専業の年金、国民健康保険、税金のスレA

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/05(土) 13:59:51.82 ID:1OHoJryR0
>>935
ありがとうございます!
とりあえすわ今は無職なので申告してきます
生活保護のように免除を跳ねられたりしなければよいのですが
937マンダム ◆QyzqMZ4w1uli :2014/04/05(土) 21:27:10.38 ID:SbqmYc2b0
しかしなぜ2chで聞くのか? ほかの専門的なHPや直接役所で聞いた方がよほど正確で早くわかるデス
ここで聞いたことを全部鵜呑みにしない方がいいデス
938マンダム ◆QyzqMZ4w1uli :2014/04/09(水) 19:35:10.86 ID:q2nQtSBi0
へんじがない ただのしかばねのようだ

デス
939名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/11(金) 04:41:46.22 ID:1IGLhxvt0
投資業界史に残る確執!!! 断トツの再生回数がそれを物語る
ラジオNIKKEI「夜トレ」伝説の放送回 <2011/11/11放送> 
渦中の『セクシーボリンジャーワタナベくん (@watanabesexy)』がついに登場!!
饒舌な『ワタナベくん』と本山華子ちゃんの恋は実るのか???
そして新田ヒカルが大爆発wwwwwww

★新田ヒカル年表参照 http://blog.hikaru225.com/?eid=1034703

http://www.youtube.com/watch?v=3oj9Pl9VYVU
http://fast-uploader.com/file/6951462222535/
http://fast-uploader.com/file/6951462385835/
https://twitter.com/watanabesexy
940名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/14(月) 12:24:53.30 ID:BNUwbUey0
>>909
今頃話蒸し返して悪いが、
それなら、「申告はどうせしないといけない」って言い回しは間違いだろ。
941名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/14(月) 14:15:14.87 ID:zd4DcMRN0
>>940
いやいや、どうせしなくてはいけない。

自治体から放置されている世帯主なら別だが(笑)。
何もしないと自治体は住民税や国保の金額が決められない。

>893が無職という前提だけどね。
942名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/14(月) 15:15:52.17 ID:Zp9YjBTc0
>>941
何もしないとお尋ねが来るの?
943名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/14(月) 15:42:06.01 ID:zd4DcMRN0
>>942
世帯主として自治体に認識されていて、その自治体に放置されていないなら(笑)。

いずれにせよ、>893のように、「住民税非課税、年金は全額免除、国保は減免」
という特典を得るためには、所得税(確定申告)、あるいは住民税(住民税申告)を
しなければならない。

確定申告を所得ゼロですれば、住民税の申告はしないでよい。

通常であれば、国民年金未払い(だとしたら)の時点でそのうちお尋ねがくる。
944名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 11:43:28.67 ID:t7DDkfjM0
>>941
自治体によって違うかもしれないけど例えば練馬区だと
「平成26年の1月1日現在、練馬区に居住し、25年中 (1月〜12月まで) に所得がなかった方や、所得が一定額以下(「住民税が課税されない方」を参照)のため住民税が課税されない方は、税の申告の義務はありません。」
って書いてあるよ。

確定申告も住民税の申告も不要でしょ。
945名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 11:51:29.69 ID:ZO1Iz9Zj0
>>944
そういう自治体もあるんですね。

練馬区のサイトを見ると、どっちやねん、と混乱させる書き方だけど。。。

申告をしなくてもよい方
1.所得税の確定申告を税務署に提出する方
2.平成25年中 (1月から12月まで) の収入が給与所得のみで、勤務先から練馬区へ 「給与支払報告書」 が提出されている方
 ※提出の有無は勤務先に確認してください。
3.平成25年中 (1月から12月まで) の収入が公的年金等の収入のみで、支払先から練馬区へ「公的年金等支払報告書」が提出されている方
 ※上記の「公的年金等に係る確定申告不要制度と住民税」もご覧ください。

と書きながら、

このような方は非課税でも申告を!

で>944の文章が下に続くという。。。
なぜ、上に続けてこれを書かないのか。


いずれにせよ、
1.国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料・国民年金保険料の減額・免除の申請をする場合。

は所得税なり住民税の申告をせざるを得ない。

申告しないでいいけど、国保、年金はきっちり払ってねってことだ。
申告されると取りはぐれる。
ある意味、自治体に放置されているのと同じだね。
946名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 12:00:55.54 ID:t7DDkfjM0
>>945
だから、>>902の言い分はおかしいでしょ?
もしかしたら所得ゼロでも申告が必要な自治体が存在するのかもしれないけどさ。
947名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 12:24:08.69 ID:ZO1Iz9Zj0
>>946
そうかな。

>893の目的は各種社会保険料の免除、減免にあるんだから、申告は必要だった。
申告しないという選択肢は>893にはなかったんだから、申告はどうせしないとだめだった。
948名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 12:28:03.48 ID:ZO1Iz9Zj0
もう一度、論点を整理すると、各種社会保険料の免除、減免を受けるためには申告が必要。

所得がゼロの場合、申告する必要があるかどうか、ってのとはまた別の話。
949名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 14:29:31.02 ID:t7DDkfjM0
>>948
後者しか論点にしてないよ。
前者には俺は一言もふれていない。
950名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 14:39:32.12 ID:ZO1Iz9Zj0
それはあなたの思いこみということで。。。

話の本線は、

「住民税非課税、年金は全額免除、国保は減免にするために、"あえて"申告した」(>893)
いや、それ受けるためには「申告しないとダメでしょ」(以下>902あたりまで)

なんだから、

「俺はそんな話していない。所得ゼロでも必ず申告しなければいけないことはない!」

と主張されても話は噛み合わないわけで。。。
951名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 15:37:32.05 ID:dAsJ1TOp0
>>894の読解力が足りない、でFAなのにいつまでもネチネチやってんなよ。
952名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 16:09:36.17 ID:ZO1Iz9Zj0
>>951
>894は言葉足らずかも知れないが、「住民税非課税、年金は全額免除、国保は減免にするために」
なら「普通申告するでしょ」と書いているのだから、別に間違っていないのでは?

「所得ゼロでも申告は必要か」ということだけなら、別にしなくても損する(得しない)だけだから、不要
と書かれている自治体ではしなくていいんじゃない、というだけ。


いや、申告もせず、年金支払い免除、国保減免してくれる、優しい自治体があるなら別だけどさ。
953名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/15(火) 16:56:54.99 ID:t7DDkfjM0
>>952
その言葉足らずが誤解を生むんだよ。
「あえて」って単語を付けるのかつけないのかより、よっぽど重要。

>>950
>>941を読む限り、君も後者の意味で「申告はどうせしないといけない」を受け取ってくれたように読み取れるけど。

「俺はー」ってところは何かの勘違いだよね?
954名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 18:34:36.26 ID:r5QudvAK0
株や投資信託の利益にかかる源泉徴収分の住民税と、均等割の住民税がごっちゃになってない?
955名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 19:06:26.99 ID:Sg/qYkpV0
くだらない解釈の違いはどうでもよいが、上に出てきた練馬区のように、所得ゼロなら申告しないでいいよ
という自治体が、どのような方法で国保額等を決定しているかの方に興味がある。

ttp://okwave.jp/qa/q8056369.html
を見ると、

>無収入という申告書を提出してるひとは「収入ゼロ」という区分でサービス料金が決定されます。
>申告書を提出してない人は「無申告」という区分でサービス料金が決定されます。

なんて答えている人がいるのだが。。。
956名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 19:19:41.46 ID:tNytiUoJ0
俺はゼロ申告しているけど、無申告だと、
年金は普通に納付(一人15000円/月ぐらい)
国保は減免なしでしょ。

年金は免除になると受け取る年金が減るからいいとは言えないね。
半分の援助はあるけど。
10年以内なら追納ができるから、計算した上で追納する予定。
957名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 19:43:47.91 ID:Sg/qYkpV0
>>956
均等割なり平等割のみ丸々請求されるってことかな。
自治体にしてみればそっちの方が得なのか。。。

年金は免除で受け取り額が減るっていっても、払う分を自分で別途積み立てた方がよいという結論に達した。
単なる積立じゃなく、投資になっているからどうなることやらだが。
958名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 19:52:21.33 ID:NFJChg720
そんなこと区とか市のサイトを読めば書いてある
959名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 20:12:32.53 ID:11prpZp50
俺も全額免除派です

全額納付(年18万円)→全額給付(年2万円)
全額免除(年0円)→1/2給付(年1万円)
18年間受給してやっともとが取れる

付加年金を付けることができたり、インフレに自動対応するのは魅力だけど
毎年18万円分、倒産の心配が少なくて配当利回りが高い株でも買ったほうがいいと思ってます
960名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 20:55:36.58 ID:WRU3VAVi0
マイナンバーが始まったら株の収益バレちゃうから減免できなくなるでしょ?
961名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 21:41:38.53 ID:Sg/qYkpV0
源泉徴収されている利益が判断基準に加わるならそうですね。

貯金を持っていてもダメ、配当金もらってもダメ、そうしないと年金制度が破綻するなら
そうするでしょうね。
962ぢゃぱん:2014/04/16(水) 21:49:36.12 ID:0Ci/iMvi0
まあ税金逃れトレーダーにはお仕置きする方向だろうね
自分は日経先物で食って行く予定なので、
国保には入らずダミー会社でも作ろうと思ってる
963名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 22:07:28.47 ID:WRU3VAVi0
>>961
もちろん。銀行預金の利息でさえ筒抜けになるらしい。
もともとはリタイヤした金持ちの年寄りにちゃんと払わせるためだと思うけど、
税金逃れトレーダーも同じようなもんだからねえ。
964名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/16(水) 22:53:59.44 ID:Sg/qYkpV0
>>963
ちゃんと払わせるとか税金逃れとか、今の税法上なんら問題がないのに
そういう書き方はおかしいのでは?
965名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 00:02:41.69 ID:9Ip2AAIT0
株とかの利益があるのに所得ゼロにして減免受けてるんでしょ?
税法上の抜け穴を利用してるだけで、ちゃんと払ってないじゃん。
それがけしからんとか言うつもりは無いけど、国は問題視したから穴を塞いだんだろ。
俺だってマイナンバーなんか全く嬉しくないよ。
966名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 00:28:57.33 ID:dMmGvjWV0
国がどんどん投資してねってことで優遇措置を講じたのに
なんで投資家が抜け穴を利用してるとか言われないといけないんだ
967名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 00:49:27.11 ID:aZGhGNuc0
特定口座、源泉あり。
数千万以上の所得があれば年金は定額、国保は上限があるので国税還付申告したほうが有利?
968名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 02:15:58.78 ID:tKuyyNBN0
>>967
両方、リアルな計算した上で決めれば?
969名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 09:31:14.79 ID:95l1YSEA0
結局、特定口座・源泉徴収ありが、マイナンバーで国保と繋がるかどうか、
というのはスケジュールとしてはいつ頃決まることなんだろう。
今年法案が通ったとして、3年くらいは現状維持か…?
970名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 10:20:42.06 ID:5z6hOBZx0
>>965
穴を塞ぐかどうかはまだわからないけどね。

まぁ、塞がれたら塞がれたで、やりようはいくらでもあるけど。
971名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 11:04:02.47 ID:95l1YSEA0
やっぱ法人作ってそこで配当受け取って、社会保険は給料8万(税金0円)だけ出して最低額(妻も厚生年金3号になれる)ってのがいいのかね。
毎年決算の手間はかかるけど。
あと法人住民税均等割が毎年7万円。
それでも国保よりは安いぞ
972名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 12:40:31.26 ID:Y9zoYLKk0
マイナンバーやられると困る国会議員連中がたくさんいるだろうから、
そう簡単に進まないだろw
973名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 12:49:51.42 ID:5z6hOBZx0
>>972
残念ながら法化される前に対策してね(はぁと)、なんでしょうね、あの連中は。
金融ビッグバン(海外投資)も、大物を逃がしてから締め付けるようになったし。。。
974名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 20:22:42.85 ID:MTpGz6/40
ナマポから抜けることになったけど 国民健康保険に加入するには今までの不加入期間の分は払わなくても加入できまつか
975名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 20:34:33.08 ID:5z6hOBZx0
>>974
ナマポの場合は支払い免除だから、払わなくてOKのはず。
976名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 20:38:48.81 ID:MTpGz6/40
>>975
ありがとうごじゃいまつ。儲けてくだちゃい(^^)
977名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 21:49:17.81 ID:+RYvMGEk0
>>971
自分もこれ興味あるけど、実質別事業のダミー会社みたいになるのかな。
個人事業でやってることを法人事業にして給料8万にしても、
結局法人に残した分の税金でもっていかれそう。
978名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/17(木) 23:03:08.70 ID:/4HJ3Qir0
>>977
ここは投資専業のスレだから、投資の話をするけど、
ダミーの会社でなくて、投資会社作って投資で年間100万くらい利益でるようにコントロールすればいいんだよ。
そうすれば、自分の人件費と年金もろもろで赤字になって税金払わなくてOK
さらに社宅とか用意すれば、さらに節税できんよ
979名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/18(金) 00:39:36.18 ID:GdA0GCQT0
マイナンバーは6月くらいに具体的な利用範囲が公布されるらしいね。
もしガッチガチにされて財布の中身が丸見えになったら、↓くらいしか対策ないかな。

@法人化して経費で赤字にする
Aビットコインとか足のつきにくい投資に手を出す
B少しずつ海外に資産を移す
C節税しやすい不動産投資にする

・・・どれも大変そうだ。
980名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/18(金) 03:52:47.15 ID:dUw/+LU00
>>978
ありがとうございます。スレチなのにすみません。
自分の場合個人事業で海外への物販もやってるので、それは個人事業のまま申告し、
投資専門の合同会社作って給料8万→社保に入ろうかなと思います。
まともに国保を払うことを考えると頭が痛かったです。
981名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/18(金) 07:08:10.52 ID:NLGLkFeh0
>>977

実は私昨年これ始めました。
会社は、ダミー会社ではなく、堂々と投資を目的とした会社としてもいいと思います。
(私は、自宅を新築するタイミングでもあったので、不動産管理業という名義にして
会社名義で自宅を建てて社宅としています)

なお、8万と言っていますが、8万というのは、所得税の非課税(基礎控除38万+給与所得控除65万=年間103万円)
を考えての金額かと思いますが、社会保険料を最低額に抑えるには
例えば都内ですと月給63000円以下にするのがベターとなります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/h25h/1/20130218-193335.pdf

これだと全額負担で健康保険が5782円(年額69384円)、厚生年金が16777円となり、
妻、家族がいてもこれで全て収まります。
妻は3号被保険者になるので支払0円で国民年金は満額支給に…(アテにしてないけど)
そう遠くない将来に3号制度がなくなると痛いですが…

参考までに所得税の源泉徴収税額表はこちら
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf
月給87000円未満にすることで自分で自分の源泉徴収する手間が省けます。

ところで法人の決算手続きって結構面倒です。
個人の確定申告と違い、
決算書作成(これは殆どの会計ソフトでできる)→申告書作成(これがめんどくさい!)
という流れになるのですが、私は弥生会計を使っていましたが
申告書を自力で作るのは計算、税務の知識をgoogleで漁る、などして、かなりの手間がかかります。
ということで先日見つけたのが http://www.z-irazu.jp/ このソフトで、
今導入を考えて体験版で使っています。このソフトだと株式に関する項目は
さすがに揃っていないので、最初に自分で項目追加の手間はかかりそうですが、
それでも申告書を自力で書いていくよりはよっぽど楽なはず!

なお、新設法人が社会保険に入ると(というか法的には加入は義務ですねw)
必ず社会保険事務所から、初回の聞き取りのようなものがありますので、
その時には堂々と「投資目的」だったり、なにかしらの事業を答えられるようにしておきましょう。
982981:2014/04/18(金) 07:28:04.29 ID:NLGLkFeh0
(レス続き)

それで、実際には法人口座であっても
源泉分離課税であり、入ってくる配当からは税金が源泉徴収されています。

ただし、法人口座では地方税の源泉徴収という概念がないため、
地方税は0で計算されてきます。
つまり受け取り配当から所得税の15.315%が源泉徴収されて、入金されます。

もちろん、この源泉徴収税額は、期末の決算で還付されてくることになります。
その際には法人税の還付加算金(利息みたいなもの)として
年利4%くらいが加算されてくるので悪くないですよw

法人は所得に関する国税は「法人税」一本ですので、
会社名義で建てた家の減価償却を投資の利益と相殺できたり、
あらゆる経費と相殺できるのも利点の一つですね。
983名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/18(金) 21:01:21.40 ID:dUw/+LU00
>>981
自分は今、賃貸住みなのですが、将来中古住宅でも買おうと考えてました。
法人名義で買って自分に賃貸する方法は節税の本で見たことあったのですが、
それ自体を「不動産管理業」としてしまうとは考えもつかなかったです。
将来法人作った際には保険料節約のため
定款に「不動産管理業」+「その他投資業」のような記載で、給料約6万設定しようかなと思います。

申告書についてですが、自分は個人事業登録ですがfreeeというネットのサービスを使っています。
法人での申告書作成について、freeeのカスタマーサービスに尋ねてみましたが、
おっしゃられるとおり対応しておりませんでした(ただ、将来的にはサービス提供する予定らしいです)
税理士いらず。良いネーミングですねw
984981:2014/04/19(土) 06:48:38.89 ID:Hnlp7G4a0
>>983
あ、ただし、うちの場合は住宅にかなり大容量の太陽光パネルを載せていて、
売電収入もあるので、不動産管理業としてそれなりの売り上げも作れますが、
ただの自分の家(社宅)の分を個人から会社に家賃として払うわけですが、
それは帳簿上は「売上」ではなく「雑収入」になってしまうので、
売上のない会社になってしまいます…

なので最初から堂々と投資目的でいいと思います。

あと会社名義で家を建てるのは住宅ローンなんてありませんから、
ニコニコ現金一括払いですのでご注意を
985名無しさん@お金いっぱい。
そろそろ次スレおねがいします