101 :
1:
>>97-99 意外とこういう高齢独身者は金融資産は多いでしょうね。
独身者は大半は貧乏なのですが、高額所得者の独身者は金融資産は
多い人が多いですね。
102 :
1:2012/05/01(火) 19:10:59.56 ID:FyBPaKwH0
野村総研のレポートでは「純」金融資産1億円が150万人以上
となってますが、77で明らかな嘘を証明しました。
100歩譲って、負債を含んだ金融資産1億円と考えても、医師で1億以上持ってる
人間20万人はないでしょう。
103 :
1:2012/05/01(火) 20:00:19.57 ID:FyBPaKwH0
そうそう、言い忘れました。
百貨店のバイヤーが大儲けできたのは昔の話です。売り手市場だったバブル
時期の話でしょう。
企業が生き残りをかけて競争してる現在では、リベートなんて期待できませんよ(笑)
104 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 20:22:50.32 ID:pSFriD700
去年、楽天証券で1日200億円の売買をした個人がいた
金持ちはあなたのそばにもいるよ
>>99 50前半って
女抱くときチンチンたつの?
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/01(火) 21:19:03.27 ID:R+XY9hp/0
>>105 >>97>>99です。
俺はタバコも吸うから、一人では出来るけど、
相手が居ると、中折れします。
バイアグラなどを買うのにも、お金が要るんですよ。
それでは
>>1さんの予想では国内に何万人ぐらいの純資産1億円以上の人がいるとお考えですか??
108 :
1:2012/05/02(水) 03:12:01.74 ID:GU7P30dv0
>>107 上で開業医の先生がおっしゃってた60万か、もう少し少ないぐらい
だと思いますね。
野村が公表した1/3程度だと思います。
名前が出るのはお調子者という文章を見て思い出したが
昔あった長者番付(納税額順位)に載らない方法が金持ち連中には知られていたよ
やり方は簡単で個人の確定申告を締め日の3月15日より後にするだけ
遅れる分、税金たかくなるんだけどね
長者番付から割り出した富裕層数より実際は多いのではないかな?
110 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 07:55:40.14 ID:bjFza8p50
派手な家や車や服なんかにだまされないで、
地味な格好してる奴の中に、
けっこう、一億円持ちとかが居ると思う。
子供とか、派手な嫁さんとか居たら、
一般家庭では、一億円持ちは、けっこう少ないだろう。
>>109 同意
京都で数年前に28億の脱税摘発があったんだけど
家の壁に金塊を埋め込んでいたそうです
パチンコから身を起こして、親族で医療グループを経営しています
こうやって表に出ない(この場合摘発されて表に出ましたがw)
お金持ちはたくさんいると思いますよ
28億なら親族に相続したら28人の億持ちが誕生します
所得を多く申告する人がいないように(税金が高くなりますから)
もっと多くの富裕層がいると思いますよ
http://unkar.org/r/pachij/1158032822
金塊400キロは当時話題になりました
113 :
1:2012/05/02(水) 12:23:15.34 ID:GU7P30dv0
>>109 知ってますよ。
セコムの会長とか確かそうでしたよね。
警備会社の会長宅に強盗でも入ったらたまらないって理由でしょう。
114 :
1:2012/05/02(水) 18:43:58.24 ID:GU7P30dv0
>>111 そんなレアケース挙げても、何の意味もありませんよ。
115 :
1:2012/05/02(水) 23:18:34.19 ID:GU7P30dv0
116 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 23:34:40.88 ID:wmXSvrKX0
相続税は、複雑なんだよ
株だって、相続税上の評価は、株価の現在価格ってわけじゃないし。
117 :
1:2012/05/02(水) 23:55:37.48 ID:GU7P30dv0
115の抜粋
それにしても、相続税課税対象者が1人平均5,315万円の「現預金」を
相続財産として残しているというのは、小野善康さんの言う貨幣の
「流動性プレミアム」の過剰による不況を象徴しているような気がする
(蛇足)。
上記より相続税課税対象者の平均現預金は5,315万円ですから、HPの円グラフ
の資産の内訳より平均有価証券は2000万円後半と推測と推測されます。
その他の財産が何を示すのかは明確ではありませんが、仮にこれらを含んでも
相続税課税対象者の平均金融資産額は1億円程度です。
一般的に集団の7割は平均値より低いと考えられますので、「純」金融資産1億円
は相続税課税対象者の上位3割に入ると言えるのです。
死亡者の4.1%が相続税課税対象者であり、その上位3割。
つまりは、「純」金融資産1億円は死亡者の上位1%程度に入るのです。
日本国民全体の1%ではなく、一番金融資産を持っている層である60代以上(日本国民全体
の25%)の1%程度ってのが正しい解釈だと思います。
そうなると、日本国民の0.25%〜0.30%が60代以上の「純」金融資産
1億以上。
50代以下であっても1億以上「純」金融資産1億持ってる方は数は多くはない
ものもいらっやいますし、60代以降の切り崩しも考えられますから、多めに見積もって
全体の0.5%程度ってのが妥当でしょう。
118 :
1:2012/05/03(木) 00:01:14.35 ID:GU7P30dv0
>>117 承知しております。
私は税務をかじったことがありますが、相続税は国税の為、畑違い
でしたから明るくありません。
色々、ご教示ください。
税には捕捉率の問題があるし負債と相殺できるからね
他人の財布を詮索するのは容易じゃないよ
祭祀財産にすれば非課税だよね
だからゴールドでできた「御りん」なんてのもあるんだよね
121 :
1:2012/05/03(木) 15:30:43.90 ID:Sa9v7Jj20
>>119 その通りです。
負債と相殺できるからこそ、「純」金融資産を知る上で、相続税の課税
対象者を知るのは格好のエビデンスになりうるのです。
もちろん、捕捉率は問題になってくるとは思いますが、税務署に資産家認定された
人間が資産を誤魔化すのは容易じゃありませんよ。
86の方が挙げたように、表に出てこない収入源のある方で「純」金融資産
億単位って方はもちろんいらっしゃるでしょうが、絶対数では多くはありま
せん。誤差の範囲です。
122 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 17:58:15.50 ID:8iInd1tm0
楽天証券のセミナーで
2011年に個人で1日200億円の売買をした人がいた
と、公言していた
俺の最高は1日で500万円ちょい
うらやまし〜す
自宅の不動産を除いても100万ドル(約8000万円)以上の純資産を持つ人々を指す。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14034 日本(約174万人)
第二の金融危機が起こる---。ギリシャ財政破綻によるEU経済への悪影響、
米国経済の長期低迷などから悲観的な予測をする経済専門家も多い。だが、
それはあくまで一般人の住む世界の話。お金持ちが住む世界は、いま黄金期を迎えているようだ。
「億万長者」を定義した経済用語がある。
Whigh net worth individuals(=HNWIs)Wという言葉だ。
自宅の不動産を除いても100万ドル(約8000万円)以上の純資産を持つ人々を指す。
この富裕層の総人口は2010年の統計で、なんと世界に約1090万人。その総資産は
約42兆7000億ドルにも達し、これは日本の2010年度国家予算(92兆2992億円)の約37倍だ。
この記録は過去最高だった2007年の水準を上回ったことを示す。
富裕層が最も多いのは米国(約310万人)。次が日本(約174万人)。3番目がドイツ(約92万人)。
この上位3ヵ国に、世界全体の富裕層の半数強が集まっている。ただ、より広い視点でみると、
中国(富裕層が約12%増)インド(約21%増)を抱えるアジア・オセアニア地域の成長が著しい。
この地域の資産は07年比で約14%も増えており、金融危機以前の水準にやっと戻りつつある北米や
ヨーロッパとは対照的だ。
さらに、「億万長者」よりももっと豊かな「超億万長者」も増えている。同じ統計によると、
世界には3000万ドル以上もの純資産を持つ超富裕層が約10万人いて、前年比で10%増えたという。
その資産はしめて約15兆ドル。これは富裕層全体の1%にも満たない人々が、
その総資産の約35%をも占めている計算になる。
格差社会の波は、世界の富裕層にまで押し寄せている、といったところだろうか。
/ ̄ ̄\
/⌒ ⌒ \
/ ≦゚≧,::,≦゚≧. \ 円高トリックで
| (__人__) | 我が家も億万長者の仲間入りしてた♪
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄ ̄/ / 〃 ⌒i
___i /⌒\./ /∧ ∧し' __|;;;;;;;;i
東京で持ち家なら資産価値は一億くらい
金融資産とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E8%B3%87%E7%94%A3 金融資産 (きんゆうしさん、 英語: Financial asset)とは、 企業会計 [1] において
「 現金預金、受取手形 、売掛金及び貸付金等の金銭債権 、株式その他の出資証券及び
公社債等の有価証券並びに先物取引 、先渡取引 、オプション取引 、スワップ取引及び
これらに類似する取引(「 デ リバティブ取引」という。)により生じる正味の債権等」と定義される。
家計 [2] においては、「現金・預金 [3] 、株式・出資金、株式以外の国債や投資信託などの証券 [4]
金融派生商品 、保険準備金・年金準備金 [5] 、ゴルフ場 への預託金などの預け金等 [6] 、対外 証券投資を含む対外債権等 [7] 」である。
日本って意外にお金を持ってるんだよ。
日銀が発表する個人資産1450兆円から、住宅ローンなどの借金を引くと
だいたい1050兆円。
これが日本の個人金融資産。
そして日本の世帯数は4500万世帯だが、そのうち貯金をほとんど持たない
世帯もけっこう多いし、住宅ローンを何十年も払わないといけない家は、借金の
ほうが多いから貯蓄ゼロとみなせる。
で、たとえば1050兆円を3500万世帯で割ると、一世帯あたりの金融資産は、
一世帯あたり3000万円もあるってことになる。もちろん不動産を除いて。
これが平均だから、当然1億円以上の人が相当いないとこういう数字にはならない。
ただし、日銀が言う個人金融資産とは、年金の中の一部だけ(かなりの部分は
個人資産には含まれていないけど)入ってたり、生命保険の積立金もかなり入っている。
ただ、年金保険なんかは、老後にうけとれるわけなんで、ほとんど貯金と同じ価値がある。
だから、そういうのも含めると、相当多いってこと。
年間の相続税発生件数÷年間死亡者数≒約5%
8割の人が不動産の相続としても、1%くらいは妥当だと思うが。
128 :
1:2012/05/04(金) 00:33:21.55 ID:xYWWpwpp0
>>127 それは年間死亡者の1%ですよね。金融資産を持ってる人間の大半は
60歳以上ですから。
そうなると、結局は日本国民全体から見れば、かなり低い確率ですよ。
129 :
1:2012/05/04(金) 00:46:59.07 ID:xYWWpwpp0
130 :
1:2012/05/04(金) 01:14:18.84 ID:xYWWpwpp0
なんんだネタスレかとおもったらマジメに検討してんのか。スレ主がんばれ。
>>130がかなりの回答なんじゃないのか?
基本的に「事業者の事業性資金」をどう取り扱うかの問題だが、出資金として
すでに株式に化けているものは廃業でもしないかぎり取り崩せない、また自己
事業への貸付金も事業を継続していうくえで回収できないモノ、とみなすなら
船井「財産白書」が言う466兆円ってのが合理的な水準なんじゃないかな。
逆に相続が発生するばあいは、これらの事業性資金も当然に相続税の課税対象に
ふくまれるのだから、国庫から見た「個人金融資産」と、証券会社が営業目標を
見積もる上での「マーケットのパイの大きさ=家庭金融資産」の金額は当然違うものだろう。
ゆっちまったらファストリの柳井もソフバンの禿げも、持ってる個人金融資産の大半は
事業性資金なわけで、安直にこういう株を売れないのは無論、担保に入れてカネを借りる
上でもいろいろ制約がある種類のモノになりますわな。
おれの個人的な相続の経験から言っても、キャッシュや株式投資での相続額は
おもったより少なくて、土地相続が大半だったので相続税むけキャッシュを捻出
するのに大変だった記憶があるんで、あんがい他のところも似たような性向ある
んじゃないかね。
134 :
1:2012/05/04(金) 02:12:54.28 ID:xYWWpwpp0
>>131 ありがとうございます。
126さんがマクロな視点で説を展開されましたので、私もエビデンスを
探しましたが、知識と能力が不足してるのか、論理的に説明ができまでん
でした(笑)
http://news.mynavi.jp/column/moneytrivia/011/index.html 上記の金融広報中央委員会の調査によると、世帯平均が1100万台半ばです。
船井「財産白書」によると負債を除いた個人金融資産は466兆円との
ことですから、世帯数5000万で割ると1世帯につき1000万弱と
の計算になります。
金融広報中央委員会の毎年の調査も概ね1000万〜1200万あたり
に収束してますから、遠からず近からずであり、ある程度の信憑性
はある調査なのだと思います。
135 :
1:2012/05/04(金) 02:49:09.90 ID:xYWWpwpp0
ああ、よく見直すと比較対象が間違ってましたね。
船井「財産白書」による個人金融総額(負債も含む)672兆円を
世帯数5000万で割ると1世帯あたり1300万ちょっと。
金融広報中央委員会の毎年の調査(負債も含む)は概ね
1000万〜1200万あたり に収束してますから、
遠からず近からずですね。
日銀の個人資産にはいろんなのが足されてるいるし、逆に実際のアンケート
だと、たとえば個人が加入している年金保険なんかは、過去何十年の積立が
いくら溜まっているかって把握している人がいないから、そういうのが低く出てしまうんだよ。
また海外の個人資産のデータと異なるのは、個人事業主の扱い。
日本の場合、たとえば八百屋さんは、野菜の仕入れ代金とか、チラシ代や将来の
改装費なんかを500万円持ってたとして、その中から子供の学費や生活費、
住宅ローンなんかも払ってるから、そういうのが丼勘定になってるんだよね。
で、実際には自営業で補足されてる収入はほんの一部で、税金逃れで所得をかなり
低く申告している人が大半で、運転資金といいながら、ほんとは個人資産と同じってのも
かなり多い。
だから上のロイターなんかの記事よりは、現実にはかなり多いよ。
自営業の隠れ資産と、生保の積立が。
世間一般で言われてる、ほんとの個人資産って、こんなイメージだよ。
個人資産1450兆円
個人の借金380兆円
過去に積み立てた生保や年金の一部 390兆円(将来もらえるから積立貯金みたいなもん)
個人事業者の運転資金 100兆円
つまり積み立てた生命保険や年金保険は、定期預金と同じで、個人が自分でもってるのに
いくら積立残高があるかを知らない分を足して、さらに自営業の資産と運転資金がごっちゃに
なってるのを考慮すると、6−700兆円くらいが妥当なとこだと思う。
137 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 06:58:02.40 ID:40NjcdRz0
他人の懐はどのでもいい
「隣の億万長者」という本がある
これを読めばお金持ちの実態がわかる
質素にくらしている資産家も多い
金あるで、とばかり見得を張っているのは馬鹿
138 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 07:26:31.75 ID:1JgbV2+U0
139 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 09:16:54.64 ID:pX9u3asN0
なんだ?このニートが富裕層を想像するスレはw
141 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 10:45:54.38 ID:WzYhl1lyO
金あっても生活が質素な奴は多少いるけど
金の使い方を全くわかっていないのは否めない
そういう奴は可哀相としか俺は思えない
142 :
127:2012/05/04(金) 10:56:22.39 ID:uv7rqFk70
>>128 逆に言うと、高齢者の5%くらいは相続税が発生する資産を持っている。
家屋込みで数千万程度だと、相続税すら発生しない。
相続税が発生した分、受け取る人もいるわけだ。
1%くらいは妥当だろう。
143 :
1:2012/05/04(金) 11:54:06.36 ID:xYWWpwpp0
>>136 >>また海外の個人資産のデータと異なるのは、個人事業主の扱い。
日本の場合、たとえば八百屋さんは、野菜の仕入れ代金とか、チラシ代や将来の
改装費なんかを500万円持ってたとして、その中から子供の学費や生活費、
住宅ローンなんかも払ってるから、そういうのが丼勘定になってるんだよね。
で、実際には自営業で補足されてる収入はほんの一部で、税金逃れで所得をかなり
低く申告している人が大半で、運転資金といいながら、ほんとは個人資産と同じってのも
かなり多い。
この点については私もかなり同意できる部分があります。
自営業は5割しか所得の捕捉ができないと言われてますから、実際には
かなりストックのある方もいらっしゃると思います。
ただ法人じゃない自営業者の場合は、多くは国民年金ですから勤め人よりは
ストックがないと厳しいという側面があります。
例えば、東電なんて企業は企業年金を含めて年500万程度あるそうですが、
その後20年生きるとして税抜きで8000万近くは見込めるでしょう。
年寄はあんまりカネ使いませんから、まだまだ資産形成できる余地があるわ
けです。
その反面、個人事業主の場合は国民年金です。70代にもなると、そろそろ引退
したい時期でしょうが、数千万程度のストックじゃ心もとない気がしますね。
非上場企業の自社株が金融資産に入っていたら
純金融資産1億円以上保有している人が150万人いると言われても納得する
年商5億円
資産3億2千万円
負債1億7千万円
つまり資産が1億5千万円となる
実際に現金化したら半分ぐらいになるだろうけど
ソースは俺の親父です(笑)
いわゆる高級住宅街といわれるところを散歩すれば、
豪邸や高級車ゴロゴロしてるよね。
「こういう人たちが1%位いるのか」って納得できるよw
146 :
1:2012/05/04(金) 16:18:34.06 ID:xYWWpwpp0
>>142 確かにおっしゃることはわかります。
現在の80代以上は年金額も多く、老後に資産形成に成功された方も多い
と思います。
資産はそのまま子へと継承されますが、それによって爆発的に「純」金融資産
1億円以上の保有者の総数が増えるとは思いにくいのです。
子への資産が移転するだけであり、絶対数はそれほどは増えないでしょう。
147 :
1:2012/05/04(金) 16:27:24.56 ID:xYWWpwpp0
>>144 同意です。
自社株込みで純資産1億であれば、150万人いるかもしれません。
ただ自営業者の場合、自社株は売れませんから、自由なキャッシュ
とは言えません。
自営業で株式会社にしていると相続のときに
税務署が事業価値かってに計算して
税金ふっかけてくることあるんだよね
こういう場合は移転制限付けた株式を発行して税金として物納すればいいんだけど
中小企業の株主に財務大臣が載るという面白い状態になる
149 :
1:2012/05/04(金) 17:59:11.48 ID:xYWWpwpp0
150 :
1:2012/05/04(金) 18:24:57.31 ID:xYWWpwpp0
76より抜粋です。
〉富裕層の職業で最も多いのは非上場企業の経営者で36%、次いで医者(開業医含む)の14%、
上場企業経営者の12%。超富裕層(金融資産5億円以上)では非上場企業の経営者が40%、上場企業の経営者が25%、
医者が12%と続いた。企業規模でみると、大企業よりも中小企業の経営者に富裕層が多い。野村総研金融コンサルティング部
の宮本弘之氏は「大企業のサラリーマン社長と違って、中小企業はオーナー社長が多く、
在任期間が長いため富裕層が多い」と分析する。
149のヒストグラムによれば、年収2000万程度で中小企業の経営者の
上位10%程度の所得と推測できます。中小企業だけで200万〜300万
社と記憶していますから、20万〜30万人でしょう。
一部の老舗を除けば、負債もあり、浮き沈みも激しいですから、
コンスタントに法人の社長が2000万取れるわけじゃありません。
その20万〜30万人の勝ち組といえど、自社株を除けば、とても
とても「純」金融資産1億は難しいと思います。
東京三菱UFJ銀行に1億ちょっと預金しているが、支店の連中の反応を見るに、
純金融資産1億持ちがそれほど珍しいものだとは思わないな…。
藤田田なんて預金だけで数千億あったって言うぞ。1億なんてメリルリンチの
統計通りの人数がいるのでは?
152 :
開業医:2012/05/05(土) 00:11:23.77 ID:k8di8Jtj0
お久しぶりです。
1さんの分析は的確ですね。117の書き込みには同意します。
「純」金融資産1億越えは50万くらいが妥当かもしれませんね。
パレート分布に従うと金融資産3億超えは10万人くらいで上位0.1%。
最初の書き込みの「3億持ってるやつはなかなかいない。」という先輩の医療法人理事長先生の
お言葉に近いかもしれませんね。
153 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 01:06:18.97 ID:HEwFkD/+0
釣りじゃないですよ。私は40代後半で妻有、小梨です。普通のサラリーマンですが
現金だけで1億近くはあります。ほとんど定期とかで株はありません。
マンションは全額現金で買いましたのでこれを含めると1億は軽く超えます。
また結婚前の小遣いが1千万近くありますのでそれも含めると1億になります。
子どもがいない家庭は1億はともかく、5千万位はあると思いますよ。
夫婦二人の金銭感覚はごく普通です。外食はよくします。ただ、妻が働いた
サラリーはほとんど手をつけておりません。損する可能性があるかと思うと
投資信託さえ手が出ません。1億持っている人は1%位はいますよ。
小遣いが1000万円w
155 :
1:2012/05/05(土) 01:32:23.82 ID:HHVuRCov0
>>152 おっしゃる通りです。
私も純金融資産3億以上はかなり稀なレベルだと思います。
いわゆる、このあたりになると遺産相続が期待できない場合、勤め人
では無理でしょう。
一部上場企業の社長まで上り詰めたとしても、かなり厳しいと思います。
可能性として、このクラスになると事業主に限られると思います。
私の住んでる地方では、無床クリニックの開業医、株式上場に成功し
た事業者ぐらいのものですね。
156 :
1:2012/05/05(土) 01:35:37.69 ID:HHVuRCov0
>>151 あなたのお住まいになってる地域によると思います。
ウチが住んでる地域なら、支店長がすっ飛んできますよ(笑)
実際に友人で優良地銀の行員がいますが、貯蓄で1億はそうは
いないと言ってましたね。
157 :
1:2012/05/05(土) 02:24:55.39 ID:HHVuRCov0
>>153 いえ、全く釣りとは思いません。
恐らく世帯年収2000万を超えるdinksなら十分に到達可能だと思います。
首都圏じゃ全く珍しくないかもしれませんが、それ位の世帯収入なら
全国で上位1%ちょっとに入ります。
概ね50万世帯を少し超える程度です。
この辺の比較的高所得者でかつこなしなら十分に純金融資産1億も現実的
なものとなるでしょう。
ただ世帯年収2000万以上の層でも純金融資産1億は少数派でしょう。
子供の教育費、高価なタワーマンション等々・・・
都市部の勝ち組は一般庶民より生活水準が上がるのが普通ですし、
常に世帯年収2000万をキープできる方は稀ですから。
>>1さん
羽曳野市の浅田満とか知ってますか?
あまりマスコミには出ないですし、一部の食品業界では有名ですけどね
こういった隠れた富豪が大勢います
親族は軒並み1億以上の純資産を持ってますよ
自宅は敷地3000坪
修正申告でキャッシュで100億を納税したツワモノです
160 :
開業医:2012/05/05(土) 09:27:56.94 ID:k8di8Jtj0
1さんは全体として「純」金融資産を1億持っている人の割合を論じているわけで
私はこういう人を知っている、私は1億持っている、だから1%は純金融資産1億円をもっている
人がいるはず、と言われても説得力皆無です。
ついでに浅田満さんなんて超有名人じゃないですか。孫正義さんを知っていますか、と
言っているレベルでどこらへんが「隠れた」大富豪なのか教えてほしいくらいです。
「隠れた」大富豪をあなたや私や1さんが知っているかはどうでもよく、日銀の統計や国税の資料から
「隠れて」いるかどうかでしょう。
1さんは相続税のデータを論拠にしているのだから、相続税を支払わなくてもいいような立場に「隠れた大富豪」が
何十万人といるという反論でなければ意味をなすと思えません。
>>160 浅田満一族は誰一人も一度も長者番付けに出て事がないですよ
隠れた金持ちは大勢いますし、表に出ない金はいくらでもあります
「隠れた資産家」とは、林純一のようなヤツの事を指す。
およそ褒められた人物ではないがね・・・
150万人いるということは隠れた資産家じゃなくて近所に資産家がいるという感じのはず
自宅近所に実際いるからこの数は妥当
164 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 20:59:41.85 ID:sFcE+YDw0
成金趣味の奴以外は質素に暮らしているよ
金があると周囲に思われるほど厄介なことはない
>>146 絶対数は「爆発的に」増えていないと思うよ。
たぶん、昔からずっと1%位が富裕層。
バブル以前だとインフレで尺度が異なるだろうけれど。
自宅+数千万程度だと、相続税も大した事ないので
資産運用の知識があるリーマン+相続ですら1億は可能。
さすがに3億は少ないと思うけどね。
>>1 ・相続税の小規模宅地特例
自宅の土地200平米以下部分は、路線価の20%で計算。
例えば1億で家を建てても建物や諸経費込みの話であり、
年数がたてば建物の評価はほぼゼロ。
相続税の計算上は土地の路線価x20%で、1500万くらいですかね。
・配偶者控除
配偶者の法定相続分(1/2)の1.6億までは非課税。
ご主人が死んで、半分受け取った奥さんが死んだ場合は
子供から見て「5000万+1000万×相続人数」の非課税枠が2回使える。
・生命保険の非課税
「500万x法定相続人の数」の生命保険の受け取りは非課税。
以上の三つを併用すると結構な非課税枠があります。
非課税枠を越えた部分も、最高税率は50%ですし。
実例として。
3年前他界した父(享年89歳)の
残した資産は8000万円+都下の戸建ての築40年超の自宅2700万円※でした。
※税引き、諸経費抜いた額。
(ほとんど土地代です。建物の査定はほとんどゼロです。
むしろ、取り壊しの費用分マイナスです。)
それを3人の兄弟で均等分けしました。
父は一部上場企業の役員を約10年務め、
その後関連会社の役員をいくつか、計6年務めました。
サラリーマンとしては上々の人生だったと思います。
でも言い換えたら、サラリーマンの場合、
それくらいやっても、家族を養って
家を建てて1億円届くかどうかという感じです。
(家族が独り立ちして、家のローンを返すまではほとんど貯金なんて
できなかったと。一気に資産が増えたのは、最初の役員を退任した時の
功労金と65歳過ぎに就任した関連会社の役員手当からだと。)
資産運用はほとんどせず、電力株(←もちろん当時)と
郵貯と銀行の定期預金程度でした。
私ですか?もちろん億なんて行きません(笑)。
兄弟がいれば、資産が少々あっても、子供が受け継げる金額は知れてますね。
それが実感です。
168 :
167:2012/05/06(日) 09:47:56.02 ID:HQV1e6lU0
追記です。
これからの高齢者からの資産移転を
きっかけに「億持ち」(≒富裕層)が増えるということは
子供が普通のサラリーマンだったり、自営業であれば
それほどないんじゃないでしょうか?
むしろ兄弟、家族間に資産が分散され、それぞれの資産は底上げされるにしても
それで億持ちが発生するというよりは、資産が分散されるとみたほうが
よさそうな気がします。
169 :
1:2012/05/06(日) 15:30:28.97 ID:pkAI+XM40
>>167 >でも言い換えたら、サラリーマンの場合、
それくらいやっても、家族を養って
家を建てて1億円届くかどうかという感じです。
(家族が独り立ちして、家のローンを返すまではほとんど貯金なんて
できなかったと。一気に資産が増えたのは、最初の役員を退任した時の
功労金と65歳過ぎに就任した関連会社の役員手当からだと。)
おっしゃる通りです。
私の父も勤め人として高収入で40代半ば〜60まで、年収は1500万
以上を常にキープしており、2000万を超すこともありました。
でも、マンション2部屋(合わせて7000万相当かかたっが、現在の
価値は半分程度)を買って、2人を大学までやると何も残りませんでした。
とりたてて贅沢をしてきたつもりもなく車も国産車のみでしたが、残った
のは退職金程度です。
都市部の勤め人の高所得者層なんて、概ねこんなもんだと思います。
都内にタワーマンション買って、子供2人を大学までやれば、せいぜい
退職金が残る程度です。
170 :
1:2012/05/06(日) 16:25:03.52 ID:pkAI+XM40
>>163-165 日本国内の金融資産の60%以上が60代以上の資産です。
また「純」金融資産1億以上保有者の8割以上が60歳以上です。
50代も金融資産の20%前後を占めますが、退職金が出る前に153さんのように
「純」金融資産1億を超えるサラリーマンはレアだと思います。
総務省の調査によると、約4割が60代以上が世帯主のご家庭だそうです。
大ざっぱに言って、120万/2000万、つまりは60歳以上の世帯主
の6%は「純」金融資産1億以上となります。
これは東京を除けば、かなり実感からかけ離れていますし、ありえません。
地銀の担当者がお知り合いにいれば、わかりますよ。
「純」金融資産1億ってのは、地方じゃどれくらいレアかは。
171 :
1:2012/05/06(日) 16:33:14.33 ID:pkAI+XM40
>>158-161 大阪に住んでいたことがありますから、存じ上げております。
浅田氏は裏社会のトップ・ヒエラルキーに君臨してる人物です。
野球で言えば、甲子園→プロ野球→大リーガーで活躍ぐらいの人物
で、裏社会のピラミッドの頂点に近い人物です。
そういう方はかなり稀なケースであり、
人数的にも限られますから誤差に過ぎません。
172 :
1:2012/05/06(日) 16:37:55.89 ID:pkAI+XM40
>>160 おっしゃる通りだと思います。
やはり、マクロで分析するには、地下経済(脱税等)の全GDPに占める規模
だったりを根拠にしていただきたいですね。
私も色々、ググってみたんですが、あまり説得力のある調査はないみたい
ですね。
173 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/06(日) 16:41:07.82 ID:u6mwbntP0
金持ちの朝鮮人や部落民には税務署はタッチしない(できない)
彼らは税金も相続税も支払わない
>>169 >マンション2部屋(合わせて7000万相当かかたっが
マンション買わずに、債券で手堅く運用しておけば億持ちだったのにね
運命の分かれ道だったね
同じような境遇で手堅く資産運用した人も世の中には多くいることをお忘れなく
175 :
1:2012/05/06(日) 16:50:20.61 ID:pkAI+XM40
>>173 それもレアです。
ある自治体で朝鮮・韓国籍の方に税の減免をしているところがありました。
でも、朝鮮・韓国籍の方や被差別部落地域の方は大半が貧しい。
>>175 食肉の帝王巨富をつかんだ男ぐらいは読んでみるべき
親族が何人いて関連会社を何社持っているかとか全く把握してないでしょう
付け焼刃で議論しても意味がない
177 :
1:2012/05/06(日) 17:01:51.82 ID:pkAI+XM40
>>174 結果論から言えば、債券で運用しておくのが成功だったと思います。
賃貸にして、債券で運用して資産形成すれば良かったと思う方がたくさん
いるでしょう。
ただバブル崩壊が終わっても、長い間日本の土地や不動産に対する信頼
はありましたし、いずれは上向くって考えが大勢を占めてました。
そういう賢い選択ができた方は少数ですよ。
150万人といより、その世帯に属してるのが150万人て方が近いのかも?
純資産(不動産は実際売れる価格で評価)でなく純金融資産というくくりが、
狭い日本ではちょっと富を測るのに不便ですね。
年の人(50代後半〜)で家もちだと、家の評価と金融資産おなじくらいで1億円もっ
ていても、1億持っているというよりは5000万持っているって感覚ですし(不動産は
消費できない、最後の手段で売る程度の認識)、
家をローンほとんどなしで持ってない若い(40くらいまで)人だと、家とあわせて
1億持っているという感覚ではないだろうかとおもいます。
つまり持ち家のレベル(価格的に)が高いか低いで、金融資産1億に達する程度の
人が多く、ここらあたりの線引きは結構難しいということです。
前レスの方で純金融資産で3億もってるのは稀なレベルと言われてましたが、
線引きするなら、3億とまでいかなくても、2億あたりにするともっとわかりやすくなる
だろうなあと思います。
裏社会とかいってるけど、確かに身内を大切にするところもあるでしょうから、そういう
ところだと近辺はみんな金持ちとかいいたそうな感じですが、全体でみればやはり結
果的に上の極一部に富が集まってるでしょう。下の方は一時的にお金入る人がいても、
金融資産積み上げられる人なんてごくごく一部なんじゃないんですか?
2億あたりにするともっとわかりやすくなる
→2億あたりにすると、もっと人数の線引きが引きやすくなるんじゃないか
この手の話は難しいけど、きちんと検証してくれるような議論は有り難いですので、
1さん頑張ってくだされw
マンション2部屋って2DKって事ですか
181 :
1:2012/05/06(日) 18:11:05.86 ID:pkAI+XM40
>>178 >150万人といより、その世帯に属してるのが150万人て方が近いのかも?
ああ、それならかなり納得です。
1世帯は概ね3人程度ですから、実際には50万人程度の世帯主が所有
しているということですね。
>純資産(不動産は実際売れる価格で評価)でなく純金融資産というくくりが、
狭い日本ではちょっと富を測るのに不便ですね。
それはそうですね。
ただ固定資産の評価額と実勢価格に乖離があることが多いので、どう
評価するのが難点でしょうね。
>裏社会とかいってるけど、確かに身内を大切にするところもあるでしょうから、そういう
ところだと近辺はみんな金持ちとかいいたそうな感じですが、全体でみればやはり結
果的に上の極一部に富が集まってるでしょう。下の方は一時的にお金入る人がいても、
金融資産積み上げられる人なんてごくごく一部なんじゃないんですか?
おっしゃる通りです。
裏社会は一般社会なんて比較にならないほど、弱肉強食の論理が徹底されてま
すし、ワンテイクオールですからね。
182 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/06(日) 18:14:54.76 ID:G4ACt1bo0
>>175 Forbs がリスト・アップしている日本の長者番付のベスト10がある
そのうち5人は朝鮮人である
日本には朝鮮人は100万人ほどしかいないのに・・・・・
>>182 孫正義と韓昌祐以外は誰が朝鮮人なんだ?
日本の富豪(2012年)
http://memorva.jp/ranking/forbes/forbes_japan_richest_40_2012.php 1 柳井正 ファーストリテイリング社 長 衣料 8,692億円
2 佐治信忠 サントリー社長 飲料 6,478億円
3 孫正義 ソフトバンク創業者 IT 5,658億円
4 三木谷浩史 楽天社長 IT 5,166億円
5 毒島邦雄 SANKYO創業者 パチンコ 4,674億円
6 滝崎武光 キーエンス創業者 電気機器 3,280億円
7 田中良和 グリー創業者 IT 2,870億円
8 森章 森トラスト社長 不動産 2,624億円
9 高原慶一朗 ユニ・チャーム会長 衛生用品 2,378億円
10 韓昌祐 マルハン会長 パチンコ 2,296億円
>>182 その2名以外に在日いるというなら聞くからな
名誉毀損で訴えられるの覚悟して答えろよ
185 :
名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/06(日) 22:37:13.36 ID:IeKgzP8n0
調子に乗ってんじゃねえぞ貧民在日が
良スレなんだから、名無しはつまらないことで荒らさないようお願いしますよ。
ID変わったんだから知らないふりしてください。
個人資産の議論で、いちばん大きい違いが出るのは、公的年金以外の私的年金や
生命保険を含めるかどうかが大きいよ。
日本の場合は年金が信頼されていなくて、個人が貯金や積立をかなりやっている。
そのため生命保険や、厚生年金や国民年金以外の、いわゆる『私的年金』の積立
がかなり多い。
ざくっと言って個人の金融資産のなかで貯金は半分だけで3割はそういう生保や年金で
現金で持ってるのは半分ちょっとだけ。
だからアンケートで、貯蓄が1000万円持ってるっていう人も、実際には2000万円くらいの
個人資産を持ってるってこと。
(もちろん厚生年金や国民年金自体は個人資産には含まれない。含まれるのは上乗せ分の
任意で入る保険だけ)
そういう意味で150万人ってのはずうっと前から言われてるふつうの数字。
60才以上がなぜ多いかっていうのを、誤解してる人も多いが、単に貯金が多いからだけじゃない。
20代から積み立ててる生命保険や私的年金が、何千万円まで溜まっているのと、30代から
支払い続けてる住宅ローンが、60代では払い終わってるから、借金がなくなるから。
つまり、高齢者が現金をたんまり持ってるってことなんじゃないんだよね。
>>187 その通り
私は自営業だけど、税金を圧縮するために、嫁も役員にして生命保険を月に9万づつ掛けているよ
解約する時点で税金が発生するけど貯金みたいなもの
税理士から節税として進められたからやっている人は多いと思うよ
189 :
1:2012/05/07(月) 12:37:39.20 ID:q8tqWLsa0
>>187-188 一般の公務員や大企業従業員は個人年金に頼る人は少ないように思いますよ。
理由は公的年金は半分は税金が投入されており、あらゆる個人年金より
はるかにパフォーマンスが優れており、十分と考えるからです
どんな個人年金もかないません。
もちろん、基本的に国民年金である自営業者は月6万程度では
足りませんから、個人年金を検討する人が多いでしょう。
金融資産1億ってのは、資産運用の考え方に依存すると思う。
緊急時や老後の備えでは1億も必要ないからね。
1億以上の人は
a)事業で成功したり、相続その他で莫大な収入があった
b)それなりの収入と資産運用で、意図的に1億を作った
それ以下の人は
c)そもそも収入が少ない
d)収入は多いが、生活レベル向上(消費)に当てている
世間でお金持ちと言ったらa)とd)が目立つ。
スレ主さんの指摘はd)が多いと言っているように思うが
b)の存在が無視されているようにも思うよ。
>>189 > 一般の公務員や大企業従業員は個人年金に頼る人は少ないように思いますよ。
いや、日本の『私的年金』と『生命保険』の積立ってのは異常に多いんだよ。
日銀の個人資産統計に出てるが、個人資産1450兆円のうち、これらは30%
を占める。
保険 : 約15% (約216兆円)
年金 : 約12% (約181兆円) 注 国民年金、共済、厚生年金は含まない
これだけで400兆円。
個人資産の中には、住宅ローンなんかの借金が400兆円あることを考えると、
実質は1050兆円。
そのうち、400兆円、つまり4割近くが生保と私的年金なんだよ。
日銀の統計と、貯金を合算した数字が合わないのは、この違いが大きいんだよ。
何?この必死さが気持ち悪いスレはw
193 :
1:2012/05/07(月) 19:54:41.55 ID:q8tqWLsa0
>>191 ● 公的年金について
公的年金には、20歳以上の全国民が加入する国民年金、
サラリーマンなど企業の従業員が加入する厚生年金保険と公務員が
加入する共済年金があります。公的年金は、世代間扶養の仕組みが
採用されていて、現役世代の負担する保険料が年金受給世代の
年金原資となっています。(下図1階と2階部分)
● 私的年金について
私的年金には、企業が従業員を対象に運営する企業年金
(厚生年金基金・適格退職年金)があります。
また、自営業者が任意に加入する国民年金基金や生命保険会社等
が提供する個人年金、勤務先企業を通して従業員が金融機関に積立てる
財形年金があります。(下図3階部分)
194 :
1:2012/05/07(月) 20:21:35.51 ID:q8tqWLsa0
>>191 生命保険についてですが、平均加入額は1500万〜2000万
、受取額は150万〜200万程度だそうです。
もちろん総額は凄いですが、掛け捨てタイプがほとんどでしょう。個人の
資産には反映されない方が大半だと思います。
195 :
1:2012/05/07(月) 20:38:10.33 ID:q8tqWLsa0
>>191 自営業の方が加入する個人年金については、ストックの意味合いより、むしろ公的年金の補完的
な意味を持ったものですから、それによって資産形成できる方は少数だ
と思います。
もちろん、東電のような大企業の場合、企業年金だけで年200万を超すと
聞いてますから、この限りではありません。
>>195 っていうか、日銀のサイトに個人資産の内訳がちゃんと載っていて、
それに生命保険や公的以外の年金の金額も推移もちゃんと載ってる
んで、それを見たほうが早いよ。
それを見れば増減も全部わかるし。
>>195 個人年金をかける自営業者はその前に、税制優遇のある小規模企業共済を満額かけているよ(全額所得控除)
月88000円
これは税理士に必ず進められる節税方法
その次に、生命保険、これは掛け捨てではなく貯蓄性のもの
そんなこんなで夫婦なら月に40万は節税できる
儲かっていたらの話だけどねw
一週間以内に現金で1億円並べられる、換金性の高い資産が1億円あるかどうか
そこが重要だと思う
右から左に3000円動かせる人
200 :
1:2012/05/08(火) 19:21:48.33 ID:FByOxneS0