税制優遇について(個人視点)
・掛け金は全額、所得から控除できる
※健康保険料や厚生年金料が安くなるかは状況によります
・運用益は非課税なので、その分を再投資できます
・受け取るとき、年金で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます
・一時金で受け取る場合は退職所得控除が適用されます
リスク
401Kの資産には、特別法人税として「資産残高の1.173%」というかなり重い税率が定められています。
残高に対してなのでかなり痛い課税です。
これは凍結されている為、現在は課税されていません。今後課税されるようになるかもしれませんし、
このまま廃止になるかもしれません。企業型では企業側負担としている会社もあるようです。
その他
所得控除による節税額を掛け金で割ったものは、
そのまま利回りにはなりません。例えば控除時には10%得していても、
投資期間が長くなれば期間で希薄化します。
前スレ
投資としての確定拠出年金
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1316518822/
2 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 16:41:24.73 ID:MIsE2Xhi0
3 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 18:10:17.64 ID:HN4wGWPd0
ややこしいな、世界でも有数の経済金融音痴の日本人には
無理だろな
10月末に日本株買ってちょうど半年後に売るだけでみんな勝てるのに、なんでそうしないの?
5 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/30(日) 16:36:57.71 ID:dfv2APPq0
そもそも動的な取引できる仕組みじゃないな。
6 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/31(月) 10:20:12.01 ID:q6b2VG080
7 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/02(水) 01:58:14.13 ID:wqEWCn+g0
9 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/06(日) 16:55:02.88 ID:D90UJzB/0
そもそも投資として微妙じゃないか?
10 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/06(日) 20:52:03.34 ID:0gWDD3Tv0
儲かるのは銀行だけ
で、その分税収が減るという売国奴システム
>>10 言ってる意味がわからんな。
月数百円の手数料の話か?
12 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/06(日) 21:46:32.95 ID:0gWDD3Tv0
本人は、節税にはなるものの、手数料とマイナス運用でほとんど増えない
国は、本来入ってくるはずの税収が入ってこない
確実に儲かるのは銀行だけ
Do you understand?
今年はもうかるんじゃね
>>12 なんで銀行だけが儲かるの?
生保や証券会社もあるよ
うわあ、株動いてるね
SBI証券利用中だけど何がお勧め?
16 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 16:00:39.59 ID:Od1VqHQl0
期待先行で株が上がっている面があるからね。。。
先が読めないよ。
>>12 元本保証の商品だけにつっこんでも額面ではプラスだが?
せっかく運用益非課税なんだからそんなセコイことはしないけど。
つーかお前がマイナス運用なのは401Kの制度とは関係ないだろ?
>>18 定期預金だけならマイナスになりそうな気もする。
100万入れてても年間数百円にしかならないよ。
スルガで考えると拠出中は500万位の残高がないと手数料がペイできない。
よかったらどこのなんて商品か教えてください。
>>19 利息はどうでもいいんだよ。
掛け金分が所得控除されるだろ?
>>20 所得控除されると額面がプラスになるのか?w
もしかして加入してない人?
利息がどうでもいいんだから額面が下がってもどうでもいいんだろ
>>21 あほか、その論理なら手数料も元本保証商品の額面には関係ないから
額面はプラスになるだろ
手数料を勘案するなら所得控除も勘案するだろ
>>23 購入金額基準より拠出金額基準で考えたほうが健全だと思う。
ログインしてマイナスの画面を見て税金の控除で儲かったって喜べないよ。
25 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 23:23:48.59 ID:+Np8s4qA0
税金の控除で儲かったっていうのは
儲かったっていうより、法の隙間を突いて脱税したみたいなもんだからな
儲かっているというよりも、課税繰り延べって考えておいたほうがいいと思う。
何十年も繰り延べできるから効果が大きいんだよ。
>>24 画面上での数字が、実際の損益より重要?
>>25 なんで脱税なんだよ。態々控除制度を作ってるのに
それを使うと脱法なのか?
>>26 課税繰延は運用益部分で、
掛け金部分は控除だろ
違うと思う
>>29 拠出時は控除だけど受け取り時に課税だから課税繰り延べとして考えたほうがいいってこと。
拠出時の控除で喜んでいて、受け取り時に課税されたら喜びも半減。
なので、運用でプラスにもっていくのが王道だよ。
32 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 15:57:40.65 ID:7q4hmGv/0
年金という性質上か、商品群に偏りがあるね。
運用で減らさないのが一番だよ。
で、結局みんなどの商品で積み立ててるの?
日本株投信?
34 :
バルデラマ:2013/01/13(日) 18:18:30.63 ID:MFwfxcxW0
自分はこのような拠出しております毎月拠出額 \50,000-
シュローダー BRICs株式ファンド \45,000
ダイワ/“RICI(R)”コモディティ・ファンド \ 5,000
おもしろいアロケーションですね
401K以外の投資ではコモディティには割いてないと予想します
36 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 20:39:59.15 ID:KkBlkk7Y0
年4%で20年複利運用できれば資産は約2倍
年8%で20年複利運用できれば資産は約4.5倍
年20%で20年複利運用できれば資産は約38倍
マイナス運用に複利もクソもない(名言)
えっ、マイナス運用でも繰り返せば複利ですよ
40 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 16:17:34.59 ID:HPLlU+/90
毎月ナンピンを繰り返せばいいんだよ
41 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/17(木) 16:22:28.20 ID:LRCND14J0
価格があがると、積立口数が減ってしまうんだよね。
上限額があまり高くないのでどうしたものかな。
>>41 積立時はずっと低迷してもらって、受け取り時に爆謄するのが一番得なんだろうけど、低迷ってことは景気が悪いってことだからそれはそれで困るなw
43 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 16:35:33.74 ID:nwKFY3it0
将来のことは読めないが、受け取りの頃に低迷されていると最悪。
45 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 17:00:49.33 ID:e5oxquvL0
税金の関係もあるのか知れないけど、届け出住所を外国にすると口座の停止や廃止を求められる会社が多いのね。
実家がある間はそこを住所にし、外国はあくまでも一時滞在と見なすしかないよう。
この国は制度的にも外国で暮らすには都合が悪いさ。
46 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/23(水) 16:30:11.99 ID:8F/fF+LZ0
この国は制度も内向きなのかなと。
証券口座に限らず銀行口座やクレジットカードに携帯電話も。
それらが嫌で海外赴任を蹴る奴はいないとは思うが面倒。
>>31 受取時も控除枠があるから殆どの人は拠出部分は非課税になるよ
49 :
4:2013/01/25(金) 20:24:11.10 ID:pfDL1N4t0
まだだいぶ早いのだが、きのう深夜にスイッチング注文入れて売っぱらった。
TOPIXは 10月末が742.33、今日が917.09。
23%も上がったんだから、いい方だろう。
50 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 21:47:58.75 ID:F+sB5o3D0
定期預金型の何年分かしら(´・ω・`)
今朝、残高を確認したらリーマンショック以来の最高の残高になっていました。
EMAXIS 8資産均等に相当するDCファンドってある?
三菱の8資産もあるんだけど、均等配分のが欲しいんだよね。
2010〜2012前半は国内債券無双でしょ。
>>54 将来のことじゃなくて過去のことを持ち出されてもなぁ
国内債券がこれ以上価格上がるのかって話だよ。
国内債券に入れるなら定期預金や保険でもいいんじゃないか?
56 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 17:07:09.55 ID:9OHoJ6tq0
国内債券は別になくてもいいって商品よ。
いまの株価や為替の値動きが派手だから
国内債権がしょぼく見えるだけで、
低ボラティリティで元本保証よりは利回りとれる商品という性質は
消えた訳じゃない。
下方リスクはあるのに上ぶれ幅は限られてて
旨味ない、と見えるかもしれないけど
市場が適正と判断してる利回りである事には変わりない。
雰囲気的には怒涛のイケイケ円安株高ムードだけど
明日のそれは保証されていない。
まあ俺は組み込んでないどね
枠が余ればって感じ
>>47 退職所得控除とかね。
確定拠出年金は使い方さえ誤らなければ優秀すぎるだろ。
61 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 16:56:50.58 ID:8H0dDWWm0
国内債券はわざわざ選択するものか微妙じゃないか。
年金資産評価額 − 運用金額 = 評価損益
2,056,291円 1,727,367円 328,924円
総資産残高 − 手数料控除前拠出金額累計 = 拠出金額累計に対する損益
2,907,798 − 2,439,000 = 468,798 +19.22% 運用期間5.5年 運用利回り 約4%
拠出額のうち170万ほどがリーマンショックで3割減したことを考えると、この回復は想定の範囲外だw
順調だなw
>>63 > 拠出した分、標準月収が見かけ上、下がって
> 公的年金の受け取り額は減ってしまう
それは一部の選択性確定拠出年金の場合ですよね?
そうではない一般的な企業型(と個人型)の場合、
公的年金の額は変わらないと思いますけど。
毎年の受取額って自由に変更できないんじゃね
わからんけど
しかも相場が下がって残高が減ると途中で残高0になるというw
受け取り開始になったら定期預金に移すしかないのか?
>>67-68 年金収入のみだとしても、
・基礎控除:38万円 (住民税は 33万円)
・配偶者・扶養控除:?万円
・社会保険料控除:?万円(国保、介護など)
などがあるので、少なくとも108万円(103万円)ではないでしょうか?
また、老齢給付金は年金で受け取る場合、
・支給予定期間は5年以上20年以下
・残高が過少となった場合、1回だけ額を変更できる
とのことで、任意に何回も変更できるわけではないようです。
あと、税金ではないですが、
年金を受け取るごとに手数料を取られると思います。
税制にせよ手数料にせよ、どうせ今とは違うだろうしぃ
そこら辺の変動も含めてバクチのような
72 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 17:36:18.70 ID:XvgF78g20
将来の税制があまり不利なものになっていないで欲しいが難しいだろうな
>>70 年金は雑所得の中の公的年金のカテゴリー。65歳までなら70万、65より上なら120万。それに基礎控除の38万がそれぞれ加わる。
給与所得の103万とは全く違うので注意な。
74 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 08:43:28.40 ID:/Y2KHw/5P
>>73 給与所得控除は65万円だろ・・・・
103万円と全く違う?65万円+38万円で103万円。
>>74 >70の103万円に引っ張られているなら、これは住民税でしょ。
70万円の年金控除+33万円の住民税の基礎控除=103万円
たまたま給与控除65万円+所得税の基礎控除38万円と額が同じになっているだけ。
元々>70は"年金収入だけとしても"の前提で書いている。
76 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 15:36:04.97 ID:b4uyIFx20
本格的なインフレとなった場合、税金の基準も変わるんじゃないか。
政府もそれを狙っているんだし。
現行の税制での計算でいいなら、国税庁の確定申告コーナーで入力してみればだいたいわかるんじゃないか?
住民税は控除額が違うけど所得割の戻しがあって大差なかった気がする。
いま現在A社で毎月1万かけているんだけど、新たにB社で毎月1万って出来ます?
>>78 個人型401kでの運営管理機関を複数選択は認められてないよ。
仮にできたとしても、管理費をダブルで取られて意味あんの?
A・Bそれぞれに積立てしたい独自投信がある、とかなんじゃね?
いずれにしても出来ないけど
81 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 16:43:06.52 ID:dYw3+jku0
現状としては、取扱い商品が多い会社を選ぶのがベターですね。
楽天!
85 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 16:20:44.99 ID:75evr+430
401Kは扱ってないわな。
楽天一択!
87 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:05:30.78 ID:PFZnDOh+0
だからやってないし
個人型ならスルガ銀行が一番いいような気がするんだけど、どうだろ。
ところで、企業型で一番ってのはどこなんだろうね。
90 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 17:12:00.39 ID:lUVldZe00
企業のは会社が選定するからね
91 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 18:19:51.24 ID:skqRXaM30
企業型は会社が有利で従業員にリスクを押し付ける形になってしまうな。
92 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 18:51:13.09 ID:xhici64H0
数年以内に退職しそうなら、加入しないほうがいいでしょうか?
会社で導入したけど、加入するかどうかは自分で決めるらしくて迷ってます。
数年の加入でも、非課税メリットが30万位あるならいいかもしれないけど、
運用失敗したら、管理費併せてあっという間に原価割れしそう。
退職しても脱退できなくて、個人型や運営指図者になっても
手数料で後悔してる人もいるのかな?と。
>>92 掛け金って会社負担でしょ?
加入しなかったら退職金が多いとかなのか?
毎月の給料が積み増しされるんじゃないか?
随分前に導入した時に聞いたような。
>>92 節税額と手数料の大小関係はどの程度と見込まれるのかな
定期預金を選択すれば元本は守られるし、手数料を払って元が取れるかどうかがカギかと
それは個人型でも同じ。でも運用指図者は不利だ・・・そうならずに済む会社を探すしかないね
いま再就職活動中の俺にとって、それ(401k拠出継続可否)は企業選択の大きなポイント
>>94 それだと社会保険の負担も上がるから損だよな
97 :
92:2013/03/07(木) 01:20:36.48 ID:n/goOgSa0
皆さんありがとうございます。
おかげで、自覚してる以上に分かってないことに気付きました…
>>93, 94
うちの会社ではありませんが、給与明細で拠出分が引かれてる画像を
見たことがあるので、自分の退職金から拠出されるイメージでした。
でも言われてみると、掛け金は会社持ちと聞いているので、違いますね。
ここまで分かっていないとはorz
>>95 一時金にした場合の税金よりは、加入して定期預金で運用する場合の
手数料のほうが安そうです。
ただ、今現在も理解出来ていないような制度に、もっと年取った時に
ついていけるか不安なので、退職したら運用指図者になりそうだと
思ったのですが、不利なのですね。
税金もばかばかしいですが、加入せず見送ったほうがシンプルで
無難な気がしてきました。
相談にのっていただき、ありがとうございました。
企業タイプの賭け金は会社の経費になるから
確かに会社から出てるように思えるけど
金がどこかから湧いてくるわけじゃないので
前払い退職金とか給料の一部とかなんらかの金だよね
会社も従業員も社会保険料は安くなるメリットはあるけど
99 :
95:2013/03/07(木) 11:41:16.44 ID:6AXMXOPt0
>>97 自分の説明が雑過ぎました、ごめんなさい。
401kの掛金は全額が所得控除になってお得ですが、運用に手数料が発生します。
所得控除による節税額 > 手数料 の場合、差額は自分の利益になります。
定期預金の商品を選択して元本を守りつつ、差額を定期預金の利息だと考えれば、
一般の定期預金と比べて、同じ安全性でよりお得だと言えるのではないかと。
ただし原則として60歳まで解約不可なのと、運用指図者になると多分マイナス金利
(掛金ゼロ=節税額ゼロ&定期の低金利では手数料を多分賄えない)なのが不利かなと。
商品を替えて利益増大を目指すか、運用指図者にならずに済む転職先を見つけるか・・・。
私は、60歳まで放置出来る範囲の負担で、ずっと拠出し続けることを目指してます。
ただ転職先の年金制度に左右されるので、そこが悩みどころですね・・・。
ぼったくり
101 :
4:2013/03/08(金) 15:22:55.04 ID:1PyvDUzj0
利益確定が早すぎたわww
おまいらガンバレー
若い奴より数年以内に退職する爺さんの方がメリット高い制度なんだが、
まぁ制度の仕組みを理解する気がない奴は加入しない方が無難だな。
?
104 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 19:12:25.26 ID:HnXwVELPI
若い年代ほどリスク資産に配分せず全額定期預金ってのが多い。
それに引き換え、バブル時代に育った40代が一番リスク資産比率が高いというのが面白い。
私もその世代だが、全力株で只今絶好調。若い世代は、このことに興味さえ示さないよな。
今回の波は、相当高そうなだけにその後の利確のタイミングが難しい。
105 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 21:36:38.32 ID:17RynVghO
>>104 解るわ、若いのは株をはじめ金融商品、個人年金や保険にまったく興味なし
なんか不安だから銀行に預けてるだけのヤツが多い
俺を含め40代は全力投球w
40代後半だけど、株(新興国含む)、REITしか配分してない
リーマンショック前どころかサブプライム問題前をはるかに上回ってて怖い
今の勢いだとGW明けの失速はあるのかないのか微妙なところだね
107 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 22:55:39.12 ID:nTuvnyc50
>>105 >>106 32歳個人型で月23000円俺も株とリートのみに配分してます。
俺の周りも投資してるのは40〜50代の方で友達でも投資してるのは
全然いないや。利益確定したい気持ちはわかりますがここは我慢だと
思います。
>>107 なんで若いのにリスクを取らないんだろうね。
定期預金だったら元本割れ確定なのに。
そりゃ、今たまたま株価上昇してるからそう言えるだけで
世界同時株安とかになってるなら
なんで若いのに冒険とかしちゃうんだろうね。って意見になるだろ
若いから冒険できる。
年寄りは引っ込んでろ
そう言ってパチンコや競馬も「冒険」のくくりに入れるわけですね
分かります
>>108 そもそも若い世代はこの社会で働くこと自体がリスク高になってるんだよ。(安定した職業に就けない。賃金が上がらない。簡単にクビを切られる等々)
年寄り世代が食いつぶした社会の中で必死に生きてるのに、さらにリスク取れっていうのは無責任な発言でしょう。
あなたたちが食いつぶした社会のツケを払えとまでは言わないから、頼むから若い世代をバカにしないでください。
自分のやっていること=正しいこと
だなんて思ってるあなたの視野が狭いと感じてしまいますので。
そして、働かないこと(=生活保護)が低リスクで最高の生き方になるわけですね
分かります
>>112 108じゃないが、バカにしているわけじゃないと思う。
若いやつでも、長期のインデックス投資をしているヤツは多いと思うし、もっと投資に関する知識をつければいいんじゃないかな。少なくともこのスレを見ているって事は将来への不安や投資への興味があるのだと思うし。
あと、俺はバブル崩壊後の世代だか、上の世代に対する不満はどの世代にもある。
115 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/10(日) 07:16:06.34 ID:DB3c6bAzI
若い人たちは、デフレの真っ只中で育ってさらに借金のツケまで払わされるかもしないという思いが特に強いんで、これ以上リスクを取れないと思っているんじやないかな?
将来どうなるか分からないからこそ預金しか持っていないリスクも考えないといけないと思うよ。
これだけ世界経済が、金融緩和でジャブジャブにしてきて日本もアベクロでデフレ脱却を徹底してやろうかって時にこれ以上のデフレを予想する方が危ない。世の中、インフレ気味に推移するのが、普通であってデフレの方が異常だからね。
まして日本なんか20年もデフレできているから負のエネルギーが相当溜まっている。
デフレの時は、現金の価値が相対的に上がるので持っているだけでよかったけど、一旦インフレになると、現金の価値が下落していくからほとんど利息がつかない定期預金のような元本保証商品が最もリスク資産となるんよね。
いつまでも同じことが続くと思って何もしないでいると113さんの言われるような生き方がいいとなってしまう。
それでもいいというのならそれも生き方かな?
最後に、正義と正義では、時としてぶつかるので共感することが大切だと思ってます。
116 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/10(日) 09:46:50.87 ID:7Q9/PGdi0
107ですが115さんの言うとおりだと思います。
インフレや円安などで現金の価値が目減りしてるのに若い人は
それすら気がつかないと思う。そういう感覚が経験してないのも
あるけどなさすぎると思う。
会社で俺だけ個人型401kやってるけど同僚や40代前半くらいの人は
老後資金つくることに興味あって実際に行動に移してるけどみんな
養老や個人年金、郵便局の年金積立みたいなのに流れた。
俺に続いて401k入ると思ってたのに。でも今となっては俺に勧められて
損したとか言われたり後悔されるより良かったかもって思う。
117 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/10(日) 10:18:29.31 ID:LjQroIp10
長期の投資はアセットが安く買える世界同時株安とか
そんな時代が長くつづくほど有利なんですがね
118 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/10(日) 11:51:11.50 ID:fAKCrexf0
そうそう。長期運用のウマ味がわかってるやつはむしろ
ある程度の出現率で株安局面が来ることを願ってる。
DCはどうせ解約(現金化)できないんだから、この長いゲームから
降りるときまでに、いかに株数(口数)を増やせるかが勝負。
株高局面は、そりゃ気分はいいけど冷静に考えれば高値仕入れで
換金機会ゼロだから歓迎できない。
今の1万円の価値
>>20年後の1万円の価値 の可能性は極めて高い
わけだから、若い世代の100%元本保証商品投資は緩やかな自殺行為
なんだけどね。
119 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/10(日) 12:56:14.78 ID:DB3c6bAzI
115です。
数年前に、将来設計を実際にシュミレーションすると結構厳しいことを実感したんです。
それでこのままではいけないと思って自分なりに色々調べて勉強もしてみました。
その結果、さらにハイリスクなFXや先物には手は出せないけど、401Kの類なら比較的リスクヘッジできているなと思ったのよね。
これのいいところは、株や預金に手数料なしで自由に出し入れできること。
会社強制加入の確定拠出年金は、約定まで3日くらいかかるけど、私が個人的にやっているのは翌日約定できるから逃げ足は比較的早い。
よくリバランスが大事と言われるけど、あれやっても大したことない。だからやっぱり底値で買って高値で売らないといけないことに気づいた。
だけど、最初は適当にやっていたのでうまくいかなかった。その後、ボリンジャーバンドやMACDなど見てチャート分析もしたけどこれも難しい。
今は、この人なら!と思った何人かのプロの人達の考えを参考に売買するようにしてうまくいくようになったよ。ネット社会のお陰です。
当面は、今月末くらいに13,000円にタッチするようなことがあったら一旦手仕舞いするつもりです。
>>114 108です。
代弁ありがとう。
当然だけどバカにしてるわけじゃなく、もったいないなと思ってるってこと。
今が上げてるから、なんて意見もあるけど長い目で見れば株式に分があると思うからね。
堅実に行きたいと思うなら401kはアグレッシブに、手元資金は預金というやり方もあるよね。
話が長い
年寄りは説教臭い上に物知らずだから困るな。
123 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/10(日) 19:14:57.99 ID:DB3c6bAzI
年寄りか。言われても仕方ないか。余計なこと長々書かないように注意するよ。
2chごときで他人の言葉に耳を傾けるって、おじさまはステキ
いまのところ定期一本で運用してるのは負け組ってことだけが事実
>>125 所得控除による所得税・住民税の軽減効果はバカに出来ないと思いますよ。
それも一つの選択肢ってことで。
なので、いずれにせよ確定拠出を行っている人は、ただただ預金だけしかしていない人よりは一歩先のことは考えていると思っています。
所得税+住民税が15%として、単純に15%得するだとか思ってないか?
30年後かけて15%の節税って、年利にしたら0.6%だぞ
それでも定期預金よりはよっぽどのお得感が
SBI債なら税引き1.2%つく
>>132 あ、ごめん
SBI債は1.6%なんだね
134 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/11(月) 20:02:52.20 ID:jmDuEt+G0
>>127 ゴメン。俺は
>>126ではないけど単純に所得税+住民税で15%が得になってるって思ってた。
年利0.6%ってどーいう意味かバカな自分に教えてもらえると助かります。
135 :
95:2013/03/12(火) 00:00:45.33 ID:z0hLmjbL0
>>127 運用損益とは別に年利0.6%乗せられるなら良いんじゃないですか
>>128さんの言うとおりだし、年利0.6%なら信託報酬をある程度相殺出来る
136 :
95:2013/03/12(火) 00:50:06.33 ID:7xxeT3jB0
個人型(拠出額を自分で決められる)を継続する場合、税金が還付されることを前提として、拠出額を増やす選択肢もあると思う。
単純化のため年利0%(利息ゼロ)で計算したExcelファイルを、下記に示します。
ここでは、定期預金の利息に対する税金を無視&401kの拠出額に端数を許容してます(実際の401kは個人型なら1000円単位)。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2826500.xls 税率15%の場合、月額15000円の積立定期と、月額17647円の401kが、年間積立・拠出総額(還付込み)で同等になります。
この場合、15年後の運用結果で35%くらいの差が出ます。401kは商品の運用結果に左右されますが、悪くないんじゃないかと。
138 :
95:2013/03/12(火) 08:26:17.42 ID:7xxeT3jB0
最後の行で計算ミスった。還付された税金も利益に入れちゃった。ごめんなさい。
積み上がった残高だけだと差は18%弱でした。リターン入れないと小さいな・・・。
手数料はスルガ銀行の値を使用
定期預金が0%運用、節税15%の条件
節税額は全額0%の定期預金で運用。
ぜんぜん利息は付かないけど、結果的に1.4%くらいの利回りで運用できてることにはなる。
当たり前だけど10年でも30年でも利回りは同じ。
節税額を使ったりしないでプールしておかないと401kだけ見て損した気分になるかも。
現在30歳で原資が100万あったとする
これをこのまま受け取れば、所得税と住民税を引かれて85万になる
確定拠出にすれば、30年後にほぼ非課税で100万受け取れる
ここで、年利0.6%の商品があったとしたら
85×(1.006)^30=101.7万円
所得税と住民税を引かれても、今85万で受け取ったほうが得
そして、年利0.6%を超える商品として、SBI債とかマネックス債があるって話
141 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/12(火) 22:07:46.88 ID:neoTm4wo0
>>140 利益じゃなく原資に税金?
財産税かよw
SBI債もマネックス債もデフォルトリスクはあります。
最近募集された4年物のソフトバンク債1.47%も同様です。
それ以前に、社債市場を見ているとわかるでしょうが買うのが難しいくらいの大人気なので比較するのは無理があるかもしれないです。
表面上の額面が減るリスクを取りたくない人は手数料負けしても定期預金。
長期だったら株のまたは為替での円安だと思う人は、株式投信または外債投信でいいのでは。
国内債券については国債がマイナス金利にならない限りは投資価値なし。
29歳から31歳までの間で給与から100万を拠出するぐらいなら
所得税と住民税を引かれて85万になったとしても、そのまま受け取ったほうがマシって話
これが現在59歳とかになると、事情が逆転してくるから面白い
>>140 確定拠出の運用益を無視してるのはなぜなんでしょうか?
運用益というか運用損いれたら、100万が30年後に98万とかいう計算になるけど?
そのまま受け取った場合の運用損は考慮しないんですか?
100万円に対する年利0.6%だと、各種手数料でトントン〜わずかにマイナスでしょうから、
実際には、税金還付としてしか利益出ないかもしれないですけどね
>>149 元本割れのリスクを負いたくないなら、それでもいいんじゃないか?
これからは目減りするぞ
スルガの国内債券とか5年実績で1.6-2%/年率あるんだけど、SBI債あたりを引き合いに出すなら
これと比べないと。
あとは401kは管理手数料+30年拘束がデメリット、個人向け社債は発行が不定期、100万単位でしか買えない、
抽選があったりなかったりってのがデメリット。
401kのメリットは日本版ISAが始まったら相対的に減るのが問題だね。
>>152 確定拠出もしながら年間百万投資すればいいだけ
154 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/19(火) 18:03:46.90 ID:PTSCxku20
そもそも日本版ISAは期間限定でしょ?
>>140 頭悪すぎだろ
401kなら100万円で運用スタートできるが
税金引かれるなら85万円からスタートだ
それだけでも相当なハンデだろ
社債なんか買う位なら
国内債券インデックスでよいのではないか
基準価格は日々の市場価格で上下する商品であるから
ハイリスクと言うのが最大の誤解だ
タイミングの問題があるとして
インデックスの算出は利子収入を含むものだから
長期的に見れば長期債で運用するのと似た右肩上がりの状態になる
一方で金利の変化にも連動する柔軟性がある
結果論だが
何十年スパンでチャート見れば言わんとする事がわかるだろう
SBI債は税金や割高だろう販売マージンや信用リスクを内包するし固定利回りだったりと
金利の「質の良し悪し」の視点では微妙ではないかな
>>156 固定金利といっても1年物なので気にすることはないかと
長期債比率が高いと金利上昇時は危ないかもね。
今後金利が急上昇するとも思えないけど。
>>155 85万円スタートになったとしても
手数料引かれ続けるより数倍マシ
ちょっとは算数勉強しろ
>>158 課税所得の減少、それに伴い別の運用に回せるお金、将来受け取る際の所得控除を考えるとまあまあお得ですよね、確定拠出年金は。
でも
>>140さんの言ってることって
年利0.6%の商品が30年間維持できてってのが大前提なんですよね。
リスクも考慮すれば、所得控除効果とどっこいどっこいな気も。
トータル300万の拠出。
6年以上60〜70万マイナスだったけど、この株高、円安でようやく元本(拠出金)回復。
個別では、−30万のファンドとかあるけど、利益と相殺で損切って、全て確定した方が
いいかな。
>>158 お前が低所得でバカなだけだろw
税率15%の計算だが
そりゃ最低税率じゃねえかよ
まともなサラリーマンなら
もっと稼ぐようになって高税率が課せられる
天引きされる代わりにリスクを取って運用すれば勝てますよってのは
当たり前であって
だから何だよって話だわな
リスクは目に見えないから
見抜けなかったり過小評価したりするのが人間の愚かさであって
そこも織り込まないといかん
毎月無条件で472円盗まれるとか頭おかしい
手数料を「盗まれる」なんて表現する人にはこういった制度は向いてないので、
空き缶でも拾って生活してればいい。
文句言う人は自分で株 REITのポート作ればいいじゃん。
所得控除されずに税金として盗まれるのが良いか、
所得控除された後に手数料として盗まれるのが良いか。
掛金と相談しながらお得な方を選べばよろしい。
>>168 472円とる会社を選んだけど、なにか?
ココ見てる奴ならほとんど163円/月だろ
>>170 163円のとこは信託報酬が高いからな。
拠出金が2万とか少額だったり、定期にしか預けないなら163円のとこでもいいんだろうけど。
月472円ってどこ?
401kで復興所得税回避できるだけでも結構な事だな
あのピンハネ税だけは許せんわ
174 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 12:50:24.61 ID:p5waWbaz0
>>171 そうそう。外国株式メインに積み立てるからSBIは消えた。
結局岩銀にした。
100万ぐらいたまるまで163円のとこ、それ以降は運営会社変えて信託報酬安いとこが最強ということで。
いまは百五銀行でしています
外国株一本で
みんな逃げるときは定期にぶちこむの?
国債系と迷ってるんだけど
178 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/26(火) 17:18:32.21 ID:QrKLQb5N0
>>176 僕も昔は百五で外株一本でしたが,信託報酬が安いので今は琉球銀行の外株一本にしました。
その全資産で分散投資すると考えて
401kはその一部として
一番条件のいいものだけに集中するのも手だ
60歳まで拘束されるから
あんまり流動性高める必要も無いし
ウエイトを高めるのも考え物だ
長期でほったらかし運用に集中するのがいいかもしれん
おぃい?
調べるの面倒くさいから、個人型で外株先進国と新興国がそろってて、
もちろんその信託報酬は最低レベルの運用会社を教えてください、おながいします。
琉球銀行なのかな…
181 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/31(日) 16:11:41.96 ID:TRgk1zUg0
グーグル先生よりおまいらの叡智を信じているんだよ…
言わせんなよ、恥ずかしい
183 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/03(水) 17:57:41.50 ID:piFk2Hzn0
問題ないはずだよ。
184 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/04(木) 02:18:16.48 ID:BISyZCG00
185 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/07(日) 18:35:49.22 ID:U2GWhLCE0
必ずしも過去のケースが未来に当てはまらないし
今はREIT一択で突っ走ってる
187 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 17:48:20.81 ID:IBZvXTeM0
このところ大きく上がっているしね。
188 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 17:18:24.73 ID:ICbdsqMT0
REITでも国内と外国の区分になっていてそれでいいのかと思う。
海外住みで日本からの所得はあるから確定申告はしてるけど、
住民票を抜いてる場合(保険料・住民税の支払いなし)
控除のメリットないから加入すべきでない?
そもそも日本の住民票がないと加入できないのか?
誰か教えてプリーズ
>>189 確定拠出も公的年金の一種であって
任意加入制度として本体と一体化してるから
国民年金か厚生年金に加入して無ければ確定拠出にも入れない
191 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 19:54:42.31 ID:MP8virC0P
この口座に現在120万円。あと20年で450万円くらいにしかならない。
年金ってこれだけなの?
公的年金に対する上乗せだからねぇ。
運用に成功して、その倍の金額になる人もいるだろうし、その半額くらいにしかならない人もいると思う。
でもそんなもの。
>>191 基礎年金と厚生年金があるだろ
それでも足りなきゃ別建てで貯めとけょ
194 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 08:59:59.56 ID:zTGRpxq6P
おまえら運用益出てる?
企業型で個人が上乗せするには企業が上乗せ認めてないと駄目なの?
197 :
189:2013/04/14(日) 18:08:15.26 ID:+KwrSnwq0
年金はそのまま継続です
ただ住民票と健康保険が日本にない場合
401kに入っても減税メリットはない?
所得税払ってるならメリットあるし払ってないならない
それ聞く必要ある?
199 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 15:47:29.98 ID:CDhuPo4H0
>>194 投資額 1500 が1770くらいになってる
200 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 15:50:07.31 ID:CDhuPo4H0
>>194 投資額 1500 が1770くらいになってる
質問していいですか?
日本債権30、株式50、海外債権5、株式15で運用してますが運用益に相当バラつきがありリバランスした方がいいんでしょうか?
詳しい人が周りにいなくて困ってます
宜しくお願いします
>>201 その比率になるようにリバランスする方が好ましいとされているが、あまりにも頻繁なリバランスは
リスクを下げる代わりにリターンも下げる可能性がある。
どのくらい当初の比率から乖離しているか、また総投資額にもよるが、額がしれているならもう少し
様子を見て、日本株、海外株の天井を確認してからでもよいかもしれない。
と、2月に先進国株式を一部売却して新興国株式に回した私が言ってみる。
204 :
201:2013/04/21(日) 20:49:34.46 ID:kThW83lZO
ありがとうございます
>>202 会社で入る時に運用会社にアドバイスされまして国内債権は変更した方がいいんですかね?
>>203 3年ほど放置です
原資は400ほど、130万くらいプラスになったのでリバランスを考えました
まだ国内株式が54%で4%くらいの乖離なので我慢して持ってみようかと思います。
205 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 17:25:47.58 ID:4iCSok2q0
株や債券や海外投資ファンドで得た利益や収入は 確定申告する
必要がありますか?
207 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/30(火) 19:30:46.17 ID:UHYfYLz80
株は源泉徴収なら不要
琉球銀でTOPIX・外株・外債を積立してたけど
比率のチェックや、リバランス(スイッチング)で日数がかかって
気を揉むのが面倒になったので、マイバランスDC70にまとめることにした。
短気は損気
もしくは難儀w
わしのREITは下がっていくなあ
他のは何割も上がってるのに
最近、野村が管理してる加入者サイトが重いような。
212 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 07:23:56.79 ID:s6PtTeT90
NTT、「確定拠出年金」を導入 グループ9万人対象
奇跡的に先週末1306からMMFに全額スイッチするよう指図して、
5/22に約定で帰ってきたけど、これからどうしよう。
214 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 00:22:50.06 ID:+hHQ73do0
1306に戻すチャンスじゃね?
戻す方向では考えている。
けど、米国雇用統計までは見だね。
そんで戻し方を決めるよ。
指図から約定まで3日かかっちゃうのか
>>213 個別株が買える会社なの? どこ?
TOPIX連動型の公募株式投信って意味で1306って書いたのかも知れんけどさ。
スイッチング指示日かその翌日の約定で、22日ってのは受け渡し日だろうなあ。
受け渡されて初めて次にスイッチングできるって意味で「これからどうしよう」って書いたんだろ。
218 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 18:32:52.22 ID:BE812RDo0
相談させてください。新規に始める予定で、
機関の選択で信託報酬の安い琉球銀と、口座コストの安いSBI・スルガで迷っています。
23000円拠出を25年続け、年率1〜3%程度の運用実績を求めるなら
総合コスト的には、やはり琉球銀でしょうか?
SBIの毎月安さにも惹かれます。
信託報酬の下がったセレブライフ〜ならありでしょうか?
何年投資するのかわからないので、
平均利回りでシミュレーションしてみたら分かると思う。
運用も含めてね。
70歳まで指示できるから…
50万溜まるまで後者にして、溜まったら琉球にしたらいいやん。
>>221 移管手数料やタイムラグで拠出出来ない期間が生じるかと
てか、50万以下なら口座管理料同じじゃん・・・
223 :
221:2013/05/31(金) 19:22:15.00 ID:myJ5Ql2C0
>>222 あー勘違いしてた。すまん。
ファンドによるけど、琉球銀とSBIスルガだと0.2%〜0.5%ぐらい信託報酬等に差がある。
逆に年間の手数料は4500円ぐらい琉球が高い。
だから運用資産が100〜220万ぐらいで損益分岐点が出てくるから、
そこらへんまで溜まるまではSBIかスルガ、それ以降は琉球など。
運用会社変更で拠出できない月とかあるのかな?
そこまで細かく分からないけど、何十年も預けるものだから1月未拠出があっても切り替えるべきだろう。
もちろん以上はすべてパッシブファンドの場合。
アクティブはすきなの選ぼーね。
>>218 >>221 >>222 >>223 自分も
>>218と全く同じ方法で
新規で2万3千を積み立て予定。全力で外国株式にした場合、
琉球とSBIスルガ、どっちが安くなるのかわからない。。
琉球は信託報酬安いけど年間手数料高い
SBIは信託報酬高いけど、年間手数料安い。
困った。教えてーーーーーー
>>224 それぐらい自分でシミュレーションできないなら、投資なんてやめておけ。
琉球銀行のWEBを見ても詳細が出てないんだけど、資料取り寄せるしかないのかな?
手数料、商品ラインアップがスルガとどう違うか知りたいんだけど。
>全力で外国株式にした場合
日本語もろくに使えないアホは引っ込んでろよw
シュミレーションはエクセルでも使えばいい
機関が破綻した場合って、拠出金はどうなる?
定期→1000万まで保護
投信・保険性→その時点で、強制的に一度現金化されて、それを持って運用会社のお引越し?
いちいちシュミレーションにつっこまないんだからね!
なるほど それは気が付かなかった
琉銀だけど預金口座はもってないが
233 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 18:58:41.48 ID:/eq6HDDd0
沖縄に特に縁のない東京の人が、
琉銀で401kして、何か不便やデメリットってありますか?
234 :
221:2013/06/05(水) 22:18:25.25 ID:cAEL77wi0
将来的に沖縄が中国領になったときに資産没収される。
これまでのところ琉銀で不便はないな
運営してるのはN証券で(岩銀も同じ)
向こうからかかってくる電話は045だもんな
>>234 万が一そうなったとしても、無くなるのは琉球の定期に入れた分だけでは?
>>237 侵略なんて超法規的措置の極みみたいな状況になったとき、
信託銀行とか預金保護とかが通用すると思うのが楽観的過ぎる。
まあ実際は中国軍の電撃侵攻とかハードシナリオでない限り逃げる時間はあるだろうし、
そもそも仮定が極端すぎました、すいません。
SBIやスルガなんかに比べてネットで客取る気がゼロなので、
何かやり取りする必要が出てきたときに物理的にも窓口の姿勢的にも遠いのがデメリットですかね。
>>236 伏字にしなくても琉銀のサイトに堂々と野村證券って書いてあるぞw
お前ら心配症だなぁと思ったけど、
琉球で積立をはじめたとき、
嫁にビックリされた事を思いだした。
そんなもんかね。
琉球にビックリ!なのか
この人が積み立て!なのか
特別法人税?
あんなものは凍結解除だ
資料を取り寄せてみたら、7月から野村證券の個人型DCに商品が追加されたようだ。
まともな信託報酬のがやっと出たということかな?
運用商品名 信託報酬
野村DC運用戦略ファンド(愛称:ネクスト10) 1.26%
マイバランスDC30 0.231%
マイバランスDC50 0.2415%
マイバランスDC70 0.252%
野村DC国内株式インデックスファンド・TOPIX 0.1995%
野村DC国内債券インデックスファンド・NOMURA-BPI総合 0.168%
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI 0.231%
野村DC外国債券インデックスファンド 0.2205%
よく見ると、最初の以外は琉銀や岩銀に提供してたのを自社でも売り出しただけ。
手数料を考えれば琉銀や岩銀より有利になるのかな?
>>244 俺もどんなのかと思って調べたとき唖然とした。
ところが郵送された運用実績データ集は少し古くて、ネクスト10が載ってない。
大丈夫なんか?
俺はパッシブしか申し込まないからいいんだが。
スマン、訂正。
ネクスト10の運用実績は追加資料に載ってた。
ただし5月31日までの推移のみ。
加入者の口座管理料(年額)はこんな感じ。
野村證券 5952円
琉球銀行 6468円
岩手銀行 6744円
普通にインデックス投資するなら野村でよさそう。
今琉球を使ってるけど、20年で1万強の差にしかならんのだな。
わざわざ乗り換えるほどではないか。
年利15% 正気とは思えない。
お前読んでないだろw
読めばどういう意味で15%なのか分かるから。
読む気にすらならないタイトルの本について吠えられても・・・
どうせ、税金分の拠出年の単利のことをタイトルにして売ろうという最低な糞本でしょ
15%ってのは出版社がつけたらしいが、どうなのやら。
タイトルは駄目だけど、中身はそうでもないという感想が多いようには見える。
401kを知らない人のための本だから
スレ住人の大半には今更な内容だろう。
「自分」「年金」というキーワードで、自動的に落ち武者のようなハゲが頭に浮かんだ
所得税と住民税50%の自分には401kは有難い。
願わくば、月の掛け金を30万ほどにして欲しい
>>255 だよな。所得控除ってのは高所得者ほど得する仕組みなんだよな。
だいたい、累進課税がおかしい。
消費税UPで所得税同率でいいじゃん
金持ち喧嘩せず
ほんとに金持ちなら401Kなんぞやらんよ
じゃここにくんな
>>260 ホントの金持ちでもない所から累進課税では取りまくってるわけよ。
税率一緒でも収入多ければ税金も高いのにさ。
265 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ngSPozrD0
商品が豊富なところが使えるといいがな
266 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UU9N+jTg0
一ヶ月前に申し込み書を郵送して未だに何も音沙汰ないんだがこんなもん?
268 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uewWYw450
みず銀のコールセンのレベル低すぎて役に立ちません。
当たり前ってか、いつの時代の話してんの??
使えねーって感じ。
「上がれば利益、下がれば損失です!」ってさ、馬鹿にしてんのかwwww。
商品説明も、もらってる説明資料と同じ事しか話せないんじゃ
何が「商品担当に代わります」って待たされた理由がわかんねえし。
それにおばさんオペレーターなら話したくもないから、
もっと運管手数料安くしろよ、って思うね。
何を質問したのか書かない時点でお前も同レベル
だな。質問の内容によるわな。
商品の内容?なら目論見書その他に記載があるでしょ。
>>268 メガバンのコールセンターなんて派遣か契約だし
そいつらを取りまとめしてる銀行員も
うつ病で首切りたくてもきれなくて短時間労働してるのとか
左遷されてきた吹き溜まり職場だから期待するのは無理
みずほはディスプレイのアスペクト比も知らないで客の印鑑が違うって言い張ってたからなw
どこもたいしてかわらねえよ。オペレーターなんて。
三井住友組いる?
毎月の配分変えれるんだけど、思いきって定期預金で溜まってる分を株に一括振りしたいがやりかたがわからん・・・
>>247 銀行なのか海上なのか信託なのか知らんけど
サイトのヘルプを見るなりコールセンターで聞くなりしたら?
貫禄の末尾P
terst
278 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/18(水) 19:57:56.07 ID:DTLT/f5X0
>>269 いえいえ、あなた等に質問はありませんから。
みずほ銀行も第一生命も地銀数社もみんな同じコールセンターにつながってるんだから。
国民年金基金連合会の下請けの下請けが対応してるんだから。
個人型DCやってる人って馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿な人に質問はありませんよww。
貫禄の原始人
冷静を装っているふりしながら、必死に反論してる
>>278が可愛いくすら思える件。
278「いつの時代の話してんの?(ドヤァ)」
283 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/09/30(月) 10:50:07.97 ID:c4/x3Fr90
age
284 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/06(日) 02:44:50.75 ID:/qsVr18N0
>個人型DCやってる人って馬鹿じゃないの?
意味わからない。個人型も特典は殆ど変らないと思うが・・・・
60歳まで残り3年少し、今更確定拠出やるメリットって多いかな?
2.3万3年掛けても82.8万だが債券インデックス運用で寝かして、
所得控除で20%を享受が良いところかね。
控除考えれば貯金するより実質利回り高くなるくらいの得位の感覚か
税金対策が最大のメリット
>>285 引き出せるのは64歳以降だからうまく運用すればいいんじゃないの?
288 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/08(火) 18:48:50.84 ID:a5J3ry5VP
おまえら今何歳でどれくらいあるの?
24(今年入社)
25000円
32才で現金と株で1500万しか無い
来年から確定拠出始めようと思って野村に資料請求かけた
>>288 が聞いてるのは401Kの評価額だろ
48歳、220万円
38歳2800(内401k 220)
持ち家、妻子あり
33歳、75万
sbiだけど、DC外国株式インデックスから exe-i 先進国株式にスイッチさせた
exe-i取り扱い開始したの知らなかった。
44歳 300万
ていうか何年やってるの?
SBIでexe-i先進国株式やるより、野村DC海外のがコスト低いし良いんじゃないか?
毎月2.3万掛けてて年間350円の違い、25年で9千円位の違いか。
それが毎年積み増していくと結構十万単位で変わるんじゃないかね。
5月末に株下がりかけたとき、全部預金に振り替えたままだ
SBI企業型だと種類が少ない・・・
長期で持つつもりで見てるけど何が良いの無いかなあ
>>299 未来の成績なんて予測不可なんだから同じような投資対象なら手数料で比較するしかない
36歳 20万
今年からはじめたばかりです。
304 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/09(水) 16:57:27.39 ID:MV0E26EF0
20人くらいの中小企業なので401Kに移れないわ。なんか方法あるの?
20人くらいなら、今の給料の一部を401kに振り替える形にすると
会社は社会保険料の圧縮が出来て
経営者はやりたい人の方が多いと思う
給与体系を変更して社則を変える必要があるが税理士や社労士、金融機関等がやってくれる
ただ、そうすると社会保険の等級が下がる可能性があるのと
自分で運用したくない従業員が反対する可能性があるかな
所得税も下がるんだけどね
どっちが得かは運用次第だからね
企業年金基金が無い会社なら個人型DCに入れるんじゃないの?
個人型で口座振替にしてもらえば会社もあんまり負担無いのと違うんかな?
会社も連合会に紙っぺら1枚出す程度の手間なんだと勝手に思ってたが。
>>304 完全に個人型へGOですね。
ただし、
>>306さんの指摘通り、事業主側に登録手続きが発生します。
事業主の理解を得られるかどうかがポイントですね。
※事業主側にメリットデメリットは全く発生しないけど、認識不足の事業主なんかは渋るかもですね。
うちの会社の場合、
企業型の会社から転職してきた人がいて、
個人型へ移行することを希望した事でやっと重い腰を上げて
ふつうに個人型への新規加入ができるようになったぜ
追加
但し天引きは不可
先進国の海外株のパッシブの成績なんてそんなに変わらんのじゃないの?
どこも同じ様なのを指標にしてるんじゃないの。
sbiと野村だと香港が含まれてるかどうかの違いくらいか。
311 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/09(水) 20:52:58.62 ID:JoIlhcFHP
おれは40歳134万円(+20.9%)だった
42歳139万(+26.3%)
始めて2年弱だから上々かな
313 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/10(木) 18:15:18.60 ID:/MtRSMrjP
で、この口座のお金って退職金になるの?
某401kを記事にしてるブログに書いてあったんだが実質コストって、
EXE-i先進国株式ファンド 0.3515%(信託報酬税込)とは違うんか?
遅くても来年5月までには分かるらしいんだが、どういうこと?
運用利回り比べてって事なんかな?
↓
>EXE-iの実質コストが不明なので、判明してから乗り換えでも良いと思いますが、
>私はSBI証券に移行しようと思います
>>310 どっちもMSCI-KOKUSAIが指標だから、香港含んでる。
というか、いつの間にかSBIも安いインデックスファンド売り出したんだな。
これは移行を検討しないと。めんどくせー
インデックスファンドって手数料率の差が単純に運用成績の差になるのか?
>>316 同じ指標を基準にして同じ銘柄を同じ割合で買ってるのなら手数料の差しか出ないだろ
一般にアクティブはパッシブに負ける
よって損する率が高いと思われる
>>317 だとしたら、三井住友・日経225オープンと三菱UFJ インデックス225オープンの運用成績の差はどこから出てくるのだろうか。
320 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/11(金) 18:04:11.10 ID:Yc0+JzdZ0
先進国株インデックスは正直SBIが良いのか、野村が良いのか判断つかんな
50万貯まるまでは殆ど大差無いとは思うが
>>320 運用成績は税金控除なしでの分配金再投資で比較されているので違うと思う。
全ファンドが同じタイミングで売買しているわけではないと思うので差がついているのではないかと。
単純にインデックスファンとはいえ信託報酬が低いから成績もいいとは限らないんじゃないだろうか。
インデックス投資信託の売買タイミングなんて外部からは分かり得ない
同じ指標を見てるのに一方だけがほぼ常に勝っているのならそっちを選べばいいが、そうでもないなら手数料で比較するしかない
>>314 ブログならなんで書いた人に聞かないの?
>>319 モーニングスターで225で検索して3年リターン降順に並べると
おおよそ信託報酬の昇順になるが三井住友だけ突出してるな
その三井住友だが先物比率がずいぶんと高いな。
10%を超えてる時もあるが、3%に下がることもある。
マザーファンドは100億あるんだから、そんなに先物を使う必要もないように思うんだが
運用報告書に乖離要因の詳細が書いてないから先物のせいなのかはわからん
>>325 3年5年10年と比較すると余計にわけわからないくなるんだよねw
>>328 URLをブラウザのURL欄に直接貼りつけたら見れた。
2chからのリンクで見ようとするのをはじいてるようだ。
海外の先進国株インデックスも結構各社で違うのかね
企業型のデメリットとして社会保険の等級が下がる事による
将来の厚生年金等の減額があると思うけど、
個人型の場合には社会保険の等級は実際どうなってますか?
現状維持、それとも等級下がるのか。なんか現状維持な気はするんですが実際どうなんでしょう。
>>327 三井住友は上昇局面でのパフォーマンスが良くて、
野村は上昇局面でのパフォーマンスが悪い感じだな。
2003年9月にギャップアップしているように見えるのは、
入れ替えの影響かな?
>>332 下がるときは三井住友の一人負けだけどな。
3年以上の標準偏差が他の225ファンドより頭一つ高いってのが
緑と青の線の動きの大きさを表してるんじゃないかな。
確かに225には追従してるけど、他の225ファンドと同列に比べられるものではないかも。
まあ、なにが言いたかったかというと、信託報酬が安いからいいって単純にいえないんじゃないのかなってこと。
高いより安いに越したことはないんだろうけど盲目的に選ぶと、やっちゃったて思ったりするし。
とはいえ、一つの金融機関で同じ商品をいくつもそろえているわけじゃないんで選びようがないんだけどね。
335 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 13:10:17.64 ID:/ZQf38ut0
個人型確定拠出年金はじめようと思っているのですが、投資信託を買ったことが無いのでイマイチわからないことが多いです助けてくだされ
日経225連動タイプをこまめにスイッチして運用しようと考えているのですが、注文はすぐに受け付けてもらえるもんなんですか?
SBIかスルガ銀行に口座を作ろうかと考えていて、銀行はのろまなイメージを勝手に持っているのですがその辺の使い勝手が知りたいです
携帯などで外からも注文できるといいのですが
後、ベアの投信が買える企業ってあるものなんですか?
>>331 個人型してます。
給与から控除してなくて、後で自分の口座から引落してます。
厚生年金の等級は、最初に支給の給与ベースです。
口座振替されている確定拠出年金分は年末調整してます。
>>331 それは昔からある企業型(会社が積立金を出す。全社員参加)ではなくて
選択型(任意で参加した社員が給与の一部を積立金に回す)では?
企業型や個人型は標準月額報酬は変わらなくて、厚生年金には影響しないはず。
企業型DCの導入の時に上手いこと言って標準月額報酬を減らしてたら別だが。
>>335 面倒なんでざっくりとしか書かないが、
401kで投信を売ったら、その金で買付できるようになるまで1週間くらいかかる。
もっと細かく売買したいなら普通の証券口座でやれ。ベア投信もあるし。
>>336 >>337 個人型はやはり等級は維持のままなんですね。ありがとうございます。
自分がやったとして所得税5%、住民税10%なので悩むところですわ。
30年は長いけど老後考えると貯めなきゃいけませんしねー
自営業の嫁さんもらったけど税金やら保険やらほとんど無知で頭抱えた
一先ず来年は青色に変えてDCフルで掛け金かける予定
来年は嫁さん所得税と住民税0
国保と国民年金はこっちで年長
今年がもったいなさすぎ
クソ
>>340 青色に変更して所得控除の手段として最初に確定拠出を選ぶ時点で無知だと思うのは俺だけか?
342 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 20:17:09.96 ID:/ZQf38ut0
>>338 ありがとうございます
どこも売却後の再投資1週間くらいかかるんでしょうか?
細かく売買できないのはきついですが、やっぱり売却益に税金かからないのはメリット高いですよね
制度始まってから掛け金かけて増やしている人がうらやましい
>>342 なんか勘違いしてる気がするけどど、大丈夫か?
60まで引き出せないのは知ってる?
>>342 個別しかやった事ない人?
投信は証券会社で買っても2-3日かかるから、スイッチングだとどこも往復で一週間ぐらいかかるよ。
商品もすくないし、頻繁な売買には向かない。
>>342 再投資に時間がかかるというのは、401Kの特徴というよりは投資信託という商品の特徴だよ
346 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/14(月) 21:42:14.68 ID:vop8EtB+O
>>343-345 国内信用取引までしか触ったことないです
時間がかかるのは、投信の特徴なんですね
ありがとうございます
60まで下ろせないのはしってますよ
アベノミクス前からまとまった手元資金口座に入れられていれば、かなり老後が安泰、今頃大勝負できる資金が作れたと思うと
来年から20%だし、NISAは100程度てすし、貧乏暇あり
老後くらいはセレブして死にたいものです
401Kで「大勝負」ねぇwww
投信じゃなくて馬券でも買えばって感じ
盛り上がっているところ横から申し訳ないが、質問させてください。
自営業を法人化して、家族だけでやっている会社に勤めていて、
社会保険は手続きしておらず、現在、国民年金と国民年金基金に加入している場合は、
個人型年金に加入できますかね?それとも無理でしょうか?
>>346 投信だから、ではない。
普通の証券口座で投信を売った場合は、約定日に買付余力に反映されるから
受渡しを待たなくても次の買いを入れられる。
401kの口座には買付余力という考え方が無くて
全てスイッチングで受渡し待ちが発生するから日数がかかる。
あと、SBIやスルガの401k口座がどうなのかは知らないけど
野村管理の401k口座の場合、スイッチング当日注文締切は朝10時。
(普通の投信は午後1時〜2時くらいが当日扱いの締切)
ああそっか、確かにそうだ。すまん。
>>352 ありがとうございます。大丈夫みたいですね。
>>346 401kは使える制度だけど、夢の制度では無い。
毎月の拠出額が少ない、商品が少ない、管理手数料がかかるなどデメリットもある。
あと、老後セレブまで貯めても、退職金控除は800万までだな。
800万プラスアルファか。
いずれにしろ、大金には税金はかかる。
>>348 まじめに確定拠出が一番いいと思ってるならいいんだけどねw
>>356 なんだ、何も出てこないじゃないか
はいはい
>>341 元々投資信託買おうと思ってた人なら、それで問題ないんじゃないか。
確定拠出を選んでおいて拠出先に定期とか選んでそうではあるが。
>>357 確定拠出スレなんで個別の名称は出さないけどw
確定拠出は60歳まで引き出せないのがデメリット。
>>358 投信にこだわるなら確定拠出でもいいのかもしれませんね。
定期とか国債の投信とかやるなら確定拠出よりも先に検討するものがあるんだけど本人わかってないみたいなんです。(笑)
funds-iが選べりゃ、野村にするのにな
初回の拠出部分のコレってどういう意味なんだろ?
2の場合は5月10日頃に2か月分、設定した投資信託買うって事?
↓
一般的に、毎月の中旬以降に申出書を提出された場合、初回の引落しが、
スケジュール上、翌々月になる可能性があります。
(1) 2月7日受付金融機関へ提出 ⇒ 加入が認められれば、
3月26日引落しより口座振替開始(2月分の掛金1カ月分)
(2) 2月22日に受付金融機関へ提出 ⇒ 加入が認められれば、
4月26日引落しより口座振替開始(2、3月分の掛金2カ月分)
>>361 ヘッジ有のファンドでも買うのか?
>>346 そういうこと。俺も初回に13万6000円引き落とされた。
国内株と外国株のインデックスファンドを半々で投資して、毎月ドルコスト法。
12ヶ月移動平均線を下回る月は全額売却して、貯金に避難。
ヘッジファンドが関係する5月11月は投資せず、チャートのRSIが下がり切ったところで買えば、運用が良くなるんじゃないかな、わからんけど。
>>349 あなた自身が経営者?
以前とちがって、法人の厚生年金未加入に対しては年金事務所が相当うるさくなっているはずだよ。
家族だけが正社員または役員だとしても、見逃してもらえないよ。
法律上は1人社長の法人でも社会保険加入義務があり、以前とちがって厳格に適用する動きになっている。
>>367 適当なこと言うなよwww
適用除外って言葉を知らないのか?
男選びを間違えた女がひとりいることは間違いないようだな
>>367 うちにはいまだ来ないけどね。
社保だけでなく国保も来ないわ。
野村とSBIから頼んでおいた資料来たが、野村にするかなー。
SBIのexe-iは新しすぎてコストわからんし、50万以下のうちはあまり変わらんだろ。
exe-iの初年度は通常よりコスト高いの確定してるしわざわざ急ぐ必要もないかな。
もし、SBIのが良さそうなら2年たって50万になったら移管するかな。
372 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/22(火) 12:35:35.30 ID:4fK5pth70
ネタギレ
373 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 15:26:07.84 ID:U/QDIs9/i
5年前位にいた会社がコレだったんだけど退職してそのままほったらかしなんだけどなんなの?
>>373 ちゃんと知ってれば2倍にできたのに...もったいない
>>373 普通は自分で移管手続きして個人運用するんだぞ。
>>374 5年で2倍って年15%ぐらいで運用しないとむりだぞ
>>376 15%を維持するのが無理なのはわかってる。
5年前っていうからリーマンショック直後から始めたとすれば
今2倍くらいかなと思っただけ。
とりあえず
>>373には
>>249の本を勧めておく。
379 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 20:42:09.93 ID:23Hw6b4VP
>>377 耳の垢ほどもわかってないじゃん・・・・
380 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/10/24(木) 21:34:04.50 ID:U/QDIs9/i
>>378 手数料っつーのは何?金取られるの?とんでもないブラック企業だったから電話で確認もしたくない。
国民年金基金に入り、小規模企業共済に入り、そして確定拠出年金にも入ろうとしているけれど、こんなに国(正確には国に近い機関か)に金を預けて大丈夫か不安になる。
預金封鎖や資産凍結なんてことになったら?
節税効果が高いから確定拠出年金も使いたいが・・・
心配しても仕方ないことは最初から考えない方がいいのだろうか。
日頃セコセコ働き、爪に火を灯すように貯めているお金だからすごく心配になる。
なんだかんだ言って日本という国より信用できる国とか機関って中々ないと思う
国家が心配ならタンス預金するしかないだろう
利息ゼロと泥棒に盗られるリスクを負う必要があるけど
タンス預金はインフレになったら悲惨
タンスにゴールドを貯めるしか無いな
預金封鎖に資金凍結になったら国内で現金持ってようが、預金あろうが変わらんだろ。
それを心配するなら少なくとも海外の銀行に外貨を預金しておいた方が良いと思うが。
海外口座に預金があっても肝心な時に引き出せないって事になりそうな。
預金封鎖になったら国内のPLUSやCirrus対応ATMが動くかどうか怪しくなるし、
海外から国内へ送金するわけにもいかんだろ。
出国しようにも旅費を払えんとなったら八方塞がりだな
>>381 俺とほぼ同じコースやね。
国民年金と年金基金で月10万ぐらいを死ぬまで確保。家はあるので最低限は生きられるはず。
預金代わりに小規模企業共済、最悪0になってもいいつもりの金で確定拠出年金。
60歳払い止めの終身医療保険。
あとは純金積立でもするかなぁ、と考えてる。
60過ぎたら、釣りでもして過ごせれば満足。
390 :
381:2013/10/27(日) 04:27:04.39 ID:b6GQ7Q7W0
>>388さんがおっしゃるように国民年金基金と併用できますね。
その国民年金基金の運用状況を見ていると予定通りにもらえるか不安です。
その上、年齢を重ねてから、確定拠出年金も小規模共済も減額になったり戻ってこないなんてことになったらと思うとゾッとします。
国に近い機関がこういうことになったら、それ以前に銀行の定期預金なんかも戻ってこなくなっていますかね。
海外に資金移動なんていうのも私程度では敷居が高くて。
以前FPにこういう不安の話を無料相談したことがあって、「そんな状況になったら日本自体終わりだから考えても無駄ですよ」とあしらわれました。
>>389さんは確定拠出年金はリスク商品で運用しているんですかね。
私はヘタレなんで、加入するにしても取りあえず定期預金にしておくか、投資信託にするか迷っています。
過去に株でもうかったことがなく、アベノミクスにも乗るのが遅くて今含み損がなかなか解消できませんし。
無リスク商品で利益期待するのは無理です
自助努力を促して、努力しなかった人を見捨てる方向に動いてるね。
イイヨイイヨ-
これは個人向けの金額も2-3割アップと考えて良いのかな。
2.3万から3万へのアップが金額的にキレイで良いが5千円アップの2.8万てところかね。
>>392 全文読んだ。
厚生年金基金の法律が来年4月に変わることも関係するらしい。
財政難に陥った基金を解散させ、DCを受け皿にするつもり。
>>394 今まで2万3千円だった人は3万円くらいに引き上げるそうだ。
>>394 記事続きに
従業員個人だけで掛け金を拠出するタイプでは、いまの2万3千円の上限を3万円程度にする。
04年10月、10年1月に続いて3度目の引き上げとなる。
とある。
NISAと合わせて節税の本流だね
401kの拠出上限を上げるのはいいけど、受け取るときの非課税枠も増やしてくれるのかねぇ。
入り口だけ増やしても、出口で絞られるんじゃイマイチのような。
特別法人税と法人住民税の凍結は解除されるの?
解除するとしても、厚生年金基金の整理がついてからじゃなかろうか。
それまで役所は「DCにおいでおいで」せにゃならん。
知人の会社経営者に401k節税なるしと進めたら、税理士に相談してみると言ってた。
そうしたらこっちのがオススメだよと月額7万まで掛けれるしと小規模企業共済押し。
50代半ばの人に小規模企業共済勧めるって税理士何考えてるか理解出来ないんだが・・・
あれは老齢で貰うには15年必要だし、解約は20年未満だと元本割れなのに。
>>402 会社経営やめれば元本戻ってくるんだし、それでいいんじゃね?
経営者続けるなら給料貰えるんだし、共済金戻ってこなくても影響ないだろ。
>>402 小規模企業共済と401K両方やってる人多いよ
前者は自分の所得税対策
後者はやり方次第で会社の経費削減対策
ちなみに経営者なら小規模企業共済50代からでも
入っといて損するケースは殆どないんじゃないかな
>>402 元気な間は給与所得あるから年金も要らないべ
出来ることなら共済7万、確定拠出2.3万掛ければ控除で年間110万程使える
小規模共済は擬似的に下ろせたりするしな。
格安金利で借りる形だが。
小規模共済も確定拠出年金も全額所得控除というのが最大のメリットなんだよな。
特に高所得者の破壊力はとんでもない。
結局、個人型は野村とSBI証券の
大手が最強になってしまったな
どっかの地銀が持てはやされてた頃が懐かしい…
野村本体もいつの間にか、マシな商品取り扱うようになったのか
>>408 スルガは最強の一角だろ、まだ。
定期か新興国株式インデックスで運用するならね。
スルガは朝日Nvest グローバル バリュー株オープン があるから俺はスルガ
実際問題先進国と新興国のパフォーマンスってどれくらいあるんだろう。
裏付けの無いまったくの感覚での意見だが先進国のが長期で見たら良い気がしてるんだが。
>>414 分散効果くらいだろう。
先進国と新興国両方で外国株は網羅できるからね。
ただ、信託報酬の差を埋めるほどのメリットがあるかどうかは、、。
>>413 新興国 スルガ 0.5775% >SBI 0.4355%
先進国 野村 0.231% < SBI 0.3515%
ってことを言いたかったのかね
だからどうなんだって気もするけど
>>416 もうひとつのDCスレに書いたんだが、分散も結局暴落時はみんな仲良くだからねー。
長期で見た際の分散の意味は買いのタイミング分散される事のが意味ありそう。
個別銘柄と違ってインデックスは銘柄分散されてるしと思ってる。
>>419 どう見ても連動性高まってるね。
分散の意味ないとまでは言えんけど。
>>420 近年、日本株と先進国株の相関係数が1に近くなってるのには理由がある。
日本株の価格を決めるのが、外人投資家になったから。
彼ら(主に米国人)は、日本株の価格をドル建で見る。
米国株と日本株をドル建で比べ、日本株が割安なら買い、割高なら売る。
すると、円安なら割安なので買い、円高なら割高なので売ることになる。
結果、円建で見たときの日本株と米国株の価格も連動することになる。
# 今年、円安で国内の株価が上がったのは、輸出産業への期待ではなく、
# 外人投資家の行動が主な原因だった。残念なことに。
>>419 数学的な事実なら仕方無いねー。
15年来のパフォーマンスを比較して一番リターンが良かった商品に全力投資に投資するのが
数字を見る限り最善の策ではと言われたらどうするのかなと思うが。
結局、投資する人間の趣味嗜好でまちまちだからねー。
結局自分は長期で見たら株が尤もインフレヘッジになり、先進国のが無駄にプレミアを払っていない
というのが投資戦略の前提にあるからねー。
ただインデックスだけでは退屈なので個別株も混ぜてという感じかな。
>相関係数が+1に張り付き続けない限り、分散効果はなくなりません。
>これは、考え方の違いや個人の好みなどと関係なく、数学的な事実です。
>15年来のパフォーマンスを比較して一番リターンが良かった商品に全力投資に投資するのが
>数字を見る限り最善の策ではと言われたらどうするのかなと思うが。
過去のパフォーマンスが良いことが将来のパフォーマンスを保証するものではない。
過去のパフォーマンスが良いからと言って1年前に金に投資してたらどうなったか。
同じく1989年に日本株に投資してたらどうなってたか。
相場操作できる立場にない人は分散するしか選択肢ないんだよ
>>419 グラフ見たけど、相関係数が0を越えている期間がほとんどで
無相関または負の相関になってる期間はわずか。
このグラフから、ほとんどの年で日本と新興国の株価、
日本と先進国の株価は連動し、分散効果は少ないということがわかる。
>>423 過去は過去でしかなく、未来への絶対の指針ではないことは一応理解してるつもり
ただそれをいつなら分散の相関係数も所詮は過去の数字に過ぎないじゃんという感じかな。
同じような市場に投資する商品なら、野村だろうがスルガだろうがSBIだろうが
運用成績は同じようになる…って前提?
428 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/07(木) 06:22:39.01 ID:Qg3JqRSQ0
同じ指標使ってるなら同じにならないとおかしいだろw
まあならないんだけどw
日本経済新聞社と日本取引所グループ、東京証券取引所が開発した
新株価指数「JPX日経インデックス400」
日経平均株価に代わる新しい指標が
本日発表された!!
500万口座×100万=5兆円!!
とされているNISA口座の莫大な資金が
投信を経て投入されるでしょう。
日経報道によると年金も買いにきます。
「JPX日経400」の構成銘柄一覧
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGD06016_W3A101C1000000/ 【東証1部】
<金融、その他金融のみ抜粋>
新生銀、あおぞら銀、三菱UFJ、りそなHD、三井住友トラ、三井住友FG、西日シ銀、
千葉銀、横浜銀、常陽銀、群馬銀、ふくおかFG、静岡銀、十六銀、スルガ銀、
八十二、京都銀、ほくほくFG、広島銀、伊予銀、セブン銀、みずほFG、
【東証2部】
Jトラスト
【ジャスダック】
マクドナルド、フィールズ、セリア、ガンホー、楽天、USEN、ジーテクト、ニューフレア、ユニバーサル、第一興商、VTHD
【マザーズ】
サイバー、スカイマーク
どうせなら、日本全ての証券市場の指数を作ればいいのに
札幌、福岡入れても大して指数に影響しないと思うが
大発会・大納会の時、ローカルニュースで札証の様子が映されるが
しょぼいなの一言に尽きる
個人型でずっと日興で放置だがSBIか野村に移ろうかと。
どちらがおすすめ?
SBIしかない
毎年2000円の出費で済むし
野村は約6000円だし
SBIは新興国株式ファンドもあるし
何しろ個別株うんぬんの話もあるしね
個別株OKになったら上場ETF買うわ
乖離率計算だるいけど
SBIはexe-iの手数料見えんうちはなんとも言えんのよなー
個別の話は何年か前に出てそのままだしやる気あるか疑問
>>435 手数料ってexe-i先進国株式ファンドだと
実質的な負担 年 0.3515%程度
ってなってるけどこれのこと?
信託設定日 2013 年 5 月 13 日
なので1年過ぎないと確定しないってことかしらん
>>433 DCの資産計50万以上ならSBIで口座管理料が安くなる。
野村のパッシブ運用の品揃えはよい方。運用暦も長い。
SBIのEXE-iは新商品なので未知の部分が多い。(
>>435の通り)
SBIでEXE-i以外の投信を選ぶと信託報酬が高め。
主なパッシブ運用の信託報酬を単純に比べてみると(EXE-iは実質的な負担)
野村 SBI
TOPIX 0.1995% 0.6825%
先進国株式 0.231% 0.3515%(EXE-i)
新興国株式 0.588% 0.4355%(EXE-i)
国内債券 0.168% 0.5775%
先進国債券 0.2205% 0.4415%(EXE-i)
この費用はDCの総資産に対して毎年かかり続ける。
資産額によっては口座管理料を上回る差になる。
>>436 その実質的な負担に追加されるコスト(合わせて実質コストという)がわからない。
さらに、fund of fundsという特殊な投信というのもわからない原因。
インデックススレでときどき議論になるが、さっぱりわからない。
439 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/10(日) 20:56:29.74 ID:TSTQIzQM0
先進国が安いのが魅力だよなー、野村。
新興国株は1582のETFをNISA口座で運用すればいい
他の国内・先進国株も401k口座以外にもNISA口座(損益が気になるなら特定口座で)を利用し、ニッセイ日経225とニッセイ外国株式(12月中旬から楽天で使える)で運用すればいい
ここは確定拠出年金が前提なのでNISAとか言われてもね
SBIは株とかと同じログインIDで銘柄管理するんか?
自分は野村で開いたが、知り合いはSBIで申込んだら運用指示書みたいな配分指定するの入って無いんだが。
株のページにログインするなり、株のトレードツールで買い付け指示なのかな。
>>440 ニーサのダメな点は何点かあるんだが、致命的にダメな点。
所得控除が受けられない。
この時点で確定拠出年金や小規模共済と同じ土俵には絶対に乗れない。制度自体は良い部分もあるんだけどね。
でも確定拠出年金や小規模共済は課税されるじゃん。
確定拠出年金の税率は退職金並み
お得です
>>445 あえて詳しくはかかないが、
例えば確定拠出年金なら一時金と年金式でもらう場合で課税方法が異なる。しかしどちらにしても、現役世代の収入に比べたら、退職後のそれらなんて知れてるのが普通。仮に同額であっても、退職所得控除、公的年金控除のあるぶん、現役世代より有利。
大雑把に、年間掛け金×(所得税率+住民税率)で計算してみなよ。
どんだけ所得控除の威力があるかよく分かると思うぞ。
これで理解できなきゃやめた方がいい。
個人事業主になったら、掛金最低でいいから確定拠出年金や小規模企業共済に加入した方がいい。
受け取る時の控除は、加入年数がベースにされるから。
>>448 確定拠出は維持費かかるから、それも考えて加入しないと。
450 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/12(火) 17:36:14.45 ID:DlmrB3oy0
NISAもこれも、両方やればいいじゃん。
何で排他なん?
>>449 確かにそうやね。
>>451 そうです。受け取る時に有利な方を選べばいいけど、
「一括受取なら非課税になる」って選択肢があるだけでも違うかと。
401kは先進国株1本、NISAは外国株を年始に配当銘柄1本100万全力×5年で買う予定だな。
一応、米国株様にドルは安いところで15万ドル用意してある。
会社の確定拠出年金廃止されたんだけど・・・
ちなみに、日本版IRAも検討されてるみたいだけど、どうよ
>>454 そんな貧乏人じゃ、税控除効果も期待できないのでは?
確定拠出年金の税控除効果は有限、NISAの利益は無限。
どちらかしか追えない貧乏人なら夢を追えってことだな。
>>457 なんだそれはw
確定拠出年金だってアクティブ運用wファンドでうまく行けば天井知らずだろ。
そりゃ預金運用だと知れてるだろうけど。
NISAは損益通算できないし、使い勝手が悪すぎるんだよな。
ニーサはどう転んでも確定拠出年金や小規模共済には並べて議論できない。それらの枠がいっぱいで、更に投資するならって程度。
非課税のメリットばかり喧伝してるが、そのメリットはあくまで利益が出てこそだこらな。
ニーサがあるからこの商品を運用しようというのでは損しそう
たまたまこの商品を購入したらニーサが使えた
くらいの使い方だな
口座開設キャンペーンやってるから開設
その先は未定
俺、賃貸物件、相続しちゃったから、小規模共済入れない。
というわけで、個人型の確定拠出年金考えてたら
このスレに辿りついたわけであります。
同じような状況の人おる?
>>464 そんなアホは、他にいないだろ。
相続と小規模共済になんの関係があるんだと。
リーマンで不動産所得あり → 入れない
不動産管理会社を作って経営者になる → 入れる
会社作ってなくて不動産所得のみ → 入れない
不動産所得が無くて、てきとーな事業で開業届け出したが収入は無い → 入れる
こんなんだったような。
事業所得も不動産所得もそれなりにある場合は、入れたと思うけど。
>>467 楽天、投信1000円分
SBI、抽選で豪華賞品
など
>>466 会社作らなくても、不動産経営が本業なら入れる。
俺リーマンで、賃貸不動産相続しちゃったのよ。
すげえ間違えた。リーマンじゃねえ!零細企業の経営者やがな
473 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 21:48:27.79 ID:unAT8rg60
来月から、SBIで、5000円だけ確定拠出始めるんですが、
投信銘柄でお勧めを教えてもらえませんか?
一番リスクの高そうな商品。初期ならバクチでいい。
>>473 債券、金、株と投資にも色々あるけどインフレ対応可で尤もリターンが高い投資が株だよ。
>>473 ちなみに自分はexe-iの外国株と海外REIT。どちらかその月に安い方を
買い付けてる。
477 :
255:2013/11/15(金) 23:14:57.27 ID:oWRMY+WG0
>>473 選ぶべきは信託報酬の安いインデックス型の投資信託。
リスク許容度に応じて株と債券にバランスよく投資するのが標準的。
その積み立て額で若い人なら全部株(先進国株式・新興国株式・国内株式)で
よさそう。ハイリスク・ハイリターン。
積み立て額が増えたり年齢が上がったら、株と債券(先進国債券・国内債券)に
バランスよく投資するようにすればいい。ミドルリスク・ミドルリターン。
478 :
477:2013/11/15(金) 23:16:58.93 ID:oWRMY+WG0
訂正。255は無関係な数字。
でも5千円だと手数料の占める割合デカイから慣れてきたら少し掛け金増やした方が良いんでね?
掛け金の1割り近く手数料で持ってかれ、所得控除考えてもトントンだし
480 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/15(金) 23:49:09.61 ID:unAT8rg60
皆さん有り難うございます。
とても参考になります。
信託報酬が出来るだけ安いのということで、
exe-i外国株式がいいかなと思ってました。
掛け金の銘柄の比率がイマイチ理解できてないので、
慣れるまで、時間がかかりそうです。
通常の投信は既にやってるので、
その仕組みは分かるのですが。
5000円だと、手数料で1割も取られちゃうので、
そこがつらいとこですよね。
50万以上になるのに、10年近くかかるし。
税控除でとんとん位なのと、売却時の税控除が
あるので、いいのかなと思ってます。
それを考慮すれば通常の投信よりも、
有利なんでしょうね。
5000円以上は懐的に厳しいのと、途中解約が
出来ないこともあり踏み出せずにいます。
始まるのが楽しみです。
皆さん有り難うございました。
5000円しかかけられないなら、普通の投信で十分じゃね。
メリットほとんどなく、デメリットばかりだろ。
売却時に非課税っていっても、普通の投信だって、20万以下の
利益なら税金払わなくても大丈夫だよ。
482 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/16(土) 14:23:01.51 ID:n1kLyY/60
毎月5000円の積立の場合、年間の積立が60,000円となり、
最低でも住民税10%分だけでも、戻ってくるという理解で大丈夫でしょうか。
60,000(年間積立額)×10%=6,000円
よって、6,000円が戻ってくる
あとは所得金額によって5%or10%or20%等が加算される。
という理解で間違ってないでしょうか。
宜しくお願いします。
>>482 住民税は戻りません。
なぜなら、住民税は去年の所得に対して今年払うものだから。
戻るというより安くなるといったほうが正しいかも。
所得税は源泉徴収されていれば年末調整や確定申告などで戻ります。
戻る金額については、所得税率を掛けた金額になります。
>>482 その認識で合ってるよ。
例えば年間掛け金が10万円で、所得税率10%住民税率10%だとすると、約2万円が浮く計算になる。
たとえ預金運用でほとんど利益が出なくても、約20%の利益を毎年出しているのとほぼ同じこと。仮に所得税率が30%くらいの人だとその破壊力は凄まじい。
実はここが確定拠出年金の最大最強のメリット。
あ、所得税に関しては超過累進課税なので5%税率の人以外は上に書いた数字よりは実際は減るけどね。分かりやすく書くために敢えて触れてない。
>>482 DCに拠出することにより年収が減ると他にも影響を及ぼすものがある。
メリット
保育料など、年収増加に応じて負担額が増加するシステムでは
料金ランクが下がれば負担が少なくてすむ。
デメリット
給与所得者の場合、標準報酬月額が下がるので、将来もらえる
公的年金が下がる場合がある。
DCによる節税効果と公的年金の受給額減の損益分岐点は、何歳まで
生きるかという不確定な要素によって決まる。
年金受給時に雑所得として課税される。
>>485 リーマンでも標準報酬月額には影響ないよ。ただし個人型だけど。自営業だとさらにメリット多い。
>>487 公的年金のカテゴリーだから控除額が年齢により最低70もしくは120あるよ。そもそも雑所得のなかでも公的年金はかなり税制で優遇されてる。
>>488 申し訳ない。説明不足だった。
給与所得者の場合、積立原資が何かによって変わる。
退職金をDCに積み立てる場合は、標準報酬月額に影響しない。
給与の一部をDCに積み立てる場合は、標準報酬月額に影響する。
>>485 保育料は大きいよ。
拠出しないのと比べ、保育料だけで年20万円も変わる。
>>490 会社にそもそも確定拠出年金制度がない場合、標準報酬月額には影響しない。てか、会社は関知せずだから当然だけど。23000円のコースね。
60歳以降受け取りが気になら無いなら、401kの枠埋めるまでNISAってあんまり意味無いのかね?
購入した金融商品が調子よければ非課税な分NISAが得、調子悪ければ何のメリットもないNISAが不利
位の認識でいいの?
NISAが結局恒久化すると仮定するならば高配当株で埋めるのも悪くは無いと思うが
自分はまぁ結局恒久化の道を辿ると思っているので、そういう戦略で行く訳だけどもね。
有利な制度ならどちらも無理のない程度利用すれば良いんじゃないかな
>>493 いずれの場合でも、たぶんDCの方が有利だと思う。
一定額の原資を全て投資すると考えてみる。
DCは控除があるので、控除分をDCにまわすと原資以上に投資ができる。
NISAは控除がないので、原資分の投資しかできない。
だから金融商品の調子がよい場合でも、たぶんDCの方が有利。
5種類くらいの国内株式投信がアベノミクスのおかげで40%ほど利益でてるんだけど
全部一旦解約してDCの国内株式INDEX投信に上限23Kまで目一杯やってみようと思う
減税今年までだしNISA良く分からんし仕切りなおしだ。
>>495 俺も圧倒的に確定拠出年金が有利だと思う。
たとえばほとんど値動きしない公社債あたりの投信で考えてみるとわかりやすい。
ニーサだと売却益が出ないなら、何のメリットもない。
せいぜい、わずかな配当金の約20%の源泉がないくらい。
一方、確定拠出年金だと掛け金が全額所得控除になる。
つまり最高で、掛け金×(所得税率40%+住民税率10%)で、およそ半分が返ってくる計算。
小規模共済もほとんど同じ。ニーサはその点圧倒的に劣る。
NISAって株の塩漬け上等の人間が毎年100万まで買って目標利益がでたら換金
悪けりゃ五年塩漬けってのはありかね、
>>494さんみたいに高配当株なら悪くないような
その頃にはさらに延長できるように制度が改正されている気が
>>500 当たれば即換金で税金分ウマー
落ちたら配当受け取りつつ五年様子見と言う事では。
入れたら基本的に引き出せない401kと、最悪引き出して生活費に回せるNISAは
比較するモノじゃない気がする。
401kって、金が無くて首吊るしかない状態でも引き出せないんでしょ。
>>503 手数料を20%位から加入年数に応じて3%位まで少しづつ減るような感じで出金できると良いのにね。
もちろん1回出すと加入年数は1年目から再カウントで最大2回迄とかで。
本人が55歳位で余命1.2年といわれて遺族がいないとどうなるの?
>>503 引き出せないのは、全額所得控除があるので簡単に課税逃れできてしまうから。
所得控除をやめれば財務省、国税庁あたりは納得するかもね。
ただ、所得控除のない401なんて誰も買わないw
少しズレますが小規模企業共済(社長、役員向け)も同じく全額所得控除ですね。
個人型401kで月6.8万円、小規模共済で月7万円、と両方の控除を得ることは可能なのでしょうか?
>>506 可能ですよ。
制度が違うので何にも問題ないですよ。
>>507 レスありがとうございます。
401kと違って小規模共済の方は掛金の減額が事実上ダメなところがネックですが、20年以上掛けないと意味がなくなるのでそろそろ検討しています。
小規模共済って掛金の減額はできたと思うけど、なんかとんでもデメリットあるんだっけ。
会社の経営者なら
20年経たなくてもそれほど損せず解約できるケースが多いし
節税メリットを考えたらかなり得なので最優先の選択肢
心配なのは日本政府が経済的に破綻して返ってこなくなったり
超インフレで貨幣価値が下がったりすることかなあ
>>511 ありがとうございます。懸念事項はその通りです。
掛金は減額すると複利計算および積立期間の通年計算も行われなくなるため、絶対避けなければなりません。
あくまで401kを柱にして共済掛金を設定しなければと考えています。
>>511 アベノミクスは有る程度インフレ政策の側面もあるから、
株式系に投資しないととんでもない事になる可能性があるよね。
主力は401kだろうね。定期預金から株式投信まで運用方法、割合を自由に選べるのが絶妙。
景気を見ながら割合を変えることもできるし、スイッチングもできる。
何よりたとえ定期預金であっても、全額所得控除できてしまうってのが圧巻だよ。
預金保険とか銀行の信用度の問題はともかく、100%元本割れしないものを経費としてみてくれるということだからね。
企業会計や税務会計の中では普通は絶対ありえないことなんだよね、実はこれ。本来なら資産に計上すべきものだからね。
定期預金オンリーだと
各種の手数料負けするだろ
節税効果を考えたら金利0でも
手数料負けするケースは無いと思うけど
税金が0に近ければそういうこともあるかもしれんが
>>515 パートやバイトなどの所得税をほとんど払わないレベル、もしくは住宅取得借入金などで年税額がゼロに近いならね。
それ以外で手数料負けはありえない。
その場合でも管理サイトの数値見ると凹むから、
自分で毎年、いくら節税になっているか計算しておくといい。
401kは小規模企業共済等掛金控除だけど、控除枠を共有してるのは国民年金基金です。
ちなみに、社会保険料控除と小規模企業共済等掛金控除の違いは、
・社会保険料控除 … 家族名義の支払分も控除の対象
・小規模企業共済等掛金控除 … 申告者名義の支払分のみ控除の対象
という違いのはず
>>520 カテゴリーは同じだけど、合算で申告できます。あくまで別制度だからね。
まあそもそもどちらも全額所得控除だからそこんとこは気にする必要もない。
生保、地震保険などとは違うからさ。
社会保険、税の両方に効果的なのは企業型401k
会社が手数料を払うが
社会保険料、税金の削減額を考えたら損することはまあ無い
経営者なら検討してみたら良いと思う
デメリットは今後、現在の様な税制が続くのかどうかかな
>>523 税制のリスクとしては所得控除の扱いや、受け取り時の課税方法の扱いも気になるところだが、それ以上に今凍結中の特別法人税だな。これが万が一にも復活したら定期預金運用してる奴の利息なんて軽く吹っ飛ぶ。
50代前半、自営業。投資経験なし。
国民年金基金の残り枠の35千円を積み立てたいんだけど、竹川美奈子さんの本を読んでもリバランスとか自分でできない気がする。
その場合、バランス型を買うぐらいなら、やめたほうがいい? SBIか野村を考えてます。
バランス型で良いんじゃないかな
バランス型で良さそうな商品あるなら自分でそのバランスで個別商品買えばいいだけじゃないの?
リバランスなんて定期的に元のバランスに戻るように売り買いするだけだし
バランス型は投資スキルが上がらないよ。
529 :
525:2013/11/22(金) 23:31:37.16 ID:WoCLS5Y80
みんな、ありがとう
投資スキルが上がらないと言われると、自分でやってみようかという気になりました。
DCでもバランス型商品と同じバランスでバラ買いするだけで手数料半額以下とかにできたりするからな
>>529 最初は市場の値動きを把握する目的で債権だけ、株だけなど個別商品で
ポートフォリオを組み、時には失敗しながら学んでいくのが吉です。
自分で組んだポートフォリオの結果が損益という形で返ってくるから、
自然と経済動向に関心が湧いてきます。
投資の勉強したいなら株より為替のが24時間勉強出来ると思うよ。
533 :
525:2013/11/23(土) 18:58:11.89 ID:Bi16h7u00
たしかに、最初は金額も少ないので、いろいろ試してみます。
でも、24時間勉強したくない!
534 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/24(日) 10:29:18.82 ID:0GAGHGq50
勉強しろよw
国内株25%
外国株25%
国内債15%
外国債15%
新興株10%
新興債10%
29歳だけどこれで様子みるわ
株暴落したらそっちにシフトする。
暴落した時こそ買い時。
>>535 カモの典型だなw
暴落したら買いだろ。
ナンピンで勝てるのはその後上昇するのが分かってる場合に限るわけで
それが分からないから難しいわけで
>>538 そうだよ、だから積立とかで時間をずらして平均購入価格を少しでも下げようとするわけだよ。
なので、下がったら売るなんてのは全く論外。
下がったらというか、下がり始めたと思ったらとりあえずある程度売って下がりきったところで買い直して平均単価下げるのが最も効率的(相場が完全に読めるなら)
だから売るのは間違いとは言えない
>>540 それがわかれば苦労しないw
どちらにせよ下がり始めて売るのは失策。
売るならそれまでに売っておかないと。
下がるのも上がるのも読めない
一度決めた配分に従ってただただ機械的に買い続けてリバランスし続けるのが、時間・手間もコストと考えた場合一番効率的
30歳になるのを機に401k個人型をはじめようと思うだけど、
どこに口座を開くべきか、その選び方を教えてください。
できれば今開設してるところを教えてくれると嬉しいです。
>>537 ニホンゴもわからないのか?
>株暴落したらそっちにシフトする。
株が暴落したら(国債部分を一部解約して)そっち(株)を買うって意味だぞ?
545 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/11/28(木) 22:59:44.68 ID:6QRJi2Op0
4つくらい候補決めて、
毎月一番安いやつに投資してるw
まあここしばらくは新興国株なわけだがw
あれとかそれじゃ誤解を生むから使う癖はなくした方がいいよ。
つっこみを書きに立ち寄ったんじゃなかった。。。すまん。
外国株、新興国株を主体にして外国債券、新興国債権にも
割り振ってる。
国内は株取引やってるから、401kでは国内のものは投資しないようにしてる。
>>545 たしかに今新興国株は買い時かもねえ。
30年間のうちに1度ぐらい上がるだろうから
もう少し比率多めにするのはありかもしんない。
>>546-547 手堅いね。
国内株に関しては、俺はもう乗り遅れた間があるので、
投信で様子見ながら、消費税が上がったタイミングで
状況見て参戦するかも。
ちなみに546への返信だけど、今回の場合に関して言えば、
シフトの意味がわかれば小学生でもわかると思うw
例題
株が暴落したら【そっち】にシフト(移動)する。
上の文の【そっち】とは何を指しているのでしょうか?
>>543 いま選ぶなら
>>438の3社がお勧め。
まずは3社から資料を取り寄せよう。
俺は信託報酬を重視して野村にしてるが、
口座管理料を重視してSBIやスルガにする人も多い。
(内緒だけど、年金を受け取るとき会社が存続してる確率も考えた。)
信託報酬安いファンドがあるかと思って、会社によく来る日本生命のお姉さんに資料持ってきてもらったが、期待したものは無かった
ちなみに「確定拠出年金の資料が欲しい」って言ったら、「何ですかそれ?」って言われたw
手取り足取り教えてあげなさい
どれくらいの利益で利益確定してますか?
自分の会社は掛け金4200円です。
自己で積みましができたら、と思いましたが制度対応してないとのこと。
利確はしない。
55歳越えたら元本保証型へ移すタイミングを考えるけど。
利確っていうかリバランスは年1回ぐらいしとかないと景気に左右されるリスク高くなりすぎるんだけど
555 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/01(日) 22:36:03.79 ID:lfe/foKk0
来年は利益が見込まれるから小規模共済MAXでかけ初めるかな
小規模共済って年いちで掛け金変更できるよね?
70000→1000とかに変えたら利率どうなるんだろ
利率は変わらない
>>553 その時利益が出ていたら「利確」って言うんじゃ・・
ありがとうございます。
相場を見通すのは不可能という観点から、
利益に関わらず年に一度リバランスをするのもいいですね。
私の場合は外国株投信一本で積みてているので、リバランス先が待機資金の定期預金くらいしかないです。
また、この制度のメリットが利益非課税なので、なるべくいいところで利確したいなぁと悩んでますね。
書類送付して1ヶ月以上過ぎたが音沙汰ないのー。
12月から引き落とし始まるのか、来年から始まるのかどっちか分からん。
音沙汰無いのに引き落とされる事はないよ。
自分もすげー待ったよ
3ヶ月たっても音沙汰なければ連絡してみれば
562 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/04(水) 20:25:35.14 ID:C5+s8YEx0
離隔って簡単に言うけど
価格の変動が大きいやつにフルインベストしたら
離隔になるのかね
といいますと?
減税した途端に今までの金利計算と積立期間がパーになるけどね
>小規模共済って年いちで掛け金変更できるよね?
>70000→1000とかに変えたら利率どうなるんだろ
掛金がトータルで30年で
70000円が10年
1000円が20年
だとしたら1000円が30年、69000円が10年
で計算される。減額でも増額でも一緒でその金額を何か月分払ったかでしか考えない。
申込み用紙を10月に出して今日、口座ログインのID届いたー。
昨日は連合会から何やら書類届いていたし12月から401kスタートだ。
しかし、12月からスタートだと確定申告せんとダメだな
けっこう掛かるんだな。
俺は先月出したばかりだから来年だな。
年末再調整でいけるだろ
連合会から来た手紙見たら今月は10月、11月分の2ヶ月分引き落としされるらしい。
加入日が10月31日と記載されてたが、書類到着しましたとメール来た日が加入日になるのか。
今年4月から月1万円で始めたけど、手数料で年5000円近く取られるので
利益自体は期待してなかった。減税分で+になればいいや、という感じ。
実際は手数料引いても+3000円ぐらいになってる。
こうなると破壊力出てくるな。
みんな、何歳から始めてるの?
自分は30になってからはじめた。
今でしょ!
35歳から。
国民年金基金・小規模共済・401kと全て手を付ける感じで。
ある意味リスク分散。
個人事業主としては
やれることやってるって感じかな
>>576 401kは海外に向けて、自前で金投資でもすれば、そこそこ分散じゃないかな
580 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 16:42:39.23 ID:HgEDDaij0
先月初旬にSBIに申し込んで、今月26日から開始されることになった。
5,000円のみですが、
EXE先進国株式50%・EXE中小小型株式50%で始めようと思います。
581 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 17:00:18.85 ID:oQJCz63Y0
>>580 なんで5つある中で高い2つ買おうとしてんの??
安い2つじゃないん??
>>575と同じ。3つやってる。
で、401kは外株100%で、
>>579の言うとおりリスク分散のつもり。
自営業だとこういうパターンはわりと多い気がする。
583 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 18:08:57.23 ID:ccNn0Vms0
584 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/21(土) 18:22:13.33 ID:GZa1ZnwJ0
>>583 新興国とグローバルリート。
ダウ最高値の今先進国買ってどうすんだって感じがするw
俺は先進国株1本だけど、どうせ積み立てだし良いんじゃないかなと思うけどな。
逆に新興国はQE縮小で暫くキツいんじゃないか。
私は先進国+新興国で比率1対2でやってるけど、時々心が折れそうになる。
半年に一回くらいリバランスしているけど、どんどん先進国比率が上がる。
先進国がこけたら新興国はもっとこけそう。
昔のように新興国がガンガン行くってのはもう期待薄かな。
先進国が最高値でも今が天井かぢうかなんて誰にもわからないだろ。
米国の場合は、日本と違って今後も経済成長が見込まれてるし、
401kの場合、必然的にドルコストになるから
先進国に全額行ってもいいと思うけどね。
うちの会社、新興国もREITもないんだよな。
先進国メインにするしかない。
新興国株はネット証券で買えばいい
401k内で積み立てるより、401kも含めた構成でやる方法もある
儲かっていれば
(6.8+7.0)*12=165.6まで所得控除?
これに青色65+起訴38=103合わせると
結構課税されないものなんだな
2013年は新興国株のパフォーマンスはいまいちだった
2014年も雲行き怪しそうなので比率はそんなに高くしたくない
>>590 自営業ならそうだね
国民年金や国保も入れるとさらに控除額が増えるよ
利益確定の話がしたいっす
どうぞ
利益確定時は定期預金に運用替えをしてます。
全額ではなく、1/3や1/2だけ利確してます。
海外先進国投信の利確タイミングが難しい。
先日1/2利確しました。
SP500が高値更新したから。
確定拠出年金の損益プラ転多いと思うけど、利益確定しないと意味ないですからね。
利確が難しいよ
>>597 難しいとはどういう意味かな?
相場が上がりスリと思うなら定期預金とかにスイッチすれば
簡単に利確できるが。
天井で利確するのが難しいってことかな?
定期にして利確するのは簡単だけど、その後が難しいんだよねえ
デフォが先進国株式だから、
そこにどのタイミングで戻すのかが悩ましいよ
実はもう2回くらい売った価格より高値で買い戻してるんだw
それでも今のところ結構なプラスになっているからまあいいけど
そうなんですよね。
先進国海外投信に振り向けてるのですが、
利確後の再投資タイミングが図れず。。
機械的にまた買って行こうかなぁ
>>601 高値で買い戻すまでの機会損失は、反転するリスクを回避するための保険料。
その後買い戻して相場の流れに再び乗れたんだし、いいんじゃないでしょうか?
>>600 う〜ん・・・。NISAとの兼ね合いなのかねぇ。
残念だね。
おそらく個人は1年先延ばしかと思われますね。
利益確定したいんで定期にしたいんですが、
するならどこが良いですかね? 50歳のオヤジです。
500万くらいなんですが、どこでも一緒ですかね、、、
複数ある定期預金の中のどれにするか、ということですこ?
話は戻りますが、利確後はまた機械的にドルコストで購入していって、20-30%くらい利益になったらまた確定、の繰り返しですかねえ。
相談させてください。
373の方と同じような状況で個人型確定拠出年金への移換をしなければならないのですが
SBI証券かスルガ銀行のどちらがおすすめですか
定期預金も投資では?
意図がよくわからん。
611 :
221:2013/12/25(水) 21:23:16.26 ID:z1o3s85M0
>>608 exe-iがいいならSBI、そうでないなら二つの投信比べて好きなほう。
手数料は同じだからどっちも似たようなもん。
>>611 ありがとうございます。
SBI証券に資料請求しました。
駿河にはAvest-Eがあるぜ
615 :
608:2013/12/26(木) 21:01:13.53 ID:UdeaQn4O0
>>614 ありがとうございます。
スルガ銀行も資料請求したのでexe-iと比較してみます。
来年から始めるのですがリーマンショックのような金融危機にも強く年率2%程で5年〜10年程寝かせておけるような商品はありますか?
野村で運用します。
とりあえず野村DC国内債権インデックスファンドでいってみようかなと思っているのですがどう思われます?
今後大きな金融危機がおきて株式の値段が下がったら株式主体の運用に切り替えれたらと思ってます。
この株高に乗っかる勇気がありません...
只々毎月、信託報酬の低いバッシブ運用のインデックスファンドに一定額投入するだけでいいんでないの?
上がる時は上がる、逆も然り。月々2.3万なら1万ずつ国内株と先進国株のバッシブファンドを掛け、残りを国内債券。暴落時に国内債券を先進国株にスイッチング。他にも運用方法はあると思うけど、これも一つの手。
618 :
名無しさん@お金いっぱい。:2013/12/29(日) 20:01:03.07 ID:JGgSELe30
5個くらい候補を決めて、そのとき時の基準価額の安いやつに投資してる。
すまん!相談に乗ってくれ
今、琉球銀行で個人型でやってるんだが、来年から会社で企業型が始まるらしいだけど手数料4倍・・・
どうしたらいい?あきらめて元本保証でいくしかないかな?
会社の企業型に入らず個人型続けられないの?
会社に企業型があると個人型は続けられない。
運営管理機関から第2号被保険者の会社に毎年「3階部分」があるかどうか確認が入ってる。
>>619 手数料って毎月の管理手数料? だったら会社側の負担分で賄うって考え方はできないかな
商品ラインナップが屑だと救いようがないが...
説明会があるだろうからその時にでも文句の一つでも言ってみたら。
>>621 620
ありがとう
高いのは信託報酬です
今は海外株式インデックスで0.22%
会社のは、0.84%
ざっくり計算したら50万ぐらい損する可能性があるんですよね
総務の担当者は信託報酬て何?
利息でもらえるじゃないの?
てレベルだし、あきらめるしかないのかな
総務が無知で、資産管理機関のいいようにされてるのかな。最悪だな
総務に言うのももちろんだけど、
若い同僚にも言って回って総務に圧力かけるくらいかなあ。
同じものでも30年でこれだけ違う、みたいな表をつけて。
総務の人間だって他人事じゃないんだからちゃんと勉強してほしいもんだな
会社型の方が信託報酬が高いのは珍しいなw
もともと個人型が割高な運用商品が多かったはずだけど
ここ2,3年でしょ個人型に割安な商品が品揃えされたのは?
上のレスでsbiかスルガの検討をしてるようだけど管理手数料は安いけど
信託報酬は割高
インデックス中心の運用で残高が100万程度を超える予定なら
野村を選択肢に入れるべきだろ
会社総務に圧力かけるなんて会社規模によるだろうなー。
大きい会社だとウゼエ社員と思われて影響ありそうだけどな。
労組があれば労組を巻き込むのも手かな?
そういう所に居たことが無いからどうもピンと来ないが。
資産管理機関が自分の会社のメイン銀行の関連とか傘下だった場合
会社の総務は無力だよwww
>>622 インデックスで0.84%とは、ご愁傷様。
導入時のラインナップはもう決まってるだろうから、
次回商品検討時に安いインデックスを土俵に乗せて
もらえるよう地道に活動するのが吉ですかね。
>>619 619です。皆さんアドバイスありがとうございます。
今日仕事納めでいろいろ聞いてきましたがもう絶対管理会社が変わることはないそうです。
ブラック企業なのでまともな同僚は一人もいません。個人型じたいも何年も会社と交渉してやっと始めたんですけどね
ちなみに、インデックス0.84も怪しいそうです。管理手数料を値切ったみたいでアクティブファンドのみになりそうです。とにかく来年説明会があるそうなので最悪でもインデックスだけは確保しようと思います。
アクティブファンドだけとかって良いんか?
>>630 制約:商品は少なくとも3本、うち少なくとも1本は元本確保型。
1本預金か保険商品を用意すれば、残りがアクティブファンドだけ
でも制度上は問題ないと思われます。
>>630 すみません。トピックスのインデックスはありました。
ただ個人的に日本株は買ってるで401では海外株式インデックスが欲しかったんです
会社型って拠出額大きかったり会社によっては補助あったりとうらやましかったけど、
中にはそんなのもあるのか。
>>632 401kではTOPIXを投資し、SBI証券でニッセイの信託報酬0.4%の外国株式インデックスファンドを買えばいいんでないかな
>>633 619です。
拠出額は、私の会社では、5000円〜20000円でほとんどの従業員が2万まで行かないそうです
つまり自己負担をいれても個人型23000円に届かないことも考えられます。まさに最悪です
>>634 ありがとうございます
今は松井証券で細かくETF1581を考えてますが、利益が無税の401Kがもったいなくて女々しく悩んでます
>>636 1581はまだお勧めできる状態ではないな。
昨日(30日)のETFスレを参照の事。
途中で限度額や商品の選択肢が増える可能性も皆無ではないだろうから
それまでは
>>634でいいと思う
会社の積み立てを月1万(野村外国債券インデックスと、みずほ信託外国株式インデックスに折半)から
毎月2万3千(上限)を前者2つに年金インデックスF日本株式(TOPIX連動)と野村新興国インデックスFを加えて
4等分に変更しました。4つのファンドの内これは止めとけって有りますか?
この前退職してこの先どうしようかとおもったんだが
自営だから節税かねてやるかな
今東京海上だけど、変えた方がいいのかな
>>637 ありがとうございます
1581まだ荒れてるみたいですね。
手数料以外全く考えてなかったです。
企業型も自分で選べたら一番良かったんですね。相当鬱です
あ
け
よ
644 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/03(金) 17:38:11.30 ID:cLIcEP1/i
ろ
645 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/04(土) 06:56:39.56 ID:F9tLd2ij0
647 :
608:2014/01/04(土) 15:38:50.80 ID:jVHbSj5J0
0.84って事は三井住友か。
DCじゃないインデックスeの方が安いっていう謎仕様。
>>647 野村DC国内株式インデックスファンド・TOPIX : 20%
信託報酬 0.1995% 信託財産留保額 なし
野村DC国内債券インデックスファンド・NOMURA-BPI総合 : 60%
信託報酬 0.168% 信託財産留保額 なし
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI : 10%
信託報酬 0.231% 信託財産留保額 なし
野村DC外国債券インデックスファンド : 10%
信託報酬 0.2205% 信託財産留保額 なし
野村のサイト土日で長い時間メンテするから資産状況まったく見れんわ…
正月に確認しようと思ったら出来ず、改めて今日見てみようと思ったら出来ずとどうなってんや。
モーニングスターとかにポートフォリオ情報を入力しておけばいつでも見れる
前の職場が確定拠出年金導入してて
退職したら書類が送られてきたんだけど読んでも何したらいいのか分からない
>>653 回答ありがとうございます
脱退したかったんですが条件を見たら脱退できないようなので個人型に切り替えようと思います
銀行は口座がある銀行にしようと思ってたのですが安易に決めるのは辞めたほうが良さそうですね
手数料だけに縛られず
取扱商品も全然違うのでよーくご検討アレ
>>647 029 野村DC国内株式 40%
031 野村DC外国株式 60%
運用年数残り5年ぐらいになったら、景気が頂点のところで株式10%、MRF90%へスイッチング
>>656 運用年数の残り5年ってどうやって決めるんですか。
60歳になったら一括で引き出しちゃうってこと?
12月に引き落としされた野村の先進国インデックス株は買い付け何時なんやろか?
確定拠出年金をやってる会社の一覧とか
ないかな?
661 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 01:08:15.86 ID:XlcvveVU0
売りと買いに時間がかかりすぎるのがネックやな
投信はブラインド方式だから1日のディレイは仕方ないが
売買に3営業日もかかると、今回の急落みたいな値動きに全く対応できない。
給料手取り20万円の人が毎月2万円拠出した場合
いくら節税できるの?
おせーて。
所得税が5%として24万x(5%+10%)で3万6千かな
あれ?そんなもん?
所得税率が低ければ、それだけ節税効果が減るだけの事。
同じ年間24万でも所得税率が20%の人なら24万x(20%+10%)で7万2千の節税。
復興特別所得税を忘れてたけどまあいいか。
そんなもん言うが運用で毎年15%利益上げる言うんは、なかなか普通の人間出来る事でねえからのー。
668 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/17(金) 22:47:45.43 ID:LahFRdnx0
だから解説の中には節税効果も投資ですって言ってるね
リバランスでプラ転
5年経って、やっと当初の狙い値になった
住民税も減税になるから少なくとも15%は減税になるよ。
受取り方によってもかわるけどね
>>671 55歳を過ぎるまでは目先の節税だけ見てればいいんじゃない
将来の運用額も税制もどうなるか予測がつかないんだし。
自分は毎月5万掛けてるけど
節税効果よりも、社会保険料が下がる効果のが大きい
そりゃあ、将来貰える厚生年金額は下がるけど
どうせアテにならないし
協会けんぽで健康保険料の料率メッチャ高いから
企業型から個人型へ切り替えようと思っていて
>>437-438の3つの中から選ぶつもりでいるんだけど
各銀行の商品一覧見てもどれがいいのか選べなくて困ってる
野村の先進国株式かSBIのグローバル中小型株式
駿河の売りはAvest-Eだけ
>>675 すでに多額の移行資産があるなら野村1択だと思うよ。
おれは今から始めるから、SBIにしたけど。
うちの会社で企業型導入しようかと思ってるんだけど、どこの金融機関がいいのかな?
>>676-678 ありがとうございます
本当はやめたかったんですが
資産が10万ちょっと残っててやめられないみたいなので
野村でやってみようと思います
23,000円/月、50万(22か月目)までスルガ、その後sbiをシミュレートしてみた。
計算過程は省くけど、スルガでの信託報酬がsbiより0.5%高く、移行時に留保額が平均して0.3%かかるとすると、
23か月目に移行しても300円しか節約できない。
信託報酬が0.25%、留保額を0.1%とすると、2,500円。
移行の際の手間や、移行を申請してから移行先で運用できるようになるまでに時間がかかることを考えたら最初からsbiがいいな。
>>680 そいじゃあ野村で聞いてみる。そのあとSBIでも聞いてみるわ
>>679 俺は企業型についてよく知らないので直接的なアドバイスはできないが。
2012年の調査によると、企業型確定拠出年金の受託実績上位5社は
・ みずほフィナンシャルグループ
・ 三井住友信託銀行
・ 日本確定拠出年金コンサルティング(三菱UFJフィナンシャルグループ傘下)
・ 日本生命
・ 野村證券
どこまで下調べが進んでるかわからないけど、まだ取っ掛かりの段階なら、
大江英樹の「自分で年金をつくる最高の方法」という本がお勧め。
これは企業型DCの加入者の立場で書かれた本。
社内の担当者向けの本は知らない。
個人型Max2万3千円/月を今から始めるなら、野村、SBI、スルガのどれがいい?
その程度も自分で判断できないなら結局どれ選んでも同じだ
>>685 フルに投資するなら野村
株なんて上がるわけがないスルガ
よくわからないけど海外株式だけやろうかな?SBI
688 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 08:28:02.34 ID:rKxuDWJU0
ところで、特別法人税はどうなったの?
>>679 会社の規模によるな
大きな会社なら取引先つかうことになるだろうし
小さな会社なら取扱ってる会社が限られてきたり
手数料が全然違って来たり
加盟してる団体や商工会の会員企業向けのものもある
401kでググると、やたら手数料が安いsbiがおすすめって記事がHitするんだが、50万までは他とそんなに変わらないし、50万以上積むと今度は信託報酬の方が重要じゃないの?
こいつらはみんな全額定期で運用してんのか?
>>684 サンクス。その本は読んでみるわ
>>689 情報ありがと。うちなんか、小さい小さいw 取引先(銀行)はあえて避けたいのね。
みずほ銀行、クズなんだもの...
やっぱ手数料全然違うのね
>>685 sbiは管理料が安いが信託報酬が高い
残高が100万を超える予定なら個人型では、野村がベスト
全額定期預金を選択するかsbiにどうしても投資したい商品がある場合を除いてだが
春から野村で始めようと思っているんだけど、株の上がり余地がまだあるのか不安。
とりあえず、国内債券や海外債券の投資信託で様子見るのがいいんですかね。
いずれは株式の投資信託にも何割か配分したいとは思っていますが、現時点では株への乗り遅れ感があって踏ん切りがつかんです。
野村選んで定期預金にしておくのもアレだし。
米失業率、欧失業率共にまだリーマンショック前の水準に戻っていないため、上がる余地はある
日本も景気が給料に反映されないうちは批判の矛先になるし、今の株価をもう少し上げたいところ
問題はイギリスの不動産バブルと中国の不動産バブル
下がったら安く買える程度にしか考えてないから、いつもどうりドルコスト平均法で買うだけ
考えるの面倒ならこあけんメール登録して放置するだけ
>>690 インデックスに投資してるならSBIはemaxis出たから悪くないとは思うけど
如何せん初年度なので実質コストがなんとも言えんね。
今は野村で先進国株100%で積み立てているけど、場合によっちゃSBIへの移管も検討はするかな。
>>693 まだバブルではない
バブル89年から積み立ててもプラスにはなるから今はまだまし!
俺は今年は厳しい年になると思ってるけどガンガン投資する
何よりオリンピックはありがたい
今月からはじめたけど、みんな割合どんなもん?
おrwはとりあえず先進国:新興国 1:1にしたけど。
699 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/21(火) 21:37:43.10 ID:gCt+BJGY0
株式だけ?債券もかな?
EXE-iの実質管理費用予想
先進国 0.3514
中小型 0.5155
新興国 0.4355
債券 0.4415
REIT 0.5315
確定拠出年金をやると住民税や所得税が安くなるのはわかるんだけど
厚生年金の支払いも安くなるよね
そうなると将来もらえる厚生年金受取額が減るんじゃないか?
みんな知ってた?
>>701 厚生年金の支払いが安くなった分を自分で運用できるんだから万々歳だろ。
>>703 いいえ。
サラリーマンが月々の給与または賞与からDCに拠出する場合は
標準報酬月額が下がる可能性があるので、厚生年金の支払額も
減る可能性があるよ。
その場合は定年後の年金額も減ることになる。
>>704 そういうの考えると個人型のほうが有利なのかね。
>>705 断然企業型じゃね?
会社が折半してくれるんだよ?
節税効果は少なくとも、突っ込む時点で単純計算支出の2倍になってる企業型!
…と思ってるんだが、訂正あるなら頼む。
>>704 >サラリーマンが月々の給与または賞与からDCに拠出する場合は
これって企業型の話?
会社って、給与・賞与とは別に拠出してくれてるんじゃないの?
実質的には拠出分の給与・賞与が減らされてるかもしれないけどさぁ。
会社がマッチング拠出導入していて、会社負担分以外にも自分の給料から
上乗せ拠出してる人は厚生年金の支払額減ってるんじゃないか
自分ところは導入されてないから標準報酬月額には全く影響ないよ
個人の銀行口座から引かれる場合は、厚生年金の等級は下がらない
給料からの天引きの場合は704のとうり
で、節税効果と年金ダウンで差し引きしてどういう条件なら得なのよ?
>>701 貰える厚生年金も減るけど(はたして30年後厚生年金貰えるのだろうか)
支払う厚生年金と健康保険と税金が下がるから
その分自分で運用したい人向け
>>706 会社が折半するんじゃない
会社の会計上は会社が全額出している
実際の運用上は、給料+αで支給するか、元の給料の一部を401kにあてるか
それぞれの会社によって違うけど
EXE-iは中身がETFだから実質コストではなく
指数との乖離率で比較した方がいいんだよね
ここ半年の先進国株式の騰落率だとSBIで買えるもう片方の
三井住友TAM−DC外国株式インデックスファンドにも負けていたりするし
バンガードそのまま信託報酬0.1%程度上乗せするだけで良いのに、
無駄に色々混ぜちゃってるからなあ。>EXE-i
>>712 EXE-iか勘違いしてた。しかし手数料高い方にも負けてるのか
結構期待してるブロガー多かったけど期待はずれの商品なのかな。
717 :
703:2014/01/22(水) 23:12:38.55 ID:g9vZwh8N0
>>704氏
自分が無知でした(汗)
調べてみたら、本当に下がるんですねぇ。
自分は個人型で自分の口座からの引き落としにしていたので気付きませんでした。
標準報酬月額下がるのは大きいですね。
>>707 >会社って、給与・賞与とは別に拠出してくれてるんじゃないの?
これはたぶん退職金DCのことです。
サラリーマンの企業型DCの場合原資は2種類ある。
A:給与または賞与の一部をDCに積立(天引き)
B:退職金をDCに積立(天引き)
Aは給与所得控除の対象(節税メリットあり&標準報酬月額減少)
Bは給与所得控除の対象ではない
でも60歳時にはABとも退職所得として申告することになる。
個人型も事業主払込(給与天引き)が可能だけど、その場合も標準報酬月額が下がるの?
EXE-iは設立して日が浅く
ファンドの純資産額がまだ少ないから
手数料、現金割合高いから手を出すのは
純資産額増えてからがいいって聞いた
722 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/23(木) 23:22:03.36 ID:Pg1Z04mR0
標準報酬月額で、厚生年金は減るけど、健康保険料も減るから
良いんじゃないかと思う。
>>723 小さい会社は結構あるよ
労使ともにメリットがあると考えた場合
それに、給料の一部と考えるか給料+αと考えるかは考え方や説明次第
どちらも、会計上は給料外になるわけで
>>724-725 そうなんですね。
企業型の401kって企業年金(退職年金)からの移行が多いのかと思ってた。
前にいた会社は半分は退職一時金で半分は退職年金って制度だった。
企業年金部分も給料から引かれて退職金積み立てるって感じはなんかいやだけど制度がないよりもましってことかな。
野村で申し込んできた。
世界リートに20%
新興国に80%
20年位下がってて、そこから上がってくれw
20年下がるのは困るな。15年くらいで頼む
うちも野村で申し込んで、書類が届きましたってメール来てた。
野村の手数料はちょっと高いけど、コールセンターも携帯からフリーダイヤルでつながるし、夜遅くまで対応してるから会社から家に帰ってゆっくり電話できる。
ちなみに割合はフルで外国株式にした。
配分色々悩んだけど、結局これになったわ
単価が20年くらい年5%くらい減価し続けて
最後5年くらい倍々ゲームになってくれ
>>727 >>729 自分も先週野村に申し込んだ。メールはまだ来ない。
自分も悩んで先進国株式60%で、残りを国内株式と海外債権にしたけど、
実際に運用開始になったら即スイッチングしそう。
企業型導入しようと思って、SBIに資料請求のフォーム入力したら
すぐに電話かかってきて、近日中にお話に伺いたい。だって
ずいぶん、肩に力入ってるようだな...うちなんか従業員なんていないしw
小さい小さいって言ってるのに
733 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 11:30:43.53 ID:No/dgAK90
ところで、月々継続して入金してきて、受け取り時は離縁していた場合は、全部自分で受け取れるんだよね?
公的年金なら嫁に取られる部分もあるらしいけど。
ちゃんと自分で全部受け取れるなら、究極の老後のリスク対策になるんよね。
逆に契約者本人が独身状態で死去したらだれが受け取るんだろ。
元嫁と子供?実の兄弟やその子息?
SBIは、企業型には割安な商品を揃えてるんだな
そのまま個人型でも買えるようにしてくれよ
個人型が割高でも通用した時期は終わってるんだけど
野村に移管するのめんどくせーよ
736 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 12:22:37.44 ID:MlJKZO/f0
>>735 ありがとうございます
ちゃんと前もって指定できるのですね
737 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/29(水) 21:40:06.03 ID:VQKztTIH0
EXE-iのパフォーマンスおかしい。
なんか、隠れコストでもあるのか?
11月から加入したので確定申告しにいかなくてはアカンな。
FXの利益が20万以下だが、確定拠出申告した場合は一緒に報告する必要あるんかの?
確定申告する以上はFX少額利益も記載が必要
>>739 やっぱ申告するなら利益20万以下でも全部申告義務あるのか。
最近流行りのふるさと納税やってる奴らとか大丈夫なのかな。
全部申告となるとポイントサイトにキャッシュバック、優待も含まれるよな…
そんなんは常識的に申請しなくていい。
742 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/01/30(木) 07:16:19.54 ID:OQSw9tRK0
>>712 EXEi 下げ局面にはあまり下がらないが
上げ局面でついて行ってないみたい。
743 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/04(火) 22:28:32.85 ID:XzYjZc970
あげあげ
745 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/09(日) 18:49:50.80 ID:PGb7HjWh0
全く効率的ではないのは承知なんだが
A NISA200万円
B DC105万円
で各々日:先:新=10:65:25にしてる
時価総額とGDP比の中間的意味合いで
株式100%で15年後の50歳まではいくつもり
その後は毎年5%下げて60歳以降には株式50%かな
学資保険と個人年金は妻対策で契約額300万円+500万円やっている
勿体ないけど、正に家庭円満コスト
株式のみだとボラがでかそう
>>745 学資保険と個人年金は今すぐやめるべき。
749 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/10(月) 01:54:19.26 ID:xN8zX2940
>>747 だから家庭円満コストなんだよ
それやんないと妻が投資を許さないんだな
750 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/10(月) 01:57:48.71 ID:xN8zX2940
ボラは分かるんだけど
今の異常とも言える低金利だと債券が
価格が上がる余地も少なくて
さらに利率も低くてが出せない
せめて10年国債が年2%にてもなれば考えるんだけど
>>748 詳しくはググって。
まあまだ個人年金の方が一部所得控除がある分ましだけど、だんだん縮小傾向。
それに予定利率はそこそこでも、インフレに弱い。そもそも保険料のうち、実際に運用に回る元本部分の金額を聞いたらひっくり返るよw
>>749 コストにしてはあまりにも膨大な気が。。
まあ生保の社員の高年収を支えてるので、そっちからは喜ばれるだろうけどw
家庭円満コスト←まちがい
不良債権←せいかい
損切りは早めに
学資保険のメリットは、お父さんに万が一があった場合でも学資が確保できる点じゃないのかな。
運用益なんて誰もあてにしてないでしょ。
>>755 それなら子供が成人するまで、掛け捨ての定期保険にでも入った方がはるかに安い。
県民共済なら2000円
758 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/11(火) 14:07:38.79 ID:pZNbfXkj0
確定拠出年金、最近初めてみたが、通常の投資信託と違って、
いつも見る証券口座に反映してないから、マイナスであっても
あまり気にならなくていいな。別口座っていうのもあって、
勝手に積み立てられてる感じもいい。
投信は、月のどのタイミングで注文するかも考えないといけないから、
注文日が確定してるだけに、日々の値動きが気にならなくなったよ。
うちの子5年生の学資保険の入学祝い金
40万に対して、3000円利息が付いてた
0.6%定期に入れた
760 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/11(火) 14:56:29.06 ID:yx5GOg3EP
会社で401k初めて5年ほどになるんだけど口座を見たら148万円になってた。
60歳まで後19年でこのままいけば450万円くらい。
これが退職金ってことか?
41歳にもなって自分の会社の退職金制度すら理解していないとは・・・
商品によっては増えてるかも知れんし、減ってるかも知れんな。
>>749 学資保険と個人年金がいかに不利な投資か。
妻がそれを理解したとき、逆に激怒する危険がある。
リスクを先送りしてるだけじゃないのか?
>>763 その二つは投資ですらないよね。
リターンは決まってるわけだし。
保険会社が抜くだけのシステム。
保険会社のリーマンが高給なわけだよ。
投資もせず数百万貯金するよりマシかな
企業型から個人型に切り替えるために書類取り寄せたけど
パンフレット読んでもどれを選べばいいのか分からなくて悩んでる
経済とか投資とかちゃんと勉強しておけば良かった
後で変更できるんだから最初は元本保証のものに入れておけばいいだろ
>>755 そーいった事に対しては、
生命保険や障害基礎年金、サラリーマンなら障害厚生年金等々で対応できないかい?
>>764 学資保険はゴミだけど
個人年金は年間19万以内なら
投資として考えるんじゃなく
減税目的で考えた場合、メリットの方が
でかいと考えてるんだが
770 :
>>769:2014/02/15(土) 09:27:09.86 ID:bDugEahf0
上の書き込み
19万じゃなくて10万ね
>>769 それにしても優先順位はかなり下がるよ。
10万円払っても所得控除は今やたった4万円だけ。所得税10%課税だとしても住民税と合わせて7千円弱節税できる程度。
401、小規模あたりを最優先させてそれでもなおって場合には考えられなくもないけどね。
>>771 利回り7%って考えると破格じゃね?ww
株の上昇相場終わりそうだし
401kは売りで儲かる商品がないから
年間4%以上儲けるのも上手くないと厳しい
>>772 ぜんぜん破格じゃない。
たとえば401を預金運用した時でさえ、節税効果すごいぞ。
計算してみ。
775 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 12:47:25.05 ID:oz8wNSxh0
これらは将来の離婚対策にもおすすめ。
特に財布や家計まで握られていたらせめて老後に備えたい。
無一文で捨てられてもな。
学資保険って昔は結構利率よかったんだよな?
親が管理しててどんな契約してたのか自分は把握してないが
>>774 だからそう書いてる。
401と小規模を埋めてなお資金が余ってるなら個人年金だな。
でも余ってても俺なら絶対しない。
あんなものは保険会社を太らせるだけ。
あ、学資保険なんて論ずる価値もないので念のため。
778 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/15(土) 23:50:21.02 ID:FMTHb+ZG0
401Kの積み立て金額が減るけど、付加年金は、如何なものでしょうか
>>778 55歳過ぎぐらいから、やっても良いんじゃね?
>>777 個人年金は地味に年利2%で運用出来てるから、それほど悪くはない。
節税効果も単利で見れば10%あるし馬鹿にできない。
>>780 だから、全くダメとは言ってない。
401と小規模と比較したら物凄く見劣りするってだけで。
しかも個人年金なんてしょせん民間保険会社だもん。業界の力関係が弱くなれば所得控除が廃止の可能性だってある。現に減らされてるし。数年前までは5万円の所得控除だったんだぞ。
401の全額所得控除の威力は凄まじい。
預金を実質経費にできるなんてのは、会計をかじったことのある人ならありえないことだからな。普通は。
>>780 それとその節税効果はどういう計算なの?
>>782 単利というのは間違った言い方だったな、その年分は
その年一回だけの節税。
30年前からの契約だから利回りもいいし、
今は税額控除の枠内でしか掛け金出してない。
民間の個人年金も酷いけどな
18年ぐらい前制度が改定でそれまでの積み立て分は
予定利率6%保証、その後の積み立て分は市況に合わせて変更と、
2009年には1.75%まで低下、その後すぐに1.4%、今年現在1%だよ
今までの掛け金残高を原資にして、新プランにしたいからに移行しろよ
って知らせ来てるし(その条件で提示された利率が1.25%だった)
民間はどこも似たような状況なんじゃないかな
しかも今後の積み立て分は、
手数料(資産比例管理費)を差し引くと、0.5%の予定利率になった場合
20年積み立てても残高が積立額を上回らない(新プランに移行すると8年後に上回る)
つまり、40歳以上で20年以内に積み立て期間が終了するような人は、積み立てれば積み立てるだけ損をする
なんだかんだ言っても401kや国民年金基金は民間と比べてもかなり好条件だよ
全額所得控除とか反則的じゃないか
民間の個人年金控除(年間10万円)のメリットとか馬鹿らしくなってくる
しかも国民年金基金は未だに予定利率1.75%もあるんだし(来年度から1.50%)
民間と違い加入時の利率が一生涯ってのがメリット、デメリットなんだろうけどねえ
やっぱ個人型加入者は401k+国民年金基金しかないね
785 :
783:2014/02/16(日) 01:05:30.46 ID:BXEwhlng0
>>784 その通知はたしかに来たな。
もちろん移行は拒否して旧制度のままだが。
>>783 節税効果ってのは支払った保険料に対する節税額の比率でなきゃいけない。
たとえば民間個人年金を10万円保険料として払った場合、所得税の税率が10%ならば今の税制だと4000円の節税だ。率にして4%に過ぎない。
一方401だと全額所得控除として認められるから10000円の節税になる。率にすると10%だ。
低所得者でさえこの差だ。累進で最高税率になったら更に差は拡大する。
それより重大なのは個人年金はまったくインフレに対応できない。
そのうえ支払った保険料のうち、保険会社にかなり抜かれるから運用に回るのは相当目減りするのも知っておくべきだよ。
401kは、受給時の課税を考慮しなければいけないのでは。
通常の金融商品は増えた分に対して課税されるが、401kは受給額全体が年金の雑所得として課税される。
>>787 サラリーマンの場合、金融商品の原資は給与ですね。
給与→所得税と住民税天引き→通常の金融商品に投資→儲けに課税
給与→そのままDCに投資→受給時に退職所得として課税
どっちが得かよく考えて見ましょう。
>>787 1. 60歳の時に一時金として退職所得控除を使う
2. 残りを65歳までに年金として貰って公的年金の控除枠を最大活用する
退職金をたんまり出してくれる会社だと1.は使えないかもだが。
>>787 雑所得のうちの公的年金のカテゴリーになるんだよ。所得控除が70万円もしくは120万円。それを超えた金額だけが課税対象。まあたいてい5%もしくは10%くらいだろうから知れてる。
そもそもそれまで保険料を支払った時の節税額で十分すぎるほどカバーできる。
791 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 13:34:32.94 ID:kPUF/y/c0
>>787 >401kは、受給時の課税を考慮しなければいけないのでは。
退職金控除額を超えるほど
退職金もらえる人、そんな多くなくないか?
792 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/16(日) 18:56:42.98 ID:A1K1rUA60
>多くなくないか?
多くなくなくなくないよ。
ワイ面倒くさがり、exe-iの5つの中で基準価額が安い2つを50:50で購入することを決意
リーマン前からコツコツ積み立ててた人は今相当儲かってるんだろうね
795 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/22(土) 16:06:47.58 ID:/kkmlqTb0
いまさらですみませんが、どなたか教えて。
企業型確定拠出年金で会社と従業員が半々で拠出しているケース。
ただし従業員拠出分は従業員が比率を指定したり、拠出せずに前払いで受け取るとも可能。
ここでは会社と従業員が半々で拠出した場合を考えるとして
定年で退職金を受け取るときは、会社拠出分+利息が退職金から差し引かれたものになる
のが一般的なのでしょうか?
それとも企業型確定拠出年金にもいろいろな種類があるのでしょうか?
>>795 確定拠出と退職金は別物ですよ。
退職時点でもらう一時金である退職金とは別で、
確定拠出は60歳以降に年金として個人ごとに運用会社に請求するものです。
確定拠出年金の個人型への切り替えまだやってないの思い出した
よく分からないんだよなあ…
798 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/23(日) 15:04:14.60 ID:l9W0pQIH0
>>795 企業型確定拠出年金で会社と従業員が半々で拠出ってあったっけ?
企業型確定拠出年金は会計上100%企業が拠出してることになってるので
その分は給与として換算されず
社会保険料、税金等の算定額に含まれない状況になってるはず
まあ、原資を会社が社員にどう説明するかの問題で
社則で決まってるからそれを確認すればいいけど
それ、会社は全額前払い退職金ということで拠出してるんじゃないかな
つまり、拠出分+利息=退職金
>>799 解約したいんだけど条件が当てはまらないから切り替えないといけないんだ
毎月掛け金を払い続けても働いてたときみたいにマイナスになったら意味ないしどうしようか考えてる
>>801 長い目で見ればマイナスになりっぱなしってことはないよ
下手にスイッチングなんてやって預金や債券に逃げたらわからんけど
野村に請求した資料届いたけどよく分からないし
退職金やハロワで忙しかったから放置してる
そろそろ手続きしないとなあ
分からないものに手をださないのは投資の鉄則っすね
本当は解約したいんだけどね
毎月一万だけ掛けてやっていくにしても
しばらく働けなくて収入無いからきついのに国保とか減免できないし
806 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/26(水) 20:50:10.85 ID:NvQM6QAt0
>>92 これって最悪な制度だよな。一度プールしたら60歳まで
ずっと寝かすぞみたいな悪徳商法だと思います。
加入選択があるなら選ばない方が良いですね。
誰だよ、こんな糞制度考えた馬鹿は。
解約したいってのに解約すら制約ある制度です。
生命保険の年金保険だったらすぐ解約できるのに
難癖つけて解約すらできない状態にする制度です。
807 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/26(水) 21:03:22.82 ID:A0z2h2yT0
解約したくても国保減免してるとか障害年金もらってるとか条件が無いと駄目
国保減免も障害年金もハードルが高い
この制度はクソだよ
放置したら回収されちゃうし、もしかしてそれが目当てなんじゃないのと思ってしまう
809 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/26(水) 22:12:47.90 ID:NvQM6QAt0
>>808 まったくもって同意。これってさ。
個人年金みたいなもんだろ?その癖、運用は個人責任にして自由裁量
させてるのにさ。年金窃盗団だろ、これw
810 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/02/26(水) 22:23:33.58 ID:NvQM6QAt0
>>796 あんた会社勤めでないね。
退職金の一部の運営方法として確定拠出年金という形で存在している。
だから、年金給付や一時金という形での請求は場合により異なる。
受給者からしたら退職金であって個別の年金ではない!
もちろん退職金の一部を年金化する便利ツールでもあるがなw
住民票抜いて海外から解約請求すれば出来るよ
>>810 基本は年金だよ。その名の通りね。
ただ政策的に税制上のメリットとして退職所得や雑所得(公的年金)としての計算が出来るという特典を付与しただけの話。
そもそも民間の保険会社だと、それぞれ一時所得と雑所得(一般)だからね本来なら。
信託報酬が安い
税制的にメリットがある
制度を批判している人は何が不満なんだろう
解約したい、だけどメリットは受け取りたいとか舐めてるだろ
>>813 会社で強制的に加入された、もしくはろくに調べずに加入した馬鹿か。
特別法人税(1.173%)の凍結は平成26年3月31日までだよね
4月1日からはガッツリ税金取られちゃうね
ご愁傷様です
401kの位置付けを考えたら仕方ないんだけど
個人型の会社員からも法人税って違和感ある…
401k導入した前職場が憎い
スルガ銀行のDCダイワ・グローバルREITインデックスファンドの信託報酬が約半分になった。
検討してみるか。
野村の個人型、申込書類送って2ヶ月たつんだけど音沙汰なし。
これって普通?
821 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/07(金) 20:37:56.03 ID:WjNNIhr90
>>820 俺は、1月頭に、ホームページから申請して、2月頭にきたよ。
822 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/03/07(金) 20:38:44.55 ID:WjNNIhr90
>>821 すまん。申し込みか。俺したの資料請求だったわ
こいつ(
http://ameblo.jp/forexfund/)はヘッジファンドのトレーダーを自称し「月収20億円!」「世界最強為替トレーダー!」などと怪電波を発する中2病詐欺師野郎です。
あらんことか、このチンカスは「見習いトレーダー募集」と称し、多くの人間にラジオ体操(本当にただのラジオ体操)を日々やらせて洗脳状態にさせた上に彼らのお金をどうこうしようと目論でおるようです。
世の中は広いもので、こんなキ○ガイを信じお金を預けようとするアホが多数おります。中には旦那が脳内お花畑の暴走状態になってしまい、奥様から苦情と泣きのコメントまで投稿される始末。
詐欺行為が今まさに行われんとしており、もうすぐ新聞や週刊誌のネタになると思います。
アホの見本市をご覧になるのも一興。
詐欺的行為を高みの見物されるのも一興。
2chの総力を挙げて潰す()のも一興。
ネット社会を舐めた男の末路をご観察ください。
>>821 お前に送る資料など無いとか言われたの?w
>>820 たしか、12月2日に申込書送って、1月27日?には1回目を引き落とされていた。
基本お役所仕事なので全てに時間がかかると思って間違いない
野村だろうがSBIだろうが琉球だろうが、それは変わらない。
始めるぞ!から拠出開始まで3ヶ月ぐらいだよね
月上旬に申し込むと、翌月末から引落しって言われたが?
法人税下げるから減った分の補填に配当税上げて補う話出ておるな。
これだけ税金ムシリ取るの必死だと凍結されてる凍結されてる特別法人税の凍結解除してきそうで怖い。
>>829 特別法人税については経団連が反対してるから大丈夫、だと思いたい…
凍結されてるからポートフォリオ決めたら基本放置でたまにリバランスするだけでも従来の確定給付並になるのに
凍結解除されたら損する人が続出だろうな
今全額を日経225連動型にしてるけど、
4月以降の増税の影響で一気に日経平均が大暴落しそう
三月中に別のプランへ変更しておいた方がいいのかなあ
そんなんだれにもわからないから
もっとバランスよく買った方がいいんじゃない。
長期投資なわけだし。
消費増税で株価が下がるなんて誰でも予想する
俺はその逆を張るね
今年は7月まで上げ相場だと!
>>832 大暴落するなら、なおさらそのまま買い続けてたほうが安くたくさん買えていいじゃん。わざわざ今高い商品に変更するの?
>>832 んなもんそこらの子供でもわかるようなことなんて、いつ織り込んだかわからんくらいのレベルで織込み済みだわw
織り込み済み幻想
>>837 株価なんてのは市場が合理的であるなら、当然公開されている全てのことは織り込んでいる。消費税なんてのは最たるもの。
だからこそプロのアクティブファンドのほとんどがサルダーツにさえ勝てないんだよ。
サルダーツ理論では手数料のない故人が悉く負けるのが説明付かないんだよなあ。
1月に野村で申し込んで、昨日国民年金基金連合から掛金及び引落の書類が届いたけど、野村からは受付メール以降何もない。
これでは運用状況も確認出来ないけど、野村の方が後から書類来るの?
来る
843 :
841:2014/03/15(土) 20:36:31.33 ID:U4KA3iaV0
今日の夕方届きました。お騒がせして申し訳ありません。
拠出年金って所得税の減税だけですか?
市県民税は対象外ですよね?
なぜそのように思うの?
見えにくいから
>>845 むしろ住民税が対象外の所得控除なんて全く思いつかないほどなんだが。
>>845 所得が少なくなるから住民も安くなるて考えだから!ちなみに住民税は次の年に払うものだからそこからだよ
850 :
845:2014/03/17(月) 23:59:50.44 ID:pobamfIS0
あー申し訳ない、市のHPの控除欄には無かったもので…
きちんと控除されるようですね。
ということは国保も安くなるし安心しました。
ん?住民税方式で国保やってる自治体ってまだ残ってるの?
会社辞めて確定拠出年金の移行手続き放置してたらハガキが来た
難しくて分かりにくいから辞めたいけど
条件に当てはまらないから辞められなくて鬱陶しい
よくわからないものは放置するって考えでこれからも生きていくんだろ?
好きにしろよw
特別法人税廃止してくれよ
ワタシだけ特別に税金を廃止して欲しいデス
特別法人税払うからこれから40年バブル続けてくれ
野村から書類到着メールが届いてから、
放置二ヶ月に突入ワロタwww
しかし2ヶ月経つと投資したい対象がかわるんじゃがのー
企業型DCに強制加入、拠出は会社と従業員が半々だけど、
投信やってる自分としてはありがたい制度
スイッチしても税金はとられんし(信託財産保留は取られるが)
もっとたくさん拠出したい、それだけが不満かな
株の空売りみたいなのできないかな?
まあ商品限られてるからできるわけないけど。
863 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 07:56:49.18 ID:Hblm4uSn0
age
864 :
860:2014/04/16(水) 22:46:39.32 ID:MaAh7Jv/0
やっと封書が来たw
しかし2月に申し込みしたから、
一気に2ヶ月分引き落とすってwww
おいおい、その理屈なら2月の基準価額で買ってもらわな困るでぇ・・・
>>864 資料に書いてある。
下旬に申し込むとそうなるはず。
企業型に加入していて、さらに個人拠出(日本型マッチング)を行う場合って、
あくまで給与内から天引きされる形で標準報酬月額は減らないのが原則だと思ってたんだけど違うの?
うちの会社はきちんと給与内から天引きされているし、
退職金の前払いでもないのに給与の外から個人拠出を行わせるのは
社会保険料をケチるなどの会社都合による「似非個人拠出」だと総務から教わったんだけど…。
>>718の解説とか読んでて少しびっくりした。
あるいは、このスレ的にも退職金の前払いと「本来の個人拠出」が
ゴッチャになったまま語られていると考えたほうが良いのかなぁ…?
>>866 私の勤務先は確定拠出年金(DC)を導入の際、拠出金を給料としてもらうか
DCとして積み立てるかを選択だったよ。
そういう意味では給料から天引きでDC積み立てていることになる。
別の見方では、給料としてもらう分は退職金の前払いになる。
給料としてもらう分は所得税・住民税が掛かるから減るぞ。
868 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/18(金) 19:16:59.19 ID:ZAVC9+xV0
>>866 企業型401Kと個人型401Kは同時に入れないよ
あと
>>718もあってる
Bで言う所の退職金から企業型401Kを拠出するのは
労使で合意が取れれば合法で実際は
退職金から引かれる金額=
毎年の拠出額×退職金運用予定利率(2%)の運用年数乗(40乗)
退職金の運用には利率が設定してあって、
企業型401Kにも同じ予定利率を掛けられるので
実際退職金から引かれるのは拠出額の何倍かになる
経営者にはめっちゃお得だけど
今退職時にこれ結構もめるみたい
ネット調べれば実例が何件か出ててどのお父さんも怒ってるけど
どうにもできないようです
>>868 いえ…2011年に成立した企業型における「従業員の意思で行えるマッチング拠出」の
話をしておりますです…。会社によっては導入していません。
>>867 それは本質的に「退職金の前払い」ですよね。
で、私の会社のケースは「退職金の前払いの取り扱い」ではなく、あくまで「給与内から自身の意思で
マッチング拠出」を行う上述の制度の話なんですわ…。
もっとも、確定拠出年金制度そのものが広くとらえれば退職金の前払いなんでしょうけど。
古くから退職金の前払い制度が存在していた会社においては、その前払い分を
DCに拠出可能なシステムを導入するケース(まさに
>>867さんのケースかと)が多いようで、
その前払い分を(上述の)マッチング拠出と混同させる企業さんも多いので
転職するようなことがあれば転職先にて十分注意してくださいと総務に説明されました。
見つけた…。
会社でもらったガイド本「自分で年金を作る最高の…」の219ページ目に該当の内容が書いてありますね。
個人拠出(マッチング)と退職金の前払いの混同の話。
私はそちらと総務の説明を原則のシステムとして捉えていたのですが…。
まぁ、どちらが原則でも何も困らないので当社の導入法で私は構わないんですけど。
連投すいません。
知人の奥さま(上場企業の労務の方)に上述について伺ってみました。
結論から言うと私の解釈で正しいそうです。
日本においては従業員拠出(マッチング)の制度がまだまだ正しく浸透しておらず、
企業の労務・人事・総務の人ですらきちんと理解していない方が少ないそうです。
そもそも正しい従業員拠出においては標準月額報酬が下がることはなく、
従業員側の任意の拠出により標準月額報酬が下がっているケースは、
会社側が社会保険料の引き下げを目的として意図的に行っているか、単に無知であるか、
あるいは古くから存在する退職金前払い制度のDC拠出への移行を「従業員拠出」として誤認している、
そのいずれかのケースに該当していると思われるそうです。
厚生年金と健康保険料の支払額が下がるので標準月額報酬が下がることを喜ぶ
従業員の方も多いようですが、特に厚生年金については会社側が払ってくれるはずの掛け金も
同時に小さくなるわけですから、将来的に本当に得なのかどうかは
冷静に分析するべきであると指摘していました。
また、損得に関わらず、「従業員拠出と退職金の前払いの区別」と聞かされて
ピンと来ない方は、一度知識としてきちんと整理しておいたほうが良いとのことです。
ごめんなさい。誤記しました。
>>871の5行目は「きちんと理解していない方が多いそうです」
が正しいです…。
日本のDCはアメリカの401kと根本的に異なるから、余計にややこしいやねー。
日本のDCはイメージとして支払額の不確かな厚生年金基金みたいなもので
あくまで福利厚生の一環として会社側が善意で拠出してくれるもの。
>>866氏の言うマッチングってのは、その会社の拠出金額を上限に
従業員が任意で"給与の中"から付加的に拠出することを言うんだよね。
だからDC導入の前後で標準月額が変わることは無い。
それとは別に、前払い退職金をDCで運用させてる会社もあって
これは本来の日本のDCの姿とは異なる。
あくまで制度的に前払い退職金をDCに流しても良いよって話。傍流。
でも日本ではこのパターンが多いから、従業員側もそれがスタンダードだと
勘違いしているケースが多い。
DC導入以前から前払い退職金の制度があった会社で、且つその前払い分を
DCで運用することを選択的に可能にしたケースは問題無いんだけど
(ただし最終的な手取り額は小さくなる可能性はあるよね当然)
DCを導入した途端に標準月額が変わってしまった人は
それがどう言うことか一度会社に詰めた方が良いね。
DC導入を境に、突如給与の一部は退職金の前払いと見做すのだと主張し始めてる
ケースもあるから。そうすっと標準月額が下がって会社側が支払う
社会保険料も引き下げることが出来るからね。
従業員側も支払う社会保険料が安くなるから、その差額分を個人で運用に回す方がお得ってのは
どうなんだろうなー。毎月の小さな差額を税金負けせずにDCを上回る成績で運用出来る自信は
俺には無い。まとまった一時金として受け取るならまた話は別だが。
>>873 「その瞬間、肛門からウンコが飛びでた‥‥」 まで読んだ
企業型DCにもいろいろあるんだな
むしろ自分とこのがちゃんとしてるか心配になってきたよ
最近、個人型に入ったよ。
70%債券ファンドに投資して様子見ます。
オイラも上の流れを見て心配になって本買ってきて読んだよ・・・・。
結局850スレ消費して主に語られてたのは退職金をDCの制度に当て嵌めて運用する話だったんだな。
本当の(?)DCは自分の金じゃなくて会社が出してくれる金で運用するものだと。
退職金の運用はまた別の話なのだと。
我が社も結局前払退職金の運用でしかありませんでした。。。orz
退職金前払いすると将来
数百万から数千万、経営者が払う金が少なくなるので
今は経営者はこぞってどうせ退職金を積み立てるならその金をDCに当ててると思います
俺が経営者だったら絶対にやりますもん
まことに残念ですが
退職金の減少分は現役中に自分で稼ぐか、
DCの運用でカバーしないといけません
もし前者ができないなら元本維持商品のみでDCを運用するのは
まさに自殺行為以外の何者でもないと思います
でも在職中にこの絶望を知っておけば
退職までに何か打てる手はいくつかあると思いますよ
DCの本来の意味とかは知らないが、少なくとも日本におけるDCの意味は単にこれまで運用会社に任せてた運用を従業員自身が指図するようにしただけのことだろ?
そもそも日本企業で退職金とも給料とも別枠で会社が更に金出して従業員に運用させるなんて仕組みやってるところあるの?
>>878 >退職金前払いすると将来
数百万から数千万、経営者が払う金が少なくなるので
その差額って単に前払いと後払いでのリスク差や運用益差だろうから、これら込みで見ればほぼ同額じゃないの?
>>880 退職金の予定運用利率って聞いたことあると思うけど、
あれって必達なのね
1000万を40年で1500万にすると決まってたら、赤字補填してでも差額を埋めるの
実際は他の人が将来貰う予定の退職金積立から奪ってるんだけどね
ところがこれが前払いとなると話は別で、企業は1500万渡す義務が無くなる
1000万貰ったとするとそこからの差額が僕らの損、会社の利益なの
>>879 弟の勤め先がやってるみたいだわ。800人ぐらいの製造業。
厚生年金基金をDCに変えたらしいからマジモノのDCだね。
マッチング制度は未然らしいけど。
その他にちゃんと退職一時金も出るって。
退職金も前払いでDCで運用させる話も出たらしが、それは従業員側が猛反対して立ち消えになったそうな。
結局年金基金部分が変額給付になったわけだから社員文句言いまくりだそうだけど
年金3階建ての他に退職金までもらえるんだから、オイラ的には羨ましい限り。
>>881 それ労働力人口どんどん減ったりDC導入する企業がもっと増えたら確実にどこかの世代で破綻するけど、今バリバリ働いてる世代は怖くないのかな?
そんな怖い仕組みに乗るよりはDCの方が健全だと思うわ
退職金や確定給付年金なんて企業が存続してくれることが前提なわけで
これから数十年の激動の時代を予測すれば、DCは拠出された(拠出した)瞬間から
完全に自分の金なんだから、乱暴に見えても親切な制度だとは言えるだろうね。
>>883 予定運用利回り5%とかを約束してればそうだが、
若い世代とかだと、どうせ1%前後だろ?
国がデフォルトしたり、株が大暴落したり、運用者が無能でない限り大丈夫だよ。
>>885 ん?運用任せてる所が金尽きて破綻しても退職金は国が保証してくれるの?
そもそも
>>883が危険だと言ってるのは高利回りが約束されていること自体なわけだし
>>886 国は保証しない。国が出てきたのはこういった資金の運用先の多くは国債だからだ。
国がデフォルトすれば、必然的にこういった仕組みは破綻する。
高い予定利回りは是正されてきてるだろってのが俺の主張。
労働人口が減ろうと、DC導入する企業が増えようと、直接的には影響ない。
積立も会社も先行きが先細り予想だと
どこも運用利回り渋いね
ちょっとググってみたら予定利回り0.7%切って0.4%だったりするところもあるみたい
そんなんじゃ会社に預けてるよりDCで日本債券ファンド買ったほうが儲かりそうだ
確定給付企業年金は大変。
DCにしてよかったと胸をなで下ろしてる担当者も多そう。
積立金不足で74基金解散へ 厚生年金、影響86万人か
http://www.asahi.com/articles/ASG4T67CBG4TULFA02Y.html サラリーマンが入る厚生年金基金のうち74基金が今年度から来年度にかけて、
深刻な積立金不足の基金に適用される「特例解散」をする方向で調整している
ことが厚生労働省の内部資料でわかった。解散を申請すると、公的年金である
厚生年金は予定通り支給されるものの、これに上乗せされる企業年金は支給さ
れなくなる。影響を受ける人は、年金の受給者と現役社員の加入者を合わせて
約86万人にのぼる。
>>889 まさに丁度上で言われてる問題そのままだな
リスク負わずに高金利なんてあり得ないんだよ
まあ今こうして大きすぎるリスクに直面してるわけだが
ポートフォリオ基本
1.だれにも把握されない手元資産(現金、金宝飾等)
2.国家に把握されてるかもしれないが手元で隠せる逃げれる資産(金貨、インゴット)
3.国家以外に差し押さえされない資産(各種年金、401Kもココ)
4.勝手に差し押さえされたりどうにでも都合良く封鎖される資産(預金、株、債券etc)
>>889 やっぱり前年度だけじゃ解散は出切らなかったっか。
戦後の成長期でウハウハだった建設業基金も給付額が重荷になってるんだろなぁ・・・。
千葉も神奈川も大阪も解散で、残るは東京ぐらいか。
いや、東京も解散決めてたわw
解散っていうのは「運用やめるから金返すね。後はそれぞれの企業でDCに移行するなり、
余所の基金に移行するなり好きにしてね」ってこと?
基本的に企業側が損することはないんだよね?
今ある分を掛け金をかけてる割合で返すねってこと
積立金不足で解散するので
今回解散で痛手を被った人の最大額は500万だそうだ
積立金0なら皆にお金返ってこないね
3月7日あたりから
日経じんわり下げトレはいってるよね
過去に一時期でも国民年金の全額免除受けてた時期があると
今年の法改正で緩められた脱退一時金取得の条件に当てはま
らなくなるの?
>>894 厚生年金代行部分の積み立て不足が発生していれば
その部分は企業が必ず穴埋めをしなければならない。
不足分が多額ならば企業にとっては痛手だね。
>>882 俺の会社も退職金の前払いをDCで運用してるだけ。
妻が勤務の会社は普通のDCで退職金も別に出るから肩身が狭いww
私の勤め先は、退職金+企業年金(退職時一時金で受取も可)+DC(かつての厚生年金基金拠出部分)
だから恵まれてる方なのか?
これが普通だと思っていたが。
恵まれてるよ。零細だと厚生年金までがいいところで退職金すら無いからな。
>>900 それって「退職金+確定給付+確定拠出」の最強コンボじゃん。
うらやまし。
903 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/29(火) 21:35:05.31 ID:5muyMilB0
ところで利用している目的って?
税金対策とか?
自分は不純な動機で定期預金形でやってる。
嫁との関係が微妙でカネを取られないよう対策するのが理由。
老後はどうなっているか分からないものの、根こそぎ持っていかれて哀れな生活にならぬように。
いくら裁判になっても年金に手をつけられん。
>>903 婚姻期間の年金も最大半分持って行かれますがな。
(嫁の年金も最大半分ぶんどれるが)
今はどこもやってないでしょうが、数年前までは、保険会社も投信を扱っていて、
口座振替の投信積立もありましたね。
銀行通帳には、保険会社名しか記載されないため、小遣いの捻出になりましたよ。
しかし、酷い嫁を掴んでしまった場合、自己の資産を守る方法がないものかと思いますね。
>>903 税金対策ももちろんあるけど、運用ポートフォリオの一部として
DCの低コスト投信を使いたいからという面もある。
>>904 適当なこと言うなw
分割請求できるのは厚生年金と共済年金だけだよ
基礎年金や確定拠出年金、企業年金は対象外
自分で運用している株より
確定拠出の方が運用利回りが大きいという皮肉
確定拠出は国債投信とかで?
個人事業主で、国民年金基金・小規模企業共済・確定拠出年金と全部やってるが
節税の意味に加えて、国税以外からは差し押さえできないってのもメリット。
最悪首が回らなくなっても、国税さえ納めてれば心置きなく破産できる。
3つとも任意に出し入れできないし(小規模企業共済はまだマシだけど)、
全部合計してもその程度の額なら現金で隠す方が簡単で便利だろ。
国税・市県民税の節税分まで加味すると、自前貯蓄でそんな利率を叩き出す自信はありません…。
sbiから残高通知来てた
元本170万が250万になっててビックリした
国民年金基金や小規模共済は確かに現行の運用利率だけ見るとゲンナリするんだけど
(外貨MMFにでも突っ込んだ方がマシに思える)
節税分のパーセンテージがデカいんだよなぁ・・
そら全額所得控除の威力は凄まじいわな。
高所得者ほどその威力を実感できる。
国税分だけで30%や40%の利回りを確保できるのとほぼ同じ。そんな利回り、普通の金融商品にはありまへんわ。あとは詐欺まがいのインチキ投資くらいしかね。
この手のは払えるなら満額月78000払った方がええわな
小規模と合わせて月16万を何十年か積めば立派な資産だ
>>911 40年積み立てれば1つだけでも3000万超えるわけだから、
それは「その程度」と表現するような額じゃないと思うけど。
税金の控除は大きいっちゃ大きいんだけど拠出したその年だけだしな…
利益出さないなら税金控除する意味はない
貯金してた方がマシ
そう、節税分を利回り換算するときは「その商品の範囲内では」単利相当だからな…
もちろんそれでも大きいし、別枠の運用に回せば複利相当になるから工夫次第だが
全額預金運用であっても単利で30%や40%なんて破格だろう。利息なんて問題にもならん。
401のキモは運用成績なんかじゃない、税の優遇措置にこそあるのだよ。
>>922 あくまで収入から拠出しないと預金から拠出しても税金変わらんのやで
>>923 何を言ってるんだw
そりゃ当たり前の前提で話してるわけだよ。
だからこそ累進課税に比例して高所得者ほど所得控除の優位さが爆発するわけで。
そもそも無職なら所得控除に関しては何のメリットもないw
預金運用ってそういう意味ね
100%元本保証の商品のことね
預金から拠出してるんかと思った
それはその通りだと思うよ
友人の会社が401k導入してるが入社して以来ずっと預金型選択してるらしい。
しかし、昨今の株高に触発されたのか運用型に変えようかと言ってたわ。
商品内容分からんが手数料安いインデクス進めておいたが大丈夫かのー。
一応、自分の場合は先進国株インデックス1本の選択してると教えておいたわ。
>>926 それならそこは先進国株1本を進めようよ
日本株1本とか不安以外の要素がない
何も分からないならバランス型のポートフォリオを模擬したポートフォリオで個別にインデックス型のを買っていればいい
用意されたバランス型を買うより手数料低いのは簡単な計算するだけで分かるだろうから
その友人とやらのレベルはわからんが、
初心者相手ならば日本株かせいぜいバランス型への全力投球だろ
相手の理解度は
俺は日本も50%掛けてる
だって、日本が好きだから
>>930 日本なんか少しも好きじゃないが、日本が好きなおまいはすっきやねん
>>931 日本が嫌いなら住まなきゃ良いじゃん。
日本が嫌いなやつは嫌いだが、俺のこと好きって言ってくれたからゆるす。
好き嫌いで投資すんのか?
バランス型は国内債券が入ってるからパスだな。
諸氏よお伺いしたい。
個人型DCで外貨MMFがラインナップに存在する金融機関てないよねぇ??
主だったところを調べてみたんだけど見つからない・・・。
琉球銀行にUSドルのMMFがあるよ
お!そうなんだ!
ありがとう〜
調べてみます。
NZD建てを扱ってるところとか、無いよねぇ・・・
USDでも外貨MMFが存在するというだけで十分なんだけどね。
なんでMMFなんだろう
課税免除ももう終わるなら米国債ファンドの方が金利取れそうだけど
>>938 あまり長いの持ってないから債券単価下がっても償還まで待てばいいと思ってる
気を付けてるのは価格が安いときに買うようにしてるのと発行体のCDSぐらいかな
変なこと書き込んじゃった
米国債ファンドは米国債金利と評価が一致しないから分からないなあ
暴落しない限りは油断してていいんじゃない?
>>939 債券下がったら通貨は下がらないのかな
通貨が下げたら償還まで待つのはリスクがありそう
>>941 それがね難しい所でね
金利の上げ下げに為替は連動しないのね
だから為替の予測は難しい
>>937 運用としてではなく置き場を求めてるだけなので。MMFの使い勝手が良いってだけです。
国内では(DCの対象ラインナップは)USD MMFのみのようですね。
ありがとうございました。>情報をくださった方
>>943 MMFから外債が直接買えるわけでもないだろう。
置き場所に入れるにも別のものに変える際にも為替手数料が
掛かって使い勝手が良いとは思えんが。
そうですか。
それで?
結局あなたは何がしたいの?
自分の披露する考えに他者が屈服してほしいだけなの?
知恵袋によくいるタイプだわーww
>>945 あなたって誰のこと?
ちゃんとアンカー付けないとわからないよ
戦略も想定も人それぞれなんだから、何を求めているかなんて放っておけば?
満足度もその到達点も人それぞれなんだし。
ttps://www.pref.iwate.jp/fukkoutokku/suishin/18279/001805.html 岩手県の特区wで、100万以内の資産なら個人。企業確定拠出年金が中途脱退できるよって話。
誰だこんなアホなこと考えたの。
元から50万以下なら中途脱退できるし、震災から3年以上たってようやく立法化。
いま震災で金に困ってるような奴が100万以下のはした金でどうにかなるのか。
もとより確定拠出年金なんてほぼ使われて無い制度なのに、糞田舎の岩手限定でこんな制度作っても、
払い戻し金総額より、行政コストのほうが100倍ぐらいかかってるんじゃないのか。
こんな糞制度考えた公務員は公金横領で逮捕しろ。
まぁこれで1人でも助かる人が居るならいいんじゃないか。
それよりも、項番3の
・請求日の前月までに6ヶ月以上個人型の掛金の拠出がないこと
って何でだろ。
個人型を差別する以上、何か根拠ありそうだが。
953 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/22(木) 02:03:51.37 ID:GEsvJVVH0
>>952 401Kは掛け金全額控除だから、¥68000×払込月数分回避しつづけた挙句
全額払い戻しで所得税をすり抜ける奴が出るから
それを牽制してるんだと思うよ
個人型の掛け金って、一度加入したらあとから変更しても最低金額が5000円。
つまり善意の加入者がやむにやまれぬ事情でこの制度を利用したい場合、当然日常的に使う銀行口座から401kの引き落としをしているだろうから、
401kの引き落とし日にはその口座の残額を5000円以下にし、それを六ヶ月間続け、それから面倒くさい手続きを踏み50万以上100万以下の返金を受けるわけか。
個人401kなんてわざわざ入る層が、震災からこれだけ経って、本当に必要でこんな制度を利用するやるが何人いると思うの。
仮にいても既存の別の制度が有るでしょ。
ほんとこれ考えた公務員殺せよ。
>>954 生活苦で掛金払えない人は運用指図者になってるんと違う?
956 :
名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/22(木) 02:32:31.55 ID:GEsvJVVH0
>>954 加入者の大半は企業型401Kかとー
個人型の加入者は1万人いるかどうかって感じじゃないですかね
個人事業主の大半は国民年金すら払えてないみたいですし
>>954 おまえはアホだな。
もともとは、この制度、財務省が思いっきり反対してるんだぞ。何故だか分かるか?
まあ、シネとか言ってるおまえには分からんだろうなw
「既存の別の制度」ってのがすごく気になるw
どんなすばらっすぃー制度なのか教えて欲しいなー
俺は自営だから少し分かるな
厚生労働省の天下り団体って言われてる
国民年金基金連合会の手数料が高すぎる感があるよ
リーマンショック時に自営を休止して、親会社に一時期身を寄せたんだけど
その時、国民年金から厚生年金切り替えで
切り替え月の掛金5000円は無効で年度末に返金(保有ファンドから5000円分強制解約)されたんだけど
連合会に返金手数料3000円取られたからな
運営会社には数百円
実質その月の5000円の掛金の返金は2000円弱だぜ
国民年金基金は今年予定利率1.4%に下げられて新規加入者いなく破綻破綻言われてるけど
401k関連をあの連合会が仕切るのは止めて欲しいわ
>>959 まあ気持ちはわからんでもないが、現状、この制度を超えるような税制上のメリットのある年金制度なんてないからな。
たしかに手数料は高いと思うが、民間の個人年金なんてもうあれ詐欺レベルだからな。予定利率何%とかなんとか言ってるけど、実際に運用に回る金なんて掛け金から相当抜かれたものだから。
そりゃあの高給で有名な生保社員をあれほど抱えてるのを見たらわかるけどね。
そのうえ掛け金いくら払っても所得控除は上限4万。もらう時は雑所得のその他のカテゴリーだから公的年金のような控除は無し。掛け金相当額が経費として引けるだけ。
961 :
名無しさん@お金いっぱい。:
保守