【SMT/eMAXIS/Funds-i】インデックスファンドPart20
1 :
名無しさん@お金いっぱい。:
明日あたり、TOPIXがバブル後最安値を更新しそう。
終わった…俺の投資生活と老後が。。。
SMTかeMAXISあたりで、長期運用をしたいと思っています。
税金や複利などの面で決算回数は少ない方が良いと聞くのですが、長期で考えた場合に決算が1回と2回だと、結構な差になるものなんでしょうか?
明日から数日かけてナンピンだな
まぁ、アホルダーにはちょうどいい買い場でしょ
僕も目標株価日経で7500、NASDAQで2500くらいのとこで買おうと思っている
6 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 00:09:06.35 ID:exSt8muQ0
まだ高いですよ。11月まで上らない。
世界の実体経済が成長し続ける限りは今現在どんなポジションを持っていようが100年後にはほぼ確実にプラスになってるから大丈夫。
成長するという前提がおかしい。
この人↓が売ったかどうかが気になるところ。天井まで10%しか上がらなかったからね。
210 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage]: 2012/06/04(月) 12:43:53.67 ID:W+FlXr7u0 (2)
大チャンス到来だな
いま500万円分TOPIX買ったよ
こんなに頻繁にバーゲンセールがあるなんて最高の気分だわ
212 名前:名無しさん@お金いっぱい。 []: 2012/06/04(月) 13:16:21.63 ID:VvncqYR+0 (2)
>>210 3年ぐらい待てば倍になるな。
政権次第では2.5倍以上もあり得るし。
213 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage]: 2012/06/04(月) 13:28:59.42 ID:W+FlXr7u0 (2)
>>212 別に三年も待たなくても15%くらい上がったところでさっさと売るよ
震災の直後もギリシャ危機の時もそれで売り抜けたし
確かこの前は売り払ったって書き込みしたら「早くね?まだ上がるよ」とか言われたわ
予想に反して下がりまくった今の現状見てどう思ってんだろうな 多分ここ読んでると思うけどさ
>>9 下がり始めたところで売り抜けたよ
え?取引履歴をうp?
なんでそんなめんどくさいことしないといけないんだよwww
ってレスが近いうちにくると思う
もう伸びないのかね
-13.34になった。
13 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 18:35:18.25 ID:Ks9zPhyw0
>>9 それ自分だわ
前スレで話題になったと思うけど底から10%上げ前後で数日膠着状態になったよね確か
なので気になって半分は売ったんだ
結果的には全部売っときゃ良かったよ まぁ残りはまた上がるの待つ
1306は707でナンピンしようと待ち伏せていたんだが際どいところで引っかからなくてションボリ。
まぁ、暴落せんかっただけマシなのかもしれんが。
>>13 俺は投資信託の平均損益率はマイナス30.2%だ!俺がインデックスだ!!
>>13 これ本当かよ
インデックスで積立してればサブプライム頃に開始しても現在微益ぐらいになってるはずだが
>>13 まあ大概の個人投資家は大損したら懲りて退場し帰ってこないからな。
退場者の数だけカウントしたら7割では少ない方だと思う。
日本人のFXは、円売りがメインだからね。
怒涛の円高だったので、FXの結果がそうでもおかしくない。
21 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 21:56:39.99 ID:Cl0JIi2B0
FXなんか儲からん最強通貨の円持っとけばいい
株も為替も今は売りから入ったほうが儲かる。
ただ、日本人は空売りあまりやらないしな。
しかしリーマン前の高値で積み立てホールドじゃ、マイナスだわな。
売らないと。
>>20 外人かはたまた外国の証券会社か。
あの時代、黙々とスワップポイントを払い続けたことに感心する。
サイゼリヤが損を被ったあのデリバティブも、
一見不利に見える契約をBNPバリバは遵守していた。
それに感心する。
かなりの長期間、かなり適正価格から外れるけど、長〜い目で見れは、インフレ率差を相殺する方向に力が加わるからね。為替は。
だから、プロはスワップとか気にしないでしょ。
プラススワップ方向のポジは基本、景気拡大期にもつべきポジション。
ゼロサムとしても誰かがもうかってるはずだろ。
>>25 ヒント 日本人個人投資家、グローバル、ヘッジファンド
おまえらのsmt topix平均取得価格なんぼよ
おれ5670なんとか5500くらいになるまで継続して買いまくるよ
>>26 日本の個人投資家は下手くそってことですね。
SMTよりトヨタアセット・バンガード 海外株式Fのほうが成績がいいな。
>>25 儲かってる、って実生活で正直に言う奴はアホだろ。
アブク銭で儲かってるならオゴレとかのタカリにあうし。
株式、投信のみだけど3月は予定以上に利益出まくりで嫁には正直に言えなかった。
嫁に申告してる以上に投資に金を入れてたので確定益でツジツマ合わなくなるから。
実際は10%ほどの確定益だったけど申告してる投資金に対しては30%の利益だったからね。
>>27 5916 orz
一時は6000越えてたからかなり下げたんだけど
あー3月に売ってればなあ
TOPIXでも投資信託の人が結構いるんだね。
やっぱりETFだと分配金が出るのが嫌なのかな?
まぁ20%と復興特別税が課せられるようになったらキツイかな。
>>32 お前はスレタイ・テンプレを確認してからレスすれよ。
スレタイから投資信託を(も)してる人が大半のスレだろ。
まぁETFでも個人的には排除しないけど頻繁に売り買いするのは個別でインデックスファンドはマターリと、って感じかな。
34 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 09:26:07.52 ID:IzIx6b8SP
コクサイインデックスがアメリカに比重多すぎっていうことにイラついて昨日なかなか寝付けなかった
なぜインデックスETFがスレ違いなのか理解できない。
誰が最初に入れたんだよあの文言。
前も意味ないからテンプレから外そうって話が上がってたと思うけど。
各スレに分類されているんだから、いいんだよ。
いちいちうるさいな。
>>35 多少のスレ違い排除しないけど、このスレで「投資信託の人が結構いるんだね。」と言う質問めいたレスが多少・・・。
インデックス投信投資なんて、今更全くやる気はないけど、金融工学がらみの話ができるのはここぐらいしかないんだよね。
でも、ほんとにインデックス投資しかしないもんだから、現実と乖離した数式を語る数学系や情報系の人が最近多いみたいだけど。
リバランスとかいったら下がった新興国株を買わないといけないが、
新興国はへらしたいんだけどな。
>>39 だからと言ってそういう人を排除する必要はないだろ?
理論を知る事は決してマイナスにはならんし個人的に現実と乖離してるとは思わんけどな。
現実から乖離した話は有害でしかない。
数学は別のスレがあっただろう。
>>40 お、私と真逆の見解ですね。
新興国の成長性、バリュエーション、新興国に対する投資家の悲観度を鑑みて、私は新興国株式をオーバーウェートしましたよ。
理論では時価総額ぴったりの配分がいいのかもしれませんけど。
>>35 Part3で突然入った文言。
乖離率や板情報の話題ならETFスレがふさわしいと思うが、
このスレでETFについて何を語りたいんだ?
数式禁止をスレタイに入れるべきという話は前からあった
しかし、最小分散スレに数式一派が移動したためにその話は立ち消えに
最小分散スレは理論が実現不能であることが露見し急速に衰退
で、また数式派がこのスレに現れてりと
いや、あれは計算がおかしいよ。
リスクがありえないぐらい小さくなりすぎていたのに、おかしいと思わなかったのかな。
理論は評価とか方向性とかの判断の基礎として使えるけど、近似式で厳密に解を求めようとすると誤差が無視できなくなる。
金融・金勘定なので数式を全然使うな、と言うのは無理があるけど
問題は結構難解な数式を使う割にはリターンを得るにはクソの役にも立たないこと。
理論を駆使してる連中が真に中身を理解してるかは限りなく疑わしい。
リターンがあるなら中身が理解できなくても許容するけど理論の通りに実戦すると明らかに損するし。
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
インデックス投資で数年間利益がでないことも確率論的には、無視できないレベルでありえるわけで。
でも策も無く個別投資やタイミング投資をするなら、インデックスの方がましかなと思いますけど。
もう少し長期で見た方がいいんじゃないですかね。
リスクなんて所詮は過去データから計算されたものだから無意味
結局サイダーやHFTのようなインチキでしか市場には勝てない
>>37 過去ケンカしてETF派と投信派が2つに別れたってこと?
>>51 そんなわけない。
ETFとインデックスファンドは互いに競合し優劣を比べうる金融商品であって、
スレを分けて隔離するような性質の違いは無い。
ETFが先に商品化されてスレが立ち、その後STAMやeMAXISが商品化されてこのスレが立った。
該当スレあるんだから、ETFの話をしたい人はETFスレ行ったらいいだけの話じゃないのか
なんでそんな基本的なことでモメてんだよw
>>52 売買チャネルで別れてるわけですか
インデックス投資してるやつwww みたいな話題は
スレタイ的にETFだろうとこっちに集まってしまいますね
数式の話に対してまともな「反論」が挙がったことは記憶にないけどなw
俺のわからない話はするな的な拒否反応を、いろんなベールにくるんで表現されたことはよくあったけど。
相場は数学じゃねえよ、心理学だ
>56
スレ違いはどっかへ逝け
ミサワしかスレにいない
59 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 09:39:58.79 ID:mf57iM5r0
正確には数学だけではなくて心理学の要素も加味すべきだということだろう。既にゲームの理論を取り入れることもあるし。
ドヤ顔で理論語りだすやつは泳がせておくに限る。端から見てると
あーあの本とあの本読んだんだろうなって丸分かりで面白いわw
勉強してないやつには叩かれて、勉強してるやつには敬遠されてレスがつかないとかもうね
冗談でもなんでもなくブログでやったほうが生産的だと思うんだが
62 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 13:13:34.90 ID:mf57iM5r0
・数学
・心理学
・哲学
・行動経済学
・ゲーム理論
・神経経済学
などの初歩的な考えたすら,全否定がこのスレの主流。
>>55 買うタイミング、売るタイミングが明確に計算できる数式を教えてください賢い人
>>63 買うタイミング 今すぐ
売るタイミング お金が必要になったとき
インデックスファンドは結局、個別企業の集まりだから、ファンドとして個別企業から配当をもらってるわけでしょ?その受け取った配当はいつ再投資されてるの?
>>65 配当落ち日に指数先物を買っているらしい。
ドヤ顔とかはどうでもイイけど実体とは相容れない数式理論だけを語りだす奴ははた迷。
この本ではこうなってるとの要点のまとめと、でも実体とはここが違うとかの鋭い指摘があれば役には立つ。
x)はた迷
○)はた迷惑
インデックスファンドの投資に理論とか必要ないやろ。
素人でわからんから投資の運用を信託してんだろ。
>>69 自分が玄人で分かっていると思っているやつには、必要な理論だ。
>>66 ありがとう。初めて知った。それ、運用会社提供の資料に書いてある?
75 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 20:46:30.65 ID:2L9KxwuZ0
新入社員です
月5万積立てようと思うんですがどんな組み合わせがいいでしょうか
10年は積立てようと思います
SMTシリーズでお願いします
国内リート全力がいいと思います。
不親切なやつだな。
みんな言わないけど、新興国株式に全力が正解。だってこれから経済成長していくのは新興国だからね
インデックス投資スレとインデックスファンドスレに分ければ?
インデックス投資の話しようとするとETFの話もスレ違いになるし
数式出すと中身とは無関係に批判する奴もいるし
最小分散スレ行けとか言うやつもいるけどあっちはインデックス投資に対するアノマリーの話題だからね
個人的にはこのスレをインデックス投資&インデックスファンドスレってことにすればうまくいくと思うけど
ETFといっしょにしたら、ETFのやつが、なにファンドとか買ってんだよ
馬鹿じゃないのか。これからはETFだろ。
とかあおって不愉快になるのが目に見えているわ。
>>79 そういうのも含めて議論すればよくね?
実際リレー投資してる人だっているでしょ
あおりのない議論ならいいけど。
基本的な長所短所なら本に書いているからいいよ。
そうはいっても、
どうせインデックスをバカにしてあおってくるETF信者がでてくるんだろう。
2chの性質からいって。
そうだね
>>78 >最小分散スレ行けとか言うやつもいるけどあっちはインデックス投資に対するアノマリーの話題
率直な感想はスレを立てた奴の配慮の足りなさが原因だろうね。
インデックス理論を一般的に議論するように間口広げれば良かったのにスレの内容を限定するから人が集まらない。
どっちにしても投資する者としては現実と乖離してる数式や理論では関心持たない奴が大半とは思うけど。
>率直な感想はスレを立てた奴の配慮の足りなさが原因だろうね。
インデックス理論を一般的に議論するように間口広げれば良かったのにスレの内容を限定するから人が集まらない。
それはそうかもね
>現実と乖離してる数式や理論では関心持たない
ここにいる人の一部は理解しようともしない。
それだと乖離しているかどうかも検証不能だと思うんだよね。
価格が高いだの安いだの感覚的な話ばっかりになったら個人的にはほんとに無益だと思う
86 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/30(月) 00:21:40.36 ID:fwWbEeY10
ここのスレの住人は大卒の人がほとんどいないので、
難しい話は理解できなんですよ。
だから、書き込みは簡単・完結にお願いします。
基礎的な理論も理解せずリスクの低い博打をやりたいならインデックスじゃなくて
少額でFXでもやったほうがコスト的に有利だとおもうけどねー
有利なわけないだろうが。
超長期保有スレとかはどうだろう?
300年くらい?
>>85 定量的にリスクを表すために数式や理論を使ってるのだろうけど
リスクはそもそも定数ではないし中央銀行の政策、ファンダやその他の要因で変化する。
なのに固定するからそれを使った数式や理論は実体と大きく違ってないかとの疑念が生じる。
リスクをファンダやその他の要因で動的に変化する変数と捉える理論は無いかね。
たとえばPERとPBR等の指標で株価が高すぎ判断される時は株価が下がる方向でリスクを捉えるとか。
この手の理論であれば現在の株価より上がるか下がるかは確率的に求めることが可能に思う。
タイミング投資でリターンを得ようとする時は何らかの形でこのリスクの考え方を意識してる。
>>86 >ここのスレの住人は大卒の人がほとんどいないので、
現実に即して修正させてもらうと最終学歴は高卒以上であっても高校程度の数学の知識がない、っての実態だろ。
大卒でも訳の解らない学部だと三角関数の弧度法さえ知らないとか、対数もなにそれ?状態とか。
大半は世界は長期では継続して成長し、ファンダは変化するがいずれ収束する
と考えているんじゃないか?
だから積立し、理論通りの配分にする。
まあ、100年あれば異議はないけど、時分が使うときにどうなってるかは、???
結論としては、このスレでは高校レベル以上の数式禁止ってことでいいかな?
>>93 サテサテ、その「三段跳び論法」の扱いはどうしましょうか。
最近、三段論法ならぬ、それ三段跳び論法でしょう、って感じる場面が多い。
これまでのレスを見ると、中学校の数学ですらアヤシイ人が多数では?
投資は数学の素養がないとマズイと思うが。
積み立てなんて、数列みたいに考えられるし。
もう高校以上の数学使っても否定されないスレ立てろよw
議論するにはこのスレじゃ不便過ぎるだろ。間口広めのスレタイで頼む
97 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/30(月) 15:49:21.04 ID:ulfbdCIjO
リンチが小学生レベルの算数が出来れば十分って言ってた。
難しい計算してもその通りにならないしそれで勝てるなら苦労しない
数式出されて苛つく人の気持ちもわからんではないよ
全部計算でなんとかなるなら損する人なんて出ないわけだし
でも数式や理論出されて勉強になるなーと思うことも多々ある
苛つく人が大多数で頻繁に数式書き込みがなされるようなら別に数式スレ立てたほうがいいとは思うけど
少し話題に出るくらいなら、苛つく人たちもスルーしたらいいんじゃないかな
>>91 >リスクはそもそも定数ではないし中央銀行の政策、ファンダやその他の要因で変化する。
ここで語られる事の多いCAPMなんかはそれらをシステマティックな市場リスクとして分散を計算し
リスクとリターンの最適な比率を求めるものでしかないからね。
>たとえばPERとPBR等の指標で株価が高すぎ判断される時は株価が下がる方向でリスクを捉えるとか。
>この手の理論であれば現在の株価より上がるか下がるかは確率的に求めることが可能に思う。
現状では個別の証券分析によるαの推定でしか判断できないね。
そんな理論を体系立てて構築できたらそれこそノーベル賞ものだと思う。
>>98 >全部計算でなんとかなるなら損する人なんて出ないわけだし
そもそも絶対に儲かる理論なんて無いわけだが。
リスク資産に手を出す以上-2σなり-3σを想定しているのが大半でしょ。
インデックス投資なんて市場の動きに連動するんだから
相場が低迷している時に成績がふるわないのは当然と言えば当然だし。
>>95 むしろチャーティストの方がフィボナッチだの黄金分割だのと有難がっている気がするw
>>99 うん、だから分けるかスルーするかしなよって言ってんだが
デリカシーのない高学歴の人に忠告。
このスレは俺を含め,低学歴の集まり。
しかも,数学って最も学力差が出るでしょ?
だから数学に触れると,一部の人はコンプレックス丸出しで
全面否定のレスを返すわけ。
確かに,投資に数字はつきもので,これは絶対的な事実。
でも,それを認めると自分の人生の否定になるわけ。
ということで,俺のような低学歴が暴れたときはスルーでお願いします。
流れをまったく見ずに高学歴の俺様から意見
別に数学の素養は無くてもいいと思うよ
ただ、それを認めて素直に一から勉強できるかどうか、
(ちょっとした統計学に使う数学くらい、ネットでもすぐに勉強できる)
それとも、高学歴が知識ひけらかしてるだけだと反発するか、
その違いが、本当に賢い人かどうかを決めるんじゃないかな
ところで、高学歴にも賢い人も馬鹿な奴もいるんで、その点は勘弁してくれ
ファンドで指値、というか購入条件を設定できたらいいのにと、いつも思う。
前日の夜に、明日日経平均が下がったら買い、みたいなことをやりたい。
スマホという手もあるにはあるが、会社にいるときは相場のことは考えたくないし
その余裕もない。
>>104 購入条件が明確にできているならバックテストをしてみるとおもしろいよ。
過去のTOPIXなり日経平均のデータはどこかにcsvで公開されてるから。
俺が以前ダウだったかNYSE Compositeかを参照して売買を決めるやつを
Excelで試してみたらショボすぎてワロタ。
そして「売買反転したら利益出るなあ」とか血迷ったりしてた。
スレ違いでもない限りは「俺のわからない話」を「するな」はやめてくれ。
なんで「読み飛ばす」「調べる」「質問する」じゃなくて「禁止する」なんだよ。
>>104 それと細かい条件を設定したいなら、証券会社にも依るだろうけど
投信よりは株式のほうがそういうツール・環境は整ってそう。
もしマッチする証券会社がみつかれば株式用のツール・環境でETFを売買するという手も。
>>104 ETFで指値注文を入れとけばいいんじゃないの?
何もザラ場中しか注文を受け付けてない訳でもなしに。
リレー注文で乖離率を裁定しているやついるのかよ。うそつけ。
岡三RSSやWindowsマクロもあるじゃないか。
ランダムウォーカーと敗者のゲーム両方とも1つ古い版のやつしか
読んで無いんだが、新しいのって買ってまで読む価値あるの?
そういう本も少しは読んだけど、とくにどうということもなかったけど。
なにか読み落としているのかもしれないけど、
結局、インデックスを買うだけだし。
それに過去に長期保有でうまくいったとかいわれても、
これからどうなるか不明だし。
>>92 よく18XX年から計算すればインデックスの方が有利、とか言われてるけど、
その間に下げ局面もあるわけで……。
しかも一人の人間の投資期間なんて30年ほど。
もしその30年が下げ局面にかぶってしまったら目も当てられない。
米国では、
vanguard Total stock Mkt Idx Inv
が人気なのか。
日本で売れないの?
http://guide.fund-no-umi.com/tools/aa.html ここで例えば全額株式に投資することを想定して、期待リターン7%リスク20%年数30年に設定してみると、元本割れする確率は6.8%と出る。
もし分散投資によって期待リターンを維持したまま、リスクを18%に引き下げることができたとしても、元本割れする確率は3.9%。
低い確率だが、あり得ないとは決して言えない水準。
株式に長期投資するというのはこういうことなんだ、という覚悟は必要だろう。
対数正規分布での近似計算だから。それ。
実際は、おおよそで1σ内および、2.5σ以上が正規分布より発生確率が高いので、モードやメジアンは、平均により近くなるけど、大きく変動する確率は正規分布での計算より大きくなる。
だから、実際での元割れする確率はそれより高いと思うよ。
おおよその方向性を理解するのに使うには使い勝手がいいけど、厳密な確率計算を行うには誤差が大きすぎるよ。
しかもそのリスクってのを正規分布で計算したシナリオだからな。
リロードしないで書き込んだら被った。すまん。
あと、百年ちょっとの結果に基づく統計なので、数学的にはN数が十二分とはいえないこととか、現実を考えたときに100年ちょっとでは全てのシチュエーションを網羅してた統計結果ではないのではという疑念もある。
要は、実は株式投資というのは、本当はオプションの売りみたいなものなのかもしれなくて、数百年を見たとき、1回のマイナスが数百年のプラスを全て吐き出す結果となる可能性もあるということ。
経済システムの崩壊ね。
そこまで行かなくても資本主義における成長モデルの飽和というのは将来ありそう。
ミクロでみれば、企業はいつか潰れるわけで、キャピタルゲインは必ず-100%。
投資家にとっては、その間にインカムゲインをどのぐらい得られるかと言う話になる。
そう考えれば、シーゲル的な銘柄が超長期では市場平均よりリターンがいいというのは当然と言えば当然かもしれない。
>>121 > オプションの売りみたい
正確にはオプションの「買い」だ。
株券はゼロ以下にはならないので、損失額は限定される。
株主の有限責任が成立したのは150年程前のことだが、資本主義の歴史は250年間。
資本主義最初の百年間は、無限責任を負う個人が担い手だった。
>>122 残余財産分配請求権は今でも株主の権利。
企業が潰れるときに残余財産が必ずゼロになるという認識は間違い。
>>116 これって、株と債券は逆相関とかもない
単にリターンとリスクを合計してるだけじゃね?
これだと新興国株100%が最強じゃんか
そういう計算は現実離れしている。
ユーロ危機とか中国減速とか、世界環境をまったく計算にいれてないから
意味がない。
米債券運用会社パシフィック・インベストメント(PIMCO)の共同創業者で、
投資責任者(CIO)のビル・グロース氏が、8月の投資見通しについてのレポートを発表し、
その中で「株はもう死んでいる」と、株式投資に絶望的な見通しを示した。
[・・・]
「もう株を買うことはできないだろう。退職後は、もっと働かなくてはならないだろう」と警告を発した。
いやな時代だ。債券増やすか。
債券屋のポジトークを真に受けなくても
もう死んでいるって北斗の拳かよwww
努力せずに平均的な損益を得ることを選択したくせに、容易にあり得る程度の損失でガタガタ言い過ぎ。
みんな若そうだし、ちょっと前のレズみれば、ほとんどが20年、30年投資するつもりだったみたいなんだし、ぐちぐち言うな。
損sているのは、インデックス投資が悪いんじゃない。自分が悪いんだ。
>>124 ページの一番下に、相関行列を入力する欄がある。
そこに好みの数字を入力すれば良いだけのこと。
>>129 >インデックス投資が悪いんじゃない。自分が悪いんだ。
リスク資産では損失の可能性があるので損失が発生した時の自己責任は当然。
問題点はこのスレにかって(今でもいるかもしれないけど)「時期を問わず一括での購入が一番儲かる」と
事実に合致するとは限らないことを主張していた奴がいた事だろ。
説明するまでもなく大底であれば一括での購入が一番儲かるけど、買う時が常時、大底である訳がない。
チャーティストか
価格の上下動のある市場で平均以上の結果を得るためには余力資金を手元に残し
時期を選んで多めに投入し欲張らず上昇の勢いが鈍化したらある程度は利確すること。
夢々、一番儲かるとの謳い文句に騙されて高値圏での一括での購入するべからず。
大儲けはできないかも知れないけどリスクは少なく、ほどほどのリターンはある。
マクロ経済意識してるやつは、おらんのかな?
例えば、今晩スーパーマリオが失望されたとか、明日は毎月恒例の米イベントとか。
大体の株や為替の動向を睨むのに必要。
毎月決まった日に積立てるだけじゃないよな。
そういうのは、テレビで解説してくれるけど、
予測が今89円なら、今日は、88.5円から89.5円だと
思いますとか、適当だ。
>>135 経済アナリストなんて参考程度にして信用したらあかんわ。
今年3月末にも買い煽りしてるやつ多かったし。
ただ、明日の予測は無理だろ。
どっちの方向の可能性が高いとか、最悪ケースをあらかじめ想定しておいて、
暴落したら大量買い付け。
準備が大事。
ユーロ崩壊、アメリカ財政の崖、中国減速、
まともに考えたら投資なんかできん。
>>134 効率的市場仮説とかランダムウォークを支持する人とかは
その手のマクロ経済状況を株価が折り込んでいくと考えるから
必要以上に意識する人はいないんじゃない?(強度によるが)
トレンドやそのフォローを語りたいならむしろチャーティストの方が話が合いそうだが。
グローバルマクロ戦略だけど、イベントはあまり気にしていない。
いちいち付き合っていられない。
もっと長期での方向性が大事。
>>139 見極められる長期ってどれくらいのレンジ?
イベントで一喜一憂する必要はないが、動向は見ておく必要はあるな。
高掴みしないために。
市場は効率的ではなく、異常値をとることが多いし。
マクロ経済の見通しと運用戦略について山崎元氏が書いていたのを思い出した。
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/200601090001/ >経済見通しから作る運用戦略が上手く行きにくい理由をまとめると以下の通りだ。
><経済予測による運用戦略が上手く行きにくい理由>
>(1) 近いとはいえ未来の経済の状態を、相場予想に意味があるくらいのレベルで詳細に正しく予測することは極めて困難
>(2) 仮に正しい予測が出来たとしても、その数値が(たとえばGDP成長率が)金利、株価、為替レートなどにどのくらい影響するのかを評価することが難しい
>(3) 他人がどのような予想を持っていて、将来出てくる数字に対してどのように反応するかを評価することが困難
>(4) 現在の株価や為替レート、金利などが将来の予測の何をどの程度織り込んだものなのかを判断することが難しい
>(5) 加えて、マクロ経済以外にも市況に影響を与える要素が数多くある
>随分前から、この難しさをどう伝えるのがいいか考えているのだが、目下の表現としては
>「緩い関節が三つあるマジックハンドで鰻をつかまえるくらい難しい」と申し上げておこう。
スレの雰囲気が180°変わったなぁw
アクティブ運用の話がでると、アクティブファンドはパッシブファンドに負けているの一言で話を強制終了させられたのにw
でも、今まで何も学ばずにパッシブ運用していた人が、成績が思わしくないからと言うだけでアクティブ運用してもろくな結果にならないと思うよ。
色々なスレ見ているけど、アクティブで事を有利に進められている人はほんの一握りだと思うね。
特に努力せずに儲けようとインデックス投資を始めた人には向いていないよ。
理屈と実際は微妙にちがうから。
アクティブ投資が活発になればなるほどパッシブが有利になり
パッシブ投資が活発になればなるほどアクティブ投資が有利になる。
持ちつ持たれるなんだよね。仲良くやんなきゃ。
インデックスファンドを使ってアクティブに運用すればいいだけ
>>142 あるじゃんとかんちゅどんの悪口はやめろ!
インデックス投資家全体が含み益発生してる状況でアクティブ運用ネタが
持ち上がるならともかく、今時期だとプラマイゼロかマイナスの方が多数派だからなぁ
儲からないから他の投資法探してるような気がしないでもない
>>131 >問題点はこのスレにかって(今でもいるかもしれないけど)「時期を問わず一括での購入が一番儲かる」と
>事実に合致するとは限らないことを主張していた奴がいた事だろ。
>
>説明するまでもなく大底であれば一括での購入が一番儲かるけど、買う時が常時、大底である訳がない。
それどうみても聞き手(あなた)の勘違い。
そのレスを見ただけでも「ああ、話し手は〜と主張したかったんだろうなあ」と
わかるんだけど、あなたはわざと曲解してるとかじゃなく本当に思い当たることがないの?
ランダムウォークなら、一括が一番だよね。
というより、一気に自分の理想とするポートフォリオを組むのがいい。
結果、損しても確率の問題でしかたがないこと。
市場がランダムウォークならね。
>>147 一応、今晩のニューヨークの上げで、リーマンショック以降の人の大部分がプラ転するはず。
吹けば飛ぶような程度だけど。
vt-iv +2.15%
USD/JPY +0.63%
それはそれとして、
インデックス投資家の全体が損しているときは、
アクティブの人の少なくとも過半数が損しているっつーのも皮肉だね。
2004年から株式投資をやっているけど、マイナスになったことなや。
「ないや」です
大半が積立でなく、一括でいれたので、いまでもマイナスだわ。
投資効率考えたら一点一括が最強だが、効率≠儲けな所がね。
別にタイミング投資の存在異議を否定するつもりはないが、
このスレのタイミング投資派は
パッシブ運用(=一括投資)を全否定するくせに、
その合理的理由を、お互いが合意できる前提から導き出せない。
話しあうだけ無駄。
あいつらは、今分かっている前提から証明できる問題とそうでない問題の区別がついていない。
効率的市場仮説信者以上に宗教だよ、あれは。
>>149 経験的に現在の市場が常にランダムウォークとは考えにくい。
例えば現状で日経11000超えから更に上を目指すとも考えにくい(≒非常に確率が低い)ので。
なので一括はリスクも大きくなるので選択したい方法ではないけど
確率的な要素のあるランダムウォークの考え方、方向性が見えない時での利用方法は否定はしない。
確かに「一気に自分の理想とするポートフォリオを組むのがいい。」と言えばそうだけど
自分のポートフォリオは、PBR、PERで安いと判断すれば株式の割合が多くする、それが投資で合理的に思う。
実際日経8500前後で自分としては多めに買って含み益がでたら少しづつ利確してるので利益は出てる。
(取得平均で計算すれば時には損切りになってることもあるけど、下値で更に下に行く時の備え)
>>153 市場がランダムウォークなら一括が有利と既出だけど、そうではないので、「生兵法ケガの元」の実例ではないかと。
>>154 その表現は上手いね。
「一括」が良いと言っても、
銀行や郵便局で積立して満期日に一括で株式に投下する運用は、
趣旨を全然理解していないわけでアウト。
理想を言えば、一括か積立かが問題にならないような運用が望ましい。
例えば、貯蓄額500万円くらいのところからリスク許容度を考えた運用を始めていればいい。
みんな難しく考えすぎ。
>>156 のように安くなったら買い、高くなったら売ればいいだけ。
最近の世界マクロ指標みると、右肩上がりはなさそうだから。
上値追いは景気復活してからでいい。
たかが30-40年とかの投資期間であれば、
その時の情勢にあわせればいい。
>安くなったら買い、高くなったら売ればいいだけ。
で、売ったその後どうすればいいですか?
それと高くならずにズルズル下がってしまったらどうすればいいですか?
そういうふうに自分が安い高いを判断できないなら、
あきらめて積立すればいいだけ。
判断できる人はできるから、そうする必要はない。
考えてみると、日本株にオーバーウェイトして積み立てていた人の現状は悲惨かも。
リーマンショック後に積立を始めた人でも-10〜-15%の含み損を抱えている。
今から日本株の比率を減らす場合に発生する実現損は、3年間しか繰り越せない。
買い持ち戦略を維持したまま損益通算をしようとすると、
将来受け取る外国株ETFの配当と通算するしか方法がない。
しかし配当は多くても年額2%程度。
>>160 一括でいれて、いまでもマイナスだと言う人のこのセリフは説得力ありすぎ。
補足すると高い安いの判断が60%の正当率でも利益が出ると思う。
<以下義務教育終了程度でも判る簡単なシミュレーション>
1)仮に今200円を投資資金として200円分インデックスを買って上も下も変動幅が10%とする。
60%の正当率での期待値:200x1.1x0.6 + 200x0.9x0.4 = 204
2)その他、一括で入れず100円分インデックスを買って10%下がった底で残りの100円を追加投入し
その後、株価が10%上がってほぼ最初の水準に戻るとする。
(100x0.9 +100)x 1.1 = 209
自分は(2)の派生的な方法でささやかなリータンを出してる。
>>161 個別や他の投信を買って含み益が出た銘柄は利確して3年以内に実現損の損失分に使う。
含み損が出た銘柄は持ち越し3年後も相変わらず含み損であれば実現損にしてリレーして行く。
ただ注意点として徐々に資産が減って行く状況になっても当方は関知しない、投資は自己責任。
マルキールもドルコスト勧めてたけど…
一括で買った方が良いってのは期待値が高いってだけでしょ?
期待値からの乖離は大きくなると思うが。
ちなみに安く買って高く売るって言ってる人たちはどうやって高いか安いか判断してるの?
ちなみに今のトピックスは高い?安い?
高い安いが判断できれば誰も株で負けないなw
今は、センチが悪いから全体的に割安気味なので、ナンピンの成功率が高く、下手の値覚え売買でも利益が出やすい比較的楽な相場だね。
2007年から2008年に値覚えでナンピンしてたら悲惨。
ここのセンチが悪いのは買いシグナルだけど、ちょっと時期が早いなぁ。
君たち、悲観するのは2,3か月後にしてくれたまえ。
ファンダは決してよくないから、良好なバリュエーションやセンチメントとの綱引きとなるのは気を付けないといけないけど。
基本はPBR、PER、ファンダを見定めるけどチャートや騰落レシオも参考にしてる。
ただ最近、小刻みに相場が反転してるので騰落レシオでの売買のタイミングの判断が困難。
現状PBR、PERから下値の余地が少ない(≒下値が限られてる)けど、かと言ってファンダで上値も重い。
下値の余地が少ないのでトピックスも安いとは判断するけど当然、更に下がる可能性もある。
ECB等から国債買取の具体策が出ればハッキリ上がるけど、その時は先取りして株価も既に上がっている。
そうこうするうちに新たなファンダとか。まぁポジらずリスクを少なくはリターンが少なくなるのは当然。
ノーポジならある程度買う選択肢は有効、ある程度ポジってるのであれば余力は残しておくが吉、って感じ。
何かどこにでもある感想になってしまったけど、とにかく投資は自己責任と言う事で。
>>164 保有期間が長ければ期待リターンが大きくなるが、リスクも大きくなる。
その認識は合っている。
「ドルコストで期待リターンが少し減ることを我慢すれば、リスクを劇的に減らせる!」
みたいな認識が間違っているだけ。
>>155の説明はいいね。なんかうまく説明できなかったもやもやを明らかにしてくれた感じだ。
> 下値の余地が少ないのでトピックスも安いとは判断するけど当然、更に下がる可能性もある。
この一文がタイミング派の全てを表してる気がする。結局何も言ってないよね
市場に先んじて論理的な理由から投資行動をとることは困難ってことでしょ?
>>171 論理的に未来予測できるわけないだろ。後追いでいいの。
ファンダからレンジを想定して、外れたら原因を確認して強めの行動に出ればいい。
機械的に積立するより良いと思うよ。
あとはその人のセンス次第。
インデックスのほかに特定企業の株価、業績なんか見てると役に立つよ。
個別銘柄株もつのがより力が入るけど。
いや、未来はわからないからこそ、ある前提・仮定を置いて未来を確率で表現したりして
そこから論理のみで導き出されることは○○ですね、○○とはいえませんねって話をまずしてると思うんだが。
これなら価値観が違おうが種銭が違おうが、論理性さえ欠落していなければ話は通じるからね。
「原因を確認」って何をするのか知らんけど、あなたと違って別に実際に〜をすればいいとかまでは主張してないわけよ。
>>172 原因を確認してるころにはとっくにその原因を織り込んでいるんじゃねーの?
そっからアクションして間に合うんかね?
>>171 無礼な奴なのかアホな奴なのか迷う所。真摯に自分の人間性を疑って貰いたいものだ。
できればタイミング投資で質問する時はコテを付けてくれれば有難い、スルーするので。
>市場に先んじて論理的な理由から投資行動をとることは困難ってことでしょ?
更に下がる可能性はあるけど通常であれば下げ余地は少ない、ファンダが改善すれば上げ余地が大きいと言ってる。
なのでノーポジならある程度買う選択肢は有効、ある程度ポジってるのであれば余力は残しておくが吉、
と言ってるし、その内容に沿った投資行動をしてるけど?
>>172 >論理的に未来予測できるわけないだろ
確かに100%の予測でればその通りだけど、確率的あるいは可能性的な予測はできると認識してる。
NKであれば今後一年以内に7600円になる可能性の2倍以上の可能性で9600円になるとの認識だし。
もっとも↓の投資行動の有効性も認識してるのでNKの7600円でも困窮しないし備えはある。
>ファンダからレンジを想定して、外れたら原因を確認して強めの行動に出ればいい。
一括で高値掴みしたらこの選択肢はないからね〜、それでお困りの方がいても自己責任としか。
>>174 それは順張りか逆張りの意見の相違だな。
たぶん、最近は要人発言なんかで行きすぎるところがあるから。
この前のドラギの何でもやる宣言で株価急に上昇したけど、
普通ならハッタリとわかるし。
>>175 >コテを付けてくれれば有難い、スルーするので。
あなたにそれをお願いしたいです。
スルーはこれまでもしてた(
>>131があなたならスルーできてなくて申し訳ない)けど
コテを付けてくれれば俺は透明あぼーんするよ。
>>173 それなら、EPS、PER、マクロ指標、中銀政策、取引出来高、
IMMポジション動向などから、レンジを考えるよ。
あ、一括ではなく下値を地道に拾っている感じ。
>>178 ちなみに、あと3年は低成長という前提だから、
高成長を前提としている人とは相容れないかもね。
>>175 偉そうな奴だな
君もアホだと思うよ。例えば
>>162の(2)なんて正答率60%っていう前提はどこにいったの?むしろ明確な底を予想してるじゃん
一体何をシミュレーションしてるのかわからんわ
ここみてると表面的数値しかみてない人がいるな。
もっと市場や、企業業績、金融当局の動きなどファンダも見たほうがいいと思うんだけど。
完全な予想は無理だけど、強気か弱気かわかるだけでも
良いと思うのは俺だけ?
182 :
175:2012/08/05(日) 00:50:47.47 ID:BOI2Q8Av0
>>177 あなたが終始一貫、今の態度なら「時期を問わず一括での購入が一番儲かる」主張していた奴とは違う人、
人違い、ドルコストの批判で「だから〜」から始まり言葉汚く罵ってバカにしてた、スレは取ってる。
内容的に
>>131の言ってることが誤解ならば指摘すべき。弁明してもイイし、修正してもイイとは思う。
控えめに前提条件を言うでもなく「一括有利、そんなこた〜当たり前だ」的な良い方だった。
>>180 >正答率60%
2)はその他、と断りをいれたように残りの40%のハズレた時の確率での言及。
その場合でも売買の仕方でも利益と言いたかった。
>明確な底を予想してる
あぁ確かにその指摘も理解するけど、20%下がっても、底付近で買えて
ほぼ最初の水準に戻るとすれば利益は(100x0.8 +100)x 1.2 = 216
実はもっと利益がでる。この程度は理解した上で指摘して欲しかった。
>>182 あー、(2)は予想が外れたときって話か。
そこは勘違いしてたわ。すまん
しかし、なんで100パーセント値が戻る前提なんだよ
君の理論なら値が戻るかさらに下がるかも6040で起きるはずでしょう
(100x0.9+100)x1.1x0.6+(100x0.9+100)x0.9x0.4
なんじゃねーの
みなさん、投資っていうより、現実世界を見ない、数字遊びみたいなもんか?
タイミング投資は、センスのある人向け。
センスのない人はなにも考えず積立すればよいだけ。
一括投資したころは、センスなかったけど、
最近に投資した分は、もうかってるよ。
かなりセンスができてきた。
タイミング投資って、じゃんけん強い人向け、運強い人向けなんじゃないの?
そもそも、ここで語ってるような子供理論なんてエリート達はとっくに試してみていて、
その結果がこうなんだから。
アナリストと逆ポジ持って損切りルールを徹底したら勝てるよ
想像してみた。
タイミング投資で自称「勝ってる」人たちの金銭感覚でどんなんだろうか?
パチンコ屋通いしながら「今日は勝った」「今日はツいてなかった」
とだけ考えている連中に似ているかも。
売買のたびに受けた印象をかすかに憶えているだけで、継続的な記録は取っていない。
運用結果をベンチマークと比べたり利回りに換算したりもしてなさそう。
消費も、
「今回は儲かったから夕食は焼き肉だぜぇ〜」
「損したからタバコを半分に切って吸おう」
とかいう調子で、家計簿は絶対に付けてない。
>>183 >君の理論なら値が戻るかさらに下がるかも60:40で起きるはずでしょう
そこの認識が違ってる。行き過ぎはあるけど時間をかけて適正値に戻す事実に着目してほしい。
倒産株でもないのに何時までも下に行くことはない、つまり60:40で固定してる訳でない。
下に行けば行くほど正答率は99%以上になる。もっともそこまで行かないうちに相場は反転する。
下がったとしても株価は倒産しない限り、topixであれば資本主義が崩壊しない限り株価は戻る。
念の為言うけど、どこで買っても株価は戻るとは認識してない。しかしここなら戻ると言う株価がある。
複数の指標からこの株価で買えばここより下がることがあってもファンダが改善した暁には
早晩、戻ると判断した株価から確率的な要素を取り入れてポジを大きくして行く。
既出だけど適正値との乖離率が大きければ儲ける好機で相場では往々にその状況が出現する。
>189
まぁ、うんちくは良いから、キミはそれでいくら儲けたの?
この流れでパッシブからアクティブに移っても、
→値頃感でナンピン
→世界経済リセッション
→やっぱアクティブは駄目の結論
とかになりそうだけどね。
付け焼刃で大海を乗り切ろうとしても無理。
まぁ、経験・勉強を積まないと上達しないのは何でも同じだから、まずは分けて少額で始めてみるというのはいいと思うけど。
>>189 > 下がったとしても株価は倒産しない限り、topixであれば資本主義が崩壊しない限り株価は戻る。
> 念の為言うけど、どこで買っても株価は戻るとは認識してない。しかしここなら戻ると言う株価がある。
ふーん
・60%の確率で株価を予測できる
・外したときもナンピンすれば必ず価格を回復する
そりゃー負けないわな
でもこの前提って都合良すぎません?
ちなみに、それこそここまで的確に予測できるなら分割して資金を投入するのは効率悪くなるだけだと思うよ
私も新しい生き方見つけないと
キ ミ み た い に
自分がアクティブなのでアクティブを否定する発言ではないけど、
60%の正解率ってすごいね。
60%の信頼性なら、あっという間に億の世界にいけるよ。
後付けの前提ひっくり返しワロタ
>>155を地で行ってどうするんですかだからスルー推奨なんですよこの人。
コテなりトリなりつけてくださいよー
>>189さん。(俺は177です)
あと現実的な市場のボラとリスク許容度を仮定する以上は、
>>192の最後の行が正解。
グローバルマクロの動向を予想してインデックスの売り買いするより
個別の小型株でアルファ狙った方が遥かに簡単だと思うんだが。
このスレにも賢くて勉強家の人もいるみたいだし、せっかく日本にアルファを
狙える市場があるんだから、そっちに労力費やせば良いのに。
勝ち組投資家でさえ小型株市場で勝負してたりするのに、
なぜわざわざ世界経済の動向を予想する鬼畜ゲーをやろうとするのか
>>192 > ・60%の確率で株価を予測できる
60%の確率で賞金を得て40%の確率で掛け金を失うコイン投げゲームか。
実際の賭博でそういうコインを使ってばれたら、小指一本では許してもらえないだろうなw
アクティブもパッシブも、しょせんは同じ穴のムジナ。
どちらも、流動性を消費することを前提としている
>>196 小型株は値動きいいから、ザラ場さわれないと厳しいし。
余裕資金がある程度ないと個別株のみだと安定性ないから、金なし俺には無理だな。
1000万日本株に注ぎ込めればいいけど。
内需ディフェンシブ株でインカム、国内外インデックスでキャピタルというかんじかな。
>>198 デイトレーダーも流動性を気にすることを、以前ETFスレで知った。
それまでは、市場に流動性を供給するボランティアくらいにしか捉えていなかったのだが、
彼らも彼らなりにコインの品質を気にしてたわけだ。
1550、1550、1550。
センスのない人は積立
センスのある人は、タイミング
投資は、人それぞれ。
まちがっていたら自分が損するだけのことだ。
>>196 > グローバルマクロの動向を予想してインデックスの売り買いするより
それはここでタイミング派と言われてる人達
単純なパッシブしてる人も多いと思うよ
俺もパッシブだが前提としては
・世界的に見て株価はこの先も右肩上がり
・その間にリーマンショックみたいな大きなブレはあるだろうが20年くらい積み立てればそのブレはキャンセルできる
と考えてる
>>192 勘違いしてないかな。今短期での予測を言ってる訳でないから。
>・60%の確率で株価を予測できる
高い安いの判断を60%の正当率としたのは
>>160氏の話を前提としたもの。
話の発端の
>>162はそれを具体的に数値化して考えてシミュレーションしたもの。
いつでも60%の確率で株価を予測できる、とは言ってない。
>・外したときもナンピンすれば必ず価格を回復する
株価によっては95%の確率で回復できる確信のある時がある。
ただ95%の確率で予測できる株価はあるけど最近はそこまで株価が下がらない。
逆説だけど回復の可能性の大きい株価になってから書い始める、ってことなんだけどね。
>そりゃー負けないわな
大儲けもできないけど負けにくいと言うならその通り。
多少でも利が乗ってるので良としてます。5〜8%の間を行ったり来たり。
>でもこの前提って都合良すぎません?
いいえ、下がっても最終的に収益(回復)を見込める株価になるまで待つだけ。
その状況がないならムリして購入することはないし収益がなくても構わないと考えてます。
で反対にそんなに一括でリターンを得てるなら逆にその方法を聞きたいね。
よいアクティブファンドをえらぶことは無理というけど、
過去、5年10年をみて成績が良かったファンドは
たいてい次の数年も成績がよいような気がするけど、
これはまちがいなのかな?
>>203 あなたほど確率高く予測できるなら一括の方が得ってことだよ
俺は予測出来ないから基本機械的なドルコスト
>>203 > 株価によっては95%の確率で回復できる確信のある時がある。
> ただ95%の確率で予測できる株価はあるけど最近はそこまで株価が下がらない。
なんか前提がコロコロ変わってどんどん弱気になっていきますねー
そりゃ底で拾えたら負けないけどそんなの無理だろうね
タイミングでけっこうもうかってるけど、
運もあるし、ほかの人がやってもうまくいくとはかぎらない。
へたに儲かってくれたら、メシがまずいし、不愉快だ。
やりたくない人はやらなければいいだけのことだろう。
バリュー 小型株 生活必需品 ヘルスケア
銘柄選択とかタイミング売買で儲けられるとか
たかだか10年以下の投資経験で言っているのだとしたら
単なる自信過剰のアホとしかいいようがない
インデックス投資はそのような若気の至りを通り越した
老人たちが最後にたどりつくもっともスマートな売買なのであるのです
>>205>>206 同一レスに対して同一人物のする評価が分かれてますねけど
どちらの指摘も上がるか下がるかで予測できる確率は可変であると言ってることを理解してないこと。
で、ドルコストですか?
だとしても日経7000割れた時は更に下がったとしても早晩、7000は超えると確信を持ちませんでしたか?
そう思わないなら老婆心ながら投資はやめた方が良いレベル。95%以上の確率で予測できる株価です。
>そりゃ底で拾えたら負けないけどそんなの無理だろうね
底になる前に既に多少なりともポジってるのでそもそも底での一括はムリです。
しかし大抵は余力を残してるので投資資金の何割かは底付近で買って
利が乗ってから売ってますから負けにくいし、現実的に利益は出てます。
>>207 スミマセンね。下手な人が上手くなったら儲けが減りますからね。ツイツイ・・・。
タイミング買いを必死ですすめているのはワナ。
ゼロサムゲームと化している相場で、
本当に儲かる手法を、人にばらすわけがない。
>>211 期待値の計算おかいしから指摘したのに
「確率は可変」って言われてもねー
それじゃもとから期待値なんか求められねーじゃん
7000円割れとか価格そのもので語るのもずれてると思うよ。
7000っていう数字には本質的には何の意味もない。
60%だか95%だか知らんけどそんな高確率で予測できるならレバレッジかけて10%変動で
利確or損切りしてけば10億はかたいよ!がんばってね
馬鹿正直に積立している人もかわいそうだよな。
>>214 積立投信に慣れてきた頃に、余力一気につぎこんで下落した俺よりマシ
>>213 2倍ブル型もあるしね。
まあ、そういう人は先物だろうけど。
宝くじあたった俺は勝ち組( ^ ^ )/■
株なんかもともとバクチみたいなものだから。
最後は運だよ。
アメリカの多くの地域では、過去50年以上で最悪クラスの干ばつが続く。
アメリカも予想外の悪材料がでてきたな。
先進国は物質的な生活水準を緩やかに下げながら、先進国は移民を受け入れ、
世界経済の平準化を進めながら、先進国のみならず、世界全体の人口を緩やかに減少
させてゆくことが、世界全体の安定化のために、真に望まれる。
なぜなら、資源、水、食糧をめぐる、国際的な緊張を増大させるより、
それぞれの国の中での極端な格差による分断を解決するという、
問題の細分化をする方が、私には、よりよい選択のように思われるからだ。
人類は衰退するべき。
確率に運の要素を否定はしてない。
確かに可能性の大きい方にかけて今のところは成果を出してるだけかも知れない。
ともあれアメリカの多くの地域で干ばつが続くが続くなら食料市場に投機資金が集まって世界が混沌とする状況に突入か。
国内の格差が開いてんのに、世界の平準化はないだろうよ。
先進国では、高学歴か、商才があるか、高技能じゃないと、底辺確定。
だれでできる仕事は低賃金の新興国がライバル。
雇用のミスマッチが続く。
223 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 22:05:10.95 ID:pnwvJryQ0
SMTグローバル株式はアメリカが半分程度
7日に終了するダウが8日の基準価格に反映すると思うんだけど
為替はいつ時点のものなんでしょうか?
>>224 >タイムリーなことに昨日筆者のもとに届いた証券アナリストジャーナル8月号に掲載されている
>「日本株アクティブ・ファンドのパフォーマンス」(駒井隼人/岡修平)という論文が、最新の検証結果を提示してくれている。
>彼らは2000年以降、日本株でアクティブ運用を行う投資信託のパフォーマンスを相場下落期(T期)、
>相場上昇期(U期)、相場混乱期(V期)の三つに分けて調べた。それらのアクティブ・ファンドが
>どれだけ市場に勝っているかを示すアルファ(超過リターン)を推定したところ、ファンド全体の平均が
>プラスだった(つまりアルファを稼げた)のは相場上昇期のみであった。
>しかも、そのアルファを分散化犠牲プレミアムと銘柄選択プレミアムに分解すると銘柄選択プレミアムがマイナスであったという。
>アクティブ・マネージャーにとってアルファを稼ぎやすい上昇相場においても銘柄選択効果は逆にパフォーマンスの足を引っ張ったという。
高い金もらってファンドマネージャーなんてやってる連中の銘柄選択αがマイナスとかワロスな
結局高β銘柄集めて、地合いがよければベンチマークに勝ってボーナスが出て、悪ければ損失は会社持ちでサイナラって
無責任なのが多いのかねぇ やっぱり投資はインデックスだね!
結局はパッシブ運用を選択した方が無難なんだろうね。
もちろん平均である以上、それを上回るリターンを稼ぐ人もいるだろうが
未来予知でもしない限りコンスタントに続けるのは不可能に近いと。
まして予知の方法が確立されて一般に既知の手法となってしまったら
そのプレミアムは効率的な市場に殺されてしまうだろうし。
>>225 >結局高β銘柄集めて、地合いがよければベンチマークに勝ってボーナスが出て
元の論文が読めないので何とも言えんが、
結局はその戦略すら銘柄選択プレミアムがマイナスだったたも取れるよな。
この論文では市場に対する超過リターンをアルファと定義しているので
分散可能な残余項に対する(非市場部の)リスクプレミアムとはまた違うし。
恐らく分散化犠牲プレミアムというのがこれに当たるのかな?
短期で安く買って高く売るのが最も効率的
アクティブファンド全体で見てもしょうがない。
名も知らないへんなファンドもはいってくる。
過去、好成績だった優秀なアクティブファンドでどうだったかを見ないといけないはず。
今日の日経に長寿投信あったね。
ザジャバンなんか、アクティブで、10年でいい成績。
銘柄入れ替えに積極的。
この先どうなるかわ、わからんが。
>>230 あるいはザ・ジャパンぐらいしか勝っていないという事実。
無数のアクティブファンドの中からつねに最良のものを選択しなければならない、
というコストを考えたら、インデックスでいいや。
ファンドマネージャーが変わって無惨に成り下がったアクシアの例もあるしな。
アクティブファンドを買うときは、優秀な実績があるかどうか、
投資対象がよさそうかどうか、で選ぶことが多い。
はたして、この選び方に意味があるのかどうかを研究するべき。
なんでもいいからアクティブファンドをもってきて成績をみても
そんな選び方してないので無意味な研究。
いままで特に何も考えずにインデックスファンド積立してたんだが
この間一部解約することになって、基準価格が一日遅れになるのが少し気になったから
これから新規で買っていく分は1306、1680、1681にしようと思うんだが、なんかデメリットある?
>>234 一日遅れよりもっと気になる乖離の問題があるが、それでよければ。
ETFスレでやればいいけど、調べたらよけいにわからないのが税金だ。
1550は、税金で不利なのか? 条約でこれから不利になるのか?
カブコムだと税金でとくにやばいとか、最近はましになったとか
いろんな話があってよくわからない。
237 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/08(水) 19:16:33.96 ID:jIxTtIJf0
凄腕、MHAM株式オープン、アクシア・・・みんな無残に、、
JFザ・ジャパンもやがてダメになるのかね?今は相当ファンドマネージャ
の力量に依存しているような感じがします。
運用期間が10年未満ですが、DIAM新興市場日本株ファンドもいいですね。
>>234 ETFの売買手数料・売買スプレッドについて承知しているなら、1306についてはほぼ問題ないと思うよ。
1680と1681はそれに加えて乖離と出来高に注目。税金関係は俺はよくわからん。
インデックス積立投資はあまりに暇なので
パッシブアクティブにかかわらず投資信託をつかったアクティブ運用をしようかと思ってる
もちろんコアサテライトのサテライト部分として
eMAXISバランス(波乗り型)のトレンドフォロー戦略を基準になんかうまいことできないかな
毎日変えるんじゃなくて1カ月ごとぐらいに変えるとか
波乗りって本当にトレンドフォロー出来てんのか怪しすぎるわ
直近1日の騰落率でトレンドがわかるもんなのかなー
商品にする以上バックテストはちゃんとやってるんだろうけど
コスト面で単純な騰落率で決定すんのはしょうがないとしても、枠が30パーセントって
243 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 01:39:35.37 ID:ms3XEtIGP
アクティブ運用野郎定期的に沸くけど、
何度も語られたアイデアだからいちいちここに書かなくていいよ
パッシブ運用野郎定期的に沸くけど、
何度も語られたアイデアだからいちいちここに書かなくていいよ
ドルコスト積立運用野郎定期的に沸くけど、
何度も語られたアイデアだからいちいちここに書かなくていいよ
アホールド運用野郎定期的に沸くけど、
何度も語られたアイデアだからいちいちここに書かなくていいよ
こんな低成長時代にインデックスでパッシブは罰ゲームだろ。
パイが広がらない中では勝ち組と負け組の差がでるゼロサム。
インデックスは大きく上昇しない。
だったら、優良個別株やREITのインカム期待の方がパッシブ向き。
このスレでETFのメリットを指摘されて一理あると思ったけどインデックスにもメリットがある。
1)証券会社を複数に分けたい時、自分の場合インデックスの口座の会社方が大きい。
2)大きいが故に口座での入出金が容易、このメリットはかなり大きい。
ETF(個別株)の方は現実的に入出金を他の金融機関を経由しなければならない。
手数料もかかるし入出金の操作も多少面倒。入金の方は振込カードを作ったからまだマシだけど。
インデックスの方は近くの郵貯銀行でカードだけで入出金できて手数料も月五回までは無料。
>>246 > 1)証券会社を複数に分けたい時、自分の場合インデックスの口座の会社方が大きい。
意味不明
> 2)大きいが故に口座での入出金が容易、このメリットはかなり大きい。
意味不明
> ETF(個別株)の方は現実的に入出金を他の金融機関を経由しなければならない。
> 手数料もかかるし入出金の操作も多少面倒。入金の方は振込カードを作ったからまだマシだけど。
> インデックスの方は近くの郵貯銀行でカードだけで入出金できて手数料も月五回までは無料。
よほど変な証券会社しか使ってないようにしか思えんが。
出金入金なんて、オンラインで手数料無料でできると個使えよ。
-7.39% になった。
買うにも中途半端な地合い。
>>245 REIT, JNJ, PG, SINGTELにそれなりの比率突っ込んで
インカムの恩恵受けてるから
主張の方向性は同意なんだけど
低成長がいつ高成長に切り替わりかわからんから
広域な指数に連動する投信積立るのも意味があるよ
>>247 レスTXH
そう言えば3年前にもオンライン銀行を考えたことがあったけど
具体案が浮かばないまま、まぁいろいろ用事ができて立ち消えになって忘れた。
実店舗での決済・出納の安心感も抜け切らないけど具体的にお勧めの銀行はありますか?
ちなみに証券口座の一つは三菱UFJです。
>>250 SBI証券 - 住信SBIネット銀行
楽天証券 - 楽天銀行
マネックス証券 - ソニー銀行
253 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 12:51:36.96 ID:aO1cHZXQ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| \\ /| ー─ァ. / .|
| .> .> | / ナ ゝ / 十_" |- / |
| // _|_ (__」 cト /^、_ノ | 、__ d- ○ |
\_______ __________________/
ヽ/ \| / | _______ | \
し' | /:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\ |
| \ ヽ |,厶: :Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_> |
`ー ._ ⌒) | {:人{イfてハ fてバ`}八:} 八
___ ┘ 士 人 |: } 弋_.ノ 弋_ソ |: : | ヽ、
〈_ .(乂 ..{ /|:(//) __ (//): : |\ \
⊥ 十 ../⌒)ヽ|:人 「 `ヽ /(ス⌒ヽ. |
|こ /7 丁__ノ /{ ⌒し'|: : |> 、ヽ__} , イ:/ ヽ` 人 |
〈7 / \___フ :|: : | {{下-孑 }} /人.__, イ} \. 〉
>>245 優良個別だったらパッシブじゃねーじゃんw
>>233 そんな研究は散々されてるけどいつもアクティブの負けだよ
カンボジアとかバングラディッシュとか
そういうマイナーな国の株式指数をインデックスとした投信でてこないかなー
ラオスだっけ、こないだ証券取引所ができたばっかのとこ
上場企業がまだ2つしかないという
Jリートのやっていることはまさにアクティブファンド。
そうすると、Jリートインデックス系の投資信託は無分配型であっても、パッシブに分類していいのだろうか
インデックスに追随してるならパッシブでしょ
カンボジアって国を選ぶのと個別の銘柄を選ぶのに
いったいなんの違いがあるというのか
インデックスと名が付けばなんでも買っちゃいそうだな
僕の考えたスーパー優良銘柄インデックスとか
日経225インデックスとか実費そんなもんだけど
普通、パッシブ投資っていうと世界の主な指数に連動させることだよね
カンボジアインデックスとか買うのは世界市場に対する加重平均に近い割合でなければ、パッシブ投資ではないでしょー
主な指数じゃなくてもパッシブだろうがw
αインデックスとかは知らん
特定地域にばっかり投資するのはバクチそのもの。
>>259 企業の活動はアクティブなのに、それをまとめたものをインデックスと言っていいのか?
と同じ論法だけど。
インデックスファンドのベンチマークになってる指数はたくさんあるよね。
数式派の人たちはどの指数に連動するインデックスを買うべきかをどうやって決めてるんだろう?
直感以外ない気がするのだけど。
違うのかな?
時価総額基準
>>266 それこそ相関係数から最適な割合出すんだろ
むしろ他にどこに数式使うんだ?
数式のことは全くわからないのだが、例えば、株式、債券、リートの3つにどういう割合でお金を振り向けるべきかも、数式で導き出せる?
そんなの簡単にできるけど、過去のデータで計算するから
あんまり未来のことはわからない。
だから、だいたいでいいってことだ。
その通り
期間を変えると相関系数は全然かわるんだよ
つまり本質とはあまり関係ないってこと
時価総額基準と言うことは、クソ株をボッタクリ価格で上場される詐欺市場が出たら
それも買わなきゃいけないって事ですよね。
上場基準が時代や国によってまちまちなのに、全部買うことにどんな意味があるんですかね。
でもカントリーリスクを背負わず、世界中に投資しようとしたとき、個別で集めるのはかなり大変だよ。
カントリーリスクを回避しようとして現実の為替差損を背負い込んだと、笑えます。
>>275 で、それによると、株式、債券、リートはどの割合がいいんですか?
日本、過去の10年のデータでお願いします。
自分で勉強して、自分で計算すべでだと思う。
勉強も計算もいらないよ。
こんなとこで聞くより、ググレカス
>>279 そうすると、計算で最適な割合を導き出すことはできるが、基礎となるデータが入手困難なので、現実的には計算できないってことですかね?
>>280 そういうことになるかな。
自分としては
必要なデータが手に入らない → 業界側のデータ開示が不十分 → 投資不適格 → ポートフォリオには入れない
などという判断もしている。
それに対して、MSCIのサイトの各種指数などは見事というほかない。
ブルームバーグ契約すりゃええやん••••
>>276 >>280 あなた(達)が脳内にある「いい」「悪い」を定式化できないならできるわけがない。
答える側ではなく問題設定する側が足りてない。
基礎となるデータが入手困難っていうのはある意味その通り。
>>283 質問者が「リスク愛好的」でないことを暗黙の前提として置けば、
「より良い」の判断も「最善」の判断も主観的なものではない。
>>284 マジデ?リスク許容度もわからないのに「最善」を判断できるですと…!?
効率的フロンティアってレスが
>>275で付いてるのにまだ割合そのものが
得られると
>>265は思ってそうなんだよね。
286 :
286:2012/08/11(土) 19:34:01.47 ID:N7jo5mkM0
265じゃない、
>>276の間違いでした。
しかし276に現金が入っていないことを考えるとひょっとして…
>>286 > ひょっとして…
効率的フロンティア上に最善のポートフォリオ(市場ポートフォリオ)が一つだけあるというのが、
CAPMの結論でインデックスファンドの前提だからね。
その他、効率的フロンティアの「ソト」に無リスク資産が一つだけあることも必要。
>>269の設問は
>>268に対して述べられたものだったのね。
流れ読まないで書いてた。
相関係数はExcelで言うとpearson関数だけど、
インデックス投資の場合は(ベータ値を求める)linest関数の方が重要だと思う。
時価総額比例のそれ以外の投資手法(ディフェンシブやバリュー株など)
に対する優位を説明する場合の道具になる。
どのみち時価総額比例が有利だという結果しか出てこないから、本当は計算する必要も無いけど。
>>287 そうそれです。接線引くことまで考えた上で
>>276に現金を入れてないなら降参ですわ。
現金より預金って言ったほうが適切だったかも。
降参っていうのは俺(283と285)が正しくなかったということです。
先進国株式 50%
先進国債券 25
新興国株 25
の積立でいいだろう。
個別国内株100%でスイングしてる俺に死角は無い
なのにどうしてここにいるの?
寂しいんだね…
ああ、インデックス投資とか間抜けなことやってるやつがたくさんいてここはにぎやかだよな
すぐにレスくれるし
俺みたいに賢く個別スイングやってるやつが少なくて寂しくなったから思わずきてしまったよ
リート何て不動産市場のごく一部を切り取っただけなのに、時価比例組み入れるのは変だろ。
例えは来年、規制が緩和されて上場数が2倍になったら、機械的にリートの組み入れ割合を
倍にする訳?
CAPMってそんな変な理論では無いだろ。
みんな不人情だ、本当のファンなら
落ち目の時にこそ応援しなくちゃ。
僕は絶対に日本株式を見捨てないぞ!
今の金融工学は駄目駄目なんで、オーバーパフォームは簡単だけど、数年、数十年して割安性・成長性・健全性をトータルに指数化されたら、もうインデックスを買うしかなくなるな。
そんなに先の話ではないだろうね。
>>295 俺も半分日本株だよ。
これがめちゃ成績がいい。
そうなんだよね。俺も日本株の成績がいいから多めに持ってる。
それなのに掲示板や雑誌では日本株はダメだダメだって書いてある。
成績いいのにストレスたまる。困ったもんだ。
日本株でダメなのは旧態依然で硬直した大企業がほとんどで
新興企業のパフォーマンスは結構高いよね
俺は外国株メインだが、日本株は国内で投資をする場合に限り
為替や税金上のメリットがかなり大きいとつくづく思う。
将来性が無いとは言われてるが、自国にこれだけの経済力があるって
投資をやる上でものすごく幸せなことだと思う。
中央銀行と財務省が意図的にデフレ株安にしてる国で投資するのが幸せなのかw
欧米の株より日本株がクソなのは明らかだろw
インフレデフレは関係ないわ。
中国株はインフレなのにさっぱりあがらん。
>>295 そう言っている裏で自分だけこっそり売り抜けるのが「プロ」。
でも、日本株もいいかげん底のような気がするけど、
まだ落ちるのかな。
まあ、やばい話ばっかりだから、落ちるだろうな。
だが、個別株か、短期売買で、きちんと利確していけば、儲かる。
>>294 上場数が2倍になったからといって、時価が2倍になるわけでは無いと思う。
それでも、新規上場分が「時価」を持つようになるなら、やはり組み入れなきゃおかしい。
もともと、ACWIを1,000万円持っていたらJ-REITも1万円入れるという程度の話で、
無視して良いレベルのこと。
シノ□ンとか大東建×の口車に乗って建てられた物件に至っては、
箸にも棒にもかからない。
理屈はどうであれ、リートはもうかってるな。
国富に占める不動産の時価の割合分だけリートを買うのが正しい。
その際には、上場企業が保有している不動産がダブルカウントされるから
その分は控除しないとね。
日本のりーとは地震がこわくて買えないけど。
世界のりーとは成績がいいのでほしいわ。
J-REIT買っても、日本の不動産のすべてに投資したわけでなく、
ほんの一部なので、Jリートは、日本の不動産そのものとはいえないでしょ。
>>311 調べるのが面倒だから。
興味あるなら、主要国の統計資料を探して集計して頂戴。
米英、カナダ、オーストラリアの英語圏4カ国と日本を調べれば、
不動産でも時価総額の70%くらいカバーできると思う。
独仏、スイスの非英語圏3カ国まで加えれば80%。
313 :
312:2012/08/12(日) 20:32:44.05 ID:Gm1Kpgmw0
SMTグローバル株式とグローバルREITの運用報告書で投資対象を比べてみると、
グローバル株式にもREITが含まれているのが確認できる。
比率は1.7%以下、おそらく時価総額比例。
>>310 なんとなく浮動株調整問題を思い出すな
現実的にアクセスが不可能なものはないものとして無視できるのかどうか
日本の不動産なんかこれから上がるわけがない。
上がるのはごく一部の優良物件だけ。
ごく一部に投資するほうがまし。
Jリートが優良かどうかはしらないけど。
上場株式だけで無く不動産も組み込んで、さらに国富比例までやって行くと、
行き着く先はGDPの成長率比例?
>>316 現実にそういう証券を作れるなら有りだが……
プラス+1%の時に100万円分買って、
翌年-2%になったら200万円の負債を背負う証券。
取り立てする側が大変だ。
負債は発生しないのでは?
319 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 23:12:57.57 ID:Sdol8H740
よく分からないけど
先進国株
先進国債券
後進国株
後進国債券
国内株
国内債券
上記を均等に買えば最強のポートフォリオでおk?
後進国って、後ろにさがってんのか?
321 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 23:33:42.30 ID:Sdol8H740
これがゆとりか
TOPIXの医薬品セクターファンドが6月から7パー超え。
>>322 個別でアステラス買ったけど、25%超え。
ディフェンシブは個別が有利だと思う。
これがまぐれか
サルダーツをやっていると分かるが、
個別株を複数持ちつづければ、それぞれは勝ち組と負け組に分かれていく。
単体でそういうリターンを出す株が存在することは、別に不思議では無い。
ぼう戸別Jリートの配当金がでました 利まわり5%以上です
これがあれば インッデクスフアンドなんていらない とおもいました
>>326 × これがあれば
○ この分配がずっと続けば
の間違いだろ。
平均分散法でやってる限りはだいたいでいいんじゃないの?
よいアクティブを選べるかどうかは、重要だろ。
何年も前の本で選んだアクティブファンドがあたってるかどうかは気になる。
ここのところ伸びが鈍化していたしリスク解決の兆しも見えないから日経平均はぼちぼち下降トレンドに戻りそう・・・
そう思ってバッサリ解約してしまったがはてはて
>>332みたいな悲観論が出てくると底になるという
>>334 意味が違うだろ。
だれも買いたがらないのが、底だろ。
その時に買えば儲かるのに、誰も買いたがらないタイミングw
いつのまにか欧州株式指数ファンド(euro stoxx50)がSBI・楽天で買えるようになってるな
あと1ヶ月早けりゃあなあ
ユーロの株があがるのが不思議だ。マイナス成長なのに。
債券売られりゃ株買うしかないでしょ
340 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/17(金) 21:33:53.76 ID:kAJN/fx60
さっき知り合いに連れられて、積み立て投資セミナーに行ってきた。
どこかの結構有名なFPが講師だったんだけど、開始5分後に長期積み立て投資の
複利効果とか話初めてしまって、その後は苦痛だった。
未だに元本割れリスクのある商品について複利効果がどうたらいってる奴がいるんだな。
おばさんたちが必死でメモってたけど。
>>340 そりゃ、これくらいのリターンを望む時、この商品だとリスクはこれくらいなんで、
30年後の複利で儲かる確率は○%、損する確率は×%。(信託報酬入れたら更に厳しいな)
んでもって、その間に支払う信託報酬は■円、とか言えないもんな。
実は俺、複利についてよく分かってない。
現金に戻す時の評価額が全てじゃね?とか思ってる。
あ、評価額じゃなくてファンドの基準価格です。訂正。
等比級数とか習わなかったのか?
でもなんか違うな。混乱してきた。3連投したけどすみませんでした。
株も債権も期待リターン下がりすぎて
複利効果で何年後にはこんなに増えてます!
みたいな夢がもてない時代になりましたね
347 :
340:2012/08/17(金) 22:51:23.78 ID:kAJN/fx60
俺も積み立て投資派でタイミング投資は出来ない性質だけど、複利効果を
あまりに強調しすぎるのはどうかなって気がする。
あくまで、常時タイミングをねらえない人向けの投資手法って程度に留める
べきだと思うわ。
大暴落がくるまで普段は寝ていて新聞でこれらのニュースを見たらインデックスを買う
で、1年後に売る
全く勉強しない投資法ならこれが一番なんじゃないかなぁ
1年後かい?
インデックスナイトなんて行ったことある人いる?
あんまりお金絡みで他人とリアルに接点持ちたくないけどw
351 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 09:16:54.76 ID:ngzqCTmCO
交流会はいかんな
>>350 オフよく行くけど、2chの株オフの方が良いよ。相場師っぽいのが多いけど、勝ってる人にも
負けてる人にも会える。インデックスの理論ぐらいみんな勉強済みだし
その上で個別とかやってる人の集まりだから、インデックスのイベントより良いと思う。
インデックスのイベント自体に興味があるなら行った方が良いと思うけど、インデックスしか
知らない人とか混じってるからな。
と思ったら
>>350は別に行きたい訳じゃないのか。楽しいのに
つーかそんなオフがあることすら知らなかったわw
>>352 オフ会に良く行くなと思う。素性が知れない奴がいるのに、かもねぎだろ。
ひきこもりニートなのでいまひとついきにくい
>>348 「勉強してない」からそんな与太話を思いついたり信じたりするのでは。
定期預金とかは除いて、ポートフォリオに債券クラスって組み込んでますか?
この間知り合いと飲みながら話していて超長期保有なら不要ではという意見と、
リスクを抑える為に必要って意見があって、まとまらなかったんだけど。
ちなみに自分は30代なので、リスクを抑えてリターンも抑えられるのはちょっと
なということで、株式クラス、それも海外株の比率を高くした形でしかいれてない
んですけど、30代にしてはリスクたかすぎだっていわれましたw。
359 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/19(日) 11:03:27.02 ID:9R6uVzJtO
米ドルゼロクーポン債は買ったタイミングがよく円ベースでも20%上がっていいヘッジになっている
私も三十代ですが債券はポートフォリオに組み入れまったくないです
債券といっても、長期以上でないと組み入れる意味はない。(ペイオフ対策除く)
ちなみにおいらは、およそイーブンパー以下の価格で、期限ギリギリで時価よりも低い価格で
新窓販の10年国債を買うようにしている。
>>361 債券価格が上がったら中途売却する予定の保有でしょうか?
期限まで持ち切りなら額面価格に収束するからそこまでする意味ないですよね?
-5.72%になった。
「確定益+含み益」で個別は3月より減ってる、インデックスは増えてる。
この間、個別はギリギリ狙って失敗、インデックスは頭とシッポ、で上手く行ってる感じ。
性格がインデックス向きなのかとも考えたけど利回りは個別もインデックスも年7%弱。
どうも個別だと思い込み、思い入れが強いことが弱点だと認識したので是正の必要あり。
と言うチラ裏を書いおこう。
>>364 インデックスでトータルリターンの年率が7%?
ポートフォリオを教えてください。
ほぼ100%海外REIT?
一旦 少しずつ利食いを開始した
中国と戦争になったらどこの株が上がるか?
インデックス自体は売られてさがるからインデックスは買えない。
>>367 しいて言うなら 三菱重工・IHI と釣られてみたw
戦争になったら全滅だよ
ときにはだれかとくらべたい
私のほうがしあわせだって
俺の損益がcan't stop falling
え? 今やどんな人も益でまくってホクホクだろうに。
ベア型でもかってたか?
今までeMAXISで積み立ててたけどインデックスeにでも乗り換えた方が良いのかなぁ?
SMTに刺激されて信託報酬を引き下げるかとも思ったけど一向に動く気配が無いし。
>>371 そのセリフは一部の人に取っては嫌味か釣りと受け取られるだろう。
その一部の方たちと言うのがどのような投資方法かはスレにいれば想定できるハズだけど。
上手くないのでホクホクではないけど投資方法次第でリターンの可能性は大きくなるとは認識してる。
どうかね
5月の下げでなんとも無かった人は、いまそれを取り戻しているわけだからホクホクだろう
日本株中心だった人はいまだマイナスだろうし、今後も厳しそうだね
REIT中心の俺は余裕だ 分配で積立できるし
国内債券100%の俺も余裕だ
恐れ入りました
分散投資って無意味だね
現金とそれ以外でしか分散の意味が無い。
それ案外真理かもしれんな 06年頃から個別株で失敗してるのが
分散投資で楽チン年率7%なんて調子で始めたわけだが 海外比率70%
くらいのポートフォリオ組んで為替に振られすぎ
最近のFPのポートは5%目標で新興国インデックス20%組み入れの資産
配分推奨してるの見ると・・・
ぶっちゃけ、個別株で細かく売買してるほうがプラスになってる
で、積み立ててるインデックスが足を引っ張ってる
ぶっちゃけ、新興国株式インデックスに投資するなら
国内新興企業の個別株に投資して、
海外債券インデックスに投資するなら
国内の生社債に投資した方がいい気がしてきたのは内緒
先進国株70%新興国株30%でやってるけど国内債券100%に負けてるなんて信じたくない
国内債券や国債なんて老人や小心者の投資だと馬鹿にしてた自分が恥ずかしい
だがこのままのポートフォリオで突き進むぜ
ユーロ崩壊目前ということも考えておけ
デフレ 円高だと日本人はなかなか報われる投資先は少ないわな
ドイツ国民が金融緩和に抵抗する理由はアレだな、とは思った。
アップル買えば儲かるのにインデックスとか馬鹿みたいだな
はい、靴磨き少年、来ましたー
>>386 を見て、全財産でダイエーでリンゴを買ってきました。値上がり後、どうすれば良いですか?
日本株のサルダーツを全部処分して、1306、vb、vssとvtに換えた。
これで、小型株まで含めてほぼ時価総額比例になった。
しかし、vssの運用報告書を読んでみると日本株が12.7%含まれていて、
その部分がtopixと重複することに気付いた。
vssに含まれる小型株は、日立造船やゼンショーなどほとんどが東証一部上場企業。
普通にtopixを買っても、その10%程度が小型株になるみたい。
>>386 米国株式がなんだかんだで有望なのは認めるけど
東電の公募2000円あたりを退職金全力で利回り3%♪ってのかなりいたと思うぞ
自分は個別株やるけど1銘柄5%以内にしてる(時価じゃなくて買値ベース
総悲観は買い
リーマンショック後のアップルはPER10〜20倍(今は15倍)で買えたのに、平均PER18倍のTOPIXなんかに投資してきた奴はアホだろ
アップル以上の割高価格で日本の糞株に分散投資して楽しいか?
糞の山を買うより宝石を買った方が安いのに、それでもあえて糞の山に高値を払う奴の神経は理解できんわw
スレチ
りんごなんて結果論だけどな・・・ソニーみたいな惨状になることもありえるわけで。。
PERが判断材料なら 中国株でも買えばいいしw
そんなことより 野村のfusion-iの新興国債券(為替ヘッジ)が最近のマイブームだ
そんなことより 野村はfusion-iって新しいファンド作ったのか?
ブームになったころには、上がりすぎになっていること。
その論法だと日本株以外ダメになるな。。。ってことは今含み損の人は
救いようがないってことになるw
どこが上がり過ぎなんだよ。
数年前に買ったのにまだマイナスだよ。
右肩上がりならとっくにおれを超えているだろ。
みんな俺の肩を踏み台にして俺を超えて行け。
チャラ、チャッ、チャッ、チャラッ、チャー
チャラ、チャッ、チャッ、チャラッ、チャー
チャラ、チャー、 チャラ、チャッ、チャラ、チャラッ、チャー
fusion-iカッコイイなw
そうか?
iの自乗でマイナスになるイメージしかわかないんだが…
「i^2 = -1」ってことだろうけど自乗と言ったこともあり一瞬ではピンとは来なかった。
>>347 本質を理解してるのに損な性格なのか、もったいない。
複利効果は認めるけど年率2〜3%程度、基準価額の増え方が株式インデックスに対してその程度。
ただし周知の通りこの一年間に限ってみても日本では株式インデックスのボラは20%、しかも右肩下がり。
つまり買った時期で基準価額はインデックスより増えました、でも資産は10%以上減りました状況が有りうる。
なので複利を戦略の基軸にするよりは株価の高低差(≒ボラ)を基軸にする方が良い結果は得られるのは明白。
自分はタイミング投資派で上手い方ではないけど戦略上の理論値とプラスリターン値がほぼ一致していた。
プラスリターン値をもう少し増やしたいので金額配分を多少変えようと検討中。
右肩下がりとか事前に分かれば売れば良いだけでは?
>>405 >自分はタイミング投資派で上手い方ではないけど戦略上の理論値とプラスリターン値がほぼ一致していた。
後学のために「戦略上の理論値」に何をとっているかお教えいただけませんか?
PERとかPBRとか、あるいはそれらの組み合わせでしょうか?
「企業秘密」に触れない程度で結構ですので。
(何を挙げられても多分、ランダムウォーク派から批判が来るでしょうが、そんなのはスルーで)
安く買って高く売る
たったそれだけで金持ちになれるよ
今は安いの?
今は3月より安いと思うよ
>>412 今年の12月は未来のことだから予想しかできないよ
強いて予想するなら次の4つのうちどれかだろう
@高い
A安い
B同じ
C相場消滅
>>413 くその役にも立たない書き込みで
いんたーねっとの資源浪費しないでもらえるかな
ちょい前の投資本を読んでると国債に50%くらい割り振ってたりするんだけど、
実際に国債に50%も割り振ってる奴いるの?
俺は10%くらいは取ってるけど、ブログとか見てると0%も多いんだよね。
定期預金や国債で80%くらい。
保守的な運用。
俺は国内債券100%だ今の所、負け知らずの帝王だ
アフィブログはローリスクローリターンじゃネタにならないから
国内債券不要って言ってるだけでしょw
定期預金などはのけて、投資信託だけの比率をいってるだけでしょ。
smt 国内債権 取得価格10878でギリギリプラス 比率は25%くらいだ
>>414 スルーしたほうがいんたーねっと()の資源浪費しないって
思いつかなかった?
国内債券は投信で72%だ地味だがジワジワ効いてる感じサプリみたいなもんだな
とある本に、1990年を100としたときのリターン比較(ブルームバーグをもとに作成)ってのがあったんだけど、
円建てで2010年時点で、
1位 新興国株式(MSCIエマージング) 9.3%
2位 新興国債券(JPモルガンEMBI) 8.3%
3位 先進国不動産(S&P グローバルREIT) 7.5%
4位 先進国株式(MSCIコクサイ) 6.4%
5位 先進国債券(シティ世界国債) 5.3%
6位 国内債券(Nomura BPI) 4.0%
7位 コモディティ(S&P GSCI) 0.9%
8位 国内株式(TOPIX) -2.2%
という成績だったとか。
で、全資産平均が5.7%
この20年は分散するより愚直に債券でよかったかもね。
全資産平均は3倍、国内債券は2.2倍程度と複利効果はあるが。。。
国内債券に長期投資なら信託報酬を抜かれない国債を直接買うのがいいぞ
ETFもそうなんだけど、生国債は自分で分配金なり利息の再投資をしないとダメでしょ。
Nomura BPIに対応する投資信託で、自動的に分配金を再投資してくれるようなものがあるのかどうかしらないけど、
その辺の手間賃と考えればいいのかなとも思う。
手間賃というか、コンピュータの維持費だな
チキンな自分は国内債券60%とインデックスじゃないけどトレンドアロケーション40%
5歳年取るごとに国内債券の割合を5%づつ増やしていってる
そりゃあ今は債券バブルだからでしょ
日本株のバブル絶頂期に「この20年は国内株式??」って言ってんのと同レベルじゃないの?
ここ最近のBOX相場だとインデックスファンドよりも指値買いできるETFや先物の方が有利じゃね?
暴落を待ち悲観論で満たされた頃に買って中期くらいでとっとと売り抜けがいい気がする
じゃあやってみれば?
マネックスでトヨタバンガード海外株式Fを保有してるんだけど、
最近は、もっと信託報酬の安い海外株式インデックスFが出てきたんで、
乗り換えたい。でも、かなりの含み損がある。税金のことを考えると、
もう少し含み損が減ってからのほうが良いのかな?
433 :
389:2012/09/05(水) 21:27:42.16 ID:vcmR0x950
>>432 外国株インデックスeの信託報酬は0.525%、トヨタバンガード海外株式のそれは約1.3%。
保持し続けた場合は乗り換えた場合と比べて毎年0.8%づつ負けていく。
含み損が10%で乗り換えた場合は、税率10%だから余分に払う税は投資額の1%程度の影響。
今すぐ乗り換えるのが有利だと思うけど、バクチの要素も完全には排除できない。
自分は、3年間の分配金と通算する覚悟で移行したが、
結局、今年受け取った分配金、配当金と通算するだけで終わり、譲渡損失の繰越は発生しない予定。
そういうのって安く売り払った分安く買えるんだから変わりないんじゃないの?
同じ海外株式なんだし。
カンちゃんもブログで言ってたよ。
最近はTOPIX分散してコツコツ買ってますよ
トヨタバンガードは、意外と成績よかったはずだが。
ヤフーは、分配金はいれないとか計算がいいかげんだから
あてにならない。
ヤフーはソースにならないから。
たいして良くなかったよね
>>438 分配金再投資したトータルリターンのチャートが表示できるような、
「計算がいい加減じゃない」サイトなんてあったっけ? アメリカのモーニングスターはそうだが。
ヤフーがソースにならないってのはちょっと一方的じゃないかな。
>>437のチャートの期間では、トヨタが1回分配金を出してるから
正確な比較にはならないのは確かだけどね。
ファンドの成績やコストの差より
売買するタイミングの差のほうが
よっぽどトータルリターンに影響する
>>442 当たり前だよな
でもここにはファンドの成績やコストを分析するので必死なやつがいっぱいいるんだよw
>>444 何いってんだ?当たり前だろ
タイミングの話がしたかったら市況1においでよ。
>>444 そりゃコストは確実なマイナスリターンなんだからこだわるだろ。
売買タイミングの影響を大きく受ける=リスクが大きい
これは、最大限の分散投資を持ってしても、リスクはかなり大きいという意味だ。
売買タイミングの選択が重要だという解釈は間違い。
リート比率高めようかと俺も最近考え出した。
以前はREITはよく分からないからあまり手を出すなみたいに言われてたけど。
すんません。書くスレ間違えました。初心者質問スレッドに書くつもりでした。
分散投資ってタイミング投資のことだけどな
はて?
>>445 このスレで何時からタイミングについて言ってはいけない決まりができたのか?
もちろん、コストも重要なのは言うまでもない、塵も積もればと言うし。
>>450 銘柄だけ分散投資して有り金目いっぱいは博打だと言うなら同意。
いぬ先生がヲチ始めたら下げないって言ってたのに・・・
インデックスファンドをバイアンドホールドする方法を捨てて
投資信託を使ったタイミング投資に切り替えて早一年
なまじいい結果が出てるせいで個別株にも手を出したくなってきた
>>454 いいな。おれはここ数年積立で分散やってるけど、タイミング投資ではなく決まった日に買い付けすてるからかマイナスだよ(´Д` )
>>456 数年ってのがわからんけど、リーマンショック以降なら積立でプラスになってない?
2010年5月から積立てるCMAM外国株式は少ないけどプラス。
TOPIXインデックスだとマイナスだろうけど。
まぁ、リーマンショック前から買ってる俺はトータルまだまだマイナスだ。
リーマン前の2008.5から積み立ててるけどプラスだな。
>>454 ディフェンシブ株ならいいと思う。
景気敏感だと、ひどいやつは1日で5%も動くし、損切りも必要。
ひどいと、キヤノンみたいに
数ヶ月でで40%減みたいなことになる。
>>459 売買判断を数週間ごとに行ってるんだけど
意外と信託財産留保額って大きいのよね
でも個別株だと数が多すぎてバックテストが大変すぎる
>>459 当時世界最大の電力会社をディフェンシブで配当ウマーと思い3000円で購入した俺がどうなったかというと・・・
>>461 盗電ですか。今考えると、高リスク事業やってたんだよな。
個別は突然倒れて復活しない場合もあるからね 。
JR東日本もってるけど、震災リスクは甚大。他で事業継続できないから。
医薬品、通信、飲料なんかは突然死はないだろう。
するすると衰退はあるけど。
>>459 >ひどいと、キヤノンみたいに
つシャープ
つソニー
つパナ
>>463 そんな終わった会社と、キヤノン比べること自体??
まあ、キヤノンもミラーレス韓国勢参入で終わる可能性あるが。
>>463 そういえば、シャープ社債をたくさん組み込んでた
債券ファンドが急落してたな。
>>464 「ひどいと」ってあるからワーストケースなんじゃね?
年頭にあれだけの株価ってことは、そこが市場価値なんだし
ディフェンシブで強いのはJTだな
昨日だいぶ落ちてたけど
>>465 今時、シャープの社債を組み込んでるファンドって、運用規定に抵触しないのか?
最早、ジャンクだろ?
469 :
389:2012/09/08(土) 18:51:38.57 ID:CU4Dbfxq0
個別株とかタイミングの話になっているな。
自分が日本株を買った期間は2004/1〜2009/9、基本的にホールド。
大部分は2008/10〜2009/5のリーマンショック時期に買った。
先月に売った時点で確定した成績は、配当込みで+4.67%、年利回りに換算すると+1.14%。
同じようなことをやった人のリターンの平均は、
Russell/Nomuraの配当込み指数から推測すると−4%くらいだから、
一応自分は平均をかなり上回ったことになる。
現時点での外国株積立分は+8.17%、買った回数が少ないvtは-1.72%。
タイミングや銘柄の選択に意味があるとは決して思わないが、
その影響は否応なく被ってしまうものだね。
DLIBJ公社債オープン(短期コース)
シャープ社債たんまりだったけど軽傷だった。分散投資恐るべし。
>>462 独占企業、内需型、日々安定した収入で長期保有最強!と思ってました。
分散投資は大切だなぁ、と実感したであります。
>>470 短期ならリスク低いかと思って300万突っ込んだら
今-1%ちょい含み損。損切りできなかった俺涙目。
472
ファンドのシャープ社債の比率6%くらいだからね。それくらいは下がる。個別株買ってたら目も当てられない。
>>472 中期もってたけど、あれはそんなにさがらなかったな。
シャープCBは投資適格から外れたのにDLIBJ公社債オープン(短期コース)はまだ保有してる?
野村の国内債券はシャープSBは売却済みなのに、、
日興ユーロMMF 繰上げ償還なんだねw
07年頃までは年率7%期待リターンポートフォリオで新興国10%程度だったけど
いまじゃ5%狙いで20%とかの円グラフみると リスク高すぎ・・・・&FPいい加減・・・
と思っちゃう
とりあえず今は新興国債券のヘッジありにぶっこんどきゃいいんだよ
直近で調子の良いのに順張りして適当に損切りしてりゃ簡単にバイアンドホールドを上回る
全ての局面で日本債券が安定している様な気がしてきたよ
波乗りも特別調子がよいってわけでもないし。
順張りとか関係ない。
>>478 元々そういうもんだが 今の金利じゃ・・・と言われて10年近くになるw
今は外国株インデックスでも買って数年寝かせておけば誰でも稼げそうだけどな
何気に内外REITが強いよ
安定性はないけどw
国内債券は日本がデフォルトしない限り安定して利益を産みそうだねリターン少ないけど
じゃ枕ことばのないMMFが安定してる、ってことでリターン少ないけど。
インデックスファンドをバイアンドホールド
いっこもたのしくない
>>482 何気に先進国REITインデックスのほうに救われてる人多いかと
ブロガー系は時価総額小さいから組み入れないってのけっこういたけど
米リートは底から3倍になってるしな。
>>479 あれって順張りとしてどうなんかな
もっとましな方法あんだろとは思う
トレンドフォローにしたっていくらなんでも直近すぎる
波乗りはリバランスの一般的な考え方と真逆
eMAXISのは対照的な2つのバランス型インデックスファンドだから、実践での比較ができて面白い
1972年に発表されたローマクラブによる研究「成長の限界」は、
制御理論によるコンピュータシミュレーションを用いて、
2030年前後に世界人口減少が始まり、世界は急速に崩壊に向かう、
という衝撃的な予測を行ったものである。
この論文によれば、ローマクラブのシミュレーションと現実の軌道は、かなりの程度一致
>>491 制御理論とランダムウォークを考えた人は同一人物。
リバランスは年に1回やればいい
ってよく書いてあるけどそれじゃつまんないし気が短い俺は
1ヶ月に1回やりたい。無意味ですか?
>>493 ある程度値が動いた時にやらないと、儲からないよ。
>>493 なら、一番伸びてる奴と一番凹んでる奴の差が一定になったときにやれば?
ヲレは10%開いたら、均すように追加投資してる。
金融相の自殺、金融界に波紋!証券不正の追及で“後ろ盾”失う
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120911/plt1209111129004-n1.htm >金融相として直面したのが、野村ホールディングスなど証券大手の公募増資をめぐるインサイダー取引の問題だった。
>日本の証券市場で長年疑惑が持たれながらも手つかずだったが、松下氏は「まことにけしからん。証券会社は
>不公正取引を防止する役割がある」と厳しい口調で批判。
>
>野村は当初、金融庁に徹底抗戦の構えを示していたが、金融庁の厳しい追及の結果、業務改善命令を受け、
>トップのクビを差し出す事態となった。さらに大和証券グループ本社や日興SMBC証券など大手証券が軒並み摘発され、
>「野田政権の金融行政の数少ない成果の一つ」(米系運用会社幹部)と評価されていた。
インサイダー取引を真面目に摘発したら殺されてしまったな
野村マンの高笑いが聞こえてくる
これで日本は今後も増資インサイダー天国
ガンガン増資して空売りして、おまえら個人投資家をカモにしていくぜw
>>493 リバランスより、一度アセットアロケーションを見直した方がよい
目先の利益の多寡でなしに
私は自動積立じゃなくて、毎週、資産の増減見ながら買いを入れてるから、
ある意味毎週リバランスしてるな。
毎週、買いなのか
御大尽だな
毎月5万の俺も毎週1万に変えようかな
>>499 簡単だよ。
例えば、国内外・株債券の4資産のファンドを毎週週末に残高見て
一番残高が少ないのを1万円買い注文出す。
これで年間約52万円の積み立てで毎週リバランスになる。
リバランスとは言わば逆張り
個別のファンド・株式銘柄で同じこと出来るかを考えれば、闇雲にやっても意味はない
なにもかも上がってきてちょっと逆張りてきには買えないわ。
>>503 それは下がると予想してるってことだね
売ればいいんじゃないかな
株の比率は少しあげたいんだよ。
他の資産クラスを売ったら株の比率が上がると思うよ
現金をどう売るんだろう。
>>507 それは
>>503のレスと整合しませんよ
「なにもかも上がって」は現金に対してだと思うので
比率の話だから売って現金化すればリバランスが完了するはずですよ
まあ、どっちにしても、株を買いたいのに、上がりすぎて買えないのは事実だ。
新興国債券もだめだといわれるけど、上がってる
新興国債券インデックスヘッジ有 無敵すぎだろw
逆張り的に買えないな。
エマージングボンドに限らずヘッジありのは最近調子いいね
どこもヘッジコストが割安なんだろうか
上がり過ぎて買えないとか言う奴って、下がってる時は「まだ下がるかも」で買わないんだよなw
上がった結果を見て「あの時買ってたら今の利益は」って観点
それじゃ、投資はできんてww
519 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 11:53:15.88 ID:QTc9e5Rf0
今気づいたがトピックスより日経のほうがよく上がるな
国内株トピックスのほうを買ったが失敗だったかな
つうか、日本株全体が投資不適格
カモネギになりたいならインサイダー規制大臣が殺される某国の株に投資するといいw
日本国の悪口はよそでやれ
日本株式に対しては持ち株会と遊びでブルベアを50万程度しかしてないや
結構ブルベアが利益出てて複雑な気持ち
こんだけ上げるとさすがに含み損の人のほうが少ないよね
んだ。全部上がってる。分散投資の意味なくね?とか疑問に思うけど。
リーマンショック以来塩漬けのBRICSは相変わらず真っ赤ですが何か?
>>525 当たり前。みんな欧米市場の動きに追随してる。
為替も同じく。
あとはボラの問題。
国内債券とグローバル債券為替ヘッジは下がってる。
こちらをこれから買い増しだ。
ドルコストしてない人に言われてもねぇ。
>>527 というか、世界全体的に売買主体が欧米ファンドだから。
日本市場は7〜8割が欧米。
欧米人には逆らえない。
>>529 ドルコストはベターでもベストな手法じゃ無いけどな。
2000年くらいからドルコストで単純積立てだと赤だろうな。
俺は諦めてある程度戻ったところで1回損失確定して、
底値で買い戻し、上がったら売却を繰返し、余裕でプラスになった。
雨株もドルベースだと延びてるか、円ベースだとBOXなんだよな。
先進国2万円/月、新興国3万円/月で積立を始めて、もうすぐ1年半になる。
時価で先進国が+8.9%、新興国が-1.2%くらい。
時価総額で+2.2万円くらい。
リバランスってどうすればいいだろう?
・先進国を8.9%分売却して、新興国を1.2%分購入、残りは現金化(積立総額と時価総額を合わす)
・先進国を一部売却、新興国を購入し、2対3の比率に戻す(時価総額は積立総額より2.2万円多い)
・リバランスはしない
債券型も積み立てた方がいいのかな?
日本は円が強いから世界の資産が安く買える。
円高が一番いい。
こう言うときはカブコムキャンペーンで eMAXIS 国内債券インデックス
5万買えば2%手堅く勝てる。
いっぺん暴落してくれないかな。
買う気しないから国債か定期預金にするか。
>>537 時価総額=株価×発行済株式数
用例「トヨタ自動車の時価総額は11.1兆円」
先進国株と新興国株の時価総額比率は86%:14%
下がった時にもいくらかはいれたけど、
まだ余力が残ったままだ。
次に暴落しても余力を残して、上がったときにボヤくのかw
次に余力が残ってるかどうかは知らんわ。未来の不明瞭な話はやめろ。
過去の実績で判断するのは妥当なことw
それはいいです。
余力って何もしてないのになくなるもんなのか
定期預金にしたらしばらくなくなる。
一番、不明瞭なのはオマエの件
いや、だいたい決まった。
100万円で国債を買う。
>>542 たらればを言うヤツは下がっても買えないんだよ。
今年だけでも買場は6月と7月の2回あったのになw
買えないというとまちがい。
ちょこちょこ買っていたが全力貝いではなかったから
余力が残った。
402 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2012/09/15(土) 18:32:36.55 ID:IXxq7Rf90
長期的には、世界的にインフレ傾向になると思う。
Y新聞朝刊より
安住財務大臣の記者会見でのコメント
「生活保護費の支払いを猶予させていただく状況になるかもしれない。
宇宙戦艦ヤマトと一緒で、『残された時間はあと何日』という話になる。」
このまま行くと日本政府に残るお金が、11月末に2.1兆円の残高しかなくなる。
12月に日本国債の利払い費用だけでも、10兆円以上ある。
10月分1.1兆円も未払いで先送りの年金費用(公的年金の国負担分の年金特別会計への繰入)も12月分も未納だと、年金給付に支障が出るw
特例公債法案が廃案で、日本の国の財政事体が崖っぷちだな。
ギリギリでデフォルト宣言は、回避すると思うけど…。
>
やっぱり国債もやめとくか。
>>554 そういう投資スタイルなら今からでも
QE3祭に参加すればいいよ。
資源関連や不動産、金融関連に全力。
日本株なら、商社、鉱業、不動産、メガバン、保険なんか。
前はGSGをもっていたが、あんまり儲からないよ。
ゴールドもちょっとあがったら売るか。
上がったから買えないとか下がって欲しいって奴は、何故か自分が買った後に回復するのが前提なんだよなw
しばらくすれば、また調整期間がくるよ。
アメリカ財政の崖や、欧州危機ギリシャ完結編など。
レースが終わった後に予想すれば、競馬も簡単だよなww
確定的な予測はムリな話だけど確率的な予測であれば可能と考えてるけど。
今の所、時期は明確に特定できなかったQE3もほぼ予測していた通りの展開。
今後も配当後にアアなれば予測通りだけど、さてと、なるかな。
市場予想はQE3は五分五分だったぞ(直前で更に上がったが)
しかも、対円でドル安予想だったのが円安
後からなら、何とでも言える好例ww
しかしネット証券各社のキャンペーン渡り歩く方が
よっぽど儲かるではないかw
>>562 過去みてもQE開始直後は円高にはならないよ。
リスク選考かな?
終わったあとに円高になる!。
ただ、今週の日銀会合次第では一時的に円高に振れるかも。
投機筋はいつも投資タイミングくれるから、いいやつら。
>>563 それは投資元本が少なすぎるだけでは…
まぁ社会人1年目とかだったらそれで小遣い稼ぎしてもいいだろうけど
キャンペーンとかめんどくさいのに、必要もなくあちこち申し込んでは、恥も外見も気にせず、
金をもらったとたん金を引き上げて切ってしまうような乞食をするのは、
よほど金がなくておいつめられたときだけさ。
キャンペーンはETFリレーする時のコストにあててるよ
SBI証券の口座開設キャンペーンはSBIポイント5,000円分だったっけ。
で、投信を1,000万円以上預けていれば、0.2%のポイントが付く。
もともと、信託報酬0.525%のうち販売会社の取り分は0.27%しかないのに、
話がうますぎるのじゃないかといつも思う。
1,000万円を超えた分が明日にも消えてしまったら、安愚楽やAIJを笑えない。
1000万円の0.2%っていくらなのかな?
そもそも投信はペイオフの対象にならない。
え?もしや。
そんなわけねーよなw
>>562 >市場予想はQE3は五分五分だったぞ
自分で予測・分析できない奴はカモネギ。いつまでも御用アナリストに騙されてるとイイさ。
>>570 >そもそも
は?
投信がペイオフの対象になる、って言ってる奴はいないのに何故急にペイオフの話になるのか?
で
>>361でのペイオフ対策、って話を受けるならアンカつけて・・・、って言うかどっちにしてもズレてる。
>>535 俺は日本セクターが一番パフォーマンスいいんだけどw
>>572 ペイオフ云々カンヌんは
>>568 だらうよ。
カッカすると健康によくないし、投資でも負けるよw
>>575 これは投信じゃなくて預り金だろ。
投信も分別管理がされてなかった場合にさらに1000万円まで補償する制度があるらしいけどな。
>>561 「予想可能」なだけじゃね?
その予想は当たってるの?
その予想によって収益はプラスに働いてるの?
なんつか、言ったもん勝ちのアナリスト並だなww
終わってから吹く奴って、経済カテに多いよね
>>578 言い訳だけさせてくれ!
先に言ったら儲からないじゃんw
まあ、後だしでも小銭稼ぎしか書き込まないだろうが。
>>579 オマエの2chの発言で市場が動くって、どんだけだよ
>>579みたいな言い訳が通用すると思ってる輩って経済カテには居るんだよなw
上がるといっても下がるといっても二回に一回はあたる。
>>577 雇用指標が良ければ自律的な回復になって、悪ければ金融政策で、
ってのはFRBの基本方針なんだけど、その常識も知らないのか。
>その予想は当たってるの?
このスレで下値は限られてるのでファンダ変われば上昇余地が大きいので
ノーポジならある程度はポジっておけ、ってレスしてる。
ただし常時フルポジなら高値掴みの状態なので紹介した売買の仕方は無意味だね、お気の毒様。
それで、最近バカの相手するのは疲れて来たからこの辺りで勘弁してくれ。
確率的な予測 → 博打
>>583 最後の行に悔しさが滲み出ててカワイソス
>>584 基本的に投資は博打でしょ。
ただ、勝てるように、また負けても被害が
ちいさくなるようにリスク管理した上で。
その手法が金融工学などで色んな形で整理されてる。
自分の予想と外れたらどうするか決めてから投資すればいいし。
勝てるように → 希望的観測
負けても被害がちいさくなるようにリスク管理 → 対症療法
金融工学 → 経験工学
海外のインデックスファンドは買えないのかな?
>>588 海外のって意味があいまいだが、
日本の会社が販売してないというのなら、
ETFならアメリカ市場で色々選べるけどね。
言うと思ったわ。
ETFでなくて、複利効果のあるファンドの話だよ。
配当再投資すればいいのに。
>>586 整理されてても要点はただ一点「大損しないためには分散しろ」だけ、と言っても過言ではない
ちなみに勝つ手法はないから整理もされてないw
ダウは下がって、TOPIXが上がる?
イオンが破戒されたり、中国問題でTOPIXのほうが下がりそうな気がしたけど。
大儲けするためには分散するなで、日本株の下落はのりきった。
今まで国内債券を70%組み込んできたんだけど最近やたら破綻するかもって思えてきた
不安要素である日本債券は持たない方がいいのかな?怖いよ
しらんけど、まだ数年はなんとかなるでしょ。
インデックスでは含み損の期間が短くなってるし含み損の時も率では大したことない。
今日は個別で唯一、売り込まれて含み損だった銘柄も上がり率トップテン以内で含み損解消。
極めて順風満帆、爽快な気分、セブンエレブンいい気分、微分積分もいい気分。
晩のおかずは餃子と嫁手作りのイクラ、フルポジの高値掴みだとどんな気分か想像するとメシウマだな。
追伸
今の時期に日本株(インデックス)で含み損の方がいたら参考のために投資方法を聞きたいものだ。
嫁手作りのイクラ(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
団地妻(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
インデックスファンドは、
含み損益(%) -5%
2、3年前にいれて、ほぼほったらかし。
いまだにおれを超えないなんて
追加で買うから、暴落してほしい。
よくみたら新興国株が-15%と足をひっぱってる。
そりゃいろんな前提で動いているさ。
あたりまえだろうが。
おまえらも、世界は成長する前提で投資してんだろ?
>>604 >おまえらも、世界は成長する前提で投資してんだろ?
いいえ。
為替差損のリスクがあるので右肩下りと言われてる日本株(インデックス)だけを売買してる。
右肩下りならドルコスト的な売りで確実に儲かるけど買いでも儲かる方法はある。
無益な論争の可能性があるので具体的な方法は控えるけど、って散々言ってきたし。
結局、暴落したら買うってことじゃないの?
おれも日本株は暴落したあと、たぶん少しはあがるだろうと買ったら
利益はでてるよ。たいした額じゃないので影響ないけど。
どのような状況だと暴落になるのかと言う問題はあるけど
一括での高値掴みでは儲からないことは明々白々。
それに安いからと言って一気に多量には買わない。
個別で唯一、含み損だった銘柄も底近辺と判断して、ある程度買ってポジを大きくしたけど
余りポジが大きくならないようにボックスで売り買いして取得単価を下げてた。
インデックスや特定の個別で投資用資金の3/4を投入と決めてるラインはあるけど
今はまだその株価とは対極の状況、個人的には今は仕入れの好機を狙ってるよ。
SMTインデックス、日本以外はどれも爆上げじゃん。
うはうはだけど、TOPIXが足を引っ張ってる。。。
>>598 SMTを2011年1月から定額積立。
TOPIXは平均約5900だからまだマイナスだよ。
グローバル株は順調で、今年3月にいったん利確して、
それからの分もプラス。
新興国株も最近の上げでやっとプラテン。
グローバル債券、新興国債券もプラスだけど値動きが小さいから。。。
グローバルREIT、J-REITもプラスだけど積立額を上に比べて
小さくしすぎて、含みの利益率はそこそこだけど利益額はスズメの涙。
まあ、結局、暴落ねらいだな。
めずらしくもない。
上がったときに暴落狙いとか言ってる奴に限って、
リアルで下がると「まだ下がる」とか「今は危ない」とか言って買わないチキンw
>>609 レスTHX。参考になった、地震の影響ですね。
率直に言ってTOPIXは難しい、日本が強かった時の面影薄れてるし。
日本株でも世界と渡りあえる会社ならイイ。となるとインデックスと言っても限られてくる。
破綻国家の株も債券もエマージングだね
まぁ破綻国家と言われてるらしい国の株と債券で金融資産の40%持ってるし残りは通貨で持ってる。
パーになるならそれはそれ、奇しくも財政赤字が解消されて自由な財政出動ができるだろう。
それにしても破綻国家になっても、たっぷり溜め込んだ某国の国債を換金できんのは不思議だが。
シャープだって、2年前は世界と渡りあって(負けたけど)たし、エルピ(ry
616 :
609:2012/09/19(水) 00:57:34.98 ID:PW2iuO/C0
>>612 まあTOPIXも今年3月に利確してればよかったんだけどね。
その頃は6%くらい利益出てたからね。
10%いくまでホールド、なんて考えたばっかりに。。。orz
(グローバル株は10%いったから利確できた)
いつ売るか、は本当に難しいね。
資源ファンドも持ってるんだけど、7月のいいときに買えて、
おかげさまで場苦役状態なんだけど
今売るべきか、QE3効果に期待してホールドか。。。
今のような逆相関は分散投資としてはいいことのような気がするんだけど
せっかくの逆相関が為替の影響がでかくて分散効果が得られていないのは不安
暴落狙いの人は今回の急騰場面で売るの?>601-602
2011年1月から定額積立の人はだいたいプラスなのか。
2011年が底をはってた時期だからだな。
ほかの年の人はどんなのかな。
約2年間のインデックス投資でプラスかを確認しなきゃならない程、今の経済は停滞してるんだなw
円安って暴落狙いや、これから積み立てていこうって人には最悪だな。
円安のなにがいいのやら。アホか。
3月は嫁に申告してる以上に投資金を入れてたので
儲け過ぎて正直に言えなかったけど今日はそれを上回った。
こういうふうに良いムードのときに、手元に100万円くらいあると
一括でいれたくなるときがあるんだよな。
俺もさっき確認してみた。
2010年1月からeMAXIS
新興国株式,新興国債権,先進国株式
を各1万円ずつ計月3万円積み立ててる。
現在,99万円の積み立てにたいして2万1千円のプラスだった。(継続中)
プラスとはいえ,年1%以下ではこの投資はどうかなとも思う。
ジム・ロジャーズによると来年暴落やな。
ああ、利益は全部のってるな。
とりあえず、円べースで前回高値付近で売ることにしよう。
日本国債だけマイナス
先進国株
新興国株
先進国債権
先進国リート
国内リート
日本株
はプラス
日本国債を毎日2万買ってるよ
>>624 リーマン後にはじめてそんなしょぼい収支なのか・・・
いや円高にも負けずプラスなのを喜ぶべきか
さすがにこんな円高のときにヘッジしてもしょうがないか。
>>628 日本国債でマイナスとは呆れるくらいに下手くそな奴だなw
直接、日本国債買えよ、それでもマイナスになるなら不思議。
>>629 今年3月には、10%はあったんじゃない?
あがったら一部は利益確定して下落時に多めに
積み立てればいいと思うんだけど。
-2.84% になった。
>>632 この先下がることが分かってるなら
利益確定すればいいと思うよ
この先上がることが分かってるなら
下落時に多めに積み立てればいいと思うよ
635 :
624:2012/09/20(木) 18:49:47.96 ID:4qTVQ7d50
>>625 先進国株式が+2万9千
新興国株式が-7千
新興国債権が+5千だったよ
あれ
>>624間違えてたすんません
>>627 偽者乙
>>629 いやあほんとにしょぼいです。
>>632 どうだったんだろ?確認してみればよかった。どうせ売ってないだろうけどw
>>634 そのための定額累積投資では?と思ったりもする
いつも思うんだけど上がるか下がるか分かってる人は先物買えばいいじゃね?
その方がインデックスより資金効率がいいと思うけど。
どう考えても、世界経済は低成長なんだから、
目標利益のったら一部は利益確定してもいいと思うんだけど。
別にそれで損することはないんだから。
>>637 先物はかなりの資金がないと、博打になるからな。
地域分散と時間分散するとなると。
ならば、ETFだろう。よく選ばないと流動性なくて困るものがあるが。
先物と言えば、株のオフ会行くとほぼ全員先物の口座開いてるが使ってない人ばかり。
いつでも活用できるように口座だけは開いてる状態。
周りだと資産形成にはVT、国債(生)、米国債(生)が人気で、日本の小型株を趣味でやるのが多数派。
みんな投信とかよく知らないくせにVTだけは知ってんのな
それはさておき投資してる人って投資する必要の無いぐらい稼ぎの良い人ばかりだね
米国債ってもうかるのかな?
なんかイメージが悪いのは、日本政府が米国債を買いまくって
損したとかなんとかいってるためか。
>>637 その「いつも」から始まる文言見ると、その都度いつもお前は釣りなのかアホなのかと思う。
何故なら事前に時期まで特定していつまでに上がるとか、下がるとか判る奴は居ないから。
なので期限と言うリスク要因は避けたいから先物やらないのに勧める意図は何だ? 何が狙いだ?
釣りだろ。
>>638 確定しても、次に何買って良いか分からんし、投資してないのも不安
今後の予測は、しばらく上昇するかもしれないが、どこかでこの
バブルははじける。いつはじけるかだが、年末くらいじゃないかな。
はやければ10月にもはじける。
10月にはじける確率は、20%かな。
カンだけど。
今はQE3という言葉であがっているだけ。実際はたいしたことがない。
だからバブル。
>>645 その20%という数字はどういった根拠で計算したの?
kanputerに決まってるだろ。
さんざん教えてやって、サンクスひとつか。むかつくな。
おまえも、ちょっとはなんか教えろや。
さんくすw
660 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/21(金) 23:33:40.45 ID:L4OxOiSW0
お礼は三行以上w
さ
ん
く
す
ス
カ
ン
ク
くりあげしょうかん
>>663 もしかして
>>476のことかな?
MMFって言っても種類によっちゃー安心はできないね。
と言いながら自分は日興の日本債券MMF、スーパー投信利用してるからだけど。
>>664 マジレスでいいんだけど、しりとりになってる方が大事w
まあ、ユーロのMMFは破綻というよりは
マイナス金利での運用困難だからな。
>>665 しりとりになってることは判ったけど「くりあげしょうかん」で普通は終わりだろ。
>>663氏はMMFの終了としりとりの終わりをかけて、しりとりを終了する意思とボヤキを示したのかと思った。
でもまぁ「ん」を無理やり続けるなら最終兵器「ンジャメナ:チャドの首都」ってのがあるけど何かに役立つとでも?
誰もが終わると考える「ん」から続けて「ンジャメナ」って言ったら英雄扱いか変人扱いか、どっちだろう。
追伸
ついウッカリ、しりとりの最終兵器「ンジャメナ」をばらして少し後悔
「ンジャメナ」については地図帳見て知ったけどリンク先の「しりとりで勝つ」はそこまでして勝ちたくない感じ。
で、フト思ったけど○○工学の理論語る方、って理論と違うことしてまで勝ちたいとは思ってない人なのかな。
自分は投資に関しては、役に立たない理論は二の次でリターン優先、その方法が理に適って、利が叶ってる。
○○工学の理論で利が叶うならそれが平和なんだろうけど。
>>669 >役に立たない理論は二の次でリターン優先、その方法が理に適って、利が叶ってる
そういう、一般化できる「その方法」すらないんだよww
時価総額比例の買い持ちを上回る戦略をいくら考えたって、その成功率は50%。
つまり「リターン優先」しても、成功率は50%。
それは市場が完全なランダムウォークの場合ね。
歪みが存在していて、そこをつけば50%以上だよ。
統計的にも存在が確認されている。
とは言っても、結果的にうまういかない結果となる可能性も当然そこそこあるけど。
平均で満足するのもしないも個人の自由だけど、なぜ人間って、自分の選択が正しいと思っちゃうんだろね。
>>672 「ゆがみ」が周知のものなら、誰もがゆがみを狙う。
50%超えを狙うなら、「ゆがみ」を知っているのが自分だけでなければならない。
その場合、自分が知っていると思っているものが、本当に「ゆがみ」なのか?
そういう疑問が常につきまとう。仮に自信を持っていたとしても、
この世に「ゆがみ」を狙う人と平均を狙う人の2種類しかいないなら、
「ゆがみ」を狙った場合の成功率は50%。
いやいや、よく知られているけど、いまだに機能していると思われるものも結構あるよ。
それは人の生き物としての性向からくるものなので、本能的なものを排除して論理的な判断ができるように訓練していないとうまく使えないものなのかも。
日本株なんかあがったところを売ればだいたい、あとは下がるだろ。
1万円をこえることはまれ。
ゆがみというか、もう常識。
半年とかの短期的にみれば、わかりやすい歪みはあるね。
その時の気持ちで経済指標をどうとらえるか変わるから。
いい時は悪材料は無視だし、悪いときは悪材料しか意識しない。
あとは空売りで儲ける人が酷く売り込み、たまらず恐怖心から
買えない状態になる。
そんなときが買い時。年に1回か2回。
それ以外はてを出さない。
投資は如何に我慢するか。
>>674 >いまだに機能していると思われるものも結構あるよ。
それは個人の裁量で取捨していて、その経験の中で偶々適合した割合の多いものをそう判断してるだけw
今日、って言うか普通であれば10月は配当分以上に下げるだろ。
上げ要因として大統領選、下げ要因として欧州、中国。どちらのファンダが強く影響するのかと推移を見てる。
「QE3を好感して云々」とかいってた株価、1週間前の水準に戻ってしまったなw
>>679 2週間前の水準だろ?
まぁとにかくボーナス時期までだらだらは続きそうである。
年金生活なので直接的なボーナスとは関係ないけど。
ドルコストとか分配再投資とかの議論は別として
投信の一般型と累投型とでは、どっちのほうが有利かな?
どうも、一般型のほうがいいような気がする。
というのも、カブコムだと一般型でないとFX等の代用有価証券にならないという点から見ても
一般型のほうがシステム設計上、有利なような気がする。
>>681 一般型:分配金受け取り
累投型:分配金再投資
という事で言ってるのかな?
>>682 カブコム使ってないからよくわからないが
クローズエンドとオープンエンドのことを言いたいように読めるな
カブドットコムで最近気付いたことだけど、
1550を担保にTOPIXや225の先物が買えるらしい。
ポートフォリオの日本株部分を完全に先物で賄うことにすれば、
acwiに1.08倍程度のレバレッジをかけられる。
だいたいややこしいことしたら、負ける。
そうそう。下がったら買う上がったら売る。ただそれだけ。
さてと、来週は買いまくりだな。
>>681 カブコムは不思議なシステムだよね
証券会社的には累投型を買ってくれた方がありがたいだろうに
マネックスだと累投型でも信用担保にできたと思う
>>687 >下がったら
>上がったら
何に対してどれだけ?
その設定したポイントに到達しなかったときは買い損なう、または売り損なうわけですが
その場合の対処方法は?
突っ込んで欲しいのそこじゃない・・・。
2階建てでFXとか、破滅への入り口だろ。
>>691 市況2Fで初心者が必勝法として挙げてたわw
レバギリギリでやって、浮いたらプラス分を再投資
ロスカットが安全弁の役割を果すから、利大損小だとさww
FXなら、目的は為替ヘッジだろう。
自分はヘッジなんか必要ないと思うが、
やるなら別途証拠金を積むよりも今ある資産を担保に出来た方が良い。
自分はもともと株式全力だから、興味があるのはレバレッジの方だ。
毎年本業で発生する余力の1〜3年分くらいなら、
レバレッジをかけてもリスクを許容できそうな気がする。
ただし、日本にいて実際に触れるのは、ミニTOPIX先物か日経225miniくらいだから、
レバレッジは1.08くらいまでしか上げられない。
もしkokusai、emergingやACWIの先物があったら、レバレッジ20倍まで可能になるから、
「暴落のときに追加投資をする」人の中には、リスク取り過ぎになる人も出てくるかも知れない。
為替ヘッジするってことは
為替レートが上がるか下がるかを予想してるってことだから
それで儲けたらいいんだよ
>>695 逆だ。
ヘッジは予測出来ない要素の影響を除去すること。
例えば一ヶ月後に1,000ドル支払わなければならないという場合に、
FXを使えば円建てでの支払額が今決まる。
しかし、外国株へ投資する場合に為替ヘッジが役に立つとは思えない。
本なんかセブンでなくても、どこでも買えるでしょ。変なやつ。
>>697 本末転倒だろ。そんなところで投資方針考えるなんて。
>>699 確かに、100%で書籍に換えるか、85%で現金に換えるかの差は微々たるものだったかも。
先進国株は時価総額が大きいから、その信託報酬の影響は重要ではあるけれど。
あと、書籍、雑誌には再販制度があって、定価で買わなければならない/定価で買えるから、
ポイントが書籍に換えられることはポイントの価値にとっては一応重要。
逆にコンビニの店頭の商品だと全てが1〜2割ほど割高だから、
それらとしか交換できなくなるとすればかなりの悪夢。
なんか勘違いしてるみたいだねwwww
逆にポイントにつられて余分なもの買わされているとみた。
必要最低限なもの買ってればゲインは同じなはずだけど。
株式全力でレバレッジかけたい人はETFを信用買いすりゃいい
日本株なら、くりっく株365でもいいな
>>703 信用取引は利息が高いでしょ。
買い持ちには向かない。
かつての店頭CFDは、売りと買いの間に年利4〜5%くらい、
金融機関の取り分があったっけw
しかも初期のハウツー本ではそのことを全く説明していなかった。
取引所CFDというのは初耳で、そのあたりがどう改善されたか気にはなるが。
未来は価格におりこみずみとかいわれても、
実際は、未来がわかる超能力者はいないから、
なんとなくの未来予想にすぎないこと。
MSCIのサイトで確認できるACWI配当込み指数、
不思議なことに小型株まで含めたIMI指数の方が古くまで遡れる。
吉本佳生さんによれば、
リスクの推定には、なるべく古いデータまで遡った方が良いらしいので、
ありがたく使わせてもらおう。
ACWI Standard (Large+Mid Cap) 2000/12/29〜
ACWI IMI IMI (Large+Mid+Small Cap) 1994/5/31〜
IMIはInvestable Market Indexの略らしい。
>>692 SMTのインデックスシリーズは累投しかないから代用にできないのか
何か損した気分
インデックス買ってる人がSBI債とか、インデックスの真逆のものだな。
売買してるインデックスだけでリターンがあるならあまり目移りしない方が良い。但しリターンの理由は抑えておくこと。
売買してるインデックスで含み損がでたり、リターンがないなら原因はそのインデックスにあるのか売買の仕方なのかを考えるべき。
リスク資産で何も考えず努力もせず、リターンだけはあると認識してると大間違い。
>リターンの理由
運が良かった
インデックスじゃないけどトリプルブルちゃんを買うと元気のいい動きぶりで
おれのポートフォリオに活気をもたらしてくれるわぁ
リターンの理由が運が良かっただけ、と応答した人間が○○工学の実践で含み損なら笑える。
>>711 まあ、実際そうだが、許容範囲でリスクとることが重要なんだけどな。
>>710 > リスク資産で何も考えず努力もせず、リターンだけはあると認識してると大間違い。
努力には何の意味も無いが、リスクだけは確実にある。
努力しなくても儲かるのがインデックスのいいところでしょ
確実に儲かるわけではないけどね。
低いリスクで平均的な結果が得られる。
結果はマイナスのリターンかもしれないし。
期間30年間程度の投資の結果なんて、過去を振り返ってもN数5ぐらいしかないわけで。
N数5からの推測なんて、ほんとおおよそでしかないよ。
500ぐらいデータが集まってみると、結局リターンはインカムゲイン程度でしかないことがわかるかもしれない。
結構な確率で世界中の会社がばたばた潰れるような出来事が起こりうるけど、まだ経験していないだけかもしれない。
>>717 「儲かる」は違うな
努力しなくても、努力してるやつの半分より上のリターンはある
世界経済への長期的な信頼がないとできない投資方法ではあるな
ま、将来のマイナス成長を予想しながら投資する人はいないか
信じなさい
信じるのです
長期といっても普通はriskとれるの30年くらいだろ。
過去20年みても微妙だな。
まあ、アメリカ中心に投資してらゃ、なんとかなるか。
将来は誰にも判らない。判ったらリスク資産でなくなる。
今後10年がプラスの成長になるのかすら判らない。
今24歳
34歳までの10年間で買ったインデックスは64歳になるまで30年以上寝かせられるからプラスにはなると信じてる
>>724 債券や日本株式インデックスだと30年経ってもマイナスかもよ?
国策で不景気へ誘導してるから、日本株式で儲けるのは難しいね。
>>725 マジレスすると、アメリカがドル安政策で搾取してるから。
アメリカには逆らえません。
マイナス3%になってた。ここ数年ではめずらしい。
先進国株投信よりアメリカ株投信の方がいいの?eMAXISやめてスパイダーとかいうETFにすればいいの?
そうなのね?
そうなのね とか変な聞き方するなや。アメリカなんかそのうち財政破綻するだろうが。
プロでもそういうのがわかんないから世界に分散するんじゃないの?
>>730 米国株の比率を上げたいならSPDR買えばよろしい
俺ならSPDR買うくらいなら大人しくVT買うがな
あなたはVTなのね?ところでそのVTっていうのはなんなのよ。
調べればわかるようなこと聞かれても困るとしか…
投資とネットセキュリティにおいて、一から全部教えてもらおうという姿勢は
早死にに直結するよ
あとETFの話し続けたいなら専用スレあるからそっちでやってくれ
>>736 過去がそうだったってだけでしょ。これからなにがおこるかわかんないよ。
>>737 え? 周知の事実だろ。
まあ、アメリカの下値拾ってけば大丈夫。
一応cpiプラスだし、緩和で株、金、不動産は上昇できるから。
冒頭あいさつした白川方明総裁は「どの国も永久に高度成長を続けることはできず」、
「実力を超えて無理な成長を図ろうとすると、様々な不均衡が発生する」と警告。
中国など新興国などの経済減速に対応した政策がバブルなど新たな火種を撒くリスク
に警鐘を鳴らした。
白川総裁は戦後日本の復興の主な要因として1)農村部から都市部へ、
農業から工業への労働力の移動、2)高い教育水準、3)自由貿易体制を列挙。
>>503が望んでた株式インデックスファンドの買い場が来てるね
買ってるのかな?
どこが買い場だよ。
上がりすぎて、一休みしているだけの相場。
日本株は下げたと言って良かろう
日本株だけ下げwwwwwww
韓国・中国株最強じゃん。
>>744 よくみたほうがいい
日本が弱いのは確かだが。
なんにもないときなら、日本株は安いと思うけど、
中国と経済的なつぶしあい中だから、妥当な値段でしょう。
747 :
608:2012/10/11(木) 17:11:01.71 ID:fowW981E0
>>741 >>503氏とは別人だけど買い始めた。
>>746 季節的な要因もあるのではないかな。
中国も経済的にはトコトン対決できないのはお互い様だ。
ガキのケンカでもあるまいし、ってまぁある意味でガキより質が悪いけど。
今日、日経平均だけ打診買いしたわ。
これは、指数が8700越えれば利益でるようになってるわ。
先進国株はタイミング難しい。
決算でこれから下がる可能性あるさ。
なんか、利益でてる方が投資しにくいね。
本日の日経平均は、ソフトバンクとファーストリテーリングで129.25円押し下げて、12.66円安。
一方、TOPIXは、2銘柄で1.85ポイント押し下げて、4.37ポイント高。
SMT、インデックスe、eMAXIS、Funds-i
どれが一番人気あるアルカ
eMAXISが名前的にいちばん好きだったけど今嫌いになったある
ありだとうアル
底で買うのは無理だな、何ヶ月まっても、うまいこと暴落しない。
待つ時間が無駄になる。
暴落しても買わん癖にw
値下がりする→安く買えて嬉しい
値上がりする→資産が増えて嬉しい
どうなっても勝ち組
インデックス投資家=最強
ポジが大きくなく現金沢山あれば値下がりして沢山安く買えるから嬉しいけど
大きくポジっていたら資産激下がりなので涙目だろう?
インデックス投資家でもそんなにバカは多くないと思うけど。
今年は6月、7月、10月と買場はあったのに。
単純積立ではなく下値を拾ってけばいいのさ。
積立でMRFに毎月入金してるわ。
10月って日本株の話か。
日本株はいまいち。
アメリカも押し目つくってるし、為替も円高気味だったし。
アメリカこそ上がりっぱなしだし、円高ではないし。
>>763 そういうもんだろ、アメリカは。
早く買わないと売り切れるよ。
アメリカ品切れしそうだな
eMAXISの波乗りを買おうかどうか迷ってるんだけど
トレンドフォローの売り買いのコストは購入者負担なのかな?
たいしたコストじゃないだろ。
報告書みろよ。
MRFに毎月入金するだけなのが賢いんじゃないかと思い始めた…
しかし、みんなが儲かってる中で、暴落をひたすらまつ毎日
暴落はいつくるのか
770 :
608 :2012/10/17(水) 16:27:58.97 ID:JX3Me3NM0
暴落した時に沢山余力があって沢山買えれば理想的だけど、そこまで上手く何度もは運ばない。
日本株ならある程度下がった時に余力は残すにしてもある程度は買って行かないと。そして含み益出た時に売る。
まぁ、ある程度下がった時の判断とか、買う量、売るは自分でサジ加減して、投資は自己責任だから。
自分は↑の売買の仕方でそう上手くはないけど年率のリターン4〜5%。
ホルドは日経平均の2%は上回るけど、周知の通り毎年、日経平均5%以上下がってなかったかな。
何を信じてるのか知らないけど、ホルドを勧める人はその辺りところでは無責任だと思う。
x)売るは自分でサジ加減して
○)売る量は自分でサジ加減して
日本株はそれでいいのだろうが、米国株は、上につきぬけていったから。
>>770 上がったら売る、下がったら買うってのは価格が戻ることを前提にしてるけど、その前提があり得ないと思う
一方でホールド派は市場が拡大して行くことで株価が長期的には上がる事を前提にしていて、比較的説得力はある
でもよく言われるように右肩上がりという本質的な動きよりもノイズ的な動きの方が大きすぎて売買のタイミングへの依存が強すぎるってのも良くわかる
そのノイズを極力排除するためにドルコストで買ってドルコストで売るってのはどうだろう
>>774 そこ読んでるが、運用益が200%じゃなくて、追加の原資含めて二倍ってことだろ。
×:10万円投資して、20万円になりました。
○:当初10万円投資して、コツコツ投資を続けたら、現在20万円になりました。
>>775 我ながら分かりにくいな。
【開始時】
時価総額:10万円 / 簿価総額(投下資本総額):10万円
↓
【現在】
時価総額:20万円 / 簿価総額(投下資本総額):10万円
ではなくて
【開始時】
時価総額:10万円 / 簿価総額(投下資本総額):10万円
↓
【現在】
時価総額:20万円 / 簿価総額(投下資本総額):?万円
という意味かと。
>>773 >その前提があり得ないと思う
現実に起こってることは下り過ぎた場合は倒産でなければ戻すことが多い。
>株価が長期的には上がる事を前提にしていて、比較的説得力はある
日本株で現実に起こってることは、↑の前提が崩れているので説得力ゼロ。
>そのノイズを極力排除するためにドルコストで買ってドルコストで売るってのはどうだろう
ノイズを利用してリターンを積み重ねて行くことは現実的。しかも↑は自分の売買方法に近いかも。
>>775>>776 どっちも解り難いことはなかった。ソース読んでないけど。↓と捉えた。
20万円(現在の金) = 10万円(当初の金) + α(プラスかマイナスか不明) + β(5年間の積立金)
バイ・アンド・ホールドで、どうせ売らないなら時価評価は無意味。購入時価評価すれば常にプラスで気分も良い。
円安になってる。
ますます高くて買えない。
このスレ的には、円高がいいよな。
辻 元 ?@galois225
IMFの研究論文によると原油価格は今後10年で2倍となり、1バレル200ドル程度になる
円高にしないと死ぬな。
>>779 >ますます高くて買えない。
買えない厨は多発するけど、下がってるときに買いまくった報告って聞かないよなw
>>781 まあ、買いまくった奴は黙ってるからな。
変えないやつは下手くそ。
日本以外はCPIはプラスだから、緩やかに株は上昇する。
マクロ情勢で上下動するから、押し目を拾えばいい。
日本株はデフレだから、買わないか、下値を丹念に拾えばよろし。
>>780 30バレルの時が死ぬほど安かったかというとそうでもなかった。
>>775 入金額含む入金投資法だったのかw
>>778 それがインデックス投資で途中で挫折しないコツだったのか・・・
>>777 世界の株式市場の7%程度の日本だけ語ってもなー
世界は上昇を続けてるわけで。
>>777 >現実に起こってることは下り過ぎた場合は倒産でなければ戻すことが多い。
ちなみにこれは厳密な研究で否定されてますよ。サイコロで十回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6なのと同じ
>>788 確率で相場みてる人いるんだ。
ふーん。
おまえらこんな価格で買ってるとあとで泣くよ。
今年の8月に刊行された吉本 佳生さんの著書
『確率・統計でわかる「金融リスク」のからくり』(ブルーバックス)
は八面体サイコロを使って「リスク」を体感する本だ。
正規分布の代わりに二項分布が使われている。
今は、売買高減ってる上に、高速取引が主流になって、
相場は一方通行になること多いわ。
で、いきすぎてイッキに戻す。
その繰り返し。
それを知ってればチャンスにもなるんだけどね。
>>791 面白そうだから図書館で予約入れておいた。
そんなのどうでもいいわ。
いらないことが多すぎる。
>>788 >ちなみにこれは厳密な研究で否定されてますよ。
現実に起こってることが逆であれば、その厳密な研究とやらが間違ってると考えるのが自然。
貴君が騙そうとしてるのか騙されてるのかは知らないけど経済学は特に時間が経って厳密な研究とかに間違いあったとかは日常茶飯事。
例えばiPS細胞の研究と比べるのはiPS細胞の研究者に失礼だが、ここでの「厳密な研究」とやらはペテンとしか言いようがない。
現実と逆の結論であればその原因を探求をすることが本筋なのに、その探求をするのではなく、
それは現実が間違ってると言ってることに等しいから。理論を語りたいなら、起こってる何故現実と違うのか等のスレ立てたら?
>サイコロで十回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6なのと同じ
それで説明、説得したつもりか?
次に1がでる確率は1/6でも大数の法則に従えば次々回以降は1以外が多く出ないと大数の法則の否定になる。
八百長が仕組まれてない限り偶数が続けて出た後に奇数にかけるは定石。浅はかな確率論の盲信は底が知れてる。
>>792 ですね。
x)起こってる何故現実と違うのか等のスレ立てたら?
○)起こってる現実と何故違うのか等のスレ立てたら?
去年から1年間毎月5万ずつ積み立ててユラユラしながら現在+1万。
銀行に預けておくよりはいいかなって感じで続けてみようとおもう。
>>795 >次々回以降は1以外が多く出ないと大数の法則の否定になる。
前段はともかく、ここは間違い
正しくは、無限の試行の中で部分的な偏りは無視されるほど小さくなる
確率は1/6
>>798 ペテン師振り全開な感じ。
>サイコロで十回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6なのと同じ
この内容を受けてのレスなので確率論で指摘するなら↑が不適切と言うのが筋。
6^10は6000万だ。この次に更に「1」がでる確率は1/3億6000万。
6000万回でさえ無限の試行の中で部分的な偏りなので無視されるほど小さくなるとでも?
>>795では既に百歩も千歩も1万歩・・・も譲った論理なんだけどね。
自分の都合で前提を無視したレスによって君をペテン師と呼ぶ以外の言葉が見つからなくなった。
確率論を交えながら1/3億6000万の確率でさえ無限の試行の中で部分的な偏りと言い張ってるとしか思えない。
このスレには君のようなペテン師が二人いるのか? それとも君一人の自演なのか?
>>799 サイコロで十回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6なのと同じ ○
あなたの言ってるのは、「サイコロで十回連続1が出て、さらに次に1がでる確率は?」
違いがわかる?
>>795 厳密な研究っていう書き方が悪かったかもしれないけど、これは経済学でもなんでもなくて単純に株価に時系列的相関性があるかないかってだけの話
ただの統計上の話だよ。多分あなたや私の感覚よりは「現実」を表してると思うけどね。
つまり
>現実に起こってることは下り過ぎた場合は倒産でなければ戻すことが多い。
ってのが本当に現実で起こっているのかということ。
それからあなたの大数の法則の理解は致命的に間違っているよ。
大数の法則ってのは過去の結果が未来の結果に影響を及ぼすって話ではない。
10回連続1が出ても試行回数を1万回にすればそんなのは殆ど影響無いですって話。
サイコロで1が出る確率は未来永劫1/6だし偶数が続けて出た後に奇数が出る確率も常に1/2
なんか上から目線で罵倒してるけど間違ってたらすごく恥ずかしいよ
>>800とは別人だけど同意見
高校の確率で「独立」の概念を学ばなかったのかな
理論を語る最小分散スレとか言う理論を語るスレがあったが、
個人が現実に実行することが不可能な机上の空論に過ぎないことを露呈しただけで消えたっけ
>>802 なんか違和感。
相場は連続しているから、完全には独立してないと思う。
ポジション構成や参加者の心理状態、マクロ経済の動向など。
>>804 相場の話をサイコロに例えてはいけないということならその通り。
サイコロの確率に関しては>802の通り。
最初の>788でサイコロの話を出したのがどうかってことだね。
そんなことはどうでもいいけど、
この価格帯でも買ってる人いるの?
相対じゃない限り売ってる人がいれば同数買ってる人がいるでしょ
確かに。
底値で買うのは無理だな。
へたしたらあと数年またないといけないかも。
>>807 売ってるほうが買い方で、買ってるほうが売り方かもしれんが。
何が正解かはわからんわ。
>>805 過去の結果が未来に影響を与えないってことの例えでサイコロを出しただけ
そしたらその例えも理解されなかった。
>>799 サイコロに関して言えば、貴方の理解が間違い
なお、期待値からの乖離の最大・最小は試行回数が増えるに従って発散する傾向があるよ
率は収束するけど
おそろしいな。
おそらくこのスレで最悪にちかいおれのポートフォリオが、
新興国をのぞいてプラスになった。
こんな日が秋にくるとは思わなかった。
>>810 相場の場合、過去の結果が未来に影響を与えない、ってのが本当かい?ってことでしょ。
本当にそうならボックス圏なんて言葉は出てこない。
>>813 少なくとも今まではそのような振る舞いをしている。
時系列的な相関は正にも負にも殆ど無い。
ボックス圏だとか上昇トレンドとかってのは後付けの話。
明日急に戦争が起きて世界中の株価が暴落するかもしれないけどそれは誰にも予想できないこと
x)6000万の1
○)6000万分の1
>>814 株価の予測なんかどうでも良いんだが、
ETFの乖離率や出来高に、自己相関や周期性があるかどうかが知りたい。
主に1550を買っているから、結構切実だ。
>>815 「サイコロで千回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6なのと同じ」
これは自分の読み込みが足りなかった。
言いたかったのは「サイコロで千回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6」。
「なのと同じ」にまで同意したのは間違い。
で、やはり相場とサイコロの目とは違うと思う。
過去に何が起ころうと次に振るサイコロで1が出る確率は1/6で間違いないし、>814で書かれている例で言うと、
明日急に戦争が起きれば、世界中の株価が暴落する確率は上がる確率よりも高いと言い切れる。
戦争が起きたことによりその後の相場が左右されるのだから。
サイコロの場合は違う。
仮に直前に1が続けて100万回出てようが、次にまた1が出る確率は1/6で変わらない。
>>815 >サイコロで千回連続1が出ても次に1がでる確率は1/6
これを否定してるの?勿論千回連続でた後でも次に1が出る確率は1/6だよ
まだ理解してないみたいだけど1/6千万なのは10回連続で1が出る確率であって1/3億6千万なのは11回連続1が出る確率だからね
10回連続1が出た後、次に1が出る確率はこれとは全く違うこと
だからそういうのを独立試行とは言わない
100万回試行する過程全体を通じて見たとき
大数の法則の成り立つだろうという前提での理論なんだから
そのうちの99786番目と99787番目の試行の間に強い相関があるなどと
言い出したら身もふたもない
仮に99786番目と99787番目の試行の間に強い相関があったとしても
なら99785番目と99786番目の試行の間はどうなんだいう話になり無限に遡るだけ
>>817 普通に考えればないだろうね。
あったらボロ儲け出来るんだから。
で、御託を並べてる皆さんは儲かってまっか?
まあ、時価総額比例にしてりゃ、もうかってるはずだが。
証券口座の損益は、円建て計算で2007年レベルに復帰。
2007年年初+709万で最高値が+887万。
現在、+722万。
2008年以降での口座外の収入が配当などで50万ぐらいあるから、あと100万ちょいぐらいで高値更新かな。
確率統計の投資への適用については、きちんと勉強したよ。
確率と条件付き確率をごっちゃにしている人がいると聞いて
>>818 >サイコロの場合は違う。
ここはスレ的に収束とします。
かと言って確率を用いたシミュレーションが全然役に立たないとも結論してない。
>>819 もし独立試行について言及してるなら理解してない訳でない。
連続して1が出る偏りのある事象も認めるけど限度がるだろうと言う事。
紹介したリンク先にも有る通り「分母の400倍の回数の試行でだいたい収束する」とある。
つまり100万回の試行ではなく2400回の試行で大数の法則に収束しなければ大数の法則と矛盾する、ってこと。
サイコロで10回連続1が出る確率ゼロと考えていいのに、その確率ゼロの前提で次にヤッパリ確率1/6です、
との主張に違和感ないか? 独立試行のみに囚われてる。
>>820 アンカないので誰のレスに同意で誰の意見に異を唱えてるか曖昧。
>>822 オメデトウ。
>確率統計の投資への適用については、きちんと勉強したよ。
できれば概要と結論を10行ほどで。
x)限度がるだろうと言う事
○)限度があるだろうと言う事
>>825 >サイコロの場合は違う。
ここはスレ的に収束とします。
勝手に収束すんなよw株価に時系列相関がないってことは過去の価格や値動きが未来の価格や値動きに関係ないってことなのよ
それからしつこいかもしれんがサイコロの話はまだ理解してないみたいだねえ
10回連続1が出る確率が1/6千万でもなんでも次にふったサイコロの出目には影響しないでしょ?わかる?
そもそも大数の法則ってのは独立試行のときに成立するんですけど。
あと、完成度の低い個人のサイト提示してそれを根拠に議論するなよw
リターンリバーサルは統計的に有意とみなせるみたいだけどね。
>>824 数学は概念が理解できない人ってどうしても居るんだよ
ID: fuyc1GZe0なんか自分の置いた前提がほぼ0だから云々と、一種の自家撞着に陥ってる
他にもいろいろあるよ。
ミクロで見れば、株価は完全なランダムとは到底言えないと思うね。
マクロでも群集心理が欲や恐怖に支配され、合理的な価格から乖離するのはよくあること。
また、今みたいに世界経済が痛んでいるときに近々好景気になる可能性と不景気になる可能性は五分五分ではない。
バリュエーション、センチメント、ファンダメンタル、統計的に有意なアノマリーを使って市場平均を上回ることは可能だと思うけどね。
色々な主張があるけど、それぞれの主張にはそれぞれ一理あって、そのどれかを妄信するのは学問と言うより宗教に近いね。
中にはだめだめなのも多数あるけどw
見極めるには基礎学力を身に着けないと。
現実の事象への確率統計の適用は発展途上で不備がいっぱいあるから、その限界も理解しておかないとね。
でも完全に解かれちゃったら、投資もつまらなくなっちゃうね。
株で儲けられるかどうかと
数学の能力は多分まったく関係無い
数学家の論理的思考力というのは、投資での利点だと思うけどね。
数字バカになっちゃうと駄目だけど。
>>829 そうかもね。もうサイコロの話はやめるわ
しかし、上から罵倒されてその内容が致命的に間違ってたら反論してしまう。もうやめるわ
数学的思考はとても個人差があって出来ない人はとことん出来ないっていうしね
834 :
825:2012/10/20(土) 01:03:49.11 ID:623nkkFu0
>>827 >過去の価格や値動きが未来の価格や値動きに関係ないってことなのよ
ブー、0点。現実を見てくれ、株価が大きく動いた時はかなり関係してる。
>>830 役に立つレスと感じた。
>>833 ゴメン、少し勘違いしていた部分があった。
ただし、ほとんどゼロが前提になってる次の確率で1/6は意味がないだろ、と言う思いも理解して欲しい。
>>834 あんたにレスするのは最後にするけど、それまでの確率がほとんどゼロになるって話と、その次の出目の話を分けて考えられない時点で論理的思考力がないし論点を把握できてない
多分自分が思ってるより筋道立てて考える力がかなり低いと思う。
ちょっと難しいと感じる本を読んだり中学の数学やり直してみるといいかも。
ブー、0点とか言ってる場合じゃないよ。
健闘を祈ります
対象期間が異なると、考え方も変わるわ。
20年で考えれはば、明日の値動きは、過去のtotal値動きの影響は少ないだろうな。
といっても、サポートラインは意識されるが。
サイコロの人はランダムウォークとかを間違って解釈してるね
コツコツつみたてしてる自分が儲かってなくて、暴落時につっこみ買いした人が
儲けてるのが許せないんだろうね
記号論理で考えてみろよ
大数の法則を「AならばB」で表現すると、試行回数を無限に向けて大きくすることは
結論の前提条件のAだろ
「ミクロで見れば」とか「戦争が起きたことによりその後の相場が左右される」とか
言い出した時点でその前提条件を破棄してる
ミクロで見てランダムでないというのとランダムウォーク論は全く矛盾しない
ランダムウォーク論者が戦争が起きてもその後の相場が左右されないと
主張しているとでも思ってるのか
結論のつまみ食いだけして確率分かってるとか言うんなら、
そもそも必要十分条件とは何かから勉強して
簡単な定理のひとつでも厳密に証明してからにしろ
時間の無駄なので、2chで理屈をこねくり回して議論する気はないのであしからず。
>>839 お前のレスの方が空っぽで無駄
書き込まなくていいしそもそも来るな
あんたの家じゃないんだけどね
ここまで空っぽな奴も珍しい
ここの住人程度の算数頭脳で儲かるなら、世界中の金融機関がちゃんと儲けてるだろう。
負け組か試合放棄をして観戦者になった人間がここで論理を語ってもなぁ。
と、インデックス積立しかしていない俺はスレを適当に読むのだった。
インデックスは、バカでもできることが利点。
つまらない数学などいらん。
バカでもできるのは自動積み立て。
適時購入、適時利確なんてできないよ。
馬鹿で嫌な奴が大声
インデックス民は平均以上出来る子と思ってるから
>>838 誰にいってるか知らんが、戦争の話をもちだしたのは俺だが君とは同意見だよ
戦争自体を予測出来ない分けて、起きた時点では相場は動いてる
>>838 ↓の問題はどう解く?
f(x)が整式であるとき f(f(x))-x が f(x)-x で割りきれることを示せ。
>>848 「起きた時点で相場は動いている」
実際には戦争が起きる→相場が動く、なわけだから、それが極めて短時間だったとしても、直前に起きた現象に
全く影響を受けないサイコロの目と同一視するのは違うと思う。
ま、これ以上言っても平行線ならしょうがない。
記憶をもつサイコロの話はもう終わってしまったんですか…残念><
月曜日は半導体・メモリ・HDD関係の株が大荒れだと思っていたのにっ…><
>>850 平行線っていうか、少なくともその人(
>>848)は別に戦争→株価の因果関係を否定もしてないし
サイコロと同一視もしてないと思いますよ?同一視してるのってどのレスです?
>>849 今見た
といっても「必死で検索したんだろ」とか言われるだろうがそれでいいよ
ちなみに「f(f(x))の性質」 で検索したら出てくる
専門は位相空間だったのでこのへんはあなたにかなわんよ
この命題このスレに関係あるの?
インデックス買うだけなのに、fxがどうしたとか、くだらん。
インデックス買うだけなのに、上がったら買えないとか、暴落待ちとか言ってるバカがいるから仕方ない
それなら暴落まちについて語れよ。
fxがどう関係するんだ。
ひけらかしたいだけのバカでしょ
インデックスでは儲けられん。FXで丁半勝負しろって事だ。
FXは、頭脳勝負だからな。
さやとりのプログラムを組んで億万長者になった人もいる。
ただ、今では無理らしいけど。
>>853 レスありがとう。
>ちなみに「f(f(x))の性質」 で検索したら出てくる
検索すればでてくるんだ、意外だった。当方は30分考えて高校レベルの知識を思い出して解いた。
因みに自分の専門はソフトウェア・情報系で関数論とか整数論とかは知らない。
>この命題このスレに関係あるの?
さぁどうなんだろう。簡単な定理のひとつでも厳密に証明してからにしろ、
って言われたから、じゃと言う事で高校レベルの知識(定理)の習熟度を確かめたかっただけ。
君を数学が得意だろうとは判断したけどその方面の人でも意外と高校の知識でさえ自在に使う難しさを知って安心した。
俺は個別銘柄のαは捨てたが、タイミングまで捨てた覚えはないよ
コツコツ毎月買い付けもしてるが、4年に一度の暴落に備えてボーナスは
キャッシュで待機させてる
>>861 >4年に一度の暴落に備えてボーナスはキャッシュで待機させてる
暴落時に買い付けてるってことだよね
前回の買い付けって、いつ?
バフェットもインデックス投資は良い戦略だって言ってるし
マルキール先生も、暴落時の買いは勝率高いと言ってる
>>860 高校の知識は補助線引いたら解けるみたいなテクニックだから
受験終わると忘れるもんだよ
それにしても f(x) が FX っつうのはネタにしても出来すぎだな
>>788 否定されてしまうと、市場が機能していない、という事になるぞ。
「下がりすぎた」という言葉自体に、
「適正価格(=市場の価格決定機能から定まるべき価格)より下がった状態にある」という判断結果があるから、
>下り過ぎた場合は倒産でなければ戻すことが多い。
というのは、市場の価格決定機能そのものを言い換えているに過ぎない。
まあ、新材料で適正価格が下がるケースもあるということだろ。
個別株では、証券会社の格下げ発表や、予想外の業績下方修正など。
底値狙いではまるケース。
インデックスなら、可能性は少ないだろうな。
>>866 >新材料で適正価格が下がるケースもあるということだろ。
その場合も否定しないけど現状は個別では勿論、インデックスでも適正価格より下がることがある。
またその状態があることが自然とも考えてる、市場参加者全員が常に的確で冷静な判断をしてる訳でないので。
しかしそうこうしてる内に的確で冷静な判断をしてると思える状況がまた出現。好機はそこにあり。
そもそも適正価格なんてわからないでしょ。
いつも、なんとなくの値段だよ。
こないだ下がってたのも、スペインが破綻しそうだから。
買って破綻したら、その値段でもかなり損する。
>>862 前回は昨年末のユーロ危機、その前はリーマンだよ
そこで買おうと思って買えなかったので、次のなんとか危機には
勇気を出して買おうと思います
で、現金100万円で待機してる俺は今買えばいいの?
1552でも買ってみたらw
暴落は二度とないかもしれないし、あったとしても、10年先のことかもしれない。
待機している時間が無駄だから、結局、積立が1番でしょ。
>>869 > 前回は昨年末のユーロ危機、
その時期の株価指数のグラフを見てみたが、目立つ下落は確認できなかった。
2011年で目立つのは、7月下旬〜8月上旬の18%下落。
察するところ、近い将来の株価下落を昨年12月頃に予想したので、
現金を用意して待っていたが、待ちぼうけ♪だったということか。
>>868 >そもそも適正価格なんてわからないでしょ。
適正価格は状況によって変動するから、個人が自己責任でそのように認識することは構わないと思う。
>いつも、なんとなくの値段だよ。
あながち否定もできないけど、なんとなくという程ではないと思う。
自分は市場参加者の大半が冷静に判断した時の平均値(均衡価格)としての適正価格帯はあると考えてる。
まぁ思想・信条の自由、っていいね。周知のように投資は自己責任だし。
>>875 >自分は市場参加者の大半が冷静に判断した時の平均値(均衡価格)としての適正価格帯はあると考えてる。
それが時価じゃないの?
>>876 自分は市場参加者の大半が、いかなる時も常に冷静であるとは捉えてないけど
君が市場参加者の大半が常に冷静であると考えてるのであればそれでイイのではと思う。
君のような人と認識が違っていることに何故か楽しさと嬉しさが込み上げてくる。
多様な考えがあって面白いね。
>>877 >自分は市場参加者の大半が、いかなる時も常に冷静であるとは捉えてないけど
>>875 >自分は市場参加者の大半が冷静に判断した時の平均値(均衡価格)としての適正価格帯はあると考えてる。
オイオイ、定義が変わってるぞww
>>878 それって違う出来事に対して言ってる事だから、変だとは思わんけど?
ユージン・ファーマの発言だったと思うけど、市場価格を適正に捉えているのは
市場参加者の数%程度だというのがあったような記憶がある。
もちろん、かのファーマの発言だから、
市場の効率性が達成されるにはそれで十分だという認識なのだろうけど。
最近円安方向に動いてきたからやっとプラ転だわ。
結局、為替次第だな。一番影響が大きい要因は為替。
リスクオンとオフなんだよな
それがそれぞれ円安と円高に直結している
>>881 本当そう
いろいろ分散したつもりでも、よっぽど金とかに投資してないかぎり
俺の方法じゃ為替リスクを全然カバーしきれてないことにようやく気づいた
>>880 ユージン・ファーマという名前を初めて聞くレベルの俺が言ってみると、
「市場価格を適正に捉えている者」の定義次第でなんとでもなりそう。
市場の売買には当然売り手と買い手がいるわけで、適正価格が立場に依らないと前提を置くなら
売り手にとって適正な売買は買い手にとっては適正な売買ではないことになる。
つまり市場価格を適正に捉えた行動を取れた者の数Aは取れなかった者の数Bに一致する。
そして大多数の(?)売りも買いもしなかった者の数Cを含めるなら、A:B:C=5:5:90ってなるとか。
いや本当当てずっぽうで言ってるだけだけど。あと人数じゃなくて売買高なんだけどそれはいいよね。
あと
>>876を読んで「876は”市場参加者の大半が常に冷静である”と考えてる」なんて解釈は誰もしないと
思うんで876は気にしなくていい。この875と877コテつけてくんねーかな…
>>880 それは
A.適正価格が市場価格から乖離していることがある
B.適正価格を把握している存在がある
ってのが前提
で、投資に活かすには
C.市場価格は適正価格に戻る傾向がある(長中短期は問わないにせよ)
ってのも必要
Cが成立しなければ投資に活かせないだけでなく、ABの検証もほぼ不可能
で、そんなことを唱えてる人間が大富豪かって言うと...
つまり、その手の意見は言ったもん勝ちの持論に過ぎないんだよ
>>880で言ってるのは、「市場価格を適正(妥当)だと思ってる人」が数%って意味じゃないか?
値動きを期待して市場に参加してるんだから、当たり前と言えば当たり前
ファーマはぶっちゃけ、市場価格=適正価格、を唱えてる
未来なんか誰にもわからないんだから、なんとなく未来を予想しながら
価格をつけているだけだろう。たいていその未来予想ははずれている。
>>888 そう考えることが君の幸せなら悪くない生き方だ。
自分の想定や理解できないことを思い悩んで病気になったら不幸。
ともあれ末広がりのゾロ目オメデト。
なんか話がくどくなってない?
わざわざ話を難しく表現しているようなw
そんなことより先進国債券が順調に上がってきたので
リバランスのためちょっと売った。
新興国債券も順調に上がってるけど、もう2〜3%上昇待ち。
売ってリバランスとるのは負け組
なんか、あまりリバランスする必要性が感じられない。
するなら、日本債券とそれ以外の間くらい。
みんな同じような動き。
日本株は、日銀会合くらいで少し売ろうかな?
投資するには円高こそ最適環境なのに、
日銀がバカだから、一部の円安にしろというでかい声の
いうことを聞いて円安路線に走っている。
895 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 23:46:29.53 ID:1+6sWib10
保守
リバランスって損失を入金で補填する行為だと思ってたが、
他のやり方もあるんだな
リバランスは実績の良いのを相対的に減らす行為だから、こまめにやると逆効果
過去のデータでは、3年ごとにリバランスするのが一番パフォーマンス高いらしいね
私の経験では、バランスが崩れた時にリバランスした方が良い。
>>894 日本に投資するのは円安が最適だと知っているか?
日本から物凄い勢いで工場が脱出しているの知っているか?
給料と物価が下がり続けて失業者が溢れる円高がそれでも大好きなのか?
901 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 12:27:08.00 ID:6TAbkyg00
貿易収支が赤字の日本では円高が望ましい。
一部の声の大きい人に、円高は悪と洗脳された哀れな人。
902 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 12:32:25.41 ID:jT8ApikK0
もう原発を二度と再稼働させないなら、円高維持しないとダメだね
>>904 もうすぐ100円を超える円安になると予想しているが、そうしたら脱原発などと
現在ほざいている人間の八割は原発維持にコロッと意見を変えるはずだ。
昨夜のクローズアップ現代みたけど
シェールオイルの現状みたら原発に固執するの馬鹿らしくなるな
建てちゃったものはもったいないから再稼働は容認するとしても
今後投資するに当たって
シェールオイルの動向を常に見ておくのは必須だと思った
907 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 18:07:35.48 ID:44XYVGj+0
NHKの反原発超限戦に簡単に洗脳される人たち
909 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 18:44:23.29 ID:jT8ApikK0
シェールバブルだからすぐにはじける。
ITバブルと同じこと。
911 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 20:05:44.87 ID:4wAxcHUu0
シェールバブルはじける=原油価格大暴落ってことだな
技術的に採掘可能な分だけでも100年分あるってオバマが言ってた
100年あれば核融合技術が完成してそう
まあ寿命的に俺たちには関係のない未来の話だけど
意味わからん。
シェールバブルがはじけたら、原油高騰でしょ。
>>911 >100年あれば核融合技術が完成してそう
正確に調べるのメンドイから記憶だけで語るけど
40年前に20年あれば核融合技術にメドって言ってたのに、今でも全然メド立ってない。
高速増殖炉だってどうなることやら、まぁ研究はボソボソと続けて欲しい、でないと核のゴミ始末できんし。
>>905 もしかして電気代のことを言ってるのか?
日本では事故してしまって経費の先送りができなくなったんで
原発使っても値上げすることになるよ
>>913 あと40年前には石油が枯渇するとも言われてたなw
人類はもう成長の限界にさしかかっているよ
俺達は人類史上トップクラスに恵まれた時代恵まれた国に生まれたのかもしれんのか
人類は衰退しました
みんなしぬです?
米東海岸を襲っている大型ハリケーン「サンディ(Sandy)」の総被害額が最大200億ドル(約1兆6000億円)に達する恐れがあると発表した。
米国の台風って日本のよりでかいってことかな?
>>923 それもあるし、被害に遭った場所が山しかないか高級な都市かとか。
SBIが銀行ひきおとしとか、よけいなサービスをふやしすぎて、
コストがかかって、結局、まともに投資している人が損をするのではないだろうか。
ろくに投資しない人の要望など聞かなくてもよい。
原油価格が8倍になっても、円高が8倍すすめば日本株は問題ない。
もし、円安がすすめば、逆に日本は破綻する。
古今東西財政立て直しに失敗したらハイパーインフレを起こして前の借金を踏み倒してるだろ
いま800兆だかに膨れ上がった借金をまともに返せると思うほうが馬鹿でしょ
国民のこと無視して借金のことだけ考えたら、ハイパーインフレはひとつの手だね。
まあ、その後の地獄はアフリカの某国みればあきらかだがw
ハイパーインフレと聞いて、第一次大戦後のドイツや、最近のジンバブエを思い出すのは素人。
日本だって戦後はハイパーインフレが起きてるし、
アルゼンチンやアジア通貨危機のときのロシアなど、枚挙に暇がない。
当然、中には国全体としても結果的にいい結果に結びついているのもある。
ドイツも戦後ハイパーインフレ食らってたよな。
つうか、国家財政が破綻したら(ハイパー)インフレで債務が実質激減するのが近代国家の常だったわけだ
下手に経済統制しようとするから、真綿首状態
通貨統一さえしなけりゃ、ユーロ危機も起きなかった
いいじゃん、ユーロ危機でもうかったわけだし。
暴落した時に買えた奴だけはね、自分も少し恩恵に預かった口だけど。
片やバイ&ホールドを実践してた奴は悲惨な状況でないの。
でもってバイ&ホールドは唱えるけど実践してない奴は高みの見物だし。
機会損失という挑発に乗せられるなよ
今はいい買場だよ。
アメリカも下方修正決算でさがってるから。
これから年末までは大丈夫だろう。
財政の崖も、なんとかするでしょう
上昇相場で愚痴る奴は多いが、下落相場で歓喜する奴はいないんだよなw
シャープ社債食ってる公社債ファンドは、また下がるのかな?
いま買い場なのかなぁ。
俺、かなりポジ落としている。
欧米株は、南欧がらみの極端な悲観の修正以上に上げ過ぎたとみているけど。
取りあえず、欧米の株価指数があと10%下がってほしい。
買うのはそれから。
もうちょっと下落しないと買えないよ。
欧米株は基本押し目で買えばいい。
CPIプラスだから。
ただ、財政の崖をうまく処理しないと、ヤバイのは確か。
欧州は春までは大丈夫だとおもうけど。
結局外資ファンドのもうけたい方向に合わせて、南欧国債上げ下げしてるだけだろ。
えー、欧州は来年減益でしょ。
リバランス的には、日本株を買わないと。
買えん太鼓、飽きた
飼い葉なんてリーマンショック後まだ一度も来ていないw
こんな緩い規制緩和じゃ、おじゃんになっちゃうよ
950 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 22:06:55.35 ID:Jv0vYcg80
topixインデックスファンドの利点は?
topixに連動すること。
長くナンピンし続けることができる。
>>949 >少々乱暴な言い方になるが、
>金融緩和をしても財政出動を行っても、資源もエネルギーも食糧も増える訳ではないから、
>無意味のように思われる
この筆者はつまり、あらゆる金融政策が無意味、と言ってる訳ね
いくらなんとか政策して経済を刺激しても、
ガソリンなどが高止まりしていては、経済成長するわけがないってこと。
あらゆるものが無意味だっていっているのさ。
つまり利潤を得ることが不可能だと言っているわけでは無い。
利潤の存在が無意味だと言っているだけ。
955 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/05(月) 17:53:20.93 ID:MEdiB+/q0
ニッセイの日経平均のファンドは、ここは対象外ですか?
オイルシェールがアメリカの独占技術で増産体制に入ったけど
この技術が世界に漏れたらガソリンなんて湯水のようになるだろうな
そうなるまで、あと4〜5年ぐらいとみた
それまでが仕込み時だね
スウィングなんてしてる場合じゃない
シェールバブルはすぐにはじける。
>>957 バブルってのは実体のないものをいうのであって
オイルシェールは実体あるし絶賛増産中だけどどうやって弾けるのか教えてくれ
教えるほどのことでもない。
>>955 ニッセイの話題はたまに出てるし対象外ってことはないと思う。
信託報酬安いし、連動対象の指数もアクティブ運用を意図したものでは無い。
むしろこのスレの趣旨に適合している。
962 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/07(水) 18:03:30.08 ID:iEA94VV20
時代はさわかみファンドだ
963 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/07(水) 18:20:42.28 ID:F1QJisiUO
さすがに積立5年以上やってる人もプラスになってるよな
えっ?
965 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 00:10:03.83 ID:0Uz/mUA40
なってる
966 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 00:41:08.66 ID:0cTdq+h3O
ETFというものが存在する時代に、インデックスファンドの存在意義はあるんすかね?
信託報酬半分以下な上に、貸株で利息も得られ、売買手数料何かも大した額じゃないし。松井だと10万以下はタダだからな。
967 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 00:44:43.93 ID:E25cHhNh0
積立てしやすいとか、配当分値段に反映するトータルリターン方式などの利点も。
そして、多種多様な商品群から選べる。
ETFは品数が少ないし、対象分野も片寄っている。
配当方式だとトータルリターンの計算がややこしくなるから勘弁
ただアメリカに比べるとインデックスファンドの信託報酬高いよ
ETFに飛び付いてるやつはアホだよ
コストが低いことはリターンが高くなるための要因のひとつでしかない
でリターンを比べてみると投信もETFも大差ないってすぐ分かる
貸し株金利だってカスみたいな金利だろ。投信は保有してるだけでポイントもらえてそっちのほうが換算利率いいぞ
バンガードだってETF形式とファンド形式両方提供してるし
お好きな方えらべばいいんじゃね?
ETFの方がメリットが多い気がするけど、
日本はETFの品ぞろえと流動性が貧弱すぎるね
日本のETFは安いようにみえて、為替計算でかなり取られている。
ETFの毎月分配も複利効果がないので不利。
そんなことは過去なんども指摘されてきた。
ゆうてもTOPIXとかNK225を買うならETFでFAなんじゃないの?
投資対象が海外になるようなMSCIコクサイとかだと投信も一長一短があるけど。
>>969 期待リターンが全く同じ(中身は同じインデックスなんだから当然)の場合に
「コストが低いことはリターンが高くなるための要因のひとつでしかない」
何て切り捨てられるのかね?
あと,貸し株金利より換算利率良い投信ポイント教えてくれ
>>972 その一長一短を教えてくれ
ほう、松井は貧乏ETF積立投資家にはいいね。
ただ、ETFは流動性に気を付けないと、NAVとの解離がでるからな。
>973
SBIポイント
1,000万円以上だと0.2%
>>973 MSCIコクサイなどの海外系ETFは税金が2重にかかってるとかいう話がなかったっけ。
その辺を投信はクリアできるとかなんとか。
MSCIコクサイに限って言えば流動性も足りてないよね、ETFは。
まあそれでも俺はETF派なんだけど。長所は信託報酬の低さ。
前述の税金で差し引きマイナスになっていないとは言い切れんが。
他にも長所として売買がリアルタイムだとか指値可能だとかもあるけど、俺はそのへんは気にしてない。
>>971 >日本のETFは安いようにみえて、為替計算でかなり取られている。
分配金出すとき、為替両替のスプレッドでボッタくってるってこと?
>>977 やっぱりおんなじこと考える人いたか
普通の相対CFDだとファンディングコストが2〜3%で長期保有には論外の有様だが
くりっく株365だけはなぜかETF並みの破格の安さなんだよな
残念ながらダウがないのでこれだけでポートフォリオを完結することは出来ないが
くりっくは、配当金とかつかないんじゃないの?
>>981 くりっく株は配当つくよ(FXのスワップみたいな形式)
>>979 「信託報酬」という名目ではないけど、「金利相当額」としてランニングコストがかかる。
日銀の政策金利(幅がある場合には平均値)なので、現在は0.05%になる。
>>980 「株365完全ガイド(東京金融取引所編著)」には「米国(検討中)」とあるから期待してるんだけどね(p21)
問題は、取引すくな過ぎで上場廃止されてしまわないかが心配。。
スプレッドとかがでかいのかもしれないし。
まだ、よくわからない。
>>975 0.2%って貸し株金利より高いか?
しかもSBIポイントだろ。余力反映されるわけでもなし。
等価の現金と同視はできんだろ。
貸し株なんてあぶないからやりませんよ。
貸株は実質的に無担保貸付だから、利率が1%はないと割に合わないよな
>>984 馬鹿なコメントする前にお前が想定してる貸し株利率書けよ
高いか?とかウダウダ質問で返すんじゃねえよ
おれが使ってるMONEXだと貸し株金利=0.1%、投信保有に付くMONEXポイントをSUICAに変えた場合の利率0.4%な
しかも貸し株は証券会社倒産と同時に全てパァとか額が大きくなるほどリスクでかすぎ
>>987 >しかも貸し株は証券会社倒産と同時に全てパァとか額が大きくなるほどリスクでかすぎ
んだ、んだ、チャドの首都はンジャメナ、貸し株で更にリスクは抱え込みたくない。
どうせリスク背負ってるからとごっちゃにはしたくない、シンプルがイイ。
とは言え落ち着け。スレも終端に近いし次スレの用意なくて熱くなってもと。
>>982 ダウも台湾も1年以上検討中だよなw
長期投資には有利なCFDだけど、とうてい儲かってなさそうだから、いづれなくなると思われ
990 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 11:36:26.23 ID:KUd05rYo0
結局、積立定期預金が最強
991 :
sage:2012/11/11(日) 13:21:40.66 ID:NOey8Tcv0
>>982 取引少ないってことは危ないな。 流動性ないと、NAVからかなり乖離するんじゃねーか?
買うときに低く、売るときに高く乖離してくれればいいけどね。