【投資一般板】 初心者質問スレッド Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
単発質問、スレを立てるまでもない質問はこちらでどうぞ。
誰かが答えてくれるかも。聞く前に検索推奨。

◇参考◇
【検索サイトGoogle】 http://www.google.co.jp/
【みみずん】 http://mimizun.com/
【2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4】 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【株式板まとめサイト】 http://www.2ch-stock.info/

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1324896141/
※過去ログとよくある質問 株テンプレ置き場 @Wiki
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/26.html
2名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/28(水) 21:15:27.91 ID:IKt+Pt9t0
2
3名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/30(金) 03:15:35.31 ID:FzQxU7dYO
マイストーリー解約の注文したら約定まで2日もかかるらしい
なんでこんなに時間かかるのか
4名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 10:54:26.96 ID:JmUBPPM50
AKB48大島優子★タイアップキャンペーン★
http://usdkenkyusyo.livedoor.biz/
5名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 03:25:09.79 ID:/c2vbvBy0
過疎化してるな
6名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 12:06:27.78 ID:AwkaZhRi0
ももってどの銘柄のことですか。
7名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 14:57:29.56 ID:6GRdmYAT0
<11月6日>
基準価額    7,922
純資産総額 2,322.63億円

<12月5日>
基準価額    8,073
純資産総額 2,237.44億円

こういう動きの投信、どう見ます。
基準価格は+151、純資産総額は-85.19億円
8名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 21:03:23.05 ID:rhGFlDRT0
純資産額総額÷基準価額が(=口数)、

11月6日 2322.63億円÷7,922円×10,000=2932億口
12月5日 2237.44億円÷8,073円×10,000=2772億口

だから
分配金や信託報酬とかの影響を無視すれば、
210億口くらい解約があったんだろう。

合ってるかな?
97:2012/12/07(金) 22:33:19.77 ID:5FQNdL110
>>8
有難うございます。
元となる純資産額総額が大きいので、この期間の減少率は3.67%くらい
なのですが、口数で見ると随分減ったように思えますね。
まあ、売却が多く発生していることは確かだと思うので、過去の動きも見た
方が良さそうですね。
10名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 00:00:18.26 ID:gjSEM3+B0
楽天証券で1557を買おうと思ったのですが
検索してもヒットしない、買えないのは何故でしょうか?
11名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 00:10:53.85 ID:L7TAQ7Y20
>>10
SPDR S&P500 ETFで検索したら普通に出てくるけど?

ログインせずにホーム画面で検索しただけだけど。
12名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 00:35:36.24 ID:rfUpssFp0
>>11
ログインせずに検索すると、チャートは出てくるんですけど

ログインして検索しても、
「銘柄[1557]は存在しません。」と出るんですよね…

上場してるのに買えないというのも妙な話だし、うーん
13名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 00:39:06.52 ID:L7TAQ7Y20
>>12
非取扱銘柄に入ってますね。

証券保管振替機構の非取扱銘柄 コード 銘柄名 詳細
8301 日本銀行 -

地方(札幌・福岡)取引所単独上場銘柄
SPDR S&P500 ETF(東証外国ETF:1557)
大証上場カントリーファンド
TOKYO AIM取引所上場銘柄
上場外国株式(9399:新華ファイナンス、3827:ジャパンインベストGRP、4875:メディシノバ、1412:チャイナ・ボーチー、8710:シティグループを除く)
日経300投信(東証:1319)
1410:2012/12/19(水) 20:37:10.00 ID:4X+qfUvx0
>>13
上場してても買えない株ってあるんですね…知らなかった

信託報酬が安いので魅力的に見えたんですが、
代わりに1547でも買うことにします
15名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 23:22:14.82 ID:6Yn7E29j0
6217 津田駒工業 29%利食
発生日  10/9
発生値  102円
完了日  11/26
完了値  132円
利食い  30円
要日数  47日

いちろうの法則によって抽出された銘柄が、テクニカルスクリーニングによって
底値と判断された株価から、15%上昇した時点で、的中=手仕舞という考え方において
過去12年間の平均的中率が92.1%となっています
これから、買い場を迎える時期である具体的な理由は
過去のデータを見ると
10月の的中率は、93.6%
11月の的中率は、94.1%
12月の的中率は、95.2%
1月の的中率は、97.4%
2月の的中率は、96.4%
3月の的中率は、97.1%
この6ヶ月間全体の的中率は95.3%

いちろうの法則の実績は
さあくる笑夢のブログにて紹介しています
的中率92%!いちろうの法則の検証
で検索してください

最新の『笑夢レポート(買い講座)』を差し上げます
いちろうの実力を是非ご実感ください
ご希望される方は「お名前」と『笑夢レポート(買い講座)希望』と
紹介者ナンバー【99−NOV−S29】を記載の上
下記のアドレスまでご連絡ください
[email protected]
折り返し、最新号の笑夢レポートをエクセルファイルにてお送りさせていただきます
16名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 01:17:53.26 ID:Hh91zShOO
日経225オープンを買おう…
ヘタレなのでどれくらいで売るか決めないと買えない
17名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 02:18:48.81 ID:389OxxZf0
退職金プランで、投信20%+定期80%というのがあって、定期は5%の利息がつきます。
同じ投信を買う場合、投信の手数料分は定期の利息でペイできてお釣りがくるのであれば、ノーロードのところで買う意味はないという理解で正解?
18名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 06:21:45.99 ID:uqeu0rqU0
>>17

その定期というのは何カ月物かな?
そして投信の購入手数料は何%?
19名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 07:29:32.51 ID:389OxxZf0
定期は3ヵ月で利息は10万4千円
投信手数料は1%で3万円弱、3.15%で8万円弱です
3%の投信を買っても定期の利息のほうが多いので、
ノーロードで買う意味はないかなあと
20名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 09:59:39.97 ID:2gixuKJ1P
>>19

元本が書いてない。
不親切な奴だな。

逆算すると、元本1250万、定期1000万、投信250万くらいか?
そうだとして以降の話は進める。

確かに損はしないと思うが問題点は二つある。


@投信に一気に大金を投じるリスクがある
 時間分散しないとダメだ、特に虎の子の退職金は

A預金のみの退職金プラン+ノーロード投信
 の組み合わせと比較して本当に得か?
 トータル2万円の利益なら定期1%3か月で達成できるぞ。
21名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 10:41:58.40 ID:K4KpCM5p0
質問です。
弁護士に立ち退き交渉を依頼した場合の、成功報酬の相場って、
いくらくらいですかね。
22名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 14:46:58.07 ID:JygdAP8yO
手数料8万払いたいなら勝手にしろよ
23名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/22(土) 16:02:57.16 ID:6OIA07/Y0
大切なのでもう一度言う

FX、数分で600万円強やられた
怖いな、おまえらも手は出さない方がいいよ
24名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/22(土) 16:33:05.47 ID:FU4WCBiq0
FXはリスク馬鹿でかいんだから、ちゃんとコントロールしろよ。
25名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:08:24.24 ID:Ab7qKnTc0
>FX、数分で600万円強やられた

国内業者で個人と仮定すれば、レバは最大で25倍
国内業者の強制LC基準は、業者によって違うが、証拠金維持率100%か20%の2通りしかない

20%の業者で600万一気にやられるためには、750万の種銭で目一杯ポジ持つ必要がある
一番目一杯ポジもててもドル円234枚が最大
234枚で600万失うには2.5円変動しないといけない

ドル円が数分で2.5円動くなんてのは市場が荒れてるときでも滅多にない
滅多にないことでビクビクするより、ストップきちんと付けてれば何の心配もないのがFX
26名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 01:17:31.89 ID:TjlJyqJK0
投資信託の経費率ってのがよくわかんないんですが、

経費率<信託報酬になることはありえますか?
2726:2012/12/23(日) 01:27:05.77 ID:TjlJyqJK0
あ、ファンドオブファンズはそうなるんですね。

自己解決しました。

スレ汚し失礼しました。
28名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 03:18:38.83 ID:uxoClp000
ファンドオブファンズは投資信託に投資するんだっけ
信託が1.5%以上とか普通だから怖い
でもこんなのばかりなんだよな

銀行から社債買えという電話がきた
なんか胡散臭くてしょうがない
29名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 03:20:01.73 ID:uxoClp000
信託じゃなくて信託報酬か
30名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 06:39:11.89 ID:pm1mBF3T0
インデックスファンド、運用してる現物の配当金とか株主優待ってどうなってるの?
美味しくいただかれてるの?
31名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 07:13:21.03 ID:4fFNPNRR0
配当は再投資、優待は換金できるものは換金して再投資、できないものは廃棄
32名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 14:30:27.48 ID:JkMssJ5E0
40歳リーマンで貯金はキャッシュで5000万円あります
今まで定期にすら入れてなかったんだが、何かしらの運用はじめようと思ってます
資産運用詳しい皆さんならどう運用しますか?
アドバイスいただけたら

なるべく低リスクで3〜4%の利回りあれば、と思ってるんだが
甘すぎだろな
33名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 14:49:41.43 ID:Ab7qKnTc0
15年とか20年後ならともかく、ある程度のリスクを許容しないと、いまの時代に3〜4%の利回りは、金融商品だけではまず無理。

リスクを取りたくないなら、定期預金でも探せば0.7%とか0.8%のがあるので、そういうのしかないでしょうね。

少しならリスクを許容するということであれば、1500万で安い物件買って賃貸収入、1500万で投信買って分配金収入、1500万で外貨預金、残り500万は現金で保有。これで月30万くらいの収入は見込める。
34名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 19:40:48.78 ID:JkMssJ5E0
>>33
ありがとうございます
やっぱり多少のリスクはとらなきゃ無理だよね

あとはFXとかやってみようかと思ってます
少額かつレバレッジ小で勉強がてらはじめようかと
万が一全部すっても惜しくない範囲で
35名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 20:11:00.41 ID:44dpaayC0
>>34
いいから今すぐ長期分散投資について書いてある本を買って読め。
36名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 20:18:20.07 ID:TJRzlkOY0
>>32
40歳リーマンで定期も組まず5000万貯まったなら、今後も同じようにした方がいいのでは?
ヤンリタ希望なら別だけど。。。

20年前から日本株(日経平均なりTOPIX)の積立を始めた人は、銀行預金に負けているとか
いう記事が日経だったかにあった。
37名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 22:04:53.26 ID:JkMssJ5E0
>>36
独身で実家住みだったもんでけっこう貯まっただけです
で、実はヤンリタもかなり視野に入れてます
まあ5000万じゃあ全然足りないんでしょうけど

>>35さんのいうようにとりあえず本いろいろ読んで勉強します
38名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 00:36:57.46 ID:f7ga2Fal0
>>37
いまは金利が史上最低水準だし、金融商品にしろ株にしろ不動産にしろ仕込むには絶好の機会。
これから本読んで勉強してたんじゃチャンスをみすみすフイにするだけだし、
長期デフレを前提にした本なんて、いまさら役に立たない。

独身、実家住まいとはいえ、40歳で5000万円貯めれたんなら、年平均280万。若いときより給料増えてる今なら、毎年500万くらい貯金できてるのかな。

だったら1年分500万はなくしてもいい覚悟で投資で運用したほうが、本読むより実践的だと思う。
39名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 02:09:41.19 ID:wodD6Z5MO
分散投資もリーマンショックで無意味になったからな
5000万あるなら国債と投信に1000万ずつだろう
40名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 02:13:17.64 ID:pjZrfAVA0
外貨がいいかも
41名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 08:09:29.89 ID:b1n8v9sx0
>>38
お前の目は節穴だな。どんな本も台なしだ。
>>39
無意味になんかなってねーよ。
俺のポートフォリオはリーマンショック後2年でリーマンショック前まで戻った。
適切な分散投資のおかげだ。
42名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 08:15:04.56 ID:2rWbGyxZ0
>>39

リーマンショック時に、むしろ値上がりした資産もあるって知らんのか?
そういうのを何割か持っていれば分散の意味は全く色あせていない。
43名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 08:51:18.51 ID:cFyxOady0
質問する方もあれだけど、さっぱり何が何だか分からなくなったと思うよ。
44名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 09:57:54.58 ID:398oSdDb0
まあ日本国債にも分散してれば
リーマンショックでも分散投資の恩恵は受けれたね
あと資源国通貨とか?
45名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 12:40:57.24 ID:GwVkyYDn0
特定口座(源泉徴収)/配当受入の口座を持っているんですが、
・一般預り
で取引した銘柄だけは、利益確定や配当の税金に対して「確定申告」が必要ですか?
(利益や配当への税金は、引かれないのでしょうか?)
46名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/24(月) 15:38:53.11 ID:f7ga2Fal0
確定申告が必要。特定口座と違って分離課税ではないので、税金や保険料の額もアップする。
47名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/26(水) 15:21:32.81 ID:pRVrJn6b0
すいません質問です
8622水戸証券なのですがココ↓
http://stpedia-ma.com/taiho/index.php?cmd=search&cpname=8622
を見ると3〜6月に掛けてJPモルガンが大量保有で出ているのですが、減少の報告は出ていません
しかし四季報の株主に9月現在に大株主で出ていないのはなぜでしょうか?
  ↓
【株主】 [単]6,279名<12.9> 万株
JBISHLD 556 (7.1)
日本トラスティ信託口 438 (5.6)
小林協栄(株) 362 (4.6)
常陽銀行 347 (4.4)
日本マスター信託口 335 (4.3)
自社(自己株口) 314 (4.0)
第一生命保険 302 (3.9)
東洋証券 280 (3.6)
みずほコーポ銀行 246 (3.1)
CBNYDFAインターナショナルキャップバリューP 128 (1.6)

よろしくお願いいたします
48名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/26(水) 19:30:48.86 ID:5w2leeeI0
確定申告してないだけだろ
49名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 02:58:03.97 ID:jMNxU09IO
○○陰唇クションの人は一体何者なんですか?
50名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/31(月) 16:53:54.50 ID:K690exsQ0
投資信託について教えてください
数%の年利が見込めるのであれば、長年やっている銘柄なら基準価額が数万超えていてもよさそうなものですが、見たことありません
必ずどこかで暴落なり投資失敗があるものなんでしょうか
とすれば、どこかで手仕舞いが必要になると思いますが、その目安について解説してあるサイトか書籍があればご教示お願いします
51名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/31(月) 17:11:02.17 ID:f0ItP23J0
52名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/31(月) 21:00:13.81 ID:E9Nx8zE70
>>50
一番いいのは信託銀行へ行って、そこの投信担当から一番年配の女性を見つけて、その質問をぶつけてみてください。
きっと納得いく理由を教えてくれるはずですよ。
53名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/01(火) 02:12:16.47 ID:K+BbGGs70
>>50
投資信託は絶対儲からない
https://www.youtube.com/watch?v=N1FUluIpkJc
54名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/01(火) 12:13:10.23 ID:jKZbQ+Rt0
手仕舞いとか気にする人は投資信託はむいてない
相場がわかる人はそれぞれの相場で勝負したほうが効率は良い
投資隠宅は失敗しても損してもおなか痛くならない人向きで
おやつぐらいの感覚でやるものじゃねーの
55名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/01(火) 20:28:43.37 ID:WeKzjeyj0
1/1(火) 明日のドル円の見通し
http://usdkenkyusyo.livedoor.biz/
56名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/02(水) 09:36:10.95 ID:xRwjrKI20
今週(1/2発行)の登録型無料笑夢メルマガは3銘柄です

登録型笑夢メルマガは毎週日曜日22時頃メールにて送信されます
過去12年間、延べ8千を越える銘柄を検証し
底値と判断された株価から15%上昇で的中という考え方において
的中率は92.1%を誇る
「いちろうの法則」に基づき抽出された銘柄の内
金曜日に発生した、東証一部銘柄を除くものをお送りしています

今週は発生銘柄がありませんでしたので
出遅れ銘柄をお送りしたいと思います

2012年は166銘柄を公表し
10%以上上昇した銘柄は、142
5%以上上昇した銘柄は、15
平均上昇率は41.9%
最高上昇率は、6838多摩川HDの305.4%(111円⇒450円)となっています

これまでの実績は以下のブログにて公開しています
http://emu5678.blogspot.jp/
是非ご覧ください

最後になりますが
ご希望される方は、下記にて申し込みください
http://melma.com/backnumber_176445/
57eatlon:2013/01/02(水) 16:52:20.48 ID:mQkDo1Ce0
IRCでチャットしませんか? サーバ名 irc2.2ch.net チャンネル名#マネーゲーム
http://shakespeare.lies.jp/irc/index.html
情報交換や、雑談をしています。
58名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/04(金) 21:23:23.62 ID:o7foSrMY0
円高のニュースでよく出てくる「上田」ってどういう意味ですか?
59名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/05(土) 09:51:38.40 ID:LhSZlI2k0
くりいむしちゅーの上田が為替介入してるんだよ
60名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/05(土) 10:43:56.50 ID:Qyaf0VWV0
初めて投資信託を買おうと思っているんですが、
為替ヘッジありなしはこの時期はどちらを買ったらお得なんでしょうか?
61名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/05(土) 11:23:44.47 ID:h82LXGkr0
今なら、どちらの商品も大変お得になっております。
是非、この機会に両方お買い求め下さいませ。
62名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/05(土) 13:24:25.74 ID:li792BqR0
落ちてたので時期的に建てといた

◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート27◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1357357651/
63名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/05(土) 22:39:15.08 ID:bb8XtMHl0
心無い人に初心者だと思われ茶化されたのでもう一度。

円高のニュースになると円形の机を挟んで
数人の男女がメモのようなものをたらい回ししている
映像の上に○○○上田って出る。○○○はに日よって変わる。

その上田って何?
64名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/06(日) 16:22:43.94 ID:Nq93ljQA0
>>63
上田ハーローのことかな?為替ブローカーだね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC
65名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/06(日) 17:50:57.33 ID:IdTmI8nk0
種銭100万を1カ月で200万円に
増やしたいんだが何がおすすめ?
66名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/06(日) 22:27:00.59 ID:y4qbDnA+0
投資信託の解約ですが全部解約したとして振り込みは
4日後になっていました。

100万あったとして解約したその日に基準価格下がった場合は
その差額が振り込まれるのですか?
それともその日の変動は関係ないのですか?
67名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 01:46:05.99 ID:xXB2lilY0
>>65
FX
68名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 01:50:22.19 ID:xXB2lilY0
>>66
その投信が国内なのか海外なのかとかで違う
目論見書なり販売説明書に書いてある
69名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 08:14:35.51 ID:0BY4VOvv0
>>65
競馬
70名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 10:17:32.82 ID:katOue2o0
>>65
おまえらバカだよな
金欲しいなら株やれよ株
株なんか簡単だよ
安いときに買って高く売る
高く売って安く買い戻す、それだけで利益がでる
簡単に言えば買った値段から機械的に-5%で損切り+8〜10%で利食いで十分
俺はこの方法で500万円を85万円にした
71名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 10:44:00.12 ID:NPH62Ord0
つまらん。それ何度も出てるし
72名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 19:14:00.70 ID:YKKPDv3p0
>>65
何でもいいのでばくちに摩ったと思って貯金する
来月になったら貯金を下ろしてくるばくちに負けてるわけだから
実質倍に増えたのと同じ気分になる自分を上手に騙すのがポイント
73名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 22:28:58.88 ID:b+0EMYZc0
すべてが嫌になって去年リートとソブリンほか投資してたの全部解約した。
そしたら今回復してるし。
あぐらにも投資しててもう少しで満期だったのに倒産。結果パー。
ここに居る人にとっては微々たるものかもしれないけど900万のうち350万の損失。
なんとかして取り戻したいけど、残った金をどこに投資したらいいのか分からない。
ていうか自分は向いてないんだとつくづく思った。(´・ω・`)
74名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/07(月) 22:58:08.11 ID:WsbmlAz60
>>73
シストレ24新春キャンペーン!抽選会+7000円キャッシュバック
http://eurokenkyusyo.livedoor.biz/archives/50471712.html

チャートを日中監視出来ない人にはシストレがオススメ。
収益率ランキング上位のストラテジーはかなり優秀。
75名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 00:50:12.95 ID:hlpx36PO0
>>73
FXがいいと思う
550万あるなら、いまドル円100万通貨売って、84.30まで放置してれば、
それだけで350万取り返せる。
76名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 01:50:58.18 ID:lhY6cRsYO
>>73
豪ドルが80円に下がるまで待て
77名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 07:21:50.73 ID:cfwTLngK0
あぐらとかネタやろ。
78名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 20:24:40.15 ID:TiAX5QEi0
>>73
>すべてが嫌になって
このあたりが向いてない
79名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 21:54:28.49 ID:DTS0CrgP0
73です。1日経って見てみたら、たくさんレスいただきありがとうございます。
震災のあと、生きてるだけで有り難いのだと思うようになったのでショックは意外に少なかった。力なく笑ってしまうというかんじ。
あぐらは本当。ホントにあともう少しだった。
ちなみに受け取った配当金すべて入れてマイナス350です。
シストレという言葉を初めて知ったくらいのド素人。
FXは心が揺らぐがまだこわい。
向いてないのは心底そう思う。
80名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 20:58:16.27 ID:W5ADjbFX0
海外口座に500万円分くらいの豪ドルがあります。
事情があって豪ドルが結構高い時に作ったものなのですが、
別の通貨に換えるとしたら何がいいでしょうか?

バカなので豪ドル対米ドル、NZドルやユーロのチャートを見ても
よくわかりません。
81名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 21:55:48.41 ID:6LXsPVD80
ウォンで宜しいかと
82名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 22:43:55.29 ID:W5ADjbFX0
>>81
ごめんなさい、ヲン口座は無いので・・・
83名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 23:03:29.77 ID:Uzr/bcmV0
貯金で1000万ほど貯めました。FXだけ少しやってます。リスク低めではじめやすいのはなにですか?
84名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 23:13:35.86 ID:OJGpFdnY0
○○の投資がオススメ
って言われるとうさんくさいだろう?
85名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/09(水) 23:55:55.37 ID:pZMPXuQJ0
和牛とラブホテル。マジでお勧め。
86素炉巣 ◆80WlfE.QCJY0 :2013/01/10(木) 01:27:07.04 ID:Ir1CR7hu0
【投資一般相場師スレ1】ジェイコム男・BNF出身板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1357748485/
投資一般の有名億コテ・トレーダーが全員(BNF氏等他etc)が引退した為
新たなる億トレーダーや有名投資家が自由に書き込みやコテを名乗れるスレとして
投資一般に常駐しているトレーダー・投資家が誰でも自由に使えるスレとして立てました
スレ主は投資一般に常駐している皆さんです。
過疎板になってしまった投資一般をこのスレで自由にレスして盛況板にしましょう。
【投資一般相場師スレ1】ジェイコム男・BNF出身板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1357748485/
投資一般の有名億コテ・トレーダーが全員(BNF氏等他etc)が引退した為
新たなる億トレーダーや有名投資家が自由に書き込みやコテを名乗れるスレとして
投資一般に常駐しているトレーダー・投資家が誰でも自由に使えるスレとして立てました
スレ主は投資一般に常駐している皆さんです。
過疎板になってしまった投資一般をこのスレで自由にレスして盛況板にしましょう。
87名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 02:12:38.45 ID:FzQgNEka0
今グロソブ買うのどう思いますか?
88名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 11:24:00.67 ID:gx+COCmF0
初心者でも↓の角山智先生よりは上手だと思うんだけど
彼より下手だと思う人っていますか?

【バリュー空間】角山智先生を語ろう【兼業投資家】

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1354618802/
89名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 12:39:31.60 ID:rNJDsii20
10月末の保有資産から今日までの暫定的な資産の増加率が26%程度だった。
10月末の保有資産は、今振り返るとボロボロの株やら大負けしてた新興国投信なんかもあった。
そういうのを整理して損切りもして、現金化して解散予告以降の波に乗った形。

選挙期間中の勝敗は直近の成績を見ても割りといいというデータがあったが
それでも疑心暗鬼で初動に乗れてなくて儲け損なっているのが残念だが
それだけのリスクを取れなかったチキンだったということで納得してる。

この26%の増加って今回の総選挙相場から見て、どう思う?

あと、これからの上昇幅はさすがに限定的だとも思ってるんだけど意見を聞かせてもらえればと
90名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 14:01:29.56 ID:eSawBBun0
株のおすすめ投資本 ■殿堂入り■
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-48.html


はじめての株入門書
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-44.html

株の信用取引の入門書
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

株・ファンダメンダル関連の投資本
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-46.html

株・テクニカル関連の投資本
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

株・FXで儲ける為の本 上級編
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-category-1.html
91名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 14:07:06.77 ID:FmI1ho0h0
12/26の三国コカ(2572)の寄付について質問
前日終値 818(15:00)
当日始値 791
寄付時間 9:00
更新値幅 15

更新値幅2回分で9:06に寄付だと思うけど何故9:00に寄付いたのか解る人宜しく
92名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 14:09:27.63 ID:FmI1ho0h0
訂正
更新値幅1回分で9:03以降に寄付だと思うけど何故9:00に寄付いたのか解る人宜しく
9389:2013/01/10(木) 17:07:29.66 ID:rNJDsii20
89だけど、後場の急落で8%も成績が悪化した。
売りどきってホントに難しい。
相場が加熱してて、まだまだ行けると過信して、結局転落。
下げた時に売れなくて、指をくわえて見てるだけだったしなぁ。
まあ、いい勉強になりました。
明日以降どうするかは未定だけど、銘柄研究するしか無いか
94名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 20:17:19.71 ID:5i124g5B0
いま3000円くらいの投資信託は10000円に戻ることはありますか。
95名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/10(木) 23:47:03.32 ID:KZ+bIbsu0
>>94
今日現在で、27,443円のJFザ・ジャパンは最安値が5,669円(2002年2月5日)
気長に待っていれば好転するかもしれない
96名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 08:09:17.88 ID:wcycmsMF0
ということは安く買って高く売ればいいという考えは投信でも同じなんですね
どうもです
97名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 11:59:11.80 ID:u09lDgh40
>96
投信の種類次第。普通だと好調な投信は高く不調な投信は安くなる。
98名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 14:25:26.63 ID:wcycmsMF0
ということは>>95のJFザジャパンは、5669円と27443円の両極端を漬けてるんですが、
この投信は好不調の波が大きいので、もうこの値段だと避けたほうがいいのでしょうか
99名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 14:52:13.85 ID:nDW3iraK0
>>98

そんなことが分かれば誰も苦労はしない。
知ってたとしても、こんな所で気安く教えてくれるお人よしは居ない。
100名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 14:52:53.15 ID:wcycmsMF0
それとこの安倍トレードの流れで、いろいろな投信が軒並み値上がりしてるんですが、
いまから買う人は、まだまだ上がると思って買うんでしょうか?
101名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 15:28:55.07 ID:o2sr9w7ZO
>>101
とにかく、預金の金利が論外の定率なので、長く保有する気であれば、
分配金を手にしながら、基準価格が年に2〜3%上昇してくれれば御の字。
102101:2013/01/11(金) 15:53:30.23 ID:DYh6wqfZ0
×>>101
>>100
103名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 21:00:07.88 ID:Fi1lM+kB0
投資信託を安く買って高く売ればいいとか、
まだまだ上がると思って買うんでしょうかとか、
意味不明なこと言っているおまえらには定期預金がお似合いだ。
104名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 22:59:26.72 ID:mQbfaUTj0
定期預金に預けたと思って投資信託買えばいいんだわな。
上がればよし、下がっても恨みっこなし。
105名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 04:11:16.59 ID:deBNA8NbO
11月中旬から分散して投資し続けてるが、天井知らずだな。円定期解約して外貨へシフトしてるが、今まで経験したことのない円安傾向だよ。土日の動き見て来週もチャレンジするか。
106名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 04:47:04.35 ID:xcPr21e/0
こういう人がでてきたらバブル。
107名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 08:33:29.02 ID:LG2vv2/g0
男は黙って通貨型
108名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 17:23:55.11 ID:6YsCG1KK0
お世話になります。

投資信託を初めたくて、簡単そうな本を読んで勉強中です。

3万/月づつ20年の運用で、老後資金を貯めたいと考えています。
日本株式(topix),外国株式、外国債券を1万づつ
投資しようかと(本のうけうりです)考えていますが
これはこちらのみなさんとしてはいい考えだと思われますか。

どうぞアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
109名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 03:55:40.23 ID:Loeb7Umw0
>>108
投信を扱ってるサイトで、過去の基準価格の推移が見れるので、まずはそれを見てみるのを勧める。1990年くらいからのが見れる。

それ見れば、20年のうちには上がったり、下がったりの繰り返しなのがわかる。
20年前に現在のことがわからなかったのと同じで、20年先にどうなってるかなんて誰にもわからない。

月3万の投信が老後の備えの全てならお勧めしないが、何かあっても、月3万なら無駄遣いしたなあ程度でしょ。好きにしたらいい。
110名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 06:43:50.23 ID:ubGqiQTj0
>>108
とりあえず720万円あると仮定して外国債の投信なりトピの理論利回りなどと比較して
もらえる金利や配当と積み立てる三万円をはかりにかけてみなよ
今720万円あっても増やす自信のあるものに投資するのが長期投資の考え方だよ
もし余剰資金や貯金があるのならば時間に投資したことになるのでそれらも考慮に入れること
111名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 07:52:48.03 ID:Pve4go5k0
>>108
投資は余裕資金で行うもの。

「老後資金を貯めたい」なら貯金
せめて国内債投信

勉強し直しましょう。
112名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 10:56:17.99 ID:Z7/2LYS20
>>109,110,111
レスありがとうございます。

手取り18万の派遣社員です。今は5万/月づつ貯金しています。
現金はとりあえず100万貯まったので、それは定期にしました。
今後は貯金の額を減らして積立投信にまわそうかと・・。

このまま貯金だけでは、とてもじゃないですが老後の資金が足りません。
正社員への転職は考えてはいますがなかなか難しいです。
113名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 11:03:51.44 ID:Loeb7Umw0
>このまま貯金だけでは、とてもじゃないですが老後の資金が足りません。

この理由で投信ならやめたほうがいいんじゃないですか
114名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 11:06:39.72 ID:Loeb7Umw0
と思ったけれど、どのみち老後の資金に足りないなた、一か八かでやってみるのもいいかもね。20年続けれてプラスになってるといいけど。
115名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 11:14:38.25 ID:Z7/2LYS20
>>113
はい、ありがとうございます。
投信をするようなみなさんは普通もっとお金持ちのかたが多いのでしょうか。

読んだ本によると、
日本株式(topix),外国株式、外国債券を1万づつ 、
3万/月づつ20年の運用であれば5%の利回りで資産運用できるだろう、
というようなことが書かれてあったので。
116名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 12:19:15.04 ID:je/FLcaV0
家族がいるか、貯金はいくらあるかで話は違うけど
そのポートフォリオはオールマイティで良いんじゃない

定期預金も入れて1/4ずつにしとけば
117名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 12:39:42.96 ID:ubGqiQTj0
ちょっと福利計算機にかけてみたけど10年間で上下20パーセントの触れ幅なら
プラスでいけそうなので信じてるのなら試してみるのもいいと思うぞ
ただし今の利回りは3lぐらいになる可能性もあるので気長に考えることだね
118名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 13:38:57.88 ID:Loeb7Umw0
20年って長いですよ。
この先またリーマンショッククラスの何かが起きても、その時狼狽せずに続けて累投できますか?
本当に20年続けられるかのほうが気がかりだけれどね。
119名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 18:54:30.68 ID:tuQuHdGPO
さあ、明日からの市場の動きが楽しみだ。
120名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 20:29:37.23 ID:t5I296gq0
>>115
そのアセットアロケーションはリスクのわりにリターンが低く、
20年後にマイナスになる確率が高い。
そんなものを勧める本はゴミ箱に捨てて定期預金にしておけ。
121名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 22:47:42.34 ID:tuQuHdGPO
たしかに。金融市場は、生きているんだぞ。価値が上がったり、下がったり判断が難しいんだぞ。元金減らしたくなかったら、日本円の定期預金のみにすることだね。
122名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 00:16:22.35 ID:VVn6DFmK0
GOLDの現物買っとけば一番だよ。
123名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 00:33:39.29 ID:S2zXpGMK0
銀行の投信窓口で3%のリターンになるポートフォリオを組んでもらったら、
脇のローン窓口で貴行の金融商品に投資するためと言い2%程度で資金を貸してもらう。
自行が組んだポートフォーリオの信憑性をよもや問うはずもないし、
ローンも却下できず、1%の利益を手にできる、、、だったらいいな。
124名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 01:19:43.22 ID:l304/yqv0
大体2年に一度くらいは暴落イベントがありますよね。
その時に連動型投信を全力買いしておけば、まず間違いないw
株は辛抱とある程度の管理が必要
125名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 03:49:31.45 ID:KqN1eDg30
投信積立を始めようと思ってます。
買付手数料の有無で迷っているのですが。
無いに越したことは無いんですよね・・・?
126名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 03:52:39.80 ID:1jrLGX250
そりゃ、同じような投資対象でパフォーマンスも似通った物で比較するなら手数料が安い方がいいだろ。
127名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 04:07:36.72 ID:VVn6DFmK0
手数料ありでも、退職金プランとかで、定期預金とセットで申し込めば、定期の金利優遇措置とかあるから、そっちのほうが得な場合もあるよ。
128名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 04:15:03.21 ID:1jrLGX250
退職金で積み立てするかね。
129名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 07:23:07.18 ID:5rwMd+Ef0
定期預金勧めてる人は何なんですかね
デフレ下なら定期や国債の投資は最強かもしれませんが
マジェステックな人たちがインフレにするって言ってるんですよw
惰性で定期を進めるのは問題です安倍ちゃんになったら
三lづつ預金は目減りするんですよw
130名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 08:10:30.72 ID:b4o+TUGG0
>>129
定期預金がインフレに負けるというのは幻想。
長期の定期だとインフレに着いて行けない可能性があるが、1年定期にそのリスクはない。

アメリカでは確かに定期預金はインフレに負けている。
日本でもオイルショックのときに原油価格の上昇で一時的に負けたことはある。
しかし、長期的に見て日本で定期預金がインフレに負けたという事実はない。
131名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 08:39:31.25 ID:mcZpv5dd0
今週(1/13発行)の登録型無料笑夢メルマガは1銘柄です

4582連続S高
4582 シンバイオ製薬 5/13・5/20に送信
1/7終値319円⇒1/8終値338円⇒1/9終値408円⇒1/10終値488円⇒1/11終値568円

1/2のメルマガ銘柄6916ストップ高!
6916【店頭】アイ・オー・データ機器【買い】
1/2始値250円⇒1/7高値337円【利益率34.8%】
更に1/9には350円まで上昇【利益率40.0%】
また、7838【東1】共立印刷【買い】
1/2株価228円⇒1/11高値252円【利益率10.5%】

登録型笑夢メルマガは毎週日曜日22時頃メールにて送信されます
過去12年間、延べ8千を越える銘柄を検証し
底値と判断された株価から15%上昇で的中という考え方において
的中率は92.1%を誇る
「いちろうの法則」に基づき抽出された銘柄の内
金曜日に発生した、東証一部銘柄を除くものをお送りしています

2012年は166銘柄を公表し
10%以上上昇した銘柄は、147
5%以上上昇した銘柄は、14
平均上昇率は47.6%
最高上昇率は、6838多摩川HDの305.4%(111円⇒450円)となっています

株価が4倍になった銘柄は
6838 多摩川HD 111円⇒450円
2191 テラ 300円⇒1210円

これまでの実績は以下のブログにて公開しています
http://emu5678.blogspot.jp/
是非ご覧ください

最後になりますが
ご希望される方は、下記にて申し込みください
http://melma.com/backnumber_176445/
132名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 10:26:38.44 ID:vMiMQrgk0
>>115です。
まだ勉強不足だと自覚しておりますが、今の株価上昇をみていると
焦ってきます。
リスクは承知しています。

定期では嫌なので、もっと知識を身につけて資産運用していきたいのです。
でも投資信託って複雑ですね。確かに20年は長い。複利を味方につけて、
と考えたのですが。

目をつけた日本株式に中期投資するのが単純明快でいいのかも、って思い始めています。
133名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:01:58.20 ID:VVn6DFmK0
手取り18万で、現在の蓄えが100万。
毎月の稼ぎから出せる老後の備えが5万。うち3万を投資に回したい。
リスクは承知しているとはいえ、老後の備えの3/5を投資に回すことに無理がある。
定期は嫌とかいう以前の問題で、定期で確実に確保するしかない金額。
134名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:08:30.67 ID:BmR0wJqk0
老人までずっと手取り18万、ずっと5万を貯蓄・投資ってわけじゃないだろうし
そんなに否定せんでもいいと思うんだけど
135名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:20:49.94 ID:vMiMQrgk0
低収入でお恥ずかしいです。
いまから転職してもせいぜい中小企業でしょうから、たいして収入が増えるとは
思っていません。
とにかく定年まで厚生年金を納めて7万/月は死守しなければ。
136名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:25:05.47 ID:VVn6DFmK0
どうしてもっていうなら、いまの貯金100万はないものとして、その100万を投資。毎月の収入はこれまで通り定期のほうがいいと思うけどな。
137名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:29:46.08 ID:5rwMd+Ef0
>>130
言ってることは判りますそのために金利をつけるんですから
ただしその場合はたいてい株のほうが上昇率が高くなりますし
長期の国債はもっと金利がついてからのほうが有利な投資になりますよw
138名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:32:13.89 ID:vMiMQrgk0
なにがあるか分からないので虎の子の100万すべては使えませんが
50万くらいなら・・一括をまとめて投資するのですか?今だったらtopixかな。
139名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:40:05.04 ID:vMiMQrgk0
えっと、50万で:1:1でtopix:外国債券:外国株式を購入?
140名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 11:44:18.56 ID:vMiMQrgk0
すみません、1:1:1でtopix:外国債券:外国株式の間違いです。
141名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 14:11:50.02 ID:VVn6DFmK0
買うのも割合も好きにすればいいんだけども、
3万とかちまちまやるよりは、100万を一括でやって、
もうその金はないものとおもってたほうがいいよってこと。
142名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 15:00:01.71 ID:5rwMd+Ef0
そりゃプロ向きのアドバイスだなwいろいろな本を見て累投が気になってたんだから
とりあえずやって見て2〜3年ぐらい勉強するのもいいとおもうけどね
まだ若そうだしお金が必要ならそこで証券会社に買い戻してもらってもいいわけですから
143前スレ968:2013/01/14(月) 15:19:43.43 ID:TZd43RoQ0
>>138
私のように投資額の99%超を失う覚悟はしておいてくださいね
損しても授業料と割り切ることが大切です。心が立ち直るのに5年以上かかりましたが

ttp://fono.jp/src/file_15289.gif

スレの皆さんには、前スレで節税について多くの助言をいただき
本当にありがとうございました
今は、7年間含み損を塩漬けた要領で、別株の含み益を育てています
利確はまだなので油断できませんが、含み益でなら損は取り返せました
確定してしまったら、買う勇気はもうないので、逆指値だけ入れてついていきます
144名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 22:41:42.68 ID:b4o+TUGG0
国内株式、海外株式、海外債券に等しく投資するアセットアロケーションの
GPIFベースの分析で期待リターンは4.43%でリスクは12.60%だ。

34%の確率で年利回りはマイナスに沈み、10%の確率で11.85%以上の損失を出す。
20年で2倍になる確率が50%しかない。元本割れの確率は9.0%だ。

CPIが2%に近づけば1年定期の金利は2%を超えるだろう、
今後20年の平均が2%なら無リスクで1.45倍だ。
かなりの確率で定期預金に負けるぞ。

本当にCPIが上昇するかはまだわからないが、
CPIが上昇したらこのアセットアロケーションはゴミクズだ。
145名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 22:47:15.27 ID:Yyen2mGy0
リバランスすればまた話は違うでしょ
それに年金減価のヘッジにもなってる
146144:2013/01/15(火) 00:11:54.40 ID:/LGBGyDG0
>>145
リバランスするに決まってるじゃないか。
それとリスクを取りに行くのをヘッジとは言わない。
147名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 04:22:32.71 ID:mSK78+GW0
>>144
その辺を考慮して中間を出すと
リスク資産と定期で1:1〜2ぐらいにするとよさそうだけど
そんな教科書道理でやるぐらいなら相談なんか誰もしないでしょw
ちょっと前なら東電とかトヨタの株でも買って気絶したほうがマシってぐらいのもんだし
148144:2013/01/15(火) 06:10:09.39 ID:/LGBGyDG0
>>147
もちろんみんなが教科書通りにやる必要はない。
俺もこんな数字は無視してがんがんリスクを取っている。

しかしそれをやっていいのは、その結果を受け入れる覚悟がある者だけだ。
>>115にはその覚悟があるのか?

ここ20年間の1年定期の平均金利は0.45%と振るわないのでリスクを取る必要があった。
この先20年もそうかな?
1年定期の金利の統計があるのは1993年以降だが、その1993年の金利は1.99%だ。

3年と経たずに定期預金にしておけばよかったと後悔する>>115が目に見えるようだよ。
149名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 10:08:54.58 ID:9l2TKA5o0
バイアンドホールドを毎日売り買いの連続に見立てるなら、日々経過するごとに勝率は劇的に低下すだろう。
積立のバイアンドホールでも数年後、あるいは数十年後に総資産が増えていたなら奇跡にも思える。
定期預金の利率と投資リターンは比べるものではない。
150144:2013/01/15(火) 11:25:57.71 ID:/LGBGyDG0
>>149
お前は馬鹿だな。
リスク資産の期待リターンはリスクフリーレートにリスクプレミアムを載せて計算する。
リスクフリーレートは定期預金の金利相当だ。
リスク資産への投資はリスクを取る代わりに、どれだけ定期預金を上回れるかで勝負するんだ。
定期預金と比較しないと意味ないだろが。
151名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 16:55:46.60 ID:9l2TKA5o0
>>150
マイナスの定期預金は存在しえないからね。
152名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 17:49:18.38 ID:YtFZ8onr0
現在日経平均レバレッジ2倍のETFがありますが
レバレッジ3倍程度のパフォーマンスにしたい場合は
個別株でなければ無理でしょうか 
出来ればETFのように少額から投資できるものがいいのですが
153名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 21:45:07.11 ID:xRqiOwpH0
糞株を宝くじ感覚で買う事をお奨めします
154名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 22:02:15.37 ID:tqM4cmNY0
eMAXISの先進国株、新興国株、日本株、外国債券など個別に4種類かっているのですが
eMAXIS バランス(8資産均等型)を買えば個別に買うよりメリットあります?
155名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/17(木) 00:02:32.31 ID:2FyidF6r0
ラク
156名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/17(木) 13:40:16.18 ID:fNxNc7hj0
JPモルガン エマージング マーケット ボンド インデックス プラス
という新興国ソブリン債の有力な指標はどこでみられますか
157名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/17(木) 22:42:52.99 ID:VCvh9Ta30
SBI証券使ってるけど、ネットから使うだけで複雑な事しなきゃいけないから難しい。
なんだよこれ。
158名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 10:04:53.87 ID:gXLy7uco0
 投資信託に100万円くらい投資して、仮に10万/年ずつ分配金をもらったとしま
す。
 売らないで、10年経てば元が取れて、それ以降は儲けということになると思い
ますが、そういう考え方は間違っているんでしょうか?
159名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 10:12:11.37 ID:JbQKNLTL0
だいたいだけど、あってるよ
160名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 10:15:11.03 ID:iE8Am9Rt0
>>158


下のように修正すれば正しいよ。

× 仮に10万/年ずつ分配金をもらったとします。
○ 仮に10万/年ずつ普通分配金をもらったとします。
161160:2013/01/18(金) 10:17:08.93 ID:iE8Am9Rt0
ああっと、修正しなくても正しいか…
162名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 10:39:17.67 ID:mSRcnSx+0
10年もたたない間に基準価格がどんどん下がってしまうケースがある、特に分配金が
割がよい品目にそういうのが多い。身を削って金を払ってるんだね。営業のやつら(銀行ウーマン?)は
けっしてそういうことは語らない。

その2.期間限定のものがあるから注意
163名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 10:47:44.08 ID:JbQKNLTL0
損保ジャパングローバルREIT、
強くお勧め

すでに分配金合計7000円以上出しているのに、基準価額1万2000円、と最強
164名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 16:16:00.37 ID:NOdJ1AkEO
最近、テレビとかで、円安で楽して儲けやがってみたいなニュースやってるが、本人は、リスクもあるし、こまめな情報収集の結果だ。バカヤロー。俺、家族にも黙ってるよ。今後どうなるかわからんからな。
165名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 16:42:55.79 ID:gRmFqvjA0
>>164
家族に言えない時点でやましいギャンブルじゃねえか
テレビの言うのが正しいw
166名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 18:04:33.05 ID:NOdJ1AkEO
いい時は、よいが悪い時は、心配するだろ。あと、他人のねたみとかあるし。病気になっちゃうよ。
167名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 19:06:22.80 ID:jPPgqmw70
リアルでコツコツ働き貯めた貯金が
4000万あります。
しかも現金で。。。
最近の円安を見て怖くなってきました。

今から外貨買っても良いかな??
168名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 19:19:29.03 ID:noe1QjCxO
>>160
大金ならともかく、投資金額をウソついて、20万くらいってことにすればいい。
投資しないのに、金融情報知りたがるほうが怪しまれる。
169名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 20:16:57.03 ID:NOdJ1AkEO
全部、現金はもったいないよ。円定期とかしたら? 株とか外貨預金は、リスクあるから、自分で判断しろ。
170名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 21:11:41.96 ID:jPPgqmw70
>>169
ですよね。
言われます。

以前、銀行に投信勧められて
500万分買ったんですけど、
わずか一か月で−60万くらい逝ったので即刻ロスカット
まぁ、我慢して持っとけば良かったんですけどね。
損切は早くって…まさかここまで円安になるとは
疑心暗鬼・・・
171名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 21:54:46.40 ID:NOdJ1AkEO
銀行は、お金動かせば手数料入るからね。確実に。
172名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 22:27:01.82 ID:WuhCUgR7O
証券会社もな
173名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 22:55:07.76 ID:jPPgqmw70
なるほど銀行はノーリスクってことですね。

SBIに口座があります。
1000万くらい入れて
商品買ってみようかな。
FXはしません。
顔が青くなってる人を何人もみたので…
174名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 00:33:11.93 ID:psm37r5O0
投信によって期限勝ちがづいたら無期限のと期限の設定があるのがありますが、
この期限というのは値動きに関係しますか?
期限になったら強制的に解約なのはわかりますが、たとえば1年前とかになれば、
強制解約を嫌気して、解約ラッシュになったりするんでしょうか。
175名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 02:50:50.30 ID:UbVEHthc0
ストキャスティクスの計算式について教えて下さい。
%Dの出し方がわかりませぬ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~forex/tc/stochastics.htm

このサイトに、(当日終値-N日間の最安値)のH日間合計と書かれているのですが
Hを3とすると

日付  安値 終値
1    100  110
2    90  110
3    80  110

とした時、(110-100)+(110-90)+(110-80)=60
で合ってますか?
176名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 05:27:55.11 ID:xbBkDbVV0
>>175
間違ってる。

因みに%Kの計算では、nを3とすれば
(110-80)+(110-80)+(110-80)=90だな。
N日間の最安値だからな。

%Dでは(当日終値-N日間の最安値=90)の部分のそれぞれのH日間の合計を使うんだよ。
177名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 05:43:44.70 ID:xbBkDbVV0
あらら、自分で間違ってるわ
もう一回書く

因みに%Kの計算では、nを3とすれば
110-80=30だな。
N日間の最安値は80だからね。

%Dでは(当日終値-N日間の最安値=30)の部分のそれぞれのH日間の合計を使うんだよ。

スマソ
178175:2013/01/19(土) 13:42:15.91 ID:UbVEHthc0
レスありがとうございます。つまり、(当日終値-N日間の最安値)のH日間合計
とは
日付  安値 終値
1    100  110
2    80  120
3    90  130

だった時nを3とすれば (100-80)+(120-80)+(130-80)
でいいってことですか?
179名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/20(日) 16:44:17.91 ID:NtrwBIuY0
ユーロの来週の見通し 1/21(月)〜1/25(金)
http://eurokenkyusyo.livedoor.biz/
180名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/20(日) 21:44:24.63 ID:cyb68F4U0
FXでレバ2倍くらいにしておいて1000万くらい買うのはどうかな?
次の国政選挙までに110円まで行きそうな…
181名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/20(日) 22:10:41.31 ID:IFju852Z0
レバ2倍なら外貨預金で同額を2行に預けたって同じことだ
182名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 16:42:07.28 ID:CKh+Iqnq0
ポートフォリオに債券を加える意味は何でしょうか?

リスクを減らせるのはわかるのですが、リターンも下がってしまいます。
生活に必要な資金さえ確保されていれば、リスクは最大限まで取れるはずです。
だったら、生活資金以外は全て株で運用するのがリターンを最大にする最善の
方法だと思うのですが。
183名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 16:56:18.00 ID:VVb5Rr+L0
>>182

適切に加えれば、リターンを落とさずにリスクを減らすこともできる。
184名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 18:51:08.65 ID:Q7YALyrf0
>>183
株と債券の期待リターンが同じなら、組み合わせることでリターンを
下げずにリスクを減らせます。

でも一般的に、債券のリターンは株よりかなり低くないですか?
185名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 19:07:30.24 ID:F92nu8s80
>>184
誰も1:1で混ぜろとは言ってはいないぞ。
極微量混ぜるんだ。
186名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 20:31:43.55 ID:J9uBBh2y0
過去のデータだと
株100%より、株4債券1くらいでリバランスしたほうが
リターン高くなってる

ウォール街のランダムウォーカーだったか、ネットでも出てくるだろ
187名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 23:07:26.23 ID:UfERSA8RP
ド底辺の人間なんだけどまともな生活がしたい
無知な俺は投資信託に毎月5万+分配金をぶちこんでいけば雪だるま式に増えて行くんじゃねって思ってるんだけど、どうかな?
こんな素人はケツ毛まで毟りとられるのがオチ?
188名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 23:25:18.36 ID:6LKpjSvp0
頭禿るくらいだろうから安心しろ
189名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 23:31:18.54 ID:RS6bZVMN0
他人任せだと底辺のままだぜ。
投資する前に投資先を吟味して、投資後は想定通りか検証するぐらいはしないと。

まあ、まずは目論見書の読み方の勉強かね。
190名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/21(月) 23:43:12.92 ID:UfERSA8RP
ああ、既にパチ屋に禿げさせられたから大丈夫か
冗談は置いといて今20万手元にあるんだけどどうするべきか
一年前なら腐れパチ屋に2日で溶かす金だけど辞めたからなぁ
配当や分配頂いてたほうがマシなことに最近ようやく気付いたんだけど、なにぶん口座の申請出しただけで右も左もわからん・・・・・・
191名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 00:03:12.61 ID:UfERSA8RP
>>189
そうだよね
儲け話を赤の他人に易々と教えてくれるわけないよね
ちょっと前はアメーバでクソッタレ詐欺師に危うくついていくところだった
わかってはいるんだが甘い話があるとつい乗ってしまう貧乏人の悲しき性・・・・
とりあえず自分なりにまだ調べてみる
ありがとうございました
192名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 13:43:17.18 ID:RYUf14wg0
>>191
>儲け話を赤の他人に易々と教えてくれるわけないよね

投資信託に関して言えば、これは当たらない。
ファンドの資産がどんどん増えたほうが、既に買ってる人にも、
ファンドの運営側にも、メリットになるので、良いファンドは教えないってことはない。
193名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 16:41:53.77 ID:8K4ilwYq0
>>185 >>186

株に債券を少し混ぜて、両者の割合をときどきリバランス
してやると、単純なバイアンドホールドよりは良いリターンが
得られそうですね。

もうちょっと研究してみます。
194名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 20:21:32.43 ID:7RXVOfk90
>>192

あんまり運用資金が増えすぎると運用に困る場合もあるよ。
資産が増えすぎたことを理由に募集停止になるファンドもたまにある。
195名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 23:22:54.83 ID:RYUf14wg0
この前テレビでやってたんだけど、
アベノミクスが日本国債暴落の引き金引くとかで、
日本国債が暴落すればするほど利益が出る投資ファンドが売り出されたらしいんですが、
なんていう商品名かわかりますか?
うまくいけば?今後3年くらいで日本国債は大暴落するらしいので、そのトウシファンド解体んですけど。
196名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 23:29:14.60 ID:jOXRRD+t0
日本国債 ブルベア
調べれば。
197名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 23:52:24.75 ID:RYUf14wg0
>>196
それらしいのがありました!thx!
198名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/22(火) 23:53:31.24 ID:Omc7XSEV0
JPモルガンのインデックスはブルームバーグのHPで見られるらしいが、
具体的にどうやったら見られますか。会員登録かなんかが必要らしい。
199名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/23(水) 19:59:51.53 ID:KMKDCKKE0
モーニングスターに出ている投資信託のリターンでは
分配金はどのように扱われていますか?
(1)税引き前の額で受け取り
(2)20%引かれて受け取り
(3)無視
常識的に考えて(1)でしょうか。
200名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/24(木) 11:55:30.15 ID:9lunKDqI0
投信をドルコストで10年以上の計画で買っています。
ドルコストの利確について調べてもあまりろくな情報が載っていないので質問です。

分配ないタイプだったら値上がりで利確売りした方がいい
毎月分配あるタイプだったら値上がりしても口数を減らさないために利確売りしない方がいい

のかなと思ったのですがいかがでしょうか?
投信に関しては、証券会社は売ってほしくないわけで、どのサイトを見ても長期!長期!としかいいませんね。

また、ドルコスト買いをしている銘柄を利確売りしつつもドルコスト続けるのは手数料の無駄なのでしょうか?
201名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 07:59:29.58 ID:Jiq539Fv0
TOPIXETFやらにに投資することが何で分散投資になるの?
先物や総合商社に集中投資するのと変わらないような
違う資産組み合わせて、初めて分散投資と呼ぶの?
202名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 08:50:57.98 ID:mvu6aWBn0
利確するしないに、どうしろこうしろ、なんて正解なんかなし。
聞いても意味なし。
203名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 15:34:32.50 ID:95LTAj920
教えてください
去年、投信の損切りをして先日年間取引報告書が届きました
そこに壌渡損失の繰越控除のことが書かれていましたが
今後、投資をやらない場合は確定申告をする必要はないのでしょうか?
それとも確定申告はした方がよいのでしょうか?
204名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 15:43:36.89 ID:gPTsHaJZ0
>>203
今後一切やらないなら必要ないと思うけど、私はあんまり詳しくないから信用しないで。


他にレスが付かなかったら、こっちに行ったほうが良いかもね。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1357357651/
205名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 16:32:11.70 ID:95LTAj920
>>204
ありがとうございます
夜まで様子をみてみます
206名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 18:50:06.52 ID:aZk/+9oz0
 投資信託で、リ−マンショック以降、言い方が良くわかりませんが、つぶれた?もの
はあるんでしょうか?
207名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 19:42:23.52 ID:kCnvVx950
盆栽かな
208名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/25(金) 20:14:03.70 ID:rAgwld/q0
>>206
リーマン・ブラザーズが商品もろとも破綻した
安愚楽牧場だって一銭も戻らないし、海江田叩いて溜飲下げるしかない
ラブホテルファンドも高配当うたってたけどすぐ潰れた

日銀さん御用達のETF買っとけば間違いない
209名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 01:33:35.98 ID:AIg/2jgj0
>>204
今申告しないと、あとから申告はできない。
今後、気が変わって、3年以内に投資を再開して、もし利益が出ても、去年の損と通算できない。
今後投資をしないのが確定ならやらなくてもOK。
デメリットは、3年以内に投資で利益が出ても、去年の損との損益通算できないだけなので、それさえ承知ならやる必要はない。
210名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 01:37:00.09 ID:AIg/2jgj0
書き忘れ。やる必要はないけれど、e-Taxつかえばたいして手間ではないのでやっっておけば、もし投資再開して、もし利益出たとき役に立つから。やっておけばいいんじゃないのと。
211名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 11:08:23.65 ID:nfzNbIdd0
>>209
ありがとうございます
もう投資はこりごりなので、申告しません
212名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 14:35:33.60 ID:jFLTXi0r0
50万円で何かを投資いようと思うのだがどれがいい?
純金積立ぐらいしかやったことがないけど。
213名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 15:29:47.42 ID:xqLKYDul0
期間も目的もなんもわからんのに、なにを答えろと。
騰落率とか購入額とか分配率とか、いろいろなランキングがあるので、それみて決めたらいい。
214名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 15:48:14.76 ID:c1YBpX2B0
初めてはインデックスを買っとけばいいと思うんだよ
215名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 18:53:37.00 ID:+u+D2PXM0
そのお金を自分に投資しなさい。
英語をマスターするとか司法試験合格を目指すとか。
最後の最後に信じられるのは自分だけだ!
216名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 19:14:54.61 ID:HAaaYoZx0
そのまま純金積立でいいんじゃねの
217名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 19:48:40.95 ID:eS0qnmcS0
>>215
自分に投資とか金儲けの才能がない馬鹿が誤魔化しでやる行為だろ
金以外に信じられるものなんてないわ
218名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 23:40:14.67 ID:JWJZkghe0
自己投資
回収出来なきゃ
無駄遣い
219名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 01:19:42.46 ID:i8Mt6icr0
IXI,VLT,SSFX,IW Cap TG関連総合情報局
[email protected]
以上のメールにカラメールをするだけで参加できます。あらゆる情報の交換に有用です。どのような方も参加可能です。
220名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 02:21:42.18 ID:48IDfcZPO
金は裏切らないよ
221名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 03:08:29.25 ID:QOpNOMpq0
これから、大暴落がくる。定期預金が一番。
222名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 07:28:50.03 ID:yhmQeun70
>>208
> 安愚楽牧場
> ラブホテルファンド
 こういうファンドも名の知れた会社で販売したのでしょうか?
223名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 09:14:14.19 ID:CpABWi7P0
>>222
名のしれた会社じゃ扱ってないよ
破綻したリーマンの総資産が81兆5454億円だから
不安なら大手の商品だけ買うといい
224名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 16:50:28.63 ID:yhmQeun70
>>223
ありがとうございます。
大手のものしか持っていません。
大手で、潰れたファンドは過去には、ないということですね。
225名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 17:07:32.00 ID:kEspLkrd0
大手証券会社が潰れてるのに?
226名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 17:22:30.95 ID:yhmQeun70
>>225
とりあえずリスクが低いということで安心しました。
安愚楽牧場等>大手証券会社
227名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 19:11:12.29 ID:+MD0A9wl0
>>206
大きな損失を出した投資信託は、運用を断念して客に金を返すことがある。
これを繰上償還という。
俺が知る限りリーマンショック以降に繰り上げ償還した投資信託はない。
リーマンショックで死んだのも盆栽名人ぐらいだと思うが。

投資信託は原理上、証券会社や運用会社や信託銀行が倒産しても、
全額返ってくることになっている。
どこかが不正を働いていたら話は別だが、基本的に倒産の心配はいらない。
228名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 23:52:34.07 ID:gzPz2vfI0
>>227

繰上償還について質問ですが、例えば、基準価額が2000円で繰上償還された場合、10000円で買った人は8000円の損でしょうが、1950円で買った人は、50円のプラスというのは、通常の売買と変わりないんですよね。(実際には、手数料とか税金分が掛かるがそれは虫するとして)
ならば基準価額がなるたけ低い投信を狙ったほうが繰り上げ償還くらっても、リスクが低いということですよね。
229名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 09:43:15.92 ID:j+IyRUFL0
>>228

基準価額が低い投信だと…

繰り上げ償還を食らう可能性が高くなるだけじゃないか?
ちょっと下がっただけで繰り上げ償還してくれれば傷が浅くて
済む場合もあるかもしれんが。
230名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 12:24:19.49 ID:RbWSnD5B0
長期投資ではリバランスが重要であるとよく言われてますが
これは税金なども含めて考えられているのでしょうか?
売買手数料を少しでも稼ぎたい証券会社の思惑のような気もして
なかなか踏み切れずにいます。
231名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 12:26:27.54 ID:B2nSFkBw0
>>228
買ったときの基準価額より高値で繰り上げ償還されれば利益が出るのはその通り。
しかし基準価額があまりにも低い投資信託は、解約が相次いでいて純資産が少なくなっている。
純資産が少なすぎるとまともな運用は不可能で利益を出すのは難しい。
解約に備えて短期国債100%とかそんな感じだ。
それなら普通に運用している投資信託を買ったほうがいい。
232名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 12:45:08.51 ID:B2nSFkBw0
>>230
税金とかそういう誤差みたいな話でなくて、
リバランスしないと長期的には大損することになる。

リーマンショックみたいなので株式が半値になったときに、
リバランスで債券から資金を回して株式を買い増しておかないと、
翌年に株式が1.5倍になってもぜんぜん資産を取り戻せない。
この差は非常に大きい。
233名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 14:48:25.44 ID:B2nSFkBw0
リバランスはナンピンと利益確定を金融工学的な合理性を持って行う
非常にすぐれた方法なので、実行しないのはもったいない。
234名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 17:06:30.08 ID:YPU8Nak/0
78円の時に買ったドルがあるのですが、そのドルを円に戻す時に手数料を最小に抑える場合、FX?の口座を開けばいいのでしょうか?
235名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 17:45:28.88 ID:tpdTCyl60
見当違いのことを書いているかもしれないです、初心者以前ですみませんが教えてください。
リーマンショックのときにワープアだったので投信商品を選ばずに適当に十数万円ほどとショボいですが適当にいくつか投信商品を買いました。
ものによっては買ったときの2倍くらいの基準価格になってびっくりしています。

分配金が出ないものについてなんですが、これは定期的に配当金が出て再投資されているということでしょうか?
無理に売却せずに寝かせておいても基準価格さえ暴落しなければ再投資されて増える、
基準価格落ちて損失リスクが怖いなら今すぐ売る、
という認識でいいのでしょうか?
特に今すぐ必要なお金の用途はなく、長期的にみた場合の一般的な意見でいいので教えてください。
236名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 18:53:31.58 ID:7gPE/S/k0
.
237名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 22:29:08.29 ID:8RVzZsfw0
日本の銀行通じて海外Aのファンドに100万投資信託で入れるとして、A国の通貨が高くなり円安になると、その分価値が上がるのですか?
238名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 22:37:48.41 ID:obP1vlYN0
銀行の担当者から、これからは資産デフレだから定期にしてると目減りすると思って、ドルとか豪ドルに預けてる人が多いが、10年、20年と長期で見たら、これまで定期で預けてた人が一番確実に資産増やせてるので、
満期が来た定期はそのまま継続しておくほうが結局はいいみたいな風に言われました。
これは事実なんでしょうか。
一応銀行なので、投資商品も扱ってるはずなので、もしそっちがいいのならそっちを勧めると思うのに、定期継続といういう風に言うということは信じていいんでしょうか。
239名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 23:21:45.16 ID:1IhsCYK6O
損したくないなら即解約だな
240名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 23:28:45.73 ID:WtOs84Ao0
期待リターンが5%の投資対象があるとして(リスクは無視で)
短期的に25%強も上昇して売却すれば今後5年間弱資産を危険に晒さなくて済むと思うのですが
長期スタンスのインデックス派(?)が売却しない合理的な理由ってあるんでしょうか?
スタイルの前提と行動が矛盾している気がするのですが
241名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 00:27:02.46 ID:P9WF9+Aq0
>>240
細かな調整下げは別にすれば、もう大底は過ぎてる
今後30年くらいはあがっていくだけだから、いま解約する理由がない
242名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 01:55:12.34 ID:c6IW3k65O
今後30年も上がり続ける保証は無いがな
243名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 07:22:09.68 ID:bE1mv/x10
http://www.youtube.com/watch?v=N1FUluIpkJc
2008年の映像ですが、投資信託やっている仲間20人が全員損していると言っています。
毎年の管理費、初期費用等支払うと儲けがないと言っています。
95%が損するって。
投資信託ってそういうものなのですか?
244名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:17:00.57 ID:bEmv1i630
>>235
お前は資産運用の何たるかを理解していないので、
この先10年〜20年と着実に利益を積み上げることはできない。
利益が出ているのなら今すぐすべての投資信託を売却して、
二度と投資信託に手を出さないように。
245名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:18:38.52 ID:bEmv1i630
>>234
ドルを円に戻すときに手数料を安く上げる方法などないのであきらめたまえ。
246名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:24:26.40 ID:bEmv1i630
>>238
リスク資産の運用について知識がないものが外貨や投資信託に手を出してはいけない。
定期預金の継続を勧めるということは、
その担当者は自分の業績よりお前のことを大事に考えるとてもいい人なので、
お前はその人の言うことを疑わず従って生きていくべき。
247名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:30:33.81 ID:bEmv1i630
>>240
上昇したから売る、下がったから買うといったタイミングを計った売買で
超過リターンを得ることはできないのは長期投資の常識だ。
ウォール街のランダムウォーカーを読めばわかる。

25%強の上昇は本当にそれが天井か?
それを読みそこなうだけで長期的な利益を損なってしまうのだ。
248名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:34:37.50 ID:fKPd7R9t0
長期派は、長期だからと売らない。
短期派は、よくばりすぎるとろくなことがないと売る。
派閥がちがうだけ。
249230:2013/01/29(火) 09:41:56.73 ID:FNewwmBp0
>>232-233
ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
まだたいした積立金額でもないですが
とりあえず実行してみたいと思います。
250名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:50:31.98 ID:bEmv1i630
>>243
違う。
この動画で言っていることはでまかせなので信じてはいけない。

株式や債券は長期的に見て信託報酬を上回るリターンをもたらす。
どんな投資信託でも損をするなら、
株式や債券に投資することに意味がないということになる。
本当にそうなら誰も株式や債券に投資しなくなって経済が崩壊する。
251名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 10:31:39.08 ID:844ZYsY20
もうやばいから サッサと損切れよ。
252名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 13:56:18.65 ID:bE1mv/x10
フィディリティ、US,ハイイールドファンドを銀行で進められたのでコツコツためた100万ほど買おうと思いました。
契約前にちょっと調べたら、最初の基本金?を毎年分配たこ足食いして半額になってます。
このままだとあと10年位で破たんするんじゃないかと思いますが、たこ足食い続けると組織が雲散霧消しますよね?
素人でよくわかりませんが、銀行が勧めるのだから、変なのじゃないと思うんですが??
253名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 14:58:34.91 ID:giJYCEtB0
>>252
その知識レベルで投資をしようとしていることが、そもそもの間違い。
最低限の知識と判断力を身につけてから、再度投資先を検討するのが良いと思う。
254名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 18:02:30.25 ID:W0b0nbPn0
銀行の勧めるものはぜんぶクソ
これだけ覚えてればまずはOK
255名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 23:27:10.59 ID:tukqljbF0
240だけど、>>248が一番分かり易かったです
株なら長期保有目的の銘柄が含み損抱えてて、
年間の確定損益がプラスなら一時的に売却した方が合理的ですよね?

個別株じゃあるまいしハイテクや素材の割合が高い株式のインデックスが30年上昇って
初心者からみると流石にお花畑過ぎると思いますが・・・・・・

>>247
タイミングだとか天井だとかじゃなくて
取得単価等に対し「事実」投資スタンスの前提を超えるパフォーマンスをあげても売らない
そこが良くわかりません
天井が2倍だろうがインデックス派にだけは関係ない話なんじゃないかと・・・

どのサイトや本を見てもサッカーで言えば
パスもシュートも選択肢にないドリブラーのような違和感があるんです
256名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 01:58:11.25 ID:Koxf6N2iO
投資はある程度自分で操作できないと難しいよね
銀行や証券会社の言いなりだと損することが多いし好きなものが買いにくい
257名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 06:51:59.89 ID:iE4qowM80
.>>255

株の歴史をみると、30年どころか300年以上上昇し続けているのだが・・・

株には変動リスクがあるが大局的には上昇するのが運命。

それに投資するのが長期保有のインデックス派。

売るのは金を使うとき。
258247:2013/01/30(水) 07:43:13.63 ID:78psUc4K0
>>255
長期投資のスタンスは20〜30年後に大きなリターンを得ること。

短期的に25%得ることは「投資スタンスの前提を超えるパフォーマンス」ではない。
短期的に大きな利益を得たからといって、利益確定して何年も資産を遊ばせるのは、
長期投資では愚行だ。

全世界の経済成長が止まらない限り株価指数の上昇が止まることはない。
30年後に株式指数が上昇していないとの仮定したら長期投資は成り立たない。
259名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 08:05:54.01 ID:IMQDVIym0
期待リターンが3%の場合に一年で2倍になれば
保有し続けることは13年程度資産を遊ばせる気がするけど
長期保有が目的じゃなくてリターンを得ることが目的ですよね
260名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 08:16:08.97 ID:iE4qowM80
>>259
2倍になったあとすぐに下落するという保障はない。
下落するかもしれないが、さらに上昇することも珍しくない。
売れば、その後のリターンの可能性を放棄し、税金と手数料を払うことを意味する。
261名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 08:21:51.02 ID:iE4qowM80
(追加)
インデックスで長期投資する場合、定期的にポートフォリオのリバランスをするのが基本。
2倍になっているアセットクラスがあれば、リバランスの際に売って減らすことになるとは思う。
262247:2013/01/30(水) 09:59:47.13 ID:78psUc4K0
>>259
ある年のリターンと翌年以降のリターンは独立事象なので、
一年で2倍になっても翌年以降の期待リターンが3パーセントであることに変わりはない。
つまり一年で2倍になったからといって売却するのは、
翌年以降のリターンを放棄することと等しい。

確率統計に弱い人はリスク資産の投資に向かないよ。。
263名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 10:22:55.56 ID:ZRecl90H0
>>262

リバランスするのはリターンを追求するためではなく、
リスクを元に戻すためだ、バカたれが。
264259:2013/01/30(水) 12:07:15.05 ID:GiOl0EF30
>ある年のリターンと翌年以降のリターンは独立事象なので、
>一年で2倍になっても翌年以降の期待リターンが3パーセントであることに変わりはない。

それぐらいは自分にも分かりますよ。

>翌年以降のリターンを放棄することと等しい。

10年で2倍目指して期待リターン7%強のアセットアロケーションを組んでて
短期間で結果が出たら放棄しても問題ないですよね。

確率はあくまで確率であって事実・結果ではないわけで
たぶん結果重視の自分には一生理解できない気がします。
265247:2013/01/30(水) 13:18:37.48 ID:78psUc4K0
>>264
2倍がゴールなら何年目でも2倍になった時点で運用をやめてもいいと思うぞ。
そのあと資産を遊ばせても問題がないのならね。
266名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 22:30:00.09 ID:xEGMlFwk0
数十年円安傾向が続くと見込んで高金利通貨を利用して金利と佐伯を抑えたいと思います。
投資としては何が良いでしょうか?
円安がずっと続くとして10年以上放置するつもりです。
267名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 22:48:32.83 ID:xEGMlFwk0
MMFかな?って思うんですがどうでしょうか?
最初にドカッと入れて10年以上放置として、外貨預金とどちらが良いでしょう?
268名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 02:31:19.71 ID:kmvFsY3s0
去年から投信始めてちょうど半年。最初は300万くらいだったのを、窓口のお姉さんのアドバイスでいろいろ買い増しして、現在10個くらいの投信を保有。総額2000万弱です。
この間受け取った分配金が130万、基準価額の値上がり益が170万。
全部プラスです。
これはその担当者のアドバイスが的確だったのか、たまたま時期的に何を買っても利益を出せてたのか、どちらなんでしょうか。
その担当者からは、来月になったら潮目が大きく変わると思うので、今月中に保有している投信を全て売却したほうがいいといわれているのですが、どうなんでしょうか。
買いなおすにしても手数料が掛かるし、このまま夏ぐらいまで上がりそうな気もするんですけど。
269名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 07:01:41.35 ID:w8ielHZG0
>>268
投信の銘柄知らんが一般的に時期はいいんじゃね

この先はわからん。後悔しない判断を自身で下してくれ
270名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 10:00:06.88 ID:wjtw0lZL0
>>268
> 担当者のアドバイスが的確だったのか、たまたま時期的に何を買っても利益を出せてたのか、どちらなんでしょうか。

ビギナーズラックと思う。
私はライブドアショックの前あたりから始め試行錯誤の年月だったが、含み損の時期が多かった。
今回のような相場は、そんなにしょっちゅうあることではない。

> 今月中に保有している投信を全て売却したほうがいいといわれているのですが、どうなんでしょうか。

証券会社は手数料が取れる商品を頻回に売り買いさせることを常に考えている。
それを忘れてはいけない。
投資の基本として、銀行や証券会社からのアドバイスは聞いてはいけない。
「赤ずきんちゃんが狼に道を尋ねるようなもの」と言われている。

私もかなりの含み益が出ているが、インデックス主体なので、売るつもりは全くない。
271名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 15:44:26.75 ID:1v6JcBbz0
全部売って、フィデリティ証券に移動。
3000万以上預けると取り扱っている投信が全てノーロードになるから、今持っている投信の押し目を待って投資。

またはスルガ銀行ネットバンク支店に口座開設。
ここは残高関係なくノーロードだから。
以下同文。
272名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 18:23:54.13 ID:bKZFDRjs0
>>271

冷静に考えると、3000万以上SBI証券に預ければ入って来るポイント現金化で
購入手数料分以上は楽にペイできると思うのだが。
273名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 18:47:16.39 ID:ILISbqYL0
アクティブファンド買うなら、手数料がSBIポイントの0.2%じゃおっつかないから
フィデリティで買ってある程度たまったらSBIに移出してポイント稼ぎに置いとくかな
274名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 18:56:42.22 ID:RwG8ltmm0
投資信託初心者です。
SMT-TOPIXインデックスファンド等の株式指数連動型ファンドを見てみると
設定来、BMからのプラス乖離が拡大していっているように思われます。

これは、株式の配当分が上乗せされていくためとの理解でよろしいでしょうか。
275名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 23:39:48.98 ID:xQCq4YEq0
皆さんバイアスetcとはどう付き合ってるんでしょうか?

勤めてて事務機器でキ○ノンがリ○ーの牙城を崩せる訳がねー
・・・でもキヤ○ン株買っちゃうってバリュー派の人とか

(上の業界はよくわからないけど)
籍を置いてる業界内での評価と市場での評価に温度差がある銘柄とか多々あるし
傾倒する投資スタンスと実感との折り合いとかどうつけてるんでしょうか?
276名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 01:02:47.29 ID:hwK6KVF90
>>272
フィデリティのいい所は投信だけじゃなくてMRFの額も全て合わせてノーロードにしてくれる事。

とはいえ、自分もSBIポイントの恩恵を毎月受けています。
0.2%はほんとありがたい。
277名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 08:00:05.79 ID:3hlDtFxN0
SBIポイントのこと、初めて知った。
保有投信はノーロードのインデックスファンドだけだけどポイントついてた。
けっこう良さそうだね。
278名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 11:51:02.85 ID:bWLeqixb0
アメリカ国債って今買うと儲かる?
1ドル120円ぐらいになったら売ればおk?
こういうのって安倍氏がこないだ買ったじゃん、言う前に買ったほうがよかったの?
279名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 11:57:25.53 ID:tfy35Wrz0
>>278
市場金利が上がれば国債価格は下がる。
が、日本の金利との差が広がれば円安要因。

今の利回りで満期まで持てばドル建てで損はしないが、円安になって売りたいときに債券価格が暴落
していれば円ベースでは損する可能性もある。
280名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 12:24:04.67 ID:BXmNGhop0
アメリカ国債今は大した金利じゃないだろ。

外貨建てMMFの方がいんじゃないか?
70-80円前半で仕込んだから、株価が暴落したらアメ株買うつもり
281名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:29:03.91 ID:3hlDtFxN0
 
 北朝鮮が核実験を実施したら、為替、株はどう動くでしょうか?

 円安が進むが、株価は下がる。 しかし影響はごく小さい、と予想しているのですが。
282名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:52:14.20 ID:Bxz0GOFO0
最近の日経上昇で初めて大きく勝てているんですが
今投資用にPCやタブレット買うと経費って事で申告出来たりしますかね?
283名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:58:34.69 ID:O8Ba9kk40
核実験でアメリカ軍がどう動くか?
これがわかってから相場は大きく動くんじゃないかな
284名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:48:06.28 ID:nqCaVE500
100万円分買ったETFがあるんですが、これを例えば101万円になったら1万円売って
再び101万円まで上がったら1万円売り、逆に99万円になったら1万円買いっていうのを
繰り返して儲けられるのかな?って最近思うのですがどう思いますか?
285名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 09:06:01.77 ID:+jWsQiyn0
>>284
マーチンゲール法なら負けることはありません。
ですので日銀ETFは負けなしです。
http://www3.boj.or.jp/market/jp/etfreit.pdf
286名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:13:49.54 ID:+wXWb7Gw0
>>279-280 thx
外貨建てMMF勉強してみる
なんかすごく良さそう
他に10万以下で始められる投資とかあれば聞きたいですお願いします
287名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:51:40.93 ID:mGManS8Z0
外貨MMFやるならBST(ボンド・セレクト・トラスト)の方がいいかも。
分配金がないので現時点で完全非課税。
米ドルは利回りが低いからメリットは低下しているが。
また、いつ償還されるかわからない。
今のところ、償還延長を繰り返している。

ただ、万一償還されることが決まったらMMFに移せる。
難点は取り扱い証券会社が少ないこと。
大手だと野村證券くらい?
288名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 11:31:31.69 ID:+jWsQiyn0
外貨建てMMFメリットは、外国株買えること。楽天の場合は外貨引き出しも可能なこと。
289名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 10:18:28.66 ID:NVqLvKbp0
268ですけど、為替も日経も大きく下がってきてますね。
これは、銀行の姉ちゃんの言った通り、本当に潮目変わっっちゃったんでしょうか。
いまさらですが、アドバイス信じて先週に売り抜けておけばよかったです。
とりあえずもう一度姉ちゃんに相談して売るか決めます。
290 ◆Oo/boys/q2 :2013/02/05(火) 10:55:08.01 ID:McrwqyNW0
>>289
銀行の姉ちゃんはあてにならんよ
291名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 12:19:09.35 ID:1nqJb0CD0
2年半位前から投信始めて配当金が下がった為、昨年売りました。
100万買って、損益プラス9万位。
途中違う銘柄100万買い、基準価格が下がった時に100万買い増ししました。
基準価格はかなり上がってますが、売るつもりありません。
毎月配当金が入るから長く持って、損しない時に売ればいい。そんな感じでいます。

>>289とは金額が違うので比べるのはどうかと思いますが、
半年足らずで売り払うのはもったいない。
基準価格がこれだけ上がったのだから、売らないともったいない。という意見もあるかと思いますが。
292名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 13:50:56.33 ID:JBSzSVIw0
売買手数料、信託報酬考えたら投信は買えません。ETFなり単位未満株で十分でしょう。
外貨建てMMFとか外国株インデックス投信なら別ですが
293名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 13:59:48.84 ID:XnMjMI610
買えませんとかいわれても、何百万円ももうかってるし。
294名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 14:13:33.83 ID:cjMIeS7H0
>>289
この相場で「姉ちゃんのアドバイス聞いて売り抜けてりゃ良かった」って後悔するメンタルで
よく今まで投資やってて精神持ったな…
295名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 14:41:59.19 ID:NVqLvKbp0
>>294
今までといっても、去年にはじめてまだ半年なので。

昼から銀行に行ってきたら担当の人が不在で、別な姉ちゃんが出てきたので、
結局売らずにそのまま引き返してきました。
296名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 14:54:52.97 ID:vuyTPuTc0
正直、だれにきいてもわからない。
下がるという人もいるし、上がるという人も。
いいかげん下がるような気がするがわからない。
誰に聞いても無駄。
297名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 17:29:09.35 ID:XTMOhItW0
宝くじを1等当選が出た窓口で買うのと一緒じゃね。
298名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 19:44:22.71 ID:VtBY/r5b0
投信を買う場合、基準価格や純資産のグラフの動きで、これは止めといた方がいいというのは
どういうものがありますか。
皆さんが購入する際に重視している参考データを知りたいのですが。
299名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 21:16:33.93 ID:d2nyafYIO
1日単位では、わからん。一週間で見ないと。毎週株価や円安更新してるし。まだ様子見でいんじゃない。米ドル100円までいくと思うよ。
300名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 21:25:34.91 ID:bnvwQMTH0
ほとんどの場合、純資産の動きはどうでもいい。
繰上げ償還食らうかどうかだけ気にしてりゃいい
301名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 00:54:21.95 ID:N/DZnfG/0
>295
他人に頼るぐらいだったら、信託報酬の安い世界インデックスをドルコストで買っとけ。
証券会社の養分になるよりよっぽどマシだわ。
302名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 05:21:31.15 ID:E8DkvjSF0
いまから株を買うやつは勝てない可能性が高いね
303名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 10:09:06.37 ID:EcekbATx0
よくある1000円積立の投信とは、
基準価額に積立金が達したらそこから買いつけるというものですか?
どこの説明文読んでもよくわからなくて。
304名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 10:13:06.32 ID:lA7fgVso0
その程度を理解できないオツムなら
投資なんてやめておけば?
おk?
305名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 10:34:12.34 ID:WBoHotn80
>>303

例えば…

基準価額が12,000円の投信を毎月10,000円積み立てたらどうなるか、考えてみ。
306名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 11:30:19.64 ID:EcekbATx0
>>303物凄く勘違いしてました。
理解できましたがもうちょっと勉強してから始めたいと思います。
頭の悪い書き込みですみません。
307名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 13:47:34.18 ID:P7HErpit0
>>289
釣りじゃないよね?

いつ売ればいいか誰もわからないのだから289が迷うのは当然だが、
それを「姉ちゃん」に相談しようという感覚がわからない。
失敗したとき「間違ったのは自分じゃない、姉ちゃんだ」と言えるメリットはあるが。w

自分で判断できない間は、投資はしない方がいい。
姉ちゃんにむしり取られる前に定期預金に戻すのが吉。
308名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 16:11:27.99 ID:LU4YoyXq0
個別株をドルコストで積み立てるようなサービスって無いのでしょうか?
高配当株を、持ち株会みたいに放置運用できるなら、定期預金から卒業してみたい。
309名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 16:20:50.78 ID:oVdKwi5D0
>>308

野村証券に有ったような。
310名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 16:30:58.89 ID:SsTGClbf0
カブコムのプチ株積み立てとは違うかな。毎月指定日、金額を設定。
311名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 16:50:10.10 ID:LU4YoyXq0
ttp://www.nomura.co.jp/retail/stock/tumitate/index.html
ttp://kabu.com/item/petit_tsumitate.asp
二万円だと手数料は野村が231円 (1.1550%)、カブコムが105〜52円 (回数割引) かな。
ありがとうございます。検討してみます。
312名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 19:52:53.04 ID:PRsdOhld0
今色々書籍を読んで勉強中です。
お勧めの投資信託の書籍があったら教えてください。

あと信託で購入した口数って放置していたら減りますか?
313名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 20:28:41.61 ID:A0brOpy/0
投資信託は、お勧めできません。投資信託を買うくらいならETFを検討してください。
314名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 20:56:10.05 ID:V5rzk3OMO
価値は上下するけど口数は変わらないでしょ
315名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 22:38:21.20 ID:X+4+IV36P
株を買うという行為は
ギャンブルでは無く投資って考え一応理解できます。
先物取引もそうです。

でも日経先物って実態の無いものを取引してる感じで
完全にギャンブル以外の何者でも無いと思うんですが。
日本ではカジノが禁止されてるのにあれは何故いいんでしょうか?
それともあれも投資と呼べるんですか?
それなら競馬もパチンコもカジノもデイトレも投資だと思いますが。
教えてください。
316名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 22:54:38.44 ID:8HUXtJw80
>>315
嫌いな椎茸を無理して食べる必要はないのよ?
まして、椎茸とIEの中止ボタンの見分けが付かないあなたみたいな人間なら…
317名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 22:59:20.07 ID:X+4+IV36P
>>316
いや、別に日経先物をやるつもりは毛頭無いんですが存在意義が良くわからなくて
318名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 23:03:45.22 ID:8HUXtJw80
>>317
そもそも「先物取引」が何故生まれたのかから調べると良いよ
米先物とか由緒ある物を中心にね

つーか、入門書一冊書けるような回答になる質問をして
無料で懇切丁寧に解説してくれるお人好しが居ると本気で思ってるなら
味噌汁で顔洗って出直すと良いよ
319名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 23:33:44.49 ID:X+4+IV36P
>>318
初心者質問スレなんで何を聞いても良いと思ったフシはあります
「日経先物 ギャンブル」でぐぐったら大体納得いきました
320名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 13:39:48.20 ID:hxkMUchr0
投信で例えば株価が下がったら下がるほどもうかるみたいなのってありますか。
321名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 14:24:21.62 ID:2QFWwxyj0
322名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 18:07:31.55 ID:Dz6s2/tYO
確定申告で投資信託の配当控除を受けるとして、株式比率と外貨比率
の条件を満たすファンド
って、どれくらいあるのかな?
323名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 20:25:00.46 ID:hxkMUchr0
>>321
thx
324名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 21:40:00.50 ID:GnX2iwD80
投信の入門書には、投信は長期の保有を前提とすべきものと書いてありますが、
外貨がからんでくるとそうもいかないと思うのですが、この点いかがでしょうか。
325名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 21:55:05.81 ID:rYF0GBDV0
外貨に限らず値動きが激しいファンドは長期保有すると損することがあるかもね
326名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/07(木) 22:38:53.21 ID:SvWgg5j50
BNFが「米国市場、日経 225 先物、為替……全部見ることが大切です」と言ってるんだけど、
米国市場、日経 225 先物を見る理由を教えてください
為替は円安に触れれば輸出関連が反応したり、金融・証券もあげますよね。
グロべが日本の大型化株に影響するって言うんですが、どういうメカニズムでそうなるんでしょう?
327名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 07:02:06.52 ID:g9YRho1D0
回答ありがとうございます。

>>313
価格値の設定がTOPIXと連動するやつですね。
それも長期資産の運用には良いとかかれてました。

>>314
安心しました。
もし1万口10000円で購入して、価値が5000円に下落しても
再度10000円まで上がればプラマイ0って事ですよね(運用時の手数料要りますけど)
328名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 08:01:26.56 ID:a3HB3WVc0
>>327
手数料だけ気にするのではなく、信託報酬にも気を使ってくださいね。
329名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 10:52:48.83 ID:L56KJ9mE0
ドル円の来週の見通し 2/11(月)〜2/15(金)
http://usdkenkyusyo.livedoor.biz/
330名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 15:30:19.83 ID:C0CmbMCh0
投資元本を増やすというより、利子や配当金を安定して得る投資にはどんな方法がありますか?
年率で税引き後1.5%くらいあると理想です。
331名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 15:36:38.10 ID:Alw5c3ZE0
リバランスというものをやろうと思います。ほとんどが今はプラスで、唯一マイナスなのが
新興国債券ファンド為替ヘッジありなのですが、大きくプラスになっているものを売って
これを今買い増ししていいものなんでしょうか?
332名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 15:38:03.77 ID:+52E4pFt0
>>330
数十年単位の積立て年金みたいのやるしか無いんじゃね?
投資するなら今までどれだけの人が「安定」「手硬い」と言われてた物で資産を失ってるか考えた方が良い
333名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 16:18:47.58 ID:u4ibWaFa0
>>331
為替ヘッジする新興国債券ファンドなんて意味ないから解約。
ドルとしかヘッジしないし。ヘッジにコスト掛かるし。
334名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 16:25:25.71 ID:u4ibWaFa0
>>330
定期預金より高い利回りは、定期預金より不安定というリスクを取らない限り得られない。
つまり安定して年率1.5%も得られる方法はこの世に存在しない。
インフレが2%になれば一年定期の利回りが2%超えるからそれまで待ったらどうかね。
335名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 16:27:07.31 ID:8PJkh9Uw0
>>330
攻撃こそ最大の防御なり

銀行預金よりも、メガバンクの配当利回りの方が高いですよ。REITもありますし
どちらも、株価は高くなっちゃいましたけど
336名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 16:50:46.44 ID:+52E4pFt0
>>335
数年前に東電株持ってた人はその考え方でゴミ屑になっちゃったよね
337名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:13:55.05 ID:98/bGZXZ0
>数十年単位の積立て年金
外国債券インデックスファンドみたいのが、楽天では軒並み元本保全性評価2(最高5、最低1)なんです。
積立年金なのに元本保全性がUSハイ・イールドと評価が同じってどういう事なんでしょうか?
338337:2013/02/09(土) 17:15:24.04 ID:98/bGZXZ0
数十年単位の積立年金で毎年利率数パーセントをやろうと思ったのですが、元本保全性評価が低いので躊躇しています。
だれか理由を教えてください。
339名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:16:47.32 ID:6eteNYxc0
外国債券だから為替の影響を受けるってことでは?
340337:2013/02/09(土) 17:35:55.15 ID:98/bGZXZ0
ありがとうございます
それでは購入時より円高にならない限りは元本保全されますか??
341名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:41:47.47 ID:HNWwYdWE0
>>340
それは日本国債は元本保証されますかと聞いてるのと同義だな。
デフォルトリスクもあるし、金利上昇による値下がりリスクもある。
342名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:42:42.71 ID:fLP/Jm/E0
んなわきゃない
343名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:43:16.19 ID:fLP/Jm/E0
>>340宛です
344名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:46:43.00 ID:+52E4pFt0
なんでそんな心配でリスク嫌いなのに投資板来て質問したり
外国債券にこだわっているのか不思議
345名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 17:47:26.69 ID:6eteNYxc0
>>340
されない。

債券の発行元が破綻したりするとその分の価値はゼロになるし、そこまで行かなくても
債券価格が暴落したときに損切りしたら価額は下がる。

国内債券インデックスのチャートも参考にすればいい。
346337:2013/02/09(土) 20:16:34.16 ID:98/bGZXZ0
ありがとうございます。
国内債券なら毎年100万で1%はかたいすね。
1千万なら10万。
単純に30年で300万です。
良い年金になります。
347名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 20:45:06.08 ID:cZPQBaUN0
>>333

為替ヘッジする新興国債券はドル建てで発行されているのだが
それを為替ヘッジする意味がないというのはどういう事でしょう?

後学のために教えてくれませんか?
348名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 20:46:54.82 ID:cZPQBaUN0
訂正

× それを為替ヘッジする意味がないというのはどういう事でしょう?

○ それをドルで為替ヘッジする意味がないというのはどういう事でしょう?
349名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/09(土) 21:11:14.97 ID:OC6aKumd0
>>346
SBI証券で買うのがお勧め。
ポイントで0.1%〜0.2%付く。
リスクリターンが低い分、お得感がある。
350名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 10:58:44.00 ID:UUjn6lkA0
>>347
ドル建ての新興国債券にはドルと現地通貨の間の為替リスクがある。
ドル円の為替リスクより、ドルと現地通貨の間の為替リスクのほうがずっと大きい。
だからドル円だけリスクヘッジしても意味がない。
351名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 11:19:54.04 ID:UUjn6lkA0
>>346
いやだから>>341が指摘しているように国内債券は金利が上がれば値下がりするので、
そんなにうまい話はないよ。

たまたまこの7年くらい金利が下がり続けてるから債券が値上がりしてるけど、
アベノミクスが目論見通りにいけば債券は値下がりするから、
何年かは損失を受け入れないといけない。
352名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 12:40:41.02 ID:lkc+kSr20
>>350

> ドル建ての新興国債券にはドルと現地通貨の間の為替リスクがある。

ドルと現地通貨の間に為替リスクなんかないんだけど。
ドル建てで発行するって事の意味わかってないんじゃないの?
353名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 12:41:47.75 ID:lkc+kSr20
訂正

ドル建て債券と現地通貨の間に為替リスクなんかないんだけど。
ドル建てで発行するって事の意味わかってないんじゃないの?
354名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 13:21:12.67 ID:UUjn6lkA0
>>352
あ、これは失礼。
ドルとの為替リスクを負うのは発行体だったな。
355名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 13:59:18.52 ID:Mf24vYAH0
個人向け国債10年第6回(H26/4償還)を100万円保有しています。
直近の利率が0.05%まで下がっているのですが、最近発行され
た第40回債は同期の利率が0.53%あるようです。
中途換金して次回の第42回債を購入するべきか、償還まで持ち
続けるべきか、アドバイスをお願いします。
356名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 19:18:17.54 ID:3xwVL5vM0
お前の金に興味はない
357名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 19:32:44.07 ID:5xDFXhD70
初心者質問スレでそう言っちゃおしまいだと思うけどね
100万で金利0.05も0.53も変わんないから好きにすればいいとも思うが
358名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/10(日) 22:09:51.46 ID:GAN2RTYf0
www
359名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 02:14:34.41 ID:ecDR8IV/0
こういうスレで忘れらてるが一番大事な話しがあるよな
そこを誰も書きこんだことがない
360名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 02:17:26.22 ID:erJm8UyUP
なんじゃい
361名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 23:08:53.96 ID:cUQXFb1V0
国債買うなんて馬鹿じゃないのとでも言いたいんでは?
いいたい奴には言わせておけばいい。
362名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 00:47:04.74 ID:gE4ugIT3O
途中解約したら資産減るんじゃないのか
363名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 08:13:27.42 ID:vfg64Pry0
今の国債金利じゃリスクとリターンが見合わないよ。
364名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 08:58:55.31 ID:lxVXBlJf0
今後、米ドル高がつづくと予想されていますが、投資するとしたら、やはり米国債権になるんでしょうか。
金利が上がれば為替差益は期待できるけど、債権安になるし、少し迷っています。
365名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 10:03:16.20 ID:vfg64Pry0
外貨建てMMFを買って、株価が下落したら海外ETFか高配当の外国株を買う。
366名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 10:14:28.49 ID:TEaRfX9c0
リーマンショック前に買った投信を売るとかなりの損が確定するので売れないまま持ってるんだけど、
投資した金額の3割くらいがもう特別分配として戻ってきてる
このままこれが続くと償還されるってこと?
今基準価額盛り返してきつつあるとはいえリーマン前の水準にはさすがに戻りがたいだろうし
367名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 10:44:24.59 ID:vfg64Pry0
分配金の注意点「特別分配金」の実態を調査、2011年7月末
基準価額がいったん大幅下落すると特別分配が続きやすく、その後の回復局面での上昇効果を逃す
http://money.quick.co.jp/fund/selection/212.html
368名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 11:13:58.00 ID:gE4ugIT3O
つ分配金再投資
369名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 14:08:04.09 ID:TbUB7Sj90
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korea_nuclear_program/

こういうのあると、株安・円高にブレますよね?
370名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 21:45:18.52 ID:vATqzp8q0
投資信託を買う時の申込価額として次のように記述があります。
「お買付申込日の基準価額※投信休業日や国内・海外の休場により、約定日は遅れる場合がございます。」
これは約定したその日の夜に更新された基準価格になるということでしょうか。それとも、前営業日で約定日の朝新聞に載った価格になるのでしょうか。
371名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 23:51:07.62 ID:m1drlre90
>>370
自分がいくらで買うことになるかは事前にわからないと覚えておけばいい。
372名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:25:27.27 ID:O0e8LR430
Bloomberg のプロフェッショナル用情報サービスについて問い合わせしたら
入会時払込み金が22万円だそうで、さっそくお宅へうかがってダウンロードの
手続きを説明しますつうんで、いいですと言って電話きっちゃった(>_<)
373名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:41:02.28 ID:LY8mVcOa0
ここは質問スレですから日記とかいらないんで…
374名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:47:23.33 ID:eutGRqMd0
国民年金を金融商品としての意見をお聞きしたい
375名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:53:28.21 ID:O0e8LR430
申し込み日(おおむねPM3時まで)の翌営業日の夕方にAM会社から公表される基準価格になる。
申し込み時点でその日の基準価格すらわかってないのだが、NYダウ等前日の海外指数は
日本時間その日の早朝に確定してるし、米国債利回りやS&Pリート指数もダウと同時に確定してる
からおおまかな推定はすることができる。ただ明日のことまではわからない
376名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 01:00:43.45 ID:O0e8LR430
>>373
>>156,198 でちゃんと質問してるがな
377名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 01:05:18.75 ID:IeX0jyzuO
マニュライフ・新グローバル配当株ファンド(毎月分配型)
2月12日
基準価額:12207(前日比+75)
分配金:30

これは、美味しい
378名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 01:09:12.40 ID:jA2nmp2C0
3連単5頭BOXならだいたい当たるぅ


当たんねぇ、、
379名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 02:10:21.56 ID:O0e8LR430
帯広のばんえい競馬の5重勝がけっこう当たりそうで面白いよ。
キャリーオーバーがしょっちゅうあるから、控除率の25%を気にせずにやれる
380名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 08:13:05.28 ID:xi6uiZUb0
>>371
>>375
解説ありがとうございます。
最近は価格が急変動しているので、ちょっとでも有利な価格で買えたら
と思っていたのですが、なかなか難しそうですね。
381名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 09:53:38.11 ID:jykKQaM90
>>377
毎月分配が美味しいと思うのは、初心者だけ。情弱の極み

>>380
ETFなら価格もわかるし、信託報酬も低いし、松井なら10万以下手数料無料ですけど
それでも投資信託に、こだわる理由は?
382名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 09:58:02.64 ID:3CzoGYZt0
ETFが毎月分配www
383名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 11:20:22.70 ID:jykKQaM90
ETFでも毎月分配ありますけど、初心者さんでしょうか
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1677.T
384名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 00:32:03.25 ID:eiHopD0M0
たとえば東証リート指数連動型上場投信とJ-REITファンド(みずほとか)
を比べたらどっちが利がのりやすいか単純に数字が出てきそうだな
385名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 09:37:15.07 ID:abeTd37s0
日立線5812の株を154円で5000株保有しております。

ニュースで合併は日立金属が日立電線を吸収する形で、日立電線株1株に対して、日立金属株0.17株を割り当てる。

合併にともない、日立電線は6月26日に上場廃止となる。

と報道されていましたが 今後この株の価値や値段動向はどうのようになっていきますか?
386名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 10:03:26.08 ID:05J5sT2I0
経営統合は12/11/13に開示済みで、株価は織り込み済みです。
あなたの場合、日立金属株850株で単元未満株となるので注意が必要でしょう。
387名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 10:11:34.91 ID:Uuv7ik0A0
>>384

       みずほ  新光   大和   日興  ETF(日興)  SMT   ETF野村  eMAXIS   Fund-i
1年      51.81%  51.37%  50.26%  52.17%  52.57%    53.02%   53.01%   52.94%   53.41%
3年(年率)  16.18%  15.85%  15.77%  16.50%  16.60%    16.44%   16.67%   16.90%     --
5年(年率)   0.35%   0.16%  0.24%   0.65%   --      0.56%    --     --       --

分配金再投資・税金考慮無し
388名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 10:20:31.99 ID:abeTd37s0
>>386

早速のご返答誠にありがとうございます。

単元未満株 とは どのような事でしょうか?

初歩的な質問ですみません。

今後株価は現在より上昇する時はありますか?
389名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 11:10:13.04 ID:abeTd37s0
>>386

度々すみません。

現時点で前日比+3円ですが 昨日のニュースは好材料となるのでしょうか。
390384:2013/02/14(木) 12:36:01.24 ID:eiHopD0M0
>>387
これはこれは 大したデータアクセス力ですね。まあこの違いは手数料の差が歴然と
出たにすぎないということですか。
パチンコより競馬の方が儲かるっつう理論と同じだがねw
391名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 12:36:38.09 ID:05J5sT2I0
>>388-389
>単元未満株
ご自身で調べられない方は、株式投資には向いていません。

>今後株価は現在より上昇する時はありますか?
なぜ、あなたはこの株を買ったのでしょうか?収益率なのか成長性なのか、決算等、理解しているのでしょうか?

>現時点で前日比+3円ですが 昨日のニュースは好材料となるのでしょうか。
日立金属の株価が上昇しているからです。TPOIXも上昇しています。
392名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 13:02:52.78 ID:abeTd37s0
>>391
ありがとうございました。

参考になりました。
393名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 19:18:45.56 ID:l+tDbWYlO
全くの初心者です。教えて下さい。

皆さまのお話と比べて大変みみっちい話なのは充分承知です。
これから30年ほど毎月合計10,000円ぐらいずつインデックス型の投資信託を買おうと思っています。(グローバル株式や新興国型など混ぜて)

ほとんど触らずほかりっばなしにする予定です。
SBIとマネックスどちらがオススメですか?
394名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 19:33:03.52 ID:boE+D0/T0
>>393
差がつくとしたらカードポイントだと思うのでSBIのほうが有利かな
395名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 21:17:48.77 ID:l+tDbWYlO
>>394
わざわざありがとうございます。
やはりそうなんですね!
私はクレジットカードをほとんど使用しないので、マネックスの方がsuicaやmanacaへのポイント還元率が良い(ような気がする)ので悩んでいました。
私のような素人にもわざわざお答え下さって本当にありがとうございます。
396名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:05:00.50 ID:V0tsItc/0
>>395
ずっとマネックスなんだが、二千万くらい置いてるんで、
ポイントの割がいいSBIに移ろうかと何度か考えた。
だがマネックスのほうがポイントの使い勝手がいいんで移りづらいね。
俺はセゾンカードのポイントに移してAmazonのギフトカードにしてる。
397名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:23:13.92 ID:l+tDbWYlO
>>396
そんなにたくさんの資産を実際置いてらっしゃる方のご意見が聞けてうれしいです。
マネックスはポイントの使い勝手の利便性もそうですが、
メインバンクから自動引き落としが可能なので、そこにも魅かれています…。

貴重なお時間をありがとうございました。
398名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:55:52.83 ID:B3QCHLVN0
はじめて質問させていただきます。SBIを特定口座で時々利用しております。

口座の入出金一覧を見たところ、譲渡益税源泉徴収金というので先週某日に120万円の
出金がありました。
譲渡益税源泉徴収金とは利益確定分の10%のみが徴収(出金)されると思っていたのですが
一日に勝ってもせいぜい30万〜100万程度です。中期で所有していた株でもせいぜいプラス200万くらいの
売却でした。

譲渡益税源泉徴収金は売却益の10%ということではないのでしょうか?
399名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 00:04:43.55 ID:YJEgQQ6x0
ちりつも
400名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 00:26:03.24 ID:FoUaLBI+0
>>387
その 51.81% 等々の数値は何のことですか。ある一年間の各社の騰落率をくらべたもの?
401名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 12:59:05.02 ID:u5QI+p5e0
いつかはゆかし」って信頼できるんですか?
毎年10%以上のリターンって望めるんでしょうか?
日本で販売許可がおりない外国ファンドとの直接契約て怖くもあるのですが、知識のある人教えてください。
402名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 13:14:45.19 ID:JNpkZr6l0
A1
信頼できるかできないかは数値では表せない、
お前がどう思うか次第。おk?
A2
望むことは出来る、結果は知らね。
おk?
403名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 13:28:15.34 ID:TjtTikfQ0
>>401
インデックスファンドの優位性
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-1582.html
404名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 15:33:10.59 ID:h89saKQn0
>>401
長期間優秀な成績を上げているヘッジファンドに、
積み立てで投資できるとは思わないほうがいい。
新規の募集は限られているし、一口の金額もたいてい10億円以上だから。

ヘッジファンドの平均的な成績は、米国株式のインデックスより
リターンが少し多くてリスクが少し小さいくらい。
毎年10%以上のリターンを得るのは無理じゃないかな。

正直お勧めできないね。
405名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 17:56:11.42 ID:wTOC5D2v0
ソロスみたいに、アホもうけするファンドもあるけど、
そんなのにくわわるのは、金持ちでないと無理だろ。
406名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 18:56:02.55 ID:u5QI+p5e0
上場インデックスファンド日本株式 愛称:上場MSCIジャパン株
ジョージソロスが買ってるらしい銘柄です。
真似して買えばアホみたいに儲かるかなぁ。
407名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 19:00:53.65 ID:u5QI+p5e0
凄い勢いでジョージソロスが円売りやってたんだって。
アメリカが日本の円安を責めないのはジョージソロスが加担していたからなのだろうか?
408靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/15(金) 19:18:16.08 ID:rTf4QECC0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人..
409名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 20:02:02.43 ID:u5QI+p5e0
>404
そこで積み立て参加できちゃうのがウリらしいんです。
しかも常に10パーセント以上。(以下の時もあるとは一応は言っている)
410名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 20:30:18.72 ID:TjtTikfQ0
質問する前から、自分の中に既に答えが出ているんじゃないかな?買いたければ買えばいい。君のお金だ。
411名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 20:58:25.03 ID:GCmEJq2P0
元本保証なんて世のなかないから
金持ちが余裕資金でやるもの
412名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 21:03:03.88 ID:u5QI+p5e0
みなさんありがとうございます。
怖いんでセゾンにしときます。
ありがとうございました^^
413名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 21:18:39.41 ID:TjtTikfQ0
セゾンもどうかと思うけど・・・

信託報酬とか気にしないのだろうか
414名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 21:36:43.84 ID:ndlS/8s40
セゾンは別に悪ない
415名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 01:39:00.10 ID:jS7Jh8yk0
>>412
キモい死ね。
416名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 02:26:18.58 ID:vjonpQmZO
マネックスやカブドットコムは名前が格好悪いな実際はどうだか知らないが
417名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 05:51:21.30 ID:xY4vvNDi0
株で同値で売買すると損したことになり節税になると聞きましたが、節税を意図してわざと同値の売買を繰り返すのは違法ですか?
418401:2013/02/16(土) 17:16:38.10 ID:GAtb0qtg0
>415
なぜそんなに拒否反応が強いんだ??
419 ◆Oo/boys/q2 :2013/02/16(土) 17:23:09.83 ID:m5x9jTj90
>>418
2ちゃんねるなので、いちいち気にしない。
420名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 17:23:53.57 ID:m5x9jTj90
てすと
421名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 19:54:08.31 ID:PJnylX5U0
422名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 19:56:52.86 ID:iJsc2n9V0
>>408
おそらくマインドコントロールされてるのは
下の者のみ
上の者は理性のもので操っているだろう
423名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 20:04:50.56 ID:w+Rs/tJS0
>>417
節税どころか同値なら手数料分確実に損するわけですが。
ネタですか?
424名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 00:51:04.80 ID:oJiHTLwe0
いや、手数料のおかげで取得単価が一つ高くなるから、手数料額以上の損失計上ができて
取引金額によっては節税になる。

1円株を10万株くらい取引するとかね。
425名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 12:02:29.82 ID:WRJiRe150
プラマイゼロの状態で始めるなら1円抜き。
すでにたんまり益が出ているなら同値売買。

基本です。
426名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 09:32:47.95 ID:RuTUXfiQ0
投資信託の買い付けで手数料が無料な銀行あるけど、
どうやって儲けを出しているのかな?
427名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 09:53:52.48 ID:yNUqPv4j0
>>426
信託報酬
428名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 21:28:58.37 ID:fGGB44Mq0
今後の米ドル高を見込んで為替差益狙いの投資をするとすれば、お奨めはなんでしょうか。
429名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:41:54.61 ID:BEYuEcaw0
景気が良くなると債券価格が下落すると言われています。

国債ではなく、社債(ハイイールド)も価値が下落しますか?
430名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 00:59:22.72 ID:UaS7tYEg0
投資信託を始めてみようと思うんですが参考になるような書籍などを教えて頂きたい。
まだ社会に出て間も無く、投資信託を通して経済についての知識も身に付けていきたいので
431名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 06:14:33.91 ID:BPgOydsT0
>>428
外貨建てMMF→海外株式(ETF)

>>429
社債スプレッドとは?

>>430
インデックスファンドとアクティブファンドの違いは、理解できていますか?
432名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 08:14:31.57 ID:UaS7tYEg0
>>431
一応『やさしい投資信託のはじめ方』というサイトに目を通したので大まかには理解出来ました
433名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 08:36:32.88 ID:BPgOydsT0
>>432
金融審議会「我が国金融業の中長期的な在り方に関するワーキング・グループ」(第9回)議事次第
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/w_group/siryou/20111216.html

配付資料
資料1−1「投資信託に関する現状の課題と対応」(PDF:1,503KB)を、よく読んで下さい。
434名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 09:08:54.02 ID:UaS7tYEg0
>>433
丁寧に有難うございます
不明な点は調べつつ理解していきながら読み進めてみます
435名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 09:22:07.31 ID:TOa6vNzm0
手数料無料のところと有料のところがありますが、
同じ名前の商品が双方にある場合、扱ってる商品は同じものなんでしょうか
それとも名前は同じようだけど、組み入れてる商品が違うのでしょうか
436名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 16:36:04.28 ID:VR8m7bUM0
>>435
名前が本当に同じならまったく同じもの。
バカからカモるつもりか、そうでないかの差だけ。
437名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 21:48:41.24 ID:jPjdM+ED0
購入手数料をノーロードにしているところは沢山売って信託手数料の販売会社取り分を報酬にして稼いでいるんだと思う。
438名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 22:07:42.17 ID:ukqw4n3w0
>>437

いや、そんなの約款で決まっててどこでもやってるし。
439名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 22:22:28.69 ID:jPjdM+ED0
>>438
すみません。435への回答です。
440名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:22:57.65 ID:AFXBRbWK0
シェール革命に期待したいんですが、それに投資するには
どういった商品が有益なんでしょうか。できれば投信で…
441名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 04:34:32.46 ID:caZrxrWs0
>>423
でも節税になるよね?
442名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 06:25:33.59 ID:FlViykKm0
>>440
現在は儲からなくて、バカバカしいリグが、どんどん休止している状況
http://markethack.net/archives/51859925.html
443名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 11:38:45.36 ID:e84DwcCd0
>>443
馬券で儲けた人に特にお薦めの手段ですねwww
444名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 11:57:28.25 ID:wJZDz7YK0
無職で、ETFやると税金はどうなるのでしょう?
配当があるたびに、いちいち税務署にいかないといけなくなるのでしょうか?
445名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 12:50:27.97 ID:ypH+3Hs70
>>444
特定口座に配当金を受け入れれば確定申告に行かなくていい。
あえて受け入れずに、確定申告で配当を総合課税で申告する手もある。
ほかに収入がなく配当が基礎控除以下ならかなりの節税になる。

これはあくまで一般論。
ここで質問するような人は特定口座に配当金を受け入れて、
税務署に行かないのがベストだろう。
446445:2013/02/23(土) 12:53:29.60 ID:ypH+3Hs70
>>444
あ、しまった。求められている答えはそういうことじゃないな。
配当は源泉徴収されているから税務署には行かなくていい。
447445:2013/02/23(土) 12:54:34.52 ID:ypH+3Hs70
特定口座の配当受入れ関係ないや。いかんいかん。
448名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 15:44:48.67 ID:wJZDz7YK0
質問がおかしかった。
海外ETFのときの税金がむずかしいという質問でした。
税金がややこしいみたいで、海外ETFの敷居が高い。
449名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 17:43:09.70 ID:FlViykKm0
難しいのなら、外国株式(ETF)は、特定口座に対応した証券会社を使うしかない。
配当、分配金の外国税額控除の確定申告を、するしないは自由。

もしくは、外国株指数連動ETFあるいは投資信託
http://www.tse.or.jp/rules/etf/list/foreign.html
450名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 01:27:29.69 ID:r4yKL1+D0
>>431
有難うございました。
 米国株高なので、さすがに米株式(ETF)には手が出ません。
 今のような株高では、米債券への投資は止めておいた方がいいのでしょうか。
451名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 08:02:06.69 ID:6+laAZgc0
オフショア積立投資をすすめられている者です。
あやしいとは思いつつ、情報を集めたいので探しているのですが、スレが見つからず……。
2chのスレはどこにあるのでしょうか?

すみませんが、教えてください。。
452名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 08:31:33.61 ID:i4y6dPpd0
>>450
円高時に外貨建てMMFを保有し、株安時に米株式を買うわけですが
正直、70-80円前半でドルを買ってない時点で・・・

>>451
「油虫 オフショア」で検索して下さい。w
453450:2013/02/24(日) 19:03:59.52 ID:Xe+ctulB0
>>452

ありがとうございます!
ヒットしたページを見ましたが、もっといろんなページを見たいので、
この関係のスレがある板を教えていただけないでしょうか?
オーバル、BMI、アジアス、コロンブス、についても調べたいのです。

2chビューアーで見るためには、どの板かわからないと辿れず……。

すみませんがよろしくお願いします!
454名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 21:53:05.97 ID:S6c76acB0
保有してる投信が、今日1日で軒並み220円とか330円とか大幅にマイナスなんですが・・・。
このまま為替が戻らないと、投信も戻らないんでしょうか。
455名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 22:53:49.62 ID:MaYICwVr0
投信の値動きのうち、7割くらいが為替変動によるものだからね

だから実際は、ノーヘッジだったらどんな投信を買っても同じ事
456名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 17:41:55.06 ID:f3jRcNbu0
投信って約定日の値段が反映されるんですか?
それとも申込日?
457名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 21:29:27.47 ID:rmY9PV+W0
>>456
約定日。
458名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 22:33:05.75 ID:9wIOzsop0
この間みたいに為替が1日に何円も動いてしまうと、とてもじゃないが投信なんて売買できないですな。
想定より何百円も高く買わされたり、プラスになるはずが何百円も基準価額が下がって、原価割れとか、まるで博打の世界。
459名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 00:50:05.44 ID:0T3koSQD0
二割ぐらい上がってから売ればいいじゃん
売り買いしたい人はETFにしなさい
460名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 09:32:01.68 ID:lvwnjriH0
質問です。毎月分配型の投信でトータルの損益、取得金額と(現在の評価額+今までの分配金)を素早く比較するいい方法はないでしょうか?
SBIで取引しています。
461名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 09:45:07.90 ID:JG9PPl8O0
分配金実績は過去データからわかるし、自分で計算すればいいだけでは?
462名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 10:40:25.73 ID:H2t786YC0
>>460

要するにどれだけ儲かってるかを知りたいなら

口座管理→取引履歴→譲渡益税明細→期間設定して照会

で利益が出た分の分配金が出る。
全部いっしょくただが。
463名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 12:39:52.38 ID:YOXy4Mti0
へんな質問でごめん。
実は去年の12月に大和MRFから3万円おろしたがその時に紙もらってくるの忘れた。
残りのお金MRF200万円と投資信託大丈夫だろうか。
464名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 13:07:06.27 ID:YOXy4Mti0
463です。
紙って残っているMRFの金額と名前が書いてあるやつだよ。
大和証券に行ったほうがいいだろうか。
ちなみに投資信託の配当金は25年2月12日に口座MRFに入金と案内書に書かれていた。
大丈夫なのかな。
先程は上げてしまった。ごめん。
465名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 13:24:25.73 ID:gQY4iR6V0
>>464
大丈夫だろ。心配なら支店に電話して聞いてみなよ。
行くほどじゃない。
466名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 13:32:36.73 ID:YOXy4Mti0
>>465
レスサンクスです。
467名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 15:10:13.13 ID:lvwnjriH0
>>462
ありがとうございます。これでも十分です。
468名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 20:39:38.18 ID:Yzs5XybF0
投資信託の基準価格がいまいちわかりません

ネットで調べたら株価みたいなものだと書いてありましたが

買付が10000円以上で、基準価格が12000円の場合
10000円で購入すると約定しないんですか?

あと基準価格が12000円のときに1口買って
基準価格が8000円のときに売ってしまったら
分配金を無視したら‐4000円てことになるんですか?
469名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 22:00:00.72 ID:gfBNh/ah0
>>468
基準価額は10,000口あたりの金額。
基準価額が12,000円なら1口1.2円だから
10,000円分買うと10000/1.2=8333口買える。
470名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 09:26:42.15 ID:pKN4W2uz0
>>468
>あと基準価格が12000円のときに1口買って
>基準価格が8000円のときに売ってしまったら
>分配金を無視したら‐4000円てことになるんですか?

そうだよ
-4000円だよ
471名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 11:41:02.86 ID:I9IB1TiR0
(´・ω・`)あのー楽天証券に口座あるの
それで1-2万円ぐらいでやりたいんだけどできるの?
今見たら225ミニとかオプションとか面白そうだと思ったの

資金的に始めることのできるのってどんなのがあるの?
472名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 12:04:10.73 ID:JCR+0Gco0
ずっと1〜2万だけで売買を繰り返したいのか、毎月1〜2万をつぎ込んでいくのか、はっきりしろ。
473名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 12:11:26.38 ID:I9IB1TiR0
>>472
(´・ω・`)あのー最初は1-2万円で初めてだんだん増やしたいの
いまいろいろ見てたけどFXしか取引できないんやろか?
474名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 13:16:57.34 ID:yembs9AT0
最初1-2万円で始めてだんだん増やすって相当難易度高いです
狙って出来るなら天才トレーダーだと思います
さっさと1-2万円でFXやって3時間くらいでスカンピンなってください
475名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 13:30:38.24 ID:I9IB1TiR0
>>474
(´・ω・`)えーー種1スレで10万円にしたひといるのにー
476名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 13:42:06.09 ID:iEqmHwa60
>>475
2万なら投資信託がいくつか買えるでしょうね。それを買うといい。
で、買った投資信託の事をネットで調べまくる。そうすると金融にだんだんと
強くなっていく。

ちなみに2万を5万にするってのは250%にするって事だけど、世界最強の
投資家さんでも10年はかかる。その2万は勉強代だと思って、まずは
何らかの投資信託買って、暇見つけてはネットサーフィンして下され
477名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 14:04:48.56 ID:HHiRDbqK0
1-2万じゃ自由度ないしわずかな振れで退場なるし初心者向きじゃないな
高難度のネットゲーを説明書読まずに縛りプレイで始めるようなもんだ
478名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 15:12:01.52 ID:3Ecude7E0
まず10万貯めて、自分の感性で一番お買い得!と思えた株を一つだけ買え。
上がっても下がっても、1年間握りしめたまま過ごし抜けたなら、次に進む資格あり。
途中でおろおろ手放してしまうようなら、投資などやめて貯蓄に励め。
479名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 15:18:27.86 ID:VdTugrqe0
>>471
松井なら10万円以下手数料無料。1〜2万ならETFが買える。
480名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 15:44:22.97 ID:I9IB1TiR0
ETFって面白そう
すごい情報ありがとです
481名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 21:07:45.56 ID:3Ecude7E0
小さなナイフで参戦しても、ハツカネズミの肉くらいしか切り取れないぞ。
食い甲斐のあるマンガ肉みたいなのを切り取ってきたければ、
もっと大きなナイフを用意してからおいで。 最低でも10万。
482名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/05(火) 23:09:07.02 ID:Tt1yyQT00
初心者は、話にならないわ。
483名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 09:53:21.27 ID:g735tYrS0
株で儲けるというのは自分よりマヌケな奴に、自分の買値より高値で買って貰う事。

初心者を大切に!
484名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 17:43:30.23 ID:7gAN77YM0
質問です。

現在、国債の長期金利が0.6%割れと9年ぶりの水準まで
低下しているとのことですが、この状況というのは、
事業を始めるために借金をする上で、
金利が安くて有利ということなのでしょうか?
そういう金利とは無関係でしょうか。
485名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 19:40:47.92 ID:mzMGBXf40
>さっさと1-2万円でFXやって3時間くらいでスカンピンなってください
パチンコやるより利益率は高いし長く遊べるよな
486名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 10:25:28.41 ID:YbEj12Zz0
どなたか>>484
お願いします
487名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 10:34:22.09 ID:J8Uzrww50
FXで「○枚」って言ってるのは、どういう意味なんでしょうか?
488名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 13:15:57.67 ID:4C7uLz0s0
>>484
10年物国債(長期国債)は、住宅ローンの金利や、銀行が企業へ融資する際の金利を決める目安になりますが
信用力のない企業は融資を受けられません。
489名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 13:20:58.11 ID:YbEj12Zz0
>>408
ありがとうございます
起業の際は国庫であれば1000万くらいは借りられるようなので
国庫で借りる予定なのですが、
そちらの金利にも影響あるでしょうか。
また、これからインフレになると上がりますよね?
そうすると今は借り時と考えて良いでしょうか。
490名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 13:37:28.92 ID:7BUXjTjW0
>>489

>利率は金融情勢によって変動しますので、お借入金利(固定)は、記載されている利率とは異なる場合があります。

とあるので関係はあるだろう。
http://www.jfc.go.jp/n/rate/riritsu_1ran_m.html


今が借り時かどうかなんて神のみぞ知る。


いい加減スレ違いだからこっち行ったら?
http://uni.2ch.net/venture/
491名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 14:44:35.19 ID:YbEj12Zz0
>>490
スレ違いですか?
債券、金利などの話は投資に関わりが深いと思ったのですが
別に起業のノウハウを聞いているわけでもないですし
492名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 14:48:35.00 ID:wbYcd6tR0
>>491

債券の金利の話じゃなくて融資の金利の話だろ?
違うに決まってるだろ。

ここで何か書きたいなら債券の金利に絞れよ。
493名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 14:51:15.32 ID:YbEj12Zz0
>>492
債券の金利と融資の金利の関係の話ですよ
経済全体の話でしょ
494名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 14:54:14.48 ID:wbYcd6tR0
>>493

だからそれは関係ある、で終わりだろ。

どんなことが有ろうと、貸し出しの金利は国債の金利より高くなる。
そうでないと借りた資金で国債を買って満期まで持ってれば確実にもうかるビジネスが出来上がる。
起用しようってんだったらそのぐらいわかるだろ。
495名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 14:55:04.36 ID:wbYcd6tR0
×起用
○起業
496名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 14:58:19.43 ID:YbEj12Zz0
>>494
関係あるということは教えてもらったので分かりましたよ
スレチうんぬん言われた事がおかしいと思って反論しただけです
497名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 15:47:19.66 ID:J3eD1m0P0
みずほ持ってるんですけど、納税を始めることで株価に影響ありますか?
498名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:59:46.08 ID:4C7uLz0s0
>>496
スレ違いじゃなくて板違いなの。
499名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:02:20.75 ID:gxGdtOCF0
起業も投資と考えればいいんじゃない。
優しく優しく。

俺が銀行ならそういう相手に低利で金は貸さないが。
500名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:13:51.55 ID:4C7uLz0s0
金融板があるから
501名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:24:03.70 ID:YbEj12Zz0
国債と絡めてるからここでいいだろ
502名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:37:35.26 ID:Y/FZSCc20
ここは投資板だ。経済全体の話をする板じゃねえ。
借金の話は完全に板違い。国債とからめようが板違いだ。
503名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:41:42.02 ID:YbEj12Zz0
>>502
借金して不動産を買ったりするのも投資だろ?
俺はたまたま起業だけど
投資するなら金利の動向や国際、為替、色んな知識が必要だろうし
幅広い質問があってもいいだろう
起業に関する借金だから板違いって視野が狭すぎじゃないか
504名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:47:12.96 ID:Y/FZSCc20
>>503
不動産投資なら投資だよ。ぜひここでその話をしたまえ。
お前は違うだろ。「起業に関する借金だから板違い」なんだよ。
視野がせまいもひったくれもねえ。とっととお仲間のいる板に行けよ。
505名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:49:45.13 ID:YbEj12Zz0
>>504
聞いてる内容は金利についてなんだから
起業というワードにそこまで突っかからなくていいだろう
本当に頭が固いな
本当に投資やってるの?
506名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:54:17.37 ID:4C7uLz0s0
>>486
板違いだからスルーされてたのに、催促する上
>>503 屁理屈にも程がある。

>>505
板違いのスレで質問続けても、君の期待する回答は得られないと思うが
507名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 17:58:30.44 ID:YbEj12Zz0
>>506
答えはとっくにもう教えてもらってるけど?
知識がないからか無回答の人にスレチだの突っかかられてもねえ
もうちょっと広く金融の勉強したら?
508名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 18:19:37.03 ID:Y/FZSCc20
>>507
国債の金利と融資の金利の関係も知らなかった奴が、
「もうちょっと広く金融の勉強したら?」なんてたわごと言ってんじゃねえよ。
自分の知識がないのを棚に上げて開き直ってんじゃねえ。とっとと消えろ。
509名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 18:25:30.67 ID:YbEj12Zz0
>>508
俺は投資やってないですからw
投資板でもこんなに無知な人が多くて驚きましたよ
510名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 18:36:54.73 ID:YbEj12Zz0
というか
>>497の質問に答えてやれよ
511名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 18:49:57.88 ID:D4dt4Nlz0
>>497

ニュースにならないような事は大した影響ないよ。
512名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 19:02:50.24 ID:D4dt4Nlz0
>>509

投資板なんだから融資の知識なんてねーよ。
開き直ってリンじゃねーよ(怒
513名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 19:08:02.54 ID:YbEj12Zz0
融資の知識w
金利の知識はあった方がいいんじゃねーの(笑
514名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 19:13:30.23 ID:4N9NP9Lq0
変なのに居直られちゃったな。

以後こいつにはエサを与えないように、関わらないように、みなさんよろしく。
515名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 19:54:39.76 ID:J3eD1m0P0
>>510,511さん
ありがとうございました
516名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 06:46:37.75 ID:nDmARCK50
FXで「○枚」って言ってるのは、どういう意味なんでしょうか?
517名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 08:28:28.93 ID:lTurHTyR0
>>516
資金が200万だとしてレバ10だと20枚
レバ2だと4枚。

うまく説明できないや。誰かたのむ…
518名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 10:34:19.29 ID:ztCWs4cp0
3億あれば、元本が減るリスクを取るより、国債を買ったり定期預金にしますか?
3億を年利2%で回せれば、税引き前600万の収入ですが、今の時代に年利2%を
狙うと株などになりますよね。
年利2%の600万を得るために、投資元本が大きく減る可能性もあります。
宝くじや相続で数億のお金を得た人はどういう運用をすべきでしょうか?
519名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 10:51:39.52 ID:nDmARCK50
>>518
元本割れのリスクを許容できないなら
増やさずそのまま使えば?
3億あれば働かないでも食っていけるでしょ
520名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 16:16:06.65 ID:AfRYqI3F0
>>516
FXは取引単位が10000通貨だからドルなら10000ドルのポジション持つのが1枚って事だよ。
521名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 19:06:46.74 ID:eakux03z0
貯金を投資で増やそうとは思わないのですが、インフレや円安で
貯金の価値が目減りし、買えるものが減ってしまうのは嫌です。
この場合、消費者物価指数と連動するリターンを目指す、
という目標を持って投資すれば良いという事であってますでしょうか?
何時でも現金として引き出せるという条件を加えた場合、
良い投資先は何処になるでしょうか?
522名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 19:13:52.74 ID:+NoBf+F2O
どんな投資でもインフレで貯金の価値が目減りする以上の
リスクは必ずある
金でも買っとけ
523名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 19:52:38.04 ID:NnbuWwFB0
n年後の価格分布=e正規分布(平均μ×n,標準偏差σ×√n)
平均μ= Ln(m)-Ln((s/m)^2+1)/2
標準偏差σ= SQRT(Ln((s/m)^2+1))
n年後の期待リターン= EXP(μ1+(σ1^2)/2)
n年後のリスク= SQRT(EXP(σ1^2)-1))*(EXP((2*μ1)+σ1^2)

これがわからないと投資したらだめだそうですが、わかりません。
524521:2013/03/08(金) 20:08:04.42 ID:eakux03z0
書き忘れましたが、ずっと日本国内で暮らす場合の話です。
有望な方法が無いとしても、消費者物価指数に連動させるという目標設定が
概ね正しいかどうかも教えて欲しいです。

>>522
回答ありがとうございます。
インフレで余計に支払うコストと、投資で失敗し支払うコストを比べると、
貯金したままの方が安あがりかも知れません。
ここ10年の国内の金価格は明らかに物価と別の動きをしているので、円を金に変えても目的に適わないように感じます。
どういう目的があるのですか?
525名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/08(金) 20:28:02.97 ID:+NoBf+F2O
>>524
CPI「だけ」に完全に連動する金融商品なんてない。
どんな投資対象も経済情勢、為替、債券、政治などに影響を受ける。

だが理論的にインフレに対して価値が変わらないとされる商品は金だろう。
それですら、投機的に価格が上下する。

だから、インフレで目減りするリスクよりも安全な投資対象など存在しないんだよ。
そんなものは幻想。
526名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 01:30:16.73 ID:04Gf4g0C0
>>521
資産運用の初心者にありがちな勘違いだけど、
定期預金がインフレに負けることはないよ。

ここ30年くらいで一年定期の金利が物価上昇率に負けたのは、
オイルショックと消費税導入の時くらい。
一年定期にしておけばこれまではインフレに負けなかったし、
これからも負けないだろう。

定期預金がインフレに勝てないというのはアメリカの話。
15%近いインフレが10年近く続いたことがあったんだけど、
そのときに預金金利の上限が5.25%に制限されていたのさ。
当然インフレに勝てない。
527521:2013/03/09(土) 01:34:50.17 ID:EY4JCW5e0
>>525
貯金をCPIに連動させることは、
実質的に利益が無いのだから損失も無いのが当然で、
ローリスクでの実現は難しくないはずと思っていましたが、
それは違うのですね。
ありがとうございました。
528521:2013/03/09(土) 01:55:02.14 ID:EY4JCW5e0
>>526
インフレすれば金利もあがる理屈でしょうか。
「物価が上がりそうだから、その前に何か買っておこう」という
駆け込み需要の心理は無意味という事になるかと思いますが、
つまりそういう事ですよね?
定期預金で済むならそれが簡単でいいですね。
529名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 02:13:23.73 ID:xOJcPcRf0
これからも負けないだろうって
お前は預言者か
こんなヤツ信じるなよ
530名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 07:06:36.16 ID:ArVz0P3+0
>>529
でしたらインフレに対応できる理想的na資産運用の
具体的な方法を挙げてもらえますか?
インフレ=預金は駄目、と考えてる人って
実際の投資経験が無い人だけだと思う
531名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 09:10:41.23 ID:wV+eiX9z0
>>521>>491の金利くんと、同一人物のかまってちゃん。

エサを与えないように、スルーでOK
532名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 09:24:50.73 ID:ArVz0P3+0
さすがにこれはスレ違いじゃないだろ
533名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 10:31:06.04 ID:kfM8dnvc0
>>521

まあ、物価上昇に負けない、いつでも出し入れできるという条件なら
円MMFかMFR、もしくはこれらと同等の金利が期待できるSBI銀行の
ハイブリッド預金、楽天銀行マネーブリッジ、あたりでいいと思う。

高インフレ状態でも追従できるか実績がないので不安はあるが。
534526:2013/03/09(土) 11:19:31.68 ID:04Gf4g0C0
>>528
インフレと預金金利は当然連動するよ。
「2%の安定したインフレ」の見通しが立つのなら、
一年定期の金利は絶対に2%を超える。
金利の動きはインフレより遅れるので最初はインフレに負けるけど、
インフレが2%になる前に金利は追いつき、すぐに追い越していくよ。
535名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 13:31:23.01 ID:xOJcPcRf0
かならず追い越すとはかぎらないだろ。
無意味な自信はやめろ。
536名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 17:09:47.46 ID:wV+eiX9z0
>>526 >>521 >>491はもしかして同一人物なんじゃないの?
金利くんは自作自演までして、この過疎スレを盛り上げてくれてるのかな。w
537名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 17:26:43.69 ID:RDC6Ffas0
同一人物か検証しようにも読む気にならんかった
538521:2013/03/09(土) 18:13:41.03 ID:Usul3GNf0
>>526 >>533
緩やかなインフレという条件付きでなら、
投資期間を短くして手堅く運用すれば事足りそうですね。
一年なら自由に引き出せなくても困らなさそうなので、
定期預金と円MMFとで預け先を探してみます。
皆様回答ありがとうございました。

(>>536 2人の名誉の為に一応断るが、別人だから)
539名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/09(土) 19:30:45.63 ID:ArVz0P3+0
ID:wV+eiX9z0は誰と戦っているんだい?
540名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/12(火) 11:18:25.90 ID:qyz/wFxn0
マニュライフ・新グローバル配当株ファンド(毎月分配型)
3月11日分配金:1000円(1万口当たり)
基準価額:12,446→11,594(前日比 △852)

まあ〜、約定日(22年11月6日)の基準価額10,168円で
現在の個別元本が10,138円だからいいか・・。
541名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/13(水) 00:06:40.12 ID:5dqERvrV0
そろそろ日経さげますよね
542名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 05:57:12.07 ID:9EBWVGrK0
疑問系のうちはまだいけると思うw
543名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 08:13:39.14 ID:Cknztxhx0
そろそろ日経さげますよね!
544名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 09:06:59.32 ID:1117D2/10
あがるみたいだぞw
545名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 09:42:27.56 ID:Cknztxhx0
そろそろ日経下がってください
546名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 09:46:59.39 ID:H4k2iyJJ0
そういう押し目待ちしてる奴がたくさんいるから下がらんよ
547名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 11:33:11.39 ID:Cknztxhx0
でも解散からこっち全然調整がないままきてるし、こんな高値で買いたい人なんているんですか!?
548名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/14(木) 20:21:13.57 ID:9EBWVGrK0
だからさーみんなそう思ってるわけwだからうっかり売った人が買い戻したり
ちょこっとだけ買い増ししているうちにうなぎのぼりに揚ってるんだよw
仮に出来高がふえればこの辺で値段が定着してしまう可能性も少しだけあるね
549名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 14:11:18.38 ID:FXK3rcr+0
ボロアパートの経営って他の投資と比べて勝率ってどうでしょうか?

自殺や地震リスクは無視します
人が入らないというリスクはありますが例えば大学時代、大学の近くのボロアパートは全て常時満室で回転もいいように思えました
何か罠があるんでしょうか?

そう思うならやってみれという質問で申し訳無いのですが.....
550名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 14:16:32.47 ID:6//t2KJb0
そんなあなたにオススメなのがこのWeb漫画

<新連載>僕と不動産と樹海の日々はじまる!
http://www.kenbiya.com/column/mario/n=2
551名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 14:16:37.27 ID:NCMI2h1m0
マンション、アパート経営は相当コネ持ってて
良い物件を一般に出回る前に買える奴じゃないと地獄って聞いたけどな
一般人が普通に不動産屋から買ったらゴミ物件押し付けられて
部屋が埋まらなければ維持費、管理費、修繕費、税金で赤字資産
住人のDQN相手もしなけりゃならん
552名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 14:51:49.09 ID:Cud/mwL20
なんにでもリスクはあるよ。
株でもFXでも、破産した人はいる。
リスクがいやなら、定期預金しとけ。
553名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 16:56:48.33 ID:z/8WmzGB0
>住人のDQN相手もしなけりゃならん

これ大きいと思う。俺は借りてる側だけどキチガイみたいな人が下に住んでて
仕方なく大家さんに何度か電話してる。本当は大家さんに迷惑掛けたくないんだけど、
ちゃんと対応してくれないと俺も困るし。
554名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 17:42:32.07 ID:NCMI2h1m0
>>552
自分の判断で売買出来る株やFXよりも不動産は素人にキビシイと思うけどな
ここが良いと思ってもそこが買える訳でもないし適正価格で買えるかもわからないし
良い物は金持ちの間で先に取引されるし不動産屋は出来るだけ不良在庫を売りつけたいだろうしな
555名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 23:10:11.31 ID:Cud/mwL20
お前は無理
成功せん
556名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 23:27:04.32 ID:Ubo4gpvR0
ここは初心者質問スレで>>549はそういう質問なんだけど
557名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/16(土) 23:33:16.22 ID:6//t2KJb0
Jリートにしとけよ
Jリートに投資すれば不動産投資してるのと同じだから
558名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 09:26:11.71 ID:7TTrzRl20
でもさ、近所のボロアパート買うのと、東京とか大阪みたいな大都市のでっかいビルやマンション所有する
Jリートに投資するのが同じってのもよく分からないな。
559名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 10:23:18.62 ID:+7MO8iXw0
>>558

そんなことは誰も言ってない。
560名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 13:13:27.62 ID:P+Qi8x+t0
Jリートの方が気持ちいいぞ
都心の一等地に自分の投資してる物件が有るからな
561名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 13:33:43.59 ID:8EjtlJ1D0
都心高輪に土地つきで持ってるおれが勝ち組か。
固定資産税はらうのめんどくせえ・・・
562名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 13:36:09.46 ID:LKO/0hBy0
サラリーマンから投資初めて成功し会社やめて専業に踏みきる人って
何をきっかけに踏みきる事が多いの?貯金?ここ数ヵ月(数年)の勝率?投資家としての勘?
563名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 14:00:08.75 ID:P+Qi8x+t0
人それぞれ
564名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 18:48:41.99 ID:k6Gfo6N40
よくマンションの部屋買って賃貸経営しませんか?って電話かかってくる
仲間が何人か買ってるけど、全員が損してる
最初はサクラみたいのが入居するけど、数カ月で出て行って後は知らんぷりってケースが多い
565名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/17(日) 19:07:59.21 ID:MH/LRQpfO
あれそうなんだ。一度電話に出ると、勧誘しつこいんだよ。それからは、電話番号通知見てしらんかおしてる。高校の卒業生名簿入手して電話してるみたい。
566名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 00:21:58.90 ID:Sqs8Sluz0
マトモな案件なら飛び込み営業なんかやらんだろ。
567名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 04:54:35.25 ID:qdiLX4VC0
もし何も知識がない状態で急に資産一億四千万くらいになったらどうしますか?
568名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 05:09:04.60 ID:xIEzCK9P0
何も知識が無いのに投資なんてしてると大損するだけ
1000万づつ定期預金に入れとくのが一番
569名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 07:13:33.87 ID:Ru1vjwjH0
両親が相次いで死んで、
急に6000万の資産を受け継いだ俺のことかw

個別株が2500万くらいあってそれはそのままにしておいて、
400万だけ投信買ってみて、残りは定期預金www

高金利の定期預金を順次乗り換えて行くのもまんどくせえから、
毎月10本の投信を10万づつ買っていこうかと考え中。
570名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 11:58:20.83 ID:cgF/hj9s0
一億四千万あれば、年400万として、それだけで35年生活できる。年300万なら46年。年250万なら56年。
年齢にもよるが、投資を考えなくても、十分生活していける金額。
571名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 12:20:51.82 ID:qdiLX4VC0
大人しく貯金しておきます
572名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 12:38:10.22 ID:Mt0k+V1HO
うちも親が1億近く残してたから大変だったな
相続税の他に過少申告加算税や重加算税まで取られたし
マジ税務署の奴らむかつく
573名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 12:41:33.32 ID:Mt0k+V1HO
ちなみに投資をするなら2割から3割位だな
全額投資なんて無謀過ぎる
574名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 14:16:49.81 ID:Pg4xl/ph0
>>569
良かったね。親しんで。
575名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 16:05:29.43 ID:xIEzCK9P0
貯金するにしてもちゃんと情報収集した方がいいよ
地方銀行とかキャンペーンやっててすげー利率良い時有るからね
576名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 19:10:20.78 ID:cgF/hj9s0
利率良くたって地方までいくほど暇じゃない
577名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 21:20:35.31 ID:xIEzCK9P0
今はネットで全部出来るよ
578名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 22:13:40.88 ID:ONhjHITI0
579名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/18(月) 23:57:51.88 ID:hx84z2joO
夏と冬によくキャンペーンする。窓口のみだから不便であるが。景品もくれるぞ。
580名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/19(火) 16:15:10.51 ID:OCWzmjIU0
超初心者の質問ですみません。
明日祭日で株式市場はお休みだと思いますが、次注文を出せるのは何時からでしょうか?
夜間取引ではなく、通常注文を飛ばすことのできる時間です。
581名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/20(水) 12:06:22.61 ID:O3ZDNcnx0
>>580
証券会社が受け付けてくれるなら、注文はいつでもだせる。
ただし執行や約定するのは3/21 9:00から
582名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/20(水) 14:38:04.67 ID:kaaN4ks20
>>581
なるほど、そうなんですね。回答ありがとうございます。
でも、その間に出されれた売り買いの注文数は止まっていてリアルタイムで見れませんよね?
現在価格も当然止まっていると思いますが、停止している時に注文出すみなさんはてきとーに予想して出しているのでしょうか。
583名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/20(水) 16:26:25.45 ID:03lvdR690
「差金決済取引」とは、金融商品取引所法で禁止されている取引です。
現物取引では、同じ資金を使って同じ銘柄を1往復を超えて取引することは
できません。
----
現物は、1日二回は買えないの?
584名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/20(水) 20:53:42.04 ID:qUcjZkZj0
>>583
買付余力のある限りは何回でもできるんじゃない?
証券会社によるかもしれないけど。
買ってすぐ売ってそのお金でまた買うってのが出来ないのが
差金決済取引の禁止。
585名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/20(水) 23:00:33.22 ID:03lvdR690
自分のお金なのに
おかしな規制ですね
586名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 11:59:58.41 ID:2tTZLQs30
君みたいな初心者投資家を保護する為だよ。
信用口座開設すれば済む話だしね。
587名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 12:03:54.06 ID:c3WUlB3M0
>>582
厳密にいつから見ることができるのか知らんが、
8:30ぐらいになると約定しないものの気配をみることはできる。
これをみて朝一に注文だすときは判断するが、8:55ぐらいにならないと
収束してこない。これはその時間帯ずーと見てればわかるよ。
588名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 12:15:48.16 ID:mwyLA0mt0
FXは誰かが勝つと必ず誰かが負けるけど株って値上がりすると誰が損するの?(空売とかではなくもっと広い視野で)
589名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 12:25:31.96 ID:c3WUlB3M0
>>588
値上がりで損をする人は売りポジ持ってる人。
590名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 16:33:53.26 ID:sAaiIbk70
株はあがれば基本的にみんなしあわせになるよね
みんなで買えば怖くない
591名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 16:35:22.76 ID:sAaiIbk70
PTSやろうと思ったらSBI証券利用するしかないのでしょうか
あと他の会社で買った現物をSBIに移管とかしてPTSで売ることは
できるのでしょうか
592名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 17:06:43.74 ID:2tTZLQs30
今はSBI証券しかやってないみたいね。移管するのは可能だが1週間前後かかる。
PTSがあるからと言って、売買が成立するわけではない。
593名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 20:49:22.52 ID:xOW2bny60
米国も二年後あたりから政策金利を上げていきそうですが、そうなるとドル高、米国株安と
なるはずですが、その場合、米国債の先行きはどうなるのでしょうか。
為替差益が期待できる一方、債券安になるのでしょうか。
594名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 20:52:32.43 ID:Cec+91RJ0
2年先の事なんて読める奴はいねーよ
595名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/21(木) 21:20:46.30 ID:0vrsJBvVO
投資信託を手放すときは
基準価格
個別元本

どちらになるんですか?
596名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/22(金) 07:50:03.66 ID:0dcIaLUo0
基準価額
597名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/22(金) 12:55:56.57 ID:prIdRGVD0
為替の値が変動するのは何が原因ですか
598名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/22(金) 13:09:49.07 ID:0dcIaLUo0
需給
599名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/22(金) 14:47:26.70 ID:rZFe+XKK0
こーゆう嵌め込み感の少ないブログでも参考にすれば?
まだはじめたばっかなのに爆益出してんぞw
http://ameblo.jp/takahasigamd/entry-11487599953.html
600名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/23(土) 00:23:14.07 ID:sVWQv4u90
キプロスの GDPはユーロ圏の0・2〜0・3%程度。
同国の金融が混乱状態に陥ったとしても、 大勢に影響はありません。 あまりキプロス問題に神経質になることはありません
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-14684.html
601名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/23(土) 01:46:46.79 ID:CpE/vPOu0
日本だってアホみたいに財政赤字有るからな
すぐには無いだろうが近い将来預金税を徴収するって話になっても不思議じゃない
602名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/23(土) 02:31:07.20 ID:rMXnRwbQ0
日本は経験済み。
603名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/23(土) 16:31:30.04 ID:j9Skxk9/0
>>588
広い視野で見れば値上がりでは誰も損はしない。
長期的には経済成長が続く限り株価は上がり続ける。
FXと違ってゼロサムにならないのはそれが理由。
604名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 03:20:30.07 ID:tVySskuq0
test
605名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 08:49:53.42 ID:KNcVAMkB0
ベアファンドって株価・債券などの価格下落局面で利益を狙うとの事ですが
軒並み暴落してる時に利益上げる買い方って個人でもできるんですか?
知ってる方いましたら方法教えてください。投資信託に限ります
606名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 08:50:13.51 ID:ncbAhFv90
>600
キプロスごときで円高、株安が日々進行しているけど大丈夫ですかね?
キプロス初日でブル株を売って次の日買い戻したら再度下落。
また売ってしまおうか迷ってます
607名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 10:00:35.02 ID:BdGc/NGa0
>>605
ベアファンドを使えばできますね。
たとえば日経225ダブル・ベアファンドだと、
日経平均が10%下がったときに約20%儲かります。
日経225先物をレバレッジ2倍で売るのとほぼ同じです。
608名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 10:33:03.21 ID:BorPoWc40
>>607
自分の書いた文章かなり意味不明なのに教えてくれてありがとうございました。
先物なんですね。納得しました。
609名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 11:27:08.26 ID:Kcjx8bi50
貧乏人は変なものに手を出すな
これが鉄則だな
金持ちは損が出てもたいして痛くないし
610名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 18:09:29.57 ID:LMPS1mG00
株で成功するまでに、皆さんが読んで役に立った本があったらぜひ教えてほしいです。
成功につながった物であればどんな本でもかまいません。
雑誌でも毎週読んでるなどでも構いません。
オススメを宜しくお願いしいます。
611名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 18:16:20.67 ID:Q6cndPeZ0
>>610
四季報プロ。
他は立ち読みで頭に入れる程度でよい。
612名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 18:39:20.46 ID:4TNP2f5A0
何年間も安定した手法を見いだした人って素人目にはそのまま生涯続けたら数百億までいけるように見えるのですが実際そのまでいく人皆無ですよね?
どこかでぶつかる何かが有るのでしょうか?
613名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/24(日) 18:50:14.81 ID:BdGc/NGa0
>>610
短期売買で稼ぐための心構えは
「デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術」
http://www.amazon.co.jp/dp/4822242978
で学んだ。
最初はたくさん本を読んだが、10年経って手元に残してあるのはこれ一冊だ。
どんな時も冷静にトレードを続けられたのはこの本のおかげと言っていい。
614名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/25(月) 16:45:39.62 ID:ZcDFUZDQ0
>>611
ありがとうございます!
プロはたまに読んでるので続けて読んでみます。
>>613
ちょうどこないだ買った本の最後にその本が紹介されてて気になってました!
かなり昔発売の本なのに今だに売れてるみたいなので買ってみます。
ありがとうございました!!
615名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/28(木) 18:51:16.76 ID:sjKSF1+60
失礼します
企業の公表するIRについてなのですが、企業の公式HPにて発表されていないにも関わらず
日経HPの適時開示速報やみんかぶ等で発表されている、という事は有り得るのでしょうか?
NECモバイリングの話なのですが公式HPでは3/27の開示情報が見当たらなかったので・・・
616名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 00:16:16.90 ID:mIKcfRSe0
えっ?
617名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 01:34:10.41 ID:ms36TXYj0
FXの税金が安い理由ってなんですか?サラリーマンだと所得税は
最高40パーセントまで取られるのに、FXだといくら稼いでも15パーセントですよね?
現時点ではFXトレーダーよりの方がサラリーマンより経済に寄与するってことですか?
618名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 01:47:29.55 ID:vkR7X/rt0
fxは二割。株は一割。
銀行利子も二割だからfxは利子みたいなもんなんじゃね。
給与の場合確かに最高は高いが、給与所得控除がでかいし
累進課税なのでほとんどの人は大して税金払っていない。
619名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 13:02:04.32 ID:lfaIG/u3O
外貨預金よりFXのがいい?変わらん? 教えて。
620名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 13:35:31.39 ID:aCUfAJBU0
>>619
一長一短と言いたい所だけど、FXのほうがいい。

・FXはレバレッジを掛けれるので、外貨預金より効率よく増やせる。
・外貨預金は外貨の買いしかできないけど、売りができるFXは、相場下落局面でも儲けられる。
・FXのほうがスプレッドが圧倒的に狭いので手数料が安い。
・業者(外貨預金は金融機関)が破綻した場合、FXの証拠金は分別管理が義務付けられているけど、外貨預金はペイオフ対象外なので、返ってこない可能性が大。
・外貨預金の為替差益は雑所得扱いで、総合課税。申告分離課税のFXより不利。
621名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 14:41:10.50 ID:S/5RaSMOO
楽天証券の指値の注文の時の手数料なんですが
これは売買が成立したときに手数料を取られるのでしょうか?
それとも売買成立不成立にかかわらず注文を出した時に取られるのでしょうか
622名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 14:49:58.09 ID:Wwi2TlB20
外貨建てMMFなら為替差益は非課税なんだけどね。今のところ
623名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 15:19:02.17 ID:1xJrtZHQ0
>>621
成立した時だけだよ
624名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 21:16:44.68 ID:GIB8L+uh0
個別元本投資額と税金についての質問です

追加型投信 個別元本 10000円 基準評価額 10002円 所有 100口

基準評価額の10002円で解約した場合、個別元本超過額は200円
この200円に対して20%が課税され、税金の金額は40円

これで合ってますか?

ネット証券の解約手続きの画面で税引後評価額が案内されてるんですけど
だいたい上の通りの金額なのに、税引後評価額99万〜円(元本割れw)とか
表示されてるんです
間違いですよねぇ…
625名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 21:19:11.34 ID:cxsZ3YGM0
>>624

信託財産留保は?
626名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/29(金) 21:26:26.88 ID:GIB8L+uh0
>>625
信託財産留保はなしです
627名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/30(土) 17:14:06.30 ID:CS3HpnyB0
手数料
628名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/30(土) 17:42:13.89 ID:Ku7f0gudO
なぜ2円しか上がってないのに解約したがるのか不思議
629名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/30(土) 19:26:04.65 ID:j4d6V7xd0
投信の解約価格は約定当日に確定だから発注時点では判らんのが普通だろ
表示は目安であるし期待持たせないように若干サバ読んで何%か少なめにする

大した利が乗ってなければ
解約日にちょっとマイナスに動けば損で終わっちまうね
630624:2013/03/30(土) 20:00:05.17 ID:JAkF43lJ0
電卓叩いて計算してみたところ、信託報酬分っぽいです
年0.0707%って意外と侮れないもんですね

>>628
例に出しただけで、2円しか上がってないのを売ろうとしたワケじゃないですよ
同じ投信の別の分です

どうもありがとうございました
631名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 19:09:23.00 ID:RfwuyM1q0
為替で買われる通貨と買う通貨が同じ量なのになんで価値が変動するんですか
632名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 20:15:34.19 ID:mZFg0s/V0
そりゃあ買われるのと買うのは同じだろw
買うのと売られるのだったら同じじゃないだろ。流通量が違うんだから。
633名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 20:51:20.86 ID:Ghf4acyt0
追証って死んだら解決しますか?
家族に迷惑かかりますか?
634名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 21:11:33.12 ID:Ct2XfFBQ0
>>633

相続放棄すればOK
資産も相続できなくなるけど。
635名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 21:12:38.80 ID:Ghf4acyt0
>>634
ありがとうございます
安心しましt
636名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 22:03:03.01 ID:RfwuyM1q0
>>632
円が海外へ出ていけば出て行くほど円高になるということでいいんですか?
637名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 22:08:51.23 ID:3zujFG9R0
SBIを使ってます いつも口座残高はトレードの内容(損益)でほぼ合ってますが
今日に限って自分の計算より1.5倍もマイナスです。そんな事普通ないですよね?
何度も計算したのに
638名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/01(月) 23:40:13.48 ID:cBv7TQ3T0
>>631
買い手売り手の思惑が一致したレートで売買は成立する。
お互い円を高く売りたい・買いたいなら円高方向で売買が成立。
逆なら円安方向で成立。

実需の売買もある。
日本企業がドル建ての輸入代金の決済のために、
1ドルいくらでもいいから1億ドルほしいという買いがあるとドル高に動く。

おおざっぱだがそんな感じ。
639名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/02(火) 12:52:27.82 ID:uqS24B0S0
近所のスーパーで買う生活必需品までもが外貨建てで決済できたら円安方向で確定。
640名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/03(水) 17:52:30.22 ID:b0qFltpMO
そうなると中国元やブラジルレアルが増えそうじゃない?
641名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/03(水) 22:39:25.33 ID:tZivYr550
世界の主要指数の株価チャートが25日・75日移動平均線表示で表示されるサイトないですかね?
チャート分析に使いたいので教えてください。
642名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/03(水) 23:02:37.09 ID:axITJQUL0
643名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/04(木) 05:46:44.65 ID://pAwh0S0
投資信託で償還期限が間近になると基準価額は下がるんでしょうか?
644名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/04(木) 06:19:34.53 ID:Pa++hJ3L0
>>643

関係無い。
645643:2013/04/04(木) 08:29:07.74 ID://pAwh0S0
>>644
みんなが売りに走って、下がるかと思いましたが、違うんですね。
646名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/04(木) 09:21:45.28 ID:XhZRG0/Z0
>>645

そういうあわてんぼうがいると、むしろ騰がる。
647名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/04(木) 10:47:45.21 ID:HytWyvMr0
>>642
もっと詳しい世界の主要指数の株価チャートが25日・75日移動平均線表示で表示されるサイトを教えてください。
648名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/04(木) 11:30:29.65 ID:3WARXfFO0
>>647


下の方の「上書指標」ってところに「25日」と「75日」を追加するオプションが有るが
試したか?

更に下の方に「世界の主要株価指数」があるがそれじゃ不足か?
649名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 11:41:57.31 ID:SoLioCxG0
円安は、どう考えても値上げばかりで一般人は損する方向なのに、
なぜ大きな問題にならないのか、不思議でなりません。
日銀はどうして円の価値を下がるのでしょうか?
650名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 13:09:56.31 ID:yFz+rtPm0
買うときって手数料、税金合わせていくらくらいかかるもんなんですか?
100万円分買ったとしてで教えていただきたいです
651名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 14:26:23.75 ID:d6GlxLii0
>>643
信託財産留保額が取られる投信だと、期限前解約なら、留保額とられるが、償還日まで持ってれば、留保額光れずに、残った信託財産を配分されるから、むしろ期限間際ならもってたほうがお得な場合もある。
652名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 14:43:38.50 ID:ieDMHKj+0
>>650
販売手数料はだいたい3%ぐらいでしょ
だから100万円で3万円の手数料がかかります。
ノーロードといって、手数料のない投資信託もあります。

買うときには、税金はかかりませんが
分配金をもらうときに普通分配金だと10%(来年から20%)の税金がかかります。
特別分配だと税金はかかりません。
653名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 14:59:07.22 ID:ieDMHKj+0
>>652の続き
普通分配と特別分配の違いは、投資信託の基準価格が8000円で買ったとしましょう
分配金がいただける日の基準価格が、8100円だと普通分配、7900円だと特別分配になります
654名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 15:56:36.74 ID:yFz+rtPm0
>>652
ありがとうございます
買う時は手数料のみでいけるんですね!
素人なんで基準価格等について勉強していきます!
655名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 17:47:28.02 ID:d6GlxLii0
>>653
分配金がいただける日の基準価格が、8000円なら?
656名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 18:22:21.28 ID:ieDMHKj+0
>>655
考えたことがない。どうなるんだろう??
657名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 18:30:51.16 ID:cxPkLUQf0
儲かってないから無税だろ
658名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 20:09:13.54 ID:FDyZNkfNP
>>656

全部、元本払戻金(特別分配)になる。
659名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/09(火) 21:37:49.95 ID:tEBHjxvq0
配当金や分配金を「いただく」って書くやつって馬鹿なの?
660名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 11:29:04.62 ID:gNh1UOpx0
お聞きします!
例えば、株式でもFXでも今持ってる銘柄やポジションが純利益+300万(商品代700万、合計1000万)だとします。
それを一度全決済してすぐにまた1000万円分の銘柄を購入(またはポジる)した場合でも税金は発生しますか?
もし発生する場合利益300万円に対して10〜20%ですよね??
661名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 12:42:33.13 ID:BaQRI/870
>>659
料理番組で「このお店は美味い料理を食べさせてくれる」っていうのと同じでは?
お坊さんか出家した人ぐらい丁寧(w
662名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 14:11:54.24 ID:6YTL7crm0
馬鹿丁寧
663名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 17:30:23.07 ID:wM4aYvG40
>660
利益確定すればそれに対しての税金は発生します。
664名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 21:39:39.31 ID:hFff2COG0
丁寧とかどうかじゃなく「いただく」っていうのは謙譲語なんだよね。なんで株主様が会社にへりくだるの?
665名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 21:54:38.25 ID:z/vaSwK10
ある投信を基準価額5000円で100万、6000円で100万、7000円で100万みたいな買い方して、個別元本が6200円くらいになってるとして、
7000円で買った分だけ売りたいって場合、どういう風に売ればいいんですか。

7000円で買ったときの口数指定で解約するんですか?
666名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/10(水) 22:11:05.14 ID:Zq/F9GzrO
日経225とトヨタグループファンド申込みしてきた。さて、どうなるか?
667名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 07:39:33.23 ID:XKUGUCq6P
投信を売るときって信託報酬と留保額以外に手数料かかるんだっけ?

売ろうとしたら評価額より5%位低い額になるんだけど
668名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 07:53:29.15 ID:RbOEpVmq0
売るときに信託報酬は取られんでしょ。
投信によるけど、解約時手数料と留保額が取られる。どっちもとられない投信もあるし、どっちかだけってのもある。
説明書なり目論見書に書いてある。
669名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 08:03:48.04 ID:2AONB3aw0
>>665
投信に「買った時期」のしるしはついていない。
(現物株でも同じ考え)
平均取得額で売ることになる。
670名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 09:17:04.69 ID:YRh4C3aB0
>>664

べつに会社に対してなくても、景気の回復とか社員の働きとか天の恵みに感謝したっていいだろ。
671名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 13:33:24.29 ID:iwzgfHmq0
>>659

飲食店で自分の財布から金払ってるのに「いただきます」する奴って馬鹿なの、って絡むタイプだな。
672名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 13:49:40.37 ID:RbOEpVmq0
>>665
>>669
これ気になったけど、上のほうで追加購入しちゃって、一度個別元本が上がっちゃうと、最後に買った100万円分売っても、個別元本は下がらんのだよね
673名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 13:52:50.25 ID:2KOKS7/S0
>>665
複数の証券会社で扱ってる投信なら、
A証券で5000円で100万買
B証券で6000円で100万買
C証券で7000円で100万買
7000円で買ったのを売りたいならC証券で売ればよい。
674名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 19:19:29.86 ID:z0heGpI90
質もなのですが
投信を4/10日の12時35分に注文しました
約定日が4/11日になったのですが
4/11の朝一番で買ったと解釈していいですか?
675名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/11(木) 20:52:22.20 ID:2AONB3aw0
>>674
投信は1日単位で売買するので時間は意味が無い。
朝一番で買ったとも言えるし、その日の最後に買ったともいえる。
676名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 12:38:52.38 ID:hpNE4W7n0
売却したときに表示されていた額で売却できるのでしょうか?
1日後や2日後の額での売却となりますか?
677名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 14:47:53.62 ID:M7+b3qTh0
「売却したときに表示されていた額」は前日の額なので関係ない。
売却できる価額は、国内モノは当日、海外モノは翌日の取引終了後じゃないよ確定しない。
どっちになるかは目論見書や販売資料見れば書いてある。
678名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 17:15:51.08 ID:hpNE4W7n0
>>677
ありがとうございます。
679名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 17:31:24.42 ID:pmn7BmSW0
本日accessという銘柄が引け前に暴落しているのですが
タワーというところが売ったと言われてるのですがこれはどうやってわかるのでしょうか?
680名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 23:09:39.65 ID:xbc9qAWJ0
生活保護受給者でも投資信託買えますか?
私事ではなくふとした疑問です
681名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 23:18:24.11 ID:cfTrC4Ph0
手元に50万円ほど浮いた金ができたのですが
金を買うのと、宮崎駿直筆のジブリアニメの原画を買うのと、どちらがいいと思いますか?
682名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/12(金) 23:25:35.35 ID:M7+b3qTh0
>>680
生活保護の場合、金融資産や不動産があれば、保護を受ける前にそれを使うのが前提なので、そもそも買う金がないはず
中には河本みたいな不精する奴もいるけどな
683名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 10:15:45.58 ID:ZOurIGdJ0
五十万ぽっちなら預金でもしとけば
684名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 11:33:19.44 ID:59OKsl9a0
河本のやったことを不精とは言わんだろ。
685名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 13:01:00.20 ID:N7Dj+CD90
河本は不正やる気満々のプロの手口
母と姉と叔母が隣り合わせで3軒の住宅を借りて世帯をわざと別にして全員が生保を受給
在日夫婦の偽装離婚で夫婦そろって受給と似た手口
686名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 14:14:47.45 ID:9d535soMP
これから定年退職までの27年くらい積立てしながら投資信託をしようと思ってるんだけど、分散投資する時はどのくらいに分けるべきだろうか

先進国株20
新興国株15
国内債権15
先進国債権30
新興国債権10
先進国REIT10

の割合で分散投資しようと思ってるけど、先進国債権を3つの銘柄に分けて、全部で8つの銘柄を候補にしてるんだけど、分けすぎかな
687名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 14:29:25.70 ID:lLwjhWGo0
正解はないよ。適当にわけるしかない。そんなもんだろう。
688名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 14:45:07.04 ID:EbUUD/NS0
http://chokuhan-toshin.jp/
積立なら直販が安いよ
ファンドマネージャーも一流ぞろいだし
セゾンのバランスなら広く分散して勝手に利バランスしてくれるから楽ちん
689名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 14:50:09.45 ID:eWwHaU6R0
お前がどれだけリスク取れるか知らないけど
海外85%とかどんだけリスク高いんだか。
アホかと思うよ。
690名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 14:58:23.49 ID:+1IgGJu20
債権→債券
このあたりからどうだろうか?
691名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 14:59:22.00 ID:CdR9iMZe0
私も海外が多いけど、為替ヘッジした海外ものはリスクに関しては国内扱いしてもいいのだろうか?
692名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 15:13:17.11 ID:eWwHaU6R0
>>691
お前がそう思いたいならそう思えばいい。
間違ってるけどな。
693名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 15:26:45.64 ID:FA/OZOPZ0
>>686
27年間銘柄変えないわけじゃないんだろうから、始める前からそういうの気にしても意味が無いと思う。
694名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 16:09:18.32 ID:lLwjhWGo0
資産の全額を積立にするわけでもないのに、85%のわけがないだろ。
あほみたい。
695名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 16:35:20.66 ID:59OKsl9a0
>>686
eMAXISバランスファンド8資産均等にしとけよ。もう何も迷わなくなるから気楽なもんだぞ。。
696名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 16:43:34.69 ID:3z3vOXpA0
私は無職で毎日が日曜日です。
資産の5分の2を海外の新興国の投資ファンドへ投資した。
もう200万円以上ファンド会社からもらっている。昨年に
評価ランクはAAbとAAAの2社で300万から500万の間で
購入時期を分散して購入した。AAbの1社へ全額投資だったら
毎月30万円以上の収入があるが、多少でも安全な方へと考えて
2社にした。それでも税引で23万円の収入がある。元本も
200万円以上増加している。それに他の収入が35万円あり
まあまあ 中流家庭の生活をしている。今年の秋頃が価格が
最高となる可能性が高い。そうなれば元本が500万円以上
増加する事となる。あるところからの情報ですが資産全額を
投資ファンドヘ投資して毎月50万円の分配金をもらって
生活している人も少なからずいると聞いています。
697名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 16:56:33.70 ID:3z3vOXpA0
>>686
ブラジル関連のレアルへの投資は手を出さないほうが良い。
 上がり下がりが激しい。どうしてもというなら基準価格が
 下がった時に購入したほうが良いが、分配金が200円から
 180円に減っている.....これからどうなるか?
698名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 20:45:42.11 ID:Ak+bPAg/P
株をやる人よりもFXをやる人よりも確実に儲けているのは
証券会社やFXの業者なわけですが、証券会社の社員やFX業者の人って
年収どれくらいなんでしょうか?
699名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:07:02.61 ID:3z3vOXpA0
>>698
企業から集めた金で投資している投資会社は、企業からの出資金の
 2%から3%を貰っていると思う、そして、儲けたら、その儲け分の
 3%ぐらいを もらっていると思うから損はしない。金持ちになれる。
  最近 お金持ちでイギリス?に住んでいる夫婦が日本に一時帰国して
  殺害された。この旦那は、皆から金を集めて投資していたが
  最近、お客に損失を出して恨まれていた。本人は手数料を
  もらっているから損はしていない。だから お金をたくさん集めたら
  集めれば集めるほど金持ちになれる。10億集めれば3千万円が
  手元に入ってくる。
  
700名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:11:22.80 ID:TDfkcR9g0
>>698
金融関係の誰でもできる「一般サラリーマン社員」なら500万〜1000万程度だろ。
少し特殊技能が必要な職種なら700〜2000万、管理職・マネージャなら
1000〜3000万程度じゃないのかい。

外資系のディーラーとかはよく知らない。
701名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:14:11.71 ID:Ak+bPAg/P
>>700
そういえば学生時代の同級生で大手の信託銀行に入った人は
30歳で1000万超えたと言っていました。彼の出身は数学科です。
700さんのいう特殊技能が必要な職種でしょうかね。
702名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:20:22.82 ID:TDfkcR9g0
ふと思ったが、FX業者が儲かっていて、社員に対して
羽振りがいいという雰囲気は感じないなぁ。

FX業者はシステム担当者が徹夜で管理や設計やってて
年収は悪くないが時給換算でバイト以下みたいなイメージ。

一方、証券、投資銀行あたりはM&Aだの自己売買だのはめ込み営業
だので羽振りがいいイメージ(妄想)。
703名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:21:33.02 ID:Ak+bPAg/P
>>702
FX業者の中には胡散臭い業者もいるようですが、
そういう悪徳業者って、ヤクザとつながってるようなのも多いのでしょうか?
704名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:25:38.87 ID:TDfkcR9g0
>>703
そんなことはカタギの人間には知る由もありません。
所謂ヒルズ族と呼ばれる人たちに怪しさは感じますが
想像でものを語っていいわけではないですし。

ただし、業者選びは慎重にすることは大事かもしれませんね。
705名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 21:39:11.54 ID:BFTGnM9q0
株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

株デイトレーダールーム - wiwitチャット 株チャット
http://econ01.chat.wiwit.jp/main.pl?ch=econ01_1OMJqe

CISがきてる。
706名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 22:30:01.54 ID:TB0p4U2yP
>>701
信託銀行ならほぼ全員が不動産鑑定士を取るんじゃないの?
これ持ってないと出世街道のスタートにさえ立てない
持ってるから30歳で年収1千万なんだと思う
707名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 22:51:51.07 ID:xsV9B6yD0
分配金についてですが
再投資 受け取り どちらがいいでしょうか?
708名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/13(土) 23:37:12.48 ID:FA/OZOPZ0
分配金ありを選んでる時点でどっちでも同じ。
分配金で再投資するぐらいなら分配なしを選べばいい。
個人的には分配金ありを選んでるなら、分配金を受け取ればいいじゃんと思う。
709名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 07:46:08.70 ID:mFSCWHtT0
教えて下さい。日本の某銀行を通じて外国の投資ファンドヘ投資して
毎月分配金をもらっているのですが、1年間に受け取った分配金の
合計額は、毎年確定申告をしなければならないのですか?
710名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 08:05:12.09 ID:IVGQW79w0
>707
これからアベノミクスで現金の価値が下がって行く。
って事は、口数の価値が相対的に上がり、もらった現金の価値は下がって行く。
生活に使う金を分配で賄っているわけではないのなら再投資した方が良いよ。
711名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 08:18:21.64 ID:R5CmBX5o0
>>709
日本の某銀行に聞いてみるのが一番だと思いますよ。
712名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 08:43:05.04 ID:mFSCWHtT0
株や信託を売却して得た利益は、確定申告をされてますか?
713名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 09:13:50.58 ID:R5CmBX5o0
>>712
する必要がある場合はする必要がある。
つまらん金額で脱税者になるかならないかは自己判断で。

脱税は犯罪に違いありません。
714名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 09:17:50.20 ID:gdjFJII/0
しかも量刑重いよ
715スウェルテ:2013/04/14(日) 13:14:54.38 ID:470OoxyU0
It is foolish to shrink from all connsidaration of death

簡単な英文だけど、英語力がわかるからw fromを”から”なんて訳したらいきなりアウトだぞw
後に動詞から派生した名詞がくるときは分離から否定の意味あいにかわるからw
716名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 13:21:45.56 ID:EpYGqDaP0
>>707
給料貰ってるなら再投資で老後金が必要になるまで手をつけない方がいい
給料貰ってない、バイトで少ししか稼げてないなら受け取って生活の足しにしたらいい
分配金貰ってる人の大半は勤め人じゃないと断定してる私からのアドバイスでした
717名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 19:34:34.96 ID:pAVJHNZY0
遅れましたが707です
投信って受け取り 再投資と変更できるん
ですね・・・
今初めて知った
718名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 20:06:25.12 ID:DQjQ0sz0P
>>717
フォンドによるよ
再投資しか選択出来ないのもある
719名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 20:36:23.15 ID:Yw9yxGUFO
すみませんが今からでも間に合う投資(株以外)
って、
何があるでしょうか?
720名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 20:52:57.20 ID:mFSCWHtT0
新興国投資ファンド関連で特にオ−ストラリアの豪ドルを進める。 
今年の10月頃まで上昇すると思うが。。。。。。投資を始めるのなら
1週間ぐらい勉強して自己責任で初めて下さい。ただし、余裕資金で
投資して下さい。生活資金での投資は中止して下さい。
721名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 20:58:45.56 ID:HPhMfs7P0
FXの悲惨な末路のまとめ見てきた。
最悪でも残金ゼロってできないの?
なんで借金になるの?
722名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 21:11:07.58 ID:L6IpLACQP
>>721

持ち金の数倍の利益を得たいからレバレッジ掛けてるのに
損する時だけは持ち金ゼロまでにしてくれなんて虫が良すぎる。
723名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 21:25:22.85 ID:Tu/3ghzl0
>>721
通常は、必要証拠金の50%程度は残る(業者のルールによる)。
が、マイナー通貨の相場急変時や週明けの窓開けで、ロスカットのレートより大幅に下で約定してしまうと、
マイナスになる場合もありうる。
724名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 21:38:33.19 ID:Yw9yxGUFO
>>720
ご丁寧なレスありがとうございます。円建の普通預金を、
オーストラリアドルに換えてみます。勿論、
余裕資金です。
725名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 21:44:47.04 ID:UBcgV44Y0
なんで金曜は日経下がったのにブルベア投信のブルが
あがってるのですか?
726名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 21:49:38.84 ID:rjm32szN0
こんなところで投資先を聞くなんて
自己責任だから人の勝手だよね
727名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/14(日) 23:40:06.69 ID:ih1AvffK0
>>718
販売会社にもよるよ。
728名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 08:26:59.54 ID:CDhuPo4H0
>>724
オ-ストラリアは資源が豊富で失業率も5%台を維持している。
 それと住宅関連も今が底でこれからは上昇に向かうと予測される。
 現在の首相は人気がなく政党内も分裂状態にあり日本の民主党時代
 みたいになっている。今年の9月14日に選挙があり政権が交代すると...
 いや、必ず交代すると思う。交代すれば日本のアベノミクスみたい
 に価格が一気に上昇する事を期待している。それと2年ほど前に
 三井住友銀行だったと思うが?資金をヨ−ロッパから利回りの良い
 オ−ストラリアヘ移した事もあり、オ−ストラリアの豪ドルに
 注目していた。そこへ某銀行から勧められ資産の5分の2を投資した。
 現在は豪ドル 2社で数百万単位で何回かに分けて購入している。
729名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 09:19:24.80 ID:H9T6fc4Y0
まぁ頑張りたまえ脳内投資家さん(笑)
730名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 09:25:56.53 ID:afUekLeP0
すいません。ひとつ質問があります。
分配型だとその時点で利益確定となります。そこでは普通分配だと税金がかかります。
それを再投資して利益確定した場合、その利益に対しても税金がかかり、
税金を2回取られてしまうことになると思うのですが、それでも再投資は有利なのでしょうか?
分配金で同じ商品を買うことを考えると手数料分が有利になるというのはわかるのですが、
再投資は税金1回分を損しているように思うのですが、私が間違っていますか?
731名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 09:37:56.78 ID:dSHgBqmR0
質問させてくだしあ
トルコリラで高利回りのファンドがあるんですが、リスク高すぎですか?
732名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 09:54:55.56 ID:iroeUEdK0
>>730

再投資が有利と言ってる人の対象は非分配の投信で投資家に対して分配せずに
内部で再投資していくタイプ。

貴方の言い方で言えば、解約するときの決算で一回だけ税金を払うことを言う。

購入手数料の件を除けば、分配型の再投資が有利なんて言ってる人は
一人もいないと思う。
733名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 11:04:35.14 ID:KsQhfgc00
734724:2013/04/15(月) 12:10:42.67 ID:EWgbHIbuO
>>728
重ね重ねご丁寧なレスありがとうございます。仕事をしてますので、
中長期的に塩漬け状態で持つ事の出来る投資が、
一番です。これならピッタリです。ありがとうございました。
735名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 15:42:37.90 ID:CDhuPo4H0
>>729
はい、頑張っています。無職で毎日が日曜日ですが
 投資で240万/年 の収入があり、元本も
 250万円増加している。もっとあがると思う。
 元本が400万円増加した時に売る予定。
 他にも、360万以上/年の収入があり、中流上の生活を
 している。(大笑)
736名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 15:55:10.84 ID:FNc8e+W40
という妄想でした。
737名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 16:13:09.78 ID:H9T6fc4Y0
なんか悲しくなるな
738名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 16:14:53.75 ID:CDhuPo4H0
いえいえ妄想ではありません。現実です。資産は6000万弱あり
その内 2500万を投資している。資産が増加している。
家は持家だし.....ウハウハです。
739名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 16:21:42.46 ID:CDhuPo4H0
それと趣味と利益を兼ねて、1円パチンコで 毎月3万から4万稼いで
います。(毎月の稼働日数12日/攻略法を使用している)
毎日が気楽で楽しいです。
740名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 16:54:04.09 ID:9i0fFdnz0
>>731
個人的には超が三つ四つ付くくらいのハイリスク投資だと思います。
ドブに捨ててもいいと思えるくらいの金額で投資するならOKですね。
741名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 17:20:18.10 ID:dyA+PgH+O
下落の危険を考えると分配無しなんて怖くて買えない
まして12000や15000まで上がってるものは特に怖い
なぜそこまで分配無しにこだわるのか
そんなに税金を払いたくないのか
742名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 18:03:35.99 ID:dSHgBqmR0
>740
ありがとうございます。考え直します。。。orz
743名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 18:15:00.90 ID:KsQhfgc00
>>741
>まして12000や15000まで上がってるものは特に怖い

こういう勘違いしてる人が多いね
いまの時期に低迷してるほうが怖いわw
744名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 19:03:38.00 ID:jhYvn/4F0
複利効果を理解できないのだからしょうがない。
745名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 19:37:37.47 ID:llmkGM2gP
初心者スレだからな
マトモな本を一冊でも読めば理解できる事なんだが、その手間さえ惜しむんだよな
746名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 20:17:13.82 ID:W4+IVJTY0
投資信託で複利なんて利いてないよ
マトモな本を一冊でもというが、初心者用だとかそこらの本では複利が初心者にもわかりやすくのってるから利用されているが、定期預金じゃあるまいし、
口数の価格変動商品で複利効果はない。
747名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 20:43:41.15 ID:dyA+PgH+O
そこまで毎月分配を否定したいのか
毎月分配の方が基準価額が低いからお買い得感があるだろ
748名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/15(月) 20:52:02.90 ID:hu9bcf420
毎月分配はいやだけど、自然についてくるんだからしょうがない。
そんなものはひとつの構成要素でしかないし。
そんな小さなことに、こだわらず、トータルで儲けていけばよい。
749名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/16(火) 03:55:15.33 ID:WtFZoFFDO
基準価格と基準価格再投資と2つの基準価格があるんですがその違いを教えて下さい
750名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/16(火) 06:00:56.26 ID:PUJcoD0/P
間違えたのでこちらに

いまから日本株のレアルを買ってもいいですか?
もうかなり上がってきましたが
躊躇してたらどんどん上がってしまいました
751名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/16(火) 06:10:42.89 ID:zOGTIvUb0
長期なら別だけど短期でなら時期じゃない
752名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/16(火) 08:17:06.77 ID:D9+11JX80
日本株や日本株投資信託は、金みたいに日本のインフレに強いですか?
753名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/16(火) 15:49:52.87 ID:wQhAp1Y2O
リーマンショックを知らないのか
754名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/16(火) 20:47:22.44 ID:D9+11JX80
リーマンショックはインフレなのですか?
755名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/17(水) 18:57:16.91 ID:50H6iPbX0
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201304171854570000.jpg
このチャートのような徐々にボラが広がっていく形状をよく見ますが
これは投資家のどういう心理状況をあらわしているものと考えられますか?
756名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/17(水) 19:02:00.69 ID:Kr3VisYT0
>>755
相場が荒れてる。という真理。
757名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 13:37:17.95 ID:zSDF4/+c0
日経225で特定口座源泉徴収ありにしてるんですが
数千万の利益が出ても確定申告とか何かの手続き何もしなくてもいいんですか?
758名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 13:51:29.43 ID:H7xtLHk40
>>757
源泉徴収で納税は完了しているので不要です。

次回は、証券税制優遇措置廃止の元凶、公明党を落選させましょうね。
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/12/post_1700.html
759名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 13:53:22.51 ID:zSDF4/+c0
ありがとうございます
あの後
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/fop/tax_returns_01.html
ここを見ると特定口座でも源泉徴収されないと書いてあったのですがこの証券会社だけでしょうか?
760名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 14:39:58.45 ID:H7xtLHk40
日経225、特定口座源泉徴収とあるので日経225ETFと解釈しましたが
先物は特定口座の対象ではないので、確定申告して下さい。
761名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 18:22:11.14 ID:bjUwXeuM0
インサイダーって何百万の取引から監視される?
俺は直接情報得られないんだが、会社の伝票とか視察とかで取引先の状況が予想できるかもってレベルの立ち位置なんだ
せいぜい月数十万程度で遊ぼうって思ってるんだが
762名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 20:37:43.15 ID:ZMxUI/CC0
バイオ関連株をISAで買おうとしてるんですがお勧め銘柄3つ教えてください
763名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/18(木) 21:58:05.16 ID:Q26B0xrG0
君はニッコリ微笑んで危険の中にかけて行く。
764名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/19(金) 06:40:37.69 ID:U5emsgiSP
>>722>>723
>>721に便乗して素朴な疑問なんですが、一時的に損失(含み損?)が出ても、
また円安になってチャラになるか利益が出るまで待ってもらうとかは無理なんでしょうか?
買ってから売るまでの期間が決められてたりするのでしょうか?
765名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/19(金) 07:16:23.53 ID:zHJB5eYRP
無理に決まってる
766名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/19(金) 14:45:41.65 ID:1TyfqFBW0
すみませんがどなたか教えていただけたら嬉しいです。
光世証券は決算が黒字だったのに
決算発表したとたんになぜあんなに株価が下がるのでしょうか?
767名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/19(金) 15:43:18.07 ID:YENfOiNt0
>>766
出尽くし下げなんじゃない?この地合いでは珍しいけど去年まではそれが普通だった(´・ω・`)
768名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/19(金) 16:21:05.35 ID:1TyfqFBW0
>>767
出尽くし下げだったんですか…。
決算発表直後に426円まで上がったのに、いきなりマイナスになってしまってビックリしました。
せめて私の買値(405円)までは戻って欲しいです。

お答えありがとうございました。
769名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/19(金) 22:53:02.13 ID:B9hCPb2Z0
株初心者ですが、どなたか教えてください

質問内容

空売りについての質問です。3658イーブックという銘柄保有しています。
信用情報を見ると貸借銘柄ではないので、信用買い残しかのっていません。
しかし、http://www.your-alert-service.com/shortselling/searchで検索すると
機関の空売り残高があります。これはどういう仕組みになっているのでしょうか?
個人の空売りはダメで、機関投資家は、自由に空売り出来るのでしょうか?
よろしくご教授をお願いします。
770スウェルテ:2013/04/20(土) 20:21:03.23 ID:vUB8MAb50
ご苦労さん!ばーかw
771名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/21(日) 21:48:56.80 ID:mNQc0fz8O
ガチでやるわけじゃなく、少額で投資をはじめてみようと思うのですが、証券会社はどう選べばいいのでしょうか?
使ってる銀行は三井住友銀行と三菱東京UFJです
楽天証券とかでいいのでしょうか
772名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/21(日) 21:57:28.89 ID:1d5hh1Bt0
>>771
投資信託ならノーロードのスルガ銀行かな。
3000万用意するならフィデリティ証券。
773名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/21(日) 22:00:58.20 ID:EqmdH3ETP
デイトレードって、ほとんどの場合FXのことを指すのでしょうか?
774名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/21(日) 22:08:50.34 ID:1d5hh1Bt0
>>772
株もでしょう。
信用口座なら一日何往復もできるし。
自分は現物取引しかしてないので経験ないですが、似たような取引はやったくらいですが。
775名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/21(日) 23:34:56.04 ID:knBvX+zS0
>>771
ガチでやる人には関係ないだろうけど少額ならISAの絡みがあるので、
ずっと付き合える金融機関にしたほうがいい
776名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/21(日) 23:38:13.01 ID:R1Hgh8RaO
>>771
三井住友と三菱UFJならマネックスかカブドットコム辺りか
ネット証券だとどちらがいいのか
自分もNの手数料が高いから変えようと思ってるんだが…
777名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 00:10:54.47 ID:QoTVN/bXO
>>776
三井住友銀行と相性のようなものがいい証券会社ってあるのでしょうか
上の方も付き合える金融機関がいいとのことで、悩みます・・
少額からで、中長期で考えてますが
10年以上使ってて使なれた三井住友銀行がメインです。給与振込先や口座一体型VISAカードなど利用。
三菱東京UFJはほぼ放置だけど、10年以上前の三和銀行から口座所有。貯金用口座にしようか思案中。
三年前に作って放置してある楽天証券の口座あり。
てな感じです
778名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 00:27:02.38 ID:iVYgFGrN0
俺は三井住友信託
退職金プランの定期優遇金利のおかげで、ノーロードで買うより実質有利だったから
今保有してるのは安倍政権の間は動かさないつもりだけど、退職金プランが切れたあと、シンキで買うのをどこにするか考え中
あまり販売会社分散させるのも面倒なので、惰性でこのままいっちゃうかも
779名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 00:38:04.96 ID:0gGNAA/ZP
退職金云々って事は爺なの?
780名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 00:39:59.19 ID:iVYgFGrN0
早期退職、40歳だから爺なのかな。
781名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 08:59:46.01 ID:ZBsE/zWK0
>>771
少額とはいくら?松井なら1日10万円まで手数料無料だけど?
782名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 16:27:10.86 ID:Dd0hiG1K0
FXの話題はどの板でやりゃいいのかね?
できればFX業者の話題があればいいんだが
783名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 17:03:35.12 ID:TV3M6K2f0
>>782
市況2がFXぽいスレが多い
784名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 17:21:02.14 ID:4iCSok2q0
教えて下さい。株や投資ファント゜で得た利益や収入に対して
毎年 確定申告する必要がありますか?
785名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 17:24:25.85 ID:ug/aO3pK0
>>784
特定口座源泉徴収を選んでいたらそこで税金は完結する。
786名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 20:15:02.55 ID:wVitgZGdO
特定口座だと勝手に税金が引かれるのな
なんかむかつく
787名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 21:43:19.20 ID:ME8yfxiy0
勝手に引かれるのがいいのか、手間掛けた上に引かれるのがいいのか。
788名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 22:03:03.06 ID:iVYgFGrN0
保険料を年金から勝手に引かれるとか文句言ってた奴らと同じだな
789名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 22:52:32.27 ID:aSv+JvH6P
普通は景気が良くて経済的に強い国の通貨が高くなると思うのですが、
最近の日本はずっと不景気なのに円高だったのは何故でしょうか?
790名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 22:57:45.38 ID:hkH+TJ3p0
>>789
全世界が大規模な金融緩和してて、日本だけがチョロッとしかしてなかった。
791名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 23:05:40.13 ID:ynZWkmnE0
1年半ほど保有している株があるのですが
ありがたいことに購入時より4倍ほどになってます。
利確のタイミングですがどこで判断したらいいんでしょうか?
一度売ってしまうともう1度購入する勇気はないんで
上昇トレンドが続く限り持ちたいんですが
日足より週足あたりで判断するべきですか?
792名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 23:20:30.47 ID:aSv+JvH6P
>>790
金融緩和とはどいういうことを指すのでしょうか?
793名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 23:41:02.90 ID:hkH+TJ3p0
>>792
お金をいっぱい刷ること。1ドル=百円の時に円を倍に増やすと、希薄化して1ドル=200円になる計算。

ドル、元、ユーロ全てが希薄化させていたから相対的に円の価値が上がっていた。

株の世界でも似たような増資という言葉も知っておいた方がいい。

20%増資と言えば、20%今までより多く株券を刷るから20%価値が下がる。

例外もあるけど殆ど株価が下がる。
794名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/22(月) 23:52:03.49 ID:wVitgZGdO
>>791
月足は見ないのか
とりあえず半分売れよ
795名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/24(水) 12:58:02.41 ID:gYYZ2Sa/0
大証の日経225ですが休みの日って週末の土日と祭日だけですか?
GWは4月30日とか平日ですけど休みですか?
そういったことが一覧でわかるサイトってありますか?
796名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/24(水) 15:11:27.08 ID:DMIrFyDw0
797名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/24(水) 19:50:09.21 ID:rtOURGMt0
くりっく株365のスレってどこかにありませんか?
798名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/25(木) 12:03:39.08 ID:x/NGM24jO
多分無い
>>795
なんで大証225にこだわるのかわからない
799名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 01:42:10.79 ID:fC4iYBUX0
はじめたばかりでよく分からんのですが、
証拠金維持率 86%
取引余力 -102,832

となっております。

これって入金しないとまずいことになります?
それとも、ほっといても平気ですか?
800名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 01:46:42.24 ID:KO1YunlN0
>>799
よくわからないならそのままほっといていいよ
なるようにしかならないから
801名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 02:11:08.21 ID:rJZ7cte90
>>799
ほうっておけば全ポジション強制決済される。
意地率100%超えるように入金すれば強制決済にはならない。
相場が戻ると思うなら入金して一息つくといいかもね。
802名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 04:42:59.88 ID:fC4iYBUX0
>>801
ありがとうございます!
803名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 07:06:55.47 ID:4Ihc1rGM0
日経 225
804名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 07:09:21.44 ID:4Ihc1rGM0
日経 225で寄り成りや引け成りでの複数枚でやるときのFAKやFOKの場合
たとえばラージ3枚の場合2枚だけ約定して残り1枚は未約定とかの状況は
実際よく起こるものなんでしょうか?
805名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 07:41:27.70 ID:a/4TJguS0
>>804
ここで聞くよりも先物板の方がいいと思う
806名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 08:05:02.38 ID:4Ihc1rGM0
わかりました。ありがとうございます
807名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 19:04:33.68 ID:THh3rw7L0
>>804
先物板いっちゃったかもしんないけど。
自分の経験で、FAKとか導入後に寄りで入ったのは
数十回レベルの取引回数だけど
FAKでまだ未約定で注文破棄になったことないね。
FOKにする意味はないからFOKは試したこと無い。

一日数万枚取引される225先物で
FAKやFOKの未約定が残ることはよっぽどじゃないと
ありえないんじゃない?

FAKとかは反対側の板に注文がまったく無かった時に不成立になる
って仕組みのはず。

この制度導入前には稀に特別気配とか付いた時あった気がするけど。
で、調べてみたら寄りでサーキットブレーカーが発動すると失効するみたいね。
となると、あるとすれば年に数回あるかないかってレベルかなー。
最近だと大震災の翌営業日とかかかったのかな?

しかし特別気配とかサーキットブレーカーとかなくていいのに。
乱高下したほうが面白いよね。
アメリカとかは無いみたいだし。
808名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/27(土) 19:21:42.08 ID:1RcMaLGX0
>>807
ばか?長文うざいよ?まとめられないの?死ねば?
809名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 00:45:54.41 ID:lg8umaVF0
>>808
日本語勉強せいよ!チョンが!!
810名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:47:23.01 ID:HKIkS0Jg0
数年前にネットの弊害で、長文を読んで理解する力がなくなってきていると教育関係本で読んだな。
811名無しさん@お金いっぱい。:2013/04/28(日) 10:55:57.25 ID:5zHFEWsiP
ココはネットだからな
812名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 08:21:50.86 ID:DiajvcCf0
MMFが強制償還されたユーロが、証券会社に100万円分ほどあります。
何もせず寝かせるのもいまいちなのですが、外貨のままだと
外貨預金以外にはどういった選択肢があるのでしょうか?
813名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 08:53:26.59 ID:d/WpaowAP
>>812
なぜその証券会社で聞かないのか。
814名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/01(水) 11:22:37.24 ID:E7t5FK260
外国の通販よく使う?
815名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/03(金) 19:31:57.38 ID:gdKIstSj0
不動産とか金融組み込んだETFってありますか?
816名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 16:02:34.74 ID:GH++ysQs0
不動産投資信託(REIT)指数
ttp://www.tse.or.jp/rules/etf/list/reit.html

NEXT FUNDS 銀行(TOPIX-17)上場投信(1631)
NEXT FUNDS 金融(除く銀行)(TOPIX-17)上場投信(1632)
NEXT FUNDS 不動産(TOPIX-17)上場投信(1633)
ttp://nextfunds.jp/lineup/
817名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/05(日) 17:10:55.42 ID:/MxAyrql0
地銀は今後利益を上げるために、中小企業に融資するお金を増やしますか?
818名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 06:32:44.48 ID:oCim0m/60
分配型投資ファンドへ投資していますが、一時期に純利益が200万を
超えていたが今は170万円の利益に下がってきている。
売却しようか どうしょうか と 迷っている。いつ売ったら良いか
迷います。
819名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 07:22:33.92 ID:LuBtkJ4O0
>>817
ここよりも金融板の方がいいかも
>>818
ファンド名を出して該当するスレを探しましょう
820名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 16:15:19.37 ID:3asxUyi80
手軽に10万くらいで始められるものなの?
821名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 16:50:59.72 ID:H95yyJXa0
>>820
投資信託ならちょうどいい感じ
822名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 16:54:14.80 ID:8Q5Pp1bT0
日経トリプルブルっての10万買っていまんところ3万くらい儲かってる
823名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 17:03:32.21 ID:3asxUyi80
ありがと。

証券会社ググって漁ってくる
824名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:28:11.15 ID:PtjJg9au0
ネット証券で株をいくつか買いました
ネット証券で買っても株主総会や株主対象のイベントのお知らせとか来ますか?
825名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:30:52.99 ID:6bOBkayu0
>>824
総会の案内はきます。
826名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 21:44:04.00 ID:Q/t12OnJ0
権利つき最終日に保有していれば。
827名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 22:06:13.49 ID:8XTZbRfY0
単元未満株でなければ。
828名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 23:04:21.32 ID:OE0pKzWTP
あ〜あ、なんか虚しいな。
日本株関連120万しか持ってない。

中国株700万、定期預金200万、キャッシュ400万、計1300万無駄にした。
今からでも何かいいのないかな。
目をつむって1568でも買うか。

ゴメン、チラ裏。
829名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 23:47:30.40 ID:nuK/dFKa0
>>828
いまからでも日本株でいいと思うけどね
日経は年内19000円、3年後30000円って予測が出てるから。
調整で多少の上下はあって、話半分としても、まだまだいくよ。
830名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/07(火) 23:48:39.93 ID:nuK/dFKa0
ちなみに俺は出遅れ組みだけど、先月700万日経に入れた。
831名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 11:39:03.31 ID:brDJuKrU0
投資信託ってどれくらいの数の銘柄で保持するのがいいですか?
832名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 11:57:39.26 ID:HVoJZzEw0
ETFで十分です。
投資信託は、外貨建てMMFもしくは海外インデックスで、日本のアクティブファンドは論外です。
833名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 12:46:01.14 ID:WiB6g/rZ0
>>831
お好きなだけお買い求めください。

ただ、迷っているなら
TOPIX連動ETF(またはノーロード投信)かMSCIコクサイ連動投資信託で
十分でしょ
834名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:07:55.75 ID:9/3485pi0
何買ったらいいのかわからなかったらコモンズ30で積み立てながら色々学ぶのが良いと思う。

ドル円がこの時間にガラッと変わったなw
835名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/09(木) 23:14:48.92 ID:9/3485pi0
>831
あ、これから債権系は買わない方が良いと思うよ
コモンズ30なら、それだけでもOK

しっかし、北朝鮮リスクで韓国経済はどん底だな。
韓国はソウルとプサンの2極集中だから、北が騒いだだけでソウルが大ダメージで脂肪
朴大統領も強気に出ると益々諸外国がソウルから逃げていくから北をなだめるしか打つ手がない。気の毒っちゃぁ気の毒だな。
836名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 10:03:23.51 ID:tHU91/n00
何で米株ETF暴騰してるの??
昨日の米株下がってるのに
837名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 10:41:02.16 ID:tHU91/n00
自己解決しました。円建てだから円安で上がったらしい。

米株下落のヘッジ方法なにかいいものありませんか?
eワラントのダウプット以外で。
838名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 15:05:23.12 ID:QOOG1+b/0
10万円で買った株が5万円になったとき損切りしても5万円から税金引かれるの?
それとも10万円より上で売れたときのみ儲け分に税金かかるだけ?
839名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 15:23:22.72 ID:sktzgW1zO
損したら引かれない
得したら引かれる
840名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/10(金) 16:01:20.41 ID:QOOG1+b/0
>>839
ありがとう
841名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 11:57:00.18 ID:IPPNgK6BP
インデックス系の投信とインデックス系のETFだと、
信託報酬や手数料が安い分だけETFの方が得な気がするんですが、
インデックス系投信に投資する意義ってあるんでしょうか?
842名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/11(土) 12:00:39.62 ID:nOjrv94j0
>>837
国内市場上場の米国株連動ETFの空売り。
843842:2013/05/11(土) 12:02:44.24 ID:nOjrv94j0
ついでにFXで為替レートヘッジ。
844名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 00:13:29.55 ID:arHEkEoo0
個人投資家でインデックスを遥かに超えるパフォーマンスを出してる人って、どうやってるんですか?
デイトレ?
845名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 01:07:44.36 ID:O/WTw2Vc0
銘柄をキッチリ選べば、市場の半数がマイナスだなんていうインデックスに
負けるわけはない。銘柄選びをミスるから、インデックスに負ける

例えば今からガンホーを買うなんてのは無謀。
あと日本に住んでるのに外国株買うなんてのも、感覚は持てないわ
コストはかかるわで、負ける
846名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 01:16:10.71 ID:hG/N1KXzP
遥かに超えるってほどでは無いが、俺はスイングだな。
デイトレなんか難しいし時間ないしやってられん。
847名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 08:25:24.77 ID:907JoBDd0
>>845
長期にわたって銘柄をキッチリ選べればいいな。

すげー昔のことだが、調子の良かった光通信などを
「キッチリ選んで」いたなら、一時は好調だろうがその後は
最悪の結果だからな。
848名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/12(日) 10:41:25.72 ID:O/WTw2Vc0
個別株の場合は、個人ではどうせ取材なんかにゃ行かないだろうし
真剣に選んだ銘柄なんてのも5個か6個ってところだろうから、
どうしたって「投資」よりは「投機」に近いノリになるのは致し方ない

分散は足りないわ調査は足りないわなのだから、買う銘柄を10個くらい
選別した後で、上位下位の2つずつをカットするくらいの気概が必要。
でないと>>847の言うように光通信とかを選んでしまいがち。選んでしまっても
インデックスに勝てる可能性はあるけどね
849名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 06:47:51.02 ID:wio+Ng3Y0
6403約定直後に下がってしまいました。
-20000ですが、経験者の方はこの場合、塩漬けか損切り
どう動きますか?
850名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 06:51:11.55 ID:6uoHkOjG0
投資は自己責任。
他人の指図で動いて思い通りにならなかったより後悔する。
851名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 07:09:48.21 ID:wio+Ng3Y0
>>850
そうですよね。
ありがとうございました。
852名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 07:25:54.31 ID:6Fc4mbkYP
何円かじゃなく何%下がったか書けよ

ってか、買った直後に下がって売るか迷うような銘柄買うな

デイトレか
853名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 07:46:18.55 ID:YErU0voXP
>>849
個人的には上がろうが下がろうが関係ない。
インする前に決めておいたタイミングで売るだけ。
価格ではなく時間ってこと。

もちろん価格で判断するのも良いと思うが
どちらにしてもインする前に手仕舞いの条件は決めておくこと。
落とし所を考えず戦争や提案をするような物だ。
ちとありえん。
854名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 08:54:33.16 ID:ZBpgvgCB0!
もし現金資産を一億円、日本円で持っているとすれば、昨今の円安を考えて、あなたならどういうアセットアロケーションを組みますか?
短期・長期の双方から考えてください。
855名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 10:24:32.33 ID:vbPchS4x0
資産がその一億円しかないのか、ほかにも不動産やら金やらもってるかによって違うからなんとも
856名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 10:54:00.06 ID:ZBpgvgCB0!
>>855

現金一億円だけです。

不動産とかはありません。
857851:2013/05/14(火) 18:16:13.05 ID:Z6kbnGtt0
>>852
ありがとうございます。肝に銘じます。
デイトレではありません。
決算前日に指値注文出して放置していたら、
翌日に指値より随分安く約定。
更に下降orz
決算発表後に検討すべきでした。

>>853
ありがとうございます。
急下降に慌ててしまいました。
勉強になりました。
858名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 21:44:18.41 ID:eOhLKuRW0
日経平均上がってるのに含み益減って行くのなんでだろ?ってよく見たら個別のJリートが
どんどん下がってる。どうしたらいいですか?
859名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 21:58:46.33 ID:dn+Mn2/00
>>858
損切りしましょう
そして二度と相場の世界に足を踏み込まないこと
人には向き不向きがあるのです。
860名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/14(火) 22:10:07.46 ID:vbPchS4x0
>>856
海外株式 1500万
海外債券 1500万
海外リート 1000万 
国内株式 2000万
国内リート 2000万
貴金属 500万
定期預金 1000万
手持ち現金 500万
861名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 00:18:02.58 ID:I3yE6Cys0
どうせ博打なんだから損切りして日経買ったらどうや。
862名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 07:38:04.12 ID:rlYXTpcS0
昨日1551を利確したあともう一度9900円で拾って今日に持ち越したのですが、収得単価が9411円となっていました。
参考単価は9900円となっているのですがどういうことでしょうか?
ETFって特殊なんですかね?
863名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/15(水) 07:44:39.74 ID:SAO98aSwP
>>856
全て日本株買い。
理由は
・わからない物には手を出さない
・わかるように勉強する気も無い
・そもそも日本株だけで十分儲かると思ってる
864名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 03:20:02.38 ID:cT4xs87S0
どうしてJリートはこんなに暴落してるのですか?上がる見込みはありますか?
865名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 03:54:26.33 ID:uibyL1wN0
日経のほうがパフォーマンスいいからそっちに資金が流れてるだけで、そっちが落ち着けばまた資金が回帰してくる。
アベノミクスの成長戦略で、具体的な政策はまだはじまってもいないから、今後本格的に実施段階に映れば、リート関連の需要はこれからが本番。
日経とか為替とかリーマン前の水準回復って騒がれてるけど、リートだけがリーマン前の水準に取り残されてるので、まだまだ十分な伸び代はある。
866名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:10:24.11 ID:xizl25Im0
今まで親の口座にお金を預けて取引してたのですが、親の投資資産とごっちゃになって計算が面倒臭くなってきたので
新たに自分の口座を作って運用しようと思っています。
親の証券会社が楽天なのですが、楽天よりも運用しやすい(手数料が安かったり)オススメの証券会社ってありますか?
867名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:15:22.22 ID:mkMstCh70
質問です
JR東海グループの人間ですが、
持株会をすすめられました。
8%ついてくるらしいです。
みなさまなら入りますか?
868名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:19:04.59 ID:UoN7uVQP0
JRに勤めてないので入れません。
869名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:20:05.44 ID:4H/tddqo0
>>867
投資は自己責任で。

天下のJR東海ですが、大地震でJR倒壊となり、新幹線20編成
くらい大脱線して死者数万人という可能性はゼロではありません。

その場合、おそらくグループ会社の経営も危なくなり、ご自身の
職も危ういでしょう。そのときに持ち株がどうなっているか想像して
みることも必要かもしれません。

職と資産を同じ会社に預けることはある程度のリスクがあることを
覚悟の上で会に入ってはいかがでしょうか?


ちなみに、私なら余裕資金であれば入っちゃうかもw
だって、倒壊の可能性極めて低いだろうし。
870名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:36:49.10 ID:fTtwbTsT0
>>だって、倒壊の可能性極めて低いだろうし。

ここ笑うとこですかww
871名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:37:04.71 ID:mkMstCh70
869さん
ありがとうございます。
3万円くらいはいっときます。
872名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:40:38.14 ID:Uu0W0QDAP
せやな。
持株会入れって今後もうるさく言われないためにも
少額入っとくのがベターや。
873名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:50:24.19 ID:moewzqbg0
職場が倒産したら、給料も株の価値も一気になくなるのにアホかといつも思う。
分散できてないにも程がある社員持ち株会。
874名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 22:53:51.41 ID:Uu0W0QDAP
そりゃお前、持株会ってのは社員のためじゃなく
会社のためにあるんだから当たり前よ。

社員が社員の金で株を買ってくれるんだからこんなオイシイ商売は無い。
入らないと角が立つから毎月1000円ぐらい出しとけ。
875名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 23:04:46.45 ID:mkMstCh70
毎月会社補助がつくからいいような説明を受けましたが
みなさん結構 否定的な意見が多いですね^^;
876名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/16(木) 23:27:28.66 ID:gnoaIcbX0
橘氏はじめとして、持株会に否定的な人は多い。

自分が勤めている会社が潰れるリスクに、さらに投資するリスクを重ねるのはいかがなものかと。
JRなら潰れることはないだろうけど、東電みたいになったら悲惨でしょ。
877名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 00:34:22.32 ID:2vnpwTqs0
男なら倍プッシュ上等だろ
生活費残して全力で買え
878名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 03:32:24.47 ID:Syxkbw6U0
>>875
某外資に買収された会社にいたけど、非上場だったせいもあって、勝手に株価引き下げられて、300万以上大損した。
879名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 05:31:34.33 ID:E5z9BJCV0
>>866
ネット証券はどこを使うべきか Part.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1356182150/

ここで聞いた方がいいと思うよ

>>875
古いところでは山一證券、国外だとエンロン
社員持ち株会で勤め先が倒産して職場も財産も全部失ってしまった例はいくらでもあります。
皆さんが否定的になるのは正論だと思います。
880名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 06:41:00.00 ID:KQRUzMET0
倒産しないまでも、給料下がって株価も下がったらガックリだろ。
881名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 11:20:31.15 ID:irKaH58S0
>>880
資産の分散になってないよな、社員持株は…
まあかといって逆相関させると裏切り者だらけの世の中になるし
882名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/17(金) 15:03:06.90 ID:japJhdhU0
管理職以上だと、入りたくなくても半強制のような気が・・・
883名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 01:01:25.65 ID:ibOnHLjg0
株を買ってそのままにして配当でチビチビ増やすのってダメなんですか?

そんな利益が出るほど買えないってのが正直なところな気もしますが。
884名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 01:05:48.66 ID:Tc0Yvgz40
>>883
いいんじゃないですか?
増えるのなら。
885名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 01:30:07.45 ID:uxkTuJsaP
>>883
それが王道だろ。好きにしろよ。
オススメは全くしないが。
886名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 01:32:40.07 ID:ibOnHLjg0
>>884
>>885
なるほど、もうけたいと言うよりもそこの会社の株が欲しいというのが理由なのです。特に利益は望んでないので
887名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 02:50:34.30 ID:VTPJvIsH0
FXのアプリの使い方覚えてシミュレーションするのに最適な業者教えてくれ
取引してないとアプリ使えないとかなら授業料として10万円で1万通貨塩漬けさせます
888名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 07:30:17.38 ID:kWtBkqe60
その前にシミュレーションじゃなく。シュミュレーションな
889名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 08:39:37.69 ID:FoxPDLSU0
>>887
FX関連は市況2がそれっぽいですよ
890名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 09:30:31.07 ID:naHIaPYkP
4月から新興100%でやって先週の新興ハザードで儲けた分を全部刷っちゃったので、
種100%から改めて再チャレンジしようと思うのですが、
トヨタとかの主力7割、新興3割くらいのポートフォリオを組んだ方が安定して儲かりますかね?
891名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 10:24:02.63 ID:uxkTuJsaP
>>890
そりゃ分散した方が安定して儲かるよ。
下手糞だったら安定して損するだけだけどね。
それでも分散したほうがいい
俺も分散するが新興とか主力とかは気にしない
892名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 10:50:39.45 ID:Lp7pZqzJ0
>>888←2ch投資系板ではそう呼ぶ用語なの?
893名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 14:26:38.85 ID:1dGNeOcV0
資源ファンド(株式と通貨)南アフリカランド・コース について投稿したいのですが、
どのスレに行けば良いんでしょうか?
894名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 15:11:23.46 ID:FoxPDLSU0
>>893
市況2に一つあるようですね

【ZAR】南アフリカランド Part258【おかえり11円】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1368262307/

資源株ファンドはわかりません。探す見当も付きません
895名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 16:53:38.64 ID:a+QBahPfO
外貨MMFしてる人は円高の時に買って今は放置ですか?
債券とかで外貨を動かしてるのかな
896名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/19(日) 23:54:34.32 ID:/mSoxKqo0
スウェルテ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < お前の話は聞きたかねーよwww
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_______________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/  B    \ |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
親に見捨てられてぐれたスウェルテ@埼玉人 自称板橋区出身 2ちゃんのワーストコテ
親はフィリピン在住 自称城北高校卒業 自称早稲田大学卒業 
2ちゃんによくいるバーチャ高学歴のクズ 会社員をクビになってアラサーの専業(無職)
種が少ないので時々友人が経営している印刷所でバイトさせてもらっていたがそれもクビにwww
彼女はナースだが大久保似のブス ナイフを持ち歩き刺す時もあるヤンキーwww
やることなすことうまく行かないので2ちゃんで執着と荒らすのが趣味www
ドヤ顔の上目目線で書いた「It is foolish to shrink from all connsidaration of death
簡単な英文だけど、英語力がわかるからw fromを”から”なんて訳したらいきなりアウトだぞw」の
綴りが間違っていたのと「ま、あなた達が複数のコテ名を使って巧みにお金を動かそう
としてるのは簡単に見てとれます」は株スレでは伝説になりつつあるwww
良スレだった空売り実践スレ 空売り勉強会スレを潰した永久戦犯でもある
名無しの時から推奨スレで暴れていたがスウェルテのコテを付けても変わらず
意味不明の妄想、罵倒を書き続けたので散々叩かれたので何度も消える宣言をしたにも
関わらずコテを変えたり名無しになって書いたため2ちゃん中で大顰蹙にwww
一時は「スウェルテ専用スレ」が立ったほどこいつを憎むやつは無数にいる
897名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 11:28:29.47 ID:zvriYZBt0
>>895
放置ですよ。高配当のアメ株買おうと思ってたけど、上がってしまって次の機会を待つ。
898名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 19:16:37.88 ID:GY87Zk/s0
「FXブロードネット」からメールでホテル宿泊券をプレゼントとのこと
怪しさ満点なんだが誰か申し込んだ人いる?
899名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 19:33:47.91 ID:oW3XoqCm0
それって2名利用で1名分が半額とかいうのでは?
結局、楽天とかから割安に利用すれば変わらないという・・
900名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 20:44:30.35 ID:1jVNalxVP
アイネットからも来たよ
二人利用でひとりぶんはただって、怪しすぎ
901名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/20(月) 23:31:41.60 ID:GY87Zk/s0
>>899-900
ありがと
利用は2名か・・・いらんわ
902名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 01:41:31.63 ID:ldkDALRL0
二人での利用限定でひとり分だけタダって、何だよこれって反感買うだけだと
思うんだが。
いっそ、利用料金半額で一人から利用可っていうほうが受けるイメージはいいと思うんだが。
903名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/21(火) 23:49:23.80 ID:nCMbFyd80
今年株を始めた初心者ですが、ぼろ負けしてるので勉強をし直そうと思います。
株の短期トレード(長くても5日以内)で役に立つオススメの本ないでしょうか?
特に皆さんが勝つのに役立った本があれば読んでみたいです。
これで勝てなければ引退を考えてます。
よろしくお願いします。
904名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 00:27:27.68 ID:LBcUmomp0
何か一冊読んで勝てると思う思考がそもそもダメだと思う。
手持ち資金の1割で初めて、成功と失敗を繰り返して
10年ぐらいかけて、分かってくるようなとこもあるし。
905名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 00:47:54.91 ID:mVxJf73l0
初心者が必ず勝とういうのは無理だ
経験を積んでやっと勝てる日が多くなるという感じで、それでも百戦百勝出来る訳もなし
特に短期売買なら
906名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 02:16:58.81 ID:6xcHYFjuO
MMFとかの投信使って上手く貯金するイメージでする方がお気楽
907名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 05:46:08.73 ID:tmB9Jubu0
おい、なんで今年から参戦してぼろ負けしてるんだよ……。
908名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 05:53:27.39 ID:O+aWy/4z0
短期トレードが向いてないことに気づかず、まだ続けようとするの?
ピーター・リンチ読むか、インデックス投資するか、株止めますかだよ。
909名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 09:02:03.34 ID:EF0c4jGn0
銀行のお姉さんに、円安になるので高金利通貨の投信にしたほうがいいですよって言われた。なんでもこれからはトルコの時代らしいんだけど、安倍さんもトルコ行ったし、お勧めの投信って何ですか。
910名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 09:15:35.47 ID:ZoWvbcnZP
銀行のお姉さんなんか信用するなよ。
損得からむ分2ちゃんより信用できない
911名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 11:21:22.61 ID:O+aWy/4z0
銀行の投信なんて手数料割高なんだから、せめて証券会社で買おうよ。
912名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 11:26:04.99 ID:mVxJf73l0
窓口のねーちゃんはいかん
下手すりゃ初心者のあんたより更にわかっていない可能性がある
913名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 13:31:42.22 ID:cWbPjsxa0
小口投資ファンドというのは、
中途解約できないのが一般的なようですが、
できるのもあるのでしょうか?
あれば教えてほしいです。
914名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 13:57:47.44 ID:O+aWy/4z0
ETFもあれば単元未満株もあるのに、あえて胡散臭い小口投資ファンドですか。
915名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 14:05:58.64 ID:DzxNQJdh0
一昨年の12月頃におかんが銀行の薦めのままリートを買った。
当時は俺も投信なんて知らなかったから3%も手数料引かれると聞いて
あくどい商売してんなと思ったが、結果論から言えばほぼ理想的な時期に始められ
手数料を遥かに超える利益が出て助かった。
もしそんな事なかったら今でも投資に関して知識がないままなのでアベノミクスにも
乗り遅れていただろうな。
今は普通にネット証券使ってるが
十万超えの手数料は大きいけど(おかんの金だから別にいいけど)
投資のことを知るきっかけを作ってくれた授業料としてはまあまあよかったかなと
自分に言い聞かせてる。
916名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 15:24:12.90 ID:v/f1EEDg0
>>909
オリンピックはほぼイスタンブールで決まりだからそれまでの期間限定投資ならトルコ投資も行けると思う。
917名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 17:50:03.22 ID:9Ze+27aw0
そう思っても、ポンド投資もブラジル投資もひどい目にあってないか?
918名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 19:28:54.58 ID:RL8FcqSy0
JPMザ・ジャパンって、ボロ株仕込んで奇跡的に大当たりして伸びまくってる感じ?
919名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 21:42:15.66 ID:V8NZw5hh0
>>909
銀行や証券の窓口のねーちゃんって 綺麗なのいるな。
リーマン前についつい下心で、たくさん投信買って罰が当たったw

結論を言うと、金融商品はネットで売買しろ。
920名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/22(水) 22:38:46.80 ID:dX+STWiz0
楽天で米ドル買ってたんですが、なんか今日見たら円→米ドルの内コストが0.01に下がってました
買ったときは0.25だったんですが、この下がりよう何かあったんですか?
921名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 09:29:34.77 ID:9i55ThUy0
あなたの勘違いでは。
922名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 09:56:45.14 ID:0LsbNLq/0
りそなノミクスはチカラもち って何かよさそうらしいね
テレビでやってた
923名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 14:50:29.92 ID:0LsbNLq/0
ガイアの夜明けみて申し込んだら、日経大暴落してるんだけど
これはどうして?
924名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 18:10:16.61 ID:mVw+yjd50
今日のSBIトリプルブルのポートフォリオ見るのが怖いです・・・
925名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 18:18:32.66 ID:keT/il4HP
最近買ったんなら怖いな、トリプルブル

やっぱレバレッジなんて掛けるもんじゃねー(笑)
926名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/23(木) 21:03:09.65 ID:Ijkut6LJ0
16万の含み損で済んだw
いやー明日もうちょっと下げるんだろうなあ
927名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:14:46.78 ID:3mxrx4gzP
日経ETF1570を金曜に10000で650株買い越したんですが、練炭を日曜に買っておいた方がいいのでしょうか?
ちなみに信用です。
928名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/25(土) 21:38:58.63 ID:hImSjQFwP
練炭より排ガスを車内に引き込む方が良いんじゃね

練炭は暑いだろ

あと睡眠薬と酒も忘れずに
929名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 03:48:05.19 ID:m594peFd0
手持ちの投信が一日で-500円とか軒並み数百円規模の大暴落orz
もうこれ以上持ってても上がる材料がないような、ってか上がるかと思ってたら、今週だけで1000円以上下がったのもあるし、思い切って月曜に全部解約しようか迷う。
いまの状況だと、底が見えないから、パニック売りがきそう出し、なるたけ早く売り抜けて、損少なくできればいいけど、海外モノは月曜休日でいつもよりさらに1日遅れるから、まじでどこまで下がるか怖い。
930名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 08:23:37.83 ID:Ynp1ljVP0
下げたら上がるから。
上がってから売ればどうよ。
931名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 10:10:27.15 ID:d2NSofuO0
>>927 >>929
50-60万の損で練炭とか、投信が数百円下げてパニックとか
タンス預金にしたら?
932名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 10:56:22.21 ID:MuW2lohQ0
数日の値動きで動揺する人は、投資と投機の違いを調べてみるといい
933名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 11:43:57.27 ID:t+PxFsgbO
これから始めるド素人です。質問よろしくお願いします。
@板にある買気配、売気配というのは指値の人達の注文が反映されているのでしょうか?
A私は買うにあたりチャート等の分析がわからないのですが取引しているほとんどの方は、テクニカル、ファンダメンタルで分析しているのでしょうか?
934名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 12:42:22.64 ID:d2NSofuO0
@出来高の少ない銘柄で自分で注文入れて見れば、すぐにわかりますよ。
A短期か長期か投資手法による。参考程度

日経が1万円割れの時には買わずに、今から始めるド素人さん
株は安く買って高く売るのが基本ですよ。
935名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 12:43:13.00 ID:m594peFd0
なんとか時間作って全部解約してきました。
何も全部解約しないで、もう少し様子見たらって言われたんですが、
500円以上日経下がったし、もうとにかく早くしないともっと下がるってせっつかして手続きしてもらった。
じっとしてたらどんどんお金減りますよ。
936名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 12:50:41.05 ID:eflSdfyEO
>>935
そうだね。貯金おすすめ。
937名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 13:02:52.97 ID:bScg1LgS0
うん。貯金がいちばんだね。
938名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 15:15:05.70 ID:m594peFd0
たしかに。金利も上がるし、結局貯金が一番ですね。
939名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 16:10:54.61 ID:GKl18eOX0
株の信用取引で、松井証券の都合で松井が勝手に増担保を設定、
追証状態に持ち込み、トラブルになっております、弁護士によると当方に問題なし、松井の関係者とだけしか言わない、名前もいわない、どこから来たかも言わない男が追証請求のため自宅に来ました、ヒャー誰か助けて―!!,,,
940スウェルテ:2013/05/27(月) 18:58:21.47 ID:/Djqktrz0
302 :名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/26(日) 00:41:11.86 ID:LeiXKnnN0
突っ込み待ちだと思いますが今どきディスコとかどこにあるんすか?
おっさんかとBBAばかりの昔のリバイバルネタ店とかっすか?
一昔前なら乃木坂あたりにロシアの立ちんぼよくみかけましたけどまだいるのかなぁ?
ロシア人なんて見かけがいいの若いうちだけっすよ…20代もの後半になったらほぼ100%巨漢に変身しますから…w
941名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 22:00:50.80 ID:Ynp1ljVP0
個人国債買えば。
今日テレビでやってたよ。
942名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:22:40.27 ID:vSfBhG9O0
会社を辞めて専業への挑戦を考えています
サラリーマン→専業トレーダー関連のスレあれば教えて欲しい・・・
943名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/27(月) 23:41:10.56 ID:11FLoBbE0
>>942
こうなっちゃいかんの例で、チャールズAZMAのブログやスレは見ておいたら?
944名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 00:24:10.12 ID:HKPDSjw90
>>943どもです
ざっと見ました
投機に人格は関係ないと思いますが、この人はさすがにダメだろうという雰囲気ですね
いろいろな人の転落例を漁ってみます
私は年収800万、スキル志向の人間ですがマネージャーに昇進して(興味がない)コミュ重視・
流れ作業が求められることに意欲を失いつつあります
この延長上には例え昇進・昇給があっても幸せがイメージできない・・・
子供の頃からリアルタイムゲームの数値観察や仕事でのデータ収集・データ処理への執着心などから
短期のトレーダーの生活に憧れのようなものをもってました
でもヤクザな生き方を選ぶつもりもなくサラリーマン選びましたが昇進しても嬉しくない自分に気付いてしまった
ネガティブな情報集めて、冷却期間もおいてそれでも気持ちが続いてたら決断します
945名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 00:53:56.74 ID:LBF4h7QJ0
>>944
自分もマネジャーになることは何の喜びにもならんと(後から)思った人間だわ
偉くなることに価値を見出せなかった。「ほっといてくれ」と思う性質なんで正に合わない

成功例と思うのはたとえば「配当金生活」さんのブログとかかな
一旦お金貯まった後のあとはどうやって守りを固めるかということ主体だけど
短期売買は自分あんまりやったことがないので他の方のアドバイスを
946名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 03:03:01.81 ID:Pu820STp0
>>942
俺もリーマンやめて専業3年目だけど、早期退職募集してたから踏み切れた。
いま思えば民主党さまさまだね。
ちょうど専業になった頃に、日本経済どん底に突き落としてくれたおかげで、今があるって感じ。
この3年で、定年まで勤めてれば貰えたであろう残りの給与、賞与分は稼げたから、もう無理はしないでのんびりいく。
947名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 09:21:21.84 ID:d22CLxSKO
>>946
三年前ちなみに何をどれぐらい買ってたの?
948名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 13:17:42.96 ID:Pu820STp0
>>947
外貨建ての投信とTOPIX連動のをあわせて3500万くらい
949名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/28(火) 17:20:04.01 ID:d22CLxSKO
>>948
いいときに突っ込んだんだね
ざっと倍以上になったのか
950名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 01:44:21.25 ID:/Ck2PGOBO
>>929
リーマンショックで1000万消えた人間から見ればたいしたことないわ
もう投資なんかするな
951名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/29(水) 22:15:23.92 ID:T6u8BHwQ0
お前がな。



って言えばいいのかな?
952名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 01:44:09.29 ID:EI2L5GjC0
>>929
オメ
953名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 02:17:46.81 ID:lvWOjWle0
SBI証券のFXって手数料無料って書いてるけど
売りと買いにレート差があるよね?
レート差に含ませてても無料というのが暗黙の了解?
954名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/30(木) 02:26:30.81 ID:EI2L5GjC0
スプレッドの差額負担と手数料は違います( ー`дー´)キリッ
955名無しさん@お金いっぱい。:2013/05/31(金) 02:51:55.98 ID:kp6LiiKd0
指値で売り注文をだしてる株をホフリで移管しようとしたら

注文がキャンセルされますか?
移管手続きがキャンセルされますか?
956名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 01:28:54.77 ID:h7dSq0f0O
>>952
そうするのも手だな

損した悔しさで投資を続けているのもある
さすがに全部取り返すのは無理だろう
約3割は取り返せたが
957名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 01:31:00.43 ID:h7dSq0f0O
>>951だった
958名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 10:28:35.49 ID:sKf+cZHN0
損1000万とかストップロス置かなかったのか?
それって予想はずれてもいつか戻るって鬼ホするただの素人じゃん
959名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 10:29:20.14 ID:sKf+cZHN0
まあ9割方戻るんだけどねw
960名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 11:00:30.10 ID:22azIDatP
鬼ホしなくても損1000万する事もあるだろ。
損1000万してもトータルでもっと儲かるなら何の問題もない
961名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 11:57:46.38 ID:8XnBurz30
短期トレーダーは長期保有を一切認めないから困る
962名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 19:43:35.37 ID:oMyRsfCZ0
アフリカ開発会議があったようだけど、
アフリカ関係のファンドが上がる要素あるの?
963名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 20:16:26.91 ID:0qjVSxpc0
真面目な質問なんだけど、株価ってあがってもその株式会社には1円も金が入ってこないし、株主以外意味がないと思うんだけど、
何で企業はそんなに株価を上げることに躍起になっているの?
964名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 20:16:33.89 ID:doVPvzn60
>>962

ニュースになった時では、もう遅い。
965名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 20:20:34.42 ID:PrZp72FOP
>>963
会社の資産が増えるからだよ
966名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/01(土) 20:22:26.61 ID:PrZp72FOP
>>929
巨大投資家はビビって損切りさせることを狙いにしているんだよ
で、底値で買ってがっつり儲けているんだよ
967名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/02(日) 01:02:41.05 ID:QLhI3goH0
売り禁は売り方有利なのに、今回の丸栄のように金利が十倍になると不利になるのはなぜでしょうか?
968名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/02(日) 02:30:29.63 ID:Or+jVTOJ0
>>963
少しは働け
969名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/02(日) 13:55:19.61 ID:BZ7CoiLX0
この中でひとつどれ?

https://www.sbisec.co.jp/ETGate?_ControlID=
WPLETfiR001Control&amp;_DataStoreID=DSWPLETfiR001Control&amp;_PageID=WPLETfiR001Ilst10&amp;getFlg=on&amp;_ActionID=DefaultAID&amp;search_name=&amp;sec_id=&amp;et_category=%83%6D%81%5B%83%8D%81%5B%83%68
970名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/02(日) 19:34:40.84 ID:iXouTZpg0
>>963
時価発行増資出来れば新たな資金の調達源となる
971名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 01:39:16.91 ID:LxL7nO/60
先物主導について教えて頂きたいです。
BNFさんのインタビュー記事で、全ては数字に現れる。具体的には先物取引の指標、といったものを見かけます

ググってもよくわからないので、教えてください。お願いします
972名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/03(月) 22:26:33.26 ID:6yK+1T1A0
>>963
高値で増資→安値で自社株買い→ウマー
973名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 01:07:13.15 ID:iDHXXRrZO
質問なんですが、例えば、証券会社の窓口で対応者が個人的に新聞の切り抜きや今後の相場予想の記事(株→上がる為替→円安)の記事のみを顧客に示し、それにより購入し、損失が出た場合、損失補填の対象ですか?
974名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 01:21:31.55 ID:fXYAMjAj0
そりゃ「記事のみ」を示して購入させたのなら、損失補填の対象になる可能性はあるわな。文字通りなら。
でも普通は販売用の目論見書見せたり、投資にはリスクがありますみたいな説明があるし、そういう説明を受けて理解しましたって用紙に署名するだろうから、リスクについて知りませんでしたは通じない。
975名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 01:24:29.81 ID:iDHXXRrZO
>>974そうですか…ありがとうございました。
976名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 01:27:51.25 ID:NrG82hp0P
買う前に損失云々の説明もあるし、アンケートにも購買目的の欄に
特定の場所に○打たないと買えないって言われるし、元本の保証
はありませんの説明も耳にタコができるくらい言われるし、買った人の
自己責任以外の何物でもないよ、馬券と同じです
977名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 01:34:43.81 ID:KiCD5Kq5O
ネット証券で投信を購入した場合に一般口から塁投口への変更ってどうやるんですか?
978名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 01:36:55.29 ID:iDHXXRrZO
>>976自己責任は言われたのでわかるのですが、知人に今回の相場下落の愚痴を言った所、販売として成り立っていないから監視委員会?に相談したらどうかとのことだったので質問させて頂きました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
979名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 02:06:19.74 ID:mFlqil5d0
やってしまいました。

FXがどういうものかを知らずに、ひとまず500万から先月はじめたのですが、
左記ほどのガラでついに種がほぼ底をつきました。残り10万を切りました。

500万は親にもらった金なんですが、まさかすったなんて言えるはずもなく・・・。

どうもカッとなる性格で、負けがこんでくると、冷静さを失って
ムキーーーーーー!っとレバも枚数も増やして一発逆転を狙う→無様に負けるの繰り返し。

さっきのガラの時は100円で反発すると踏んでいたので、あれよあれよというまに
損切りしたくてもできないうちに98円。

もう燃え尽きました。
980名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 13:54:21.87 ID:G1xxuvYW0
広範なインデックスファンドで安定運用、どうぞ
981名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 15:12:32.48 ID:aQWh5HOd0
次スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1370326315/
982名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 17:31:40.33 ID:BuwDEhH+0
今日がそこだったから買いなよ。
983名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:52:43.35 ID:edQFxlvp0
>>979
なんでデモしないの???
984名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 22:54:39.97 ID:edQFxlvp0
FXで−2円分も評価損抱えてるとか、間違っても投資家自称しちゃダメ
985名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/04(火) 23:19:08.73 ID:zmQvYO5PP
ドルはまた100円台に突入したな
986名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 01:29:40.07 ID:k3ll8wi70
行ったり来たり
987名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 01:35:26.73 ID:X1JfnU+j0
すれ違い
988名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 02:06:14.54 ID:e6FVRaXj0
日経225先物の口座が今日開設されたので早速始めようと思うんですが、
ラージ(?)1枚買うのとミニ10枚買うのはどっちがいいですか?
手数料が若干違うみたいですが、違いはそれだけ?
989名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/05(水) 21:40:51.76 ID:nxYxSIh40
>>984
言葉の話なら、短期でマメに損切りしていく人は投機家でしょ
990名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 10:42:45.99 ID:WWs3/7d50
FX自体が・・・。
991名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 15:18:50.71 ID:ca3EWoUL0
半日かけて昨日失ったモノの半分取り返した
昨日は一時間くらいだったんだけどね

少年老い易く学成り難しみたいな
992名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/06(木) 21:58:16.25 ID:Q0XDeQHy0
命短し恋せよ乙女みたいな?
993名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 06:22:55.49 ID:ZquGI2O80
何の話?
994名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 16:05:59.30 ID:P2lg4B0+0
試験には出ない諺
995名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/07(金) 21:30:57.69 ID:8bSHjT5J0
昨年末から景気上昇を見込んで株と投信に借金をして大金をつぎ込みました
暴落するまでは天国でしたがいまは地獄です
このままだと借金など返せる訳がありません
因みに五十代無職独身です

選択肢は一つ
吊る

くだらん人生でした
ありがとうございました
996名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 03:16:12.83 ID:mpKnoVkC0
ん?
997名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 03:50:00.47 ID:mpKnoVkC0
tedesko
998名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 08:24:42.50 ID:1v4KhAp50
なんとか元本の金額だけは取り戻すことができました。
1200万円つぎ込み。いままでに受け取った金額は150万円
昨日解約した。元本1200万円+40万円でなんとかプラス。
受け取り合計1390万円 もう少し早く解約すれば1590万になっていた。
欲を求めたのがいけなかった。株も投資も なかなか儲からない。
999名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 10:53:01.83 ID:+cZ9vxI+0
投資信託?
1000名無しさん@お金いっぱい。:2013/06/08(土) 11:45:19.74 ID:+7UDFZuh0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。