところ、上記ETF-JDRの信託財産である外国ETFの分配金には、米国において30%の現地源泉税率が適用されています。
分配金の受け取りに際し、登録配当金受領口座方式、個別銘柄指定方式および配当金受領証方式を選択し、分配金を受領する受
益者は、上記ETF-JDRに係る分配金の支払いを行う受託者によって行なわれる外国税額控除を受けることができます。一方、株式
数比例配分方式を選択し、分配金を受領する受益者は、受託者による外国税額控除を受けることはできません。また、実質的な支払
の取扱者に当たる証券会社については、外国税額控除を行う義務が適用されません。したがって、株式数比例配分方式により分配
金を受領する受益者は外国税額控除を受けることができません。
上記内容は、本お知らせ発表日現在の状況に基づくものであり、今後内容が変更される場合があります。
---
引用終

うーん、1582だったらその受託者たるMUFJ信託銀行が自動でよきに計らって外国税額控除してくれるのかな?
まあそんなウマイ話はなくて、MUFJに要求したら確定申告に必要な計算書を送ってくれるとかなんだろうね。

しっかし30%ってひでえじゃん。これTTSで円転してるみたいだし、こっからさらに20%課税なんだろー。
963名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 22:46:46.41 ID:lXYmEucP0
1581 1582 1583 全部売るわ
964名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 22:53:15.82 ID:/KMwuduD0
1581,1582は代替できるインデックスファンドがあるけど1583はどうすんの
965名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 22:54:07.99 ID:yvRC58wD0
1/9 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.40%〜0.17%,1790円
上場MSエマ -0.01%〜-0.25%,1264円
NYダウ -1.00%〜-1.54%,16595円
NASDAQ投信 0.50%〜0.10%,3771円
NYダウ30投信 1.71%〜1.41%,16793円
上場米国 0.05%〜0.00%,2092円
MXS外株 0.59%〜0.47%,1705円
上場MS世 0.50%〜0.11%,1547円
MSコクエマ合成 0.35%〜0.13%,
上場Aリート 0.75%〜0.43%,1260円
SPDR500 0.75%〜0.49%,19265円
TOK(JDR)  1.17%〜0.62%,5456円
IEMG(JDR)  0.91%〜0.31%,4995円
FM(JDR)  2.76%〜2.04%,3498円
OEF(米大株JDR)  0.08%〜-0.04%,8583円
IWM(米小株JDR)  0.34%〜-0.16%,12049円
HDV(米配株JDR)  0.44%〜0.16%,7268円
IYR(米不動産JDR)  0.07%〜-0.23%,6685円
966名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 22:55:16.59 ID:CqFmo/zJ0
他のコクサイETFとエマETFも二重課税なの?
967名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 23:07:26.77 ID:/KMwuduD0
日本国籍ETF(1550)等は租税条約の適用でしょ。
JDRだから30%。JDRは租税条約適用外ってことだと思います。

租税条約では:
米国では10%: アップルが配当したらUS$で10%源泉徴収
英国は0%だって: HSBCが配当したら非課税で再投資じゃー!
等々

ってポンド、ドルの多通貨はどう管理してんかね?結局ADR?
968名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 23:17:17.25 ID:/KMwuduD0
俺の書いたこと、ファンド内の配当と、ETFの出す分配がごっちゃになってるわ。
まあええわ。今日も四股って死ぬわ。
969名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 23:22:23.12 ID:2YY4UvAb0
外国税の10%は、覚悟してたけど、30%とは orz...
970名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 23:27:30.93 ID:4HJ74ftG0
NISAは株式数比例配分方式だから外国ETFは選んじゃダメなのか ボッタクリだなぁ
971名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 23:44:53.63 ID:GQZShZEr0
フロンティアETFの代替物が出来たらそっち移るわ
1583投資は継続
972名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/09(木) 23:48:20.58 ID:dmoIppMr0
税率ひどすぎる
973名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/10(金) 07:16:02.68 ID:28PqyJzP0
慌てる乞食は貰いが少ないを地で行く感じだな
974名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/10(金) 10:34:10.39 ID:BKBgS0Zg0
マジですか・・・・orz
975名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/10(金) 12:58:49.26 ID:/PlS7S4n0
割高なETFは空売り♪
976名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/10(金) 13:33:24.18 ID:F75V+M+40
投資信託を買って寝てたほうがいいよ。
977名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/10(金) 15:45:35.16 ID:QWRzOKEEP
(1677は)売買単位を引き下げると、所有者が多くなり経費が増えてしまうので
今のままが良いと思いますね。
機関投資家の方からも特に要望は出てないです。

って、日興AMの人が去年の春の東証IRで言ってた。
日興としては、長期保有の機関投資家向けに作ったんじゃないの。
978名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/10(金) 22:23:22.19 ID:JEl09p0X0
1/10 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.62%〜0.40%,1791円
上場MSエマ -0.16%〜-0.24%,1259円
NYダウ -1.24%〜-1.30%,16616円
NASDAQ投信 0.36%〜0.23%,3761円
NYダウ30投信 1.31%〜1.01%,16810円
上場米国 0.09%〜-0.01%,2095円
MXS外株 0.59%〜0.53%,1706円
上場MS世 0.63%〜0.18%,1547円
MSコクエマ合成 0.54%〜0.33%,
上場Aリート -0.04%〜-0.20%,1272円
SPDR500 0.56%〜0.50%,19313円
TOK(JDR)  1.11%〜0.56%,5460円
IEMG(JDR)  0.48%〜0.38%,4976円
FM(JDR)  3.63%〜3.05%,3474円
OEF(米大株JDR)  0.17%〜0.05%,8595円
IWM(米小株JDR)  0.04%〜-0.13%,12075円
HDV(米配株JDR)  0.21%〜0.07%,7285円
IYR(米不動産JDR)  -0.08%〜-0.38%,6695円
979名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 10:02:31.99 ID:uayi1F7e0
>>970
NISAで海外ETF買うところだったわ…
980名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 10:58:50.36 ID:51qZyypa0
東証に上場しているJDRのETFでなくNYSE Arca上場の買えばいいだろ
981名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 11:22:42.86 ID:q53jyh+Y0
>>980
手数料が高すぎる
982名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 11:34:11.17 ID:fu/9KjZw0
米国で30%も課税されるんじゃ1589と1590は悲惨だな
何のためにあるのこれ
983名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 11:37:16.56 ID:QOtcFMPm0
投信買って寝てればいいだけなのに。あほやな。
984名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 11:49:16.28 ID:hr6x/caT0
買って寝てるだけだと下げの分は取れないだろ、往復全部取るんだよあほやな。
985名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 12:01:32.98 ID:1EDPeRze0
往復ビンタくらう奴多いけどな
986名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 12:04:55.47 ID:q53jyh+Y0
往復狙いは上手くなければやめたほうがいい
987名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 12:58:15.30 ID:CyDIDtQD0
外国で30%、国内で20%も取られたら半分消えるやん。
988名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 13:28:06.88 ID:I7VpJot30
0.7*0.8=0.56
989名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 14:08:32.45 ID:jXsUIKoD0
東証はETFの上場数増やすことしか考えてないから
つかえない糞ETFでもいいんだよ
990名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 14:11:42.92 ID:n7RXLD8a0
二重課税が回避出来るフロンティアETFが欲しいな
991名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 14:17:45.61 ID:Z4BAoMTn0
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
暴利を貪る外資ファンド来場者の安全設備維持費すらカット
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
992名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 15:36:58.65 ID:aqWUBCur0
国内ETF、税がかからないマジオススメ
993名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 15:40:36.45 ID:Lx3Ezud10
俄然1681が輝きだすな。まあなんか知らんがパフォーマンスが良くないけど。
994名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/11(土) 15:57:30.02 ID:MYe3KmcK0
外国ETFをNISAで100万円買ったときの分配金ってたかがしれてないか?
995名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 10:30:15.60 ID:x373gVUu0
>>989


コード番号、困らないかな?
996名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 19:21:53.14 ID:fbw428fG0
次スレはまだ?
997名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 19:27:43.57 ID:8DW2iDD60
998名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 19:31:05.42 ID:phFB6M5u0
999名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 19:51:50.00 ID:fbw428fG0
1000名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/12(日) 19:54:29.84 ID:oUm2K6LI0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。