■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1260兆円
ウホッ?
4 :
ここが正規スレ :2012/06/07(木) 23:19:55.13 ID:rhiL0V/y0
5 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:23:15.28 ID:KdgqxBWk0
ここか?
6 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:23:51.39 ID:AaXlOBw20
スレ立て乙です
くこけ 乙
8 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:25:15.63 ID:rhiL0V/y0
事情があり自演し放題の経済板から引っ越しました (荒らしが常時自作自演し続けていたため、また改善もされず 経済板のID制を依頼するより、ここに引っ越した方が早いと判断) よろしくお願いします。 投資一般板の方もよろしく 「破綻対策する投資」 「破綻対策をしない投資」 広義の投資のくくりだと思います。
9 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:28:04.62 ID:Wj6Y8axI0
皆どんなシナリオを予想してどんなポジションなの?
11 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:30:26.15 ID:rhiL0V/y0
2012/06/07/23:28 スペイン国債2 金利4.205% 金利変動0.342%↓ 前日比7.52%↓△△△大暴騰中△△△ スペイン国債5 金利5.292% 金利変動0.360%↓ 前日比6.37%↓△△△△パニック買い△△△△ スペイン国債7 金利5.710% 金利変動0.284%↓ 前日比4.74%↓△△△大暴騰中△△△ スペイン国債10 金利6.028% 金利変動0.254%↓ 前日比4.04%↓△△△大暴騰中△△△ スペイン国債15 金利6.306% 金利変動0.181%↓ 前日比2.79%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債2 金利3.690% 金利変動0.237%↓ 前日比6.04%↓△△△大暴騰中△△△ イタリア国債3 金利4.295% 金利変動0.195%↓ 前日比4.34%↓△△△大暴騰中△△△ イタリア国債5 金利4.987% 金利変動0.143%↓ 前日比2.79%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債7 金利5.273% 金利変動0.094%↓ 前日比1.75%↓△小暴騰中△ イタリア国債10 金利5.642% 金利変動0.025%↓ 前日比0.44%↓ イタリア国債20 金利6.142% 金利変動0.008%↑ 前日比0.13%↑ フランス国債1 金利0.230% 金利変動0.027%↑ 前日比13.30%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債2 金利0.520% 金利変動0.069%↑ 前日比15.30%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.423% 金利変動0.103%↑ 前日比7.80%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債7 金利1.835% 金利変動0.114%↑ 前日比6.62%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債10 金利2.531% 金利変動0.123%↑ 前日比5.11%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債20 金利3.144% 金利変動0.138%↑ 前日比4.59%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
12 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:33:09.03 ID:rhiL0V/y0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.102% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債3 金利0.102% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債5 金利0.208% 金利変動0.003%↓ 前日比1.42%↓△小暴騰中△ 日本国債7 金利0.459% 金利変動0.004%↑ 前日比0.88%↑ 日本国債10 金利0.882% 金利変動0.034%↑ 前日比4.01%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ 日本国債20 金利1.688% 金利変動0.013%↑ 前日比0.78%↑ 日本国債30 金利1.865% 金利変動0.020%↑ 前日比1.08%↑▲小暴落中▲ 日本国債40 金利2.071% 金利変動0.026%↑ 前日比1.27%↑▲小暴落中▲ ドイツ国債1 金利0.058% 金利変動0.010%↑ 前日比20.83%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.077% 金利変動0.007%↑ 前日比10.00%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.506% 金利変動0.025%↑ 前日比5.20%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.920% 金利変動0.039%↑ 前日比4.43%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.387% 金利変動0.052%↑ 前日比3.90%↑▲▲中暴落中▲▲ ドイツ国債20 金利2.020% 金利変動0.081%↑ 前日比4.18%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債1 金利0.231% 金利変動0.028%↓ 前日比10.81%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債2 金利0.281% 金利変動0.005%↓ 前日比1.75%↓△小暴騰中△ イギリス国債5 金利0.767% 金利変動0.048%↑ 前日比6.68%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債7 金利1.130% 金利変動0.065%↑ 前日比6.10%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債10 金利1.728% 金利変動0.065%↑ 前日比3.91%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債20 金利2.688% 金利変動0.046%↑ 前日比1.74%↑▲小暴落中▲ アメリカ国債12M 金利0.16750% 金利変動0.00510%↓ 前日比2.95%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債2 金利0.26580% 金利変動0.00390%↑ 前日比1.49%↑▲小暴落中▲ アメリカ国債5 - アメリカ国債7 金利1.09470% 金利変動0.014%↓ 前日比1.26%↓△小暴騰中△ アメリカ国債10 金利1.65410% 金利変動0.00510%↓ 前日比0.31%↓
14 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:35:48.40 ID:XO9LSQle0
正直言って5〜8年は、何も起きないと思うね 分散投資はアリだと思うけど
自演がいないとこんなに静かなの?
16 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:41:04.99 ID:Wj6Y8axI0
17 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:42:45.69 ID:7qUwF/1L0
周囲から浮いてはいるわな。
18 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:55:13.27 ID:lUZENGb70
バルチックも1000割ったまま再び下向き 原油も85ドル台 危機終息ではなさそう
19 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:57:10.94 ID:s8175b4VP
20 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:57:20.07 ID:rhiL0V/y0
スペイン国債の入札ではなく
バンキア救済の問題
http://www.bloomberg.com/quote/BKIA:SM 今日もバンキアの株は値下がり中
スペイン1位サンタデールもスペイン2位バンコビルビオも株は上げてる
バンキア救済資金4兆円がどこから出るかの問題。
投資家と違って預金者の投資(預金引き出し)は非可逆反応だから
長期的な動きは変わらない。
アメリカの銀行が全滅休業したのは1933年であって1929年ではなかった(資金が抜けるまで時間がある程度かかる)
21 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/07(木) 23:58:37.33 ID:XO9LSQle0
欧州危機が再発した時の影響が何処まで出るかが問題 ドイツの対応を見ていると、デフレOKって感じw
22 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 00:06:11.94 ID:yA9O0qpX0
>>19 伊藤の言う「破綻」とはインフレ率が4〜5%程度になったら
完全に大混乱だと見ている。
欧米のインフレ目標が2%だから、その倍になるなんて許されないと考えるのも納得できるが・・・
23 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 00:13:12.15 ID:rY549I3KP
>>22 インフレ自体よりも金利がどうなるかではないかな
銀行の評価損の問題と、政府の利払いの問題
どちらもストックが多いほど厄介だ
24 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 06:55:50.99 ID:4+SyUFGM0
2012年6月8日 06時34分
スペイン国債3段階格下げ フィッチ、財政悪化で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012060801001006.html 【ロンドン共同】欧州系大手格付け会社フィッチ・レーティングスは7日、
スペインの長期信用格付けを3段階引き下げ、「トリプルB」にしたと発表した。
大手銀行救済に伴う財政の悪化を主な理由に挙げた。
上から9番目の格付けで、あと2段階下がれば「投資不適格」となる水準。
見通しもさらに格下げの可能性がある「ネガティブ」とし、同国の財政危機の深刻さを裏付けた。
スペインは2008年前後の不動産バブル崩壊で銀行の財務体質が大幅に悪化しており、
スペイン政府は先月、総資産で国内3位の大手銀行バンキアグループに
総額約235億ユーロ(約2兆3500億円)の公的資金注入を決めた。
>スペインはあと2段階下がれば「投資不適格」となる水準。
>スペインはあと2段階下がれば「投資不適格」となる水準。
昨日の金利下落=危機収束はただのハッタリだった
S&P=BBB+(すでに格下げ)
フィッチ=今回A→BBB=3ノッチ格下げ
3格付けのうち2つがBBBクラスに格下げ
フィッチはS&Pより厳しい、スペインこれまでで最大の格下げ
25 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 07:03:43.56 ID:4+SyUFGM0
「今日3ノッチ下がって、あと2つでジャンク!」 冗談抜きにスペイン国債ジャンク目前 スペイン カントリージャンクということは、 世界11位 1.6兆ドル サンタデールも 世界36位 0.7兆ドル バンコビルビオもジャンクになる。 ギリシャのGDPは0.3兆ドルで、リーマンブラザーズは0.6兆ドル
26 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 09:12:33.79 ID:VuPdKrW80
スペインBBBか・・・ ここから先は償還リスクがモロに金利に反映される 予定されてた格下げだけど、また欧州は荒れるな
過疎ってるな やはりここはダメかな
28 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 12:09:07.14 ID:UTzljKd90
本田宗一郎の話は面白い
29 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 13:06:10.56 ID:4+SyUFGM0
2012年6月8日12時15分
日経平均8500円割る 午前終値 スペイン格下げ受け
http://www.asahi.com/business/update/0608/TKY201206080168.html 8日の東京株式市場は、日経平均株価が3営業日連続で上昇した前日から
一転して下落している。午前の終値は、前日終値より169円37銭
(1.96%)安い8470円35銭。8500円を割り込むのは6日以来。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は
同12.36ポイント(1.69%)低い718.39。出来高は14億4千万株。
格付け会社がスペインの長期信用格付けを3段階引き下げたことなどから、
欧州債務(借金)危機への不安が再び広がり、利益が確定できるうちに
株式を売ろうとする動きが強まっている。
楽観ジャンキーの機関投資家もさすがにスペイン3ノッチはやばいと見たらしい
あと2ノッチでジャンクだしな
つうか最近の値上げって「根拠なし」のもの、なんとなく「気分で」上げてたが
「気分」で借金の返済がなんとかなれば苦労しないって
スペインは金が抜けてて、スペイン銀への救済は決まっておらず
スペイン銀は今現在金が足りなくてやばい
↑
これのどこが今週改善したんだ? 市場は意味不明すぎ
30 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 13:07:33.29 ID:4+SyUFGM0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債3 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債5 金利0.198% 金利変動0.010%↓ 前日比4.81%↓△△△大暴騰中△△△ 日本国債7 金利0.437% 金利変動0.022%↓ 前日比4.79%↓△△△大暴騰中△△△ 日本国債10 金利0.860% 金利変動0.022%↓ 前日比2.49%↓△△中暴騰中△△ 日本国債20 金利1.671% 金利変動0.017%↓ 前日比1.01%↓△小暴騰中△ 日本国債30 金利1.840% 金利変動0.025%↓ 前日比1.34%↓△小暴騰中△ 日本国債40 金利2.071% 金利変動0.026%↑ 前日比1.27%↑▲小暴落中▲ 午前終わり まあ普通ですね、株が下げたので、国債が上昇 1〜3はゼロ金利に張り付いたまま
31 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 13:12:49.14 ID:4+SyUFGM0
2012年 06月 8日 10:49 JST
米国でQE3の可能性高まっている=PIMCOのエルエリアンCEO
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85700V20120608 [ニューヨーク 7日 ロイター] 世界的な債券運用会社米PIMCOの
モハメド・エルエリアン最高経営責任者(CEO)兼共同最高投資責任者は7日、
世界経済の成長鈍化を背景に、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和第3弾
(QE3)に踏み切る可能性が高まっている、との認識を示した。CNBCに語った。
同CEOは「欧州情勢は毎日悪化し、『われわれ』は鈍化している。
QE3が実施される可能性は高まっている」と語った。
バーナンキFRB議長はこの日の議会証言で、さらなる緩和策を実施する
可能性に関する手掛かりはほとんど示さなかったが、これについてエルエリアンCEOは、
バーナンキ議長は中央銀行の政策が効果的に機能しない可能性を認識しているため、
議会に対応を求めようとしたのだろうと指摘。
----------------------------------------------------------------------
2012年 06月 7日 10:31 JST
米FRB副議長発言こうみる:バーナンキ氏、あすQE3を強く示唆する可能性=FOREXLIVE.COM
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK816212120120607 <FOREXLIVE.COM(モントリオール)の通貨アナリスト、アダム・バットン氏>
(イエレン米FRB副議長の発言は)予想していたよりもハト派的だった。
イエレン氏はたしかにQE3(量的緩和第3弾)に向けて一歩踏み出した。
イエレン氏の発言は今日われわれが聞いた他(ロックハート・アトランタ地区
連銀総裁とウィリアムズ・サンフランシスコ地区連銀総裁)のコメントよりも
ずっと大胆なものだった。
ベン・バーナンキ氏(FRB議長)があす、QE3を強く示唆する可能性がある。
市場はQE3のわずかな手掛かりさえも懸命に求めており、デフレの可能性には
ますます敏感になっている。(6日 ロイター)
32 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 13:15:59.26 ID:4+SyUFGM0
2012年6月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
[FT]スペインで始まるユーロ存亡の戦い(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0704I_X00C12A6000000/ スペインのルイス・デギンドス経済相は先月、ユーロを守る戦いはスペインで
起きると述べた。戦いの結果はまだ分からないが、最終決戦の時は近づいているようだ。
■支援の要請は時間の問題か
スペインは欧州に支援を要請すると見られている
(5月5日、与党国民党の会合に出席したラホイ首相)=ロイター
それを示唆する最新の兆候が今週あった。スペイン政府がこれまでで最も明確に、
自国の銀行部門に対する欧州の支援を求めたのだ。クリストバル・モントロ財務相の
発言は正式な要請ではないとすぐに修正されたが、市場の共感を呼んだ。
国内の金融機関が少なくとも400億ユーロの資本不足に陥り、高い借り入れコストに
直面するスペインは今、欧州の支援を要請すると見られている。
残念ながら欧州の各種機関の対応は不十分だ。フランクフルトでは欧州中央銀行
(ECB)が再び政策金利の据え置きを決めた。一方ブリュッセルでは、
欧州委員会がおおむね有益な新銀行規制を策定したが、次の危機には役に立っても、
現在の危機に対処するものではない。
■銀行救済はユーロ圏の将来に不可欠
政治的な意志さえあれば、スペインの問題の解決策は比較的単純だ。
スペイン政府は、債権者に損失をかぶらせて政府が銀行向けの新規資本を
用意することを認めるドイツか英国の破綻処理法をまねるべきだ。そうすれば、
支払い不能状態の銀行が抱える損失に、スペインの資金であれ、欧州の資金で
あれ追い銭を投じる事態は避けられる。
33 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 13:16:30.80 ID:4+SyUFGM0
>政治的な意志さえあれば、スペインの問題の解決策は比較的単純だ。 >スペイン政府は、債権者に損失をかぶらせて ↑ (こんなことしたらパニックでは?) これで問題が解決しなければ、ユーロ圏は救済基金の活用に抵抗すべきではない。 救済基金は管理可能な問題に対処するだけの資金を持つ。政府に負担を負わせる のではなく、銀行に直接資本注入できるようにしなければならない。また、 スペイン政府は一定の条件を受け入れるべきだが、スペインの危機は銀行に 限られているため、ほかの被救済国に課された条件ほど厳しくすべきではない。 スペインに関する合意は、ユーロ圏の将来に関する大きな合意にとって不可欠な 柱となる。6月末の重大なサミットに向けて準備する欧州首脳は、 かつてないほど大きな利害がかかっていることをはっきり認識しなければならない。
34 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 13:18:21.80 ID:4+SyUFGM0
2012年6月8日12時23分
「スペイン、要請あれば支援」 ユーロ圏会合議長
http://www.asahi.com/business/update/0608/TKY201206080126.html 欧州連合(EU)ユーロ圏財務相会合のユンケル議長(ルクセンブルク首相)
は7日、銀行の経営不安が広がるスペインに対し、
「要請があれば(ユーロ圏などが)支援する」と述べた。AFP通信が伝えた。
ユンケル氏は必要な支援額について、「まだ要請は来ていない」と言及を避けたものの、
今後数週間は「EUと共通通貨ユーロにとって、重大な週になる」と述べ、
事態が緊迫しているとの認識を示した。
スペインの銀行経営を巡っては、国際通貨基金(IMF)が近く、不足している
資本額の見積もりを示す見通し。スペインのデギンドス経済相は6日、
約2週間で「資本増強策についての結論を出す」と述べており、
最終的に政府で賄いきれない規模になると判断すれば、EUなどに支援を
要請するとみられる。(ブリュッセル=野島淳)
2012/06/08 07:00 JST
ユンケル議長:ユーロ圏は「重大な」局面にある−危機対応で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M59M2W6K50XT01.html 6月7日(ブルームバーグ):ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長
(ルクセンブルク首相兼国庫相)は7日、ユーロ圏は債務危機への対応に
取り組む中で重大な局面を迎えているとの認識を示した。
ユンケル議長はブリュッセルでの会議で、「本当に緊迫した局面にある」とし、
「毎日、毎週が重要だ」と述べた。
会議後にはスペインの銀行セクターについて、「厳しい状況にあることをわれわれは
皆把握している」とし、「スペインが支援を必要とするなら、支援を得られる」と語った。
36 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 15:34:30.59 ID:4+SyUFGM0
2012/06/08/15:32 スペイン国債2 金利4.400% 金利変動0.190%↑ 前日比4.51%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利5.484% 金利変動0.157%↑ 前日比2.95%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債7 金利5.910% 金利変動0.156%↑ 前日比2.71%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.250% 金利変動0.162%↑ 前日比2.66%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利6.507% 金利変動0.161%↑ 前日比2.54%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.034% 金利変動0.249%↑ 前日比6.58%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利4.562% 金利変動0.164%↑ 前日比3.73%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.196% 金利変動0.134%↑ 前日比2.65%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.475% 金利変動0.140%↑ 前日比2.62%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利5.806% 金利変動0.097%↑ 前日比1.70%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利6.258% 金利変動0.080%↑ 前日比1.30%↑▲小暴落中▲ よし、危機再発w
37 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 15:45:28.67 ID:1BQpv3SL0
>>36 いつもありがとう。
その「暴落」っていうのは、どんな基準で決めてるの?
標準偏差でとってる?
±1σ ただのブレ。変化なし。
1σ〜2σ ただの下落。
2σ〜3σ 小暴落。
3σ〜4σ 中暴落。
4σ〜5σ 大暴落。
5σ〜 パニック売り。
こんな感じだとイメージしやすいんだけど、ちょっと暴落が多い気がする。
毎日暴落だと、「また大したことないんじゃ・・」って思ってしまう。
38 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 16:11:44.52 ID:4+SyUFGM0
日経が200円落ちたらかなりニュースになるが それはたった2.3%下落です 5%で大ニュース 日経400円変動 8%で歴史上何位とかの大騒動 日経1日600〜1000円 0〜0.99%=ノーカウント 1〜1.99%=小暴落・小暴騰 2〜3.99%=中暴落・中暴騰 4〜5.99%=大暴落・大暴騰 6〜短期債=大暴落・大暴騰 6〜長期債=パニック売り・パニック買い 「多すぎるんじゃないか?」 というのは、世界が今おかしいせいであって、 俺が過剰反応しているわけではないと思います。 それは異常に対して反応が鈍くなる正常性バイアスです。 正常性バイアスに陥ると判断ミスになります。
39 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 16:13:12.22 ID:4+SyUFGM0
14 :名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:49.92 ID:A8rZ1UBg0 大戦中も、アメリカ軍は東京大空襲をやる前に、わざわざ伝単(伝単が なにかわからない人はググるよろし)をまいて 東京都民に「いまからあんたたちの町を焼きますよ、あんたらの防空能力は 壊滅してますよ、だから逃げたほうがいいですよ」ということをアナウンス してくれたけど、馬鹿な東京都民はそんなことはあるまいと思って、 そのまま押し寄せるアメリカの爆撃に焼け死んだらしいからな。 伝単がまかれるということ事態がそもそも危険シグナルだってことに普通なら気がつく。 半世紀を経過しても相変わらず馬鹿だな。 ↑ 正常化バイアスは非常に危険 大暴落は大暴落です。そういうのが起きないのが正常なのです。 火災報知器が鳴り続けるのは誤作動でも過剰反応でもなく、「本当に危険な状態が継続している」からです。
40 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 16:18:27.19 ID:v3VhJRK00
ナチスはユダヤ人を殲滅しょうとした メルケルはラテンを殲滅しょうと計画している
41 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 17:16:45.53 ID:4+SyUFGM0
ドイツ国債1 金利0.044% 金利変動0.014%↓ 前日比24.14%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債2 金利0.055% 金利変動0.020%↓ 前日比26.67%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債5 金利0.455% 金利変動0.035%↓ 前日比7.14%↓△△△△パニック買い△△△△ ドイツ国債7 金利0.861% 金利変動0.045%↓ 前日比4.97%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債10 金利1.319% 金利変動0.056%↓ 前日比4.07%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債20 金利1.964% 金利変動0.049%↓ 前日比2.43%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債1 金利0.232% 金利変動0.012%↓ 前日比4.92%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債2 金利0.252% 金利変動0.023%↓ 前日比8.36%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債5 金利0.708% 金利変動0.051%↓ 前日比6.72%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債7 金利1.051% 金利変動0.072%↓ 前日比6.41%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債10 金利1.640% 金利変動0.076%↓ 前日比4.43%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債20 金利2.638% 金利変動0.057%↓ 前日比2.12%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債12M 金利0.17260% 金利変動0.00510%↑ 前日比3.04%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債2 金利0.26590% 金利変動0.00010%↑ 前日比0.04%↑ アメリカ国債5 - アメリカ国債7 金利1.03180% 金利変動0.04890%↓ 前日比4.52%↓△△△大暴騰中△△△ アメリカ国債10 金利1.58430% 金利変動0.05450%↓ 前日比3.33%↓△△中暴騰中△△ 今度はリスクオフですか? ダウは サンタデールとバンコビルビオまで下落中 スペイン格下げ3ノッチでこの程度なので、かなりマシともいえる。 何らかの支援実施前提(確証一切なし、市場のただの期待にすぎない) の効果は続いてる。 「世界は破滅するわけがない」という誤った正常バイアスなのかもしれない。 しかし「世界が破滅することもなくはない」ということを忘れている。 30年代 40年代、70年代がありえない!というのはどうかと。根拠がないものに投資するのは投機 市場は投機中ー
42 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 17:28:46.00 ID:4Q7gE2VD0
人間は食料が手に入るあいだはパニックにならない。 ローマ皇帝の最大責務は市民への食料確保。
43 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 17:50:47.91 ID:1BQpv3SL0
>>38 >「多すぎるんじゃないか?」というのは、世界が今おかしいせい
それはその通りだね。
感覚的なバイアスを避けるためには、統計的な手法を用いた方がいいと思う。
2%、3%っていうのは、きりがいいというだけだから。
試しにT-NOTEでやってみたらこんな感じだった(1993年以降のデータ)
3.4%まで 普通の下落
3.5-4.7% 小暴落
4.8-6.0% 中暴落
6.1-7.3% 大暴落
7.4%以上 パニック売り
Date Open High Low Close Volume Adj Close High/PrevClose Low/PrevClose Judge
2012/6/7 1.67 1.68 1.63 1.65 0 1.65 1.018181818 0.987878788 その他
2012/6/6 1.59 1.67 1.55 1.65 0 1.65 1.070512821 0.993589744 大暴騰
2012/6/5 1.55 1.57 1.53 1.56 0 1.56 1.026143791 1 その他
2012/6/4 1.5 1.53 1.49 1.53 0 1.53 1.040816327 1.013605442 小暴騰
2012/6/1 1.52 1.53 1.44 1.47 0 1.47 0.96835443 0.911392405 パニック売り
2012/5/31 1.62 1.62 1.53 1.58 0 1.58 1 0.944444444 中暴落
2012/5/30 1.69 1.69 1.62 1.62 0 1.62 0.976878613 0.936416185 大暴落
確かに最近おかしいね。
大暴落とか大暴騰なんて、出現確率0.03%くらいのはずなんだけどね。
ヨーロッパの情報を日本語だけで判断しようとするのは無理があるな 明らかにもっと細かい事情があるのだとわかる
45 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 18:13:11.59 ID:4+SyUFGM0
ドイツ国債1 金利0.044% 金利変動0.014%↓ 前日比24.14%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債2 金利0.060% 金利変動0.015%↓ 前日比20.00%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債5 金利0.445% 金利変動0.045%↓ 前日比9.18%↓△△△△パニック買い△△△△ ドイツ国債7 金利0.848% 金利変動0.058%↓ 前日比6.40%↓△△△△パニック買い△△△△ ドイツ国債10 金利1.308% 金利変動0.067%↓ 前日比4.87%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債20 金利1.948% 金利変動0.065%↓ 前日比3.23%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債1 金利0.232% 金利変動0.012%↓ 前日比4.92%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債2 金利0.249% 金利変動0.026%↓ 前日比9.46%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債5 金利0.693% 金利変動0.066%↓ 前日比8.70%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債7 金利1.029% 金利変動0.094%↓ 前日比8.37%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債10 金利1.615% 金利変動0.101%↓ 前日比5.89%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス10 1.7だったのが今日は1.6 こんな低い金利で変動0.1%とか動きすぎ 昨日は好景気期待だったんだが、躁鬱病患者みたいな変動。 相当おかしい、「経済が壊れてる」という表現が似合う。
46 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 18:16:03.65 ID:4+SyUFGM0
はじまったな
2012年 06月 8日 17:29 JST
スペイン、今週末にも銀行支援を要請へ=複数の関係筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9E7M904820120608 [マドリード/ベルリン 8日 ロイター] 2人の欧州連合(EU)
当局筋と1人のドイツ関係筋は8日、スペインが今週末にも銀行を支援するため
金融パッケージを要請する見通しだと明らかにした。
2人のEU筋はまた、ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)が9日に
その詳細について電話で協議すると語った。
アイルランドもアイスランドも最初は「銀行支援」でしたw
限界余力が3年後じゃなくて今週w
人間は水だけ飲んでも7日もつが、スペインは今週末(支援2日以内?)が限界
ユーロ崩壊は確定。
問題はユーロ崩壊が日本にどれだけ影響するか、
世界国債市場の連鎖破綻の拡大について
47 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 18:21:03.55 ID:4+SyUFGM0
スペインって結構でかいんですけどw スペイン飛んだらイタリア飛ぶんだがw スペイン+イタリア吹っ飛ぶw 単体で3兆ユーロ そしたらフランスも飛ぶ<ここまで行ったら6兆ユーロ支援必要 最高で世界恐慌、最悪だと???<分からない、アンノウンだ。ヒトラーか? 6兆ユーロ支援されてデフレ恐慌になると見るより インフレがはじまると考えた方がいい。 市民の恐怖心が限界になるとパニック購買運動になる=日本で観測済み。 いつはじまるかの話だな。スーパーに殺到する市民は金融緩和では救えない。
6兆ユーロ一気に入用なわけじゃないでしょ スペインに34兆円だっけ それもすぐさまってわけじゃないんでしょ
50 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/08(金) 19:44:44.56 ID:UTzljKd90
スペインぶっ飛んだらJALやGMやアルゼンチンのようにうはうは儲かるだろ 損するのは貸した銀行だけ
51 :
電波中年 :2012/06/08(金) 20:03:55.14 ID:Zj0+LD3L0
>問題はユーロ崩壊が日本にどれだけ影響するか、 別スレで「日本貿易量は現在の半分くらいになるでしょう」ってレスがあったな。
ユーロ→中国→日本な気がする
55 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 01:56:40.34 ID:IuJ9rRuM0
銀行同士の取引を見ていると、何の動揺も出ていない・・・ 国債金利だけ見てワーワー騒でも仕方ない
56 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 09:35:25.63 ID:IuJ9rRuM0
>>23 インフレに対応して金利が増えても、大局的に問題にならない。
5%インフレが15年連続したらインフレだけで名目GDPは2倍以上になる。
(10年で1,6倍)、過去10年日本の名目GDPの伸びはゼロ
日本の大きな問題は名目GDPが伸びない事
57 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 10:00:41.00 ID:n4LJUy600
金利なんか見てたら対応が遅れます。 ベアリングと国債は同じ談合市場なので、価格にはでない。 出る場合があるが、出ない場合もある 少なくとも前回の内債破綻では金利にはでなかった。 1945年6月 日本国債金利3.5% 1945年8月14日 日本国債金利3.5%→翌日玉音放送日 1946年2月13日 日本国債金利3.5%→翌日預金封鎖発動日 1946年6月 日本国債金利3.5%→インフレ率300%も真っ最中、1000万人餓死説が流れる ずーっと金利3.5%w インフレ率100%でも金利は3.5% 「なぜなら国策だから」 「国策に邦銀は従ったから」 で国債100%課税で預金は召し上がられて終了しました。 もちろんその前日でも金利は3.5%! ギャグのような事実です。
58 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 10:07:34.12 ID:IuJ9rRuM0
>>57 金利が自由化されていない時代と自由化された現在を同一視するのは大きな間違い
59 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 10:33:09.82 ID:EgEKywDG0
スペイン銀が今、国債売ってるか? 売ってないでしょ、つうか買ってるw 邦銀がお国に逆らうわけがない。 そんで邦銀は国民預金を道連れに(どうせ他人の金にすぎないので痛くもない) 玉音放送を迎えるのです。 ほしがりません、勝つまでは 売りません、破綻するまでは
60 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 11:38:09.39 ID:EgEKywDG0
スペインは9日に銀行支援要請か、ユーロ圏財務相が電話会議
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5B8VF6VDKHS01.html 6月8日(ブルームバーグ):スペインは同国の銀行業界を立て直すための支援を欧州に
求める見込みだ。ユーロ圏の財務相は支援要請があった場合について週末に協議する。
ユーロ圏財務相は9日に電話会議を開く。スペインは早ければ同日に支援を要請する可能
性があると、ドイツ政府と欧州連合(EU)の当局者が8日明らかにした。いずれも匿名
で語った。
格下げ
フィッチは7日にスペインの格付けをジャンク級(投機的格付け)まであと2段階の
「BBB」に引き下げた。同国の銀行支援のコストは最大で1000億ユーロ(約9兆9000億
円)との試算を示した。
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀総裁はこの
日、スペインが支援を求めるのを先送りすればコスト増大につながると発言。何らかの外
部支援を要請するよう同国に迫る圧力は増している。同総裁はスペインが今週末に支援要
請するとの憶測についてコメントを避けた。
信頼揺らぐ
スペインは先月、大手銀のバンキアを国有化。同行の必要額が190億ユーロであることが
分かった。デギンドス経済・競争力相はそれに先立ち業界全体の安定化には150億ユーロ
で十分と発言しており、政府への信頼が揺らいだ。
欧州議会の政治会派である欧州人民党(EPP)を率いるアントニオ・ロペス・イストゥ
リス氏はスペインの銀行への必要支援額は最大1000億ユーロとの見積もりを示している。
また、格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)はスペインの銀行の今年と
来年の貸倒損失は計800億−1120億ユーロとの見通しを示した。
61 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 12:08:14.58 ID:tuCWInwG0
>>60 1000億ユーロでもまだ小さいな
国の規模から言って、1000億ユーロでジャンク近辺まで行くはずがない
まだ何か隠してるな
62 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 12:47:34.55 ID:YzYCYz5hP
64 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:05:45.70 ID:IuJ9rRuM0
>>62 白川の話には異論なし
インフレ率が上昇すると名目GDPは右肩上がりで伸びる。
金利負担はすべての国債が借り換えが終了するまで伸びるが一旦ある金利になると
金利負担はその後一定になる。
よって短期的には負担が増えるがある時から政府の債務は改善に向かう。
簡単に言えばインフレ税効果が出る。
もちろん財政再建が重要な事は言うまでもない。
65 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:26:28.88 ID:YzYCYz5hP
>>64 それは名目GDPが増えれば税収も増えると仮定しているのではないのか?
有意な関係が観察されないことに異論がないなら、結論がおかしくないだろうか?
66 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:31:04.44 ID:IuJ9rRuM0
>>65 白川が調査した間に名目GDPが右肩上がりで上昇した事が無いのだから
観察されない。だから白川の調査と結果に異論を挟む必要は無いでしょう。
(特に90年代以降は横ばい)(実質GDPはゆるやかに上昇)
67 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:41:31.05 ID:YzYCYz5hP
>>66 名目GDPが年単位で増減しても税収とは連動しないが、右肩上がりでの上昇なら
必ず税収が増えるということ? それを示すデータは?
68 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:54:13.61 ID:IuJ9rRuM0
>>67 インフレで物価が2倍になるとする。
100円の商品が200円になるのだから、消費税だけでも必ず2倍になる。
日本の失われた20年、他国のように名目GDPが2倍になっていたら
消費税の税収だけでも2倍になる。
69 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:59:35.34 ID:YzYCYz5hP
>>68 データはないが理屈の上ではそうなるということ?
では、年単位の比較でそのような傾向が見られなかった理由は?
70 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:02:31.84 ID:IuJ9rRuM0
71 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:05:22.08 ID:YzYCYz5hP
>>70 もちろん理屈は分かるが、そう単純な話でもないと思っている
なので、それを補強する客観的なデータがあるなら出してほしい
72 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:07:47.83 ID:IuJ9rRuM0
>>71 だってさ〜名目GDPが伸びない事実があるのだから、データは存在しないよ
73 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:10:54.52 ID:YzYCYz5hP
>>72 了解した、データの裏付けがあって言ってるのではないと。
(海外の事例とかを期待したんだけどね)
では話題を変えて、物価が上がっても名目GDPが増えないケース、
スタグフレーションの可能性についてはどう考える?
74 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:17:28.25 ID:IuJ9rRuM0
>>73 相手に期待しないで自分で確認して下さい。
将来予想の可能性だから、いろいろな可能性はあるとしか言いようが無いね。
75 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:21:14.08 ID:YzYCYz5hP
>>74 ずいぶん投げやりだな
自信満々に「大局的に問題にならない」なんて言うからどんなものかと・・・
確かに期待しすぎたようだね
76 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:23:50.71 ID:IuJ9rRuM0
>>75 逆に聞きたいけど大問題になる、破滅するデータは存在するの?
77 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:29:39.62 ID:YzYCYz5hP
>>76 伊藤氏の論に対して、インフレ率4〜5%になっても大丈夫だと言ったんだろう?
それなら証明責任があるのは君の方だよね
大問題になるデータと言われても抽象的すぎて出しようがない
78 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:35:27.80 ID:IuJ9rRuM0
>>77 伊藤は元々「財政破綻する」なんて言っていないだろ?
伊藤の話だって相当に抽象的な表現が多い
79 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:40:03.06 ID:YzYCYz5hP
>>78 体面上は財政再建がまだ可能だという立場だから、破綻するとは言ってない
何も問題はないと思うけど
80 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:45:07.66 ID:IuJ9rRuM0
>>79 >財政再建がまだ可能だという立場だから
見方によっては、伊藤は破綻しない派の人間とも言えるよね?
81 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 16:49:43.74 ID:YzYCYz5hP
>>80 それはもちろん分類方法しだいだけど、破綻しない派というと普通は
「日本の財政に何の問題もない」みたいな主張の人が多いんじゃないかな?
82 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 17:58:53.83 ID:IuJ9rRuM0
>>81 そのような人もいるかもしれないが、極端な主張をする人はどっち派であっても
間違っていると思う。
83 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 18:08:45.12 ID:EgEKywDG0
破綻しない派=ギリシャで自分の預金・年金が支払われないわけがないと思ってる連中
正直いって聞く必要がないかと
「我がローマ帝国が破綻するわけがない」
という時代からいるわけであって
>>80 伊藤というのは複数いるから下の名前でお願いします。
東大の伊藤もいろいろいます。
84 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 18:21:37.12 ID:EgEKywDG0
部屋が缶詰だらけになってきた。
食費節約もできるし、結構よくね?
お金全然かからん。
1日穀物300g+肉・魚の缶詰100g+そのとき買える野菜or備蓄した豆
缶詰には基本味がついてるので、パスタに混ぜれば普通に食える。
あとはたまに外食(できる場合もあるだろう)と
↑
何がなんでも破綻中だろうがパニックだろうが混乱だろうが
食べ物は必要で、酸素と水だけでじゃ生きていけないので
基本 パスタ300g 缶詰1個 で問題ない。
それ以外はおまえが勝手に欲しがる贅沢品にすぎない。
卵と牛乳の確保が問題。
乾燥全卵ってのがあるらしい、
キューピー 業務用乾燥全卵
http://www.kewpie-egg.co.jp/product/pro_list5.html 乾燥牛乳=脱脂粉乳は普通に売ってる。10倍水で薄めりゃ牛乳
85 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 18:29:18.89 ID:YzYCYz5hP
>>82 「このままの状態を続ければ、いずれ国債価格は暴落し、大変なことになる」
これ自体は極端な主張ではないが、一応破綻派の主張ということにされている
なぜなら、この前提さえ共有できない人たちが大勢いるからだ
「もはや財政再建は不可能であって、何をどうやっても破綻するしかない」
ここまで来ると極端な主張だが、実際のところ、中立的な立場を装っていても
内心そう思っている人は少なくなさそうだ
86 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 19:45:44.16 ID:IuJ9rRuM0
>>85 最初に君が示した伊藤元重が「スウェーデン」のようになってしまう。
と何度か警告していたが、その程度ならいいじゃん。
と思うのが俺の心境。
同じような事態になれば
為替は100〜120円になるかもしれない
インフレ率は4%(瞬間的には8%もあり)
バブル崩壊で地下や株価が半値になる事を経験した日本なんだから・・・w
87 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 19:57:59.27 ID:YzYCYz5hP
>>86 >「スウェーデン」のようになってしまう
ソース希望
どういう文脈で?
88 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 19:59:57.84 ID:dsrexfoL0
藤巻健史 10年前から日本国債は破綻する、と言っている 浅井 隆 20年前から日本は破綻する、と言っている いまだにどちらも破綻しないんだが・・・・ 日本より先にギリシャが破綻しそうだぜ
89 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 20:13:29.15 ID:YzYCYz5hP
>>88 その手の破綻本ビジネスの罪は重いな
財政問題を指摘する正当な意見が色眼鏡で見られるようになってしまった
90 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 20:15:21.82 ID:IuJ9rRuM0
>>87 日本がこのまま財政悪化すれば・・・って文脈で言った話
>>86 の↓部分は訂正、スウェーデンでは国債が暴落(この表現が正しいかは知らないw)
した後もインフレ率の上昇は無い、インフレ率は低下したからデフレになったのかな?・・・
>インフレ率は4%(瞬間的には8%もあり)
91 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 20:17:37.89 ID:EgEKywDG0
火山噴火と同じで、初期微動が続いてるが まだ「噴火してない」んだから、影響が読めない。 噴火しちゃったら収まるだけだが、 噴火してないので、(今は火山噴火の前の地震で被害がでてるだけ) 発散されてない。 国債が正直どれだけやばいのかは、まだ未知数。 今はまだ国債危機にすらなってない。<なのにスペイン失業率25% EU11% アメリカ8%(実質14%) 爆発しちゃったらどうなるんだろうか? つうかここまで長引くのなら 2008年にあらゆるペーパー資産価値を90%カットして世界恐慌になった方が全然マシだったな。 2008年破綻だったら、今頃復興してるしw
92 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 20:42:51.74 ID:YzYCYz5hP
>>90 前後の詳しい文脈が分からないと何とも言えないけど、日本の財政危機が
スウェーデン程度で済むとは思えない
その程度なら良いというのは同意だ、本当にその程度なら
93 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 20:55:47.34 ID:EgEKywDG0
財政万能論・金融緩和万能論も、いまとなったらでまかせだったよなー これが不況でなくて何なのかと。 財政出動・金融緩和したら失業率が高止まりして4年はかかる 財政出動・金融緩和しないと失業率が高止まりして4年はかかる 意味分からんw 「これを飲んでも、飲まない場合と変わりませんが この薬は100万円です!」 俺はそんな薬を高値で買おうとは思わないw タダでもいらん
94 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 21:07:12.25 ID:EgEKywDG0
>EU当局者の1人は「9日午後に発表がある予定だ」と述べた。 スペインそろそろ降伏宣言 現地時間は今9日14時
wktk
96 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 21:13:01.07 ID:IuJ9rRuM0
>>92 ソース元は消えてしまったけどコピペが残っていたので、そのまま↓
>政府が国債を無原則に増発し続けたら何が起きるのか−。関係者の間ではしばしば恐怖のシナリオが話題になる。
>引き合いに出されるのがスウェーデンだ。1991(平成3)年から3年連続でマイナス成長に陥り、欧州通貨危機では通貨クローナが売り浴びせられた。財政赤字が拡大し、政府は国債を増発。
>93年には国債発行残高が国内総生産(GDP)の92%に達した。当時の政権が財政再建に消極的だったことから国債不安が一気に台頭し、
>94年7月、大手生保が国債の引き受け拒否を宣言した。それ以来国債は買い手がなくなり長期金利は急騰、クローナが暴落し、金融市場は大混乱に陥った。
>その年の秋の選挙で政権をとった社民党が増税と福祉の切り下げを実施し、98年にようやく財政安定にめどがついた。
※大手生保が国債を拒否して0,5%上昇
97 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 21:16:16.56 ID:IuJ9rRuM0
>>96 の続き
>売り浴びせ、急騰、大混乱・・・
このように脅す言葉を散りばめているが具体的な数字を書かない所が伊藤元重らしいw
98 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 21:27:16.10 ID:YzYCYz5hP
>>96 ありがとう
それは危機の規模に関してではなく「どんなことが起きるのか」の参考として
スウェーデンの事例を挙げたのだと思う
きっと、その記事が書かれた時期はユーロ危機より前だったんだろうね
99 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 21:28:36.20 ID:YzYCYz5hP
>>97 一般向けの雑誌記事か何かだったんじゃないの?
100 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 21:52:57.23 ID:IuJ9rRuM0
>>98 >「どんなことが起きるのか」の参考
財政問題→高インフレってワンパターンで言う人がいるけど
スウェーデンの国債危機ではインフレ率が↓のようになっている。
93年2,6%
94年1,6%
95年2,1%
96年1,0%
97年1,8%
98年1.0%
101 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:14:23.94 ID:YzYCYz5hP
>>100 スウェーデンは破綻までは行かなかったんだよね?
それならインフレ率が正常のままなのはおかしいことではないんじゃないかな
102 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:31:22.50 ID:IuJ9rRuM0
>>101 今一度、伊藤元重の警告から
>政府が国債を無原則に増発し続けたら何が起きるのか−。関係者の間ではしばしば恐怖のシナリオが話題になる。
>引き合いに出されるのがスウェーデン
現在の日本がこのまま行くと、最悪スウェーデンのようになると予想している。
その最悪のスウェーデンではインフレ率は低下傾向になった。
最悪の想定してこのような事もある・・・
無理に高インフレに拘る必要は無いと思わない?
103 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:34:22.67 ID:YzYCYz5hP
>>102 文面からは「最悪シナリオでもスウェーデンと同程度」とは読めないのだけど
104 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:39:49.70 ID:IuJ9rRuM0
>>103 >政府が国債を無原則に増発し続けたら何が起きるのか−。関係者の間ではしばしば恐怖のシナリオが話題になる。
>引き合いに出されるのがスウェーデン
スウェーデンのようになるでいいですか?・・・
105 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:46:53.83 ID:YzYCYz5hP
>>104 いやいや、引き合いに出してるだけでしょ?
スウェーデンの場合はこうだったという
106 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:50:37.26 ID:IuJ9rRuM0
>>105 参考にする事を拒否しているように受け取れるけど?
107 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:53:00.34 ID:YzYCYz5hP
>>106 意味が分からない
参考にはなるんじゃないの、最悪シナリオではないにしても
108 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:54:57.21 ID:IuJ9rRuM0
>>107 その最悪のシナリオがあるなら、示して欲しい
109 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 22:59:07.82 ID:YzYCYz5hP
>>108 ちょっと君、支離滅裂だよ
伊藤氏が記事中で引き合いに出したスウェーデンの事例を日本の最悪シナリオと
誤読したうえ、それを指摘されたら「最悪シナリオを示してほしい」?
110 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:01:43.11 ID:IuJ9rRuM0
>>109 なんで? 伊藤は「恐怖のシナリオ」と書いているのだから
それを最悪のシナリオと言い直しても問題が無いんじゃね?
111 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:07:27.16 ID:YzYCYz5hP
>>110 これはもう読解力の問題としか言いようがない
全文が読めないのであれだけど、この文章の流れだとスウェーデンの事例を
挙げた後に「日本の場合はどうだろうか。考えられるシナリオは……」とか
続くのが自然だろう
112 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:10:09.09 ID:IuJ9rRuM0
>>111 「恐怖のシナリオ」と「最悪のシナリオ」
同じような表現で、支離滅裂と言われる筋合いは無いと思う。
113 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:13:34.55 ID:YzYCYz5hP
>>112 そこの取り違えもおかしいけど、
支離滅裂ってのは俺に「最悪シナリオを示してほしい」とか言ったからだよ
何でそうなるんだ全く
114 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:16:55.86 ID:IuJ9rRuM0
>>113 「恐怖のシナリオ」と「最悪のシナリオ」
何処がどのように取り違えてる?
115 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:20:47.23 ID:EgEKywDG0
スペイン ただいまポツダム宣言受諾の準備中ー リアルでスペインまで陥落します。 どうなってるんでしょうか? ギリシャで食い止める!んじゃなかったの? スペインまで来たってことは次はイタリア・フランス・イギリス・ドイツまで行きますね 実際問題食い止められてないんだから、当局者はでたらめ言ってたわけで 「スペインで食い止める!」 も寝言にしか聞こえない。 もっといきますよ。
116 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:20:49.23 ID:YzYCYz5hP
>>114 まず「恐怖のシナリオ」が「スウェーデンの事例」であるとは書かれていない
引き合いに出されているだけなので、そこから導かれる「恐怖のシナリオ」が
別にあるのかもしれないし「さらに恐怖のシナリオ」もあり得るわけだ
117 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:23:45.12 ID:IuJ9rRuM0
下の話からもわかるように、デフォルト事態が現実的では無いので
スウェーデンのような事例を出し検討するのが有効だと思う。
ソブリンリスクの歴史と教訓 一橋大学経済研究所
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/A132.pdf ソブリンデフォルトが発生する可能性があるという議
論は、財政規律を持たせるための方便としては
意味があるが、実際に債務放棄を意味するデフ
ォルトを起こすことは想像以上に難しいとい うことである。
デフォルトによって引き起こされる様々な
混乱まで考えると、それを容認することは到底
考えられない。現在の国際金融の相互依存体制
の下で、民主主義的に選ばれた政府には破産す
る自由はほとんど与えられていないのである。
118 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:25:11.68 ID:EgEKywDG0
「邦銀が日本国債の空売りをはじめる日・・・」 が来るな。邦銀と言っても一枚岩じゃないからな 「顧客資産保護のため」と言えば通るだろう。 そして、それは 「日本国債を買う金融機関=顧客資産を保護しない政商銀行」となる。 邦銀全てが国債を買うなら、邦銀すべてがブラックになるだけ。 どちらにせよ釜に穴が空くのは時間の問題。
119 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:27:18.55 ID:YzYCYz5hP
このスレなら荒らしに邪魔されずに議論できると思っていたのに、 いつの間にか国語の試験問題の解説みたいなことをやらされる羽目に…… 俺はもう疲れた
120 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:30:16.44 ID:vZlUUwu80
>>118 商業銀行は規制で空売りなんてできないだろ?
現物売りはできるだろうけど
121 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:31:50.17 ID:IuJ9rRuM0
>>119 君がヘンテコな因縁を付けるからじゃんw
122 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:34:50.78 ID:YzYCYz5hP
>>119 変な人は相手にしないほうがいいよ
IDもでてることだし
124 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:36:59.78 ID:YzYCYz5hP
>>123 最初は話せる人だと思ったんだけどねえ
途中からどんどんおかしくなって……
125 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:38:22.26 ID:IuJ9rRuM0
>>122 >関係者の間ではしばしば恐怖のシナリオが話題になる。
>引き合いに出されるのがスウェーデンだ
素直に理解した方がいいと思うし。
君が無理に否定してる
126 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:41:46.50 ID:EgEKywDG0
現物売りならいくらでもできるでしょ。 スウェーデン年金もそうだった。 邦銀は自行が持ってる国債数十兆円を全力でゼロにすればいいだけ。 売るのは自由なんだし政府系列の債券も全部売る。 政府御用企業への融資はカットする。 どうせならいさぎよい終わり方をして欲しい。 自分で腹切り切腹が最も名誉ある死に方。 逃げ惑って斬首とか串刺し刑ってw 85才の年寄りが棺桶と墓石選ぶのと同じで、もう終わり方の議論の段階。
127 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/09(土) 23:47:05.28 ID:EgEKywDG0
スペインはあと数時間?
来週まで持たないでしょ。
まずはスペイン銀が4兆足りないのを何とかすると
スペイン、銀行救済を要請へ IMF「4兆円超必要
http://www.asahi.com/business/update/0609/TKY201206090144.html 国際通貨基金(IMF)は8日、スペインの銀行の健全性について審査報告書
を発表し、400億ユーロ(約4兆円)以上の資本増強が必要だと指摘した。
スペイン政府は銀行救済のため、ユーロ圏各国に金融支援を求める見通し。
ロイター通信によると、ユーロ圏各国の財務相は9日午後(日本時間同日夜)、
この問題で電話会合を開く。
自己資本がどうの言ってるが、本質は預金流出にあるから
4兆で収まるわけがない。
「スペイン国債はノーリスク!=スペイン国債持ってるサンタデール・BBVA自己資本は万全!」
を信じるバカがスペイン人にどれだけいるかの問題。
まずは4兆、そして40兆、100兆 400兆
ドカーンとなります。
IMFやEUやECBは外しまくってる詐欺師なんだから、
「4兆で済むと言ってるが今度も外れる」と考えるのが打倒。
>>127 >IMFやEUやECBは外しまくってる詐欺師なんだから、
日本も数年前までは、アホ、バカ、マヌケ、何にもできない
って欧米から言われていたな
130 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 02:34:23.23 ID:RKzBZ+EW0
131 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 05:29:33.98 ID:57iYjWIO0
132 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 05:36:13.47 ID:57iYjWIO0
2012/6/10 3:46
スペインに最大10兆円支援 ユーロ圏財務相が声明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09015_Z00C12A6000000/?dg=1 【パリ=竹内康雄】欧州連合(EU)のユーロ圏の財務相は9日、緊急の電話会議を開き、
金融不安に揺れるスペインへの支援策を協議した。会議後に「スペイン政府の銀行部門の
改革を支援する」との声明を発表。最大1000億ユーロ(約10兆円)規模の支援を用意すると
表明した。スペイン政府は近くユーロ圏に支援要請をする考えを明らかにした。
声明によると、支援は欧州金融安定基金(EFSF)や7月に発足する欧州安定メカニズム
(ESM)を通じて実施する。資金はスペイン政府が設立している銀行再編基金
(FROB)が受け取った上で、必要な銀行に資金を注入する。
銀行が破綻した場合、EFSFなどに損失が出る可能性があるため、スペイン政府が
責任を負う仕組みとした。1000億ユーロの根拠として「あらゆる資金需要に応える規模になる」
と説明。国際通貨基金(IMF)は8日、スペインの金融機関は最低400億ユーロの
資本増強が必要になるとする報告書を公表している。
正式な支援要請がされ次第、欧州委員会は欧州中央銀行(ECB)やIMFなどと
協力して、銀行資産の検査などに入る。支援する条件は、銀行部門に限った内容となり、
財政面などほかのマクロ経済への条件は課されない見通しだ。
133 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 14:22:19.16 ID:57iYjWIO0
2012年 06月 10日 12:07 JST
ユーロ圏財務相、スペインに最大1000億ユーロの支援で合意
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85900D20120610 [ブリュッセル/マドリード 9日 ロイター] ユーロ圏財務相は9日、
スペインの銀行の資金増強に向けて、同国に最大1000億ユーロ(1250億ドル)
の支援を行うことで合意した。
ユーロ圏財務相は2時間半に及ぶ電話会議後に声明を発表し、「予想される必要額に加え、
あらゆる資金需要に応えることのできる額として、総額1000億ユーロを見込んだ」と表明した。
声明によると、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)か、来月発足する欧州安定メカニズム
(ESM)を通じて支援が実施される。スペインの銀行再編基金(FROB)を
通じて実際に銀行への資金注入が行われるが、スペイン政府が金融支援に関する
すべての責任を持つ。
----------------------------------
合意と肯定的な表現をしおうが、世界12位のスペインが国家運営に失敗し、
赤字倒産した事実に変わりがない。
スペイン 14930
-----------------------
ギリシャ 3030
ポルトガル 2380
アイルランド 2170
・ギリシャ+ポルトガル+アイルランド=7580
・スペイン=14930
いきなり破綻国家が3倍になった
134 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 14:30:44.83 ID:57iYjWIO0
救済されたらその国の預金流出がとまるという事例はないので、 スペインの預金流出は止まりません。 スペインの救済額は(救済し続けると) 1兆〜2兆ユーロは超えるでしょう スペインに融資している国も救済されなければならないので それも同じかそれ以上必要=1〜3兆ユーロ必要 スペイン救済には域内で5兆ユーロ必要、これでインフレ率が4%超えるはず。 そうするとイタリアが破綻するので イタリアの規模はスペインの1.5倍なので 5兆の1.5で7.5兆ユーロ救済と スペイン・イタリアで12兆ユーロ必要 これらはすべてECBのバランスシートで支払われるので(それ以外に無理) ECBは3兆ユーロ 3/12=GDP40%の中銀引き受け→ 15/12=GDP125%引き受け 歴史的事実から「インフレを起こさずに中銀が国債を財政ファイナンスし続けるのは無理」 なのでユーロはインフレを起こします。 どのみち(インフレなしで)融資可能な限界域はあと1〜2兆ユーロなので、その分を好きなだけ倒産国家につぎ込むといいでしょう。
135 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 14:33:08.80 ID:57iYjWIO0
スペイン・イタリアがECBの5〜12兆ユーロ救済支援で持ったとして 次はフランスが破綻しますので、フランスに5兆か10兆か支援が必要です。 さて、これが達成できるとすると EUはECBのバランスシート毀損でGDPをまかなえることになり 「めでたくユーロは無税国家となります」 それをぜひ祝いたいので、どんどん救済支援して、どんどん中銀引き受けしてほしいです。 史上初の「誰も働かないのにGDPと同じ金がでてくる」=無税国家見てみたいので、ECBは救済支援をよろしく!
137 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 16:02:09.47 ID:57iYjWIO0
2012/06/09 09:59 JST
ムーディーズ:ギリシャ離脱なら全ユーロ圏の格付けを見直し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5BQ666K50XS01.html 6月8日(ブルームバーグ):ギリシャが欧州通貨同盟から離脱し、
スペインが国内銀行の資本増強のために金融支援を必要とする事態となれば、
ユーロ圏内諸国の追加的な国債格下げの引き金になる可能性があると、
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが指摘した。
ムーディーズは8日の発表文で、ギリシャが17カ国で構成する通貨同盟から離脱した場合、
「AAA」格付けのドイツを含め圏内全ての国債格付けを見直す必要が出てくると
述べた。ギリシャが離脱すると最も格付けに悪影響を受ける国として同社は
キプロス、ポルトガル、アイルランド、イタリア、スペインの5カ国を挙げている。
2012/06/10 07:16 JST
フィンランド財務相:スペイン支援でEFSF活用なら担保要求
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5DF7B6KLVR501.html 6月10日(ブルームバーグ):フィンランドのウルピライネン財務相は9日、
スペインの銀行システム支援のための緊急融資がユーロ圏の暫定的な救済基金
である欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を通じて実施される場合、
同国が負担分の担保を求めると言明した。
同相は記者団に対し、「救済がEFSFによって実施されるかどうかは未定だが
フィンランドはその場合担保を求める」と語った。同相は代替案は欧州安定化
メカニズム(ESM)を通じた融資であり、「恒久的な救済基金は納税者に
とってより安全」で、追加的な保障を求めることはないと指摘した。
138 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 16:04:11.82 ID:57iYjWIO0
2012年 06月 8日 17:04 JST
焦点:瀕死のギリシャ経済、命運握る観光業に暗雲
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85704H20120608 [キリニ(ギリシャ) 7日 ロイター] 五輪発祥の地オリンピアにも近い
ギリシャ最大級のリゾート地、オリンピア・リビエラ・リゾートでマネージ
ャーの仕事を得た2005年当時、ミカリス・ミナダキスさんは金の卵を産む
ニワトリを手に入れた気分だったという。それから7年、状況は大きく変わった。
債務危機に見舞われたギリシャにはユーロ圏離脱論も浮上し、社会的混乱を
懸念して海外からの観光客の足も遠のき始めている。観光業で一山当ててやろう
というミナダキスさんの夢はもろくも崩れ去った。
「ギリシャの観光業にとってドイツ人はお得意様だったが、今では怖がって
足を運んでくれない」。ミナダキスさんは閑散としたホテルのプールを眺め
ながらこう語った。今年の予約件数は前年比25%減に落ち込み、
ドイツ人観光客の客足は半減しているという。
ギリシャの観光産業は国内総生産(GDP)の15%、全雇用の20%を占め、
失業率が20%を超える同国経済の生命線の1つとなっている。
ギリシャの観光業界団体SETEのアンドレアス・アンドレアディス代表は、
「今年の売上高は10─15%減となるだろう」と予測。ギリシャ中央銀行によると、
第1四半期の観光収入は3億9630万ユーロと、すでに前年比15.1%減となっている。
ホテル経営者協会のヤニス・レトソス代表は、損失を抑えることが重要だとし、
「10%減収にとどめられれば成功の範囲だ」と話した。
<ドイツ人のギリシャ離れ>
139 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 16:10:02.60 ID:57iYjWIO0
2012/06/10 08:07 JST
仏財務相:スペインの銀行支援は欧州域内の成長と信頼にプラス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5DHJV6KLVR401.html 6月9日(ブルームバーグ):フランスのモスコビシ財務相は9日
、ユーロ圏各国が最大1000億ユーロ(約10兆円)のスペインの銀行支援で
合意したことについて、域内の成長と信頼感を高めるのに役立つだろうと
の見解を明らかにした。
同相は「スペインの銀行セクターの不確実性を解消し、信頼感を回復することで、
今回の合意は欧州の成長促進を支援するだろう」との声明を発表した。
2012年 06月 10日 11:22 JST
スペイン銀行資本増強策とユーロ圏の支援表明を歓迎=G7
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85900F20120610 [ワシントン 9日 ロイター] 日米欧7カ国(G7)は9日、ユーロ圏が
合意したスペイン銀行部門の資本増強計画を歓迎する声明を発表した。
声明は米財務省が発表したもので、「G7はスペインの銀行部門の資本増強計画と、
ユーロ圏財務省による支援表明を歓迎する。これらの措置は、ユーロ圏が
一段と強固な金融および財政統合に向かう上で重要な進展だ」としている。
スペインが倒産したのに、なんで「歓迎」とか「プラス」とか言ってるのか?
大本営発表の「撤退」→「転進」 「全滅」→「玉砕」
みたいなくだらない言葉遊びを始めた世界先進国首脳
それは撤退・敗北・全滅でしょ?
140 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 16:12:56.65 ID:57iYjWIO0
へー、スペインが金足りなくて救済が「歓迎」なんだ?w じゃあイタリア救済も歓迎して、フランス救済も歓迎して ドイツ救済も歓迎してりゃいいよ ばっかじゃねーの? 頭狂ってるG7。 やってることが大本営発表まんま 「国債金利上昇で、スペインが金払えずに降伏宣言受諾」って事実をちゃんと言えよ。 白人も末期になると大本営発表みたいなことするんだな、参考になった。
141 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 16:19:18.97 ID:57iYjWIO0
142 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:03:48.33 ID:57iYjWIO0
2012年 06月 8日 12:44 JST
焦点:「つぶすには大きすぎる」スペイン、銀行救済策の策定が急務
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85701N20120608 [ロンドン 7日 ロイター] 世界12位、ユーロ圏で4位の経済規模を持つスペインは、
「つぶすには大きすぎる」というのが一般的な認識だ。だが、
自国の銀行を救済できるほど大きくはなさそうだ。
市場は今週、ユーロ圏当局者とスペイン政府が銀行救済の条件について合意に達し、
ユーロ圏にとって重大な脅威が薄れるとの楽観的見方から急回復した。
関係筋によると、スペインは屈辱的な条件を付与されずに支援を受けることが
できるとの自信を深め、少なくとも400億ユーロに上ると言われる
銀行の資本不足を埋める方法を探っている。
-------------------------
大きすぎるって何?
そんなの知るかよ
太陽の数百倍の星ですら必ず爆発するのに
「つぶすには大きすぎる」って何?
知るかよ、てめえの都合なんか
143 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:09:07.76 ID:57iYjWIO0
誰も来ないので、勝手に研究やりますね。
伊藤元重「瀬戸際経済を乗り切る日本経営論」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120604/311225/?ST=business&P=6&rt=nocnt スペインなど欧州危機と似たことが日本で起きないという保証はな
財政運営への不安が広がれば、国債売りに傾く可能性がある
もしこれらの格付け機関が日本の国債の格付けをもう一段階下げれば、
日本の国債を保有する
金融機関はそれを一部リスク資産として再評価する必要が出てくる。つまり、
銀行が国債を持ちにくくなるということだ。
世界の資金の流れは、欧州通貨や新興国の通貨よりは円や日本の国債の方が当面は
安全であるということで動いている。しかし、それはあくまでも相対的な評価であり、
日本の国債が安全であると見られているわけではない。資金の行き場がないから、
日本の国債にも資金が流れてくるだけだ。ひとたび日本の財政運営への不安が広がれば、
資金の流れは日本国債売りに大きく傾くかもしれない。
スペインの教訓は重要だ。ひとたび財政運営に不安が広がり、国債の利回りが
上がり始めると、それを止めることは非常に難しくなる。国債の利回りが上がれば、
大量の国債を保有する金融機関の財務状況は厳しくなる。一部の金融機関から
預金が逃げ出し始める、ということが起きてもおかしくない。円を売って海外に
資金を持ち出そうという動きが出れば、円安になるかもしれない。
一部の金融機関に問題が出てくれば、政府は支援せざるをえない。しかし、
国債の金利上昇で金融機関に問題が起きたとき、政府にそれを救う力は
残っているのだろうか。スペインと違って、日本には資金援助してくれる近隣国はいない。
144 :
バナナ野郎 :2012/06/10(日) 19:09:19.90 ID:B8MS8POy0
藤巻健史が大笑いしてるな
>>143 >それはあくまでも相対的な評価であり、日本の国債が安全であると見られているわけではない。
これすら共有出来てない人がいるよね
マジで日本最強だと思っちゃってる
146 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:22:36.14 ID:57iYjWIO0
伊藤元重
@
>スペインの教訓は重要だ。ひとたび財政運営に不安が広がり、国債の利回りが
>上がり始めると、それを止めることは非常に難しくなる
A
>スペインと違って、日本には資金援助してくれる近隣国はいない。
>消費税を上げたからといって、財政問題がすべて解決するわけではない。
伊藤元重ぶっちゃけすぎw
もう1人の伊藤
東京大学公共政策大学院 院長 伊藤隆敏氏
伊藤隆敏:「とにかく増税しりゃいいんだ!」
↑
こっちの方が大物です、財務省=東大法学部のボスだし(公共政策大学院)
元重はザコ、隆敏が大ボス
NIRA政策レビューNo.54
ユーロ危機の行方
http://www.nira.or.jp/president/review/entry/n110927_588.html これには両伊藤がでてるな
伊藤元重:ソブリンリスクの構造
伊藤隆敏:ECBは国債の無制限購入に踏み切れるか
地方財政・財政学の隆敏
元重は国際政治だな。
まあどっちも当たってないがなw
スペイン波及とか読み切れてない=破綻するわけない派のステレオタイプが抜けない。
ただ、さすがに「こりゃやばい」というのが分かってるけどな
147 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:32:35.25 ID:57iYjWIO0
伊藤元重
歪みが制御不能になる前に財政の再建を
http://www.nira.or.jp/pdf/opinion5.pdf デフレが支える国債価格
過去の財政危機/破綻事例における政府債務残高のGDP比
国債価格の下落を起こす不安要因
財政健全化にはマジックはない。一部の政治家に、意識
的にインフレを起こせばよいと考える人たちがいる。たし
かにデフレ脱却のためにより積極的に金融政策を活用する
しかし、巨大化した政府債務を大き
く縮小させるようなインフレ策が仮に可能であったとして
も、それが経済に及ぼす影響は甚大なものになるだろう。
それこそハードランディングである。
財政再建でソフトランディングを実現するには、増税と社
会保障制度の見直しを進めていくしかない。それも、改革
を先延ばしするほど、そのソフトランディングは難しくなる。
歪みが制御不可能になるまで巨大化する前に、一刻も早く経済の活
断層の歪みを除去しなくてはいけない。
148 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:33:09.97 ID:57iYjWIO0
伊藤隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授
「包括緩和」にインフレ目標を追加せよ
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/c3880ca4c024cecc72172a55b9b7981b/page/2/ 11/02/17
金融政策、財政は手遅れ、FTA進め構造改革急げ――伊藤隆敏・
東京大学大学院経済学研究科教授《デフレ完全解明・インタビュー第2回(全12回)》(1) - 11/0
要点
・金融緩和政策に手遅れ感、デフレ期待強く効果薄い
そうした中で、打開策はあるのでしょうか。
手遅れかも知れない。15年前の日本の銀行危機の時期が一つの節目だった。
――インフレはコントロールできますか。
もちろんできる。今やどこの国でも中央銀行が独立しているので、
コントロールはできている。引き締めることはいくらでも可能だ。
財政再建の痛みを団塊世代に
──では、経済政策において、政府の果たすべき役割は。
財政再建は喫緊の課題だ。もはや日本の財政は危険水域に入っている。
44兆円の財政赤字を、消費税に置き換えれば15〜20%分である
日曜のクマはほとんど瀕死の状態。 だぁれか、相手してやってくれぃ。
150 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:43:59.74 ID:57iYjWIO0
伊藤元重=日本国債は制御不能寸前! 伊藤隆敏=金融政策、財政は手遅れ ハハ、ワロスw 元重も隆敏も違いがあるように見えるが つまり「お葬式を仏式にするかキリスト教式にして見送るかの方法論の違いだけ」かw どちらも「日本財政は手遅れ」って言ってるね。 方法論としては隆敏は「破綻させちまえ=破綻させないためにインタゲを!」みたいなことを言ってて (詳しくは世代間会計を厳密に研究して、破綻も組み込み済んでて、あえて暴論を言ってるような気がしないでもない) 元重は国際経済専攻なので、欧州マニアだろう。欧州研究してれば、日本の予想もつくので そのままやっててください。 伊藤隆敏の方がやはり国内ではランクが高い、日銀総裁になれてたくらいのやつ。 >2008年3月7日、福田康夫首相は伊藤を日本銀行副総裁に起用する人事案を国会に提示 隆敏は副総裁→総裁のルートがあった。 どちらも恐らく本音では「日本財政終了ー」って言ってるに違いない。 随所から読み取れるが、立場上「危機回避への提言」という形にしてるだけ。 (財政学やらやってる連中は、『回避できる』とはこれっぽっちも思ってないけどw)
151 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:46:52.29 ID:57iYjWIO0
彼らの立場を代弁しちゃうと 伊藤元重:欧州危機を研究し、日本危機時に対応を提言 伊藤隆敏:日本危機時に、国内財政の節電計画担当 的な役回りでしょ。 「おくりびと」にすぎないかと。 もう「来ない」っていうレベルじゃないからなー 日本まで津波が来るのが前提で、そのための役割分担をすでに打診されてると思うよ。 もちろん口には出さないがな。
152 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/10(日) 19:49:58.13 ID:57iYjWIO0
「国内経済を部分的にシャットダウンさせる」 っていう未曾有の対応が必要 関西計画停電、関東計画停電 とかでやって、すげーノウハウ貯まってるので(期せずして) 「財政の節電」=日本危機の計画策定してるんでしょ。 15年前からこれはやってるっぽいね。 「もう来ます」ので、国内学者さんも日銀もIMFも与党もアップしてます。 来ますよー 来ないわけがないわ
153 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 04:47:34.78 ID:Bv2DWY1g0
yo
154 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 08:58:19.42 ID:2utGEmBI0
Reuters JP
2012年 06月 11日 08:35 JST
スペイン、経済改革で欧州各国の信頼を確保=ラホイ首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85901C20120610 [マドリード/ナント(フランス)/ベルリン/アムステルダム 10日 ロイター]
スペインのラホイ首相は、これまでの改革により、欧州各国からの信頼を得たと述べ、経済
成長と雇用創出が引き続き主要目標との考えを示した。
ユーロ圏財務相は9日、スペインの銀行の資本増強に向けて、同国に最大1000億ユーロ
(1250億ドル)の支援を行うことで合意した。
首相は記者会見で「過去5カ月実施したことをやっていなかったら、昨日提示されたものは
介入になっていた」と述べ、支援は経済を正常に戻すために必要な措置の一つとの考えを示した。
フランスのエロー首相は「スペイン救済は正しい決断だが、スペイン成長促進に向けた一段
の措置や欧州の人々の信頼回復に向け何か提示することが必要だ」と語った。
ドイツのショイブレ財務相は10日、ARDテレビとのインタビューで、スペインの銀行は
ユーロの安定を脅かすものではないと指摘。今後必要な資本を確保するとの見方を示した。
一方、オランダのルッテ首相は、スペインへの1000億ユーロの救済について、オランダが
参加するためには議会承認が必要だと述べた。
ルッテ首相はオランダのテレビ番組「Eva Jinek op zondag」で「(オランダの)年金の多くが
銀行や年金基金を通じてスペインに投資されている。スペインの銀行崩壊は、現時点で
そのリスクがあるが、オランダに大きな影響を及ぼす」と述べた。
(c) Thomson Reuters 2012 All rights reserved.
155 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 09:01:32.72 ID:2utGEmBI0
2012/06/11 08:37 JST
スペインによる最大1000億ユーロの支援要請の主なポイント
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5FBTR6KLVR401.html 6月11日(ブルームバーグ):スペイン政府が国内の銀行救済のために
ユーロ圏諸国に行う最大1000億ユーロ(約10兆円)相当の支援要請のポイントは以下の通り。
1.最大1000億ユーロ相当の融資はスペインの銀行再建基金(FROB)を通じて、
それを必要とする銀行に提供される。この総額には「安全マージン」が含まれる。
2.ユーログループ(ユーロ圏財務相会合)によれば、FROBは
「スペイン政府の代理人」として金融支援に対する全面的な責任を持ち、覚書(MOU)
に調印する。
3.ユーログループによれば、「金融セクターを対象とする具体的な改革」が支援条件の
中心になる。
4.スペインによる構造改革と財政赤字削減の進ちょくについて、金融支援と並行して
綿密かつ定期的な審査が行われる。
5.スペインのデギンドス経済・競争力相によれば、資本を必要とする金融機関だけが
融資を受け、多くは融資を受け取ることはない見通し。
6.欧州金融安定ファシリティー(EFSF)か、その後継機関である恒久的な救済基金、
欧州安定化メカニズム(ESM)のどちらが融資の提供主体になるかは、今後決定する。
7.他の債務よりも返済順位の高いESMの融資でなく、EFSFからの融資となる場合、
フィンランドは担保を要求する方針。
8.ユーログループによれば、正式な支援要請は近く行われる。
156 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 10:26:13.53 ID:yelV+D070
日銀券残高は80兆円程度であるが、これを130倍の約1京円まで増刷すれば、ハイパーインフレになる。
http://blogs.yahoo.co.jp/masa3801122003/27792801.html 金融緩和や財政支出を続けると、戦前のようなハイパーインフレになり国債が暴落するというストーリーは、マーケット関係者の間でも意外に根強く浸透している。
だからこそ、今のうちに消費税を増税して財政再建への道筋をつなげないといけないというロジックにも用いられているようだ。
日本でも日銀券を乱発すればハイパーインフレは起こりえるが、その場合重要なのはどのくらい日銀券を発行するかだ。
日銀券残高は80兆円程度であるが、これを130倍の約1京円まで増刷すれば、ハイパーインフレになる。
ケーガンの定義をハイパーインフレの標準的な定義としている人って、 なぜか知らないがリフレ派、またはハイパーインフレなんて絶対起こらない派ばかり。 特に高橋洋一は、何かにつけて「ケーガンは〜13000%だから〜大丈夫〜」と書いてるみたい。 こうやって1300%という衝撃的な数字だけを大衆の心理に刷り込ませて「ハイパーインフレなんて絶対起きない!」 と思わせようとしているんだろうなぁ
日経爆上げ(笑) 日本国債は長期金利が完全安全圏内の0.8%台の大人気という現実(笑) 朝鮮人は破綻デマ飛ばし(笑)もうちっと頑張れや(笑) 市場から全く相手にされてへんど(笑) タラレバ大盛り脳内破綻デマ飛ばし(笑)で、 せめて長期金利1%(笑)、ドル円85円(笑)ぐらいは頑張らんと(笑) 破綻デマの説得力ゼロだわな(笑)
159 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 10:57:49.61 ID:yelV+D070
駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之
http://www.tbsradio.jp/asaken/2011/10/ 自国通貨建ての日本国債が破綻することはありません。
ハイパーインフレになる事もありません。
国内の問題なので、利払い費用も国内で循環するだけです。
(海外からの借金は国富が海外へ流出するので問題ですが、幸い日本は国内で循環するだけです)
インフレが発生しても4%程度だから生活が困窮する事はありません。
日本はギリシャとは構造が違うのでギリシャのようになる事は絶対にありません。
貸し借りが国内で循環している場合に問題が発生するとすれば富の偏りですが税制で解決出来ます。
160 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 11:18:27.98 ID:0Fb0ERmIP
>>157 そうだね
彼らはハイパーインフレと言えばケーガンの定義以外認めないし、
国家の破綻と言えば狭義のデフォルト限定にしてしまうんだ
ストローマンってやつだね
161 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 11:34:56.16 ID:yelV+D070
破綻研究の第一人者ロゴフ教授も終戦後の日本を高インフレ ドイツをハイパーインフレだとしているけど?
162 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 11:43:18.98 ID:0Fb0ERmIP
問題なのはケーガンの定義を使うこと自体ではなく、ハイパーインフレという 言葉が使われた文脈を無視して反論に使ってしまうことだね A「終戦後、日本でハイパーインフレが起きたように……」 B「戦後の日本で年率13000%のインフレなど起きたことはない。 したがってAは嘘を言っている」
ハイパーインフレじゃなかったから大丈夫? ロシアのもハイパーじゃないがどんだけやばい状態だった?
スペイン問題は先送りのようね そのうちまた何かありそうだけど
165 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 11:58:00.25 ID:0Fb0ERmIP
高橋はハイパーじゃなければ大丈夫とは言ってないのがずるいところでね だからこそ意図的に詭弁を使っているって見抜けるんだけれど
166 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 12:17:14.54 ID:yelV+D070
1,ハイパーインフレになると煽る人がいる 2,では、ハイパーインフレとは何かを議論する この流れに何も違和感を感じないけどな。 何が問題なんだろ?w
167 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 12:30:16.90 ID:0Fb0ERmIP
さあね 屁理屈合戦には興味がないな
168 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 12:34:31.11 ID:yelV+D070
国債暴落とそれに伴うインフレがこのスレの破綻でしょ 確かそんなことをID出ないほうのスレで見かけた
170 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 12:48:00.68 ID:tk+PBKa+0
向こうは向こうで続いてるし、ここはやっぱりスレタイを変えてほしい 「日本国債は暴落する?」なら誤解の余地が少ないだろう
171 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 12:55:19.04 ID:yelV+D070
>「日本国債は暴落する?」 ↓のようなカキコミで話は終了するんだ?w >ドイツ国債1 金利0.058% 金利変動0.010%↑ 前日比20.83%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ >ドイツ国債2 金利0.077% 金利変動0.007%↑ 前日比10.00%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ >ドイツ国債5 金利0.506% 金利変動0.025%↑ 前日比5.20%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ >ドイツ国債7 金利0.920% 金利変動0.039%↑ 前日比4.43%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
172 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 13:03:50.70 ID:tk+PBKa+0
めんどくせえな
じゃあ「日本国債バブルは崩壊する?」とかでどうだ
数値的な目安を
>>1 で補足しておけば良かろう
今更変える意味もないし必要もない 破綻の定義を言い出す人は大抵揚げ足取りがしたいだけ
174 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 13:27:46.57 ID:2utGEmBI0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.102% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債3 金利0.104% 金利変動0.001%↑ 前日比0.97%↑ 日本国債5 金利0.208% 金利変動0.018%↑ 前日比9.47%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲ 日本国債7 金利0.446% 金利変動0.009%↑ 前日比2.06%↑▲▲中暴落中▲▲ 日本国債10 金利0.865% 金利変動0.009%↑ 前日比1.05%↑▲小暴落中▲ 日本国債20 金利1.673% 金利変動0.009%↑ 前日比0.54%↑ 日本国債30 金利1.845% 金利変動0.005%↑ 前日比0.27%↑ 日本国債40 金利2.050% 金利変動0.021%↓ 前日比1.01%↓△小暴騰中△ 株高の流れか・・
金利上昇ガー(笑)国債暴落ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)と、 あり得ないデマを飛ばし続けて早や8年(笑) 何ひとつ現実とならず、むしろ 逆指標として、 世界一安全資産の日本国債買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)の大人気という現実(笑) 長期金利は、なんと完全安全圏内の0.8%台(笑) 世界最強通貨の円は震災前より円高(笑) あれだけの震災被害を受けながら、 経常収支は連続黒字を叩き出している(笑) 朝鮮人がいくらタラレバ大盛り脳内破綻デマを飛ばし続けてたところで、 長期金利が0.9%(笑)にも届かず、ドル円も震災前の82円(笑)にすら届かない(笑)ようでは、 説得力ゼロだわな(笑)
176 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 13:39:58.82 ID:2utGEmBI0
荒らしにIDが付くと ID:NNZZRQnUO 荒らしはID:NNZZRQnUOですね。 これで分かりやすくなった。
178 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 13:47:16.38 ID:2utGEmBI0
>>175 荒らしは携帯使ってるな
「末尾オーは携帯書き込み」
携帯使ってるのこの荒らしだけっぽいから
今後ともバレバレだな。
179 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 13:56:36.18 ID:2utGEmBI0
欧州債務危機の次の照準はイタリア、スペイン銀行救済合意で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5FKAJ6KLVR501.html 6月11日(ブルームバーグ):スペインが銀行救済に向けて1000億ユーロ
(約10兆円)規模の支援を要請する方針を表明したことから、
イタリアが次に欧州の債務危機で最前線に立たされることになる。
選挙を経て発足してはいないモンティ伊政権には市場の混乱に屈服しないよう
求める圧力が強まる
-----------------------------------
スペイン救済→G7:「歓迎する! プラスだ!」
↓
じゃあ「イタリア救済の歓迎」まだー?
「イタリア債務破綻→支援要請は金融危機対応にプラスだ!」の発言まだですか?
フランス救済
ドイツ救済
イギリス救済まだー?
どんどん救済→支援要請を歓迎され、どんどん改善する世界経済
支援がいいことなら、どんどん救済支援しちゃえばー?
よっしゃ、さゆりタンの言った通りやわ(笑) ドル、米国債権、株トリプル大暴落来るで(笑) 失業率と消費の低迷が深刻化したダメリカ経済はカンフル効かない末期症状や(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
181 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 14:55:43.22 ID:yelV+D070
>>181 戦後日本も一部債権がデフォルトされてるよ
>>181 破綻じゃなくハイパーインフレね
「ハイパーインフレじゃなければどんだけ金融危機になってもかまわない」で済ますんだろうけどね
184 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 15:05:38.85 ID:yelV+D070
>>182 だから戦後の日本も破綻の定義から言うと「破綻」した。
破綻の定義って使えるでしょ?
>>184 「過剰なインフレは部分的にはデフォルトする」
つまりこれから破綻もありえるわけだな
スペインなど欧州危機と似たことが日本で起きないという保証はない
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120604/311225/?ST=business&P=3 ユーロ危機の行方
http://www.nira.or.jp/president/review/entry/n110927_588.html#01 どこから資料を引っ張り出してきたかは分からんが、
内容的には非常にまとまっている。
要約が、それを読み取っていないように見受けられるので、残念。
読書感想文
・スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)やムーディーズなどの格付け機関は、
「日本が財政再建を果たす意思と能力持っている、という点に確信が持てなければ、格付け引き下げの検討をせざるをえない」
と公式に発言している。
・もしこれらの格付け機関が日本の国債の格付けをもう一段階下げれば、
日本の国債を保有する金融機関はそれを一部リスク資産として再評価する必要が出てくる。
つまり、銀行が国債を持ちにくくなるということだ。
・ひとたび財政運営に不安が広がり、国債の利回りが上がり始める
→日本には資金援助してくれる近隣国はいない。
つまり、税と社会保障の一体改革を本気でしないと、判断されたとき、
格付けは下がり続ける。
そして、ユーロ圏では、ドイツと、中央銀行が無限の国債購入を拒否。
これが、国際的ルールになれば、日銀もこれに従わなければならないし、
無視したとき、もしかしたら、国際的な反発が起こるかもしれない。
暗黙の国債ルールかも知れないが、日本が破綻をする最も可能性の高い原因かもしれない。
さらに、もし、この国が破綻したとき、果たしてIMFの救済で乗り切れるか
という判断に達したとき、破綻させると考えられる。
日銀バキュウームカー論は…素人的には「やったら終わりだろ」っぽい。
ようは、政治家さん、がんばってねっと言うしかない…
187 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 17:36:50.95 ID:w//e833l0
ギリシャが取り付けになれば ぜーんぶ終わり 恐怖は連鎖し、スペインは2010年のギリシャですから ギリシャ人と違うこと(スペインペセタ前の迅速な預金引き出し)が必要 どう見ても詰んでるわけだが、理解できないバカが多すぎ 詰め将棋にもならん
188 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 17:40:01.68 ID:w//e833l0
簡単に言えば「もう財政出動は続けられない」ってこと 「次の金融危機に耐える力がない」時点で 1929年は確実に再来する。 その場合、大恐慌になるまではとても速く、そして回復はとてもゆっくりになる。 (大恐慌からの回復には国債発行を各国は使ったが、今回は大恐慌前に限度額まで使ったから、もう無理) 消耗戦なんだよ、この段階になったらもう終わり。 各局面をどう戦おうが無駄です。
189 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 17:43:58.39 ID:w//e833l0
「もう財政出動は続けられない」 ↑ 少子高齢化は待ってくれません、 無限に増税するんでしょうか? 別の意味のおもしろい大恐慌だなそれw 「破綻しないと破綻する」 100.000000000000000000000000000%終わりました。 思考実験すればいいだけのこと。情報はありすぎるから、もう予測に十分。 分岐点はいろいろありましたが、すべて誤った対応を世界は重ね それでもう確定しちゃった世界です。 「よくて大恐慌、悪くてそれ以上の何か」がすぐに来ます。
190 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 17:52:24.40 ID:tk+PBKa+0
>>173 同名のスレが別々に続いたらややこしいじゃないか
相場予測っぽいスレタイにすれば投資一般板の趣旨にも沿うし
191 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 18:23:04.23 ID:w//e833l0
2012/06/11 17:28 JST
日銀委員に木内登英氏、佐藤健裕氏を提示−国会同意人事で政府
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5G27B6KLVR401.html 佐藤健裕?
http://nippon.com/ja/tag/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%81%A5%E8%A3%95/ なのがひっかかる
>財政赤字のファイナンスは国内で完結
>結論として、3兆ドルに及ぶ世界でも断トツの対外純資産の存在により日本の
>経常黒字構造は頑健性が高く、容易に赤字に転じそうにない(図4)。
>経常黒字であるということは、為替変動影響を無視すれば、それだけ対外純資産が
>さらに積み上がることを意味する。そこから新たなインカムゲインも発生するのである。
>日本が経常黒字を維持する限り、政府の財政赤字は民間部門の貯蓄投資差額で
>ファイナンスされるため、財政赤字のファイナンスは国内で完結し、財政危機は
>表面化しにくい。無論、財政危機を避けるためには、財政均衡に向けた不断の努力も重要で、
>政府はその点真剣である。日本では南欧諸国で問題となったような財政ファイナンスの
>問題がマクロ的な理由から表面化しそうにないのである。
ああ、キチガイだなこいつ。
「無敵の神国で日本危機が起きるわけがないから、国債を何兆円引き受けても問題なし」
っていう頭クルクルパーのキチガイが日銀委員と。
妥協したのかね?
クソ日銀=日本円なんて一切信用してないから、どうでもいいけどさw
192 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 18:24:58.14 ID:w//e833l0
>経常黒字構造は頑健性が高く、容易に赤字に転じそうにない(図4) ロシアは経常黒字のまま破綻しました。 対外資産? トヨタの海外工場の資産が日本国債調達の頑健性と何の関連性が? アホだなこいつ、でもわかりやすいバカが日銀をめちゃくちゃに動かして破綻するなら それでよし
193 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 18:45:49.54 ID:0Fb0ERmIP
>>192 国家の見た目が健全そうに見えるってことを言いたいのかも
いや、よくわからないけど
>>193 木内のいたNRIって社内セクハラ横行企業で有名だから、
就任後に問題が発覚して騒ぎになったりしないだろうな
196 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 20:41:11.26 ID:w//e833l0
2012/06/11/20:38 スペイン国債2 金利4.583% 金利変動0.300%↑ 前日比7.00%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利5.735% 金利変動0.251%↑ 前日比4.58%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.107% 金利変動0.228%↑ 前日比3.88%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.434% 金利変動0.218%↑ 前日比3.51%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利6.784% 金利変動0.263%↑ 前日比4.03%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債2 金利4.204% 金利変動0.286%↑ 前日比7.30%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利4.815% 金利変動0.321%↑ 前日比7.14%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.428% 金利変動0.277%↑ 前日比5.38%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債7 金利5.677% 金利変動0.254%↑ 前日比4.68%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債10 金利6.008% 金利変動0.236%↑ 前日比4.09%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債20 金利6.406% 金利変動0.170%↑ 前日比2.73%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債5 金利2.012% 金利変動0.058%↑ 前日比2.97%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債7 金利2.562% 金利変動0.082%↑ 前日比3.31%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債10 金利3.069% 金利変動0.086%↑ 前日比2.88%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債20 金利3.614% 金利変動0.087%↑ 前日比2.47%↑▲▲中暴落中▲▲ フランス国債1 金利0.236% 金利変動0.011%↑ 前日比4.89%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債2 金利0.531% 金利変動0.031%↑ 前日比6.20%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.463% 金利変動0.072%↑ 前日比5.18%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債7 金利2.038% 金利変動0.091%↑ 前日比4.67%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債10 金利2.606% 金利変動0.093%↑ 前日比3.70%↑▲▲中暴落中▲▲ フランス国債20 金利3.289% 金利変動0.098%↑ 前日比3.07%↑▲▲中暴落中▲▲ は? スペイン救済で危機は見事過ぎ去ったのでは?(棒読み) え?
197 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 20:44:23.16 ID:w//e833l0
ドイツ国債1 金利0.029% 金利変動0.005%↑ 前日比20.83%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.053% 金利変動0.010%↑ 前日比23.26%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.452% 金利変動0.007%↑ 前日比1.57%↑▲小暴落中▲ ドイツ国債7 金利0.869% 金利変動0.007%↑ 前日比0.81%↑ ドイツ国債10 金利1.339% 金利変動0.010%↑ 前日比0.75%↑ ドイツ国債20 金利1.985% 金利変動0.022%↑ 前日比1.12%↑▲小暴落中▲ イギリス国債1 金利0.263% 金利変動0.018%↑ 前日比7.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債2 金利0.240% 金利変動0.005%↑ 前日比2.13%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債5 金利0.733% 金利変動0.029%↑ 前日比4.12%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債7 金利1.081% 金利変動0.037%↑ 前日比3.54%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債10 金利1.657% 金利変動0.030%↑ 前日比1.84%↑▲小暴落中▲ イギリス国債20 金利2.648% 金利変動0.045%↑ 前日比1.73%↑▲小暴落中▲ アメリカ国債12M 金利0.16750% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− アメリカ国債2 金利0.26990% 金利変動0.004%↑ 前日比1.50%↑▲小暴落中▲ アメリカ国債5 - アメリカ国債7 金利1.09230% 金利変動0.00470%↑ 前日比0.43%↑ アメリカ国債10 金利1.64030% 金利変動0.005%↑ 前日比0.31%↑ これはもうだめかもわからんね 救済したらこうなったw 世界オワッタw イタリア暴落w 連鎖しまくってるw 破綻派だがちょっと意外だなこれは。
198 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 20:54:34.02 ID:w//e833l0
スペイン3バンキアもスペイン1サンタもスペイン2BBVAも 開始直後に爆上げして、今は前日割れしそうな恐ろしい値下がり スペイン国債も「4時間だけもった」 10兆円救済は「4時間だけ」持ちました! 4時間10分後以降はスペイン国債暴落中ー 下落した底辺(4時間前)からみると、6.0から6.4まで上がった、 金利が1日0.4%上がってる。 10兆円が4時間w どんなパチンコだよw 100兆円が40時間ですか? 終わった国への救済は半端ねーな。 もうだめだわ、全体救済確定。それも1ヶ月以内に。 スペインは国ごと終わったので(もう調達ができない、国民が預金を抜く) 次はイタリアの「銀行救済」かな? イタリアが今日6.0%超えたじゃん、最悪値だ 5.6%から6.0%になってる。 1日変動値では過去最高ランクの暴落ですね。 救済すげーw もう7%見えたわ。イタリア破綻まで行くなこれ=つまりユーロ完全終了目前
199 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 20:58:48.45 ID:w//e833l0
イタリアは5.5%とか5.6%とかでかなり踏ん張ってたのに 今日6%超えた。今も5.95%とか すげーな 救済歓迎とかのアホセリフは「4時間しかもたなかった」w 1000億ユーロ=10兆円4時間で飛んだw もうなにやってもだめだわこれ 「よくて大恐慌、悪くてそれ以上の何か」 に向かってる世界経済
200 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 21:10:32.34 ID:w//e833l0
客観的に見て、開始瞬発値で3日分程度の危機を スペイン銀行救済1000億ユーロ「合意するする詐欺」が取り戻して値を戻して それが4時間くらい続いて、それで一気に危機モード圏内に再突入と EFSFは総額7500億ユーロで、そのうち1000億 13%を使って一世一代のカケに出たが 「3日分の暴落分を4時間だけ下げる効果があった」 1000億ユーロがこの程度しか持たなかったわけで、麻薬の症状と同じで 欧州は段々注射が効かなくなって、効果がでなくなり、禁断症状までの間隔が狭まってる。 最大で1兆かそこらしかなく、1000億使ってこんなのか。 日本でいうと、総兵力300万なのに、30万人の兵力で3日間以内に部隊が全滅したようなものか。 どう計算してもXデーまで1年間もたないペースだな。これは降伏だろ
201 :
電波中年 :2012/06/11(月) 21:11:50.69 ID:cUJpTXBj0
それほど心配なさるな。 日本には‘負’の加護がついている。 世界がどのようなことになろうと日本はプラスマイナスゼロまでは 必ず導かれる。 しかも負のプログラムの加護の力はひらがなという引き立て役ツールがある 日本語の方が中国語よりも常に一歩有利であり続ける。 資源のない国日本は国民が世界最高の人的資源になるよう設計者は配慮されている。
202 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 21:37:26.84 ID:w//e833l0
2012/06/11 20:42 JST
スペイン債下落、劣後化の懸念−独債との格差500bp超
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5G00U6K511401.html 6月11日(ブルームバーグ):11日午後の欧州債市場でスペイン国債が
下落に転じた。スペインが銀行救済での支援要請を決めたことで一時は安心感が広がったものの、
外部からの融資を受けた後に国債を保有する民間投資家が債権者として劣後化するとの懸念が浮上した。
ロンドン時間午後0時21分現在、スペイン10年債利回りは18ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)
上昇の6.39%。ドイツ債との利回り格差は15bp拡大し504bpに達した。500bp超えは3営業日ぶり。
暴落原因でたな
劣後化か、つまり「俺の金が損する可能性」があるので引き出したと。
スペイン・イタリアの全債券がヘアカット見込んだ動きになっちゃった
これは対応しがたいな、ギリシャで実際になったわけで(公的支援>>>民間の債券)
これはちょっと・・・ 理由ももっともだし、実際そうなるし、となると今から資金を引き出すしかないな。
こりゃ終わったなー スペイン・イタリア債券買う投資家がびびるのは納得できる理由だし、株価上昇起因じゃなかったw
公的支援をしたことによる下落と。ギリシャで75%ヘアカットしたのがまずかったな。
スペイン・イタリアが破綻するルートだなこれ。レールに乗っちゃった印象
205 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 22:46:51.41 ID:w//e833l0
担保付債券 > 普通債券 > 劣後債券 > 永久劣後債 > 優先株 > 普通株
各国の公的支援は「担保」の差し出しを要求してるので
担保付債券(公的スペイン救済)>普通債券(今までのすべてのスペイン国債)
となり、自動的に普通債券以上の物ができたので
公的スペイン救済>劣後債=スペイン国債
となったと。
劣後債ってどんだけ金利上乗せられるの?
>2012年 三菱東京UFJ銀行の個人向け劣後債の年利が発表されました=2.75%
劣後債は結構金利高いもんだな。劣後債にはそんだけリスクがあるということか
スペインは劣後化したので、劣後前が6%としたら
それに1.5倍は上乗せ? じゃあスペイン国債は金利9%が妥当なラインだな。
つうかヘアカット観測が来ると金利1000%コースだけどなw(それくらいじゃないとトータルで割に合わない投資だから)
6/10フィンランド財務相:スペイン支援でEFSF活用なら担保要求
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5DF7B6KLVR501.html 救済で無担保無保証の一般国債は劣後化しちゃったんで、スペイン国債の金利は1.5倍ほど上がります。
当然のこと
スペイン国債は金利7%超えます、8% 9% 10%
さよならです。
206 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 22:52:02.68 ID:w//e833l0
ギリシャ電力PPC、債務借り換えで国営機関へ融資申請=当局筋
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE85A00E20120611 ギリシャ電気ないそうですw
海外事業者がもうギリシャには石油もガスも売りたくないとさ
破綻したらこうなるって言ってるのに・・ だーれも信用しませんが
破綻ギリシャでインフレが確実に起きますね。
スーパーが空になるのか
まだユーロは使えるが、ギリシャ国内に物が入ってこないんだから、どうなるのかな?
面白い事例だなこれは。
通常ここまで来ると制御不能インフレが起きるんだが、ゾンビギリシャは本来死んでるのに歩いてる状態。
日本も参考になる。無限の供給力? 日本のどこに無限の原油があんの?
海外は破綻国家には売らないよ。破綻する前から渋り出す。
「ああ、在庫切れです、ごめんなさい」っていうだけ。
207 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 22:58:40.90 ID:w//e833l0
国内物資は払底するが、通貨価値は維持されてる状態? 難しい事例だなこれ いや戦中の配給制だな。 1937〜1945は軍部と憲兵隊が”まだ”怖いから通貨価値はまだそれほど暴落してないが、 国内に物資は全然ないので節電3割4割+統制配給+それから漏れた分が闇市と この場合でもインフレはやや止まらない。 半径300キロ以内で入手可能な物資がない以上、物は値上がりする。 現金支払いの輸入業者はそれなりに営業続けるか でも信用取引がゼロになるので、物流はないな。経済で信用取引ゼロになったらGDPは30%くらいになる。 国家的な配給制に”早急に”移行しないとギリシャはもたない。 =それすらない場合はジンバブエになり、国外難民がでるだけ=水道が使えないなら、もうその国にはいられない。 生活困難になるので、難民がでるな。 ギリシャで難民発生か。それか配給制と、もちろん預金封鎖発動と。 なんだ、ただの国家破綻じゃん ご苦労さん
208 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/11(月) 23:08:49.37 ID:w//e833l0
歴史と文化にあふれたすばらしい「断じて他の国とは違う!なぜならば○○だからだ!」の 偉大な○○国家さんも 破綻については、ほんの数種類の類型化・パターン化に収まるんだなw 片手落ちですねw 「国家はいろいろあっても、破綻はいつもワンパターン」 パニック時に集団が取る行動と、それに対応する政策当局者の悪あがきは それほどパターンが豊富になることもない。 破綻はいつも一緒。よって破綻対策もいつも一緒。 つまらんなー 漢字テストで漢字が3個くらいしか出ないのと同じ、 漢字3個くらいどんなアホでも覚えられるな。 ただし誰も「そんなわけがない」とか寝言いうのでみんな8割間違えるという<それすらパターン化のうち 古代ギリシャやシェイクスピアの劇と同じで、昔から悲劇と国家破綻は時代が違ってもほとんど同じですね。
ドルは上がってこないが、、、これからかな?
ドル上昇円上昇
212 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 01:50:07.53 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/ 1:40 スペイン国債2 金利4.566% 金利変動0.283%↑ 前日比6.61%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利5.770% 金利変動0.286%↑ 前日比5.22%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.157% 金利変動0.278%↑ 前日比4.73%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利6.508% 金利変動0.292%↑ 前日比4.70%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債15 金利6.841% 金利変動0.320%↑ 前日比4.91%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債2 金利4.228% 金利変動0.310%↑ 前日比7.91%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利4.822% 金利変動0.328%↑ 前日比7.30%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.463% 金利変動0.312%↑ 前日比6.06%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債7 金利5.713% 金利変動0.290%↑ 前日比5.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債10 金利6.032% 金利変動0.260%↑ 前日比4.51%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債20 金利6.407% 金利変動0.171%↑ 前日比2.74%↑▲▲中暴落中▲▲ 欧州クローズ これが確定結果! どうすんのこれ? 「スペイン銀救済」で結局このザマだぞ、次はスペイン政府救済? イタリア銀救済? どのステージに上がっても完全終了だろ 13段階段で12段まであがっちゃった。 (原爆くらって最後にソ連講和仲介(スペイン銀救済)に望みかけたら、8月8日ソ連が対日宣戦布告しちゃったのと似てるな) 世界はすでに8月9日です(原爆くらってソ連対日宣戦布告後の世界) リアルでもう終わったわこれ。8月14日が来るだけ。 みなさんお元気で、 終わったんじゃなくて、これが始まり
為替は反応してないけど、、 それよりインドやばくね?
だ、だ、だ、ダウッダウッダウッ(笑) ダウ大暴落(笑) ご、ご、ご、ごうどりゃぁいあああああああ(笑) 下げとりゃぁあああああああああ(笑) 外貨しゃまがぁああああ(笑) わしの外貨資産が大暴落で紙くず一直線ですやんかぁああああああああ(笑) 朝イチで外貨資産全部売って、 世界一安全資産の日本国債買ってくるわぁああああ(笑) 外貨資産持ってる奴は負け組確定ですやんかぁああああああああ(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
ユーロ危機で新興国が死ぬのか
216 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 13:53:09.73 ID:Id5VQdSy0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.102% 金利変動0.001%↓ 前日比0.97%↓ 日本国債3 金利0.102% 金利変動0.004%↓ 前日比3.77%↓△△中暴騰中△△ 日本国債5 金利0.199% 金利変動0.013%↓ 前日比6.13%↓△△△△パニック買い△△△△ 日本国債7 金利0.435% 金利変動0.018%↓ 前日比3.97%↓△△中暴騰中△△ 日本国債10 金利0.855% 金利変動0.017%↓ 前日比1.95%↓△小暴騰中△ 日本国債20 金利1.658% 金利変動0.019%↓ 前日比1.13%↓△小暴騰中△ 日本国債30 金利1.840% 金利変動0.009%↓ 前日比0.49%↓ 日本国債40 金利2.053% 金利変動0.003%↑ 前日比0.15%↑
217 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 17:47:41.39 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/ 1:40 スペイン国債2 金利4.566% 金利変動0.283%↑ 前日比6.61%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利5.770% 金利変動0.286%↑ 前日比5.22%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.157% 金利変動0.278%↑ 前日比4.73%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利6.508% 金利変動0.292%↑ 前日比4.70%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債15 金利6.841% 金利変動0.320%↑ 前日比4.91%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債2 金利4.228% 金利変動0.310%↑ 前日比7.91%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利4.822% 金利変動0.328%↑ 前日比7.30%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.463% 金利変動0.312%↑ 前日比6.06%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債7 金利5.713% 金利変動0.290%↑ 前日比5.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債10 金利6.032% 金利変動0.260%↑ 前日比4.51%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債20 金利6.407% 金利変動0.171%↑ 前日比2.74%↑▲▲中暴落中▲▲ ↑昨日の欧州クローズ時点 スペイン救済10兆円投入後+1day 2012/06/12/17:45 スペイン国債2 金利4.752% 金利変動0.186%↑ 前日比4.07%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利5.964% 金利変動0.194%↑ 前日比3.36%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債7 金利6.316% 金利変動0.159%↑ 前日比2.58%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.660% 金利変動0.152%↑ 前日比2.34%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利6.972% 金利変動0.131%↑ 前日比1.92%↑▲小暴落中▲ イタリア国債2 金利4.527% 金利変動0.299%↑ 前日比7.07%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.093% 金利変動0.271%↑ 前日比5.62%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債5 金利5.667% 金利変動0.204%↑ 前日比3.73%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.863% 金利変動0.150%↑ 前日比2.63%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.152% 金利変動0.120%↑ 前日比1.99%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利6.542% 金利変動0.135%↑ 前日比2.11%↑▲▲中暴落中▲▲ ↑ 今日(継続中)スペイン救済10兆円投入後+2day
218 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 17:48:55.06 ID:Id5VQdSy0
スペイン国債10 金利6.660% 金利変動0.152%↑ 前日比2.34%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.152% 金利変動0.120%↑ 前日比1.99%↑▲小暴落中▲ これはスペイン過去5年での最悪値? イタリアは過去7.4%あるが、これはECB LTRO後にこうなった。 終戦近し
219 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 17:49:59.02 ID:Id5VQdSy0
今日明日 スペイン7%だなこれ
220 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 17:55:54.34 ID:Id5VQdSy0
次の段階 スペイン政府救済=5000億ユーロ〜2兆ユーロ イタリア銀救済??兆ユーロ はないんであって、これが最後の決戦であって、 それでボロ負け状態であって、 もう終わりじゃね? と
イタリア中銀は10兆くらいの金なかったっけ
222 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 18:35:01.40 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/18:31 スペイン国債2 金利4.689% 金利変動0.123%↑ 前日比2.69%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債5 金利5.949% 金利変動0.179%↑ 前日比3.10%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債7 金利6.296% 金利変動0.139%↑ 前日比2.26%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.633% 金利変動0.125%↑ 前日比1.92%↑▲小暴落中▲ スペイン国債15 金利6.949% 金利変動0.108%↑ 前日比1.58%↑▲小暴落中▲ イタリア国債2 金利4.436% 金利変動0.208%↑ 前日比4.92%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.008% 金利変動0.186%↑ 前日比3.86%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.614% 金利変動0.151%↑ 前日比2.76%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.831% 金利変動0.118%↑ 前日比2.07%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.125% 金利変動0.093%↑ 前日比1.54%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利6.520% 金利変動0.113%↑ 前日比1.76%↑▲小暴落中▲ >イタリア国債10 金利6.125% イタリア5.5%で粘ってたのに、無残な有様だな モンティも「危機は収束しましたので、日本からの投資をお願いします」とか来てたっけな やっぱソブリン強すぎ ここまで暴れてるのにソブリンのダメージは未だゼロw 人類は被害が続出中、 エイリアンの巨大UFO=ソブリン>>>>>ザコ>>米軍>>>>欧州・日本 人類が勝てるとは思えないw ソブリンはまだ被害ゼロで、こっちは被害続出
223 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 18:39:39.28 ID:Id5VQdSy0
ソブリンはナチスドイツより米軍より強い。 つうかアメリカがソブリンに負けそうでびびってる。 欧州はそろそろソブリンに平定かな。ロシアはすでに10年前に負けた。 ただし、全てをなげうって「国債はなかったことにする!」と宣言して 一切のジジババ既得権益と金融資産をチャラにすれば ソブリンは負けるので、何やっても勝てないエイリアン襲来よりは弱いと思う ただし、世界連合軍よりはソブリンは強いの確実。
通貨、国債、中央銀行―信認の相互依存性―
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2011/data/ko110530a.pdf レジメ
論点
中央銀行は金融政策としてどこまでの役割を担うべきか、すなわち、政府と中央銀行の関係、あるいは、金融政策と財政政策との関係
通貨と国債→価値あるものとして認められている…信認の重要性
信認を得るための最大限の努力
政府…中長期的な財政バランス維持
中央銀行…物価の安定や金融システムの安定を図ること
民間銀行…資本基盤の維持や様々なリスク管理に努めること
リーマン破綻後のグローバル金融システムの動揺と終息の過程
・ 中央銀行は民間金融機関の流動性不足に対処するために、「最後の貸し手」として積極的に資金を供給
・ 問題が流動性不足ではなく資本不足の問題に転化した結果、政府が民間金融機関に対し資本を注入したり、金融機関のシニア債務を保証することによって、信認を回復することが必要となる
これが出来るのは、「財政支出を裏付ける将来の収入が確保されているから」
→財政バランスを維持する国民の意思によることで可能になる
補足
非伝統的金融政策…住宅ローン担保証券、米国債3000億ドル購入、6000億ドルもの米国債を買い取り
http://www.world401.com/data_yougo/qe1qe2.html 現在の日本の財政の状況は非常に深刻
・どの国も無限に財政赤字を続けることが出来る訳ではない
問い・・・長期国債金利は何故、低位で安定しているのか
答え・・・低成長と低インフレ+リスク・プレミアムが低いこと
リスク・プレミアム1は、最終的に財政バランスの改善に向けて取り組む意思と能力を有している
リスク・プレミアム2は、金融政策が物価安定のもとでの持続的な成長の実現という目的に合わせて運営されていることについて、信認が維持されている
中央銀行と国債の役割 国債を金融調節において活用しているという点では、先進国の中で多分、日本銀行が最も積極的 中央銀行による国債買入れオペは、銀行券の供給や金融政策の運営のために行われているものであり、財政ファイナンスや国債金利の安定を目的として行われているものではない。 欧州では、中央銀行の国債引受けが明示的に禁止されている 新興国を含め世界の多くの国で、中央銀行による国債引受けは認められていない わが国でも、財政法5条が本則で日本銀行による国債引受けを禁じている 引受けという「入り口」が予算膨張の抑制失敗という「出口」をもたらしたと解釈すべき・・・歴史的教訓 戦前に実証済み 財政バランスの改善は、インフレによって達成される課題ではない 単に物価が上昇するだけでは財政バランスは改善しません。何よりも必要なことは実質成長率の引上げに向けた地道な努力です。 補足 実質成長率とは、予想インフレ率調整後のGDP成長率を指す。 GDPには、物価水準の変動を考慮しない金額ベースの名目GDPと、物価水準の変動を除いた実質GDPがあり、実質GDPの成長率が実質成長率である。 >財政バランスの改善は、インフレによって達成される課題ではない 言い切っています。 ここから先は経済の専門知識が必要―― 素人的には、インフレに伴った所得の増加が必要かな?と思った。 専門家の皆さんいかがでしょうか?
227 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 19:11:00.71 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/19:07 スペイン国債2 金利4.755% 金利変動0.189%↑ 前日比4.14%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利5.957% 金利変動0.187%↑ 前日比3.24%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債7 金利6.318% 金利変動0.161%↑ 前日比2.62%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.648% 金利変動0.140%↑ 前日比2.15%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利6.968% 金利変動0.127%↑ 前日比1.86%↑▲小暴落中▲ イタリア国債2 金利4.454% 金利変動0.226%↑ 前日比5.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.021% 金利変動0.199%↑ 前日比4.13%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債5 金利5.635% 金利変動0.172%↑ 前日比3.15%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.840% 金利変動0.127%↑ 前日比2.22%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.132% 金利変動0.100%↑ 前日比1.66%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利6.523% 金利変動0.116%↑ 前日比1.81%↑▲小暴落中▲ スペイン国債10 金利6.648% 金利変動0.140%↑ 前日比2.15%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利6.968% 金利変動0.127%↑ 前日比1.86%↑▲小暴落中▲ スペイン15は7%くる? スペイン10は過去最悪だな、このまま6.6クローズすれば過去最大の危機です。 スペイン救済(できるかしらん)まであと1週間だな。 3月15からずっと暴落を追ってきたが終盤戦かな= もちろんドイツ・イギリス・アメリカ・日本国債デフォルトまで行くので、もう少しあるけど 欧州は終盤戦。
228 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 19:14:41.21 ID:Id5VQdSy0
あと金利変動0.0016%↑で大台7%! スペイン=つまり欧州 が終盤戦に入った。 ロスタイムだなこれ もう終わり まだ終わりはどんどん続くが、大終わりまで1週間。 1929だな。「1929にならない」という芽はなくなった。
229 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 19:17:47.12 ID:Id5VQdSy0
0.125%↑が 0.159%↑になれば「スペインが7%」です。 もう見えた。 今日か明日か? スペイン銀救済なんだったのかな? 無駄で無意味な手術をやったが、やはり無駄だったと 5日前が6.3%だったが今日は7%行きそう。 ということは8%も簡単にクリアできそう。 終盤になったらチョロいな。
230 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 19:27:50.79 ID:Id5VQdSy0
「合意するする詐欺」でまたG7がイカサマチート大本営発表しようとしても 金が出てないんだから、効果もない。 たとえもし5000億ユーロ支援発表でも14日程度しか持たないはず。 欧州の大本営発表ではB-29は撃墜できない。(白人でも切羽詰まれば大本営発表するんだと最近知った) 自分は限界では3兆ユーロくらいは(ハイパーまでは)持つと見ているが ECBが動かないので、判断しようがない。1兆でも30日間 3兆でも90日間 年内かな、長引く場合で来年? 経済パニック状態を長引かせるつもりなら、それでもいいがw (最善の手は全国債のデフォルトを早急に宣言して、年金・社会保障はやりませんと収拾すること) しかし、衆愚政治でそんな英断できるわけないので 欧州・世界経済は、広島・長崎原爆食らうまでやるでしょう。 長々と抵抗して、長々と復興と、実にアホな対応だが、それが現実なんだからそういう予定でこっちも対応と
231 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 19:34:33.09 ID:Id5VQdSy0
イタリアが緊急支援融資を必要とする公算は小さい−フィッチ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5HZPY6KLVR501.html 6月12日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスは、
イタリアが救済を必要とする可能性は低いとの見解を示し、イタリア経済は
スペインに比べ良い状態にあると指摘した。
フィッチのマネジングディレクター、エド・パーカー氏は12日、オスロでインタビューに応じ、
「イタリアはマクロ経済的に持続可能な状態にはるかに近い位置にいる」とし、
「財政赤字は今ではかなり小さい。経常赤字ははるかに小規模な上に、ああいう銀行セクターの
問題を抱えていない」とスペインと比較しながら述べた。
各個撃破するんだからどうでもいい。
スペインをまず破綻させ、次にイタリアを破綻させるだけ。
順番なので、死刑囚の今の健康状態なんてどうでもいいんです。
スペインの次がイタリアなんで、首洗って待っててね。
首切り場の土壇場の罪人が「良好な健康」なのが何だって?
山田浅右衛門に首切られる順番が決まってるんで、罪人の人生やら冤罪がどうのはどうでもいいんです。
スペインがまず首を切られて、次がイタリアです。
それが重要。罪人の人生の歴史とかどうでもいいんです。
日本は1945年8月15日に敗戦、スペインはもうじき破綻、イタリアはその次
客観性が重要。
為替がなんともないし 問題ないんじゃね
ロイターは楽観的、ブルームバーグに記事が出てから判断したい。
234 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 20:55:18.42 ID:Id5VQdSy0
フランス国債2 金利0.557% 金利変動0.039%↑ 前日比7.53%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.507% 金利変動0.071%↑ 前日比4.94%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債7 金利2.090% 金利変動0.090%↑ 前日比4.50%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債10 金利2.664% 金利変動0.105%↑ 前日比4.10%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債20 金利3.374% 金利変動0.118%↑ 前日比3.62%↑▲▲中暴落中▲▲ ドイツ国債1 金利0.045% 金利変動0.011%↑ 前日比32.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.075% 金利変動0.017%↑ 前日比29.31%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.492% 金利変動0.055%↑ 前日比12.59%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.906% 金利変動0.063%↑ 前日比7.47%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.380% 金利変動0.075%↑ 前日比5.75%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.062% 金利変動0.102%↑ 前日比5.20%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債1 金利0.274% 金利変動0.005%↑ 前日比1.86%↑▲小暴落中▲ イギリス国債2 金利0.277% 金利変動0.025%↑ 前日比9.92%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債5 金利0.775% 金利変動0.036%↑ 前日比4.87%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債7 金利1.127% 金利変動0.045%↑ 前日比4.16%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債10 金利1.679% 金利変動0.027%↑ 前日比1.63%↑▲小暴落中▲ これはどういうことだろうか・・ なんでいつもみたいにドイツ・イギリスに資金が逃げねーの? ありゃ? 全売り? 資金逃げてるのか? ファンドは解約、預金は解約 投信は解約 投資家が全部解約中? ありゃ?
235 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 20:59:52.45 ID:nwDZnmDv0
ユーロ紙幣を使用していないイギリスのほうが危ないだろ
236 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:01:52.89 ID:Id5VQdSy0
「まずは紙幣」ですか?
変な動きだなー
2012年 06月 12日 10:33 JST
米MMF、金融混乱時に依然資金流出に見舞われる危険性=NY連銀
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85B00Z20120612 [ニューヨーク 11日 ロイター] 米マネーマーケットファンド(MMF)は、
依然として金融混乱時に多大な流出に見舞われる危険性を有している。ニューヨーク
連銀のスタッフと理事会エコノミストが同連銀のブログで指摘した。
2008年9月にリーマンが破綻した数日後、リザーブ・プライマリー・ファンドは
リーマンへの債権を要因に額面割れを起こした。欧州債務問題が世界的な危機に
発展することを投資家は懸念している。
ブログでは、MMFは依然として機関投資家の動向による影響を受けやすい構造とし、
「これらの投資家は元本の安定性に多大な価値を置いており、混乱の兆候があれば
逃避する傾向がある」と指摘した。
-------------------------------------------
6月6日時点の米MMF資産残高は2.564兆ドル、前週比80.4億ドル減=ICI
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK816384520120607 [7日 ロイター] 米投資信託協会(ICI)の発表によると、6月6日時点の
米マネー・マーケット・ファンド(MMF)の資産残高は2兆5640億ドルで、
前週から80億4000万ドル減少した。
このうち個人向けファンドは28億8000万ドル増の8903億5000万ドル、
法人向けファンドは109億2000万ドル減の1兆6740億ドルだった。
かなり資金流出してる感じがする
237 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:05:02.08 ID:Id5VQdSy0
まあどうでもいいや 2012/06/12/21:02 スペイン国債2 金利4.715% 金利変動0.149%↑ 前日比3.26%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債5 金利5.957% 金利変動0.187%↑ 前日比3.24%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債7 金利6.316% 金利変動0.159%↑ 前日比2.58%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.650% 金利変動0.142%↑ 前日比2.18%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利6.960% 金利変動0.119%↑ 前日比1.74%↑▲小暴落中▲ イタリア国債2 金利4.375% 金利変動0.147%↑ 前日比3.48%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利4.980% 金利変動0.158%↑ 前日比3.28%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.608% 金利変動0.145%↑ 前日比2.65%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.836% 金利変動0.123%↑ 前日比2.15%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.128% 金利変動0.096%↑ 前日比1.59%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利6.513% 金利変動0.106%↑ 前日比1.65%↑▲小暴落中▲ あと4時間でクローズだが(確定しちゃう) これはやばいんじゃないの? 俺は破綻派だから今日明日に破綻しちまってもいいんだが、 破綻しない!派さん的にはこれはどうなんですかね? 世界やべーんじゃね?
気長に日本語版が出るのを待ちましょう。 出るぅ、きっと出るぅ。
239 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:07:33.26 ID:Id5VQdSy0
Europe crisis rages on despite Spain banks rescue? Mainichi Daily News - 7 時間前 LONDON (AP) -- The weekend plan to rescue Spain's ailing banks was supposed to boost confidence in Spain and the other 16 countries that use the euro. The skeptics said it would only provide temporary relief for the ... Spain Deal Doesn't Stop Sovereign-Bank Feedback Loop? Wall Street Journal (blog) Lack of detail on Spain rescue spooks investors? The Associated Press Spain and Italy in market storm ahead of Greek vote? Telegraph.co.uk BusinessWeek 関連記事 5379 件 ? グーグルニュースはスペイン関連で5379件か パニック状態だな。 Japan should seek bigger sales tax hike than current goal: IMF? Mainichi Daily News - 4 時間前 TOKYO (Kyodo) -- Japan should do its utmost to improve the country's fiscal health, the International Monetary Fund said Tuesday, indicating Tokyo should raise the consumption tax rate to "at least 15 percent," higher than the ... IMF: Japan Must Do More About Deflation? Wall Street Journal IMF: Japan must raise sales tax to show fiscal commitment? WTAQ IMF seeks 'powerful' easing from Bank of Japan? MarketWatch 関連記事 46 件 ? 日本は46件・・ スペインの人気に嫉妬するわ
240 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:11:12.13 ID:Id5VQdSy0
despiteの意味や和訳。 【前置詞】 …にもかかわらず rages on 荒れ狂っている状態 Europe crisis rages on despite Spain banks rescue?
241 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:15:41.37 ID:Id5VQdSy0
ユーロ危機は中国へ波及するんだろうか
244 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:19:17.87 ID:Id5VQdSy0
幕末ー明治の賃金変動再考 一橋大学
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/19736/1/keizaikenkyu04404330.pdf ヤマサの奉公人の賃金推移 幕末〜明治期
p337
1855年 インフレ率-8.0%
1856年 インフレ率7.6% 前年の安政地震 大工の給料がおそろしいインフレ
1857年 インフレ率-12.6% ??
1858年 インフレ率9.0% 江戸大火(約12万戸焼失)江戸でコレラ大流行
1859年 インフレ率-4.1%
1860年 インフレ率2.6% <クソ小判=万延小判開始>
1861年 インフレ率30.3% <万延小判 金融緩和インフレ>
1862年 インフレ率-5.8%
1863年 インフレ率2.7%
<2年間そのまま安定> 万延小判でインフレ起きたが1回切りで安定した
1864年 インフレ率7.3%<いわゆる幕末開始>
1865年 インフレ率43.5%<いわゆる幕末開始>
1866年 インフレ率39.4%<いわゆる幕末開始>
1867年 インフレ率7.1%安定?=大政奉還で穏便対応?
1868年 インフレ率-18.3%(安定デフレ?)大政奉還で穏便対応成功?
1869年 インフレ率59.9%<戊辰戦争開始>
1870年 インフレ率16.0%<戊辰戦争収束>
1871年 インフレ率-16.1% 安定
1872年 インフレ率-27.1% 安定化
1873年 インフレ率1.6%
1874年 インフレ率16.9%
1875年 インフレ率9.7%
1876年 インフレ率-16.3%
1877年 インフレ率3.2%<西南戦争開始>
1878年 インフレ率11.9%<西南戦争>
1879年 インフレ率33.5%<西南戦争余波=印刷しまくったせい>
245 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:19:51.93 ID:Id5VQdSy0
1880年 インフレ率20.1% いまいち安定しない
1881年 インフレ率12.4%
1882年 インフレ率-13.1%
1883年 インフレ率-27.1% いまいち安定しない
あとは1877西南戦争まで物価安定=ピークは西南戦争後+4年の1881
以降松方デフレで収束(これ以降は別の動乱・戦争要因=国家破綻は終了)
1857〜1883までの26年間の混乱と
<当時の人間にとって幕末・明治維新=全人生と同じの長期間に渡る混乱>
幕末年表
http://meiji.sakanouenokumo.jp/1858.html
246 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:22:49.09 ID:Id5VQdSy0
IMF発言と フランス国債10 金利2.660% 金利変動0.101%↑ 前日比3.95%↑▲▲中暴落中▲▲ ドイツ国債10 金利1.369% 金利変動0.064%↑ 前日比4.90%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債10 金利1.676% 金利変動0.024%↑ 前日比1.45%↑▲小暴落中▲ アメリカ国債10 金利1.60970% 金利変動0.02370%↑ 前日比1.49%↑▲小暴落中▲ これは危険ですよ。 明日、外人の日本国債投げ売り来るかも アメリカ国債・イギリス国債・ドイツ国債が売られてるので 外人が資金逃避してくるとみるか、日本を手仕舞い売りすると見るか・・ そろそろ津波が日本に来ると思う。
>>246 今の保有率を考えるとたいした影響はないと思うよ
今日は英語にまみれたので、ここら辺でリタイア
250 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:41:58.32 ID:Id5VQdSy0
トリプルAAAフランス フランス国債1 金利0.237% 金利変動0.010%↓ 前日比4.05%↓△△△大暴騰中△△△ フランス国債2 金利0.559% 金利変動0.041%↑ 前日比7.92%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.506% 金利変動0.070%↑ 前日比4.88%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債7 金利2.090% 金利変動0.090%↑ 前日比4.50%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債10 金利2.663% 金利変動0.104%↑ 前日比4.06%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債20 金利3.371% 金利変動0.115%↑ 前日比3.53%↑▲▲中暴落中▲▲ トリプルAAAドイツ ドイツ国債1 金利0.049% 金利変動0.015%↑ 前日比44.12%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.075% 金利変動0.017%↑ 前日比29.31%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.497% 金利変動0.060%↑ 前日比13.73%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.913% 金利変動0.070%↑ 前日比8.30%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.392% 金利変動0.087%↑ 前日比6.67%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.064% 金利変動0.104%↑ 前日比5.31%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ トリプルAAAイギリス イギリス国債1 金利0.281% 金利変動0.012%↑ 前日比4.46%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債2 金利0.280% 金利変動0.028%↑ 前日比11.11%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債5 金利0.785% 金利変動0.046%↑ 前日比6.23%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債7 金利1.133% 金利変動0.051%↑ 前日比4.71%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債10 金利1.684% 金利変動0.032%↑ 前日比1.94%↑▲小暴落中▲ イギリス国債20 金利2.659% 金利変動0.021%↑ 前日比0.80%↑ トリプルAAAアメリカ アメリカ国債12M 金利0.16750% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− アメリカ国債2 金利0.27390% 金利変動0.008%↑ 前日比3.01%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債7 金利1.076% 金利変動0.03720%↑ 前日比3.58%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債10 金利1.625% 金利変動0.039%↑ 前日比2.46%↑▲▲中暴落中▲▲ ごみのようなトリプルA国家さん
251 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:45:50.09 ID:Id5VQdSy0
252 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 21:56:43.70 ID:27NVgQdM0
コモディティ爆上げ 逆じゃね?
254 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:32:49.86 ID:Id5VQdSy0
もうじき世界が破滅するってことだろ いわせんな
255 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:33:42.74 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/22:32 スペイン国債2 金利4.819% 金利変動0.253%↑ 前日比5.54%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.032% 金利変動0.262%↑ 前日比4.54%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.404% 金利変動0.247%↑ 前日比4.01%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利6.719% 金利変動0.211%↑ 前日比3.24%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.005% 金利変動0.164%↑ 前日比2.40%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.524% 金利変動0.296%↑ 前日比7.00%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.086% 金利変動0.264%↑ 前日比5.48%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債5 金利5.692% 金利変動0.229%↑ 前日比4.19%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債7 金利5.905% 金利変動0.192%↑ 前日比3.36%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.186% 金利変動0.154%↑ 前日比2.55%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債20 金利6.538% 金利変動0.131%↑ 前日比2.05%↑▲▲中暴落中▲▲ フランス国債2 金利0.564% 金利変動0.046%↑ 前日比8.88%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.524% 金利変動0.088%↑ 前日比6.13%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債7 金利2.103% 金利変動0.103%↑ 前日比5.15%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債10 金利2.676% 金利変動0.117%↑ 前日比4.57%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債1 金利0.045% 金利変動0.011%↑ 前日比32.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.075% 金利変動0.017%↑ 前日比29.31%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.508% 金利変動0.071%↑ 前日比16.25%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.928% 金利変動0.085%↑ 前日比10.08%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.399% 金利変動0.094%↑ 前日比7.20%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.076% 金利変動0.116%↑ 前日比5.92%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債5 金利0.787% 金利変動0.048%↑ 前日比6.50%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債7 金利1.142% 金利変動0.060%↑ 前日比5.55%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債10 金利1.691% 金利変動0.039%↑ 前日比2.36%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債20 金利2.660% 金利変動0.022%↑ 前日比0.83%↑ アメリカ国債2 金利0.27390% 金利変動0.008%↑ 前日比3.01%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債7 金利1.076% 金利変動0.03720%↑ 前日比3.58%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債10 金利1.62670% 金利変動0.04070%↑ 前日比2.57%↑▲▲中暴落中▲▲
256 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:36:53.62 ID:Id5VQdSy0
>スペイン国債10 金利6.719% 金利変動0.211%↑ 前日比3.24%↑▲▲中暴落中▲▲ >スペイン国債15 金利7.005% 金利変動0.164%↑ 前日比2.40%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10「史上最悪値達成!」オメ! 11/25=6.729%=今日達成 スペイン国債15 7.0%達成! オメ! もうそろそろ世界終了しますね。 「国債全売り」は珍しいー 奇麗な死に際の波形だな。記念に撮っておこう この分じゃ明日日本危機かな? 分からんが危険性高し
257 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:38:03.23 ID:Id5VQdSy0
アメリカ国債まで来たのでシャレにならん 前に日本国債売られたのはドイツ未達ったときなので ドイツ国債=日本国債と見たら、さすがにかなりやばい
258 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:41:05.88 ID:Id5VQdSy0
結局アメリカの景気がどうとか、日本の景気がどうとか 「そんなの関係なかった」 スペインやばけりゃ世界全部やばいんだよ。他は0.1だとしたらスペイン問題は1000なんだし だから一切無視してスペイン見てたが正解だった。 アメリカが好景気になるわけないのは金融チート崩壊の2008で確定してる (巨大産業=金融業が崩壊したんだから元に戻ることなんてない)
259 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:43:55.79 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/22:41 スペイン国債2 金利4.842% 金利変動0.276%↑ 前日比6.05%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.050% 金利変動0.280%↑ 前日比4.85%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.409% 金利変動0.252%↑ 前日比4.09%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利6.741% 金利変動0.233%↑ 前日比3.58%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.020% 金利変動0.179%↑ 前日比2.62%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.530% 金利変動0.302%↑ 前日比7.14%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.125% 金利変動0.303%↑ 前日比6.28%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.716% 金利変動0.253%↑ 前日比4.63%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債7 金利5.923% 金利変動0.210%↑ 前日比3.68%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.205% 金利変動0.173%↑ 前日比2.87%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債20 金利6.545% 金利変動0.138%↑ 前日比2.15%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債5 金利2.108% 金利変動0.104%↑ 前日比5.19%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ベルギー国債7 金利2.659% 金利変動0.119%↑ 前日比4.69%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ベルギー国債10 金利3.162% 金利変動0.116%↑ 前日比3.81%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債20 金利3.714% 金利変動0.119%↑ 前日比3.31%↑▲▲中暴落中▲▲ フランス国債1 金利0.242% 金利変動0.005%↓ 前日比2.02%↓△△中暴騰中△△ フランス国債2 金利0.562% 金利変動0.044%↑ 前日比8.49%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.526% 金利変動0.090%↑ 前日比6.27%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債7 金利2.103% 金利変動0.103%↑ 前日比5.15%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債10 金利2.678% 金利変動0.119%↑ 前日比4.65%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債20 金利3.375% 金利変動0.119%↑ 前日比3.66%↑▲▲中暴落中▲▲
260 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:44:42.18 ID:Id5VQdSy0
ドイツ国債1 金利0.045% 金利変動0.011%↑ 前日比32.35%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.075% 金利変動0.017%↑ 前日比29.31%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.506% 金利変動0.069%↑ 前日比15.79%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.924% 金利変動0.081%↑ 前日比9.61%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.397% 金利変動0.092%↑ 前日比7.05%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.073% 金利変動0.113%↑ 前日比5.77%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債1 金利0.281% 金利変動0.012%↑ 前日比4.46%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債2 金利0.277% 金利変動0.025%↑ 前日比9.92%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債5 金利0.786% 金利変動0.047%↑ 前日比6.36%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債7 金利1.140% 金利変動0.058%↑ 前日比5.36%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債10 金利1.687% 金利変動0.035%↑ 前日比2.12%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債20 金利2.659% 金利変動0.021%↑ 前日比0.80%↑ アメリカ国債12M 金利0.17260% 金利変動0.00510%↑ 前日比3.04%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債2 金利0.27390% 金利変動0.008%↑ 前日比3.01%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債7 金利1.07130% 金利変動0.03250%↑ 前日比3.13%↑▲▲中暴落中▲▲ アメリカ国債10 金利1.62160% 金利変動0.03560%↑ 前日比2.24%↑▲▲中暴落中▲▲ 歪みのないきれいな終了波形=世界経済が全部おわってる構図 スペイン10が1日0.23%金利上昇と 7%というか、今週中の8%見えてきたな。 最短で今週終了かな? 挽回して来月・来年になるかもしれないが、どうでもいい、同じこと。
261 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:51:12.10 ID:Id5VQdSy0
>スペイン国債10 金利6.734% 金利変動0.226%↑ 前日比3.47%↑▲▲中暴落中▲▲ あ、超えたな 2011年11月25日に瞬間的に超えた「スペイン国債10年6.729%」を突破しました。 ここからは未知数領域 6.279%までは過去に前例があったんだが、次のステージに行っちゃった ドイツ国債金利8%まだー? 後衛の国は十分金利が下がってるので、かなり金利上昇しても持つが どうだろうね 2013〜2014年 ドイツ国債金利100%<ドイツカントリージャンク アメリカ国債金利300%<アメリカボンド 80%ヘアカット目前 だろうな。ギャグじゃなくてそうなるかと。 なんだ、ただの第三次世界大戦か
262 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:53:34.49 ID:Id5VQdSy0
とりあえず 「不況には財政出動!」 とかマヌケなこと言って世界破滅させやがった連中を処分しろよ 経済学の教科書に書いてある? そんなゴミ本燃やしちまえ 国債様のせいですんげーパニックじゃん。
263 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:58:43.55 ID:Id5VQdSy0
ドイツ国債1 金利0.049% 金利変動0.015%↑ 前日比44.12%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.088% 金利変動0.030%↑ 前日比51.72%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.525% 金利変動0.088%↑ 前日比20.14%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.940% 金利変動0.097%↑ 前日比11.51%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.414% 金利変動0.109%↑ 前日比8.35%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.088% 金利変動0.128%↑ 前日比6.53%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債1 金利0.287% 金利変動0.018%↑ 前日比6.69%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債2 金利0.294% 金利変動0.042%↑ 前日比16.67%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債5 金利0.800% 金利変動0.061%↑ 前日比8.25%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債7 金利1.158% 金利変動0.076%↑ 前日比7.02%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
264 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/12(火) 23:20:59.69 ID:Id5VQdSy0
2012/06/12/23:17 スペイン国債2 金利4.979% 金利変動0.413%↑ 前日比9.05%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.155% 金利変動0.385%↑ 前日比6.67%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ スペイン国債7 金利6.506% 金利変動0.349%↑ 前日比5.67%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利6.830% 金利変動0.322%↑ 前日比4.95%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債15 金利7.088% 金利変動0.247%↑ 前日比3.61%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.677% 金利変動0.449%↑ 前日比10.62%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.238% 金利変動0.416%↑ 前日比8.63%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.802% 金利変動0.339%↑ 前日比6.21%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債7 金利6.019% 金利変動0.306%↑ 前日比5.36%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債10 金利6.296% 金利変動0.264%↑ 前日比4.38%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債20 金利6.626% 金利変動0.219%↑ 前日比3.42%↑▲▲中暴落中▲▲ 大きなのっぽの古国債 おじいさんの国債 60年いつも動いていた ご自慢の国債さ おじいさんの 生まれた朝に 買ってきた国債さ いまは もう動かない その国債 60年休まずに チクタク チクタク おじいさんといっしょに チクタク チクタク いまは もう動かない その国債
265 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 00:57:24.76 ID:nBRyTFvt0
2012/06/12 23:13 JST
スペイン10年債利回り、ユーロ導入来最高の6.783%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5ICUL6KLVR701.html 6月12日(ブルームバーグ):12日午後の欧州債市場で
スペインの10年物国債が下げ幅を広げ、利回りがユーロ導入後の
最高の6.783%となった。
ロンドン時間午後3時4分現在の利回りは28ベーシスポイント
(bp、1bp=0.01%)上昇の6.783%。今までの最高は
昨年11月17日につけた6.781%。
スペイン10年債利回り、ユーロ導入来最高の6.783%
スペイン10年債利回り、ユーロ導入来最高の6.783%
スペイン10年債利回り、ユーロ導入来最高の6.783%
ブルームトップ
266 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 07:18:46.41 ID:ENl25CKA0
ギリシャではかなり脱税が横行しているようだ 脱税が国家をダメにしたという専門家もいる 日本は電子マネーを取り入れて透明化をやった方がいいね。
267 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 07:45:10.57 ID:ENl25CKA0
長期金利が2〜3%になっても問題は無い。 長期金利が5〜10%になれば政府は財政破綻する。 (某、財務省出身の准教授の発言より)
スペイン国債の利回りが最高らしいね・・危ないね
269 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 11:12:38.67 ID:nBRyTFvt0
2012/06/12 欧州債券市場クローズ結果1 スペイン国債2 金利4.877% 金利変動0.311%↑ 前日比6.81%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.018% 金利変動0.248%↑ 前日比4.30%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.385% 金利変動0.228%↑ 前日比3.70%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利6.705% 金利変動0.197%↑ 前日比3.03%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.009% 金利変動0.168%↑ 前日比2.46%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.530% 金利変動0.302%↑ 前日比7.14%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.129% 金利変動0.307%↑ 前日比6.37%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.683% 金利変動0.220%↑ 前日比4.03%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債7 金利5.890% 金利変動0.177%↑ 前日比3.10%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.171% 金利変動0.139%↑ 前日比2.30%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債20 金利6.572% 金利変動0.165%↑ 前日比2.58%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債5 金利2.135% 金利変動0.131%↑ 前日比6.54%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ベルギー国債7 金利2.687% 金利変動0.147%↑ 前日比5.79%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ベルギー国債10 金利3.204% 金利変動0.158%↑ 前日比5.19%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ベルギー国債20 金利3.746% 金利変動0.151%↑ 前日比4.20%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債1 金利0.247% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− フランス国債2 金利0.573% 金利変動0.055%↑ 前日比10.62%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.551% 金利変動0.115%↑ 前日比8.01%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債7 金利2.138% 金利変動0.138%↑ 前日比6.90%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債10 金利2.729% 金利変動0.170%↑ 前日比6.64%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ フランス国債20 金利3.412% 金利変動0.156%↑ 前日比4.79%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
270 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 11:14:58.29 ID:nBRyTFvt0
2012/06/12 欧州債券市場クローズ結果2 ドイツ国債1 金利0.054% 金利変動0.020%↑ 前日比58.82%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債2 金利0.095% 金利変動0.037%↑ 前日比63.79%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.540% 金利変動0.103%↑ 前日比23.57%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利0.955% 金利変動0.112%↑ 前日比13.29%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.424% 金利変動0.119%↑ 前日比9.12%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.102% 金利変動0.142%↑ 前日比7.25%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債1 金利0.287% 金利変動0.018%↑ 前日比6.69%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債2 金利0.271% 金利変動0.019%↑ 前日比7.54%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債5 金利0.781% 金利変動0.042%↑ 前日比5.68%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債7 金利1.148% 金利変動0.066%↑ 前日比6.10%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債10 金利1.696% 金利変動0.044%↑ 前日比2.66%↑▲▲中暴落中▲▲ 各国10年国債 スペイン国債10 金利6.705% 金利変動0.197%↑ 前日比3.03%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.171% 金利変動0.139%↑ 前日比2.30%↑▲▲中暴落中▲▲ ベルギー国債10 金利3.204% 金利変動0.158%↑ 前日比5.19%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債10 金利2.729% 金利変動0.170%↑ 前日比6.64%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.424% 金利変動0.119%↑ 前日比9.12%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イギリス国債10 金利1.696% 金利変動0.044%↑ 前日比2.66%↑▲▲中暴落中▲▲ 10年で比9%暴落って、あまり見たことがない。 ドイツ国債すらたたき売りか 欧州危機は次の局面に入った=欧州無差別全売り段階=ユーロ崩壊観測が確定か 2年後5年後のドイツマルクにかけるより、今日明日に換金性のある「紙幣」に流れだしたと
271 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 11:16:58.26 ID:nBRyTFvt0
この段階で破綻派個人のバイアスは不要だな。 実際に破綻しちゃったので、破綻派があれこれ言うまでもなく 今日のニュース・明日のニュースを淡々と報道すればいいだけ。 破綻したので、その経緯を貼ればいいだけ。 8月16日以降の新聞記事を貼ればいいだけのこと。破綻する?派はいらなくなった。
272 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 11:32:56.33 ID:nBRyTFvt0
破綻派のリストラ迫る
273 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 12:10:15.69 ID:nBRyTFvt0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.102% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債3 金利0.100% 金利変動0.002%↓ 前日比1.96%↓△小暴騰中△ 日本国債5 金利0.212% 金利変動0.008%↑ 前日比3.92%↑▲▲中暴落中▲▲ 日本国債7 金利0.437% 金利変動0.006%↑ 前日比1.39%↑▲小暴落中▲ 日本国債10 金利0.858% 金利変動0.008%↑ 前日比0.94%↑ 日本国債20 金利1.673% 金利変動0.014%↑ 前日比0.84%↑ 日本国債30 金利1.870% 金利変動0.026%↑ 前日比1.41%↑▲小暴落中▲ 日本国債40 金利2.042% 金利変動0.011%↓ 前日比0.54%↓ 微妙 コメントなし
274 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 12:44:47.60 ID:ENl25CKA0
長期金利が2〜3%になっても問題は無い。 長期金利が5〜10%になれば政府は財政破綻する。 (某、財務省出身の准教授の発言より) 結局、金利がすべて 長期金利が5%以上にならないと破綻しない
275 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 17:18:31.65 ID:nBRyTFvt0
2012/06/13/17:18 スペイン国債2 金利4.840% 金利変動0.037%↓ 前日比0.76%↓ スペイン国債5 金利5.971% 金利変動0.047%↓ 前日比0.78%↓ スペイン国債7 金利6.350% 金利変動0.035%↓ 前日比0.55%↓ スペイン国債10 金利6.664% 金利変動0.041%↓ 前日比0.61%↓ スペイン国債15 金利6.963% 金利変動0.046%↓ 前日比0.66%↓ イタリア国債2 金利4.485% 金利変動0.045%↓ 前日比0.99%↓ イタリア国債3 金利5.049% 金利変動0.080%↓ 前日比1.56%↓△小暴騰中△ イタリア国債5 金利5.609% 金利変動0.074%↓ 前日比1.30%↓△小暴騰中△ イタリア国債7 金利5.823% 金利変動0.067%↓ 前日比1.14%↓△小暴騰中△ イタリア国債10 金利6.104% 金利変動0.067%↓ 前日比1.09%↓△小暴騰中△ イタリア国債20 金利6.571% 金利変動0.001%↓ 前日比0.02%↓
276 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 18:01:05.41 ID:nBRyTFvt0
フランス国債1 金利0.248% 金利変動0.001%↑ 前日比0.41%↑ フランス国債2 金利0.592% 金利変動0.019%↑ 前日比3.32%↑▲▲中暴落中▲▲ フランス国債5 金利1.558% 金利変動0.007%↑ 前日比0.45%↑ フランス国債7 金利2.145% 金利変動0.007%↑ 前日比0.33%↑ フランス国債10 金利2.732% 金利変動0.003%↑ 前日比0.11%↑ フランス国債20 金利3.428% 金利変動0.016%↑ 前日比0.47%↑ ドイツ国債1 金利0.046% 金利変動0.008%↓ 前日比14.82%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債2 金利0.113% 金利変動0.018%↑ 前日比18.95%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債5 金利0.602% 金利変動0.062%↑ 前日比11.48%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債7 金利1.027% 金利変動0.072%↑ 前日比7.54%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ ドイツ国債10 金利1.508% 金利変動0.084%↑ 前日比5.90%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ ドイツ国債20 金利2.210% 金利変動0.108%↑ 前日比5.14%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債1 金利0.299% 金利変動0.012%↑ 前日比4.18%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イギリス国債2 金利0.277% 金利変動0.006%↑ 前日比2.21%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債5 金利0.796% 金利変動0.015%↑ 前日比1.92%↑▲小暴落中▲ イギリス国債7 金利1.177% 金利変動0.029%↑ 前日比2.53%↑▲▲中暴落中▲▲ イギリス国債10 金利1.726% 金利変動0.030%↑ 前日比1.77%↑▲小暴落中▲ 判断しずらい相場 欧州株が爆上げしてるわけでもないのにドイツ・イギリス国債が売られてる 信用不安ならドイツ国債買われて 信用緩和ならドイツ国債が売られる という法則でもない。 国債買われすぎの調整局面か、結局どこに金が逃げてるのかさっぱり分からん 現地通貨紙幣か? それだと数値にはでにくいが。 危機のまま現状維持? ドイツ国債一瞬で金利上がったな。 1.1%が1.5%か、GDP比270%の日本でこんな不安定な動きされるとやばいのは確か。
277 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 18:08:35.59 ID:nBRyTFvt0
ロンドン外為:ユーロ上昇−イタリアは13、14日に入札
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5JLN96KLVR501.html イタリアは13日に364日物の証券の入札を実施する。最大65億ユーロを発行する
計画。14日は2015年3月、19年2月、20年3月償還債の入札を予定している。
入札あるな、様子見か
日本:21時30分頃に発表するので、様子見相場だな
スペインは入札前倒しでそんなにスペイン政府の入札はないが
イタリアはこれから入札しまくるわけで、
こんなタイミングで入札とは、なかなか度胸あるもんだ
イタリア政府に金がないから国債発行するんであって、「入札成功」しかイタリアには選択肢はないけどな
しかし、外人はイタリア債なんて誰も買わんだろう。
どうすんのかね
278 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 18:15:54.20 ID:nBRyTFvt0
外人は買わんので、その分イタリア銀が買うしかない 原資はどこかというと「余剰資金」を使うしかない。 バッテリーみたいなもんだな、これがある限り維持はできるが バッテリーは発電はしないので、使えば使うほど減少する。 今日はバッテリーで入札成功するしかないと。 6月末まで外人は買わんだろ。 3ヶ月くらい持つかもしれないが、 イタリア銀がバッファー分をイタリア国債購入に使っちゃえば 自分らの危機に対応する力はなくなる。 預金流出で抜けてるし、イタリア銀の株は値下がりするし 自力で資本調達できない中で、「協力要請」に答えるが、 どんどんバッテリーは減るだけ。で、イタリア銀もスペイン銀になるかな。 「国債は維持できたが、銀行は死ぬと」でも国債買うのはその国の銀行なので 銀行死んだら国債も死ぬじゃんと。 歳出カットすりゃいいだけなのに、できないからどんどん余剰資金を消失して 破滅に向かう欧州=日本・米国と
280 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 18:32:49.93 ID:nBRyTFvt0
それは破綻時にどさくさに紛れてイタリアの官僚・政治家が国外に持ち出す分なので
「スペイン内戦の金の行方」参照
破綻前には使わん
1936年5月の時点(スペイン内戦の直前)、スペインの金準備は世界の4分の1を占めていたと言われている(世界第3位)
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/22494342.html >スペインは『フラン』と言うなの「外国産の紙切れ」と174トンもの金貨を取り替えたのか・・・
>1936 スペイン銀行からの金510トンがソ連に送られる
イタリアの金はハゲタカが国外に持って行くお土産なので、破綻しないと使わない。
(破綻したらどさくさに紛れて一斉に「行方不明」になる予定です。)
281 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 18:50:54.07 ID:nBRyTFvt0
国家破綻調べればわかるけど 末期はマジで政治家やら上級公務員はめちゃくちゃやるからな。私利私欲のためにw で、当然国民がぶち切れると、 もはや様式美とも言えるw 日本を統治してる連中もたいしたことないから 攘夷やるとかいって大砲撃ったけど、尻まくって逃げ出した武士と同じ。 偉そうなこと言ってる連中ほど、真っ先に逃げ出す。 当然国民は「なんでこんなゴミみたいな連中に統治されてたんだ!」とぶち切れると。
ユーロ崩壊始まらないね
283 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 22:06:05.91 ID:ENl25CKA0
今日ジャン。 で、日銀法の何を改正したいのか言ってないし、書いてない。
285 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 22:30:10.21 ID:ENl25CKA0
税収=名目GDP×税率×税収弾性値 本当に財政再建を目指すなら ? 名目GDPの増加を目指す ? 名目GDP増加にはデフレ脱却が必要条件 人口減少デフレ説は完全なデタラメ 人口と経済成長は無関係 金利が上がって財政破綻のウソ
突っ込みは明日にしたい。
288 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 22:51:44.80 ID:ENl25CKA0
日銀法改正について議論したいからソースを出したわけではない。 財政について参考になる話だと思うから出したまで。
じゃあ、明日反論してみる。 それが論理的かどうかは保証できない。
290 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 23:05:10.66 ID:nBRyTFvt0
2012/06/13/20:53 スペイン国債2 金利4.848% 金利変動0.029%↓ 前日比0.60%↓ スペイン国債5 金利6.013% 金利変動0.005%↓ 前日比0.08%↓ スペイン国債7 金利6.404% 金利変動0.019%↑ 前日比0.30%↑ スペイン国債10 金利6.712% 金利変動0.007%↑ 前日比0.10%↑ スペイン国債15 金利6.992% 金利変動0.017%↓ 前日比0.24%↓ イタリア国債2 金利4.610% 金利変動0.080%↑ 前日比1.77%↑▲小暴落中▲ イタリア国債3 金利5.205% 金利変動0.076%↑ 前日比1.48%↑▲小暴落中▲ イタリア国債5 金利5.727% 金利変動0.044%↑ 前日比0.77%↑ イタリア国債7 金利5.914% 金利変動0.024%↑ 前日比0.41%↑ イタリア国債10 金利6.167% 金利変動0.004%↓ 前日比0.07%↓ イタリア国債20 金利6.582% 金利変動0.010%↑ 前日比0.15%↑ ↓ 2012/06/13/23:00 スペイン国債2 金利4.948% 金利変動0.071%↑ 前日比1.46%↑▲小暴落中▲ スペイン国債5 金利6.104% 金利変動0.086%↑ 前日比1.43%↑▲小暴落中▲ スペイン国債7 金利6.473% 金利変動0.088%↑ 前日比1.38%↑▲小暴落中▲ スペイン国債10 金利6.780% 金利変動0.075%↑ 前日比1.12%↑▲小暴落中▲ スペイン国債15 金利7.062% 金利変動0.053%↑ 前日比0.76%↑ イタリア国債2 金利4.758% 金利変動0.228%↑ 前日比5.03%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.344% 金利変動0.215%↑ 前日比4.19%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債5 金利5.852% 金利変動0.169%↑ 前日比2.97%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利6.035% 金利変動0.145%↑ 前日比2.46%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.242% 金利変動0.071%↑ 前日比1.15%↑▲小暴落中▲ つまらん日だと思ったら、金利上昇開始したもよう。 スペインもイタリアも真っ赤だな。長くは持つまい
291 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 23:12:16.58 ID:nBRyTFvt0
スペイン銀救済→スペイン政府救済 イタリア(救済不要!)→イタリア銀救済 ギリシャ→左派勝利 どのステージに1歩進んだだけでもユーロはもたない 13段階段の12段目なので、もうおわり 時間切れ迫る となるとユーロは夏で、急速な混乱が3〜5ヶ月 日本への波及は+3ヶ月以内 日本危機は秋だな
292 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/13(水) 23:19:02.09 ID:mt4bWiwIP
そんなに早い? 例によってECBが刷りまくって収束させると思ってるのだけど もう一気に行っちゃうのかなあ
ECBの中の人が買い取らないって言ってなかったっけ
スペインとイタリアが反撃、ECBとEUに物申す−絶体絶命
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5K6U80YHQ0X01.html 6月13日(ブルームバーグ):スペインとイタリアは13日、悪化する金融危機への対応強化を欧州
の政策当局に迫った。スペインが1000億ユーロ(約10兆円)規模の銀行支援の約束を取り付け
ても市場の安定につながらなかったことで、南欧諸国の苦境は深まっている。
スペインのラホイ首相は周辺諸国の国債購入を拒んでいる中央銀行と「闘う」と宣言した。欧州
連合(EU)指導者らに宛てた書簡を公開し、財政難の周辺国の国債を購入するよう欧州中央
銀行(ECB)に求めたことを明らかにした。マドリードの議会で13日、「われわれはこの闘いを欧州
に対して仕掛けなければならない。私は闘う」と語った。
イタリアのモンティ首相はローマで議員らに、欧州は「正念場」にあると発言。財政緊縮策が各国
の資金調達コストを安定させるのを待つ時間はEUにはないはずだとして、経済成長を促す措置が必要だと訴えた。
スペインの銀行救済のための支援合意発表後、同国やイタリアの財政への懸念はむしろ高まり、
両国の国債利回りは急上昇。ECBの長期資金供給がもたらした利回り抑制効果は失われた。
追い詰められた南欧の2大国の首脳は、攻勢に出た格好だ。
ソシエテ・ジェネラルの欧州担当チーフエコノミスト、ジェームズ・ニクソン氏(ロンドン在勤)は電話
インタビューで、「危機が将棋倒しの次の駒へと進んでいくのは避けられないだろう。それはイタリア
だ」とし、「南欧諸国経済は事実上、急降下に歯止めがかからない状態だ。南欧諸国の国債へ
の投資意欲は急速に枯渇しつつあり、この流れを反転させられるものがあるようには見えない」と話した。
294 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 00:38:32.34 ID:NaHjahyw0
>「われわれはこの闘いを欧州 に対して仕掛けなければならない。私は闘う」と語った。 1ヵ国1中央銀行でないと、その国に最適な金融政策など無理だよな・・・
ユーロあげてますやん
296 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:26:48.55 ID:pZEQ1cVv0
時事通信 「日本の現在の潜在的国民負担率は54.8%に達した。米国の42.5%は上回るものの、 ドイツの57.2%や英国の60.0%、スウェーデンの63.9%よりも低い。だが、消費税率が 5ポイント上昇すれば、潜在的な国民負担率は高福祉高負担と言われている欧州諸国と 肩を並べることになる。世界トップクラスの高負担国家になる。 果たして、その時、高負担に見合うだけの高福祉だと胸を張れるかどうか。」 はい、高負担低福祉の地獄衰退国家の出来あがりw 日本詰みましたねww
297 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:27:11.41 ID:6iwWIQ4L0
2012/06/14 07:46 JST
ムーディーズ:スペインの格付けを「Baa3」に3段階下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5KPKP6KLVR501.html 6月13日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズはスペインの
信用格付けを3段階引き下げた。同国の債務負担の増加や、景気低迷、資本市場での
資金調達の道が狭まっている点が理由。
13日の発表資料によると、ムーディーズはスペインの格付けを「A3」から「Baa3」
に引き下げた。同国は国内銀行の資本増強に向け欧州連合(EU)の救済基金から
1000億ユーロ(約10兆円)を借り入れる計画で、政府の債務負担が増す見込み。
ムーディーズのロンドン在勤シニアアナリスト、カスリン・ミュールブロナー氏は
電話インタビューで、格下げの主な理由は「スペイン政府が外部支援を要請する必要が
ある点だ」と述べ、「われわれの見解では、それは強さの印ではなく弱さの印だ」と指摘。
スペインの公的債務残高の国内総生産(GDP)比が2007年の40%未満から今年の年末
までに90%強に上昇する見通しも示した。
「Baa3」はジャンク級(投機的水準)を1段階上回る。同氏は「格付けが投資不適格
のカテゴリーに非常に近い主な理由の1つは、スペイン政府が追加支援の要請を余儀なく
されるリスクが高まっていると見られることだ」と説明した。
ムーディーズは3カ月以内に格付けの見直し作業を終了する可能性が高いことも明らかにした。
同社は発表資料で「スペイン政府による金融市場へのアクセスは非常に限られている」とし、
同国が救済資金を必要としている点や、「同国が新発債の主な買い手として国内銀行への
依存度を強めている」一方で、国内銀行は欧州中央銀行(ECB)から資金を確保している点に言及した。
-------------------------------
BBB-格下げ食らった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これはもうだめかもわからんね
298 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:30:08.23 ID:pZEQ1cVv0
どこからどう見ても世界同時信用崩壊の方向にしか動いてませんね。 そうならないというニュースが全くといって良いほど出てこない。 とりあえず国債と通貨は紙屑確定ですねw
299 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:30:17.48 ID:6iwWIQ4L0
ジャンク1つ前! かつネガティブウォッチ(数ヶ月内の再度格下げ予告) ジャンク1つ前ということは「ジャンク債」と見なす段階に突入。 スペイン国家全体救済確定したな。 問題はそれが可能かということだ、おそらく無理だろう。 スペイン単体でギリシャ・ポルトガル・アイルランドの2倍w 欧州危機が3倍になったと。1倍が3倍にいっきに増加。 「量は質に転化する」 変わったな。 物量戦に持ち込まれたときのやばさは日本人なら知ってるはず。
朝鮮人は破綻デマ飛ばし(笑)もうちっと頑張れや(笑) 市場から全く相手にされてへんど(笑) 日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくり(笑)で、 長期金利は、なんと0.8%(笑)の大人気という現実(笑) 世界最強通貨の円は震災前より円高(笑) タラレバ大盛り脳内破綻デマ飛ばし(笑)するにしても、 せめて長期金利1%(笑)、ドル円85円(笑)ぐらいにならんと、 破綻デマ飛ばし(笑)の説得力ゼロだわな(笑)
301 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:36:34.91 ID:6iwWIQ4L0
スペインBBB-か となると1兆ドルオーバーのサンタデールもBBB-と 最後の最後まで国債売らなかったスペイン銀 じゃあ、仲良く死ね! 「スペイン銀は国民預金を守る気ゼロでしたと。」 カントリーボンドがリスクフリー? 寝言は寝て言え。 銀行が国債買い支えて内債破綻したスペイン・イタリアは日本の将来を示唆してます。 内債は柔軟性ゼロで危機に直面したら時間稼ぐのが精一杯で、 それ以上のメリットはないと。 内債だろうが外債だろうが終わりだけどね。 目指すはドイツジャンク、アメリカジャンク、日本ジャンクです。 AAA国債がジャンクになるだけ。 国債なんて発行するべきじゃなかった。財政政策?金融政策? それがいかにすばらしいかをすぐに理解できます。
302 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:39:10.41 ID:6iwWIQ4L0
世界同時ハイパーインフレか 世界同時預金封鎖か、 ハイパーかつ預金封鎖か まあどっちでもいいや、確定だなこれは。 管理通貨制度がゴミのようだ
今日も日本国債の一人勝ちですのう(笑) 長期金利は完全安全圏内突入(笑)の0.85%(笑) 8年間も金利上昇ガー(笑)国債暴落ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)と、 あり得ない破綻デマ(笑)飛ばしてる朝鮮人ご苦労さん(笑)
304 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:47:57.36 ID:NaHjahyw0
財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は54,8%に達した。
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_9504 税金22,9%+社会保障17,2%=合計40,1%(現在、支払っている負担)
40,1%+財政赤字=54,8%(収支のバランスが取れる負担率)
つまり、現在40,1%の税金で54,8%の行政サービスを受けてるという事だね。
税金負担に見合うように支出を削るか?
行政サービスに見合うように税金を上げるか?
税金を上げ、行政の無駄を削る合わせ技で対応するかの3つの選択肢があるという事だね。
305 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 08:52:51.20 ID:6iwWIQ4L0
ポルトガルは 2011年3月30日近辺は金利7.9% でスペインと同じBBB-格下げ 2011年5月救済 2011年7月6日 さらにBB+に ギリシャは今のスペインと同じ金利になったのは2010年4月 5月に救済 ギリシャは2010年4月まで「A+」格付けだった=あ、今の日本と同じな フィッチが4月にBBB-=今のスペインと同じ にして 5月救済 6月にジャンク債=BB領域に 誤差はあるが、スペインジャンク化・救済1〜3ヶ月前でしょう。 スペイン債の金利8〜9%オーバーは目前 イタリアが前後して金利9%・ジャンク化 ユーロは救済できないので、何らかのハードランディングが夏までにある。 取り付けかインフレ開始か、物流混乱か物資統制・配給制開始か政府閉鎖か すでに第三次大戦に入ったな。
官僚含め公務員の給与を民間並みに下げろや(笑) まずはそれからや(笑)
307 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 09:08:04.56 ID:uq7h4g2qP
あちゃー 経済板のほうの次スレ立てなかったのか
アホがおるのう(笑) 国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑) 350年かけて減らしていけばいいだけの話(笑) むしろ日本の利払い額は米英独仏伊に比べたら遥かに少ない(笑) 破綻デマ飛ばす朝鮮人は、日本国債が全て数年以内に返済しなけるばならない(笑)変動金利(笑)だけだと思い違いしてる知恵遅れ(笑)だからな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
309 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 09:20:25.96 ID:d4j/xUbt0
粘着ストーカーが来たか・・
310 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 09:22:27.06 ID:pZEQ1cVv0
でも今度はID表示されてるから、経済のケの字も出せないでしょw 出したらフルボッコ論破されちゃって、なりすましで別キャラってわけにもいかないんだしw 一日中いつものコピペ貼りまくって荒らすだけでしょ、ID:A055Ty7gOはw
今日も世界一安全資産の日本国債一人勝ちですのう(笑) 長期金利が完全安全圏内突入の0.85%(笑) 世界一の債権国、経常収支黒字国、自国通貨(笑) しかも国債の外国人保有率1割以下(笑)の 日本大勝利やね(笑)
具体的な数字や事実を出されると破綻デマ飛ばし朝鮮人は一言も論理的なはんろができないのう(笑) 8年間、金利上昇ガー(笑)破綻ガー(笑)国債暴落ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)と、 あり得ない破綻デマ飛ばし続けて(笑) 何ひとつ現実とならず、それどころか逆指標(笑) 日本国債買われまくり金利下がりまくり(笑)の大人気(笑) 長期金利は完全安全圏内突入の0.85%(笑)の大人気という現実(笑) 世界最強通貨の円は震災前より円高(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
313 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 09:54:41.17 ID:pZEQ1cVv0
既に完全に詰んじゃってる日本の導火線に火がつくのっていつくらいかな〜? 思ったよりも破綻のスピードが速いから、来年夏くらいかと予想してたんだけど 実際は今年秋くらいになりそうだよね。
秋は一つの転換点だろーね
朝鮮人の破綻デマ飛ばし(笑)は市場から全く相手にされてへんど(笑) 具体的な数字や経済的な論理もないし現実を把握できずにタラレバ大盛り破綻願望だけ(笑)だから仕方ないが(笑) 日本国債が世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくり(笑)の大人気という現実を把握しないと(笑) 長期金利は、なんと完全安全圏内突入の0.85%(笑)の大人気という現実と数字な(笑) 朝鮮人は数字と具体的な事実を出されると何ひとつ反論できないからな(笑)
豪ドルちゃん割れとぉぅぁああああああああああ(笑) 外貨しゃまがぁああああ(笑) 大暴落で紙くず一直線ですやんかぁああああああああ(笑) 朝の分散凍死さん(笑)は、この板、来れまへんな(笑) 自演やからのう(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
318 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 10:27:54.58 ID:6iwWIQ4L0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債3 金利0.104% 金利変動0.001%↑ 前日比0.97%↑ 日本国債5 金利0.231% 金利変動0.019%↑ 前日比8.96%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲ 日本国債7 金利0.435% 金利変動0.005%↓ 前日比1.14%↓△小暴騰中△ 日本国債10 金利0.853% 金利変動0.006%↓ 前日比0.70%↓ 日本国債20 金利1.687% 金利変動0.004%↓ 前日比0.24%↓ 日本国債30 金利1.897% 金利変動0.010%↑ 前日比0.53%↑ 日本国債40 金利2.093% 金利変動0.051%↑ 前日比2.50%↑▲▲中暴落中▲▲ 一部でやや上昇
319 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 10:29:02.86 ID:82qi9Fej0
320 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 10:32:45.31 ID:pZEQ1cVv0
>>314 やっぱり秋口ですよね。
夏はユーロの崩壊が始まる頃ですし、そこに火がついたら一気ですもんね。
日本の財政も来年までもったら奇跡みたいなものでしょう。
321 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 10:37:29.57 ID:6iwWIQ4L0
金持ちはびびってる 「元本保証」に死にものぐるい、血眼 金持ちの経済効果がGDPのどれくらいか知らんが 金持ちはもう何の投資もしないだろう。 リーマンショックの後みたいな感じか。 半年後に日本のGDPも一気に下がるかと。2008年9月リーマンショック→2009年1月最悪の不況 預金流出だけ見てればいい。結局そこだから
日本が破綻する可能性は限りなくゼロ(笑) 常識的で経済の基礎知識がある人間は全員理解しているだろう(笑) だからこそ、日本国債は世界一安全資産として金利0.8%(笑)の大人気買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)という現実(笑) 世界一の債権国、経常収支黒字国、自国通貨(笑) しかも国債の外国人保有率1割以下(笑)という現実(笑) あれだけの震災被害を受けながら経常収支連続黒字を叩き出し、GDPもプラスに転じた日本(笑) ニューヨークタイムズが日本経済世界最強説を報じたのは正しかったな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
今日も外貨資産が大暴落する中、 世界一安全資産の日本国債の一人勝ちですのう(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) 欧米や新興国から逃げ出したホットマネーが日本国債と円に集中しとりますなあ(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
324 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 10:47:48.52 ID:6iwWIQ4L0
日本の金持ちは日本の貧乏人のことなんて全然無関心だが(石ころくらいにしか思ってない) 海外の金持ちの動向はものすごく気にする。 「近くの貧乏人より、遠くの金持ち」
「国の借金」はデマ 日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い 財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、 「国の借金」は存在いたしません。 朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために 局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。 <違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です> 数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。 しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、 これくらいの嘘は朝飯前で御座います。 それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。 実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。 ---そのニュース 核心は、デマだ 長文失礼いたしました。---
326 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 10:49:04.03 ID:6iwWIQ4L0
日経(笑) 消費税上げたい経団連と財務省の御用マスゴミじゃん(笑) ドル円200円(笑)の藤巻はん(笑)と六本木の巫女さん(笑)が破綻派の教祖だもんな(笑) 逆指標お笑い四天王の藤巻はん(笑)、 今日も日本国債買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)の大人気、 円高(笑)ですわ(笑) 藤巻はん(笑)逆指標、毎度おおきに(笑)
328 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 11:02:15.90 ID:pZEQ1cVv0
藤巻さん、間違ってますね。 欧州も相当深刻だが日本も相当深刻だ、が正解。 欧州より心配ってなると、欧州が心配無用の印象を与えますから。 順番を考えても欧州→日本・中国→新興国→アメリカでしょうね。
こないだも藤巻はん(笑)が記事出した途端、 外貨が大暴落しとりましたな(笑) 今日もドルちゃんが下げだして大笑いですわ(笑) さすが、藤巻はん、逆指標お笑い四天王で勝間さん(笑)と並ぶ稼ぎ頭の伝統お笑い逆指標芸(笑)お見事(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
330 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 11:07:42.56 ID:pZEQ1cVv0
どっちにしろ最後の砦はアメリカなのは間違いないですが、今回は最後の砦も 壊れちゃいますからねw
いやダメリカはギリシャ、スペインの次ですわ(笑) 株価無理やり上げた副作用でトリプル大暴落が大統領選前に到来ですのう(笑) 欧米経済恐慌(笑)づ、またまた日本国債買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)で一人勝ちですわ(笑)
332 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 11:19:51.67 ID:6iwWIQ4L0
藤巻は「アメリカは深刻だ」 と言わないので信用できない。 まだ浅井の方がマシ(浅井はさらにバカだが、対策は結構あれでいいかもしれない) アメリカの株? 世界恐慌のときどうなったんだ? 厳密に言えば、藤巻も浅井も貧困ビジネスの範疇だが まだスイスの方がマシだな。 ・スイス・シンガポール移住できるのが真の金持ち ・東南アジア移住は貧乏人 ・いまさら海外投資は貧乏人 ただ、若いやつは無一文でいいので技術身につけて海外いけばいいと思うが。 先進国は終了するので、2〜3年堪え忍んで あとは台頭する地域を探して(資産を没収しない国) 商売するなり何でもしろと。 自分に自信があれば、どこにも行かなくてもいいけどな。 織田信長は海外移住なんて必要なかった。 混乱上等って言えるのが一番の金持ちかな。
333 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 11:34:36.42 ID:6iwWIQ4L0
2012/06/14 10:54 JST
欧州危機深まる−ムーディーズのスペイン、キプロス格下げで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L2TP6KLVR501.html 6月14日(ブルームバーグ):欧州債務危機は、米格付け会社ムーディーズが
スペインとキプロスを格下げしたことで深まった。
ムーディーズは13日、債務負担の増加や景気悪化、資本市場への限られたアクセスを
理由にスペインの信用格付けを「A3」から3段階引き下げて「Baa3」とした。
同社はまた、キプロスの国債格付けを「Ba1」から「Ba3」に引き下げた。
ギリシャのユーロ離脱の可能性が著しく高まっており、キプロス政府が国内銀行支援に
必要とする資金が増加する公算があることを格下げの理由に挙げている。
「スペインの債務負担は優先債で一段と増えており、少なくともそれらでデフォルト
(債務不履行)が発生する可能性が現時点で高まった」
>ギリシャのユーロ離脱の可能性が著しく高まっており
>ムーディーズ:(スペインが)デフォルト(債務不履行)が発生する可能性が現時点で高まった
スペインデフォルトか・・ 欧州は最終段階だな。
混乱はすでにはじまってるので、急変可能性もいれるとハードランディング近いだろ。
「どこぞのエコノミスト」の発言ではなく格付け会社が言っちゃったと・・
すべては元本防衛の行動だが、
資産防衛の行き着く先はハイパーインフレ(換物行為)だ
人間が何が何でも防衛したいと思った場合、インフレがはじまります。
リスと同じで、やばくなったらモノを溜め込むのが人間の本能なんだからしょうがない
限界がどこにあるかだが、スペイン人もイタリア人もパニクってるのは確かなので
(インフレまで)そろそろかと
334 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 11:40:25.74 ID:pZEQ1cVv0
>混乱上等って言えるのが一番の金持ちかな。 禿同です。 社会の混乱が一番怖いと震えてる基地外一匹が、不安を紛らわすためにここで 発狂して荒らしてるんですけどねw そりゃヒキニートは終了しちゃいますから、戦国時代になったらw
>混乱上等って言えるのが一番の金持ちかな 最後だけわけがわからん。 何のとりえがあるのか婉曲にでも説明して欲しいというのと貴殿の資産はどうなる見通しなのか教えてくれよ。
ダメリカは財政赤字が前年度の2倍(笑) ダメリカ詰みですな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
337 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 11:50:59.23 ID:pZEQ1cVv0
良かったねw ダメリカ詰んだら即、日本も詰みだもんねw
334 ヒキニートは失うものがないから盛り上がっている 仕事しているから大丈夫というならそういいなさいよ。その程度かとスルーする。 混乱後の図が読めない。 新聞社あたりは倒産か?デパートは二割に縮小か?
339 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 12:11:38.48 ID:6iwWIQ4L0
個人情報はいいたくないですね 無職でもないし、生活保護でもないし、朝鮮人、公務員でもないけど 破綻する業種でもなく、破綻した場合にでもやっていけるし 失業してもその対策もある。 さらに全部ダメでもなんとかなるようにしてある。 かつ、自惚れてもない。混乱したらダメージ食らうと思うが、 それを低くする地味な努力をするだけ。 現状維持〜が目標の破綻派中級だな。 破綻で大儲けする、上位破綻派もいるはず。 破綻で大損するのが大半だが、現状維持できるのと、儲けるのもいないわけではない。
340 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 12:13:29.74 ID:3SJ6JqWa0
ここですか? 負け犬破綻派スレって???
自分たちが勝ち組だとでも?あまり笑わせないでw
人口激減の戦国に覇をとなえた信長。 おぬしは信長か。そういうのもいるだろうがね
343 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 12:18:44.67 ID:3SJ6JqWa0
>>341 勝ってから言えよw 負け続けてるだろオマエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
政府高官も負け組みなんだが
単発きたーww
>破綻で大儲けする、上位破綻派もいるはず 対策教えてくれないのは残念だが、ひとつわかったことはその元気があれば大丈夫だろう。 対策教えてよ。俺たちの仲じゃないか。みずくさい。
347 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 12:30:25.27 ID:uq7h4g2qP
経済板の新スレできたみたいだぞ 帰れよお前ら
信長は食い物どうするんだ?
349 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 12:53:59.00 ID:NaHjahyw0
2012年12月22日・・・資本主義が崩壊する・・・
朝鮮人の破綻願望(笑)と破綻デマ飛ばし(笑)むなしく、 日本国債一人勝ちですのう(笑) 日本以外全部沈没(笑) 世界中のホットマネーは世界一安全資産の日本国債と円に集中しておるのが現実じゃて(笑)
352 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 13:16:09.31 ID:pZEQ1cVv0
日本以外全部沈没=日本政府の財政破綻w 良かったね、願いがかなってww
353 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 13:29:08.06 ID:6iwWIQ4L0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債3 金利0.102% 金利変動0.001%↓ 前日比0.97%↓ 日本国債5 金利0.234% 金利変動0.022%↑ 前日比10.38%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲ 日本国債7 金利0.443% 金利変動0.003%↑ 前日比0.68%↑ 日本国債10 金利0.862% 金利変動0.003%↑ 前日比0.35%↑ 日本国債20 金利1.698% 金利変動0.007%↑ 前日比0.41%↑ 日本国債30 金利1.898% 金利変動0.011%↑ 前日比0.58%↑ 日本国債40 金利2.093% 金利変動0.051%↑ 前日比2.50%↑▲▲中暴落中▲▲
またまた世界一安全資産の日本国債一人勝ちですのう(笑) 外貨大暴落(笑) ダウちゃん大暴落(笑) 日本以外全部沈没(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
355 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 14:18:32.81 ID:6iwWIQ4L0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債3 金利0.104% 金利変動0.001%↑ 前日比0.97%↑ 日本国債5 金利0.240% 金利変動0.028%↑ 前日比13.21%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲ 日本国債7 金利0.451% 金利変動0.011%↑ 前日比2.50%↑▲▲中暴落中▲▲ 日本国債10 金利0.870% 金利変動0.011%↑ 前日比1.28%↑▲小暴落中▲ 日本国債20 金利1.701% 金利変動0.010%↑ 前日比0.59%↑ 日本国債30 金利1.898% 金利変動0.011%↑ 前日比0.58%↑ 日本国債40 金利2.093% 金利変動0.051%↑ 前日比2.50%↑▲▲中暴落中▲▲
356 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 15:21:06.78 ID:ermQIOE90
>経済板の新スレできたみたいだぞ >帰れよお前ら ここは破綻派のオナニースレですもんねwwwwwwwwwwww 破綻しない派がきたら勝ち目はないですもんねwwwwwwwwwwww ごめんなさいねwwwwwwwwwwww
357 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:08:46.51 ID:wNQbu78t0
>>356 いつもいつもフルボッコに論破されて、そんなに悔しかったの?w
生やしてる草の数だけ悔し泣きしてたんだねw
かわいそう。
そんなに自分が正しいと思うなら、自演しないでID表示スレで堂々と
経済議論ぶつければいいだけの話なんだけどねw
破綻しない病から経済の話が出てきたこと、一回もないんだよねw
8年間フルボッコ論破され続けてきたのは破綻派だろ(笑) 長期金利は完全安全圏内の0.8%台(笑)だぞ(笑) 土下座ケツスパまだかゆ(笑) 具体的な数字や事実を出されると破綻派は何ひとつ反論できないからな(笑)
359 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:14:37.21 ID:wNQbu78t0
あ、また経済の話出来ない粘着基地外が涌いたw
360 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:15:48.20 ID:A055Ty7gO
金利上昇ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)と、 あり得ない破綻デマ飛ばし続けて早や8年(笑) 何ひとつ現実とならず、それどころか逆指標(笑) 世界一安全資産として日本国債買われまくり金利下がりまくりで、 長期金利は完全安全圏内の0.8%台(笑)の大人気という現実(笑) 世界最強通貨の円は震災前より円高(笑) あれだけの震災被害を受けながら経常収支連続黒字を叩きだした(笑) ニューヨークタイムズが日本経済世界最強説を報道したのは正しかったな(笑)
361 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:19:54.62 ID:A055Ty7gO
世界一の債権国、経常収支連続黒字国、自国通貨(笑) しかも国債の外国人保有率1割以下(笑)の日本が破綻するわくないだろボケが(笑) タラレバ大盛り脳内破綻デマ飛ばし続けてきたのに(笑) 市場から全く相手にされてへんど(笑) 日本国債買われまくり金利下がりまくりで、 長期金利は完全安全圏内の0.8%台(笑)の大人気という現実(笑) 悔しかったら、せめて長期金利早よ1%(笑)ドル円85円(笑)ぐらいにしてみい(笑)
362 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:30:01.01 ID:wNQbu78t0
論破されまくってよほど悔しかったらしいw 結局経済の話ゼロでいつものコピペ荒らししか出来ないなら、1262スレ行って 思う存分発狂した方がいいのにねw って、もう発狂してたかw
363 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:41:24.46 ID:NaHjahyw0
毎日バトルしている2人?ww ID:wNQbu78t0 VS ID:A055Ty7gO
364 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 16:50:13.26 ID:A055Ty7gO
具体的な数字や事実を出されると何ひとつ反論できない破綻派(笑) 8年間も何やってきたん?(笑) 一回ぐらい勝てや(笑) その前に土下座ケツスパまだかよ(笑)
365 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 17:20:43.94 ID:wNQbu78t0
>>363 ゴメン、俺4時頃きてワロタ見かけてからかってるだけw
毎日バトルどころか、このスレ毎日は見てないw
ID:A055Ty7gO は8年間も引きこもって一年中ここで発狂してたみたいだけどw
366 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 17:27:29.25 ID:A055Ty7gO
おいおい8年間も破綻デマ飛ばし続けて(笑) 毎日フルボッコ論破されてきたのかよ(笑) 一回ぐらい勝てや(笑) その前に土下座ケツスパまだかよ?(笑) 破綻デマ飛ばし朝鮮人はデマ飛ばししかできないから市場から全く相手にされてへんど(笑)
367 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 17:54:04.95 ID:vKj0mFIZ0
↑この人ナマポですw
休み休み読み進めていく。
371 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 18:35:10.65 ID:NaHjahyw0
財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は54,8%に達した。
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_9504 税金22,9%+社会保障17,2%=合計40,1%(現在、支払っている負担)
40,1%+財政赤字=54,8%(収支のバランスが取れる負担率)
つまり、現在40,1%の税金で54,8%の行政サービスを受けてるという事だね。
税金負担に見合うように支出を削るか?
行政サービスに見合うように税金を上げるか?
税金を上げ、行政の無駄を削る合わせ技で対応するかの3つの選択肢があるという事だね。
この選択の問題があるだけ、破綻という選択肢はありえない。
372 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 18:44:05.33 ID:NaHjahyw0
373 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 18:49:20.03 ID:NaHjahyw0
374 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 18:58:02.04 ID:6iwWIQ4L0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債3 金利0.101% 金利変動0.002%↓ 前日比1.94%↓△小暴騰中△ 日本国債5 金利0.235% 金利変動0.023%↑ 前日比10.85%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲ 日本国債7 金利0.446% 金利変動0.006%↑ 前日比1.36%↑▲小暴落中▲ 日本国債10 金利0.862% 金利変動0.003%↑ 前日比0.35%↑ 日本国債20 金利1.691% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債30 金利1.893% 金利変動0.006%↑ 前日比0.32%↑ 日本国債40 金利2.093% 金利変動0.051%↑ 前日比2.50%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン7%こえたか遂に
376 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 18:59:52.48 ID:6iwWIQ4L0
2012/06/14/18:56
スペイン国債2 金利5.065% 金利変動0.155%↑ 前日比3.16%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン国債5 金利6.314% 金利変動0.238%↑ 前日比3.92%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン国債7 金利6.673% 金利変動0.225%↑ 前日比3.49%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン国債10 金利6.972% 金利変動0.218%↑ 前日比3.23%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン国債15 金利7.233% 金利変動0.200%↑ 前日比2.84%↑▲▲中暴落中▲▲
イタリア国債2 金利4.819% 金利変動0.095%↑ 前日比2.01%↑▲▲中暴落中▲▲
イタリア国債3 金利5.382% 金利変動0.106%↑ 前日比2.01%↑▲▲中暴落中▲▲
イタリア国債5 金利5.942% 金利変動0.134%↑ 前日比2.31%↑▲▲中暴落中▲▲
イタリア国債7 金利6.132% 金利変動0.125%↑ 前日比2.08%↑▲▲中暴落中▲▲
イタリア国債10 金利6.286% 金利変動0.070%↑ 前日比1.13%↑▲小暴落中▲
イタリア国債20 金利6.711% 金利変動0.076%↑ 前日比1.15%↑▲小暴落中▲
スペイン10年債利回りが初の「危険水域」、急上昇で7%台に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85D05520120614 [ロンドン 14日 ロイター] トレードウェブのデータによると、スペインの期間
10年の国債利回りが14日、前日から23.4ベーシスポイント(bp)上昇の7.01%
となり、ユーロ導入後ではじめて、一般に「危険水域」とみなされる7%台に乗った。
スペイン7%です。オワタ
来たか・・・
378 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 19:06:30.11 ID:6iwWIQ4L0
ECBの第三弾LTROがあると思う それか、数週間でユーロ崩壊=ソ連崩壊 ECBの場合は時間差でハイパーになるだけ。 市場はECB期待してるが、「量的緩和はもはや意味なし」の見方をするのも増えてきた。 必要な欧州からの輸入品は早めに調達すべし 世界経済の一旦の終了近し
380 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 19:22:30.06 ID:6iwWIQ4L0
2012年 06月 14日 18:56 JST
第1四半期のギリシャ失業率、過去最悪の22.6%に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85D05D20120614 [アテネ 14日 ロイター] 第1・四半期のギリシャ失業率は22.6%
となり、昨年第4・四半期の20.7%から上昇した。経済活動の停滞を
反映した形で、四半期ベースの失業率としては現行方法での統計を開始した
1998年以降で最悪。
2011年第1・四半期の失業率は15.9%だった。
左派勝つなこれは・・
これだけギリシャで失業率高いと現状維持派(ND)は負けるわ
スペインの失業率悪化も凄まじいと予想
イタリアも真っ赤と。
「第1四半期」であって、第二四半期の方が混乱悪化したので、
今はさらに失業率高くなってるはず。
そんで、今より来期の方がさらに悪化する。
大恐慌超えがもう随所で見られる。かつこれは始まりにすぎないので
大恐慌を期間・深刻度両面で、総合的に超えた何かの経済危機が今回
イタリアさっさとゴールド売っちまえよ
382 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 19:48:10.82 ID:r3R0OlOM0
>>372 それもう昔に話は終わってるよ
簡単に言うとね
緊縮増税で筋道があったとしても、健全化までにとても長い時間がかかる
破綻と隣り合わせで何十年もすごすことになるから、その間国債が投げ売られない保証はどこにもないってこと
つまり破綻の引き金は政策の筋道の中じゃなくて、市場によってもたらされるってこと
昔からいる増税派も、基本的にそれは認めてた
なんでも総合的に考えないとダメだよ
三橋→リフレって逃げてきたニワカ増税派は、どうしても市場を無視するけどね
383 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 19:51:39.35 ID:NaHjahyw0
>>382 >緊縮増税で筋道があったとしても
緊縮・増税したら金利上昇する可能性は極めて低くなる。
よって国債を投げ売る必要は無いよ
384 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 20:10:50.63 ID:A055Ty7gO
世界一安全資産の日本国債は完全安全圏内の長期金利0.8%台(笑)だもんな(笑) 少しでも金利が上がれば猛然と買いが入る(笑)
385 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 20:17:37.63 ID:uq7h4g2qP
386 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 20:23:29.56 ID:ermQIOE90
緊縮増税なんていらんよ 刷ってヘリコですべて解決
387 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 20:33:17.17 ID:A055Ty7gO
刷ってヘリコのダメリカは財政赤字2倍(笑)にトリプル大暴落(笑)で破綻秒読み(笑)
人口動態の変化とマクロ経済パフォーマンス
―日本の経験から―
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko120530a1.pdf 1.日本の人口動態の変化に関する事実を簡単に説明…今回カット
2.そのマクロ経済のパフォーマンスへの影響を取り上げる
3.最後に、人口動態の変化に伴う課題について触れてみたい
人口動態の変化が日本の経済に与えた影響
1.経済成長率
ソローの成長理論モデルがあるが、政策を考える上では、
他の要因を取り込んだもう少し現実的なアプローチが必要
1) 労働力率が長期的に変化する可能性・・・日本の女性の労働力率は徐々に変化
2) 財やサービスの需要を支える消費者の平均所得という観点では、総人口一人当たりの成長率の方が重要
3) 「スペンディング・ウェーブ」の影響
補足 スペンディング・ウェーブ…一番. お金を使う世代
現在、日本の消費のうち、約40%は60 歳以上の年齢層によるもの
→潜在需要の増加に応じて供給体制が変化すれば、潜在成長率の低下は緩和される筈
4) 財政バランスの変化を通じる影響
・将来の財政バランスに関する不確実性が高まれば、現役世代の消費抑制要因となり、
成長を下押しする可能性がある
・高齢者の投票率が高く、また、高齢者が社会保障制度の維持の選好を有するとすれば、
その程度に応じて、財政赤字が増大する傾向が生じる。
5)金融資産選択を通じる影響
日本については、高齢者になれば他の条件を一定として株式保有が増えるのか、あるいは株式を売却し、
国債などの安全資産選好を強めるのか…今後の研究が期待される分野
物価上昇率…デフレとの関係
2000 年代の10 年間について先進24 ヶ国の人口増加率とインフレ率を比較すると、
両者の間に正の相関が観察されるようになっています。
この事実は、マネーの増加率とインフレ率の相関が先進国で近年弱まってきていることと対照的です。
注)生産年齢人口率に対しての話…この点を批判されている
経常収支への影響 経常収支もいずれ赤字になるのではないかという議論が聞かれることもありますが、そうした見解は妥当しない 投資に関しては、少なくとも2つの経路を通じた高齢化の影響を指摘できます。 注)この部分は興味がある方は本文を読んでください 日本は人口動態の変化に対応できるか?…考えられる対応の方向性 1. 労働人口を増やす努力 出生率や労働参加率の引上げの努力。国際比較をすると、女性の労働参加率と出生率の間には正の相関関係があるほか、日本国内の47 都道府県の間でも、育児期の女性の労働参加率と出生率の間には正の相関関係が観察されます。 実際、近年、日本の女性や高齢者の労働参加率は着実に上昇しており、必要な方向に向けた努力は始まっている。 2. 内需面での典型は、医療・介護といった高齢層の潜在ニーズへの対応 3. グローバリゼーションという大きな流れを最大限に活用し、海外需要を取り込む努力 日本企業の海外進出による直接投資収益も含めて、所得収支の黒字という形での海外の成長の成果を取り込む方法もあります。 この点では日本の対外直接投資の対GDP 比率は、他の先進国と比べて際立って低い水準で推移しており、その引き上げ余地は大きいといえます 4. 以上3つの努力を行う過程で、資本の最適配分を行う努力 労働生産性の水準自体は他の主要先進国に比べても低いものとなっています。このこと は逆に言えば、資本の最適配分を行えば、一人当たりの所得水準はかなり上昇する余地があることを物語っています。 補足 資本配分…限りある資本を、複数の投資案件に対してどのような配分するかという問題
国債なくなったら量的緩和どうするの?
どうするのって、別に国債と関係ないんじゃ?
394 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:14:27.15 ID:NaHjahyw0
>>392 株でも土地でも社債でもいいから中央銀行が買えばOK
なんでもいいんだよ
395 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:22:07.39 ID:6iwWIQ4L0
イタリア・スペイン・ギリシャはとっくに預金封鎖になってるはずなのに 中銀が融資しまくってる(担保ゼロで)ので表面化してない。 想定していたのと違う理由はそこだな。 とっくに大恐慌になってるはずなのに、中銀が印刷しまくってるので 前回の大恐慌と違う波形になってる。 問題はそれが今後どうなるかだな。 ちなみに大恐慌のときはインフレになってないので、そこら辺も「違う結果」になるかもしれない。
印刷しまくってるならもっとユーロ下がるはず
IMF日本語版は、忘れたころに書こう。
398 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:39:49.68 ID:pZEQ1cVv0
>とっくに大恐慌になってるはずなのに、中銀が印刷しまくってるので >前回の大恐慌と違う波形になってる。 問題はそれが今後どうなるかだな。 結局はそこだよね。 よく前回の大恐慌と比較されるけど、本質的には今回の方がヤバイと思う。 対応の仕方が異なるので違う波形になるのは当然として、その先は読みにくい。 これから金本位に戻ることはないだろうし(金本位の弊害も経験してるわけで)、 かといって今まで通り信用創造制度ってのもないだろうし。 これからは社会的な立場とか地位とか資産とかは一旦全部パーになるから 個人の実力主義になるとは思うけど・・・
399 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:49:38.92 ID:NaHjahyw0
世界の実物資産は大恐慌の頃から確実に増えているし 生産性も大きく上昇しているから、飢餓が発生している分けじゃ無い。
400 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:53:04.04 ID:6iwWIQ4L0
2012/06/14 10:10 JST
イタリア:スペイン救済要請後初の国債入札実施へ-利回り上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5KZMM6K50XS01.html 6月14日(ブルームバーグ):イタリアは、スペインの1000億ユーロ(約10兆円)規模
の銀行救済要請を受けて債券利回りが上昇して以来、最初の国債入札を実施する。イタリ
ア政府は、次に支援が必要となるのは同国ではないと、投資家への説得を目指す。
イタリア財務省は14日の入札で、45億ユーロ相当の3年物、7年物、8年物国債を発行す
る。13日の証券入札では、1年物証券の平均落札利回りが3.972%と、先月の入札時の利
回りを1.63ポイント上回った。
バンク・オブ・アメリカの債券ストラテジトは、イタリアの「国債に対する全体的な需要
はまだ非常に低く、最終的には国内銀行や供給を吸収する義務があるプライマリーディーラ
ー任せとなる」と述べた。
スペインの救済要請の目的は、国内銀行を支援し、イタリアなど他国への危機拡大を阻止
することだった。ただ、救済要請はそれとは逆の結果をもたらし、スペインの10年国債利
回りは今週に入ってユーロ導入以来の最高水準に達したほか、イタリアの借り入れコスト
も上昇した。モンティ首相は、イタリアは財政赤字や失業率がスペインの半分以下にとど
まっているため安全な投資先だと、投資家を説得しようとしている。
コメルツ銀行のエコノミスト、ウルリケ・ロンドルフ氏(フランクフルト在勤)は13日の
リポートで、イタリアは短期的にはスペインよりも多少良い状態にあると指摘。今年すで
に財政赤字の比率が低下する見通しであるほか、「イタリアは民間部門の債務もかなり低
く、金融システムの負担になる住宅市場のバブル崩壊も経験していない」と分析した。
イタリアモンティ必死
401 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:54:36.77 ID:NaHjahyw0
中央銀行が刷るにも2種類ある 1,刷る→国民に給与や支払いとして使う、海外へ支払う・・など刷った金を実際に使う場合。 インフレなどの弊害が出る(終戦後の日本やドイツがやった) 2,刷る→国債と交換、国債が一般銀行に存在するか、中央銀行が保有するかの違いしか無い場合。 問題になるようなインフレにはならない(現在の日本や先進国の情勢) 金融緩和の議論=2を効果的に実行せよという話 日銀は涼しい顔して1の弊害を述べるが、1と2は大きく違う。
402 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 21:58:14.63 ID:6iwWIQ4L0
>>398 大恐慌のときと違う対応=アホみたいな印刷、倒産銀行への無制限融資
を行っているため、とっくに銀行は休業してしかるべき預金流出額なのに
ELAとかで
-------------------------------------------------------
ECBが語りたがらない「ELA」−秘密主義はもろ刃の剣にも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4KFP16KLVRF01.html >欧州各国の中央銀行による緊急流動性支援(ELA)の第一のルールは、ELAについて語ってはならないということのようだ。
スペインの銀行のECB借り入れが過去最高−厳しさ浮き彫り
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5LLKH6KLVR701.html >スペインの銀行の欧州中央銀行(ECB)からの借り入れ額が5月に過去最高の2878億ユーロ(約28兆7000億円)となった。
-------------------------------------------------------
裏から変なことやってるっぽい。
実質スペイン救済はやってると。3000億ユーロもプリンティングマネーでw
ただし、この場合の経験もあります
ソ連中銀はソ連政府の要請に応じて無制限印刷・融資を行ってました。
これは大恐慌と違う対応であり、今回のそれと近いと見られるので
結果も「ソ連中銀無制限融資」の結末と同じになる可能性が高い
日本では大恐慌より、むしろ今のECBと同じことを前回やってるので、
「中銀印刷はバラ色の未来をもたらすか?」について経験は豊富ですがw
403 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:01:43.39 ID:uq7h4g2qP
>>401 通常の議論で問題にされてるのは2の弊害
1は論外
404 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:03:01.56 ID:NaHjahyw0
405 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:03:51.55 ID:6iwWIQ4L0
2012/06/11 16:26 JST
スペイン:政府救済なら5000億ユーロと電話で警告−ムンド
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5FYEZ6K50Y801.html 6月11日(ブルームバーグ):スペインのデギンドス経済・競争力相は
9日のユーロ圏財務相らとの会議で、スペイン全体を救済することになれば
そのコストは5000億ユーロ(約50兆2500億円)に上りイタリアの救済も必要
になるだろうと警告したと、スペイン紙ムンドが会議に参加した関係者の話
として報じた。関係者の名前は示していない。
関係者によれば、デギンドス経済相は9日の電話会議で「スペインへの救済
を強いようとするならまず5000億ユーロを準備し、さらにイタリアのために
7000億ユーロを準備することだ。われわれに続いてイタリアも救済が必要に
なるだろう」と発言したという。
経済省の報道官からのコメントは得られていない。
やはり物量戦だ、とんでもない額になってきた。
ギリシャ支援は300〜1000億とかの単位だったのにな
「5000億ユーロ、7000億ユーロ」
だそうです。
これは1年目分かな。
「量の差は質の差に転化する」ので、
1000億ユーロ支援と5000億ユーロ支援は、違う局面になります。
同じじゃない。違う現象
406 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:14:03.73 ID:aM1y5qvn0
国債の暴落は金利何%の上昇で起こると予想される? ちょっとでもダメってなると景気上向かせるなってことになるよね?
407 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:16:04.79 ID:ykkizM7i0
景気回復の金利上昇なら問題はないだろう 問題は、今の日本でそんなこと起こらないってことだ・・
408 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:16:33.67 ID:p4HRpJM2O
"経済"といったらワシじゃよ。 経済の本質は実はそんなに難しくない。ずばり、1点だけ押さえておけばいいのだ。 金は"天下"の回りもの いつの時代の、どの場所の経済も、これで全て説明できる。まあね。
>>401 日銀がやろうとしてるのも2だろ
資金供給で国債買わせようとしてる
410 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:19:35.03 ID:6iwWIQ4L0
紙幣を使わなければ物価は上がらない 銀行から中銀への資金融通は経済影響を与えない(=かつ信用危機も緩和しないが) 紙幣で投信しても変わらない ユーロの場合は資金が域内移動をしているから、ユーロ自体の減価は抑えられてる これもECB以外の流れになって表面化してない。 スペインの銀行から3000億ユーロ、ドイツ銀に資金流出しているが(スペインの破綻する!派の防衛策な) ユーロの減価ではなく、「スペイン銀の資金枯渇」となってるだけなので、 これもインフレには繋がっていない。 恐慌ならばデフレに働く。 複雑なベクトルが釣り合って今の状態になっている。ユーロ紙幣という特殊性もある。 スペイン・イタリアがやばいならドイツの銀行に預ければ、「破綻対策」ができてしまうため。 ややこしいが、危機ではある。不平等が発生するなら危機だし。 昔なら、インフレになったんだがなー。そこんところは電子マネー時代なのでやっぱ違うか。
411 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:19:48.15 ID:aM1y5qvn0
>>407 民間ががんばって消費や投資が増えてというあり得ない前提だがそうやって金利が上昇するのと
国債発行にともなって金利が上昇するのでは何が違うの?
412 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:20:29.32 ID:NaHjahyw0
>>409 当然と日銀は2を実行している。
しかし1を批判をして1と2の区別をしない議論が横行しているのも事実
>>411 良い金利上昇と悪い金利上昇とかでぐぐれ
414 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:23:05.99 ID:6iwWIQ4L0
ただし、ここで 「人間の精神力には限界がある」 「人間は古来からやばくなるとモノを溜め込む習慣が遺伝子レベルですり込まれてる」 「パニックになれば取るべき行動は変わらない」 「恐怖は伝染する」 を考慮すると、やはり結果は歴史の必然(インフレ)と変わらないかと。 もしくは失業率30%が10年だなw<これもインフレ以外の結果 好きな方を選んだらいい。大恐慌10年か、ハイパーインフレか 同じことだしなー むしろ即効性という観点からは債務整理=自己破産するのが最善だと思う。 借金を利払い込みで20年どうしても払い続けたいというなら止めはしない。
415 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:26:11.31 ID:NaHjahyw0
>民間ががんばって消費や投資が増えてというあり得ない前提だがそうやって金利が上昇 これは経済成長による金利上昇・・すごくいい金利上昇 >国債発行にともなって金利が上昇 これはインフレ期待から発生する金利上昇、これもある程度いい金利上昇。(嫌いな人も存在するw)
どっちにしても金利が上昇したら利払費も増大するから税収がそれ以上に増えなければ財政は悪化する
417 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:30:12.56 ID:NaHjahyw0
>国債発行にともなって金利が上昇 金融緩和に伴った金利上昇の場合が↓(誤解されたくないので訂正) これはインフレ期待から発生する金利上昇、これもある程度いい金利上昇。(嫌いな人も存在するw)
>>415 インフレ期待は関係ないだろ
未達=インフレか
419 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:35:38.45 ID:NaHjahyw0
>>418 長期金利=経済成長+インフレ期待+リスク
インフレは大いに関係する
インフレ期待(大辞林より) インフレがある程度続くと、今後もそれが持続するものと想定して経済主体が行動するようになるという心理的傾向。 仮需要を増大させてインフレの鎮静を妨げたり、さらには狂乱物価の原因となるなど、実体経済の正常な活動を阻害する働きがある。
422 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:40:50.52 ID:NaHjahyw0
423 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:49:21.96 ID:uq7h4g2qP
>>404 簡単に言えば、2の歯止めが利かなくなると1と同じ結果をもたらすということ
424 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:49:59.21 ID:6iwWIQ4L0
銀行はウソ・偽りで担保を偽造してインチキで中銀から金を借りることができる。 政府は国内銀に国債を買わせることができるが、国内銀は預金流出の対応に手一杯で 国債を買い支えられない 100兆円の銀行資産をインチキで200兆円にして100兆余分に国債を買わせるインチキはできないらしい。 この場合政府が破綻するが、中銀に国債を買わせるインチキを行う スペインはこのインチキができないので、破綻してる。 インチキできる場合=中銀がクルクルパーでいくらでも財政ファイナンスをする場合 これについては言うまでもないな。豊富なデータから、中銀が財政ファイナンスしたら通貨は終了するんだし。 国家破綻は防げない、破綻する政府は破綻するんだな。 諦めろ もし防ぎたいなら30年前がターニングポイントだっただろ。
425 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 22:55:51.54 ID:NaHjahyw0
>>423 金融緩和と、1は全く違う。
なんで金融緩和が1になるのか不明。まず区別しないと・・・
426 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:02:53.47 ID:uq7h4g2qP
中銀が大量に国債を保有したら財政ファイナンスとみなされる 常識だろう?
国債買うってことは市場に金が流れるんだろ? 最終的に1も2も同じじゃねーの
428 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:04:39.28 ID:aM1y5qvn0
>>413 OKOK 要するに将来に渡り経済がよくなる見込みで金利があがるのが良いってことだね
政府がなにか事業をやるとしてそれが継続的に利用者がいて従業員が給料を受け取るということを
積み重ねる財政出動が出来れば国債の暴落にはつながらないのかな?
429 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:04:43.13 ID:NaHjahyw0
>>426 それなら、日本国債以外を購入したらいい。
どんな常識か知らんけど、間違いは間違いだし。
431 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:13:39.64 ID:NaHjahyw0
1,刷る→国民に給与や支払いとして使う、海外へ支払う・・など刷った金を実際に使う場合。 インフレなどの弊害が出る(終戦後の日本やドイツがやった) これはダイレクトに国民に渡るのだから、すごく効果がある 政府紙幣もこれと同じ効果がある 効果があるだけに非常に危険 2,刷る→国債と交換、国債が一般銀行に存在するか、中央銀行が保有するかの違いしか無い場合。 問題になるようなインフレにはならない(現在の日本) この時のマネーは日銀の当座預金に積まれるから国民には渡らない もちろん、銀行が融資をすれば渡るが貸し倒れはイヤなので銀行も簡単にはマネーを国民に渡さない 1と2は全然違う。
432 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:14:18.07 ID:uq7h4g2qP
433 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:17:34.38 ID:6iwWIQ4L0
透明なパワー なんてないんで、動けば影響はでる。 地球を貫通するニュートリノでも何らかの影響する 何かを動かせば何かが動く。 作用があれば、反作用がある。 効果があれば、副作用がある。 透明な素晴らしいパワーなんてないので
>>431 国債と交換した時点で刷った金が政府に金が渡るんだろ?
その金は?なんで日銀の当座に?
435 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:23:44.80 ID:NaHjahyw0
>>434 国債は市中の銀行から市場を通して購入するもの。
日銀が直接政府から買うなんて事は無い。
たぶん、時系列の考えが違いある。
現時点で、国債を銀行から買うオペレーションと将来国債が増えたらどのような結果になるのかを
混同していると思う。
俺がまず言いたいのは現時点でもオペレーションの影響について。
436 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:25:45.91 ID:NaHjahyw0
>>432 >>431 に書いた。
後、時系列の考えが違いある。
現時点で、国債を銀行から買うオペレーションと将来国債が増えたらどのような結果になるのかを
混同していると思う。
俺がまず言いたいのは現時点でのオペレーションの影響について。
1と2は全く違うという事。
437 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:33:22.16 ID:uq7h4g2qP
>>436 相変わらず何が言いたいかわからんな
記事は読んだのか?
438 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:36:12.80 ID:aM1y5qvn0
>>437 >>432 を読んでみたけど言葉が難しくてよくわかんないよ
要訳してくれ つまりどういうことだってばよ
439 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:36:46.45 ID:NaHjahyw0
>>437 この違いは理解できただろ?
1,刷る→国民に給与や支払いとして使う、海外へ支払う・・など刷った金を実際に使う場合。
インフレなどの弊害が出る(終戦後の日本やドイツがやった)
これはダイレクトに国民に渡るのだから、すごく効果がある
政府紙幣もこれと同じ効果がある
効果があるだけに非常に危険
2,刷る→国債と交換、国債が一般銀行に存在するか、中央銀行が保有するかの違いしか無い場合。
問題になるようなインフレにはならない(現在の日本)
この時のマネーは日銀の当座預金に積まれるから国民には渡らない
もちろん、銀行が融資をすれば渡るが貸し倒れはイヤなので銀行も簡単にはマネーを国民に渡さない
1と2は全然違う。
440 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:40:28.80 ID:NaHjahyw0
>>437 あと追加で言うと日銀券ルールに当てはめるとFRBは5割増しも
ルール違反をしているけど? どーなの?
そもそも日銀券ルールに根拠なんて無いんじゃね?
441 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:44:55.17 ID:uq7h4g2qP
「理解できただろ?」で教えてやる気がなくなった おやすみ
442 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:46:33.20 ID:aM1y5qvn0
日銀券ルールって自主規制みたいなもんで法律じゃあないんだよね?
443 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:46:33.56 ID:NaHjahyw0
教えてやる wwww トンズラご苦労様w
444 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:55:01.39 ID:NaHjahyw0
>>442 自主ルールで規制も法律も無いよ。
そのルールが極めて重要だと日銀は言って宣伝してるけどね・・・
インフレ率のように直接国民生活に影響する話じゃないしね・・・・
>>442 そう、だから破ってもいいと一部の人は言ってる
無責任だからなんとでも言えるわな
今日も特に何もなかったね
447 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:59:20.91 ID:NaHjahyw0
日銀券ルールに当てはめるとFRBは5割増しも ルール違反をしているけど? どーなの? そもそも日銀券ルールに根拠なんて無いんじゃね?
FRBは日銀よりもずっとレベルの低いことをやって、ほとんど意味がなかったと言われてるw めげずに3回目やったら、いよいよアメリカさん終了です
449 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 00:59:41.63 ID:UDbNr0yW0
世界恐慌になろうが、預金封鎖になろうが 国債が紙くずになって政府機能が停止しようが、国内失業率が90%になろうが知ったことか 「我が中銀は通貨価値を維持する、それ以外は一切関知せず」 っていうと思ったら違うんだな なんだか分からない「公共の福祉」とやらの犠牲になりたくないので 日本円は保有したくないですー 日銀さんさようなら。
450 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 01:06:26.33 ID:Xz/9VLm+0
個人が日銀券を嫌い消費をする、または運用・投資をするのは好ましい事。 今は多くの国民が日銀券大好き状態だし・・・
451 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 01:18:43.29 ID:UDbNr0yW0
不況はモノを買わないことによる悪いことだが 好況が暴走することもあるんだけど 水は絶対必要だが、水飲みすぎると溺死するのと同じ 砂漠で水不足で干からびて死ぬのもあり 海や湖で溺れ死ぬこともある >水中毒は、急速な水分摂取により、体内の電解質バランスが変化することで >起きる。脳腫脹や発作、昏睡状態を起こす危険性があり、死亡する場合もある。 >吸入気酸素濃度50%以上の高濃度酸素を長時間吸入することにより気道粘膜や肺胞が障害され, >重篤な場合は呼吸不全に陥る。 大恐慌と景気暴走(信用インフレ)は人間の不安心理によるもので 表裏一体
外貨しゃまがぁああああ(笑) 大暴落で紙くず一直線ですやんかぁああああああああ(笑) 朝イチで外貨資産全部売って、 世界一安全資産の日本国債買ってくるわぁああああ(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
453 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 08:54:29.73 ID:mZ02KeCi0
なんか昨夜も経済の知識ゼロの基地外破綻しない病が教えてクレクレで発狂してたみたいだなw しかも呆れられて教えてもらえず終了ってww こいつら相手にしてると議論にならねえんだよな。 だってまず最初の基礎知識から欠落してるんだからw 2ちゃんで親切丁寧に教えてもらえると考えてるんだから、ヒキニート呼ばわりされるのも筋が通る。
454 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 08:56:51.75 ID:mZ02KeCi0
455 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 09:03:29.46 ID:Xz/9VLm+0
456 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 09:06:14.53 ID:Xz/9VLm+0
この話が現実になるのですね? w ◆ ドル大暴落→米国債・米国株も大暴落 ◆ 白井さゆり(日本銀行 政策委員会審議委員) 世界の通貨当局がドル建て外貨準備を保有する意欲を失う前に、米国の経常収支の赤字幅を縮小し、米 国の対外借入れを減らさない限り、米国への資本流入が突然停止することで世界経済危機が発生する可能 性が高まる。このハードランディング・シナリオのもとでは、ドルが大暴落し、大量売却によって米国の 財務省証券や株式の価格が大幅に下落していく。米国で長期国債価格が下落すると、米国の長期金利が上 昇するので米国の内需を冷え込ませるだけでなく、最大輸出先を失ったアジア諸国に景気後退をもたらす ことになる。米国では消費・投資の冷え込みと不動産バブルの崩壊が起きるであろう。しかもドルの大暴 落はアジア諸国の通貨を大幅に増価させ、輸出産業にいっそう打撃を与えることになろう。そのうえ、米 国株の下落は世界の株価も同時に下落させることになろう。
ヨーロッパもアメリカもダメなら、日本は内需拡大路線&中国貿易でいいだろ。 とにかく公共事業に力入れろよ。 最低でも公共事業費を過去の直近のピーク('97)並みにまで戻せよ。
453みたいな朝鮮人がタラレバ大盛り脳内妄想で破綻デマ飛ばし続けても、 市場から全く相手にされてなくて笑うな(笑) 破綻派は経済の基礎知識ゼロで算数もできない上に、現実の数字すら把握できてないんだから、 毎日フルボッコ論破されて、 市場からも相手にさるず、笑われているのも仕方ないわな(笑)
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」 「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」 層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党 すべて繋がっている ---------------------------------- ↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか 今日は消費税をどうするか決める日 今日まで泳がせてたのはそのため。 平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体
460 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 11:50:08.35 ID:mZ02KeCi0
>>458 そんなに相手にされなかったのが悔しいのかよ、ワロタw
どうせバレてるんだから、わざわざ携帯で書き込まなくてもいいんだぞww
内容が幼稚園児並みなのがお前って簡単に特定できるんだから。
461 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 11:51:39.31 ID:mZ02KeCi0
>>456 現実にそうなるし、当然日本も連鎖で破綻する。以上w
>>457 ヨーロッパアメリカが駄目なら中国は確実に落ちるだr
463 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 11:59:45.74 ID:DbjZGGSqO
460はフルボッコ論破され続けてよっぽど悔しかったんだな(笑) 土下座ケツスパまだか?(笑) 日本の長期金利は1%(笑)どころか完全安全圏内の0.8%台(笑)だぞ(笑)
464 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 12:07:25.55 ID:Xz/9VLm+0
>>461 君は頭が悪いの?w 暴落はすると書いているけど「破綻」とは書いていない
この意味する所を理解できないようだとバカにされるよw
◆ ドル大暴落→米国債・米国株も大暴落 ◆ 白井さゆり
465 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 12:19:32.57 ID:DbjZGGSqO
馬鹿がいるな(笑) ダメリカ通貨、債権、、株トリプル大暴落(笑)は、 ダメリカ破綻を意味するんだよ(笑) ドルや全てを犠牲にして、ただひたすら株価上げてきたカンフル剤切れで副作用が半端ないんだから(笑)
>>464 シェールガス発見の前に書かれたものだからな
467 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 12:33:38.74 ID:Xz/9VLm+0
>>466 しかし、経常収支は赤字のまま。
基本的な問題は何も解決されていない。
468 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 12:37:58.45 ID:mZ02KeCi0
>>464 君は本当にバカだねw
暴落したら何が起こるかも全く理解出来ないんだねw
469 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 12:39:17.99 ID:mZ02KeCi0
>>464 そういや書いてる内容がワロタなみの低脳っぷりだけど、本人?w
470 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 12:48:32.20 ID:Xz/9VLm+0
↓ 粘着派のキチガイ発見 スルーした方がいいなw ID:mZ02KeCi0
471 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:03:00.20 ID:mZ02KeCi0
図星突かれて敗走w いつも通りすぎるw ま、ワロタのなりすましだもんな、当然かw せめてバレないように内容変えるとか(あ、これは無理かw)、携帯でID:DbjZGGSqOじゃない別のID使うとか 何かしらの対策しないとずっっっっっと虐められ続けるだけだぞw 登校拒否して引篭もってから何一つ成長してねえじゃねえかww
472 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:06:02.18 ID:Xz/9VLm+0
自国通貨建て国債しか発行していない日米が破綻する事はありえない。 粘着派の基地外とは会話が噛み合う分けないからスルーな w
473 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:07:46.31 ID:DbjZGGSqO
↑ 論破された朝鮮人がまた妄想してますわ(笑)
474 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:07:59.33 ID:Xz/9VLm+0
475 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:10:12.08 ID:Xz/9VLm+0
↓の人が意味不明な定義を言い続ける基地外でしょ? 破綻の定義を言ってみ?w ID:mZ02KeCi0
476 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:10:45.55 ID:mZ02KeCi0
ちゃんとハードランディングシナリオ、世界経済危機って明記されてるのに 破綻しないとか言ってるんだから、まんまワロタ病w こっちは経済の基本的な話してるのに、宗教話してるんだから噛み合う以前の問題w しかもスルーすると言いながら脊髄反射するあたりがワロタすぎるw 1262スレに逃げて俺を朝の分散投資?だかにレッテル貼りするあたりもまんまワロタw
477 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:12:33.28 ID:Xz/9VLm+0
↓ やっぱり ワロタに粘着する事が趣味になっているだ?ww 楽しい?? ID:mZ02KeCi0
478 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:12:33.99 ID:mZ02KeCi0
敗走って言われて悔しくて粘着しちゃったんだなw いつも通りだw スルーするんじゃなかったの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>465 なんだこれ
荒らしがまともなこと書いてやがる
どうなってるんだ?
480 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:13:33.46 ID:Xz/9VLm+0
焦ると w を多様する癖が出るの?
481 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:15:05.82 ID:DbjZGGSqO
朝鮮人が破綻デマ飛ばしても市場から全く相手にされず発狂してるな(笑) 日本が破綻しない事が確定して悔し泣きしてながら、また破綻デマ飛ばしてフルボッコ論破されてるし(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
482 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:15:15.05 ID:mZ02KeCi0
スルー出来ずに鬼の粘着w やっぱり完全にワロタだったなw >趣味になっているだ? 焦ると噛むとことか、本当にそのまんまワロタwwwwwwwwwwwwww
483 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:16:35.80 ID:Xz/9VLm+0
ID:mZ02KeCi0 ID:mZ02KeCi0 ID:mZ02KeCi0 ID:mZ02KeCi0
484 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:18:40.84 ID:DbjZGGSqO
朝鮮人は8年間(笑)も金利上昇ガー(笑)国債暴落ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)と、 あり得ない破綻デマ飛ばし続けて(笑) 何ひとつ現実とならなかったわな(笑) それどころか逆指標として、 日本の長期金利は、なんと完全安全圏内の0.8%台(笑) 1%(笑)どころか、いつになったら0.9%(笑)になるんだよ(笑) 土下座ケツスパまだかよ?(笑)
485 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:19:24.19 ID:Xz/9VLm+0
ソブリンリスクの歴史と教訓 一橋大学経済研究所
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/A132.pdf ソブリンデフォルトが発生する可能性があるという議
論は、財政規律を持たせるための方便としては
意味があるが、実際に債務放棄を意味するデフ
ォルトを起こすことは想像以上に難しいとい うことである。
例えば、日本政府が財政破綻して、国債の利
払いおよび償還ができないと宣言したとする。
当然ながら、国債の主要な保有主体は金融機関
であり、彼らの資産の相当額が日本国債で占め
られているとすれば、多くの金融機関は破綻す
る。金融機関が破綻すれば、個人の銀行預金は
ペイオフ処理の対象となり、1000 万円を超え
る預金が返ってくる保証はない。また、金融機
関の破綻は、一般企業の資金調達にも影響を与
え、連鎖倒産を生む可能性が高い。政府はこの
状況を放置できず財政出動によって救済しよ
うとするが、すでに財政破綻しており、増税の
可能性も低いので、IMF などの国際機関から条
件付きの融資を受けざるを得なくなる。円の価
値は暴落し、資産家は資産を外国に移すために
資本逃避が起こるだろう。
こう考えてくると、国民は速やかにそのよう
な無能な政府を民主主義的な選挙によって交
代させ、より現実的で理性的な財政・金融政策
が実施されることを望むだろうし、そもそもそ
のような状況に陥る前に状況の改善をはかる だろう。
デフォルトによって引き起こされる様々な
混乱まで考えると、それを容認することは到底
考えられない。現在の国際金融の相互依存体制
の下で、民主主義的に選ばれた政府には破産す
る自由はほとんど与えられていないのである。
486 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:19:50.96 ID:mZ02KeCi0
本日のワロタw↓ PCから発狂:ID:Xz/9VLm+0 携帯から発狂:ID:DbjZGGSqO 分かりやすっw お前さー、もう少し時間空けて書き込むとかタイミング見計らうとかもっと考えろよw せっかくID使い分けても同時に連投して発狂してたら簡単にバレちゃってつまらないじゃんかw
487 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:21:54.68 ID:Xz/9VLm+0
相手が一人病って悲しいね アスペルガーなんだろうねw
>>474 当然放棄させられるよ
紙幣刷って全て返すとインフレが制御できなくなるから
>>486 落ちつけよ
これが自演ってのはちょっと考えにくくないか?
>464 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/15(金) 12:07:25.55 ID:Xz/9VLm+0
>
>>461 >君は頭が悪いの?w 暴落はすると書いているけど「破綻」とは書いていない
>この意味する所を理解できないようだとバカにされるよw
>
>◆ ドル大暴落→米国債・米国株も大暴落 ◆ 白井さゆり
>
>465 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/15(金) 12:19:32.57 ID:DbjZGGSqO
>馬鹿がいるな(笑)
>ダメリカ通貨、債権、、株トリプル大暴落(笑)は、 ダメリカ破綻を意味するんだよ(笑)
>ドルや全てを犠牲にして、ただひたすら株価上げてきたカンフル剤切れで副作用が半端ないんだから(笑)
490 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:27:45.01 ID:DbjZGGSqO
8年間も破綻デマ飛ばし続けて市場から全く相手にされず(笑)朝鮮人が発狂してるな(笑) 相手が一人病(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
491 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:31:31.19 ID:DbjZGGSqO
相手が一人病(笑)発病して完全発狂した朝鮮人は日本語の読解力もゼロなんだな(笑) たまげたのう(笑) 8年間も破綻デマ飛ばし続けて(笑)市場から全く相手にされなかったら、発狂しちゃったんだろうな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
それにしてもこんな馬鹿がアメリカ破綻を理解しているとはね のび太の100点よりびっくりだわ
493 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:32:41.17 ID:Xz/9VLm+0
494 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:45:17.69 ID:Xz/9VLm+0
495 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:49:18.71 ID:npujUpoJ0
496 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:13:40.15 ID:4v1UL28V0
>>487 どう見ても内容的に完全にお前の負け。
粘着力だけはお前の勝ちだと思うけど。
497 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:16:11.95 ID:DbjZGGSqO
破綻デマ飛ばし続けても市場から全く相手にされず(笑)朝鮮人が発狂して朝から大笑いだったが、 藤巻はん(笑)も昨日の逆指標(笑)で馬鹿にされて発狂した模様(笑) 毎日、腹筋が痛くて、助けて欲しいわ(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
498 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:16:31.24 ID:4v1UL28V0
たった2年間しか景気回復期間がなかったわけかw しかも実態は回復してなかったわけだしな。 こりゃ破綻するのも頷けるなww
499 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:18:45.36 ID:mdid7GcS0
まあ刷ってヘリコですべて解決だけどなww
500 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:20:09.80 ID:4v1UL28V0
刷ってヘリコすれば確かに解決するわな。 きっちり政府の負債は溶けてなくなるわけだしw
501 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:21:12.36 ID:Xz/9VLm+0
>>496 経済の話として、何処がどのように負けなのか示してくれよ
502 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:24:45.13 ID:4v1UL28V0
しかし相変わらず破綻しない教はここも1262スレの方もトンデモコピペの嵐で荒らしまくるんだなw 一向に破綻しない根拠が出てこないのに、何が面白くて一日中張り付いてんだかw 不安で不安で仕方ないんだろうなw
503 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:33:58.96 ID:DbjZGGSqO
朝鮮人破綻デマ飛ばし(笑)は具体的な数字や事実を出されると何ひとつ論理的な反論できないな(笑) 世界一安全資産として日本国債買われまくり金利下がりまくりで、 長期金利は、なんと完全安全圏内の0.8%台(笑) 8年間も金利上昇ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)とデマ飛ばし続けてきた結果が金利0.8%(笑) 1%(笑)どころか0.9%(笑)も無理じゃんか(笑) 土下座ケツスパまだかよ?(笑)
504 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 14:39:11.15 ID:DbjZGGSqO
刷ってヘリコでダメリカは財政赤字が倍増(笑) ダメリカはトリプル大暴落(笑)で沈没(笑) 藤巻はん(笑)逆指標(笑)炸裂(笑)涙目(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) ドルちゃん割れとぉぅぁああああああああああ(笑) 白川はん男前すぎやろ(笑)
505 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 15:11:17.61 ID:UDbNr0yW0
混乱まで考えると、それを容認することは到底 考えられない。現在の国際金融の相互依存体制 の下で、民主主義的に選ばれた政府には破産す る自由はほとんど与えられていないのである。 よって津波は容認できない!→容認できないものはおきない! よって地震は容認できない!→容認できないものはおきない! 原発事故で反省してねーんだなw 日本人の都合は関係ねーんだよ おきるかおきないかに絞れ。将来予測に主観入れるとかw
506 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 15:18:09.25 ID:fpa2tJYn0
破綻する派も不安あるぜ アッパーミドル親のニートより死亡確率高いと思う
507 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 16:36:43.04 ID:UDbNr0yW0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.102% 金利変動0.001%↓ 前日比0.97%↓ 日本国債3 金利0.102% 金利変動0.001%↑ 前日比0.99%↑ 日本国債5 金利0.233% 金利変動0.002%↓ 前日比0.85%↓ 日本国債7 金利0.442% 金利変動0.004%↓ 前日比0.90%↓ 日本国債10 金利0.853% 金利変動0.009%↓ 前日比1.04%↓△小暴騰中△ 日本国債20 金利1.668% 金利変動0.023%↓ 前日比1.36%↓△小暴騰中△ 日本国債30 金利1.871% 金利変動0.022%↓ 前日比1.16%↓△小暴騰中△ 今週はこれでクローズ
508 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 16:38:34.97 ID:UDbNr0yW0
2012/06/15/16:36 スペイン国債2 金利4.876% 金利変動0.106%↓ 前日比2.13%↓△△中暴騰中△△ スペイン国債5 金利6.096% 金利変動0.110%↓ 前日比1.77%↓△小暴騰中△ スペイン国債7 金利6.502% 金利変動0.103%↓ 前日比1.56%↓△小暴騰中△ スペイン国債10 金利6.812% 金利変動0.104%↓ 前日比1.50%↓△小暴騰中△ スペイン国債15 金利7.092% 金利変動0.088%↓ 前日比1.23%↓△小暴騰中△ イタリア国債2 金利4.465% 金利変動0.163%↓ 前日比3.52%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債3 金利5.067% 金利変動0.164%↓ 前日比3.14%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債5 金利5.577% 金利変動0.175%↓ 前日比3.04%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債7 金利5.815% 金利変動0.139%↓ 前日比2.34%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債10 金利6.018% 金利変動0.113%↓ 前日比1.84%↓△小暴騰中△ イタリア国債20 金利6.456% 金利変動0.086%↓ 前日比1.32%↓△小暴騰中△ 危機緩和モード? ND優勢観測のせいか
509 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 16:43:51.05 ID:DbjZGGSqO
今日も世界一安全資産の日本国債一人勝ちですのう(笑) 8年間も破綻デマ飛ばし続けてきた朝鮮人は市場から全く相手にされず、 今日もフルボッコ論破されて発狂してましたな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) 円高デフレ(笑)で今日もメシがウマイ(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
510 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 17:55:01.70 ID:UDbNr0yW0
フランス国債1 金利0.214% 金利変動0.026%↓ 前日比10.83%↓△△△大暴騰中△△△ フランス国債2 金利0.534% 金利変動0.016%↓ 前日比2.91%↓△△中暴騰中△△ フランス国債5 金利1.470% 金利変動0.029%↓ 前日比1.94%↓△小暴騰中△ フランス国債7 金利2.056% 金利変動0.028%↓ 前日比1.34%↓△小暴騰中△ フランス国債10 金利2.653% 金利変動0.022%↓ 前日比0.82%↓ フランス国債20 金利3.350% 金利変動0.047%↓ 前日比1.38%↓△小暴騰中△ ドイツ国債1 金利0.031% 金利変動0.015%↓ 前日比32.61%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債2 金利0.086% 金利変動0.003%↑ 前日比3.61%↑▲▲中暴落中▲▲ ドイツ国債5 金利0.556% 金利変動0.004%↑ 前日比0.73%↑ ドイツ国債7 金利0.998% 金利変動0.005%↑ 前日比0.50%↑ ドイツ国債10 金利1.491% 金利変動0.004%↑ 前日比0.27%↑ ドイツ国債20 金利2.171% 金利変動0.029%↓ 前日比1.32%↓△小暴騰中△ イギリス国債1 金利0.284% 金利変動0.020%↓ 前日比6.58%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債2 金利0.233% 金利変動0.052%↓ 前日比18.25%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債5 金利0.725% 金利変動0.082%↓ 前日比10.16%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債7 金利1.139% 金利変動0.060%↓ 前日比5.00%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債10 金利1.670% 金利変動0.059%↓ 前日比3.41%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債20 金利2.727% 金利変動0.043%↓ 前日比1.55%↓△小暴騰中△ アメリカ国債12M 金利0.16750% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− アメリカ国債2 金利0.28210% 金利変動0.01190%↓ 前日比4.05%↓△△△大暴騰中△△△ アメリカ国債7 金利1.07350% 金利変動0.03740%↓ 前日比3.37%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債10 金利1.60780% 金利変動0.03420%↓ 前日比2.08%↓△△中暴騰中△△ 緩和という単語は嫌いだが、緩和モードだな。 今日は破綻派の負けか。最近6連勝してたから、そんなもんだろう
スペイン救済、国債買取が決まったんだっけ?
512 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 18:43:57.52 ID:UDbNr0yW0
この水準が続くと「持たない」とスペイン首相自ら断言してるので 金利が相当下がらないとだめでしょ スペイン政府救済はまだ決まってないが スペイン政府に金が足りないから国内の銀行すら救えないので 実質スペイン政府の金穴状態宣言が出てる。 この水準を30日維持するだけでもやばい 6月中の勝負かと。 預金流出しまくってるので、挽回はないと見る (一般預金者は機関投資家みたいにそんなにコロコロ判断を変えたりしない) 抜けたらそれまで。味方はもういません
513 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 18:49:12.91 ID:UDbNr0yW0
スペインは1945年8月1日の日本状態 9月までやるかもしれないが、もう無理でしょ。 余力はゼロで、攻撃を受け続けていて、援軍はおらず 味方は敗走中(預金流出・資金が外国に流出) ポルトガルも今のスペインみたいに「救済はありえない!」って粘ったが 無駄だった
514 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 19:26:39.52 ID:UDbNr0yW0
2012/06/15/19:26 スペイン国債2 金利4.943% 金利変動0.039%↓ 前日比0.78%↓ スペイン国債5 金利6.131% 金利変動0.075%↓ 前日比1.21%↓△小暴騰中△ スペイン国債7 金利6.554% 金利変動0.051%↓ 前日比0.77%↓ スペイン国債10 金利6.884% 金利変動0.032%↓ 前日比0.46%↓ スペイン国債15 金利7.126% 金利変動0.054%↓ 前日比0.75%↓ イタリア国債2 金利4.502% 金利変動0.126%↓ 前日比2.72%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債3 金利5.108% 金利変動0.123%↓ 前日比2.35%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債5 金利5.600% 金利変動0.152%↓ 前日比2.64%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債7 金利5.816% 金利変動0.138%↓ 前日比2.32%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債10 金利6.026% 金利変動0.105%↓ 前日比1.71%↓△小暴騰中△ イタリア国債20 金利6.461% 金利変動0.081%↓ 前日比1.24%↓△小暴騰中△ 案外たいして下がってない グラフ反転開始? 前日超えるかも
515 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:03:47.78 ID:Xz/9VLm+0
破綻派がID表示に尻込みする姿が情けないの〜w
518 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:43:40.57 ID:mZ02KeCi0
519 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:44:27.62 ID:UDbNr0yW0
フランス国債1 金利0.214% 金利変動0.026%↓ 前日比10.83%↓△△△大暴騰中△△△ フランス国債2 金利0.503% 金利変動0.047%↓ 前日比8.55%↓△△△大暴騰中△△△ フランス国債5 金利1.440% 金利変動0.059%↓ 前日比3.94%↓△△中暴騰中△△ フランス国債7 金利2.028% 金利変動0.056%↓ 前日比2.69%↓△△中暴騰中△△ フランス国債10 金利2.631% 金利変動0.044%↓ 前日比1.65%↓△小暴騰中△ フランス国債20 金利3.331% 金利変動0.066%↓ 前日比1.94%↓△小暴騰中△ ドイツ国債1 金利0.021% 金利変動0.025%↓ 前日比54.35%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債2 金利0.073% 金利変動0.010%↓ 前日比12.05%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債5 金利0.523% 金利変動0.029%↓ 前日比5.25%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債7 金利0.960% 金利変動0.033%↓ 前日比3.32%↓△△中暴騰中△△ ドイツ国債10 金利1.452% 金利変動0.035%↓ 前日比2.35%↓△△中暴騰中△△ ドイツ国債20 金利2.111% 金利変動0.089%↓ 前日比4.05%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債1 金利0.271% 金利変動0.033%↓ 前日比10.86%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債2 金利0.222% 金利変動0.063%↓ 前日比22.11%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債5 金利0.727% 金利変動0.080%↓ 前日比9.91%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債7 金利1.128% 金利変動0.071%↓ 前日比5.92%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債10 金利1.658% 金利変動0.071%↓ 前日比4.11%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債20 金利2.703% 金利変動0.067%↓ 前日比2.42%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債12M 金利0.16240% 金利変動0.00510%↓ 前日比3.04%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債2 金利0.28010% 金利変動0.01390%↓ 前日比4.73%↓△△△大暴騰中△△△ アメリカ国債7 金利1.05020% 金利変動0.06070%↓ 前日比5.46%↓△△△大暴騰中△△△ アメリカ国債10 金利1.58910% 金利変動0.05290%↓ 前日比3.22%↓△△中暴騰中△△ また財政ファイナンス=金融緩和するする詐欺かな
520 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:48:44.38 ID:mZ02KeCi0
ギリシャ再選挙で財政再建派が勝利→ 緊縮財政がきつすぎる上に財政も改善せず暴動 → 無政府状態 → 当然フルデフォルト ギリシャ再選挙で左派が勝利 → ユーロ離脱 → ドラクマになって対外債務が莫大になり踏み倒し → 当然フルデフォルト 選挙結果がどうなっても世界経済終了だなw あとはスペイン、イタリア、フランス、ドイツ、日本、中国とバタバタ倒れて、最後アメリカで終了。
521 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:53:01.73 ID:UDbNr0yW0
もう具体的な日本国債破綻の構図が読めたんだから あとは欧州情勢見てればいいだけでしょ 「なんだか分からないが原発がメルトダウンする!」 みたいな、どうとでも取れる抽象論じゃなくて 「津波によって設備が破損し、原発がメルトダウンする」 って具体例が分かったんだから。3月10日じゃなくて3月11日なんで、 もう仮定に基づく余計な多種多様の推測とかいらんでしょ 『欧州危機が波及して、日本経済が恐慌or国債が暴落する』 って図式が成立してるんだから、欧州を調べればいいだけ。
522 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:56:44.05 ID:UDbNr0yW0
各国は火消しにやっきになってるが 国債そのものに対する評価はどうなのと。 国債はいいものだったのか? 悪いものだったのか? いいものなら、危機なんだしどんどん国債発行すりゃいいのに。 反省・処罰がないまま対応されてもねー 前科30犯の窃盗犯が警察署でのうのうと勤務するようなもんだわ。 この世界経済の混乱の原因をどさくさに紛れてうやむやにしようとしてね?
523 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:57:10.58 ID:DbjZGGSqO
朝鮮人が破綻デマ飛ばし続けても市場から全く相手にされず(笑) 日本国債一人勝ち(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
ギリシャの場合、ユーロ共同体か、国連が一時日本の GHQ占領政策と同じにすれば良いのではないかと思った。 昨日まで、国民総公務員生活にどっぷりつかっていた国民が、 明日から、ドイツやフランスになれというのは無理なんじゃないかと。 本当に自分たちが悪いと思っていたら、とっくの昔に総懺悔してると思う。 選挙も一回で終わっていたはず。 とりあえず「占領するから、ユーロに残るかどうかだけ選挙して」 ということで、その後の政策は全部外国人。 意外とすんなり良くかもよ。
525 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:01:40.74 ID:Xz/9VLm+0
スペインは不動産バブル崩壊による大打撃 ギリシャは公務員への大盤振る舞いによる失敗、しかし反省の態度なし。w
526 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:02:16.21 ID:UDbNr0yW0
2012/06/15/22:01 スペイン国債2 金利4.940% 金利変動0.042%↓ 前日比0.84%↓ スペイン国債5 金利6.158% 金利変動0.048%↓ 前日比0.77%↓ スペイン国債7 金利6.581% 金利変動0.024%↓ 前日比0.36%↓ スペイン国債10 金利6.904% 金利変動0.012%↓ 前日比0.17%↓ スペイン国債15 金利7.150% 金利変動0.030%↓ 前日比0.42%↓ イタリア国債2 金利4.499% 金利変動0.129%↓ 前日比2.79%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債3 金利5.099% 金利変動0.132%↓ 前日比2.52%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債5 金利5.614% 金利変動0.138%↓ 前日比2.40%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債7 金利5.828% 金利変動0.126%↓ 前日比2.12%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債10 金利6.023% 金利変動0.108%↓ 前日比1.76%↓△小暴騰中△ イタリア国債20 金利6.446% 金利変動0.096%↓ 前日比1.47%↓△小暴騰中△ 6.9%回復 挽回したな。今日は引き分け=危機が維持なので勝ちと まだ2時間あるな。
日産のゴ―ンさぁwwwwwwwwwん
528 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:06:57.87 ID:UDbNr0yW0
日本が200% イタリアが120%債務で安定だったので 安全域を見誤ったんだろう。 安全域は30%以下だったはず。 財政学の設計ミスだな。 31%以上の国債発行に危機感を覚えていれば”防げたかも”しれない 結果論だけどな ことここに至っては、次回の再発防止を重視すべきかと。 今回はもう終わっちゃったと思う。 31%〜が危険域だとすると(従来は60%)、恐慌時には3年で到達するので 均衡財政を恐慌以外のすべての不況で徹底させなければいけない。 もしくは「プラス側に30%」とかだな。 再発防止を徹底して欲しい。今回は犠牲がでるし防げないので、次回のために。
おいおい、今の日本かよ
530 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:15:02.19 ID:omsrfj51P
それで結局、欧州はデフォルトとインフレのどちらを選ぶわけだ?
531 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:16:05.01 ID:UDbNr0yW0
2012/06/15/22:13 スペイン国債2 金利4.955% 金利変動0.027%↓ 前日比0.54%↓ スペイン国債5 金利6.184% 金利変動0.022%↓ 前日比0.35%↓ スペイン国債7 金利6.600% 金利変動0.005%↓ 前日比0.08%↓ スペイン国債10 金利6.920% 金利変動0.004%↑ 前日比0.06%↑ スペイン国債15 金利7.158% 金利変動0.022%↓ 前日比0.31%↓ イタリア国債2 金利4.514% 金利変動0.114%↓ 前日比2.46%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債3 金利5.112% 金利変動0.119%↓ 前日比2.28%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債5 金利5.626% 金利変動0.126%↓ 前日比2.19%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債7 金利5.842% 金利変動0.112%↓ 前日比1.88%↓△小暴騰中△ イタリア国債10 金利6.028% 金利変動0.103%↓ 前日比1.68%↓△小暴騰中△ イタリア国債20 金利6.455% 金利変動0.087%↓ 前日比1.33%↓△小暴騰中△ >スペイン国債10 金利6.920% 金利変動0.004%↑ 前日比0.06%↑ 今日の中銀の協調発言、これで意味なしw 無駄な努力でしたね 後半にかけて悪くなるのはよくないです。
532 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:19:31.66 ID:Xz/9VLm+0
大恐慌のような?烈なデフレでは無く、地味なデフレがダラダラと20年くらい続く もしかしたら80年続くかもしれないw
533 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:25:50.96 ID:UDbNr0yW0
スペイン国債10 金利6.934% 金利変動0.018%↑ 前日比0.26%↑ 昨日は6.91クローズで今6.93と・・ 前日オーバーしちゃった。 ドラギ・白川の口先介入じゃ無意味だな。 ECBはすでに無制限供給中だし 打つ手なしかな。 動くとしたら選挙後だが、それまで市場は待ってないかもしれない。 あとどれくらい持つかだが、数日単位じゃないにしても数週間単位。 315からの波形はすでに5年グラフでも分かるくらいの最高点。 欧州危機は過去最高を連日推移と。 「過去にない状態」なので、1時間後に何があるか分からない状態
534 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:31:12.69 ID:UDbNr0yW0
日本は5年以内に財政破綻も、長期金利80%・ドル500円−藤巻氏(2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5LQ0R0D9L3501.html 藤巻氏は14日のブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、「消費税の引き
上げをしても焼け石に水。財政破綻の時期が多少遅れるだけで危機は脱しない」
とし、財政黒字化には消費税は27%程度が必要との見解を表明。その上で、
「破綻がいつ起きるか分からないが確率は高いと思う。3年先に起きるかもしれない。
今のままでは5年は持たないだろう」と説明した。
財政破綻を誘発するきっかけについては、「現在、国内金融機関がぎりぎりで
国債を買い支えている。金利が少しでも上昇すればすぐ破綻する。
こするだけでも、そよ風でも破裂する可能性がある」と述べた。
その場合、日本の長期金利について、「ロシアが財政破綻した時は
金利が80%ぐらいまで上昇したことを考慮すれば、80%で止まらないかもしれない」
と懸念を示した
藤巻さんが日経新聞・ロイター・ブルームバーグ制覇w
「内債破綻ありえない!」って言ってるのと真逆だな。
もうそっちのスタンスの人間を(藤巻であろうとも)入れなきゃならんほど
日本はどうなんだ?の問い合わせが増えてるんだろう。
国内の経常うんたら、貯蓄があるからありえないうんたらのエコノミストが信頼されてない証拠。
535 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:35:57.88 ID:fpa2tJYn0
証拠になっていない 藤巻は信頼されていない
536 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:37:36.22 ID:Xz/9VLm+0
1ドル78、70円 円高加速 フジマキは逆神すぎw
537 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:42:46.04 ID:omsrfj51P
この人は円安予想は引っ込めないのかねえ 結果は当たりそうだけどプロセスが大間違いだったな
538 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:59:05.02 ID:UDbNr0yW0
2012/06/15/22:56 スペイン国債2 金利5.046% 金利変動0.064%↑ 前日比1.29%↑▲小暴落中▲ スペイン国債5 金利6.220% 金利変動0.014%↑ 前日比0.23%↑ スペイン国債7 金利6.634% 金利変動0.029%↑ 前日比0.44%↑ スペイン国債10 金利6.953% 金利変動0.037%↑ 前日比0.54%↑ スペイン国債15 金利7.179% 金利変動0.001%↓ 前日比0.01%↓ イタリア国債2 金利4.511% 金利変動0.117%↓ 前日比2.53%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債3 金利5.101% 金利変動0.130%↓ 前日比2.49%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債5 金利5.624% 金利変動0.128%↓ 前日比2.23%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債7 金利5.833% 金利変動0.121%↓ 前日比2.03%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債10 金利6.023% 金利変動0.108%↓ 前日比1.76%↓△小暴騰中△ イタリア国債20 金利6.445% 金利変動0.097%↓ 前日比1.48%↓△小暴騰中△ >スペイン国債10 金利6.953% 金利変動0.037%↑ 前日比0.54%↑ だめだな、今日も破綻派の勝利か 6連勝か 中銀の協調発言とか昼間やってたけど、ご苦労さんって感じ
539 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:01:47.25 ID:UDbNr0yW0
ロシア80%とか言ってるけど、 短期は190%だから あと、日本国債は1285兆円で、年末に1330兆円だから ギリシャ短期債は末期1100%だから 細かい数字を間違えるのは破綻派としても低レベル。 国と地方合わせたら200兆円増えるから。 日本国債の額について、人によってコロコロ変わること自体が許せない 1285兆円で1300もう突破するから。 ギリシャみたいな政府の過小評価発表を破綻派が信じるいわれはない。
>>534 そんなくだらない記事を受け売りしないで、ちったあ自分の頭で考えろよ。
だから破綻派は駄目なんだ。
541 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:25:08.64 ID:Xz/9VLm+0
ノーベル経済学賞受賞 ポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」 (2012.06.13)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753?page=3 日本・米国・中国もやられる
1930年代の大恐慌期と似ているといってもいいだろう
日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。
1998年から私はそう主張しているが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。
世界的な不況、そしてユーロの危機を解決するにはどうしたらいいのか。それは不可能なのだろうか。
実は答えは難しいことではない。ユーロ諸国、アメリカ、日本などが一斉に、大恐慌時並みの大胆で積極的な財政・金融政策を取ればいいのだ
542 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:29:16.33 ID:Xz/9VLm+0
>日本・米国・中国もやられる >1930年代の大恐慌期と似ているといってもいいだろう 大恐慌とソブリンリスクは対応が違うって散々寝言を言っていた基地外がいたよなw
543 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 00:14:05.66 ID:DhfBxLIP0
二行目までは何かと思って読んだがそれ以降は無視させていただく この教授変な人。 アメリカ的思考癖なのかね
大恐慌はデフレ ソブリンはインフレだろ
545 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 00:31:26.80 ID:MNQySyRF0
政府の対応次第で インフレにもなるし、デフレにもなる。 現在の欧州は完全にデフレ方向に向かっている。
546 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 00:35:43.46 ID:pgY3zrWG0
>>543 この人はただの煽り屋だよ
クリントンと組んでマサチューセッツ・アベニュー・モデルで日本経済を壊滅的に壊した張本人
今回も日本の経済を壊そうと企んでる典型的なアジア敵視の白人
>>545 危機の源泉がソブリンなのがソブリン型
程度にもよるが刷ることになるだろう
国債暴落して日銀が買い取らなければ?
金利が10%超えて金融総破綻?そのままにしとけと?
日銀声明文に「強力な金融緩和」復活も、にじむ政策手詰まり感
2012年 06月 15日 19:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85E05U20120615 白川総裁は4月末の追加緩和実施以降、「金融緩和の効果を測るのは『量でなく金利』」
(5月24日の衆院社会保障・税一体改革特別委員会)、
「今以上にアグレッシブな国債買い入れを行えば金利が反転上昇する」(6月4日講演)など、
さらなる追加緩和への消極的姿勢を連想させるメッセージを連発している。
日銀の買い入れは短期的には長期金利を下げるが長期的にインフレ基調になると金利が上昇するとおっしゃっております
549 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:18:50.92 ID:MNQySyRF0
>>547 欧州は少なくとも現在、金利上昇とデフレ不況のような様相を呈している。
>>549 そらECBが買い取りやらんからだろ
日本とも金利の上限も危機のタイプも違うだろうし
551 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:30:02.29 ID:MNQySyRF0
>>550 だから、政府の対応次第だって。
今の日本もインフレより、増税によるデフレを選択してるしw
>>551 それは今は問題が顕在化してないからだろ
金利上昇すれば否応なく買い取りになる
553 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 02:19:17.47 ID:MNQySyRF0
554 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 07:21:33.44 ID:u3o6awrP0
やれやれ、藤巻みたいなポジトークマネーゲーマーだけじゃなく、 クルーグマンやジムロジャースのような人物まで世界経済の連鎖破綻の 予想を堂々と出してくるようになったか。 どの国の国債も全部ダメ、ということなんだよな。 今更「破綻しない」なんて、どこぞのバカしか言わない段階だな。
555 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 08:40:10.28 ID:jT2EqLLtO
朝鮮人が破綻デマ飛ばし続けても、 結局、日本国債の一人勝ちだったな(笑) 長期金利が0.85%(笑)だから完全安全圏内突入だもんな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
556 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 08:41:44.33 ID:8ZeL9KQDP
ロジャーズは昔から一貫して世界破綻派だよ これから金持ちになりたければ農家になれとまで言ってる まあ、確かに破綻派が増えてきてる気はするね
557 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 08:45:56.64 ID:jT2EqLLtO
中国バブルが崩壊してるのに 自分の外した発言無視してポジトークしかできない奴は信用するだけ無駄(笑)
558 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:05:09.74 ID:8ZeL9KQDP
誰かを信じるとか信じないとか、宗教にしてしまう人は投資には向かない 相場予測を100%当てられる奴なんていないし、ロジャーズは中国に関しては 超長期のスパンで考えているはず……と、荒らしにマジレス
559 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:19:02.98 ID:Sj5FA5kG0
破綻確率は常に100%です その間隔が何年あるかの問題にすぎない。 周期説を採れば、前回から70年経ったので そろそろ来る
560 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:36:28.18 ID:39WYuQum0
ジョージ・ソロスに大損をさせた唯一の男、藤巻健史
561 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:41:56.11 ID:DhfBxLIP0
クルーグマンは間違い言っているがムリもないところもあってそれは彼がアメリカ人ということ。 ドルは世界に流れていくし信用について怪しいと思いながらも信用あるものとして世界は使わなければならないシステムになっているから つまり基軸通貨特権だな。 蛮政も表面化には時間のタイムラグがある。 これ日本でやったら間をおかずの自殺だ
562 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:52:15.01 ID:Sj5FA5kG0
スペイン、公的赤字の削減急ぐべきではない=IMF
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85F00720120616 [マドリード 15日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は15日に公表した
スペインに関する年次報告書で、同国の2012年の財政再建目標は未達成となるとの
見通しを示し、経済が著しく弱体化している時に公的赤字の削減を急ぐべきではないと
の立場を示した。
IMFは同報告書で、スペインが2012年に財政赤字を対国内総生産(GDP)比で
2011年の8.9%から5.3%に削減することを目指していることについて、
「成長見通しの弱さを踏まえると、赤字は圧縮された時間枠の中では埋め合わせること
はできない」とし、今年の財政再建目標を達成できない公算が大きいとの見方を示した。
そのうえで、「中期目標はおおむね適切」としながらも、「著しい弱体化が見られている間は、
より平坦な道筋をたどることが適切だ」とした。
また、欧州各国が合意したスペインの銀行の資金増強に向けた最大1000億ユーロ
(1260億ドル)の支援について、IMFは、銀行に対するてこ入れを行い、金融セクター
を再編するために、スペインは同支援を最大に利用するべきと提言。
そのうえで、スペイン政府は、外部支援を必要としている銀行と存続が不可能な銀行の
区別を早急に行うと同時に、政府が行う金融支援の中身についても早急に策定する必要が
あると提言。付加価値税(VAT)などの間接税の引き上げや、民営化、公的部門の
給与引き下げなど含む改革を推し進める必要もあるとした。
さらに、ユーロ圏首脳に対し、銀行の資金調達を確実にし、債務危機を収束させるため、
「財政同盟」と「銀行同盟」の実現に向けた行程表の提示に向け早急に行動するよう呼びかけた。
IMFは楽観過ぎ
563 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:54:35.86 ID:Sj5FA5kG0
ギリシャはいずれユーロ圏離脱する=PIMCOのグロース氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85E06020120615 [ニューヨーク 15日 ロイター] 米債券運用会社PIMCOのビル・グロース
共同最高投資責任者(CIO)は15日、ギリシャのユーロ圏離脱を予想しているとし、
ギリシャのデフォルト(債務不履行)は市場で織り込まれているとの見解を示した。
グロースCIOはCNBCテレビに対し、「ギリシャがいずれユーロ圏を離脱するこ
とを想定している」とし、ユーロ圏離脱はギリシャソブリン債の「事実上のデフォルトだ」
と述べた。
また、金融緩和や利下げなどの刺激策の効果が次第に弱まっていくとし、量的緩和
(QE)や他の追加流動性供給措置は今後、過去数年に見られたほどの効果は
発揮しないとの見方を示した。
-----------------------
グロースは破綻派=米国債すらやばい派
商売上仕方なく国債買ってるが、本当は買いたくないとか言ってた。
>>561 何を言ってるんだ?1930年代の世界恐慌の時の日本は今より酷いデフレで経済規模ももっと小さくて内需ももっと低かったんだぞ?w
どうやってデフレ脱却したと思ってるんだ?w 馬鹿なのかな?w
565 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:07:33.27 ID:DhfBxLIP0
当時と今では状況が違う 状況が違えばやることも変わる 馬鹿とは言わないが足りないな なにがデフレ脱却だよ
566 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:09:18.73 ID:8ZeL9KQDP
荒らしたいのでなければやたらと草生やすのはやめてくれ それだけで不真面目に見えるから
>>565 何がどう違うんだよw 今の方がずっとやり易いだろうがよw
568 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:18:11.56 ID:8ZeL9KQDP
……
569 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:18:29.63 ID:MNQySyRF0
下の話は最もオーソドックな対策だろ? 特にドイツ・フランスが主導して欧州が率先してらるべき
ノーベル経済学賞受賞 ポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」 (2012.06.13)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753?page=3 日本・米国・中国もやられる
1930年代の大恐慌期と似ているといってもいいだろう
日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。
1998年から私はそう主張しているが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。
世界的な不況、そしてユーロの危機を解決するにはどうしたらいいのか。それは不可能なのだろうか。
実は答えは難しいことではない。ユーロ諸国、アメリカ、日本などが一斉に、大恐慌時並みの大胆で積極的な財政・金融政策を取ればいいのだ
>>569 先進国なら定番の手法だよな〜w 猿には理解できんのだろうw
571 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:25:38.65 ID:DhfBxLIP0
1%になるわけないのに掛け声だけ4%にしてどうする インフレにしたければ日銀が広島カープ買収して全員の年俸を3兆円にする 70人くらいいるだろ?税収も増えるぞそれだけで
>>571 それが一所懸命考えたデフレ脱却か・・・w 凄いなw
573 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:35:58.17 ID:MNQySyRF0
現在日銀が買っている短期国債を売って、同じ金額だけ長期国債を買う これだけで、日銀は本気でデフレ脱却をする意思を示す事ができる。 リフレ反対派の学者達も、少しは効果があると言っているから 本当に少しなのかそれなりの効果があるのかやってみたらいいと思う。
574 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:38:50.96 ID:DhfBxLIP0
少しはな
575 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:40:43.14 ID:MNQySyRF0
>>574 少しでも効果があると理解されている手法をやらないのはダメでしょ?
576 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:41:15.20 ID:u3o6awrP0
デフレ脱却は大事だが、その前に破綻しちゃうのは確定してるから ある意味どうでも良いよな。現時点では。
>>573 デフレって精神的な部分が強いからそれだけじゃちょっと市場が動く程度で本格的な企業の設備投資までは行かないだろ
ルフレ派が主張するような金融緩和だけだとかつてのアメリカが失敗したように海外投資や先物に使って終わるだろうしな
長期的な財政出動がないとここまで長期化したデフレはどうにもならん
578 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:46:16.08 ID:MNQySyRF0
>>577 だから〜リフレに批判的な学者ですら、効果があるは間違いないと言ってる。
金額を増やさないで、対処できる方法が存在するのにやらないのは問題。
今やるべき事はやりました。後は金融政策以外をやって下さいというのが筋。
579 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:47:55.67 ID:DhfBxLIP0
財政と金融でナントカなるならパキスタンも経済大国になれる
580 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:52:41.78 ID:MNQySyRF0
>>579 何か勘違いしてませんか?
デフレを脱却するには金融政策を実行すべきだと話をしている。
デフレ脱却したら経済大国になるなどとは一言も言っていませんよ。
581 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 10:57:04.31 ID:DhfBxLIP0
財政金融政策万能論の過ちを分かりやすく言ったの
582 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:02:10.30 ID:MNQySyRF0
>>581 国家に出来る事は、財政と金融に尽きるでしょ?
万能などとは誰も言っていない。
特に日本はデフレが問題だと言うのは共通認識、その為には金融政策。
583 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:09:03.37 ID:DhfBxLIP0
万能じゃないと判ったなら効果がないかもしれないと少しは考えるようになるよな
584 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:14:43.54 ID:MNQySyRF0
薬でも万能薬など存在しない。ガンがたちどころに消える薬など存在しない。 だからと言って、治療をしない、治療を遅らせる行為は自殺行為。 同じ事だと普通の人なら理解出来るでしょ・・・普通の人なら・・
585 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:27:34.47 ID:K23hPILH0
デフレを脱却するには刷るだけじゃダメ 刷ってヘリコでないとダメ 刷ってヘリコですべて解決
586 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:38:35.77 ID:DhfBxLIP0
副作用のほうがはるかに大きいなら治療しない。
587 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:45:51.97 ID:MNQySyRF0
10兆円の短期国債を売り、10兆円の長期国債を買う。 金額は同じ 金額を増やす事への懸念は理解出来るが金額が同じなら懸念する必要は無い。
588 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:49:51.79 ID:DhfBxLIP0
コブラツイストより卍固めのほうがきく
589 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:51:02.91 ID:MNQySyRF0
意味不明だ 荒らしだったか・・・
590 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:51:05.01 ID:u3o6awrP0
結局のところ、破綻を避けるための具体案が全く示されてないんだよな。 だから破綻するのは当たり前。 それ以上でもそれ以下でもない。
591 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 11:56:24.20 ID:DhfBxLIP0
荒らしではないが人口減少織り込んだ少子高齢化の日本とアメリカは違うしパキスタンも違う どうしてもというなら害ない程度に実験したら。 本当は政治家の無策が原因
592 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:00:03.73 ID:u3o6awrP0
593 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:27:18.60 ID:APZfZ09k0
日本の国債はどんどん増えざるを得ない状況にある。そして、金融機関が買い支えられるのも 時間の問題だろう。 日本が敗戦したときのことを考えるといい。 事前に政府が「そろそろあぶない」なんて言うわけないから。
594 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:33:02.67 ID:APZfZ09k0
敗戦後の混乱期を考えればよい。とにかく自給自足できるように土地買って、 サツマイモ、ジャガイモ、トウモロコシでも植えておけ、その時になってから あわててもどうにもならん。火垂るの墓みたいになるぞ・・ 生きてさえおれば、またなんとかなる。
デフレが分かってないポエマーがいるなw 日本国債の金利が激安な理由が分からないからホタルの墓の幻覚が見えるんだろうなw
596 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:41:05.33 ID:jT2EqLLtO
朝鮮人が8年間も破綻デマ飛ばし続けても市場から全く相手にされてなくて笑うわ(笑) さ、ダルも勝って気分ええのう(笑) イタリアンでも食いに行くか(笑) 円高デフレ(笑)でイベリコ豚が安っ(笑)うまっ(笑)やからのう(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) 日本人で良かったのう(笑) 円持ってる人は実質資産倍増や(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
597 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:44:35.36 ID:NPnfXf/c0
うわ〜 ダウちゃんが〜 あがってますがな〜 ダウを空売りしたエア投資家は〜 涙目ですやんか〜
598 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:53:03.38 ID:MNQySyRF0
「世界同時恐慌になれば、世界同時株安となる。日本でも一時的に取引が停止されるほどのパニック状態になりかねず、日経平均株価は現在の半値くらいまで急降下する事態も想定しなければならない。
通貨は米ドルでさえ『売り』にさらされる一方で、円はそれでも安全逃避先として『買い』が進む。世界中のマネーが円に逃げ込んでくるので、1ドル=50円に向かって超円高が進行していくでしょう」
ハイパー株安とハイパー円高の組み合わせである。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31471?page=5
599 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:55:09.17 ID:MNQySyRF0
600 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 12:58:41.50 ID:jT2EqLLtO
心配せんでもダウちゃん無理上げ倍返しの大暴落(笑)必至やから楽しみに待っときや(笑) さゆりたんの予想通りダメリカはトリプル大暴落(笑)に向かってシナリオ通り進行中や(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
601 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:16:09.38 ID:u3o6awrP0
世界同時恐慌か。 まさに日本破綻のシナリオだな。
602 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:16:48.48 ID:K23hPILH0
>結局のところ、破綻を避けるための具体案が全く示されてないんだよな。 >だから破綻するのは当たり前。 >それ以上でもそれ以下でもない。 刷ってヘリコですべて解決
603 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:18:38.62 ID:u3o6awrP0
いや、宗教理論はどうでも良いんで・・・・ 刷ってヘリコして国債価値も通貨価値もほぼゼロになれば、確かに政府債務という点だけは解決されるが 国民生活はドン底になるから何の意味も持たない。
604 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:22:15.08 ID:MNQySyRF0
世界恐慌(超デフレ)+超円高(1ドル50円) 日本が破綻するなら1ドル500円らしいけど、1ドル50円なんだってさw
605 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:26:32.93 ID:Sj5FA5kG0
ありゃ、みんななんでこっちに来るの? 過疎スレ楽しんでたのに
606 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:28:02.26 ID:K23hPILH0
あっちが1000やからやあwww
破綻するときは円安だよ ソブリン危機なのに円が買われるなんてないから
608 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:30:26.42 ID:MNQySyRF0
破綻すればね・・でも破綻しないから1ドル50円と予想しているんでしょ? 考え方の基本が180度違うのだから相変わらず平行線w
永久に現状規模の国債発行続けられないんだから破綻するよ というより今はすでに財政発散状態だよ 国債発行額を抑えられない状態
610 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:34:57.09 ID:MNQySyRF0
考えが180度違う人に説明するような野暮な事はしないけど 破綻しないから円高に向かうと思うよ。
611 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:40:09.88 ID:Sj5FA5kG0
破綻しないと破綻するから 破綻確率は100% 破綻すると破綻回避できるので破綻しない確率100%ともいう 夏が来て冬が来るので、夏が来る確率は100%であり、冬が来る確率は100% 両方来ます。 両方来るという観点が足りないな
612 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:41:45.56 ID:u3o6awrP0
破綻しないから円高? 良く分かってないんだな。 破綻しても1ドル50円か100円程度だろう。 何故ならドルも円と同じくらい価値が減価するわけだし。 日本は100%財政破綻するが、アメリカだけ生き残って一人勝ちとかは 現代の経済の仕組み上絶対ありえないから、当然ドルも減価する。 紙屑通貨同士ならレートはそれほど変わらない。 商品・現物に対しては大きく価値を落とすが、通貨同士はそれほど変わらない。 (ゴミ同士の背比べ)
613 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:47:11.02 ID:MNQySyRF0
大恐慌(大デフレ)が来るなら 通貨の価値が上がり、物価は安くなる。 通貨の価値が上昇すると予想する人と通貨の価値が毀損すると考える人 またまた180度考えが違うねw
614 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:48:13.61 ID:Sj5FA5kG0
その期間に1度預金封鎖されるのか インフレ→デノミで元通りになるのか そこら辺が書いてない。 メモリ工場は0.1秒の停電で全製品破棄扱い=ゴミになるが 紙幣・預金系資産もそれと同じで1回何かあれば終わる。 フラッシュメモリじゃなくてただのメモリだな、電源切れたらデータも消える=預金・紙幣 鳩山みたいに記者会見で「本日からデノミ!」を唱えられたらそこまでです。
615 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:52:22.74 ID:Sj5FA5kG0
紙幣系資産は、 政府にとっては帳消しがたやすく 国民にとっては維持が難しい 実に政府に依存する資産 溶かしてパルプにしたら価値はゼロ、何かインクの違いでしかなく 価値は非常にあやふや。
616 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:56:27.21 ID:MNQySyRF0
世界の物価連動債権を見たら世界はデフレ方向に向かっているのは一目瞭然 金利を単に観察してるだけじゃ何も見えないよw
ソブリンに火がついたら中銀の無制限供給しかなくなる 今はまだ完全に火がついてないだけ
619 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:15:18.12 ID:MNQySyRF0
インフレになると言うのならジリジリ物価連動債の人気が高くなっていいのに 世界を見てみると数カ月にわたってジリジリと下がっている これが市場関係者の答えなんだよな。 つまりデフレだと
620 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:19:55.77 ID:Sj5FA5kG0
世界恐慌のときもデフレだったが(モノが売れないんだから当然) 世界恐慌のときと違う対応=印刷をしているから 結果も違うでしょう
世界恐慌はソブリン問題なかったしな 日本は刷ったら終わり デフレかハイパーインフレ
622 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:25:13.12 ID:MNQySyRF0
結論から言えば、今回もデフレになると多くの市場関係者は予想をして行動している。 市場が間違っていて俺様だけが正しい、俺の意見が絶対だ!!って言うのも2ちゃんだしいいと思うよw
市場の予想と動き
メガバンクは国債を短期化している
破綻しないなら何故短期化するのか?
理由をのべよ
http://ameblo.jp/adventure123/entry-11121827929.html 日本国債に関する見解で非常にバランスが取れているのは、ロイターの三井住友FGの宮田孝一社長のインタビューです。
「われわれが持っている日本国債の平均年限は2年だ。この程度の年限で持っていれば逃げ切れる。
このため、日本国債では、われわれは大きくはもうからないだろうが、リスクはほとんどない状態にポジショニングを変えてしまった。
624 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:34:40.46 ID:MNQySyRF0
破綻するなら、国債を保有していたらダメでしょ? なぜ国債も保有しているんだよ wwww 全部売却して処分しなきゃw
>>624 そらもうけるためだろが
金を調達するだけの費用は稼がないとそもそも破綻
まあとにかくワロタも警戒してるように 長期金利が3%くらいまで上昇したら破綻です 注視しときましょう
627 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:42:25.33 ID:MNQySyRF0
結局、国債で儲かるから買っている。 あれ? 国債を買って儲かると判断しているならいいじゃん。
>>627 金利上昇=国債価格下落
1%の金利上昇=8%の国債評価損
3%下落=24%の国債が飛ぶ
2割も飛んだら破綻は確実でしょ?
629 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:49:24.68 ID:MNQySyRF0
>>628 何故国債を買うのと聞けば、「国債を買うと儲かるといい」
ある時は「国債で破綻すると言う」
それなら売ればと言うと「儲かるから買うという」
堂々巡りの旅だねw
>>629 金利下がったら儲かる
つまり金利上がったら損失がでる
631 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:53:21.43 ID:lFQf/HyKO
>>625 横槍ですまんが、そもそも利回り1%の国債で「儲ける」なんて事が可能なのか?
今の国債買いはそもそも「何かに投資するより現金持ってた方がマシ→現金は利息
産まないからせめて国債買っとくか」な流れじゃないの?
他に投資の需要が産まれん限り、国債売っても損にしかならんのじゃないか?
633 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 14:55:07.94 ID:MNQySyRF0
>>630 金融商品には、価格の変動は当たり前
イヤなら銀行など自主廃業したらいい。
民間企業が行ってる投資行為など関係ない。
>>631 利回りで儲けるというより売買で儲けるんだよ
11年は国債売買益1兆円ってニュースになってたでしょ
635 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:01:18.85 ID:lFQf/HyKO
>>628 いや、市場での取引価格がいくらになろうが、国債満期まで持ってりゃ満額政府に
払ってもらえるだろ?
「会社の経営権の一部」という、元の価値が不明な株券とは違って、国債は
「これこれの額を何年後に払う」という政府の借用証書なんだから。
>>635 長期の満期の間に円は紙くずになってるけどな
637 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:06:08.33 ID:MNQySyRF0
なぜ国債を買うのと聞けば・・・・国債を買うと儲かるといい ある時は・・・・・・・・・・・・国債で破綻すると言う それなら売却すればと言うと・・・国債を買うと儲かるという 堂々巡りの話をしても意味が無いよw
>>637 今は金利下がり続けているから利益がでる
逆に金利上昇(国債価格下落)すれば損益
後者で破綻
前者は、永久に金利が下がり続けるのはありえない
639 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:10:37.28 ID:MNQySyRF0
銀行はなぜ国債を買うのと聞けば・国債を買うと儲かるといい ある時は・・・・・・・・・・・・・・国債の暴落で銀行は破綻すると言う それなら売却すればと言うと・・・国債を買うと儲かるという 満期保有なら損失は出ないと言うと・国債は紙くずになるのだという 支離滅裂ですね・・・
640 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:12:04.84 ID:jT2EqLLtO
朝鮮人が8年間も破綻デマ飛ばし続けても、 結局、世界一安全資産の日本国債は金利0.85%の完全安全圏内(笑) 大儲けや邦銀さん(笑)
641 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:13:41.29 ID:lFQf/HyKO
>>634 売買益で儲けを出そうとするなら、「既に十分高値で変動のほとんどない」日本国債
はもっと投げ売りされてないとおかしい。
今の日本国債を「買ったときよりも高値で売る」ためには、値上がりする、つまり利回りが
「今 よ り も 下 が る」という確かな予測がいる。
過去に前例が何度もあったならともかく、前例もない事柄に大金をはたく投資家が、
いったいどれだけいるというの?
642 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:14:34.60 ID:u3o6awrP0
見てると話が全く噛み合ってないな。ま、どうでもいいけど。 破綻しない病がいくら喚いても確実に破綻に向かってまっしぐらってのが 市場関係者の共通認識だしな。
デフレなら国債は儲かりやすい しかし永久にデフレはありえないし政策金利は0以下にはならない 長期金利が0になることもない インフレなら国債は売られる インフレならそもそも現金は持ってるだけで損失
>>641 予測とか以前に国債以外に投資先がないんだろ
645 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:17:42.78 ID:MNQySyRF0
金融商品であり一時的な含み損が出ようが、最終的には利益が保障されているから 国債を買い、国債で運用しているだけじゃん。 この民間会社の行動に文句を言う意味が無い。。
まあとにかく 長期金利が3%超えるようなことがあれば日銀が大量の資金供給せざるをえないんだ つまりインフレ インフレなら国債は売られる 全て売られるね 1000兆円放出されるね
647 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:18:49.82 ID:u3o6awrP0
今の金融危機は前回の世界恐慌より遥かにヤバイ状況(規模も情報量も莫大になってグローバル化している)。 前回はデフレが続いて最終的に高インフレになったが、今回の場合、日本は既にデフレが続いている状態だから いつパンクするか分からない状態だからな。 パンクした瞬間から制御不能インフレになるってだけの話だ。 別に日本という国が滅ぶわけでも何でもない。 ただ金融の大混乱や物流の一時的停止、それにともなう品不足などで国民生活が 長期間かなり悪化するというだけの話。別に国民全部が死に絶えるわけじゃなし、 あんまり心配する必要もないがな。
648 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:24:03.51 ID:lFQf/HyKO
>>646 ちょっと聞きたいんだが、なぜ「インフレなら国債は売られる」の?
インフレってのは貨幣の価値が下がること。1万円で買えるものが日々減っていくこと。
そんななか国債売ってわざわざ価値の下がる現金手にしてどうするの?
649 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:24:43.55 ID:MNQySyRF0
民間の国債をすべて日銀が買い取るとする。 銀行は国債から現金を手にする 経済が不安定な状態だから貸し出しなど出来ない。 銀行としては1%でもいいから金利が確実に付く国債の方がいい まして、金利が上昇するなら国債を買い増すでしょう。 これが現実。w
>>648 インフレ・円安に対応する資産に変える
つまり外債
>>649 国債を全て買い取る=1000兆円の資金供給
当然悪性インフレになり円暴落するとみられる
不動産などのインフレヘッジの現物などに流れバブルをひきおこす
インフレ率以上の長期金利になり企業の資金調達が難しくなる
652 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:30:27.91 ID:MNQySyRF0
>>650 まず、絶対にインフレ率が上昇するプロセスを説明しないとダメだね。
過去最高の紙幣を供給してもインフレになっていないのに
どのような経路でいきなりインフレになるの?
>>652 まず国債の買いが弱まり長期金利が上がる
上がりすぎると先もいったように金融機関が損失(1%で6兆円の損失)
当然救済のために日銀が国債買取、資金が流れる
ここまでは既定路線
655 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:35:12.22 ID:MNQySyRF0
>>653 買いが減ると決め付けるなら、国債を買わない資金で何を買うの?
または現金のままで持つの?
>>655 そもそも資金がなくなるだろ
長期国債を買い入れる機関中心に
657 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:39:28.00 ID:lFQf/HyKO
>>650 今、その流れで「世界中から円が買われてる」んじゃないの?
円が積極的に売られるなら、代わって買われる通貨は何?
あと、仮に円安が進んで1ドル120円にでもなったら、日本国中の輸出企業が
総 サ ム ソ ン 状 態 に な る と 思 う ん だ が ?
>>657 そんなんはその時しだいだろ
円安が進んでも電力不足で生産をフル稼働できない
つまり詰んでる
659 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:41:34.52 ID:MNQySyRF0
>>656 資金が無くなるという想像はあっても、当分資金は十分にあると想定する
機関投資家の報告がかなり存在するけど?(当分とは10年程度先まで)
661 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:46:24.62 ID:MNQySyRF0
662 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 15:55:39.60 ID:MNQySyRF0
手近にあったから出したけど、これ以外にも同じような将来予想を 出してる機関投資家は多いから自分で確認して下さい。
誰だよその期間投資家って 破綻派のソースは日銀理事とか三井住友の社長とかだぞ
>当分資金は十分にあると想定する機関投資家の報告がかなり存在するけど? ソース示さずこれ系の発言する奴は馬鹿と相場が決まっている
665 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 16:26:33.35 ID:MNQySyRF0
もしかして図を見ても理解出来なかった?ww
図(笑)
667 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 16:30:14.84 ID:MNQySyRF0
やっぱ理解できなかったんだ?ww
デフレの原因は単なる需要不足だろ それは日銀も認めてる
669 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 16:47:59.17 ID:u3o6awrP0
以前の世界恐慌の際やロシア・アルゼンチンの破綻の際に外債や外国通貨という逃避手段は非常に有効だった。 それは「外国には比較的堅調な信用が存在したから」という条件つき。 今回は日本だけじゃなく欧米新興国総崩れ(いわば金融資本主義総崩れ)だから 通貨や国債というものに逃避しても何の意味もない。 紙屑から紙屑に逃避しても有効ではない。 金本位制に戻ることはありえないから、金も決して有効な逃避資産ではない。 実際に自分で使えて生活の維持や向上に直接寄与するもの、は確実に資産として残るが それ以外で何が逃避先として有効かというのはグローバル化が進みすぎてしまった現在では 明確に予測することは困難。たとえ著名投資家であろうとも当るとは限らない。 通貨や国債などの金融資産は全部ダメだが、何が代替するのかというのを当てるのは難しいだろう。
デフレ型で紙くずになることはない 紙くずになるのはインフレ型
671 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 16:52:35.46 ID:u3o6awrP0
以前ここで狂ったように二面等価(誰かの借金は誰かの資産)を主張していたやつがいたが そんなものは基本。お金が使われても消えるわけではない。 何が問題かと言えば、その偏り。お金など所詮人体の血液みたいなもの。 正常に流れていれば機能するが滞れば当然機能しなくなり、破綻を招くというだけ。 正常に流すだけの政策をすれば破綻を回避することは可能で、それが「財政危機は政府の責任」と言われる所以だが 今の現状ではどこの国もそういった政策に着手するどころか議会が割れて法案も通らない状況。 悪い時にはなぜか悪い方向に全て動くとはよく言ったもので、日本もまさにそう。 一番偏りが生じ、バブルになっているのは現時点では日本国債。 これをソフトランディングさせるための時期はとうに過ぎ、ハードランディングしか 残されていないから財政破綻するというだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
673 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 16:55:18.80 ID:u3o6awrP0
デフレ型からインフレ型に移行する過渡期なだけで、どこかで紙屑化が始まれば 連鎖的に信用が崩壊し始める。 自分は今年、遅くとも来年には日本が財政破綻すると思うが、その際に外国債券が 無事であるとは到底思えない。 グローバル化が限定的で、情報ネットワークもマスメディアのみだった30年前なら 話は全く違ってくると思うが。
675 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 17:00:54.49 ID:u3o6awrP0
>>672 不動産も考えうる中では有効な逃避先だと自分も思う。
ただ、何でもかんでも不動産買い漁れば良い、というわけではない。
不動産の質(現在の価値ではなく破綻後の価値)が重要で、財政破綻した後に
現時点で価値のある土地に同じように買い手がつくか、利用者がつくか、と言われると
非常に疑問が残る、ということ。
例えば自分で住んだり、事業に使ったり、工場建てたり、農地にしてたりする不動産なら
100%使える資産だけれど、それ以外の投機的資産としては判断が難しいと思う。
676 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 17:01:17.05 ID:MNQySyRF0
>>673 君の想定のような歴史の大転換話も有りだと思うけど
借金する経済は永遠に無くならないよ。便利なクレジット一括払いだって借金だし。
金貸しとしては、多少の不良債権が出ても長期的に見たら
金を借りてくれるお客さんがいなくなったらおしまいだからね。
世界の不良債権処理が起きようと、その程度の負担は仕方ないでしょう。
677 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 17:05:26.60 ID:u3o6awrP0
>>676 文章よく読んでからレスしてくれ。
どこにも「借金する経済が金輪際一切無くなる」なんて書いてないんだが・・・・
例えば金融資本主義が破綻したらその後は通貨も債権も何もかも使わない経済になる、とか
そういう極端なことは何一つ書いてないぞ。
(実際にどうなるかは分からんが)
678 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 17:12:13.58 ID:MNQySyRF0
>>677 だからこそ、不良債権が出ても処理する事になると思う。
そして、金貸しは不良債権が一番少なくする方策を必死が考える。
679 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 17:57:33.76 ID:DhfBxLIP0
藤原直哉が国家破綻したら小麦農家は出荷できなくて困り、 街ではパンがなくて困るといっていたが本当なのか?
680 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:34:27.96 ID:u3o6awrP0
>>678 >だからこそ、不良債権が出ても処理する事になると思う。
そのまんまのことが書いてあるんだが・・・・
文章よく読んでからと書いたんだけど・・・・
何にからんで安価つけられてるのか意味が分からん・・・・・
681 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:38:48.68 ID:u3o6awrP0
>>679 一時的な通貨・信用の欠如により、単純に物流が滞るために起きる事象のことじゃないかと。
小麦農家の倉庫には永久に小麦が積みあがり、町の人はパンが永久に買えなくて困る、とか
そういうことではなく、新しい制度で何らかの形で信用が形成されれば、そこから普通に物流が動き出すので
そのような事象は解消されると思いますが。
国家破綻の場合、その期間(物流混乱)が1年で終わるのか10年かかるのかは
国によって異なるので何とも予想しかねますが。
682 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:40:31.05 ID:MNQySyRF0
すべての国の通貨(国債)が紙くずになるという想定がバカげた妄想にすぎない。
683 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:43:46.92 ID:u3o6awrP0
なんだ、粘着基地外にからまれてたのかよ。 まともにレスしてバカみたいだったな。 新興宗教の信者と会話するとこんな感じなんだろうな、きっと。 (自分が正しい!自分が正しい!他は妄想!みたいな)
>>680 >>590 からの引用で、破綻を避ける為の具体案が無いと言っているけど
ならば破綻へ進む具体案?ていうのかな、今年か遅くとも来年に破綻する一連の流れを説明してよ
少なくとも今の状況を変えようと思わなければ
ロールオーバーで、しばらくはやっていけるような気がするけど
685 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:47:38.54 ID:DhfBxLIP0
>>682 おれは多くある可能性の一つとして排除しきれない
欧米見ているとね
686 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:50:41.06 ID:MNQySyRF0
世界同時株安になろうが、世界の株券が紙屑になるなんて思う奴はキチガイ。 それと同じで世界の通貨が紙屑になると思う奴は完全なキチガイww
687 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:55:29.41 ID:u3o6awrP0
>>684 自分も欧米の財政が健全で需要も旺盛だったならロールオーバーで2〜3年はやっていけると思うよ。
そもそもの金融資本主義の出発地点である欧米の状況が悪いからそのように言ってるだけ。
(はっきり言ってかなり悪い。ギリシャは事実上デフォルトしているしスペイン、イタリアもフルデフォルトの可能性が高い、あとは連鎖するだけ)
仮にギリシャ人やスペイン人やイタリア人が「これからも自分達はド貧乏生活しながら
爪に火を灯して、自分達の生活レベルをギリギリまで落としても借金返済のために頑張ります!」と
宣言して実行するなら話は全く別。そのような結果が選挙で出て、政策が施行されて、国民が勤勉に労働し
自己を犠牲にして不幸になりながらも債務返済(ド高い利子含む)をやり遂げるのならね。
何も全ての可能性を想定してもどんな奇跡が起ころうとも必ず破綻する!と言ってるわけではないよ。
日本人についても同じ。
688 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:56:43.61 ID:u3o6awrP0
やっぱり新興宗教の信者だったか。書いてる内容が完全に矛盾してるのに気付いてないんだから・・・
>>687 欧州が連鎖確定なんて説明はいらないんだけど
国民が勤勉に労働しなくとも、どこかでユーロは立ち直るんだよ
それは歴史が証明している
それと勘違いしているようだけど、借金をして破綻しそうなのはギリシャ政府
なんで政府の借金の為、ギリシャ人が生活レベル落として返済するんだ
言ってる事が意味わからない
690 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:04:31.98 ID:u3o6awrP0
ギリシャは今大変なことになっているみたいだね。 緊縮財政への不満が頂点に達し、緊縮財政拒絶派が第一党になりそうな雰囲気。 しかし、緊縮財政を拒絶しておいてユーロ圏には残るということが出来るのか・・ ドイツの怒り爆発か?
692 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:09:14.73 ID:MNQySyRF0
世界は、過去50年の間に国家債務処理を400件50兆円も処理してきている。 国家債務処理なんて日常の出来事。 特別の事が起きているんじゃ無い、普通の出来事だっつーの。w
693 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:12:41.06 ID:u3o6awrP0
破綻しない、って喚いてる人の話によく出てくる「借金で大変なのは政府!国民は金を貸してる側だから問題ない!」って話。 本当に社会経験ゼロのニートなんじゃないかと思う。 政府が債務を踏み倒すような形(フルデフォルトやデノミまでいかなくとも)をとれば 貸してる側の資産も棒引きになることを分かってないのだろうか? しかも日本の場合、立場的には完全に貸し手の方が弱い。 第一、仮に現在の政府債務が危機的状態じゃなければこのデフレ下で増税をする必要もないし 予算が無くて様々なところで弊害が出るような事態も起こらない(特に被災地においては) 普通に生活していれば、今がどれほどの危機的状態か分かろうというものだが、 全く感じていないのであれば、経済活動をしていないか社会との関わりが至極薄いかの どちらかだろうな。
694 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:14:59.53 ID:u3o6awrP0
400件で50兆円って書いてる時点で今の状況が完全にアウトだと気付きそうなものだが・・・ この1、2年で一体何千兆円の不良債権を処理することになるのやら。 考えただけで恐ろしいな。
>>690 ギリシャの行方なんて2つでしょ
@ユーロ離脱、ドラクマ復活
Aユーロ共同債を大量発行
どちらを選ぶかわからんけど
どちらにしてもギリシャに待ち受けているのは通貨暴落
通貨暴落→輸出好調→観光客増加→ギリシャ復活
何年掛かるかはわからんけど
この流れしか無いでしょ
696 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:18:57.61 ID:MNQySyRF0
それから、デフォルトというといきなり借金がゼロになると妄想しちゃうバカが出るけど 実際は債務国もかなり厳しい条件で債務処理を飲まされるのが実態。 長期返済には金利だって付くのだからデフォルト国も悲惨。 もちろん国際金融市場から締め出されるのだから大打撃。
何年かかるかわからない話を今してどうすんの
>>697 はぁ・・・
じゃああなたは何年後に何が起きるかわかるんですね
きっとお金持ちなんでしょう
いつになるかは分からないけど日本は景気回復して少子高齢化に歯止めがかかってアメリカに代わる覇権国となり憲法九条破棄します 妄想って楽しいよね
700 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:26:34.56 ID:u3o6awrP0
>>695 @を選択した場合、フルデフォルトになってそのまま世界連鎖破綻が始まるから
何とか@を選択させないようにしてるんだけど・・・・・
ユーロ圏を守るためとか建前が一応あるけど、現実にはその一点。
欧州人が誰もギリシャの債権を買ってなければとっくに離脱させられてる。
ギリシャは離脱した瞬間に通貨が暴落→対外債務の実質負担が莫大に膨らむ→フルデフォルトしかない。
しかも通貨暴落したら簡単に経済が立ち直るなんてことはない。
輸出だけで成り立ってる国ならありえるが、輸出入してるのが基本だからかなり厳しいことになる。
日本にしても円が暴落すれば復活なんて安易過ぎる話をするやつがいるが、まずありえない。
Aを選択したとして、それがそのまま通貨暴落になるというならもう何も言えない。
その論法だとギリシャがユーロ残留した時点でユーロが暴落するってこと。全く理解してない。
701 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:29:56.32 ID:u3o6awrP0
>デフォルトというといきなり借金がゼロになると妄想しちゃう そんなこと書いてるレスはどこにもないのに、勝手にそう思い込んじゃうんだな、宗教脳って・・・・ もしかして何年も前のスレにそういうレスがあったのかな? 「デフォルトすると借金をゼロに出来る!」って書いたレスが・・・。
>>700 ギリシャが残留して、共同債を大量発行してもユーロは減価されないの?
それなら既に解決したようなもんじゃんw
ユーロが減価されないなら、1兆ユーロでも2兆ユーロでも刷っちゃおうぜ
703 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:34:22.88 ID:MNQySyRF0
>>701 君が言ったなんて言ってねーよ
なんでも自分の事を言われてる気になる被害者妄想?www
普通に考えて借金が膨らみ続ける経済がこのまま続く、日本最強なんて思える方がおかしい
705 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:39:32.69 ID:MNQySyRF0
まあ 国債が紙屑になる=1円の価値も無いと理解されても仕方無い気がするけどw キチガイは書いている内容と頭の中が完全に分離しているようだから困るw
706 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:46:01.25 ID:DhfBxLIP0
破綻国通貨をなんと表現すればいいのかね?
707 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:56:16.69 ID:MNQySyRF0
他国通貨に対して何%下落したとか。 インフレで価値が何%下落したというだけでしょ?
708 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:58:45.98 ID:DhfBxLIP0
そういう甘いものならそういう言い方が日常でされるがな
709 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:01:07.99 ID:DhfBxLIP0
円が強いから円高なのではなくて円は円なりに信認なくなっているのだが 他があまりに弱いから円高になっていると思っている 通貨世界同時安なんてないからな
>>709 「相対的に見ると」ってやつだな
大方の人はそういう認識なんだが、なぜか「日本最強!」とか言っちゃう人たちがいる
その中でもまともな奴はいるかもしれないが、経済板にいる奴の中には単純に円高だから日本最強だと思ってたりするから・・
711 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:08:48.23 ID:MNQySyRF0
>>709 >他があまりに弱いから円高になっている
為替の現場ではこれを円高と言うと思うけど
>通貨世界同時安
世界的にインフレ率が上昇していると言えばいいんじゃね?
712 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:12:46.86 ID:MNQySyRF0
ユーロと円は変化なし ドルだけがユーロ・円に対して安くなった この場合はドル安これを円高と言うのはダメ 円に対してユーロ・ドル共に下落した 円高でOK
713 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:18:41.12 ID:DhfBxLIP0
言い方はそれでいいんだけども世界的に通貨の信認がなくなっていることいいたいわけで スレッドのテーマに話を戻そう
714 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:23:15.58 ID:MNQySyRF0
別に日本の通貨の信認は毀損してないでしょ
「通貨の信認」なんて曖昧な判断で 為替相場って動いてるの? もっと金融政策とか、GDP成長率、CPI変動率 更には、マネタリーベースやマネーサプライ、人口増加率など これらを合理的に判断しているものだと思ってたぜ
718 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:56:15.82 ID:u3o6awrP0
>>703 どこにも「俺が書いた」なんて一言も書かれてないんだが・・・・・
全てのレスを対象にして言ってることくらい、わずか三行最後まで読めば分かると思うんだが・・・
719 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 21:02:38.52 ID:u3o6awrP0
>>713 >世界的に通貨の信認がなくなっていることいいたいわけで
その通り。世界的に通貨の信認が加速度的に無くなってる。勿論ジャブジャブ量的緩和してるから当然だけれども。
日本のように国内が加速度的に衰退してる国家だと、国内の商品に対してはデフレになるから一見すると
円の価値が高まってるように錯覚するけれど、原油や金属資源、穀物等の必需品に対しては
かなり価値を落としているのは統計上明らか。
個人的に死んでる。 文章が読めない。 復活は来週か
721 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 21:05:53.74 ID:MNQySyRF0
722 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 21:11:38.11 ID:u3o6awrP0
ついでに言うと、これだけ円が価値を落としているのに、それ以上にドルとユーロが 価値を落としているのはある意味幸いしている。 日本が財政破綻した時に欧米が健全だと本当に日本の一人負けになるが、 現状だと全員負けだから、相対的には貧乏にならずに済む。 もっとも酷く自虐的なオチではあるが。
723 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 21:23:43.37 ID:DhfBxLIP0
物価が下がり続けているデフレ衰退国の通貨が価値を高めているといいたいのかね では
724 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/16(土) 22:22:00.44 ID:Sj5FA5kG0
725 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 03:50:34.19 ID:L5F9kC2g0
>>719 刷っただけ(量的緩和)じゃ通貨の価値は毀損せんよ
刷ってばら撒かないと毀損しない
新興国が伸びてきて一次参品は値上がりし、二次参品は下落
総合的にみて世界ではたいしてインフレは起きてないし、日本ではデフレ
726 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 07:54:52.77 ID:kCp0DmRP0
>>725 刷って回した分が市民にいかずに金融セクターと投資にしかいかないからそっち方面じゃ酷いインフレ(ある意味バブル)になってる。
逆に回ってこない市民セクターではデフレが続いてどんどん経済が衰退している。
つまり最悪ってことだなw
727 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 07:59:13.37 ID:kCp0DmRP0
>>724 アテネの状況は非常に参考になるね。日本のごく近い未来予想図だから。
ギリシャの混乱を見て予習出来るアメリカ人や日本人は幸せだw
日米欧+ロシア中国+アジアがアウトだとして、北欧3国やカナダ、豪はどうなんだろうな?
ノルウェーなんてエネルギー自給は問題ないし、社会保障も安定、漁業も盛んだし、ユーロ加盟もしてない。
今回の世界連鎖破綻の中でも割合安泰って感じがするが。
カナダや豪も食べ物とエネルギーが自給可能ってとこはかなり強み。
ドルも独自のドルだし、意外とここも安泰って印象があるが、実際どうなんだろ?
728 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 10:15:46.56 ID:MRI02h7GO
朝鮮人が8年間も破綻デマ飛ばし続けてきたが、 結局、市場からは全く相手にされず、 ハイパーインフレガー(笑)金利上昇ガー(笑)と、あり得ない破綻デマ飛ばしは全て逆指標(笑)となっただけ(笑) 日本国債は世界一安全資産として、買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑) 長期金利は、なんと完全安全圏内突入の0.85%(笑)の大人気という現実(笑) 世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) あれだけの震災被害を受けながら経常収支連続黒字を叩きだした日本は、 ドル刷り刷りで財政赤字が前年度より倍増したダメリカ尻目に一人勝ちですわ(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
729 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 11:41:43.17 ID:oJy9IBXf0
預金を引き出すのに、誰にも相談や許可を求める必要はないから 破綻は多数決じゃないんだよな。 「避難はいつ発生するのか」 で研究すると、たいてい先に逃げ出すやつがいて、 それが1人や2人じゃなくて集団内の一定数を超えると いっせいに形勢が変わる 1人が劇場で悲鳴を上げて逃げ出す 1人だけなら「キチガイか?」で終わるが 2人目、3人目が出ると集団全体が異常事態に気付く あとはレーダーの順に順番に出口に殺到する。 20%が動けば大集団だから、自分が21%目に加わろうとするのも増えだす。 それで形勢逆転、出口に殺到し、パニックで泣き叫ぶことで相乗効果が高まり みんな必死になる。 破綻は1%では起きないが10% 20%の「一時避難派」がいれば十分
730 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 11:46:25.29 ID:oJy9IBXf0
ゼロ金利でそのときジャンク格付けの邦銀=メガバンクに預金をし続けるメリットなんて1つもないから 日本危機は軽やかに進行するかと 国家のために預金するバカはいないから、 逃げるのは速いだろうね
731 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 12:05:18.48 ID:oJy9IBXf0
10%〜20%が閾値 それ以上進行すると破綻する ただし、そのときの1人1人の行動にもよる。 夏に10%の人間が海外旅行したところで、別に国家破綻でもないが 10%が血相抱えて、知人にメール連打しまくって「やばいやばい」と連呼する場合 その10%は違った効果がある。 人間は話し方や表情や声の大きさで、事態の緊急性を判断できるので 厳密には20%先取→勝ちの多数決でもない。 ここら辺は動物の危機伝達の仕組みが参考になるか。 日常のコミュニケーション用の鳴き声と 緊急事態を告げる鳴き声はまったく違う。<これがどこか1匹から発せられると、一気に集団は逃げ出す
732 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 12:24:06.94 ID:EyxGDz6L0
今は海外の方が確実にヤバイ そして株などの金融商品が揺らいでいるのだから、 現預金が一番安全だと思われている 日本で発生した金融危機の時にもっと取り付けのような事が起きるかと 思ったが皆のんびりしているもんな。これが現実なんだよな 熱狂的な破綻マニアが泣き喚いても99、8%は行動しない
さぁ今日は運命の日です
734 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 12:52:44.79 ID:kCp0DmRP0
>>729-731 日本人って外人よりもずっと現金志向が強いから取り付け騒ぎは一気だろうね。
財政危機が表面化した瞬間から店では現金以外取り扱い出来ませんの張り紙の嵐だろう。
クレジットや電子マネーは一切お断り。
対応は早いと思うよ。
735 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:03:00.18 ID:MRI02h7GO
朝鮮人がいくら破綻デマで煽っても 市場からは全く相手にされてないのが大笑い(笑) 今は日本円現金が世界最強(笑) 日本国債は世界一安全資産(笑) これは揺るがない現実(笑) 世界一安全資産として日本国債買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)で、 長期金利は、なんと完全安全圏内の0.8%(笑)ね大人気という現実(笑) 世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) 逆に外貨資産は大暴落(笑)という現実(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
736 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:16:55.58 ID:MRI02h7GO
ギリシャモルガンショックで外貨資産の大暴落は避けられない(笑) 株価を上げるためだけに他の多大な犠牲を強いた欧米の金融崩壊だ(笑) 金融緩和でごまかしてきた欧米は、カンフル打ちすぎて副作用が半端ない(笑) カンフル切れたら外貨資産大暴落は確定(笑) 幸いリーマンショックをまともに食らいギリシャショックの影響が欧米より遥かに少ない日本一人勝ち確定(笑) 外貨資産大暴落で、日本円の資産価値は実質倍増(笑) 外貨資産を損切りしても、世界最強通貨の円現金を手放す馬鹿がいるわけないわ(笑)
737 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:24:28.02 ID:MRI02h7GO
結局、円現金が世界最強という結論だったな。 日本国債が世界一安全資産だからな。 一方、外貨資産は大暴落が止まらない。 月曜日の朝から外貨資産は大暴落ナイアガラだろうな。
738 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:30:36.01 ID:oJy9IBXf0
あれこれ日本危機時の国内情勢を今から脳内妄想するより
ギリシャが今どうなってるかを調べるといいかも
2012/6/16 12:58
ギリシャ再選挙前夜 ようやく始まった価格競争
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF15008_V10C12A6000000/?dg=1 欧州債務危機の行方を大きく左右するギリシャの再選挙目前。緊縮財政の是非とユーロ
からの離脱を巡るギリシャ国民の判断に、バブルの崩壊と財政再建がもたらした不況や
生活苦への思いが反映されるのは間違いない。首都アテネで消費の現場を探ると、
スーパーの価格競争は始まったばかりで、意外な理由から電気工事の需要が増え始めていた
■「不安でお金を使えない」
「こんなに売り上げが落ち込むのは、第2次世界大戦以来だよ」。
アテネ中心部の一等地、エルム通りで服飾店を経営するエフティキオス・
アレクサンドラキス氏(93)は嘆く。2年前に比べると直近の売り上げはほぼ半減した。
特に5月の総選挙の後が深刻という。「選挙の結果をみないことには、
不安で誰もお金を使えない」
ギリシャ政府の最新の統計によると、3月の小売販売額は前年同月に比べ15.1%減。
2010年7月から21カ月連続のマイナスで、下げ幅も徐々に拡大している。
特に服飾品はユーロ危機に至るまでの過熱消費で家庭内の在庫が膨らみ、
「まったく買わなくても困らない人が多い」(アテネの経済ジャーナリスト)。
「外食なんてまったくしなくなったね」。こう話すのは元ジャーナリストの
クリストス・コンスタスさん(50)。2年前に勤務していたテレビ局は
1年にわたり給与の支払いを凍結。後に事実上の廃業に至ったため、
収入減を覚悟で政府系金融機関に転職した。
しかし給与の凍結前に購入した住宅のローンは残る。転職前は月収の3割を
ローンの返済に充てていたが、転職後はローンの返済が9割を占める
740 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:36:10.82 ID:oJy9IBXf0
・将来が怖くて消費減退 ・服飾品が売り上げゼロ!(服は別に買わなくても生きていける) ・外食も急減=レストラン廃業→格安飲食店は増加? ・給料が長期不払い・支払い延期 ・住宅ローンはきつい ・失業率増加、周りに失業してるやつが必ずいる、→次は自分かも? 怖くて金使うどころじゃない ・なぜかスーパーは賑わう ・家賃高いなら引っ越せばいいわ→不動産オーナーは収益急減? 家賃高い→引っ越し→家賃高い→引っ越し 連鎖状態、 最悪、野原で露天すればいいわけで、不況・国家破綻時に不動産賃貸で儲けようと考えない方が無難か ・意外な業種が好況? 浮かぶ瀬もあれ ↑破綻派の脳内妄想じゃなくて、現実に国家破綻寸前のギリシャは国内がこうなってるそうです
741 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:41:10.71 ID:oJy9IBXf0
(動画ニュース)
再選挙控えたギリシャ 市民生活も混乱続く
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220613018.html 再選挙を目前に控えたギリシャでは、選挙戦が白熱するなか、保険機構が
麻痺(まひ)して、抗がん剤など命に関わる薬が手に入らなくなるなど市民生活
も混乱しています。
政権の樹立に失敗したギリシャでは、17日に再選挙の投票が行われ、即日、
開票されます。40兆円規模の財政支援の条件となる緊縮財政を巡って、存続派と
廃止派の一騎打ちとなっています。一方で、国からの薬代の補助が滞り、
抗がん剤や心臓病の薬品が手に入りにくくなっています。
>国民の生活が混乱しています
ギリシャ預金引き出し加速 再選挙控え懸念広がる
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220614017.html 債務危機のなか、週末に再選挙を控えたギリシャで、市民の間にもユーロ離脱の
懸念が広がり、銀行預金の国外への流出が急激に加速しています。
市民:「預金はイギリスに送った。いくらかは自宅に置いている」
「預金はキプロスに送金したよ」
銀行関係者によりますと、預金の引き出しは12日から急激に増えたということです。
銀行経営には打撃ですが、当面はヨーロッパ中央銀行からの緊急支援で対処できる
としています。再選挙は、緊縮財政の維持を訴える旧与党と、緊縮財政廃止を
訴える左派政党の支持率がきっ抗しています。どちらが勝っても安定政権には
つながらないという懸念が、市民の預金引き出しにつながっているとみられます。
742 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:49:58.20 ID:MRI02h7GO
欧米金融危機、新興国バブル崩壊で、 ますます世界一安全資産の日本国債と世界最強通貨の円に世界中のホットマネーが集中確定(笑) またまた日本一人勝ちですのう(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
旧与党が買ったらギリシャの混乱がさらに加速し大変なことになるだろうな 一方急進左派連合が勝ったらユーロ圏が混乱に陥る・・か
744 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:55:57.78 ID:MRI02h7GO
どっちに転んでも 外貨資産大暴落(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
745 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:10:28.83 ID:oJy9IBXf0
ベンツやマンションは売れないと 旅行もいかないし、高級品も売れない ATMは引き出すやつしかいない(単純に生活費がなくて引き出すやつと、びびって引き出すやつのみ) 失業者があふれ、麻薬を路上で打つやつがおおっぴらにいる 誰も清掃しないから、路上は汚れ放題 落書きがあふれるが、誰も消さない 百貨店は開店休業状態 観光地はガラガラ 300円の飲食店のみ流行る。食料品店は値上がりもあって、人がなぜか多い
746 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:18:58.27 ID:BDO/8nU+0
昆虫と違い大脳新皮質持っているんだからギリシャの混乱の先を読めよ
747 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:25:05.74 ID:BDO/8nU+0
荒らしのいない経済板にも死亡業種が書かれているよ
748 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:31:37.59 ID:oJy9IBXf0
日本の先がギリシャなんだから とりあえずギリシャの実況してればいいのでは?
749 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:34:10.42 ID:BDO/8nU+0
実況もいいが想定はしないのか?
750 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:35:15.43 ID:BDO/8nU+0
想定が無意味なのは判りそうもない話。 わかりそうなもんだろ。
751 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:38:00.12 ID:oJy9IBXf0
少子高齢化のギリシャで、どう選挙しようが 高齢者重視の従来路線から変化はないのでは? 国家経済は破綻した、だが高齢者の年金は残った みたいなことになるのかな? 社会の多数派への給付金が危機の根本原因となっている場合、どうなるんだろうか・・ 社会の少数派への給付金が・・・ なら、政変起こしてパージするだけ。 じゃあ多数派の場合は? みんなで貧乏になりましょう! ってか 共産主義国家の低迷みたいな感じか。 どんな社会でも既得権層で金儲けしている連中はいるので、 そいつらへの不満は収まらないので、何らかの政変はあるか。 でも日本の高齢者は年金を諦めないじゃん? その場合はどうなるのかね?
752 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:42:02.74 ID:oJy9IBXf0
>PDCA(プラン・ドウ・チェック・アクション) もちろんプラン(破綻予測)して、ドゥ(対策)したが、それをチェックする段階として ギリシャ情勢は参考になる。 予測精度を高めなければならない。 ただし、あまり予想外のことは起きてないわけだが。 連鎖反応は読み切れないので、完全予測はどっちみち無理だろ。 社会混乱した場合に家賃収入が期待できず、不動産課税が強化され 預金が流出し、インフレかデフレが発生し、高級車は売れず、観光地はがらがらで スーパー(食料品店)が活況というのは分かった。
753 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:44:53.89 ID:BDO/8nU+0
ギリシャって国も悲惨だがギリシャに貸し付けた国の金融機関危機の連鎖が欧州の巨大銀行を 遅いリーマン以上の金融危機。そしてそれにともなう財政危機の深まりを併発することが危機の本質なんだろ?
754 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:45:08.62 ID:EyxGDz6L0
より正確なシナリオが描けれないと破綻を読むのは無理w ここの破綻派はちょっと表面だけ見て騒いでいるだけじゃん 馬鹿だよな
石油はどうあがいても窮乏するんだから 低燃費で移動できる手段 中古バイクとかは売れ筋
756 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 14:49:47.43 ID:BDO/8nU+0
お前の頭だと危機の本質が欧州金融危機だと思うことが荒唐無稽な予測なんだな
757 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:01:01.76 ID:oJy9IBXf0
>より正確なシナリオが描けれないと 正確なシナリオがないと何? 正確な来年のシナリオないと何もしちゃだめなの? そんじゃ、明日何が起きるか正確に分かってるやつを教えてください。 全人類70億人に1人もいないと思いますけどw
758 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:04:14.62 ID:EyxGDz6L0
>>757 あら? 図星だったから発狂してるの? おもしろい人だねwwww
759 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:05:52.45 ID:oJy9IBXf0
自分は未来を正確に今の時点では分かりませんが、 それが何か?
760 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:07:48.05 ID:BDO/8nU+0
ギリシャって国も悲惨だがギリシャに貸し付けた国の金融機関危機の連鎖が欧州の巨大銀行を 襲いリーマン以上の金融危機。そしてそれにともなう財政危機の深まりを併発することが危機の本質なんだろ? 。。。。。。 これは予測でなく常識と思っていた。予測不明なのね? よくわからないが謝っておこう。
761 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:11:24.10 ID:MRI02h7GO
ギリシャモルガンショックで外貨資産の大暴落が止まらない(笑) ますます世界一安全資産の日本国債と円に世界中のホットマネーが集中するわな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
762 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:11:59.15 ID:EyxGDz6L0
破綻する前には必ず、為替・金利・インフレ率・国際収支などの指標に現れる 指標が出た段階では遅いという奴もいるけど、注意深く見ていれば十分のわかるさ
763 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:15:21.05 ID:EyxGDz6L0
>>760 危機が深まれば、そのように進行するかもしれないが
市場の反応は、対策があるのだからその対策を実行すれば軽傷で済むと見ているように感じる。
764 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:17:44.95 ID:BDO/8nU+0
破綻はそうだけども欧州発さらなる激烈不況でデフレが深化して 資金余力のない中小企業が破綻の前に潰れていきだすことは分かるか? これは想像不可能な未来図なのか?そうだとしたら謝る。 やりとりだから相手によって話題変えるべきだからね。
765 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:17:46.34 ID:MRI02h7GO
実際、全面円高で外貨が大暴落してるからな。 ギリシャ選挙がどっちに転んでも 日本の一人勝ちは間違いない。
766 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:18:43.37 ID:oJy9IBXf0
>>762 >必ず、為替・金利・インフレ率・国際収支などの指標に現れる
へー、 じゃあおまえはこれを予測していたと
↓
鳩山首相:2009年の政権発足後にデノミ検討、藤井財務相辞任で頓挫か−日経
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KZI1NU6NKMWZ01.html 3月19日(ブルームバーグ):鳩山由紀夫首相が昨年9月の政権発足後、
デノミネーション(通貨呼称単位の変更)を検討していたと19日付の日本経済新聞朝刊が
報じた。周辺によると、首相は、政権交代の象徴として藤井裕久財務相(当時)に
頼んでいたものの藤井氏が1月に辞任して「いなくなってしまった」と漏らしたという
767 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:23:41.50 ID:EyxGDz6L0
>>766 デノミをしたとしても、基本的には何も変わらない。
普通デノミは激しいインフレに対するショック療法だか
日本のインフレ率は超安定しているからデノミする意味が無い。そんだけ
768 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:24:38.74 ID:MRI02h7GO
外貨資産は大暴落秒読みだな。 早く世界一安全資産の日本国債や円に換えといた人の大勝利。 やっぱり日本の一人勝ちだったな。
769 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:32:34.03 ID:EyxGDz6L0
>>766 そのデノミによって日本がどのようになるのか言ってみて。
一応、相手の意見も聞かないとねw
770 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:39:26.62 ID:BDO/8nU+0
>>763 ほー。スペインに十兆円貸付でナントカなるとキミは思うか?
771 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:45:27.84 ID:MRI02h7GO
日本破綻詐欺(笑)に煽られても 一生懸命働き、邦銀にコツコツ貯金していた若者の大勝利だな(笑) 一方、藤巻や六本木の巫女の日本破綻詐欺(笑)に煽られて 国際分散投資した欲かき売国奴の団塊は外貨資産大暴落で紙くず(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
772 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 15:46:14.33 ID:BDO/8nU+0
アメリカなら200兆円で問題先送りにするな
日本一人勝ち? 一人だけ残って最後に沈むんだよ
>>762 預金封鎖で死にな
金利上昇→円安は確実にニュースになるだろう
取り付け額が一定水準を越えると確実に封鎖が起きる
そうしないと国債市場が終わるからだ
銀行の現金もそんなにないしな
775 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:05:25.27 ID:MRI02h7GO
朝鮮人が8年間も日本破綻(笑)預金封鎖(笑)ハイパーインフレ(笑)と、 あり得ない破綻デマ飛ばし続けても、 市場からは全く相手にされてないのが大笑い(笑) 全て現実とならず、逆指標(笑)となってしまいましたとさ(笑) 外貨資産大暴落で世界中のホットマネーが日本に集中するのは確実(笑) 世界一安全資産の日本国債と世界最強通貨の円は実質資産価値が倍増確定(笑) 朝鮮人くやしいのう(笑) 日本円持ってなくてくやしいのう(笑)
776 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:06:05.54 ID:BDO/8nU+0
ギリシャは大きい問題ではないよ。 どこが勝っても欧州はカネないんだかまとまりないんだかその両方かはともかく 直後の会談で即座に借金の更なる棒引きと債務返済期日の引き伸ばしを声明する。 株高円安の一日になるかもしれないわからない。 そしてスペインアタックは激烈になるぞと。すぐに欧州不安はぶり返す
777 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:11:15.44 ID:BDO/8nU+0
776は予測できない未来なのかな?だとしたら謝る
予測できないならニュースとか新聞とかの分析でいいじゃない
779 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:20:21.26 ID:oJy9IBXf0
現状分析と予測は違う。 ギリシャ・スペインの現状分析を今はやるべき。 日本政府の破綻時も、当局はギリシャ政府と同じことやる可能性が高い。
780 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:24:14.74 ID:MRI02h7GO
ギリシャと日本を同一視する馬鹿(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
781 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:27:17.92 ID:MRI02h7GO
ギリシャ選挙ええ感じや(笑) 外貨資産の大暴落は確実だな(笑) ますます日本の一人勝ち(笑) 世界一安全資産の日本国債と世界最強通貨の円に世界中のホットマネーが集中するのは確実(笑) 世界一の債権国、経常収支連続黒字国、自国通貨、 しかも国債の外国人保有率1割以下(笑)の日本の一人勝ち確定(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
782 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:42:56.96 ID:EyxGDz6L0
>>770 ECBが100兆でも200兆でも低利で無制限に貸し付けると宣言すれば済む話。
欧州全体で見れば問題は無い、地域間格差があるだけだし
783 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:45:00.84 ID:oJy9IBXf0
2012/6/16 10:04
連載「呻吟するギリシャ」第2回
まるでパニック、銀行に殺到する人々 ユーロ離脱恐れて現金引き出す
http://www.j-cast.com/2012/06/16135864.html 経済危機に見舞われているギリシャが、欧州連合(EU)の通貨「ユーロ」から
離脱する可能性は少なくない。
しかしEU加盟前の通貨に戻しても、国際金融市場での信用力の低さから効果は
上がらず、「自殺行為」との声もある。ギリシャの人々は「Xデー」の到来を恐れて、
銀行へ詰めかけている。誰もお金を使わず、街は低価格飲食店があふれる
デンマークの大学で学ぶ男性Aさんは、家族がアテネに住んでいる。年に数か月ほど
帰省するが、最近はギリシャの人々の暮らしぶりの変化がいくつか目につくようになった。
ひとつは「誰もがお金を使わなくなった」という点だ。持ち物をできるだけ長持ちさせ
ようと必死なのだ。大都市では、ファストフードのような低価格の飲食店をよく見る
ようになった。多くが繁盛していて、一種の「格安ブーム」のようだ。
別の理由で混雑しているのが銀行だ。ギリシャがユーロ圏にとどまるかどうか
分からない現状で、「市民はまるでパニックに陥ったように、こぞって銀行口座から
ユーロを引きだしています」と話すAさん本人も、ユーロから現在住んでいるデンマークの
通貨「クローネ」に多くの額を換金した。「でもこれは、始まりに過ぎない」と感じている。
「ユーロが南欧では、より大きな混乱をもたらすかもしれませんから」
ギリシャ6 件の銀行では、預金の引き出しが加速している。いつ「預金封鎖」が
発動されるかどうか分からないからだ。米ウォールストリートジャーナル電子版は
2012年6月14日、銀行幹部の話として1日あたり6〜9億ユーロ(約600億〜900億円)に達しているとし、
再選挙の投票日直前には最大15億ユーロ(約1500億円)になる可能性を示唆した。
債務危機が顕著になった2009年後半以降、ギリシャ6 件の銀行は預金の3分の1を失った。
預金流出が加速していることを考えれば、事態が深刻化しているのは間違いない。
銀行(ただし引き出しのみ)とスーパーの食品売り場が繁盛
784 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:47:42.71 ID:oJy9IBXf0
(06/15 13:59)
選挙後の混乱懸念?大量に食料買うアテネ市民も
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220615025.html 緊縮財政の継続か廃止かを巡って再選挙が行われるギリシャでは、選挙後の混乱を
懸念して、食料を大量に買い出す市民が急増しています。
急進左派連合は、40兆円規模の巨額支援の条件となっている緊縮財政について、
今回の再選挙でも依然、廃止を唱えて、支持を拡大しています。新民主主義党は、
緊縮財政を訴え、一騎打ちになっています。この2党の支持率が拮抗(きっこう)し、
どちらが勝っても安定政権につながらないという懸念が高まっています。アテネ市内では、
今週になって食料や油、それに水などを大量に買い込む市民が増えています。
ギリシャでは
食料や油、それに水などを大量に買い込む市民が増えています。
食料や油、それに水などを大量に買い込む市民が増えています。
食料や油、それに水などを大量に買い込む市民が増えています。
食料や油、それに水などを大量に買い込む市民が増えています。
785 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:50:08.41 ID:oJy9IBXf0
2012/05/18
現金を引き出し食糧を溜め込んでその日に備えるギリシャ国民
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/2392/ 世界同時株安の発信源とされるギリシャ。
組閣の調整が失敗し、来月、再選挙が行われますが、その後、発足する新政権が緊縮策を
実行できなければ、EUなどからの支援が止まり、財政破綻とユーロ圏離脱が現実味を
帯びてきます。すでに、ギリシャ国民は、そうした事態に備えて、動き始めています。
「これがギリシャで元々使われていた『ドラクマ』です。
ユーロ圏から離脱すれば、この『ドラクマ』が復活することになります」(記者)
古代ギリシャでも使われた由緒ある貨幣単位ですが、人々の「ドラクマ」に対する感情は複雑です。
「ドラクマ復活は良いとは思いません。経済が崩壊して崩れてしまいますよ」(市民)
「私自身はすでにユーロから離脱しています。1ユーロもありません」(市民)
↑
笑えるギャグ(本人は笑えない状態だが)
786 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:50:20.57 ID:EyxGDz6L0
>>766 そのデノミによって日本がどのようになるのか言ってみて。
一応、相手の意見も聞かないとねw
787 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:50:38.05 ID:oJy9IBXf0
2012/05/18
現金を引き出し食糧を溜め込んでその日に備えるギリシャ国民
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/2392/ 世論調査によると、ギリシャ人の7割以上はユーロ圏に残ることを希望しています。
ただ、ユーロ圏離脱の不安から、銀行からの現金引き出しが、このところ相次いでいて、
14日には一日で700億円が引き出されたということです。
ギリシャの人々の「お金」は今、どうなっているのでしょうか。
アテネ市内に住むディミトリスさん。一時は従業員80人を抱えるマンション
建設販売会社の社長でしたが、ここ2年はほぼ失業状態です。
キッチンの引き出しの底に隠してあった白い封筒には、ユーロ紙幣の束が入っていました。
「(Q.これでいくらですか?)だいたい8000ユーロ(約80万円)です」(ディミトリスさん)
これが手持ちの現金全てで、銀行から引き出したということです。
銀行口座に残るのは、わずか60ユーロ。
↑
銀行に金おかないんだな。
「今の状況だとユーロのままかドラクマになるか分からない。
銀行がいつ閉鎖され、開くのかも分からないからです」(ディミトリスさん)
“お金”だけではありません。地下室の倉庫には・・・
「これはひき肉です」(ディミトリスさん)
ティミトリスさんは、半年分の肉のほか、豆やパスタなどの食糧も大量に備蓄していました。
ドラクマに戻った場合、貨幣価値が暴落するなどの「パニック」が起こりかねず、
そうした事態に備えているというのです。
「無政府状態になるでしょうね」(ディミトリスさん)
788 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:52:21.89 ID:oJy9IBXf0
732 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 12:24:06.94 ID:EyxGDz6L0
今は海外の方が確実にヤバイ
そして株などの金融商品が揺らいでいるのだから、
現預金が一番安全だと思われている
日本で発生した金融危機の時にもっと取り付けのような事が起きるかと
思ったが皆のんびりしているもんな。これが現実なんだよな
熱狂的な破綻マニアが泣き喚いても99、8%は行動しない
754 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 14:45:08.62 ID:EyxGDz6L0
より正確なシナリオが描けれないと破綻を読むのは無理w
ここの破綻派はちょっと表面だけ見て騒いでいるだけじゃん 馬鹿だよな
758 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 15:04:14.62 ID:EyxGDz6L0
>>757 あら? 図星だったから発狂してるの? おもしろい人だねwwww
ID:EyxGDz6L0には何一つ答えたくない。
時間の無駄
789 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:55:35.43 ID:oJy9IBXf0
2012年 6月 15日 9:16 JST
犯罪急増、警備会社が繁盛 ギリシャ総選挙控え不安募る
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_461284 ギリシャは今週末17日に出直し総選挙の投票日を迎える。ユーロ圏にとどまるかどうか、
その方向性が決まるわけで、不透明感にとらわれ、何が次に来るのか不安視する
ギリシャ人たちが多い。
AP
抗議集会に参加したギリシャ官庁の臨時職員(14日、アテネ)
失業中の作家イリアス・ダスカロポウロスさん(28歳)は「わたしはだれを信用し、
なにを信じたらいいのか分からない」と述べた。彼は今年に入って銀行に行き、預金全額を
引き出した。数千ユーロ(数十万円)で、秘密の場所に隠してあるという。
将来への影響が甚大であるため、彼は17日の総選挙の行方に神経をとがらせており、
「状況は極めて危うくなり得る」と語った。今回は先月実施した選挙の出直しだ。
他のギリシャ人たちも預金を外国に移転し、警備会社の警備員を雇い、食料品を買いだめし、
自家用車のタンクをガソリンで満杯にしている。ギリシャ経済が崩壊して政府が対応に
四苦八苦する中で、多くの人が抱く不安感の反映だ。失業率は今年当初3カ月間、22%で、
犯罪率も上昇している。
ニコス・バカリニオティスさん(28)は「心配だ。心配していない人なんて皆無だろう。
しかし同時に怒りも覚える」と語った。彼は、ギリシャであれ外国であれメディアも政治家も、
次期政権が救済策を支持しなければ、カオスに陥るだろうと述べて、われわれを脅そう
としているのだ」と話した。
彼は2週間前にアテネ中心部で経営していたレストランを閉めた。売り上げが減少し、
税金が高くなったためだという。彼はユーロ離脱を望んでいないが、現在の救済条件は
景気を悪くしていると語った。
790 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:57:23.90 ID:oJy9IBXf0
2012年 6月 15日 9:16 JST
犯罪急増、警備会社が繁盛 ギリシャ総選挙控え不安募る
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_461284 彼は予防策として、今年春、貯金を海外に移した。現在の計画は「様子見だ」という。
銀行関係者によれば、最近数日間、ギリシャの銀行からの預金引き出しが急増している。
1日当たり6億−9億ユーロが引き出されているとの推定もある。
ギリシャ人たちは長年、預金を海外に移転するか、あるいは現金保有を決断しており、
そうした資金の流れが国民の不安を推し測るバロメーターになっている。2009年以降、
ギリシャの銀行預金は3分の1ほど減少した。
今年に入って預金を引き出した前出のダスカロポウロスさんは、「友人たちはカネを壺の中や
ベッドの下などに隠しており、中には山中に隠した者もいる」と述べた。彼は17日の総選挙では
SYRIZAに投票するつもりで、EUなど債権者との交渉で良い条件が得られると期待していると語った。
景気下降を受けて、強盗や家宅侵入事件も頻発するようになり、人々は個人の安全が
損なわれていると感じている。
アテネの市役所近くで銃販売店を営業しているディミトリス・カルカンツァコス氏は、
最近数カ月間の売り上げが昨年の60%増になったと述べている。大半の客は自宅や家族を
侵入者から守るため、ポンプアクション型ショットガンを購入したがるという。
カルカンツァコス氏は「総選挙でなにが起こるか、そのあとどうなるのか人々は分からず、
不安なのだ」と述べた。ただ、「わたし自身は劇的なことは起こらないと思う」と語った。
警備保障会社に頼る人々もいる。警備会社プーマ・セキュリティー社の広報担当者
ミカリス・レオンティアディス氏は、同社には最近、夜間ガードマンの需要が増加しており、
とりわけアテネ郊外の富裕層住宅街から需要が増加している」と述べた。
791 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:57:42.16 ID:BDO/8nU+0
予測不得手な昆虫脳はまず自分の会社の業績予測を考えることだな それもしない会社はないだろう
792 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:58:07.24 ID:EyxGDz6L0
ID:EyxGDz6L0 は自分から粘着してきて答えが出せないとwwwww
762 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 15:11:59.15 ID:EyxGDz6L0
破綻する前には必ず、為替・金利・インフレ率・国際収支などの指標に現れる
指標が出た段階では遅いという奴もいるけど、注意深く見ていれば十分のわかるさ
766 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 15:18:43.37 ID:oJy9IBXf0
>>762 >必ず、為替・金利・インフレ率・国際収支などの指標に現れる
へー、 じゃあおまえはこれを予測していたと
767 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 15:23:41.50 ID:EyxGDz6L0
>>766 デノミをしたとしても、基本的には何も変わらない。
普通デノミは激しいインフレに対するショック療法だか
日本のインフレ率は超安定しているからデノミする意味が無い。そんだけ
786 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 16:50:20.57 ID:EyxGDz6L0
>>766 そのデノミによって日本がどのようになるのか言ってみて。
793 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 16:59:05.93 ID:oJy9IBXf0
失業中の作家イリアス・ダスカロポウロスさん(28歳)は「わたしはだれを信用し、 なにを信じたらいいのか分からない」と述べた。彼は今年に入って銀行に行き、預金全額を 引き出した。数千ユーロ(数十万円)で、秘密の場所に隠してあるという。 将来への影響が甚大であるため、彼は17日の総選挙の行方に神経をとがらせており、 「状況は極めて危うくなり得る」と語った。今回は先月実施した選挙の出直しだ。 他のギリシャ人たちも預金を外国に移転し、警備会社の警備員を雇い、食料品を買いだめし、 自家用車のタンクをガソリンで満杯にしている。ギリシャ経済が崩壊して政府が対応に 四苦八苦する中で、多くの人が抱く不安感の反映だ。失業率は今年当初3カ月間、22%で、 犯罪率も上昇している。 今年に入って預金を引き出した前出のダスカロポウロスさんは、「友人たちはカネを壺の中や ベッドの下などに隠しており、中には山中に隠した者もいる」と述べた。 ----------------------------------------- 破綻スレで事前学習したことがそのまんま起きてるな 俺の予測が当たってるんだが・・ 褒めて欲しいわ。
794 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:05:43.64 ID:oJy9IBXf0
犯罪率上昇 自殺率上昇 失業率上昇 買いだめ増加 銀行引き出し殺到 パニック状態 パニック状態 パニック状態
795 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:05:44.50 ID:L5F9kC2g0
破綻の予測は否定しない それが日本で起こるという所に理論がないだけ
796 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:08:43.51 ID:oJy9IBXf0
それはそれ、これはこれ 今はギリシャの研究です。 水泳の時間に書道はしません。 今日はギリシャ選挙なのでギリシャの情勢をどんどん調べようっと
>>782 インフレになれば特に低利の国債がやばくなるだろ
798 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:14:38.44 ID:BDO/8nU+0
>>795 もともと借金1千兆あって歳出増加して税収減少するからなんだが
あとは「波及」をキーワードに考えてみてくれ
799 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:15:36.53 ID:oJy9IBXf0
失業しない→給料下がらない 失業しない→給料は下がる 失業する→貯金はある 失業する→貯金はない 失業する→貯金はあったがなくなった 退職した→年金下がらない 退職した→年金下がった 退職した→年金下がった→貯金ある 退職した→年金下がった→貯金なくなった 「現在仕事があるかどうか」がかなりの分岐点 どんな立場であっても失業したら一気に困窮者側に回る可能性が高く、また再就職は容易ではない。 「失業したらギリシャ人と」 しかし日本人の自殺率はすでにギリシャの10倍なわけで、 ギリシャ人はまだそんなに困ってないのかな? ベラルーシもロシアも日本よりもっとやばかった。
800 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:15:55.34 ID:EyxGDz6L0
↓これが最初の疑問な
>ほー。スペインに十兆円貸付でナントカなるとキミは思うか?
>>797 日本がバブル崩壊の被害(100兆円とも200兆円とも言われた)
を処理する為に資本注入したけど、インフレになんてならなかったでしょ?
スペインの一番の問題も土地バブル崩壊処理。
>>800 税金注入してインフレにはならんだろ
アホなの?
血税でインフレになると思ってるの?
その税収はよその国から回ってくるの?
802 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:19:36.25 ID:oJy9IBXf0
EyxGDz6L0は無制限買取ができると発言している つまり無税国家ができると
804 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:24:20.94 ID:EyxGDz6L0
>>801 途中から横槍だし、君が何を言いたいのか不明。
言の主張を整理して書いて欲しい
805 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:24:45.08 ID:oJy9IBXf0
2012/1/18 ギリシャでホームレス急増
http://www.youtube.com/watch?v=-UDWvi5tT8I ギリシャでホームレス急増(字幕・2012年1月18日)
ギリシャの街では経済危機と失業が原因で、ホームレスが急増している。
過去数ヶ月の間に新ホームレスと呼ぶべき人が登場した
言葉を換えれば、失業して家賃が払えず追い出された人々だ
ギリシャ社会にとっては新しい顔ぶれだ
2009年からホームレスは25%増加
ギリシャの財源も限界に達している
国家とその指導者が処理を誤り、すべてを破壊してしまったのです
ギリシャの失業は18%を超え、人口の20%が貧困にあえいでいる
(今はさらに失業増加中)
バブル後は血税を何兆もゾンビ銀行に注入しつづけたんだろ? なんでそれでインフレになると思うの?まず
807 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:32:03.66 ID:oJy9IBXf0
808 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:33:15.53 ID:EyxGDz6L0
横槍もいいけど 質問ではなく自分の考えをます提示してね。
809 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:44:19.09 ID:oJy9IBXf0
ギリシャ議会再選挙、投票始まる
http://news24.jp/nnn/news89038154.html ギリシャで17日、議会の再選挙の投票が行われている。結果次第ではユーロから
の離脱が現実味を帯び、世界経済に混乱をもたらすとの懸念が広がっている。
投票は日本時間17日午後1時から行われている。選挙の争点は緊縮策を続けるかどうかで、
緊縮反対派が勝利し政権をとれば、緊縮を条件とする支援が止まり、ギリシャはユーロからの
離脱に追い込まれるとの懸念が広がっている。
事前の世論調査では、緊縮継続派と反緊縮派の支持率は拮抗(きっこう)しており、どの政党も
単独過半数に届かず、選挙後に連立協議が行われるとの公算が大きくなっている。 投票は即日開票され、
早ければ日本時間18日未明にも大勢が判明する見込み。
どうなるかね
早くてあと6時間くらいか。
810 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 17:48:47.18 ID:MRI02h7GO
朝鮮人が破綻デマ飛ばし続けても、 結局、市場からは全く相手にされていない(笑) 日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりで、 なんと長期金利は0.85%(笑)の完全安全圏内突入の大人気という現実(笑) 円は世界最強通貨として震災前より円高デフレ(笑) しかも、あれだけの震災被害を受けながら、 日本は経常収支連続黒字を叩きだしている現実(笑) 破綻派は具体的な事実や数字を出されると何ひとつ反論できない(笑)
811 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 18:00:57.20 ID:C83sGUwb0
まぁ世界中から見れば、年金がない国の方が圧倒的に多い。 年金がある欧州ヨーロッパは、まだまだ豊かだと思われてる。 日本も大正時代には年金なんてなかったしw成人して働く子供が養う法則 さぁ注目のギリシャ総選挙までのこりわずか…世界の運命を占う出来事
812 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 18:28:32.55 ID:i3PGMGBj0
しつも〜ん! 現在の国債の価値がさがるという懸念がこぞって投げ売りで国債暴落につながる危険性だけど その国債の価値がさがる懸念がある中で誰がその国債を買うの? 日銀は絶対買い取らなきゃいけない? そうでないなら売るってのは買い手が居て成立するんだしこぞって売り出すって考えられる?
813 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 18:43:08.92 ID:i3PGMGBj0
でもこぞって売り出すよりももう政府が国債発行しようにも 信用失ってだれも買わなくなって財政できなくなるのか
今国会においての上念司氏の論ずる論点は2点出ある。 第一の論点は、日本は本当に財政危機なのか。 そして、第2の論点は消費税増税によって本当に税収は増えるのかというこの2点である。 第一の論点、日本は本当に財政危機なのかというこの点において、上念氏は、財務省がS&P宛返信大要に書かれている文面を用いて反論する。 その内容は、 (1) 日本国債は現在95%が国内でかつ低金利で消化されている。 (2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。 更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。 (3)マクロバランスとの関係では、貴社は「景気が回復し銀行の新規融資が増加し、金利が上昇すると財政赤字の削減は困難となる」としている。 しかしながら、このような状況では、名目・実質双方の成長率が高まり、税収が増え、不良債権処理が促進されることから、むしろ財政再建を進める上では歓迎される。 金利上昇の懸念のみを強調して、景気回復に伴うはるかに大きな効果を無視するのは適切でない。 上念氏はこの書簡が書かれた2002年5月31日時点と、現在の状況は変わっていないと主張する。 上念氏に対する反論 1.S&P宛返信大要の中において、2001年は、一般政府部門の赤字32兆円に対し、民間の貯蓄超過は42兆円である。 と書かれてあるが、2012年時点で、この民間貯蓄(準貯蓄)を、公的債務の貯蓄高が超える事態となり、統計的裏づけの一つが消え去ったことを示している。 デフォルトの危険性については、その可能性は上記の理論とは違うアプローチから起こるという可能性を日銀の「財政の持続可能性―― 金融システムと物価の安定の前提条件 ――」の論文の中から読み取ることが出来る。 それは、政府債務を安定化させるうえで税率や政府支出をもはやこれ以上調整できない限界が存在すると考えられる。 そのときにデフォルトの危険性がおきる。この「財政限界」について正確に認識できるわけではなく不確実が存在することで、予測不可能であるというデフォルトに対する予測の困難さを示している。
次に第2の論点、消費税増税によって本当に税収は増えるのかとい論点について、上念氏は、いくつかのデーターを用いて論ずる。 (1)財政再建を目指すなら名目GDPの増加を目指すと主張する。 名目GDPと税収、そして、名目GDPとプライマリーバランスは相関係があると主張する。 (2)デフレの幅が大きければ大きいほど税収は悪化する。 (3)デフレを招いたのは日銀が原因である。 その理由として、リーマンショック時、日銀は量的緩和をほとんどやらなかったからと主張する。 (4)人口減少デフレ説は完全なデタラメである。 日銀の論文「通貨、国債、中央銀行 ―信認の相互依存性―」は上記から24カ国を恣意的に選び、相関性があるように見せかけた。 人口と経済成長は無関係であると主張する。 (5)金利が上がって財政破綻のウソである。 結論として、 ? 消費税増税については、デフレを脱却して名目成長率が4%以上になるまで封印すること ? 就任以来、デフレと超円高を放置し、経済苦から自殺する人々を見殺しにしてきた白川方明総裁を任期満了させないこと ? 現在、自民党、みんなの党、民主党で用意されている日銀法改正案こそ一刻も早く国会で審議、可決するべきである と結論付けている
上念氏に対する反論
(1)名目GDPと税収との関係について日本、ドイツについては関係が見られるが、アメリカに関してみると、相関がみられない。
論ずるとするならば、実質GDPに対する政府歳入のグラフも出したほうが説得力があり、これはプライマリーバランスにおいても同様であるとする。
また、「通貨、国債、中央銀行 ―信認の相互依存性―」の中では、「財政バランスの改善は、インフレによって達成される課題ではない。
単に物価が上昇するだけでは財政バランスは改善しない。
何よりも必要なことは実質成長率の引上げに向けた地道な努力である」と論じており、安易な、名目GDPの増加を目指ことは、本質的な国民生活の上昇にはつながらないと考えられる。
(2)デフレの幅が大きければ大きいほど税収は悪化する。
とする、その根拠として提示された基礎的財政収支とGDPデフレーターの資料を見ると、デフレの幅が大きければ、それに伴って財政支出も増え、
なおかつ、いったん大きくデフレになると、その後財政支出を抑えたとしても、デフレが縮小することは非常に困難であることを示している。
(3)デフレを招いたのは日銀が原因である。
その理由として、リーマンショック時、日銀は量的緩和をほとんどやらなかったからと主張する。
この点に関しては、日銀通貨量のグラフを見ると、2009年から通貨量は増えている。
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$graphwnd また、デフレも、2000年から続いており、その間も、日銀は、2001年3月19日から2006年3月9日まで、量的緩和政策を行っていた。
ちなみに1990年の急激な減少は、バブル崩壊が原因である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97#.E3.83.90.E3.83.96.E3.83.AB.E5.B4.A9.E5.A3.8A だが、デフレは2009年から一段と下がり始めたことは事実であり、果たしてこの日銀の政策が正しかったかどうかは論点として残りえる。
この点に関しては、金融政策の専門家による議論を求めたい。
(4)人口減少デフレ説は完全なデタラメである。
との論点いついては、「人口動態の変化とマクロ経済パフォーマンス ―日本の経験から―」の論文の中において、「今後、米欧でも、高齢化と生産年齢人口成長率の低下が進んでいきます。
そうした人口動態の変化が、経済の所得形成力を弱めていけば、各国でインフレ率の低下圧力が強まっていく可能性も考えられます。」
と述べており、インフレ率の低下を述べてる。
(5)金利が上がって財政破綻のウソである。
この点についても、「財政の持続可能性―― 金融システムと物価の安定の前提条件 ――」の中において、
「政府はもともとソルベントであった蓋然性が高いが、市場における「協調の失敗」により国債利回りが大幅に上昇し、
そのため自己実現的にインソルベントになりかねないが、中央銀行が国債価格を支持する姿勢を示すことで国債市場は冷静さを取り戻す可能性がある。
ただし、根本の原因は政府なので、これをするとモラルハザードになるのではないかと提示している。
したがって、上念氏の結論に対する反論 ? 消費税増税について。 デフレを脱却して名目成長率が4%以上になるまで封印することについては、まず消費税が施行されるのは2014年からであることを理解すべきである。 日銀は1%上昇を目指しており、もし、4%を目指すにしても、議論をする余地は十分にあると考えられる。 ? したがって、「就任以来、デフレと超円高を放置し、経済苦から自殺する人々を見殺しにしてきた白川方明総裁を任期満了させないこと」については、 来年度の任期満了まで粘り強く議論をすればよいし、 それでも無理だと判断すれば、次期総裁の人事権は国会で判断すればよいと考える。 ? 現在、自民党、みんなの党、民主党で用意されている日銀法改正案こそ一刻も早く国会で審議、可決するべきである件については、 過去のバブル崩壊、または、現在の公的債務の増大にかかる、日銀の役割の明確さとの判断の上、慎重に行うべきであると考える。 「通貨、国債、中央銀行―信認の相互依存性―」の論文の中では、 「非常時における政府の各種の積極的施策は、政府への信認という「ストック」の存在を前提に初めて成立するものです。 そして、このストックの実体は、詰まるところ、財政バランスを維持していく国民の意思です。 そうした国民の意思と無関係に、政府が「打ち出の小槌」のように財政政策を無限に展開できる訳ではありません。」 と書かれてある。この点を重視したとき、まずしなければいけないことは、日銀法の改正ではなく、 税制改革と、社会構造の変革であることは、IMF,経団連、日銀のレポート等に書かれてあることは明確である。
BS朝日 ギリシャ選挙生放送
>>812 国債は売り手と買い手で成立とかいうたぐいのものではない
売りたいと思えばすぐ現金になる
ただ売られすぎると価格が下がる(金利上昇)だけ
822 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 19:54:07.22 ID:EyxGDz6L0
>>815 >1.S&P宛返信大要の中において、2001年は、一般政府部門の赤字32兆円に対し、民間の貯蓄超過は42兆円である。
>と書かれてあるが、2012年時点で、この民間貯蓄(準貯蓄)を、公的債務の貯蓄高が超える事態となり、統計的裏づけの一つが消え去ったことを示している。
これは簡単に言うと、2001年は経常収支が黒字だったが現在は赤字に転落してたという指摘?
現在でも経常収支は黒字だけど。
823 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 19:59:22.80 ID:EyxGDz6L0
824 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 20:08:10.77 ID:EyxGDz6L0
経常収支黒字=民間貯蓄超過−政府財政赤字 ◆経常収支黒字は国内の資金余剰を、赤字は資金不足を意味する。
まあ経常赤字になるだろうしな
826 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 20:30:49.50 ID:EyxGDz6L0
827 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 20:53:34.37 ID:oJy9IBXf0
828 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:01:51.31 ID:EyxGDz6L0
>>827 では、今すぐ財務省を訴えて裁判を起こしてみてください。
財務省は国民を騙しているという内容で裁判をお願いします。
よろしくお願いします
829 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:25:48.59 ID:oJy9IBXf0
そんな暇あったら破綻対策する。 あと裁判官は「公務員」ですので、あしからず。
830 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:30:41.81 ID:oJy9IBXf0
ID:EyxGDz6L0は破綻対策を一切しない 自分は破綻対策をする それでいいんじゃないでしょうか? 人生それぞれ、人それぞれ
831 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:30:54.01 ID:EyxGDz6L0
そもそも、財務省の主張と現在の実態は違うという主張
つまり財務省の安全論を崩そうとした人がいたから
その人の主張
>>815 に間違いがあるよという話なんだけどな・・まっいっか。
832 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:31:30.13 ID:oJy9IBXf0
あ、財務省や官僚は破綻やばいと考えて金貨買ってますんで、 その点よろしく!
833 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:32:28.61 ID:kCp0DmRP0
財務省の安全論wただのポジトークw
834 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:32:47.12 ID:oJy9IBXf0
ID:EyxGDz6L0 は破綻対策を一切せず、郵貯に全財産を預けて、 破綻危機のニュースが日本で流れ出しても 一切預金を下ろさない それでいいんじゃないの? 俺は文句言わないよ。 がんばってね!
835 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:34:07.01 ID:kCp0DmRP0
>>793 ID:oJy9IBXf0さん、あなた正解しすぎです。
836 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:36:52.60 ID:kCp0DmRP0
もし仮に財務省が「日本の財政は危機的状況でいつどうなるか分からん」的な公告をしたら ものすごい勢いで取り付け騒ぎに発展するだろうな。 だから財務省は永久に「日本の財政は破綻するわけない」と公表し続ける。 当たり前すぎてつまらん話だ・・・
837 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:37:08.25 ID:oJy9IBXf0
破綻しない派を俺はマジで応援してる(俺は預金引き出したけど) がんばれ破綻しない派! 負けるな! 「ギリシャは日本と違う!」「経常黒字で破綻はありえない!」 へー、そうなんだ(棒) ともかくがんばれ! 何があっても預金を下ろすな! 日本政府と野田と町村と財務省を信じてがんばれや! マジ応援してるぞ。
838 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:38:54.80 ID:EyxGDz6L0
>>830 破綻対策はしないけど、海外株を買ったりするよ。
投資対象として海外株・海外債権は使えるからね
投資の為に為替、金利、インフレ率などを勉強するには、このスレはいい題材になるし
日本に限らず、世界の財政も把握しないと海外投資で儲けられないからね。
839 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:39:02.87 ID:76RHuCiU0
840 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:40:14.85 ID:oJy9IBXf0
ということで、破綻しない派は財務省の言うこととIMFの言うことと 野田首相の増税で破綻するわけがない論を信じて預金を決して下ろさずにがんばると 破綻するわけない派は率先して個人国債をどんどん買い支える ------------------------- 破綻派はギリシャ危機が日本に波及する可能性を十分考慮して 欧州危機の分析と、国内財務状態の悪化を継続調査すると。 破綻対策を欧州危機での市民対策も参考に改良すると。 それでいいですね、人それぞれなんだし。
841 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:49:11.21 ID:EyxGDz6L0
>破綻するわけない派は率先して個人国債をどんどん買い支える 経済評論家・山崎元は、日本の財政破綻と投資につて書いていたが 結論は皮肉にも個人国債がオススメですと書いていたよww いろいろですねw
842 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:49:27.60 ID:oJy9IBXf0
2012年06月17日 21時21分
ギリシャ再選挙:「今は最低の世の中」アテネ市民政治談議
http://mainichi.jp/select/news/20120618k0000m030054000c.html 【アテネ伊藤智永】ユーロ圏に踏みとどまれるか脱落するか。国と暮らしの明暗を
懸けた17日投票のギリシャ議会再選挙。有権者は選挙にどう臨んだのか。
アテネ郊外に住み、学齢期の子供を持つ中流家庭の男女十数人がタベルナ
(居酒屋)で交わした政治論議を紹介する。
世論調査では緊縮策推進派の新民主主義党が2ポイントリードしているそうです。
中学校教師のブラさん(49)=財政緊縮策廃止派・急進左派連合の支持者=
信じられない。政府のデマ情報よ。
インターネットカフェを経営するニコスさん(48)=90年代の左派
(全ギリシャ社会主義運動)政権当時、ゲームソフト輸入会社が公務員優遇政策で
倒産=何を言うか。自分は新民主に投票する。(急進左派党首の)チプラスみたいな
若僧に国を任せたら、もっと混乱するのは目に見えている。
ブラさんの夫で高校塾講師・ヤニスさん(50)=(新民主と全ギリシャの)
2大政党の腐敗が現状を生んだ。我々が働いて国を支えてきたのに、
今度は我々から金を搾り取っているんだぞ。
失業中の保育士でPTA会長・バルバーラさん(48)とサッカーコーチ・ミハリスさん
(46)=急進左派が勝てば、きっと政治を変えられるし、暮らしは良くなるはず。
今は最低の世の中だ。
ニコスさん=目を覚ませ。自分も左派支持だったが、連中は公共事業を増やしてきただけ。
左派は理想ばかり語って、国を食い物にする。右派の方が地に足つけて、世界政治と
真剣に駆け引きしている。
843 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:51:42.08 ID:oJy9IBXf0
(6月17日17:06)ギリシャ議会再選挙、投票始まる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5057744.html ギリシャ議会の再選挙の投票が始まりました。結果次第ではギリシャの「ユーロ圏離脱」
が現実となりかねない中、財政緊縮策の是非をめぐって大接戦となっています。
「ユーロ圏に残るかいなか、アテネ市内の小学校では投票が始まっています」(記者)
世論調査では、緊縮推進の『新民主主義党』と、反緊縮の『急進左派連合』の支持率
がほぼ拮抗しています。増税や年金カットを柱とする緊縮策への反発は根強いものの、
国民の8割はユーロ圏残留を望んでいて、『反緊縮政権』の誕生に対する不安も高まっています。
「ヨーロッパとユーロ圏に残るための政権を選びたいです」
「ユーロ圏に残るべきですが、もっと民主的なユーロを望みます」(有権者)
前回の選挙では、移民排斥などを訴える極右政党「黄金の夜明け」が支持を伸ばし
ましたが・・・
「ファシストと話してる暇はないわ」
「時代遅れの共産主義者め!」(テレビ討論、7日)
その後、「黄金の夜明け」の男性候補者が生放送中に女性候補に水をぶちまけ、
さらに別の女性を平手打ちするという事態が発生しました。
「(男性候補がされたような)侮辱を受けたら日本人ならどうしますか?私は日本の映画を
たくさん見ましたが、これは最低でも“打ち首”に値する」
(極右「黄金の夜明け」広報担当者【元議員】)
「黄金の夜明け」側に反省の色は全くなく、逆に「支持率は上がった」と主張。
844 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:56:12.28 ID:oJy9IBXf0
2012/06/13 06:39 JST
ギリシャ:銀行預金の流出加速、17日の再選挙控え−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5IUFW6K50XS01.html 6月12日(ブルームバーグ):ギリシャでは今週末17日に再選挙を控え、
同国がユーロ離脱に近づくとの懸念から、銀行預金の流出が加速している。
事情に詳しいバンカー2人が明らかにした。
1人のバンカーが数値は非公開情報だとして匿名を条件に語ったところによると、
日々の引き出し額は今月、1億ユーロ(約100億円)から5億ユーロの範囲の上限に増加した。
もう1人の銀行幹部は引き出し額が12日に7億ユーロを超えたと述べた。ギリシャ銀行
(中央銀行)の当局者はコメントを控えている。
ギリシャが2009年10月にユーロ圏債務危機の引き金となって以来、同国銀行の個人や
法人による預金引き出しは約720億ユーロに上っている。金融機関は欧州中央銀行
(ECB)の融資を利用可能だが、ユーロ圏から離脱すればそれも絶たれる。
預金者はギリシャが新たな通貨を採用すれば価値が直ちに下落するとの不安から
自己資金の防衛を図っている。
17日、アテネ市内 【時事通信社】
投票に臨む市民=ギリシャ
http://jiji.com/jc/p?id=20120617195736-0012785788 ギリシャの議会再選挙の投票に臨む市民。大部分の市民はユーロ圏残留を希望。
ただ、その代償の緊縮財政策をどこまで受け入れるかをめぐっては、
さまざまな意見がある
846 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 21:59:09.28 ID:oJy9IBXf0
847 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:01:23.21 ID:76RHuCiU0
>>842 新民主=破綻派
急進左派=破綻しない派
的な印象を受けた
848 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:07:20.69 ID:oJy9IBXf0
ギリシャは限界が近い。緊縮財政策をめぐって四苦八苦している状態だが、これは悪夢の 前触れでしかない。ユーロ圏からの離脱ということになれば、ギリシャには混乱や飢餓が訪れ、 場合によっては無政府状態になる可能性もある。 ユーロ圏から離脱した場合、ギリシャは単一通貨のユーロ導入前に使っていた 「ドラクマ」を再び使用することになるだろう。新ドラクマの価値は最大で 70%下落し、インフレが進行、金融機関は破綻し、貿易は崩壊すると推測される。 だが、債務危機が一般的なギリシャ国民にどのような影響を及ぼすのかを予想するのは容易ではない。 ギリシャは国内で消費する食糧の約40%を輸入に頼っている。石油や天然ガス、 医薬品の輸入依存率も非常に高い。ギリシャ中央銀行のプロボポラス総裁は、 ユーロ圏から離脱すれば、その後の混乱で海外からの物資供給はなくなり、 生活に必要な物が急激に不足することになると指摘する。何とか物資を調達できたとしても、 価格は驚くほど高くなるだろう。 <悪夢のシナリオ> 「燃料がなければ、軍や警察は車両を動かすことさえできなくなる」。プロボポラス総裁は ギリシャはユーロ圏離脱で、初めのうちは悪夢のシナリオを味わうことになると説明した。 元財務相のパパントニウ氏は昨年7月、ロイター・インサイダー・テレビのインタビューで 移民問題について予見。「ギリシャは1100万人の国民を養うことができなくなる。 大量の移民が生まれるだろう」と語り、完全な無政府状態が訪れると警鐘を鳴らしていた。 実際、昨年ギリシャからドイツに渡った移民は、前年比90%増の2万3800人に上った。 また、ギリシャは5年目のリセッション(景気後退)に突入しており、国内のビジネスマンが 置かれている状況はすでに厳しいものになっている。
849 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:10:46.64 ID:oJy9IBXf0
「物資の不足が現れ始めた」。文房具などを輸入している女性が訴えるには、「フランスや スペインの業者は信用取引を継続してくれているが、ドイツの業者は特に厳しく、 取引を拒み始めている」という。ギリシャの小売連盟ESEEは、「海外の取引先は、 ギリシャのビジネスマン個人を信用していないのではなく、ギリシャの銀行を信用していないのだ」と指摘した。 ギリシャは機械類やソフトウエアなどを基本的に全て輸入に頼っているため、ユーロ圏から 離脱して価値が下落した新ドラクマを採用するようになれば、企業は成長することができなくなるだろう。 輸入業者の1人は、「ドラクマが再び使われることになれば、誰も海外とは仕事ができなくなる」 と語る。「(離脱の)翌日には会社を閉めなければならないだろうし、他の数千の企業もそうなる」と危機感を募らせた。 <ドラクマゲドン> さらに新たな通貨を短期間で導入できるのか、という問題もある。ウニクレディトの チーフエコノミスト、エリック・ニールセン氏は、「ギリシャには秩序だった新通貨導入が できるだけの制度面での強さがない」と分析する。 今月6日の総選挙で反緊縮財政策を掲げて第2党に躍進した急進左派連合(SYRIZA)は、 最近まで勢いを増していたが、17日に行われた世論調査では、国際支援を求める新民主主義党 (ND)が支持を伸ばしていることが分かった。ユーロ圏離脱による悪夢のシナリオが国民に広がってきた証しかもしれない。 昨年11月には、ギリシャのテレビ番組で「ドラクマゲドン」という言葉が紹介された。 通貨の「ドラクマ」と映画「アルマゲドン」を掛け合わせた造語で、 2001年のユーロに加盟時に宇宙へとはじき出されたドラクマが、隕石のように地球に舞い戻り、 全てを破壊してしまうという話だ。 証券会社ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのマーク・チャンドラー氏は、 「われわれがギリシャのユーロ残留を予測している主な理由は、離脱ということになれば、 今でも悪い状態がさらに悪化すると思われるからだ」と語った。
850 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:11:49.26 ID:EyxGDz6L0
852 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:18:54.06 ID:EyxGDz6L0
>>851 だから〜〜経常黒字って書いてあるじゃん
1981年から継続して経常黒字の連続でしょ?
853 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:19:11.78 ID:oJy9IBXf0
NHK梅ちゃん先生 17話 あらすじと感想
http://trendy-news345.blog.so-net.ne.jp/2012-04-20-1 感想:
梅ちゃん先生の父親の建造が新聞を見て、経済のことを言っていましたね。
当時、昭和21年は日本をハイパーインフレが襲った年ですね。
それに対して、日本政府がとった措置というものが以下になります。
昭和21年2月16日に金融緊急措置令等が公布される。
昭和21年2月17日、日本政府は金融緊急措置令
すなわち預金封鎖・新円切り替え・財産税課税を断行する。
1、預金の支払い停止ならびに封鎖
2、新紙幣を発行して旧紙幣と交換
新紙幣と旧紙幣の交換期間は2月25日から3月7日までとし、交換限度は1人につき100円。
それ以上の旧紙幣は、預金として封鎖する。
3、旧紙幣の失効
現在流通している紙幣の通用は3月2日限りとする。
4、預金引き出し額の制限
封鎖預金からの現金引き出しは、1ヶ月につき世帯主300円、家族1人につき100円とする。
梅ちゃん先生の父親が、世帯主一人当たり三百円と言い
母親の芳子が生活費が自分のうちは七百円ですね・・・と
言っていた意味が分かりましたね。
NHKがまさにハイパーインフレと預金封鎖の時代のドラマをやってるが
NHKは「空気読め」を発動中?
震災後に、放射能は危険ではないといいつつ、
関東の明日の風向きをやけに丁寧に報道してたみたいに
854 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:25:15.58 ID:oJy9IBXf0
ギリシャのユーロ離脱が欧州経済に及ぼす損害額はいくら?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120521/232431/?ST=world&rt=nocnt ギリシャがユーロ圏から離脱する可能性が日に日に高まっている。5月6日の総選挙の後、
連立政権協議が不調に終わった。ギリシャは暫定政府を置き、6月中旬に再選挙を実施する。
再選挙が、ギリシャの緊縮計画を否認する結果に終われば、事態は間違いなくユーロ離脱に
向けて動き始める。
だがそれ以前に、ギリシャ国民がオンライン操作で銀行から預金を引き出し始めたら、
事態は前倒しで進行しかねない。
ギリシャの預金の3分の1が消えた
今日の取り付け騒ぎは、預金者が銀行に押し寄せて現金を引き出すという形では始まらない。
マウスをクリックするだけで海外に送金する、あるいは債券や株式などの資産を購入することが
できる。ギリシャの銀行は、過去2年の間に、預金残高全体での3分の1を失った(グラフ1参照)。
預金者が(本誌注:暮らしのため)貯蓄を減らしているという面もある。しかし5月の半ば頃から、
預金の流出量が膨らみ始めている。不穏な兆候だ。
ギリシャのカロロス・パプリアス大統領は5月14日に、中央銀行から警告を受けたことを発表した。
国内の銀行から約7億ユーロ(約700億円)の預金が引き出されたという。公式な数字は
数週間後に発表されるが、銀行関係者によると、14日からの数日間で12億ユーロ(約1200億円)
もの預金が流出した。流出はその後も続いているが、ペースはかなり収まっている。
ある銀行関係者はこう語る。「外貨と交換可能なカネは既に大半が去った。今、盛んに
引き出されているのは、夜のニュース番組の内容をどう理解すべきか分からない小口預金者たちのカネだ
>>852 要は、経常黒字である限りこの国は破綻しないというのが財務省の言い分。
でも、経常黒字が破綻しないという言うならば、アメリカ、イギリスはとっくに
破綻している、もしくは格付けが日本よりも下がってるはずだと思う。
つまり、格付け会社は、経常黒字だけを判断にしているわけではない。
ここに判断のギャップがある。
で、いいですか?
個人的には、憶測だが、公的債務と、家計の貯蓄高の方を見ているのではないかと思った。
これは本当に勝手な憶測だが。
856 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:36:50.97 ID:oJy9IBXf0
1946年政府 緊急措置発表!
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001310007_00000&seg_number=001 《渋沢[敬三]蔵相》
「今日の日本銀行券は、これを来る3月7日までに、
すべて封鎖預金等に預け入れていただきまして、全面的に封鎖することといたしました。」
やがて出現する新紙幣をめぐって、町々には早くも悲喜劇続出。
古いお札が使えるうちにと、長持ちする衣類などに買い手殺到。
また、小銭飢饉で各所に釣り銭騒ぎが見られました。
この緊急措置によって、これからは自分の貯金でも制限されることになりますが、
大口預金者は今回の措置を前もってご承知済み。
打つ手は打ったと見えて、いまさら下ろすものもなく、郵便局も銀行もいたって閑散。
----------------------------------------------
1946日本:大口預金者は今回の措置を前もってご承知済み。
打つ手は打ったと見えて、いまさら下ろすものもなく、郵便局も銀行もいたって閑散。
2012ギリシャ:
大企業は、ユーロ圏周縁国の銀行から既に預金を引き上げている。
「外貨と交換可能なカネは既に大半が去った。今、盛んに引き出されているのは、
夜のニュース番組の内容をどう理解すべきか分からない小口預金者たちのカネだ」
857 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:39:28.62 ID:EyxGDz6L0
>>855 上から読みなおして欲しいけど、君が日本は経常赤字になったかのような
誤解されかねない文章だったから間違っていませんか?と聞いたのが始まり。
もちろん、経常収支だけがすべてだと言うつもりはない。
世界の経常収支を合計したらゼロなんだから、マイナス国がすべて破綻なんてありえない。
あえて乱暴な言い方をすれば、経常黒字なら政府が国内で増税したら即解決する事になる。
赤字だと海外からの借金でないと収支が成立しない、海外の人に増税することは不可能。
それは確かに、経常収支の概念で訴えているとは思わなかった。 ほとんど数字はスルーしていた。 ここら辺が、金箔な所かもね。
859 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:50:15.71 ID:EyxGDz6L0
どーせ日本なんて破綻するに決まってる、円なんて信用できねぇ〜 今日から貯金を崩して使いまくるぞと企業も個人もバンバン消費すると あら不思議政府部門は黒字に転換し、単年度が黒字になる。 それでも円なんて信用できねぇ〜と消費を継続すると政府の赤字はドンドン減る。 しかし、これが出来るのは経常黒字で、債権国だけ。
>>859 なんで自暴自棄になんねんw
破綻するから散財派とか、そんな破綻派いたっけ?
外貨で十分
円がたまるのがメガバンク系
エネルギー、食料、その他もろもろを輸入し、 債権の利子と、海外子会社の収益で所得収支を生み出す。 長崎の出島っぽい。 ホースから出る水で畑を潤すのは時間がかかる。 雨を降らすのがいいのだが、 そうなるとイメージは社会主義国。 やっぱ、作って、売って、利子で儲けて、おおらかな経済活動がいい感じ。
862 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 23:06:20.80 ID:EyxGDz6L0
>>860 政府のバカヤロー 円なんてイラネ、海外投資してやる
と銀行から資金を引き出して抗議するのもいいと思う。
政治に期待するより早く財政再建が進む予感。w
863 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 23:44:58.80 ID:ofPje9Bk0
バブルの時、「こんな好景気は続かない。すぐに破裂し長銀が証券会社が潰れる」 といったら誰も信じるはずはなかった。 財政破綻も同じ事。 財政が破綻し、金利が80%をこえ、一ドル500円になり、ハンバーガーが一つ 1000円に近づくと言っても誰も実感がわかないだろう?でも世界の歴史を見れば わかるが国の財政破綻なんて掃いて捨てるほど転がってる。珍しいことでも なんでもない。 日本は金利が2%上がるだけでお陀仏。つまり好景気も経済成長も今の日本の 破綻の要因なんだよ。 景気が回復すれば金利上昇で破綻。このままずるずるいっても破綻。 もう詰んでいるってこと。 問題は何年後かってことに集約されるだけのことに過ぎない。 詰んでることに変わりはないから。 唯一の奇跡は、日本海でアラブ諸国並みの油田が発見されること位w 現実的には破綻インフレコースしか残されてはいない。
油田? メタンハイグレードあるでぇ
865 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/17(日) 23:58:49.04 ID:oJy9IBXf0
計算したら 1年分の必要な缶詰を積み上げると高さが8〜9メートルくらい必要 1メートルだと9列だな 缶詰を10個買ってきて、それを高さ1段だけ並べて 55 334 それが高さ1メートルになればよし 置き場所の目安
866 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 00:11:34.90 ID:DyNo82liO
朝鮮人が破綻デマ飛ばし続けても、 市場からは全く相手にされていないからなわ(笑) 8年間も何やってきたん?(笑) 金利上昇ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)と、 あり得ない破綻デマ飛ばしてるけど、全部逆指標になっちゃってるじゃん(笑)
867 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 00:16:13.34 ID:DyNo82liO
ギリシャ選挙がどちらに転ぼうが、 外貨資産は大暴落確定(笑) 世界中のホットマネーは、世界一安全資産の日本国債と円に集中する(笑) 山崎元さんが言うように日本国債持ってる人の一人勝ち確定(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
メタンハイグレードw
869 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 01:00:14.46 ID:FWowz7zY0
円高にしておいて 国産では賄えない資源を買えるだけ買う そのあと財政破綻させればいいんじゃないだろうか
まだ資源高だぞ 高値掴みになる
871 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 04:48:18.42 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18 03:37 JST
ギリシャ救済・緊縮派2党で連立形成が可能に−公式開票速報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5RYEP6K50XS01.html 6月17日(ブルームバーグ): サマラス氏が率いる新民主主義党(ND)
が再選挙で勝利したもよう。*NDの得票率は29.5%、獲得議席128議席*救済合意の
放棄を主張する急進左派連合(SYRIZA)は27.1%、72議席*全ギリシャ社会主義運動
(PASOK)は12.3%、33議席*NDとPASOK合わせて161議席、連立が可能となる
過半数を制する
ギリシャ ほっ
そうか・・勝ったか
874 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 08:17:08.49 ID:/ZnUt3Fk0
875 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 08:28:59.98 ID:S1l4/i330
ギリシャが緊縮継続したところで暴動しか道は残ってないからなぁ・・・ 結局根本的な解決は何一つされてないんだよな。 だから毎日ちょっとしたことに一喜一憂して市場が乱高下するわけで。 ギリシャ人が現状の最低最悪の状況を今後何十年も続けることに納得するわけないから 暴動が起きるか、若者がどんどん国外脱出して老人だけの国になってデフォルトするかの 二択しかないんだわな、今のところ。
876 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 08:31:10.47 ID:zD1SxKXh0
ドイツが政策転換したらしいじゃないか 潮目が変わるかも?
877 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 08:45:37.82 ID:S1l4/i330
ギリシャもアイスランドと同じやり方しないと復活出来ないって分かってるんだろうけど、 規模が大きいから出来ない(やらせてもらえない)ってのが本音だろうな。 アイスランド型だとギリシャ人は幸せになれるだろうが、ユーロ他国は最悪の 帳尻あわせをさせられるんだから、そりゃ無理か。 でも放っておいてもいずれ暴動だしな。どうすんだろ、こいつら。
878 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 08:48:59.18 ID:/ZnUt3Fk0
879 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 11:13:21.31 ID:DyNo82liO
朝鮮人が8年間(笑)も破綻デマ飛ばし続けても、 市場からは全く相手にされていないわな(笑) 日経爆上げ(笑) 世界一安全資産の日本国債は金利が完全安全圏内の0.8%台(笑) 世界最強通貨の日本円は依然として震災前より円高(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
880 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 11:29:28.93 ID:7Y+GNQVoO
881 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 11:57:16.29 ID:/ZnUt3Fk0
数年前のギリシャ>>>>>>>>>緊縮受け入れ>>>>>独自通貨(ユーロからの支援中止) 緊縮受け入れは長期的なソフトランディングとなる為に長期停滞でストレスが溜まる 独自通貨路線になるとクラッシュ同然だし、世界から支援が止まる
882 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 14:36:50.20 ID:zD1SxKXh0
ちょっとええ思いしてさらにドイツが上前はねたんじゃね? そらそうなるだろwwwwwwwwwwwwwwww
打ち首とかいつの時代の日本だよwwwww
884 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 16:10:56.15 ID:wpMDrzFP0
日本国債1 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.103% 金利変動0.001%↑ 前日比0.98%↑ 日本国債3 金利0.102% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債5 金利0.230% 金利変動0.003%↓ 前日比1.29%↓△小暴騰中△ 日本国債7 金利0.431% 金利変動0.011%↓ 前日比2.49%↓△△中暴騰中△△ 日本国債10 金利0.840% 金利変動0.013%↓ 前日比1.52%↓△小暴騰中△ 日本国債20 金利1.658% 金利変動0.010%↓ 前日比0.60%↓ 日本国債30 金利1.857% 金利変動0.014%↓ 前日比0.75%↓ 日本国債40 金利2.101% 金利変動0.004%↓ 前日比0.19%↓ クローズ え、今日は債券金利爆上げじゃないの?=景気期待で債券売りにはならんかった
885 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 16:12:32.32 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/16:09 スペイン国債2 金利4.934% 金利変動0.059%↓ 前日比1.18%↓△小暴騰中△ スペイン国債5 金利6.152% 金利変動0.017%↑ 前日比0.28%↑ スペイン国債7 金利6.551% 金利変動0.004%↓ 前日比0.06%↓ スペイン国債10 金利6.876% 金利変動0.002%↑ 前日比0.03%↑ スペイン国債15 金利7.137% 金利変動0.022%↑ 前日比0.31%↑ イタリア国債2 金利4.329% 金利変動0.130%↓ 前日比2.92%↓△△中暴騰中△△ イタリア国債3 金利4.942% 金利変動0.091%↓ 前日比1.81%↓△小暴騰中△ イタリア国債5 金利5.503% 金利変動0.043%↓ 前日比0.78%↓ イタリア国債7 金利5.699% 金利変動0.055%↓ 前日比0.96%↓ イタリア国債10 金利5.915% 金利変動0.011%↓ 前日比0.19%↓ イタリア国債20 金利6.361% 金利変動0.024%↓ 前日比0.38%↓ ギリシャ選挙後の欧州国債市場開幕と なんとも微妙な・・・ 破綻派はギリシャ惨敗でボロ負けしたと思ったら 別に負けてないような・・ >スペイン国債10 金利6.876% 金利変動0.002%↑ 前日比0.03%↑ >スペイン国債15 金利7.137% 金利変動0.022%↑ 前日比0.31%↑ あれ? 金利上がってるw
886 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 16:35:09.17 ID:wpMDrzFP0
ここまでソブリンはノーダメどころか増派中(各国が財政赤字=借金増やしまくってるんだからダメージゼロ) ソブリンに攻撃するには高率インフレor財政"黒字"or債務のデフォルト宣言が必要 ↑ 一般的にこれは経済破綻を指すがw また財政黒字を達成している債務国は1つもない。 経済成長とはGDP2〜3%を指すが、その2〜3%を借金発行で建て増しして偽造しているわけで 財政黒字を達成した場合、世界経済はいったんはどん底になる。 またそれを数十年続ける必要がある。 ソブリンは増えてる(援軍増えまくり) 世界経済はダメージを受けている(援軍どころか敗戦中) ・ソブリンに攻撃するには高率インフレor財政"黒字"or債務のデフォルト宣言が必要 ・ソブリンを増やすには、現状維持・このままの宣言だけの緊縮体制で十分 この事実は重い。ソブリン危機を収束させるには、経済破綻を経験するしかないということ。 末期ガンは火葬場以外では治療できない。
887 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:11:06.99 ID:zD1SxKXh0
ソブリン軍の天敵は景気回復に伴うマイルドインフレ軍 財出削減が可能になりGDP比は瞬く間に減少する
888 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:12:01.02 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/17:09 スペイン国債2 金利5.187% 金利変動0.194%↑ 前日比3.89%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債5 金利6.344% 金利変動0.209%↑ 前日比3.41%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債7 金利6.768% 金利変動0.213%↑ 前日比3.25%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利7.077% 金利変動0.203%↑ 前日比2.95%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.267% 金利変動0.152%↑ 前日比2.14%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.568% 金利変動0.109%↑ 前日比2.44%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利5.155% 金利変動0.122%↑ 前日比2.42%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.657% 金利変動0.111%↑ 前日比2.00%↑▲小暴落中▲ イタリア国債7 金利5.858% 金利変動0.104%↑ 前日比1.81%↑▲小暴落中▲ イタリア国債10 金利6.065% 金利変動0.139%↑ 前日比2.35%↑▲▲中暴落中▲▲ 笑えるw なーにが「ギリシャ選挙で欧州危機緩和!」だかw スペイン金利7.077%突破しました! 6.998%だったので「過去最悪」です。 ギリシャの緊縮派勝利→欧州危機が過去最悪w 現実はこんなもんだな。
889 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:22:33.48 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/17:18 スペイン国債2 金利5.220% 金利変動0.227%↑ 前日比4.55%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.453% 金利変動0.318%↑ 前日比5.18%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.815% 金利変動0.260%↑ 前日比3.97%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債10 金利7.123% 金利変動0.249%↑ 前日比3.62%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.311% 金利変動0.196%↑ 前日比2.76%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.584% 金利変動0.125%↑ 前日比2.80%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利5.179% 金利変動0.146%↑ 前日比2.90%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.692% 金利変動0.146%↑ 前日比2.63%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.878% 金利変動0.124%↑ 前日比2.16%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.066% 金利変動0.140%↑ 前日比2.36%↑▲▲中暴落中▲▲ なんじゃこれ 7.00%で過去最悪で、6.9%でも最悪だったのに(先週末は6.8クローズだったから6.9で大勝利判定) スペイン国債10 金利7.123% 突破です 7.1%ですよー イタリア最悪の11月25日超えたか? スペイン救済(つうかムリw)に向かって前進中ー
890 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:26:32.57 ID:wpMDrzFP0
理想:ギリシャ緊縮勝利で、スペイン金利大幅下落!(日本のエコノミストはみなこう予想) 現実:ギリシャ緊縮勝利で、スペイン金利大幅上昇! 真逆の結果で笑えるな。 スペイン国家救済というがスペインのGDPは1兆ユーロなわけで できないものを救済しなきゃユーロ崩壊と。 Too big to failがimmediately failする世界経済 「救えないものは救われない」 当然だな。
891 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:29:00.01 ID:wpMDrzFP0
夏までにユーロ崩壊か・・・ 欧州からの輸入品調達をいつまでに設定するかだな。 円高になるかもしれないし、円安になって調達できないかもしれない。 ちなみにソ連崩壊時にソ連のモノを調達するのはわけなかったです (ソ連人はソ連の物資はまったく調達できないが、外人には競って何でも売ろうとしたらしい) どっちに転ぶか分からないので、国内代替品を探すというのもありだな。
892 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:43:43.36 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/17:33 スペイン国債2 金利5.235% 金利変動0.242%↑ 前日比4.85%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.488% 金利変動0.353%↑ 前日比5.75%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債7 金利6.829% 金利変動0.274%↑ 前日比4.18%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利7.130% 金利変動0.256%↑ 前日比3.72%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.323% 金利変動0.208%↑ 前日比2.92%↑▲▲中暴落中▲▲ 国家救済済み アイルランド国債2 金利6.473% 金利変動0.077%↓ 前日比1.18%↓△小暴騰中△ アイルランド国債5 金利6.850% 金利変動0.005%↓ 前日比0.07%↓ アイルランド国債7 金利7.424% 金利変動0.106%↑ 前日比1.45%↑▲小暴落中▲ 2010年10月29日 アイルランド国債10年=6.9%到達 2010年11月18日 アイルランド国債10年=8.11%到達 2010年11月21日 アイルランド政府 欧州連合と国際通貨基金に金融支援要請 やっぱ10年国債が7%行くとだめだな。 7%突破後は30日以内に救済が多い
893 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 17:48:27.50 ID:wpMDrzFP0
もう交渉に入ったな 1週間程度見極めて、6.9%を下回らないと スペイン救済だわ どうなるんですかね。スペインは失業率24%で救済か。 救済されたら資本逃避するから(国家デフォルト=債務の強制減免されちゃうので) 失業率は救済前の2倍程度になる。 2010年4月のギリシャの失業率は11.8%であり、 現在は22%になってる。 となるとスペインの失業率は40〜50%になるのか・・・ 大恐慌の方が全然マシだなこれは 「国債で景気対策!」は大恐慌*2になっただけと。 ケインズは希代の詐欺師でした(確定)
894 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 18:04:37.06 ID:wpMDrzFP0
さて、今現在スペイン救済の条件交渉中だが(無条件降伏目前) スペイン救済となるとイタリアも救済確定しちゃうので 影響がどこまで広がるか読めないな。 ユーロの分裂を上手にする議論に移行か(ユーロ分裂前提) 2012 2013 2014は大恐慌になり、その場合の各国の財政赤字の継続性についてだな。 ギリシャ破産、スペイン破産の場合の市民の資産が吹っ飛ばされるかどうかを 各国の資産家が注目して、ちょっとでも影響があるようなら ゼロ金利に近い現在、躊躇なくアメリカでも預金流出が開始される。 まずは大恐慌(大恐慌も預金流出による長期間低成長・低消費) つまりただの大恐慌だが、その規模と期間が1930年代の数倍になるだけかな。 やはりどう見ても大恐慌を20年間するよりハードランディングさせるのが手っ取り早いが 大恐慌の期間と規模の短縮をどれだけできるかの問題 破綻派は最初からそういっている。恐慌は避けられないので、その期間を一瞬で調整して、5年で復興するのが早いという観点から 「さっさと破綻」を推奨しているわけで。 このままぐたぐたやると、とんでもないことになるのは確実。 債務はカットしなければ復興できない。 1946年の論調もそうだった。 国債=国民預金は帳消しにするべき。まずはそこがスタートラインだな。
895 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 18:12:06.63 ID:wpMDrzFP0
896 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 18:18:16.32 ID:wpMDrzFP0
相関性は分からないが 個別事例で見れば、昭和恐慌になるというより 1945〜1949の日本、ソ連崩壊後のソ連の10年になるという方が無難な推理 昭和恐慌の対応は国債発行だったが、国債発行できないんだから 漸減的な対応というより、急激な破綻=敗戦・国家破綻が参考になる。 世界戦争は勝ち組と負け組がいたが、今回はすべて負け組になる。 しいていうならエイリアンと戦って荒廃した地球経済をシュミレーションするのと似ている。 1度や2度のハイパーインフレの発生を見込んでおいた方がいいな。 世界恐慌であるが、第二次大戦後でもある。勝者なき世界大戦後の世界と。 国債発行ができないタイプの復興と言えば、1946〜 ソ連崩壊だな。
897 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 18:23:29.10 ID:wpMDrzFP0
2012年 06月 18日 18:15 JST
スペイン債利回りが7.14%に、ギリシャ再選挙後も懸念収まらず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85H05D20120618 [ロンドン 18日 ロイター] 18日の欧州市場ではスペインとイタリアの株式・国債が売られ、
スペインの10年物国債の利回りは7%を突破、ユーロ導入後の最高に達した。17日の
ギリシャ再選挙では緊縮派が勝利したが、スペインの財政・銀行問題への懸念は根強い。
ギリシャ再選挙の結果を受けて、金融市場は上昇して始まったものの、上昇の動きは長続きせず、
ユーロも対ドルで下げに転じた。
トレーダーは「再選挙を受けた安心感を背景とした上昇は弱まりつつあり、なかでも
スペイン資産への売りが再び膨らんでいる」と述べた。
スペインの10年物国債利回りは22ベーシスポイント(bp)上昇の7.14%で、
ユーロ導入後の最高。イタリアの10年物国債利回りは15bp上昇の6.08%をつけている。
スペイン株価指数.IBEXは0.9%下落し、イタリア株.FTMIBは1.2%安。FTSEユーロファースト
300種指数.FTEU3は、一時は上昇していたが、その後下げに転じており、
直近では0.11%安。
スペイン債利回りが7.14%に、ギリシャ再選挙後も懸念収まらず
スペイン債利回りが7.14%に、ギリシャ再選挙後も懸念収まらず
スペイン債利回りが7.14%に、ギリシャ再選挙後も懸念収まらず
ロイターさんが速報中
898 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 20:13:05.22 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/20:12 スペイン国債2 金利5.354% 金利変動0.361%↑ 前日比7.23%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.521% 金利変動0.386%↑ 前日比6.29%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ スペイン国債7 金利6.836% 金利変動0.281%↑ 前日比4.29%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利7.133% 金利変動0.259%↑ 前日比3.77%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債15 金利7.330% 金利変動0.215%↑ 前日比3.02%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.590% 金利変動0.131%↑ 前日比2.94%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利5.166% 金利変動0.133%↑ 前日比2.64%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.682% 金利変動0.136%↑ 前日比2.45%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.867% 金利変動0.113%↑ 前日比1.96%↑▲小暴落中▲ イタリア国債10 金利6.052% 金利変動0.126%↑ 前日比2.13%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債20 金利6.472% 金利変動0.087%↑ 前日比1.36%↑▲小暴落中▲ 真っ赤だな もう8%じゃね?
899 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 20:16:36.45 ID:wpMDrzFP0
BKIA:SM 0.8570 EUR 0.0630 6.85%↓ 救済されたはずのバンキア株大暴落中 救済効果、ガチで無視してるなこれは スペイン震源の、狙い撃ち暴落と この下落は持続しうるな。 救済されるかどうかの暴落なので、救済されなきゃ暴落するし 救済されたら暴落するw これは詰んだな
900 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:07:13.43 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/21:06 スペイン国債2 金利5.374% 金利変動0.381%↑ 前日比7.63%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.558% 金利変動0.423%↑ 前日比6.90%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ スペイン国債7 金利6.857% 金利変動0.302%↑ 前日比4.61%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利7.152% 金利変動0.278%↑ 前日比4.04%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債15 金利7.356% 金利変動0.241%↑ 前日比3.39%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.590% 金利変動0.131%↑ 前日比2.94%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利5.187% 金利変動0.154%↑ 前日比3.06%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利5.693% 金利変動0.147%↑ 前日比2.65%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.869% 金利変動0.115%↑ 前日比2.00%↑▲小暴落中▲ イタリア国債10 金利6.052% 金利変動0.126%↑ 前日比2.13%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債20 金利6.474% 金利変動0.089%↑ 前日比1.39%↑▲小暴落中▲ まだ金利上がってる だめだなこりゃ
901 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:22:30.29 ID:S1l4/i330
ID:wpMDrzFP0さん、いつも破綻に関する情報ありがとうございます。 大変参考になります。 しかし、リアルにヤバイ状況になってきましたね・・・・ 日本の財政破綻は今年中ってのも十分ありえますね、こりゃ。
902 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:30:29.90 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/21:27 スペイン国債2 金利5.455% 金利変動0.462%↑ 前日比9.25%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.607% 金利変動0.472%↑ 前日比7.69%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ スペイン国債7 金利6.918% 金利変動0.363%↑ 前日比5.54%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債10 金利7.193% 金利変動0.319%↑ 前日比4.64%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債15 金利7.376% 金利変動0.261%↑ 前日比3.67%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債2 金利4.642% 金利変動0.183%↑ 前日比4.10%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.239% 金利変動0.206%↑ 前日比4.09%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債5 金利5.733% 金利変動0.187%↑ 前日比3.37%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利5.910% 金利変動0.156%↑ 前日比2.71%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債10 金利6.077% 金利変動0.151%↑ 前日比2.55%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債20 金利6.490% 金利変動0.105%↑ 前日比1.64%↑▲小暴落中▲ ありゃー ひどいな 7%ですら夢だったのに(6.9%の攻防戦を先週はやってたにすぎない) 7%突破して 7.1%一気に突破して 今7.193%なんだが・・ スペイン降伏に十分な水準。ギリシャの組閣とか無視してるな。 ギリシャ危機ではなくスペイン危機であって、 スペインが重要と。ギリシャ危機問題はめでたく解決!<ギリシャの5倍のスペイン危機が勃発したため そしてイタリア危機と(すでに連動している)
903 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:36:33.14 ID:FRtOXXF+0
夏までに欧州崩壊 秋までに米国崩壊 冬までに日本崩壊 て考えとけばいいのかな ワクワクしますね
それでイギリスのブックメーカーに賭けたら?
905 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:40:26.07 ID:wpMDrzFP0
10年国債以上に、実は短期金利が重要で それが スペイン国債2 金利5.455% 金利変動0.462%↑ 前日比9.25%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ 超やばい。 スペインは民間・政府ともに資金調達が一切できないってことだな。 スペイン国債2年が金利5%ってことは、スペイン銀もスペイン企業も金利5%以上上乗せです。 スペイン全体で2年借りるのに金利5.5%取られる。 悪夢だな。無借金企業以外は皆殺し状態に等しい。 (日本で2年金利が5%取られたら、日本企業なんてやっていけずに皆殺しになるから) 終局近し(5億人ユーロ全体が終わりそう) 89年にベルリンの壁崩壊したはいいけど 12年にベルリン自体が崩壊しそうだなw ドイツまでやられるわ ドイツのCDSやばいしw<<ドイツのCDSやばいなんて、5年前には絶対に「アホか」と笑われたはず 世界史好きには面白い時代(世界中の人間にはまったく面白くない時代だが)
明日に向けての休養
907 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:48:58.45 ID:wpMDrzFP0
これって結局弱体化ってことかな? ソ連崩壊ではロシアが弱体化して、つなぎ止める力がなくなり ベルリンの壁崩壊とかになった。 ドイツ・フランスというユーロ中核国が弱体化したので もうユーロ圏崩壊は止まらないですね。 ドイツはもうCDSが上昇中 次はアメリカだな。アメリカも弱体化してるので世界経済の崩壊をつなぎ止める力はない。 さて、世界史の転換点を迎えたわけだが、これからどうなるかな。 (破綻対策はお早めに)
908 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:51:53.43 ID:wpMDrzFP0
2012/06/18/21:49 スペイン国債2 金利5.556% 金利変動0.563%↑ 前日比11.28%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債5 金利6.725% 金利変動0.590%↑ 前日比9.62%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ スペイン国債7 金利7.013% 金利変動0.458%↑ 前日比6.99%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ スペイン国債10 金利7.282% 金利変動0.408%↑ 前日比5.94%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ スペイン国債15 金利7.475% 金利変動0.360%↑ 前日比5.06%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債2 金利4.766% 金利変動0.307%↑ 前日比6.89%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債3 金利5.368% 金利変動0.335%↑ 前日比6.66%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲ イタリア国債5 金利5.853% 金利変動0.307%↑ 前日比5.54%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債7 金利6.012% 金利変動0.258%↑ 前日比4.48%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債10 金利6.168% 金利変動0.242%↑ 前日比4.08%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ イタリア国債20 金利6.545% 金利変動0.160%↑ 前日比2.51%↑▲▲中暴落中▲▲ さらに暴落が進行中 あーあ、だめだわ・・ あーあ 2年が11%暴落って何? スペインあっさり7.28突破<<<<これ今まで1回もなかった水準です。 あれー? 6.9%の攻防戦だったのでは? ギリシャ選挙で破綻派ボロ負けで 今日は6.7%に下がるかなと思ってた・・・ 今7.28って何なの? こっちがびっくりだ 「事実は破綻派よりも奇なり」
909 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:53:22.80 ID:wpMDrzFP0
フランス国債1 金利0.210% 金利変動0.010%↓ 前日比4.55%↓△△△大暴騰中△△△ フランス国債2 金利0.511% 金利変動0.033%↑ 前日比6.90%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲ フランス国債5 金利1.445% 金利変動0.042%↑ 前日比2.99%↑▲▲中暴落中▲▲ フランス国債7 金利2.011% 金利変動0.034%↑ 前日比1.72%↑▲小暴落中▲ フランス国債10 金利2.607% 金利変動0.022%↑ 前日比0.85%↑ フランス国債20 金利3.326% 金利変動0.018%↑ 前日比0.54%↑ ドイツ国債1 金利0.006% 金利変動0.010%↓ 前日比62.50%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債2 金利0.033% 金利変動0.035%↓ 前日比51.47%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債5 金利0.459% 金利変動0.052%↓ 前日比10.18%↓△△△△パニック買い△△△△ ドイツ国債7 金利0.901% 金利変動0.046%↓ 前日比4.86%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債10 金利1.394% 金利変動0.043%↓ 前日比2.99%↓△△中暴騰中△△ ドイツ国債20 金利2.055% 金利変動0.031%↓ 前日比1.49%↓△小暴騰中△ イギリス国債1 金利0.289% 金利変動0.005%↑ 前日比1.76%↑▲小暴落中▲ イギリス国債2 金利0.213% 金利変動0.006%↓ 前日比2.74%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債5 金利0.660% 金利変動0.051%↓ 前日比7.17%↓△△△△パニック買い△△△△ イギリス国債7 金利1.077% 金利変動0.054%↓ 前日比4.78%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債10 金利1.622% 金利変動0.044%↓ 前日比2.64%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債20 金利2.624% 金利変動0.060%↓ 前日比2.24%↓△△中暴騰中△△ かなりの避難民がでてるな フランスは1年までしか買われない、 ドイツ・イギリスに今のところ資金が殺到 スペイン人のマウスクリック取り付け騒ぎが殺到中だな。
910 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:56:21.02 ID:wpMDrzFP0
×誤)破綻派は毎日毎日暴落いってるが、おかしいんじゃないか? ○正)暴落いってる破綻派をおかしいと言ってる破綻しない派が世界経済の深刻度を分かってない のだと思います。 「国債は1日金利変動は0.3%とかのあまり動かない金融商品です。」 前日比62.50%とか前日比11.28%って普通におかしいでしょw 株価が前日比60%動いたらおかしくないのか?
911 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:57:22.74 ID:wpMDrzFP0
リアル1989年ですな
912 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:58:14.17 ID:S1l4/i330
>>907 破綻対策済みなので、単純にこれからどうなるか、すっごく楽しみですw
いや、これだけの時代の変化というか混乱と言うか、そういうものを
直に見られるのってまずないですからね。
>【ロンドン時事】週明け18日午前の欧州金融市場では、スペイン国債の利回りが急上昇(価格は低下)に転じ、
10年物債は持続的な財政運営が困難になるとされる「危険水域」の7%台に再び突入した。
週末17日に実施されたギリシャ総選挙の結果を好感し、東京市場では株価が急上昇したものの、
早くもその効果が息切れした形。
たった一日で息切れwwwwwwwwww
そもそも効果自体がなかったと見るべきでしょwwwwwwwwwwww
まあ最初から分かってましたけどw
913 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:59:37.94 ID:3xiKtuEi0
ゼーリック世銀総裁の予言当たりそうだね
914 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:18:04.59 ID:/ZnUt3Fk0
ドイツ企業は人手不足で仕事を断っているよ。 ドイツのモノ作りを支える有能な技術者が全然足りない。 ユーロが出来る前から比べるとドイツは絶好調。
915 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:31:06.57 ID:wpMDrzFP0
7.3%目前で(スペイン7.3%とかマジ悪夢だが) 持ち直したか? 前日から金利0.3%上がった状態を維持 今日はMAX0.4%上がった 8%が見えてきたな。今週1週間が勝負 落ちないようだとスペイン終了します。 7.5%以上で救済しなかった例はないので、 もうすぐそこです
916 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:35:02.96 ID:wpMDrzFP0
明日瞬間値でスペインは7.5%行きそうな気がする。 スペインは明日救済か? 緊迫してきました。 救済国は金利が10%になる法則なので その場合イタリアが瞬間的に7%になるだろ。 それからイタリア救済の攻防戦が始まる<望みは薄い。 イタリア終わると、ユーロはゲームオーバー。 缶詰を今週中に買うことを推奨だな。 スペイン救済、イタリア救済になったら為替はどうなるんだろうか・・
イタリアのゴールド2000トンはどこへいくの?
918 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:41:22.17 ID:wpMDrzFP0
破綻対策はギリギリはよくないので 金貨をすでに買ってある場合は 食品をスペイン救済ニュースと同時に買わないとだめだな。 日本危機の1段前のユーロ崩壊確定でアクションを完了させるのが無難。 俺は発注リストを作ったので、あとは発注するだけ。 すでに300キロ単位で食品を買った方は保管や置き場所をどうしてるかな? まずは玄米保冷庫や置き場所の確保をしておいてもいいかも。 どうでもいいから発注しちゃえ というのもありだな。
919 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:44:20.82 ID:/ZnUt3Fk0
困ったら財産の切り売りするのが常識 過去にも困った国がゴールドを売ってきた。 市場に売りに出されるのでゴールドはダラダラ値下がりするでしょう。
920 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:50:25.83 ID:wpMDrzFP0
3月11日のステーションブラックアウトが起きた時点で避難を完了させなければならなかった。 あとは経過時間の問題だったんだから、事態の好転を待ってもしょうがなかった。 そういう意味で、世界経済の崩壊がスペイン救済で確定するので その時点での最終決断=日本のXデー確定判断 をするべき。 「もはや事態は好転しない」ので、最終判断をすべき時期かと
921 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:52:31.25 ID:wpMDrzFP0
>>919 金が値下がりするなら、備蓄物資を食べるだけ。
金が値上がりするなら、備蓄物資を金売却で増やすことが可能。
一切死角はありませんが、何か?
破綻派は博打をしない。
922 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:55:28.26 ID:/ZnUt3Fk0
>>921 ご自由にどーぞ。 ガキの寝言に構っている暇はありません。
923 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:57:43.80 ID:wpMDrzFP0
ID:/ZnUt3Fk0の想定
↓
874 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 08:17:08.49 ID:/ZnUt3Fk0
◆ギリシャ選挙を受けて、世界市場は一旦安堵のようだね、、、、
ユーロほぼ全面高、ギリシャ再選挙結果を好感=豪市場
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85G00X20120617 -----------------------------------------
現実
↓
2012/06/18/22:56
スペイン国債2 金利5.521% 金利変動0.528%↑ 前日比10.58%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
スペイン国債5 金利6.597% 金利変動0.462%↑ 前日比7.53%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
スペイン国債7 金利6.930% 金利変動0.375%↑ 前日比5.72%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
スペイン国債10 金利7.189% 金利変動0.315%↑ 前日比4.58%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
だっせーw
おまえだっせーw
笑えるw
今日の相場も大外れのくせにw、生きてて恥ずかしくないの?
924 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:02:58.45 ID:/ZnUt3Fk0
国債の金利だけで一喜一憂しているバカは寝なさいwww どんだけバカなんだよ
925 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:03:48.12 ID:wpMDrzFP0
バカ発見機能のあるID板でバカが自分のバカ度を露呈させないのは 難しいよなー 分かる分かる。
926 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:05:29.60 ID:wpMDrzFP0
2012年6月18日 22時20分
スペイン国債利回り、7・3%超に上昇
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012061801002358.html 【アテネ共同】18日の欧州債券市場で、スペイン国債の価格が急落(利回りは急上昇)し、
長期金利の指標となる10年債利回りは7・3%超まで上昇、1999年のユーロ導入以来の
最高を更新した。14日に続き、持続的な財政運営が不可能とされる7%の「危険水域」を超えた
ことで、スペイン財政は制御不能に陥る恐れが出てきた。
17日のギリシャ国会再選挙での緊縮派の勝利を受け、18日朝方は安心感が拡大。
だが「スペインの構造的問題は解決しない」(フランス大手銀)との悲観論が優勢となり、
市場の鎮静効果は短期で終わった。欧州債務危機への市場の不信感の矛先は、
ギリシャから一転してスペインに移った。
927 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:09:10.27 ID:/ZnUt3Fk0
世界中の市場関係者がデフレ方向に向かっていると見ているのに インフレガーーーと叫んでいる時点で餓鬼。 話にならん
928 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:12:02.77 ID:wpMDrzFP0
おまえは今日の相場すら外したわけで 何言っても説得力ないっすよw 少なくともおまえに資産保護を任せたくはないわー まっぴらごめんだわ。 おまえが金下がるっていうなら、上がるんじゃね? おまえの反対が正しそうだしなw
929 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:13:13.12 ID:wpMDrzFP0
スペイン国債:最悪更新7.2%に
http://mainichi.jp/select/news/20120619k0000m020061000c.html 【ロンドン会川晴之】週明け18日の欧州市場で、スペインの国債が売られ、価格が下落
(利回りは上昇)した。指標となる10年物国債の利回りは7.2%となり、14日につけた
7.0%台を更新、99年のユーロ導入以来、最悪の水準に達した。また、スペインの
株式市場も朝方から売られ、IBEX株価指数は前週末終値比1.7%値を下げている。
スペイン中央銀行が18日朝、発表した4月の不良債権率が8.72%と、前月の
8.37%を上回る94年4月以来の最悪水準になったことが要因。スペインの金融機関は、
不動産.建設バブルの崩壊で、多額の不良債権を抱えており、その実態が改めて裏付け
られたことで、債券、株式ともに売りが先行する形になった。
一方、イタリアの国債も売られ、再び6%台をつけて6.1%となったほか、
株式市場も1.5%値を下げている。
ギリシャ再選挙で同国がユーロから離脱するなど最悪の事態は免れたばかりだが、
ユーロ圏4位の経済力を誇るスペイン、同3位のイタリアの財政危機問題への懸念は
払拭(ふっしょく)されず、不安定な展開が続いている。
930 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 00:24:17.90 ID:7c1o1mi20
931 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 00:28:20.71 ID:7c1o1mi20
932 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 00:53:36.02 ID:TqY3SLbG0
2012/06/18 21:40 JST
スペインの「命運尽きた」、救済必要に−カメス・キャピタル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5TBRC6S972A01.html 6月18日(ブルームバーグ):欧州の債務危機がギリシャの選挙で終わることはないと、
カメス・キャピタルが指摘。スペインの「命運」は尽きて救済が不可避のように
見受けられるとの見方を示した。
カメスの運用者、サンドラ・ホルズワース氏は18日のリポートで、「財政同盟への動き、
あるいはその兆候だけでもあれば、長期的には投資家を財政難国の国債市場に
呼び戻すだろう」とし、今月の欧州連合(EU)首脳会議を前に「最近のギリシャ問題で
首脳らが進むべき道を認識したかどうかが、債券、および株式市場で注目されるだろう」
と書いている。
カメスはオランダの保険会社エイゴンの1部門で270億ポンド(約3兆3400億円)
相当を債券で運用している。
>スペインの「命運」は尽きて救済が不可避のように見受けられるとの見方を示した。
>スペインの「命運」は尽きて救済が不可避のように見受けられるとの見方を示した。
>スペインの「命運」は尽きて救済が不可避のように見受けられるとの見方を示した。
933 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 00:57:02.49 ID:TqY3SLbG0
2012年 06月 19日 00:44 JST
メルケル独首相、ギリシャ支援条件の緩和拒否
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE85H01K20120618 [ロスカボス(メキシコ) 18日 ロイター] メルケル独首相は18日、
ギリシャは国際支援機関に対して行った約束を果たす必要があるとの見解を示した。
20カ国・地域(G20)首脳会合での記者団への発言で、支援策支持派が勝利した
ギリシャ再選挙の結果を受け、いかなる改革合意の緩和も認めないと言明した。
--------------------------
メルケルが失業率22%のギリシャに最後通牒w
934 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 05:44:41.32 ID:TqY3SLbG0
935 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 08:29:32.70 ID:7emhSFtV0
ドイツも選挙前と後では態度変わるわな
936 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 09:18:05.61 ID:sorlarwe0
>>914 俺、ドイツに友人が何人もいるけど、彼等の話を聞く限り、ドイツの経済は全然絶好調じゃないよw
年金受給は67歳に引き上げられるし、日本に似た感じの停滞不況って言ってた。
少なくとも引く手数多の求人多数って状況とは程遠いとさw
質素倹約につとめながら暮らす感じだとさ。そういう意味でも日本に似てるな。
937 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 09:28:08.68 ID:sorlarwe0
>>918 自分は自宅が広い(敷地500坪くらい&自宅は200坪くらい、他に60坪ほどの倉庫あり)ので
そこに全部ぶち込めますが、小さい家とかマンションだと厳しいですね。
個人的には缶詰とかはあまり備蓄せず、保存のきく食糧を中心にしてます。
別に農家でも何でもないんですが、庭で野菜の栽培もしていますw
車で30分くらいのところに大農家の親戚がいるので、いざとなったら食べ物はそこに頼るかも?
会社を二つ経営してるので燃料は十分に確保してます。
居住地域としては割合非常時に強い地域なので(戦後の混乱期にも強い地域だった)その点は心強いです。
今、東京でマンション経営してる親戚がいるんですが、現時点ではウハウハの彼らも
もしかしたら疎開みたいに逃げてくるかもww
938 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 10:19:54.67 ID:u6HU55PyO
>>894 そうそう
さっさと破綻してリセットが1番被害が少ない
世界恐慌からの世界大戦とかマジ勘弁だし
939 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 10:43:50.38 ID:5jiy9OkS0
世界破綻バカは現金や債券は持ってないの?
破綻しない病は巣にお帰り
941 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 10:48:16.62 ID:5jiy9OkS0
あれれれれ痛い所ついちゃったかなあwww
破綻しない病は日本以外全部沈没じゃなかったのかw
943 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 10:50:54.37 ID:waxYeE1u0
世界の支配者(金貸し)は生かさず殺さずなんだな。w リセットなんてやらせない、認めない。 支配されている側(借金している奴)に発言権は無い!!
944 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 10:52:24.27 ID:5jiy9OkS0
現金や債券が主力で備蓄はあくまでも保険か まあそれもよかろうwww
945 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 10:52:43.50 ID:waxYeE1u0
>>942 >本以外全部沈没
そんなギャグを真に受けるなよ・・・
946 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 11:26:31.54 ID:7emhSFtV0
947 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 11:38:49.11 ID:7emhSFtV0
>>943 最終局面は国債暴落に伴う円の信認低下による通貨増発。
刷り刷りでおわる。
周回遅れの発言だぞ
948 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 11:44:30.22 ID:waxYeE1u0
>>947 発言の対象が違う
俺は世界が大クラッシュして終わるという奴に対して言っている。
日本はにつてはまた別。(オマエの考えには同意しないけどね)
949 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 11:46:39.79 ID:TqY3SLbG0
日銀循環更新されました! 3ヶ月後と更新だから遅いんだよ。下手すりゃ日本危機勃発の後にデータ更新だもんな。 そっちの話は新スレでと 国内情勢がちょっとおろそかなので、誰か調べてくれるとありがたい。 (増税や年金問題を無視してるわけじゃないが重要度と緊急性の観点から欧州優先中) あと国内は誰も気にしないが、日本内で実はすげーやばいニュースを発見した。 それも次スレでと >今、東京でマンション経営してる親戚がいるんですが 聞くところによると、1946〜では10個不動産があったら5年後に3個になったらしいw 不動産持ちは破綻中に儲かるどころか、甚大な資産消耗戦を強いられると。 国家破綻恐慌に最も役に立たないどころか最悪のお荷物になるのが不動産。 =税金で目をつけられるわ、不動産守るために他の浮遊資産で税金払って、生活費すらやばいわで こういうこというとひがみとか言われそうだが、実際にそうだからしょうがない。 戦後、華族の屋敷はどうなったか? で見れば、不動産は危険極まりない資産投資 いったん手じまいして、破綻が収束したらまた不動産を買えばいいかと。 不動産を抱えたまま、国家破綻の防衛戦をするのはかなりきつい。 ↑ 今世界中の富裕層が防衛モードのはず。イタリア・スペインで不動産は売れないだろうw 日本もじきにそうなる。
950 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 11:49:26.03 ID:7emhSFtV0
またガチでやばいときに不動産やゴールド買う人もギリシャ見る限りいないしな
951 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 12:39:42.26 ID:sorlarwe0
>>943 >世界の支配者(金貸し)は生かさず殺さずなんだな。w リセットなんてやらせない、認めない。
なんで支配されてる側の人間が支配者のことを分かるの?wwwwwww
しかも世界の支配者が金貸しって時点でwwwwww
>支配されている側(借金している奴)に発言権は無い!!
アイスランドは全額踏み倒して復活しましたけどw
借金してる奴に発言権はないんじゃないの?www
じゃあ借金してる日本政府は発言権ゼロだねwwwwwwwwww
952 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 12:44:22.25 ID:sorlarwe0
>>949 >戦後、華族の屋敷はどうなったか? で見れば、不動産は危険極まりない資産投資
勉強になりますなぁ〜。
確か自宅や事業所として使うところ以外の不動産は全部鬼課税されて分割されちゃったような
記録が残ってませんでしたっけ?
不動産は高額で賃貸出来るようなもの以外は全部負担にしかならないでしょうね。
国家破綻に一番対応出来るのは「日銭を稼げる実業があること」と「食糧やエネルギーなど必需品を確保していること」、
それに加えて可能な限り社会的ネットワークをしっかりもってることに尽きると思います。
債権や現金は当然アウトw
親や社会保障に寄生してる屑ニート(破綻しない派)なんて死ぬしか選択肢が残されてないんじゃないかな?w
953 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 12:45:45.36 ID:sorlarwe0
>あと国内は誰も気にしないが、日本内で実はすげーやばいニュースを発見した。 それも次スレでと 楽しみに待っております。
954 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 12:49:03.43 ID:waxYeE1u0
>>951 1円たりとも債権放棄を認めないなんて言っていない。
ある程度認めるのは当然
しかし、それでもトータルで儲け続けるのが金貸し。
955 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 13:44:49.75 ID:5jiy9OkS0
ここの破綻派は世界破綻て言いよるからな 国家破綻とか関係ないで あと華族ってなりたいねw
956 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 13:51:02.87 ID:sorlarwe0
親や社会保障に寄生してる屑ニート(破綻しない派)なんて死ぬしか選択肢が残されてないんじゃないかな?w 不安で不安で仕方ないんだろうなw 反論は何一つまともに出来ないくせにw
957 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 14:03:59.72 ID:5jiy9OkS0
屑ニートを羨むのは能なし底辺労働者 一般労働者は気にしません おいおいIDなしと同じ流れかよwwwwwwwwww
958 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 14:10:43.81 ID:TqY3SLbG0
↑荒らしが常駐で過疎スレと化した経済板からの出張乙です!
959 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 14:28:43.19 ID:waxYeE1u0
最初の登場は何か余裕がある紳士風
>>936 >>937 徐々に本性を出してイライラしてくる
>>956 ID:sorlarwe0 さん経済の話をしましょうよ!!w
960 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 14:36:43.50 ID:waxYeE1u0
昨夜のBSフジでの野口悠紀雄の発言 ユーロが安定すれば日本国債にながれたマネーが逆流するから国債は暴落する。 しかしユーロが安定する事は無い!!(どっちやねん) 日本は最終的には円安になる 日本経済の処方箋「円高容認」円高に対応した社会構造に転換すべき 円安になるんじゃねーの??・・またまたどっちやねん 過去にもアイスランドの金融をべた褒め→日本の見本と言っていたが→見事に崩壊。 結論、野口の話には一貫性が感じられなかった。
アレは見世物としては面白かった クソの役にも立たないけどなw 「ボクちゃんわかんない」 って最終的には言ってたな
962 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 15:08:44.22 ID:7emhSFtV0
よんどいてこのつまらなさはないだろう。 世界は同時だよ。 たとえばアメリカが破綻したら世界同時真っ赤ん爺だろ
>>962 アメリカは世界中が救出に向かうが
日本は誰も助けない。債権者は日本人だからなw
964 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 15:16:00.68 ID:7emhSFtV0
単純すぎないか?
日本は島国、単一民族でよかったあるね〜
966 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 16:00:24.82 ID:6dmY0TfL0
967 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 16:01:04.55 ID:6dmY0TfL0
>>949 > >今、東京でマンション経営してる親戚がいるんですが
> 聞くところによると、1946〜では10個不動産があったら5年後に3個になったらしいw
> 不動産持ちは破綻中に儲かるどころか、甚大な資産消耗戦を強いられると。
>
> 国家破綻恐慌に最も役に立たないどころか最悪のお荷物になるのが不動産。
> =税金で目をつけられるわ、不動産守るために他の浮遊資産で税金払って、生活費すらやばいわで
>
> こういうこというとひがみとか言われそうだが、実際にそうだからしょうがない。
> 戦後、華族の屋敷はどうなったか?
> で見れば、不動産は危険極まりない資産投資
皇族華族財閥や大地主はGHQによって意図的に解体されたのだから話が違う。
俺が聞いた話では、戦争始まるころにこれはまずいと考え、全財産を投じて土地を
買い、戦後のインフレと土地の値上がりで大金持ちになったという人がいた。
970 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:06:58.48 ID:s3r+8759O
ドルちゃん割れとぉぅぁああああああああああ(笑) 外貨しゃまがぁああああ(笑) 大暴落で紙くず一直線ですやんかぁああああああああ(笑) 明日朝イチで紙くずになる外貨資産全部売って、 世界一安全資産の日本国債買ってくるわぁああああ(笑) 間に合うかなあああああああああ? 間に合わへんかったらどないしたらええんやぁあああ(笑) 外貨資産持ってる奴は負け組確定ですやんかぁああああああああ(笑) 国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
971 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:11:01.66 ID:TqY3SLbG0
不動産は税金かかるんで、日本政府に税金を払いたくて仕方ない場合は 止めはしない。 スペインの不動産は言うまでもなし ギリシャの不動産も店子が逃げ出す、賃下げ要求or安いとこに引っ越しが盛ん イタリアの不動産はバブルではないが、芳しくはない 破綻派の言うことなんて聞く必要はないが 欧州の国債危機になってる国の不動産オーナーがどうなってるかを調べるのは勧める。 世界恐慌時の不動産価格なども参考に 「預金よりはマシ」かもしれんが、不動産を守るためにあらゆる資産を失う可能性が高い 「取りやすいところから取る」のは税金の基本だから 破綻対策として不動産が有効というなら、その根拠と調査結果をヨロ 家賃収入は破綻期でもゼロにはならないだろうが、税金もゼロではないので 破綻期の収入源としてなら、食料卸売り倉庫業とかの方がいいけど。 人並み程度の自宅にはそれほどかからないはず。 もしくは商業用地とするとか、富裕層の有閑資産とみなされるのと、 商業活動で必要なインフラとしての土地活用とでは 印象も税制も異なるでしょ
972 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:15:11.74 ID:TqY3SLbG0
2011年 12月 5日
〔情報BOX〕イタリアのモンティ首相が発表した緊縮財政策
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK803634020111205 [ローマ 4日 ロイター] イタリアのモンティ首相は4日、300億ユーロ規模の
緊縮財政策を発表した。対策には、付加価値税率引き上げ、不動産税の再導入、
年金支給年齢の引き上げなどが盛り込まれている。
対策の詳細は以下の通り。
<税>
*以前の不動産税を修正した上で再導入。グリリ経済次官によると、税収規模は
100億ユーロ以上に達し、新規税収の3分の2を賄う見込み。
長さが10メートル以上のヨットや個人所有の航空機、スポーツカーなど
ぜいたく品に対する税額を引き上げ。
「必要な場合に限り」来年9月から付加価値税率を2%ポイント引き上げ。
現在4%、10%、21%に分かれている3段階の税率すべてに適用されるかどうかは不明。
「税逃れ」目的でイタリア国内に持ち込まれた資金に1.5%の税率で1度限りの課税。
銀行勘定、株式、金融商品に対する課税を導入。モンティ首相は、金融取引に
課税する独仏の提案を支持すると表明。
---------------------------------------
イタリア緊縮策(日本政府が参考にしまくるやつ)=株式・金融商品・贅沢品・不動産課税だと
不動産課税がメイン<<新規税収の3分の2を賄う見込み。
↑
これは非常にやばいのでは?
まさに不動産から税金取られますよ。ついでじゃなくて破綻国家は不動産課税がメインディッシュ
973 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:17:31.60 ID:TqY3SLbG0
金融や株もきつい、年金その他もきつい 紙幣には課税されない(できない) 不動産が一番やばい ギリシャ:不動産アウト スペイン:不動産アウト イタリア:不動産アウト 日本危機がこうなるかは知らないが、今のところこんな結果です。
974 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:17:46.92 ID:s3r+8759O
世界同時不動産大暴落確定やな(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑)
975 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:23:01.78 ID:waxYeE1u0
>>972 100億ユーロって1兆円だろ?
イタリアの人口比でも一人当たり2万円弱
不動産税そこまでやばいものかね?
977 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:31:00.65 ID:waxYeE1u0
978 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:41:10.65 ID:TqY3SLbG0
>>976 さあ・・・
全然税金足りないからイタリア国債投げ売りなんじゃねーの?
戦後の預金封鎖 財産税時 預金 ほぼアウト 金融商品 不動産は資産額に応じて課税 計1億未満(現在価値)ならたいした税率ではなかった 預金封鎖された上で資産税を課されたために資産家の物納相次ぐ。 資産税を国債で払うことは許されたため 西武の堤はただ同然の国債を庶民から叩き買いして宮家や資産家の物納された土地を次々買収。 妖怪堤の西武王国の土台はこのとき出来上がった
農地改革も没収だな
981 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 18:14:38.88 ID:7S0CzxW60
戦後日本当時は、米ドル英ポンド持ってた人が強かった 東京でも砂糖や着物など高級品は闇市に多数あったけど日本円での支払いはお断り 米ドルでしか売ってくれなかった店が多かったw 日本列島リゾート開発していた西武グループの今は、中国本土でのスキー場開発 プリンスホテルなど中国に続々と建設しており、スキー好きな中国人客で大儲け!
982 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 18:19:15.59 ID:TqY3SLbG0
ほうほう、参考になります 税金支払いの延納も大変効果的だったそうだな。 来月物価が上がるなら、税金支払いをなるべく遅らせるのが先決と。
983 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 18:30:27.00 ID:TqY3SLbG0
日本人は正直者だから、バカ正直に税金を期限までに結構払ったそうだが 延納制度あるけど、結構利用が難しい。許可制か インフレ率が6.6%以上なら延納が効果的だっけな。 贈与や相続は早めにやっちゃった方がいいかと。 華族も戦後に税金やばくなると踏んで、 大日本帝国憲法が有効な内に、速攻で相続・贈与したやつが勝ち組だっけ。 捕捉容易な資産→捕捉しがたい資産へ 税金対策の基本だな。 >1946年3月には税務署員がいっせいに金持ちの家に入って倉の中の骨董品まで調べる。 >といったことが行われる。 一斉に踏み込まれるんだぞ。もしくはもっとクレバーな方法かもしれない。 貧乏長屋みたいなところに引っ越すと踏み込まれるリスクも少ないのでは? ともかく目立たぬ事が肝要。 「あっしゃただの貧乏人でごぜえやす、旦那」と偽装するテクニックが重要。
そんなヒャッハーを想定したら金を地中に埋めるしかないやんw
985 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 18:46:03.86 ID:TqY3SLbG0
どこかの時点でチャラにする気満々だから 毎年80兆円の新規国債発行してるんだろ? チャラにするとは、国民資産没収・預金封鎖を狙っているということ。 増税なんか意味はないと連中は思ってる。 本丸は資産課税。よって破綻対策は資産課税対策がメイン あとは失業対策・恐慌対策・インフレ対策etc
>>979 > 西武の堤はただ同然の国債を庶民から叩き買いして宮家や資産家の物納された土地を次々買収。
これが分からん。戦前の国債はデフォルトせずに償還されたので大儲けしたのか?
>>981 西武グループなんてもう解体されてしまったじゃん。本当に中国に投資なんてしているのか?
赤坂プリンスだって筆頭株主の外資ハゲタカの命令で益出しのために壊されたと聞いたが。
987 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 18:59:31.28 ID:TqY3SLbG0
要するに幕末の藩札買いまくった三菱弥太郎と同じことしたんだろ 上級破綻派は半端ないわ 戦争で儲ける連中はいるし、破綻で儲ける連中もいる。 破綻で損するのは一般民、破綻で損しないのはよく訓練された一般民
988 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:00:17.77 ID:waxYeE1u0
989 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:03:06.27 ID:7emhSFtV0
民主国家は預金封鎖なんかしませんしできません。初心者だな。 最後の責任はすべて日銀が取って刷りまくって終わり。 骨董品も取りません。
990 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:18:06.31 ID:TqY3SLbG0
946 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 11:26:31.54 ID:7emhSFtV0
>>944 外貨様?
947 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 11:38:49.11 ID:7emhSFtV0
>>943 最終局面は国債暴落に伴う円の信認低下による通貨増発。
刷り刷りでおわる。
周回遅れの発言だぞ
962 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 15:08:44.22 ID:7emhSFtV0
よんどいてこのつまらなさはないだろう。
世界は同時だよ。
たとえばアメリカが破綻したら世界同時真っ赤ん爺だろ
989 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 19:03:06.27 ID:7emhSFtV0
民主国家は預金封鎖なんかしませんしできません。初心者だな。
最後の責任はすべて日銀が取って刷りまくって終わり。
骨董品も取りません。
荒らしは巣に帰れ
991 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:21:08.33 ID:s3r+8759O
朝鮮人が破綻デマや預金封鎖デマ飛ばしても、 市場からは全く相手にされてないな(笑) 日本国債は買われまくり金利下がりまくりの大人気(笑) 長期金利は、なんと完全安全圏内突入の0.8%(笑)よりさらに低下する大人気(笑) 世界最強通貨の円は依然として震災前より円高(笑) 邦銀は黒字出しまくり絶好調(笑) 朝鮮人のデマは全て逆指標(笑)になっとるやないかい(笑) わっはっはっはっはっはっは(笑) でやーっははははははは(笑)
992 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:23:42.43 ID:7emhSFtV0
インタビューは11日に行った。白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば、国債が売られる。国債を大量にもっている金融機関は大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。そうしたとき、 金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支えれば、 通貨の安定が失われて「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べた。
993 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:24:38.15 ID:7emhSFtV0
日銀がそうするそうなるといってんだから詰まらん話は止せ
994 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:26:20.90 ID:7emhSFtV0
平野英治 日銀元理事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html 最も不均衡が蓄積しているのは国債市場
日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の蓄積
を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。しかし、政府債務
残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後
で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、当
然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも大きな下振
れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。
その場合、
「日銀が国債を買うか買わないかと問われれば、
それは買うだろう。中央銀行は危機の時は何でもする。
そうなったらおしまいだから、
そうならないよう一生懸命時間を買っているが、
展望もなく時間を買っているのに近いかもしれない」
995 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:26:59.42 ID:7emhSFtV0
これでわかった?
996 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:28:40.71 ID:TqY3SLbG0
荒らしが荒らしのくだらないレスで過疎スレ化した旧破綻スレから出張中
997 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:35:49.28 ID:7emhSFtV0
分かったかどうか訊いているんだよ。 日銀が国債を大量に買い支えることになるといっていることをソースまで出してやって 感謝されこそすれ非難される覚えはない。
998 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:37:56.27 ID:7emhSFtV0
分かった?
999 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:39:13.09 ID:7emhSFtV0
自分が少し賢くなった気がするだろ?
1000 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2012/06/19(火) 19:39:30.03 ID:TqY3SLbG0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。