★投資信託の分配金で暮らしている人20★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
前スレ 投資信託の分配金で暮らしている人19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1361954664/
2名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/25(木) 18:24:07.35 ID:Rrv5Ty1y0
分配金がなくても、普通に毎月解約すればいいだけじゃん
3名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/25(木) 19:10:38.74 ID:jRBDntZ30
ワリート上がれ上がれ上がれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
4名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/25(木) 21:48:56.39 ID:f7v9tHEj0
>>3
わりとあがらん
5名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 15:19:23.66 ID:5mzQz7jcP
これがアベノミクスの効果

(p)http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK066436320130426

アベノミクスは「まやかし!」
6名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 16:02:56.00 ID:Eyl329bQ0
まやかしで結構。
円安、株高ならそれでオッケー
7名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 16:20:26.39 ID:amxYtMYb0
インフレになれば国の借金が減らせるぞーヽ(^o^;)ノ
8名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 18:53:09.49 ID:+HXbdAKo0
GWは為替が荒れそうだな
9名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 18:55:08.84 ID:Tv4CfizF0
あれ、いつの間にユーロハイヘッジの分配金90円に・・・・
10名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 20:00:40.47 ID:2K/I4iep0
分配さえかかくなん入金になれば
11名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 21:18:21.21 ID:4xDQ5LrV0
日本を不況にした「日銀総裁たちの大罪(川口文武 双葉新書)を読んだら
白川の狙いがはっきりわかる。

円高デフレで日本の産業、特に製造業をガタガタにして、工場の海外移転を
促進させ技術を外国に流出させる。多くの優秀な技術者を解雇に追い込んで
海外の企業に転職させ技術を流出させる。
これが白川の狙いだったと納得した。

当初の目的を達成する前に安倍さんが現れ計画が頓挫したが、それでも効果は
絶大だったはずだ。今後の白川の動向を見れば、更にはっきりする。
彼はアジアのどこかの国で厚遇されるはじだ。

こんな売国奴が日銀総裁をしてたんだから日本がダメになるのは当然だ。
しかし、それでも踏ん張った日本は凄いと思う。
12名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 21:47:59.69 ID:fc4KcJQw0
>>11
そうなんか?
13名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 22:32:26.94 ID:AmWr6aKlO
嘘を嘘と見抜けない奴に(ry
14名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/26(金) 23:00:37.23 ID:w2icrGKc0
実際、分配金で暮らすならいくらの投資が必要なの?
年利6%、所得税・住民税20%、生活費20万で5000万の投資と試算したんだけど。

投信だけで5000万なら、その他でもっと持ってないとだめだよね?
15名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 00:24:11.84 ID:Lssj2r3p0
>>14
インフレ考慮したらもっといるかもしれんな
16名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 01:13:13.98 ID:OomJu1kT0
エマージングソブリンヘッジありだったら今なら5000万円で4200万口買える
税引きで月40万くらい配当がもらえる。
高配当で価格変動が一番少ない投信だと思うが。
実際、俺も5000万円買った。11600円で買ったので含み益も出てる。
17名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 02:47:01.01 ID:K4uz/zpo0
分散した方だ安全
決めつけは良くない
18名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 04:53:24.42 ID:GUYKmal30
まあそういう錯覚的且つジョーク的な問答もわかって言っていると思うが、所詮元本の価格が
不安定なので自分の財産を食つぶして生活していくケースもある。
だからこのスレタイは最初から矛盾しているのよ。
だから俺は元金の価格なんてまったく気にしなく、ないものと思って死ぬまでいくらかでも
もらえれば良く、どうでもいい額しか買わない。
19名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 07:37:52.10 ID:BZzDvZLH0
>>11
白川が売国奴かどうか知らんが
白川をごり押しした民主党は確実に
売国奴だったな。
20名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 07:57:26.70 ID:qPOOk8NZ0
>>14
住居費とか扶養家族構成にもよる。
住居費ローン無しで持ち家なら
5000あれば分配金生活は可能。
21名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 08:46:30.26 ID:dEHHTI3o0
あまりこのスレと関係ないかもしれないけど、月10万から15万程度の仕事を
持っておくと言うのも、俺は良いと思っている。
分配金だけで暮らして行くのも悪くは無いけど、仕事が有った方が健康に良いし、
上記の給料では税金も殆ど掛からない。この程度の給料の仕事でも結構ストレスを感じる仕事ぶりを求める
雇用主も居るけど、嫌になったら辞めても次すぐに見つかるよ。
完全分配生活って、充実させようと思うと結構金が居るし、ひっそりと暮らそうと思うと
逆に精神衛生上余り良くない感じがするんだけど(若い時に半年何もしなかった経験から)
どうだろう?
22名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 08:59:17.24 ID:UmemMvdS0
>>21
>逆に精神衛生上余り良くない感じがするんだけど(若い時に半年何もしなかった経験から)
そりゃ物欲のある若い時になにもしなかったからだよ
若い時から金を使って何度も(余計なものに金を使ってしまったことに)後悔して年を取ると、
物欲も減退している
23名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 08:59:27.52 ID:Axmvv4sX0
たしかに・・・
24名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 09:14:27.46 ID:z9/LA1Hx0
>>21
それ、一理ある。同意

給料はほんのちょっとあればいい。
会社員って立場と健康保険、厚生年金のために会社に行けばいい。
管理職やリーダーにならないように手加減して仕事する事が大事
25名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 10:58:04.64 ID:fC4iYBUX0
手加減しても昇進してしまったわ
忙しくて大変だから、おろしてもらいたいんだけど
26名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 12:24:18.74 ID:L6S1nUos0
自身はまだまだ100万、10万単位での投資額だからとりあえず
家賃補助くらいの分配金を目指すか。

>>21
 その仕事のまえに一財産つくらないといけないよね。
 つーか、そのスタイルまんまリタイア生活じゃない?
 ボランティアしながら年金と貯蓄の切り崩しで生活するのに
 似てる。
27名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 12:35:14.59 ID:qPOOk8NZ0
敷居がチョイ高めの資格もってると
適度に働いて分配金生活ってのも
出来る。
28名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 16:42:37.09 ID:z9/LA1Hx0
>>27
例えば?
29名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 16:56:12.76 ID:hk6NaUW30
どうであれ、ひと財産作るのが至難の業
そして作れた人は、大抵その仕事をゆるく続けるよな
30名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 17:26:44.24 ID:qPOOk8NZ0
>>28
建築士、看護師、歯科衛生士、
薬剤師、弁理士、司法書士
などなど
31名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 17:42:18.50 ID:Lssj2r3p0
50過ぎて同じように続けられない仕事だとつらいな
IT系で技術者やってたのに年食ってから派遣の営業とかやりたくないし
32名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 17:49:49.73 ID:qPOOk8NZ0
IT系は年寄りはほとんど仕事ない
まれにCOBOLのSEでオジンでも
仕事はあるが。
33名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 18:30:17.59 ID:IIG1n1gN0
ヴァンガードウエルズリーインカム持ってる人いない?
34名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 18:56:44.76 ID:pXeb8fG40
薬剤師だけど、いったん仕事辞めて、分配生活に入ると
もう働く気はおきんわ。
まあ、いざとなれば何とかなると言う安心感はある。
35名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 19:59:15.45 ID:Axmvv4sX0
うらやま
36名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 20:04:19.98 ID:m4SdkV3sO
>>34
いくら投資して分配金はいくら貰ってる?
37名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 20:24:02.23 ID:j5RNlMz50
野暮な事は聞きなさんなって
38名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 20:30:41.06 ID:qPOOk8NZ0
いちばんいいのは上級国家公務員で
中央官庁から特殊法人渡り歩き。
39名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 21:40:33.16 ID:zSN5H1Xz0
>>34
ちなみにどんな銘柄持ってんの?
4021:2013/04/27(土) 22:18:16.70 ID:dEHHTI3o0
>>26>>29
ひと財産かあ。
確かにそれは必要。45歳の今でまだ、5000万位かな。
あと独身だったのも、今となっては結構それほど悪い選択では無かった。住む家もある(親の家だけどw)
でもう少し今の仕事にしがみ付くつもり。
嫌なことや腹の立つ事もあるけど、あと5年は「こんな気持ちで仕事するのもあとわずか」
と思っている。
10万〜15万の仕事なら、今の会社にも非正規が結構働いている。
非正規の男が多い部署も居るし、非正規の女が多い部署も居る。
俺にも出来る仕事なのと、経験が生かせるので、行きつくとこまで行って
50代のどこかで切り替えるつもり。確定拠出年金掛けながら税金はあまり払わないで
生きて行こうと思う。
41名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 22:47:41.55 ID:GUYKmal30
薬剤師かうらやましいな、自給5000円、うちの近くの薬のなんとかシアー
先生っ他の店員がお呼びしてます。
やっぱり日本は資格だな、ちなみにその先生は30才ぐらいのおにいさん。
勉強したほうが勝ちょ、わたしは一日交通整理で8000えん。
42名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 23:23:16.98 ID:z9/LA1Hx0
>>40
ひとそれぞれだけど、
ま、自分が良ければそれで問題ないけど
勝ち組とは言えないな。
43名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 00:00:56.98 ID:S04rBmqi0
>>36
投信は5000万くらい持ってる。分配金は30万くらいと思う。
あとゼロクーポン債とディスカウント債2000万くらいある。
のこりは定期性の預金8000万。

>>39
豪ドル、新興国、ハイイールド債の投信 REIT、高配当株投信等々に分散。

>>41
18歳の時の選択って大事なんだなあと思う。
俺、頭はかなり悪かった。低偏差値、5流私大の薬学部卒。
他の学部に行ってたら、多分、今は職もなくてニートかも。
国家試験さえ通れば、名札に出身校書いてるわけじゃないんで、
頭悪いのがバレないですむ。
44名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 01:06:04.28 ID:NDeqPxE00
ずっと独身ならそれでいいかもね
結婚考えたら45歳は完全に遅すぎるしね
45名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 06:14:30.29 ID:SCJJMlYZ0
>>43
ぶっちゃけ投信5千万で分配金月30万ってコスパ悪くね?
5千万あれば月分配金100万くらいもらえるものが結構あるのに。
46名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 07:54:08.50 ID:IWGZXXEYP
>>45
俺もそう思ってた時期がありました

リスク分散は投資の基本。
47名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 08:00:56.81 ID:G1yfhBOP0
そら分配金は多い方がよろしおま
48名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 08:01:06.11 ID:z1pE8LL70
HSBCのブラ債が分配金を10円引き上げたけど
こういう環境でも今回は分配金引き上げには
慎重な運用会社が多いな
49名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 09:22:29.55 ID:jLkEdMnQ0
俺スペック
貯金8400万分散投資信託1300万で15万分配金
一日2-3時間で月18万の自宅でできるプログラマ独身45歳
50名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 09:41:51.94 ID:btc7yoQx0
>>49
>一日2-3時間で月18万の自宅でできるプログラマ

個人事業主?
51名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 09:54:37.46 ID:IWGZXXEYP
投信3000万分配金月約25万
不動産投資3000万家賃収入月28万

給料は全額貯金
40歳今は独身子供なし
他に株・FXで最近は絶好調w

こんな生活がいいとは思ってないが・・行けるとこまでは行く。
52名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:01:30.25 ID:X9uEqoYv0
投信3000万の内訳教えてクレメンス!
53名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:05:18.70 ID:IWGZXXEYP
>>52
俺は不動産が好きなので内外REIT系中心
54名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:26:23.61 ID:Exl1j0pdi
>>45
俺もそんなもんだよ。アベノミクス円安効果で
個別元本<<基準価格で 大体3割増し
分配金は個別元本で算出。
源泉徴収払って手元に来るから
55名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:38:27.92 ID:hjKFofqd0
初心者なんでつが、
大和住銀のアミーゴってふざけた名前の投信って、
先月から何で分配金が1100円に騰がってるの?
110円の間違えでしょか
56名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:59:39.32 ID:IWGZXXEYP
>>55
このままの分配金が続けば年95%の利回りだねw
配当日の基準価格の落ち方を見ればわかるでしょ
為替と債券の利益だから
このまま円安が進まない限り100円台に戻る可能性大

基準価格が13000台で年13200円の分配したらどうなるかw
57名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:59:56.86 ID:vXOv8ait0
>>50
個人です
専属メンテ契約で楽なお仕事です
向こうが言うに他の人にはできないそうです
58名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 11:41:32.66 ID:G1yfhBOP0
>>55
アミーゴ持ってるお。大和住銀のレポートも1100円になってる。理由はわからんお。
59名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 12:24:11.70 ID:PnY7sEOZ0
そういう分配ってどーんと1回だけボーナス的な分配金を出して
後は前の金額に戻るんじゃないの?・・・と書こうとしたら2か月続いて1100円か。
基準価額上がり過ぎるのでみんな買いにくくなるので、沢山出して基準価額下げるのが目的かな?

どっちに投信の運用がうまく行っているということで、うらやましいな。
ブラジル債券オープン持ってるけど、ずっとマイナスの俺から見ると。
60名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 12:24:48.99 ID:PnY7sEOZ0
>>59
訂正:「どっちにしろ投信の・・・」
61名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 14:05:25.61 ID:zRl6fY9U0
ファンドも投資家の節税対策に協力してるのでは、今年の9〜12月はフアンドとしては売られるのが
いやなどで各投信ボーナス分配のオンパレードだろう。まあ一部解約みたいなもんだ。
62名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 07:36:33.72 ID:++9PCmAr0
>>61
なんでもいいから特別分配ほしい!!
基準価額いくら上がっても売る気ないから。
63名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 08:13:59.93 ID:jepgX2qjP
特別分配は自分の足を食ってることだぞ
つまり他の人は基準価格は下がらないが
特別分配を受けた人は元金が減ってるんだよ

特別分配は貯金の元金を出金したのと同じこと

http://www.ifinance.ne.jp/glossary/fund/fun034.html
64名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 10:30:10.07 ID:daXmdUB/0
>>63
特別分配ってそういう事なんだ。だから無課税なのか、よくわかりました。
特別分配って名称が悪い、元金取り崩し とか、名称変更した方がいいのに。
65名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 10:42:08.83 ID:LjXDGijv0
>>64
長期的に見ると購入時の基準価格が特別分配金を得る事で現在の基準価格に漸近しているとも考えられる。
66名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 10:52:09.65 ID:CLuDTqMZ0
>>64
楽天銀行の投信だと去年の終わり頃から報告書で
「元本払戻金(特別分配金)」って表記になりました。
(しかし去年いっぱいで楽天銀行は投信の扱い終了しちゃったんですが)
67名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 14:22:38.79 ID:PwGux80T0
>>30
その資格の中で適度に働いて食える資格なんて看護師と薬剤師くらいだぞ。
歯科衛生士→20代で独身、容姿端麗な女子だけ。おばさんの衛生士なんて
      普通見たことないし、歯科医も雇わない。
      男にも門戸開放されたが、言わずもがなだな。
建築士・弁理士・司法書士→実家を継いだとかどっかの事務所に運良く就職
             できた雇われ人じゃないと食えない。
             資格だけ持ってて自分で開業したところで客なんか来ないよ。
             その意味では土地家屋調査士や税理士や公認会計士、弁護士もそう。
             自分で開業したら営業努力が必要。
薬剤師→ドラッグストアでは需要は大いにあるし、食いっぱぐれることはないが、
    薬剤師の中ではドラッグストアで働くなんて底辺だから。
    パートの店員と変わらない。
    製薬会社や病院内の薬局で働くのは激戦だから。
    レジが混むとパートの店員にマイクでレジお願いします!なんて呼び出されてな。

なかなかお気楽にゆるく働くなんて難しいよ。
普通のリーマンで種銭作るのが一番いいように思えるよ。
68名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 15:32:13.44 ID:Ap5YKZoM0
>>67
ハロワに実際に行った事無いだろう。
行って実際に職業相談してから言え
69名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 15:38:58.97 ID:rirYTV9d0
ハロワでの募集はいろいろあるだろうよ
70名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 15:48:52.47 ID:5Nke5EX70
>>67
オバハンの歯科衛生士はけっこういる
そっちの方が腕いいもん
それから薬剤師はパートだろうがエライ時給高い
71名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 16:33:04.04 ID:48tXApdr0
薬剤師のパート代は確かに高いけど、2,000〜3,000円程度だろ。
それを取るのにかかった費用と難易度から言うとたいしたことはないな。
72名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 16:38:59.73 ID:W9CBFIAw0
>>71
薬剤師の方がいいだろ
看護師なんて大きい病院ほど忙しすぎて精神がおかしいんじゃないかって思う時がある
開業医の看護師はまだまとも
73名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 16:46:09.37 ID:5Nke5EX70
税理士なんかもっとむずかしくて、パートすらないぞあの仕事
74名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 17:17:56.94 ID:NoQJvw9+0
税理士だが、せこい客の税金を計算するのに嫌になる。
たった数万円の税金くらい文句を言わずさっさと払えよって
思うw
75名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 17:48:55.48 ID:71SPfFgl0
>>68
ハロワなんて行ったことないよ。
ただ事務所の隣がハロワなんだがw
地方都市で町内役員やJCやPTA役員、市の○○評議会、○○フォーラム委員
なんかを歴任すると、いろんな職業や年齢の人間とつながりができるんだわ。
実際、自分も家業継いで個人事務所での仕事ですし。
ハロワ行くよりも実体験や大勢から話を伺った上での意見ですよ。

>>70
僕ならその歯医者には行かないですね。若い方がいいからw
それは冗談にしても、それはその衛生士さんに仕事の能力があるからでしょ?
決してまったり仕事してるわけではないと思いますが。
それに当然ながら歯医者さんの腕が第一です。

>>73
これも資格取得の対費用効果があまり無い資格なんです。
税理士や会計士などの資格は今は完全に買い手市場なんです。
これは弟や大学時代の友人がそうだから間違いなく言えます。
試験に合格しても大手の事務所に就職がまず難しい。
そして例え名の知れた大手に就職しても福利厚生や手当が減らされており、びっくりするような
給料しかもらえません。
じゃ自分で事務所開業!ってなっても会社のいろいろな会社内部の資料を見せなきゃ
いけないんだから、ある日突然開業した人間にそんな仕事頼みません。
○○士と付く資格は営業努力と信頼が欠かせないのです。
とてもまったり仕事できません。

>>30で例示されてる資格で適度に働いてなんてできるのは、
薬剤師と看護師さんだけです。
常に募集があって、尚且つ資格がいる仕事。
もちろん両方とも命に関わる仕事なんで、まったりなんて出来ないでしょうけどね。
76名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 20:10:59.10 ID:QNkhqBCZ0
このスレって話が逸れるとしつこく逸れまくるよね。この話もいつまで続くやら。
77名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 20:13:24.67 ID:5Nke5EX70
看護師はいかん
あれはホントに>>72の言う通りで白衣の天使なんてことは絶対にないわ
あとは経理経験者なんかは派遣でも割と仕事ある方かなあ
それでもパートは前述の薬剤師とかも含め全部女限定だわw
78名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 20:26:12.53 ID:Ap5YKZoM0
医療関係の仕事は求人は常にあるし
年齢枠も一般より広い。
働き方も正社員じゃなくてパートタイムでも可能。
知りあいに歯科衛生士がいるが歩合制で
2箇所で仕事してる。
79名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/29(月) 20:31:59.55 ID:jepgX2qjP
投信の話しようよ
トリプルストラテジー買ったひと居る?

販売手数料かかるところで買ってしまった・・orz
まあ2ヶ月で今のところかなり順調だけど。
80sage:2013/04/29(月) 20:37:13.01 ID:+o/TKvsi0
参議院選挙で盛り上がって株価が最高になったら、
税金対策で8−10月頃に売る
これでオッケーですね
81名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 00:00:57.14 ID:oc3yKwJw0
俺も楽天でノーロードでトリプルストラステージ買ったよ、分配200円魅力だ、それだけ爆発力あると思うので、
なんといっても最後に勝つのはリート、家賃収入は固いよ、新興国通貨建ても気に入っている。
82名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 00:17:17.12 ID:SLEbD/fi0
>>79
買ったよ
4月の分配金は175円が普通、25円が特別分配金だったな
先月は特別分配200円だったんだろうか?
来月から全部普通分配になればいいけど、その分減るるかもしれんしなぁ
83名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 07:22:14.98 ID:YVspmy2RO
>>65
特別分配金を貰い続けてるとそのうち購入時の基準価格が現在の基準価格を下回るってことか?
84名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 07:26:13.12 ID:BvoS9Q030
PIMCO米国ハイイールド債券通貨選択型ファンド ブラジルレアルはどうだい。
現在8,232円で配当150円
5000万円あれば毎月税抜きで72万円ほどになる。
85名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 07:55:45.95 ID:6gZuIopz0
すごい
86名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 08:21:37.17 ID:BvoS9Q030
国内リートって、東京地震で壊滅にならない?
とてもじゃないけど、怖くて買えないんだけど。
87名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 10:21:17.17 ID:1bM1Khsy0
いよいよEXE-iシリーズが販売開始されるけど、この中の
グローバル中小型株式ファンドってかなりよさそうですね。
今までこのタイプの投信見かけなかったし、投信の本来の姿
というかこういうのを待ち望んでいたというか・・。
私は500万円購入しました。長く持つつもりです。何より
毎月分配ではなく、年1回の決算というのがいい。しかも
売買手数料が無料。
88名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 10:24:31.00 ID:WfbBN3BiP
>>86
そんな大災害のときは
企業も壊滅
他の投資も同じ事。

海外は海外でリスクはあるわけだし
リスクをとらない人は
低金利の預貯金してればOK
89名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 10:30:59.88 ID:/VXRfQCVP
>>87
俺も注目中
ただ始まったばかりの投信は隠れコストでぼられるのと
もうちょっと下で買いたいので様子見中
90名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 11:30:31.75 ID:1bM1Khsy0
>>89
私もそれは思ったのですが、始まってしまったら基準価額が1万円を
下回らないような気がして初期募集に応じました。
やっぱり様子見の人が多いんでしょうか?
でも、このファンドには資金が集まって欲しいですね。久々のいい
投信のような気がします。
91名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 11:30:37.85 ID:E2D2GfTz0
楽鶏みたいな三階建てはちょっと怖くて買えない
せいぜい新興国債券やハイイールド債のレアルがいいとこだ
92名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 17:25:26.94 ID:t8azdhpg0
今最も毎月の分配金が高い投信って何ですか?

一昨日死んだ親父の遺産8000万で全力買いしたいので
93名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 17:41:42.61 ID:IHaYBK0N0
とりあえず喪に服しなさいよ
94名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 17:52:43.78 ID:BvoS9Q030
とりあえず全力買いなんて忘れなさい
しばらく頭を冷やして、1000万円までで遊びなさい
半年もすれば少しは分かってくるでしょうから
1周忌までは本気出さないことだな
95名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 18:20:11.24 ID:VqXGMPoi0
釣られ杉
96名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 21:48:44.16 ID:bozEExxGP
同じ投資信託で豪ドル立てやレアル立て、金立て等為替ヘッジする通貨を選べる
信託があるみたいなんですが、今は金や円が安いから、金や円にした方がいいんですかね?
97名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 22:52:45.30 ID:SLEbD/fi0
>>86
所有物件は東京ばかりではないし
耐震性の高い物件だと逆にプラス
あくまで株と比較してってことになるけど

どっちにしろ地域分散は必要だな
98名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 23:26:00.96 ID:YVspmy2RO
>>58
アミーゴ、本当に分配金1100円も貰えるのか?
99名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 23:40:45.47 ID:6gZuIopz0
>>98
3月、4月はそうだった。今後どうなるかはわからないお・・・
100名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 06:12:48.66 ID:d/WpaowAP
>>96
俺様は為替の未来が見通せる天才!
と思うんなら、そうすればいいんじゃね?
101名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 09:31:33.71 ID:qSM2DQTl0
為替は上げすぎの反動調整。
102名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 10:44:33.43 ID:ttkT4whaP
ここらで一発、ショック級のでかいネタが出てきたら
一気に円高に戻しそうな気がする
禿鷹が準備してそうで怖いわ
103名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 10:49:55.18 ID:NpAcOdpJ0
>>102
俺は先週利確したぞ
104名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 11:42:04.84 ID:aleuAQhF0
円高傾向か
増資しとくか
105名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 12:26:37.73 ID:tVtRNCz/0
もう一時的な円高はあっても、円安の流れは山本リンダだろう。ズバリ120円だ。
106名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 15:30:45.12 ID:NpAcOdpJ0
>>105
南無
107名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 16:51:51.02 ID:qSM2DQTl0
米国利上げまでは今の水準だろう
108名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 20:25:34.91 ID:zdYqA+cb0
選挙後、自民圧勝で110円だ。
109名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 21:54:50.08 ID:z869U3dlO
>>108
参院選まで円安株高はもつだろう、のチキンレースだからなぁ
ヤバかったら勝ち抜け、を狙ってる大人ばかりだから提灯はババを引く
110名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 23:52:32.71 ID:hIVXDMf40
>>107
雇用統計イマイチだったし、QE3終わるのはまだ先になりそうだ
111名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/02(木) 06:53:26.73 ID:YFyje5TF0
QE3終了は来年末だろう、
為替はその半年くらい前に動き出す。
112名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/02(木) 16:21:03.00 ID:YY9iDb150
今月〜来月の上旬あたりまでに、値幅調整にきてほしい。
113名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/02(木) 20:18:05.47 ID:KYmKO/uWP
アメリカ指標が減速ぎみになってきたから
また円高に向かうよ

ドルが93円ぐらいになったら
また仕込みチャンスだ
114名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/02(木) 21:13:41.55 ID:XHrxPaHQ0
うむ・・・
115名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/02(木) 23:37:58.96 ID:VjagwA+o0
そうかな? チョツト前100円みんなすぐ行くといっていたが反対に動いた、だから円高に
なるとみなが言えば、答えは円安に向かう、相場とは逆に動くもの。
116名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 05:17:01.61 ID:Y2dCRoQB0
>>113
残念
 でしたー
117中川洋一:2013/05/03(金) 05:53:13.87 ID:+YRGqe8l0
個人情報窃取癖の治らない娘に手を焼く同志社大学商学部卒業の阪和興業経理部長。

みんなで言えば事実とは奴卑の街、特殊部落麻生区の論理。

地方交付税支給停止処分決定。この街では化学薬品の威力で虚偽を事実にするという。
118名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 08:19:24.61 ID:UcBUQ8vHP
1000万位の余剰資金を投資信託に回そうかと考えてるんだけど、
比較的リスク低くて、分配いい銘柄ってあります?
月5万くらい入れば、生活に余裕できるんだが・・・。
119名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 12:27:49.57 ID:wu4VQqhO0
>>118
郵貯のワールドリートインデックスあたりいいよ
120名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 14:25:49.05 ID:gZOVA+IA0
昨日仕込んできた。11月あたりまで様子見て即逃げする予定。仕込むには遅すぎだが、
去年に仕込んだものが黒字なので、相殺される程度なら良しとするか。もちろんこのまま
円安継続に期待しての仕込みだが、少なくとも8月まではこのまま維持に期待。100円前後で。
121名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 14:54:58.24 ID:Eq1tjIuE0
●タイ投資ファンドを集団提訴=出資者「運用なく詐欺」―大阪地裁 時事通信 5月3日(金)14時32分配信

 元本保証や高配当の説明で出資金を集めたタイの日系投資会社「アジア・パートナーシップ・ファンド」(APF)のグループ会社が配当を
行わず解約にも応じないとして、投資家16人が3日までに、グループ会社4社とAPF代表の日本人男性(46)らを相手に、計約4億6200
万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。


●アブラハム・プライベートバンク ファンド訴訟事件の真実 (訴訟 詐欺 未公開株 いつかはゆかし 高岡壮一郎)

アブラハムが「いつかはゆかし」という新しいサービスを初めて、インターネットやテレビで大々的に広告を流し始めましたね。私もアブラハムの
ファンドを買った事がありますが、散々な結果に終わりました。なんと約マイナス85%です。どのように運用すればこのような結果になるのか
説明を求めると、分散して運用していたうち、アジアパートナーシップ(http://www.apfgroup.net/)というタイに本拠地を置くファンドで運用
していた資金が、同社に騙された形で全損した、という釈明でした。
http://m9334707070.wordpress.com/
122名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 22:26:54.14 ID:ogMOnqHiP
米雇用統計で円安来たな
1ドル100円の再チャレンジ来るか?
123名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 22:56:50.57 ID:5Mjf0pgW0
>>122
コン
124名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 23:57:34.51 ID:RtEKZh5k0
チャレンジはありそうだけどな チャレンジは
125名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/04(土) 18:04:49.83 ID:Ab07wT+70
まさに100円は買い方売り方の天下分け目の戦いだ、今度こそ100円の防衛ラインを突破してほしい。
126名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/04(土) 20:29:27.18 ID:Ps4Ul/R10
せやな
127名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 01:07:55.17 ID:pd/hBRKY0
100円つけたとたんトンでもないことが起こると宮崎が言ってた。
100円のラインでヘッジファンドがドル売り待ちをしてるから
100円タッチしたとたん猛烈な円高になると。
だからプロ達は99円台で寸止めしてるんだって。
KYのど素人達がアホみたいにドル買いに走り100円超えさせたら
地獄を見ると。
最近はど素人の取引額も馬鹿に出来ないらしいからね
128名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 01:09:29.77 ID:IPzfNb+60
相場を読めなかったらど素人のせいにするとか馬鹿だろ?
129名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 01:31:33.31 ID:crQ4a23g0
宮崎って?
130名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 07:40:04.37 ID:rMUOas8x0
>>127
こういう誰々が言ってたを鵜呑みにするバカも投資やってるんだから
損する奴がいっぱいいるのもうなずけるわ。
131名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 12:20:37.94 ID:M6DI6V/P0
宮崎哲弥のことじゃないだろうか?
132名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 23:36:23.46 ID:AfBXOGF60
100円前後のラインで実需筋のドル売り予約注文が大量に待機してるから
100円以上には進まないという話は聞いたが
133名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 05:56:17.02 ID:LR4UtxFv0
株でもやれよ うっとうしい
134名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 07:05:17.24 ID:R9J9Gwl50
>>133
ハハハ、落ち着け
135名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 09:54:17.17 ID:nXYjPlcX0
WBSでコメンテーターが前に言ってた
136名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 10:46:08.20 ID:gD8PcUtF0
な!ナニを言ってたんだ!?気になるぢゃないか、おい!!??
137名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 10:55:23.10 ID:JVGQ96hg0
>>136
妄想だろ
138名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 16:32:22.71 ID:YPLhkXDT0
このスレで知って「アミーゴ」を5/1に注文したけど
約定5/7になってた。5/2なら基準価額下がってたのに
明日はどうなるやら。
139名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 16:55:41.28 ID:+pYFKsoU0
俺も一緒w 別銘柄だけど3つ買ったのが明日の基準価額で口数決定。
140名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 17:00:10.69 ID:18z7qjsY0
アミーゴいいよね
141名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 17:07:38.21 ID:YPLhkXDT0
>>139-140
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
142名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 17:44:11.40 ID:B7lNisU4P
アミーゴ、高分配につられて俺も買ったけど
よく見たら債権要因230円だよ

円安一服したらすぐに分配200円以下になるかも
基準価格15000円から2ヶ月特別分配してると思ったほうがいい。
143名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 18:48:30.96 ID:18z7qjsY0
アミーゴ頑張れ
144名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 19:28:04.17 ID:dj6Yabsy0
松ケンサンバきてんね
145名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 20:36:46.00 ID:8qTWVCf40
exe-iシリーズの中小型株、明日仕込みます^^
146名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 21:03:47.72 ID:sY6znfHQ0
>>145
それって期待できるの?仕込むなら早いほうがいいんだろうけど、>>89も様子見って言ってるし。
147名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 23:30:52.61 ID:cvbVN9b20
アミーゴ買って特別分配金もらって喜んでる素人がいる
スレはここですか?
それ自分の金だからw
148名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 23:41:27.39 ID:YPLhkXDT0
ユーロが逝ってるし。うまく行かんものだな。
149名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/06(月) 23:44:11.05 ID:/zdo2OTr0
>>147
みんな気づいていてもスルーしてるけど、多分ボーナス分配の事を言いたいんだと思う。
空気読まずにすまん。
150名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 00:16:23.68 ID:G364KMVW0
>>145
あれは基本分配しないだろう、インデックスファンドだし
151名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 11:06:15.62 ID:BxEQmhNSP
>>150

最近じゃあ、定期売却すれば同じとか言ってる人がいるからなぁ。
利益分をドンドン利確していく分配と、かなりの割合で元本払い戻しが含まれる
定期売却では利確の考え方でずいぶん違うと思うのだが。

でもexe-iは信託財産留保が無いから定期売却も悪くは無いかもしれない。
152名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 16:07:56.14 ID:uRakS4qz0
5日分分配金早く
153名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 17:39:31.46 ID:+gHoHeTo0
exe-iはとりあえず開始前に100万〜300万口くらい買っておくのが正解かと。
今の情勢だと乗り遅れると基準価額が高くなりそう。懐に余裕のある人は
500万以上でもいいんだろうけど・・。
毎月分配が欲しい人には向かないと思うけど、投資効果は高そうな商品。
154151:2013/05/07(火) 19:20:18.74 ID:EeGi6btr0
このスレの人たちは、定期売却と分配について優劣をどう考えてるのかな。
税率が将来も変わらず、売却時留保は無しとして。

定期売却は含み益がどれほどあっても、必ず元本払い戻しが発生する。
これを利確できる時に利確できないと見るか、
同じ金額を受け取る場合でも払う税金が少なくなるから
税金を繰り延べ出来ると見るべきか。
155名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:05:16.05 ID:VbyGK09G0
昼間仕事で携帯やもちろん会社のパソコン触れない場合は、
ETFより普通の投信の方がいいのかな?
ダイワのブル2、5放置してたらすごいことになってる!けど、
もう少し別ので稼ぎだい。
156名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:23:09.92 ID:T8AN93dV0
仕込んだの、今日の評価額あがってるなw 口数減っちまったけど今後更に上がることに期待。
157名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:24:53.56 ID:T8AN93dV0
アミーゴも+290円とかw
158名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:42:22.31 ID:uRakS4qz0
マジ・・・
159名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 22:30:37.86 ID:IeaxRdoH0
えええ、マジかよwww
160名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 11:09:46.87 ID:6XtAQpuk0
アミーゴ5月2日に約定だと思ってたのに
昨日だった\(^o^)/
161名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 11:39:17.90 ID:Ga9/LHiv0
残念・・・
162名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 13:33:19.91 ID:HjdPvid6P
アミーゴは基準価格が14000円超えたら
また1100円の分配があるかもしれないね。

3月21日 15025円
3月22日 13679円 -1346円

4月19日 14657円
4月22日 13801円 -856円
163名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 22:42:17.14 ID:yjob30880
メキシコ債券オープン(毎月分配型) 『愛称 : アミーゴ』
2013年5月8日基準価額 14,029円(前日比+117円)
次の分配日は5月22日(水)だね。自分関係ないけど気になるわw
164名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 22:46:08.35 ID:Ga9/LHiv0
でしょ〜
165名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 22:49:14.82 ID:Ga9/LHiv0
カナダ債券(メープルギフト)も40円→500,600円と上がってますね。
166名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/08(水) 23:33:21.75 ID:1RH/E1aK0
>>165
50万6千円かと思ったじゃん!!
167名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 00:22:57.77 ID:2urwM/U/0
何度か書き込みをさせていただいた、ど素人の俺様だけど
投信は面白くなかったのでとりあえず利が乗っているところで
撤退しまた。いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
168名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 06:07:27.73 ID:487ZaCOw0
>>167
いいってことよ
169名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 06:45:49.51 ID:5joqbvQ10
>>166
すみませんです・・・
170名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 06:47:07.77 ID:PJ6ydWOFP
アベノミクス終了で
投信暴落がこわひ・・
171名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 07:42:15.33 ID:4RQ/NAZR0
今朝のテレビで6月はとりあえず大丈夫そうって。消費税が8%導入ってのが実現濃厚で
その前のかけこみ消費があるでしょうって。
日本より海外の景気事情のが怖いよね。海外こけたらまた円高になるだろうし。
172名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 14:09:47.34 ID:1FJb6ktU0
また宮崎が?
173名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 15:27:53.65 ID:+fOkvGME0
俺の投信とETF、昨日が今年の最高含み益だったが
また下がっちゃうのか。
174名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 16:09:35.48 ID:AayteCEW0
投信は実体経済が変わってないのに期待上げ過ぎだろ。
特にリートなんて、そんなに改善されてるか?
確かに外国資本が入ってきているが、急激に東京中の空き事務室が満室になるかよ?
バブル感ありすぎだわ。
175名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 16:43:50.28 ID:VbDxHlHcO
バブルだなあ
債券主体のものに乗り換えるか、もう少し利益狙うか
176名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 16:53:11.89 ID:qeh2T1zQ0
森本亮という元三菱信託の人が、今年の9月か10月に日本国債が大暴落し、
日銀が破産し、1ドル55円になると予言している。
「日本銀行倒産前夜 ビジネス社」という本が本屋に平積みしてあった。

もっとも中身は、松下日銀総裁の就任年月日を平成元年とかいい加減な
記述が多く、論調も支離滅裂なんだがw

でも一応現場を踏んでて過去に結構予測の当たっているエコノミストなので
看過できないとも思うのだが。

皆様はどうお思いかな。
私は国債ファンドを売ろうか迷っています。
177名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 18:13:59.17 ID:Up+822PJ0
破綻するのはいいが何故同時にそんな円高にw
178名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 18:17:37.10 ID:zjQuwilc0
何で日銀が破産して円高になるんだ

しかし俺も債券はバブルだと思うよ
リートの方が弾けるのは先そうだが
179名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 18:27:23.73 ID:o2JG8NFu0
ゴールドと(すぐキャッシュ化できる)ドルを持っておけばいいと思うけどね。
テールリスクだと思ってるから、そんなに多くを持つ必要なないが、
最低1年は生活できる金額は要るかな。
自分は2年分くらいある。使うことがなかったら子供に相続する予定。

可能性は、中国とのドンパチより低いと感じてる。w
180名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 20:25:02.63 ID:V6LNui4x0
日銀が破産ってどういう状況なんだ?
自分で紙幣をどんだけでも刷れるのに
どうなれば破産するんだ?
181名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 20:29:25.29 ID:PJ6ydWOFP
明日のSQ通過後

日経暴落、円高転換と読んでる
近年恒例の5月売り。
今日の後場の急落はなんか天井の音がした・・

投信も天井になるか?
182名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 20:37:45.64 ID:6uEnG9urP
>>170
そう思ってるなら今売って
下がった時にまた買えばいいじゃん。
簡単な話でしょ。
183名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 21:35:08.76 ID:lqj9KD7d0
選挙までは一進一退。
選挙後がどうなるか本番だ。
184名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 22:26:28.64 ID:EWoah9Ym0
お金無限に刷れる日銀が倒産って原理的に無理なんだが
185名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:00:17.47 ID:+fOkvGME0
また突然円安
怖くて買い増しできないw
186名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:12:49.39 ID:qeh2T1zQ0
>>184
俺もその理屈がわからんのだが、本にはそう書いてある。
なんなら、その本一度読んでみてくれ。
日銀が破産して国債が暴落してなんで円高なのかもわからん。
賢い人、本読んで解説キボンヌ
187名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:20:58.57 ID:qeh2T1zQ0
>>181
これまで何度も連休明けの暴落には痛めつけられてきたが、
今年も同じ目にあうのか・・・
188名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:34:33.16 ID:zjQuwilc0
円の価値が下がり続けて日銀がそれ止めようと資産売り続けて債務超過になったら破綻もありうるんちゃうの
189名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:49:53.50 ID:RuxYsw7EP
>>14
分配率のいいファンドなら1500万ほどぶちこめば20万くらいは
手に入りますよ
190名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:55:54.01 ID:zZpNx15V0
>>184
株券無限に刷れる企業はよく倒産するけどな
191名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 00:00:56.81 ID:LFRg9yk3P
分配金と基準価格から投資一万円あたりの分配金を計算すること
から始めよう
192名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 00:04:46.32 ID:XB9kLsLU0
素人なんで教えてください。
ピクテのプレミアムブランド(3か月決算)を知人から勧められてますが、
どうなんでしょうか?
193名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 00:17:19.55 ID:+sMbouO+0
>>190
座布団十枚w
194名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 00:23:08.47 ID:LFRg9yk3P
見かけの分配金じゃなくて投資金あたりの分配金計算しないと
利率の比較ができないので買いたくても買えませんよ
195名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 01:26:22.76 ID:/k8gO+E20
>>188
通貨発行権もって無限に円印刷できる日銀に本質的に収益とか損失
とか意味がない、だからバーナンキは日銀にケチャップでも買って
円を印刷しろと言ってた
196名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 01:37:22.34 ID:1YRcpFhUP
中央銀行が発行する通貨はゴールドが裏付けになってるので
所持するゴールドがなくなった時点で
いくら通貨発行しても尻拭く紙と同じになる
197名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 01:43:55.16 ID:LFRg9yk3P
>>196
おれが危惧しているのは今一生懸命お金を増刷してるようだが
現金がチリ紙になった時点でおれは人生が終わってしまう
ことなんだよな
198名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 02:24:06.01 ID:1YRcpFhUP
増刷して通貨が2倍になったら
価値が1/2になるだけでしょうな
199名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 02:34:35.27 ID:LFRg9yk3P
>>198
チリ紙への第一歩だね
200名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 04:51:58.99 ID:c0YUXLD00
日本はもっとお金刷ってもいいと思う
円安は進み、国の借金が実質的に減る
201名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 04:56:43.22 ID:Nc7KD7aSP
1ドル100円突破した!

基準価格の暴騰が楽しみだ・・
202名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 05:30:54.55 ID:t/LEVouS0
ゴールドが裏付けっていつの話?
203名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 09:48:51.96 ID:0BmnEWAO0
奇しくも10分前のフジのおずらの番組の「ご長寿オピニオン」で
「もしもの時の金や!紙幣は紙切れになるけど、金はならん」
って言ってらっしゃる65歳の人が出ていた。(押し買いの話で)
204名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 11:17:48.80 ID:Jd3V1VXf0
金より土地でしょ、野菜が作れる。
205名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 11:35:25.33 ID:yx7SsRlk0
>>181 は天才的だな
206名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 11:45:50.94 ID:Mf914wFj0
まさか半年ほどで3桁まで乗せるとはなぁ
アベノバブル恐ろしす
207名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 12:54:40.27 ID:2bQKS4Wb0
ワリート上がれ上がれ上がれぇぇぇぇぇ〜!!
208名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 12:56:33.80 ID:eS2Lzm3B0
そろそろUBS豪債券手放すか…
資産減りまくりや
209名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 13:07:30.78 ID:A9p1xQ8a0
あらま
210名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 13:23:19.17 ID:0BmnEWAO0
俺の中で一番できる子だったJ−REITが昨日今日糞みたいなことにww
211名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 14:49:36.30 ID:Nc7KD7aSP
株は暴騰してるけど
REITは悲惨だな・・
212名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 15:30:20.18 ID:Mf914wFj0
海外REITは円安うまうま
213名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 16:10:33.14 ID:kljm44RB0
リーマンショック2ヶ月前からワールドプライムを1400万円分持ってたが
円安で基準価格が元に戻ると思って持ってたけど、戻るペースが遅いので
大和証券に電話して聞いてみたところ利下げしてるから、もう元には戻らないと言われて一昨日解約しました
6年間で分配金300万円ぐらいもらって、基準価格で400万円マイナス
260万円残ってた分配金で今年の年末辺りから株に投資して200万円プラス
何とかマイナス分は取り返しました
6年間このレスに居たけどしばらくさよならします
214名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 16:39:28.22 ID:0BmnEWAO0
>>213
(^^)ノシ しばしさよなら
215名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 16:51:46.31 ID:Mf914wFj0
>もう元には戻らないと言われて
証券屋の言うこと当てになるのかな
216名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 18:05:06.21 ID:3SRK/LqlO
なるわけ無い
上がるとも言えず言葉を濁しただけ
217名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 18:44:17.43 ID:LFRg9yk3P
>>201
分配金が暴落するからちっともいいことない

>>200
貨幣価値が下がるので国の借金は減らない
218名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 20:21:29.63 ID:LNLx+R0f0
>>217
なんで分配金が暴落?
基準価額が上がれば分配金は増える方向になると思うが。
219名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 20:22:22.52 ID:LNLx+R0f0
と思ったらID:LFRg9yk3Pで見たら香ばしい方でしたね^^;
220名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 21:13:43.39 ID:LFRg9yk3P
>>218
外国ファンドで為替ヘッジなしだと円安になれば円換算で悲惨な分配金になる
じゃないか
221名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 22:01:48.41 ID:+sMbouO+0
国債ファンド下がったね。
安心安定の定期預金感覚で買ったんだが、こんなに下がるんだったら
ブラジル債券買っといた方がまだよかった。
買う時期が悪かったんだろうか。
ハイリスクローリターンと誰か言ってたが本当だった。
ここの助言は聞いておくべきだった。
222名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 23:11:18.27 ID:1YRcpFhUP
4月頭の日銀バズーカ−の時にヤバイと思って
通常の国債投信から物価連動国債投信に乗り換えておいて良かった
223名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 23:14:26.03 ID:c0YUXLD00
>>217
だから「実質的に」つってんでしょ
ジュース一本120円の時にジュース代を人から借りた。その後貨幣価値が急落して一本1200円になってから、借りてた120円を返した。
やろうと思えば国がこれをできちゃうってこと
勿論やるかどうかは知らんが

>>220
これ逆だろ
ヘッジしなければ外貨で運用しているのと同じインパクトがあるわけだから、例えばドル高になれば円換算したときの分配金は増えるでしょうが
224名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 07:38:04.30 ID:5CZI8UD90
アミーゴが販売ランキングに入ってきたお
225名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 08:09:04.97 ID:gbBcubXb0
>>223
その場合、120円の利息はどうなるの?一般的に。
226名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 08:16:36.20 ID:S8jIttLN0
まあ言いや、そんな細かいこと。
227名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 08:24:42.82 ID:D+riQr9eP
>>223
そのとおりです、反対のこと言って誤解されちゃったね
貨幣価値を一気に落とせば借金は返せるけど経済が大混乱
するから徐々にやっていくつもりだろうと思う
デフレが進み過ぎて今は貨幣価値が上がり過ぎているから
228名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 08:45:41.59 ID:NKvpmoEB0
>>223
いちおう理屈的には、120円を借りた時点で将来想定される物価上昇(≒貨幣価値の減少)を
織り込んで設定される
だから、今後貨幣価値が減少することが事前に予測できれば、利息もそれに合わせて高くなる
インフレ気味のときは高金利、デフレ気味のときは低金利
あと金利は、国の政策として設定される面もあるからね〜

日本の国債が超低利の今お札を刷りまくると、120円借りた人に130円返す、でも
返して貰った人はそのお金でうまい棒1本しか買えない、という合法的詐欺行為ができる
229228:2013/05/11(土) 08:46:47.03 ID:NKvpmoEB0
誤:>>223
正:>>225
230名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 14:10:17.15 ID:aX7AriJa0
>>222
しかし国債暴落したら銀行つぶれるよね。
これがアベノミクスの弊害だとしたら笑うに笑えないw

円が下がった株が上がった、しかし国債は暴落した、銀行はつぶれた
日本経済はガタガタになったw
やっぱ、変な奴に経済運営させると国家が滅びるということか。
白川を散々悪く言ってたが、彼は身を挺して国を守ったのかな。

国債と同時に円が暴落したら外国資産持ってる人だけが勝ち組ってことだ。
この板の人ほとんど勝ち組だなw
231名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 18:07:09.10 ID:xGjrHo2M0
国債が暴落って国がデフォルトすることなのか?
それなら絶対ないんだがw
232名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 18:13:39.49 ID:Uki9dDEr0
参院選が終わって、自民圧勝したら、特に民主系への打撃をねらった緊縮財政が組まれる。
233名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 18:19:19.10 ID:xGjrHo2M0
民主のばらまき政策はすべて廃止してほしい
234名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 18:27:21.78 ID:kN4MVdIIP
政治家が居る限り
ばらまきは無くならないから
235名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 18:37:00.73 ID:S3xxLIFSP
白川は我々に利益をもたらさなかった
黒田は我々に利益をもたらす

これが投資家目線の答え
投資なんて所詮は金の奪い合い

自国や他国がどうなろうと知りません
自分が儲かれば良いんだよ
236名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 20:37:06.67 ID:D+riQr9eP
株価は実体経済とマッチしてないのでいつどうなるか予測できないよ
237名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 20:43:10.61 ID:yrMCEoPU0
>>231
何事にも絶対はないw
でも、日本がデフォルトする前に他の小国がデフォルトするんだけどね
日本が持ってる債権多すぎる
238名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 20:55:31.23 ID:NKvpmoEB0
>>235
それは投資じゃなくて投機だ
239名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:10:43.41 ID:aX7AriJa0
>>231
自国通貨建て国債だから債務不履行ということはない。
しかし国債価格が下がることは当たり前の話だがあり得る。
と言うか、今日本の金融機関は数百兆円の国債を抱えている。
これが数パーセント下落するだけでも多くの金融機関がつぶれる。
97年の山一北拓の金融恐慌どころの騒ぎではない。
240名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:19:11.55 ID:xGjrHo2M0
>>239
馬鹿か。
国債は満期償還されるまで持ってれば
元本割れすることはないんだが。
経済わかってないだろ?
241名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:29:19.96 ID:wjeKkGFm0
20年間の徒労が7月に分る
242名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:31:59.24 ID:aX7AriJa0
>>240
アホですかw
皆が皆満期まで持っていられると思ってるの。
新規発行債券だけ皆持ってると思ってるの。
先物って知ってる。
国債ファンドって知ってる。
債券の世界は子供銀行とは違うのよw
243名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:35:03.92 ID:aX7AriJa0
>>240の頭の中には日本国債関連の商品は存在しないようだ。
国債とは単に新規発行を皆が買って利息を細々もらって
満期になったら償還、という世界しかないようでw
まるで18世紀のアダムスミスの時代かw
否、あの当時でさえ国債商品はあったようでw
244名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:38:46.55 ID:aX7AriJa0
国債は日々値段が変わると言うことも知らない人がいるようで。
日本国債を大量に保有しているのは金融機関。
郵貯三大メガバンクだけで250兆円以上保有してるらしい。
1%下がったら2兆円以上の含み損。
当然自己資本比率が低下するから貸し渋り貸し剥がしをする。
その結果どうなるかわかるよな。
245名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:54:07.85 ID:yrMCEoPU0
日銀が国債を買い入れてる間は暴落はないんだけどね
新発10年物買っても何年かしたら日銀が引き取ってくれるからね

もし暴落しそうな危険な事態になったらまた日銀が出てくるだけ
246名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 21:56:30.10 ID:kN4MVdIIP
土地神話が崩壊し
原発安全神話が崩壊した
次は日本国債安全神話の崩壊か?

あと数年ともいわれてるが果たして・・
247名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 23:55:25.41 ID:aX7AriJa0
>>245
そんなに永遠に日銀が買い取れるものでしょうか?
日銀券ルールてのがあって国債の買取は日銀券発行高を上限とするいう
ルールがあるんでしょう。
今既にその上限を軽く突破しているらしい。

既に日銀は100兆円くらい買い入れしてるんでしょう。
買い取る原資は刷ったお金でしょう。
どこかの金額を越えた時点で猛烈なインフレーションになるのでは。
円も暴落して日本経済は終わりかと。
今のうちに歯止めしておかないと大変なことになる。
248名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 00:19:12.74 ID:oPXgypeV0
>>247
だから買取れる間だけね
以前に買った分は国が償還するからまた買える
一定量は買い続けられるが、増やすのはもう無理だな
その範囲で急激に上がらなければいいというシナリオ

そもそも国債を買ってるのは銀行で、その銀行が買うのをやめて
自らの首を絞めるというシナリオにはならんだろうな
249名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 00:28:57.20 ID:tcwYaZIqP
投信で大損した奴がスレに居着いたのかね?
ちょっと前まで平和だったのに
専門スレだとフルボッコにされてスレチでしか吠えれないのかなあ
250名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 01:36:45.20 ID:WejAaP/B0
ここにいてるバカは日本語が通用しないから困る
251名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 01:47:26.81 ID:R03JfOv3P
ファンドで勝てる方法ってあるのかな?そこが知りたい
252名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 06:45:14.40 ID:hUMvyXRU0
確かに日本国債はかなりリスキーの水域に入ってきたかも、だいたい日銀がこれからも
どんどん買うのに金利が上がるのはおかしいぞ、日銀以外買い手不在ということか?
単純に国債価格が上がれば金利は下がるはずだ、これで住宅ローンの金利が上がってきたら
リーマンの大半が年収上がらず物価、増税金、社会保障負担高でいっそうの不景気になる。
253名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 08:01:29.91 ID:sFbaELCq0
やだ・・・・
254名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 12:06:08.44 ID:bS0PlgzAP
日銀がどんどん買うってのも怪しい
日銀法改正の芽が摘まれた今は
金融緩和は黒田総裁1人のリーダシップにかかってる

彼が何らかの理由でヘタれたり退陣したりしたら
よりもどしがいっきにくるぞ
255名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 13:02:34.84 ID:M51xbull0
一気ってのはないね。
256名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 16:20:59.32 ID:FcYMJ8ww0
最近、投資額<基準価格+分配金になって来た。
来年から税金が20%に上がるのでいつ売るか迷ってるよ。
5年前、分配金で暮らそうと投資したんだが。
257名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 18:57:47.84 ID:/FkHe4SM0
>>256
俺は株式会社つくったよ
家族が趣味半分でやっててお金が出るばかりのあることを本業扱いにして、その赤字を配当収益と相殺
会社は赤字でも毎年最低7万円は税金がでるんだが、それ以外の法人税・所得税が出ない
(源泉所得税は全額還付される)ようにコントロール
家族の扶養に入り、社保は家族のもの

これでほぼ無税の年収800万位
258名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 20:01:53.85 ID:tcwYaZIqP
>>257
法人税の均等割りか
259名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 20:27:18.39 ID:3N97GELW0
>>257
株式会社つくるのって簡単なの?
260名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 21:48:42.89 ID:HuvsZP1x0
簡単に書いてるけど相当高度な財テクじゃね
261名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 22:15:16.86 ID:oPXgypeV0
そもそも出費のある本業がないと意味がないだろうw
262名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 00:26:02.39 ID:1HH7eOKL0
節税して得意顔してるやつがいるが、
家族が趣味半分でやっててお金が出るばかりのあることを
やめたほうがお金は貯まるよw
263名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 03:44:37.98 ID:Gui7Ne6/0
株主優待とか、法人口座と個人口座で分ければおいしいよな。
264名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 08:34:33.55 ID:rI+c9jqg0
>>258
Yes

>>259
作るのはそんなに難しくない、ただ実費で25万位かかる
できれば自分で帳簿をつけたうえで、税務申告だけプロに任せた方がいい
こちらが損する方に間違えたときは、税務署は指摘してくれないことが多い

>>262
その通り
半趣味に金つっこむ(しかも割と多額)ことを容認してるからこそできてる
貯めることが目的じゃなく、ただ俺の税金が減るってだけ

>>263
あるあるw
でも今は配当目当てで投資信託メイン
265名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 12:05:57.95 ID:gl1fvxW00
でもあんまり節税しすぎると、何も買えなくならね?
266名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 12:09:07.64 ID:EO3MQljw0!
>>264
>こちらが損する方に間違えたときは、税務署は指摘してくれないことが多い
少数の例でも教えてくれることってあるの?
少ない時はドヤ顔で査察にはいるくせに、多く納め過ぎたときは知らん顔だよな
267名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 13:32:30.31 ID:rI+c9jqg0
>>265
発想としては逆です。モノを買うことで節税になる
正確には、買うものを増やしたり減らしたりを意識せず、収支の帰属を個人から法人にすればトータルでの税負担が減る
サラリーマンでは経費にならないものも、法人なら合理的な理由があれば経費になるから
20万円の高級デジタル一眼カメラも、オークション出品のために不可欠であるならそれは妥当となる

ただし、三流経営者や似非コンサルがよくする発想として「節税のために(今必要ではない)モノを買う」
ということをすると本末転倒となり、破綻する

スレチっぽいのでこの辺で

>>266
法人設立時に書類をいくつか出すんだが、後日税務署から「青色申告の届けが出てませんよ」って問合せがあったことがあるらしい
これ、税理士事務所がうっかりで出し忘れていたら損害賠償もの

そんな問合せもなく白色申告した、って話も聞いたことがあるし、たぶんこっちのほうが多いはず
268名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 17:38:25.86 ID:FGiUvy1k0
exe-iって、今日から運用開始らしいけど、
明日になったら基準価額が1万円から動くの?
それとも最初の決算の1年後まで1万円のまま?
269名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 19:15:16.88 ID:hGoux9/B0
外国投資信託の分配金
そろそろ1-2割上げてもいいんじゃねぇか?
270名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:02:10.44 ID:522YcH2jP
>>269
円安が続くとは限らないからね、一回はリバウンドがあるんじゃないかと
思う
271名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:21:43.27 ID:GOyatfnt0
今から買って儲かりそうな、
底値のファンドを教えて下さい。
272名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:23:16.89 ID:mVkMmZelP
今が底値なんて逆に危なくて買えないだろ(笑)
273名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:30:04.68 ID:GOyatfnt0
そうかいな?
いつもそれで儲けているんだが。
274名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:38:38.19 ID:+GM5Q/sjP
>>273

なら聞く必要ないだろ
275名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:49:17.33 ID:GOyatfnt0
今はなさそうだから聞いているんだよ。
276名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 20:54:44.37 ID:d7IXUy+40
>>271
俺と一緒にブラジルレアルを使った資源ファンド買おうぜ
今6000円で配当毎月120円だから5年で倍になる計算
277名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:00:26.52 ID:GOyatfnt0
>>276
既に上がりすぎなような。
278名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:02:46.02 ID:dSRDbNp30
インドネシア・タイ・フィリピン・インド・カンボジア・マレーシア
279名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:04:11.99 ID:d7IXUy+40
ブラジルは今後イベント目白押しで今はまだ初動みたいだよ
とりあえず失業率が改善されてきてて今から上昇していくみたいだよ
全部売り手側が言ってたことだけどw
280名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:07:05.74 ID:GOyatfnt0
円安・株高続くとは思えないけども。
281名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:14:10.38 ID:eOjaLufH0
>>280
その根拠は?
282名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:17:35.43 ID:GOyatfnt0
給料増えてないから。
283名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:28:54.11 ID:eeHNk70i0
は?
284名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:33:58.38 ID:GOyatfnt0
景気が良くなったと言うけども、
実際は個人は冷え込んでいる。
285名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:34:28.76 ID:g4UJd2um0
>>278
おまい、ベトナム仕込む気だろwww


オレは仕込んだw
286名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:43:36.05 ID:hyaOVJbk0
>>282
可哀そう。給料とおつむが可哀そう
287名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:46:12.29 ID:d7IXUy+40
サラリーマンは次の夏のボーナスで景気判断するんじゃないかな
288名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 21:56:46.93 ID:04PqI7nX0
業種によっては給料上がってるし特別ボーナスでてるらしいよ。
289名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 22:50:13.48 ID:522YcH2jP
5月って去年も上がり相場じゃなかったか?
一回リバウンドで下がることを期待したい
290名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 23:34:24.86 ID:hCA5lI0fP
給料上げてる余裕があったら
株の配当金上げろよ
291名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/13(月) 23:39:10.33 ID:Gui7Ne6/0
>>268
SBIをメインに使ってるが、こんなファンド知らなかったわ。
明日の夜になれば、基準価格変わるんじゃね?
292名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 08:26:21.46 ID:KJ4we/1v0
>>276
それ持ってる
あと同じ名前でアフリカランドのも少々
特別分配ガーってやつもいるだろうが、基準価格が概ね維持されていれば余り気にしないことにしてる
293名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 09:49:30.62 ID:oGwWmsyh0
今から投資信託追加しても、
負けそうで怖い。
294名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 10:46:03.60 ID:OPxeKDYy0
資源ファンド(株式と通貨)ブラジルレアル・コースを2010/10/04〜2011/01/28にかけて買ったけど
2011年5月からずっと特別分配金、損益率-8%
資源もレアルも下がってダブルパンチだなこりゃ。
295名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 10:52:56.47 ID:VgXU0ZgY0
あらら
296名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 11:13:41.12 ID:Jj8qDHDnP
そろそろ
投信も転換期かな・・
297名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 13:14:17.51 ID:K3i6ibYi0
>>293
タイミング的に買い時期を逃したって感じだね。
まあ、こんな考えしてたら永遠に買えないのだがw
298名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 16:20:30.62 ID:1gua/Xj00
為替の先行きが微妙になってきたな
299名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 16:36:11.30 ID:KJ4we/1v0
オレ、次の分配金が入ったら為替リスクの小さい投信に鞍替えするんだ…
300名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 17:46:34.71 ID:GbiVDukb0
基準価額も上がったので一部を売ってヘッジ付きのを買い増してる
全体としては少ないけど多少は持っておきたいし
301名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 18:00:16.60 ID:K3i6ibYi0
こういうときはヘッジ付がいいね。
いくら債券自体の運用成績がよくたって為替が円高になっちまったら
意味ないからね。ヘッジ付なら運用成績をそのまま反映される。
302名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 18:56:19.23 ID:UnptgaZ80
資源ファンドがちょっと上がったぜ
303名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 20:49:29.38 ID:OPxeKDYy0
俺の資源ファンドは14日は前日比-32円だた
304名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 21:20:06.17 ID:Jj8qDHDnP
暴落後拾った金先物投信の反発が弱い・・orz
305名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 21:47:37.93 ID:h7MPlSdd0
>>285
ベトナムはどこの投身がいいのか?
おしえてちょ
306名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 21:48:53.07 ID:h7MPlSdd0
あと、フィリピンとインドネシアとタイとミヤンマーとカンポジア
できたら、インドとバングラデシュ
307名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 22:15:40.27 ID:36G52p1o0
適当にそのへんの国、もしくは地域に投資する海外ETFでも買っとけw
308名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 22:17:44.55 ID:K3i6ibYi0
ダイワ日本国債ファンド毎月分配型、きょう売り注文出したんですが
売却価格は、今晩出た基準価格なんでしょうか?
明日の基準価格なら更に下がってるだろうから嫌だな。
309名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 22:43:27.19 ID:VgXU0ZgY0
同じく、他の国債ファンド売りますた。ハァ・・・・・
310名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 22:43:55.60 ID:6Fc4mbkYP
約定日がいつかによる
投信の情報調べろ
311名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 11:58:26.72 ID:b00kcJRf0
>>308
今日の夜
明日から自由に金がつかえる
312名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 12:27:16.39 ID:PF4qd/b40
売却代金を証券口座から銀行へ移すのに1週間位かかる
自由に使えるのはその後だ
313名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 12:27:58.60 ID:Hg6adWNI0
日本国際とか債券関連は、今は買足しの時期じゃないの?
ちょっとずつ買足ししたいと思ってるんだけど。
314名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 14:25:20.82 ID:B5s8wTx/0
今日は資源ファンドが下がったぜ
315名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 15:30:24.22 ID:cxGmjFDLP
国内REIT系投信は悲惨だな

海外REIT系は好調すぎる・・
楽天トリプルエンジンが爆益すぎて気が狂いそうw
316名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 16:43:57.47 ID:5cwiCNVV0
結局は為替次第だからな
317名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 16:46:29.28 ID:I24AG9Kh0
楽天トリプル1.8倍くらいになってる。
2倍になったら売って、為替ヘッジありの物を
買うつもり。
318名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 19:12:51.92 ID:2WD5FZKx0
うらやま
319名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 20:13:21.45 ID:wKNnldph0
気狂ってみたいわぁ
320名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 20:13:51.40 ID:ECm3nqix0
資源ファンド下がった。
そろそろ売るかな。
321名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 20:46:46.55 ID:k9BcNbqP0
>>317
同じこと考えてるなw
俺は既に実行済みだが
新興国債券レアルを売却、エマージングソブリン債ヘッジありに
乗り換えた。11600円付近で拾ったからまずまずかと。
月、税抜手取りで40万くらい。
まあ、生活できない額ではないが、まだ安心できないので塁投して
真面目に働く予定w
322名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 22:28:43.98 ID:YoYbGVrz0
安倍は3本の矢は打てないだろ。
2本で終わり。
即ち、円安が進むってことだ。
323名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 22:50:02.28 ID:k9BcNbqP0
>>322
円ヘッジは買うなと?
そう言われると迷うよな。ヘッジなしに乗り換えようかな。
半々にしようかな・・・
324名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 23:29:13.67 ID:5cwiCNVV0
分散が基本
325名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 00:23:12.05 ID:vsNkW3H30
なんか早漏やろうばかりだなw
これから本格的に円安が進むというのにw
326名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 05:34:49.25 ID:wCysehzq0
>>317
5736*1.8=10324.8

はいはいw
327名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 07:37:45.85 ID:JsOtfoME0
分配金再投資だと1.8倍くらいいくんじゃないか
328名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 14:58:42.41 ID:QfeA3NgE0
楽天トリプル、分配金増やさないと引き上げちゃうよー
月利1.5%程度の投信は他にもあるからねー
329名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 15:06:59.40 ID:gzPzhIbl0
PICOM米ハイイールド債レアルを仕込もうかと迷っています。
ドルレアルも安定しだしたし、ドル円も102円前後で落ち着きそうだし。
カブドットコムではノーロード。ちびりちびり買おうかなw
330名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 15:30:33.90 ID:hGa8uomS0
いいな〜
331名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 16:04:07.04 ID:mHVOVV0z0
>>329

確かにノーロードだけど、、、
332名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 16:16:34.89 ID:gzPzhIbl0
>>331
なにか?
333名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 16:23:42.24 ID:KAJwYIzA0
exe-i、いきなり初日から基準価額が1%以上も上がった。
このまま続けばいいな。世界同時不況にさえならなければ、
円安傾向の中ではこの投信は当てにできそう。
334名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 16:35:19.67 ID:ZHCGR96vP
俺はやっぱ毎月分配がある投信がいい
335名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 16:43:20.11 ID:hGa8uomS0
同じく・・・
336名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 17:04:11.00 ID:gzPzhIbl0
まあ、毎月分配も再投資してたら同じだけどね。
税金の分云々とか言うけどね。
手数料もゼロだし、特配だったら税金もかからないし。
口数が目に見えて増えていくのが楽しいしw
配当なしだったら日々の値段を見ながら一喜一憂。
株買ってるみたいで嫌だわw
337名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 17:13:52.79 ID:ZHCGR96vP
特配って極端に基準価格が下がらなければ美味しいんだよな
ずっと非課税だから・・

まあそんなにうまく行かないわけだがw
338名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 17:50:33.38 ID:FqYtYg+v0
>ずっと非課税だから
儲けが出てないから課税されてないだけ
個別元本が下がり続けていずれ課税される
339名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 21:37:34.21 ID:R0E79Tvp0
ここにきて折り返しかな?
売らなきゃヤバそうな。
340名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:18:56.88 ID:wCysehzq0
>>339
さっさと売れば?書き込んでないで。
341名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 09:07:37.23 ID:gc7a9i9kP
国内REITの買戻しですか

下げすぎたからな・・
342名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 12:52:34.82 ID:ma0Q41iE0
いいぞワリートぉぉぉー!!引き続き頑張って6000円台に上がれ上がれ上がれぇぇぇぇぇ!!
343名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 13:14:14.68 ID:d7zwqABt0
売ったら買えなくなるじゃん
344名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 15:35:44.80 ID:mFA/EzHp0
売却代金で買えばいいじゃん
345名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 17:37:04.19 ID:KZwvWeXM0
>>344
別の投信?
同じ投信の下値拾い?

よほどじゃなければアホールドでいいべ。
別の投信に乗りかえて分配金増えればいいけど
346名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 19:54:36.14 ID:+7RfaQwd0
トルコリラ今日も下がった。
347名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 19:59:24.61 ID:Ktqvyixe0
マジ・・・
348名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 20:15:06.39 ID:gc7a9i9kP
豪ドルも下げがきつい

米ドルと逆転してる
349名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 20:16:23.34 ID:cHUwg5+e0
トルコリラ、決算日直後ではあるが今日買い注文入れた
分配金目当ての投信の、細かい基準価格の変動で一喜一憂してたら身が持たないよね
350名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 20:29:38.43 ID:F9a4lBMa0
>>348
米ドルが豪ドルより高くなるときって世界経済の後退期なんだよね。
リスクオンからリスクオフになると。
まあ、しかし、レアルに対しては上がってもいないし、ユーロもポンドも
米ドルに対しては下げているし、確かなことは言えないねw
351名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 22:25:31.94 ID:NuqEF4Hd0
ブラジルは金利上げたからね。豪は下げたし、
352名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 23:40:35.16 ID:F9a4lBMa0
ブラジルと米との金利差が開けば開くほど、通貨選択レアルコースの
運用成績は上がるんだよね。
ドル円もまだ上がりそうだし、ドルレアルも安定しだしたので、
通貨選択型レアルは買いかも知れんね
353名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 23:43:55.30 ID:s9BJyoCk0
豪はもう一回利下げありそうだね
そろそろUBSの豪ドル債券売ろうかと思うが今買うもんがない
354名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 23:46:21.96 ID:NuqEF4Hd0
>>353
え?売るの?俺は維持だな。
355名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 23:47:08.77 ID:M7SdBpfS0
俺の資源ファンドレアルとランドはどうなるんです?
356名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 23:51:01.15 ID:s9BJyoCk0
>>354
正直豪は安定してるし悩んではいるんだよね…
ただフィデリティのハイイールドもすすめられててそっちも悩むところ
もう随分高くなっちゃったけど
357名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 00:01:06.54 ID:lIIPJg8x0
豪ドル100円復帰したしね。
まだ、利確じゃないよな。
目指せ。130円だよな。
358名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 01:31:43.34 ID:LHEK84GD0
>>356
俺もフィデリティのUSハイイールドかPIMCO米ハイイールドレアルか
迷ってる。
レアルが安定しだしているし、米伯の金利が開きだしたから
今後好成績が期待できるからPIMCOのレアルコースがいいかと。
フィデリティUSハイイールドの手数料も高いしね。
359名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 11:48:03.86 ID:ftJv8dVQ0
ハイイールド債券の利回り低下ぎみ
360名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 17:43:20.09 ID:lTpPsQVG0
>>355
今回ランドが満額で普通分配金、レアルが満額で特別分配金だったね
何が起きてるのやら
361名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 18:08:44.01 ID:MJp4sn190
>>360
今日見たら値段ぼっこり下がってた
もう投資信託やめるわ
俺向いてないわ
362名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 19:17:33.88 ID:K5pmmKsJ0
>>360
普通分配金と特別分配金って何が違うの?
363名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 19:20:28.90 ID:g4Fyxm6l0
>>362
普通分配金は利益の分配
特別分配金は出資の払戻
364名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 19:26:10.08 ID:K5pmmKsJ0
>>363
ありがとう。
ネットで検索したけど、
買った基準価格によって変わるんだね。
>>360の人は、
レアルとランド同時購入して、
レアルよりランドの方が上がったってことなんだね。
365名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 20:55:58.15 ID:IwCB3JLt0
税金取られない特別分配のがいいよ
値が戻れば結局税金分もプラスなんだから
366名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 21:39:26.67 ID:7U0Hz+N70
>>365
お前みたいなバカでカスは誌ね
367名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/18(土) 21:45:01.26 ID:a7gsaB5P0
口悪いけど正論だから困る
368名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 00:22:02.95 ID:JQiN+5/U0
個別元本が下がってることに気づかず
値が戻った筈なのに残高が少ないとか
騒ぎ出しそうだな
369名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 00:59:36.55 ID:kWtBkqe60
今月から分配金10円上がった!嬉しい!
でも上がったのは持ってる投信のうちのひとつだけだから、月の分配金が1000円増えるだけなんだけどね。
ほかの投信ももっと分配金増やしてけろ。
370名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 03:42:29.65 ID:6HQ+Vz6r0
去年叩かれた経緯を忘れたかよw
371名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:05:13.98 ID:KAk+JTHuP
分配金生活で
解約する気無いから、特配の非課税のほうが有難い
解散しない限り、買値が下がっても問題ない。
372名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:09:26.01 ID:1dGNeOcV0
分配金が引き下げられるとショックです。
373名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:23:13.94 ID:KhPLBA1d0
>>371
それ預金から引き出してるのとなんか違うわけ?

特配ってことは総損益がマイナスってことなんだが。
374名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:38:45.02 ID:An/t1cvn0
>>373
ずっと分配金をもらい続けられるところだろ。
預金なら残高がゼロになると終わりだが、
分配金なら取得価額がゼロになっても
今度は普通分配金としてもらえるから。
375名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:47:38.55 ID:KhPLBA1d0
>>374
だったら
普通分配>特配>預金から引き出し
ってことになんないか?

特配万歳派が総損益をガン無視してるのがよくわからんのだが。
例え分配金生活スレだとしても。
376名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:50:40.49 ID:N5ebzAQl0
よくわからないなら黙ってればいいんじゃね?

もしくはぼくちん頭悪くてわからないので教えてくださいませって、
懇願してみるかだね。
377名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:52:43.56 ID:KhPLBA1d0
>>376
てめーにゃ聞いてねーよ
378名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:59:36.27 ID:fANS0e1r0
その分基準価額が上回ればいいだけじゃん
預金と勘違いしてないか
投資だぞ
379名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 09:05:38.26 ID:An/t1cvn0
>>375
普通分配のほうが特別分配よりいいのは当然だが
特別分配金でももらい続ければ損はしないってことだろ。
380名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 10:46:20.72 ID:JQiN+5/U0
特別分配金って投資した資金をそのまま払い戻してるだけなんだけど
当然投資資金額は減り続け個別元本が下がる
そしてある日基準価額は買値に戻ってないのに収支はプラス扱いになり課税され始める
結局何も得なことはない
今まで受け取っていた分配金は儲けではなく投資資金が突き返されてただけなんだから
だから最近は「元本払戻金(特別分配金)」と記述するようになってるはず
381名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 10:48:31.71 ID:JQiN+5/U0
元本払戻金(特別分配金)
http://www.toushin.or.jp/words/keyword/289/
382名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 10:54:30.77 ID:mzyQIsC30
土日はここ投資信託の基礎講座ですね
383名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 11:07:48.14 ID:rPuozYzm0
>>380
毎月特別分配していても1ヶ月単位では基準価格をほぼ維持していて、数字だけ追っていると元本の払い戻しをしていないように見える投信も、確かにある
なので俺は、特別分配を必要以上に悪いものととらえず柔軟に考えるようにしてるよ
384名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 11:19:50.70 ID:6mVjIpQr0
10年もしたら分配金で元取れるのに預金から引き出しwww
いつものバカは死んだほうがいいな
見当違いもいいとこ
385名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 11:32:33.03 ID:JQiN+5/U0
>>383
別に悪いとは言ってないよ
買値が各人まちまちでも基準価額を全体的に反映させる有効な仕組みだし
ただ特別分配金に税金がかからないから「得だ」とか言ってる人がいるけど
別に何も得してないよってこと
儲けじゃなく元々自分の資金なんだから課税されないのは当たり前なのだが
386名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 11:54:09.33 ID:kWtBkqe60
>それ預金から引き出してるのとなんか違うわけ?


こういう勘違いしてる奴が投信板で平然とコメントしてる不思議
387名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 12:33:50.55 ID:5IR+on5z0
10年ずっと特別分配だったら元なんて取れないよ
その前に償還されるだろうけど
388名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 13:03:40.68 ID:+xm8e+WP0
「特別分配」って言葉を「タコ足分配」と同じ意味で使ってる人がいるけど、
特別分配はあくまで税務上の概念であって、タコ足分配とは全く意味が違う。
配当しか分配しないような普通の投信であっても、特別分配とみなされることもあるし、
タコ足分配しまくってるような投信でも、特別分配とみなされないこともある。

その辺の区別ついてますか?
389名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 13:05:43.04 ID:AyKIKZL90
蛸足でも値が上がっていたら分配には課税だな
390名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 13:20:31.39 ID:TsjEVQ2s0
特別分配金に関する誤解は取得単価も同時に下がってるって事を
理解していない人が多いのでは・・・
たとえば4000円で取得して60円の特別分配があったら取得単価は
3940円で基準価格が4000に戻ったとしても次の期は普通分配って
こと・・・
まぁ、将来の値上がりに期待して累積再投資で口数を増やして人に
とって口数は税金分増えるのでうれしいと感じるかも・・・
391名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 13:22:46.65 ID:KAk+JTHuP
基準価格10000万円で買って分配100円/月としよう

5年間特別分配だとして100*60=6000円非課税
購入基準価格は4000円になる

次の5年が普通分配であれば
普通分配100円*60*20%課税=4800円

10年で分配合計10800円
もう元は取ってる
償還額4000円でトータル14800円

もし最近のように基準価格が10000円に復活してたら
分配金合計10800円+償還10000円(課税1200円)=19600円

今の貯金金利なら100円ずつ引き出したら100ヶ月(8年5ヶ月)で残高0だw
これは極端な例だが
10年で特配が半分続いても底値で繰り上げ償還されないかぎり
意外にリターンは大きい。
392名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 13:26:10.27 ID:5IR+on5z0
特別分配と預金引き出しを比べるなら8年5か月特別分配で計算しろよ
393名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 14:17:16.65 ID:e0dMYknq0
分配金は受け取るか最投資するかによっても違ってくるよね。
ただ、いずれにしろ貯金して毎月崩すよりマシなんじゃね?
金額にもよるけど。
投信だって、ローリスクなものもあればハイリスクなものもある。
貯金と比べるなら思いっきりローリスクのもの。
394名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 16:14:55.82 ID:KAk+JTHuP
>>392
8年5ヶ月特別分配した投信があったら教えてくれw
395名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 16:26:47.78 ID:An/t1cvn0
俺が持ってるトルコの投信で計算してやるよ。
基準価額が今約7200円で分配金150円/月

8年5ヶ月だと150円×101月で15150円

2倍以上になるよw
396名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 16:36:29.98 ID:JQiN+5/U0
それ「8年5ヶ月特別分配した」として計算してる?(実際ありえないだろうけど)
個別元本がいくらになってるか全然考慮してないんじゃない?
397名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 17:23:23.00 ID:An/t1cvn0
>>396
お前馬鹿?
個別元本はゼロになるけどそれ以上分配金が
入るから得するのわからないの?
価額はゼロでも口数が残るから分配金はもらえ続けるだけど。
元本ゼロになると特別分配金から普通分配金にかわって
税金取られるけど。
398名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 17:42:14.58 ID:L2I4YaFN0
すまんが、IRRの計算をして具体的に意味合いを説明してくれないか
399名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 17:46:16.20 ID:An/t1cvn0
ちなみに391の例だと8年4カ月で元本がゼロになり
次の月から普通分配金になる。
つまり特別分配金を8年4カ月もらい続ければ
元が取れ、それ以降は儲けになる。
このスレいつからこんなにレベルが低くなったんだよw
400名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 17:48:28.56 ID:KAk+JTHuP
そう
極端な話
10000円で買った人と5000円で買った人が居た場合
10000円で買った人は特配連続で4000円になったとき
5000で買った人は
取得価格は減り続けて0以下になっても口数は減らないから
分配金は満額受け取れる(もちろん課税はされる)
401名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 17:51:30.27 ID:5IR+on5z0
>>394
別に8年5か月特別分配じゃなくても預金引き出しと同期間比べろって言ってるんだよ頭悪いな
402名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 18:12:44.31 ID:JQiN+5/U0
>8年5ヶ月だと150円×101月で15150円
>2倍以上になるよw
について聞いてるんだけどな

>個別元本はゼロになるけどそれ以上分配金が
>入るから得するのわからないの?
ゼロになった時点でプラマイゼロなんでしょ
特別分配金を貰っている間は儲けはないし
>>395 のような2倍にはなってないでしょ

>元本ゼロになると特別分配金から普通分配金にかわって
儲け出るのはここからだよ
つまりて特別分配じゃなく普通分配に変わってからでしょ
自分で書いておきながら矛盾を感じないのかねぇ
403名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 18:26:21.20 ID:An/t1cvn0
>>402
何が訊きたいのか意味がわからない。
395の例では4年で元金がゼロになり
それ以降は利益の分配になって
2倍以上になるんだけど。
頼むから馬鹿は来ないでくれる?
君は投資に向いてないからw
404名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 18:28:57.28 ID:6mVjIpQr0
預金の引き出し
無分配で毎月解約はアホ用語
405名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 18:31:07.72 ID:An/t1cvn0
>>402

>個別元本はゼロになるけどそれ以上分配金が
>入るから得するのわからないの?
ゼロになった時点でプラマイゼロなんでしょ
特別分配金を貰っている間は儲けはないし
>>395 のような2倍にはなってないでしょ

条件が違うから当たり前だろw
406名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 19:32:34.06 ID:kWtBkqe60
>>395
日興ピムコ・ハイインカム・ソブリン・ファンド毎月分配型(トルコリラコース) ってやつ?
407名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 20:45:19.95 ID:O1kguvyr0
久しぶり来てみたらなにこの基礎知識勉強会
408名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 22:36:38.99 ID:66aEBqLd0
どうでもいいけど基準価格がリーマンショックの時より3000円近く
上がってるのに分配金は一度下がったら中々上がらないなぁ。
もう上がっても良い頃なのに。
409名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 22:38:19.46 ID:Sygcg1Go0
分配金あがらないねえ
俺が持ってるのの中だとワールドリートがちょっと前に上がったけどそれだけ
USリートあたりあがってくれてもよさそうなのになあ
410名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 23:25:42.10 ID:TiHh3oxbO
特別分配続いたら分配金単価下げるの知らないのかな?
411名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 23:29:04.72 ID:FLL7TagE0
>>410
個別元本?
412名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 01:58:33.03 ID:PW17rysR0
特別分配が続いてる人もいれば、普通分配の人もいる
413名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 02:31:52.89 ID:um6y7G7H0
>>410
特別分配の意味知ってるのか?
きちんと用語は正しく理解して使ったほうがいい
414名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 10:39:39.67 ID:gKEVkqqp0
今買ったら損しそうな気配やな。
415名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 10:54:37.02 ID:zRBBxgqo0
銀行が国内REIT売りつけようと必死だったけど、軽く一蹴してた。
最近の下落を見ると、正解だったな。
こういう明確な理由が無くても危険を避けるようになるのが相場観なのか?
416名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 12:04:57.56 ID:B1gPmbBYP
REIT
先週底値付近で拾えたけど、すでに10%以上の利益

長期金利が下落気味だから
まだまだ手放さない。
417名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 15:23:46.36 ID:Ofy+BEtd0
>>416
長期金利爆上げ中ですがw
418名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 15:31:44.97 ID:B1gPmbBYP
今日もREIT爆上げ
投信J−REITの基準価格が楽しみ。
419名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 15:32:13.98 ID:um6y7G7H0
>>416
奇遇だな
俺は今日Jリートとトピックス全部解約したぜ
トピックスは時間間に合わずで明日付けなのが気になるが
420名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 19:54:06.54 ID:MDAf0osI0
>>419
夏の選挙で絶対自民党が大勝して
株価が暴騰するってわかりきってるのに
今解約する神経がわからんw
421名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 19:57:26.19 ID:pSBPAQty0
トルコのお試しで買ってるけど基準価額キープしながら150円の分配金だから悪くないよね?
特別分配になるようになったら再投資に変更しよう。
422名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 20:56:29.02 ID:fZNSn2/X0
>>420
今の株価は参議院議員選挙で自民大勝を
織り込んで上昇してるから
選挙が終われば結果に関係なく株はさげるよ
423名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:12:17.12 ID:gKEVkqqp0
資源ファンド上がっているけど、
まだまだ儲けたいな。
424名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:13:24.27 ID:KQv4c3VL0
国政がそんなに株価に反映するはずもない。
今の株高は為替に連動してるだけ。日経などそもそも為替連動株。
日銀が異次元の金融緩和をする限り、円安が維持する限り株高は続く。
もちろん世界のどこかで何とかショックとか起これば別だが。
日本の選挙とかそんなに関係ない。
425名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:25:00.85 ID:TuzOTUuG0
バカが多いなあ
分配金で生活してる人にとっては
税金分も貰える特配のがいいのは当たり前
つまり税金は後払いで今多く貰う
常識だろ
426名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:26:35.93 ID:CgoBqLtq0
投資の勉強したいけど何からしたら良いのかさっぱり解らない
年5%位でも大変ですかね
四十半ばで宅建ぐらいは持ってますが資格の勉強する位なら
投資の勉強する方が良さそうだ
427名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:36:14.20 ID:B1gPmbBYP
確か今日は
アミーゴの分配権利期限だったが

今月も1100円の分配になるか
それとも100円に落ちるか・・wktk
428名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:47:36.44 ID:9Z5CWubV0
100円に落ちちゃやだ
429名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:57:30.60 ID:YC3gljgrO
教えてほしいんだけど、特配がいいとか基準価格が一円になってもよいみたいな話だけど、それで本当に償還とかされず成り立つの?
それなら分配金をできるだけ多く出すファンドがよいということ?
ただし解約は絶対したらダメなんだろうけど

ちなみにトリプルストラテジーを400万ほど買いました
430名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 21:57:52.33 ID:J6v+wiRo0
ちょっ!��
キャピタルのフィリピンファンドの分配金、見てみろ��
431名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:05:45.58 ID:MDAf0osI0
>>425
お前のほうが馬鹿だろ。
今普通分配でもらったほうが税率10%で得するのに。
君は馬鹿だから20%になってから普通分配をもらってくれw
元取る前に解散されなきゃいいけどw

>>429
成り立たないよ。
当たり前だろw
432名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:11:40.80 ID:MDAf0osI0
>>424
自民が負けて民主に戻れば
金融を引き締め円高に誘導し
株価が下落しますが何か。
433名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:22:00.15 ID:CnY/YZMY0
「元本払戻金(特別分配金)」と書けよ
434名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:46:28.05 ID:ldTWccVe0
>>432
民主に戻る事は100%ないだろうけど、
さすがの民主も自民の結果見て同じようにするんじゃね?

ま、自民大勝で110〜115円。16500〜17000円くらいに期待。
435名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:50:20.42 ID:rB8OoVVh0
税率が20パーセントになる前に
一旦株式は離隔したい
436名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:53:38.30 ID:xdHPFUQBP
>>414
買い時を逸した感じ、今買ったら大損が目に見えている
437名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:54:36.92 ID:MDAf0osI0
>>434
だから甘いんだよw
民主の究極の目標は日本を弱体化させ
中国や韓国の国益を守ることなのにw
438名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 22:55:14.13 ID:CHmMTvZx0
100万までは非課税なんだよね
それ専用の口座をつくらんといかんていわれた
折角だから100万分投資する予定だけどその頃に買うもんあるかなあ
439名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 23:09:33.07 ID:um6y7G7H0
>>429
特配、特配って騒いでるのはたぶん一人だと思うぞ
貴方のその疑問の方が常識的なので、特配馬鹿に付き合う必要はない
440名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 01:17:33.24 ID:qbaiG+vH0
USリート順調すぎ。今利確したら元金に対し35%増。うっひゃーー!
アミーゴは5/13以降、陰りが見えるな。分配100円じゃね?
441名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 01:44:18.61 ID:ldkDALRL0
うちのUSリートは、分配金+基準価額増加分で、元本に対して45%増
うちの稼ぎ頭だ
442名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 05:50:40.72 ID:4pRwfzPM0
うらやま
443名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 06:24:29.97 ID:/2F8KqQO0
キャピタルファンドの、
フィリピン株ファンド、分配金5800円(笑)
444名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 06:26:42.48 ID:4pRwfzPM0
マジ・・・・
445名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 07:29:25.72 ID:sicNG8b5P
>>443
基準価格の下落を見てみ

20219円→14397円
-5822円wwwww
446名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 10:29:06.13 ID:ldkDALRL0
5800円分配だしてるんだから下がるのは当然だが?
寧ろ決算で手数料引かれてるのに22円しかマイナスでないほうが凄い
447名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 11:31:27.00 ID:pH/WpxeJ0
なあ、やっぱり投信の基本は年1回決済だよな?
毎月分配ってどう考えてもおかしいよな?
448名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 11:44:34.62 ID:6wrPd28H0
なんで>>445みたいなバカ多いの?
よくそんな当たり前のことを平然と言えるね
449名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 14:39:13.70 ID:JiMbqbPbP
>>448
基準価額を株価見たいなものと勘違いしてると思われる
450名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 16:32:05.22 ID:nnc7pu+10
毎月分配ってもうかった気持ちにさせてくれる秀逸なギミックであるが
451名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 16:35:57.07 ID:V0zecI2g0
民主党が政権復帰する事はまずあり得んが
復帰したら円高、株安、だろうな。
自民党が参議院議員選挙で単独過半数なら
さらなる円安、株高は期待出来る。
何とか単独過半数をとって政権を
安定させて欲しい。
452名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 16:40:38.60 ID:nnc7pu+10
自民の鬼門は消費税だな、それと貧乏神与謝野の復党
453名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 17:08:00.48 ID:1nBBTmXF0
自民が単独過半数を取った暁には
核武装化、国防軍増強で国力アップ!
株価は10万円台へ!!
454名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 17:11:19.75 ID:167CNzd50
選挙直前に増税引き伸ばしをカードにすんじゃないんかね
正直まだ今の状況じゃ消費税あげるの難しいと思う
455名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 17:40:26.94 ID:4pRwfzPM0
しかし分配金上げてるね。JPM資源国債券も70円から1000円。ビックラした。
456名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 17:46:33.77 ID:167CNzd50
70円から1000円てすごいな
ただ見てみたけど総資産額や基準価格が減ってるから解約を視野に入れても良い気もする
457名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 17:49:28.47 ID:bSFBv3Ct0
どのファンドも運用資金だぶついて返金モードか
458名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 20:19:50.20 ID:l48yZcq00
あんまり自民自民言ってると連呼リ来るから程々にな
459名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 20:21:41.25 ID:KwuwwS0X0
>>443
それって年一回分配だからだよね。毎月分配だとそうはいかないんでしょ?
460名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 21:12:17.40 ID:1vnUERLE0
毎月分配の最大の功績は情弱を投資の世界に引き込んだことだな。
461名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 22:01:53.08 ID:Sfz127D10
年分配とかアホだろ
1年間で何が起きるかわからないのに
リスクが大きすぎる
462名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 22:09:31.80 ID:imsBBmwe0
>>461
激しく同感
年1どころか無配最強と思ってるバカは本当に死ねばいい
463名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 22:24:00.12 ID:66dpoHns0
>>450
毎月分配を喜ぶのは年寄りだな
そして日本でお金を持ってるのは年寄り
グロソブではまった年寄りも多いだろうけどw
買ったタイミング次第だな
464名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 23:38:23.39 ID:lAmbN1X90
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < なんかネチネチしててきもい奴だなw女にもてねーだろ?
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_______________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/  B    \ |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
親に見捨てられてぐれたスウェルテ@埼玉人
465名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 23:53:29.80 ID:h2uI/ng90
毎月分配はプチ給料日みたいで、意外とうれしい。
最近は、株の配当を年4回実施する企業も増えているし。
466名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 02:50:51.87 ID:tH/vPPOm0
お金というのは共同幻想だと言うしね。
ある種の錯覚というか妄想というか。

毎月、決まったお金が入ってきたと思い込ませる、思い込む。これが重要。
特配だろうとかまわない。基準価格なんか見ない。ほうっておく。
年利回りとかめんどくさいことは一切気にしない。

グロソブの人は、何年も、日々そうやって生きてきた。
特配しようがタコ配しようが、どうせ死ぬまでファンドは枯渇しない。
本人もハッピーにあの世に行ける。
現に、そうやって人生を終えた人は多い。
物知りがとやかくいうことではないわけで。
467名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 02:53:34.09 ID:tH/vPPOm0
ということで、PIMCO米ハイイールドレアルをそろそろ仕込もうかな。
8000円ちょいで150円の配当。2000万突っ込めば月税抜きで30万の
配当がもらえる。めんどくさい計算しなかったらハッピーになれるのだがw
468名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 02:55:06.40 ID:4ctLwyZG0
特別配当って結局タコ配なの?
469名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 03:31:22.99 ID:zjl4z3TG0
配当なんて出ないよ分配
470名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 05:44:41.01 ID:0QORF1Sp0
>>468
お前みたいなバカは誌ね
471名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 07:24:07.46 ID:4ctLwyZG0
難しいなぁ
>>381ってことなの?
472名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 09:00:44.80 ID:wjPo9NhM0
>>466
人間って例え儲かってなくても毎月現ナマが入ってくるギミックに
弱いからなそうゆう生き物なんだよ、バフェットのような賢人は年収1000万にして
後はみな再投資してるが凡人はそれができない
473名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 09:15:04.28 ID:gGkCNwDk0
そうゆう、、、
474名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 09:19:19.52 ID:3ixcGjx10
儲けたといっても換金してお金を
手元におかないと利益にはならない
475名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 11:38:41.28 ID:6xcHYFjuO
まぁ利確しない限り含み益も含み損もねぇ
476名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 12:08:10.34 ID:Zcfnv55bO
結局のところ特配でも損をしている訳ではないということですよね
なんとなく理解できました
477名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 12:10:25.58 ID:OfQGXIoT0
特別分配と蛸足を一緒に捉えているなら危なすぎる。

蛸足分配にも課税されることがあるので間違えないようにね。
blogでも誤認している人が多いね。
478名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 12:14:01.39 ID:+bBCY7sH0
毎月分配型だから売らずに持ちこたえられた

再投資型ならとっくに里佳子してる
そして「早く里佳子氏過ぎた」って公開している
479名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 13:13:42.98 ID:MdRDfUre0
今日の関心ごとは「アミーゴ」の分配金がいくらかだw
480名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 13:19:56.88 ID:bEZmOPV90
1100円期待してるお
481名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 13:49:46.45 ID:zjl4z3TG0
アジア好利回りトルコリラは今月2180円出た
482名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 13:58:56.02 ID:PtUChsPH0
>>481 すごいな
483名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 14:07:18.21 ID:jukcyhkzP
基準価格15000以上の投信は
高分配の大サービス合戦

利確売り防止対策だろ。
484名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 14:45:34.95 ID:bEZmOPV90
アジア好利回りとトルコリラ両方やからね
485名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 19:56:38.58 ID:R1r2ZGYJ0
>>467

日興ピムコ・ハイインカム・ソブリン・ファンド毎月分配型(トルコリラコース)
7200円ちょいで月150円
2000万つっこめば月40万(税引き前)だよ。
486名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:11:56.23 ID:cWbPjsxa0
資源ファンド、今日も下げた。
487名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:17:29.77 ID:jukcyhkzP
悲報
アミーゴの分配100円・・
488名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:19:02.57 ID:bEZmOPV90
ま、マジ・・・
489名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:32:44.25 ID:MdRDfUre0
今月初めて買った俺(ノo`)アチャー w
490名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:32:57.33 ID:+sj4ULTU0
>>485
1000万つっこんで月何万ランキングってあればいいのに。
そういう、わかりやすい、知りたいランキングって案外無いよね。
491名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:33:05.53 ID:R1r2ZGYJ0
なんかアミーゴみたいに気分で
分配金が変わる投信って投資
しづらくね?
492名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:49:09.12 ID:R1r2ZGYJ0
トルコの時代がくるのか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    投資適格級への格上げなどにより、トルコ・リラの上昇が期待されています。

  お客様限定!! 最終利回り7.50%(税引前、単利) トルコ・リラ建債 販売中!
  http://k.d.combzmail.jp/t/la86/c0qo5nu0lljfmm3e7utGI

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
493名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:52:22.77 ID:AzAlpf9gP
>>490
そんなもんエクセルで自動計算させればいいじゃないか
494名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:52:37.29 ID:R1r2ZGYJ0
格付会社ムーディーズは5月16日、トルコの自国通貨建ておよび外貨建て長期債務格付を
「Ba1」から投資適格級である「Baa3」へとそれぞれ1段階引き上げ、見通しを「安定的」とし
ました。

今回の格上げの背景として、トルコの財政および経済が継続的に改善していること、構造改
革などが進展していることなどが挙げられます。
495名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 20:56:09.47 ID:ugNyih2b0!
>>492
見方がよくわからんが
債券単価の単位って、円/リラだよね?
為替レートから見ると1リラに対して14円の手数料ってことか
利率を高く見せてるけどボリすぎじゃね?
496名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 21:00:13.49 ID:R1r2ZGYJ0
同国の格付については、既に、2011年9月にS&P(スタンダード・アンド・プアーズ)が、2012
年11月にはフィッチがそれぞれ、投資適格級に引き上げており、大手格付会社3社から投資
適格級の格付を獲得したことは、同国経済の健全性に対する評価が高まっていることを示す
ものといえます。

また、トルコは、先週初めに、2001年の金融危機の際に、銀行支援などのためIMF(国際通
貨基金)から受けていた融資の返済を終えました。

こうしたことなどから、今後もトルコへの資金流入が増加することが考えられ、トルコリラの上
昇要因になると考えられます。

(以上、レポートより抜粋。全文は以下のURLをクリック。)

    楽読(ラクヨミ) Vol.660 『財政と経済の改善により評価が高まるトルコ』
                                (日興アセットマネジメント)
    http://k.d.combzmail.jp/t/la86/c0qo6nu0lljfmm3e7uI84

----------------------------------------------------------------------
497名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 21:01:55.06 ID:ugNyih2b0!
>>492じゃないけど、トルコリラ建て債券を買った
498名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 21:11:44.85 ID:0QORF1Sp0
>>490
新参?前は分配金利回りランキングがあったが。
499名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 21:47:07.32 ID:6xcHYFjuO
オリンピックが決まるのいつだっけ
500名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 21:59:57.65 ID:MdRDfUre0
そう言えばブラジルはOlympic決まってからしばらく上がってたな。
あの時は10月ごろだっけ。
501名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 22:38:56.30 ID:6e+OstJM0
大和投信・トルコボンドOP、今年に入って
690・690・90・790と来て今月290、アミーゴに比べればマシか
502名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 23:26:40.82 ID:bEZmOPV90
アミーゴショック・・・
503名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 23:32:27.89 ID:ps+xFfs60
ガンホーといいアミーゴといい、ツイてないな自分・・・
アミーゴ来月上がるかな?
しかし分配金どうしてこうもひと月で乱高下するかな???
504名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 00:42:27.37 ID:zYZH0XeC0
>>485
トルコリラもいいね。でも俺カブドだからそれないね。
カブドで既にエマソブヘッジありをかなり買ってるので
今更証券会社変えられないしね。
まあ俺はレアルでいいや。
505名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 01:01:27.17 ID:WdX5zE8u0
豪ドルが調子悪いな
506名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 01:32:02.27 ID:0LsbNLq/0
豪ドルは景気に敏感だから3ヶ月我慢すれば上向く
507名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 03:24:34.29 ID:zYZH0XeC0
豪ドルが上がればレアルも上がるかw
508名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 08:34:43.37 ID:QmbXlOrK0
初心者で楽天証券に口座開設しました
将来は分配金で老後を過ごしたいと思っていますが、
ファンドの見わけ方が難しくてよくわかりません
買い付け・値上がりランキングで順位の高いものを
手当たり次第に購入するのはダメですかね?
509名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 08:36:22.72 ID:0LsbNLq/0
どうせ将来のことはわからんのだから、そういう買い方もありだと思うよ
510名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 08:43:45.89 ID:QmbXlOrK0
>>509
深すぎて逆に迷う…w
511名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 09:33:20.64 ID:ra6fkgJk0
為替は政策金利の影響を受けやすいからな。
豪ドル資産は、一旦手放すのも悪くないと思う。
512名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 11:50:20.67 ID:cM0NMNgN0
豪の時期大統領に期待しちゃだめ?
513名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 13:39:25.91 ID:CmHa48oC0
今回の流れについて行けなくて、昨日重い腰を上げて1306と1321を少しだけ購入した。
そして本日の怒濤の下げに遭遇した。買うと下がるw
いつもこのパターン。もう知らん…
514名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 14:06:56.70 ID:c0WtGyoP0
バーナンキ前に買うとは勇気あるなw
俺は昨日一部売ってたけどこんな下がると思わなかった
515名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 14:08:34.22 ID:2X4DFxTt0
お前らみたいな金持ちが
結婚しないから少子化するんやで
まあ結婚にメリットないから仕方ないか
516名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 14:29:29.06 ID:sWX/K75x0
>>508
満遍なく買って1年ぐらい分配金だけ見てなよ
1年後に開けてビックリ満遍なく下がってる
なんて事は無いよ
517名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 15:10:10.66 ID:CmHa48oC0
まあ総額50万にも満たない金額だけどね。
今確認したら23,900円損がでてるw
悲しいけど、ちょっぴりワロタ。
本格的に調整が来たらナンピンしたいな。
518名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 15:17:28.33 ID:1KwihJGxP
日経下げ率歴代10位!
出来高歴代1位

明日は電車止まるぞ・・
519名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 15:29:37.09 ID:gCGZGy0BT
投げが投げを呼んで出来高歴代1位か
こえー
520名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 18:12:16.02 ID:QmbXlOrK0
>>516
なるほど分散投資ですね
それがファンドのいいところ、参考になります
しかし今日の爆下げ凄すぎ…
521名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 18:36:15.57 ID:zwZ38IeE0
>>520
まだ何も買って無かったあなたは運がいい
522名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 18:38:49.51 ID:BlBgYGf10
狂気の上げ相場だったからこの程度調整してちょうどいいくらい。
「今日は下げて落ち着くだろ」という日も問答無用に数百円上がったりしてたからな〜
俺はこの調整はみんなが求めてたと思うぞ。こんなに休憩なしに上げてどないすんねんと。
523名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 19:19:06.30 ID:zwZ38IeE0
そうやね。俺、今日約定の投信4つ10万円分くらいあるけど、もう1日遅らせとけばよかった。
昨日約定の2万円分は失敗w
524名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 19:30:05.05 ID:fDHFezwD0
まぁ、これで明日は買い場だとおもっていると
明日も含み益をはきだすんだよね

ま、いいんだけど

ほんとの買い場まで待つ余裕はある(はずだ)
525名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 19:35:12.49 ID:0LsbNLq/0
トピックス連動の昨日売るつもりが15時過ぎてて今日になっちゃったんだよ
最悪だ
でも明日もっと下がってくれれば納得する
526名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 20:54:54.23 ID:QmbXlOrK0
>>521
いや、やっぱ乗り遅れた感はありますよ
アベノミクスとも無縁だったし

>>524
ほんとの買い場とはいくらでしょうか?
11000円の今は買い時?もっと下?
その前にファンドの銘柄絞らなきゃいけないんだけど…
527名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 21:05:42.25 ID:Cn8saCYe0
資源ファンドはそんなに下げてないけど?
528名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 02:19:02.42 ID:sAD7R0WZ0
>>520
海外債券でヘッジありを買えば変動幅が少なくて結構分配金ももらえる

エマージングソブリン債ヘッジあり、とか
三井住友米国ハイイールド債券ヘッジ型、とか
フィデリティハイイールドボンドBコース、とか
今、どれも買い時かなあと思ってる。

実もどれ買おうか迷ってる。
自分で決めるのって難しいねw
529名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 09:00:20.53 ID:wtP6M1pFP
何とかショックだとマスコミが騒ぎ始めたら真の買い場
それまで待つ器量があるかどうかだ
530名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 10:27:31.63 ID:dK03Z26hP
>>529
もうしばらく下がる材料がないと思うよ、今年は上がる一方だよ
531名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 11:13:37.59 ID:kcXh+PVC0
>>501
いくら持ってるの? 配当は
532名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 12:26:40.41 ID:Ic91e23W0
>>501
290は普通分配だったの?
533名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 15:36:04.89 ID:1SZ8/tG00
日経平均の値動き見てると、素人が手出しできる相場じゃないね
今儲けている人って案外少ないかもな…
534名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 15:36:44.24 ID:rbKa3dZkP
教訓

余力が30ヶ月前後では高分配は続かない・・
535名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 16:00:43.44 ID:ZJDdntZX0
マスゴミと証券会社の口車に乗って最近手を出し始めた奴が刈られてるだけだろ
我慢する気もない馬鹿が多いし
536名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 16:04:56.58 ID:XjvksyGx0
2年半後に共通番号制開始や
537名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 17:46:10.08 ID:WAh0Vs9+0
不安になって早期手放した者は損してるのかも。それがちりも積もればで古参に
潤いを与えるのかもな。
538名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 19:33:59.32 ID:dK03Z26hP
トルコボンドって今から買うのはやめたほうがいいのかな?
ここのベテランさん達にお聞きしたい
539名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 20:38:06.52 ID:Gq4oyMK70
昨日以上に投信下がってる・・・
分配目当てだけどやっぱショック。
540名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 20:52:18.09 ID:9DnJHcB10
資源ファンド下がりすぎた。
541名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 21:11:55.16 ID:w2K9g1BYO
>>538
メルハバを買っとくといいよ
自己責任でね(ニッコリ
542名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/24(金) 22:28:42.45 ID:k0sCi1Ms0
持ってる全銘柄暴落w
仕込むなら今日だったかもね。
543名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 00:49:22.59 ID:LNrBH18gP
木曜日に申し込んで大正解だったw
銘柄は内緒
544名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 04:34:16.18 ID:LUmeASlK0
スレタイ通りの人たちなら、基準価格の上下でいちいち一喜一憂し
たりしないよね?
俺は小心者なので動じまくってるが
545名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 04:37:45.96 ID:S65esQeE0
一喜一憂しない
リスク分散なので
株現物と投信と貯金で3分割
546名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 06:00:49.57 ID:9lv4wpm30
>>530
消費税増税は?
547名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 07:19:27.40 ID:m5cSeslSP
あっちゃー

またすげえ円高+日経先物も大暴落しとる
月曜日は目も当てられないかも・・

円高転換したな
もうヘッジありのファンドしか買えないな・・orz
548名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 08:27:53.74 ID:wVG97c++0
>>547
エマソブヘッジありもかなり下がっている。
ヘッジなしよりはましだが。債券価格がかなり下がってるんだよね
しばらくは我慢だな
549名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 09:52:11.15 ID:32edV4eG0
とりあえず一旦下げるとこまでさげて
それからだな。
550名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 10:55:45.40 ID:c8aM4UGE0
楽天証券、こんな時に今日は22:30までシステムメンテでログインできない。
早朝見ておけば良かった。
551名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 12:37:21.72 ID:LNrBH18gP
>>547
ま、今株は上がり過ぎているから若干へこむのは仕方がない
あと円安は一気に進み過ぎたから適正価格へ戻っているだけ
だと思う
上のほうに書いてあったが、100円より円安になると反動がでる
んだよ
552名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 12:42:42.20 ID:s456ubIt0
証券会社の担当の人はまだ円安になるっていってたな
数十年の為替の動きから考えるともう少し上がって今年から来年にかけてピークになるとか
553名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 14:05:17.99 ID:g2T208tf0
下げるのは一向に構わんのだが、安倍嫌いの朝日や毎日が大喜びして
「それみたことか」やるのがなんとも・・・
554名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 14:28:56.87 ID:/DMDjMY90
おらも嫌いだお!
555名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 15:22:05.22 ID:32edV4eG0
俺は安倍チャン応援するよ
アンタのお陰で資産がプラテンしたし
この調子で参議院議員選挙は大勝して欲しいわ
556名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 15:33:25.66 ID:AQVA1nZq0
>>553
あいつらはどっちに動いても「〜の悪影響がー」って言うだけでいいからなw
557名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 15:46:14.80 ID:xILALxBz0
金に釣られて戦争突入、一億総火の玉
558名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 18:38:42.66 ID:LNrBH18gP
アベノミクスの化けの皮が剥がれかけているのかな
実体経済が伴ってない時の株価ほど脆いものはない
派遣労働が定着して若者が軽自動車乗ってるような情けない
世の中では話にならない
バブル期は若者がマークUをフルローンで購入し颯爽としていたもん
だったが、今はポンコツの軽を買うのがやっとだからね
お金が自由に使えない状況を作り出しておいて景気も糞もない
559名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 18:45:57.91 ID:Ww/e6TRD0
バブル期にマークUなんか乗ってたら馬鹿にされてたよ。
大学生でさえNSXを普通に乗ってたんだぞ。
560名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 18:48:00.81 ID:xILALxBz0
それはない
561名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 18:54:51.93 ID:Ww/e6TRD0
バブル期はラーメンを食べるためだけに
東京から北海道や福岡に行ったり
就職活動の接待でソープに連れてかれたり
狂ってたよねw
キャバクラのお姉ちゃんが500万で一晩付き合って
あげると真面目な顔で言ってたしねw
562名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 19:25:14.84 ID:+78HktbrO
>>561

大学生は、羨ましい接待がありましたよ!
563名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 19:50:05.26 ID:fPOSDx7O0
車なんて低燃費で長持ちしてくれれば、今時車種に
こだわる奴は少数派だと思うな。
アベノミクスでだいぶ儲けさしてもらったが、今乗ってる軽から
変えたいとは思わん。
564名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 19:54:02.97 ID:uT3tOzQ/0
株式相場は景況の先行指標だ、
実体と株価は常に一致しているものだろうか
565名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 20:49:11.45 ID:LNrBH18gP
>>559
NSXなんてバブル後に出てきた時代遅れの名車だよw
バブル期の金持ち学生はソアラ、マークU3兄弟、プレリュードと相場は
決まっていた、あとは名車AE86ね
566名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 20:52:01.82 ID:9g7LUHHa0
投資家が景気がよくなると思うから株価が上がる 単純な話

さらに景気を押し上げる要因が出れば上がるし、冷やす要因が出れば下がる。

実体経済に投資家の気分を足したものが株価じゃないかな?

ということで、必ずしも一致するとは限らないと思う。
567名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 20:52:08.93 ID:LNrBH18gP
>>563
低燃費長寿命の車が流行りになったのが経済停滞の一因なんだよ
というかそういう車しか一般庶民は乗れなくなっている
100円ショップやホムセンが流行っているような時代の実体経済がいいわけ
がない、金の循環がどんどん悪化している
今の政治家なんて実体経済を全く把握していない、とくに安倍君は典型
的なおぼっちゃまなので下界をまったく知らない総理だからな
568名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 20:53:38.10 ID:LNrBH18gP
>>566
バブルまでは実体経済と株価が連動していたがバブル崩壊後は
実体経済と株価がかけ離れるようになった
上がった株価が簡単に暴落するのは実体経済が伴ってないからだよ
569名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:08:01.40 ID:Ww/e6TRD0
>>565
NSXがバブル後?
馬鹿か。
NSXは転売目的でバブルのとき買いあさられたの
知らないのか?
570名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:12:27.10 ID:Ww/e6TRD0
>>565
それはバブルの初期の田舎の話だろw
571名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:22:56.91 ID:RninzZom0
まあ昔と違って金融商品も多品種、複雑化してるから
入口、出口の間に何が起こってるのかは、
把握が難しくなってるんだよな。
572名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:25:09.08 ID:AQVA1nZq0
>>567
低燃費長寿命は正しい技術進化だろう
家電製品だった寿命はともかく低消費電力化はずっとやってる

経済停滞の一種で言うなら軽ばっかり売れてること
573名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:33:02.06 ID:DPkbvqrx0
NSXてITバブルの時でバブルって言われてた時じゃなくね
ちがってたらごめん
574名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:46:23.31 ID:Ww/e6TRD0
NSXは1990年に発売されてる。
こんなの調べればすぐわかるだろw
575名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:49:53.32 ID:e1rjDiyv0
バブル期には16年ぶりにスカイラインGT−Rが復活し
ホンダはオールアルミニュームボディのNSX
三菱はGTOとか各社、イメージリーダー的なスポーツカー
競って出してきてた、シーマ現象とかいって日産の高級車
馬鹿売れしたし、自動車業界は黄金時代だったのは間違いない
576名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:54:57.82 ID:G0Phhitu0
>>525
オメデト!
577名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 22:38:44.94 ID:fPOSDx7O0
>>572
車しか娯楽がないころはお金使って高い車乗ってもよかったけど、
今は月々のネット・ケータイ代が重くのしかかるからね。
維持費の安い軽に群がるのは必然の流れ。

ガソリンがリッター100円くらいに戻ってくれれば・・・
578名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 23:23:03.71 ID:ZhUQIJQI0
バブル期の首都圏はあちこちでビル建設の音がしてた
カン カン カン カン
579名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 23:44:48.94 ID:Vda6zNUG0
バブル時代は大金に慣れていなかったんだよ。
今は日本国民も大金になれたんだよ。
580名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 00:04:04.43 ID:Vr+wM6FZ0
>>563
ブラジル債権2月に売って、車買おうと思ってたら、更に上がって
離隔速過ぎと後悔の毎日

直ぐに株ファンドでも買えば利益上積み出来たものの、硬直状態で
身動きとれず

何を血迷うたか定期預金感覚にとの甘言に乗せられ国債ファンドに
手を出してしまい、大量の損失を出し、
結局車買い替えをあきらめた馬鹿な私が来ましたよw
581名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 03:21:14.74 ID:IYTJ89Rl0
もう少しで分配金が月20万になる
そろそろ仕事(細々と自営)の収入と逆転しそう
目標は週労2日以下、安定してきたらバイクで日本一周でもすっかな
582名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 07:26:02.90 ID:Ye3TbsDd0
おっさん、歳がバレるぞ
俺は28だが
583名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 07:36:32.58 ID:ZScaH+Lb0
28歳で無職w
人生終わってね?
584名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 09:22:29.45 ID:yVZDBRDX0
>>583
28で分配金がっぽりでヤングリタイア
最高やないか。庶民の妬みは恐ろしい
585名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 09:27:12.99 ID:SwG3d0an0
分配金で細々生きていくって
586名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 09:31:47.06 ID:y20UehyM0
バブル大歓迎!!

とりあえず、原発フル稼働すれば全然違ってくる。
問題はあるがいたしかたない。はやく原発動かせ。
587名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 09:33:56.19 ID:4Uks7l+VP
給料60%
家賃収入30%
分配金10%

早く分配金を50%ぐらいまで引き上げて
会社辞めたい。
588名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 09:34:23.50 ID:SwG3d0an0
お前が原発の近くに住んでから稼働させる
589名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 10:01:55.30 ID:y20UehyM0
>>588
住んでるよ。

原発動かせば経済が動く。
590名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 10:06:15.35 ID:+/0Qnvjh0!
>>589
お前のところの自治体に補助金が入ってウハウハってことか
591名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 10:18:22.32 ID:y20UehyM0
ここは投資板だ。
そんなちんけな考えは無いし、自治体なんか大嫌いだ。
純粋に投資目的で日本経済、株式等のことを思って言ってる。
自分のメインは投信だが、やはり株価って一番敏感になる。
592名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 12:07:36.05 ID:HsL+XfsDP
実際に自分が住んでる地域に原発なくて、投資で飯食ってる連中は
早く原発動かせよって思ってるんじゃないかと思うよ
原発回さないと外国巨大資本が金使ってくれないからね
593名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 13:25:43.98 ID:ZScaH+Lb0
原発動かすと貿易収支が黒字になり円高になるぞ。
国からすればいいことだが投資家の観点からすれば
どうなんだろうね。
594名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 13:35:46.33 ID:SwG3d0an0
原発漸減は既定路線
595名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 14:50:12.09 ID:4Uks7l+VP
シェールガス革命で
数年先には原発は要らなくなる
もう少しの辛抱だよ

地震活動期に入った日本は原発を動かしちゃいけない。
596名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 15:20:16.63 ID:DL/Wuyq60
マークUなんて恥ずかしくて乗ってられなかったわ
そういう俺はクレスタ
597名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 15:24:53.51 ID:DL/Wuyq60
>>561
あのときは新卒の夏ボでも80万余裕で合ったしな。入社してまだ試用期間明けるかどうかってときの額とは思えない。
毎年年収が普通に50万ずつアップしてたし、バブル様さまだった。
598名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 15:30:25.94 ID:RM4auTIX0
理系でメーカーに入ったおれにはそんな美味しい話はなかった
新卒の夏ボは10万だったし、2年目以降でも夏冬合わせて平均6ヶ月程度
金融系なんかは羽振り良かったんだろうけど
599名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 15:39:34.06 ID:4Uks7l+VP
俺の兄貴は銀行に勤めてるが
奥さんにはもう10年以上もボーナスが年2回と言ってるらしい

本当は年3〜4回貰ってるのに・・
口止めで俺もいい思いをしてるから言わないがw
600名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 16:52:27.18 ID:ZScaH+Lb0
俺はスープラ。
小田厚で先輩とよく競争してたなw
601名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 16:54:33.87 ID:y20UehyM0
>>596
クレスタじじくさ

若い人はチェイサーだったな。
ま、ヤンキー仕様だけど。
602名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 16:55:26.99 ID:ZScaH+Lb0
>>597
証券会社に行ったダチが新卒の冬は130万もらったって言ってたな
603名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 17:06:50.78 ID:ZScaH+Lb0
やっぱりバブルって言ったらNTTの株だろ。
ここにも儲けたやついるだろ?
604名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 17:20:57.91 ID:+/0Qnvjh0!
>>603
NTTの上場が1987年だから、どんなに若くても25年前に30前後の人か
ネット証券なんてなかったから、20代で株をするような人はほとんどいなかったし
現在、50歳以上だな
605名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 17:37:16.91 ID:bChhKwTA0
NTT株か、懐かしいな。親が抽選で外れたといって文句言ってた。
あの頃から証券会社っていい加減で、得意客には購入の権利3つくらい
割り当ててたな。知り合いの会社の社長なんか新日本証券で3つ手に入れて
ぼろ儲けしてた。

こっちは就職したばっかりで、株買う金もなかった。
606名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 18:46:35.12 ID:yVZDBRDX0
NTT株なあ
損した奴の方が明確に多かったろうけど
何か訴訟もいっぱいあったような
607名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 20:49:41.80 ID:y20UehyM0
NTT
そう言えば、全財産+借金可能な限りして
全部ぶっこんで大もうけした人週刊誌にでてたなぁ
608名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 22:45:32.46 ID:75J9ieKs0
タコ足配当でも、自分が死ぬまで元本残ればいいよね。
死ぬときにスッカラカンになってれば、潔い。
毎月分配は死期の先延ばしだな、と、グロソブで1500万円溶かした俺。
609名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 23:31:08.85 ID:XJsLJiDS0
タコ足分配にしろ毎月分配にしろ、その事自体が致命的にダメと言うよりは
タコ足分配(あるいは毎月分配)するようなファンドに
どういうわけか、ろくなファンドがないってことが問題なんだよね。
610名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 23:44:34.76 ID:h3u5bTf40
>>609
どのファンドがおすすめですか?
611名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 23:55:39.92 ID:XJsLJiDS0
インデックスファンドの下位互換みたいなのは少なくとも買わない。
逆にそういうので満足してるのなら、素直にインデックスファンドに乗り換えたほうがいいと思う。
612名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 06:14:48.42 ID:tvz5nBqk0
バブル当時はソアラに乗っていた。
あまりに走らない車でびっくりしたわ。
今がバブルだという意見もあるけど、まだまだ。
バブルの頃は上から下まで仕事が溢れてた。
まだまだ上方に余地がたんまり残ってるよ。
613名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 06:38:30.52 ID:fCENjhY60
バブルのときは個人も会社もバカだったよな。
だからソアラみたいな(失礼)無駄な車も買ってたし
会社もいまほど合理化されてなくて無駄な仕事にあふれてた。
いまじゃ新入社員がパソコンですませられるような仕事専門にやってる
ベテランとか、わけわかんない人間が会社にいっぱいいた。
ITと海外生産が当然の現代では雇用の面でバブル再来はありえないんでないの。
あるとすれば、介護か。
614名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 08:01:53.36 ID:iKh5g2RR0
>>613
パソコンがまだ今のように仕事をこなす時代じゃなかったから、そういう人は貴重だったんだね。
615名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 17:32:37.31 ID:5LCdcRSKP
もうおじさんの昔話はいいです
616名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 17:37:41.85 ID:WJ/4U60l0
と、おばさんが言っています
617名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 19:17:36.49 ID:DMn/1CgE0
>>613
どこの会社も庶務二みたいな部署があったな
618名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 19:47:49.69 ID:QUuQy19F0
たしかに、この10年ぐらいで効率化できた会社とそうでないところの
格差はあるね。いまだに、FAX主体の会社とかもあるし。
619名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 20:00:03.32 ID:RqTRw2qE0
>>617
俺も若いころ総務課にいて仕事は毎日
トイレットペーパーを替えることだった。
3年間ずっとトイレットペーパーをひたすら
かえてた。
さすがにその頃の仕事内容は誰にも言えなかったよw
620名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 21:42:17.47 ID:PmJwUFLVP
今日も大きく下がりましたなぁ
621名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 22:39:52.40 ID:lkKA6bhk0
新興国豪ドルコースあすは12000円台割れかな?
622名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 22:55:06.63 ID:4ErOnm3sP
>>609
長期で持てるファンド=いいファンドって発想が古すぎると思う
短期で乗り換えしていくのが今のやり方だと思う
定期預金代わりになるファンドは安定感あってもつまらないと思う
623名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 22:59:34.76 ID:11FLoBbE0
>>622
「安定感あってもつまらない」をけなすのはどうか
増してやこのスレにいる人はそもそもハイリターン求めてるとも限らないでしょ
624名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:02:56.81 ID:4ErOnm3sP
>>623
大金持ちなら安心安全ファンドでのんびりできるが、おれはそうはいかない
高利回りを短期で回す以外に活路がないからな
625名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:05:52.21 ID:11FLoBbE0
わかった。書くなとは言わんが、スレチな人だなw
626名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:10:32.11 ID:4ErOnm3sP
>>625
なんでスレチなの?ここ投信のスレじゃないのか?
年一分配なんてやらんほうがマシじゃんw
627名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:10:37.85 ID:PmJwUFLVP
短期なら株のほうがいいと思うが
材料探して自分の好きな銘柄変えるし
即時売買できて
今は手数料が激安だし
628名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:13:21.19 ID:WfIoToO20
(´・ω・`)スレタイ見てスレチかどうかも判断できないのか、ざんねん。
629名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:38:38.28 ID:4ErOnm3sP
>>627
株だと資金が足りない、ファンドは一万円から買えるからね
資金があれば株で短期運用作戦していると思う
630名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 00:29:56.58 ID:Uw340F1t0
>>629
働いて資金を貯めろ。
ていうかここは分配金で暮らしてる人の
スレだぞw
631名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 09:59:19.44 ID:uqqGPdHs0
>>622
レアルヘッジのファンドを売却して、安定感のある国債ファンドに乗り換えたとたん
暴落して、100万円の損を出してしまった。
あのままレアルファンドを持ってたら更に数百万儲かったのに。
新興国債券やジャンク債券より危険な日本国債てなんなんだw
この板で、ハイリスクローリターンてどなたか言っておられたが、
その通りだw
世界に稀に見る珍妙な債券だなw
こんなのありがたがって後生大事に持ってる日本人て面白いよなw
632名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 13:00:36.20 ID:sA9rUtLk0
稀に見る珍妙な債券って国家をあげて2%のインタゲ標榜してるのに
その国の国債買えば債券価格が下がって損することは自明なのに
債券投資はインフレに弱いんですが、あなたの頭が珍妙なのでは
633名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 13:45:13.30 ID:p3LZO5TAP
>>631
ギャンブルと同じでね、低利率=高安定度じゃないんだよねーーー
高い利率でも安定感のあるファンドもあるんだよね
そういうファンドを探せるかどうかも大事
あと見かけの分配金じゃなくてホントの利率をしっかり計算することも
大切です
今だと5、6000円台でおいしいのがいくつかある
634名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 15:25:37.33 ID:8sPvhEjj0

それを教えろよ、カス
635名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 15:33:15.50 ID:cN+KNNIDO
分配金を販売価格(基準価格×手数料率)で割って100倍すると利率になる
636名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 15:47:52.57 ID:tVjKbT9cP
長期保有するなら
利回りよりも
分配余力月数を調べとけよ。
637名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 15:49:34.83 ID:tVjKbT9cP
アミーゴのようなファンドに
釣られないようにw
638名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 16:50:06.93 ID:Pu820STp0
分配余力月数なんて意味ないから
余力50ヶ月下回ってるから4年で清算されるかってそういうことないからね
639名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 17:04:06.35 ID:tVjKbT9cP
高分配ファンドは分配余力が少ないほど
清算される可能性は高いよ

まあ止めはしないが
640名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 17:07:51.45 ID:d22CLxSKO
そもそも長期保有するなら分配なしのを選ぶ人の方が未だに多いのかな?
641名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 17:51:24.80 ID:cN+KNNIDO
低分配金=安全じゃないし

高分配でも実質的な利率が低いのはダメ

利率を自分で計算しないと話にならない

高利率と高分配を混同してはいけない
642名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 17:56:08.74 ID:p3LZO5TAP
利率を計算せず見かけの分配金の大きさだけで判断した奴が地獄に
落ちているだけだと思う
12000円超えている高分配のファンドはパンクの可能性が高い
今までのチャートを見る限りそういう傾向にある
12000円超えの高分配って利率計算するとたいしたことないんだよ
要するにリスクのほうが高くなるってことだ
643名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 20:00:12.22 ID:CDD2tRKX0
明日から円安加速しそうだな。
644名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:16:07.32 ID:rS68bqS00
それなら、株価はあがるんだけどな

101〜102円/USDの間だろす
645名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:18:41.87 ID:mtJwgb3y0
>>641
利率とかどこのスパンで見るかで大きく変わるのにアホだろ
まぁアホなんだろうけど。
646名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:29:46.05 ID:p3LZO5TAP
>>643
加速はしないと思う、100円前後を行ったり来たりになるんじゃない
かと予想する
647名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:31:19.39 ID:p3LZO5TAP
>>645
635 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/05/28(火) 15:33:15.50 ID:cN+KNNIDO [1/2]
分配金を販売価格(基準価格×手数料率)で割って100倍すると利率になる

らしいよw
648名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:33:47.41 ID:uqqGPdHs0
>>633
エマソブのヘッジありなんかも安全そうに思えましたが、結構、
騰落が激しいですね。まあ配当もヘッジありにしては高いから
変動も大きいのでしょうが。

リスクオン債券の方が安全だったりしてw
ワールドリートとかが狙い目かと思っています。
PIMC米ハイイールドレアルも結構いい線言ってると思いますね。
何かお勧めがあればご教示願えますか。
649名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:39:44.38 ID:3wqu7WSA0
>>637
アミーゴで利益出た人もいるだろうに。それに来月こそ高分配が再びくるかもよ。
650名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 21:44:03.86 ID:p3LZO5TAP
>>648
今は様子見っていうか今年は買うチャンスがこないような気もするので
ここで言ってもバカにされるくらいがオチというわけで今は内緒です

海外リートはひそかに狙っていますよw
お手頃価格の割には分配もそこそこで利率は悪くないですからね
上のほうにも書いてあったけど分配金を基準価格で割ると概算月利率
が簡単に出せます、さらに手数料が何カ月で回収できるかとか申込金額
の何%が何カ月で回収できるかとか総合判断して買っていくことにしてます
651名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 23:13:56.56 ID:V8Cvo48P0
>>646
100円前後じゃなくて100円から少し上あたり(100-105)を行ったり来たりじゃないかな
100円超えるまでしばらく時間かかったように、逆に100円下回るのにも一山がある
652名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 23:39:31.85 ID:p3LZO5TAP
>>651
厳密にはそういうことになるね、円安が加速して120円とかには
ならないと思う
日本の製造業も完全に死んだわけじゃないから極端に円安にすると
蘇る可能性があるからね
トヨタが儲からない国内生産をあえてやっているのは国内雇用の空洞化
を避ける目的ではあるが、円安が酷くなったときにカウンターパンチが打てる
というメリットも含みにしている
653名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 23:52:56.43 ID:on4X27uE0
トヨタみたいな企業の発言には裏と表があるわけで、
大規模移転しないのは、国内での発言力確保のためだと思うけどね。
そもそも製造業は、海外調達、組立はおろか開発も現地化しつつあるので、
あのままの為替でも収益のある事業構造にはなりつつあったよ。

ただ、電気関係が落ち目なのは単に為替だけの問題ではないと思う。
654名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 23:57:21.73 ID:a8m/PEle0
今時グローバル企業は買いも売りもドルでやりますがな

>>653
>ただ、電気関係が落ち目なのは単に為替だけの問題ではないと思う
禿しく同意。もうとっくに駄目になっていたんだよ
円高で負けている訳でなくて、経営力や企業力で負けた
655名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:06:52.37 ID:j4FJdbJi0
長期デフレ戦後最高値の円高で経営力や企業力で負けたって
力石もびっくりするくらいのしばき上げあげ思想だな
おまえら一ぺん電機業界で働いてみろって
656名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:15:55.06 ID:BSw5kwnx0
>>655
どうやったって負けるような業界で働きたくありませんw
657名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:19:39.19 ID:1kAyrUNO0
電機業界、特にテレビについては
エコポイントと地デジ移行の特需後の落ち込みを見通してなかった
ただの経営ミスだろうw
658名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:27:22.00 ID:j4FJdbJi0
円安になってきてから電機機器株価指数2倍になってるよ
円安で株価上がってるのに円高に負けてんじゃないとか
分析がおかしいだろ
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=listing%2FJdetail1&QCODE=1613&MKTN=T&cht=21&mode=M#chart
659名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:36:08.33 ID:BSw5kwnx0
指数が2倍に上がったからと言って何なのだ
業績が2倍良くなった訳じゃないぞ
大体リーマンショックで3分の1になるような指数じゃないかw

これ以上はスレチ
660名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:51:25.97 ID:1U3aWu4I0
>>655
いや、大変なのはわかるが
新興メーカーに外堀埋められて、泥沼だと思う。
もちろん、その中で生き残るところもあるだろうけど
あんまり関わっていい経験が出来る業界の状態ではないと思うわ。
661名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:53:31.48 ID:j4FJdbJi0
>>659
負けてくるとスレチか、経営力や企業力で負けてる将来性のない業界が
わずか半年で生産性上がるわけもないのに株価が2倍になるって
どう考えても超円高が原因で業界がダメになってんだろ
魅力のない製品なら円安でも売れんから株価上がるわけないじゃん
662名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 00:59:23.08 ID:BSw5kwnx0
>>661
お前こそリーマンショックで3分の1に指数下がったの無視してるじゃないかwwwww
株価なんてのはかなりの程度期待や雰囲気だけで動くんだよ。そんなことも知らんのか
663名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 01:18:56.81 ID:j4FJdbJi0
>>662
リーマンショック以降日本製品の魅力1/3になったか
アベノミクスで日本製品の魅力2倍になったか
リーマンショックくらいから為替40%ほど円高に
なっただろアベノミクスで25%ほど円安になっただろ
結局まともな為替になれば電機業界は十分やっていけるんだよ
664名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 01:39:43.22 ID:BSw5kwnx0
>>663
>リーマンショック以降日本製品の魅力1/3になったか
>アベノミクスで日本製品の魅力2倍になったか
あら〜、私の主張認めて頂いたようで〜

>リーマンショックくらいから為替40%ほど円高に
このグラフ
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=listing%2FJdetail1&QCODE=1613&MKTN=T&cht=21&mode=M#chart
と、
このグラフ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

の形を見ると2008/05〜2012/10くらいは為替とこの指数との相関はほとんどなさそうだけれど
そして今は1日で日経平均が1000円も動くような仕手っぽいバブル相場。全体が半年で最大で1.6倍くらいに上がったもんな

大体海外に工場があるような会社はドルで決済するって今時
665名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 01:44:08.83 ID:kEokYoJkP
>>655
企業力や経営力で負けたのは事実
経営陣にボンクラしかいないと長期戦略が打てず、その場しのぎ
ばかりしてきたツケが一気に回ってきたってことだ
開発力がないっていうか、できる人間を放り出すのが日本企業の
悪しき慣習でどんどん弱体化していっただけのことだ
666名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 02:03:06.15 ID:BSw5kwnx0
そういや日立って数年前2年間で兆の単位の赤字出して、
そこで体力続かなくなってテレビとそれに関する事業ほぼ止めたけれど、
もしそこで続けていればお父さんだったろうなあ
667名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 03:00:28.78 ID:kEokYoJkP
>>666
開発部門だけ残しておけば一発逆転があるのに全面撤退するから
あとの巻き返しができないんだよ
日本企業って全部そう、生産部門は一時的に全面撤退しなきゃ
いかんけど開発部門だけは一部残しておかないとチャンスが来た時に
勝負ができないんだよ
開発に金を掛けずにアメリカの開発した物の猿真似一本でのし上がって
きた日本企業の体質が改善されない限り、ホントの意味での復活はない
んだよ
668名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 03:06:59.64 ID:kEokYoJkP
日本企業は生産ノウハウを中国にタダで渡してしまった、やがてそれが
仇になって製造業が日本では採算が合わなくなっていったね
目先に利益に走った結果が今の日本
物は売っても技術は売るなが技術立国の根本なのにそこがわからない
バブル末期の経営者たちが日本崩壊へと導いたのだ
669名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 09:43:11.26 ID:j7t7neAa0
>>650
私も海外リート狙ってみます。
なるたけノーロードを買って手数料の計算をしなくていい奴を狙います。
レアルヘッジ債は怖いのでやめておきます。
670名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 11:10:45.73 ID:XzKsAar80
>>668
70台の技術者が言ってた。調子に乗って教えすぎたと。
先生先生と持ち上げられつい、とw
どうせ教えても真似出来ないだろうとたかをくくってたと。
かつての欧米と日本との関係見たい
歴史は繰り返すだw
671名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 12:34:46.62 ID:kEokYoJkP
>>670
日本の商社も諸悪の根源だけどね、目先の利益に走り過ぎたから
生産立国の地位を中国や東南アジアに取られてしまったわけだから
お金が国内で循環しなくなった原因は国内に仕事がなくなったからで
収入不安定な人間を増やし過ぎたのが一番の原因なんだな
政治家っておぼっちゃまが多いので実体経済が全く見えていない
672名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 13:39:50.24 ID:GXq89r3m0
中国が欲しがった技術ってのは
ノーベル賞のような高度な技術じゃなくて
製造現場で使える技能なんだけど
本当に役に立つ、金になるのは
そう言った技能者なんだよね
673名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 14:31:12.09 ID:p/SjK46XO
生産技術を中国にタダであげちゃったからね

金型と設備と稼働ノウハウと日本の命を全部中国に渡してしまったんだよ
674名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 15:40:01.59 ID:1kAyrUNO0
>>673
それをちゃんと理解して製造業の今後を考えるならいいけど
とにかく「ものづくり」でくくっちゃうからなぁ
675名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 16:07:32.45 ID:NaR1VTrr0
>>673
まあその3つはとっくに日本じゃペイしなくなっていたからなあ。もうバブル崩壊から20世紀の終わりくらいには完全に
金型が比較的最近まで保った方か。今はもうそれもダメ
たかだか20円程度の円安でその状況が改善する訳ない
おまけに今や家電のブランド力なんて全くなくなった
676名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 16:09:12.98 ID:Hliu9F6p0
日経平均は今日も荒い値動きだったね。
まだ調整が中途半端なんだろうな。
677名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 16:31:43.32 ID:kEokYoJkP
>>675
中国に渡さなければどうってことはなかったが、渡してしまったから
どうすることもできなくなったんだよ
もう今となっては改善も糞もなく立ちなおすことはできないよ
特殊な部品やってるとこは細々と生き残っているけど、家電関係
はもう二度と立ち上がれなくなったね
金型職人とか現場技術者を冷遇したツケが年を追うごとに大きく
なっていったんだよ
金型が日本の製造業を支えていたのにその金型もメーカーが自前で
やってたんじゃなくて全部下請けさせてただけだから、やり方がまずかった
んじゃないのかな
仕事を失った金型職人が中国へ渡って、中国を世界一の生産国へと
導いてしまったんだよ
技術者を冷遇しつづけた日本のシステムが日本をパンクさせた一番の
原因だと思っている
678名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 17:02:34.17 ID:NaR1VTrr0
まあ組立は海外で、大事な要素だけ日本で持っておいて生産の時だけ持って行くっていうのはいずれ破たんきたしたんだろう
いずれにせよ家電は無理
679名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 17:03:51.09 ID:SpxvRIA+0
延々と何を語ってんだ?
著しくスレチだ
680名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 17:27:43.60 ID:kEokYoJkP
>>679
まあ気を悪くしないでくれよ、人生順調ならファンドなんてやろうって
気持ちにはならなかった人間の戯言だと思って聞き流してくれ
681名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 17:33:54.90 ID:Txg3btkCP
うわ、キモ
682名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 17:36:10.93 ID:T16uI9G90
Q東宮家の立て札はどこでしょう?


伏見稲荷の立て札
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1322997028034.jpg
石清水八幡宮の立て札
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1249383479185.jpg
出雲大社の立て札
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1369522207611.jpg
683名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 18:00:44.73 ID:j4FJdbJi0
あのなマクロの経済環境デフレ超円高放置してたらほとんどの日本の
産業空洞化潰れるから、デフレ超円高放置して潰れる企業は経営努力が足りないと
か言ってるのはあまりにも経済オンチすぎる、世界標準のインフレ率2〜3%
の経済環境にしてやっていけない産業は淘汰されていいんだよ
684名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 18:17:25.05 ID:NaR1VTrr0
げらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげら
げらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげらげら
685名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 18:27:36.24 ID:kEokYoJkP
>>683
デフレ円高の原因を作ったのは生産ノウハウを中国に渡しちゃったから
なんだよ、そうなると単なるコスト競争になるから賃金差で中国に軍配
が上がったわけ、それがデフレ超円高の根本の原因なんだよ
現象は原因があって結果がある、バブル末期の経営者たちのツケを
今の若者が払わされる羽目になっているだけだよ
686名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 18:29:02.17 ID:NaR1VTrr0
ああマジレスしてしまった!
687名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 19:23:25.69 ID:34kN+7EA0
ところで、投信の基準価額って株価と連動するの?
688名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 19:34:03.11 ID:NaR1VTrr0
ベンチマークによる
株じゃなくて債券とかが運用対象だったら当然そっちの上下で動く
たまに何買っても下がる時がある
最近はその逆だった
689名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:00:29.79 ID:kEokYoJkP
ファンドの価格変動って難しいね、分配金が下がらないことを神に祈る
しかないって状況はずーっと続くんだろうけどね
毎日先祖にお祈りしているが、それしか方法ないみたいだな
神頼みの生活がこれからも延々と続くんだろうな
690名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:02:29.37 ID:34kN+7EA0
じゃあ、先日の大暴落でなんで海外リートも暴落するの?
691名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:13:42.87 ID:NaR1VTrr0
海外REITは個人的には観察の対象外だが、最近の基準価額の上がり方はバブルっぽかったとしか思えない
692名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:13:51.62 ID:1kAyrUNO0
>>690
為替ヘッジしてないファンドは円高に振れた影響が一番大きいな
693名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:21:15.63 ID:XWZTycJVP
為替も株価もREIT指数も資源安も国債下落も
ファンドにとって正念場か?

アベノミクスの終焉も間近だし
買い増しは選挙後かな・・
694名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:23:22.85 ID:9HAM0uWm0
>>690
つーか基準価額を株価と一緒に考えてんなボケ
695名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:28:16.06 ID:kEokYoJkP
>>693
アベノミクスも単なるラッパで終わりそうだからな
696名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:39:39.09 ID:YAuzaZop0
>>694
うっせハゲ
697名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:41:57.11 ID:CUvQqyJ50
>>694
基準価額と株価は同じように捉えなければいけない性質のものだよ。
運用結果によって毎日変動するわけだから。
サブプライム後なんて、すぐに損切りできない分、株より大損に
なったくらいでしょ。投信もリスクは大きいよ。
基準価額が下がらずに毎月分配が安定的に続くなんてのは、幻想。
なにかあれば、分配金は4分の1、基準価額半分なんてすぐ。
この半年が異常だっただけ。株式市場が調整に入れば、投信も調整
に入るだけのこと。
698名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:46:40.75 ID:kEokYoJkP
>>697
怖い世界だね、今年は上り坂だと思ったんだが自信がなくなってきた
699名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 20:50:30.25 ID:NaR1VTrr0
自分もそろそろ債券系以外は極力ノーポジにしようと思ってはいる
まあさすがに為替がまた80円に戻る事はもうないとは思うけど
700名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:02:56.55 ID:9HAM0uWm0
>>697
明確に算出式がある基準価額と、株価のどこが同じなんでしょうかw
701名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:10:29.36 ID:kEokYoJkP
>>700
ファンドの算出式を教えろください
702名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:15:47.77 ID:XWZTycJVP
株価の動きは需給
投信の基準価格は算出

だが、その算出元が株価に連動するものも多数あることも事実
703名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:26:24.90 ID:34kN+7EA0
投信難しい。

例えば、投信は買いたい人がいっぱいいてもそれが理由で高くなったりはしないってこと?
毎月分配なのに毎日変動するのは、何に反応してんの?
704名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:27:32.91 ID:j7t7neAa0
>>692
為替ヘッジのファンドも暴落してる
エマソブのヘッジありは、この三週間で400円以上暴落してる
きょうの国際投信のお知らせ読んだら、世界の債券市場が金利高騰により
価格が暴落してるからだって
そんなの早く言ってくれってんだ
今月初旬に買ってしまったので、含み損が半端じゃない
最近は安全ファンドと言ってるやつほど危ないなw
米リートとか米ハイイールドとかの方が下がり方が少ないし
中には微増しているファンドまである
どないなっとんじゃ、これw
705名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:35:01.95 ID:j7t7neAa0
>>703
為替、金利、債券価格、株価、不動産価格、国際情勢、雰囲気、噂、etc...
一言で言ったら複雑系の世界
要するに人知では予測不能の世界

だから金融工学とかが生まれ、コンピューターの登場となったのだが
それで余計に予測不能となっている

かえって変数が増えて複雑性が増している
ソロバンはじいてる老人の方が儲けてたりしてw
706名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:36:11.85 ID:34kN+7EA0
>>692
円高に振れたって言っても1円でしょ。
アベノミクス効果で20円も円安に振れてる。
それに比べたらたいしたことないと思うが。
707名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:50:13.60 ID:34kN+7EA0
>>705
投信は需給による変動は無いってこと?
708名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 21:57:27.41 ID:j7t7neAa0
>>707
ないことはないと思うが、投資先の市場がデカ過ぎるし参加者も多すぎる
から影響はほとんどないんと違うかな
詳しいことはわからんですわw
709名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 22:20:06.86 ID:kEokYoJkP
>>704
先週買ったのが今週に入って下がっている、買った時期が早かった
と半分後悔している
710名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 22:51:32.57 ID:kEokYoJkP
ギャンブルと同じで鉄板ファンドはないってことなんだな
711名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 23:13:37.48 ID:XWZTycJVP
今夜も日経先物が・・

明日も悲惨だな!
712名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 01:34:15.28 ID:IxAO/bD70
一喜一憂しない
713名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 01:43:17.92 ID:/ct2RGrgO
もうダメとか日本終わったとか景気回復は無理とかみんな言ってます。今日はそんな大変なことになってるんですか?今後は上がらないんですか?またずっと下がるんですか?
714名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 02:09:42.05 ID:hIyRhrgA0
>>713
やっぱり、日本経済のV字回復なんて無理だったのかもしれない
去年までのように低空飛行で細く長く行くしかなかったのかもしれない
白川さんは偉かったのかな

同じドル円85円でも、76円から這い上がってきた85円と、103円から急落してきた
85円とは大違いだからな

同じ日経1万円も、8千円から1万円に上がったのと、1万5千円から
下がったのとでは大違い。5千円下がったら暴落だよ。

安倍さん一党は取り返しのつかないことをしでかしたのかも知れん
一体誰が責任を取るのか

まあ、国民が選んだのだから国民の自己責任か
人のことは言えんなw
715名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 07:20:17.13 ID:69EzD4biP
>>714
円安だと都合が悪い国の方ですか?
716名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 07:24:21.45 ID:sOk7lHV+0
普通に調達コストが上がるだろ大丈夫か?
717名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 08:17:08.93 ID:CJDFjq9wP
日経先物が暴落したまま
戻す気配すら無い

指標も良くない
投信もひきずられそうだ
少し離隔しとこう。
718名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 11:01:04.54 ID:JrciRmt70
>>715
このスレ外国の人がいるみたいだな、日本の電機産業はダメだとか
とにかく日本が元気になることを快く思わない人がいるな
719名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 11:31:11.37 ID:bn0eIKdxP
>>718
電機産業は人件費勝負で新興国にはもはや勝てないからね
かつての紡績みたいなもんで人件費勝負になっちゃった産業は
衰退していくだけなんだよ
工作機械なんかはまだ人件費勝負にはならないから、結構元気
いいし、特殊な部品やってるとこもそこでしか作れないので元気は
いいよ
720名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 11:42:06.56 ID:hIyRhrgA0
>>718
あなたこそ電機業界の回し者ですかw
事実を指摘されたら外国人ですか
戦時中の敵国民みたいですね
戦況を正直に言ったらアメリカのスパイ扱いされたらしいですからね
その結果があれだ
歴史から学ばない国民だなあとつくづく思う
721名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 12:06:27.92 ID:69EzD4biP
>>720
白川のときは低空飛行どころか
失速しそうな状態だった訳ですが
そこに対する説明は?
722名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 12:12:48.03 ID:bn0eIKdxP
白川がやってたことは日本の生産部門を海外へ移転させただけ
まさに自国を敗北せしめよを地で行った大バカ野郎だと思う
723名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 12:18:37.20 ID:JrciRmt70
白川や民主の唯一の功績、投資家にとって最高の買い場をつくってくれたこと
それだけです
724名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 12:45:13.47 ID:l2RuWWmG0
>>722
プッw
今は21世紀になってから10年以上経ってますぜ
725名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 12:47:45.76 ID:NS/HGemj0
先日の大暴落の前日に1306と1321を購入してしまった愚か者です。
購入後、なんとなく嫌な予感がして翌日の取引開始してからしばらくして、損きりした。
大暴落が始まったのはその直後。暴落始まってすぐに損きりしたとはいえ、やっぱり
損失はでたw

まあ大して買ってないし、買いたくてうずうずを我慢できない自分が悪かったんだど、
こうしてのんびり笑っていられるのも、民主党が日本に壊滅的な危害を加えてくれたおかげで、
安く買えた投信その他の利益があるからなんだよね。

今は民主党に心の底から感謝している。
726名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 13:05:41.26 ID:JrciRmt70
【政治】民主・原口氏「円安、株高で得をしているのは一部の人間だけ。この流れを止められるのは私たちしかいない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369871235/l50
727名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 13:37:57.96 ID:Fahyn8OlO
リート系のベストバイは?
728名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 14:08:32.72 ID:c4SJCJAGO
難しいね
リートがあんな値動きすること自体理解不能
729名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 14:17:45.75 ID:Fahyn8OlO
リートは分配の源泉があるのは間違いないので債券よりリートで検討しています
730名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 15:18:09.43 ID:DNYR/VE10
ブラジルのGDPがよくないね
利上げしたけど

あとオーストラリアも中国に引きずられる形で悪いから
今所有してるレアルと豪ドル関連のものをどうするか迷うところ
731名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 15:19:19.30 ID:CJDFjq9wP
金利が上昇してきてるから
REITも危険だわな・・

しかし日経の暴落は悲惨だな
明日はまた電車が止まるのか
732名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 15:47:07.30 ID:Y06YyfI00
この程度で暴落ってwww
733名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 15:48:56.36 ID:DNYR/VE10
日本株は今は不安定だけどまあ上がってくだろう
参院で自民が大勝するとひとまず安心なんだがどうかな
734名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 16:30:52.45 ID:0xCIpjAj0
REITは良くないよ
大量投資はヤメトケ
735名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 17:27:17.65 ID:bn0eIKdxP
>>734
REITがダメって日本の話だろ?

>>733
日本株は来年あぼんだから、今年限りの短期決戦だな
736名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 18:26:23.48 ID:nplxwNns0
じゃあファンドは来年から買えばいいですか?
737名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 19:26:35.58 ID:CJDFjq9wP
来年から税率2倍
使えない子供だましのNISA
増税前に年末に向かって利益確定で売られる

そして来年は消費税もアップでまた景気低迷
天井は今年の5月だったってなるかもな・・
しばらく買えない
738名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 19:39:33.75 ID:yh7EGf470
来週から爆アゲだろ
739辺の人:2013/05/30(木) 20:07:36.54 ID:6RtraE+a0
証券会社のエコノミストと自称している輩に騙されるなよ!
彼らの経済論理は己の会社だけの為だけだ。
明日は恐ろしい。
740名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 20:17:15.44 ID:Im+qNemM0
山高ければ谷深し 谷底あたりで拾っていけばそのうちまた上がると思うが

上昇トレンドを継続できるサプライズがないようなら、
今の株価は期待から実態にシフトしている時期じゃないかと思う。
741名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 20:48:42.92 ID:bn0eIKdxP
>>737
税率2倍ってのはなんとかならんもんなのかな
自民党次第なんだけどね
税率上がったら一気に下がるのが目に見えているのにね
742名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 20:55:15.93 ID:bn0eIKdxP
税率は下げる方向にしなきゃ金が市場に流れていかないのに
反対に上げるんだから自民党って頭おかしくないか?
743名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 21:03:37.51 ID:JrciRmt70
民主でも自民でも増税したい議員を裏で操ってるのは
財務省なんだよ、財務省マフィア抑えないとどうにもならん
財務省の中に消費税増税して景気の腰を折って財政再建
させないようにしたい売国奴がいるんだよ
744名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 21:09:54.89 ID:cl4jAftT0
ミンスの議員が、消費税を増税して子育てに使います
って駅前で演説してて吹いた。
745名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 21:25:08.90 ID:EdqC3tOX0
財政再建なんてしたら円高になってしまうのでは?
746名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 22:34:25.00 ID:gdzy7EiG0
>>743
財務省の中にそんな奴いるわけないじゃんw
財政破綻して一番困るのは自分たちなんだから。
問題は消費税増税して本当に財政再建できる
と思ってるやつがいることだろう。
747名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 22:42:12.80 ID:bn0eIKdxP
>>743
財務省の中に「自国を敗北せしめよ」の中国人民軍の手先がいる
ということですね
748名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 22:43:56.44 ID:JrciRmt70
>>746
財務省の人間は財政破綻しないってわかってるから財政再建できない消費税増税
に必死になるんですよ、なぜかというと軽減税の裁量権や軽減税関係業界
に多数の天下り先をつくることができるからです、彼らにはなっから財政再建
なんかする気ありませんから
749名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 22:50:50.42 ID:bn0eIKdxP
>>748
消費税増税で国内の金の循環が鈍化するだけなんだけどね
財務省ってバカしかいないのかねって言いたくなる
世界的に見ると1200兆の赤字国を潰すに潰せないからね
750名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 22:52:59.51 ID:VOMSevHd0
官僚叩きして悦に入っている右翼キモチワルー
電機産業ダメとか言っただけで売国扱いするし
751名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 22:57:52.26 ID:69EzD4biP
>>750
電機産業を民主が焼け野原にしたと書いたんだが?
ミスリードするなよクズ野郎
752名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 23:01:57.24 ID:JrciRmt70
>>750
まともな日本人ならデフレ円高、消費税増税はいやでしょう
官僚や売国ってのはなぜかデフレ円高、増税が好きなんですよ
753名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 23:03:07.96 ID:VOMSevHd0
>>751
ミンスと電機産業ダメになったのは直接は関係ないー
もっと前からダメダメだった
754名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 23:05:19.61 ID:VOMSevHd0
>>752
円高で海外の資産や資源楽に買えるー
その時買ったファンドや何なりで今ウハウハや
この1週間イライラしてるけどさ

ここはファンドの話するところやでー
755名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 05:40:40.47 ID:uqPYkdLN0
>>753
どう考えても民主党の円高放置のせいです
756名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 06:34:14.95 ID:o4hYUtLpP
年初からコツコツ買ってたが
一週間で含み益全部吹っ飛んでマイテン・・

なんじゃこりゃぁあああ
757名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 06:54:17.31 ID:2PvxGOv30
YOUもっかい買っちゃいなよ
758名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 07:03:08.21 ID:6/zYGD9M0
1月末に買ったやつはまだかろうじてプラスだw

この乱高下、なかなか体験できない貴重な体験だ
759名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:37:47.81 ID:pdV6nAMzP
凄い下がり方で正直顔面蒼白状態です
日本銘柄の投信って日本株と連動するんですね
760名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:40:25.55 ID:fqG8chO40
じゃあいつファンド買えばいいですか?
投資信託デビューしたいのに頃合いが掴めない…
今は「買い」ではないのでしょうか??
761名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:54:02.75 ID:Ognw/qh30
オレはそろそろ買い出動だ、
表面利回りが20%近くになったら、海外リート買うつもり
米長期金利の動向なんてオレに予想できる筈ないしな
762名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:54:12.41 ID:ObrbHxT90
>>760
今でしょ!
と言いたい所だがまだ底打ちを確認できないからちょっと待った方が
もっとも投資対象が何かにもよる。米ドル系なら今買ってもそうひどい目にはあわないとは思う
763名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:55:49.68 ID:d/tC5ySl0
ポートフォリオに登録してある17銘柄のうち、10銘柄が赤字になっている。
日本株が更に下がる可能性もあるから、6月中旬頃まで様子見しながら銘柄を探したらいいんじゃないかな。
764名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:56:27.64 ID:ObrbHxT90
>>755
ネトウヨ乙

坊や、ここは投資信託の上げ下げについて語る場所なんだよ
765名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 10:56:28.13 ID:Mhz/T/JB0
オーストラリア債券を売って米のリートを買うか迷うところではある
中国これから良くなるようには見えないし
766名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 11:13:01.10 ID:WqqBdstG0
俺の主力は外国株投信だから株価より為替の影響が凄い。
ドル円100円で利益に目が眩んで一部売ってしまったwww

このスレで株価で嘆いてる人達の主力は日本株投信?
日本株投信買うなら、株を直接買った方が%高くないか?
767名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 11:23:48.19 ID:Mhz/T/JB0
株直接買う方がうまみはあるんだろうけども
自分で選でタイミング見て売ったりが面倒だし読むのも上手くないから投信に行った感じかなあ
768名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 12:50:06.93 ID:15lq5JCl0
>>765
まだオーストコリアなんか持ってるのか?
売るのおせーよw
769名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 12:58:24.27 ID:Lhqc+NcB0
>>765
持ってるけどホールドだな
年後半には持ち直す
770名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 13:07:46.50 ID:pdV6nAMzP
レアルの金利上がってるのにレアルヘッジのファンドが値下がりしてるのは
なぜだ?
771名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 13:11:22.28 ID:Mhz/T/JB0
オーストラリア売り時逃した今やっぱホールドがいいかな


>>770
ブラジルGDP低下の影響じゃないか?

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNKYKL6KLVR501.html
772名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 13:42:22.06 ID:XO31Qtlz0
>>768
まだオーストコリアなんか持ってるのか?


?新しいファンドができたのか?
なんかすごい組み合わせだなwww
773名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 18:25:12.92 ID:fqG8chO40
>>761->>763
3名の方回答どうもです

なるほど6月半ばですか…その頃には底打ってるかな
でも確か参院選ありましたよね?
それがどう影響するのか

銘柄は、海外債券・海外株・日本株のミックス(ファンズオブファンド?)
を考えてます
日本だけじゃなく為替の影響も考えると買い時が難しいです
ドル円は100円割るかってところまで来てますし…

早く投信デビューしたいです
774名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 18:37:36.04 ID:chU1G87cO
レアルはここ数日えらく通貨安になった
775名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 19:02:36.32 ID:pdV6nAMzP
レアルヘッジ売りが加速するとレアルヘッジ持ってる人は死んじゃうかもしれないな
776名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 19:29:21.40 ID:chU1G87cO
レアルってちょっとのことで超上下するんであまり焦らず
777名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 19:33:36.61 ID:pdV6nAMzP
レアルの金利が明日から8%になる、低金利政策が意味をなさなかった
のでこれからどんどん金利を上げていくみたいだな
レアルヘッジは勝負はこれからだろうな
778辺の人:2013/05/31(金) 20:05:56.82 ID:RnHH+gJ00
「なぜ円高が悪くて、円安が良いのですか?」
「円高は円の価値が高くて、日本が世界から信頼されている」
ことでしょ。 円高を受け入れてさらに日本を発展することを
考えないのですか? 後期高齢者である私が若者の論理的見解を
待っています。
779名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 20:27:30.02 ID:mp1bzolI0
猿でもわかる 円高

でgoogle検索してください。
780名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 20:47:14.03 ID:chU1G87cO
実力を反映していなければ円安も円高もいいものではない
ただボラティリティがあれば相場師にとってはありがたいというわけ
781名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 20:51:10.44 ID:rdK+IH0a0
>>778
信頼されてるのは、爺達の貯蓄です。
経済自体は停滞しています。
782名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 21:24:09.43 ID:mp1bzolI0
乱高下激しいけど、売り時逃したので2〜3ヶ月様子みるわ。
783名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 21:27:28.84 ID:76ZrKh8e0
円高で肥えてきたのが支那朝鮮です、日本のおかげで豊かになったら
領海侵犯してくる犬畜生にも劣る恩知らずです
784名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 21:38:44.34 ID:o4hYUtLpP
今日は上がると思って見たら下げてやがる
赤字拡大・・

日本の株は上がってるのに
ハァ。
785名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 22:18:42.15 ID:pdV6nAMzP
株で2段攻撃を喰らったバカが投信を手放している、しばらくは下がる
と思う
786名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 23:42:06.20 ID:IF0+iKx2P
本格的な下げだな
もうお終いだ!ぎゃああああ!吐きそう…
とかレスが付くまで暴落は止まらんな

その直後、お決まりのV時回復
787名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 23:52:43.87 ID:31Gw4hT40
ダウREIT指数たまにチェックしてるけど下げ止まらないね
788名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 01:22:35.32 ID:PrZp72FOP
>>786
死にそうになるまで下がると思うが、その後は目の覚めるようなV字回復
だと思う、暴落がどこまで続くか分からないがどこかで全力買いしてみたい
と思う
789名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 05:13:41.72 ID:khBfImVvP
本格的に下げ始めたね
今までの上げ方が異常
2割ぐらい水準訂正で下げるかも
790名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 09:23:38.62 ID:8WfdQ9Xb0
みんな
そろそろポートフォリオみなおす?
791名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 09:39:00.70 ID:r0ALPsyk0
個別の企業業績が悪化したわけではないし、あと少ししたら商社、ドコモあたりの
高配当銘柄中心に拾って分配金目当てのポートフォリオ組みたい。
年利4%ぐらい目標。
792名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 09:41:11.38 ID:8WfdQ9Xb0
>>790
そかそか
自力でもできるよね

俺はべたに世界高配当とか買ってるからなあ
見直さないといけないかも
793名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 10:25:36.03 ID:CzjlTZvf0
5月に買ったアミーゴと好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース(トリプルストラテジー)
すぐにプラスになったと喜んでいたのもつかの間、火だるまの赤字w

リスクヘッジの為に遅ればせながら日本株トリプルベア仕込んだ。(過去の分配金実績0円ですけどね。)
円高期待ファンドも保険と思って買っておこうか。
794名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 10:49:50.60 ID:3+ihiAs80
しばらく様子見ながらも買える準備はしておく、と…
795名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 10:52:35.76 ID:/fyi2vPx0
ここは、分配金スレでしょ。
基準価額の乱高下なんて関係ない。
分配金は、いつも通り毎月100円出てるよ。
基準価額は、1000円以上下がったけど・・・・・・
796名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 11:17:43.03 ID:khBfImVvP
清算されたら元も子もない
797名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 11:36:54.74 ID:KR9m+cc70
基準価額下がったら原資も減る訳で
798名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 11:40:41.12 ID:zbfY6qNA0
ちょっと下がったぐらいであたふた
大笑い
799名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 11:46:49.52 ID:qbgPQVJM0
アミーゴたのみますよ・・・
800名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 13:16:29.15 ID:LJO7PJc3O
トリプルストラテジー年末まで毎日30000口ずつ買っていきます
801名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 13:40:10.46 ID:AZO1LaRD0!
中国製造業PMIが良かったのがまだ救いだけど、
アメリカの経済指標が強いと金融緩和の出口戦略の材料にされて、長期金利上昇・株価下落では、買うものがあまりないね。
802名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 13:50:10.79 ID:8WfdQ9Xb0
そうだねえ

今までUSリート 日本リート 豪ドル債券だったんだけど
どれもうむむだな
803名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 14:21:52.08 ID:Rp1s2qc20
だよね
なんか全部落ちてるっていうか
804名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 14:52:27.83 ID:zbfY6qNA0
上得意、たった2000円で夜も眠れず
お粗末www
805名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 14:58:40.26 ID:b5J7Q0oO0
買い足し時期がきたか
806名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 15:03:07.49 ID:eZJy7fhkO
中国政府よりの発表はどうせ嘘だからな

香港発表だけがまだ信用できる

まちがいなく実際はPMI50割れてるはず
807名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 15:52:06.73 ID:7WYcwwnq0
>>799
買わなくて良かった。
分配金の乱高下、あんなのありなのかよw
808名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 15:52:20.44 ID:RQnahYqJ0
DARK YOUTH
http://www.youtube.com/watch?v=F3TdrhLmfuc

LOVE LETTER
http://www.youtube.com/watch?v=e9oZVpjMbes
809名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 17:14:04.41 ID:l4DXEjF60
>>807
現実味ないもん。あとで追っかけても蜃気楼みたいなもんだったんだ。これまたバブルかねえ。

乱高下激しいけど、手放す時期を逃した者としては復調を信じて持ち続けるしかないのだ!!!!
810名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 17:31:42.69 ID:PrZp72FOP
>>795
基準価格の下落が長期だと分配金に影響が出るからね
811名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 21:49:54.26 ID:QqOFHB2F0
>>807
単なるボーナス分配だと思ってたよ。
2ヶ月続いたけど、通常の分配の百円枠はそのままだったし。
812名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/02(日) 18:17:40.35 ID:xxEdHnIj0
リスクヘッジでトリプルベアとか違和感あるの俺だけ?
813名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/02(日) 18:45:00.16 ID:eR4wp6oD0
オマエだけだ
814名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 07:37:47.28 ID:sQ9fEioM0
トリプルベアはまったくリスクヘッジにはならない、逆に深みにはまるだけ、
要するに今はとりあえず休むこと、現金にしとくことよ、ほぞをかむかもしれないが、
皆が弱気になるとなぜか相場は上がることが多いが、ようわからんな、ヘッジフアンドのやることは。
815名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 09:17:05.67 ID:NDTyy9hd0
日経平均は12,000円台に突入するだろうね。
瞬時に13,000円を割り込む程度が、12,000円台半ば〜前半まで落ちていくのか。
時期的なことを考えると後者のほうが可能性高そうな気がする。
816名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 09:35:24.07 ID:Ka+sw6ic0
日本株の投信買おうと思ったけど国際バランス型にしとくのが無難かなぁ
でも今後安くなるなら仕込み時って気もするし…
817名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 09:41:51.29 ID:tvzmdIR20!
今の政権はマーケットの動向に敏感で、参院選を控え是が非でも上げにくるだろうから今が買いだな。
ヘッジファンドもしこたま儲けた後は、また買いに転じるはず。
818名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 12:02:22.54 ID:URDzL0/+0
政権は上げたくても海外のマーケットがコケたら
ナイアガラもあるだろ
819名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 12:27:03.72 ID:mCLts12G0
いや、エンジェルフォールだ
820名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 12:27:43.22 ID:57n6Zzbe0
まだ下がりそうだよな
もうちょっと下がったら買いたい
821名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 12:30:53.96 ID:ATs0P8oA0
今日全部解約してきた

底打つかもしれんよw
822名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 12:34:20.49 ID:DNwSDIyAP
日経はアベノミクスに踊らされて上げすぎた
12000円前後が実態だろうね

為替も同じ98円ぐらいまで下げてもおかしくない。
まだまだ買いは先。
823名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 13:18:12.74 ID:YrNACTj8P
安倍さんが景気のいいこと言ったのでまた浮上するよ
824名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 13:31:44.77 ID:oUdIpna30
仏の顔も三本の矢まで
825名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 13:41:13.50 ID:YrNACTj8P
次に上がったらさすがに手放さないとまずいだろうな
参院選控えてるからそこまでに相場は回復するから
826名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 14:34:26.93 ID:xtOqeKY40
再投資しながら底打ったら買い増しでok
なにも心配ない(震え声)
827名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 15:09:15.28 ID:7BCROpMU0
分配金狙いで買った、上場インデックスファンド新興国債券[東]1566マイテンしてしまった、あかーん。
欲を出して買い増ししなければまだプラスだったのに。
828名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 15:25:13.97 ID:DNwSDIyAP
黒田マジックがオワタ
就任したときの株価を下回ったw

まだアベノミクスの夢見てる人も多いだろうけど
そろそろ目が覚めるかな?

買い増しはしたいけど、まだ高すぎ
総悲観になるまでまだ我慢。
829名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 15:30:26.16 ID:NDTyy9hd0
13,200円の時にちょっとだけ値を戻してるけど、これって昨年7月の安値を起算店とした場合の
38.2ぱー地点付近だよね?
そこでうまく止まる様子もないし、やっぱりもう一段下があるのかな?
コツンと来たって感じがしないよな。
次は12,990円でとまらんかったら、12,800円、あたり。ここで止まらないようなら
12,000円台前半に逝きそう。
830名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 15:37:39.66 ID:NS2FqOg4O
また上がる上がらないと参院選負けるから
831名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 15:43:18.83 ID:ZyEQq11J0
消費税増税織り込みに入ってるんだよ、もう上昇は無理だな
832名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 16:56:20.34 ID:4FtW61bpP
第1の矢→金融緩和
第2の矢→財政出動
第3の矢→成長戦略

よっしゃキター!

第4の矢→財政再建(増税)

ズコー

こんな感じ
833名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 17:53:20.72 ID:YrNACTj8P
消費税増税で一気にズドンだから、次に上がったら手放さないと
えらいことになるな
834名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 17:59:27.24 ID:xuvVJYip0
税率10パーセントのうちに一旦利益出して
同じ日に別な証券会社でノーロードで同じファンドを
同じ金額だけ買い付けてみるかな?
835名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 18:55:37.07 ID:amolCTIK0
>>834
同日で買い付け資金に反映することが可能なのか・・・・・
836名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 20:43:55.26 ID:ZyEQq11J0
第4の矢→毒矢
837名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 20:50:49.25 ID:xuvVJYip0
>>835
別に買い付けのキャッシュを準備しておく
838名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 20:55:52.01 ID:DNwSDIyAP
今やらなくても
年末にやればいいのに

下がってたら税金安くなるし
上がってたらまた売らなくちゃならんし
839名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 20:59:51.27 ID:MulYMkeY0
分配金で暮らしてるから基準価額は関係ない!
いつも通り分配金出てるから問題なし。
売ったら、分配金無くなるし。
利確して現金化しても次買うの見当たらないし、
上がっても、下がっても気にせずアホールドあるのみ!!
840名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 21:13:15.53 ID:S8IeDwqL0
ですね。
841名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 21:37:13.85 ID:YrNACTj8P
>>839
腹括って持ったもん勝ちなのかね
842名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 21:38:18.27 ID:YrNACTj8P
>>838
資本屋って何考えてるかホントにわからん
年末にやってくれれば税金控除になるからね、そのあと上がってくれれば
いいわけだから
843名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 22:00:54.18 ID:Ys+231QA0
ts
844名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 07:51:34.40 ID:8Bn1pnsr0
月曜全力買いとか言ってたやつはほんとに買ったのか?
845名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 10:02:38.36 ID:BbBODCDjP
今日も下げ止まらないな

アベノミクス崩壊のニュースが出てきたら
そろそろ買い時
それまで買わない。
846名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 15:05:42.65 ID:CYZmr+oZ0!
昨日が底だったのかな。
でも、雇用統計の結果が出るまでは買わない。
847名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 15:21:18.85 ID:RJ4ZHtv30
これだけ下がってくると自立反発で300円近くあげても不思議じゃなくね?
午前中に13,100円を1度切ってから切り返しているみたいだけど、どうなんだろうね?
底と判断した人もいるだろうけど、個人的には、まだ底があると思うな。
時期的にも底を打ったにしては中途半端だし、なんとなくこの揚げはリスクのある揚げな気がする。
案外本格的な上げは今月下旬かもとか思ってる。
848名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 15:58:12.51 ID:6KTgWZNs0
あの ここは詳しそうな人が多いので
高配当株ファンド持ってるんだが売りました

みなさんは おちついたらどんなファンド狙ってますか
ご教授ください
849名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 16:03:39.73 ID:FmatvKdi0
アミーゴたのみますよ
850名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 16:53:34.36 ID:fSFOW+Bv0
リーマンショック前から持ち越しても基準価額とかほとんどノーチェックだったのに
こないだまでの上げのせいでちょいちょいチェックする癖がついてしまった
そして軽く鬱になる
851名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 20:28:20.17 ID:HBflTsYu0
>>850
そうそう。
基準価額ノーチェックが吉だよ。無理だけど・・・
今後も、普通分配受け取り、特別分配再投資でアホールド。
852名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:34:57.69 ID:x9340Clt0
>>848
底売りの養分乙wwwww
853名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:39:09.23 ID:zmQvYO5PP
チキンレースの最中だから利確してる奴は手放すだろうな
ただ損切りは止めたほうがいいと思う、資本家の狙いは糞売り
して価格を暴落させそれに同調する連中が投げ売りしてくれること
を望んでいるだけだから
854名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:44:29.42 ID:UzWio6Sb0
底が見えない不安さってのがあるのよ。今が底じゃないのなら、今手放すのが
傷が浅くて済むんじゃないかって発想ね。底が今って分かってるなら、明日から
上げ上げだって分かってたら誰も売らんわな。
855名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:54:10.83 ID:zmQvYO5PP
>>854
過去のチャート見てると下がりっぱなしってことはないからね
リーマンショックみたいなことが起こると話は別だけどね
856名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:59:41.62 ID:UzWio6Sb0
>>855
オーストラリアはいつか必ず帰ってくるとして、ブラジルとアジアが心配。でも帰ってくると
信じて持ち続けます。励まされる米ありがとう。
857名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 23:13:38.28 ID:zmQvYO5PP
>>856
レアルは金利が上がっているからね、4月に7.5%、今月から8%
になってるから下がりっぱなしになるってことは考えづらいんだがな
レアルヘッジってレアルの金利が命だから去年みたいに低金利だと
危険だったかもしれないが、これからどんどん上がるからね
858名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 23:27:35.87 ID:dz6xLM+B0
>>857
ブラジルとアメリカの短期金利差がスワップとしてレアルヘッジ債券の
収益になる
最近すごく開いてきたから美味しいはず。
レアルの下落に比べてレアルヘッジ債の値下がりがそれほどでもない理由は
これだと思う
今後、レアルが49円台回復したら相当利益が乗ると思う
859名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 01:37:17.04 ID:fZtORQmh0
>>852
うん まるっきり今のとこそのようだw
860名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 01:50:51.26 ID:12C/q2jmP
>>858
レアルヘッジの投信が馬鹿みたいに売られているが、レアルの金利が
どんどん上がっていく状況がわかってないような気がするんだよ
去年はブラジルの低金利攻撃の前に撃沈状態だったけど、これから
どんどん金利あげていくわけだからね
861名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 02:11:18.60 ID:N1vWpDzX0
>>860
金利差が広がりスワップ収益が上がる
また金利高が続くと今後、レアルが買われレアル高になる
過去の例からも2.0を割ってくる可能性もある
ドル円が100円を維持すれば、50円に戻す可能性は高いと思うのだが
甘いかなw
862名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 02:19:56.78 ID:12C/q2jmP
>>861
レアル高は間違いないと思う、レアルヘッジってレアルの外貨預金
みたいなもんだからね、金利の高い通貨が高くなるのは自明の理
去年みたいに円高でレアルが低金利だとレアルヘッジはなすすべ
なかったけど、今年はもう少ししたらレアルが復活してくると思う
863名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 02:53:33.68 ID:N1vWpDzX0
>>862
米伯の短期金利差が今後益々広がるだろうからレアルヘッジ債は
有望だと思う。
ただレアルは突然暴れだすから怖いがw
864名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 07:09:26.07 ID:kOYnG0NY0
投信なんて所詮中期投資だ、5年スパンで見ること、ここはまだ円安途上、毎日
ドキドキしてもストレスになるだけ、分配貰って気楽にあせらず構えることだね。
865名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 07:43:09.34 ID:Rbku7CUE0
そうだ
5年寝かせて、一喜一憂しない
866名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 07:49:35.62 ID:/IVXr49p0
レアルヘッジの分配金は大切にキープして
暴れたときに出動させればいい
867名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 10:42:58.30 ID:N1vWpDzX0
俺は再投資してる
始めたのがリーマン後だったからということもあるが
紆余曲折はあったものの、4年で資産をほぼ倍にした
レアル円40円割れのときは売れ売れと証券会社がうるさかったが無視
5年は長いとしても最低3年は持つべきだね
868名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 12:51:37.07 ID:12C/q2jmP
レアルヘッジはほとんどが5年後に清算されるのだが
869名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 12:57:31.60 ID:VBE3P5XQ0
レアルは今が仕込みどきなんでしょか?
870名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 13:00:27.60 ID:12C/q2jmP
レアルは心臓に悪すぎる
871名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 13:21:05.54 ID:TtbKttOH0
心臓に悪いから総資産の5パーセントを上限にしている
872名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 16:04:50.14 ID:3PCKiW63P
アベノミクス・・オワタ!
総理の演説後、日経が700円急落w

今日の基準価格も悲惨だろうな・・
873名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 16:50:06.63 ID:FTW52JOp0
月2回のソープ通いを1回に減らすか
874名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 17:27:15.05 ID:Jh5PXJ5O0
節約モードに入る
最近丸井で服を買うようになったが
またユニクロにするわ
875名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 17:28:26.24 ID:PrwO5b7a0
チャーシューメンやめてぱーこー麺にするは
876名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 17:43:20.13 ID:VmJYXLmj0!
長期でタイにいるけど、
レストランはやめて屋台にする(1食120円程度)
877名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 17:49:23.12 ID:seK6v48o0
>>876
タイって一月どのくらいで生活できる?
878名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 18:35:33.08 ID:VmJYXLmj0!
>>877
私は田舎にいるので、現地でかかる費用は、
アパートの家賃(インターネット代、水道料金込み)4,000バーツ
電気代1,000バーツ程度
飲食代(屋台中心)5,000バーツ程度
雑費1,000バーツ程度
合計11,000バーツ程度
1バーツ3.3円として約36千円/月程度かな。
(海外旅行保険代や年金代等、日本で加入しかかっている費用は除く)
(バンコクの場合、家賃は高めで、最低10,000バーツ程度はする)
879名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 20:25:08.40 ID:N1vWpDzX0
>>878
浦山氏
月10万あったら余裕の生活ですね
田舎って言うとチェンマイとか?
タイでもプーケットとかは高いでしょうね
880名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 21:03:10.56 ID:Z39lQddC0
>>878
タイは売春婦多いの?
881名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 22:06:11.38 ID:gY9mxlcu0!
>>879
チェンマイは都会だよ。
チェンマイよりさらに北の町。
でも、セブンイレブンもいたるところにあるし不便はないな。
タイは、(発展途上国の中では)インフラが整っていて、かつ物価が安いので暮らしやすいな。
飯もうまいし。
>>880
私は、性病がこわいので、そちら方面の話は疎い。
今はミャンマーやカンボジアからの出稼ぎが多いと聞いている。
レベルが高いのはダントツでバンコクらしい。
882名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 22:06:22.33 ID:12C/q2jmP
レアルヘッジ売りがちょっと一段落したか
レアルの金利上がってくんだから、レアル売りなんてバカなことはもう
やめてほしいよ
心臓に悪すぎるし
883名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 22:10:34.61 ID:fZtORQmh0
チェンライかな? 俺の教育里子がいるとこだ
884名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 23:53:57.04 ID:TvAZMptv0
俺の教育支援はサコンナコン
885名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 23:54:18.77 ID:dI5YGuvB0
タイ北部はいいよね
バンコクは大嫌いだ
886名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 00:11:50.05 ID:lUFlhc5F0
ブリーラムっていいの?
こないだ贔屓チームがそこで試合したけど、暑いらしいね
887名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 00:19:13.44 ID:dpvRUywr0
話題がスレチ杉
888名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 00:34:08.42 ID:4/MybMZiP
レアル金利が上がってるんだから、いい加減にレアルヘッジ売りまくるのは
やめてほしいね
金利が上がればやがてレートも回復する
889名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 08:49:08.20 ID:oupBivvUP
アベノミクス崩壊は始まったばかり

世界同時株安も複合で
再びリーマンショック並みの
アベノミクスショックも・・

それだけ第三の矢は悲惨だった!

1ドル98円台突入、日経先物12000台突入

>>822で言った通りだw
890名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 09:53:12.76 ID:pmh5OXHoO
どうすればいいですか。助けてください
891名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 09:55:50.40 ID:9SBNiFSQ0
働けば
892名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 10:56:56.33 ID:4/MybMZiP
ええだけ下がったらまた回復してくるよ
893名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 11:55:09.71 ID:uHt/LmTGP
欲しがりません下げ止まるまでは
894名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 12:02:20.92 ID:4/MybMZiP
まだ底が見えないから買えないね、今持ってる奴はヤケクソで塩漬け
だけど余剰資金で買いたい投信がいくつかある、どこで買うかなんだよな
895名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 13:07:17.42 ID:QSy9e7H60
>>894
フィデが手数料無料って言うから口座開設しちゃったわ
何か今突っ込んでも良さげな物有ったら教えてーな涙目
あとスルガなんかも手数料無料有るね
ともに口座開設に結構時間かかるから注意
896名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 13:51:11.46 ID:KYjwsKOy0
そろそろアップは始めといたほうがいい時期だろ
897名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 13:55:36.12 ID:oupBivvUP
マザーズの下げ方が尋常じゃない
これは、底抜けが始まった感じだ

本格的にリーマンショックの再来になりそう・・
898名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 17:53:45.98 ID:4/MybMZiP
りーまんの再来にはならない
899名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 18:03:55.69 ID:MH1jK4JH0
4月に買った投信 今日投げた 今、基準価額見たら買った時とほぼ同じ
この2ヶ月 なんだったんだろうw
900名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 18:13:12.40 ID:6eLE1uUA0
いい夢見させてもらったなw
901名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 18:50:06.88 ID:4/MybMZiP
>>899
早すぎる、手数料すら回収できない状況で解約してどうすんの?
902名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 19:54:04.19 ID:5vrYWLi/0!
ここからさらに下落なのかな?
雇用統計は弱くても強すぎても、リスク資産にはマイナスだろうし、
来週の日銀金融政策決定会合でサプライズが必要だな。
903名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 19:57:39.79 ID:Ao6shvnY0
今買うならUSリートだと思うが
ただ明日発表の米の雇用統計が気になる
904名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 20:20:59.15 ID:4/MybMZiP
日銀のさらなる利下げに期待するしかないのか
905名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 20:35:04.51 ID:oupBivvUP
REIT指数もめちゃくちゃだな・・
ジャックナイフ状態
906名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 23:44:17.90 ID:KDxls5Dm0
>>895
もしかしてPIMCOさん?
フィデリティはノーロードキャンペーン以外の時は預け入れ3000万以上でノーロード。
1000万以上で手数料半額。
MRFも含まれる。
スルガはいつでもノーロード。
定期預金高金利キャンペーンをよくやっているANA支店がおすすめです。
907名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 00:28:54.17 ID:nT6Fj2L90
手数料は気にするけど、我慢してれば手数料なんて目じゃないくらい下がるからね
下がったところで買いなおせば結局そのほうが特だし
908名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 06:24:46.21 ID:4stF65xXP
一時1ドル95円台突入
今は少し戻してるが
このパターンは今夜の雇用統計でもう一度突入する可能性大

日経も続落確定。
下げ止まらないな・・

95円の節目を割れたらマジでやばい。
909名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 07:40:02.00 ID:EqMRDWsH0
なにがやばいの?
910名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:05:39.19 ID:cdFQPS3k0
甘利死ね、何がまもなく安定飛行だ。
911名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:06:58.52 ID:2GBfA9So0!
特段悪い材料もないのにポジション調整で1日で2円以上も円高ドル安になるなんて、(歴史を詳しく調べたわけではないが)今までなかったのでは?
アベノミクスの責任だね。
912名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:24:30.57 ID:n/5UNQpy0
上がったのが下がっただけなんで
特に問題は無いかと
913名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:28:19.33 ID:evhGIad+P
>>911
ID末尾!か
海外からのネガキャンお疲れ様です
半島の方ですか?
914名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:34:52.26 ID:saQLQ7id0
糖質ネトウヨ脳かよ
915名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:38:40.49 ID:l5J3uQYu0
海外?
暑さでいかれた?
916名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 08:51:06.76 ID:sD5NUMus0
この1週間で含み益が一気に半分になった
でもそもそもが分配金目当てなんで、あまり気にしないようにしてる

基準価格の変動は結果的に分配金額に影響するのもわかるが、頻繁な売り買いでもしない限りは気にしすぎてもしょーがねーべ

このスレの人たちはスレタイ通りに分配金で暮らしてるの?
917名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 09:30:45.87 ID:n/5UNQpy0
100%分配金生活と言うのはどうかな
いるとは思うが、少数でしょ
株の配当金だけで生活してる人も
いないわけでは無いから。
俺は収入の50-70%かな
918名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 13:22:44.41 ID:Swg/1gCEP
サーキットブレーク並みの下落
今日も悲惨だな・・
919名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 14:19:12.26 ID:AqJlePRR0
例えがよく分からないんだけど
わしだけ?
920名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 14:55:07.45 ID:X3t66l+w0
投信って分配金がでる間際に購入したほうが得なの?
921名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 14:59:29.30 ID:S/1OcqJ30
基準価格が低い時に買うべきなのでは
購入してすぐ分配金がでればちょっと嬉しい気はするけど気持ちの問題だけだし
922名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 15:21:53.92 ID:rEbaoW+L0
麻生財務大臣「為替は上下に変動するもの。いかなる水準だろうとわが方が介入することは断じてない」

あほかこいつは!
為替の水準にはコメントできないって言えばいいものを、わざわざ、いくらになっても介入しません宣言しちゃったからな。
こりゃ安心して売り込まれるわ。
923名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 15:43:18.79 ID:n/5UNQpy0
介入しないがそれ以上にインパクトのある
、量的緩和さらなる拡大とか言えば充分、
年金の株式運用比率検討とか・・・
924名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 16:10:09.28 ID:9CESOOB2P
量的緩和のこといったら国債が売られるから
言いたくないんだろ

どうせ相場が乱高下するなら
気にせず徹底的に緩和を進めればいいのに
何へたってるんだよ
925名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 17:50:35.21 ID:fYLJiHqd0
政治家は株が上がったときは自分たちの手柄にして
下がったときは「外部要因にコメントは出来ない」とか
逃げている
926名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 17:53:15.96 ID:LjaEZkoJ0
んだ・・・
927名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 18:05:46.10 ID:Y6Tumrlf0
昨日のダウREIT指数は上がってるし、雇用統計良くない→米の緩和まだまだ継続
というのがもう折り込まれてるんじゃないの?
928名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 19:02:46.32 ID:7hV91p+sP
米国の金利がさらに下がって、レアル円がレアル高になれば
言うことないぞ、頼むーーーーーーーーーーー
929名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 19:03:13.08 ID:n/5UNQpy0
俺も同じように見てる。
リートは金利敏感だから金融緩和続行と
リートは見てるんだろう
930名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 19:04:04.38 ID:n/5UNQpy0
但し、円安にはならんなぁ
931名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 21:20:19.85 ID:7hV91p+sP
アメリカの低金利とレアル高が維持できれば怖い物はないけどな
未だにバカが全力売りしてるのだけが頭痛の種だ
932名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 00:20:37.50 ID:cjZOEkf+P
レアル円がなんで円高なんだよ、いいかげんにせいや
933名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 17:58:35.44 ID:ptNigQGU0
数日振りに証券会社の口座にログインしたけど
ずいぶん評価額が減っていた・・。
まあ1年前よりはそれでもかなり多いけど
934名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 20:14:48.23 ID:oAPvv4UQ0
レアル、月一の分配前なのに下がってる・・。
935名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 21:40:55.13 ID:cjZOEkf+P
レアル円が円高って悪ふざけも大概にせいや
936名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 21:43:17.23 ID:ekgxMN8/0
空売りたらふく仕込んで、ドル円と先物の高レバのシステム・トレード
作動させて、おまけにリンク債までノックインさせて大儲け
儲けた金で個人等がぶん投げた株を買いに来る、毎度毎度のこと

上げるために下げてんだから、資金配分に気を付けて震えながら
現物握ってるのが正解w
937名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 21:43:24.07 ID:oAPvv4UQ0
しばらくしたら上がるんじゃないだろうか。待つしかないのだ。なのだ!
938名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 22:37:53.31 ID:7OBF6qc30
まあリーマン後の修羅場経験していれば
蚊に刺された程度かもしれないけど
939名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 23:57:46.12 ID:cjZOEkf+P
>>938
2007年ごろは天井相場だったので投信はヤル気にはならなかったね
もうすでにトヨタがおかしくなり始めていたからそろそろヤバイんじゃないか
と思っていたらアメリカでとんでもない大爆発が起こったからね、リーマン前
にやらなくてよかったと思っている
940名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 00:05:26.01 ID:uIlScXku0
親父やお袋が2007年2010年と亡くなったのでそれどころじゃなく
ぼさーと持ち続けた さがったから出た分配金で買うことはしてたけど・・・

で 一旦売ったんだ
10年くらいかけて また少しずつ買いたいんだけど
なにかっていいかわからない
941名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 00:53:00.03 ID:sTYnEhu00
確かに安倍になってから、めまぐるしく動いてるけど、
上がったら、いずれ下がる。下がったら、いずれ上がる。
それの繰り返しだから、長いスパンでみないとね。それが嫌ならしない方がよい。
942名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 04:39:03.07 ID:/GomFcUY0
一喜一憂しない
10年寝かせばプラス
943名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 07:40:34.74 ID:IcF7Roah0
下がっても地道に買い続けたファンドはいい感じになっているな
944名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 08:27:32.28 ID:W3vbkA0yP
日経先物が急反発してるやん
雇用統計通過で不安材料出尽くし

米の出口懸念遠のいて
来週はV字転換!
945名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 12:17:33.57 ID:sTYnEhu00
まあ、人生と一緒で冒険だから。宝くじだって何百枚かっても、10枚あたり、
一枚¥300だけしか当たらない状況だ。ほとんどの人は。
長く考えなさい。 せっかちはいけない。 何が起きるかわからないよ。
946名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 12:25:47.59 ID:cm0QSstI0
宝くじと比べられましても

証券会社の人乙
947名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 13:30:47.70 ID:BjA7N8aF0
宝くじでさえ当たる人がいるということを言いたかったのかもしれんw
948名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 13:56:43.25 ID:cys1XuUn0
いずれ上がる、いずれ下がる、どうなるかわからない
何も言ってないのと一緒だわ
949名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 14:00:28.24 ID:dl64Hhkx0
何も手持ち金を100万倍にして欲しいなどと荒唐無稽な事を考えている訳では御座いませぬ
ただただ年に数%程度の見返りがあればと細やかな庶民の願いで御座います
950名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 18:10:30.19 ID:lgEhHHan0
4000で買って8000で売れば2倍になるのだ・・なのだ!
951名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 18:55:05.22 ID:ty3PPouGP
こうなったらとことん下がってくれてもいい、そこでホントに欲しい銘柄をドカンと
買うから
952名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 19:00:54.57 ID:sTYnEhu00
>>948
何も言ってないのと一緒だわ <<

現状を言ったまで。他に言いようがないから。
先が見えるなら教えてくれ、坊や。分かるのかい? えっ。

絡むのはやめなさい。 
953名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 19:29:25.70 ID:cys1XuUn0
あんたの現状を言ったまでだ
954名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 20:04:55.64 ID:AI+MRlWqP
ソロスが日本株を買い始めたって報道されてるから
来週から株高円安が再開することを期待

甘利が何を言おうが相場は変わらんだろうが
ソロスなら信頼できるわ
955名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 20:37:14.76 ID:sTYnEhu00
>>あんたの現状を言ったまでだ
為替の事なのに個人か? お前の現状は興味ないが。

先が見えるなら教えてくれ、坊や。分かるのかい? えっ?
おしえろや。
956名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 21:29:52.20 ID:hsaKdhn10
おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや
957名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 21:34:44.94 ID:YpKowWMe0
おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや

おしえろや
958名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 21:43:06.33 ID:HZQHSq1a0
押し売り
押し買い

に続き

押しエロ屋出現
959名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 22:35:24.54 ID:sTYnEhu00
>>956
>>957
ID:cys1XuUn0に訊いて。

投信の事を書いたのに個人攻撃だ。先にからんできやがった。

さぞ、専門家なんだろうよ。 他のスレで工作してほしいわ。
960名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 23:04:57.15 ID:Ncy5LiDY0
>>959
後先はともかく、あなたも十分攻撃的だ

煽ってくる連中は放置するだけ
961名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/09(日) 23:12:34.17 ID:N3PHDhOD0
962名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 01:04:24.56 ID:XKjtZMmk0
963名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 01:17:55.36 ID:VEVYnwwa0
>>960
>>煽ってくる連中は放置するだけ

そうだな。 でも、気持ちはわかってくれ。
こちらは投信のことについて書いて、だれの事も言ってないのに、

貴方のの言う通りだな。どこにもただ煽ってくる連中はいるから。
大人気なかった。
ありがとう。
964名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 09:17:59.17 ID:IQPxWSuF0
ふたりとも大人の対応、見習いたいもんだ
965名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 10:30:42.22 ID:l1dIPpLh0
「上場インデックスファンド日本高配当」と「TOPIXベア上場投信」を適当な時に買ったら
日本株が上がっても下がっても評価損益はプラス、年4回分配金も入ってくる・・・
というシステムの構築に成功した!
966960:2013/06/10(月) 12:22:22.20 ID:UmMI7zuT0
>>963
うん、わかるよ

ネット上の名も知らぬ相手を叩き貶めることでやっと自分のちっぽけな尊厳が保たれる、
そんな連中と同じ土俵で相撲を取ることない

やたらと攻撃的な奴は「ちょっとかわいそうな人」くらいに見て大人の対応で

分配金で暮らすスレなんだから、ピリピリせずのんびりいこうぜー
でも基準価格と分配金額の行方は気になっちゃう…
967名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 12:22:29.17 ID:0Ux26ono0
>>958
誰がうまいことを家とw
968名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 13:11:27.80 ID:VEVYnwwa0
>>966
あんがと、
基準価格と分配金額の行方は自分も気になるよ、ほんとに。
新しい投信買ったら、2,3日後に基準価格が下がった。3日後に買えば
よかったな、と思う。全国にもこのような人たくさんいるんだろうね。
969名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 13:25:42.30 ID:LMFk49rpP
今週からまた価格が上がっていくんだろうな
先週が買いだったかな
970名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 15:40:09.86 ID:jDU1CJbt0
分配型投資ファンドを解約した。なんとか元本は減らずにすんだ。
元本1200万円+利益60万円 今までに受け取った金額200万円
合計1460万円で260万円の利益にしかならなかった。
もう少し早く解約すれば合計1600円 だった。残念
 
971名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 16:37:16.84 ID:IH8fYnKw0
これからもっと上がるのに。残念
972名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 16:40:33.14 ID:gSrU4W6j0
豪ドル債券ファンド迷っている所。一旦全部解約でもいい気はしている
973名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 16:47:09.61 ID:LCE6wyW90
今替えたら底じゃね?知らんけど。
974名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 17:16:09.06 ID:knO1EWeC0
なんでわざわざ底の今売るのか理解できんよ
975名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 17:19:57.71 ID:HpU8AZsz0
んだ
976名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 17:22:37.77 ID:XlgtGiRd0
トルコはどうなんですか
977名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 17:26:00.56 ID:RAAOIjfe0
>>970
あんた「投資信託」向いてないよ。
売って正解。
978名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 17:29:42.93 ID:0DJsLahV0
トルコはデモが結構長くてなあ
今買い時かもしれんけど不安要素も大きい
979名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 17:34:38.82 ID:XlgtGiRd0
>>978
それだけならともかく独裁者が金融ダニは完全排除するぞと息巻いてるとかw
980名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 18:12:00.95 ID:gSrU4W6j0
>>973-974
いやーもっと落ちそうよ
981名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 18:18:29.28 ID:KUVOPrR70
>>976
トルコは絶好の買い場でしょ・・たぶん
982名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 18:23:23.36 ID:LMFk49rpP
今売ってる奴はアンポンタンw
底で売るってバカの所業だよ
983名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 18:47:33.13 ID:XlgtGiRd0
>>981
よっしゃ
君を信じて全財産
984名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 18:58:32.63 ID:5YSJGK2vP
買い時はいつ?









今でしょ!
985名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 19:03:50.52 ID:LMFk49rpP
篠沢教授に全部の心境で今週狙ってみたい
986名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 19:11:06.87 ID:rTpgQ5hp0
次 ★投資信託の分配金で暮らしている人21★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1370858996/l50
987名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 19:41:54.44 ID:oDsoOAD10
>>986
スレ立て乙

トルコ昨日〜今日だけで基準価額3.0〜5.0%くらい上昇してるね。分配金の乱高下もみられるし、
レアル同様寝れなくなりそう。今仕込んで1ヵ月後どうなってるかわからんよね。
988名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:04:50.17 ID:M8FqnnDp0
もしこのまま円安が進むとするのならば先週はいい仕込みができた。
これで税率80パー時代に対応できるはず
まぁ一番いいのは税率維持がいいんだけどさ。
俺ら分配生活者は消費税も合わせりゃ15パー税金上がるようなもんだぜ?
989名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:05:48.69 ID:VRwtYafE0
わっ・・・ワ・リートォォォォ〜もっ、もう一度だ!もう一度舞上がってくれぇぇぇぇ!!
もう欲張らないから頼む〜
990名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:09:50.16 ID:0DJsLahV0
>>986



中国やばくて豪がきつい
991名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:11:04.43 ID:LMFk49rpP
ドルーレアルがレアル高になってくれれば必勝パターンなので
レアルにがんばってほしいね
992名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:24:56.80 ID:IM0uF9co0
ドル円いい感じで↑に戻してるな
100円はいきそう
993名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:44:25.43 ID:rTpgQ5hp0
「まさか」の事態があるから
覚悟はしないと
994名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 20:45:17.09 ID:ZNf7ubmG0
>>989
で、あがったらどうすんの?売るの??

放置して分配金もらってなよ。
995名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 22:35:12.93 ID:LMFk49rpP
今日もレアルヘッジは下がりっぱなし、レアル円は持ち直しているし
なんで価格が落ちていくんだろうね、おかしいんだよな
996名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 23:25:17.10 ID:VEVYnwwa0
もう少しだな。USD=\100は。
997名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 23:47:55.25 ID:LMFk49rpP
レアルヘッジのファンドって運用がおかしいんじゃねぇのか
ドル安レアル高になってもこんな状況続くんなら詐欺だぜ
998名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/10(月) 23:48:55.09 ID:0DJsLahV0
今ブラジルよくないからなあ
999名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/11(火) 00:03:24.80 ID:1hLRVTU2P
>>998
1ブラジルレアル = 46.1127678 円はそんなに悲惨な数字ではないけどね
1000名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/11(火) 00:04:04.97 ID:1hLRVTU2P
1000とったどーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。