外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
 
2名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/06(金) 21:20:31 ID:yA/O5eIo0
米ドル 85円、ユーロ 113円、豪ドル 78円
3名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/06(金) 21:33:40 ID:yA/O5eIo0
アメリカ国債      30年  4.1%
              10年  2.9%

ドイツ国債       10年  2.6%
フランス国債      10年  2.8%

オーストラリア国債  10年  5.2%
4名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/07(土) 14:19:43 ID:C7LO8TCk0
豪ドルが一番マシかねー?
5名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/07(土) 15:57:12 ID:wX3WDjs+0
利回りがこれからあまり上がらなさそうだね
6名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/07(土) 16:27:04 ID:KaSB0l1m0
超円高になったらどうすんだ
7名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 07:45:08 ID:D0c2ETcT0
大丈夫、確実に超円安に戻すので。
8名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 15:23:42 ID:nIiOOHam0
金利が高ければ多少の円高はカバーできるよ(長期の場合)
9名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 17:59:56 ID:r3ZrhwHS0
豪ドルってこれからどうなる?
10名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 19:14:42 ID:3Ics0F6I0
下がるって言っても5/20の72円は割れないから74-80の板ばさみ→上抜け狙う
中国バブル崩壊まではジリ上基調だろ
11名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 15:41:18 ID:DHMv5qfu0
その中国の崩壊がいつかという話だな
12名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 22:03:35 ID:zHTqfUtr0
曲がり屋の俺が資産の6割を豪ドルMMFにしたからな
3年以内に豪州が難しい局面を迎える可能性が大きい
13名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 14:35:29 ID:jESUhMgi0
日本が破綻すれば連鎖的に世界同時破綻が起きるだろ

通貨はやばいから土地と金だな
14名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 15:01:15 ID:ql5x2p4c0
米ドルMMFアホルダー逝っ(ry
15名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 15:40:42 ID:+yI7kuME0
俺のドルも逝ったまま
16名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 18:03:58 ID:UQ7yCAYc0
俺の豪ドル加ドルも逝ったまま
そろそろナンピンしたいです
17名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 20:11:37 ID:jESUhMgi0
米ドルドバイショック割れ着たq−
18名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 20:40:15 ID:UQ7yCAYc0
明日ドル仕込むか
15年ぶり円高水準
19名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 21:16:27 ID:dtqe6UD+0
ドルはこれからも延々と下げ続ける可能性あるから怖いよ
20名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 21:33:00 ID:RzGZew1W0
 ドルはさらに下がって80円を割る可能性がある。割るかどうかは半々ではないか。

 80円近くになったら全力で買うつもり。

 今は円がバブルなので、1〜2年後には確実に円安になるだろう。
21名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 21:39:01 ID:dtqe6UD+0
今はどこまで下げるか解らないから長期投資はやらずに
トレンドを見て1ヶ月ぐらいのスイングが良さそうな気する
となるとFXの方がいい
22名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 00:35:02 ID:gXZtx/xo0
FXなんて怖くてできない
23名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 00:50:29 ID:HT7kVDlfO
15年前は円高の後、半年位で100円までかなり安くなったけど今回はどうかな。

サブプライム前の米ドル120円 豪ドル100円 NZドル80円で買い漁ったのが処理できそうにない。
24名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 10:14:44 ID:WZN+6y970
昨晩の市況2でFX退場者が山ほど出てたぞ
25名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 10:18:37 ID:+zaiHH/f0
どうしても米ドルにこだわるのなら
MMFではなく長期国債買うのが正解
永久に超低金利確定だろ
26名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 10:54:52 ID:/w66R45V0
85.10円で緊急参戦!

27名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 12:44:51 ID:8KTomkia0
こういうときは動かず円で持ってるのが正解だろ

黙っててもじわじわ増える
28名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 12:47:38 ID:+zaiHH/f0
3年前の123円のときに円建てMMF買った人は
ドル建てでは1.45倍に増えてるなw
29名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 12:51:50 ID:k3EsSrIE0
この世界的不景気の中
外国人からみたら日本最高!状態だよ
30名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 14:43:59 ID:TTdQM74V0
>>24
退場するのはストップ入れない馬鹿だから。いずれ退場していていたカモ。
31名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 15:46:45 ID:LiAOaejP0
>>28
それはそうだけど。
ドルで使う予定があるならいいけど、いつか円に戻さなければならないし。
ドルがアホみたいに貯まったからドル圏で暮らすとか言えんし。
32名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 17:14:39 ID:JmaSvbnV0
3年前の米ドルMMFアホルダーは、
「これからインフレで金利が上がるから、変動金利のMMFを買ってる」
と言ってたなw
今は「外貨MMFは儲けるというより円建のリスクヘッジで持ってる」だとかw
33名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 17:49:25 ID:dLOA54To0
>>32
3年後にお前のレスが笑われてるかもな。
水ものだぞ、投資なんて。
34名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 21:28:45 ID:/w66R45V0
敗者が語る!だなw
35名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 22:13:30 ID:RTgCOwDn0
長期で考えたらいずれ円安にふれるだろうから
今買おうか迷ってる
延々とドル安とも思えない。
借金大国日本の円がなぜ強い?
36名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 22:16:24 ID:2lIOTaHj0
その判断に賛成。
円安はそのうちに来る。
1ドル200円も夢ではない。
37名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 22:44:16 ID:k3EsSrIE0
でも
アメリカはこれからずっと借金返済の為にドルを刷りまくらないとダメな状況なんだぜ
38名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 23:29:53 ID:deHr0k8f0
相対的な、問題

日本経済の復活 と アメリカ経済の復活 どちらか選べと言われたら・・・
39名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 23:44:54 ID:/w66R45V0
中国
40名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 23:59:39 ID:5dTWAOHn0
ドルと連動している人民元買っとこう。
41名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 00:43:34 ID:PlG6EdFL0
中国銀行に行ってきたんだけど、人民元 定期預金の金利が0.45%だったんで
帰ってきちゃった。

中国の国債 どっかで買えないかな?
42名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 00:51:12 ID:j1dATvU60
為替差益狙いだから金利なんて日本並みでいい。
高金利もGETなら現地に行くか。
43名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 02:18:12 ID:1erihEXq0
>>41
人民元ヘッジの債券投信とかどうよ
間接的に元建てで債券投資してるって中身になるわけだが
44名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 04:14:20 ID:dhlfLuFA0
いろいろあったけど結局Citiのサムライ債ってCitiにとって高くついてるな
45名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 11:09:11 ID:Xv0Hy8xC0
マジで?
46名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 16:16:02 ID:dCUu9jwt0
人民元債券の投信でも調べてみるよ。
為替差益も金利も欲しい欲張りですw
47名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 17:28:21 ID:1erihEXq0
この辺とかかねぇ
ttp://www.morningstar.co.jp/new_fund/sr_detail_snap.asp?fnc=11315104
ttp://www.morningstar.co.jp/new_fund/sr_detail_snap.asp?fnc=79311104
ttp://www.morningstar.co.jp/new_fund/sr_detail_snap.asp?fnc=22311102

単に 投資適格, ハイイールド, エマ と3つ出しただけでこれ買えとかじゃないから自己判断でよろ
48名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/14(土) 16:16:00 ID:HbyI89lv0
詳しくありがとうございます。
とても助かりました。
またモーニングスターのサイトで投信を調べられて便利です。
49名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/15(日) 07:16:43 ID:vAXEF1BhO
米ドル、ユーロ、豪ドルをはじめようと思いますが、豪ドルは良いと思いますか?
50名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/15(日) 13:06:32 ID:8xvP980J0
良いと思いますよ
私も4万ドル持っています
51名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/15(日) 23:37:30 ID:1grr5s/V0
オーストラリアも不動産バブルがやばいって話だったどもう大丈夫なのか?
52名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/15(日) 23:44:12 ID:ujAoEkl80
膨らんでいるは膨らんでいるけど他が金融緩和で流入の口があんじゃね
53名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 00:49:23 ID:2YC2VeRfO
資源の多くの輸出先の中国次第かもね。
だから今は本気買いする気になれないな。
54名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 08:07:51 ID:TD1WUiKq0
中国場ぶってるしはじけるの時間の問題
55名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 08:13:54 ID:h9xDnyta0
不動産バブル弾けるなら早くはじけてくれないと
長期投資スタートできやしねー
56名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 15:41:27 ID:jUmEyyFc0
粉飾とかも明らかになったりして大変なことになるとか嫌だな
57名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 17:31:42 ID:jUmEyyFc0
>>47
最近の投信にしては運用期間が短いですね。
たいてい無期限が多かったので意外です。
有無を言わせず償還が来るので損切りできない人にはいいかも知れないけど。
58名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 19:03:51 ID:80KMZYrz0
>>57
中国元タイプってみんなそうだな
手数料きついから複利効果諦めて口数買いして償還優遇受けるのがいいっぽ
ってことで楽天証券はナシだな

金額買いでも償還優遇受けられるとこってあったっけ
59名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 00:40:17 ID:vP7W7ILlO
再投資でなく分配の方ですね。
期間や手数料を考えると厳しいですね。
60名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 15:49:37 ID:c9HlImNN0
複利をを取りに行くのはどうかな
61名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 16:21:15 ID:tLb14XAe0
配信日時:2010/08/17 (火) 15:57

榊原元財務官は、円は対ユーロで100円に上昇する可能性、
円の対ドル相場は9月末までに過去最高値を更新も、と円高の見通しを示している。
また、日銀の緩和策が円の上昇を止める公算は小さい、
円相場の為替介入は米国の反対で失敗する可能性、と述べている。
榊原元財務官は財務官時代に円相場への介入を実施、「ミスター円」として知られた存在。


介入はしばらくなさそうですね
80割れまで待ちましょうか
62名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 16:36:12 ID:yMlXQWKS0
円高が急速に進みすぎて円を手放せない
63名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 20:37:02 ID:jaM3kBUp0
今、手放すんだ!
64名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 21:00:25 ID:42hG1CIJP
当分今の水準でもむでしょ
65名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/17(火) 23:14:56 ID:hFVZ0vYj0
そろそろ外貨に投資しようかな
66名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 00:56:07 ID:fd/la3FV0
外貨ならFXの方が儲けやすいよ
67名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 01:05:54 ID:u8fZAZhZO
ニュージーランドドル建社債を勧められてます。円高なのでと思うけど。
ニュージーランドどうなんでしょうか?
68名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 01:09:05 ID:Kw7b2/ec0
解らない商品は手出さない方がいい
オーストラリアも不動産バブルが怖いから俺は手出したくない
69名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 01:31:59 ID:u8fZAZhZO
>>68
ありがとうございます。
オーストラリア200万ほどやってますけど、これだけ円高になると心配です。
とりあえず分配金だけ貰ってそのままにしておきます。
70名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 12:12:37 ID:POkxI3XqO
>>65
外貨に投資でも、外貨建ての何に投資するかで変わってくるよね。
71名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 17:41:28 ID:t4phWexUO
初心者なのですがじぶん銀行の外貨預金に興味があります。今なら円→ドルの手数料が1ドル10銭ってあるのですがじぶん銀行自体が何か不安。やられてる方いますか?
72名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 19:12:22 ID:njv/SU1d0
スプレッドの少なさに興味が湧いて、すぐに金利に萎えた
外貨預金は為替差益にも課税されるけど、それでもよければ
あと、外債購入資金にするとかじゃないなら
73名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 19:46:28 ID:U65tHkAr0
やられてない方には聞いてません。
74名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 20:52:58 ID:N9SsOHAK0
支那元の外貨MMFマダー(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
75名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 21:01:01 ID:t4phWexUO
72
レスありがとうございます。やる気満々でしたがもうちょっと考えてみます。
76名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 21:10:47 ID:ZR/BPaHw0
そもそも外貨債券・MMFスレで何故外貨預金について質問するのか
77名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 21:10:58 ID:9A6iQw/z0
大して金ないから投資とか考えてなかったけど
今かなり円高なんで外貨に手を出してみることにした

50万くらいで外債と外貨MMFやろうかなと

しかしいろいろ調べると勉強になるわ
せめて預金をネット銀行に移すことくらいやっとけばよかった
78名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 22:00:57 ID:POkxI3XqO
>>74
無いから、世界投資適格債 人民元コースとかの投資信託は?
79名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/19(木) 22:48:57 ID:4i9XZcBA0
一応ここ外貨預金スレでもあるぜ

ってもMMFやFXと比べていいとこほとんどないから、
実質はMMFと外債スレになっちゃってる…のかねぇ

スプレッド10銭なら外貨預金もいいかなぁと思ったけど、
買った外貨で外債買うとか外貨送金できなきゃ金利が寒すぎる
80名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 18:15:56 ID:rZcQv09A0
>>76
落ち着いてスレタイを読み直すんだ
81名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 19:42:25 ID:KEC2rGk+O
米ドル、ユーロ、豪ドルの中で1番信用出来そうな通貨はどれでしょうか?
82名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 20:16:50 ID:Xi//FsoBP
3つに分けることで、信頼性が高くなる (´ω`)
83名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 20:40:29 ID:dcr+bR2v0
ぶっちゃけそれがわかってるなら外貨預金もMMFも外債もやらねぇわな
FXで信用できるやつロング、信用できないやつショートでウマウマ
84名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 21:39:17 ID:K0IvXmZj0
>>71
米ドル1年定期 驚きの0.18%! 
85名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 00:53:25 ID:Wk48dDF4O
MMFでいいと思うけどね。
金利を受けつつ円安を気長に待てばいい。
FXみたいにマイナス金利を恐れることもないし。
86名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 22:44:50 ID:fxKrVYPB0
豪ドル債に興味がある初心者です

豪ドルMMFを買う
 ↓
MMFを原資に外貨決済で豪ドル債を買う
 ↓
外債の利金は外貨決済で豪ドルMMFで受け取る

ということをやろうと考え始めているのですが
この扱いをやっている手数料の安い証券会社とか
お薦めの証券会社はないでしょうか?
87名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 23:01:42 ID:gGPmEdRS0
ダイワ証券とかじゃないの?
扱ってる債券種類の多い会社がいいと思われ
88名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 23:06:37 ID:Na4kff1P0
>>86

野村か大和
89名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 23:07:40 ID:V0MvhNbR0
何を狙うかによって答えは変わるよね
金利目当てなのか、為替変動で利を取りたいか、短期なのか長期なのか
90名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 23:17:55 ID:gGPmEdRS0
>>89
 債券買うのであれば短期はなかろう
91名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 23:21:12 ID:7/MVJyx20
ダイワは口座維持手数料かかるからなぁ

三菱UFJモルスタ(ダイレクト営業部でないと電話で外債が買えない)か
野村(電子メールによる書面の電子交付サービスにして口座管理料を無料)かな
92名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/22(日) 00:26:54 ID:jAk/Y4TCO
外貨建てMMFは、国家破綻の影響を受けにくいと聞いた事あるんですが本当ですか?
93名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/22(日) 00:28:28 ID:MEPlgyEqO
豪国債だったら短期債の方がいい。
豪ドル建て外貨普通預金に利金を組み込むようにしてみましょう。
豪ドルMMFは1ヶ月複利で有利かに見えるが、米ドルのドル安の影響下にある今は避けた方が無難ですよ。
ハイリスクの短期社債を組み込んで額面割れするリスクがありますから
94名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/22(日) 10:36:22 ID:WW4Z2z0j0
豪ドルなら野村かUFJモルガンのどちらかじゃね?
スプレッドで選ぶなら野村(野村80銭、大和・UFJ1円)。
債券の種類・豊富さで選ぶならUFJ(野村はゼロクーポン債を今切らしてるのがネック)。
大和はそれぞれの点で並以下でしかない上に
口座維持管理料までかかってくるから利用する意義を感じないんだが…
95名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/22(日) 21:50:11 ID:Jwy4SxPb0
外貨かあ
96名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 01:12:50 ID:4yJTovXV0
そういえば野村にはBSTがあるという優位性を書いてなかった
非課税だから実質の利回りが結構高めになる
97名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 15:57:33 ID:W0vesXTV0
それは有期で残りはそんなになかったんじゃなくて?
98名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 18:55:09 ID:9gSYxLeH0
BSTって電話と店舗でしか買えなかったのでは
丸八だかでも買えたっけ?
ネットで購入できればな〜
99名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 20:21:32 ID:4yJTovXV0
BSTは2013年12月31日までだねぇ
いい商品だから償還延長されて欲しいけど望み薄
100名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 20:51:23 ID:Uz5Jn76q0
>>98
今は店頭販売のみ、しかも土日祝は当然やってないのがなあ
中途半端に余った3000豪ドルほどをBSTに回したいんだが利用したくても利用できねえよw
101名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 23:23:10 ID:4yJTovXV0
俺電話でBST買ってるよ?
102名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 07:52:20 ID:2CFcB3WM0
>>101
担当者から買ったら店頭扱いになるとかかな?
103名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 12:53:26 ID:mff/aXs70
普通に支店に電話するわけなんだが
6月にTMCCの利金出たときに買ったのが最後だからそれ以降かわってたらわからない
104名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 15:14:14 ID:8GXCpjIJ0
中国人が日本に来て驚くことのひとつは、偽札が発見されてニュースになっていることだという。
中国で偽札は溢れており、銀行のATMで偽札掴まされて交換を要求したら断られた
のでマスコミに垂れ込んだというニュースがあったようだが、こういうことでもない限り
ニュースにはならないほど偽札が蔓延している。
人民元は日本のお札のように信頼できるものではないことを覚えておかなければならない。
105名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 15:39:00 ID:wyP2bByB0
偽物天国だからな。
1元(12円)の出来損ないのパチモンもあるし。
ドル紙幣の偽物も多く見かけた。
銀行では両替を断られた偽札と思しきモノも露天商には使えたよ。
106名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 16:12:53 ID:G1xGYmQJ0
それにしても何この円高!日銀はもったいつけてないで早く対応しろ!
107名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 16:22:31 ID:LXMQFhJC0
数字だけみたら円高だけど物価とか考慮したレートだと85円ぐらいが理論値らしいぜ
108代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/24(火) 16:33:50 ID:Zaz+zebR0
インフレターゲット政策しかないだろ
109名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 17:05:57 ID:ln3k4d+r0
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ
110名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 17:28:45 ID:yKmUZmbU0
野田財務相
(更新:08/24 16:58)

為替動向に重大な関心持ち、極めて注意深く見守る
足元の為替、明らかに一方向に偏っている
介入についてはコメントしない=円高で
為替の過度な変動や無秩序な動きは経済・金融の安定に悪影響、細心の注意払う
株価動向をさらに注意深く見守る=株安で
日銀とは緊密に連携、機動的・適切に対応することが必要


バカだろう
民主の党首選で経済は放置かよ
ユーロ106円・・・・
111名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 17:38:50 ID:ln3k4d+r0
ユーロMMFアホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
112名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 19:53:12 ID:G1xGYmQJ0
豪ドルMMFアッホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
113名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 21:57:53 ID:5FPpytky0
>>101
>>103
マジか
2年くらい前に電話で断られて以来店頭でしかやってなかったから知らんかったわ
今度平日に電話するチャンスができたらやってみる
114名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 22:25:53 ID:1rJpm5/s0
加ドルMMFアッホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
NZドルMMFアッホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
ポンドMMFアッホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
ランドMMFアッホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
香港ドルMMFアッホルダーも逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ1
115名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 22:47:58 ID:Bs1oRyoB0
甲斐時、喜多ぁあああああああああああああああああああああああああ



豪ドル アホるだーなんだけど(>_<)

116名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 23:00:45 ID:9dIKjjXO0
商品の豊富さに釣られてUFJモルスタに口座作ろうと思ったんだが、
ここって外債はネットで注文できるのかね?
それとも野村のように電話でないと注文不可?
そのあたりの説明が全くなくてちょっと悩んでいるので
誰か知っている人がいたら教えてください。
117名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 23:33:56 ID:LJLrMB1EP
外貨MMFから、その通貨のまま外国債を買う場合は、野村も三菱も電話のみ。

外貨決済で外国債を買う場合の電話番号は、

三菱の場合、トリプルワンの電話代は自腹。
         らくらくダイレクトはフリーダイヤル。

野村の場合、通常口座の電話代は自腹。
         ほっとダイレクトはフリーダイヤル。
118名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/25(水) 00:05:57 ID:A9/+HV0L0
電話で知らない人と喋るのやだぁ〜www
119名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/25(水) 03:20:03 ID:mJcrRPRf0
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html

あまり条件のよい債券はないね。野村も。

大口投資家は、別途いい商品を紹介してもらえて、買えるようだけど。
120名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/25(水) 07:12:55 ID:mLUdz6VN0
>>117
d
やっぱ昼間に電話かけなきゃいかんのね
121名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/25(水) 15:10:43 ID:ZA4/mQI00
サラリーマンだと昼間に電話するのは大変だよね
122名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/26(木) 15:15:07 ID:a38C4+pz0
もう一段の円高とはいかないな
123名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/27(金) 15:52:11 ID:4yMHqxep0
今回の円高はもうひと押し足りねぇな
124名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/27(金) 16:06:57 ID:JrsSgEuF0
もう買うてもよかじゃろか?
125名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/27(金) 19:33:44 ID:Uk0GqFa+0
今まで全く興味が無かったけど買ってみるわw
これからアホミンスが日本の経済ガタ落ちにするから間違い無く円安になるだろうからw
さてどれがいいかなwww
126名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 16:09:47 ID:yNV2J2or0
気が付いたら85円ですよ。
127名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 16:12:08 ID:3ShddML40
日本が貿易赤字になったら円安になるだろうが
まだまだ日本は貿易黒字だからな
128名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 16:45:31 ID:c0d3XoGy0
なんだよw20%も税金取りやがるのかw
このwボッタクリめw
とりあえず口座開設しますよとwww
129名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 20:01:53 ID:v5T/71Bg0
8月の円高アノマリーって、今年も健在だったな
130名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 20:02:55 ID:v5T/71Bg0
>>127
国際収支と為替変動はあんまし関係ないよ
131名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/29(日) 21:27:31 ID:rQU7H7r80
>>129
問題は、8月「だけ」円高だったかどうかだけどな。
9月以降もどうなることやら。
132名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/29(日) 23:22:25 ID:x1aqdXa80
>>130
貿易黒字だから円安政策が実行出来ないんだよ
こんなに貿易黒字なのに円安の政策なんてやったらアメリカに怒られるし
133名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/30(月) 15:42:39 ID:oQ8n76e+0
毎年8月は国債の償還で円高って言われたりするけどどこまで信憑性のあるかとやら
134名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/31(火) 15:54:37 ID:AuK4P33P0
昨日のはとりあえずのポーズだね。
やはり円高には効き目なしですよ。
135名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/31(火) 16:18:50 ID:y4RgeuaX0
アホな質問でごめん。「円安になると海外資産を持つ者は損になる」
と聞いたんだがどういうことなんだろう?普通に円基準では得に思えるんですが?
どなたかこの発言の真意を教えてください、
136名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/31(火) 16:20:42 ID:Q2JRSP4D0
誰が発言したかしらんが単なる言い間違いっしょ
円基準なら円安になればなるほど海外の資産価値の円建ては上がるんだし
137名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/31(火) 16:23:07 ID:y4RgeuaX0
http://www.youtube.com/watch?v=OhoSITmuOXs
ホリエモンと高橋洋一さんw なので俺が誤解か読解ミスをしている。
この対談の最後の方。
138名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/01(水) 08:17:58 ID:3WxZx7st0
今回の円高は米長期金利低下と連動してる。
金利が下がると債券価格が上がるから、これが円高によるマイナスを相殺している。だから米債券保有者はほとんど円高による影響を受けていない。
おまけにこの円高でも貿易黒字。この理由は不明だが、為替ヘッジでうまくやってるのか、あるいは日本製品の代替品がないので買わざるをえないのか。
ただ、あまり円高になると日本のGDPが世界一になるが、まあそこまではいかないか。
139名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/01(水) 14:51:16 ID:z5ilxNCq0
円の価値が上がって喜ばしいことなのになんでマスコミは悲観的なことばっか言うのか理解できんね。
140名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/01(水) 17:06:00 ID:+G5xn8w20
MMFとかFXやってるやつはニヨニヨできるがやってないでクソ真面目に働いてやるやつは産業が衰退するから間接的に首が絞まる

141名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/01(水) 23:03:39 ID:729XtAle0
FXはともかくMMFは本当によかったのか悩んでね?
142名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/02(木) 01:38:01 ID:9NuEJ9wv0
マネックスで3日間限定のスプ割引キャンペやってるね。
先月も3日間限定でやってた。

マネックスは購入時のレートチェックも1日4回ぐらいあるし、
外貨MMFやるならいいと思う。
143名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/03(金) 19:49:39 ID:t0o0fsSD0
通貨安で崩壊した国はあるが、通貨高で崩壊した国はない。
輪転機を回すだけで外国の財産を収奪出来る大チャンスなんだぞ。
日本企業もクソみたいな利率の社債をバンバン出して、
外国企業を買いまくれ。
144名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/03(金) 20:03:05 ID:TD32K+Em0
アルゼンチンは通貨高でデフォルトまで行ったが?
145名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/03(金) 22:46:59 ID:m/70OSIr0
戦後、円安だった時代は一度もない。
360円を超えない限り円高。
146名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 16:21:17 ID:8F/MZjuz0
それを言い出したら円高以外ないが。
実効レートとかを見るといいかと。
147名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 22:42:35 ID:N4qd9j/g0
タイバーツが最高値
148名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 22:44:42 ID:RqzrNQsz0
>>143
一時的な円高→超円安→日本崩壊
という流れですので、あしからず。
149名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 00:01:56 ID:teOWBUjZ0
超円安になれば、年金世代の塩漬のグロソブも昇竜拳ですな
150名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 01:24:53 ID:C9IUu0UV0
日経に、高い金利と将来の通貨高を見込んで東南アジア諸国の国債市場の
外国人投資家持ち株比率が上昇していると出てた。個人でも買えるの?
151名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 02:08:34 ID:OggIqDMK0
投資信託経由だろ
152名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 02:41:57 ID:teOWBUjZ0
あーいう国は資本規制してますからなかなか自由には買えませんな
153名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 12:36:05 ID:PcCkuHlKP
>>150
キャピタル・パートナーズ証券にインドネシア国債があるよ
154名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 22:30:52 ID:BBFOGOb30
過去10年以内に米ドルMMF買った人は
利息含めても、全員含み損ってのは笑えるな
ドルコストしようが何しようが全くのムダ骨だったわw
155名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 06:01:05 ID:unjl6GQqO
>>154
円安になったら解約すればいいだけの話
156名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 06:50:27 ID:4SM1D9+60
>>154
買いっぱなし放置ってあんましないな
週足で高くなったら売るとかするだろ
157名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 10:34:19 ID:JBDiiSP20
ドルが高くなる局面って、いつ来るんだよw
158名無しさん:2010/09/06(月) 10:37:12 ID:m5DYWlVd0
>>154
お前無知だなあ
俺は’05年に420千ドルを@102円で買って’07に117円で売って
630万円儲けたよ。
159名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 10:42:19 ID:JBDiiSP20
で?
2005年に77円で豪ドル買って
2007年に105円で売り抜けた人のほうが頭イイと思うがw
160名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 10:44:51 ID:mpoYlLwI0
>>154に対するレスなんだから>>158で問題ないだろ。
>>159みたいなのが一番アホ。
161名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 16:01:56 ID:OxdtJnOi0
米ドル110円ホルダーですよ。
なかなかチャンスが来ないですよ。
だから含み損状態の人が多いはず。
162名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 16:15:52 ID:T3HmIByS0
日本が破たんすれば全て解決(笑)

つか、みんなナンピンとかしてないのか?
米ドル/円は80〜100円ボックスでしょう。
対ユーロではかなりの人が損をしてるだろうねw
163名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 16:32:04 ID:GJ5+Xs7m0
1995年に80円割れの円高になったときは
米ドルは6%の高金利だったよな
今はゼロ金利で、当時と状況が全然違うから
変な期待は持たないほうがいいぞw
投機じゃなくて構造的なドル安だから、
政治家が騒いでもどうにもならん
164名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 15:41:05 ID:057CoyYO0
取引額も大きく増えているし介入それも単独でやっても焼け石に水だよ
165名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 20:26:51 ID:N5IZEImk0
今年 1$=80円
来年 1$=70円

これは当たり前だよ。
166名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:01:27 ID:8aH5vuKm0
オバマは輸出強化雇用創造の為に年率5%のドル安を目指してるからな
167名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:07:28 ID:IKhB8hnW0
下げて70後半じゃないかな
GSもそれくらいの予想してた
168名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:46:34 ID:15a5UZ4s0
米ドルMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ
169名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:00:34 ID:8aH5vuKm0
アメリカが利上げを開始するまでは仕込まない方がいいか
170名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:42:20 ID:BG7ac+ii0
ダメリカは日本と同様
半永久的にゼロ金利だよ
171名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 15:31:54 ID:qOSpUOke0
アメリカはさらに金利が下がる可能性ってどうかな?
何か今までのようにはいかない気がする。
172名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 22:48:24 ID:LqzNCy660
やっぱ高金利通貨が最高やな
金利がつかない通貨で、どうやって儲けんだよw
173名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 00:21:11 ID:hQo2UasS0
アメリカ人もドルキャリートレード多くなると思うんだけどなぁ
なんかそういう波がこないね
174名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 01:00:30 ID:/SPOn2R8O
円高のうちに高金利通貨を買って円安を狙えるチャンスと思うのにやっている人はあまりいないのかな。
以前なら円キャリー取引とか人気があったのに当時より今の方がいいかも。
175名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 01:01:44 ID:oRNyE4DQ0
それを始めて引くに引けない戦いになってる人が市況2にたくさんいたよ
176名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 01:12:43 ID:/SPOn2R8O
そうなんですね。
今のほうが円高に進む余地は少ないかなと素人意見でした。
177名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 01:42:30 ID:oRNyE4DQ0
アメリカが利上げしはじめたらドル高円安になるから
どこが底かを考えずにその時になったら買い始めればいいって書いてた
178名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 06:36:32 ID:qlT6uaEW0
なんだまだ米国が利上げするとか信じてるアホがいるのかw
日米金利差で重要なのは長期金利のほうだぞ
今日みたいに米長期金利が上がった日はドル高になる
179名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 06:47:55 ID:hQo2UasS0
>>178
政策金利のほうはないよね
もう日本より酷い状況になってそう
永久0金利確定だと思う
180名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 10:15:18 ID:wHxeY1OLO
円高な内にマネーマーケットファンド(外貨MMF)を大量購入する。
円安に変わったら即円貨に戻す。
マネーマーケットファンドの為替差益には課税されないので、為替手数料が為替差益を上まらないように投資する。
181名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 15:25:10 ID:mtO9vF1B0
付け足すと、一旦外貨預金口座を経由しなければならない会社ではその点は不利ですね。
182名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 15:46:16 ID:wHxeY1OLO
>>181
外貨預金から外貨MMFに振り替えることでしか購入できない会社なんて聞いたことがない。
外貨預金は外貨ベースでは保証されているが、外貨MMFは投資信託なので証券会社で購入しない限り投資者保護基金の対象にもならない。
外貨MMFは目論見書の交付が義務づけされているので、振替のみという会社はないはずだ
183名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 15:54:51 ID:wHxeY1OLO
訂正
振替→×
経由→○


一般的に証券会社では外貨MMFは扱うが外貨預金は扱わない。
外貨MMFの解約資金をそのまま貨普通預金に入金できる銀行は少ない
184名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 16:01:06 ID:gkig2zTt0
外貨預金から外貨MMFに振り替え=ソニー銀行
185名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 17:34:18 ID:hQo2UasS0
一生石油に困らないように円高のうちにBP買っちゃえば?
一生御飯に困らないようにアメリカの飯会社全部買っちゃえば?

的発言してたけどまったくその通りだと思う
いまのうちに赤字国債増やしてでも買ってしまうべきだと思う
186名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 17:43:17 ID:oRNyE4DQ0
それは出来ないんだよ
重要な企業は日本みたいなところでは買収出来ないシステムなんだよ
187名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 18:05:34 ID:0bOG9sUW0
まあ近代国家なら当然のことだわなw
188名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 21:39:39 ID:hQo2UasS0
>>186
よしんば失敗しても
じゃあ、なんで上場してるの?
お前等えらそうなこと言っておいて閉鎖的なのは日本と変わらないじゃん
ってアピールするだけでも違うとおもうんだ?
189名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 23:47:09 ID:wHxeY1OLO
>>184
悪かった。
ありがとう。
190名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 00:03:22 ID:xpNm4C3o0
J-POWERのときに持ち上がったけど
結局国の基幹産業の買収には政府が介入してくる
191名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 21:23:10 ID:UyjU9t//0
市場は冷静にスルーしてるけど
このペイオフってのは非常にヤバイニュースじゃないかぬ?
192名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 21:27:14 ID:c4FFn94j0
リスク回避の円高要因なのに
無視されてるね
193名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 21:31:24 ID:UyjU9t//0
いやいや円安要因じゃないんけ?
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17186720100910

これ、救わないであっさりとかすごくね?
194名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 21:38:43 ID:Cl/RVMPIP
こんなとこに1千万以上預金してたら損しても自業自得だろ。
ニュースで顔出しで文句言っている人がいてびっくりした。
195名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 22:29:19 ID:UyjU9t//0
>>194
ま、こんなとこって言えばそのとおりなんだけど
それでもペイオフを使ったってところに反応なしかよとかその辺なんですがね
196名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 22:52:12 ID:XfMqfIUb0
振興銀行問題で、為替は、やや円安になったね。
197名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 00:45:43 ID:R2/5bhxi0
むしろこれがペイオフの先例となって、次の銀行破綻時に本震がきそうですな

新生とかあおぞらとか大丈夫なのかね
198名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 01:51:09 ID:egpyEg8L0
新生はマジであかん。あおぞらはもう少しましだが。
199名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 09:26:07 ID:ldQjrMzm0
ペイオフが粛々と発動され実行されたということは、
システムに異常がないことが確認されました。
200名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 09:32:47 ID:VmjUGu900
朝鮮系は全額保護します
201名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 12:34:14 ID:h8AWjk1/0
>>194
制度そのものを知らんかったってのならただのアホ、
知っていても引き上げていなかったならアホを通り越して愚か者だよなあ
202名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 13:22:37 ID:/xlrEPPG0
普通の人は、日本信仰銀行にどうやって預金するのか知らん
どこに支店があるかも知らん
203名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 13:44:39 ID:tr9rzcy70
新生は二度死ぬ


今度は「新新生銀行」の誕生である
204名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 15:18:47 ID:GioyXWKm0
>>201
定期預金が満期になる直前に食らったってニュースで出てたぞw
205名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 15:37:57 ID:ocpUBFho0
外貨預金が保護の対象外だと知らない一般人も多いよ。
206名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 15:39:09 ID:w2p2e91j0
俺も豪ドルの定期預金があるから引き上げた方がいいのかな。
300枚もあるが結構スワップポイントがつくので。
207名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 18:01:51 ID:h8AWjk1/0
>>204
なるほどね
ってか1000万までにしとけばいいのにw
208名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 18:42:35 ID:CzoACW3v0
>>205
どういうこと?
209名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 18:51:29 ID:CzoACW3v0
影響ないなんて嘘だよね
http://www.fukeiki.com/2010/09/shinko-bank-affection.html
ここでもちょっと出てるけど

信用創造の連鎖爆発とか月曜日にどのくらい影響が明らかになるんだろうか?
210名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 18:52:13 ID:jg7F2fCR0
外貨預金には預金保険は適用されない = ペイオフで消滅

外貨MMFには預金保険は適用されない = 分別管理されているので影響はない(はず)
もし分別管理されていなかったら投資者保護基金で1000万まで保護
211名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 18:57:11 ID:IdPXt82uO
>>208
預金保険。
外貨ベースでは金融機関が破綻しない限り保証されるが、円貨では保証されない
212名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 18:58:35 ID:CzoACW3v0
>>210
ていうか、それ以前にわからないのは
外貨預金って外国の銀行に金を預ける仕組みじゃないのん?
だから、日本の銀行が逝っても外国の銀行が潰れない限り大丈夫
〜な仕組みだと勝手に思っていたんだけど違うみたいだな
213名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 19:10:03 ID:UQeYtWdN0
外貨MMFもそうだけどすっげーバーチャル臭いよね?
いざ、証券会社が破綻しても俺等が外貨MMFをこれだけもっていたという証明ってのは
俺等の手元に一切ないわけでどうやってもっていた外貨MMFを証明するんだろうか?と

今だって外貨MMFをこれだけ保有してますってもんをぶっちゃけ証券会社から発行してもらいたいんだけど
そーゆーのってないだろうか?
214名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 19:12:37 ID:r1fpjimX0
米国の銀行株指数を見りゃわかるように
海外の銀行は、去年の3月頃が最もヤバかった
あの時は、俺の外貨MMFもデフォルトを覚悟したわ
215名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 21:16:32 ID:vDQNUbJJ0
>>193
救うも何も、長期間の強制捜査やってあからさまな営業妨害やってたのは初めから潰すつもりだったんだろ

あんだけ捜査して出てきたのがうそ臭い出資法違反容疑とメールの消去だけって、、やっぱり捜査当局の見込みがちがいじゃないの?
216名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/12(日) 04:37:38 ID:IExPuZi40
>>213
俺は野村使ってるけど、なんか半年に一回?くらい取引報告書か何か送ってくるわ

バーチャルなのは現金とか貴金属以外の金融資産ほとんどじゃなかろうか
銀行も通帳なし口座増えたし、通帳ありでも滅多に記帳しないなら今どれだけっていう紙ベースのものがなかったりす
217名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/12(日) 07:16:13 ID:RUg3wKWf0
>>216
証券会社破綻直前に
あんた円に戻したでしょ?とか因縁つけられて
戦いになってもなにも証明するものがないよね
四半期ごとの取引報告書なんてなんの証明にもならないしね

たまに思うんだけど外貨MMFもバーチャルじゃねぇのかなぁ・・・とかちょっと思ったりする
218名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 10:59:18 ID:a8CpguyJ0
217みたいなこと言い出したら、
それこそ金地金を金庫にため込んでおく以外に手はないと思うが。
どこの国で通貨でさえも、無価値になる可能性はゼロではない。
219名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 10:59:30 ID://1MLlWG0
個人向け国債もデータだけで債券は発行しませんね
220名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 15:49:35 ID:EPgzmAun0
オンライン上の数字だけでヴァーチャルで実感ないよね。
仕事でも昔は手形だったのに今は電子決済だし。
それよりありえない過程だけど、預金や商品をすべて現金に換金したとしたら紙幣は足りる??
221名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 15:56:20 ID:IkEW2/xp0
紙幣なんて所詮紙切れですよ
222名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 16:39:19 ID:F1iudBba0
ダイヤモンドはただの石
223名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 16:45:01 ID:bC/g26Y50
一万円札はただの紙
224名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 17:34:58 ID:oM4jBF+r0
ニーチェなんかはただの人
225名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 18:20:59 ID:y7WwqsNe0
菅が勝ったら
米ドルMMFアホルダー逝っちゃうの?
226名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 22:33:17 ID:CwC1YDs20
1j50円発言キタ〜〜〜
米jMMFアホルダーの俺完全に逝った〜〜〜
227名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 23:07:13 ID:A+sz1Cmb0
アメリカドルを外貨預金にしようと思うのですが
郵便局と銀行だとどっちがいいでしょうか?
今、85円ぐらいで買って2年後あたりに100円くらいで売れれば
いいと思ってます
無論、2年後に100円になってなければもっと長く待っても
別にいいと思いますがどうでしょうか

ちなみにFXとかはよくわからず怖いので
安心感のある郵便局か大手銀行でやりたいとおもってます
使用金額は数百万を考えています
228名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 23:20:01 ID:FP5a0+Yk0
>>226
1j50円発言

どこのバカだよ
また榊原とかか?
229名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 23:30:03 ID:9JuQ+uF20
紫の浜先生と思われる。
230名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 01:19:22 ID:3csPgetVO
ところで榊原ってすごいの?
よくテレビに出るけど個人的には???な人にしか見えない。
231名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 06:04:11 ID:DCTxoms00
そらもう
このスレの素人どもより、為替には精通してるだろ
232名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 06:47:16 ID:f6HCXCgM0
っていうかテレビでえらそうに何かいう人が為替の先行き当てたこと自体みたことないけどねw
ホントこんなのオカルトの分野っていっていいと思う
233名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 07:40:18 ID:2cGyNrs/0
榊原は何年も前から
「円高ドル安になる」って言ってたじゃん
234名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 10:03:11 ID:ONCKkQwv0
ニヤニヤ ニヤニヤ
235名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 10:26:28 ID:xexGYVlj0
83円割れそう
236名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 10:32:35 ID:D27MwVYn0
ガハハの人は大蔵省の国際金融局長時代が一番輝いてた。毎日日経にコメントが出てたからな。
237名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 10:37:36 ID:use+5qoo0
>>230
そりゃまー東大でて大蔵省入って財務官にまでなったんだから凄いだろう
238名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 15:28:10 ID:5w6h6O+20
有能な人なんだと思うけど怪しさも拭えないよ。
超円高と言い続けたけど。
239名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 15:34:37 ID:NAj5SsYS0
円高になると、講演会やコメンテーターの仕事が増えるんだろうな
240名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 17:52:03 ID:tnkQlvmk0
早速、菅は外為相場から馬鹿にされてますな
241名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 18:03:59 ID:arFC9HEW0
仕込むチャンスが来てると思えばいい
242名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 18:39:11 ID:gFrE9BcT0
>>189
無知乙w
一旦外貨預金口座を経由しなければならない会社は結構ある。
243名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 21:52:51 ID:gdncFpBO0
今年80円
来年70円
当たり前
244名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 22:06:47 ID:x6dcHuCY0
と思っていたら
245名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 22:45:35 ID:LrB1MksR0
下がってるときにまだ下がると言うのは簡単な事。

必ずどこかで反転する(過去の歴史が証明してる)

それが何処かを当てられるかだな
246名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 22:56:14 ID:7pmGN3670
実効為替レートから判断するとまだ95年当時より円高とは言えないらしいね
どこまであがることやら…
247名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:12:26 ID:BWcYGaej0
ビッグマック指数からすると
300円でドル円85円
いま200円に値下げしようとしてるから、それだとドル円60円を割ってしまう
248名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:38:27 ID:hD3021/i0
>>245
同感。
現在の様にほぼ万人が「円高で当然!」と思い込んでる情勢。
こういう時は
実はもう天底圏に突入しているのか?
或いはそこまででは無いにせよ
既にトレンドが8割方は終わってる場合も多い。
249名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:41:34 ID:6ho0ugTB0
あーあ82円・・・
250名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:43:58 ID:7tz4sWzi0
米ドルMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ
251名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:46:46 ID:f6HCXCgM0
おめでとう!82円!
252名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:47:02 ID:HZXWTjQk0
今回の円高に限っては、みんなが底だと思っている中、底がガンガン抜けている。
逆に底が見えないとテレビが言い出したら、そこが底。
253名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/14(火) 23:52:17 ID:7pmGN3670
ここで更に買い込んで購入単価を下げれば良いんですね?
なんとなくわかります
254名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 00:11:39 ID:RhGa/U6X0
この期におよんで
まだ米ドルMMFナンピンするの?w
255名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 00:16:52 ID:YNy2jnXg0
ドルとか欧米系はどうもねえ?
どうせ難平勝負なら新興国系の方がまだ・・・
256名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 00:17:49 ID:vBMjnmQD0
まだ外貨比率が低いんで
あとゼロクーポン債の購入資金として使おうかと。
257名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 00:20:58 ID:W/VroHa10
258名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 01:10:03 ID:xQmg17mG0
>>252
いやー、やっぱり反転の瞬間を狙うってのは無理だろーw

ぶっちゃけ、いまってアメ公のかなりトップの奴ですら
一体、いくらドル刷ったらいいのかまったくわからない状態じゃない?
259名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 07:03:54 ID:yKO6vhNFO
為替差益への課税と利子所得への課税と為替コストを考えれば、外貨預金の旨みはほとんどないとさえいえる。
外貨預金金利が低すぎて、利益が手数料等で吹っ飛んじまう
260名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 07:07:25 ID:pJ2kWnF+0
為替差益とか
また妄想はじまったかw
大損こいてるのに、税金の心配してんじゃねーよw
261名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 11:32:06 ID:8CdVGoxO0
為替介入キタ━━━━━━(☆∀☆)━━━━━━!!!!!!
262名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 12:37:24 ID:PJxmCA4V0
 豪ドルは、2008年の米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻以来の下落分(約0.3米ドル)を完全に取り戻し、金融危機以前の水準を回復した。
 豪ドルの次の目標は、08年7月の取引時間中の高値となる0.9464米ドル、0.9477米ドル、0.9529米ドルとみられており、ディーラーの間では1豪ドル=1米ドルのパリティー(等価)が実現するのではないかとの話題が出始めた。
263名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 13:33:54 ID:yKO6vhNFO
>>260
円高の今預け入れて円安に解約する時を仮定した場合だよ。
外貨預金は興味ねえ
264名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 15:28:30 ID:ABJPvuf20
介入は党首選の後まで待っていたのが、想定している防衛ラインが82円なのかどっちかねぇ
265名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 18:15:29 ID:xQmg17mG0
介入ってどのくらいやるんだろね?
266名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 20:12:23 ID:+ywP1byz0
267名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 06:47:55 ID:3h0rHCF70
日本政府は
過去のドル買い介入で100兆円買って、30兆円損したのかよwwwwwwwwww
運用下手すぎだろ・・・
http://www.asahi.com/business/update/0916/TKY201009150491.html
268名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 08:38:30 ID:2pE8tY9O0
今買ってももっと下がりそうな勢いだ
しかも数年は上がらなくて売れない可能性もありそう
269名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 09:35:52 ID:T/AtgxZS0
3割損したってことは
ドルの取得レートは120円?
んなアホな・・・
270名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 13:41:24 ID:xLNC/9o60
定期満期200万円を豪ドルMMFに突っ込む気マンマンだったのに・・・一気に萎えた。
あと1ヵ月満期が早かったらウハウハだったな。タイミングって難しい
271名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 14:33:43 ID:z3Az13SV0
下がってきたらドルコストで買っていけばいいのさ
272名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 15:12:40 ID:+nx847sH0
とりあえず豪ドルMMF利確してみた。
273名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 15:43:23 ID:aoHsKiGX0
>>267
介入は儲けるためにやってないよ。
儲けに走ったら企業や社会が大変なことになるぞ。
274名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 23:23:02 ID:EkIu3Yf60
介入直前に外貨定期1,500万円逝って見た。
高い手数料を差っぴいても、85円の今のレートで利益が出る v(^o^)
120円にな〜れw
275名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 23:58:13 ID:Bp1qMIrH0
>>273
ミスター円が円買いドル売り介入で利確したくらいですかぬ
276名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 01:04:53 ID:qbd1ZZvA0
277名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 05:50:06 ID:bWnAgJdv0
介入は逆張りなんだから、損するに決まってるでしょ。
278名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 05:56:59 ID:cLkNHzWV0
>>230
電波だろう

テレビによく出る人にはおかしい人が多い
おかしい人のほうが演出上面白いからだろうか?
279名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 06:25:41 ID:CVFZdW2C0
>>278
あるねー
ホント言ってることとんちんかんな人ばっかりだよ
しかも、前回言ってたことすぐに忘れるのうまいしねw
280名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 06:35:52 ID:Ui9eCzaq0
甲斐乳自体は大きな流れに逆らって動く行為だから
評価損は必要なコストとして折込ずみでしょう
だから数兆数十兆のコストに見合った結果が出ないといけない
ドルが底を打って上昇するなら「ナンピン成功」で
あくまで結果論として膨大な評価益が発生する可能性もなくはない
281名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 07:40:10 ID:AxdfAeeA0
>>274
 ご愁傷様。
 あと半年もすれば75円になります。

 105円を越えたころ80円台を予測してあてた私が言うのですから
 まちがいありません。
282名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 14:29:41 ID:SmsZHI/v0
介入してるのにドル弱いなw
他の通貨のほうが値上がりしてる
283名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 16:14:14 ID:VbcKDyDJ0
>>278-279
テレビ受けするかどうかじゃない?
視聴率が上げるには過激発言が欲しいんじゃ?
284名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 20:52:58 ID:He5kBIiX0
やっぱ長期の大トレンドは円高なんかのぉ?
285名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 22:21:03 ID:zKjwuHEt0
>>284
前回の介入も終わったときには円高になってたらしいから今回も同じだろうね
ちょっと高く上がったら(円安になったら)さっさと売ってしまおう
そのピークが3ヵ月後なのか半年後なのかわからないけど・・・
286名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 22:33:03 ID:r/lth9vg0
しかし、円高円高とマスゴミが誤った情報を流すもんだから迷惑してるわ
俺の親はテレビのニュース見て、俺が大損こいてんじゃないか?と心配してるw
実際は単なるドル安・ユーロ安であって円高ではない
俺はドル建とユーロ建の債券には1銭も投資してないから、リーマンショック前より儲かってるのにw
287名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 03:16:17 ID:MVJzCjnA0
>>281
現時点で儲けが出のに、ご愁傷様って意味分からんww
288名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 09:25:41 ID:TVUAjxUy0
外貨定期のことじゃないのかな??
定期だと固定金利だろし、
もし、為替差益が出れば、差益の税金が結構多そう。
289名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 11:18:08 ID:VYoyQFq40
日本の介入、G7論点に浮上=欧米産業界には不満も

 10月上旬にワシントンで開催される先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、日本が6年半ぶりに実施した為替介入が論点の一つとなる可能性が浮上した。
 日本が円高阻止に向けて単独で介入に踏み切ったことには、自国通貨安(円高)を容認し、輸出拡大による景気回復を目指している欧米各国の産業界などで不満の声が広がりつつある。G7の場で、日本は各国からの批判にさらされる可能性もある。
290名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 13:15:59 ID:RACYOYA50
FXの外コムが業務停止だってさ
次はどの会社がしょっぴかれるんだろな
291名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 13:40:31 ID:gaKPlxrc0
>>288
円安になる頃までは、金利なんてあってないようなものですよ。
税金は高いね。俺の年収だと確実に43%は持っていかれる。
292名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 16:17:57 ID:tNjuAsPc0
>>290
あれは100円になったり酷いからでは?
293名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 17:13:57 ID:BLy8oFVO0
>>292
どんな風になってたのかまとめサイトとかない?
294名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 17:22:22 ID:BLy8oFVO0
295名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 18:59:27 ID:efTccLVs0
今豪ドルを利確したら200万ちょいの利益なんだが
4%の定期と思ってインカムをコツコツ稼ぐやり方もあるよな
296名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 20:01:17 ID:8y91/1iP0
4%以上の利益があれば離隔して、また下がってから買えばおk。
297名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 22:43:57 ID:Kt+tMuEh0
ヘタレは、すぐ離隔するのに、損切りできずずるずる損を垂れ流す
298名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 23:17:25 ID:A50OGLuZ0
短期の場合は損切りしなきゃいけないけど
長期の場合は損切り貧乏になるだけだと思うよ

長期と短期の戦い方は180度違うと思う
長期はひたすら安値(っぽい)ところで買って、高値(っぽい)ところで売る
後は金利とドルコストでひたすら平均を下げていく感じで・・・
これだけだと思う

>>296
4%以上儲かってるならまた1年待てるもんね
299名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/21(火) 16:02:47 ID:mzoD52NM0
南アフリカのMFFって微妙な感じがするけど人気らしい。
俺はFXで焼かれたけど。
300ランド怒りのフニャ〇〇:2010/09/21(火) 18:29:20 ID:u/PJ9gbi0
ここ2、3年、満期の債券が軒並み大損こいてるから、
素直に円に振替えれないだけ。
301名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/21(火) 22:01:57 ID:w7rVYrrC0
債券の場合、満期になれば、償還差損益が
確定してるんじゃないの。
302名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 01:07:08 ID:SXvvtievO
外貨建てなら無理に急いで円に戻さなくていいし
303名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 01:46:30 ID:vEkqqYbx0
せっかくだから何か他の雑所得と損益通算したいと思っちゃうなー
304名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 06:08:50 ID:PIgM7Mhc0
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああ
305名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 07:56:47 ID:y2RbLz/60
介入やってるのに85円割れって
どんだけドル弱いの?
306名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 10:21:35 ID:/LaSDEIU0
どうやら介入の神通力も段々薄れて来た様ですなぁ
307名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 13:28:07 ID:03RyVhSG0
週刊文春で荻原博子氏が、
「円高でも外貨預金はするな。」
って書いてあるようだけど、読んだ人いますか?
読んでないので読んだ人は内容を教えて欲しい。
なぜ、外貨預金をしてはいけないのか、非常に気になるので。

日本本来の実力以上の円高で、しかもこの先、日本国債を昇華させる為には、デフォルトかインフレターゲットしかないはずなのに。
まさか、荻原氏は銀行へ全額貯金しておけとは書いてあるとは思えませんが、それならどこへ資産を移すべきなのか?

ちなみに自分の資産分散ですが、
預金   7%
不動産 13%
公社債  7%
日本株 45%
保険  15%
外貨   6%
その他  7%

株の部分が極端に大きくなってるのは、評価益が出てしまってる為で、9月の権利確定後に損益計算しながら下げていくつもりです。
その分を外貨預金とMMFにシフトしようと思ってる最中に、そのような広告を見たので。
308名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 13:41:11 ID:iLEksCUlP
未来のことは誰にもわからん。未来がわかるのは神だけ。
309名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 13:55:06 ID:/LaSDEIU0
>>307
荻原オバサンの金銭観は「元本保証」「節約削減」等がベース。
つまり”銀行預金に励みながら生活防衛しましょう”みたいな堅実な専業主婦的発想。
ソレはソレで別に悪いとは思わないけど
それ故にあのオバサンは、余程か低リスクな運用手段でも無い限り、ほぼ全ての投資が否定対象と成ります。
310名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 15:18:13 ID:03RyVhSG0
>>309
なるほど、そういうことでしたか。
確かに荻原氏の意見も分かります。
しかしそれは、「銀行安全」「預金安全」「日本安全」「インフレが起きない」という前提があっての対策だと思います。
もちろん、外貨預金は預金保険機関の保障がないので、リスクの点においては外貨預金のほうが危険だけど。
でも銀行が倒産するリスクばかり注視しすぎて、政治や経済の事を全く考えてないように思う。
今一番恐れてるのが、インフレですから。
ジワジワ来るインフレなら対応できますが、政府日銀がそのような悠長政策をするとは考えられない。

記事を読んでないので何とも言えませんが、日本政府を信用しすぎてるように思う。
311名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 15:23:35 ID:csmLrLC10
>>307
金が抜けてないすか?
312名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 18:00:37 ID:6LupACH50
>>307
ただ資金の解約が面倒、為替手数料が高い、金利が低い
という面では外貨預金はしてはならない商品だと思うが
最初だけ金利が高いように見せかける詐欺みたいな商品もあるし
313名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 18:20:08 ID:HCh0xamO0
600万円@豪ドル67円
今日円転した
750万ちょいで帰宅
オカエリチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
314名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 20:02:11 ID:34t3LnZA0
>>313
おめでとう!
315名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 20:11:05 ID:wYPuUqqS0
>>307
外貨預金は、為替差益の税金が面倒。
316名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 20:54:50 ID:3SRs+Rjh0
つまり、外貨預金は良くないが、外貨MMFは良いってことか?
317名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 21:11:51 ID:E26jLXcRP
現金なんだから引き出して遣うか送金すればいいじゃない
318名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 21:16:10 ID:1A7tjETj0
外貨預金も外貨MMFも
今の超低金利ではどうやっても勝てない
為替差益が出たとしても、それはマグレだからな
勘違いしないように
319名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 22:02:11 ID:pizWZZDb0
ドル安、ユーロ安だけど、豪ドルは儲かってる人結構いると思うけど。
おれは86円越えないとプラテンしないんだけどさ。
320名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 22:10:49 ID:3SRs+Rjh0
為替差益ばかりが注目されるけど、外貨MMFの本来の目的は「逃げ」。
外貨預金は手数料が高いから利回りが良くない時にしてもうまみがない。
外貨MMFは利回りが例え0%でも、一時回避の逃げには使える。
昨今の日本にはうってつけ。
321名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 23:36:20 ID:lwuWWg9b0
ジワジワと円高ってる
一国だけの介入じゃ効果は一時的で
基本的な流れは変わらんのね
近隣国は尖閣諸島絡みで円高にするぞと脅しもかけていることだしなぁ
322名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/22(水) 23:57:48 ID:tycJ/wjH0
尖閣諸島ぐらいくれてやれ
その代わり円安にしてよ
323名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 01:29:00 ID:BOTsO0G2O
その下にイラク並の原油が埋まっているらしいが。
だから放棄したのに今さら返せと中国が主張している。
自己中なのは民族性で大昔から同じだと。
歴史のある国なのにバカに付ける薬は持ち合わせていないようだ。
324名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 03:57:16 ID:hRaLwXfe0
日本はもう高度成長は見込めないし、こんなちっぽい島が生きのこる為には
水産資源と海底油田しかねえだろ
325名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 04:20:09 ID:8A+3HarI0
326名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 07:53:00 ID:TI+TuyGf0
>>324
でも油田って人件費が安い国でとらないと意味ないっしょ?
あげちゃってほしかったら油田の採掘会社ごと買っちゃえばいいんじゃないかなぁ
いまだって折角円高なんだからBPまるごと買っちゃえってだれか言ってたじゃん
327名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 09:16:27 ID:rt8v/OQG0
ペトロチャイナ買っチャイナ
328名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 09:32:57 ID:LpSkTzRm0
しんなま銀行が、2週間満期の外貨預金を始めた。
円定期の2週間満期商品がよっぽど好評なんだろうね。

でも、やるのは豪ドルだけみたい。為替変動で元本割れも
あるけど、今なら買ってもいいかな?
329名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 09:49:42 ID:24v17ON20
すげぇ
いいのが出たな
俺も買う!
330名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 10:36:32 ID:i/kXFM5y0
葱をしょって、行ってらっさい。
331名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 11:34:52 ID:ozw6z4bvO
【報道】ギリシャ国営テレビのストライキ、今日も継続。市民によるゲリラ放送に欧州全土が大爆笑★15

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
332名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 12:17:59 ID:nPfham440
パン?
333名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 14:40:27 ID:reMEIfHQ0
そういえばかなり前だけど、友人からファミコン本体をもらった。
それから5年くらい経って、秋葉原行ったら数千円で買い取ってくれると分かった。
理由は、そのファミコンが初期のやつらしくてボタンが四角だったから。
それを友人へ行ったら、突然返してくれって言われた。
関係が悪くなるのが嫌だったので返したけど、非常に嫌な思いをした。
334名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 14:49:09 ID:z2N13K5f0
セコイ友を持った貴方は不幸です。
335名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 15:02:01 ID:LpSkTzRm0
>>333

その友人の「人間的器」みたいなのが分かったってのが、
今回の収穫だね。

人は自分の器を消えたお金を持つことはできない。
その友人の経済的将来性もだいたい見えたじゃん。
336名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 15:07:58 ID:LpSkTzRm0
上の一か所訂正。

×器を消えた → ○器を超えた
337名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 15:08:13 ID:fHQu1jvX0
その話を聞く限りは友人のほうが賢いな
お前という存在がその友人にとってはその程度の価値しかなかったんだろう
338名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 16:02:03 ID:7Whj44Yb0
中国人みたいなレベルの話をするなよw
339名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 16:44:47 ID:DQi9we6G0
浴室で靴下を洗った最高権力者
http://gendaikorea.com/20100813_02_hon.aspx
340名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 17:13:16 ID:dlWfYlyH0
俺だったら友人に子細話さずに売って金にしてるわ
341名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 17:20:39 ID:5ATOBLne0
俺も返してくれ系のこといわれたことあるけど
売っちゃったって嘘吐いて回避したけどな
342名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 22:04:32 ID:KlY1jUWM0
>>333の者ですが、黙っていて後でそれが判明した時に返してくれって言われても現物が無いので、一応報告してから売ろうと思ってた。
でも内心は、一旦くれたのだから、
「いいよ。やったものだし。」
という返答を想像してたし、その後にカッパ寿司とゼンショーの優待券が来てたから、それで1000円分くらいおごろうと計画してたのに・・・。
4000円程度の事だからいいけど、尖閣諸島はもっと高額だからな。
でも中国の今回の件と、その友人の事は俺の中では同じように感じてる。
非常にはらただしい。
343名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 22:38:21 ID:eMU+d0aH0
野村の営業マンが米ドル建社債すすめてくる
ノルマが大変なのかな
344名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 22:59:16 ID:Owns/LWq0
>>343
ノルマがどうとかいう以前に、勧めるのが仕事だから
345名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 23:16:54 ID:hMcojQRR0
ノルマ証券
346名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 23:39:23 ID:i/SYklPT0
>>342
結局金を得られなかったお前の負け
投資でも同じことが言える
347名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 23:40:07 ID:KlY1jUWM0
>>343
暇なときに勧められてると勉強になるからいいけど、忙しいときにしつこいとホント嫌になるよな。
俺は基本的に社債等を買うにしてもネットでやってるから、詳細は自分で調べて判断する。
勧められるような商品ってのは全く信用してない。
だって、21世紀に入ってすぐに売ってた投信とか、詐欺まがいだったし。
売れない腐った株を紛れ込ます作戦とか、非常に手が込んでいてだまされる寸前だった。
348名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 23:42:41 ID:KlY1jUWM0
>>346
それは違うぞw
4000円vs友人との関係
どっちを選ぶか選択しただけ。
仮にこれが4万だとしても友人を選ぶが、400万だったら訴訟をしてでも取るよ。
そこまでの友人じゃないし。
これって投資でもそういう判断基準があるんじゃない?
349名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 23:48:20 ID:i/SYklPT0
言いたいことはわかるがやはりお前の負けと言わざるを得ない
たかだかそんなやり取りを円滑に終わらせるためといっても4000円払う程の価値が認められない
金を得ようという意思も弱いし計算も甘い
お前投資に向いていないんじゃないかな?
350名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/23(木) 23:58:56 ID:KlY1jUWM0
>>349
投資に向いてないかどうか、それは金を見れば分かる。
悪いが俺の資産は、無就労を果たすだけの資産になってる。
だから今は投資を控えてるというだけで、やろうと思えばもっと増やせる。
351名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 00:09:54 ID:u1ITzgJh0
必要な時には断固介入も辞さない発言も無駄か
完全に足元見られてるな 
352名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 00:22:56 ID:G+5d7MDy0
80円割ってからなら介入も理解得られたかもしれないのにな
やるんなら、とことんやれよって幹事。
中途半端
353名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 00:29:36 ID:O/rZNEhs0
円高になるのならそれを利用してどんどん買い漁ればいい
介入するだけの相当な資金つぎ込めるんだから政府系ファンド立ち上げて
過度な円高水準が続けばいつでも買収を行うって会見してどこか1社の株を
見せしめ程度に買えば相当なプレッシャーになるのにな。
1兆介入したって限定的
一方1兆分買われる方はたまったもんじゃない
介入と買収と両建てで行けばいいんだよ
354名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 01:42:25 ID:6oZCNl+F0
>>353
今の日本にそんな度胸は無い。
政府はデフレ対策するって言いながら、日銀総裁が不同意だった時に、日銀法改正して差し替える事も出来たのにしなかった。
政令だけでも出来る政府紙幣発行権限があるのに、それすらやらない。
色々打つ手はあるのに、一向に動かない。
介入の度合いが弱すぎて、円高を止めるに至らない。
355名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 02:09:20 ID:Asq0S4wU0
つーか、おまえらみたいなアホに言われなくても
財務省や日銀の頭のいい人達は
介入なんかしてもムダなことはわかってるよ
世論がうるさいから仕方なくやってるだけ
356名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 02:17:44 ID:6oZCNl+F0
口先介入→円売ドル買って段階。
この先やるとすれば、

1.日銀、日本円紙幣増刷
2.通貨法5条 政令に基づく政府記念紙幣発行
3.デフォルト宣言

まだこれだけの手段が残っている。
357名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 12:57:07 ID:RJE1PtP5P
ヨーロッパのほうは政治家がやばそうなことを口にしたら通貨が売られまくってすごい反応があるのに
日本は首相がこのままじゃギリシャになりますとかいっても、あんまり反応がない。
日本バブルなんだろ。
意味もなく日本が買われているから、日銀が介入しても当然だし、ある程度効果があったし、またやるだろ。
358名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 12:58:54 ID:RJE1PtP5P
紙幣をすって日本が信用を失うのはいいが、問題はその信用を失う程度なんだよ。
一気に日本バブルがはじけたら、焼け野原だよ。
359名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 13:32:48 ID:PnkynMKJ0
ついこの前まで日本は国債と円が売られて国家破綻とかマスコミが騒いでいたのに、
今は円高不況だと騒ぎまくっている。こいつらは自分で何言っているか理解していない。
360名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 13:38:20 ID:WhvOywT+0
週刊エコノミスト2月23日号
◇【特集】日本国債暴落
http://mainichi.jp/enta/book/economist/archive/news/2010/20100212org00m020049000c.html
       ↓
週刊エコノミスト9月14日特大号
◇【特集】止まらない円高
http://mainichi.jp/enta/book/economist/archive/news/2010/20100903org00m020027000c.html
361名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 15:33:37 ID:BMFNsvZE0
実際、日本国債が暴落の危険性をはらんでるのは間違いない。
現状をチキンレースの状態と考えれば分かりやすい。
もはやこういう売買介入ではどうにもならないのは、日銀が一番分かっている。
チキンレースの最後に逃げ損ねた奴は、死ぬだけなのである。
362名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 15:47:27 ID:PnkynMKJ0
>>361
暴落暴落言われてもう何年だよ20年近いぞ。それだけ外し続けてまだ自らの
過ちを反省しないのかよ。すくなくともあと10年はまったくなんの問題もない。
東大の伊藤元重とか本当に頭が悪い。救いようがないよ。
363名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 21:37:31 ID:RJE1PtP5P
東海地震と同じで、いつ来るのかは誰にも分からんが、可能性は高まっている。
364名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 21:47:20 ID:AAnSTltH0
>>362
暴落の危険性と言われだしたのが19年前。
破綻の危険性と言われだしたのが10年前。
IMFからの改善要請があってから8年。
この先10年、20年先になるかそれは分からないが、必ず何らかの手段を講じなければならない。
その全段階として消費税増税論や年金受給開始年齢引き上げが出てきた。
良いほうへ向かっている訳ではないので、危険性が高まってる事になんら変わりは無い。
365名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 22:17:23 ID:QOXuGkBF0
>>364
まず、金を刷る手が残ってるからそっからじゃないかな?
これをやらないのは金持ちがダダこねてるだけでしょ?
やるならドサっと一気にやってほしいな

銀行が国債を買えなくなるまで後5年程度だと思う
そしたら今度はお札を増やす手に出ざるを得ない
したら円安になるから
それまでに韓国みたいに急激な通貨高がくるかもしれないけど
HFのお遊びが終わったらぶっちぎりで円安になるね

もちろん景気が回復したらこの限りじゃないけど・・・
366名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 23:24:12 ID:RJE1PtP5P
ははは、素人まるだし。
誰もおまえの意見なんか聞いてないわ。
367名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 23:32:03 ID:AAnSTltH0
>>365
景気が回復しても、今の国債残高を返すのはもう計算上不可能。
消費税を30%にしても不可能。
残された道は、インフレによる負債の目減りを行うかデフォルト宣言しかない。
デフォルトは最終手段だから、必ずインフレへ向けて動き出す時が来る。
今の政府が、通貨法5条3項をやるはずがないから、論理的に考えて日銀に何らかの協力を要請する。
白井総裁辞任の噂が出てるけど、もし本当なら次はインフレターゲットに積極的な人物が登用・承認されるはず。
すぐにやるとは思えないけど、今からインフレに対抗する手段を徐々に進めていって損は無い。
今から長期国債や長期積立保険に入る人は辞めておいたほうがいい。
危険すぎる。
368名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 23:34:20 ID:AAnSTltH0
>>366
悪いが俺は聞いてた。
だから書き込んだ。
素人というなら、蔵人の立場から論駁してください。
読みが甘いというなら考え方を改めますから。
俺は柔軟な頭を持ってる。
369名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 23:41:39 ID:GhbbAZg40
米ドルMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
370名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 23:55:13 ID:B8zWtrVRO
これくらいで逝きませんが何か?
371名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 02:32:39 ID:jk/fmGUx0
372名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 05:42:44 ID:SOHcPtLO0
介入があったなんて全く気付かなんだ
373名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 07:32:06 ID:Ov8hisPC0
介入しても数時間ももたないw
もー時間稼ぎにもならなくなってきたな。
374名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 07:45:18 ID:5TLPhABsi
日本なんかなくなるわけだし。
安全性資産の外貨を手に入れておくチャンスですね
375名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 08:05:17 ID:4ixR6vc20
日本円の魅力

世界経済回復期には、とんでもない円高からの逆転が怖い
376名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 11:09:37 ID:4ixR6vc20
いっちゃった・・・


「これ以上の円高は阻止」前原外相
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100925/fnc1009251035009-n1.htm
377名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 11:51:19 ID:6uM+vZVM0
もう90円位まで介入した方がいい気がするわ。
378名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 12:05:02 ID:4ixR6vc20
米欧に加え、中国にまで為替戦争宣言
379名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 12:07:02 ID:bS5bGApT0
外相がなんで為替に言及してんだよw
380名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 12:58:35 ID:h/kI2uwG0
中国の円買い介入は脅威だす。
381名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 15:13:21 ID:nVKhREPt0
前原くんて、あっちのことにもこっちのことにもコメントしちゃうから
各大臣から困ったちゃん扱いされてるw
382名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 16:02:06 ID:SPBx5eAy0
逆に円高を生かした利点もあるはずなんだが。
どうせ経団連あたりが何か言ってるんだろうな。
383名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 18:16:22 ID:r6hqKjoM0
政治家より連中のが立場上だからなぁ
384名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 19:57:41 ID:r607db8f0
円高を利用した景気回復・・・
オーストラリアなどの資源国を押さえるとかできんのかな?
それと、政府系ファンド立ち上げて、見せしめに露骨に円買いしてるHF
を買収するとか。
385名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 22:54:11 ID:pFmNoHYz0
日本は資源の無い国だから、輸出に頼っている。
だから輸出企業に打撃を当たる円高は悪であるっていうのが一般論。
しかしやり方次第では、この先日本が安泰になる可能性を秘めてる。

企業買収を行ってる日本大企業の実例が新聞にも出てくるようになった。
これで外国へ工場等が移転するのは確実となり、国内の第二次産業就労者は失業するだろう。
この元工場勤務者らは、外国へ派遣されるか農耕者になるか介護職に就く人が多くなるだろう。
それでは内需に回るお金も減り、今のような日本経済は成り立たなくなると言うが、果たしてそうだろうか?
アメリカ式にして、労せずに資本を獲得する方法に切り替えればいい。
円高はまさにチャンス。
386名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/26(日) 03:34:34 ID:Jnz1t9Az0
>>385
農耕者になるって?馬鹿なこと言ってんじゃねーよ
能力や運のあるわずかな奴にしか農業で生活なんかできねえ。なめんな。

って、なんで俺切れてんの
387名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/26(日) 06:36:06 ID:UNGsaYC90
カルシウムが足りないんだなきっと。
388名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/26(日) 13:04:50 ID:mrKoF2QV0
円が切り下がるか国内の給与水準ががっつり下がらないと難しいな

…まあそれだと農業じゃなくてよくなるわけだが
389名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/26(日) 15:31:02 ID:VsMNObYqO
今回の件で円売りが進行すると思うよ。
390名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/26(日) 23:41:00 ID:vaPws0n30
>>386
>>385は将来予測をしただけで、そうなるかどうかは分からない。
そして現状の農地法や農業政策を考えると不可能だが、第二次産業就労者がこの先失業するだろうから、その人達の働き口を考えなければならない。
農地法を改正する動きはもうある。
言いたかったのは、円高の時に外国の企業を買収し、稼ぐ拠点を外国に持っておこうって事。
税制も変える必要がある。
現状の法律や制度を根本から変える必要があるけど、やり方次第ではそういう事も可能ってだけ。
日本人はそういうのやらないだろうな。
労せずに金を稼ぐのが嫌いな国民だから。
391名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/26(日) 23:52:29 ID:XWkRVQtY0
製造業主導からサービス業への転換も失敗してるしなぁ
いつまでも汗水垂らしてモノづくり日本じゃないわな
392名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 07:41:30 ID:AD8YO+xW0
日本政府と中国はグルなのか?
ってほど都合がいい円安だなw
しばらく喧嘩してたらどうだろうか?(笑)
393名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 12:21:53 ID:DhlCwNtoP
為替は膠着状態。もっと中国とけんかしろ。
394名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 12:56:04 ID:5MjgIzYU0
豪ドルは膠着状態どころか、2年ぶりの高値更新中だが?

◇シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドル急伸、一時2年ぶり高値
 週明け27日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が来週、利上げに動くとの観測を背景に急伸し、一時2年ぶりの高値を付けた。
395名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 14:46:22 ID:UziaRuF40
>>394
対米ドルなら確かにリーマンショック以来の高値だけどね。
396名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 17:01:46 ID:uO8ArGRLO
やべー、円高の時に外貨に資産の一部を移しとけばよかった。
円定期預金とか軒並み低金利更新中や!
397名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 18:00:23 ID:ixMlhbf90
米ドルMMFアホルダーにとっては、まだまだ円高だお
398名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 21:20:31 ID:/9Q6Hw7M0
俺の米ドルMMFの平均取得価格は86.80ですが何か?
手数料込みで87円より円安にならない限り、利益も出ません。
しかし今日は84円台前半なので、明日から少しずつ買い増す予定。
出来れば80円より円高になって欲しい。
一番困るのは、83〜86円付近を行ったり来たりするような状況。
82円が介入のボーダーラインという発言があるので、83円を切ったら金額を上げて買い増す予定。
ちなみにユーロと豪ドルは今すぐ売れば、投資金額の2%の儲けが出る。
でも2%の儲けなんて株のほうで毎日ありえる事なので、ユーロと豪ドルは、円自体の信用不安対策に保有し続ける予定。
俺は日本人だけど、日本円を誰よりも信用してないから。
399名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/27(月) 21:23:57 ID:QxbNrD1+0
粛々とドル安が進んでるな
400名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 00:14:58 ID:BizwgAM7O
みずほインベの外貨建MMF追加するか
401名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 00:19:21 ID:jjYb2FZi0
84円わりそう
402名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 02:07:44 ID:TK78p1x80
チャイナ砲か
403名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 16:16:58 ID:KzjiFW4C0
人民元の取引はいろいろと制約が大きいんだな。
換金する場合も年間の上限額が決まっていたりするし。
不当に安い間に買いたいが怖い面がある。
404名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 21:02:57 ID:hP4Z6/Y80
84円割りますか
そしたら70円台までいきますか
405名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 21:20:32 ID:VYekCoHF0
SBIで米ドルMMFを買う予定だけど、
ニッコウとノムラってどうちがうの?
406名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 00:34:32 ID:OK4BSLQf0
米ドルMMFアホルダーと人民元アホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああ
407名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 08:23:18 ID:znRvxVxI0
豪ドル87円ぐらいになってくんないかなぁ・・・
408名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 15:56:50 ID:mqOw0US70
83円台かぁ。介入しろよ。まさか球切れか?
409名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 20:03:18 ID:nvBLNIiE0
玉はあるけど温存してんのか?
来週の日銀金融政策決定会合で意表をつく緩和策を打ち出すと同時に大規模介入やったら為替相場も流れ変わる可能性があるが
410名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 20:11:04 ID:MpEbta7lP
今月はここまで、来月から。
411名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 20:54:54 ID:fcWSlfVa0
玉切れだけは無い。
理由は分かると思うけど、いくらでも作れますから。
412名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 21:31:47 ID:Gyb1cHqD0
まだいくか
そろそろ頼みます
413名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 22:59:42 ID:nvBLNIiE0
しかし、USDだけ弱いな
ユーロがこんなに強いなんて、そんな状態続きませんて
414名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 23:49:06 ID:xLNgmvom0
>>398
>俺の米ドルMMFの平均取得価格は86.80ですが何か?

だから何だよ
俺は120.5だっつーの
何十年かかるんだよ戻すの
415名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 00:09:06 ID:zsx6tLNU0
1ドル50円逝きもあるとか言われると怖いよな
ほんとに数十年で120円台まで戻るのかね?
耄碌始まったころに戻されてもなあ・・・
416名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 00:16:42 ID:s8VJamcr0
>>414
120.5

ご愁傷様です(-∧-;) ナムナム
417名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 00:27:12 ID:6Z8y1Oec0
結構速いかもね
日本がこのまま国債を発行し続ければいずれは銀行も国債を買えなくなる
したら、金刷るしかないべ
金刷ったらすぐに円安になるべ
418名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 00:35:22 ID:V4vx6FRJ0
民主党のことだから
円を刷る前に大増税やるだろw
財政赤字削減で逆に円高になるわ
419名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 00:56:31 ID:sY0VnB3C0
俺の豪ドルMMFの平均取得価格は 90 です。
もうだめかも。
420名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 01:13:22 ID:6Z8y1Oec0
>>418
大増税ってどうだろ?
税収増えるんだろか?
増税も金稼いでる奴がいてこそ成り立つわけで
いまの失業者ばっかり増えてる中で増税なんかして税収なんて増えるもんなんだろか?
421名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 01:20:25 ID:IYUNvblR0
民主党のことだから大増税、って全然わからないんだが。
支持率下がって尻に火点いてる民主が増税なんてできるのか
422名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 01:45:59 ID:ve/tBco10
>>415
来年70円、再来年あたりから長期円安日本株高に向かうと見てます。
423名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 02:04:46 ID:zsx6tLNU0
結局はアメの機嫌次第、日本の忠誠度を試してるんだろうね。
今の円高というか無理やりなドル安攻撃は。
そのうち民主が行き詰って政界再編後にまた小泉みたいなアメポチ政権誕生。
そしたらご褒美に逆プラザ合意とかやって一気に円安誘導かな。

・・・塩漬け組としてはこれぐらい妄想したくなるw
424名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 02:11:23 ID:WIw8gfY00
あらら、いつの間に豪ドルがカナダドルを追い抜いたのか
425名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 05:10:34 ID:OMaVGidm0
また対ドルで円高になってきたな・・・
いくら介入してもだめなのではないかと思い始めたけど・・・

でもユーロのほうは違う動きだが、どうなるんだろう?
俺のユーロMMFが救われる日はくるのだろうか?w
426名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 09:45:41 ID:63Ta6uD80
ニュースサイトくらい読んでから書けって話
427名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 11:34:37 ID:ct/tiHsm0
        /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /: : : 米ドルMMF  \
     /: : : :  アホルダー    \
   /: : : : : :               \
  / : : : : : : : ___ノ'′   ゙ヽ、___     \
  l  : : : : : :.; '⌒`       ´⌒ヽ     l
  |   : : .::;;(。o〇 )     ( 〇o。);;::   |  ナンピンしたいのにもぅお金ないお・・・・
  l   : : : :°o゚゚~'"´      `"~゜o゚;°  l
  \ : : : : : : 。;゚(    j    ) ; 。+/       武富士で借りてくるお・・・・
   \: : : : : : ::`┬‐'´`ー┬′ +  /
   /ヽ: : : : : : : |/⌒⌒、|    イ\
   : : : : : : :゚: : : ゚´ ̄~:j ̄`  ;     \
   : : : : . : : . : : ;  '"``    +    \
 : : . : . : . : . : .         °
 : . : : . : .       +
428名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 13:20:34 ID:2HIUp8bk0
貸金業がどういうものか社会経験を積む為だけに、武富士へ行った事がある。
結果、借りることが出来なかった。
理由は所得が無いから。
資産は持ってるのに所得が無いと貸してもらえなくなったんだな。
まあいいけど。
こんな時間に書き込みできるようなステイタスだし。
429名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 14:53:48 ID:88AYKJRG0
年収の1/3までしか貸せないように法律で決まってるんだよ
例外は無い
430名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 14:55:17 ID:88AYKJRG0
ああ、例外っつっても、不動産のローンとかそういう例外はあるぞw
431名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 15:32:43 ID:6Z8y1Oec0
なんで住宅ローンだけ例外なの?
車とかも買えないっけ?
432名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 15:36:27 ID:6Z8y1Oec0
貸金業者だけに適用されるもんで銀行から借りる場合には適用されないのか
ってことは貸金業者をピンポイントで殺したい法律ってだけで基本は借金してほしいのなw
433名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 15:53:42 ID:Y2/WqkmB0
銀行ローンは総量規制の対象に含まれないし
434名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 16:00:55 ID:tHCMAzCW0
>>431

無担保ローンと担保(家とか車)有りローンじゃ、全然違うだろ。
435名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 16:01:38 ID:63Ta6uD80
銀行は口座の動きを把握してるからなw
436名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 16:56:04 ID:TQstANPH0
米ドルMMFアホルダーって
東京電力とか任天堂の株も持ってそうw
センスが無いというか何というか・・・
437名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 19:52:44 ID:TYPOxB4t0
俺の友人がそんなだな。
米j88円位の外貨預金つっこんでて、東京電力にも。
どちらもオススメしない、と言っておいたんだが…
438名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 21:08:52 ID:lQVpaSpm0
米ドルMMF持ってるが、東電は持ってない。
ただ中電持ってるぞw
東電ほどではないが、同系列ってだけで最安値更新中。
さすがの俺でも1500株ナンピンで買い増ししてたから、この最安値は痛い。
全く売る気は無いが、300万が運用できない死金になってしまった。
他にも固定されてる部分があるから、流動資産はざっと200万しかなくなった。
6月までは1500万を1日で動かしてたと言うのに・・・。
まあこれで株は一旦休止して、本業の勉強が出来るからいいんだけど。
どうせ買う時から潰れない銘柄だけを選んで買ってるし。
439名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 21:28:08 ID:U/60Rn/i0
東電と関電を持ってるけど、たいしたことないよ。
貸し株もしてるし。
440名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 21:49:41 ID:lQVpaSpm0
貸株は今月解約した。
電力会社は国家の管理下にあるから、倒産のリスクはかなり低い。
しかし証券会社はどうか?
証券会社が潰れると、消費貸借契約である貸株は戻ってこない。
松井証券だけは担保されてるけど、他の証券会社は何の対策もされてない。
そんなリスクを0.4などで貸すのはどうかと思って解約した。
441名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/30(木) 22:34:23 ID:i8BjQXP60
ドルは総悲観だから買いだね。
人と違うことをしないと。
442名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 10:38:22 ID:VdpeIUnx0
同じ投資行動のアホルダーを確認して心強い。
勝てそうにはないのが問題だが…
443名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 12:22:38 ID:kYviyGE30
財務大臣が82円を介入のタイミングと発言してるんだから、83.0円までは何も起きないだろう。
つまりFXやってる奴もそうだけど、そこまでは安心して日本円を買い増ししてる。
このボーダーラインを超えた辺りから動きが鈍くなるだろうけど、あの財務大臣と総理大臣だからな・・・。
しかも日銀は更に上を行く白川だし。
こいつら口では円高とデフレを抑えると言いながら、心底は円高容認派だし。
デフレも解決しようとしてないのは明白。
だから円高へまだ向かうと思うが、俺は1日1万円ずつ米ドルMMFを買い足していってる。
理由は、株の部分で儲けた金を、今株へ費やすのは恐い段階へ入ってるから、とりあえずまだマシな外貨へまわしてる。
444名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 12:24:46 ID:9r/E6brc0
ドルでも豪ドルに突っ込みたいのに、こっちは絶賛円安中・・・なにこれふざけてるの
445名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 13:28:37 ID:Jan6fFyvP
82円がどうこうというのはデマなんだけどな。
446名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 16:28:31 ID:7iOPZhn50
>>436
何で分ったんだ?
配当銘柄だから?
447名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 17:31:06 ID:llzqaf8K0
米ドルMMFアホルダーの特徴

・保守的
・長い物に巻かれるのが好き
・他人と違うことはしたくない
・有名な物に弱い
・持ってる株は、東電・トヨタ・武田など
・血液型はA型
448名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/01(金) 20:12:23 ID:nMZm1jK90
外貨MMFは、他の外貨投資よりもリスクが少ないという特徴がある。
電力株や製薬株の特徴もこれと同一。
449名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 00:59:20 ID:zVbuW4rv0
82円で介入入れると宣伝しておきながら、82円では入れない。
450名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 02:51:06 ID:GfOfnm3a0
今米国債買うのはバカ?
MMFの投資先探してます。
451名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 03:03:53 ID:8IklrrHU0
他の選択肢考えたほうがいんじゃね
452名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 11:13:42 ID:M3hWGH0H0
ユーロ115円(笑)
笑いが止まらんねw
453名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 11:44:25 ID:PIGfnBZb0
つーかなんで電力株下がってるんだ?
俺が10日ほど遅い夏休みとってる間に何があったんだ
454名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 14:25:34 ID:czHuiJNZ0
>>453
でんこちゃんの増資だよ


      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  かぶぬしをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
455名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 16:16:45 ID:dOFpu49l0
>>447-448
分析の正確さに恐れ入りました。
他にはみずほFGとドコモの株も持っています。
456名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 16:58:12 ID:M3hWGH0H0
>>448
製薬会社はいつも薬価の発表でふらふらしてる気がして信用できない
どうせ関係者の出来レースのくせにサプライズみたいにいうなと言いたい
製薬会社はマジで糞株
457名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 20:51:37 ID:ZDFtuV7l0
製薬会社の新薬は、10年で1発当てないと厳しいよ世界だよ。
大型新薬が1発当たると、世界のランキングもかわるのよね。
458名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 20:52:55 ID:3Nyucx+W0
その1発を見極められた奴が勝ち組か?
459名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 21:05:12 ID:3L1fGUI70
でも配当では製薬にも一目おくけん
460名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 21:26:56 ID:pgYRBt/I0
世界中の製薬がリストラしまくってるというのに
461名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 21:29:16 ID:3Xa0XQY90
ルシオンファーマー買え
462名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 21:34:58 ID:2aolyWTm0
ばかこくでねぇ

銘源医療だ
463名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 22:07:30 ID:ZDFtuV7l0
新薬は、発売前に臨床試験をするから、以前に〜〜〜
464名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 22:39:03 ID:G8LozA7S0
HSBCの日本支店で人民元預金が始まるらしい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1229629929/833-838
465名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/02(土) 23:11:47 ID:M3hWGH0H0
>>458
知ってる奴が勝ちだろ
アフォ臭い
466名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/03(日) 00:36:41 ID:9lWv1UIR0
東電の増資で株価が下がるのは分かる。
しかしその他の電力会社も軒並み下がったのは、チャンスと見るべきだろうと思ってた。
予想通り、土曜日の新聞に、
「一部年金の買いと思われる動きもあった。」
と載っていた。
俺は木曜日の時点で買ってしまったので、まだ評価損。
東電は買ってないけど、他の電力株はまだうまみがあると思う。

>>464
恐ろしい国の通貨だから、どんなに良くても預金しません。
先進国や民主主義の国と違って、あの国の体制から言って鶴の一声でガラリと変わってしまう。
予兆がない分、対応策を練る暇がないから恐くて投資できん。
467名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 01:38:39 ID:835OfAreO
電力会社の株は買い?
どうも重たそう。
468名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 11:25:55 ID:f8WSFn9o0
どこも増資の可能性で疑心暗鬼

ところで介入くさいんですがねー。
469名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 14:50:26 ID:IvbqAj510
東電2000円割れたあああああああああああああああああ
470名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 16:44:15 ID:tcy0lzyu0
>>467
俺は様子見だな
今のところ九電しか持ってないけど1800円割るようなら買おうと思ってる
そうでなければ放置
471名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 19:35:00 ID:LttwVB3a0
>>467
今日の2000円割れ今見たら2002年11月に2005円つけてる安値あったが
20年チャート集みても2000円割れはなかった
たぶん85か86年以来の安値だと思う

正直俺も様子見
てかまだ止めた方がいいと思うが

で外貨MMFスレなので関連する話を
俺は豪ドル買い増し
豪ドルは4%付いてるし唯一今買えるような外貨MMFだと俺は思う
472名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 20:09:17 ID:H378x6Q/0
思うのは自由だ

がんばれ
473名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 22:48:01 ID:lu07nXFp0
豪ドルどうせ下がると思ってたらなかなか下がらん。
474名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 00:22:56 ID:HSf9+jBw0
外貨MMFがどんなもんか試すために先月米ドル1000買ってみたけど売買してないのに毎月目減りしていく。
野村は手数料が高すぎて今の米ドルの金利では少なくするために預けているようなもの。
0.233%の金利に対して0.65%の口座維持手数料。これに税金がかかってくるから意味ねぇ〜
何より手数料がかからないっていう証券会社の言い方はひどい。

475名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 00:34:02 ID:9MxSrxnpP
口座維持手数料???

口座管理料だったら「電子メールによる書面の電子交付サービス」を
手続きすれば無料になるんじゃないのかな
476名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 00:38:12 ID:u1jfg7rL0
>>474
いろいろ間違えてるよ
10月は何ドルあって、11月以降は何ドルになったか見てみたら
477名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 00:58:09 ID:HSf9+jBw0
474です。
返事ありがとうございます。

これと年率0.15%(上限)の投資顧問報酬
これ同0.4%(上限)の販売会社報酬、同0.1%(上限)の代行協会員報酬

のことだったんですけど
電子メールによる書面の電子交付サービスっていうのに切り替えれば損は回避できるんですね。
知りませんでした。orz
478名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 01:13:05 ID:tEGV1yqa0
>>477
それは投信自体の維持コストで
口座維持手数料は外貨MMFでは取られないと思う

「電子メールによる書面の電子交付サービス」で口座手数料無料
はたぶん株の方だろう

店頭取引は知らんが野村のホームトレードの外貨MMFで口座手数料無料
取られたことないぞ
99年に口座作ったが
479名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 01:21:38 ID:HSf9+jBw0
474です。
そうなんですか。
よく調べてから書き込むべきでしたね。
これから買増すか全部投げ捨てるかどっちにしようか考えてました。
もっと勉強して定期預金のように扱っていこうと思います。
480名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 07:25:45 ID:wWr/02mv0
マジでもっとよく調べてから手を出せよw
誰にも騙されていないのにカモにされるという最悪の展開になるぞw
481名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 08:02:31 ID:SXp0WNHD0
いつもの奴に釣られ杉
482名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 09:07:48 ID:cptnaejw0
俺はゴールドマンサックスも潰れることを前提に行動してる。
ちなみに米ドルMMFについては松井証券が最安0.2円だが、松井証券が潰れることも想定してる。
両者が潰れても、米ドルMMFは保全されてるので大丈夫。
483名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 13:01:13 ID:ZsX+9rlM0
ゴールドマンや松井が潰れるほどの金融危機がきたら
円高で為替差損が凄いことになりそうだがw
484名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 18:21:17 ID:ZbagWbf/0
ゼロ金利確定とかいままでだってゼロみたいなもんじゃん・・・(笑)
485名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 19:34:19 ID:ZbagWbf/0
日銀発表華麗にスルー?(笑)
486名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 20:01:45 ID:QByCPESZ0
ドル以外に対しては円安になってるから
それなりに効果はあったんだろw
487名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 20:24:42 ID:cptnaejw0
>>484
俺もそれ思った。
でも白川が続いて興味深い発言をした。
「金融政策は異例の世界に入っていく」
これをどう受け止めるか?
「異例」→前例の無い金融政策と見るべきだろう。
「出るか?日銀券増刷、インフレ政策」
488名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 21:37:44 ID:HSf9+jBw0
外貨MMFはパチンコと一緒ですね。
やることないからお金入れていつもチャートみてるけど利益あがらねぇ〜w
ドル買ったらドルはドルでも豪ドルが上がるし。
ポンドかったら近所のユーロが上がる。
億行ったらっていう妄想を見ていた時代がありました(爆笑)
489名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 21:53:20 ID:0+JiMFEC0
>>488
>外貨MMFはパチンコと一緒ですね

意味がわからん
違法賭博と同一視して何が言いたいんだ?
490名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 21:58:40 ID:uAFkq8vH0
利息もほとんどつかない金融商品を買って
億万長者を目指すスレはココですか?
491名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/05(火) 22:24:09 ID:cyFGz6aR0
俺はリスク分散だな。
だから米ドル安てもさほど気にならない。
日本円はヤバイと思ってる。
エネルギーを貯めれば貯めるほどヤバイ。
バブルが弾けるように。
492名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 01:15:51 ID:pTpTfnE90
>>491
俺も同感。
よく外貨MMFや為替関係をやってると言うと、
「大丈夫なの?今円高だし、欧米経済終わってるから危険じゃ?」
と言われるが、単一通貨で保有する事の危険性は歴史が示すとおり。
今の日本円が対外貨で円高なのは、日本の経済が信用されてるとか世界から信用されてるという理由から発生しているものではない。
それまでの経験則で、日本政府と日銀の円高対策が予想される範囲内から逸脱しないと考えられえる為。
つまり他国よりも思い切った行動をしないという予測の下に投資家が、「一時避難場所」として日本円を選んだだけ。
ところが動かないはずの日本政府と日銀が少しずつ動き出したせいで、円安に向かってる。
対米ドルだけ未だ円高なのは、それだけアメリカのほうが信用されてないため。
だからゴールドの値段が上がっている。
リスク分散の意味合いとして、複数通貨とゴールド、株、不動産を保有することは意味のあることだと思う。
もちろん、それ以前にこれだけは確保しておかなければならない生活費用や生保等も必要だけど。
ちなみに>>307は自分ですが、今は少し外貨部分を多くしてきてます。
株は一部売って余力で放置してありますが、余力で残しておくと買ってしまうおそれがあるので引き出す予定。
493名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 05:27:39 ID:VUQYE1ST0
「リスク分散」と称して
わざわざ儲からない金融商品に
お金を投じる行為は
理解できんわw
494名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 09:01:34 ID:vJrzKJCd0
一般に「リスク分散」というのは
少なくとも数億単位の金持ってる人間が
1億円ほどずつ各種資産やら通貨に分ける事を指します。

なのでもし、投資総額2〜3千万程度の人が、この言葉使ってるとしたら・・・やや滑稽かもw
495名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 09:06:02 ID:pTpTfnE90
そんなことはない。
リスク分散は各人が決めることであって、例え1000万でも対策を練る必要がある。
>>494は、明らかに庶民を馬鹿にしすぎ。
最も嫌われるタイプ。
496名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 09:34:50 ID:GlATZxq+O
>>494
クックッキッキッケッケッ死にさらせや
497名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 09:36:32 ID:XLu/wKxs0
>1000万でも

でも、とか言うな〜〜〜
明らかに庶民を馬鹿にしすぎ
498名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 09:41:16 ID:Hpwql1VN0
貧乏人発狂ワロタ
499名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 10:36:31 ID:VnJWhsaK0
1000万くらいからでなんとかそれなりに手が打てそうな、そんな感じはする
500名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 10:37:05 ID:pGvy4Za+0
俺は資産1万円を1500円ずつ6通貨にリスク分散してる
501名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 12:41:39 ID:q/5BbqVB0
1500円!
502名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 12:43:25 ID:iTgfpOSU0
残りの1000円はどこ行った?
503名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 14:54:12 ID:W+SUPB7G0
おにぎり10個蛙な
504名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 18:01:57 ID:rWaSgeGm0
>>494はペイオフも知らないガキ
預ける銀行分けるだけでもリスク分散です
505名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 19:30:21 ID:FWL0b3MT0
>>500
 そのリスク分散はすごいリスク分散でつね。
506名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 20:15:59 ID:Sqp6fxQb0
分散だけなら俺は

イギリス10ポンド
オーストラリア10ドル
米ドル10ドル
外貨MMFじゃないけど
南アフリカランド1000だぜw
507名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 20:27:41 ID:qDH7MP3m0
なんか、会社の海外外商部の財布の中みたいだな。両替して無い通貨がそのままみたいな。
508名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 20:33:09 ID:Sqp6fxQb0
ランドは金利がよかったから買ったらガラっと下がって売るに売れないから
財布の中身っていう表現が正しいかも。
でも、ドルとかポンドをもっているだけで金持ちになった不思議な感覚が生
まれるw
509名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 20:57:36 ID:qDH7MP3m0
>>508
ドルとかポンド紙幣は持ってると箔がついた気になるねw
無駄にマネークリップでとめて持ち歩いてた時があったw
510名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 20:57:54 ID:Gifw4fl/0
米ドルリスク分散MMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああ
511名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 21:41:24 ID:Sqp6fxQb0
それでも俺は毎月3000円、米ドルを買い続けるさ。
米ドルはきっとできる子。
信じて待っていればきっと帰ってきてくれる。
あっ・・・頬を伝う一筋の涙が・・・・

こんなとき俺の心を癒してくれるのはランド子。
金利で俺を癒してくれる。
会うたびに違う一面を見せてくれる。
ランド子に最初に会ったのは彼女が19歳の時。
それから年々若返っていくランド子のキラリと光る金利の笑顔。
大丈夫5%の笑顔があればきっといつか彼女の年齢分は取り戻せる。
9歳まで幼児化することは決してないってお医者さんもいってたじゃないか。
いつまでも一緒に生きていこうね(涙)
512名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 22:28:27 ID:3ygTVuXX0
>>511

これは新しい
私はランド子にあったのは18歳のころだ
513名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 22:53:40 ID:WvEwmYY20
ランド子は犯罪ばかり犯すから
514名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 22:57:58 ID:rREH3TIx0
なめらかに82円
515名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 23:00:16 ID:3ygTVuXX0
日本はもう年寄りの82歳
516名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 23:20:17 ID:rWaSgeGm0
ここまできて介入無しっすか・・・
やっぱり一発目やらかしたときになんか他の国から言われたのかなぁ・・・
517名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/06(水) 23:25:49 ID:hf2JtG7t0
魅力ある通貨、豪ドルが10カ月トップ 米ドルは最下位、野村調査

 野村証券金融経済研究所がまとめた個人投資家を対象とした9月の調査で、主要8通貨のうちオーストラリアドル(豪ドル)が、1月の調査開始以来10カ月連続で、最も投資魅力がある通貨に選ばれた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101006/bse1010061234002-n1.htm
518名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 01:15:28 ID:Tq2FNMDs0
>>516
ガイトナー発言があったし、介入は無理じゃないかなあ
519名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 06:11:32 ID:isPdukyY0
ドル円しか見てないバカにはわからないと思うけど
円の実効レートは、介入前より相当下がってるよ
ユーロなんか107円台→115円台だもんな
ここで円売り介入なんかしたら、世界中から袋叩きになるわ
520名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 08:16:40 ID:vLMS7Le/0
じゃあドル買い介入すればいい
521名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 08:33:48 ID:pnyWxD2oP
介入といえばドル円だろ。ユーロに介入なんかしてないからユーロは関係ない。
522名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 09:16:52 ID:6Gd+WxwP0
バカ?
523名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 09:26:16 ID:u+ElqyQW0
ユーロのは単にユーロ経済の悪化だw

だからドル-ユーロのレートが大きく動いてんだろが
それも円のせいってか?www
524名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 10:30:48 ID:8rj01Q7d0
今日も豪ドルが買われてるな
>>517はさすがや
525名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 20:24:16 ID:6VSAwRn60
豪ドルはなぜ人気?

たしかに金利は高いが、そのうち下がるやろ?
526名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 20:37:19 ID:cIZIc6Df0
そのうちって、いつ?
527名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 20:54:59 ID:cnowVS7A0
豪州ドルは定期預金としてほしい金利に近いものがあると思う。
日本はここ20年5%なんてつけたことないしだから特別な商品に見えるんじゃない?
でも、短期売買っていっても為替リスクがあるから目減りする可能性の方が高いと思う
んだけどね。
買うか買わないか迷った挙句にまだ買ってない。
10万で500円の金利がすごいものに見えちゃうのが今の日本の病的なところだと思う。
528名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 21:50:40 ID:MqS9aM4w0
5000だろ。
529名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 21:53:16 ID:cnowVS7A0
確かに5000円だw
俺も日本病にかかっていたらしい
530名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 22:55:28 ID:GIqMZ5bn0
年10%いかなきゃ投資とは呼べない、とは日本人には遠い言葉だわな
531名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:23:51 ID:HEamAjSp0
円高になるたび米ドルをMMFで買い増してるけど、いつ反転すると思いますか?
532名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:24:55 ID:tqlh6Arg0
デフレ率が10%になれば
ゼロ金利は10%の金利を受け取ってるのと同じ
533名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:26:33 ID:h5tZWgZw0
配当8%オーバーのBPTじゃだめなんすか?
http://finance.yahoo.com/q?s=bpt
534名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:29:41 ID:HEamAjSp0
初心者なんだけど、円高のうちはとにかく外貨買ってりゃいいんだよね?
んで円安になったら売る、で基本はokなんだよね?
535名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:34:02 ID:h5tZWgZw0
たぶん、いつかはアメが金利上げ始めて
円安になると思う
気がする
そうだといいな
お願いします
536名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:36:58 ID:pnyWxD2oP
円高不況がきて日本がガタガタになるのはまちがいない。失業率は最悪になるだろう。
貿易黒字も赤字に転換するだろう。日本の格付けも財政赤字がすすみランクが落ちるだろう。
輸出企業は海外にでていき、手持ちの円が必要なくなり売りまくる。
来年は、一転してかなりの円安になる。
たとえば、格付け会社の日本格下げのニュースがきたら一転して円安だろう。
来年は、円安で100円以上になる。
537名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 23:50:26 ID:0TRus/BW0
アホルダーが妄想を語るスレはココですか?
538名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 01:43:12 ID:Z8XASgIx0
>>来年は、円安で100円以上になる。

それはないだろう。
再来年ならアリエール
539名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 07:45:00 ID:InezESvb0
外貨預金のコスト一律10銭キャンペーン中のソニーで、豪ドル買いしようかな。
540名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 08:26:21 ID:GCTupOTa0
>>531
「超円高」的中の若林氏:1年後にドル安パニック、日銀法は改正を
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aK4SRah3oLkc
2026年だってさ
541名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 09:40:14 ID:7EwrJKS+0
豪ドル、年末までに1.02米ドルに上昇へ−ウエストパック銀が予想
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aQ1NMBPuc0vw

豪ドル>米ドルの時代がくるー
542名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 09:55:00 ID:FjE4ojzZ0
来るもなにも2%以上違うのだから、年2%ずつ差が付くのが当然
543名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 11:03:36 ID:KowRCnEeP
みんながドル安煽りだしたから底じゃね?
ユーロ安煽り出したら底だったし
544名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 17:31:02 ID:CCzv/JXA0
うん、そういう気配も有り得る。
その反発は1ヶ月後か?年内か?神のみぞ知る事だが
未来永劫に続くトレンドは無い。
何時か何かのキッカケで、円は一気に急落する局面を迎えると思う。チャート波形からも突如反転タイプと見る。
545名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 17:37:45 ID:9Ag5rjl5O
オカルト乙WWWWWWWWWW
546名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 17:45:44 ID:26binIFUP
外国人も円を買って困ってるぞ。
円を買ったのはいいが、円でなにを買ったらいいのだ。
日本株も国債もいらないし。
やっぱり全部売っちゃお。
この局面がすぐにくる。
547名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 18:27:12 ID:mLuAK0Zx0
確かに日本に投資するって何に投資するか考えるわな。
俺ら日本人ですら魅力的な商品なんて知らないんだからw
しかし、ドルを買うならポンドじゃないかな?
あそこの幅はドルよりもすごいよ。
下手したら倍になるかもしれない。
俺は待ってるぞ1ポンド250円がまたくるのを
548名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 19:32:25 ID:/UXLnO+d0
>>546
外国人=中国人な
奴らはドルを売った金で日本国債買いまくってる
549名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:23:09 ID:ZSDbrdKd0
日本の土地も女も買いまくっている。
550名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:26:00 ID:B+xTscwv0
さあアメリカの指標来るよ。よかったらドル高円安・・・
悪ければ80円切るか?
551名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:27:03 ID:y0LlGxQp0
今の日本国内で買う気になる株ってグリーみたいな虚業株くらいしか思い浮かばんわ。。
552名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:27:18 ID:e8FCvQN90
要するに、円高のいまは外貨をMMFで買っときゃいいんだろ?

為替の話は難しいでござる
553名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:29:27 ID:VqIHXtxR0
>>551
アホかあんなの昔のITバブル株みたいに一気に落ちるぞ
554名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:32:29 ID:B+xTscwv0
>>550
こ、これはひどい。80円/ドル切るぞ〜
555名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:39:16 ID:7CzIm1/D0
サッカー見てたら
米ドルMMFアホルダー死亡のニュース速報きたああああああああああああああああああああああ
556名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 21:57:50 ID:PH+R7BRr0
ちょっと市況2で遊んでくる
557名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 22:48:15 ID:bvjAncVB0
今年80円を割って終わる
来年70円を割って終わる
558名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 23:04:08 ID:y0LlGxQp0
>>553
イヤイヤその辺はわかってる。”みたいな”、ね。
稼げた虚業株が手持ちあるけど、その銘柄については語りたくないので。
559名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 23:32:02 ID:ZTRAqWuY0
グリーを虚業とか言っちゃう奴は現地調査した方がいいよ
560名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 23:33:55 ID:PH+R7BRr0
リキッド・オーディオ・ジャパンですか?
561名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/08(金) 23:47:33 ID:26binIFUP
日銀に怒るより、アホみたいに金利下げて金をばらまいているFRBに怒れよ。
完全にFRBの自国だけ生き残るための陰謀だろ。
FRBのせいで世界中が困っている。
562名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 00:23:47 ID:jEUZmhGY0
FRBが金ばらまかなかったら
信用収縮→銀行倒産→株価暴落で
世界中がとんでもないことになってたが
563名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 02:18:10 ID:zMsXmV3/0
米銀の倒産リスト
http://www.fdic.gov/bank/individual/failed/banklist.html
2008年25件、2009年140件、2010年/10月で130件とな。
FRBの政策は銀行倒産を防いでないかも
564名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 04:40:29 ID:7gI6nMFq0
一昨年95円を予測し、昨年85円を予測して、いづれも(時期はずれたが)的中させた
私だが、来年は75円近辺まで円高が進むと予測しておく。

そのあたりが底とみて間違いない。全力で米ドル買うべし。
565名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 06:53:31 ID:hfGgJL+Y0
それじゃぁ、全力FXでショートしてください
566名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 07:57:32 ID:ZtS2LJxr0
証拠金1000万でレバ50倍で
567名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 10:10:43 ID:FLeHa4KK0
どこが底か解らんよ
アメリカが緩和しつづけたらドル円はどんどん円高になるし
ドルをじゃぶじゃぶにして株価や不動産価格を吊り上げて評価損を無くそうって政策なら
まだまだやると思うけどね
568名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 10:37:52 ID:Re/klnSxP
ぴたりと底が分かる人なんかいないよ。
だいたいこのへんが底って感じ。
569名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 11:34:23 ID:V/dCxE5o0
だいたいこの辺が底、というのが分かる人がいたらすごいことだと思うが。
底だとか山だとかは、あとから見て分かることがほとんど。
570名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 11:49:06 ID:FLeHa4KK0
だいたいの底は解るよ
アメリカが水道の蛇口を止めたら円高は止まるんだし
571名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 11:49:22 ID:Re/klnSxP
そのへんは、その人の経験によってちがうだろ。
「ほとんど」ということは、絶対じゃないということで、分かるときもあるんだろ。
572名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 20:11:05 ID:hfGgJL+Y0
G7では為替結論でなかったし、もとより出るはずもないな
G20ga11月にあるから、それまで日本の為替介入もしずらかろう
ずーとドル売り円高でいいんじゃない?FXなら
573名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 01:09:38 ID:Dx2QIcyp0
野村の豪ドル建てオーストラリア国債扱いが少ない....
100を割る長期債が欲しいっ!

って発行はされてるよね?
574名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 02:46:15 ID:o+N5ZNy20
EBRDだから国債じゃないけど、野村で2028/2/10償還のAUDゼロクーポン債を買って持ってるよ
15年くらい売る気ないけど
575名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 09:56:54 ID:Lnu6tDjJ0
>>573
 良い債券は、大口でないと売ってもらえないらしい。
 たぶん1億円で豪ドル債券買いたいと言えば、こっそり売ってくれるよ!
576名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 10:08:23 ID:rxdOEUKc0
1億まで行かなくてもそのひとつ下の桁数でも売ってくれるよ
577名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 10:30:20 ID:AYRgnvJs0
おまえら
他人事だからって、適当なこと言ってるなw
ハイリスクな仕組債買わされるだけだからやめとけ
「良い債券」なんて残ってないから
578名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 10:34:36 ID:SYdYPCT+0
野村様なら3億くらいからがお客じゃないのかい
579名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 14:13:13 ID:DgEkcDVo0
>>573
豪ドル建て債券ということであれば、三菱で扱ってる2020年満期の利率 0.5%のものが
単価が安いよ。

今見たら在庫がないけど、普段は世界銀行か欧州投資銀行のものがあって
単価が60くらいで、利回りが6%くらい。

野村のだとドイツ復興金融公庫は、ドイツの法律で国が支払いを保証してるから
ドイツ国債と同じ信用力だよ。
580名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 15:36:25 ID:ZA7ZCTLC0

外国の債券って
為替スプレッド3%も取るの?

それじゃ金利差し引くと
いくらにもならないじゃん
 
581名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 15:40:46 ID:LmdOeehQ0
バカ?
582名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 15:50:20 ID:ZA7ZCTLC0
スプレッドも知らないのか?
583名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 16:00:03 ID:i36SDhX6P
債券はひそかに手数料をがっぽりとられて、損らしいね。
584名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 16:02:40 ID:ZA7ZCTLC0
>>583
それを表に出さないから詐欺に近い
広告の数字があやしすぎる
585名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 22:56:00 ID:kfbGQD2r0
今日、証券会社から届いたオンライントレードのセキュリティーコードを
打ち込んで最初に見たのが資産の通貨別運用を表すページで白い枠に100%
米ドルを表す赤の日の丸チャートに見事に吹いてしまった俺w

円が青、ドルが赤、ポンドが黄色と通貨別に色が分かれているんです。
586名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 23:26:30 ID:yvO73sGF0
何が面白いのかさっぱりわからない
587名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 01:05:14 ID:89P+Z93E0
債券は相対取引になるから、証券会社の手数料がどれだけをわからんってのと、
買った後いくらで売れるのかわからんのが気持ち悪いな

そういえば、手持ちの債券が売値ベースで税込み利回りがほぼゼロになってた
償還差損と税込み利金がほぼイコールで持ってるメリットないから売っちゃった
588名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 02:23:24 ID:5qRob4taP
野村の手数料はどう考えてもものすごいだろう。
589名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 02:25:38 ID:xdyCWY2M0
野村の手数料は安心じゃないかな?
それと優越感w
590名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 09:15:10 ID:sRVgCV130
つぶれぞこないの野村の
どこが優越感なんだよ
恥だよ恥
証券界の恥
591名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 13:13:05 ID:xdyCWY2M0
野村が一番人気の証券会社じゃないのか?
新興のほかはよくわからん。
592名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 15:57:52 ID:mPvQwiQe0
手数料が高いのは専属の営業担当が付くからと思ってる。
でもあまりいい商品を勧めてくれない。
ネット証券なら同類の商品が安く買えた。
593名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 16:06:23 ID:uN64kb+50
>>591

野村証券に5400万円賠償命令=「精神疾患知りながら取引」−名古屋地裁
■ソース(時事通信)(2010/09/09-13:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090900429
594名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 19:40:09 ID:P5wGq1mZ0
>>591
野村が一番なんて
大丈夫か?
振込詐欺に騙されやすい性格だな
595名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 19:45:29 ID:uCHwv08N0
また野村か〜
596名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 19:56:48 ID:P5wGq1mZ0

野村は山一と同じ
つぶすべきだ
597名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 20:25:09 ID:xdyCWY2M0
なぜ、そんなに野村が嫌いなのかわからん。
いらんもんを売りつけられて損をしたってのは自己責任だろう。
598名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 20:47:43 ID:FhuqLn7+0
多分、自分が貧乏だから僻んでるんだろう
599名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 20:50:40 ID:xdyCWY2M0
598>
援護射撃感謝
600名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 21:11:12 ID:P5wGq1mZ0
野村とはまったく付き合いは無いが?
601名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 21:30:57 ID:ZdbDurHP0
1
602名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 00:09:23 ID:X7cIcI9kP
日本は財政が破綻するから円安だとかいうので、
ドルを買ったのが最後だった。頭がいたい。
603名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 00:24:15 ID:D6t8kZ7K0
>>597

ジョインベスト証券(現 野村JOY)で本当にあった恐ろしい話
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/SAITEI.html

『「詐欺だ」…野村系ネット証券、顧客トラブルで大炎上』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/88030110165/SortID=8527784/

ジョインベスト証券 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/88030110165/

詐欺で告訴も? ジョインベスト証券・前代未聞のトラブル!(探偵ファイル)
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/10/17_01/index.html

「詐欺だ」…野村系ネット証券、顧客トラブルで大炎上
買い注文処理できず損させる
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102040_all.html
604名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 05:38:06 ID:e9nfuFp20
>>602
情弱乙wwwwwwwwwwwww
日本が財政破綻する前に民主党が大増税するって何度も言ってるだろうがw
605名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 09:06:29 ID:INaPr3980
安値を拾いたいと思っても、買えるのが東京時間のみなのが痛いよな。
81円台なんてほとんど東京時間では無理だったし。
606名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 10:33:20 ID:KfVhusej0
東電株アホルダー今日も逝ったああああああああ
607名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 16:01:27 ID:qQJmKZv30
配当目的で東電を買ってましたよ(´・ω・`)ノ
608名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 18:49:49 ID:D+BBf6+A0
大規模増資くるかも
おめでとうございます
609名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 20:18:55 ID:eKNVcbhC0
既に来てるから 安定操作に入ったから 買うわ
610名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 21:17:17 ID:r//zSlF50
東電、公募価格1843円w
611名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 22:18:47 ID:oMXmIjpZ0
介入は次の四半期くるまで放置?
612名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 22:21:37 ID:EspDQT+i0
65円まだ〜
613名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 23:29:57 ID:T/TI+iVE0
もし次の介入が有るとすれば
やっても欧米が、辛うじてやむを得ず黙認してくれそうな水準・・・新高値抜けた77〜78円辺り??
614名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 02:21:19 ID:3zIoDcQuO
介入しても昔ほど効果は続かないみたいだけど。
アメリカを何とかしないと。
615名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 03:33:23 ID:IhYMhNNk0
まだまだドルを刷る勢いだからなぁ
ドル刷ってもアメリカは損しないし
616名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 06:29:07 ID:h/rBwmQF0
米ドルMMfを買った負け犬が愚痴を語るスレになってるなw
617名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 16:14:42 ID:LcfM8Akp0
どこまでドル安を目指すのかw
製造業が昔ほど無いのにドル安政策が有利とは思えないんだが。
618名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 16:22:32 ID:IhYMhNNk0
アメリカは世界的企業が多いんだよ
ハイテクも日用品も
ドルが安くなればそれだけでアメリカ企業の利益が増える
619名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 19:06:39 ID:dYwx/09S0
米国の金融緩和はドル安にするのが主目的じゃないからね
景気下支えのための緩和

米国にとっては中国から安くモノを買えることは悪い話ではない
その点、製造業でまだまだ中国と競合している日本とは違う
620名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 19:09:09 ID:4tpc7ZIj0
ドル安、元高じゃあ
中国から高く買うことになるのではないですか?
621名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 19:27:22 ID:w/KUdofH0
人民元はドルと一緒に暴落してるよw
元の12.2円台は1995年以来の安値だ
米政府が怒るのも無理もないな
622名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 19:27:48 ID:dYwx/09S0
そそ
だから、本気でドル安にしたいわけじゃないってこと
623名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 00:14:52 ID:Hfi6hKQn0
81円台で米・加・豪の3通貨が並んだ
624名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 00:20:38 ID:hn/zcrRZ0
>>623
ホントだwww
625名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 00:21:57 ID:cQee7jPd0
残るはユーロ
626名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 00:22:57 ID:ypEkEbos0
ユーロが80円台まで行ったら俺は喜んで買う。
627名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 00:24:59 ID:swNLgnFv0
カナダドルなんかドルの衛星通貨だろう・・・
628名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 01:58:00 ID:LbfJT7LR0
>>625
ユーロが81円逝ったらヤバイだろう

でもおれ10年前90円台でユーロ外貨MMF買ったことある
野村のホームトレードで下がる度にナンピンしてた
1500円から買えるからナンピンするのも平気だったな
629名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 02:45:00 ID:84pgs0eX0
>>628
 おれも98円でユーロを500万ほど買ったけど、その後90円を割って、あせった。
 でもその後、150円くらいまで上がったので売った。
 デモその後、170円くらいまでいったのでちょっと後悔した。
630名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 05:55:42 ID:esP8WNjM0
>>623 スイスフランの方が高くなっちゃったね。
631名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 11:25:19 ID:oQ/KXPWE0
米ドル80円割れと人民元12円割れが同時にきそうだな
632名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 11:35:43 ID:qccVvq0j0
安い米ドルを仕入れてスイスフランに両替して円に戻したら・・・
633名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 18:12:35 ID:ypEkEbos0
これからもみなさんドルですよ。
79円50銭で私はまた買い付けます。
その後はまたオネムです。
俺のポートフォリオを多通貨買ってカラフルにしたいなw
634名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 18:29:47 ID:rXsBhX8k0
円、15年半ぶり高値更新 ドル全面安

 14日の東京外国為替市場で円相場は6営業日続伸し、1995年4月以来およそ15年半ぶりとなる高値を更新した。
 17時時点では前日の同時点に比べ79銭の円高・ドル安の1ドル=81円09〜12銭近辺で推移している。17時過ぎには81円03銭近辺を付けた。
 朝方にシンガポール金融通貨庁(MAS)がシンガポールドルの変動幅の拡大を発表し、シンガポールドル買い・米ドル売りが進み、主要通貨での米ドル売りを誘った。
 米国での追加緩和観測が根強いことも加わり、ドルは全面安の展開となった。対スイスフランで史上最安値となる1ドル=0.9463スイスフランを付けたほか、
 対カナダドルでは心理的な節目のパリティ(等価、1米ドル=1カナダドル)を割り込み、1米ドル=0.9982カナダドルまで売られた。
 対オーストラリアドルでも1豪ドル=0.9990米ドル台まで弱含み、豪ドルが変動相場制に移行した後の最安値を更新した。

635名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 20:23:35 ID:84pgs0eX0
私は前にも書いたとおり、75円あたりが底だと見ているので、
来年後半に75円になったら、500万円、以後1円下がるごとに300万買い増します。
636名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 20:48:53 ID:tnwIpaOU0
米ドルMMFアホルダーは
もはや虚勢を張るしかないのか
哀れだな・・・
637名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 20:56:29 ID:ypEkEbos0
そうじゃねえって
アメリカドルは腐っても基軸通貨だぜ。
中国が戦争おっぱじめて中東の原油決済の権利をぶんどらない限りその栄誉は
いつまでも続くよ。
638名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 21:36:03 ID:N/46mkac0
このまま円高になればさらに日本経済は大打撃。
そしたら円安になるのは間違いない。
問題はその頃俺がリストラされてないかどうかだ
639名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 21:38:51 ID:FrGt8dLi0
米ドルMMFアホルダーは
根本的に勘違いしてるな
何言ってもだめだこりゃ・・・
640名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 21:49:10 ID:6ANL7qLs0
カローラも全社海外生産になるかもしれんそうだ
641名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 21:50:59 ID:ypEkEbos0
638>
そんなに悲観することはないと思うぞ。
現在の日本産業構造は製造業2割っていう調査が出てるんです。
輸出に関する企業はもっと少ないはず。
もし、急激な円安になってもリストラされる心配は少ないんじゃないかな。

俺が思うのは円安、円高を面白おかしく危機的に報じるメディアですよ。
642名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 22:31:34 ID:GZYm6/1R0
ジョインベストで5千円貰ったくせに
643名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 22:32:40 ID:onPuoE3M0
>>641
それって輸出企業に物を売りつけて儲けてる企業とか頭に入ってねぇだろ
644名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 23:11:25 ID:sOTUjt9U0
65円まだー
645名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 23:36:47 ID:ypEkEbos0
643>
それを言ったら輸出企業に関わる人間に食料を売ってる農家も含めることになるぞ。
輸出企業に関わる人間だってそんなにいるわけじゃないだろう。
646名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/14(木) 23:44:06 ID:swNLgnFv0
トヨタの下請けの中小企業はどうなるんだ
すべて輸出関連になるのか?
647名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 00:08:50 ID:fPi0KKoa0
もういいや
ドルと心中することに決めた
FXとMMFと米国株用にたんまり買うわ
もう知らん!!
648名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 01:35:43 ID:B9NVsufrO
上場予定のGMの株を買う?
高くて25ドルらしいよ。
649名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 06:37:15 ID:VhbqKGIK0
>>646
多分、そういう計算になってないけど
俺等の場合はそう見積もったほうがいいだろね
650名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 16:05:13 ID:X2Zhwj8w0
646>
基本的にそこも製造業だろう。
二割の枠を超えてない。
651名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 16:15:46 ID:J9YZcq3h0
自動車会社に部品を納める下請けは、自動車会社の海外進出に合わせて海外に工場を作ったりはしてるけど。
結局それは国内での雇用が減るってことだよな。
労働者も輸出できたら話は早いんだが。
652名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 19:46:24 ID:cjslyuC30
時代、時代で産業は移り変わる

それなのに旧態な産業にしがみついて、職がない、低賃金とのたまう

一方女性はちゃんと新たな産業に進出してる
そのせいで20代の男女賃金格差は、女性上位に変わった
653名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 20:18:05 ID:KQ+TCDRW0
>>650
どうでもいいけどアンカーぐらいまともにつけろよ
654名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/15(金) 21:05:27 ID:X2Zhwj8w0
10年くらい前から工場の海外進出は進んでたと思うぞ。
2000年あたりから自動車産業は右へ倣えで人件費の安いアジアへ工場を
進出させていた。国内の工場がバンバン閉鎖されているのをニュースで聞いた記憶がある。
残ってる工場の能力は国内販売用の量と海外ではどうしても造りたくない機密部分。
円安、円高以前に結果は決まっていたんだよ。
655名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 02:25:49 ID:PNPYcqHjO
それなのに危機感もなく工場で何年も期間工で働いていた奴らは自業自得だよ。
安心し切って貯蓄無しの時に契約切られて騒ぐとか何よ。
貯蓄するような人は違う仕事に早い段階で移ったはず。
何か昔の繊維や石炭業界を見ているようだ。


ドル安に吊られて人民元が安いのが問題。
輸出入ともに第一位は中国だし。
656名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 04:44:41 ID:8vkFa5v00
SBI証券のこの広告
あたかも人民元が急騰してるかのような誤解を与える表現だなw
JAROに通報するレベルだわ

高いのは円だけじゃない!中国人民元最高値更新中!
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info101001.html
657名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 07:59:03 ID:nGvaVKNe0
何と比較してなのか分かりにくいが
一般に言えば基軸通貨との比較なんだろう
658名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 16:27:49 ID:xCOyepw30
日本円比較なら今までにない元安なんだけどね。
だから日本の製造業の会社が怒っているんだよ。
659名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 16:47:45 ID:d/nn9SBU0
豪$買ったぜ
660名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 17:24:52 ID:P8Mhlvts0
円が史上最高値付けた95年4月とかは、オウム騒動真っ只中だったから、報道がかき消されて印象無いんだな。
阪神大震災の騒動もあったし。
661名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 17:32:56 ID:YQT1BKIt0
>>647
ドルの金利が上昇するまで耐える気満々だねw
662名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 18:11:50 ID:x1MA5/q40
>>660
当時なんかで読んだんだが
阪神大震災の復興資金需要で海外の資金引き上げがあって79円の円高になったとか
の記憶がある
本当かどうかはしらんが
663名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 18:53:44 ID:7uEHAhx60
阪神大震災時の復興費用って20兆円ぐらい?で20円円高って事は、
東京大震災後、100兆ぐらいかかるなら100円円高で、ドル円−20円、、あれ?
664名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 19:48:28 ID:eVsChzbS0
>>647
あなたみたいに根性のある人が生き残って利益を上げるんでしょう。
俺はドルとポンドのミックスで耐える気満々だよ。
665名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/16(土) 23:12:11 ID:Pw2S2QuH0
狙ったわけじゃないけど
豪ドルとユーロのミックスになったw

全部豪ドルにするべきだったよなぁ・・・
666名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/18(月) 16:24:47 ID:bB+GVb5p0
ここでポンドですよ。
667名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/18(月) 16:54:32 ID:zCbbbpi40
今月になってユーロも試しに買ってみたけど数時間後にテロ予告で下がった。
まあ、1500円だけしか買ってないからどうってことないけど。
それに比べて米ドルは固いなぁ〜
テロに戦争。なんでもありの国だし日銀が介入しているから全然さがらない。
668名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/18(月) 21:27:24 ID:iowTvxTH0
1000通貨でFXやったほうがよくない?
669名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/18(月) 22:45:47 ID:zCbbbpi40
1000通貨っていうと1000ドル?
FXは初心者でわからないです。
ユーロは本当に試しで買ってみただけです。
私のメインは米ドルなんで最近安い安いw
670名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 16:22:58 ID:CS0WVfQS0
1000通貨でも取引できるなら面白そうだな。
あとは手数料次第か。
671名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 18:12:46 ID:/Vyj3p3B0
普通に1000通貨でできるとこ、いっぱいあるだろ。手数料もスプだけだし。
672名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 19:24:14 ID:gzW8P+2Y0
ちょっと英語を頑張ってOANDAに口座開けば1通貨単位でも可能。
673名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 19:37:17 ID:H21ICq/Y0
FXってやっぱちゃんと勉強しなきゃ、やらないほうが良いもんなのかね?

27万円でレバ3倍くらいで10000通貨もって、
ロスカットほぼあり得ないんだから、
円安になるまで放置って感じで良いんじゃない?


って思うのはやっぱり自分がど素人だからか
674名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 19:54:05 ID:VAPqYxz60
度素人だとおもう
675名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 20:02:30 ID:i+X2NQzf0
FXなんかに手を出したら、夜中の0時に地面が裂けるよ
676名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 20:51:42 ID:qP1PWtnf0
外貨MMFって、いわばレバ1でスプのひどい業者でしょ
677名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 21:00:06 ID:V0SsWloBP
ようやくドルが底入れ臭いね
678名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 21:01:19 ID:Nnv/l//fP
FXやると正直、寝れなくなる。健康を害する。
679名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 21:27:59 ID:VAPqYxz60
FX屋は倒産しちゃう可能性があるから
怖くて金預けられないよね
680名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:07:50 ID:KmA+z8kR0
でも、毎日為替のことは気になるのに違いはないと思います。
ここに書き込んでいる人間はみんなチャートに縛られてるのがつらい。
数銭なのに買い付けるのに何日も迷ったもん。
681名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:13:02 ID:xNPlkPjZ0
レート81.55でドルを100万円分買ってドル建てMMFに入れてみたが今後どうなることやら。

豪ドルも買いたいんだが今は買い時じゃないような気がするんだよなぁ。
682名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:14:04 ID:TdcsTXqr0
FXに安全なんてない
ランドショック再び・・・ってこともある
683名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:15:12 ID:I7imfMQM0
なぜ外貨をいっぺんに買う
株みたいに倒産はないのだから分割して買えばいいものを
外貨定期みたくいっぺんに入れなくてはならないものではないんだしさ
684名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:16:22 ID:gzW8P+2Y0
リーマンショックを乗り越えた身としては、どんな通貨であれ為替が何円動こうが
大して気にならなくなったけどな。いいか悪いかは知らんが。
685名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:36:40 ID:xNPlkPjZ0
>>683
買い足せるだけの資金は残してある。

80を割ったらまたぽつぽつ買い足すつもり。
686名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 22:59:53 ID:jQa9s+wG0
>>673
俺そのやり方だわ
口座に100万ぐらい入れて1000通貨でドルやユーロ買って、大体1万通貨前後まで積み上げる頃に
全体で利確したり一部損切りしたり寝かしたりって感じ。
でもよく考えたら為替差益非課税なんだからスプ広くたってMMFのほうがいいんじゃないか?
FXってあくまでレバかけられるのが魅力なのかな
687名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 23:00:25 ID:xvpOvIOw0
>>673
レバ3なんて余裕で死ぬぞ
688名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/19(火) 23:35:40 ID:LGcWIXtZ0
レバ3なんて直ぐ死ぬ
ドル円120円でしこんじゃったら、今頃
689名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/20(水) 01:44:09 ID:eKMBOIpTO
サブプライム前はスワップで生活とのブログが多々あったよな。
彼らは今?
690名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/20(水) 01:51:11 ID:mkpyUcEo0
>>689
あの手のブログって閉鎖するわけでもなく、ある日突然放置てのが多いよね・・・
その理由を考えると・・・・ガクブル・・・
691名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/20(水) 02:46:14 ID:fPJXbyNP0
>>689
洗足でのセレブな生活を夢見てたのに
千束で働いてる元ミス渡辺も多いと聞く。
692名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/20(水) 16:08:48 ID:xV3K34yw0
>>690
うん。2007年8月で突然更新が止まっているよね。
そもそもスワップ目的の投資はいかがなものかと思うが。
693名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/20(水) 22:50:35 ID:krhOMD7o0
10/20 18:43 〔外為マーケットアイ〕円の名目実効レート、9月の大規模介入前の水準に接近
694名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 02:51:04 ID:whkVtA/40
>>692
2008年の間違いでは?

当時はスワップで儲けて金にあかせて美人妻とのスワップを楽しんでいた連中も
多いと聞く。
695名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 04:05:20 ID:gnFcfVjh0
円相場が80円台に突入、15年半ぶり 史上最高値まで1円に迫る

 【ニューヨーク支局】20日のニューヨーク外国為替市場で円相場が急伸し、一時1ドル=80円84銭をつけ、約15年半ぶりの高値を更新した。1995年に付けた円の史上最高値である79円75銭まで1円余りに迫り、高値更新がいよいよ視野に入ってきた。
 午前11時現在は、前日比69銭円高ドル安の1ドル=80円85〜95銭。ユーロは1ユーロ=1・3960〜70ドル、113円00〜10銭。
 市場では、11月に米国が思い切った追加金融緩和に踏み切るとの観測を背景にしたドル売り圧力が根強く、主要な経済指標の発表がなく小幅な値動きとなる中、ジリジリと円高ドル安が進んだ。
 週末には、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控えるが、「有効な為替安定策が示されなければ、一気に70円台に突入する」(市場関係者)との見方が出ている
696名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 16:23:48 ID:pOTJBonj0
>>694
2007年ですよ。サブプライムショックは。10円近く一気に円高になったり。
2008年はリーマンショックかな。為替はそれほどでもなかった。
697名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 22:50:30 ID:/qgBnhsSO
外貨MMFの積み立てをしようと考えてます。FXはやってみて精神的に無理だと思いました。
現在証券口座はSBI証券にしか持っていないのですが、外貨MMFの積み立てにお勧め又は
止めといた方がいい証券会社またはポイントがあれば教えてください。
698名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 22:56:36 ID:2ZzBwe1D0
>>697
やっぱりFXって面倒くさいですか?
一ヶ月うまい棒10本くらいの利益で運用するのは飽きてきました。
699名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 23:01:48 ID:2ZzBwe1D0
698です。
私は野村證券を使っています。
ここは手数料が高くてなかなか利益があがりませんね。
しかし、他の証券会社を利用しないのは何時、証券会社が潰れるんだろうと心配を
ある程度しなくてすむためです。
ここも絶対ではないのですが年中会社の財務状態とか評判を気にしなくていいとい
う利点があります。為替の心配だけならまだしも会社の心配までしなくてはならな
いとなると利益が少なすぎます。
米ドル+50銭で買い付けが可能ですよ。
700名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 23:12:12 ID:5A+L+XQM0
>>697
野村
・1500円からできる
・日に何回か(3〜4回だっけ?)為替レート判定がある
・円から直接買い付けなので為替差益は非課税
・ボンドセレクトトラストに無料でスイッチングすることができる
・自動積立ができる

SBI
・ドルは1000ドルから両替(買い付けは10ドルから)
・為替レート判定は日に2回
・一度、該当通貨を購入してからMMF購入なので為替差益は課税


のんびり積み立てるならどうって事ないような気もするけどSBIはナイと思う。
それか他にもっといいところがあるかもしれん
スプレッドはそんなに変わらないと思うよ。判定が日に何回もないんだから気にしてもしょうがない
あとMMFに関してはSBIも野村も手数料は0
701名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 23:15:34 ID:mW6pXUjp0
証券優遇税制の廃止で一致、平成24年1月から 政府税調専門委 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000554-san-bus_all
702名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 01:34:21 ID:fsT1kzi30
いや楽天だろフツーは
703名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 02:49:43 ID:tPanCYfR0
>>2008年はリーマンショックかな。為替はそれほどでもなかった。

え、え?
2008年の為替がそれほどでもなかった?
全通貨が激ガラったのは2008年9〜10月なんだが…

2007年も確かに変動は激しかったけど2008年の比じゃないだろ。


704名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 02:55:45 ID:uS9GJ8mUP
本当の米国の公的債務残高は99兆ドル(約1京円)
米国ダラス連銀総裁リチャード・フィッシャー氏が明かす。
http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/1099700-4d54.html

米国、財政破綻。
ハイパーインフレでアルゼンチン、ジンバブエに。
1ドル20円でもおかしくない。
705名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 09:03:17 ID:AURRqzx6O
〉〉697
SBIに口座持っているなら、
FX口座で、
ドル買って、
すぐに現引き。

そして、米州の2.2%の債券購入。

これを円高になるたびに繰り返せば良い。

外貨MMFの積み建ては、
なんの利点もない。
706名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 17:37:23 ID:6NkqBP5lO
>>697です。皆さん有難うございます。

>>705
SBI証券のFX口座は開いてないのですが、その方法も検討してみます。
707名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 20:08:13 ID:CQQn1eZQ0
>>705
債権だと償還日まで持ち続けないと効率よく通貨に戻せないぞ。
為替差益を狙うなら円安のチャンスの時にサッと¥に戻したいだろうし債権購入は微妙じゃない?
708名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 21:37:51 ID:PNU2D+dJ0
今の長短金利差が3%以上離れた状況では
機関投資家は、為替ヘッジして長期米債買ってる
つまり、為替リスクゼロで年3%の利息がもらえるってことだな
故人凍死家も、もうちょっと頭使えよw
709名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 21:48:30 ID:Cel53WVG0
>>705
利点はあるぞ。
毎日、証券会社のホームページにアクセスして自己資産の円グラフをニタニタ
しながら見る楽しみがあるじゃないか。
今月のグラフは米ドル一色だから少しポンドを加えてカラフルにしようとか
ニュージーランドドルを買って1000通貨貯まったのを見て日本円と錯覚するとか
いろいろ楽しみがあるw

まあ、本当のことをいうと99%米ドルだから多少ほかの通貨買ってもグラフは
変化しないんだがな。
いつかは6通貨を均等な円グラフにしたい。
710名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 22:07:13 ID:AURRqzx6O
〉〉707
償還日まで待つのは仕方がない。
このまま米国の長期金利がさらに低下して、それが長期化し、
円高も長期化する可能性もある。
米国の債券買っとくと、
最悪でも金利と債券の値上がりで、さらに円高になってもそれほど損はしない。

そもそも、これまで短期の為替差益狙って、
外貨MMFを買った人達がどうなったのか忘れてない?
711名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 22:14:44 ID:z2TrJPkT0
円売りで入れるFX最強
外貨MMF(笑
712名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 22:16:22 ID:z2TrJPkT0
FXレバレッジ「1倍」 外貨預金より「オトク」と人気
http://www.j-cast.com/2010/10/08077872.html
713名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 00:12:00 ID:WeDfpoN70
>>700
>> 一度、該当通貨を購入してからMMF購入なので為替差益は課税

これって既にSBIで購入済みの場合は一旦¥に戻してから¥で直接買えるところから
同じファンドを買い直さないとダメってこと?
714名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 00:17:32 ID:WeDfpoN70
>>710
なるほどな。
為替ヘッジはコストがかかるから微妙に思うが長期債権は確かに良さそうだな。
715名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 00:24:50 ID:AQo7/lhA0
ゼロ金利だから
ヘッジコストなんてかからんよ
716名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 00:51:44 ID:UGKlLUWs0
スマートフォンでレート監視する人にはこれがおススメだよ
国内ではいまんとこ一番評価が高い


iPhone専用FXアプリ
http://www.forextrade.jp/tools/ipalmo/

アンドロイド専用FXアプリ
http://www.forextrade.jp/tools/palmoroid/
717名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 00:52:59 ID:+swdJ/AFP
長期債って途中で売れないのか? 売ったら損ということかな。
金利差も来年にはどうなってるかわからないし。
718名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:03:40 ID:0icjycxN0
売買はいつでもできるけど、金利と債券価格の関係と、スプレッドの理解が必要
719名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:04:49 ID:+swdJ/AFP
該当通貨を購入してからMMF購入なので為替差益は課税
といっても、ドルにしてMMF購入まで、一瞬なので、結局、非課税と同じなんだけど。
720名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:16:54 ID:WeDfpoN70
>>719
為替差益や為替差損は$を¥に戻した時に発生してそこに税金がかかるんじゃないの?
721名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:20:19 ID:+swdJ/AFP
一日でそんなに為替は動かんし、動いてもたいしたことないだろ。
十何万円か非課税枠があるので、結局、非課税だよ。
722名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:25:01 ID:UGKlLUWs0
スマートフォンでレート監視する人にはこれがおススメだよ
ログインなしでレート監視できるから便利


iPhone専用FXアプリ
http://www.forextrade.jp/tools/ipalmo/

アンドロイド専用FXアプリ
http://www.forextrade.jp/tools/palmoroid/
723名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:28:45 ID:7iE1WJnW0
× 非課税
○ 条件によっては申告不要
724名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:30:02 ID:WeDfpoN70
>>721
数年単位で寝かして円安まで待つならそうも言っていられない。

つーか外貨MMFって短期運用に向いてなくね?
725名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:39:05 ID:+swdJ/AFP
数年寝かしても同じことだろ??
726名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:42:30 ID:msxAUmCJ0
インフレ率を下回る政策金利で
実質マイナス金利のドルを買ってるおまえら
バカ同然だな
727名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:44:11 ID:+swdJ/AFP
別にドルとはかぎらんし。
728名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:44:18 ID:biYijGph0
買い下がりですよ
強い円で、ドルを買いたたく

最高じゃないですか
729名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 01:56:21 ID:+swdJ/AFP
>>720
ドルにしてMMF購入したときにも、税金はかかるはずだが。

どっちにしても、結局、非課税。
730名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 03:32:14 ID:nNt+tDww0
普通は豪ドルでしょ
731名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 08:53:57 ID:YJH4+U620
>>708
機関投資家はどうやって為替ヘッジしているのか?
732名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 11:25:27 ID:j5wqntMHP
>>729
80円のときに240万円分MMF購入して90円のとき売却したら30万円に20%かかるんじゃないの?
733名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 15:12:32 ID:3XAHVod30
為替差益には課税されないぞ。
それなら俺は買わないもん。
課税されるのは分配金の方だわ。
734名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 15:55:24 ID:j5wqntMHP
>>733
為替差益に課税される場合の話だよ?
735名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 16:16:54 ID:sDEf2kwR0
>>711
<円売りで入れるFX最強
<外貨MMF(笑

ここでは言い尽くされたかもしれんが、先物アレルギーの俺みたいなのもいるから。
736名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 18:07:15 ID:+swdJ/AFP
>>732
MMFだから、為替差益に課税はない。
737名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 18:31:32 ID:bl07Npqr0
>732
MMFは、為替差益に課税はない
・・・だったよね?
738名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 18:40:48 ID:j5wqntMHP
>>736
MMFに課税されるとかそういう話をしてるわけじゃない
SBIで外貨MMFを購入すると為替差益に課税されますよって話だよ。
739名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 18:57:00 ID:gjCN0xtB0
>>711
円売り、ドル買いって普通やん
ドル売り、円買いだろ言いたいことは
740名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 19:58:01 ID:KR1ZpcmI0
外貨預金が課税対象なのと同様にSBI証券とソニー銀行で
MMF取引する場合は、課税対象となる。
741名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 20:03:06 ID:+swdJ/AFP
( ´_ゝ`) < フーン
742名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 20:10:49 ID:KR1ZpcmI0
743名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 22:15:17 ID:MzRl4SXa0
俺、なるだけ税金払いたくないから外貨MMFと外債(とBST)なんだよ

超長期のゼロクーポン債買い込んで償還近くなったら、特別控除の枠内で買い換えてくの
ディープディスカウント債だと債券価格上昇分は課税されないし

今年はユーロ建て買い換えたけど、新しく買った物の利回り低い(3.4%程度)のが悲しいな
特別控除の計算するほどもない利益しか出てないのも寒かった
744名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 23:41:03 ID:Va2tJynM0
>>740
なぜその二行だけ、そんなコトしてるんだろうか?
745名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 01:02:43 ID:OdMb/pFz0
ボンドセレクトトラスト(BST)ってノムラだけだと思っていたがSMBCフレンド証券でも取り扱ってたんだな。
746名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 01:09:30 ID:FgeU+FN50
昔は丸八だか丸三だかの証券会社でも扱ってたと記憶してたが
BST
747名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 01:39:10 ID:dhMo3bzZ0
年 0.168%の利息が非課税になったとして
何か意味あるの?
748名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 01:55:10 ID:OdMb/pFz0
投入金額がでかければ意味はある
749名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 03:45:44 ID:1KVaK3jQP
外貨建MMFの売却益は原則非課税です。
ってSBIのサイトに書いてあるだろ。
変なソース持ってくるなよ。
750名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 04:06:47 ID:gquWGzRw0
※当社「為替取引サービス」における為替差益は雑所得として総合課税の対象となり、確定申告が必要な場合があります
751名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 04:09:26 ID:1KVaK3jQP
為替取引部分については、前に書いてある通りだろ。
752名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 11:31:15 ID:OdMb/pFz0
やっぱりダメじゃん
753名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 11:34:56 ID:+XnDaiMu0
丸八のネット取引はオリックス証券(今はマネックス証券)に売り飛ばされました
BSTはオリックス移管されずに丸八の口座に入ってます
電話なら買えるかもしれませんよ
754名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 11:42:03 ID:gWF04eA60
BST買って非課税になる分より、電話代のほうが高いんとちゃう?
要領の悪い担当者だと、電話をたらい回しにされて、電話代が何百円もかかったりする
755名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 12:42:04 ID:U0DF4HjM0
*********** 締め切り迫る ***********************************

FXCM 
口座のりかえキャンペーン”10,000円キャッシュバック”

口座開設+3万通貨以上の取引で10,000円プレゼント
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1281237148/708
期間 : キャンペーン期間 10月1日(金)〜10月31日(日)

【達成条件】 
他社でFX取引口座を開設されている方、かつ、
キャンペーン期間中に新規口座を開設していただき、キャンペーン期間中に3万通貨以上
のお取引をしていただいた方、全員にプレゼント!!

■■ 「えんためねっと」 から申込めばさらに8,000円が追加でもらえます■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/point/1258786815/1

「えんためねっと」 から申し込めば合計18,000円
家族4名で条件を満たせば最高『 7万2000円 』がもらえます。

************************************************************
756名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 12:46:19 ID:SACloKrC0
>>755
社員乙

2chで
必死に宣伝するって
どういう会社だよ

宣伝費もないのか?
 
757名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 17:37:14 ID:t3L2NqVw0
FXって儲からないだろう。
9割が負けるってことは素人には無理だよ。
758名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 17:47:59 ID:SauBjmfL0
7984コクヨは買い!!成り買いOK

【コクヨ、第3四半期累計連結純利益635.7%増 10億3000万円】
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120101019036264.pdf
http://minkabu.jp/stock/7984/timeline

底値にもかかわらず信用倍率1.1倍と好取組
759名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 22:41:27 ID:980hvRBe0
>>757
ふと思ったけど、よく目にする9割が負けてるってのはどこのソース?


自分がたった残りの1割な気がしないんだが・・・
もっと勝ってる人いると思うのは俺だけ?
760名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 23:41:59 ID:t3L2NqVw0
ソースというより俺の周りの人間がほとんど負けているっていうことかな。
話をすると必ずこうなる。

「FXってギャンブルじゃない?」
「FXはパチンコより持ちがいいよ。毎回、保証金10万くらいで足りるし」
こんな会話によくなる。
何よりFX業者の気前のよいキャッシュバックがよい証拠じゃない?
761名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 01:34:51 ID:qNqv9yAs0
負けはJPY売りのスワポ狙いが多いからじゃないのかねぇ
762名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 05:16:17 ID:6nerc5rd0
俺はFXでは勝ってるけど、
人に聞かれた時には 「ぜんぜん儲かってないよお、ハハハ」
って答えるようにしている
763名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 05:17:53 ID:jDfxeqwrP
勝っていると儲かっているは別の話。
764名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 05:20:58 ID:6nerc5rd0
同じ話として言ったんだけど・・・・
765名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 08:15:33 ID:A/AM2Rx+0
米ドルロングしてる奴は、FXだろうがMMFだろうが負け組なんだよ

FXのほうが損してるように見えるのは
MMFはレバレッジかけられないから
FXより傷口が拡がらないだけ
766名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 15:09:53 ID:FFclSBBrP
1円になるまで買い下がります!!
767名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 16:06:36 ID:CFTn3l4a0
米ドル買いは負け組みだったのか。
ということはこの円高で10000ドルも買い込んだ俺は再起不能だなw
768名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 16:12:12 ID:G3sssb290
MMFでも当分戻らないと見て債券へ
769名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 18:28:34 ID:/xj0OiEL0
米ドルMMFアホルダー逃げ遅れたあああああああああああああああああ
770名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 18:29:22 ID:dqyvpEen0
どうせ外貨やるなら
せめてまだもう少し金利高いヒツジとかキウイにすれば?
それだったら、もし長期戦になっても闘い甲斐が有る。
771名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 19:02:56 ID:8OZC8UJ20
南アフリカ一択
772名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 19:11:03 ID:eWS4kv+60
外貨で儲けて一緒に喜望峰に登ろうぜ
773名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 20:19:23 ID:CFTn3l4a0
豪ドルはどうみても一人勝ちバブル状態。
ニュージーランドはそれについていった小国にすぎない。
ポンドはまだ高い。
ユーロは米ドルの次に流通量のある安心する通貨。
米ドルは今は瀕死でも世界の基軸通貨。

俺の持論では豪州は怖くて手が出せない。
60円近辺で買っていたならいいけど今の相場は高すぎる。
774名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 20:35:09 ID:Dm2BN/HO0
だしかに豪ドルは高すぎかもな。
65〜70円が妥当ではないか?
775名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 20:42:46 ID:eWS4kv+60
どこが妥当な水準かは分からんが、資源需要の強気見通しなどで高く評価されてるのは事実だろうな

シナリオが崩れると豪ドルも崩れる?
776名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 21:29:54 ID:Dm2BN/HO0
豪ドルも、消去法で円が買われるのと同じ論理だろうなぁ

ドルもユーロもリスク要因があるからね。
777名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 21:39:31 ID:lvFIWPJd0
そこで人民元ですよ
778名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 22:05:50 ID:CFTn3l4a0
人民元キターw
中国元MMFファンド設立希望w
でも、中国やらアジアってのは約束守らないようなやつがゴロゴロいすぎて
証券会社も手が出せないんじゃない?
779名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 22:14:53 ID:LcnwA/HxO
900000ドル持っている俺はシボンヌ
780名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 22:32:43 ID:WbVcopP90
105円で買ったおれはどうすれば・・・
781名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 23:07:28 ID:Dm2BN/HO0
110円で売ったオレはどうすれば・・・
782名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 00:14:09 ID:Cg2ORalX0
84円で買った俺はどうすれば…
783名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 00:28:14 ID:CNFu/QnA0
100円オーバーの米ドル餅で大損だが、
米国民はゴミ通貨握りしめインフレで生活自体が困窮してると思えば、
自国通貨が高いのはプライスレスの安心を得てるって事にして平静を装ってますがな。
784名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 02:06:58 ID:NPG3ZQulP
11月にはドル爆アゲだろうってどの新聞にも書いてるよ。
785名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 06:42:51 ID:qiEjDzYM0
>>784
なんで?
786名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 07:02:06 ID:2XJkdXOq0
新聞の情報に頼ってる米ドルMMFアホルダーワロタ
つーか、いまどき新聞取ってる奴っているんだなw
787名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 07:19:28 ID:zLBpBWKmP
野菜包んだりゴミ捨てで使ったり必須だろーが
バカ?
788名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 09:07:33 ID:yzYrgg4m0
外国人が今円を買う=もっと円高になると読んでいる
789名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 12:12:24 ID:UNNPlq7b0
レアル債券凄いな 何処も完売
これ途中売却なんてうれないだろ みんな2016年に買い叩かれるな
790名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 16:08:26 ID:um+6h69P0
途中売却ってスプレッドで買い叩かれて為替で買い叩かれるっていう二重苦になりそうだな
先進国国債/公社債みたいな流動性は期待できないし、値段が気に入らなくても
相対取引だからどうにもならず、(レアル債売ってるような証券会社だと)出庫もできない

レアル債やるなら投信の方が良さそうだ
791名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 19:21:41 ID:VKbH/Gal0
SBI証券の12月償還のランド債は
買取単価98.2ぐらいだけど
この程度じゃ不満なの?
792名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 21:16:23 ID:nviWKRui0
ゼロクーポンならアリ、利付債(7%とか10%とかの毎月利払い物?)だとがっかりかな
793名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 01:31:09 ID:Ow2AnuN00
ドル高に反転したとしても来年以降だろうよ。
それもちびちびとした上昇しかしないだろうて。

好転材料がとんと無いので長期戦は避けられない。
794名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 04:18:27 ID:mCBmQqeS0
1ドル80円切ったとこで外貨MMFに寝かしておくか
795名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 11:00:36 ID:pvCWg3CM0
>>好転材料がとんと無いので

昔からいうではないか。
材料が無いのが最大の買い材料 と。
796名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 11:12:01 ID:Ni8xls2S0
株じゃあるまいし
為替にキャピタルゲインを期待するほうがアホ
利息で稼ぐのが外貨投資の本質だろ
797名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 11:23:02 ID:UUDbJhlEP
おまえがそう思うのなら、そう思っていればよい。
798名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 12:50:08 ID:hO5OTZ8K0
で?
799名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 16:03:41 ID:0MCgH8v30
利息で稼ごうと、外国人が円を買ってるとでも?w
800名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 17:40:08 ID:7gGR0iW40
バカ?w
インフレ率を考慮すると、日本は米国より高金利だよ
外国人は、ドルを売って実質金利の高い円を買ってる
801名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 17:48:28 ID:7gGR0iW40
ただし、豪州やカナダは日本以上に実質金利が高いので
これらの通貨には、日本人が投資する価値がある
超金融緩和で実質マイナス金利の米ドルやユーロ・ポンドはゴミだなw
802名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 21:51:55 ID:Ow2AnuN00
米ドル買いは円安までジッと寝かせて為替差益狙いだろう。
今の円高が未来永劫続くほど円は強くないから長期的に見れば今買ってもいい。

ただ、資金効率がいい投資とはお世辞にも言えないから剰余資金用だろうなぁ。
803名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 21:56:09 ID:Ow2AnuN00
豪ドルは金利がいいが80円は高すぎる。
短期的な取引ならありえるが長期的な金利を期待するならもう半年は様子見したほうがいい。

70円くらいで買えるようになってようやく金利狙いで買えるかどうか要検討ってとこだろう。
804名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 07:54:01 ID:VQpMAqBH0
>>803
 83円で全財産の50%はたいて豪ドル買ったおれはどうすりゃいいだ?
805名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 07:56:08 ID:QsOYDWe20
ナンピン買い
806名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 08:06:13 ID:D/6t/L4VP
全財産っていくらだよ。それによる。
807名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 23:15:59 ID:xeSIjEbT0

アフリカントラストwwww

おまいらプギャー

808名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 02:52:50 ID:zxlsaJa90
>>804
こーなったら残り50%全額NZドルMMF購入してオセアニアと心中しなさい。
809名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 07:50:15 ID:KJIqH6Yd0
まあ、全財産といっても70万円くらいなんだが、、、www
810名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 09:12:26 ID:qlukbXkjP
しょぼすぎ
811名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 12:29:39 ID:7IjL57Zx0
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああ
812名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 18:49:57 ID:pVE9F3eP0
>>809
豪ドルは2年前に54円つけてるからねぇ
813名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 20:12:00 ID:Sp0sT60n0
個人で何百万も外貨買うのは無謀だわ。
俺だって米ドル10000で止めた。
それ以上買ったっていつ儲けがでるかわからんもん。
それなら国内MMFか短期の定期預金にする。
814名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 20:41:20 ID:JEUV2IdP0
儲けたいのか、分散したいのかはっきりしろ
815名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 21:23:09 ID:lNr9mSu60
儲けたいんや、とことんな
816名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 22:48:10 ID:zUvob+Jn0
カブドットコムで買えるようになった
817名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 23:27:23 ID:Sp0sT60n0
株ドットコムで買えるようになったんだ。
しかし、為替ドットコムはどうなったんだろう。
FXはやらんけどね。あれは24時間体制のオンラインゲームだ。
818名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 23:39:02 ID:zEl8rnhj0
Me証券と合併したときは、外貨MMFを切り捨てたのに。
819名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/29(金) 23:46:15 ID:aNzhqEcf0
FXはテレビゲームみたいだけど、リセットできないんだよ
820名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 03:23:43 ID:e48mzy3y0
いずれ日本の財政問題がテーマになって円安にふれるとは思うけど
いかんせんドルのジャブジャブ発行、米国債の乱発
なにより対新興国通貨ではこれからがドル安誘導の本番だからなあ
対ドルではレンジが切り下がって60〜100円のレンジになったとしたら
今から仕込むのは怖い。
821名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 09:46:45 ID:lv0bIcut0
今年末で80円割れ
来年末で70円割れ
これ、じょう式
822名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 10:38:35 ID:wNsw5hhvP
そろそろ反転するでしょ。
823名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 11:08:43 ID:hpEiDGBq0
1ドル80円でも
日本企業は利益出せてるんだから
何の心配もいらんな
困ってるのは、米ドルMMFアホルダーだけw
824名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 11:31:50 ID:VGoUEwJ/0
別に困らんよ。
いつか上がるでしょ。
我々米ドルホルダーは短期の回収なんて考えてない。
この円高の機会に米ドルを買いあさっているだけ。
まあ、ユーロやポンドが90円や80円になってくれればそっちに移動するかもしれないけど
それはまだ先の話だ。
825名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 13:18:11 ID:SXAgQBZ40
業績が赤字で無配の株のアホルダーが
いつかは上がると妄想してるようなもん?
826名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 13:50:02 ID:us1Ukk5+0
いつか「上がる」が妄想だとする根拠が薄いな。

・今は円の実力が過評価されている (日本にはもうそんなに経済の伸び代はない)
・アメリカ経済は不況期なため挽回のためにドル安政策を取っている

こんな状況なら長期的に見れば反転して今よりも円高になるのは期待できるだろ。
未来永劫下がり続ける予想立てている奴ってアホ。



ただし今の1ドル80円が底値かはワカラン。
827名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 13:52:57 ID:us1Ukk5+0
あと日本は経済黒字のメリットを帳消しにしうるほどひどい借金抱えている。

日本の無能政治家は問題解決しようとせず先送りにすることしかしないから
¥の信用がガタ落ちして海外投資家の人気がなくなる未来に向かっている。

そういう意味でも円高がずっとつづく将来は予想しにくいな。
828名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 14:11:29 ID:kjl47WID0
>>826
なにを言ってるんだ?
829名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 14:19:58 ID:VGoUEwJ/0
そんなもん米経済と一心同体の国民がいうようなことじゃない。
830名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 14:37:28 ID:D35Ag3H30
故人凍死蚊にならないようご注意願います。
831名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 17:32:18 ID:rQneO2r5O
>>827
IDがUS
832名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 18:46:50 ID:yPfM5dHJ0
先が分からないからこそ、ドルコスト。こつこつ買い込みましょう。
833名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 19:57:50 ID:vstjPkxH0
かつてこのスレでそう言ってたやつ、全員逝ったけどね。
834名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 20:43:43 ID:wNsw5hhvP
これまでと状況が激変している。過去は参考にならない。
835名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/30(土) 22:13:31 ID:kG0cXuqI0
逝きすぎやろwww
836名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 02:05:29 ID:Qaas4RhA0
為替の事ばっか考えてても憂鬱になるだけだから
久しぶりに嫁とセックスでもして気分転換を図る事にする。
837名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 02:26:09 ID:yI/CbK/V0
-----------------------------------------------------------
<野村ジョイ>ではじめるFX!10,000円プレゼントキャンペーン

初回入金10万円+取引1回で10000円プレゼント!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1272796295/675

■キャンペーン対象条件
 (1)口座を開設し初回入金10万円以上を入金
 (2)ジョイFX(店頭FX)、大証FX(取引所FX)、くりっく365(取引所FX)のいずれかのFX口座を開設
 (3)1回以上の取引を行う
■キャンペーン期間:2010年10月1日(金)〜11月30日(火)

家族5人で申し込めば5万円、家族10人で申し込めば10万円ゲット!
-----------------------------------------------------------
838名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 03:22:31 ID:6/pJlf/00
どこに投資していいか迷ってる生活ならいいよ。
俺の近所のおっさん、50万が無くて所かまわず借りに回ってるよ。
50過ぎて50万の金も無い生活なんて空しいじゃん。
839名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 09:57:12 ID:+fEPo3grP
投資した末路じゃないの
840名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 10:27:43 ID:yhNDlW020
自分に投資しなかった末路じゃないの
841名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 10:33:02 ID:lf40mzTI0
心にチクッと来た…
842名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 10:37:10 ID:VMZ94FhHP
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ
買い豚の漏れしぬの?
843名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 11:59:28 ID:al0ySIyw0
>>842
同じ買い豚でも俺は死なないから安心して死んでいいよ
844名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 13:31:07 ID:0dk7dLAu0
たぶん明日はドル円70円台じゃ、、、どうする
845名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 13:43:11 ID:SJWCzCuB0
マジかよ・・・
もう米ドルMMFアホルダーやめるわ
846名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 20:29:51 ID:AWN55ul/0
手数料だけ考えれば、MMFよりレバレッジ1倍のFXがいいんだろうけど、
「なんだ全然大丈夫じゃん」と調子に乗ってレバ3倍とか5倍とかに上げた結果、
誤発注とかで大暴落したスキにロスカットされるオチが待ってる気がする
847名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 20:46:38 ID:PXol58dJ0
米ドルで回ってる世界に住んでるんだからそんなに心配する必要はない。
ここに来ている米ドル批判家は投資に向かない小心者が多いんだろう。
848名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 21:12:29 ID:PXol58dJ0
最近FXを薦めているヤツは業者の回し者か?
儲かるならそっちに100%投資したほうがいいわな。
少ない投資金額で分散するくらいなら全力でやったほうがいいだろう。
奴ら俺らのMMFを狙ってる。
849名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 21:33:02 ID:al0ySIyw0
俺は全部MMRにしてる
850名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/31(日) 21:43:38 ID:0dk7dLAu0
思うに政府日銀などの公的機関は一般人が知りえない情報を元に政策をしていて、結果今の円高があるなら、
明確に円安にすべき条件が示されない限り、円高は続かと、、、
851名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 00:04:45 ID:hlrHd9gV0
>>849
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i


852名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 10:58:24 ID:MxcDgw2e0
ミセスワタナベがドルを売りまくり
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPnTK045801620101101
853名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 18:35:34 ID:/RkYSQA50
>>838
しかし、50過ぎて50万の金がないってのも運が悪ければそうなるんじゃないか?
だって、今から50年以上前って高度経済成長だったんじゃないかな。
若い頃に貯めていた金はインフレでかなり目減りしたろうし、丁度30〜40くらい
の時にバブルが弾けたろう。
考えてみると急激な社会変化に晒されたんじゃないか?
854名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 19:01:43 ID:ZzOF0x+gP
何歳でも借金だらけの人はいるから。
855名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 20:40:07 ID:LBaBfSC50
そもそも返すアテもないのに借りるのもアホだし、不測の事態に備えて貯蓄しないのもアホ。

よほど不運な事故により膨大な支出を背負うハメにでも並ん限りは同情の余地はない。
856名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 21:04:49 ID:uhDpBlIL0
65円まだ〜
857名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 22:20:43 ID:/RkYSQA50
65円がくるのはまだまだ遠いいんじゃないかな。
最近、不自然に80円近辺で留まっているから。
858名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 22:45:30 ID:FvnYL+Lf0
80円って絶対防衛ライン?
859名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/01(月) 23:35:50 ID:/RkYSQA50
ごめん。
安いとは思うけど絶対防衛ラインかどうかはわからない。
最近は80円を割り込もうとすると81円まで戻してるよ。
860名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 01:13:32 ID:VCYb6KFc0
つまり皆、今仕込んでるんだよな?
861名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 08:16:09 ID:xsAWfde90
NYの株が天井だから
株が下がり出したら、さらに円高が進む
862名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 08:39:04 ID:BAXHUukq0
追加緩和期待で株上げてドル売られてるんだから失望したら
円安かそのままじゃないの?
今、米の追加緩和のドル売りと介入警戒の円買いの攻防だと思ったんだけど違うの?
863名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 15:02:10 ID:I7JiPa360
豪中銀が予想外の利上げ、25bp引き上げ4.75%に
864名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 19:55:28 ID:0ngEBWq+0
G7でクギ刺されたが流石に80円を割れば日本政府が為替に介入する絶好の口実になる。
経団連としても円高介入のための圧力かけるから介入が入りそうな雰囲気なんだよ。
80円付近を底値と見なして買う人間はまだまだいるので反発してる。

が、もし恒常的に80を割るようになったらあとはダダ下がりというシナリオはありえるな。
ジミンガーならともかくミンスのアホ政治家共がどこまで重要視しているか分かったもんじゃないし。
865名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 21:09:45 ID:NsT+jTLm0
米ドルが豪ドルに抜かれたあああああああ
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああ
866名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 21:10:17 ID:3lxpJqh70
焦土作戦


円相場“重大局面”日米同時緩和も 「物量戦」では円高阻止に限界
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101102/fnc1011022025018-n1.htm
867名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 22:28:33 ID:2W38fgX50
最後に債券購入した4月松と比較して米ドル資産は+10%だが円換算だと-6%
為替の力って大きいとつくづく思うぜ
868名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 23:25:40 ID:mKi5EAxv0
確かに為替の力はでかいよね。
少し前のランド建て債権がえらいことになっている。
いくら5%貰ってもそれ以上に下がっちゃ意味がないorz

やっぱり証券会社から出ているような外国債券は金利とほとんど変わらないし長期で
買ったら売れない分リスクが上がるわ。
豪ドル建て債権なんて危なすぎて手が出せない。
869名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 00:35:30 ID:9b6HFxdj0
確実にトレンド反転局面。
なのに資金がない…

振興銀行め!
870名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 03:40:01 ID:w1pQxbNO0
確かに今迄のサンドバッグの様な一方的円高トレンドに変化の兆しも感じられる。で貴方も振興に資金拘束されてるんですねw ナカーマ!
871名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 08:51:06 ID:NKPy5fSp0
米金融緩和続いた場合、ドル20%下落も=PIMCOグロース氏

 米債券運用会社PIMCOの共同最高投資責任者(CIO)を務めるビル・グロース氏は1日、米連邦準備理事会(FRB)が、非伝統的な金融緩和を続けた場合、ドルは今後数年間で20%下落する恐れがある、との見方を示した。
 グロース氏は「QE2は、より多くのドルを生み出すだけでなく、投資家がドルから稼ぐ利回りも低下させ、ドルと重要なつながりのある海外投資家が現在の形や現在の価格でドルを保有する意欲を減退させる」と指摘。
 同氏はまた、米経済の低成長が続くことから、米国民は成長を求めて海外への投資を今よりもかなり拡大するべきと指摘。
 「一般的に年金基金や米国民は、債務がドル建てであるため、問題を抱えている。恐らくドルから離れて新興国や成長しているところに投資するリスクを取る価値はあるだろう」と語った。 
872名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 12:12:09 ID:tGaQ524Q0
>>868
現状豪ドルはMMFで十分じゃね?
つーか既発債券は軒並み値上がり中だし、当面は静観だわ。
873名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 15:47:48 ID:2dEjqqtB0
豪ドルは高すぎて今買うのはちょっと・・・

金利に釣られて買ったものの数年後に為替差損で大損とかになりそう
874名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 17:45:27 ID:L8Bqo77WP
いま円高だから買い時かと思ってたら違うのか
875名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 17:50:09 ID:AUlrahNR0
円高円高を連呼してるマスゴミに洗脳され杉
876名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 18:12:25 ID:tNHTmrO90
俺が基準にしているのは円高の過去最高値の値だよ。
もう寸前だからね。
今の価格から米ドルが20%マイナスなんてことになればニュージーランドドルと
肩を並べるミラクル通貨になりますよw
そういえばニュージーランドって主要輸出物が農産物だった気がww
877名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 18:25:49 ID:9L6S72Zj0
円高というよりドル安なだけだな
878名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 18:29:00 ID:S+BfkGwC0
つい昨日ドルに対して豪ドルは最高値出したばっかだからな
879名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 18:39:54 ID:2bU+lT6i0
要するに、米ドルMMFを買う奴はアフォってこと?
880名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 18:55:14 ID:xY5fzz30P
>>879
お前がアフォ
豪ドルが高いって言ってるだけ
しね
881名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 19:32:05 ID:2dEjqqtB0
>>874
別に円はさほど高くない。単にドル安なだけ。
882名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 19:39:58 ID:FMXeRdFj0
しかし米国個別株を買うにはドルが必要なんだよな〜
883名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 21:11:46 ID:sn5MMCpr0
アメリカ株をたっぷり持ってるけど
こんなに円高になるんだったら、ドル転しないで円のままアメリカ株買えばよかったな〜
金利はかかるけど、ドル金利安くなってるし
884名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 21:20:55 ID:4Drcuc2bP
来年あたりには円安だろ。
885名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 21:21:05 ID:ttW679cE0
65円まだ〜
886名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 22:03:37 ID:90vLB+Ry0
円安絶頂期のころ
米ドルと豪ドルとカナダドルが統一されそうな勢いだった
そしてまた円高の今、統一されそうな勢い

・・・。
887名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 22:50:08 ID:N/o21s7k0
おいおい・・・円安ってるよ
888名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 22:53:06 ID:RwL7phBN0
共和党=財政再建 だからね
889名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 22:56:26 ID:Qe9uQTjD0
>>885
キウイ63円超えたぞ
890名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/03(水) 23:43:49 ID:tNHTmrO90
なにこの相場。
おなじみの戻しだろうけどニュージーランドドルが63円ってのは本格的に
バブル突入なのか?
891名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 07:03:31 ID:VhnAFAqt0
48兆円の財政出動って確実に円高かなぁ?
とりあえず今回の上げで逃げておいたほうが無難?
892名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 07:42:11 ID:4hj0WNDj0
NZ64円いきそうだな
893名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 08:53:24 ID:94rCuM010
キウイが高くなっちゃう
894名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 10:22:58 ID:sfFQ8PJn0
金融緩和発表したら
材料出尽くしで
米国債暴落してるな
市場は、もっと派手な金融緩和を織り込んでたのかw
895名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 15:23:47 ID:S/dJIhIp0
この調子だと1米ドル紙幣より印刷コストが高くなる?
896名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 16:32:53 ID:Mo/u9oke0
米ドル下がれ下がれ!!
80円30銭辺りでまた追加で1000ドル買いだ。
今月も来月も再来月も来来月も下がり続ける限り買い続けてやる。
しかし、豪ドルを2000円だけ買っておこうかと思う今日この頃。
897名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 17:20:31 ID:eUXFxXV40
米ドルは豪ドルに
完全に水をあけられたな
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああ
898名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 18:34:23 ID:Mo/u9oke0
アホルダー逝ったがウザイ!!
899名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 19:38:34 ID:+4iG+3Qc0
>>898
そりゃまずいな
キミこのスレ出入り禁止ね
900名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 20:38:20 ID:KsdccnRw0
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-17996220101104

新興国はバブル状態だな。
すぐに弾けたりはせんだろうが引き際誤ると大損しそうな気がする。
901名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 20:58:04 ID:Mo/u9oke0
>>899
お前が出入り禁止だ
902名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 21:10:25 ID:4Sgz82z/0
3年後のトルコリラは・・・

利率6%!

http://www.daiwa.jp/products/bond/131121eco.html?cswf=top
903名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 21:12:09 ID:T9hcCF9I0
>>885
キウイ64円超えたぞ
904名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 00:22:06 ID:MZ8c0dN/0
>>903
ニュージーランドで何が起きたの?
この高騰は異常だよ。

米ドル買うのやめてキウイドル買うかな。
905名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 00:58:44 ID:N5egnxw80
NZ第3四半期失業率が予想以上に改善したことを好感
906名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 09:07:55 ID:NwfFNWcS0
米豪ドル逆転は、さすがにヤバいと思って、豪ドルMMF利確した。
76円くらいになってきたら、また買いたいな。
907名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 14:35:39 ID:01lPuji30
日銀金融緩和うんたら言ってるからもう一発上げるんじゃない?
908名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 18:06:33 ID:MZ8c0dN/0
今回のユーロ上げで利益が出た。
ちょっと前にシャレで1500円だけ買ってたやつが6円だけ利益を出した。
1500円なら持っている意味があまりないから売り払った。
909名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 18:10:00 ID:W2WQ3U/R0
利益6円wwww
910名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 18:34:55 ID:Ln3xJEHd0
今の金利を考えたら、1500円で6円の儲けは大きいよ。
1500億円だったら6億円の儲けだしね。
911名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 19:18:48 ID:VZ28Iffo0
いつか1500億円くらい運用してみたいなー

今5千万円くらいあるんだけど、年利で2割の利回りだから
44年後か

長生きしてー
912名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 20:26:40 ID:MZ8c0dN/0
いや、みんな気にしないでくれw
所詮は1500円についてきた利益だw
1500億もあったらたぶん国内MMFと国債あたりを大量に買って安泰な生活を
するよ。
このユーロは個人資産の円グラフをカラフルにするために買ったんだが如何せん
9割以上が他国通貨だから1%くらいしかユーロ色に書き換えられなかった。
見てて心に刺さるから売ってみたw

913名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 20:40:39 ID:UsNYicRa0
ていうか1500億が現金であったとしたら
運用以前にどうやったら安全に管理できるのかすらわからんw
914名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 21:52:36 ID:48+xoKvr0
1500億って、運用じゃなくて介入レベル
915名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 21:56:20 ID:48+xoKvr0
そういえば、FXのロスカットで相場20銭動かして、
ロイターのニュースに載った奴いたなぁ
916名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 21:59:40 ID:QMbKYpIU0
1500円で6円なら
1500万で6万にしかならないよ

新興国で運用すれば
50万以上にはなるでしょ
917名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 22:44:14 ID:W2WQ3U/R0
1500億で為替手数料いくら払うよ
往復1%でも15億www
まあ実際は大口でもっと安くなるだろうが
億単位払うのは間違いない
918名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 23:17:25 ID:g8AVXUee0
( ´-`)。o(1500億もあったら投資に時間なんて割かず遊んで暮らすよ)
919名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 23:29:50 ID:UU3HU6yO0
(*´ω`*)。o(1500億に行くには、投資家である必要があるんよ)
920名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 23:39:09 ID:MZ8c0dN/0
しかし、一つ思ったことは外貨MMFって毎日見る必要はないはずなのに見てしまう
魔性の金融商品だね。
921名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 23:46:35 ID:vqFvWUXk0
>>920
毎日見るなら」、FXにすればぁ?
922名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 02:24:28 ID:MazbKdng0
FXならずっと見てないといけないじゃん・・・
923名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 02:34:04 ID:Q5hfCTPf0
FXはやだな 業者が怪しいと 飛んじゃうもんね
924名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 02:39:31 ID:C62X4Iqt0
怪しくないFX業者なんて無い
925名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 02:55:00 ID:aQo4nqLp0
米国債の暴落が止まらんね
926名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 03:01:02 ID:Q5hfCTPf0
TBT買えばいいじゃないか
俺はTBT買うの早すぎて、含み損だけど
927名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 05:05:45 ID:hThn4t/v0
なんでユーロだけ暴落してるの?
928名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 07:47:40 ID:KSa3wodh0
償還直前のディープディスカウント債ってどの位で買い取ってもらえるのかね。
三菱UFJと日興で。
最近豪ドル建は日興の方が利回りが良さそうだから
買い取りが変わらなければ日興で買おうかと考えているのだが。
929名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 08:26:20 ID:WFwV2Ihp0
902さん
その債券は買う価値ありかい?
営業マンがやたら来るんだけど・・
930名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 08:46:35 ID:uN1DlcTOO
外貨建MRFを扱ってる証券会社さえあれば、外貨建MMFの元金を外貨のまま入金できたりするんだが、証券会社には外貨普通預金の概念はないんだろうか?
MMFは自由金利型定期預金、MRFは証券総合口座の預り金の運用専用投資信託(簡単に言えば普通預金)、外貨建MMFは外貨預金に対する銀行対抗策として開発された経緯があるから、あっても良さそうなものだが
931名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 12:32:24 ID:jW1C21Xo0
外貨建MRFて意味ないだろ
932名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 12:44:50 ID:zWx/JmxD0
定期満期になったら豪ドルMMF買おうと思ってたら一気に高くなった
933名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 13:15:14 ID:uN1DlcTOO
>>931
外貨⇔円間の円転手数料が要らなくなるし、外貨建MMFの実質利回りの上昇も期待できるからいいと思ったんだけどな。
リスクは外貨建MRFの円転時の為替手数料等為替リスクのみで済むし
934名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 13:27:26 ID:blQfJDG80
確か、外貨MMFは、仕組み上円MMFとは異なる物で、むしろMRFと同じ物だったような気がしたんだけど。
どういう仕組みでそうなってるのかは忘れたけど。
935名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 14:45:23 ID:uN1DlcTOO
>>934
MMF=自由金利型定期預金
MRF=預り金(無配)をプールする為の専用投資信託
外貨建MMF=リザーブ・ファンド、つまり本来の意味でのMRF


ここで俺が言いたいのは、外貨建資産を管理する為の外貨建てのMRFがあったらということ。
それがあれば、円から外貨に兌換せずに外貨建MMF等をを購入できるので、為替コストの低減が期待できる。
円高時に、外貨預金の満期金をそのまま外貨建MRFに振り替えれば為替差損を一時的に回避できる
936名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 15:18:19 ID:WoBZHeUI0
やりたいことが何なのか分かんないけど、

  外国債 ⇔ 外貨MMF ⇔ 銀行の外貨預金 ⇔ 外貨現金

は、外貨のまま相互に移動できる。

ただし証券会社と銀行間の移動には、送金手数料がかかる
937名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 15:23:24 ID:eW2NDT560
国内の証券会社でも大抵、外貨建てでの入出金はできるだろ。
938名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 15:47:00 ID:XON6pBc90
>>937
でもあれって利子つかんだろう
939名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 18:04:46 ID:tAd4YHpa0
よくわからんが、外貨マネー・マーケット・ファンドじゃなくて日本のマネー・マネージメント・ファンドに相当するような
無手数料だけど出し入れ制約があってMRFよりは金利志向が強い物が欲しいってことなのかな?

ある意味BSTが近いが(税金分だけ利回り上になるので)

>>938
証券会社に外貨置いたら、設定がある場合はMMFを(半)自動買い付けじゃね?
940名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 18:41:59 ID:eW2NDT560
米国の証券会社はキャッシュ預かりOKだが、日本の証券会社はNGな点。
941名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 20:01:03 ID:7lWne0Lb0
ポーズとはいえ、何度も出てきてるね

米財務長官「強いドルは大変重要」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E3958DE2E4E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
942名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 20:26:39 ID:G0LbEb3P0
長らくご愛顧いただいたこのスレも残りあとわずかになってきました。
31スレが立つのを心からお待ちしております。

PS
2chをはじめて一度でいいからこの台詞を言ってみたかったw
943名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 21:55:00 ID:XON6pBc90
>>942
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1289047950/

まだ早いと思ったが立ててみた
944名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 22:18:38 ID:cLDvqO/W0
このスレタイは、なかなか良く考えられてるな
945名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 23:01:03 ID:G0LbEb3P0
>>943
お気に入りに追加しておいたぞ。
これでまた10円とか利益が上がったらカキコできるw
946名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 23:23:41 ID:MazbKdng0
10円下がるほうがスレ的には盛り上がるけどなw
947名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 23:26:23 ID:vzrN8oxh0
www
948名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 23:40:36 ID:G0LbEb3P0
しかし、ニュージーランドがいいようにあがってくれたな。
片道1円でなければ買いに走ってもいいんだけど。
ユーロに流れてた金が流れ込んでいるだろうからこれから数円上がる
と俺は読んでる。
949名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/06(土) 23:51:50 ID:VLbNuvRe0
豪ドルが対USDで最高値を記録してるからね
950名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 00:03:02 ID:dfRGU2ZN0
いや、最高値では無いやろw
大昔は豪ドル・NZのほうが米ドルより高かった
951名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 00:18:57 ID:+IVs72L60
952名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 01:45:41 ID:VP1Atg8B0
先進国6通貨に均等分散の場合、インカムゲインのほとんどを豪とNZが
稼いでくれてる現実。
953名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 08:02:16 ID:BfhJUl2d0
豪ドルは再び100円を突破するかもしれんね
954名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 08:03:45 ID:IxTu3+Kf0
教えてください。

大和の豪mmをufjに移管したいのですが、可能でしょうか。
同じ大和mmfだし、できればまとめたいす。
955名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 08:16:23 ID:WJlhXFdLO
>>954
外貨現金の引き出しや両替はやっていないので、出来ないはず。
出来たにしても為替手数料を含む高い手数料徴収
956名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 08:32:54 ID:cCi6pLm30
確か外貨送金できるのは野村だけだったはず
それもできるのはシティバンクの口座だけだったと思ったが
957名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 09:01:36 ID:0T34zsr50
ここに来て各国の金融政策が2極化してきたからな。
豪・NZ・ユーロは利上げ方向、米・ポンドは実質利下げか現状維持。

かと言って今から豪・NZ買うには水準が高い。
いや、まだ十分間に合うかも知れんが…
958名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 11:56:48 ID:GP7WERKu0
>>954
ほれ

ttp://www.daiwa.jp/service/basic/pay/foreign/index.html
ttp://www.sc.mufg.jp/service/int_account/nyusyukkin/gaikasoukin.html

証券会社同士直はできない、銀行介在が必要
手数料とかリフティングチャージは自分で調べれ
MUFJの大口キャッシュバック効く量じゃなきゃ割に合わないと思うが

または外債を買い付けて、「外債を移管」する手がある
これは(大和からの出庫なら)無手数料だが外債自体のスプレッドはかかるな
案外移管できる外債は少ないから、買い付け予定の外債のISINコードを大和に訊いて
MUFJにISIN伝えて移管できるか訊くんだ
外債はたいてい1000豪ドル単位でしか買えないし、移管タイミングミスると外国証券口座管理料
3150円取られるから注意な(月初に買ってすぐ移管すれば回避可能…らしい)
959名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 18:44:16 ID:IxTu3+Kf0
>>955 >>956 >>958
レス ありがとう。

投資信託で移管できる場合がある、と聞いて、外貨mmf
を大和→ufjでできないかな、と考えた次第です。
 -外貨mmfって、投資信託の一種ですよね?

外債の移管、って手もありますね。
調べてみます。 


960名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/07(日) 22:43:21 ID:Ebex7nqU0
移管はイカンぞ。
961名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 03:02:31 ID:P3XzbYlh0
オヤジギャグ寒いでゲソ
962名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 03:11:19 ID:xiak0ux40
炬燵が恋しい季節になりました。
おやすみなさいませ。
963名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 12:57:44 ID:2mjm9+H30
>>927
 ギリシャなど欧州の一部で国債の利回りが上昇し、欧州財政問題の再燃が意識され、ユーロが売られた。
 対ドルでのユーロ売りが進み、円に対してもユーロ売りが波及すると、113円02銭まで上げ幅を拡大した。
964名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 14:41:47 ID:XWPT3WWM0
最近よく売られてるブラジルレアル建てディスカウント債について
調べてみたんだがエゲツないな。

@ディスカウント債〈割引債〉は満期時まで金利が支払われない為
金利も全額再投資されているものと考えて複利で計算されるべきものだが何処も単利ベースでしか
書いていない。

A『発行体』格付けがAAAだのAA書かれているが『債券』格付けはとっていない。
レアル建てである時点で債券格付けはブラジル国債の格付けBBBを超えることができない。〈ブラジルがデフォルトすれば
レアルの価値も暴落する為〉なので実はブラジルと発行体の2重のリスクを取ってることが理解されにくい。

B金利が低い
一見高金利だがブラジル国債の市場金利12%程度で取引されている。リスクを考えるなら複利で国債以上の利回り
が求められるはずだが実際はそれを遥かに下回る金利でしか売られてない。

C中途売却時の価格が不明
税制メリットを受けるには中途売却しなければいけないが、買取が販売証券会社のみに限定されていて
買い叩かれる可能性が高い。元々ディスカウント債のような特殊な債券は流動性が低いため中途売却の価格が低い。

ざっと調べたところ、本来受け取れる金利の半分〜2/3程度しか投資家に払われていない。
皆、ダマされるなよ。
965名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 14:56:19 ID:2mjm9+H30
そんなもん
みんな知ってるよ
966名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 15:40:24 ID:/3JIJrFN0
まあまあ折角書いてくれたんですから。
967名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 16:05:12 ID:XWPT3WWM0
あまりにもアチコチの証券会社が売り出してて、しかも売り切れ続出なんで
気になって調べてみたんだが皆知ってたのか。

ブラジル国債が直接買える証券会社があればいいんだけどな
968名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 17:28:49 ID:JFXw4/Nj0
外国人はブラジル国債買えないから、連動債で我慢するしかない。
969名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 18:53:04 ID:Sjd0DUgzP
ブラジルとかなんかあやしげなので、調べることもなく、知らなかったよ。
970名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 18:56:52 ID:J8Gsyujn0
それよか、売却/償還時に強制円転されることのが問題だと思う。
中途売却と満期償還とで為替手数料が違うというのも罠(つまり中途売却のメリットが薄いから
償還まで持つべきだけどそれでは日本人向け割引債になっている意味が薄い)。

利回りに関しては最近上がった金融取引税6%がかかっているのもあって、元から案外低いのかも。

発行体はEBRDが多いけど、EBRDがデフォルトするようじゃおしまいだと思うなー

なんとなく1000レアル分持ってるけど、同じ年に償還差損出るものがあるから
償還まで持って損益通算しようと思ってる
971名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 19:19:20 ID:a42u1+0+0
知ったかぶりして
ブラジル国債の市場金利12%とか言ってる奴がいるみたいだけど
10年物ブラジル国債の利回りは3.6%だよ
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_market_comment_kinri_101102_08.gif
972名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 19:33:52 ID:hWgRIEPI0
それはドル建て債券の利回り >>971
レアル建ては10年物ならちょうど12%ですよ
ttp://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/brazil/

ちなみにその図の2年物の利回りはドル建てと書いてあるが、それは間違いでレアル建ての利回り。
SBIのレポートちゃんと読んでごらん。

あと、httpsのファイル貼るのはやめてね。知ったかぶりさんw
973名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 19:41:46 ID:XWPT3WWM0
>>970
発行体がブラジル政府でもブラジル企業でもないんで、それは上手く逃れているらしい。
6%取られても6年満期なら金利が1%ちょっとの程度の低下で抑えられるはずなのに。

最近だと発行体はバークレイズもあったり。

>>971
それドル連動債だろ
974名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 19:46:18 ID:C18zwDH20
詐欺的商品ばかりになってしもうたな
もうこれはJGB先物売りの準備をしなきゃならんかも
975名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 20:13:14 ID:hWgRIEPI0
>>974
それはJGB売りポジがたっぷりたまって困っている俺に対する侮辱ですか(笑)
まさかこんなに高くなるとはねえ。
最近ようやく下がってきてくれたけど、142.5ぐらいまで戻ってきてくれないと、買い戻せないw
976名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 20:30:50 ID:xwZEpOXD0
日系ブラジル人にブラジル国債買ってきて貰うってのはダメかねw
977名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 20:44:43 ID:Sy/Ywk5Q0
そのまま日本に帰ってこないと思います
978名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 21:16:57 ID:hxEHcz2+0
ブラジル・レアル債はキャピタル・パートナーズがいいよ

ブラジル・レアル債からブラジル・レアル債に乗り換える時は為替手数料が無料なのと
単価が50くらいの欧州投資銀行のゼロクーポン債も取り扱ってる
979名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 21:24:56 ID:a42u1+0+0
怪しげな証券会社で買って
潰れたらどうすんの?
980名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 21:26:00 ID:XWPT3WWM0
>>978
結構まともな利回りで売ってるっぽいですね。

オーダーメイドもしてくれるんならブラジル国債をココを経由してディスカウント債
への組み直しとかも出来そう。

手数料はかかるだろうけど。
981名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 21:46:06 ID:hxEHcz2+0
>>980
キャピタルはホームページを更新しないから、単価の目安はこっちの方がいいよ
http://www.bansei-sec.co.jp/personal/stock-mmf/bond/pdf/handling.pdf
982名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 21:53:14 ID:XWPT3WWM0
>>979
会社名と社長名でググったらVCの怨念が凄かった。

>>981
ありがとうございます。

結構販売単価が高くて10%切る利回りしか出ないですね。
国内で人気ありすぎ。
983名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 22:38:03 ID:vbMNDyMH0
ばんせいの名前を久々にみた
984名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 23:16:13 ID:DOILCWbZ0
マネックス証券の友達紹介プログラムで3000円貰おうw
985名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 23:31:10 ID:zj3Mfo1J0
マルチ乙
986名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 23:38:02 ID:85qHXQd00
友達がいない
987名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/08(月) 23:51:56 ID:DOILCWbZ0
マルチなのかいこれって?
一人乗り気な友達がいるからそいつと挑戦してみるw
988名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 22:50:33 ID:GZHeSfV20
あと50銭で70円台突入なのに
誰もいないのかよw
989名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 22:59:49 ID:Gg3pqKzTP
50銭程度どうでもいいのだろ。
990名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 23:00:38 ID:/S1/Sadc0
>>988
その50銭がなかなか越えられなくてみんなモヤモヤしているわけよw
79円になれば買うか買わないか判断できるけどこういったりきたりされると
判断が鈍るねやっぱり。
991名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 23:24:18 ID:YH99NIuG0
79円で介入は入らんかね
992名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/09(火) 23:54:49 ID:/S1/Sadc0
日銀は介入してないって言ってるけど介入してなかったらとっくに70円台突入してるんじゃないかな。
まあ、俺は80円台でキープしてくれればこれ以上にうれしいことはないけど
993名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 00:12:29 ID:Jxpsn3QR0
介入は1度だけだろう
79円で介入はどうだろうね
ドル以外はそんなに安くないし
994名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 00:28:58 ID:of1aA+9E0
この前の利益6円をMMFに再投資してみた。
ユーロの値段も下がってたから少しユーロが増えた。
995名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 00:58:26 ID:/rRksFim0
「米ドル建てニッコウ・マネー・マーケット・ファンド」や「ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト」を¥で直接買える
ネット証券ってどこがいいかな?

どこも超薄利のゴールドマン・サックスばっかりで・・・
996名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 01:54:26 ID:eaujaMjj0
たった0.1%くらいどうでもいいだろ。為替変動や手数料で吹き飛ぶよ
997名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 01:59:52 ID:zcpzEbjV0
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1289047950/
998名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 02:00:49 ID:zcpzEbjV0
998
999名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 02:01:29 ID:zcpzEbjV0
999
1000名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 02:02:17 ID:zcpzEbjV0
1000get

次スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1289047950/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。