【商品】コモディティ投信4【原油銅金大豆綿牛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
コモディティ(商品)投信について語りましょう。

前スレ
【商品】コモディティ投信3【原油銅金大豆綿牛】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1217424142/

◆代表的な指数
 DJ-AIGコモディティ・インデックス
 ttp://www.djindexes.com/mdsidx/index.cfm?event=showAigHome_japan
 ・構成比
  33.0% エネルギー(原油・天然ガス・ガソリン・ヒーティングオイル)
  18.5% 非鉄(アルミニウム・銅・亜鉛・ニッケル)
  18.1% 穀物(大豆・トウモロコシ・小麦)
   9.3% 農作物(綿・砂糖・コーヒー)
   9.2% 畜産物(生牛・豚赤身肉)
   9.1% 貴金属(金・銀)
   2.8% 植物油(大豆油)

◆関連する投信スレ
【先行き】エネルギー・資源 投資信託4【注目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1215015578/
2名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 02:09:10 ID:KLrPzyku0
◆AIG コモディティファンド
・販売手数料:1.05%(ソニー銀行)、信託報酬1.26%、信託財産留保額0.3%
・米国ドル建て商品指数連動債に投資
・DJ-AIG指数、FF

◆AIG コモディティファンド<1年決算型>
・販売手数料:1.575%(投信SC)、信託報酬1.26%、信託財産留保額0.3%
・米国ドル建て商品指数連動債に投資
・DJ-AIG指数、FF

◆コモディティ・インデックスオープン
・販売手数料:3.15%(イーバンク銀行)、信託報酬1.32%、信託財産留保額0.3%
・ユーロ円建て債券に投資
・DJ-AIG指数、FF

◆野村 コモディティ投信(DJ-AIG商品指数)
・販売手数料:2.1%(野村)、信託報酬1.31%、信託財産留保額0.5%
3名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 02:10:40 ID:KLrPzyku0
◆ダイワ・コモディティインデックス・ファンド
・販売手数料:2.1%(大和)、信託報酬1.947%、信託財産留保額 なし
・公社債等に投資するとともに、商品先物取引による運用
・RICI指数、FoF

◆ニッセイ コモディティファンド
・販売手数料:2.1%(マネックス証券)、信託報酬1.26%、信託財産留保額0.3%
・S&P GSCI指数、FF

◆住信 コモディティ・オープン
・販売手数料:1.05%(楽天証券)、信託報酬1.4175%、信託財産留保額0.3%
・ユーロ円債を中心に投資
・DJ-AIG指数、FF

◆グローバル・コモディティ・オープン(毎月)
・販売手数料:3.15%(イートレード証券)、信託報酬1.3125%、信託財産留保額0.3%
・S&P GSCI指数

◆DBLCI コモディティ6
・販売手数料:1.05%(イートレ、フィデリティ)、信託報酬1.1025%、留保0.3%
・ユーロ円建て債券に投資
・ドイツ銀行グループ商品指数に連動
4名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 02:16:56 ID:AWJlCCwb0
小麦価格ってもう上がらないのかな
5名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 21:02:50 ID:B7oJghLJ0
円高で全然上がらないな
6名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 13:10:12 ID:Ox+iY+G00
コモディティ関連のレポート・論文
http://japan.pimco.com/LeftNav/Bond+Basics/2006/Commodities+Basics.htm
http://japan.pimco.com/LeftNav/Viewpoints/2006/Greer-+Ibbotson+Commodity+QandA.htm
http://fhayashi.fc2web.com/papers_on_commodity_futures.htm

金地金投資が流行ってるが、コモディティでも分散投資は有効
ということなので、コモディティファンドがもっと流行ってほしい
(eMAXISあたりがノーロードファンドを出してくれれば…)。
7名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 10:43:12 ID:pZY0HFGr0
原油の在庫量が史上最高らしい。
8名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 13:20:32 ID:mblR76NU0
>>6
松井証券で1326や1540をちまちま買えばいいんじゃないかな?
手数料21円で済むし。
1540なら1kg分頑張って貯めれば、現物にも交換できるらしいしね。

個人的にはETFSにもっと頑張ってもらいたいんだけどねえ。
9名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 18:03:08 ID:pZY0HFGr0
トウモロコシ、中国、純輸入国に、今年見通し、14年ぶり――飼料向け需要急拡大。2010/08/20, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ, 有, 568文字


 中国が2010年、14年ぶりにトウモロコシの「純輸入国」になる見通しが強まってきた。
中国農業省の統計によると、今年1〜6月は輸入量が輸出量を8千トン上回った。輸入の
超過幅は今後の急増により通年で100万トン前後に達するとの見方もある。昨年の干ばつ
に伴う不作に加え、食肉の普及で飼料用の需要が急拡大した。
 中国農業省の統計によると、1〜6月の累計輸入量は8万8千トンと前年同期に比べ約
26倍に拡大した。同時期の輸出量は8万トンにとどまった。
 米農務省は直近の穀物年度で、中国の純輸入量が85万トンに増えると予測する。民間
業者では100万トンを大幅に超すとの見方もある。中国の需要増が続くと、年間1600万
〜1700万トンを輸入する日本も含めて影響を受けそうだ。
 中国のトウモロコシの輸入先の中心は米国だ。中国税関総署によると、6月の輸入量で
全体の6万4500トンのうち米国が約95%を占めた。オバマ政権による輸出倍増計画も
踏まえ、米側の輸出攻勢もうかがえる。
 中国による主な穀物の貿易をみると、大豆は1990年代後半から純輸入に転じた。ここ
数年、輸出が急減しているトウモロコシがこれに続く可能性もある。
 一方で小麦とコメは大幅な輸出超過となっている。今のところ中国はトウモロコシ、コメ、
小麦を国内で自給する原則を保つ。
10名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 18:37:16 ID:pZY0HFGr0
中国の大豆需給の長期的推移
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/61347534.html
中国のトウモロコシの輸入量 2015年には、1500万トンに
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/61339736.html
11名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 09:27:42 ID:4dE9Yt0Q0
AIG コモディティファンドって、何で毎月分配型は月30円も出すのに、1年決算型は年50円しか出さないの?
前者はタコ配?、それとも後者は内部成長重視型?
12名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/25(水) 23:07:20 ID:1Ux3zlFi0
金銀プラチナ急騰
13名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/26(木) 21:53:46 ID:NkCGZGkO0
>>11
そもそもインカムゲインの存在しない(短期金融市場
で運用する部分は別として)コモディティで分配金を出
すこと自体がおかしい。
14名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 22:51:44 ID:R04Yyjrc0
小麦急騰
15名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 12:54:46 ID:K38d5yFG0
商品高騰しても基準価額に反映されないのがコモディティ投信なう
16名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 15:54:05 ID:s/vz+PYc0
原油とかのエネルギー系が足引っ張ってるからね。
17名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 16:30:05 ID:xvGpheQd0
円高で相殺されてるんだと思ってた
18名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/12(日) 00:35:45 ID:hqTyYQYZ0
>>13
そうするとETF以外は全部タコ配ってことか?
商品ETFの多くは、まだネット証券では買えないんだよな〜

価格上昇期にキャピタルゲインを取って、分配金の原資にあてる敏腕ファンドマネージャーはいないのかorz
個人では商品相場を相手に機動的な対応ができないから投信を買ってるのに・・・

19名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/12(日) 16:36:08 ID:rd4kIl9H0
コモディティファンドの殆どはDJUBSやS&PGSCIに連動する
インデックスファンドだからそれらへ価格上昇期にキャピタル
ゲインを取るようなタイミング投資を期待する事は無理と思う。

普通の証券会社で買えるコモディティファンドでアクティブ運用
しているのはシュローダーのものがあるけど、運用成績は普通。
商品先物業者が出している商品ファンドにはアクティブ運用の
ものも多いけど、これまた微妙な気がする。
20名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 09:54:36 ID:a8CpguyJ0
>>17
農作物だけとかだったら、円高を加味してもずいぶん上がってるんだけどね。
1687とかを見てみるといいよ。
21名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 10:37:16 ID:4aOLtLRW0
アメリカのとうもろこしの収穫状況がかなり悪いようですが・・・
22名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 20:53:06 ID:j55nYj6F0
原油流出でアメリカはもうダメでしょ
23名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/19(日) 06:02:16 ID:Mh5qqy2M0
>>19
先物業者のファンドはとんでもないリスクとってて
突発的事態では一日で20%値下がりすることもありうる。
ていうか実際にあった。
24名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/19(日) 10:05:12 ID:+k2N+Wmr0
そこで資源株・関連株ですよ
って資源株スレっていつの間にかなくなってるな
25名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 23:04:09 ID:4QaAYm8c0
ブラックロックゴールドファンドが+25%の含み益
今が売り時かなぁ…
26名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 00:00:22 ID:dewom0hJ0
うらやましい
27名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 01:42:46 ID:ZVEWLGXB0
外国株式型8月末――新興国と金鉱関連が上位に(投信ランキング)2010/09/22, 日本経済新聞 夕刊, 4ページ, 有, 516文字

 主に外国株で運用する投資信託の過去3年間の運用成績(2010年8月末時点)を調べ
たところ、成長が期待されるアジアや、金鉱関連のファンドが上位に入った。08年秋のリー
マン・ショックや直近の欧米の景気減速懸念で、同期間の日経平均株価(下落率47%)
や米ダウ工業株30種平均(同25%)が大きく下落する一方、上位10の投信はそれらを
上回る運用成績を上げた。
 1位は野村アセットマネジメントのオーロラファンド(タイ投資ファンド)。タイの株式を中心
に、収益性や成長性、安定性などを総合的に考慮して銘柄を選定する。石炭などのエネ
ルギー関連や、資本財といったセクターの比率を高めたことが寄与した。同じくアジア新
興国に投資するファンドも4位、5位などに入った。
 ブラックロックがカナダやオーストラリア、南アフリカなどの金鉱関連の銘柄に投資する
ゴールドシリーズも上位に入った。2位がゴールド・ファンド、3位がメタル・オープンBコー
スとなった。販売会社が異なるため、資金の流出入時期の違いで運用成績がやや異なる
が、投資対象などはほぼ同じ。金鉱関連企業の株価が上昇。騰落率はマイナスとはなっ
たものの、株価指数などに比べると比較的底堅い運用成績となった。
28名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 02:50:41 ID:G934l4tD0
すべて騰がってます
29名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 09:28:12 ID:A0skjGaO0
大豆が凄いことになっている
30名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 18:27:49 ID:rYpThkPl0
コモディティー投信は全然上がらないんだが
31名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 19:02:00 ID:8sOvD9eV0
1687とか買ってから25%ぐらい上がってるけど?
32名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 22:02:08 ID:qcxjB9Gy0
インド株にしろ商品にしろいきなり資金が入って高騰は迷惑だな、こっちは少しづつ買い増ししてきたのに 毎月の買いがストップ中
33名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 01:19:49 ID:OJEJkB9k0
米南東部・中西部で深刻な干ばつ、畜産農家など打撃
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_137440
34名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 20:36:36 ID:+swdJ/AFP
原油すごい含み損なんだけど、なんでこんなに下がってるの??
35名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 04:24:15 ID:mCBmQqeS0
>>34 オレも聞きたいw 商品信託で原油だけが含み損
でもまあ、段々と下値を切り上げてくんじゃないか あ、あと円高による為替差損もある
36名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 22:54:16 ID:4Drcuc2bP
コモは人気ないのかね。
37名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 00:29:11 ID:bsfHohew0
>>34
さがっているんじゃなくて、円高で目減りでしょう。
為替ヘッジしてない投信だと仕方ない。
38名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 11:26:59 ID:QHqj2HEZ0
       __,,、─'''´""ヾ、、_,,
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l    2getよりも価値のあるgetがある
_人__イ        /r⌒.) _)  /
  /|  ヽ      // /===__ /     sengoku38が余裕の38get!
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___)
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ
::::::::::::\\  .ヽ/         _\
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::/:::: ̄\   /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::/:::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::(O):::::::::::ヽ
39名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 17:49:37 ID:Gg3pqKzTP

コモももうかってるだろ?
発言が少ないのはなぜ?
40名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 17:52:47 ID:VyZqWV160
おれのニッセイ コモディティファンドなんて全然上がってないよ
http://www.nam.co.jp/fundinfo/ncf/main.html
41名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 19:39:35 ID:iyqAD2ww0
銀とパラジウムは一体どこまで上がるのやら。
銀なんて2か月で+50%ぐらいだろ。恐ろしい。
42名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 21:55:17 ID:Gg3pqKzTP
コモがバブルって新聞にはのってるけど、円高でマイナスになってるかな。
原油も上がっているとかいいながらマイナスだわ。
43名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 07:43:51 ID:cbDggci60
毎月買ってきたがこんなになると買いを止めて
売ろうかと思うわ 一番ほっといた農産物で+39%
このままインフレ化するんなら持続かどうか・・・
44名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 16:46:55 ID:lolormkLP
なんのファンド?
45名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/11(木) 18:35:35 ID:GE6du6a+0
このスレでいいのかよくわからんけど
ブラックロックゴールドファンドが+30%なので利確するか悩む
46名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/11(木) 18:57:28 ID:LWOBpYd4P
暴落リスクは30から40%くらい。
年末には50%くらい。
47名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/15(月) 10:17:20 ID:JK9+D6740
下げたら買う、新興国・途上国でも一度旨いもん食ってネット
して車もTVもかって元に戻れって出来ないだろうし、資源・食糧価格は上がるよ  俺だって納豆・漬け物に目刺しが付けばいい方の飯毎日なんてやだよ
48名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/16(火) 08:19:29 ID:bIa1uhO40
まあ人口が増えりゃコモディティは上がらざるを得ないな。
49名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/16(火) 12:48:42 ID:KrV3eiVKP
人口要素はあまり関係ない。
金融緩和などで上がっている。
50名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/16(火) 16:39:00 ID:DHi+3bFQ0
下げている
51名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 09:42:53 ID:c0pVGZ8M0
押し目買い
52名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 12:33:55 ID:sAfEO2fjP
バブル崩壊の始まり。
53といれーだーうんこ中:2010/11/18(木) 14:14:33 ID:dCiYdlYi0
また長期で毎月コツコツ買うだけさ  しかし日本の商社も
頑張れよな「すんません買えませんでした」じゃねーよ、円高でも
買い負けしやがってウチの仕入れ価格上がっただろうがボケ!
54名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/23(火) 20:09:15 ID:2CT7t61J0
農産物指数ファンド 信託終了(繰上償還)予定に関するお知らせ
http://www.shinsei-investment.com/pdf/nosanbutsushisufund_report_101122.pdf
55名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/24(水) 09:29:38 ID:o47WWYXh0
農産物ファンド償還か…
それにしても、最近コモディティ系の償還が多いような希ガス…

で、どれに乗り換えたらいい?
岡三のコモディティセレクション(食糧)でいいの?
56名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/24(水) 10:29:56 ID:3eWANcdw0
元々新生の農作物ファンドは、中国での価格に依存とかいう謎のファンドだったからなあ。
農作物関連はETFSの1687が一番いいんだが、流動性が若干気になる。
今のところ、マーケットメイクがしっかりされているからいいんだけど。
57名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/24(水) 19:15:12 ID:+ocGEZWX0
流動性の低さによる乖離も怖いが、出来高の低さによる廃止がもっと怖いんだが。
58名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/24(水) 19:19:16 ID:3eWANcdw0
別に資産がゼロになったりするわけでもないんだし、償還を必要以上におそれること無いと思うんだけどねえ。
損失なんて、せいぜい手数料がもったいないぐらいじゃないの?
59名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/28(日) 07:38:57 ID:ne+wu8jg0
>>45
漏れも5月に50マソほど買っていま+25%。
1月の決算まで待ってみるかね。
60名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/28(日) 18:33:56 ID:K1FgNZT4P
ブラックロックはなんで急に上がってるのかな?
単にゴールドが上がっているからだけじゃない、いろんな理由がからんでくるファンドだ。
61名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/29(月) 10:16:50 ID:7ZjPyBYg0
金そのものに投資している訳じゃないので、当然といえば当然。 >>60
62名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/02(木) 00:58:43 ID:73/TRSyAO
>>58

「長期投資のつもりで気絶していたら、強制的に含み損を確定されたでござる」が怖い。
野村の通貨ETFで痛い目にあってからは、早期償還リスクにも留意するようになった。
63名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/02(木) 01:05:48 ID:/7DROuc10
野村の通貨ETFみたいに代替品がないと辛いけど、
そうじゃない場合は、償還金で似たような商品を購入すれば、損失が確定しようが結果的に同じだと思うけどねえ。
長期投資というならなおさら。

もっとも56-58あたりで話題になっているETFSの商品ファンドは、代替品がないからどうしようもないか。
64名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/02(木) 07:16:51 ID:HmreQ1PYO
>>62
野村は関わらないのが一番です
65ya ba i t o shiritai kannpoki:2010/12/02(木) 13:34:20 ID:wK5ivyHu0
うくらいなよりのはなしがあんだけど  さーさーよってらssひゃお 
というなぞからはじめませんかs 平和寛大好評練磨地獄会
66名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/03(金) 15:53:45 ID:so/huHwg0
1人のトレーダーがLME銅在庫の最大80%を保有=WSJ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18465120101203
67名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/07(火) 23:38:47 ID:gKAQeDld0
豪東部の洪水で小麦に被害=価格上昇で日本に影響も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000097-jij-int
68名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/08(水) 06:16:50 ID:LsD+Nzz6P
原油が上がった上がったとニュースでいうが、さっぱり儲からないのがおかしい。
69名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/13(月) 19:08:35 ID:wInu10UT0
>http://fhayashi.fc2web.com/papers_on_commodity_futures.htm
上記の論文を参考に、
リスクプレミアム狙いの商品先物をパッシブ運用することで

株・債券先物の(現物価格-先物価格)はつねに正なのですが、
商品先物の場合、どういうわけが常に先物価格のほうが上になっています。
コーン、大豆、原油、金属全てにおいて
限月が先のものほど価格が高いのですが、どういうことなのでしょう?
@短期金利の影響
Aリスクプレミアムを買手が払う形になっている
B保管費用の影響

こういう情況だと、単にロングボジションをとりつづけるだけでは
期待値はマイナスってことでしょうか?
7069:2010/12/13(月) 19:13:46 ID:wInu10UT0
すみません、日本語変ですね。

×リスクプレミアム狙いの商品先物をパッシブ運用することで
○リスクプレミアム狙いの商品先物のパッシブ運用を考えています。



「商品先物 リスクプレミアム」等でいろいろググッてみたのですが
商品先物のリスクプレミアムについては賛否両論あるようですね。
常に「買手がプレミアムをうけとれる」構造になっていれば良いのですが、
実際のところ、どうなのでしょう?
71名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/18(土) 21:54:37 ID:QO0Tu/FI0
>>69
原因は他でもないパッシブ運用のせいだそうです
ttp://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=200609_077a.pdf&id=690
72名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/20(月) 22:26:58 ID:JGG6ElLt0
買いそびれているうちに、最近どんどん騰がっていってるけど、
いったい何があったんだ?
戦争があると騰がりそうだが、北朝鮮のせい?
それとも、Xmasが終わったら、少し戻したりするんだろうか。
73名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 18:23:55 ID:ZQ/5Ti27P
上がってないでしょ。
前に買った原油まだマイナス赤字。
74名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 19:21:35 ID:svL2oWwx0
原油は上がってないね >>73
農作物とか、亜鉛とか銀とかをみてごらん。
75名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 15:51:13 ID:OQ2ZSHgHO
ワールドリートやハイイールドファンドのスレは盛況なのに、商品ファンドは人気ないなぁ
日本人はタコ配で自分の足ウマーがないと買わないのかな?
76名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 16:28:22 ID:no3M+1G+P
こういうのはインフレ対策であって、儲けるためのものじゃないし、
当分、そんなに儲かるものでもなさそうだな。
77名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 16:33:32 ID:E5wNvQGh0
過去リターンだけなら株式クラスと同等なんだけどな
むかし先物会社が無茶しすぎたせいで商品=身ぐるみ剥がれる!てなイメージが強いのかも
78名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 16:36:35 ID:P/8kuh2E0
2009年12月に太陽は活動上昇期に入ったとされた。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm ←世界の人口、100年前18億人、今68億人
79名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 16:48:56 ID:7CFmkvUp0
いずれは天候デリバティブの一種として太陽黒点指数とか太陽ニュートリノ先物とか上場されるのかな
そしたらカミオカンデとか投資家の注目の的だな
80名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 17:57:50 ID:QXUYvvfn0
地震・津波・火山などに関する金融デリバティブ商品は開発できないのかな。
81名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 18:43:07 ID:Ix+wvdEdO
コモディティファンドのリンク債の信用リスクってどの程度?
分別管理になってんのかな?
82名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 18:59:44 ID:no3M+1G+P
どのファンドかいわんとわからんわ。
83名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 07:33:49 ID:m4SQGpGi0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
84名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 15:34:24 ID:qy2sgCTw0
先進国株Fとかの傍ら、ちまちま積み立ててた農産物指数Fが償還なので、
全部解約して、その金で1687を買った。手数料も痛いが、乗換の数日間に
値上がりしてるのもつらい。
それはまぁ仕方ないとして、代替の積立に選んだ中央三井コモディティFと
岡三のコモディティセレクション(食糧)Fの値動きが、農産物指数Fや
1687とまるで連動してねぇ〜。
中身が違うからある程度は分かっていたことだが、動きがえらく違うもんを
買ってしまったもんだw
85名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 19:51:49 ID:o3P24XwI0
>>71
サンクス
ちょっと記事はふるいけど参考になりました。
86名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 23:44:25 ID:KRyCjkPu0
>>83
ふうん、いろいろ考えてはる
地球規模でみて地震、噴火って周期性があるのだろうか
87名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 23:46:26 ID:K09rIWa00
関東大震災に69年周期説ってのあったけど、とっくに過ぎてるな
88名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/28(火) 16:52:54 ID:t5WvKRwWP
原油とかがあがったら少しくらいもうかったとしてもしれている。
それより、ガソリンや電気代があがって金がかかるほうが数百倍困る。
コモがあがってほしいが、あがると困るというジレンマ。
89名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/28(火) 17:31:09 ID:t5WvKRwWP
償還ってなんで人気ないんだろ。
価格が上がっても人気がないという変な話。
90名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/29(水) 00:33:46 ID:uiBDILEo0
1328のNAVとの乖離率が修正局面に入った予感
91名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/30(木) 10:59:00 ID:u+AvaDrw0
レアメタルそっくり、京大が新合金精製に成功

超微細(ナノ)技術を駆使して、レアメタルのパラジウムそっくりの性質を持つ新合金を作り出すことに、
京都大の北川宏教授らが成功した。元素の周期表で両隣のロジウムと銀を材料に、いわば「足して2で割って」、
中間のパラジウムを作り出す世界初の手法で、複数のレアメタルの代用品の合成にも成功、
資源不足の日本を救う“現代の錬金術”として注目されそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101229-OYT1T00817.htm
92名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/30(木) 19:07:43 ID:VgIBzizg0
両隣りの元素を足しで2で割ると真ん中の元素になるのか
93名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/31(金) 21:10:55 ID:HYJjrNZ60
>>92
「いわば」なw

高度な科学知識のない一般人向けの比喩だろ
94名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/04(火) 22:17:15 ID:Il5YMT7E0
いろいろ原材料や農産物上がってるって割にはコモディティー投信上がらないなあ
95名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/04(火) 23:19:41 ID:yTxm3qDA0
         直近価格    前日比(単位:ドル)
NY金先物      1408      -14.9
NY銀先物      30.71      -0.41
NY白金先物    1777.5     -8.9
NYパラジウム先物 795.2      -5.2
NY原油先物    91.83      +0.28

ホントに投信あがりませんねぇ。
信託報酬も高いしそれ以外にも隠れコストとかで中抜きでもされてるんかなぁ。
96名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/05(水) 00:18:22 ID:LQuyKTzs0
上がらないってどの銘柄のこと言ってるんだ?
97名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/05(水) 23:29:29 ID:vySAAdko0
>>95
かい離と為替(ドル円)もあるからねえ

でもあまり上がらないね
98名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 02:43:11 ID:fP/jvKgp0
           直近価格      前日比(単位:ドル)
NY金先物     1371.70        ±0.0
NY銀先物     29.002        -0.124
NY白金先物   1739.80         +4.7
NYパラジウム先物 761.45       -1.45
NY原油先物    88.32        -0.06
99名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 18:23:43 ID:maIROnl10
やっと俺のニッセイコモディティーファンドもじりじり上がってきたな
まだ20パーセントくらい赤字だけど
100名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 14:46:26 ID:+sIvBqzD0
ETFの1327乱高下激しいな
101名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 09:54:06 ID:/lnx1el50
ブラックロックゴールドファンドが下がりまくってて哀しい
決算したらちょっと買い増すかな

102名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 16:00:27 ID:GizQP9Bv0
ブラックロック天然資源株ファンドがそこそこ分散されてて良い感じなんだが
いかんせん手数料が高くて買い増す気が起きない。
103名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/29(土) 00:16:46 ID:zx85dFbc0
ゴールドファンド分配金2000円キター
104名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/30(日) 14:54:23 ID:zMoF60Vi0
買おうと思ってたらエジプトのせいで上がりそうだな
105名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/31(月) 11:24:02 ID:egzKjiHpP
投資の本を見るとたいていコモはおまけで、せいぜい資産の一割程度とか
書いてある。なんでこんなに嫌われているのか。
106名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/31(月) 18:43:41 ID:dHgW6EGy0
インカムがないからじゃね
107名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/31(月) 21:52:22 ID:19oMgdAR0
ド素人はすっこんでなってこと
108名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 23:32:28 ID:uSLXneEI0
コモディティの本質は投機だからだろ
109名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 11:56:35 ID:WnM05jVo0
♪悲しい時ぃ〜悲しい時ぃ〜
損切りしたいと言ったのに、今売ると損になりますよ?とかわれた時〜

♪悲しい時ぃ〜悲しい時ぃ〜
損切りしたいとお願いしたのに、今は耐えるしかないですね?とかわされた時ぃ〜
♪悲しい時ぃ〜悲しい時ぃ〜
損切りしたいと言ってるのにかわされ続けて追証になった時ぃ〜
♪悲しい時ぃ〜悲しい時ぃ〜
損切りしろやとブチ切れて言ったのに、全部仕切ってくれなかった時ぃ〜

♪悲しい時ぃ〜〜悲しい時ぃ〜〜♪
110名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/09(水) 00:28:28 ID:o6ZIPdcD0
北海ブレントとWTIなんでこんなに差があるわけ?同じ原油なのに。
111名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/09(水) 22:17:37 ID:FB73pmc+0
TVでいろんなものが値上がりしているってやってるけど俺のニッセイコモディティーファンドまだまだマイナスなんだけど
112名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/09(水) 22:36:47 ID:P3UkVIPZP
マイナスのわけないだろ。
いつ買ったのか知らないけど。
113名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/10(木) 08:33:16 ID:MOXazvyR0
>>110 同じじゃないと思うけど。
114名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/10(木) 11:09:49 ID:ygOglhaW0
同じ原油であっても、組成とか硫黄の含有量とかが違うだろうしね。
あと、輸送費とかの違いもあるだろうし。
だから価格に差があってもおかしくない。
115名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/10(木) 15:35:02 ID:Y3qY8ZJ6P
新光−海外物価連動国債ファンド
は物価高なのになんで下落してんのか?
116名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/10(木) 18:34:26 ID:f2lRxqjhO
為替じゃない?
117名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/10(木) 21:41:23 ID:UYm/cGZO0
玉ねぎって値段上がってるよね。
気候のせいかな?インフレのせいかな?投機マネーかな?
インドでも玉ねぎローンが・・・というし。
日本の玉ねぎも今年は小さいものが多いね。

しょうがもにんにくも上がってきてるって言うけど買い占め・保存もできないし。
どうしたものか。
118名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/15(火) 10:28:50 ID:6m4SuWWYO
>>117
ニンニク生姜は庭に埋めておけば
かなりの利子がつくよ
119名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 11:51:19.76 ID:hcNrrEWcO
ニンニクには鶏糞
120名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 14:49:02.84 ID:TMP93Llr0
原油が噴いてますね
121名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 18:52:44.69 ID:G2bUYYfjO
原油は何で買われてんの?
122名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 18:56:16.27 ID:MZEhU2AS0
411 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2011/02/22(火) 18:47:25.51 ID:G2bUYYfjO
原油は何で買われてんの?

>>121
マルチうぜぇよ
質問スレでも行ってろ
123名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 19:34:25.67 ID:oIsn6noV0
>>121
マジレスしてやる

値上がりすると思うやつが多いから
124名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/23(水) 12:53:02.48 ID:Tmh93GbHO
穀物系は下げたな
125名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/23(水) 13:09:10.06 ID:WBYIOwKq0
来年は豊作とかになるとバカ下げするからな、穀物は。
需要は増えてるんだから長く持つならいいと思うが。
126名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 21:49:49.06 ID:AsQcgudL0
鼻血
127名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 18:20:57.02 ID:BddlJ09oO
何故 WTI原油価格高騰してるのに ETFは下がってるの? 下がってるから買いやすいからいいんだけどw
128名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 08:51:59.91 ID:/qCYPmMJP
円高もあるんだろ。
129名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 12:53:04.71 ID:vKUqcWc+O
WTIはドル建てだから円高ドル安になるとその分下がるんじゃないか?
130名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 13:18:32.27 ID:/qCYPmMJP
わけわからんこというな。
131名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 20:22:07.39 ID:/qCYPmMJP
>>129
いや、そのとおりだ。天才だ。
132名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 21:11:14.93 ID:lnArdb1O0
>>130 >>131
これは1671だけではなくて他の外貨建てで商品運用してるETFにも言えると思う
そしてそれは円という外貨で日本の株を買ってる外資にとっても一緒だと思う
円高になると日経平均やtopixが円建てで下がっても欧米から見たら上がってる事もある
133名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 23:51:57.27 ID:iSYwejjn0
IMF研究 ワインと原油の価格の連動性を発見
http://marketplace.publicradio.org/display/web/2011/02/24/pm-all-going-up-oil-prices-gas-prices-a-good-glass-of-wine/
http://www.imf.org/external/pubs/cat/longres.cfm?sk=24547.0

高級赤ワインと原油の価格に連動性があることが判明
相関係数は90%を上回り、連動性は極めて強固
134名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/27(日) 02:13:22.09 ID:YbehwjTE0
S&P500

バングラデシュとアメリカのバター生産量と羊の数
およびアメリカのチーズ生産量の合成指数

この2つの指数は99%の相関があることが知られている

http://www.finanzaonline.com/forum/attachments/econometria-e-modelli-di-trading-operativo/903701d1213616349-variazione-della-vix-e-rendimento-dello-s-p500-dataminejune_2000.pdf
135名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/27(日) 18:48:37.89 ID:FHtpDTapP
まあ、景気がよくなってきたらバターもよく売れるから
不思議ではないだろう。
136名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/27(日) 18:49:41.09 ID:FHtpDTapP
ワインと原油はたまたまの偶然だろう。
137名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 14:31:37.42 ID:S+bwLKgh0
原油が上がる割りには投信はあがらない
138名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 17:09:04.77 ID:HnstBewP0
塩漬け中のdblciコモ6…
爆上げしないかにゃ
139名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 17:12:33.68 ID:TkIJ65vdP
??
原油バク上げだよ。
140名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 17:15:19.03 ID:TAU7H7kY0
>137
円高
141名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 22:45:36.00 ID:2NdIC3lw0
>>140
今の価額には、円高は織り込み済みでしょー。
142名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 14:34:01.13 ID:YfpyCZO0P
円高もあるけど、だいたいは、原油が上がって儲かっているはずだ。
143名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/03(木) 20:26:28.66 ID:FPP428HF0
本日売却注文だした。
わずか数万の儲け。
だが、原油が100ドル越えてるしあまり欲をかかないことにした。
144名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/09(水) 06:05:20.21 ID:mzdGJGeB0
[ワシントン 8日 ロイター〕
 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)は
8日発表した月次予測で、指標となる米国産標準油種
WTIの2011年の価格予想を、2月予想から9ドル引き上げ、
バレル当たり平均102ドルとした。

余り当てにならんが、暴落の確率は低いか。
145名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/15(火) 15:08:07.60 ID:aIeGsvbq0
原発の見直しが先進各国で進むと
静かに原油需要が上がってくるかもしれないな。
146名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/15(火) 16:10:44.64 ID:qfD4QgJcP
原油より石炭だよ。
夕張の炭鉱がよみがえる。
147名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/17(木) 00:10:37.84 ID:FbQ+QDSg0
まぁLNGだろ、普通に考えて。
148名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/23(水) 20:13:29.01 ID:ZRDkqLI+P
原油どんどん上がっている。
儲かっているはずなのにこのスレ人いないね。変なの。
おれはこんなに原油が上がると思わなかったのでさっさと売ってしまった。
149名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/23(水) 22:01:27.04 ID:ObNCLYTa0
1月にニッセイコモディティファンドを640万ほど仕込んでおいたんだが、そろそろ芽が出そうだ。
150名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/03(日) 14:51:57.16 ID:1THXNxpn0
>>148
少ないけど少し持ってるよ。

Lyxor ETF Commodities CRB(リクソーETF コモディティーズ CRB)

現在25%位のプラスです。
151名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/03(日) 21:32:35.38 ID:6im6woqpP
リクソーって香港ドルだったか。
あんまりやってる人いないよね。
152名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/16(土) 13:39:36.33 ID:lBAQ15coP
コモは無茶苦茶もうかっているはずなのに、人が少ないのがふしぎだね。
153名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/16(土) 14:24:11.15 ID:9LvOEOIL0
コモ投信欲しいんだがノーロードないし信託報酬高いし
購入を考え始めた頃には小麦や金が上がってて入るのに躊躇してしまい
以降スレをROMるだけの俺がいる
154名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/16(土) 14:47:52.13 ID:lBAQ15coP
今から買ってもいいのかなあ?
155名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/16(土) 23:08:41.20 ID:YaKoqKzx0
コモ投信は長期で持つというより売買したいから
買い付け手数料3%とか取られるのはきついよね。
156名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/16(土) 23:16:10.64 ID:m3x52uWv0
>>153,155

松井証券で1327売買すれば?
157名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/16(土) 23:36:13.52 ID:2Qk0iGBFO
1327良いな
158名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/17(日) 15:14:38.93 ID:BBoEa1LW0
>>152
儲かっていることは儲かっているんだけど、思ったより円高なのでそれほどでもない。
どの時点で利確しようか、それが悩ましいところ
資源高騰は一時のものなのか、世の趨勢なのか
震災の影響、中東情勢、中国経済の動向、いろいろ考えるとまだアホールドでよいのかな
159名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/17(日) 16:02:07.53 ID:IffX1XPEP
1327ってあやしげなので手をだしにくい。売買高も低いし。
160150:2011/04/17(日) 17:11:35.99 ID:iY6QU+Xd0
>>158
ジムロジャースはまだまだ上がるといっとりますが???
いかがなもんでしょうかね。
161名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/17(日) 17:47:37.91 ID:8Da/7v7n0
ETFだと乖離率も高いし売買でも嵌め込まれそうだから
手がだせないよね。
162名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/17(日) 17:50:16.11 ID:8Da/7v7n0
しかし、投信の信託報酬実質2%超えてるのもふざけてるよなあ。
163名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/17(日) 19:11:08.70 ID:1Ua006AU0
>>160

奴は米国基準でものを言うから、単にドルがまだまだ下がるという意味にしか聞こえねぇ
164名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/19(火) 22:57:48.38 ID:HlBeYmHXP
T&Dの「物価の優等生」あたりでいかがか?
SBI証券でネット取引ならノーロードだし、実質信託報酬1.265%というのも断じて安くはないがファンドオブファンズとしてはましな部類かと…。
ただまあ、SBIはこれをコモディティと主張しているが、物価連動国債に投資するものをコモディティと言ってよいのかやや疑問を感じないでもない…。
165名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/20(水) 01:16:47.72 ID:Ks3rvjKE0
>>164
同じく疑問に思ってた
それは債券じゃないかと…
実際モーニングスターでは「国際債券・物価連動債(F)」に
カテゴライズされてるんだよなぁ
166名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/20(水) 19:40:34.79 ID:RNFbjT2CP
米国金融緩和が終わったら原油が下がるという話もあるが、
リビアがつづけばそんなに下がらないと思う。
167名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/21(木) 11:36:28.71 ID:zHsW5Kel0
168名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/21(木) 16:38:41.03 ID:6CaUULeBP
コモはピークなのか??
169164:2011/04/21(木) 23:16:02.50 ID:VA0MyejmP
>>165
一方でMHAMの「未来予想」については「国内債券-アクティブ・物価連動債」とするSBIカテゴリ…よく分からん。

MONEXONEでは物価の優等生は「先進国債券」、未来予想は「国内債券」と認識されてる。
物価指数にリンクする面を重視すると確かにコモディティに見えなくもないんだが、債券市場で広く売買される(債券自体の需給によって値動きする)という点が大きいのかな?>債券ファンド扱い
170名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/25(月) 07:39:57.12 ID:FhYqaKMV0
てれ東モーサテ 朝から金あおりまくり。
171名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/25(月) 13:55:18.26 ID:pDbBZHa30
金ももう天井だな
172名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/26(火) 13:46:51.31 ID:gIPDCcvG0
なんで銀だけこんなに売られてんの?さーきっとぶれーかーあああっ
173名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/29(金) 06:12:39.77 ID:vNp3lUCm0
『中国の異常な銅輸入』が実需に基づくものではなく、輸入した銅を保税倉庫に置くことで
6ヶ月の支払期日までの間、それを担保にした融資を受けるための手段、即ち中国国内の
銀行融資規制をかいくぐる抜け穴として利用されている。

中国当局も、さすがに規模の大きなこの抜け穴を放置できずに、規制強化を始めたようで、
この影響で一度中国に輸入された銅の「再輸出」が大きな規模で起こっているという。

ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/04/28/556106/copper-the-re-export-factor/   
Copper, the re-export factor Posted by Izabella Kaminska on Apr 28 17:21.
174名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/06(金) 01:58:26.34 ID:LUyW9ERQ0
原油脂肪中 orz
175名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/06(金) 08:44:36.44 ID:gQ7Q/8Z80
原油どうした
176名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/06(金) 10:07:48.64 ID:Gq4OEuqd0
銀買ったらすくわれるか?ダダ下げか?
177名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/06(金) 17:23:23.36 ID:hurdgAMB0
押し目と思って買っちゃった
178名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/07(土) 13:52:38.83 ID:Y8Wl7DUd0
金銀は円建てで1:4ぐらいが限界と思われ
石見銀山が生きているときで1:5ぐらいだったと思う
179名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/07(土) 17:47:54.61 ID:C6SM9fVG0
押し目のはずが更に押してるorz
180名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/08(日) 02:12:41.07 ID:tXG56cOt0
2809コモディテイETFは買い場ですか?
それともまだ下げますか?
181150:2011/05/08(日) 19:09:27.72 ID:Q6B8L6qF0
>>180
かいば
182名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/09(月) 00:10:04.30 ID:wtNYk1370
じゃあ買っちゃおう
183名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/10(火) 08:42:38.03 ID:K875nweh0
まだかいば?銀のつぎは油の証拠金↑?どうなる商品?
184名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/16(月) 05:22:43.08 ID:BqqrTJiG0
現在、私たちの生活に自由な書き込みが出来る掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせない存在になりつつあります。ここに挙げるニュース掲示板では驚くほど密度の濃い情報が集まり大変高度な知恵が日々絶えず生み続けられています。
マスメディアの一方通行の情報に身を任せていた皆様へ。本日より目からうろこの毎日を約束します。

http://www.2nn.jp/
【2NN】+ニュース(専属記者のみスレ立て可)スレッド勢いランキング。
http://2bangai.net/
【2番街 】2NNに近いコンセプト。+ニュース板別トップ5。
http://2chtimes.com/
【2chTimes】2NNに近いコンセプト。画像多め。

http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【2ちゃんねる勢いランキング】+ニュースに加えて誰でもスレ立て可能なニューススレもランクイン。
http://read2ch.com/
【READ2CH】2ちゃんねる勢いランキングに近いコンセプト。レスをまとめる機能が超便利。

http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】ニュース板のみならず2ちゃんねる全板ランキング。楽しい。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
【スレッドランキング】2ちゃんねる全板縦断勢いランキングに近いコンセプト。

http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【速報headline】+ニュースを新着順に配列。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】速報headlineに近いコンセプト。カラフル。

■各サイトTwitter対応。またその他にも様々な2chニュースbotが存在します。2ch・news・botなどで検索可。
http://read2ch.com/【READ2CH】またはhttp://2chnull.info/r/bizplus/【2ちゃんぬる】を利用してスレURLをつぶやいたり、ブログ・SNSなどに貼り付ければ過去ログ入りスレを閲覧可能な状態のまま長期間に渡って拡散出来ます。
■スレURLを都度つぶやくのが面倒、または掲示板ニュースの存在を広く認知させたい人には、ここに挙げたサイトURLをそのままつぶやいたり貼り付けたりするのがおすすめです。
185名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/17(火) 00:04:33.20 ID:nbRxtRU20
農産物コモディ非常に欲しいんだが、岡三も1687も気が乗らない
買ったら20年くらい放っておいておきたいのに、放っておけないつうかさ、、、
186名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/17(火) 01:08:47.05 ID:80n19/Hs0
コモディティ人気ないよ。
このスレののびかた見ればわかる。
もうコモは売っちゃおうかな。
187名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/17(火) 03:09:51.93 ID:Q4jhbsyv0
むしろ
こもっちゃおうぜ
188名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/17(火) 23:31:53.18 ID:BJ2XwM+L0
ソロスが金売って金鉱株買ったと言うので
おれもブラックロックゴールドファンド買い増そう…
189名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/18(水) 00:59:17.64 ID:Qs9TWq760
うむ。
190名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/18(水) 01:47:10.10 ID:VRFs/5To0
>>188
手数料高すぎるだろ。
10年で30%超えるんだぞ。
191名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/18(水) 05:02:08.61 ID:SLP+LgbY0
>>188
ソロスがGLDやIAUの大部分を売り払ったのは昨年末の話だぜ
直近最高値は5/2で儲け損なったんで業界からプギャーされてる

むしろ今ホットなJPはまだGLDを保有していると注目されてるな
まJPもゴールドフィールズ株とか関連株も買ってるから
金鉱株に乗り換えもアリかもしれんが
192名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/18(水) 12:37:16.20 ID:i9wKlbAH0
コモどんどん下がってるし、いやになって売っちゃった。
一番高いときに売ればよかったけど。
193名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/20(金) 21:49:11.91 ID:6msVOSg60
高値でかって底値で売ったならブギャーものだろうけど
そこそこ儲けて売ったなら、別に問題ないでしょ。
頭と尻尾はくれてやれ、まさにそれを実践したわけで。
194名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/20(金) 23:09:58.65 ID:DYGaSrwm0
個人投資家だったらそうだろうよ
ソロスクラスになると常勝圧勝が求められる
だから大金が集まるわけで
195名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/21(土) 21:26:18.09 ID:MTCgU+oC0
>91 の続き。

パラジウムと同質合金、京大開発 燃料電池応用も
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052101000471.html

 新合金は水素を蓄える能力をパラジウムの半分程度持っており、
研究が進めば水素を使った燃料電池の材料など、流通量に限りのある
パラジウムの代替金属開発につながる可能性があるという。
196名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/23(月) 22:54:51.42 ID:Dlcm9/2N0
最近、円安(というか通貨の下落⇒インフレ)を警戒し始めたのだけど、コモディティはインフレ対策になると思いますか?
いくつかの商品を見てみたけど、サブプライムの時は結局、基準価格が下落していて、対策にならない印象を受けました
(為替ヘッジがない点もあるかもしれませんが・・・)
インフレ対策になりえますかね?
197名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/23(月) 23:01:04.37 ID:w6T8Nkwr0
インフレは物価が上がるんだからコモディティはインフレ対策の最右翼だろう

サブプライムの時はバブルが弾けた。つまりインフレから一気にデフレに振れたのだから対策にならないのは当然。

円安になると予測しているならば、外貨建てファンドが基本になるだろうね。
198名無しさん@お金いっぱい。:2011/05/23(月) 23:09:09.19 ID:Dlcm9/2N0
最初は円安だと思って外貨mmfでも買おうかと思ったんですが、
原発事故やギリシャのデフォルトを考慮すると、円だけじゃなくて、ドルやユーロも一緒に沈んでいく気がして、他のものを探そうかと思ったんですね
そうか、サブプライムの時は逆にデフレなんですねw
円以外の通貨(というかドル)が安くなったので、勘違いしてました
コモディティも候補の一部に検討してみます

レスありがとう
199名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/03(金) 08:30:27.09 ID:RPmxtQrW0
商品価格、中国経済冷え込みで最大60%下落も=S&P
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21509620110602
200 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:56:51.72 ID:g1gY/w5d0
中国の土地バブルがいつ弾けるのか、ある意味チキンレースだ。
201名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/09(木) 18:27:37.12 ID:GCTEAQpj0
原油が60j程度まで下るとガソリン代がだいぶ助かるねぇ
商品相場がどうにかなると円はどうなるんだろね〜
202名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/09(木) 21:08:28.69 ID:cpiWdJTV0
資源国は足腰弱いからまたロシアあたりは破綻するだろうw
203名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/14(火) 06:56:18.79 ID:kKEF9JVz0
今更ギリシャの格下げで原油sageとか、アホかと。
204名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/21(火) 12:30:16.27 ID:zDz7N/KV0
おいらの投信、資源、食糧関係、火だるまだ。
205名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/21(火) 15:52:31.62 ID:+uNtm8xM0
安心しろ。今は株もリートもどの投信もほぼ壊滅だ
206名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/21(火) 16:39:55.19 ID:zDz7N/KV0
リートも持ってるんでしけどおおおw
207 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/21(火) 18:57:06.31 ID:reRomqy70
低空飛行で安定してるね。
そのうち、ボンッときそうだがw
上がるか下がるかはわからない。
けれど、自分のポートフォリオ的にみて、あホールドして当面リスクを回避だ。
208名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 14:00:21.00 ID:K3zWzWnZ0
コモは売りかな?
209名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 16:48:51.48 ID:BrzlWLPJ0
うーーん。これ以上持っててもあまりいいことはなさそうだが
下がってから売るのもなんだかって感じだ。売るなら4月までだった・・
210名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 16:56:39.71 ID:dNIJDOjG0
中国インドが経済成長したらもっとコモディティー関係上がるはずなんだけどなあ
それと円安になるはずなんだが
211名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/26(日) 07:51:34.37 ID:Ab4diSVE0
どんなニュースが景気反転のサインになるでしょうか


http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110624-OYT1T01079.htm?from=y10

世界経済の波乱要因になっている原油高を食い止める必要がある。

日米など28か国が加盟する国際エネルギー機関(IEA)は、
原油や石油製品などの備蓄を協調して放出することを決めた。

放出総量は6000万バレルで、各国が1か月間放出を続ける。
IEAの決定を受けて、米国政府は3000万バレルの原油放出を決め、
日本政府も、ガソリンなど石油製品790万バレルの放出を発表した。

ニューヨーク原油市場の指標価格は、今春以降、
1バレル=100ドル超に高騰していたが、消費国の備蓄放出が決まると、
一時、90ドルを割り込んだ。
212名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/26(日) 08:05:09.19 ID:DkjE4rbq0
銀の証拠金引き上げにしてもそうだけど、
ここんところ何らかの強い力が働いているんだよな。

QE3への地ならしかもな。

213名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/26(日) 08:06:14.70 ID:DkjE4rbq0

ゴールドで最後の仕上げをしてくるのかな?
214名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/26(日) 16:57:26.84 ID:x6Tc3q4f0
なんのファンド買ってんですか?
私はGSGを買ってたけど、下がったので売りました。
215名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/27(月) 14:33:29.90 ID:cqvEwcfL0
おそろしくスレがのびないな。
216名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/29(水) 10:32:34.05 ID:7NTF1Ud30
今年の初めから「コモディティ・セレクション(食糧)」持ってるんですけど
かなりの含み損になってきました。
今度、転機があるとすれば秋頃なんでしょうか?
217名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/29(水) 11:41:36.63 ID:rjFb0q54O
旬になれば食い物は安くなる
218名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/29(水) 13:23:15.97 ID:7qIj4qB40
秋は更に下がるんじゃない?
219名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/29(水) 15:25:08.59 ID:V0eiLvSs0
食糧は、むずかしいな。
天候と収穫によっていろいろだろ。
天気しだいなので読めない。
3年くらいもってたらいつかはあがりそうだが。
食糧危機がどうしたというのはどうなんだろうな。
220名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/29(水) 19:36:26.67 ID:7NTF1Ud30
>>217
>>218
ブルブルブル

>>219
そうですよね・・・

「不毛地帯」に出てきた
小豆相場に嵌った社長の気分w

221名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/30(木) 11:20:46.35 ID:x3CflLVz0
ブラックロックゴールドファンドを基準価格11978円×40万口買って
今10348円で損益-65400円

買い増しか、半分放出か考え中
皆さんブラックロック基準価格いくら位で買いました?
自分12000切ったら買おうと思ってたんで・・・・・
キッツイわ
222名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/30(木) 22:06:06.00 ID:Hm72aMg00
自分は平均10900円くらい
しかし金価格は高止まりしてるのに往時と比べ下がったねー
223子象:2011/06/30(木) 23:01:42.74 ID:dnl3RvNqO
ブラックロックゴールドと聞いて飛んで来ました。
自分は4月末から下げては買いを繰返し、ようやく10600です。
当分下がれば買い増しを続けていく予定です。
おっしゃるとおり去年より金価格騰がってるのに
基準価額が伸び悩んでるのはしんどいですね・・・。
需要のバランスと円高が影響してるのでしょうか。
224名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/01(金) 01:18:17.73 ID:Lr3p4l6U0
>>221
俺は12300円で買ってたけど10700円で売ったわ
50万損したけど精神的にだいぶ楽になった
225名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/01(金) 17:41:15.61 ID:bddofWYA0
221です

皆さん結構含み損が膨らんでたんですね・・・
ゴールデンウィーク明けたらいきなり基準価格が1000円以上も落っこちてるから何の冗談かと思いましたよ・・・・シャレにならん、ゴールドなだけに

コモディティのバブル弾け飛んでどんどん落ちていくんじゃないかと言う恐怖と戦ってました。

投資信託って難しいけどちょっと楽しいですね
226名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/01(金) 23:15:45.58 ID:kl2ZWQOR0
ゴールドオンリーの投信とかETFとか俺は怖くて手が出ない。
あっという間に半分になっちゃう。
百歩譲って、買うとしたらバーだな、たとえ手数料取られても・・・
まーそんな派生商品が充実してきたり、テレビでCM流れたり、
買取業者があふれ出したり、そろそろだと思うな。
227 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/02(土) 08:24:56.22 ID:ysVFZD9a0
自分は、円安・インフレへのリスクヘッジとして一部をコモディティで持っているよ
今は円高・デフレで、コモディティは下がっているけれど、
逆に考えると、手持ちの円の価値が上昇しているので、一概に損しているとも言えない
しかし、地味に小麦価格とか上がってきているんだけどな
原発問題の長期化で、世界的に原油も上がりそうだし
怖いのは、中印がコケて世界的に大不況になることだ
特に中国の住宅バブルが崩壊すれば、日本のバブル崩壊、
米国のサブプライムローン問題に匹敵する負のインパクトをもたらすだろう
228名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/02(土) 16:21:44.92 ID:cQ0PBJti0
海外株も国内株もリートも徐々に持ち直しの気配を見せているが
コモディティだけはなんか駄目っぽいな
229名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/03(日) 13:50:32.03 ID:5xcIAtKi0
時間差で遅れてる・・・・とかじゃないんですかね?
けっこう楽観視してるんですがー
ブラックロックアッガーレ!
230名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/03(日) 22:03:55.76 ID:l8VHYBZG0
381 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/07/03(日) 21:42:44.76 ID:SCipfBfg [1/2]
オバマ大統領が「アメリカ人は金銀の取引を行ってはならない」という貴金属取引禁止法案にサインしたっていう噂
結構流れちゃってるし嘘か本当かは置いといて結構動くかもね


ポンドスレより
これマジだったらすっげー動くべさ!
231名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/04(月) 11:23:20.77 ID:l9lSqZV/0
>>230
oandaから最近メール来てた。

>As a result of the recently enacted Dodd−Frank Wall Street Reform and Consumer Protection Act,
>U.S.-based retail forex dealers such as OANDA are prohibited from offering leveraged trading
>in precious metals to retail clients after Friday, July 15, 2011.

実際にどういう法律なのかわからんけど、
現物ではなくて(レバレッジをきかせた)先物取引で個人が貴金属の取引を行うのを禁じる、ということらしい。
実際にoandaでは取引禁止になるらしいので、噂ではなくてある程度は本当のことだと思う。
232名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/04(月) 19:09:09.21 ID:t4hhz/L50
ただちに影響はない。
233名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/04(月) 21:05:17.35 ID:nw4j2/xJ0
「ただちに影響ない」ってセリフは、なんとなく信用できない
感じがしてしまう
234名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/04(月) 22:15:09.72 ID:UaYBWkSO0
ブラックロック順調に基準価格が回復中だぜwグヒヒ
235名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/05(火) 07:54:06.47 ID:uZJjfR1T0
>>231
>>in precious metals to retail clients after Friday, July 15, 2011.
どうでも良いが俺の誕生日だ。
236名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/05(火) 12:23:14.84 ID:ciJgNJxI0
>>235
特定した
237名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/05(火) 20:00:20.15 ID:3t4+0fNa0
「コモディティ・セレクション(食糧)」さらに下がって
恐怖だぜベイビー
238名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/09(土) 15:25:18.88 ID:zW9Fjyu40
買い時サイン
239名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/15(金) 13:11:08.16 ID:y6hBcFHH0
食糧ちびっと上がったのね。他は下がったけど。
240名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/20(水) 18:53:27.29 ID:NXCimRIw0
金鉱株の話ですまないけど
ETFのGDXなら配当もあり金に連動するしなかなか良いのでは?信託報酬も安いし
241名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/17(水) 21:32:11.32 ID:wXhLD5S60
242名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/17(水) 23:48:17.53 ID:gc65yihW0
ゴールドファンドなんかバカ上がりとか思ってたけど、
あんまり上がってないのかな?
変だな。
243名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/18(木) 17:26:12.86 ID:3l2rL9H30
金以外の銅、アルミ等を扱う企業の株も含まれているし
円高のダメージも受けているからな
244名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/18(木) 20:23:45.90 ID:w6pfgHnN0
ふつうにゴールド買ったほうがいいか。
245名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/22(月) 22:26:04.44 ID:AgT7+xJV0
金価格は上がってるのに金鉱株が上がらないとしたら、悲しい話だ
246名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/31(水) 13:28:20.84 ID:J3+v5bLk0
コモもちょっとだけ上がってきた。今が買い時だよ。
247名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/31(水) 21:12:07.00 ID:rk4IDwUb0
>>246
ワシもそう思う。
248名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 22:21:35.23 ID:eJJiAFLL0
01818 招金砿業(Zhaojin Mining Industry Co. Ltd.)

■ 業務内容
中国の金採掘大手。株式投資、黄金と他の金属製品の探査、採掘、選鉱、精錬と販売が主な事業。黄金の生産に取り組む総合的な
鉱業企業である。

■ 企業沿革
山東省招遠市を拠点に金の探査、採掘、精製、販売までを一貫して手掛ける中国トップクラスの金鉱山会社。招遠地区の金埋蔵量は
中国全土の埋蔵量の10分の1を占める(中国黄金協会の統計)。招遠地区に6鉱山を所有するほか、全国には30社に上る子会社・合弁
会社を設け、主な産金地域に進出。
249名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 19:36:53.49 ID:Dr0+TqsA0


米 |                             /)  /)
国 |             ,ヘ       |←今ココ   /  ⌒  ヽ   /
債 |          / |       |        | ●_ ●  | < 早く買え!この野郎!!
価 |         /   |        |        (〇 〜  〇 |  \
格 |__,,,,,,,,,,r-''~    \/\  |       ./        .|
   |.                \/        |     |_/ .|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
250佐藤 剛志:2011/09/14(水) 19:27:34.44 ID:QeKe7For0
今日の日本経済新聞の記事では、一次産品への投資に限度額が設けられる様です。
其の影響でしょうか、農産物・穀物・小麦・玉蜀黍・大豆等が下落しました。
特に【1695】小麦は8月9日以来の140円台です。
又、【1687】農産物・【1688】穀物共に今日は大きく下落、
今後更に続落し然ですから、底値での購入を狙い度い所です。
後、完全に一次産品と言う訳では無いのですが、
【04314115】レアメタルも7000円を割り込む局面が有り然ですので、注目し度い所です。
其の他、iPath系は未だ上場直後と言う事で、価格帯の実績標本の蓄積を待ち度いと思います。
251名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 10:08:01.75 ID:prhHoP5Ji
米や砂糖に投資するにはどうしたらいですか?
252名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 10:46:24.95 ID:sFU3Wgl60
米先物がなんかあったけど。CFDとかは?
253名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 12:40:55.11 ID:prhHoP5Ji
ありがとうございます。
CFDを検討してみます
254名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 22:25:23.24 ID:Do97aMqn0
みなさんはインフレを見越して買っているんでしょうか?
255名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 10:10:57.21 ID:kv2jgRTfI
さよう
256名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 15:11:30.62 ID:kv2jgRTfI
証券会社が倒産したら、どうなるでしょうか?
ラクタン証券はだいじょうぶですか?
257名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 11:05:30.37 ID:z+DVk94g0
(世界の金銀プラチナ販売のコインバンク)
です。
ウィーン金貨をどこよりも安く販売しています。
是非検索してみてください。
広告ですか、安ければ文句ないでしょ?
258名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 23:35:42.17 ID:h3dJz8WF0
DBLCIコモディティ6を買いたいと思ってますが、上場したてのころは今の倍以上の値段だったんですね。
投機的な流れだったのか、投信そのものに問題があって急落したのかどうしたんでしょうか。
アメリカ経済の危機を迎えるにあたってまた投機的な買いが始まるとは思いますが。
先のことは分かりませんが納得のいく連動をしていると思いますか?
259名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 10:19:34.21 ID:biBXoqKk0
金プラチナも下がってきたし原油も下がるし、当分コモディティー冬の時代か
260名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 12:10:10.94 ID:8fMsYxWc0
金のETF明日速攻で売った方がいいよね
261名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 05:58:39.74 ID:4RwDwNVqI
価格が下がるから売らないで!
現物持っている僕をいぢめないで
262名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/29(木) 01:16:42.88 ID:DAXKilam0
おすすめのコモディティファンドはありますか?
もうすでにかなり上がってしまった金を買うのは癪に障るので、
お買い得感が出てきたコモディティは魅力的ですね。
263名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/29(木) 01:18:28.27 ID:DAXKilam0
おすすめのコモディティファンドはありますか?
もうすでにかなり上がってしまった金を買うのは癪に障るので、
お買い得感が出てきたコモディティは魅力的ですね。
264名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/30(金) 04:19:23.00 ID:GIca3qz90
コモディティ株、三菱商事の株を考えよう。
265名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/30(金) 18:29:29.47 ID:SoY1ziHb0
1687や1688のことでしょうか。
ファンドはよくないですか?
266名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 12:54:21.88 ID:PDTgHE6E0
コモディティはね、先物に投資しているから、長期でもつとロールオーバー費用がばかにならない。
コモディティを狙うなら、エネルギー関連企業ETF、素材関連ETF、農業関連ETFを買うのがいいと思う。
米国のETFがいいので、米国口座を開くことだね。
267名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 21:42:48.76 ID:deaClBrc0
リーマンの時並に原油30$台になったら
商品は買いだろ 暴落カモン!
268名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 12:31:20.30 ID:oUokMMr+0
そこまではおちないだろ。
269名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/12(水) 21:43:13.24 ID:dRFYAcQ90
花王が悪い
270名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 11:37:34.17 ID:aiWt53Dm0
日用品販売関係もいいかもしれない。
271名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 20:55:35.55 ID:npdMko9h0
ブラックジャックとスマイリングパートナーズをよろしく
https://www.smiling-partners.co.jp/invest/smilefund/
272名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/23(日) 14:08:59.77 ID:zOoBvDw+0
今、金を買うのは危険。 
http://globalpublicsquare.blogs.cnn.com/2011/10/03/why-gold-might-be-a-bad-investment/

All that's gold doesn't glitter
By Fareed Zakaria, CNN

“.....This is bizarre. A lot of it is simply scaremongering. The truth is that for two and half decades,
between 1980 and the mid 2000s - gold prices actually declined. Unlike many other commodities
which actually have an end use - oil, minerals - gold is just a symbol, and as such its price rises have to
do more with psychology and emotion than reason. So, when it falls out of fashion, the price could really collapse.
The next time you watch Goldfinger or you hear of the antics of a Hugo Chavez or a Donald Trump, be a little wary. ”

Fareed Zakaria Warns Of Modern Gold Rush
http://www.youtube.com/watch?v=qek6JGiiIgM
273名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/27(木) 09:02:31.37 ID:X8y54kNx0
世界人口激増するんだからもっとコモディティー上がると思うんだけどなあ
274名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/27(木) 22:31:23.72 ID:jqp+lVl20
原油はGo!っぽいな。
金・銀もしばらくは騰がるだろ。

ETF3ケ月ぐらい持ってみるわ。
あと石油ということで三井物産でも。
275名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/27(木) 23:06:49.79 ID:SivFHDmy0
俺の食糧も上がって下さい
おながいします
276名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/02(水) 00:09:20.51 ID:zK0Ps0pT0
スレに人いない。コモは人気ないな。
原油は買い時だよ。
277名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/02(水) 17:55:56.84 ID:Kc19x99q0
日本女性は無能だから。
勘違いして、差別差別いうな。
278名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/02(水) 18:15:07.87 ID:2I+A5bqf0
なんとついに日本女性も銘柄に!・・・
279名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/05(土) 16:16:33.66 ID:soAmFVbj0
日本女性は世界的にも有能で有名
ゴミカス日本男共が日本の繁栄の足を引っ張っている
情けない・・・
280名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/08(火) 13:30:17.10 ID:/BCervj+0
そろそろ買い時だけどな。

原油↑金・銀↑銅↓アルミ↓希少金属マチマチ 穀物→砂糖?肉類↓嗜好食品→
銅が上がり始めたら本物だけど、それはまだ見えないね。
281名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/12(土) 10:14:13.49 ID:h/2anrHM0
ダイワのRICI連動投信を買おうと思ったんだけど、どうしてこんなに下がってますかね。
穀物ETFとかは特定口座に入らないんでダメですね。
282名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/12(土) 10:53:55.51 ID:ePRVoUUv0
買おうと思ったんなら、下がってるのはいいことじゃないか
283名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/14(月) 09:00:58.43 ID:1P210mX60
だから下げてる理由を教えろよ、このアホ
284名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/05(月) 01:27:40.00 ID:+ls62ofy0
【速報】イラン軍がアメリカの偵察機を撃墜
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-1691.html
285名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/22(木) 09:33:08.39 ID:A04VuG9J0
コモはスレがのびないな。人気ないのか。
香港のコモETFが廃止だって。
買っているやつどうするんだ。
286名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/22(木) 20:59:13.88 ID:LUzGOwxh0
>>285
えっ、マジで?
2809のこと?
287名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/22(木) 21:28:30.02 ID:NiOcbAao0
そうですね。
リクソーのは全滅
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/pdf/etf_attention_20111209.pdf
288名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/27(火) 20:53:55.28 ID:KAc1o1s90
リクソーのやつを買ってたやつ、どうするの?
俺は40万ほど買ってたんだが。
似たようなETFだと、1687とかかな?
289名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/27(火) 21:35:53.70 ID:2RTqK0Yf0
野村原油でいいよ。
290名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/28(水) 12:14:52.56 ID:MfCTox9JO
コモディティの先物取引はどこの業者がいいですか?
ちなみに皆さんはどこを使ってるんですか?
291名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/30(金) 10:32:56.19 ID:SjfQcV7E0
>>285
何が原因なんだろう?
香港で何が起こったんだ?
292名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/06(金) 16:03:59.29 ID:2ytQY3Nl0
原油がどんどん上がっている。原油はもうかっただろ?
293名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/21(土) 09:38:38.27 ID:y9cX8WZQ0
トータルリターン
(6ヶ月/1年/3年)4.60% / 9.08% / 6.03%
新光−海外物価連動国債ファンド(為替ヘッジあり)
これむちゃもうかってるけど、もう少し知られたほうがいい。
294名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/21(土) 12:07:19.20 ID:7oqas79G0
とりあえず、総合商社でOK
295名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/29(日) 21:29:26.95 ID:jdFh67AU0
パラジウム、供給不足の恐れ 自動車向け需要が最高水準
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120128/mcb1201280502012-n1.htm
296名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/03(金) 19:10:52.52 ID:Vk1l54wC0
豪ドルがあがる理由を教えてくれ
297名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/03(金) 22:52:38.62 ID:ZoHigN/T0
金利がいいから。
298名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/04(土) 11:17:48.96 ID:2RNikgOyP
円高のうちに商品を仕込んでおいた方が良さそうだね
299名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/05(日) 14:44:06.41 ID:86XOJGD80
パインブリッジのネイチャーメイド持ってるけど全然上がらんな。
分散投資で割合が下がった資産に資金投入して積み立てしてるんだけど
これにどんどん資金が吸い込まれる。
300名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/06(月) 03:48:49.00 ID:sCLs/81b0
原油とか上がってるのに、なんでそのファンドは上がらんのかな。
301150:2012/02/09(木) 18:05:51.42 ID:6jGRXWSc0
>>288
久しぶりにきたら、リクソー廃止ですか。

私は他の投信も含め、昨年の8月に全部裁きました。

また時期をみて考えます。
302名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/09(木) 22:07:46.89 ID:3ApLcItD0
>>279
フェミ乙
303名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/10(金) 12:41:59.88 ID:GlKR6vx+0
304名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/23(木) 18:12:09.57 ID:XkR/gIOa0
連日の爆上げが続いていた金と原油のETFが本日揃って価格停止。
ニューヨーク市場では相変わらず上がってるようなんだが、どうしたんだ?
305名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/27(月) 15:49:32.72 ID:HLRLyoqS0
円安、原油高、金高なのに俺のコモディティー投信上がらないな
306名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/27(月) 16:01:15.35 ID:1ikJUBLG0
そんなバカな。
たぶん、穀物が安いから?
307名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/29(水) 11:43:22.36 ID:PVs984n80
心配するな。
東北(旧満州)が平年の1/3の降雨量だ。
今年の中国、食糧不足確定。
308名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/03(土) 13:44:41.20 ID:Kzjw5g7V0
大豆は順調に上がってるな。来週の雇用統計と同時に発表されるWASDEリポートが楽しみだわ
309名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/05(月) 16:15:42.94 ID:ObSWKFhx0
去年の初めに買ったコモディティ食糧、ちょっと救われるかな
まだまだ含み損だ
310名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/14(水) 12:51:23.17 ID:WzsQv7Sj0
物価の優等生
とかバク上げしているな。
さすがにもうかっただろう。
311名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/14(水) 18:27:51.19 ID:wMyKMIe90
俺のニッセイコモディティーファンドなんてぜんぜん上がってないよ
http://www.nam.co.jp/fundinfo/ncf/main.html
312名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/14(水) 22:23:41.08 ID:otuPc7Sf0
うーん。
313名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/14(水) 22:25:19.76 ID:otuPc7Sf0
314名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/22(木) 08:08:30.32 ID:ygCyDZ+I0
こっから買ってもいいかな?QE3当面なさそうだしなー
315名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/22(木) 11:32:57.33 ID:twLyEeGu0
食糧上げてきたと思ったのに
また下がってきてガッカリ
316名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/22(木) 23:45:57.16 ID:0TbfShV00
イラン問題解決してないのに原油が暴落してるわけだが
317名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/24(土) 01:05:17.39 ID:3tFBgkbI0
暴落?
318名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/31(土) 15:16:50.35 ID:dESKescg0
マネックスが押してるコモディティ・トレンド・オープンどうなん?
319名無しさん@お金いっぱい。:2012/04/01(日) 11:59:45.50 ID:7YSWsppA0
悲喜コモディティ
320名無しさん@お金いっぱい。:2012/04/04(水) 11:01:28.20 ID:AX7OoFse0
これWTIは100割るまで下げるかな
321名無しさん@お金いっぱい。:2012/04/09(月) 12:53:39.08 ID:n66n6rQM0
4/8日経 資源・素材株世界で下落 中国など新興国経済鈍化懸念

さげんのか?
322名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 20:27:30.00 ID:5OkqNj4v0
100は確かに割ったが、ここまで来たらもう一下げ欲しいな
323名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 12:57:23.49 ID:L+RakjZf0
いまひとつ下げが鈍い印象だよな
もう少し下げたら買うのに
324名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/28(月) 16:46:48.44 ID:SiupUBmG0
  
325名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 23:27:12.77 ID:0BOc2KBx0
廈門ウ業:世界最大のタングステン鉱山を発見
http://www.cosco.co.jp/news/chinanewsdetail/tabid/91/Default.aspx?ItemId=5644

埋蔵量106万トンのタングステン鉱山が発見された。
規模は世界最大で、潜在的な経済価値は3000億元を超える。
326名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 11:12:29.58 ID:HDuKrdjm0
>>325
すごいね
327名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 17:39:43.88 ID:SunbN5b30
こりゃあたまげたあ。ぜひご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI
328名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 08:07:25.51 ID:haU0PylT0
>>318
お試しでチョビっと買ったけど原油急騰で激サゲした。
トレンドフォローで油はSしてたみたい。
329名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 21:30:47.09 ID:hLrvmjiI0
塩漬けのコモディティS食糧が戻してきてくれてうれしい。
330名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 07:44:35.83 ID:I9D1Qp+Z0
大豆が4年前の最高値に接近とか言ってるけど俺のコモディティー投信は低迷したまんまだな
原油が100ドル超えたり金が1900ドルくらいのときもたいして上がらなかったし、おかしいんじゃねえの
331名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 09:03:10.32 ID:HWpkxnfD0
その投信の運用がへたなだけではないのか。
332名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 11:55:05.18 ID:P5qubWlG0
早く乗り換えろ
333名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 11:25:28.56 ID:bd6Uvlgk0
夏なのに原油高いな。 あと10ドルぐらい下がっても良さそうなもんだが。
334名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/12(木) 00:42:19.52 ID:ryofkS/w0
食糧の上昇もここらでストップ?
だとしたら売って逃げなければ

335名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/12(木) 09:05:48.21 ID:o5D+h4Jg0
>>334
ここが天井だろ
336名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/12(木) 14:21:18.24 ID:ryofkS/w0
>>335
そうですか
損切りするかな
337名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/12(木) 14:26:44.66 ID:ryofkS/w0
全部解約しました。約定日の明日までそんなに下がりません用に。ナムナム
338名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/14(土) 15:06:11.86 ID:BC4eMHZm0
>>335
お陰で、ここ6ヶ月間で2番目に高い基準価格の時に
約定できました。どうも、どうも。
339名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 17:30:04.52 ID:KtxZ3B+w0
内閣府は27日に公表した2012年度の年次経済財政報告(経済財政白書)で、
巨額の財政赤字を抱える欧州諸国が破綻した場合には「(08年の)リーマン・ショック
と同程度の信用収縮が生じる」と分析した。その場合でも日本に関しては
「リーマン・ショックと同様に影響は限定的である」と結論づけた。
340名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 17:52:04.98 ID:NoZZbral0
またハチに刺された程度か、安心した
341名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 14:34:37.55 ID:+hb9q72s0
342名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 10:18:05.89 ID:+Hfk2WVP0
穀物がどんどん上がってるよ。
儲かってるだろ?
343名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 11:05:35.54 ID:8pCqHfLn0
http://www.nam.co.jp/fundinfo/ncf/main.html
ピークの半分くらいの価格でずっとマイナスだよ
344名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 11:29:28.90 ID:+Hfk2WVP0
1ヵ月
10.85%

一ヶ月だけみたら10%以上あがってるよ。
345名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/30(木) 00:21:57.67 ID:Td0frePl0
ミシシッピ川、干ばつで海水が内陸へ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120827001
346名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 20:17:07.50 ID:BFDiUBR70
商品にインデックス投資したいけど、投信は手数料が高い…
てきとうなETF組み合わせたほうが安くつくのかな
347名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 20:48:45.88 ID:lKDN9jQH0
348名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 11:43:43.98 ID:DiDemVJn0
もうかりまっか
349名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/20(木) 10:58:28.47 ID:N+kPvSnS0
QEでコモがもうかる局面だよ。
350名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 11:11:11.93 ID:cAz5CJ7d0
ニッセイコモ
1年のリターン +6.55%
351名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 19:42:05.88 ID:UdFx2vbu0
シェールオイル、シェールガスたくさん出て価格下がってコモディティー関係さがるんじゃね
352名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 15:10:03.74 ID:piaHeqA90
ITCコモディティトレンドオープン
1月のとこまで下げてきて鬱なんだけど。イッテコイで高値掴み。
353名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/31(水) 11:57:37.92 ID:/WYQk4o30
俺も
まあ商品先物なんて所詮はギャンブルだよな
354名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 01:44:07.20 ID:9ll+AesP0
原油今が買いだって!?
355名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 00:09:45.84 ID:/1GGAjil0
米、2017年までに世界最大の産油国に=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AB00H20121112

アメリカが中東を重視しないリスク
356名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 16:59:42.78 ID:sWikUKR90
IEAの予測がはずれるリスクのほうがでかい。
357名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 11:39:04.91 ID:1v590Cg30
カナダ政府、中国海洋石油のネクセン買収承認
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE8B700E20121208
358名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/12(水) 22:23:16.17 ID:UVBzcLGC0
>>351
10年〜20年先とかの話で当面は関係ないよ。
359 ◆hHDxpxiK8g :2013/01/05(土) 00:14:25.82 ID:nBrN+Z8L0
保守
360名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 23:16:10.17 ID:6LhrlE7/0
おっおっ
361名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 15:47:24.42 ID:fi1SOoM8i
(´-ω・`)(チラッ
362IBM ◆GRRPdDaVH. :2013/01/15(火) 22:04:25.88 ID:i/Ef/ajc0
AA
363名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 01:50:21.95 ID:QmygHQR30
ジムなんとかが、株なんか暴落するし、債券はあぶない、現物をもっとけといってるのに、
なんでみんなコモディティを買わないんだよ。
364名無しさん@お金いっぱい。
ジムの逆いけば勝てる。
これ、豆な。