fraser's日経225先物ダイエット実況スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1fraser ◆imq/e52sco
立てました。
2fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 17:20:58 ID:QCATNKIL0
8020Sケイゾク中。
3名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 17:23:23 ID:nEDqZAe10
3get
4夜勤前のラブホ@フロント:2009/01/22(木) 17:28:41 ID:ushKdD4s0
どもです。
5名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 17:29:05 ID:GZsZCxuU0
ちんちんしゅっしゅっ

記念パピコ
6fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 17:30:40 ID:QCATNKIL0
ダイエットしたい人、筋肉つけたいんだけど筋肉つかない人で、
何か質問のある方は、下記基本スペックをできるだけ
具体的に書いて、ご質問お願いします。

個人情報特定されそうだったら、適当に数値サバ読んで。

▼身長/体重/体脂肪率
▼年齢
▼朝昼晩+間食の内容
▼スポーツ経験
▼持病
▼理想とする体型(有名人の名前でもおk)

7名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 17:32:31 ID:nEDqZAe10
エロもこっちにしようぜ
そのほうがアルバムになっていいじゃん
8fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 17:36:36 ID:QCATNKIL0
9名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 17:37:51 ID:nEDqZAe10
>>8
10fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 17:38:09 ID:QCATNKIL0
11Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/22(木) 17:55:22 ID:Y440DBIA0
>>1
おつ!
スレ主おめ!!!
このスレに幸あれ!
12名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 18:05:45 ID:KAWLL9gi0
>>1
プッシュアップグリップの件thx
早速、オッシュマンズ行ってきまつ!
13名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 18:25:47 ID:WxfZOnNm0
結構筋トレしてるんだが、なかなか筋肉つかない。
どこが悪いんだろーか?
結構研究してるんだが。
年齢のせいもあると思うが、昔からあまり上半身の筋肉はつかない。

▼身長/体重/体脂肪率
171cm/54.5kg14%

▼年齢
48

▼朝昼晩+間食の内容
朝:バナナ、りんごなど、たまにパンやおにぎり
昼:うどん、カレー、定食など
夜:魚、肉、野菜も豊富に
間食:ほとんどなし、トレーニング前後はプロテイン、寝る前にもプロテイン

▼スポーツ経験
今はジムで筋トレ、ヨガ、ピラティス、マーシャルアーツ系、週に4日

▼持病
なし

▼理想とする体型(有名人の名前でもおk)
もう少し上半身の筋肉が欲しい。
胸の筋肉は全くつかない。かれこれ15年ほど週2回の筋トレをやっている。
なぜか下半身はそこそこ筋肉付く。
14名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 18:32:23 ID:WxfZOnNm0
補足
胸の筋トレは、ダンベルとマシンでプレスもフライも。
ベンチプレス、プルオーバー、ケーブルクロスなども。
3日くらいは筋肉痛がひどいので中4日のペースでずっとやっている。

筋トレの前後と夜寝る前、間食時間などにはプロテインも欠かさず。
15fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 18:39:13 ID:QCATNKIL0
朝食にタンパク質が足りてないので、卵と牛乳を加えてみてください。

昼食も、肉や魚、卵などのタンパク質を多めに食べてみてください。
摂れなければプロテインで補ってみるとか。

夕食は完ぺきです。ご飯も食べてますよね^^

「増量期」「減量期」という言葉は聞いたことがありますか。
筋肉をつけるには、トレーニングしてプロテインを飲むだけでなく、
同時に炭水化物も多く採って、脂肪がつくくらい食べないと
筋肉がつきにくいです。

トレーニング内容については、いい感じだと思います。
16名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 18:43:57 ID:WxfZOnNm0
やはり太るくらい食わないとダメなのかな。
体脂肪も減らしたいんで小食気味なんだけど、そのせいもあるのかな。
17名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 18:50:47 ID:hCA0Udbq0
>>1
おめ!
18fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 21:19:20 ID:QCATNKIL0
>>11
thxです^^

>>17
どもっす
19fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 21:21:46 ID:QCATNKIL0
>>16
太るぐらい食わないと、筋肉は育ちにくいです。
体脂肪を減らす場合は、一旦筋肉と脂肪をしっかりをつけてから(増量期)、
今度は筋肉を維持しながら脂肪だけ狙い落とします(減量期)。

これを交互に繰り返すことで(例:3ヶ月おきに切り替え)、
筋肉がしっかりついて、かつ体脂肪率が低いカラダが出来ます。
アスリートとかビルダーとか、実はこうやって体作ってる人が多いです。
20名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 22:37:26 ID:WxfZOnNm0
なるほど、さんくす。
21fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 23:36:59 ID:QCATNKIL0
>>16
48歳でも、適切なトレーニングと栄養摂取を行えば、
確実に筋肥大しますよ^^

鈴木宗男議員なんか、還暦を越えて、
ベンチプレス85kgを10発余裕で上げて、
フルマラソン完走しちゃってますしw
22fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 23:55:24 ID:QCATNKIL0
855 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:50:29 ID:lIcUri340
>>758
178cm76.8kg体脂肪25.8%おなかぽっこリ30代買い豚
朝 おにぎり1カツサンド1コーヒー数杯
昼 コンビニ弁当か仕出し弁当
夜 同上、酒グラスに数杯
間 15時に甘いもの、酒のお供に甘いもの

学生時代はバスケ水泳で腹筋6つに割れてた
今はあご2段腹3段に割れている

処方箋をお願いしたく
さきほどもも上げやったら1分で筋肉痛の予感
23fraser ◆imq/e52sco :2009/01/22(木) 23:56:21 ID:QCATNKIL0
>>22
すいません、ダイエットの目標をもう一度確認させてもらっていいですか?
24名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 23:59:25 ID:WGMOfwbW0
>>23
わざわざ貼ってくれてありがとう

目標1 見苦しい体型を是正する
目標2 18歳の体を再現!

とりあえず1で
実は自制には自信があるのであとはやる気のみ
もういいやと自堕落になってたところで
あなたのレスみて一念発起
今年の目標に体型是正を追加しました
25名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 00:01:56 ID:N6NimPgQ0
結局のところ
出るエネルギー>入れるエネルギーであること、
筋肉を付けることが結果的に最短距離であることくらいは理解しています
元スポーツマンで部活後筋トレやってましたので

具体的なステップをご教示いただきたく
さっきあご上げあご付け腕立てやったら30で限界でした
今泳ぐと1時間2000m程度で力尽きます、本日実測済み
26名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 00:03:20 ID:WxfZOnNm0
食べ物が決定的にまずい気がしますよw
コンビニ弁当はやめましょうよ。
僕は毎日信用できるとこで材料買ってきて作ってますよ。
27名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 00:13:19 ID:N6NimPgQ0
食べ物ですか
自炊する時間的余裕がないのです・・・
28かつおBUSHI ◆sN6ZSLEDA6 :2009/01/23(金) 07:46:16 ID:ZXjBCeif0
おはです!
筋トレの話、いつも為になってます。
今度筋トレいろいろ教えてください。
29fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 09:13:17 ID:Y6xCMaed0
>>27
>朝 おにぎり1カツサンド1コーヒー数杯
>昼 コンビニ弁当か仕出し弁当
>夜 同上、酒グラスに数杯
>間 15時に甘いもの、酒のお供に甘いもの

朝食に、牛乳1杯と目玉焼き1個
昼食に、牛乳1杯とゆでたまご
夜食に、牛乳1杯と魚肉ソーセージ
15時の間食は、お茶ではなく牛乳と一緒に
酒のつまみは、肉・魚

その他、プロテイン飲んでもいいので、
タンパク質をもっと増やすことはできますか?

時間がなくとも、色々と工夫して
バランスを整えることができたりするものですよ^^

>>26
食べ物、大事ですよね^^
30fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 09:15:23 ID:Y6xCMaed0
>>28
おはです☆
もちろんです、自分の分かる範囲で
いくらでもお話させて頂きますよ(^^)ノ
31Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/23(金) 09:17:18 ID:bYk1swXA0
>>30
優しい・・・wぽw
32fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 09:22:52 ID:Y6xCMaed0
>>31
*po*
33名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 09:41:00 ID:+dgJFc9S0
筋力トレード…
34fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 10:16:51 ID:Y6xCMaed0
あと、ここで質問される方はコテをつけて頂くことを、お願いしたいと思います。
名無しのままだと、誰の質問がどれだったか、ちょっと分からなくなっちゃうので^^;
35かつおBUSHI ◆sN6ZSLEDA6 :2009/01/23(金) 10:35:10 ID:ZXjBCeif0
まず腹筋をパワーアップ頑張ります。
36fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 10:40:25 ID:Y6xCMaed0
>>35
腹筋をやるなら、普通の一般的な腹筋よりも、
「クランチ」というスタイルでやった方が効きますよ。

フォーム解説の動画見つけたんで、よかったら
参考にしてみて下さい。一見、ラクそうですが、
普通の腹筋よりも腹にキます。
http://jp.youtube.com/watch?v=n5-cE3f22Nc
37少尉 ◆RacQ.nhGok :2009/01/23(金) 13:44:50 ID:kzmIPAzq0
初カキコ!
今後ともよろしく^^
38fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 13:46:13 ID:Y6xCMaed0
>>37
よろですn(^o^)n
39名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 13:46:32 ID:NpJkUb4L0
fraserの肉体美を想像して画像開いたら吹いたw
40fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 13:53:38 ID:Y6xCMaed0
>>39
^^;
41名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 13:55:13 ID:N5udkXhk0
前に教えてもらったダンベルサイトを見ながらダンベルトレーニングをしているんだが、
これってどの辺りを目安にするといい?
例えば、月曜日に2キロのダンベルを使って30回で軽く息切れ、ただし火曜日に筋肉痛などの症状はなし。
とした場合。

火曜日以降
・全く同じメニューを息切れしなくなるまで続ける
・即日筋肉痛が出るまで回数を増やす。
・ダンベルの重さを増やして回数はそのまま

ビリーだと汗を掻くので「運動した」と言う感触があるんだが、
ダンベルだと汗も掻かないし、疲労もそれほど感じないので
「これ、ちゃんと筋肉になるのか……?」と言う不安感があったりする。
「この辺までやれば運動になっている」と言う目安を教えてもらえるとありがたい。

ちなみにプロテインその他は摂取していない。
マッチョと言うよりは引き締まった筋肉を作りたいと思っている。

イメージとして伝わりづらいかも知れないが、
一瞬見て「ウォッ、マッチョ!?」と言うよりは
触ったらカチンカチンで「何この筋肉」と言う感じ。
42fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 14:10:06 ID:Y6xCMaed0
>>41
2kgのダンベルは、軽いですね。おおよその目安ですが、
20回以上できる重さでの筋トレでは、筋肉はつきません。
ウェイトが軽くなるとと、無酸素運動ではなく有酸素運動に
なってしまいます。

筋肉痛がないのは、負荷が軽く、また十分に筋肉を追い込めていないからです。
トレーニングの質は、回数で決まるのではなく、どれだけ追い込んだかに
拠るところが大きいです。

カラダ作りをするなら、6回〜15回やって力尽きるぐらいの重さで
ウェイトトレーニングを行うのが基本です。RM(Repetition Maximum)
という言葉で、ググって見てみてください。筋肉を増やすための
トレーニング方法の情報が、色々と出てくるはず。

ちなみに一般的には(俗に言う超回復理論)では、トレーニングして24〜48時間後に
トレーニングを再開すべきと言われていますが、これは気にしなくていいです。
ちゃんと追い込めていて、ちゃんと栄養も取れていれば、週1回の
トレーニングでも、ちゃんと筋肥大します。

実際に「48時間で超回復、すぐにトレーニング再開しないと、筋肉が増えない」と
誤解している人が、10年、20年と長年トレーニングしている人でも少なくないです。
週3回、1回30〜60分もあれば、ちゃんと筋肉はつきます。

>火曜日以降
>・全く同じメニューを息切れしなくなるまで続ける
>・即日筋肉痛が出るまで回数を増やす。
>・ダンベルの重さを増やして回数はそのまま

なので、このトレーニング方法はちょっと軌道修正された方が良いと思います。
まずは1個でもいいので、重量調整可能な20kgダンベルをご準備ください。
43かつおBUSHI ◆sN6ZSLEDA6 :2009/01/23(金) 14:16:26 ID:ZXjBCeif0
>>36
ありです
44名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 14:17:44 ID:N5udkXhk0
>>42
サンクス!
RM(Repetition Maximum)はぐぐったがパッとみた読んだ感じではイマイチ良く分からなかったので
市場終わってからじっくり読んでみる。
んで、取り合えず週末20キロダンベル買ってくる!!
45fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 14:19:35 ID:Y6xCMaed0
>>41
ちなみに引き締まって見えるかどうかは、
筋肉と体脂肪のバランスによって決まります。

下地の筋肉を一定量つけて、そこから脂肪をそぎ落としていくと、
体脂肪率が低く、筋肉が目立つカラダになっていきます。

あと出来れば、このスレだけでもいいので、
コテつけてもらっていいですか?質問する人が
みんな名無しだと、誰の質問がどれだか分からなく
なってしまうので^^;
46ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/01/23(金) 14:23:47 ID:N5udkXhk0
>>45
コテ名乗るのは久しぶりだ……
これからもちょくちょくお世話になると思うのでヨロ。
47fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 14:26:05 ID:Y6xCMaed0
>>46
よろです(^^)ノ
48三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/23(金) 15:31:54 ID:N6NimPgQ0
テスト
49三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/23(金) 15:34:15 ID:N6NimPgQ0
27です
まさか2ちゃんでコテつけることになるとは思いませんでした
fraser師匠の指導の下、ゆっくり頑張ろうと思います

今日は持ち越そうか持ち越すまいか悩み中
週末餅子は安眠が3晩妨げられたりするのがなぁぁ
50Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/23(金) 15:35:43 ID:RfFCTcvt0
またヒマな時、きれいな女性を身体を作る
トレーニング方法教えて下さい!
嫁に言われて・・・^^;
51fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 15:40:20 ID:Y6xCMaed0
>>49
よろです^^

一般的に、水泳は全身運動なので、とにかく泳いでいれば
カッコいい体になると思われがちです。ただし水泳選手のような
筋肉を水泳でつけようと思うと、それこそ何十本も全力で
泳がないと、あのような筋肉はつきません。

それだと時間もかかるので、手っ取り早く「見た目」を
何とかしようと思ったら、サクッとウェイトをやった方が手軽です。

腕立て伏せは、ダンベル初心者さんへのレスでも書いたように、
30回も出来るような負荷では、それ以上筋肉は肥大しません。

同様に、20kgダンベルをご用意することはできますか?
52三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/23(金) 15:48:30 ID:N6NimPgQ0
>>51
高校のときに実家で使ってたのがあるのでそのうち持ってきます

水泳の筋肉と筋トレの筋肉は全然違いますよね
赤筋と白筋の違いに近いでしょうか
泳ぎでは全力ダッシュ1本でもウェイトほどの負荷は与えられないんですわ

とりあえず腹回り鍛えておなかぽっこりをなおそうと思います
次に筋量増やして基礎代謝上げて本格ダイエット開始です
うわーやる気出てきたw
53fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 15:51:56 ID:Y6xCMaed0
>>50
了解です^^

女性は、ピラティスやヨガで女性らしいキレイな体になれると、
メディアが報じるイメージに乗せられていますが、実際のところ
それらにはボディラインを作る筋肉をつける負荷もなく、またぜい肉を
減らすような脂肪燃焼効果もないというのが現実です。

浅田真央、森理世(07'ミスユニヴァース)、吹石一恵、藤原紀香、
神田うの、道端ジェシカ、SHIHO・・・・これらのスタイルがいいイメージが
ある女性が、実は陰でウェイトトレーニングを継続的に行っていることは
あまり知られていません。

浅田真央は自分の体重ほどのベンチプレス47kgを軽々と何回も上げますし、
http://www.sponichi.co.jp/sports/special/athlete/2007asadamao/KFullNormal20070405041.html
ヨガの伝道師的なイメージのSHIHOは、実はヨガ歴よりウェイト歴の方が長いくらいです。

女性は男性ホルモンが少ないため、「これでもか!」というほどウェイトして、
また食事をし続けても、2年や3年でムキムキになれることは稀有です。
女性でもウェイトを2年、3年と行えば、とりあえず芸能人のようなスタイルにはなれます。

ただし、問題なのが、女性は「筋トレ」というものが大ッ嫌いな人が多いということ。
ある意味、モデル・女優体型になるよりも、筋トレをしようという意識にさせることの方が、
大変だったりします。奥様に、運動部でのスポーツ経験などがあればスムーズかとも
思うのですが、その辺りはどうでしょうか。
54fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 15:55:22 ID:Y6xCMaed0
>>50
また最初から本格的なのよりも、お手軽にやってそこそこの効果が
出るダイエットと言えば、石井直方の「スロトレ」が良いと思います。

女性でも自宅で簡単にできるエクササイズですし、アマゾンでの評判もいいですし、
とっかかりとして入っていきやすいと思います^^ (↓詳細)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC-%E7%9F%B3%E4%BA%95-%E7%9B%B4%E6%96%B9/dp/4471034065/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232693674&sr=8-1
55名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 15:57:25 ID:HMDGv1Mm0
休んでたけど、俺も再開すっかな。
家にパワーラックやインクラインベンチとかあるしw
56fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 16:06:04 ID:Y6xCMaed0
>>52
頑張りましょう(^−^)ノ
57fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 16:06:57 ID:Y6xCMaed0
>>55
Perfectなホームジムじゃないですかw
58Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/23(金) 16:10:06 ID:RfFCTcvt0
>>53
ありがとうございます!
帰って見せてみます^^
部活、筋トレはしてないと思います^^;
59fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 16:15:46 ID:Y6xCMaed0
>>58
でしたら、とりあえずスロトレから入るのがスムーズかも。

ただ、かなり本気でダイエット・ボディメイクを考えてるんだったら、
いきなりゴールドジムに行って、専用のメニュー組んでもらって、
トレーニング&食事コントロールを始めるのが最短・確実ルートです。
60Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/23(金) 16:25:32 ID:RfFCTcvt0
>>59
子供2人いるんで
そこまでできるかどうか・・・
夫婦仲良く筋トレしようかと誘ってみます^^
61fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 17:02:34 ID:Y6xCMaed0
>>60
女性が興味を持つウェイトのメリットは、
スタイル向上もさることながら、

・高い美肌効果
・1年の半分は、好きなもの食べ放題(ケーキ、焼肉etc)

の2点です。ウェイトを行えば、成長ホルモンの分泌が多くなり、
肌の保湿性が高まり、自然とツルツル美肌になっていきます。

また増量と減量を繰り返すというコトは、筋肉をつけるためには
多く食べなければならないので、つまるところケーキでも焼肉でも
できるだけお腹一杯になるくらい食べた方が、効果的。つまり
1年の半分は、バランスさえ気をつけていれば、好きなものを
好きなだけ食べた方が、より早く理想体型に近づくということです。
62Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/23(金) 17:11:15 ID:RfFCTcvt0
>>61
美肌は喜びそう・・・
ありがとうございます^^
63fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 17:24:46 ID:Y6xCMaed0
>>62
あと最近は、筋トレのことをオシャレに「ワークアウト」と呼ぶみたいです。
SHIHOもTVでそう言ってたし、マッチョのイメージがある「筋トレ」とか
「ウェイトトレーニング」みたいな言葉は、あんまり多用しない方がいいかもw
64Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/01/23(金) 17:42:52 ID:RfFCTcvt0
>>63
了解っす〜^^
65名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 18:15:00 ID:r/7/18wO0
>>111

           , -')                    (、
          ( (´                      )`)
     ヽ     ) `t  ,                   ,'  ヽ   )
      )ヽ  (   Y(                    i ノ、  )  ( ヽ
     ノ ヽ  ) ( ) )                    .i (  ) (   ) ヽ、
    ( ,ヽ ) ((´・ω・)  ヾ.      人   (ヽ  ((・ω・` )  ノ ノ、 )
    ) ( ) (  /つ_ _O  ノ )   . /  \   )`t  O _ とヽ ( ( ) (
   ( ( ´・ω)) ゝノu.u  ノ ( ノ) /∩^薔^ヽ /  Y(´ u'u'、ソ (ω・` ))
    /  つ       ( 、 Y ( ヽ'∴;∵,'ノ i ノ、 )      と  ヽ
    ゝ_人)        ) )ヽ ヽ    ̄ ̄  i ( ) (        (人_ノ
               ((  ´・))       ((・`  ))
               /   )         (   ヽ
               ゝ_ )         ( _ノ
66名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 18:15:42 ID:r/7/18wO0
>>65
fraser誤爆ごめん><
67fraser ◆imq/e52sco :2009/01/23(金) 18:18:37 ID:Y6xCMaed0
>>66
wwwなAAです(^o^)ノ
68(*´ω´*)弐代目:2009/01/23(金) 20:58:52 ID:23bVfiO30
fraser乙!
>>36の腹筋(クランチ)やってみるよ!
69シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/24(土) 01:50:26 ID:RUOsN2lh0
0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \     ここがフレイザーのサイバージムか…
     |┃三    /    ::\:::/:\ 
     |┃     /    <●>::::::<●>\   
     |┃     |      (__人__)  |
     |┃三   \      ` ⌒´  /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     
70(*´ω´*)弐代目:2009/01/24(土) 01:54:15 ID:v9LFhF410
>>69
ぎゅうううううううううわああああああああああああああ
本スレでいじめられてかわいそうだったおw
71三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/24(土) 02:09:07 ID:vCh/bRL70
>>69
愛されてるから苛めレスがつくんだよ
システムを信じきる方針を貫いているのを
評価している名無しは多いはず

小さくガッツポーズw
72fraser ◆imq/e52sco :2009/01/24(土) 23:05:41 ID:LxbVDFNV0
>>69
>>70
>>71
みんな優しいね^^
シストレさんドンマイよw、
何かあったら、息抜きにラッシャイ☆
73名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 00:15:58 ID:QNPQj55m0
イチローが言ってたんだけど
他のことにしながら筋トレすると疲れが残らないらしい

テレビの映像では話しながら投げ込みしてたけど
これはどぉなんだ?
74しゅうけいのひと:2009/01/25(日) 00:22:14 ID:YuKKxpjUO
記念パピコ

腰の両側のぜい肉落としたい‥
腹筋で落ちますか?
75名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 00:31:13 ID:mNO+/5ly0
こんなスレあったのかw
fraserのイメージ一変した
エロ画像張り専門かとおもってた
76fraser ◆imq/e52sco :2009/01/25(日) 08:00:51 ID:9kBpuiMT0
>>73
あると思ひます。

運動した後、筋肉が回復するのに、他の使っていない筋肉を動かすと、
ちょっと回復しやすいって、どこかで聞いたことがあります。

あとイチローの使っている筋トレマシンは、初動負荷マシン
(詳細:http://bmlt-worldwing.com/newpage2.html)と言って、
普通のフリーウェイトやマシンを使ったウェイトとは、ちょっと
違ったマシンを使っています。

その違いは、かなりトップレベルのアスリートじゃないと、
よく分からない繊細な違いだとも聞きますが、イチローは
このマシンが大好き。

イチローだけでなく、一流アスリートっていうのは、高度な
生物学・生理学的なレベルの研究に裏打ちされたトレーニングを
しているものです。あんまり表には出てこないけど、プロスポーツの
華やかな面の裏には、多くの人の努力があるということは事実。
77名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 08:05:57 ID:ObhRf3n70
馬鹿スレ乙
78fraser ◆imq/e52sco :2009/01/25(日) 08:08:25 ID:9kBpuiMT0
>>73
あとは「プラシーボ」というものもあるかも。

「これやってれば、実力を発揮できる!」という思い込みが、
実際にパワーの出力に影響するというデータがあります。

「この魔法の薬を飲めば、パワーが出る」と言われて、実はそれが小麦粉だったり、
「これを貼れば、パワーが出る」と言われて、またそれはただのシールだったりしても、
精神的な思い込みというのは、本来持っているパワー以上のものを引き出します。

ある高校球児が彼女の陰毛入りのお守りを持って、大事な試合に
臨むことがあったってバカな話を聞いたことがあるけど、実際にこれで
本当に効くって強く思い込んでいれば、微妙なレベルかも知れないが、
パフォーマンスが上がるってことがあっても不思議はない。

よほど常軌から逸脱したことじゃなければ、物事を行うにあたって、
精神的な拠り所ってあった方がいいんではないかと思ふ。
79fraser ◆imq/e52sco :2009/01/25(日) 08:20:55 ID:9kBpuiMT0
>>77
トンクスw
80fraser ◆imq/e52sco :2009/01/25(日) 08:31:20 ID:9kBpuiMT0
>>74
落ちません。実際のところ、人間の体は腹回りや、お尻、
あごなど、どこか特定のパーツを狙って脂肪を落とすことは
できないようになっています。

東大大学院の筋生理学、筋肉博士として有名な石井直方教授は、
最近の研究で「効果は狙える」ということを発表していますが、
それは極めて微細なレベルでの効果でしかないです。

「ウェストダウンを狙える」と書けば、どんなに効果が小さくとも、
ウソにはならないので、ダイエット商品を売るには持って来いの
うたい文句になります。

一般人がボディメイクを行うにあたって、ウェストの肉を落としたければ、
「摂取カロリー<消費カロリー」の状態にして、全体の脂肪を落とすという
必要があります。

また年を取ってお腹周りが気になる理由の一つに、人間の体は25歳あたりを
過ぎると、年1%ずつ筋肉が衰えていくため、知らぬ間に大胸筋や肩の筋肉などが
小さくなっていき、年を重ねるごとに体つきが華奢な感じになっていきます。
筋肉が落ちると、脂肪燃焼量も減るため、脂肪もどんどん溜まっていく。

なのでこれを解消させるには、カラダを鍛えて筋肉を元に戻し、増やすのが妥当な策。
またウェスト周りは大きな変化がなくとも、大胸筋や肩の筋肉を鍛えれば、
逆三角形の体型になります。

ウェストを減らすという考えもいいですが、胸や肩・腕、下半身の筋肉をつけることで、
ウェストの贅肉を目立たなくするという発想の転換が大切になると思います。
81fraser ◆imq/e52sco :2009/01/25(日) 08:41:49 ID:9kBpuiMT0
>>74
ただし腹筋で、ウェスト周りを細くすることは可能。

腹筋で、ウェストの贅肉を減らすのではなく、
大腰筋などの深部腹筋を鍛えることで、内臓が前にポッコリ出て、
ウェストが大きくなっているのを、カラダの奥に閉じ込めるイメージ。

手法としては、クランチとか、モモ上げ、階段1段、2段抜かしで
登ったりするのがいい。うまくいけば、1日で10cm前後の
ウェストダウンも可能。

ただし1日で10cm、2日で20cmとかはない、3日で30cmとかはないです。
あくまで前に出た内臓を、カラダの奥に戻すだけなので、このテクは1回きり。
82fraser ◆imq/e52sco :2009/01/25(日) 09:03:34 ID:9kBpuiMT0
次に説明することは、ボディメイクの基本なので、
基本的に筋肉をつけるには、次の3つの条件が大切。

@6〜12回ぐらいの重さで、限界回数×3セット
 (セットの組み方は他に色々ありますが、便宜上ベーシックなものを書きました)
A毎食なるべく多めに、脂肪がつくくらい食べる。
 (脂肪がつくくらい食べないと、筋肥大するまで栄養が回りにくい)
B休む
 (2日〜7、8日。トレーニング後、1週間空けても筋肉は肥大します)

これを行っていくと、筋肉だけでなく、脂肪も増えて、ちょっと太ってきます。
程よく筋肉がついたら、今度は減量します。摂取カロリーのバランスを、
「摂取カロリー<消費カロリー」の状態にします。そうすると自然と脂肪は
減っていきます。

このとき、同様のウェイトトレーニングを行うことで、筋肥大は難しいですが、
カロリー不足でも筋肉量の維持はある程度、可能になります。なるべく
筋肉を残しながら、脂肪を落とすというのが減量の狙いです。

・増量期(筋肉↑、脂肪↑)
・減量期(筋肉→、脂肪↓)

この増量、減量を何度か繰り返すことで、筋肉は増えて残っているけど、
体脂肪率は低い、ちょっとカッコイイ体を作ることが出来ます。増量期、
減量期の期間は、それぞれ2〜6ヶ月の間で、個人が自由に決めればいいです。

増量期の間は、糖尿病とか出なければ、バランスよく、
好きなものを好きなだけ食べておk。

減量期は、一時的に栄養不足の状態を作るということもあるので、
カゼを引きやすい今の時期に大幅な減量するのは、ちょっと怖いです。
83三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/25(日) 12:49:04 ID:B3ngUlBT0
先オプスレはなくなっても寂しいだけで稼ぎは別に減らないけど、
このスレがなくなったら俺はさらに太ってしまう
ここはそんなスレです

本日のスイム完了
まだウェイトを取ってきてないので、何か重いものを適当に持ち上げます
84しゅうけいのひと:2009/01/25(日) 21:41:36 ID:YuKKxpjUO
>>80
dクス‥ってかメチャ詳しいのでびっくり!

とりあえず一日三分でも腹筋やってみます。
85名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 22:10:37 ID:TYAhRfEZ0
股関節とかやわらかくしたいんですが
身体やわらかくするにはどんなトレーニングすればいいですか?
86シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/25(日) 22:19:56 ID:DLRXLBoiP
ここに小さくガッツポーズの人もいたのか。
とりあえず増量期、減量期の概念は分かったんだけど、
すでに太ってる人も増量期から始めた方がいいんでしょうか?
そろそろ本気でやばいと思ってるので帰国したらとりかかるお。
87少尉 ◆RacQ.nhGok :2009/01/25(日) 23:58:33 ID:O/wYYAM00
>>86
おいおい、どこ行ってるんだ?w

オイラも痩せてるんだけど、内臓ポッコリとかなるのカッコ悪いんで
今の内から腹筋とかから始めてみようかな^^

570Lモチコですが今週は昼間は居ません、
夕場のみ参加しまつo(^-^)o

88胸の肉欲しい:2009/01/26(月) 09:15:58 ID:GKuPagcx0
たんぱく質の過剰摂取は体に悪い(ガン、心臓病、脳卒中などの原因になる)
という説もあるようなんだけど、どうなんでしょうねえ。。
通常、1日に32g以上は吸収できないとのこと、余ったたんぱく質は悪さの元になるのでは?
89fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 09:58:45 ID:DfiLhbBQ0
>>88
それは1日に32g以上は吸収できないではなく、
1度の食事で32gぐらいしか吸収できない、の間違いでは。

運動をしている人の場合、推奨される1日のタンパク質摂取量は、
体重×2(g)。アスリートだけでなく、一般人でもこれくらい摂るのが理想。

それ以上は摂り過ぎても、尿として排泄されるため、
必要以上のタンパク質は摂ってもムダだし、胃にも負担がかかる。

癌、心臓病、脳卒中の原因となるということが書かれたサイトなり書物は
知らないので、是非うpして欲しいところなんですが、実際にタンパク質を
そこまで過剰摂取するのも、実はかなり大変。

体重60kgの運動している人の場合、1日に120gのタンパク質を
摂取するとして、どれくらいの肉・魚・卵・牛乳を食べなきゃならないか、
計算してみたことはありますか?
90fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 10:02:01 ID:DfiLhbBQ0
>>83
重いものを持ち上げるのはいいのですが、
あまり無理はしすぎないで下さいね^^;

ウェイトでケガしないためには、正しいフォームで
トレーニングすることが重要です。ケガすると、
その間はずっとトレーニングできなくなるので。
91fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 10:03:17 ID:DfiLhbBQ0
>>84

>>36を参照してみてください^^ノ
92fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 10:04:03 ID:DfiLhbBQ0
>>87

>>36を参照してみてください☆
93fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 10:08:13 ID:DfiLhbBQ0
>>86
今までトレーニングしてこなかった人が、減量を行う場合、
最初にトレーニングを始めた3ヶ月ぐらいは、脂肪は減っているのに
筋肉は増えるという、珍しい現象が起きます。これをゴールデンタイムと
呼ぶのですが、シストレさんの場合、最初の3ヶ月はちょっと軽めの
減量から始めてもいいのではないかとも思います。

94ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/01/26(月) 11:25:35 ID:yw01kAL80
昨日、2キロでは駄目という事で、新しいダンベル買ってきて(20キロは重過ぎたので5キロ程で)
同じようなメニューしたら15回程度で腕がプルプルしてきて、
今日見事に筋肉痛なんだが、これは今日も同じトレーニングはしてもOK?
95fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 11:35:59 ID:DfiLhbBQ0
>>94
重量調整が可能な20kgダンベルを購入し、
最初は5kgまで落としてフォームの練習。

それで1週間メニューのサイクルをつかんだら、
次に10kgまでダンベルのプレートを増やしてトレーニング開始、
というのが、自分がちゃんと伝えるべきことだったのですが、
うまく説明できておらず、スイマセン><

残念ですが、5kgダンベルじゃ、1ヶ月もしないうちに
十分でなくなってくると思ひます。シャフトとプレートが別々に
なっているタイプのものが、売っていると思うんですが・・・

トレーニング再開のタイミングは、筋肉痛が治った頃合が良いです。
ダンベル初心者さんの基礎スペックや、トレーニングの目的などを
まだ聞いてなかったと思うのですが、お伺いしてもいいですか?
96シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/26(月) 11:46:01 ID:LXVKRl3+P
,やっぱ軽いダイエットが先ですか…
フレイザーに聞くまでは筋トレで筋肉増量&ダイエットを夢見てました。
でもそれが普通の人のゴールデンタイムなんですよね?
ダイエット頑張りますよ。
まずは水泳からかな?

,
97fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 11:53:36 ID:DfiLhbBQ0
>>96
シストレさんの場合、最初の3ヶ月は
筋肉増量とダイエットの両立が可能ですが、
それ以降は多く食べないと、筋肉は増えません。

これはトレーニングのスケジュールの一例ですが、
例えば次のような感じでメニューを組んでみてはどうでしょうか。

2〜4月(減量期・ゴールデンタイム)
5〜7月(減量期)
8月(増量期)
9〜11月(減量期)
12月(増量期)

あと水泳は、あまりおススメはしません。
(その理由は >>51

ジム通うか、ダンベル買って、ウェイトしながら減量食。
これが忙しい今、健康的かつ確実性の高い手法かと。

ちなみに減量食と言っても、肉も米も食べていいです。
全体の量を90%、80%、70%と少しづつ減らして行けばおk。
98ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/01/26(月) 11:54:36 ID:yw01kAL80
>>95
シャフトとプレートで検索して見た所、
どうやら俺が買ったのは「ダンベル」では無く「鉄アレイ」だったっぽい。

アドバイスありがとう。
筋肉痛が治まるまではお休みモードにするよー

基礎スペック。
(さすがに正確な数値は覚えていないので、若干誤差あり)
▼身長/体重/体脂肪率
170cm 80キロ(これでも頑張って落とした。理由は下記) 28%ぐらいだった記憶

▼年齢
三十路

▼朝昼晩+間食の内容
基本的にご飯茶碗一杯+野菜。肉は週に一回程度になった(理由は下記)
間食は殆ど無し(これも理由は下記)食べてもみかん程度。

▼スポーツ経験
特に無し。
ただ、2年前からビリーはちょこちょこと続けている。

▼持病
医者に太りすぎって言われた。
故に現在は自主的に食事制限中。

▼理想とする体型(有名人の名前でもおk)
特に無し。と言うか、上記の理由で太りすぎ⇒痩せないと⇒
どうせ痩せるなら筋肉ついたナイスボディになりたいの流れで今に至る。

期待はずれだったらスマン。
99fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 12:03:51 ID:DfiLhbBQ0
>>98
さんくす^^

ちょうど私が、2年前にダイエットを開始したときと
同じくらいのスペックですね。ちゃんとやれば、1年も
しないうちに、無理なくイメージする体型になれます。

食事は毎食、肉・魚・卵・牛乳などのタンパク質性の食べ物を、
ちゃんと食べる必要があります。現状の週1では、圧倒的に
足りていません。恐らく、筋肉もかなり減り気味のはず。

医者に減量を勧められて、食事制限中とのことですが、
その食事制限の方法に大きな問題があります。

よく肉には、「肉=脂肪」というイメージがつきがちですが、
それは誤解。食べる肉の種類によっては、大豆よりも脂質が低く、
太りにくい肉だって存在します。肉を食べながら減量、これが重要。

最近までのダイエットで、残念ながら
脂肪だけでなく、筋肉もかなり落としてしまったようです。

今週は、そのダンベルを使ってフォームを覚え、
組んだトレーニング・メニューの感覚をつかんでみましょう。

具体的には、どの種目を選んだのですか?ダンベルでも
ベンチプレス、デッドリフト、スクワット系の種目は入れて欲しいです。
それに加えて、アームカールやショルダープレスなどを検討するのがイイです。
100ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/01/26(月) 12:17:01 ID:yw01kAL80
>2年前にダイエットを開始したときと
>同じくらいのスペックですね。
マジか?!
すげぇ希望が見えてきた!!

肉は食べてもいいのか……炭水化物は?
(基本的に三食メシウマ状態でガツガツ食べるタイプ 今は自主規制中)

メニューは、前に教えてもらったサイトに載っていたヤツから以下のメニューをやってみた。
選んだ基準は、ベンチが無いので、基本的に立って出来そう、なおかつ、やり方が簡単そうなヤツ。

胸板。
アラウンドザワールド
(これは寝ていても腕が体より下にいかないので選択してみた)

背中
ベントオーバーダンベルロウ


ダンベルアップライトロウ


サイドベンド
(ただ、これはやっていたら腹よりも肩の方が痛くなった……やり方間違えているのか?)


ツーハンズダンベルカール

太もも
やっていない。
(今始めたら膝壊しそうな気がしたので)

デッドリフト……ぐぐってみたが今やったら確実に膝を壊しそうだ。
101fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 12:31:07 ID:DfiLhbBQ0
>>100

朝昼晩の毎食、肉も炭水化物も食べていいですよ。
というかむしろ減量中でも、肉・炭水化物は食べるべき。
ちゃんと食べないと、筋肉落ちちゃうし、トレーニングする
エネルギーも不足してしまいます。

飯をガツガツ食べる習慣だけは、直した方がいい。
一口につき30回くらい噛んでから食べれば、少量でも
満腹感は得られます。数えるのは面倒なので、食べ物が
ペースト状になるまで噛んだら、飲み込んでおk、
みたいに自分の基準を決めておくと良いです。

<胸>

ベンチプレスは、とりあえず床に座布団を敷いて、
ダンベルベンチをやってみてください。可動域は
狭まりますが、それなりに大胸筋に刺激は与えられます。

アラウンドザワールドは渋すぎるw 今の段階では、
特にやらなくてもいいです。

<背中>
ワンアーム・ダンベルローに変えた方が無難です。
これから重めのダンベルを使うことになるので、
それだとベントオーバーは重すぎます。

<肩>
ダンベルサイドレイズ、ダンベルショルダープレスの2つが良いです。

<腹>
クランチをやってみてください。それか、シャフト付きの
ダンベル買ったら、それで腹筋ローラーをやるのも良いです。
シャフトを軸に、プレートを車輪にして、前後にコロコロします。

<腕>
ツーハンズダンベルカールでおkです^^

<脚>
普通のスクワットは出来る状態ですか?


まず最初は、こんな感じのメニューでやってみましょうか。
その後、物足りなくなったりしたら、増やしていきましょう。

あとダンベルするときは、軍手でいいので、
グローブをはめてやるようにしてください。その方が、
グリップ力が上がって、質の高いトレーニングができます。
手の肌も傷めないですしね^^
102fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 12:39:01 ID:DfiLhbBQ0
>>101
あと軍手は、イボイボ付きのものが望ましいです。
103シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/26(月) 12:48:28 ID:LXVKRl3+P
,なるほど。ゴールデンタイムは期待していいんですね。
水泳の話もよく読んでみます。

>>87
今タイの地方都市にいるお。
これからカンボジア国境に向かうので
果たして2ちゃんできるかどうか。,
104ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/01/26(月) 13:05:23 ID:yw01kAL80
>>101
サンクス!!
ちなみに昼ご飯食べている時に噛む回数数えたら10回以下だった。
ちょっと回数も多くしてみる。

ダブルペンチプレス。
ぐぐってみた。おお! これなら出来そうだ!!

>ワンアーム・ダンベルロー
むぅ、これはベンチを使うんだな……
なんとか考えてみる。

>ダンベルサイドレイズ・ダンベルショルダープレス
おお、これも出来そうだ。

クランチ……以前やった時は10回前後で息切れで、15回が限界だった……
こっちも頑張ってみる。


普通のスクワットなら30回ぐらいは可能。
ただ、以前無茶なトレーニングをして膝を痛めた過去があるので
(学生時代、足に重りつけて走り回ったら膝痛めた)
膝にはなるべく負荷をかけない様にしている。


軍手は考えていなかった。さっそく相場終わったらコンビニいって買ってくる。


>>103
てっきり日本にいるとばかり思っていたが……
カンポジア……アンコールワットの国と言うイメージしかない。


よし、相場に戻る!!
105fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 14:00:58 ID:DfiLhbBQ0
>>104
クランチ15回いけるなら、次回から
ダンベルを前に抱えてやってみたら良いと思ひます。

スクワットは、上がったときにヒザを伸ばしきらないで、
また上げるときに2秒、下げるときに2秒とゆっくり
やるようにしてみてください。こっちの方が、効きます^^

なお足におもりをつけると、遠心力で足首が異常に振り回されて、
普通ではないところ力が入ってしまい、故障の原因となる
ことがあります。今の若い人でも、アンクルウェイトを
つけてトレーニングする人はいるみたいですが・・・^^;

>>103
旅路には、お気をつけて〜(^^)ノ
106ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/01/26(月) 15:22:50 ID:yw01kAL80
>>105
日経ぎゃああああああああ!!
と言うわけでただいま。

>ダンベルを前に抱えてやってみたら良いと思ひます。
前に……クランチの格好でお腹にダンベルをのせる(ラッコのような格好)でするという事?

膝を伸ばしきらないスクワットは負担が少なそうだ。
さっそく実践してみる。

アンクルウェイトと言うのか。あの重り。
個人的には百害あって一利無しだった……
107fraser ◆imq/e52sco :2009/01/26(月) 15:56:01 ID:DfiLhbBQ0
>>106
そうです^^ 
「加重クランチ」と言います。
108三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/26(月) 23:18:29 ID:Wj2NLb5A0
>あと水泳は、あまりおススメはしません。
>(その理由は >>51

私も賛成です
私が泳ぐのは元水泳部で慣れ親しんでおり
ストレスフリーでカロリーを消費できるからであって、
普段泳いでない人がダイエット目的で泳ぐならば、
もっと他にすべきことがあると思います。
fraser師匠についていくのが近道です

本日のトレードは+170円
絶好調!
109名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 23:50:01 ID:0X6wbUDM0
むしろ初心者の水泳はカロリーを消費するけどね
食欲が出るのが水泳のデメリットかな

時間あたりのカロリー消費はクロール>ジョギング

もっとも、ダイエットは食事制限中心にすべきだけどね

内臓脂肪はつきやすく落ちにくい
なのでおなかはへっこみやすい
頬の肉が落ちなくて困る
110名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 23:51:01 ID:0X6wbUDM0
ちなみに俺は代謝内科に複数いったが
ダイエットはバランスよい食事だな
まずこれが大事だ

朝食をきちんと摂るとか

111名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 23:52:22 ID:0X6wbUDM0
あとはトリプトファンを含む食べ物はとっておきたい
セロトニンの材料になるからだ
112三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/26(月) 23:52:51 ID:Wj2NLb5A0
>>109
消費カロリーだけならその通りなんですが、
長い目で燃費効率を上げるための筋肥大、
泳ぐことそのもののハードルの高さを考えると、
初心者であっても水泳よりウェイトだと思います

エネルギーの出入りの管理は重要ですが、
以下に効率的に消費するボディを作るかが最重要ですので
早い話、筋肉ムキムキなら腹いっぱい食べても代謝でカロリー消費できます
113名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 23:55:07 ID:0X6wbUDM0
筋肉の増量というが
筋肉を増やすのも容易ではない

昔言われていた10分しないと脂肪が燃焼しないという理論は近年では否定されている
114名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 23:58:25 ID:0X6wbUDM0
> 人間の体は25歳あたりを
> 過ぎると、年1%ずつ筋肉が衰えていくため、知らぬ間に大胸筋や肩の筋肉などが
> 小さくなっていき、年を重ねるごとに体つきが華奢な感じになっていきます。
> 筋肉が落ちると、脂肪燃焼量も減るため、脂肪もどんどん溜まっていく。
これは基礎代謝のピークのことだね
俺も20代後半から太りはじめた。
基礎代謝も市販のものではなく代謝内科で
安静時基礎代謝とかいうのを計測してもらうとよいかもしれない。

オムロンとかのは体内の水分量により計測されるもんでそれほど厳密ではないと思われる
あれで1600以上は出していたが、あてにならん
115名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 00:04:39 ID:1Ku7mbW/0
> 早い話、筋肉ムキムキなら腹いっぱい食べても代謝でカロリー消費できます
俺はウエイトをして筋肉をつければ代謝がアップするのかと
内分泌内科の教授に聞いたが

そうとも言い切れないとかうやむやな回答を得た

基礎代謝は筋肉だけでなく食物の消化によるエネルギー消費とかも含まれるようだが
116名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 00:07:19 ID:1Ku7mbW/0
> 以下に効率的に消費するボディを作るかが最重要ですので
これも内分泌内科の医師によると遺伝的な理由で基礎代謝が少ない人がいるようだ

それと単純な筋肉量でいうと身長が低いと単純に筋肉量も低くなりがちだ
チビデブとかいうのもあながち根拠がないわけではない
117名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 00:13:38 ID:1Ku7mbW/0
>>112
もちろんウエイトは大事なんでしょうが

脂肪1キロを燃焼するのに要するカロリーは7000`cal
これはフルマラソン2回半に相当する運動量
いかに運動だけはダイエットできないかという数値として気に留めておきたい

118名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 00:19:04 ID:1Ku7mbW/0
> これも内分泌内科の医師によると遺伝的な理由で基礎代謝が少ない人がいるようだ
フォローしとくと
俺のレベルでは最初とある先生からおまえなんぞ病気のうちにはいらんからこないでいいとか言われた
ここは本当に病気な人が来るところだと

で、そういう病的に太った人ってのは食いすぎが原因とも言い切れず、遺伝的なのか特異体質なのか
基礎代謝が800だとかいうのが散見されるという
(俺が場違いな患者なのがよくわかる数値だw)

俺なんてオムロンの機器だと基礎代謝は1640くらいはあった
これもあてにならんとおもっている

119三段 ◆lBxFxHy856 :2009/01/27(火) 00:39:22 ID:Fp9hVwFr0
基礎代謝800とかあるんすか
世間は広いなぁ・・・
120名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 07:30:30 ID:Ot25WLy/0
俺は日本人の3人に1人にある肥満遺伝子(ルーツはロシアのバイカル湖にあり獲得形質のようなもん)が
戦後の洋食文化でカロリー超過になったことがいわゆる肥満の原因だと思う
ようするに食べすぎなんだ、園割りには欧米のように硬水でないのでミネラルが不足していたりする

俺はかつてオムロンの体脂肪計で1640という数値にあぐらをかいていたが
医師の診察後、安静時基礎代謝とか??いうより専門的で緻密な測り方があるときいて
実際の基礎代謝も低いと懸念してる。前の晩から食事抜いて、マスクのようなもんをつけるとか
なんかよーわからん測定方法なんだが朝市で病院に来いとかそんなのを病院でやってるところもある。

機会をみつけて計測していきたいと思う。その数値を知らないことには日々、本当の数値として何カロリーカロリー超過しているのか
判然としない。知らないうちに毎日200カロリー超とかなら時間がたてば確実に太るでしょ
だから前提となる数値を確かなものにするというのが俺のやるべきこと
そっからコンビニで買ったりするカロリーやご飯いっぱいのカロリー量(160)を計算して、自分の基礎代謝以下の食事量を体で
覚えていきたい

なお、ダンベル体操とあるが、それは体幹を鍛えるのが先と明記すべきでは?腕の筋肉は後回しでしょう
胸、背筋といった筋肉量の多いところを最初は重点でやるべきだと思われる
ダンベルだとともすれば上腕とかが鍛えられてしまいかねない
俺はジムでは胸と背筋に加えて握力が弱いのでリストロール他で前腕を鍛えているがそれは副次的なもん
121fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 08:47:28 ID:zjEkPAus0
>>111
やはり話が専門的な領域に入ってきましたw
ビギナーの方もいらっしゃるんで、用語解説しときます。

トリプトファンとは必須アミノ酸の一種で、肉、魚、豆、種子、ナッツ、豆乳や
乳製品などに豊富に含まれる。適量の摂取は神経を落ち着かせ、睡眠を
うながす作用があるといわれる、というwikipediaの解説があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3

簡単な解説だと、こういうのも見つかりました。
http://kenko.it-lab.com/info.php/110

これからボディメイクを始める人とか、上記の「必須アミノ酸」って用語も
ボンヤリなイメージかもしれませんが、そういう医学的・生理学的な
バックボーンを基にした、ダイエット法なりトレーニング法なりを行うと、
ちゃんと望むような結果はついてきます。

カラダ作りをする上でタンパク質を採るなら、アミノ酸スコアが100の
食べ物がが望ましいです。最初は「何それ?」って感じだと思うけど、
結論は「肉、牛乳、卵などを食べましょう」ということなので、そこだけでも
覚えてもらえればおkです。

マニアな知識は知らなくても、ちゃんとしたトレーニング、食生活を
行っていれば、一般的に「カッコイイ!」と言われる体型にはちゃんと
なれるので、専門用語が出てきてもドン引きしないで下さいw
122fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 08:54:23 ID:zjEkPAus0
>>113
113さんのレベルまでくると、筋肉つけるのに相当な
トレーニングと食生活を積んできたっぽい。俺なんかより
相当にガチムチに仕上がっただろうと確信していますw

それは有酸素運動の話でしたっけ。一般的なジムとか行くと、
いまでも懇切丁寧にその旧説を教えてくれる、不勉強な
インストラクターとかいたりしますw
123fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 09:04:48 ID:zjEkPAus0
>>112
>>117
ここは留意しておいてもらいたいところなのですが、
減量する場合、運動によるカロリー消費に頼るよりも、
食事を減らすことによるカロリー減に頼る方がカンタンです。

117さんがアドバイスされているのは、そういうことです。

体重70kgの人が1時間ジョギングすると、消費カロリーは320kcalぐらい。
吉野家の牛丼並み盛り1杯のカロリーが660kcalぐらいだから、運動による
消費カロリーっていうのは、案外小さいんです。

でも食事制限だけで減量すると、使わない筋肉が落ちちゃうし、
糖新生って現象で、エネルギー不足解消のために筋肉が溶けて
それが糖になっちゃったりするんで、減量するときでも必要な栄養は
採らないと、失敗しちゃいます。

自分の場合ジョギングやエアロバイク漕ぐと、勝手に食欲が減るタイプなので、
とにかく運動すればおk、って一昨年ぐらいまでずっと誤解してましたw
124fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 09:10:09 ID:zjEkPAus0
>>123
(訂正)
食事制限だけで減量すると、使わない筋肉が落ちちゃうし、
糖新生って現象で、エネルギー不足解消のために筋肉が溶けて
それが糖エネルギーとして使われてしまいます。なので、減量期は
ちゃんとトレーニングを続けながら、必要の栄養は採らないと、
イイ感じで脂肪を落としにくいです。
125fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 09:26:29 ID:zjEkPAus0
>>115
筋肉が1kgつくと、基礎代謝が1日当たり50kcal増えると、
石井直方の本に書いてあるけど、近年ではその消費カロリーはもっと小さく、
筋肉1kgにつき、13kcal程度という研究結果が海外で報告されています。

なので、巷でよく言われている「筋肉をつければ、基礎代謝が上がる」というのは、
言うほど直接的な効果を期待することはできないというのが実情。

でも筋肉を保つには、一定の運動は必要だし、ウェイトトレーニングなど
無酸素性の運動を行っていれば、運動中ではなく運動後にも、カロリー消費が
高い状態が続きます。その持続時間は、運動後、24時間〜48時間とも言われています。

つまり、筋肉をつけて代謝が上がるというよりは、
筋肉を増やしたり、保ったりするための運動をしていれば、
何もしないでもカロリー消費が高い状態が続く、ということ。
126fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:14:47 ID:zjEkPAus0
770 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/01/27(火) 17:11:40 ID:9wbCgpSx0
>>749
質問れす
ウエスト絞りたいけれど
腹筋つけるときもプロテイン飲みますか?
127胸の肉欲しい:2009/01/27(火) 17:19:22 ID:VBU7KaoQ0
>>89
遅レスで申し訳ない。
例えば、J.スキナーの「成功の9ステップ」に書いてます。
菜食主義者のようですけどね。
128fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:26:23 ID:zjEkPAus0
>>127
いわゆる自己啓発本の作者が言っていることですか。

そのコメントに果たして、データに裏打ちされた生理学的・
医学的・スポーツ科学的な、根拠があるのかどうか。
成功するボディメイクにおいて、重視すべきポイントはココです。

読んでないけど、実際のところそのJ.スキナー氏は、
ボディメイクにおいて全くの素人っぽい、だれかから又聞きしたことを、
うろ覚えで何となく書いたに過ぎないのでは。自己啓発本の中で書くこと
なのですから、このように根拠を求められる可能性もないわけで。

そういう話を読んで、ネット等で調べてデータ等が見つからなければ、
それはすべてペテンと見なして、切り捨てても問題ないです。
129名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 17:27:49 ID:c3TKAvZ10
最近ジム行くのも面倒なので自宅でトレーニングしたい
いいメニュー考えてもらえませんか。1週間で3日ぐらいがいいです
・持っている器具
ダンベルとベンチ。

・スペック
175cm 65kg 体脂率20%
ベンチプレスMAX80、スクワットMAX140ぐらいのショボです

なるべく全身を鍛えたいです
130129:2009/01/27(火) 17:30:50 ID:c3TKAvZ10
追記
29歳、飯はその日によって適当です
高校まで水泳やってました
持病はヘルニアです
体脂肪率を減らして筋量を増やしたいです
131fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:31:04 ID:zjEkPAus0
>>126
貴方ぐらいのトレーニング経験だと、
とりあえずプロテインはいらないです。

モモ上げ、クランチをやって大腰筋を刺激し、
摂取カロリーを抑えれば、ウェストは絞れる。

ちなみに腹筋はだれでも皮下脂肪の下で割れてるけど、
それが見えるかどうかは体脂肪率の多いか少ないかによる。
腹筋しても、腹回りの脂肪は直接落ちることはないから、
そこんとこ抑えとくと、良いと思います。
132胸の肉欲しい:2009/01/27(火) 17:33:21 ID:VBU7KaoQ0
この本、無条件に信じるのは無理がありそうですが
納得のいく内容が多いと思いますよ。
丸々1章をさいて健康とトレーニングについて語っています。
かなり専門的ですよ。
1度立ち読みででも読んでみられたらいかがでしょう。
133fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:34:51 ID:zjEkPAus0
>>130
ダンベルは何kgのものが、何個ありますか?色々
経験おありなので、30kgダンベル2個あれば理想ですが。

なお、ダンベルは重量調整が可能なタイプ(シャフト・プレート着脱式)
をご用意ください。
134fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:38:30 ID:zjEkPAus0
>>132
差し支えなければ、ポイントを要約してもらっていいでしょうか。

健康とトレーニングに関し、たった1章で専門的に語りつくすことは
まず不可能だと思うのです。なので現状では、立ち読みする気も
あまり沸いてきません・・・ スイマセン。
135129:2009/01/27(火) 17:40:37 ID:c3TKAvZ10
>>133
調節可能です
片方40キロぐらいまで設定できます
ダンベルベンチプレスは27.5キロがMAXです
肩と下半身が弱いようです
136胸の肉欲しい:2009/01/27(火) 17:41:18 ID:VBU7KaoQ0
すいません、ジムに向かいます。
夜にでも少し書いてみますね。
137fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:44:12 ID:zjEkPAus0
>>135
かなりの熟練者ですね。というか、これ以上、
私なんかがアドバイスできることがあるのかどうか^^;

差し支えなければ、今やってるメニュー・種目を教えて
もらっていいですか。下半身はブルガリアンスクワットとか、
自宅のダンベルトレーニングには向いてると思うのですが。
138fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:45:30 ID:zjEkPAus0
>>136
なんかこっちこそ、すいません・・・
お待ちしています(^^)ノ
139129:2009/01/27(火) 17:53:29 ID:c3TKAvZ10
>>137
トレ暦は3年ぐらいですが、通ってたジムのオーナーの言うとおりにやってきただけなので
知識は浅いです。
ダンベルとベンチだけで出来るトレがあれば教えてください
ジムでは下半身はマシンでやっていたので、自宅では苦労します
140fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 17:58:08 ID:zjEkPAus0
>>139
ジムのオーナーっていうことは、個人経営のジムってことですよね。
でしたら正しいフォームとか身についてると思うんで、安心です(^^)ノ

自宅ダンベル・トレーニングに関しては、このサイトが見やすいです。
http://xn--camp-zp4c8h0940c.jp/ ジャンプできなかったら、
「筋トレCAMP」で検索してみて下さい。ダンベルではざっとこういう
メニューがあります。

BIG3(ダンベルベンチ、ダンベルデッドリフト、ブルガリアンスクワット)と、
アームカールやショルダープレス、クランチなどの補助種目を組み合わせて
メニューを作ればよいと思います。

とりあえずサイトに目を通してもらってから、メニュー作りましょうか。
141名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 17:58:49 ID:fUUEj3Cb0
> それは有酸素運動の話でしたっけ。一般的なジムとか行くと、
> いまでも懇切丁寧にその旧説を教えてくれる、不勉強な
> インストラクターとかいたりしますw
そうそう旧説なんだよ
まさにおっしゃるとおりインストラクターというか
スポーツジムの社員の中には10年前の理論の結論だけを覚えている
こりゃだめだと思いましたw

10分+10分+10分のこまぎれ≒30分連続の消費化カロリーです。これが通説的になってきています。
昔のように10分以上有酸素運動をしないと脂肪が燃焼しないというのは近年医学会で否定されているようです。
調べりゃわかるんだがジムの社員はw

私はガチムチかというと全然
努力不足もあるし、筋肉をつけるのは思ったほど容易ではないからです。

私も20後半から毛髪が抜けて、頭部がやや薄くなり、体重が増加しました。
だから危機意識をもって医師に相談したのです。

> なので、巷でよく言われている「筋肉をつければ、基礎代謝が上がる」というのは、
> 言うほど直接的な効果を期待することはできないというのが実情。
そうでしたか。参考になります。

> 読んでないけど、実際のところそのJ.スキナー氏は
2CHではペテン、うさんくさいと罵倒されているスキナーです。
7つの習慣の訳者の一人です。

ところでダンベルなんですが、ダンベルだと前腕といった腕を鍛えてしまいがちなんですが、
主に体幹とかいうのを鍛えるべきではないんでしょうか。
先ほども書きましたが、私は背筋とチェスト、握力が弱すぎるためだけにリストロールです。
チェストプレスでしたっけ胸を鍛えるやつがありましたがあれは上半身をほぼくまなく負荷をかけられるような運動のような。
下半身はまったくやっていません。むしろ、歩くことに努めています。
だけど太った状態だと膝に負担がかかるのでアクアウォークをしながら器具を水中で動かし上半身も鍛えています。

キャベツダイエットのように置き換えるといいかもしれません。一人暮らしだとバランスの良い食事をとるのがちょいと困難。
後はジュースを控えることでしょうね。ペットボトルとかカロリー高いです。
医師からの情報ですが、甘いものが欲しくなるのはビタミンCの欠乏によるものだそうです。
したがって、レモンの絞り汁、レモン入りの水とかを補給すると良いらしいです。

缶コーヒーとかカロリーめちゃ高いですわ。昔よくあったジョージアの250ミリリットルの細長い缶のカロリーが200カロリーとかでしょ。
ジュース類は満腹感を得るのが難しい上にカロリーが高いので避けるべきでしょうね。
私はつねにペットボトルに水を入れてもちあるいています。

パン食をさけてご飯にしていますが、コンビニのおにぎりは具が入っているためカロリーが大きいです。

ご飯+パン+パスタの組み合わせは炭水化物の過剰摂取ですね。
ご飯について炭水加物のイメージから否定的な向きもありますが、組み合わせが大事ですよね。
ご飯にはトリプトファンもあり、実はそれ自体では良い食べ物です。
肉類にもトリプトファンが含まれますが調理をすることで、数値が目減りするような気がします。
その点チーズが良いのかなぁ。

ダイエットコークですがナトリウムが8カロリーあるのになんでカロリーゼロなんだろうと以前医師がつぶやいていました。

一汁三菜にいきつくのかなーという感じです。日本は軟水なのでミネラルの摂取もかかせませんね。

ダイエット+毛髪という二重苦なんですが。。。
142129:2009/01/27(火) 18:01:05 ID:c3TKAvZ10
>>140
ありがとう。良さそうですね。
今晩試してみます。
143名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 18:07:13 ID:fUUEj3Cb0
脂肪1キロを燃焼するのに7000カロリーであれば
一日あたり300カロリーを減らして1ヶ月程度でやっと1キロです。
300カロリーを減らすのは食べる量を相当減らさないといけない。
でも目標値から逆算するとこれくらい1日に減らさないといけない。

それがいやならフルマラソン2回半(できたら太らんわw)

そうそう最近セブンイレブンにこんにゃくラーメンてのがありましたね。
56Kcalです。

一人暮らしですがセブンのPBであるセブンプレミアムにお世話になっています。
ご飯を炊いて、セブンでおかずを調達。

スキナーについてはスレッドタイトル検索すると経営学板http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1061274360/
144名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 18:09:02 ID:fUUEj3Cb0
拾ってきました以下コピペ

有限会社ジェームス事務所
ttp://www.jamesskinner.com/

しつこく健康を唱えているのにこの腹。これをデブではないと言う馬鹿信者が哀れです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/60/77/5676077/10.jpg
145fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 18:12:46 ID:zjEkPAus0
>>141

>ところでダンベルなんですが、ダンベルだと前腕といった腕を鍛えてしまいがち
>なんですが、主に体幹とかいうのを鍛えるべきではないんでしょうか。

確かにジムでダンベルというと、腕を鍛える種目というイメージが強いですよね。
地味にダンベルショルダープレスや、ダンベルデッドリフトなど、普段は
バーベルやマシンで鍛える種目も、ダンベルで鍛えたりすることも可能です。
>>140で紹介しているサイトにもいろいろ出ています。

あと体幹のバランスを意識する場合は、ダンベル種目とバランスボールを
組み合わせてトレーニングする方法もありますね。ボールに座って
ダンベルショルダー、ダンベルベンチなど、不安定な状態でトレーニングすると、
安定した状態でトレーニングするよりも、細かい筋肉に刺激を与えることができ、
高い効果が出るというデータもあるそうです。

おっしゃるように、有酸素の細切れ理論はもっと広まってもいいんですけど、
ネットなどを見ても、連続で、っていう話の方がほとんどですね。もちろん、
マニアなサイトでは笑われる話ですが、一般論としては多数派。

スキナー氏は、そんな感じなんですか。参考になります^^

食生活に、ちょっとお悩みを抱えているようですね。満腹感を得るなら、
炭水化物を摂るときに、例えば牛乳のようにタンパク質を一緒に飲むと、
割と少量でもお腹が膨れます。あと減量期なら、インスタントでいいので、
ブラックコーヒー飲むのも、空腹感が紛れます。

自分は努力が足りないせいか、トリプトファンを意識したことはあまりありません。
トリプトファンが含まれる、なるべくアミノ酸スコアの高いタンパク質を摂るようには
心がけています。肉、卵、牛乳。今以上の筋肥大は目指していないので、
プロテインとかは久しく飲んでませんw
146fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 18:15:55 ID:zjEkPAus0
>>143
スキナー氏のサイト、見ましたwwww
これ以上は、何も言うまいw
147少尉 ◆RacQ.nhGok :2009/01/27(火) 19:54:55 ID:S9m9PO3Q0
>>146
メールありがとん^^
いろいろと探してみますわ
148fraser ◆imq/e52sco :2009/01/27(火) 21:50:23 ID:zjEkPAus0
>>147
(^^)ノ
149名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 00:43:54 ID:nleEVXLB0
> 炭水化物を摂るときに、例えば牛乳のようにタンパク質を一緒に飲むと、
> 割と少量でもお腹が膨れます。あと減量期なら、インスタントでいいので、
> ブラックコーヒー飲むのも、空腹感が紛れます。
おおありがとうです。
こういうテクニック参考にさせていただきます。

トリプトファンというのはまぁなんというか体内で組成できないものを意識して摂取する
必要性のひとつの例です。セロトニン欠乏によるデメリットもあるのでそうならないためにも必要ですよね。
日本人はミネラルが不足しがちなので、意識してとらないとね。

ところでちょい話を変えます。
ネットで検索していたら北陸といった日本海側の平均身長が高いのは良質なたんぱく質である魚の摂取が多いからだとありました。
でも日本の北欧との身長差はこれだけでは説明できないような。オランダはいわしの摂取量が多いらしいですが、日本人だって魚の摂取は
負けず劣らずだと思いますが。緯度の差による獲得形質の差異も無視できません。結局は遺伝子レベルの違いなのではないかと自分は思っています。
ある学者によればば、日本列島の緯度がもう少し北にあれば日本人の平均身長はもっと高いだろうとおっしゃってましたね。
未だにカルシウムが叫ばれる日本人のリテラシー。カルシウムより亜鉛、マグネシウムの方がより伸長には大事であるようですが。

牛乳ですがカロリーが高いんですよ。たしかに空腹感を満たしてくれるのですが。
さてどうするべきか。そうだ豆腐あんま食べてなかった。大豆、豆乳、おからでもとろうかな。

ではノ
150名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 00:47:23 ID:nleEVXLB0
キャベツダイエットの提唱者で肥満治療の近畿での権威である先生のもの

http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/siritubyoin/event/metabolic/metabolic.html

内臓脂肪はつきやすく、落ちやすいといったことが書かれています。
食事についても。
151fraser ◆imq/e52sco :2009/01/28(水) 08:25:39 ID:XFOXCJEz0
>>149
トリプトファンは体内で作り出すことのできない、必須アミノ酸の一種。
トリプトファンばかり意識するより、他のアミノ酸も意識した方がベター。
http://www.fctv-net.jp/~tad/amino.htm

必須アミノ酸の考え方は、よく桶にたとえられますよね。


>>150
キャベツダイエットは、これまで過食だった人が、空腹を和らげる
テクニックの一つのようなもの。単品ダイエットと勘違いする人が
いそうなので、そこんとこが大切ですよね。

お菓子で炭水化物を摂るときも、タンパク質(牛乳など)と一緒に
食べると、少ない量でも満腹感が得られます。逆に菓子(炭水化物)ばかり
食べていると、いつまで経っても満腹感が得られないまま、摂取カロリー
ばかりが増えてしまいます。

お菓子も、一回の食事と考えれば、色々工夫のしようがあります。

医者は、患者に運動しろといいながら、どうやったら筋肉がつくか、
どうやったらスタイルよくなれるかとか、そういう類の話には疎い人ばっかりです。

生理学・スポーツ科学と、栄養学・医学をそれぞれバランスよく取り込んだ
運動・食事メニュー作りが重要。このスレでは、そういうことを、分かりやすく
噛み砕いて、皆さんとお話出来ればなぁと思っています。
152fraser ◆imq/e52sco :2009/01/28(水) 08:50:12 ID:XFOXCJEz0
>>149
牛乳、低脂肪乳がいいですよ。
カロリー低いし。

北陸出身なのに、背が低い俺って・・・orz
153シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/28(水) 09:28:54 ID:ZFfxXVrCP
食生活の話まで広がってるよ。すごいな。

ダイエットってまずは食事制限なんだろうけど、
空腹感をどう乗り越えるかはあまり具体的なものは知らなかったので、
今回の一連の流れには感謝しております。

あと、食事の量ははやはり朝>昼>夜が理想なんでしょうか?
154fraser ◆imq/e52sco :2009/01/28(水) 09:33:56 ID:XFOXCJEz0
>>153
それはよく言われている話なんですが、
実際のところあんまり関係ないです。
1日の総カロリーをコントロールすることが、最も大切。

極端な話、「1日の摂取カロリー < 1日の消費カロリー」の状態に
していれば、1日1食だろうが5食だろうが、脂肪は減ります。

ただ1日1食は食事が面白くないし、5食はちょっと大変。どちらかと言えば、
消化作用でもカロリー消費されるので、5食の方がダイエットにはいいけど、
さほど大きな差にはならないですよ。

仕事上、夜に多く食べる必要があるのであれば、朝、昼を減らせばおk。

あと食べた直後に寝ると、太りやすいホルモンが出るんですが、
それでもカロリーコントロールしてれば、太らない。そゆこと。
155fraser ◆imq/e52sco :2009/01/28(水) 09:37:02 ID:XFOXCJEz0
>>153
体型というものは、食事の内容と運動の内容が、
互いに作用しながら、出来上がるものです。

つまるところ今ある体型は、普段の食事の内容と、運動の程度の結果。

年齢のせいもあるというけど、それは25歳を過ぎた辺りから
年1%ずつ筋肉が落ちることが原因なわけで、その分を運動で
補っていれば、年を取っても体型は保てます。
156シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/28(水) 10:08:17 ID:ZFfxXVrCP
実況スレにうもらせるには勿体無いので転載しておくよ。
帰国したらゆっくり見ますので。

995 :fraser ◆imq/e52sco :sage :2009/01/28(水) 09:59:42 (p)ID:ylIYZsHq0(9)
>>956
先物ダイエットスレでもいいけど、
とりあえず他のストレス発散法として、
運動を始めるのが妥当だと思ふよ。

有酸素系は、汗かくし、準備が面倒だから、
やっぱり基本ウェイトトレーニングがお手軽だよ。

あとは食べる内容にもよる。炭水化物ばっかりで、
タンパク質摂らないと、いつまで経っても空腹は満たされない。
腹が減るというコトは、何かの栄養が足りていないというサイン。

あと野菜に含まれるビタミンには、ストレスを軽減する作用もあるから、
やっぱり野菜は食べた方がイイ。相場のためにもね。


157名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 10:02:30 ID:gFHddB/+0
保守
158名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 17:21:19 ID:m48dA7si0
フレーザーはちんだの?
159fraser ◆imq/e52sco :2009/01/29(木) 17:54:50 ID:gFHddB/+0
>>158
おるよw
160fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 09:00:41 ID:xzPb187S0
話がちょっと専門的なところに偏ってきてしまって、普通の人の
感覚だと「何それ?」的な、展開になってしまって恐縮です><

素朴な疑問でも、ダイエットのウワサ話でも何でもいいので、
みなさま、お気軽にご相談ください(^^)ノ
161名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 10:16:07 ID:xBjdTC1c0

よかった、オレも腹筋しながらデイトレしてます!
162胸の肉欲しい:2009/01/30(金) 10:26:07 ID:CQI1vlHO0
遅くなりましたw

スキナーの本ですが、ソースを聞かれたので答えたまでで、どうでもいいんです。
気になるのはたんぱく質の取りすぎが体に悪いかどうかなんです。
(特に肉や卵や牛乳に疑問持ってます)
ググッてみるとやはり問題ありそうで気になってます。

http://saisyoku.com/health.htm
http://www.health.ne.jp/library/0300/w0305017.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~longhair/care/food/2004/040324.html
http://www.kinnikuguide.com/eiyouso/tanpakushitsu/
163fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 11:00:38 ID:xzPb187S0
>>162
お疲れ様ですw

http://saisyoku.com/health.htmについて
これって、アメリカの菜食主義(ベジタリアン)の人たちが、
感情論をベースに説明してある内容であって、肉・卵・牛乳によって、
人体にどのような悪影響が出るのか、ちゃんとした実験データをもって
説明してるなんてことは、一切ありませんよね?エライ教授たちが
肉食の害を説明していますが、このダイエット業界では、そういう
権威ある先生たちが、金をもらって適当にコメントすることはよくあります。

しかしそういうエビデンスがない議論は、信憑性が欠けますし、
その教授たちもそれを分かっての上で、コメントしています。
ダイエット業者の権威付けに、騙されちゃダメですよ。

http://www.health.ne.jp/library/0300/w0305017.html について
タンパク質の摂り過ぎについて書かれてあるサイトですが、
前に話したとおり、人間が1日に摂取できるタンパク質は32gではありません。
1食で吸収できるのが30g前後ですから、×3食でも1日に90g。

トレーニングをしている人が、筋肉を十分回復させ、増やし、保ちつためには、
1日に体重×2gのタンパク質が理想とされています。体重60kgの人なら、
1日に120gのタンパク質が必要ということ。

今、うちの冷蔵庫にある低脂肪乳200ml中に含まれるタンパク質は7.7gで、
単純に牛乳だけで30g採るには、1回の食事で約800mlも飲まなければなりません。
1日90gなら、1日に牛乳2.4リットル。1日120gなら、1日に牛乳3.2リットル。

食事でタンパク質を摂り過ぎるのが、いかに大変なことか、この数字を見て
分かるのではないかと思います。実際、参照ホームページは、素性が怪しい
ダイエット業者のHPに見えますし、これを根拠ともってくるのは不十分かと思ひます。
164fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 11:21:41 ID:xzPb187S0
http://www2u.biglobe.ne.jp/~longhair/care/food/2004/040324.html について
これも、さきほどと全く同じパターンですね。タンパク質の摂り過ぎ注意ということですが、
タンパク質を摂り過ぎるほど食べるのが、いかに大変かということです。

それより問題は、ファーストフードの肉に含まれる、脂肪分にあるわけで、
高タンパク質が悪いというのは、実際のダイエッターにとって焦点が
ズレた議論であると思わざるを得ません。

動物を殺して食べるのは可哀想、のような欧米の動物保護団体的な
議論に乗せられたようなコメントも、論拠としてはいささか不十分。

http://www.kinnikuguide.com/eiyouso/tanpakushitsu/ について
この筋肉アカデミーというのは、筋トレ好きの個人が作ったアフィリエイトの
サイトですね。割とボディメイクに詳しい人が作ったみたいですが、
有酸素運動は20分やらないと脂肪が燃えないとか、10年以上前の
旧説を未だに論じていることから、ちょっと不勉強な印象を受けます。

健康を語る上での論拠として、ちゃんと勉強している個人ならまだしも、
そのような適当な内容のアフィリエイトサイトは不十分だと思います。

日常生活の中で、タンパク質を摂り過ぎ続けるのは大変なことです。
この人は、ムダにプロテインを大量に飲んでカラダを壊す人に対して、
注意したかったのかもしれませんね。歌手のサンプラザ中野氏は、
むかしマッチョになりたくてプロテインをバケツ1杯分飲んでカラダを壊したと
いう話をしていましたが、そういう行動はバカの極みです。サンプラ氏の話は、
相場の話だけでなく、ボディメイクの話もかなり胡散臭いですよ。
165fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 11:36:11 ID:xzPb187S0
>>161
腹筋、乙です!
調子はどうですか?ダイエット目的?
166名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 13:19:59 ID:2r6X/2Rj0
こんなのありましたけど、どうなんでしょうか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1232602502/588,597,601
167fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 13:28:58 ID:xzPb187S0
>>166
スレ、読みました。どうなんでしょ、実際。ここで言われている
そのデータの実物を見てないんで、何とも言えないというのが
正直な感想です。英語でもいいから、その発表した論文とか
アップしてくれたらなぁ、と思ひます。

まぁ、本人が牛乳や肉食を好まないのであれば、
それを避けるというのは一つの手です。悪い印象を持ちながら
タンパク質を食べても、精神的にイイことは何もありませんし、
それがストレスになると、筋肥大の妨げになることすらありますから。
168名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 13:36:35 ID:2r6X/2Rj0
>>167
レスありがとうございました
とりあえず気にする必要はなさそうですね
169名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 13:41:44 ID:VNDEZzIG0
>>163
乙です
たんぱく質もとらないといけないし
ミネラルも出し
思ったより大変ですな

炭水化物って必要ですか?
170名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 13:45:57 ID:VNDEZzIG0
炭水化物を必要以上にとりすぎているような
減らすべきものを減らす
補うべきもを補うといった当たり前の事をしなければ
といいつつご飯いっぱいたべちゃった
満腹感を得るにはご飯をついつい食べてしまう
置き換えをしなければ
171fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 13:51:32 ID:xzPb187S0
>>170
炭水化物も必要。トレードやトレーニングに関して言えば、
脳を動かしたり、体を動かしたりするときのエネルギー源ですから。

これが不足すると、糖新生といって、筋肉が分解されてそこから
糖エネルギーを使うようになってしまうため、減量時でも一定の炭水化物は
毎食食べた方がいい。筋肉が減ると、脂肪の燃焼量も減りますし。

でも懸念されているように、やはい摂り過ぎは良くないです。
満腹感を得るには、ご飯を食べるのではなく、カラダが欲している
栄養素を食べることです。ご飯を食べるとき、肉や魚などのタンパク質や、
野菜などはしっかり食べていますか?置き換えをする前に、そのような
栄養バランス全体を見て、改善点がないか確認するのが良いと思ひます。
172名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 14:26:33 ID:LArYihEJ0
エロ&ダイエットのスレにしてください!
173fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 15:46:51 ID:xzPb187S0
>>172
・・・・確かに、それはとても理にかなったご提案ですね。
トレーニング、ダイエットにおけるモチベーションの要素として、
性欲というものが、大きな部分を占めるケースが多々あります。

「魅力的な異性に、カッコイイと思われたい」
「魅力的な異性と、結ばれたい」

そのような欲求を喚起するものとして、エロ画を貼るということは、
メンタル的にプラスの効果を期待できるのではないかと思います。よって、
特にリアクションの大きかった画像を、随時貼っていこうと思ひます。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233295828668o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233294534445o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233292141000o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233278640272o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233283093149o.jpg
174名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 17:55:12 ID:VNDEZzIG0
> そのような欲求を喚起するものとして、エロ画を貼るということは、
> メンタル的にプラスの効果
近年の脳科学によると
脳細胞は死滅する一方と考えられていたが、
恋をしたりすると増えるらしいとか

エロと恋愛を兼ねてがいいですね
そもそもダイエットって異性を意識したもんだからw

アラサー女どもがコンパとかしてるんですが、売れ残っていることを認めようとしない
アラサーでも美人の子がいたりすんだよとか、理想は高くないとか延々と聞かされますた

俺もアラサーですが、アラサー女とは結婚したくない
できれば20代
てか30代の女に性的魅力を感じませぬ
生理学的にも出産リスクが増大します
若い女を選択するとうのは合理的選択なのです


とアラサー女に言いたかったが、今回はやめといた
175名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 17:56:37 ID:VNDEZzIG0
>>173
1枚目谷モモですね
俺も大好きです

ヒップ86から88くらいの女性がいいですね
176fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 18:02:12 ID:xzPb187S0
やべぇ、最近ちょっとスレが過疎気味だったけど、
エロ話になったら、急に空気が活況づいてきたw
177fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 18:07:00 ID:xzPb187S0
>>174
俺の学生時代の女友達って、みんなアラサーだけど、
ほとんど結婚してないんだよね。結構、みんなイイ女なのに。

>>175
そんなピンポイントサイズが好みとはw
178fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 18:26:15 ID:xzPb187S0
ちなみに女性は、筋トレやるとすぐに「ムキムキになっちゃうから嫌っ!」って
拒否反応を示す人が多いんですが、実際は逆にそう簡単にムキムキには
なれない体質なんですよね。本格的なウェイトトレーニングを適切な方法で始めると、

「普通の体型→モデル・女優体型(1〜3年)→ビルダー体型(5、6年)」

っていう風に、最初に理想体型になって、そこからさらに踏ん張って、
ようやくムキムキ体型になるのに、それを伝えるのが非常に難しい。

ウェイトした後のパンプアップ(一時的に血液が集まって太くなる状態)を、
ムキムキになったって勘違いする人が大勢います。正直、もったいないよなぁと思ふ。

アラサーの女性たちも、ウェイトすれば心身ともに美しくなれるのに、
ヨガやピラティスにダイエット効果を求めるから、結果が出ず、余計に
ストレス溜め込んじゃって、考えがネガティブになっちゃう。悩ましいところです。
179名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:08:58 ID:VNDEZzIG0
>>178
そうなんです実際は難しい

松井ひできが冬に体重5キロアップだとかマスゴミは書いてたりするけど
筋肉だけで5キロを一冬でってのは無理だろうな
ほとんど脂肪
180名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:09:50 ID:VNDEZzIG0
> ウェイトした後のパンプアップ(一時的に血液が集まって太くなる状態)を、
ですね 筋組織が一度破壊された状態なのでしょうか
一過性ですが筋肉がついた気になってしまう
181名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:11:32 ID:VNDEZzIG0
> ヨガやピラティス
負荷をかけている点では悪くないと思います
あれポーズをとめたりしていると結構しんどい
坐禅にしてもけっかふざできちんとした坐禅をすれば
きついです
じっとしているだけでも筋肉を収縮させ姿勢を維持しているわけですから
182名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:15:56 ID:VNDEZzIG0
> ほとんど結婚してないんだよね。結構、みんなイイ女なのに。
先ほども書きましたが

アラサー男→若い女
アラサー女→アラサー男
→は好意を表す
これでは結婚にならないw

男の場合も30代で結婚できるのは、経済力があるという前提
30代で独身な男は、なにかある
と自己紹介レスをしてみた

出会いないんですがどうしよう
183fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:19:16 ID:xzPb187S0
>>181
ヨガやピラティス自体はよくて、普通のウェイトトレーニング
にない効果があることは承知しています。否定してるわけじゃないし、
ヨガの精神性とかについては、自分も興味があります。

ただ、それをやることで高いダイエット効果があるとか、
スタイルが格段に良くなるとか、メディアが流すイメージのまま
誤解している女性が多いのが問題だと思っています。

「ヨガでダイエット!」「ピラティスでスリムボディに!」
スタイルを良くしたいのに、この言葉に乗せられてしまう女性が気の毒で。
184fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:22:57 ID:xzPb187S0
>>179
一冬で5キロの筋肉増は、ありえないですねw

パンプアップの誤解を解くのは、容易ではないですね。

ウェイト→パンプアップ→筋肉ついちゃったじゃない!→収まる→あぁ、よかった
→筋トレやるとすぐにムキムキになっちゃうと確信→二度とやらないわ

このパターンが、どれだけ多いことか・・・
185名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:23:12 ID:VNDEZzIG0
すいません過疎スレをにぎやかにさせてしまって
上の方で必要な栄養素が足りていないからそれをとれとあります

でも現在太ってしまったということはカロリー摂取の超過が続いているわけです
カロリーの割りに必要な栄養がとれない食事をしてきているのか
バランスがとれていない食事だから無駄にカロリーが高いんでしょうか
主因はコンビニ食の多用と見ていますが

どうしたもんかと現在成分調整の低脂肪乳とゼロカロリーコーラをのんでる
186fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:24:34 ID:xzPb187S0
>>182
例えばフットサルのサークルでも入ったら?
友達はそこで結婚相手を見つけたよ。
187fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:26:37 ID:xzPb187S0
>>185
何でしたら、ダイエット相談に乗りますよ。やる気でしたら、
最初に次の基礎スペックを教えてもらっていいですか。

▼身長/体重/体脂肪率
▼年齢
▼朝昼晩+間食の内容
▼スポーツ経験
▼持病
▼理想とする体型(有名人の名前でもおk)

個人情報特定されそうだったら、適当に数値サバ読んで。
188名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:27:26 ID:VNDEZzIG0
最近NLPとか調べてるんですが
トンデモでしょうか

成功哲学本も読んでいますが、大半は潜在意識の活用、用は心の持ちよう
に集約されます

で、潜在意識って存在するの?
目に見えない、存在の物的証拠もなく、潜在意識というものがあり、それに働きかけよと
おっしゃる

成功すれば潜在意識のおかげ、不成功なら目に見えない潜在意識への働きかけができなかったおまえが悪いと


189名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 21:29:37 ID:VNDEZzIG0
>>186
ジムいってますがないですぅ

>>187
男ですが公開すると後悔しそうです
190fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:30:02 ID:xzPb187S0
>>188
トレード不調の原因を探るには、個人的には
あんまりいいとは思いませんね^^;
191fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:32:36 ID:xzPb187S0
>>189
後悔しても、誰の事だか分からないのが、ネットの強み。
自分もかつてはそれなりのデブだったんで、お気持ちは
分かりますが、気にしすぎる必要もないですよ(^^)ノ
192fraser ◆imq/e52sco :2009/01/30(金) 21:36:14 ID:xzPb187S0
>>179
ちなみにこの場合、6:4か7:3くらいの割合で筋肉増えてます。
体重が10kg増えたら、そのうち半分くらいは脂肪ですが、もう半分くらいは実は筋肉。
重い脂肪のヨロイを支えるために、実は筋肉も増えているというのが実際のところ。

なので、太った人は力があるという一般イメージは、非常に理に適っているのです。
193シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/01/31(土) 02:03:28 ID:YBC5x7ukP
うわー、スレすすんでる!
そんなわけで質問させてください。
女性が筋トレしたときの筋肉のつき方はよく分かったのですが、
これを男性にするとどうなるのでしょうか?
いきなりマッチョにまで達成してしまうとか?時期次第なんでしょうけれども。
とにかく筋トレをした結果のイメージを持ちたいんです。

カンボジアの携帯ネット環境ひどすぐる…


1948260L:2009/01/31(土) 03:32:48 ID:lTmR/pXu0
fraserさんお願いします。
▼身長156cm/体重51`/体脂肪率 25%
▼年齢 30代
▼朝昼晩+間食の内容
朝 無し 昼 通常の半分程度 夜 普通の量
(例えばブリ照り焼き・煮物・漬物・味噌汁・ご飯)和食が多いです。
間食は甘いもの好きなので、毎日何かしら食べてます。
▼スポーツ経験
ほとんど無し
▼持病
腰椎椎間板ヘルニア(手術済み)
▼理想とする体型(有名人の名前でもおk)
特にダイエットとまでは思っていませんが
ヘルニアの再発が怖いので腹筋をつけたいです。
欲を言えば下半身を引き締めたいです。(特に太もも)
足に痺れが若干残っているので、腰に負担の無い方法でお願いします。
昔からぽっちゃりで筋肉が付きにくい体質です。
必要かもしれないので一応言っておきますが女です。
お邪魔だったら消えます。

ダウ8000割らないようなので、そろそろ寝ますね。
明日また来ますノ



195名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/31(土) 04:29:01 ID:1nmnpDLp0
おにゃのこキターってぬか喜びしてよろしい?
196fraser ◆imq/e52sco :2009/01/31(土) 09:03:13 ID:/k1cmStr0
>>193
同じ方法でトレーニング・食事を行った場合、
やはり男性の方が早く筋肉がつきますよ。

とはいえ、いきなりマッチョになることはありえません。
とりあえず2、3年ぐらい続ければ、一般の感覚からは
「マッチョ」と呼ばれるような体型になります。

結果のイメージで言うと、シストレさんの場合、適切な
食事・トレーニングで、半年でザ・たっち、1年でさまぁ〜ず三村、
2年目で品川庄司の庄司ぐらいの体型変化が普通に実現可能だと見ています。
197fraser ◆imq/e52sco :2009/01/31(土) 09:17:49 ID:/k1cmStr0
>>194
こんにちわ。スペック、ありがとうございます。

まず食生活について、朝食を抜くのは良くありません。
和食の内容は良いですが、朝を食べないと、日中ムダに腹が減ります。
間食が多くなるのも、そのせい。一般に間食では炭水化物(糖質)・脂質が
メインの栄養素になるのですが、そこではタンパク質が摂れていないため、
どれだけたべてもイマイチ満腹感は得られません。間食事は、毎回
ホットミルク(低脂肪乳)を一緒に飲むことをおススメします。

スポーツ経験がなくとも、ワークアウトすることは可能です。
基本的に、重いものを上げ下げするだけの運動ですから。ただヘルニアに
なったことがあるので、トレーニングと平行して医者にチェックしてもらうのも大切。
あまり無理しすぎると、ヘルニア再発なんて可能性もありますから。

ヘルニアを防ぎ、かつ確実に効果を出したいなら、個人経営のプロジムか、
もしくはゴールドジムに通うことをおススメします。女性が通いやすい空気の
ティップなり小波だと、インストラクターが経験・知識不足であることは
往々にしてあります。下手すると、デタラメなパッケージコースに入会させられます。
今、ジムは通える状況ですか?

>ヘルニアの再発が怖いので腹筋をつけたいです。

とりあえず「クランチ」と呼ばれる腹筋を、自宅でやってください。
下記にフォーム解説の動画URLがありますので、この通りのフォームで
やってみて。一見、ラクそうですが、普通の腹筋よりも効果的で、
かつ腰を痛めることはありません。
http://jp.youtube.com/watch?v=n5-cE3f22Nc

>昔からぽっちゃりで筋肉が付きにくい体質です。

実際のところ、筋肉がつきやすいかどうかは、体質には左右されません。
それよりも、食生活の内容に左右されるところが大きい。栄養不足だと、
どれだけ鍛えても、筋肉はつきません。8260Lさんの場合、特に朝食を
抜いていることと、昼が少食であるため、タンパク質不足が続いていたの
だと容易に推測されます。食生活の改善と、適切な運動。これが重要です。

>欲を言えば下半身を引き締めたいです。(特に太もも)

人間のカラダは、太ももなり、ヒップなり、ウェストなり、二の腕なり、
どこか特定の部分を狙って脂肪を減らすことはできません。摂取カロリーを
消費カロリー以下に抑えることで、体全体の脂肪が減り、それによって
下半身の脂肪も減るのです。

しかしこの場合、ちゃんとワークアウトしておかないと、同時に上半身の
ボリュームもゴッソリ落ちてしまって、全体的に細くなっているのに、
いつまで経っても下半身が上半身より相対的に太いという状況が続きます。

ここまで、ご理解いただけましたか?
198名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/31(土) 15:18:35 ID:1nmnpDLp0
> 女性が通いやすい空気の
> ティップなり小波だと、インストラクターが経験・知識不足であることは
> 往々にしてあります。下手すると、デタラメなパッケージコースに入会させられます。
> 今、ジムは通える状況ですか?
正鵠いてます

トンデモ理論のトレーナーがジム内にいたりします
199名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/31(土) 15:21:46 ID:1nmnpDLp0
女性が筋肉がつきにくいのは性差です
ですから自分ではどうしようもない面があります
それについて悩むのもどうかと

かといってフローレンスジョイナーみたいなのも可能ですが
明らかにホルモン以上でしたよね
その結末はむべかるかなです
女性が男性並に筋肉をつけることが何か無理をしているのです

男女は本質的に異なることを忘れてはいけません
200名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/31(土) 15:26:05 ID:1nmnpDLp0
> ▼身長156cm/体重51`/体脂肪率 25%
> ▼年齢 30代
年齢による基礎代謝低下
そして朝食抜きと間食をしていて太らない方がおかしいです
太るには太る理由がありますね
でも体脂肪率25パーセントは女性ならBMI25くらいなので
必要以上に悩まれることもないですよ

201名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/31(土) 15:27:49 ID:1nmnpDLp0
むしろ血液検査で中性脂肪とかの数値とかを定点観測すればどうでしょうか
高ければそれこそ成人病といった危険性を認識できます
私も客観的な数値をつきつけられて待ったなしですw
2028260L:2009/02/01(日) 01:34:20 ID:6LzWyz300
>>fraserさん
お返事ありがとうございます。
食事については全くそのとおりですね。
1食をちゃんと食べない→すぐお腹がすいて間食のパターンです。
食べてるものの中で一番多いのは糖分だと思うので
実は糖尿が心配です…
牛乳飲んでみます。ホットは苦手なのですが、冷たくても大丈夫ですか?

スポーツは激しいのはまだ無理そうです。
なのでスポーツクラブはもうちょっと回復してから考えますね。
その時には是非相談に乗ってください。

医者にはとりあえず歩け、腹筋を鍛えろと言われてますが、
リハビリに関しては医者はよく分かってないようで。
クランチ、やってみました。10回やっただけで息が切れました。。
でも全く腰にこない不思議な腹筋ですね。これは続けてみます!

あと部分やせというのは無理なのですね。
でもこのまま放っておくと、体重はそのままなのにぷよぷよになってしまう気がします。
とりあえず朝食とたんぱく質と運動が必要なのは理解出来ました!

>>198
昔スポーツクラブに2ヶ月だけ通った事はありますが、
何をどうしていいのか分からないまま行かなくなりました…

>>199
男の人のようにとは思いませんが、
スラッと筋肉質の女性はいいなと思っちゃいます。
ヨガの先生の体型とかうらやましいですね。

>>200
おっしゃるとおり、朝食抜きと間食は習慣になってしまっているので
これが積もり積もってるんだと思います。

>>201
仕事辞めてしまったので今はやってないですが、健康診断で
中性脂肪?なんとかコレステロールの値だけが正常のギリギリ上限までいって
その時はドキドキしました。


2038260L:2009/02/01(日) 01:49:39 ID:6LzWyz300
198さんから201さんまで同じ方でしたね。
別々に書いて失礼しました。
204fraser ◆imq/e52sco :2009/02/01(日) 09:25:36 ID:3myHbI8V0
>>202

>実は糖尿が心配です…

心配なら、医者に一度に診てもらった方が良いです。
最近は30代前半でも、糖尿になる人も増えてきているそうなので。

>スポーツは激しいのはまだ無理そうです。
>なのでスポーツクラブはもうちょっと回復してから考えますね。

激しくない程度に、トレーニングを行えばいいのです。腰に負担の
かからないワークアウトの方法も色々あります。早期回復の
見込みがあるならいいですが、ヘルニアって慢性的なイメージ。。。

>医者にはとりあえず歩け、腹筋を鍛えろと言われてますが、
>リハビリに関しては医者はよく分かってないようで。

仰るとおり、医者はトレーニングに関して素人同然の人が多数派です。

>昔スポーツクラブに2ヶ月だけ通った事はありますが、
>何をどうしていいのか分からないまま行かなくなりました…

初心者にちゃんとしたトレーニング方法を教えず、ほっぱらかしのジムは
多々あります。ジム経営を支えているのは、いわゆるユーレイ会員なので、
指導サービスの質の向上に関しては、特に意識が低いジムが多いです。
なので、先述のようにゴールドジムなり、個人経営のプロジムなりを
おススメしているわけです。これらは、サービスの質に重きを置いているジムです。

>スラッと筋肉質の女性はいいなと思っちゃいます。
>ヨガの先生の体型とかうらやましいですね。

でも実際、ヨガの先生のウェアの下は、ガリガリのちょっと醜い体型だったりすることが
往々にしてあります。ヨガの難しいポーズを行うには、体重が軽い方がやりやすいので、
ヨガをやるために、食事制限してムダに細くなりすぎているヨガの先生は少なくないようです。
よく見てみると、ヨガの先生には、若干スタイルが崩れ気味の人も案外いるものですよ。

なのでヨガをやることで、スリムになるのではないです。
205fraser ◆imq/e52sco :2009/02/01(日) 09:38:09 ID:3myHbI8V0
ちなみに、芸能人とかが自分の行っているトレーニング・食事方法について、
テレビ・雑誌などで大っぴらに公開することはできません。

なぜなら、最初にジムとの契約で、そこで個人的に教わるトレーニング法および
食事法について、法律上の守秘義務が発生しているケースがあるからです。

もし芸能人がジムに行って、ボディメイク法を教わって、ダイエットに成功して、
それを勝手に本にしたりしたら、それで一発で裁判沙汰です。そういうジムにとっては、
トレーニング方法は飯の種。人気レストランやラーメン屋にとっての、極秘レシピ
みたいなものなので、ちゃんと成功するボディメイク法は一般知識として浸透しにくい。

だけどこのスレでは、そういうジム契約で秘密にされているようなボディメイク法の中身を、
どんどんオープンにしていきたいと思ってます。こっちのポジションの損益に関係ないしw
206名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 15:23:12 ID:sDYpaGSq0
初動負荷理論ってどうなんでしょうか
イチローがやってるんですけどね

ハムの中田は19歳であのボディすごいですね
高校時代からすごかったですけど
彼は1年のときはスタイル良かったんですよ
2年になったときはムキムキで3年だとガチムチ
18歳でベンチプレス120キロ上げていたようです

彼は中学時代シニアリーグの世界大会でMVPとったくららいすごい
中学生で140投げていた怪物なので身体能力がかなりあるんでしょうね
130キロ以上投げるのは素質がいります

ここ数日で牛乳をのみはじめました
後は豆腐をとろうかな
豆腐はカロリーのわりにたんぱく質があり、満腹感を得られるので
207名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 17:41:08 ID:sDYpaGSq0
みなさんかぜはやってますので気をつけてください
金曜あたりの寒波で気温が下がりました
気温が下がるとどれくらい人間の抵抗力が下がるのがよくわかりませんが
気温の低下はウイルスの活動を促進します。
加えて乾燥が重なると、粘膜の乾燥となりやすいので風邪をひきやすくなります。

インフルエンザがはやっているとかいないとか。
これからジムいこうと思いましたがこの体調では無理です。

体重が増えた人にはプールでのウォーキングからどうですか、アクアエクササイズなんてのもあります
水中だと膝への負担が軽減されるとともに、抵抗を利用したエクササイズもあるので結構使えそうですが。
なにより凝り固まった体をほぐせるのがいいですね。ストレスマネジメントとしていいですよ。

医師からはストレスマネジメントをするよう言われてます。
食べることでストレス解消をやめよと。
208fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 09:11:28 ID:PWY5L5Mw0
>>206

初動負荷理論については、>>76でちょこっと書きましたが、使った
ことのある人いわく、「俺のレベルじゃ良くわかんない」って言ってました。

高い技術、筋力、経験を持った有力アスリートが、その限界をさらに
超えるために、初動負荷マシンを使っている、みたいなイメージ持ってます。

中田選手に関して、その高い才能をどのような方法で伸ばし、発揮していけば
いいのか、本人もスタッフも良く分からないまま、プロ1年目が過ぎてしまった印象です。
あれだけ体重が重いとヒザにも強い負担がかかるためか、この前TVで観たときは
カラダを一回り絞っていた印象を受けました。パワーとセンスだけでゴリ押しするのは、
プロでは限界があるということなんでしょうかね。

豆腐、美味いですよね^^
209fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 09:30:35 ID:PWY5L5Mw0
>>202
余計なお世話かもしれないけど、
8260Lは一旦あきらめた方がいいかも・・・

あと牛乳は冷たくても大丈夫ですよ。
カロリー低い低脂肪乳でおkです。
210胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 10:05:29 ID:gQU9SpHS0
うわ、すごく進んでるw

あっちの話で恐縮ですが、
かなり前からすっかり性欲もなくなり、悩んでます。
再婚5年目ですが、3年ほどHなしです。

一時期はバイアグラに頼ったり、赤ひげ薬局に相談したりしましたが
高い薬でもあまり改善せず、近所の有名な漢方の店にも行ったりしましたが
やはりほとんど変わらず・・・
エビオスや亜鉛の摂取で少し元気になったりした時期もありましたが・・・

誰か何か良い話ありませんか??
211fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 10:13:44 ID:PWY5L5Mw0
>>210
ジムに通っているとのことですが、前回のお話をお聞きする限り、
栄養状態に関して、ちょっとご心配な点があります。

40代、50代になっても、トレーニングしてしっかり栄養を摂っている人には、
20代より性欲が強い方も少なからずいらっしゃいますが、トレーニングして
それだけ薬を試しているのに効果は微妙という部分に、違和感を感じています。

もし何でしたら、現在の朝昼晩+間食、トレーニング量、また睡眠時間に
関しても、差し支えなければ情報補足いただけますでしょうか。盲点として、
薬に走る前のところにその原因があるかもしれません。
212名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 11:03:43 ID:3VSWSGFx0
>>210
SSRIといった薬物を服用されていませんか?
なんらかの薬の影響も考えられます
213胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 11:13:14 ID:gQU9SpHS0
なんなんでしょうね?ほんと私もよくわかんないんですよw

>>13
>>14
の通りですが、あえて補足するなら

朝はバナナ、パン、おにぎりのいずれか、後はカフェオレ。
空腹感が強ければプロテインかブドウ糖チョコを食べる。
昼は焼きうどんが多い。肉野菜卵たっぷり。
前日の鍋を再利用して具たっぷりの鍋うどんもよくあり。
後は自作弁当やカレー、パスタの場合も。
夜は色々、半分自炊、半分外食。
外食は魚料理中心。たまにイタリアン。
気をつけていることは油と塩をなるべくひかえること。
自炊で最近多いのは鍋。魚貝や肉も野菜もたっぷり取る。
ビールと酒(日本酒かワイン)も少し。
夜10時以降は食べないように。
寝るとき小腹が空いてしまったらプロテインかバナナ。

トレーニングは週4回程度のジムで、1回3時間程度。
主に筋トレ(上半身、腹筋背筋、下半身と日をわけている)
有酸素はラン、バイク等、約1時間。
後はヨガかピラティスかキックボクシング系(マーシャルアーツ系)。
たまに自宅でもビデオでヨガ、ビリーザブートキャンプ、Wii Fitなど。

睡眠は夜1時から7時、昼寝もあり。
土日は朝は9時くらい。
日曜はジムには行かず、犬の散歩に遠出して駆け回るw

こんな感じですかねえ。
214fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 11:15:23 ID:PWY5L5Mw0
>>213
結論、明らかなオーバーワーク・・・
215胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 11:16:36 ID:gQU9SpHS0
>>212
それ、知りません。
使ったのはバイアグラと、赤ひげで買った劇薬っぽいやつ(1度だけ)
後はやっぱり赤ひげの成長ホルモンっぽいやつと、
漢方系(たつのおとしごとかすっぽんとかマムシの類?)
ここ数年は薬はいっさいなしです。
たまに亜鉛やエビオスを飲む程度。
216胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 11:20:48 ID:gQU9SpHS0
>>214
そうですかねえ?
もちろんですが全部一度にやってるわけじゃないですよ。
適当に選択していて、一度にやるのは例えば上半身筋トレとランだけ、とか
ヨガとランだけ、とか、スケジュールに合わせて、頑張りすぎないように
どれも中3日〜4日くらい空けてやってます。
筋トレもヨガもボクシング系もその程度。
217ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/02(月) 11:39:22 ID:sspQZc5h0
やっと仕事が空いて時間が出来たよー

>>fraser氏
ダンベルとクランチ腹筋を地味に続けていて、慢性的な筋肉痛なんだが、
もしかしてダンベルする前も準備運動、整理体操はするべき?

後、上の方に書いてある「腹筋してもお腹の脂肪は〜〜〜」の部分について、
お腹の脂肪が燃えて筋肉が割れると思って腹筋していたんだが、もしかして俺の考えは間違っていた?
218fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 12:33:14 ID:PWY5L5Mw0
7900Sついか
219fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 12:41:56 ID:PWY5L5Mw0
>>216
1日3時間というのは、例えば〔筋トレ2時間+ラン1時間〕のような組み合わせ
でしょうか。例えば上半身のウェイトに2時間をかけるとなると、何の種目を
どれだけの負荷・セットで行われていますか?

またトレーニングは長くても1時間30分以内に抑えておかないと、
コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンが分泌されて、
筋肥大には逆効果になるという話は、聞いたことがありますか?

また中3〜4日というのを、中7日で行ったことはありますか?一般的に
期間を空けすぎと思われがちなこのペースですが、これでもちゃんと
筋肥大することはあまり知られていません。。。

よく「週一じゃ、筋肥大できない、維持がやっと」という人がいますが、
これは間違いです。

ピリオダイゼーションの観点からも、3週間ぐらいこのペースで
やってみるのも良いと思ふのですが。
220fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 12:48:04 ID:PWY5L5Mw0
>>217
筋肉痛が治るまで、トレーニングは休んだ方がいいですよ。
筋肉痛の回復は、トレーニング再開のタイミングを決める目安になります。

準備運動というか、例えば15kgでトレーニングしているなら、
最初は10kgの重さで少しアップした方が良いと思います。
またその場で軽く足踏みして、体を温めるものいいですね。

お腹の脂肪が燃えて、筋肉が割れるというのは間違い。腹筋は、
どんな人でも皮下脂肪の下で6つに割れているのですが、それが割れて
見えるかどうかは、体脂肪率と腹筋の大きさのバランスによって決まります。

クランチは、腹筋を大きくするのには有効ですが、それ自体に脂肪を減らす効果は
ほとんど期待できない。食事内容のコントロールが、体脂肪を減らすための近道。
221名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 13:00:32 ID:3VSWSGFx0
なんかこのスレ読んでいると
ジムいきたくなってきた
これだけでもメリットある
ではいってきます

強制の契機となるね
222ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/02(月) 13:06:37 ID:sspQZc5h0
>>220
サンクス!!
これからは筋肉痛が治るのを目安に数日おきにトレーニングにしてみる。
やっぱりアップはしておいた方がいいんだな。これからは軽く体を暖めてからトレーニングするようにするわ。

腹筋は大きくなるのか!! よし、これからは腹筋を大きくするのをイメージしながらやってみる!!
(漫画で恐縮だが、理想となる体形や、筋肉の負荷をイメージしてトレーニングをするのと、
何もイメージせずにトレーニングするのでは、同じトレーニング量でも結果に違いが出るという話を昔読んで、
それからは「今、ここの筋肉がこう動いている」とかイメージしながらトレーニングするようにしている)

よし、んじゃ再び日経に戻る!!
223胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 13:12:05 ID:gQU9SpHS0
>>219
3時間というのはジムにいる時間なので、実質トレーニングは2時間程度ですね。
つまり筋トレは30分〜50分くらいになると思います。
上半身なら背中、胸、腕、肩をダンベルとマシンで数種類ずつ。
負荷は5〜10RMでそれぞれ2セット程度です。
例えばベンチプレスは40kg程度しか出来ず、か弱いもんですw

何年か前は中2日でやっており、回復できてないようなので中3日にしていました。
効果が出ないので週1にして負荷を上げてみたこともあります。
この方が合ってると思いましたが、時間や混み具合などの状況もあり
いつも激しくは出来ないので、今は中4日でやってみています。
224fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 13:12:26 ID:PWY5L5Mw0
>>222
そのマンガ、いいこと言ってると思うよ。
あと筋肉が大きくなる基本条件って、知ってる?

@食事面の基本条件
Aトレーニング面の基本条件
B休養面の基本条件
225fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 13:20:29 ID:PWY5L5Mw0
>>223
ジム通いは何年目でしょうか。長年通っていらっしゃるご様子ですが、
それでベンチプレス40kgというのは、これまで適切なトレーニング・食事・休養から
遠ざかっていたためだと推測されます。年齢のせいでもないです。鈴木宗男議員は、
還暦を越えても、ベンチプレス85kgでセットを平気でこなし、フルマラソン完走ですから。

上半身から下半身まで、行っている全てのトレーニング・メニューを
補足していただくことはできますか?トレーニングの順序もお願いします。
改善の余地は多々あるようです・・・

>効果が出ないので週1にして負荷を上げてみたこともあります。

週1で5〜10RMで負荷を上げるということは、1〜3RMぐらいで鍛えていたと
いうことですか?筋肉・性欲がご自身で物足りないと感じられる原因が、
一つ一つ明らかになってきています・・・
226fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 13:35:41 ID:PWY5L5Mw0
>>213

あと食生活が一見完ぺきなようですが、いくつか修正すべき部分も見られました。

>朝はバナナ、パン、おにぎりのいずれか、後はカフェオレ。
>空腹感が強ければプロテインかブドウ糖チョコを食べる。

タンパク質が十分に摂取できていません。空腹感が強ければプロテイン、
ではなく、毎朝食にプロテイン、もしくは低脂肪乳・卵・魚・納豆・ウィンナーなど、
タンパク質が多く含まれるメニューを追加してください。

>昼は焼きうどんが多い。肉野菜卵たっぷり。
>前日の鍋を再利用して具たっぷりの鍋うどんもよくあり。
>後は自作弁当やカレー、パスタの場合も。

これはおk。肉野菜卵たっぷりは、ナイスです。

>夜は色々、半分自炊、半分外食。
>外食は魚料理中心。たまにイタリアン。
>気をつけていることは油と塩をなるべくひかえること。
>自炊で最近多いのは鍋。魚貝や肉も野菜もたっぷり取る。
>ビールと酒(日本酒かワイン)も少し。

アルコールは、基本的に筋肥大にマイナスです。毎日飲んでいらっしゃるなら、
まずはその量を減らし、そしてその飲む日を減らして生きましょう。

>夜10時以降は食べないように。
>寝るとき小腹が空いてしまったらプロテインかバナナ。

プロテインかバナナではなく、プロテイン半分とバナナ半分がいいです。
基本的にプロテインはタンパク質、バナナは炭水化物。両者の栄養素は
二者択一にすべき栄養ではなく、どちらも摂るべき栄養です。
227名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 13:37:00 ID:1JllcKvO0


上から読んで見ました。


で、


やっぱり、皆さん、専業トレーダーなんすか?


228fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 13:37:03 ID:PWY5L5Mw0
タンパク質というものは、炭水化物と一緒に食べないと、うまく吸収されません。
これマメです。
229fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 13:38:47 ID:PWY5L5Mw0
>>227
あなたは専業?兼業?どっちにしろ、トレーニングしてトレードするのも、中々いいよw
230胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 13:52:30 ID:gQU9SpHS0
>>225
ジム自体は15年前くらいから行ってますが、当時はサラリーマンで出張も多く、
実質的には5年くらいでしょうか。
ベンチプレスが上げられない理由はなんとなくわかっていて、フォームの問題かと思います。
胸を張っていない(肩甲骨を寄せていない?)ので肩(三角筋)と腕に力が入ってるのかと思います。
実際、胸には効かずに肩のあたりや腕の付け根が痛くなり、出来ないんです。
やはりトレーナーに見てもらった方がいいんでしょうねえ。

>週1で5〜10RMで負荷を上げるということは、1〜3RMぐらいで鍛えていたと
いうことですか?

私の書き方が悪かったですが、これはセット数を増すということです。
231胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 13:53:04 ID:gQU9SpHS0
>>226
了解です。
ご丁寧にありがとうございます。
232fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 14:04:21 ID:PWY5L5Mw0
>>230

最初に間違った方法でトレーニングすると、それを5年やっても10年やっても、
思うような結果が出ないまま、延々と同じトレーニングを続けるハメになります。
これまでのことは、ちょっと運が悪かったぐらいに考えておけば良いと思います。

ベンチプレスの挙上重量が上がらない理由の候補

・筋肥大の原則である、栄養がオーバーカロリーの状態になっていない
・トレーニングのセットが短い(2セット→3セットに増やす)
・ウェイトトレーニングで、最後の限界までワークアウトできていない 
・ベンチプレスの前に色々なトレーニング種目をやりすぎて、質の高いベンチが出来てない

多少フォームが悪くとも、一般男性なら50〜70kgぐらいまでは上がります。ベンチが
上がらない原因について、残念ながら大きく誤解をされていらっしゃったようです。

トレーナーに見てもらった方がいいかどうかは、どのようなジムに通っているかに拠ります。
ティップや小波など、女性が通いやすそうなフィットネス系ジムだと、イントラ自体が何も
知らない、アマチュア以下の知識・経験しかないというケースが往々にしてありますので。
ゴールドや個人経営ジムなら、イントラが適切な指導をしてくれるはずですが・・・

少なくともベンチプレス70kgぐらいまでなら、このスレで展開される話を参考にして
もらいながらトレーニング・栄養摂取を続ければ、確実にパフォーマンスを上げられる
ようになるとは思いますが。もしその気になりましたら、先述の質問へ回答して頂ければ、
私の分かる範囲で、その方法論をお話いたします。
233fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 14:08:05 ID:PWY5L5Mw0
給湯室にて。「今度の土曜、約束しましたよ♪」
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233549641558o.jpg
234fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 14:08:36 ID:PWY5L5Mw0
日曜の朝。「ねぇ、お天気いいから、ちょっと公園行かない?」
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233549965296o.jpg
235fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 14:32:56 ID:PWY5L5Mw0
日曜の夕方4時。「あと1回だけだよ・・・」
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1233552710172o.jpg
236胸の肉欲しい:2009/02/02(月) 14:45:32 ID:gQU9SpHS0
>>232
なるほど。
時間がなくなってきたのでまたゆっくり書かせて頂きます。
ありがとうございます。

ところで、トレードはやってますか??w
結構忙しいっすw
237fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 14:55:19 ID:PWY5L5Mw0
>>236
やってますよ。スイングがメインなんで、
忙しいっていう感覚はさほどないです。
238ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/02(月) 17:30:04 ID:sspQZc5h0
>>224
ふぅ、見ている時もドキドキだったぜ。今日の日経。

>筋肉が大きくなる基本条件
@とAは教えてもらっていたし、何となく基本要素な気はしていたが、
Bも基本なのか……
そう言えば、必ずfraser氏、休むとか休養って言っていたな……

これからは休みもトレーニングの一貫として取り入れてみるよ。

サンクス!!
239fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 17:58:17 ID:PWY5L5Mw0
>>238
おさらいすると、
@食事面の基本条件 ⇒ 脂肪がつくくらい食べる
(脂肪量を減少、もしくは維持しながら筋肥大させるのは非常に難しく、かつ非効率的)

Aトレーニング面の基本条件 ⇒ 6〜12RMの重さで、限界回数まで追い込んで3セット以上
(他にもセットの組み方や、数週間毎にペースを変える方法もあるが、ここでは割愛)

B休養面の基本条件 ⇒ 筋肉痛が癒えるまでは休む
(カラダのだるいとき等も、無理してやらない方がいい。時には10日間ぐらい休んでもおk)
240fraser ◆imq/e52sco :2009/02/02(月) 18:05:16 ID:PWY5L5Mw0
筋肥大の超回復理論では、よく次のようなセオリーを耳にします。

「筋肉は24〜48時間で回復する」
「1週間に1度のトレーニングでは、筋肥大はできない。維持がやっと」

これらはウソ。週1回でも筋肥大しますし、ちゃんと質の高いワークアウトが
できていれば、48時間や72時間でも回復できないときは多々あります。
やみくもに超回復理論を信じてメニューを続けていると、知らぬ間にオーバーワークに
なってしまって、望むようなパフォーマンスが出ないどころか、免疫力を低下させて
カラダを崩してしまうことすらあります。

また、「筋肉をつけながら、脂肪を燃やせ!」という話も、かなり微妙。

筋肥大と脂肪減少は、基本的に両立することは極めて難しいし、やれたとしても
非効率的。やるなら、増量期・減量期のサイクルを回して、筋肉質でかつ
体脂肪率が低いカラダを作った方が、確実だし早い(>>82を参照)。
241シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/02(月) 22:52:31 ID:xnCa+ZCJ0
昨日帰国したので、今日>>1からこのスレゆっくり読んでいくよ。
242名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 23:25:54 ID:3VSWSGFx0
ジムいってきました
チェストプレス、背筋をきたえるローイングボートみたいなのをやりました
でも負荷が不十分だと感じました

筋肉量の多い胸、背筋を鍛えています
私の場合は握力が弱いのでそれはそれで
なんとかしたいです。

ダンベルはわりと狭いのでやりづらいんですよ
なのでマシンに向かうことが多いです

ダンベルそろえていてもワークアウトする台のようなもの、
ダンベルをするスペースのないジムがあったりするw

てか俺おなかの内臓脂肪すごいよ。これなんとかしたい。
243名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 23:28:06 ID:3VSWSGFx0
ところで動物性たんぱく質と植物性たんぱく質だと
吸収率の関係で動物性たんぱく質がおすすめでしょうか?
卵、肉、魚、牛乳ですよね

これと炭水化物と一緒の摂取だと
ご飯と卵、牛乳、魚、といったバランスよい食事になりそうですな
でもそれができていないんだろうね
認識することとそれを実行することは別。
実行ができていない。
244胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 00:20:30 ID:bKNXgvds0
こんばんは。
質問ってこれのことですよね?
>上半身から下半身まで、行っている全てのトレーニング・メニューを
>補足していただくことはできますか?トレーニングの順序もお願いします。

最近のパターンです。
ベンチプレスは普段あまりやらないので省いてます(マシンが空かないw)
いずれも書いた通りで基本は10RMで2セットです。

上半身
1、ラットプルダウン(背)
2、マシンでのフライ(胸)
3、マシンでのプレス(胸)
4、シングルアームロウ(背)
5、ダンベル・フライ(胸)
6、ケーブル・クロス(胸)
7、シーテッドロウ(背)
8、プルオーバー(前鋸)
9、コンセントレーションカール(上腕2)
10、フレンチプレス(上腕3)
11、ショルダープレス(肩)
12、サイドレイズ(肩)
13、リアレイズ(肩)
14、プッシュダウン(上腕3)
15、ダンベルカール(上腕2)
16、ダンベル・プレス(胸)
17、再度ラットプルダウン(背)

腹筋、脊柱起立筋
1、クランチ
2、サイドクランチ?
(名前がわかりません、横向きシットアップ)
3、Vシットアップ
4、足上げ(正式名わかりません)
5、脊柱起立筋用のマシン
(これも名前わかりません)
6、腹筋用のマシン2種類

下半身
1、レッグプレス
2、レッグエクステンション
3、レッグカール
4、股を開くマシン
5、股を閉じるマシン
スクワット・ランジは自宅トレで。

こんな感じです。
245シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/03(火) 01:27:40 ID:BfMsd6lZ0
食事は卵と牛乳が重要な要素を占めるのはこのスレを見て分かってきたけど、
>>29みたいな食事したら空腹感で負けちゃいそうだ。

それに加えて、筋肉を維持するために>>89のたんぱく質を
現体重×2g取ることを考えると
食事のほとんどがプロテインになるってことでよろしいでしょうか?

さらに>>82のようなトレーニングをするとしたら、どれ位の時間がかかるのでしょう?

思い切ってゴールドジムに入会してみようかしら。
それかミッドブレスというジムも本格的っぽいんで、そっちでもいいかなと思ってみたり。
246シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/03(火) 01:52:17 ID:BfMsd6lZ0
>>196
半年でザ・たっちならちょっと希望が見えてきました。
さらにがんばればそれ以上が見えてくるならなおがんばれます。
247名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 06:26:08 ID:sMHLBYxT0
>>244
こんなにやってるんですか?
それはそれですごい熱心だ
248fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 08:48:49 ID:TUPVFg6w0
>>243
「アミノ酸スコア」の関係で、動物性タンパク質をおススメします。

といってもあまりに偏りすぎるのも、食事自体が楽しめないですし、
たまには豆腐や納豆でタンパク質を摂ってみるのも良いと思いますよ。

内臓脂肪って、どんだけですか?減量中?
249fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 08:49:34 ID:TUPVFg6w0
>>241
帰国の旅路、乙です(^^)ノ
またよろしくお願いします
250fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 09:01:07 ID:TUPVFg6w0
>>244
・上半身メニューについて

種目の取捨選択ができないまま、マシンの種類が多さに流され、
理想のカラダを作ることではなく、多くの種目をこなすことに意識が向いて
しまっている状況。鍛える部位が重複している種目も多々あり。バッサリ割愛
する必要性を感じます・・・相場で例えたら、手当たり次第にポジションを作って
がんじがらめになって、身動きが取れなくなるビギナー状態・・・
明らかなオーバーワークです。

上半身は、1番最初にベンチプレスを持ってくるのが基本。多関節種目、
単関節種目という言葉は聞いたことがありますか?ワークアウトするときは、
ベンチプレスのように様々な筋肉を動員する種目を先にやるのが基本です。
先に単関節種目からやっちゃうと、ベンチプレスをする頃には、ベンチに必要な
所々の筋肉が先にヘタっちゃいますからね。

かなり長くなりそうなんで、また後から書き足します。
251fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 09:12:03 ID:TUPVFg6w0
あと「トレーニングを行う目的」をハッキリさせる必要があります。
ブルースリーみたいな体型にする、高橋克典みたいな体型にする、
などなど、具体的な目標を定めた方がベターです。
もちろん健康維持は大前提で。

現状では、「できるだけ多くのジムのマシンを制覇する」ことが、
目的となっていると言っても過言ではないです。やる必要のない種目は
いくらでもあるし、本来やるべき種目ができていない面もあります。

まずはここを軌道修正する必要性を感じます。
252fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 09:47:40 ID:TUPVFg6w0
あとウェイトトレーニングって、実際のところマシンよりも、
バーベルやダンベルなどのフリーウェイト器具の方が、
質の高いトレーニングができるものです。

フリーウェイトなら、その道具を支えるための細かな筋肉、
インナーマッスルも刺激されるため、バランス感覚も養われるし、
集中力も上がりやすいし、脂肪燃焼効果も高まるし、筋肉に
色々な刺激を与えるという点から、筋肥大にもプラスになる。

マシンだと軌道が一定のため、そのような筋肉は鍛えられません。

フリーウェイト中心で一通り鍛えて、その上で「○○の筋肉を鍛えたい」
という必要性があるときに、マシンを使う。疲れたカラダでも、マシンなら
ピンポイントで鍛えられますからね。

複関節種目→単関節種目→マシン

マシンは本来は、こういう使い方をするのが効果的なんです。マシンは
カッコいいんで、それでテンションが上がるという効果はありますが、それだけ。
やらなくたって、十分いいカラダは作れる。
253胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 10:26:18 ID:bKNXgvds0
なるほど、まずバーベルやダンベルですね。
マシンは補助的に使うだけでいいってことですね。
種目を多くしてるのは、出来るだけ偏らないようにと思ってやってました。
254胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 10:29:54 ID:bKNXgvds0
>先に単関節種目からやっちゃうと、ベンチプレスをする頃には、ベンチに必要な
>所々の筋肉が先にヘタっちゃいますからね。

確かに、ベンチ40kgの原因はこっちでしょうね。
順番が逆ですね。
255fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 10:39:13 ID:TUPVFg6w0
<上半身の軌道修正>
基本10RM×2セットではなく、10RM×3セットで。2セットでは筋肥大しにくい。
軽いアップを含めて4〜5セットと考えておくのがいいでしょう。重複種目は割愛
するので、それでも時間は短縮されるはず。1時間30分を越えるトレーニングは、
ストレスホルモンが発生し、筋肥大にマイナスに働くので、短時間集中で行う。

1、ラットプルダウン(背) 
4、シングルアームロウ(背) 
7、シーテッドロウ(背)
17、再度ラットプルダウン(背)

→ラットプルダウン、シングルアームロウ以外は割愛。現状では
この2種目で十分、ラットプルダウンは懸垂にしてもおk。
 
2、マシンでのフライ(胸)
3、マシンでのプレス(胸)
6、ケーブル・クロス(胸)
5、ダンベル・フライ(胸)
16、ダンベル・プレス(胸)

16ダンベル・プレス、6ケーブルクロス以外は割愛。ダンベル・プレスというのは
ダンベルベンチプレスのことだと思いますが、それを一番最初にやって下さい。

8、プルオーバー(前鋸)
10、フレンチプレス(上腕3)
14、プッシュダウン(上腕3)

8、10、14のうちどれか1つで十分。好きなのを1つ選んでください。

9、コンセントレーションカール(上腕2)
15、ダンベルカール(上腕2)

集中しながらトレーニングをする習慣をつけるためにも、ここでは
コンセントレーションカールを選択。これなら、反対側の手を使って
1人で追い込んで鍛えることも可能ですし。ちなみにダンベルカールは、
反動をつけて行う種目ではありません。念のため。

11、ショルダープレス(肩)

これは継続でいいですが、ダンベルショルダープレスにした方がいいでしょう。
マシンの待ち時間もあまりかからないですしね。

12、サイドレイズ(肩) 13、リアレイズ(肩)

これらはダンベル使用ですか?どちらか一方を選んでください。

トレーニング種目は、何か特別な意図がない限り、同じ部位を重複させて
鍛えるべきではないです。なぜなら、後に行うトレーニングが十分な状態で
トレーニングできずに、故障・ケガの原因にもなりえるからです。また
集中力が低下し、十分に追い込めないケースも出てくることもあります。
256胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 11:00:00 ID:bKNXgvds0
整理すると、このような感じでしょうか?

10RM×3セットで。

1、ダンベル・プレス(胸)
2、ケーブル・クロス(胸)
3、ラットプルダウン(背) 
4、シングルアームロウ(背) 

5、コンセントレーションカール(上腕2)
6、プッシュダウン(上腕3)
7、ダンベルショルダープレス(肩上)
8、ダンベルサイドレイズ(肩横)
9、ダンベルリアレイズ(肩後)

肩はいつもダンベルで軽めで回数を12くらいにしてます。
全体的に反動は使いません。
257fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 11:05:08 ID:TUPVFg6w0
>>256
9も割愛してもらっておkです。背面は、3と4だけで十分鍛えてますし。

ダンベル軽めで12というのは、限界まで追い込んでいないということですか?
258fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 11:24:53 ID:TUPVFg6w0
あとダンベルやバーベルを扱うときに、手にグローブか軍手をしていますか?
その方がグリップ力が上がって、無駄な力もかからないし、手の肌の表面を
痛めることもあまりないので、とにかく手袋してください。

間に合わせとして、コンビニに売ってるイボイボ付き軍手でもおk。
トレーニングの質は格段に向上します。
259胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 11:36:30 ID:bKNXgvds0
>>257
肩は消耗が激しいので軽めで多くやったほうがいい、という話を聞いてたので、限界まではやってませんでした。

>>258
なるほど、専用のグローブもあるんですよね?
ラットプルダウンの時など、指が痛くて困ることが多かったんですが、対応できそうですね。
260fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 11:55:36 ID:TUPVFg6w0
>>259
それは聞いたことないです。ちょっとデマっぽい。
腹筋は回復しやすいので毎日やってもOK、という話もデマ。
クランチやコロコロで十分鍛えたら、毎日なんてとてもできない。

どの部位の筋肉も基本的に鍛え方・考え方は変わりません。
スクワットやデッドリフトなどは、追い込み過ぎると危ないので、
ほどほどでストップした方がいいけど、肩なら気にする必要ないです。
肩の筋トレは、追い込んでもらっておk。

グローブは、ゴールドジムのを使っておけばおk。
イボ付き軍手でも大差ないけど、見た目がちょっとみすぼらしいw
https://www.thinkgroup.co.jp/ggmania/shopping_acce.html
261シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/03(火) 14:21:24 ID:X0U29eWxO
>>260
腹筋は回復しやすいから毎日やらなきゃダメってマジ信じてたよ……
262fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 14:33:26 ID:TUPVFg6w0
>>261
一般的な足を固定させてやる腹筋だと、何回もできるんですけど、
これって実は腰を痛めやすいフォームなんですよね。それで毎日、
何十回も何百回もする人がいるから、中々適切なフォームが広まらない。

腹筋やるときは、前に話した「クランチ」でやってくださいね。
軽くなれば、おもりを胸に抱いてクランチ。これで限界回数×3セット
もやれば、腹筋は言われているほど回復しやすくないことが、
カラダの感覚でわかります。

腹筋が回復しやすいと言う人は、適切な腹筋(クランチ、腹筋ローラー)の
鍛え方を知らなかっただけ。
263fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 14:39:28 ID:TUPVFg6w0
>>262
少年隊の東山紀之が、「毎日腹筋を300回やって、カラダを鍛えています」なんて
よく公言していますが、これって国民の健康の観点から言えば、非常に有害なコメント。

この場合、東山紀之の腹筋の回数が、1日300回のところを
10回に減らしても、彼の体型に影響することは全くありません。

さらに300回もできるフォームと言えば、当然クランチではないですから、結果的に
東山の体型になりたい一般視聴者が、腰を痛める旧フォームで腹筋をやるのを
助長しているということになります。

芸能人がテレビで言ってるダイエット法も、インチキがほとんどなので、
基本的にはオールスルーで問題ありません。
264胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 14:49:14 ID:bKNXgvds0
>>263
こういう話はよく聞きますねえ。
森光子がスクワット100回やってるとか、俺は腕立て毎日100回やってるとか言う人w

筋肥大しないのは明らかですが、持久力はつくんでしょうね。
まあ有酸素運動のようなものだと思えばいいんじゃないですかね?w
265fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 14:56:05 ID:TUPVFg6w0
>>264
その通り、筋肥大ではなく有酸素運動的な持久力がつきます。
森光子があの年であれだけ動けるのは、スクワットで鍛えているおかげ。
100回やる必要はないけど、昔の人だし、区切りのいい回数でやりたいんでしょう。

問題なのは、東の腹筋毎日300回。マネする人は少ないと思うけど、
それでカラダの作り方に関して大きな誤解を抱く人は増える。なので、
東がボディメイクについてあれこれ言うのに、違和感を感じるのです。

ちなみに一般的に、無酸素運動=筋トレ、有酸素運動=ジョギング、ウォーキング、
というイメージがついていると思いますが、本当の意味ではこれは間違い。

筋トレも、20回や50回以上できる負荷で行った場合、それは無酸素状態ではなく、
有酸素運動になります。一方、全力ダッシュを行ったとき、これは無酸素運動です。

つまり一見、同じような運動でも、その運動の負荷次第で無酸素運動になったり、
有酸素運動になったりするのです。この両者の境目を、LT値と言います。
興味があったら、覚えておいていい言葉だと思います。
266胸の肉欲しい:2009/02/03(火) 17:09:53 ID:bKNXgvds0
さて、ジムに行ってきます。
今日は下半身のみの予定。
267fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 17:19:31 ID:TUPVFg6w0
>>266
まだ言ってませんでしたが、腹筋、脊柱起立筋メニューにも、
下半身メニューにも改善した方がいい部分は多々あります。

胸肉さんのためを思って進言しますが、
腕立て毎日100回の人の話、笑ってる場合じゃないかも・・・

よく「健康法は人それぞれ」「トレーニング方法は人それぞれ」と
言われますが、それはあくまで基本をクリアした人の場合。
268fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 17:38:21 ID:TUPVFg6w0
<下半身の軌道修正>
1、レッグプレス
2、レッグエクステンション
3、レッグカール
4、股を開くマシン
5、股を閉じるマシン
スクワット・ランジは自宅トレで。

1、レッグプレスを、フリーウェイトのスクワット、もしくはダンベルを
用いたブルガリアンスクワットに変更。レッグプレスだけでは、何か物を
持ったときに支えるためのインナーマッスルが鍛えられないため。

2、3は、現段階では行うべきではないです。正しいスクワットのフォームを、
インターネット・本で調べたり、イントラに聞いたりして、出来るようになってからでも
十分間に合います。

4、5は不要。もっと下半身の筋肉が安定してきた後、そこだけ特別に
筋肉を増やしたいと思ったときに、初めて試してみればいいです。そのとき
一定量はパンプアップするので、それで筋肉がついたときのイメージを想像する。
そんな感じで十分です。

自宅でのスクワット・ランジも不要。ジムで走りこんでいるので、それ以上に
自宅で有酸素性の自重トレーニングを行っても、意味ないです。トレーニングを
長引かせるだけで、逆にマイナス効果かも。

今までのメニューはマシントレーニング中心だったため、何かあったとき、
何か重いものをもつとき、カラダを支えるためのインナーマッスルがほとんど
鍛えられていません。バランスよくメニューを組まれてきたつもりでも、
実際はバランスを悪くするメニューだったと言えます。

マシンに偏りすぎるというコトは、車に例えれば、トヨタカローラの車体に
F1のエンジンを積み込もうとするのと似ています。エンジンは強くなっても、
その他のシャフトだったりベアリングだったりが弱いまま。シャフトやベアリングも
鍛えるために、フリーウェイトをやるのです。上半身に限らず、体幹や下半身も同じ。
269名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:06:07 ID:sMHLBYxT0
> 上半身は、1番最初にベンチプレスを持ってくるのが基本。
知らんかったorx

チェストプレスしたら胸じゃくて腕が鍛えられた。
ところで胸を鍛えるにはなにがいいですか?
ベンチプレスってトレーナーいないとできないです。
270名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:08:32 ID:sMHLBYxT0
> あとダンベルやバーベルを扱うときに、手にグローブか軍手をしていますか
そうそうあれいいですよね
買おうかとおもっていたところ
271名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:10:23 ID:sMHLBYxT0
> 腹筋は回復しやすいから毎日やらなきゃダメってマジ信じてたよ……
ちなみに智弁和歌山は1日に素振り900回から
腹筋は2000回

これが個別メニュー

そのあと全体練習
272名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:15:05 ID:sMHLBYxT0
胸は上にかいてあるようにダンベルなんですか
ダンベルとかのウェイトスペースって猛者が陣取っているので
あまり行けてないです

野球部の練習なんて精神論の最たるものでしょうね
かくいう私もうさぎ跳び、リストロール、水を飲まないといった練習を小学校でやっていました。
273名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:19:59 ID:sMHLBYxT0
>>248
見落としていました。
パンパンです。
量としては把握していません。
とにかくパンパンの内臓脂肪です

胸と顔の皮下脂肪もあります。
胸の脂肪は男としてはいやなもんです
皮下脂肪が落ちたとしてもその下に筋肉なんてあるのかな?

前腕と上腕はどういうわけかそれなりに鍛えられています。
ですが握力が42キロと成人男子の平均以下です。
昨日はチェストしてきました。低脂肪乳は引き続き飲んでいます。
274名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:27:06 ID:sMHLBYxT0
とはいえダンベルベンチプレスからはじめてみるか
てかいままでチェストやってきたのに実は胸ではなく
腕が鍛えられていたというヲチ
体幹が全然鍛えられていない

275名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 18:30:20 ID:sMHLBYxT0
2、ケーブル・クロス(胸)

これはダンベルではないですよね?
別の器具のようですが
いろいろ聞いてすいません。

ダニエルクレイグ目指してがんばります。
276fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 18:46:46 ID:TUPVFg6w0
>>269
そしたら、ダンベルベンチプレスはどうですか?これならトレーナーいなくても
できますよ。両手でポジションを取るのが難しければ、ワンハンドにして、
反対側の手は何かに手を引っ掛ければおk。むしろその方が集中して鍛えられる。
ベンチプレスよりも可動域が大きいため、普通のベンチプレスよりダンベルベンチを
好む人も結構います。

>>270
イボイボ突きの軍手でも、おkですよ、ほんとに。
素手でやるのと、全然違う、やりやすい。

>>271
今でもそんな感じですか?だとしたら指導者の勉強不足。

>>272
そういう人たちは見た目はキツイですが、想像以上に
色々親切に教えてくれますよ。あまりベッタリする必要もないですが、
補助とかもよろこんでしてくれるはず。もしどうしても嫌じゃなければ、
筋肉つけたいので使わせて欲しいと、頼むのもいいかもしれないです。

ちなみに水を飲まない練習は、私も中学でやってましたw
ありえねー昭和の根性論。

>>273
身体スペック、トレ・食事メニューをお伺いしてもいいですか?

>>274
ダンベルベンチ、ありだと思ひます^^
277fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 18:48:50 ID:TUPVFg6w0
>>275
レベルの高いジムに置いてある器具のイメージ。それなりに高価。
結構、面白いですよ。動きとしてはダンベルベンチに近いんですが、
色んな方向に押し出せるので、胸周りの色々な筋肉が鍛えられます。

可動域が固定されない、ちょっと珍しいマシンだと思ってます。
278ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/03(火) 19:59:11 ID:GkMdUWvW0
fraser氏、いる?
トレーニングやっていてフト疑問に思ったことがあるんだが。
279fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 20:48:02 ID:TUPVFg6w0
>>278
はい、何でしょうか^^
280ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/03(火) 21:02:00 ID:GkMdUWvW0
>>279
おお〜出てきてくれた〜ありがとう。

質問。
ダンベルで腕鍛えている時にフト思ったんだが、
例えば、仮に
ダンベルで10回が精一杯。
腕立て伏せなら30回、
拳立て(これが正式名称かどうかは分からんが、腕立てするときに手を平じゃなくて拳の形にして行う腕立て伏せの事だと思ってくれ)なら15回、
指立て(これも正式名称かどうかは不明こっちは手のひらじゃなくて指だけで体を支えて行う腕立て伏せの事ね)なら10回、
更に4本指立て伏せなら5回……と言った感じだったら、
四本指立て伏せの5回とダンベルの10回は筋肉への負荷は同じになる?
個人的には同じになるのは違うような気もするんだが、理屈で考えると成り立ちそうな気がして。
281シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/03(火) 21:07:36 ID:X0U29eWxO
とりあえず昼メシ、
牛乳500CC、チーズ20g、ゆで卵2個、よく噛んで食べました。
確かに空腹にはなりづらかった。すげえ。

282fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 21:11:48 ID:TUPVFg6w0
>>280
ダンベルで10回が精一杯というのは、何kgで行うダンベルベンチプレスのことですか?
最初にそれを定義しないことには、腕立て伏せ、拳立て伏せ、指立て伏せとの比較は不可能。

10kgダンベルによるダンベルベンチと、30kgダンベルによるダンベルベンチとでは、
ベンチプレス換算で50kg近い差が生まれますから。

ちなみに体重の重い人の腕立て伏せ(及び拳、指)と、軽い人の腕立て伏せ(同)は、
必然的に体重が重い人の方が負荷が重くなります。体重が重いというコトは、それを
ささえるための筋肉も無意識に発達しているということですから。
283fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 21:15:13 ID:TUPVFg6w0
>>281
ある程度、炭水化物は食べた方がいいですよ。
確かに炭水化物をカットすると体重は急激に落ちるけど、
同時に筋肉もゴッソリ落ちやすくなります。

それは、炭水化物のエネルギー不足を、筋を溶かして補うため。
この減少を糖新生と呼びますが、炭水化物が不足していると
これが起こりやすいです。なので、今日の昼食であれば、
そこに食パン1枚、もしくは50円前後の小さい菓子パン1個とか
加えるのが良いと思ひます。
284ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/03(火) 21:16:02 ID:GkMdUWvW0
>>281
ダンベルは7キロです。
285ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/03(火) 21:16:58 ID:GkMdUWvW0
アンカ間違えたorz
>>284
>>281じゃなくて>>282、fraser氏への返答でした。
286fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 21:23:59 ID:TUPVFg6w0
>>284
了解です。

負荷の程度は、「腕立て伏せ<拳立て伏せ<指立て伏せ」とは単純にならないです。
なぜなら拳立て伏せには腕立てにはない負荷が手首にかかるし、指立てにはそれに
さらに握力が必要となってきます。

腕立て30回できるとして、拳立てや指立ての回数が減るのは、腕立ての方が
負荷が軽いからではなく、拳立てや指立てを行うのに必要な手首や握力、指の筋肉が
十分に鍛えられていないためです。

よって四本指立て布施の5回と、7kgダンベルベンチ10回を比較すると、
筋肉への負荷は同じ部分もあれば、別の部分もある。そゆことです^^
287fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 21:27:03 ID:TUPVFg6w0
>>286
補足です。

あと可動域の問題もある。指立て、拳立ては、腕立てと比べて
より深い位置までカラダを下げられるため、腕立てでは鍛えられない
胸の筋肉も動員されます。

普段の腕立てで鍛えられていない筋肉を、急に使うのですから、
とうぜんその部分の筋肉は早い段階で限界がきます。拳立て、指立が
キツく感じるのはこれも要因の一つです。
288ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/03(火) 21:31:59 ID:GkMdUWvW0
>>286,287
サンクス!! そういう事か!!
可動域や手首や指は全く考えていなかった!!
納得行った!!

と言うわけで疑問もスッキリ解けたし、今日のトレーニングやってくる!!
289三段 ◆lBxFxHy856 :2009/02/03(火) 21:53:35 ID:AuXMaB2L0
お久しぶりです
着々とダイエットにいそしんでいるわけですが

早漏気味の私は
利確したくなる→PCから離れてダンベる→おもむろにトレードに戻る
の流れを確立したおかげで利を伸ばせるようになりました
損切りは強制逆指値派なので実質ノーリスク
なんという副次効果


夕場引け寝過ごしてC8250Sを持ち越してしまったのは秘密だ
290fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 21:57:43 ID:TUPVFg6w0
>>289
こんちゃ^^

ダンベルを実家から持ってこられたんですね。乙です。
トレードルールにダンベルを組み込んで、利が伸びるように
なったのは美味しい副次高価ですね☆
291fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 22:12:39 ID:TUPVFg6w0
>>245
すいません、回答漏れありましたm(..)m

体重×2gというのは、適切なトレーニングをやっている人の場合ですよ。
今はジムにまだ行ってないので、その半分くらいでおk。

>>82のトレーニングするとしたら、>>196ぐらいのイメージで推測しましたが、
このペースを早めるか緩やかにするかは、カラダの調子と相談しながら
その都度、試行錯誤していけば良いと思ひます。

ミッドブレス、HPを読みましたが、ここも良さそうです。十分、ゴールドの
代わりになる良質なジムっぽいですよ^^ いいトコ見つけましたね。
292曲毛田磨毛男@13号:2009/02/03(火) 22:34:00 ID:8MPZDp7p0
プレイザーさんこんばんわ〜!コテ付けて話すのはおしさすぶりですね!
最近、物故き気味なので低コストでマッチョ計画をお願いしたいですww

▼身長174cm 体重59kg 体脂肪15.8%(去年10月までは65kgは普通にありました・・)
▼30代
▼朝、ミルクティーかホットミルク。豚マンorカレーマン、一日分の野菜がなんたらジュースとオレンジジュース。
  昼、白米とワカメの味噌汁と梅干。物故いたら罰として粉ポカリorお茶漬け&梅干し。
  夜。外食が多いです。でもたまーにカレーとかトムヤンクン作ります。

 休日は結構ドカ食いします。教祖様や信者のみなさんに食い煽られたら、高確率で深夜でもそれ食いに逝きますw
 (ラーメンやらファーストフードやら、ジャンクフードを・・・・)
 間食は常に紅茶(砂糖入れたり入れなかったり)かジャスミンティーをガブガブ飲んでるぐらいです。

▼スポーツは25〜26のときにブラジリアン柔術を少々・・・最近はもう何もやっていません。。。
▼持病は無いですが、腹をよく壊します。
▼ライダーマンみたいになりたいです!あのボコボコとした感じです!
http://jp.youtube.com/watch?v=xj0FFbTmqf0&hl=ja
293fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 22:41:49 ID:TUPVFg6w0
>>292
13号さんでしたかw

低コストの肉体改造ということだと、自宅に20kgダンベル(プレート・シャフト着脱式)を
購入してもらって、あと100円均一のイボイボ付き軍手を購入。これでも何とかなります。
まずはこれらを準備することは出来ますか。10kgダンベルじゃ軽すぎます。

食生活にも改善すべき点はありますが、とりあえずダンベルが準備できてからでおk。
このスレを一通り読んで、トレーニングに関する基礎知識を頭の片隅にでもいいので、
残すようにしておいてください。一旦は忘れてしまっても、後から思い出すことは
できますので。よろしくお願いします。
294曲毛田磨毛男@13号:2009/02/03(火) 22:47:05 ID:8MPZDp7p0
>>293
ヘイ!よろしくですwほいではスレ見直してきまーす!
20キロダンベルですね。プレート・シャフト着脱式で調節ですねw
これ2つ必要でしょうか?
295fraser ◆imq/e52sco :2009/02/03(火) 22:49:04 ID:TUPVFg6w0
>>294
低コストということなので、1個でもおk。
基本は2個ですが、1個でも工夫すれば何とかなります。
296曲毛田磨毛男@13号:2009/02/03(火) 23:18:19 ID:8MPZDp7p0
>>295
失礼しました。>>95、133にありましたねw
ではまず、ダンベルを買う事。それまでの間、腹筋でもしようかと・・・。

腹筋はクランチなるものがええんですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=n5-cE3f22Nc
・・・そういえば以前こんなのをやって挫折した記憶が。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3331128

それと腹筋系は>>81、131で
毎日やっちゃダメ。とりあえずこんな感じでしょうか。。。

あとおすすめの筋トレの時間があったり、ご飯食べる前と後では何か変わったりするかどうか
・・・もう遅いのでまた時間がある時でも教えてくれたら嬉しいっす!

それではおやすみなさーい!
297273:2009/02/04(水) 08:23:30 ID:AoYBxtJu0
fraserさん

スペックを少々、カミングアウト
▼身長165センチくらい、体重85kgくらい。 体脂肪30%超え、BMI30くらい
▼30代
★基礎代謝 オムロンの計測器によると1640くらい、体内水分によって変化1670くらいのときもある
ジムで計測した基礎代謝はもっと低め(1500台)

★ジム歴 現在通っています(10年以上、ティップネス、コナミ、オアシス)
ワークアウト:チェストプレス、 背筋、前腕のマシン、リストロールを少々、ジョーバ少々
握力右42、左40
水泳:DVDで学んだり、コーチつけたりしたが、長距離を泳げず断念。

その他、ジムではアクアウォーク、水中でのダンベルを持ち歩いて負荷をかけたりします。
前腕、上腕が鍛えられています
背筋力は180くらいかな?中学3年で140くらいだったのでたぶんそれくらいかな?
中2で50メートル7秒2がマックスで以後タイムが伸びず。
1500メートルといった長距離は大の苦手。クラスではビリけつ。
股関節が硬い。というか体が硬い。


スポーツ歴 ほとんどなし、インドア派

★体重の履歴

18歳           大学入学時65キロ、大学では60キロ後半で推移 ウエスト80くらい
20代前半〜半ば  71キロくらい ウエスト85くらい
20代後半        薄毛に悩む。それまではフサフサでした。毛量低下が顕著に。また体重増加。体重が74,5キロに。ウエストは90くらいに

28〜30        ストレスマネジメントができず過食により、07年12に78キロに到達したかと思えば07年1月過ぎには82キロ
              そこからさらに85キロまで加速。顔、胸、おへその上側、上腹に内臓脂肪がたまる。代謝内科にいろいろかかる。血液検査により中性脂肪が標準値を超える。
              このころ、ウエストは105くらいに。20代前半につくったスーツが全然あわない。上着もそうですが、特にウエストがあわない。

★食事
              惣菜屋でいろいろと、卵、ハンバーグなど欠かさない。最近は低脂肪乳を飲み始める。ご飯は自分でたいています。
              コーヒー牛乳系統をついつい摂りがちです。食事のバランスは悪いほうだと思っています。疲れ→糖分を含んだグリコとかのコーヒー牛乳をがぶ飲み。
              ダイエットコーク(ゼロカロリー)。コンビニ食は最近は減らしています。とくに夜は寝る前に食べないと寝れない。寝るために食べるという悪循環。

改善したい部位:腹、胸と頬の脂肪

医師への相談:大学病院代謝内科、大手の病院の代謝内科

★その他 太りやすい家系。
298fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 08:34:59 ID:uYW/hukO0
>>296
ニコニコ動画、観ましたが、こりゃただのインチキですね。

一見、出演している男性はこのトレーニングであの体型を形成・維持していると
誤解してしまいがちですが、あの人は確実にジムで行うような高負荷・低回数の
ウェイトトレーニングを行っています。じゃないと、あそこまでのカラダを作ることは
不可能。自分の重さを使った腕立て、背筋、スクワットなどを「自重トレーニング」と
呼びますが、自重トレでは筋肥大を起こすには負荷が軽すぎますので。

ビリーが、ブートキャンプであのカラダを作っているわけではないのと同じ。
フェイクというか、方便というか、単なるマーケティング看板の一つに過ぎません。

筋トレを行う時間帯は、特に何時でもあまり関係ありません。自分の続けやすい
時間帯に行うのがベストだと思います。ご飯を食べる前といっても、空腹すぎたら
やらない方がいいし、またご飯を食べた直後も避けた方がいい。

空腹でもなく、満腹でもない、普通の状態のときにトレーニングすればおk。
299fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 08:59:40 ID:uYW/hukO0
>>297
乙です。2年前、ダイエットを始めた頃の私の体型とほぼ同じくらいですね。
ですが10年もジムに通い続けてそのままというのは、そのトレーニング・食事法に
改善すべき点がまだまだあるからです。

私はその状態から3ヶ月で20kg減量しました。カラダを壊すというコトは
なかったですし、適切な方法でやれば、確実に結果はついてきます。
なのでご安心ください^^

>ジム歴 現在通っています(10年以上、ティップネス、コナミ、オアシス)

残念ですが、ジム選びの段階でちょっと失敗していますね。一般にそのような
女性が通いやすそうなジムの経営は、多くのユーレイ会員によって成り立っています。
サービス(ダイエット結果を出させる)の質は二の次になりがちで、基本的に
インストラクターも知識・経験が不十分なバイト君とかが多いです。

できることなら、直ちにゴールドか個人経営のプロジムに通うことをおススメします。
お住まいはどちらでしょうか?近所にある方が通いやすいと思ひます。

>ワークアウト:チェストプレス、 背筋、前腕のマシン、
>リストロールを少々、ジョーバ少々

行うべき種目が出来ておらず、また行わなくてもいい種目を行っています。
ジョーバはダイエット効果はないインチキ・マシンなので、スルーしておk。
とりあえず今ジムに置いてある器具について、具体的に教えてもらっていいですか?

>ジムではアクアウォーク、水中でのダンベルを持ち歩いて
>負荷をかけたりします。前腕、上腕が鍛えられています

女性向けの、なんちゃってプログラム。。。今後は割愛しておk。
期待とは裏腹に、前腕・上腕は十分い鍛えられていません。。。。

>中2で50メートル7秒2がマックスで以後タイムが伸びず。

高校時代の7.4秒がベスト記録だった私が、30歳で減量に成功した後、
一気に6.4秒に記録が縮みました(人生最速)。余計な脂肪がなくなれば、
おもりが取れるのと同じことなので、単純に軽くなって記録は伸びます。
順調に行けば、273さんも来年辺りには人生最速の記録が出るでしょう。

>股関節が硬い。というか体が硬い。

風呂上り、運動後に毎回ストレッチを行えば、自然に柔らかくなります。
酢を飲めば柔らかくなるというのは、インチキ、迷信。

>20代前半につくったスーツが全然あわない。
>上着もそうですが、特にウエストがあわない。

適切な運動・食事管理を行えば、1年ぐらいで大学入学時かそれ以上の
いいカラダになって、今あるスーツ、ズボン、ジャケット、シャツは見事に
全滅することでしょう・・・私も経験あります^^;

食事内容に、かなり問題ありますね。朝食は食べていますか?
まずは朝昼晩をちゃんと食べる習慣をつけ、そこから栄養素の
バランスを調整していきましょう。

>★その他 太りやすい家系。

よく「ウチは太りやすい家系だから・・・」と遺伝のせいにするパターンがありますが、
それは間違い。多くは遺伝が原因ではなく、同じ家族で同じ食生活習慣を続けて
いるため、家族みんな太るのです。
300273:2009/02/04(水) 09:26:34 ID:AoYBxtJu0
出かける前ですので
少しだけですが
> ですが10年もジムに通い続けてそのままというのは、そのトレーニング・食事法に
そのままについて。
20歳くらからジムに通いはじめて、20代後半から太りはじめました。
現在30代前半です。

> 3ヶ月で20kg減量しました。
これはちょっと無理ありませんか?
食事+運動にしてもやりすぎな気がしますが。
結果として成功する人はいても、万人向けではないと思いますが、いかがでしょうか。

> できることなら、直ちにゴールドか個人経営のプロジムに通うことをおススメします。
ゴールドのインストラクターには知り合いがいて、その方と顔を合わすのはちょっと。個人的な事情です。
あと費用の面もあります。個人ジムというのは実はあまりよく知りません。あるのかな?近畿の都市部在住ですが。
とにかくできることから始めてみます。ダンベルからでも。

> とりあえず今ジムに置いてある器具について、具体的に教えてもらっていいですか?
ちょいと調べてきます。ご指摘のとおり、素人向けに一通りはそろえてあるものです。オアシスなんですが。
コナミの5つ★はかなりそろっているんですけどね。うちはそうでもないです。スタジオプログラムに力を入れているみたいです。
ジム内には有料のトレーナーが常駐しています。

> おもりが取れるのと同じことなので、単純に軽くなって記録は伸びます。
成長期が早く到来し、中2で身長がとまり、以後体重が増え、記録が伸びなくなりました。
長距離といった持久力は高校に入ってもカラキシです。

> 風呂上り、運動後に毎回ストレッチを行えば、自然に柔らかくなります。
ボーンズフォーライフとかアレクサンダーテクニークとかそういうのに興味あるんですが、
> 食事内容に、かなり問題ありますね。朝食は食べていますか?
食べている方ですが。。。夕食で食べすぎなんです。ちなみにレコーディングダイエットで食べた食事、料金を手帳に記入しています。また、睡眠時間も記入しています。
301fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 09:46:50 ID:uYW/hukO0
>>300

>これはちょっと無理ありませんか?

仰るとおり、このペースでの減量を勧めているわけではありませんw
1〜1.5年ぐらいかけて20kg減ぐらいのペースが良いかと思います。

>個人ジムというのは実はあまりよく知りません。あるのかな?近畿の都市部在住ですが。

http://www.jbbf.jp/の左上にある「名簿」で近所のところを探してもらえればいいですが、
費用的にはゴールドと同じくらいです。それが難しければ、自宅ダンベル派でも何とかなります。

ダンベルは、軽いのだと不十分ですよ。自宅でやるなら、
20kgダンベルを1個(できれば2個)、ご用意ください。
フラットベンチが買えれば更にベター。

>ボーンズフォーライフとかアレクサンダーテクニークとかそういうのに興味あるんですが、

あれこれ手を出さない方がいいです。今まで10年ジムに通い続けて、
思うような結果が出ていないということは、エクササイズに対するスタンス自体に
改善点があるということです。まずはウェイトをちゃんとやって、結果を出すクセを
身に付けることをおススメします。

>食べている方ですが。。。夕食で食べすぎなんです。ちなみにレコーディングダイエットで
>食べた食事、料金を手帳に記入しています。また、睡眠時間も記入しています。

差し支えなければ、朝昼晩+間食の具体的メニュー内容を教えてください。
単純にカロリーだけでは、栄養を語ることは難しいので。
302曲毛田磨毛男@13号:2009/02/04(水) 10:27:20 ID:C55LmYZN0
>>298
おはよーございます!レス有難うございます。・・・只今底値S抱えて失神中です><
なるほど〜。この腹筋動画はインチキでしたかww
あとは「筋トレCAMP」を見て勉強してみますね。

このスレで腹筋毎日やっちゃダメと知りましたし、こういう関係はインチキ多いんですね〜。
かな〜り昔ですが、運動していたときに腹を踏まれてた事がありましたが、それも何かウソくさいですね・・・。

それでは茂みスレで失神してきます・・・・ハァ
303fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 10:48:54 ID:uYW/hukO0
>>302
ボクサーなど格闘家が、腹に打撃を食らったときの防御力を高めるために、
腹筋に重いものを落としたり、乗せたりするトレーニングはあります。
筋線維を傷つけて、それの回復過程で、筋肉を強くする原理は同じ。

ただ一般人がやる必要性はあまりないと思われます。
304胸の肉欲しい:2009/02/04(水) 11:49:16 ID:nEylvX0X0
>>268
昨夜は下半身のトレーニング始めたら、左の尻からハムにかけて痛みがあったので
軽く歩いてストレッチするだけでやめました。
今日は休養日にしてよくメニューを考えてみます。

あ、さほどマシントレーニング中心ではないですよ。
わかりやすいように書き加えましたけど、肩とかも元々ダンベルです。
他もなるべくダンベルを使うように考え直してみますね。

下半身は上半身ほどは筋トレでは鍛えてないんですが
(昔から下半身はそれなりに筋肉も筋力もあったため)
しっかりやった方がいいですかね?
基本的に私の不満は上半身の厚み不足だけなんです。
305fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 12:23:17 ID:uYW/hukO0
>>304
乙です。

下半身をどう鍛えていくかは、やはりそのトレーニングの目的によって
変わってくると思ひます。何か競技をされているのではなさそうなので、
大事なポイントは健康と見た目になってくるはず。

結構走りこまれているので、基本的なところでの足腰は鍛えられているので
大きな心配はありませんが、重いものを持ったときにはちょっと注意が必要です。
先述のように、レッグプレスをスクワットに変更し、今はそのフォーム習得に
集中するのが良いのではないかと思ひます。

<腹筋、脊柱起立筋>
1、クランチ
2、サイドクランチ?
(名前がわかりません、横向きシットアップ)
3、Vシットアップ
4、足上げ(正式名わかりません)
5、脊柱起立筋用のマシン(これも名前わかりません)
6、腹筋用のマシン2種類

ベンチプレス、デッドリフト、スクワット(バーベル/ダンベル使用)を
ウェイトトレーニングのBIG3と呼びますが、まずはメニューにこれらを
組み込むのが基本です。その上で、鍛えたい部位の筋肉を刺激する
種目を付け加えていくのです。

腹筋、脊柱起立筋のメニューにも重複が目立ちますが、具体的な
ビジュアルが分からないので、何ともお話しにくいです。ウェイトと自重トレが
ごちゃ混ぜになっている印象もあります。大ざっぱにイメージで分類しましたが、

▼腹直筋
 ・クランチ(自重)
 ・Vシットアップ(自重)  
 ・足上げ?(自重)
 ・腹筋マシンA(自重)

▼腹斜筋
 ・サイドクランチ(自重)
 ・腹筋マシンB(自重)

この状況を考えると、軽い負荷の腹筋運動が、必要以上に重複している印象です。
ウェイトを使用しているのもあるかもしれませんが、ほとんど肥大はしていない
ようですし、これらもザックリ割愛する必要があると思ひます。

▼腹直筋 → クランチ&加重クランチ
▼腹斜筋 → ダンベルを使ったサイドベント

これで十分です。高負荷トレーニングと、軽負荷トレーニングの両方をやりたいなら、
シンプルにダンベルの重さを軽くすればいいだけです。

5、脊柱起立筋用のマシン(これも名前わかりません)

なるべくデッドリフトへの種目変更をおススメします。誤ったフォームだと、
ぎっくり腰になるケースもありますので、イントラにしっかり教えてもらってください。
306fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 12:26:03 ID:uYW/hukO0
>>304
今回のトレーニング種目の変更の狙いは2つあります。

1つは効果の高いフリーウェイトへの移行。その理由は先述のとおりです。

もう1つは、重複種目を割愛することにより、トレーニングの質を向上させ、
かつカロリー消費量を減らすこと。これまで長年トレーニングをしてきて、
そこまで筋肥大が起きない理由は、摂取カロリー>消費カロリーの
オーバーカロリー状態になっていなかったからです。

減量期、増量期の考え方はご理解いただけていますか?胸の筋肉をつけるためには、
一旦は脂肪がつくくらい食べないことには、難しいというのが人間のカラダです。
詳細は>>82に書いてあるので、ご確認よろしくお願いします。筋肥大のためには、
トレーニングの質と同じくらい、食事の質も関係してきます。
307胸の肉欲しい:2009/02/04(水) 13:30:06 ID:nEylvX0X0
>>305
腹筋等も自重よりダンベル等使用した加重トレにしてシンプルにしっかりと、
ということですね。

デッドリフトがBIG3のひとつということは知ってましたが、フォームが難しそうなのと
ぎっくり腰になったことがあるのとで引いてました。
腰ベルトを使用してメニューに入れようと思います。
308胸の肉欲しい:2009/02/04(水) 13:31:34 ID:nEylvX0X0
>>306
はい。
2月からは増量のため、よく食べてますw
309fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 14:13:29 ID:uYW/hukO0
>>307
フォームについては、YouTube動画などで高重量を上げている人の
フォームが参考になります。彼らが高負荷でできるのは、正しいフォームで
トレーニングを行ってきたからです。やるときは、腹圧を意識して入れるように
してみてください。あとはインストラクターに見てもらいましょう。一通りの
種目ぐらいは、マスターしているはずですから。慣れるまでは20RMぐらいの
重さで、10〜12回とかでもOKです。他の種目と違って、追い込みすぎないことが大切。
http://www.youtube.com/watch?v=lPr4MJmPBGQ

>>308
GOODです(^^)ノ
310fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 14:16:58 ID:uYW/hukO0
>>309
さっきのはあまり重くなかったですね。こっちの方が重いw
http://www.youtube.com/watch?v=bH9tGUbyq4U&feature=related

ぎっくり腰とは、要は腰の捻挫です。
311fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 15:17:50 ID:uYW/hukO0
>>310
年を取って、ギックリ腰になる人が多い理由を説明します。

人間のカラダが20台半ばから年1%ぐらいずつ筋肉が衰えていき、
腰周りの支える筋肉も同様に衰えていきます。若い頃はその筋肉で
持ち上げられていた物でも、筋肉が衰えると当然その重さを支えきれなくなる。

支えるものがなければ、バランスが崩れて当然グキっといく。

なのでそうならないためには、普段から20代の頃、もしくはそれ以上の
筋力を保っておくことが重要。幸い、筋肉には「マッスルメモリー」という
性質があって、過去の人生の最大筋力に戻すのは、通常の筋肥大と
比べて非常に早期にできるという事実があります。

このマッスルメモリーは、基本的に何年経っても有効なので、
普通の40代、50代、60代の人でも、1年〜半年もかからないうちに、
若い頃の筋力を取り戻すことも可能なケースは多々あります。
312273:2009/02/04(水) 21:58:50 ID:AoYBxtJu0
食事についてです。
朝 低脂肪乳 500ml  220カロリー
カロリーメイト 2本 200カロリー

昼 ご飯一杯、味噌汁、ロールキャベツ、豆腐、豆腐をあえたもの

間食 コーヒー牛乳の缶 250ミリリットル
    ミルクティー     250ミリリットル

夜 いまんところなにもなし
313名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/04(水) 22:00:07 ID:AoYBxtJu0
すいません 朝を追加

実はコンビニでサンドイッチとスターバックスラテ
314273:2009/02/04(水) 22:04:24 ID:AoYBxtJu0
ダメじゃないかオレorz
315fraser ◆imq/e52sco :2009/02/04(水) 22:23:16 ID:uYW/hukO0
>>313
乙です。

思ったよりも、バランスは悪くないですよ。
全体量を減らしてカロリーコントロールすれば、
無理なく減量していけるはずです。

あと良く噛んで、ゆっくり食べるような習慣を身に付けましょう。
ストレスを食事で解消するクセがあれば、治した方がいいです。

あとは運動をどうするかですね。ご近所に個人経営ジムは
ありましたか?ないのであれば、自宅ダンベルというのも手です。
今行っているジムに、20kgぐらいのダンベルがあればそれでもおkですが。
316273:2009/02/04(水) 23:16:25 ID:AoYBxtJu0
まずはスイーツ系の某ジムでダンベルやります
それを習慣づけないと

> ストレスを食事で解消するクセがあれば、治した方がいいです。
これが課題ですね。

間食でミルクティーがほしくなるのはなんでしょうか?
ビタミンC欠如ですか?

なにかが欠乏しているから甘いものがほしくなるのではと。
ケーブルクロスはなかったです。てか導入するように言っておきます。
ダンベルは結構あります。
今までは4キロのダンベルを使っていました。20キロのシングルハンドのベンチダンベルプレスにトライします。
まずはやってみること。その一歩を踏み出します。

課題としては、自分の正確な基礎代謝ですね。
317名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/04(水) 23:29:27 ID:T/ZHNa8Z0
fraserさん これってどうなんですか?

http://www.youtube.com/watch?v=LqhGu3PEjts
318fraser ◆imq/e52sco :2009/02/05(木) 07:49:32 ID:cIaXDtDw0
>>317
ただの一発芸・・・

可動域も狭いですね。芸能人スポーツマン決定戦みたいな番組で、腕立ての
スピード競争をやるんだったら、もっとアゴを下に下ろさないといけないですし、
それで1分に100回は物理学的にありえないと思う。もちろん筋肥大は起こらない。

鍛えることが目的じゃなくて、「1分に100回できますよ!」というパフォーマンスを
行うのが目的になったトレーニング。ジャニーズファンの女性を喜ばすんなら、
これで合格じゃないかなw
319fraser ◆imq/e52sco :2009/02/05(木) 07:57:31 ID:cIaXDtDw0
>>316
ケーブルクロスは高価だし、場所もとるので、特に女性ターゲットのジムでは
購入を敬遠するのではないかとも思いますが、とりあえず頼むのはありだと思います。
20kgダンベルがあるんですから、それで十分と言えば十分。ケーブルクロスは必須ではないです。

>20キロのシングルハンドのベンチダンベルプレスにトライします。

いきなり20キロは危ないっす^^; 10キロぐらいのから、徐々に重さを調整して、
10RM前後になる重量を探してみてください。スタートはそこからです。

ミルクティーには、砂糖とタンパク質、カフェインが含まれますが、タンパク質は微小。体は
砂糖かカフェインを欲しているんだと思います。それくらい飲んでも全然いいと思いますよ。
320fraser ◆imq/e52sco :2009/02/05(木) 08:06:58 ID:cIaXDtDw0
>>316
あと基礎代謝は、体重に比例します。ゆえに、
また体重の重い人は、1日に必要なカロリー量が必然的に増えます。
自分も20kg減量してからは、1日に食べられる量がかなり減りました。

一気に減らす必要はないので、10%、20%、30%というように
段階的に1日の摂取カロリーを減らして行きましょう。

よく「停滞期」という言葉がありますが、これは摂取カロリーをコントロールして
「摂取カロリー<消費カロリー」のマイナスカロリー状態であったのが、体重が減ったことで
基礎代謝が下がり、いつの間にか「摂取カロリー=消費カロリー」の±0状態になって
しまうことで生じる現象です。その場合、更に減量するためには、食事量を更に減らすか
運動量を増やすか、そのどちらかが必要となってきます。
321シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/05(木) 19:58:53 ID:IcVmXGPO0
うお、13号も来てたのね。やあ。

>>283
昼飯の件、了解です。
今日は豆腐1丁、ゆでたまご1個、ヤマザキランチパック2枚組みのうちの1枚、
野菜ジュースでした。
牛乳飲んだらお腹ピーピーになってしまったので…
最近飲んでなかったので、耐性がなくなってたみたいです。

>>291
たんぱく質も半分でいいということは、体重×1gということですね。
ジム行き始めたら増やすことを考えるようにします。
ジムのアドバイスもありがとうございます。
が、>>301の名簿で近所のところもあるようなので、
そこも候補に入れて考えたいと思います。

とにかく仕事が遅いので、夜遅くまでやってるジムに魅力を感じます。
なのでゴールドジムの原宿にも興味が…
322273:2009/02/05(木) 20:43:47 ID:bbTIXTl80
ゴールドジムの渋谷でしたっけ
清原とかが行っていたのは?
彼の体はビルドアップされてますね
膝がその体を支えきれないという結末はあれですが

最近風邪が流行っているようですね。
私ももらってしまったようです。
323胸の肉欲しい:2009/02/05(木) 20:50:44 ID:cTMtHV7q0
ジムから帰りました。
今日は胸と背だけにしました。
2種類だけでシンプルに。

胸:ベンチプレスのみ
50kgは2回しかダメでした。
ウオーミングアップの後、40kgで10〜7回で4セット。

背:ラットプルダウンのみ
ウオーミングアップの後、50kgで10〜7回で4セット。

確かに1種目で集中的にやった方がいい感じですねえ。
324fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 08:31:37 ID:lmpnuD5n0
>>321
お腹、お大事に・・・
ジムは通いやすさも大事だと思います^^
325fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 08:38:55 ID:lmpnuD5n0
>>322
清原が通っていたのは、ケビン山崎のトータル・ワークアウトです。
「清原を潰した男」との悪評もあるようですが、どうなんでしょうね・・・。
イチローが極端な筋肥大を敬遠しているのは、やはりケガ防止のためのようです。
初動負荷マシンを多用する理由は、そこにもあるのかもしれませんね。

神田うの、EXILEなど、芸能人やスポーツ選手が多く通うことで有名。
コストパフォーマンスはともかく、質は悪くないとは思います。 

お体、お大事に。仮にジム内でインフルエンザが蔓延したら、
健康管理どころじゃないですね・・・^^;
326fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 08:51:18 ID:lmpnuD5n0
>>323
トレーニング、乙でした。早速メニュー種目をバッサリ割愛されてみたのは、
良かったと思いますよ。普通に2月、3月中には筋肥大を実感できるはずです。
春先までには45kgで10〜7RMぐらい組めるようになると思います。そうなれば
MAXは55か60kgにもチャレンジできるはず。70kgまで上がれば、胸の筋肉が
ついたと自他共に認識されるようになると思います。

途中、筋肥大ペースが滞ることもあると思いますので、そうなったら
ペースを変えて、筋肉に違った刺激を与えてみるのも手です。

体重に変化は出てきましたか?増量に切り替えたばかりの頃は、グリコーゲン補給で
急に2kgぐらい増えることがありますが、それは太ったわけではありません。高負荷の
ウェイトトレーニングを行っていると、たくさん食べているのに、なぜかあまり太らない
という感覚になると思います。それは筋肉の修復・回復・肥大のプロセスで、その分の
カロリー消費量が高くなるからです。

メニューの順番は、〔体の中心を鍛える種目⇒体の枝先を鍛える種目〕という順番で
組むのが基本です。つまりBIG3を先にやってから、肩、腕、膝を鍛えるのがいいです。
327胸の肉欲しい:2009/02/06(金) 12:27:14 ID:bOivUtE+0
>>326
まだ食べ始めなので体重はそう変わらないと思います。最近計ってません。
減量目標だった時は毎日正確に計ってましたが、今日から体重変化もまた見ます。

体の中心が先ということで、今日は腹筋あたりのみやってみようと思います。
昨日は腕肩もやろうかと思いましたが、結構、腕肩にも効いてるようなのでやめました。

教えて頂いたとおり、今日はこれらのみでいこうと思います。

腹:クランチ、ダンベルサイドベント
脊:デッドリフト

デッドリフトは良さそうなインストラクター見つけて、よくフォーム見てもらいます。

それから、昨日は比較的安いすべり止め付の指だしグローブを買ってやってみましたが
GOODです。
328ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/06(金) 15:34:26 ID:/sZcNtAR0
禿げでえげつないぐらいに担がれて、ストレスが溜まりまくっているのですが、
ダンベル無茶苦茶振り回したら筋痛めそうですし、
このストレスを発散できるようなカロリー消費の激しい運動は何か無いでしょうか?
329fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 16:05:02 ID:lmpnuD5n0
>>328
自分の場合は、ジョギングがストレス解消に合ってるなぁって思うんですが、
こればっかりは人それぞれだとも思うので、何かご自信に合った解消法を
見つけるのが良いと思います。

ジョギングもいいですし、腕立て限界までやるとか、夕日に向かって全力ダッシュとか、
禅を組むとか、何か非科学的なことをやるのも案外いいかもしれませんね^^;
330fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 16:09:30 ID:lmpnuD5n0
>>327
こちらのメニューもバッサリ割愛されたんですね。
これも英断だったと思います。腹圧を入れること、
呼吸法をしっかりマスターすることで、より質の高い
トレーニングができるはずです。

やってみた感想を、またお聞かせください。

またグローブの調子が良さそうで、何よりです^^ 自分も高校時代は
素手でやってたんですが、グローブをつけるようになってからは、何で
今まで早くこれをしてこなかったんだと、ちょっともったいない気がしました。

331ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/06(金) 16:34:49 ID:/sZcNtAR0
>>329
サンクス!!
取り合えずこのストレスを腕立て伏せにぶつけてくる!!
332胸の肉欲しい:2009/02/06(金) 16:50:52 ID:bOivUtE+0
思いのほか筋肉痛がキテルので今日はジム行き中止しますw
今までは筋肉痛は2日目だったんですが、ちゃんと効いてる証拠ですね。
普段ほとんどやらないベンチプレスでの4セット超は効きました。
333fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 17:03:11 ID:lmpnuD5n0
>>331
ガンバっす!
334fraser ◆imq/e52sco :2009/02/06(金) 17:09:33 ID:lmpnuD5n0
>>332
2日目や3日目に出る筋肉痛のことを、「遅発性筋肉痛」と呼びます。
年を取ったら、筋肉痛が2日目、3日目に来るとよく言われますが、これは勘違い。

この遅発性筋肉痛は、軽い負荷の運動を長時間行った場合に起こります。
年を取って筋肉痛が遅れるのは、若い頃はサッカーなど激しい競技を行う機会が
多いのに対し、年をとると登山やウォーキングなど、負荷の軽い運動を行う機会の
方が増えてくるからです。

今までのトレーニングでいつも2日目に筋肉痛が出ていたということは、つまり
筋肥大トレーニングとしては、これまでは負荷が軽かったということを意味しています。
おっしゃるように、今日の筋肉痛はちゃんと効いている証拠です(^o^)ノ

なので今日お休みにしたのも、良かったと思います。今はご自身の体と対話しながら、
自分に合ったトレーニングのペースを模索していく段階だと思います。
335胸の肉欲しい:2009/02/08(日) 13:24:24 ID:L1knNDF20
スレが見つからなくなってしまってましたw

昨日、腹筋だけやりました。
デッドリフトもやりたかったですが、良さそうなインストラクタが見当たらず、
混んでいたこともあって断念しました。
また空いてる月曜にでも。

クランチ:自重、12回X4セット
サイドベント:16kg 12回X3セット

クランチは自重ではあまり効かないようなので今度はウエイト使って。
336胸の肉欲しい:2009/02/08(日) 13:30:19 ID:L1knNDF20
ちょっと別の質問なんですが
プロテインは常時飲む必要がありますか?

というのは、上半身筋トレ当日、翌日くらいは1日3回くらい飲んでますが
それから次のトレーニングまで2〜3日くらいは飲んでません。
重要なのは当日のトレーニング前1時間くらいと直後、寝る前、後は次の日くらいと思ってるんですが
トレーニングしない時でも効果を上げるためには常に飲み続けたほうがいいんでしょうか?
337エディスリマン:2009/02/08(日) 17:45:44 ID:wDtnyI2H0
本スレではお世話になっています。

早速ですが質問あります。

1・バーム飲んで発汗作用を期待していたんだけどもっといい飲み物はありますか?
2・30なのか最近足の疲れが取れません。
  特にふくらはぎ。
  疲労回復にお奨めってありますか?
3・肩関節が硬いのでやわらかくなるには何かありますか?  
4・ランジをやるとすぐ筋肉痛になるのでランジのほかに
  効果的なふくらはぎの鍛え方ってありますか?

お忙しい中、大変恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。

338fraser ◆imq/e52sco :2009/02/08(日) 17:47:20 ID:Oy3kDPQn0
>>335
Jane Styleとかlive2chなどの、
専用ブラウザはインストールしてありますか?
専ブラを使えば、スレを見失わずに済むと思うのですが。

腹筋はクランチするときプレートを抱えてもいいですし、
シャフトとプレート2枚を組み合わせて、即席の腹筋ローラーを
作ることも可能です(http://www.youtube.com/watch?v=VL8lwcyXAPA)。
腹直筋の上から下まで、かなり効きますよ。最初はヒザを着地させてやりましょう。
なおシャフトを握るときは、グローブ着用のうえグリップすることになります。
339fraser ◆imq/e52sco :2009/02/08(日) 17:55:53 ID:Oy3kDPQn0
>>336
プロテインの成分は、タンパク質の粉であるだけなので、
基本的に普段の食事で十分なタンパク質が摂れていれば、
筋肥大トレーニングするのにも飲む必要はありません。

ただ胃が重いとか、食欲がないとか、そういう場合にプロテインを
サプリメントとして飲んで、不足がちなタンパク質を摂取するのが
基本的なプロテイン摂取の考え方で良いと思います。

タンパク質は、トレーニング後30分以内に摂取することで、より筋肥大に
効果があるというデータが出ていますので、トレーニング後に飲むのはおススメ。
でもその際には、炭水化物も一緒に摂取しないと吸収されにくいので、
オレンジジュースなどソフトドリンクで割って飲むのが良いと思います。

・プロテインは、ただのタンパク質の粉。胃・消化の負担が軽い。
・プロテインは、タンパク質不足を補うためのサプリメント。
・プロテインは、筋肥大トレーニングにおける必須アイテムではなく、便利アイテム。

つまり、こういうことです。プロテイン飲まなくても、ベンチプレス70kgや100kg以上を
あげられるようになった人は、たくさんいらっしゃいます。とは言え、使えば便利。
そういうことです^^ 常に飲み続ける必要はありませんよ。
340fraser ◆imq/e52sco :2009/02/08(日) 18:02:50 ID:Oy3kDPQn0
>>337
1.そもそも発汗量と脂肪燃焼量には、何の比例関係もありません。つまり発汗量を増やすことは、
ストレス解消にはなっても、それで脂肪が燃焼されたり疲労が回復するということはありません。

2.疲れが取れないのは、年齢のせいではなく、トレーニング量に対する十分な栄養・休養が
摂れていないからだと思われます。

3.トレーニング後、風呂上がり直後、ジョギング直後のストレッチが効果的です。

4.ランジをやっている目的は何ですか?

まずは>>6の基礎スペック情報を明記の上、トレーニングの目的を明確にすることが重要です。
また現在行っているトレーニング・メニューを、できるだけ具体的に教えて頂けますでしょうか?
341エディスリマン:2009/02/08(日) 18:21:39 ID:wDtnyI2H0

▼身長/体重/体脂肪率 172センチ 62キロ 14パー
▼年齢 30
▼朝昼晩+間食の内容
 朝 バナナなどフルーツ ブルガリアヨーグルト250グラム サラダ
 昼 カップヌードルなどのレトルトでカロリー500は超えないもの
 間食 ソイジョイ1本ORウィダーインゼリー1個
 夜 缶ビール500ミリリットル2本  刺身などのつまみ。 

▼スポーツ経験 中高野球やっていました。 ジム通い2年(平均週3回)

▼持病 特になし

▼理想とする体型 細身でも腹筋が割れている感じ。
         しいてあげれば岡田准一。

トレーニングメニュー

週3日 パワーフィット シェイプボクシングなどのスタジオレッスン2時間
週1日 ジムのマシーンで上半身を鍛えられるマシーン6種類を12回×4セット
週1日 ジムのマシーンで下半身を鍛えられるマシーン5種類を12回×3セット
週3日 トレッドミル(走行速度12キロ)20分の走行
     
こんな感じです。

1・サンクスです。無理にこだわる必要なさそうですね。
2・確かに。それはあると思います。
  ジムに通う前80キロあったのでダイエットしていたら
  そんな食事の量になってしまいました。
  あとバランスももう少し気をつけたほうがよさそうですね。
3・はい。ストレッチ真剣にやります。
4・フルマラソンにまた出たいので鍛えたいと思っているからです。
  この質問は自分が甘いだけでした。
342273:2009/02/08(日) 19:40:53 ID:8upplFXA0
> 1.そもそも発汗量と脂肪燃焼量には、何の比例関係もありません。
ごぶさたしています。
バームはミツバチから着想を得て商品化されたそうですが、発汗量というか脂肪燃焼のためのアミノ酸がどうたらという
明治乳業の研究成果だった気がします、たしかに体が熱くなりやすいですが。

ハロー効果というんでしょうか。
高橋選手がつかっているとか。
この手のエビデンスというのは結論ありきです。要は、商品を売るために、因果関係をサポートする研究成果を無理やり
こじつけるというものです。
私もバームについてはアミノ酸の塩基配列といったいかにもな論拠を並べ立てると、信じてしまいがちです。

343三段 ◆lBxFxHy856 :2009/02/08(日) 19:52:46 ID:XM1K1PtP0
お久しぶりです
先生質問です

1.
ダイエット目的のための筋肥大ですが、
ダンベルだけでやるとしたらどの筋肉を重視すべきですか?

2.
ジムに行ったほうがいいならジムも検討します
ひょっとすると初期の筋肥大はダンベルだけじゃ足りない気がして
特に下半身

3.
大引けSショートを助けて
344シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/09(月) 03:36:38 ID:s5w63vW80
こんばんわ。
本日、>>301の名簿を見て、家から近いジムを覗いてみました。
ジム長さん(?)からも説明を受けました。
ダイエット法についてもfraser氏と同じことを言ってました。
ただ、営業時間に難点が…

他のジムも見学して見たい気もするんですけど、
ジム長さんの人柄もよかったので、ここもいいのかなという気もします。
とにかく今週中には決めてしまいたいと思います。
345シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/09(月) 03:49:48 ID:s5w63vW80
ジムの話、追加。
まだ見学に行ってないのですが、
ゴールドジム原宿なら深夜までやってるので、
仕事で遅くなっても通えるというメリットはありそうです。

が、仕事の遅くなる日に無理やりジム行って、
睡眠時間短くしてたら、筋回復(?)にもあてられないし、
それ位遅くなる日ならいっそのこと行かないこともいいのでは、
遅い日に行かないなら、今日見学に行ったジムでもいいのでは、
という気もしています。

筋回復には睡眠時間も大切なんですよね?

>>343
3.Sモチコはザラ場で被害額が減るような気が…

>>334
なんで年取ったら筋肉痛が遅くなるのか理由がわかりました。
多分年取った人が激しい競技を行ったら、
若い人と同じように次の日に筋肉痛が起こるんですね。
346fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 09:48:26 ID:OCILgHOY0
>>341
こんにちわ。スペック補足、ありがとうございます。
それによって、これからの方向性が見えてきました。

私も同様の経験があるのですが、80kgから62kgまでの減量過程において、
かなりの部分を、野球で培った気合と根性で乗り切ってきたものだと思われます。
それによって確かに大幅減量には成功しましたが、トレーニング内容や食生活には
非効率的でかつ、リバウンドの要因ともなりうる悪いクセみたいなものも身について
しまっています。なので、そういう部分の軌道修正も含めて、お話したいと思います。

食事内容について、朝食はOKですが、昼食、間食、夕食の内容が乱れてます。
単純にカロリー制限を行うと、確かにそれで体重は減るのですが、この場合脂肪だけでなく、
筋肉までゴッソリ落としてしまっています。減量してスリムになって、カッコイイ体型を
想像していたにもかかわらず、予想以上にヒョロい体型になっていることを実感しているのでは?

またトレーニング内容についても、オーバートレーニング気味。精神力が続くのはいいですが、
無駄というか、やることで余計ボディメイクにマイナスに働いているメニューも入っています。
具体的に言うと、今後スタジオレッスンは不要。カロリー消費にはなっても、軽い負荷の運動が
メインなので、減量中においてはそれは筋肉を減らすだけのメリットの少ない種目です。
フルマラソンで使う筋肉もほとんど鍛えられないので、割愛すべきポイントです。その分、
トレッドミルの時間を長くする方が、フルマラソンに直結していると思われますが、その点は
どう思われますか?

またジムではマシントレーニングをメインで行っているようですが、それでは何故マシンを
使っているのでしょうか?それよりもダンベルやバーベルなど、フリーウェイトの方が、
あらゆる面でメリットが高いのですが(詳細>>252)、マシンにこだわる理由はありますか?

マシンは、ジムにとっては便利な道具。特に指導して時間を咲く必要ないし、初心者のお客が
勝手にやってもケガする確率は低いし、ファッション性も高く客の満足度も上がる。トレーニングの
成果とはほとんど関係のない理由で、マシンが置かれているというのが、日本の大手ジムにおける現状です。

大まかな方向性としては、
@食生活の内容を向上させる
Aマシンからフリーウェイトへの切り替え
Bスタジオレッスンの割愛
C一時的な増量(詳細 >>82)を行う

今は細身になってはいるが、V6岡田のように逆三角形っぽくない。それは筋肉をゴッソリ
落としてしまったから。その落としてしまった筋肉を取り戻し、そこからまた減量を開始。
そうすれば、腹筋が割れて見えて、かつカッコイイ逆三角形の体型にいち早くなれます。

あと多少の時間はかかるかもしれませんが、スレの内容を一度上からずっと読んでもらって
いいでしょうか。トレーニング、食事、ボディメイクに関する知識をもっと身に付けることを
おススメします。そうすれば、理解が深まります。ご返信、お待ちしています。
347fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 09:52:12 ID:OCILgHOY0
>>341
食事は昼食、夕食、間食の際にタンパク質が不足。特に夕食は改善の余地大。
炭水化物、タンパク質、野菜ビタミンが決定的に欠乏しており、更にアルコール摂取で
筋肉を衰えさせまくり。このままではフルマラソンはキツイです・・・

348fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 09:55:02 ID:OCILgHOY0
>>342
補足、ありがとうございます。世の中には、デタラメな投資情報・商品と同じくらいの、
デタラメなダイエット情報・商品が蔓延しています。このスレでは、ダイエット関連での
マトモな情報とデタラメな情報との見分け方なども、お話していけたらと思っています^^
349fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 10:07:12 ID:OCILgHOY0
>>343

1.
大胸筋群(ダンベルベンチプレス)
脊柱起立筋群(ダンベルデッドリフト)
足の筋肉全体(ブルガリアンスクワット)

これら3つのBIG3種目は外せませんね。

ちなみに減量と筋肥大は、両立させにくいです。栄養士並みの知識、
ビルダー並みの経験があって、何とかできるみたいですが、それでも効率が
悪いので、あまりお勧めはできません。やはり >>82 のように、増量と減量を
分けてカラダを作っていくのが、一番の近道だと思います。

2.
ジムに通って問題ないなら、やはりジムに行って基本的な部分だけでも
教えてもらった方が、安全かつ確実です。追い込み方とか、慣れてないと
最初は中々難しいですし。
 ただ初期の筋肥大がダンベルだけじゃ足りないということは、ないです。
ダンベルが軽くて足りないということはあるかもしれませんが、基本的な
ところではダンベルもバーベルも大差はないです。マシンとは決定的な差が
ありますが。とはいえ、ジムに行って色々な種目があることを知るのもいいです。
ジムで基本を学んだら、あとはホームジム作って自宅でやるというのも一つの手ですし、
基本さえ抑えておけば、やり方は千差万別。自分に最も合ったトレーニングサイクルを
見つけるのが大切だと思っています。
350fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 10:09:31 ID:OCILgHOY0
>>343
試しに、茂みで祈ってみますか?
351fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 10:15:28 ID:OCILgHOY0
>>344 >>345

乙です。

>筋回復には睡眠時間も大切なんですよね?

おっしゃる通りです。しっかり休めないと、筋肥大が滞りますし、
普段の生活でも疲れが取れず、ストレスも溜まります。

お話を聞く限り、そのご近所のジムでも良いかもしれませんね。お客と
一定の信頼関係が築ければ、ジムのカギも貸してくれる個人ジムもありますし。
先ほども別のところで書きましたが、トレーニングの基本的な方法論さえ身に付ければ、
自宅に簡易なホームジムを作って、それで代替するという手ももちろんアリです。

筋肉痛に関して、おっしゃるとおりです。逆に老人でも、いきなり激しく運動すれば、
翌日に筋肉痛が発生します。年齢と筋肉痛の発生タイミングについては、
ある実験研究によって、まったく相関性がないことが明らかになっています。
352胸の肉欲しい:2009/02/09(月) 10:44:46 ID:wKlfVuKv0
>>338
Jane Style使ってますよ。
スレはいつも消しちゃって、また一覧から探してましたw

腹筋(腹直筋)の場合は無理にフリーウエイトにしなくても
重量を増やせるマシンでいいんじゃないかとも思いますが
いかがでしょうか?
353fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 10:49:47 ID:OCILgHOY0
>>352
どのようなマシンなのか解りませんが、それで
いけそうな感じだったら、マシンもありですよ^^
354エディスリマン:2009/02/09(月) 15:27:04 ID:KJYB3yGq0
>>346
おーすげー参考になりました。
トレッドミルは12キロの速度で毎回走り続けられるのが20分なので
60分くらいにしてLSDにして走って見ます。

マシーンにこだわるのがウエイトの人たちの胸板見ると
萎縮してしまうとこがあります。
なので自宅でダンベル買ってやってみようと思いました。

あと飯もう少し食ってみます。
よくテレビで豆腐、米は控えてささみを食べて、タンパク質を補うとありますが
どうなんですか?

ご丁寧な返信本当にありがとうございます。





355三段 ◆lBxFxHy856 :2009/02/09(月) 15:44:57 ID:ETAvR3ZY0
3ktkr
356fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 16:58:53 ID:OCILgHOY0
>>354
私もそうでしたが、大幅減量に成功した人は、その次段階として増量の
食事に切り替えることに、精神的な抵抗感が自然と出てしまいます。
減量でゴッソリ落としてしまった筋肉を戻し、さらに増やしてボディラインを
整えるためには、また脂肪がつくくらい食べる必要があるのですが、また
太る心配が出てしまって、中々踏ん切りがつかない。そういうことはありませんか?

ちなみに栄養素について、豆腐はタンパク質が多い食品です。米を控えるというのは、
炭水化物を減らすことになりますが、それだと日常生活における糖エネルギーが不足し、
その不足分を筋肉が溶けてそこから使われやすくなります。なので、減量期でも
完全に米などの炭水化物をカットしてしまうのはNG。テレビではいい加減なダイエット法
ばかりなので、基本オールスルーしておいておkです。ただ筋肉博士の石井直方の話は
信用できます。

また、これから3ヶ月くらい増量期にした方がいいので、米も肉も魚も豆腐も野菜も、
バンバン食べるようにしてみてください。とはいえ、しっかり全身のウェイトトレーニングが
できていると、栄養バランスよく食べていることが前提ですが、以前と比べて食べられる
量が減ってしまっているのに気付くと思います。さらに、ウェイトのワークアウトにより
消費カロリーが高い状態が続き、思ってるより太らないという現象が起きるはずです。

ウェイトのところにいる人たちは、ボディメイク法についてはインストラクターより知識・経験
がある人というケースも多々あります。ここであえて、ウェイトのところに行って教えてもらう
という手もありですが、どうしてもNG、っていうのであれば、ウェイトだけ自宅ダンベルという
のもアリではあります。実際、フルマラソンが優先なので、特別に筋肥大させる必要も
ないですしね。

なお鈴木宗男議員は還暦を過ぎてベンチ85kg10回余裕で、フルマラソン完走してます。
357fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 16:59:22 ID:OCILgHOY0
>>355
3ktオメ!
358fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 18:33:21 ID:OCILgHOY0
トレーニングのための美味しいレシピ
その@『ソイ豚プロテイン・スープ』  ※プロテインの粉を入れるわけではないっす

<材料>
・豆乳
・豆腐
・豚肉(鶏肉、牛肉でもおk)
・適当な野菜(はくさい、ニンジン、キノコ類など何でもおk、好きなだけ)

<調味料>
・めんつゆの素
・もしくは砂糖・ダシの素・塩・しょうゆ・酒・みりん
・もしくはこの両方を入れる

<作り方>
適当に切って煮込むだけでおk。水分が足りなければ、適当に水を足します。

<味>
簡単だけど、豆乳と豆腐がうまく絡み合って、美味しいです。ただ植物性タンパク質
だけだと食べてて物足りないので、やっぱり肉とかも一緒に入れたほうが、より一層
楽しめます^^ よかったら、試してみてください☆
359fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 19:17:25 ID:OCILgHOY0
>>358
(補足)
これ食べるときは、一緒にご飯も食べましょう。
炭水化物を同時に摂らないと、せっかく摂ったタンパク質が
吸収されにくくなってしまいますので(^^)ノ
360273:2009/02/09(月) 19:33:18 ID:50mv9Qpt0
風邪で体力が落ちているのので、休むもダイエットってことで。

昔、朝食抜きダイエットってありましてね。
私もそれやって一時は痩せたんですけどね。
先生はタイーホされました。医師法かなにかの違反だったのかな。
本を出していた医師でさえこうなのだから、一般のダイエット理論をや。

世の中no free lunchの法則といって、楽して痩せれる方法なんてないです。
甘い話には必ず落とし穴があります。
そして、ダイエットには何々が効くという研究成果にしろ、発表者とそのスポンサーあたりをたどっていくと
なにやら怪しい関係が見えてきたりします。
そーいやカルニチンとかあったよな。日経トレンディあたりも時折、ダイエット特集するんですが、あれもどうだろうね。

バナナダイエットにしても夕食を抜くとかあったらしいけど、それってバナナで痩せるのではないだろうとw
まず、運動で痩せれるとかいってるのは間違いなくトンデモジムの論理です。ワークアウトで一日500キロカロリー消費しましょうよとか言ってるDQNスタッフとかが
いたりする。プロスポーツ選手でもないのにそんなのやったら体がもたない。500消費するのがどれだけ大変なのかと。
361273:2009/02/09(月) 19:37:41 ID:50mv9Qpt0
> ▼身長/体重/体脂肪率 172センチ 62キロ 14パー
体脂肪率だけなら一般人としては無駄な贅肉はないといっていいくらいでは?

362273:2009/02/09(月) 19:42:10 ID:50mv9Qpt0
http://www.medical-salon.co.jp/
風本先生ですね
不起訴処分になった方です
この方のダイエット関連の著作は結構あります
363名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/09(月) 19:44:12 ID:bh+qtgM/0

米国先物オプション取引を検討中。

シカゴダイレクトについて、ご存知の方いらっしゃいましたら

情報をお願い致します。

      ↓


 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/deal/1233282510/1-100
364fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 20:02:23 ID:OCILgHOY0
>>360
楽して痩せられる方法・・・
楽して相場に勝てる方法と似ているw

>>361
当スレでは一般人の普通の体型より先の、一般の女性から
「あの人のスタイル、超かっこいい〜」と思われるような体型を目指していますw

>>362
関西一の女相場師といい勝負・・・?
365ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/09(月) 20:43:28 ID:tt7T3WOX0
fraser氏
今、クランチ腹筋をヒィヒィ言いながら10〜20回しているんだが、
上の方で腹筋を鍛えるローラー(アマゾンで検索したらシェイプアップローラーなる1260円のを発見)も併用した方が効果高い?

新しいもの好きと言われたらそれまでだが、何か面白そうなので。

366fraser ◆imq/e52sco :2009/02/09(月) 22:37:03 ID:OCILgHOY0
>>365
ローラー買わなくても、ダンベルのシャフトに車輪代わりのプレート2枚を
装着したら、それでローラー完成ですお。あとはグローブ/軍手して、
コロコロ前に動かすだけでおk。きついよw 当面はヒザ着いてやってみて下さい。
367273:2009/02/10(火) 01:30:24 ID:M9bxpuyH0
ARODのステ発覚したようですね。
彼の身体能力、成績にはあこがれていたんです。

松井がステなしであの肉体、パワーを手に入れていたとしたらそれはそれで
すごいですね。
松井にもステ疑惑はあるんですが。
368胸の肉欲しい:2009/02/10(火) 08:04:53 ID:ojOzIBeb0
朝、いきなりぎっくり腰になってしまいました・・・・
久しぶりです。
昨日、腰に少し違和感があったのでトレーニングはやめたのですが。
残念・・・
369fraser ◆imq/e52sco :2009/02/10(火) 08:09:03 ID:KTPOrvDZ0
>>367
シュワルツネガーも昔、やってたんですよね、アナボリックステロイド。
かなり多くのメジャーリーガーがやっているイメージです。。。

松井はどうなんですかね。そうでないことを祈ります。
370fraser ◆imq/e52sco :2009/02/10(火) 08:10:10 ID:KTPOrvDZ0
>>368
大丈夫でしょうか。何か、重いものを持ったとかじゃなくてですか?
いずれにせよ、安静にしてどうぞお大事にっす!
371胸の肉欲しい:2009/02/10(火) 08:30:58 ID:ojOzIBeb0
>>370
いえ、何度かなりましたが、いつもきっかけは急に立ち上がったり、急に腰を曲げたりした時ですね。
前は椅子から中腰で立ち上がろうとした時、今は床に落としたパンを拾おうとした時でした・・・
372fraser ◆imq/e52sco :2009/02/10(火) 08:41:07 ID:KTPOrvDZ0
>>371
そうですか・・・自分自身、ぎっくり腰の経験がなく、またその対処法に関するノウハウもございませんので、
お役に立てず残念です。あまり無理をなさらないようにされてくださいね。
373ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/10(火) 11:25:43 ID:ku09fE/R0
>>366
サンクス!!
昨日、書き込んで暫くしたら鼻水出始めて布団にもぐっていた……
今年の風邪はレンジブレイクするまでは健康体だが、一旦レンジブレイクすると一気に症状が走る模様。
fraser氏も注意してくれ。

今はティッシュとポカリが手放せない……

ローラー使ったトレーニングもキツいのか!!
よし、風邪治ったらさっそくチャレンジしてみる!!

374fraser ◆imq/e52sco :2009/02/10(火) 12:44:20 ID:KTPOrvDZ0
>>373
お気遣い、ありがとうございます。

風邪とのことですが、もし良かったら「しょうがコーラ」を試してみてください。
コカコーラの中に摩り下ろしたしょうがを入れて、沸かして飲むだけです。
カラダがカーッと熱くなって、ポカポカ温まりますよ。以前テレビで周富徳が
やってたのを真似しただけですけど、ちょっといい感じかも。

みなさん体調を崩されている方も多いみたいですが、どうぞお体にはお気をつけ下さい。
375エディスリマン:2009/02/10(火) 16:28:28 ID:JUZpHLPD0
>>356
どうも返信ありがとうございます。
昨日、ジムに行く前に回転寿司10皿
腹いっぱい食いました。

我慢しないっていいんだな。
と思いながら10皿しか食べない自分って。
胃が小さくなっていますね。
>>361
そうでもないですよ。
足、腕は細いですが腹に脂肪ありまくりです。
はっきり言ってみっともない体です。

ARODは薬物やっているかもと思っていました。
あの外角の98マイル以上の真っ直ぐを軽々レフトに運ぶ。
ちょっと尋常じゃないですね。

松井はないでしょう。
流し打ちなどケースバッティングで貢献するタイプですから。
376ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/10(火) 17:37:42 ID:ku09fE/R0
>>374
ようやく復活したら夕場になっていた件について。
今までティッシュの山に埋もれていた。

鼻水とまらねぇ……体だるい。
吐き気が無いのがせめてもの救いか。

そして今から再びティッシュの山に埋もれてくる。

明日市場休みでよかった……
377名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 20:50:30 ID:5zr0XREeO
ROM専ですがfraser氏のダイエット法を参考にさせてもらっています。
お礼というわけではないですが、胸筋氏のぎっくり腰についての私の経験が参考になればと思いでてきました。

私もぎっくり腰は2回/年の割合でやるほど癖になっていました。主に胸筋氏と同じくなにげない行為で起こる奴です。
結論としてぎっくり腰を防ぐにはウォーキングやジョギングを定期的にしていないとなるようです。
私は過体重低筋力でジョギングですら膝や腰をいためてしまう程でしたが、非常に軽いジョグからはじめてまじめに週1〜2回やっている時はぎっくり腰の不安はなくなりました。

以前fraser氏も>>311でぎっくり腰について書いていましたがやはり腹回りとくに腹筋の衰えは腰に悪いようです。
加えてこの前のNHK特集の病の起源でやってましたが走ったり歩いたりすることによって筋力はもとより軟骨に刺激が加わり軟骨の健康が保たれてぎっくり腰になりにくいそうです。

378名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 20:53:03 ID:5zr0XREeO
私も以前トレーナーから腰痛対策として腹筋背筋を鍛えるデッドリフトを勧められてやってました。姿勢がよくなってヘルニアにはよかったですが、リラックス時のぎっくり腰に限ればあまり効果は無かったように思います。
デッドリフトは重量オーバーや油断して腰を痛めたことがあるのでこのスレ推奨の強度でやるのはまだ少し怖いです。
腰に爆弾をお持ちの方はお気をつけください。

>>胸筋氏
横を向いて股にクッションを挟むなどすると少し楽になるかもです。
湿布・アリナミンと安静で耐え抜いてください。
お大事に・・・。



379三段 ◆lBxFxHy856 :2009/02/10(火) 21:37:57 ID:9cjyzVC+0
コロコロ腹筋0回
無理やで
膝ついてなんとかw
380fraser ◆imq/e52sco :2009/02/11(水) 08:51:34 ID:/PXGKTtT0
>>375
体重と基礎代謝は比例するので、体重が軽くなれば、基礎代謝も下がり、
1日に必要なカロリーの量も必然的に減ります。ジムでフリーウェイトはできましたか。

>>376
お大事に〜

>>377
こんにちわ、カキコミthxです。デッドリフト、スクワットに関しては、
腰に爆弾があってもなくても、軽めの負荷で行うことを推奨します。
ハッキリ明記しておけば良かったですね、すいません><

デッドリフト、スクワットに関しては、他の種目のように、
RM限界まで追い込むというトレーニングはしないようにして下さい。
デッドリフト、スクワットで潰れると、ケガに至ってしまいますので。

例えば、15RMぐらいの重さで、10回×3セットとか、負荷を軽めにして
鍛えるのがいいです。確かに追い込んだ方が、筋肥大には効果的ですが、
怪我してしまっては元も子もないので、自分で安全な重量を探して、
それで程々のところでストップ。それでも続けていけば、ちゃんと筋肥大します。
たまに誤解されがちですが、筋肉痛は筋肥大の必要条件ではありませんので。

>>379
足ついたままでできる人って、相当鍛錬した人ですよ。
実際、私もヒザ付きでやってますし。
381胸の肉欲しい:2009/02/11(水) 12:50:01 ID:UwTXQapp0
>>377
>>378
アドバイスありがとうございます。
私も何度かぎっくり腰やってまして、トレーナーに、腸腰筋が弱っているせいだと言われて
各種のエクササイズやバイクなど勧められ実行し、普段からエレベーターを使わず、階段使ったりもしてました。
(うちは7階です)

今は筋肥大が目的なので通常のトレッドミルなどはやめてますが、わざわざ遠いジムまで歩いて通う、など
してます。

整形外科や接骨院、カイロなど試してみましたが、なかなか完治とはいかないようです。
ある整形外科では全く骨にはなんの異常もないと言われたんですが、
別の整形外科では「いかにも痛そうな骨ですね〜」と言われましたw
整形外科もヤブは多いようで・・・

結論としては、元々脊椎の形がよくなく、腰椎や骨盤あたりでちょっとした拍子に骨がずれてしまうようです。
今回も腰周りの筋肉の炎症はおさまったようですが
ちょっとした姿勢変化で神経に激痛が走りますw
382273:2009/02/11(水) 17:12:32 ID:vhbkpM6+0
ターザンに
太らない食べ方特集があります。
今週号ですね。

ターザンも手を変え品を変えですが。
383fraser ◆imq/e52sco :2009/02/11(水) 17:37:07 ID:/PXGKTtT0
>>382
ターザンって、ほんと毎回いいかげんなダイエット法をでっちあげてばかりですよね。
たまにマトモなこと書いたりもするんですが、その次の号では手のひら返して、
デタラメばっかり書いて嘯くのとか、ザラ。
384fraser ◆imq/e52sco :2009/02/12(木) 09:48:10 ID:IHfC5Y+u0
385fraser ◆imq/e52sco :2009/02/12(木) 12:13:25 ID:IHfC5Y+u0
写真レタッチの話について、ちょっと気になった人がいらっしゃるかもしれないので、
ちょっと転載しておきます。「失敗かなぁ」と思った写真でも、ちょっとレタッチをかけるだけで、
中々いい感じになることも多々ありますよ(^o^)ノ

自分はレタッチソフトで有名なphotoshopではなく、ニコンのCapture NX2っていうのを使ってます。

▼無料お試しダウンロード(Capture NX2)
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/index.htm
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/index.htm

▼レタッチしたらどうなるか
〔キャノンサイト〕 http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/basic/index.html
〔ニコンサイト(pdfファイル)〕http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/_pdf/CEP2_SampleBook_JP.pdf

▼写真レタッチの例(レタッチ by fraser) ※一番左の元写真は拾い
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212114959.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212115528.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212115056.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212115653.jpg
386fraser ◆imq/e52sco :2009/02/12(木) 12:21:44 ID:IHfC5Y+u0
風景でも、ガラッと感じを変えることができます。良かったら
上記の無料トライアルから試してみては^^
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212120206.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212120229.jpg
387fraser ◆imq/e52sco :2009/02/12(木) 17:06:47 ID:IHfC5Y+u0
写真を撮るときのテクニック等が紹介されている、スタジオ・グラフィックスという
サイトがあります(http://aska-sg.net/index.html)。

中には、女の子をかわいく撮る方法とかも出てます
http://aska-sg.net/motesha01/003-20080227.html)。
388fraser ◆imq/e52sco :2009/02/13(金) 16:39:47 ID:q9CMq3Vb0
ちなみにダイエットするにあたって、鏡の前で自分の写真を毎日撮り続けると、
その体型の変化が如実に分かって、モチベーションアップにつながりますよ^^
389シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/13(金) 23:27:04 ID:OI9uDBL00
>>351
ジムですが、近所のジムに決めました。

ゴールドジムなども見学してきたのですが、
最初に見た近所のジムが一番自分にあってそうでしたので。
あさってが第一日目になります。
どんなトレーニングが待っているのか今から楽しみです。

まずはジムを選んだきっかけとなったリンク集を教えてくれfraserに感謝です。
390名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/14(土) 00:50:53 ID:CKe23Efs0
391fraser ◆imq/e52sco :2009/02/14(土) 07:56:31 ID:TnnhpoZ70
>>389
オメ!
そこに通い続けてジムのオーナーの指導どおりのトレーニング、
食事管理を続けていけば、確実に結果はついてきますよ^o^
392fraser ◆imq/e52sco :2009/02/14(土) 07:57:33 ID:TnnhpoZ70
>>390
好みが割れるところだと思いますが、この子、結構好きかもw
393fraser ◆imq/e52sco :2009/02/16(月) 00:44:07 ID:spmnjV8E0
念のため、保守
394シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/16(月) 02:14:14 ID:9asgD66A0
ジム初日……1時間弱のトレーニングでしたが、
日ごろ体を動かさない自分にとってはハードなものでした。

会長から「目標は?」と聞かれたので、
「ベンチプレスで85キロ」と言いましたw

とにかくダイエットの第一歩です。
395fraser ◆imq/e52sco :2009/02/16(月) 08:49:28 ID:spmnjV8E0
>>394
初日、乙っす^^

特に最初はキツイかも知れませんが、徐々に慣れてくるはずです。
ベンチ85kgは追々の目標ということで、とりあえずは減量を優先させた方が、
モチベーションを保ちやすいのではないかとも思いますが、その辺は
ジムの会長とも相談の上、今後の計画を立てていけば良いと思います。

最初の3ヶ月くらいは、減量しているのに、ベンチプレスの挙上重量が
上がっていくという筋肉の特別期間(ゴールデンタイム)を経験するかと
思いますが、3ヶ月くらい経った頃から重量が上がらなくなるはずです。

そしたら、また増量という選択肢もありますが、個人的には引き続き
減量を継続しても良いかと思っています。その頃になれば夏も見えてくるので、
増量するよりは減量の方が、ヤル気も出るんじゃないかと思ってます。
396シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/16(月) 12:52:01 ID:XbAxOqJ4O
>>395
初日は最初だったせいなのか、1時間ちょっとのトレーニングで終了しました。
おかげで筋肉痛も心地よい程度で、中学部活のような全身バキバキの筋肉痛にはなっていないです。
10回×3セットできるのがやっとの重さでやったと思ったのですが、これはまだ追い込める、ということでしょうか。

今日も時間があれば行ってみたいと思います。
397fraser ◆imq/e52sco :2009/02/16(月) 13:52:25 ID:spmnjV8E0
>>396
追い込み方について、例えばベンチプレスなら、両サイドに2人補助する人を
ついてもらって、限界回数を越えてもう上げられなくなって潰れたら、その2人が
両サイドのシャフトを同時に持ち上げて、最後の力を振り絞らせるためのサポートを
するということが良くあります。追い込めば追い込んだ分、筋肥大には効果的なので、
潰れてから3〜5回、補助つきで上げたりします。

ダンベルによるコンセントレーションカール(アームカールの一種)では、
潰れたら、もう片方の手で補助をして、自分で追い込むという方法もあります。

その他のダンベル種目では、限界まできたら、横においてある
やや軽いダンベルとサッと切り替えて、それで追い込む方法もあります。

筋肉痛は、確かにバキバキに来たほうが、達成感がありますが、
筋肉痛は必ずしも筋肥大の必須条件ではありません。筋肉痛にならなくとも、
筋肥大は起こりますし、あまりにこだわるポイントでもないのではないかと
個人的には考えています。

今日も時間があればということですが、一度鍛えた部位は、とりあえず
筋肉痛が治まるまではトレーニングを再開しない方が無難です。初日は、
どのような種目を行ったのでしょうか。週の予定、筋肉の回復ペースなどを
考慮して、1週間のトレーニングメニューを組んだら良いと思います。

例えば上半身A、上半身B、下半身の3分割メニューを組んで、
週3日とかで組んでみても面白いかと思います。この辺は微調整で、
週2でも週4でもおk。
398シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/16(月) 22:54:14 ID:9asgD66A0
今日二日目行ってきました。いろいろ書く前にとりあえず…



lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/    プ ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  ま ロ  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ず テ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:.!;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;|  い イ  |:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|  で ン  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;:__O__;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::|  す が  .|;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
;. ;. ;. ;. ;. ,. -|二二l' - .,;. ;. ;. ;. ;..|   :     |;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;..
: :.,. - '    |二二l     ' ‐ .,:. ヽ、_______ ノ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :..
'        ̄            ' - `.,: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
                         ' - .,: : : : : : :/
         ,ュョニ                   '  - .,/
         ゞ' 丿                      i|
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,              !  ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `
  '‐‐'  '¬ }:;:;:;:;:;/'       `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ '-' ,.-' j
        i:;:;:;:;:;ゝ        (ll||||||||||lli`‐r-、..,,____}     ̄
         `¬‐‐'         ""'''''''''''''''''`¬' `‐'
399名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/16(月) 23:49:51 ID:q09BCiPz0
プロテインはまずいですねえ
特に大豆プロテインはほんと不味い
400fraser ◆imq/e52sco :2009/02/17(火) 00:46:00 ID:pfiXUZgr0
>>398
う〜ん、こればっかりは好みの問題なので、参考になるか分かりませんが、
自分がプロテインを飲むときは、国産のプロテイン(ホエイ、バニラ)を
牛乳に溶かして飲みます。

他にもオレンジジュースに溶かして飲むとか色々レシピ(?)は
あるみたいですが、みなさん自分で美味しいと思えるプロテイン・ドリンク作りを
いろいろ試行錯誤していらっしゃいます。

筋トレスレとか、知恵袋のトレーニングカテとかで、「美味しいプロテインの飲み方」
として質問してもいいかもしれません。きっと、色んなテクニックがあるはず。
401胸の肉欲しい:2009/02/17(火) 09:40:46 ID:5boI1axl0
ぎっくり腰も完治したのでトレーニング再開です。
昨日はベンチプレスとラットプルダウンだけ少し。
10日くらい空いたけど、筋力はほとんど落ちてないみたいです。

私はザバスのホエイプロテイン100バニラ味を牛乳で飲んでますが
うまいと思いますよ。
402fraser ◆imq/e52sco :2009/02/17(火) 10:42:19 ID:pfiXUZgr0
>>401
ギックリ腰、完治おめでとうございます^^

自分の場合も、2週間ぐらい空けたら少し筋力が落ちたと感じますが、
10日前後であれば落ちた感覚はないですね。
403シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/17(火) 10:53:17 ID:Q+rHvaRMO
>>401
自分が今飲んでるのはザバスの植物性プロテインで、
あまりおいしくないですね。
仕事の関係でもらったものなので余り贅沢は言えないのですが。
あと3缶消化したら、ホエイにもチャレンジしてみたいです。
404胸の肉欲しい:2009/02/17(火) 11:58:16 ID:5boI1axl0
ベンチプレスやるとそれなりに肩や腕も使ってるようなので
ことさらに肩や腕のトレーニングを追加しなくてもいいですかね?
405fraser ◆imq/e52sco :2009/02/17(火) 12:07:52 ID:pfiXUZgr0
>>404
確かにベンチプレスでは、肩や腕の筋肉も動員されますが、
それでアームカールやショルダープレスで鍛えられる筋肉が
十分に鍛えられるかというと、そうでもないです。

増量食の筋肥大トレーニングに入られたこともあって、これから
確実に筋肉もついてくるはずですが、いざついたときに、
「腕がもっと太い方がいい」「肩周りに迫力を出したい」など、
いい意味での欲が出てきます。

とりあえずベンチプレスの肥大リズムが感覚として身についてきたら、
例えば「コンセントレーションカール」「ダンベルショルダープレス」
「ダンベルサイドレイズ」などで、ベンチプレスだけでは鍛えられない
部分の肩・腕の筋肉も鍛えるのが良いと思います。

406胸の肉欲しい:2009/02/17(火) 14:40:54 ID:5boI1axl0
>>405
ベンチやったその日に出来るならやってしまえばいいと思いますが
次の日に筋肉痛がある状態ではやらない方がいいかと思いました。
次回からは時間が取れると思うので一気に腕肩もやっちゃいたいと思います。
407fraser ◆imq/e52sco :2009/02/17(火) 14:43:02 ID:pfiXUZgr0
>>406
自分も、そのやり方が良いと思います。筋肉痛がそこそこ残ってると、
他の種目をやるときに、ちょっと集中力が鈍りますしね。
408シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/17(火) 15:14:09 ID:Q+rHvaRMO
昨日のトレーニングは、初日とは全く違うもので、
初日とは全く違う筋肉が動くので、とても驚きました。
人間の筋肉っていろんな部位があるんだな、と妙な感心をしてしまったり。

これで初心者向けのトレーニングは一通り説明されたようで、
次回は初日のトレーニングに戻るとのことで、
これから徐々にウエイトが増えて行くことになるのでしょう。

ただ、初日のトレーニングの筋肉痛がやや残ってるので、
今日行くべきか迷ってるところです。
409fraser ◆imq/e52sco :2009/02/17(火) 18:02:30 ID:pfiXUZgr0
>>408
やや残りぐらいだったら、それでトレーニングしても大丈夫という熟練者もいるので、
行きたいのであれば、行って鍛えてもおkです。ただオーバーワークには気をつけて下さい。
とはいえ、その辺は会長もうまくアドバイスしてくれると思います。
410fraser ◆imq/e52sco :2009/02/17(火) 19:57:53 ID:pfiXUZgr0
>>407
>>409

俺自身で言ってることが真逆w ちょっと詳しく話します。

筋肉痛の回復具合とトレーニングの再開時期について、
「まだ残ってる感じがあるけど、ほぼ全快で疲労感もない」→その部位のトレーニングOK
「まだちょっと残ってて、微妙に動きが鈍く、重い」→その部位のトレーニングは先延ばし
みたいな感じで、私はやってます。

全快したら、もう1日休んでから再開するのが自分にとってベスト、という人もいます。

こればっかりは、個人の感覚次第になっちゃうところがあるので、
自分のベストパフォーマンスを出せるペースを、試行錯誤しながら
見つけるのがいいんではないかと思ってます。

ただトレーニング&休養のサイクルが、落ち着いちゃったら落ち着いたで、
筋肉が肥大しにくくなったりするので、そういうときはまた思い切って
トレーニングのペースを変えて、筋肉に新たな刺激を与える人もいます。
これを「ピリオダイゼーション」というのですが、覚えておいたら
またどこかで出てくる単語かと思います。
411名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/18(水) 08:20:57 ID:UAgBmgCu0
はじめまして。
いつも参考にさせていただいてる専業225トレーダーの者です。

皆さんの最終的に目指している体型に近い写真とかあったらURL張っていただけませんか?
412fraser ◆imq/e52sco :2009/02/18(水) 08:47:15 ID:dyLrsQE20
413411:2009/02/18(水) 17:43:55 ID:UAgBmgCu0
お、意外でした。そっち系ですか。私も好きです。
もっとスーパーサイヤ人系を目指してるのかと思ってましたw
今後ともご指導宜しくお願いします!
414fraser ◆imq/e52sco :2009/02/18(水) 18:36:24 ID:dyLrsQE20
>>413
身長が160cm台ということもあって、金色の戦士系を目指してしまうと、
着れる服がリアルになくなってしまうので^^; 今の状態でも、Mサイズを着ると
肩幅がパンパンで破れそうになるブランドとかありますし、逆にLサイズにすると
今度は丈が長くなってしまいます。中々、悩みどころです^^;
415シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/18(水) 19:17:25 ID:zgoinBMMO
身長160センチ台ですが、シャツは4XLです><
416fraser ◆imq/e52sco :2009/02/18(水) 19:41:17 ID:dyLrsQE20
>>415
それが1年、2年後にはMサイズ、減量のやり方によっては、
Sサイズも着れるようになりマス夫♪
417Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/02/18(水) 21:45:17 ID:hy32Ounx0
fraserさん、質問なんですが、ビリーズブートキャンプってどうなんですか?
418ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/18(水) 21:46:29 ID:nWOJV02K0
ふっ、かぁあああああああつ!!!!

風邪でトレーニング止めていたが、復活!!
まだ鼻水止まってないけど。

……まさか、風邪と見せかけた花粉症じゃないだろうな……

またこのスレにちょくちょくお世話になると思うのでヨロ〜
419名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/19(木) 00:03:54 ID:FnsG5iv/0
http://www.youtube.com/watch?v=2d5o8d1kitM

ブルース リーの有名な言葉
420シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/19(木) 03:07:17 ID:w9iS9lh30
今週仕事が予想外に早く終わるので、日〜水と4日連続行けました。
とりあえず2日分のローテ×2回といった感じです。

よく考えると、汗をかく量が徐々に減っていってるのがちょっと心配。
運動前に十分に水分とっておいた方がいいんでしょうか。
421シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/19(木) 03:08:45 ID:w9iS9lh30
>>416
とりあえず、ユニクロの通販特別サイズXXLが着られる体系を目指します><
422fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 08:48:56 ID:yHYpfnBl0
>>417
ビリーズブートキャンプは、ブームの入れ替わり立ち代りの激しいダイエット商品の
中でも、珍しく一定の効果を上げられる、比較的良質な商品だと思います。

▼よい点としては、
・軽負荷ですが、トータルで全身の筋肉をまんべんなく使うトレーニング種目の組み合わせ。

・様々なチューブトレーニングによって、インナーマッスルを鍛え、カラダのコリをほぐし、姿勢を整えられる。

・かがんだ姿勢を一定時間保つエクササイズでは、中強度のウェイトトレーニング的な要素も含むため、
トレーニング後も一定時間はカロリー消費が高い状態を保てる。

・トレーニング記録のメモを取ることが、継続的なモチベーションにつながりやすい。

・ビリー氏のコミカルなキャラクターで、多少は辛さを忘れてトレーニングできる。

・有酸素運動と無酸素運動をほどほどに組み合わせ、心肺機能や足腰の強化などを始め、
身体機能トータルでの向上、そしてダイエット効果を期待できる。

全体的にエクササイズの質だけでなく、モチベーション保持においても工夫がなされた、
中々のアイディア商品だったと思います。これで一定の結果を出した人も多いはず。

▼誤解されがちな点としては、

・ビリーやその後ろで鍛えている人たちは、ブートキャンプであのカラダを作って
 いるのではなく、別途ジムなどでのウェイトトレーニングと適切な食事管理で
 あのカラダを作り、保っています。ブートキャンプを行っても、あのカラダにはなれません。

・ビリーを一通りやると、体中に疲労物質が出て、血液が集まる「パンプアップ」という
現象が起きます。この状態では、鍛えた部分がまさにパンパンになって、太くなります。
長渕が清原の引退試合でグラウンドに出る前に、ベンチ裏でダンベルでパンプアップ
させてから、カメラの前に姿を現したという話もあります(清原談)。
 またこの状態は数時間経てば、もとの状態に戻ってすぐに細くなるのですが、
 これを「このまま続けたらムキムキになっちゃう!」と勘違いして、エクササイズを
 やめてしまう女性もかなりいます。パンプアップと筋肥大は、実は別物です。

・どれだけビリーをやっても、その消費カロリー(基礎代謝+運動カロリー)以上に
食べてしまうと、当然太ります。

▼問題・課題点としては、
・上記のように、エクササイズとその結果に誤解をしたままトレーニングを行ってしまい、
望むような結果が出ないケースが多々あること

・良くも悪くも流行り商品なので、その他の有象無象のインチキ・ダイエット商品に
埋もれてしまうこと。

・ビリーをやれば、太っている人が痩せたり、運動不足が解消されたりしますが、
自分が理想とする体型(exブルースリー、魔裟斗、浅田真央、SHIHO…)にはなれない。

・「これだけやってればOK」という単品ダイエット的な発想はそのままなので、
トレーニング、食事、ボディメイクに関する知識が身につきにくい
423fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 08:53:49 ID:yHYpfnBl0
>>417
例えばブートキャンプで得られる、もしくは期待される効果を得ようと思った場合、
ちょっと工夫してトレーニング・食事メニューを作れば、もっとカンタンに実現できる
ということです。

それはすなわち、トレーニング、食事、カラダの作りと反応に関しての、ベーッシックな
知識を身に付けることで、もっと短時間に、そしてラクに効果は出せるということです。

つまり筋トレと軽い有酸素運動、バランスの良い食生活を心がけましょうということ
なのですが、それを行えば、ブートキャンプで得られる以上の効果を、得られるということです。
424fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 08:54:20 ID:yHYpfnBl0
>>418
いつでもどうぞ^^
425fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 08:55:07 ID:yHYpfnBl0
>>419
Don't think, feeeel ! っすね^^
426fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 09:02:44 ID:yHYpfnBl0
>>420
汗の多いか少ないかは、そのトレーニングの内容や、室内の温度によって
変わることが多いです。ここ数日、気温の変化が激しかったことと、

また汗が増えたからといって、それで脂肪が多く燃えているわけでもありません。
カラダが熱くなってきたから、それを冷やそうとするカラダの自然な反応です。

とはいえ、やはりおっしゃるように、運動前にはある程度水分は補給しておいた
方がいいです。また何かしらの糖分摂取も、事前に行った方がいいです。
例えばジュースの500mmペットボトル1/2ぐらい飲めばいいと思います。
で、トレーニング後に1/2みたいな感じで。トレーニングの前後に糖質を摂ることは、
前者が運動を行うためのエネルギー補給、後者がトレーニングによる筋分解を
防ぐための糖質補給が目的となります。

水分補給は、トレーニング中もトレーニング後もこまめに取ってみてください。
427fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 09:03:41 ID:yHYpfnBl0
>>421
適切なトレーニングとカロリーコントロールを行えば、
結果は確実についてくるので、ご安心ください^^
428胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 09:36:28 ID:GzWgJKHW0
雑誌やテレビでもよく
摂取カロリー>消費カロリー
だと太るって言われてますけど、これはウソだと思うんですよね〜。
なぜなら、摂取したものを全部吸収するなんてあり得ないからです。
下痢でもすりゃ終りですしw
私は吸収率悪いから、かなーり食べても太ることがありませんw
それが筋肉つかない理由でもいあるんでしょねえ。
429胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 09:39:52 ID:GzWgJKHW0
プロテインを飲むと、胃が重い感じになって、なんとなく動くのがおっくうになる時がよくあります。
気分的なものかもしれませんが、ひょっとして肝臓が悪いなんてこと考えられますかねえ??
430fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 10:00:28 ID:yHYpfnBl0
>>428
いや、それはウソではなく基本中の基本です・・・^^;

「摂取カロリー>消費カロリー」で太る、「摂取カロリー<消費カロリー」で痩せるというのは、
物理学のエネルギー保存の法則に基づく考えです。だからこそ、医者もカロリーコントロールを説くわけですし、
アスリートもボディビルダーも、普段の栄養管理においてそこに重きを置いているわけです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

ウソと言えば、最近では朝バナナダイエットですね。オーバーカロリー状態で、痩せるわけない
のですが、バナナに飽きるのと、食生活のリズムが整うという副次的効果で、トータルのカロリー
消費が減って痩せるというケースはあるみたいですが、基本的な考えとしてはナンセンス。
マトモな医者なら、必ず否定します。

胸肉さんが多く食べても太らなかったのは、これまでトレーニング過多の状態が続いてきたからの
可能性が高いですよ。一般に「自分は筋肉がつかないハードゲイナーだ」と思っている人の大半は、
運動量が多すぎたり、栄養バランスが偏っていたり、元々の食が太かったりしている人だという傾向があります。

最近、増量食に切り替えられましたが、しっかりウェイトトレーニングを行った場合、トレーニング後も
筋肉の疲労回復の過程で、基礎代謝が高い状態が続きます。トレーニングの時間を減らして、
しかもたくさん食べてるのに、思うように太れないという感覚もあるかもしれませんね。

ギックリ腰も治られたようですし、無理せずトレーニングして、1日3食といわず5食、
お腹一杯になるまで食べてみても良いと思います。間食しまくりでw 

あと、朝昼晩+間食の栄養バランスは大丈夫ですか?

>>429
個人的な話ですが、タンパク質だけ摂取すると、自分もやはり胃がもたれる感じがあります。
プロテインを飲むときは、糖質もしっかり摂らないと吸収されにくいので、ジュースで割るなり
してみても良いと思います。プロテインで胃がもたれるのと肝臓が悪いことに特に因果関係は
ないと個人的には思いますが、心配であればやはり医者に観てもらうのが良いでしょう。
431fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 10:02:13 ID:yHYpfnBl0
>>430

(訂正 13行目)
×元々の食が太かった
○元々の食が細かった
432fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 10:09:14 ID:yHYpfnBl0
胸肉さん、

>>213
>>226
で胸肉さんの食事の改善点についてお話させて頂きましたが、それに加えて、
増量期は10時以降も食べてもおkです。というか、むしろ食べた方がいい。

洋風なら、チーズを挟んだパンと牛乳、
和風なら、卵かけご飯、納豆ご飯

などがお手軽でおススメです^^
433fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 10:37:41 ID:yHYpfnBl0
>>428

摂取したものの大半は、分解されて吸収されますよ。
下痢をすれば、食べたもののほとんどが出て行くという考えは誤解です。

▼便の成分(wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%9E
便を構成する成分のうち、食べ物の残滓はおよそ5%に過ぎない。大半は水分(60%)が占め、
次に多いのが代謝された腸壁細胞の死骸(15%?20%)である。また、細菌類の死骸(10%?15%)も
食べ物の残滓より多く含まれる。

ギャル曽根のような特異体質(食べたものが十分消化されないまま便になりやすい)であれば話は別でしょうが、
これまでの胸肉さんの過剰なトレーニング量と、それに対する食事量の少なさ、栄養バランス不足を考えると、
筋肉がつかず太りにくかったのは妥当な結果だと思います。吸収率が悪いとかは、まず関係ないと思われます。

カラダの構造・仕組みについて、自分の感覚を中心に考えを組み立ててしまうと、
何をするにしても効率が悪くなり、悪循環に陥りやすいです。お気をつけ下さい。
434胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 10:57:27 ID:GzWgJKHW0
>>433
普通の健康体で健康な人なら摂取したものの大半が吸収されるのはわかるんですけどねえ。
それこそギャル曽根のような体質の人も結構世の中にはいますので
(私がそうとは思わないですが、嫁は確実にギャル曽根タイプw)

ですので、正確には「吸収カロリー」>消費カロリーで太るということに異論はないですよ。
摂取カロリー=吸収カロリーではない、ということが言いたかっただけですw

なので、吸収カロリーと消費カロリーをもっと正確に把握できればいいのになあ、と思ってます。
435fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 11:00:27 ID:yHYpfnBl0
>>434
了解です^^
436胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 11:05:19 ID:GzWgJKHW0
>>432
結構、食ってますよw
腹が減ったと思ったら遠慮せずに食ってますw

ただ、プロテイン飲むと胃がもたれる感じはちょっと気になっていて
量を減らして回数を飲むようにしてます。
437胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 11:17:15 ID:GzWgJKHW0
昨日はどこを鍛えようか迷ってました。
最初は肩腕にしようと思ってましたが、
軽く肩をやると月曜のベンチの筋肉痛が微妙に残っているような気がしたので
腰の様子をうかがいながら、軽くデッドリフトとスクワットをやって、腹筋も少しだけやってみました。
痛みはないんですが、腰の緊張感というか重さはまだ少し残ってました。
でもそろそろ完全復活でよさそうです。
438胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 11:21:11 ID:GzWgJKHW0
>>432
納豆はダメですがw 卵かけご飯は大好きです。

ちなみに(卵かけご飯ではないですけど)卵の黄身は食べない、という人が結構いるようですが
どうなんでしょうね?
私は黄身も好きなのであまり気にせず1日2個以上は毎日食ってますが・・・
439胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 11:24:18 ID:GzWgJKHW0
そういえば、デッドリフトの経験がないので、ジムのインストラクターつかまえて聞いたんですが
「持つときは左右で順手、逆手にするのが基本」
と聞いたんですが、本当ですか?
理由は、両方順手にすると落としてしまう確率が高くなって危険だ、ということでした。
440fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 11:29:46 ID:yHYpfnBl0
>>436
いい感じです☆
これで状況が改善されていけばいいですね
プロテインも工夫されているようで何よりです。

>>437
ダンベルショルダープレスをやってるときに、それを支える腰の
インナーマッスルに限界がきて、トレーニング中断というパターンも
ありますしね^^; カラダと相談しながら、ルーティンを組み立てて
いけば良いと思います☆

>>438
卵の黄身を食べないのは、そこにカロリーが集中しているからで、
減量期なら黄身は食べないという人は結構いるみたいですね。
増量期ならどんどん食べて行くべきだと思いますよ(^o^)ノ
441fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 11:43:07 ID:yHYpfnBl0
>>439
オルタネイトグリップですね。片方が順手、もう片方が逆手でデッドリフト行うことで、
高重量のデッドリフトによる握力の低下を極力抑えるようにするのが目的です。
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=218

デッドリフトは、オルタネイトが基本フォームというわけではなく、ストラップ付きの
パワーグリップを使用することで、握力をサポートするという人も多いです。
やはりパワーグリップの方が、サポート力はあると思います。パワーグリップなら
ゴールドのがおススメです。http://item.rakuten.co.jp/s-re/g3700_s/
442シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/19(木) 13:26:50 ID:FPXZ4mFmO
>>441
重量は大したことないのに、握力が先に限界が来てしまう自分には
いい持ち方なのかなとも思うのですが、まずはそんな初歩的な重量を気にせず
掴んでいられるようになってから次の重量に進めた方がいいのでしょうか。
今はこのスレで出たゴムイボ付き軍手を使ってます。これはこれでいいですね。
443fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 13:38:27 ID:yHYpfnBl0
>>442
実際、ゴムイボ付き軍手にも握力サポートの効果はあるので、
とりあえずオルタネイトでやって続けてみても良いかと思います。

シストレさんの場合は、当面は減量メインなので、今よりもデッドリフトの
ウェイトの重量がドンドン上がっていくということもないでしょうから。

減量中は、握力が上がるということも、初期のゴールデンタイムを除いては、
まず期待できませんので、続けていて「コリャ握力きついなぁ」と思ったら、
パワーグリップを使ってみても良いかと思います。会長さんに聞いてみるのも
良いと思いますよ。個人経営のジムのメリットは、通常ならお金を払って
聞けるような話が、普通の会話やアドバイスとして聞けるという点ですので^^

444胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 14:56:25 ID:GzWgJKHW0
ジムにマッサージ室があるんで、たまにスポーツマッサージを受けますが
筋トレした日や翌日、2日後など、筋肉痛のある時は良くないと思ってやってません。
(修復しかけた筋繊維をまた壊される気がしますw)
実際のところ、どうなんでしょうね??
445胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 14:58:42 ID:GzWgJKHW0
>>441
デッドリフトは慣れるまでフォームが難しそうですね。
ちなみに私の行ってるジムのフリーウエイトエリアでデッドリフトやってる人を見たことないんですけど・・・
446fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 16:46:26 ID:yHYpfnBl0
>>444
参考になる文献がありましたので、こちらをご参照ください。
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1765&teachid=3

筋肉痛のときは、マッサージされてもあまり気持ちよくないこともあって、
私も同じく受けたいとは思いません^^

ウェイトトレーニング後に乳酸などを流すクールダウン目的として、10分程度のウォーキング
もしくは軽いジョギングを行えばよいと思います。翌日の筋肉痛の程度が和らぎます。

>>445
実際、ジムに通っている人の中でも、本人の目的に沿った適切な方法でトレーニング・食事管理が
できている人は、1割いるかいないかくらいと言われています。ジム側も、利用者の望むような結果が
出る出ないよりも、怪我せずに会費を払い続けてくれればそれでいい、というようなスタンスのジムが大半です。

一度、ゴールドジムや個人経営のプロジムなど、利用者が結果を出すことを重視している
ジムにビジターで行ってみるのも良いと思います。トレーニングに対する考え方など、
参考になるところが多々あると思います。
447Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/02/19(木) 18:17:05 ID:DhWV1YFO0
>>422-423
おぉぉぉ!!!
めっちゃ分かり易い!!!
ありがとうございます^^いちおう家にDVDあるんで・・・
448シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/19(木) 19:07:09 ID:FsG9r5DX0
>>441
うおおおおおお、このサイトわかりやすい!!
449ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/19(木) 19:59:16 ID:X5VenrLj0
>>447
昔、ブートキャンプやっていましたが、適当にメニューを覚える(順番もグチャグチャ)
んで、テレビ見ながら適当にそのメニューを実践する。
(テレビを見る時は絶対にメニューを行う)

元々太っている私では参考にならないかも知れませんが、上記のメニューを半年程続けたら8キロほど体重が落ちました。


が、止めたら即座に戻りましたorz
450fraser ◆imq/e52sco :2009/02/19(木) 21:48:39 ID:yHYpfnBl0
>>447
いぃぉぉぉぉ!!!
お役に立てて幸いです^^

>>448
ぬぉぉぉぉぉ!!!
ホントですね、結構解りやすいサイトだったということに今気付きましたw

>>449
半年間続けて、しかも結果を残されたのですから、
その後リバウンドしてしまいはしましたが、貴重な成功体験です。
451胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 22:52:56 ID:GzWgJKHW0
>>446
色々と研究熱心ですよね〜。文献読みました。
エロ画像も含めて素晴らしいですw

現在通ってるのはティップネスといういわば「ぬるい」ジムですが、2店舗に通ってます(一駅離れた場所なので)
確かに女性が多く、ぬるいジムなんですが、フリーウエイトスペースにはいつも常連の筋肉マン達がいます。
たまーに教えてもらうこともありますが、狭いスペースでみんなベンチとかの空きを待ってる状態なので
たいしたことないベンチプレスなどに時間をとってるとせかされてるような気がしますw

もう一駅先にfraserさんがリンク張ってたとこで探した個人経営ジムもあるようなので興味持ってますが
今のジムは嫁さんも一緒ですし、気に入ってるので多分しばらくはこのままmだと思います(^^ゞ
452シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/19(木) 22:57:07 ID:FsG9r5DX0
さっき書き忘れた。
>>441
パワーグリップ欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
握力弱めな自分にはちょうどよさげ。

でもさっきのサイト読んでもおもったのですが、
腕の筋肉(上腕二とう筋?)より握力を司る筋肉の方が小さいから、
握力が先にヘタるんですね。

大きさが違えばヘタりかたも違う。いわれてみれば当たり前のような気もしますが、
言われないと気づかない。筋トレの面白さを改めて認識したしだいですよ。
453シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/19(木) 23:02:51 ID:FsG9r5DX0
>>451
自分はfraserリンクで探した個人経営のジム行ってますが、
オシャレからはほど遠いので客は少なめ、機材空きまくりです。
一回くらい個人経営覗いたら面白いかもしれないですよ。
まだ通って1週間しかないのに語ってますが。

逆に自分は1回位ティップネス覗いてみたいですw
454名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/19(木) 23:15:31 ID:nMH49K4t0
キツ目のジーンズ買いました!
痩せるぜ!!
455胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 23:17:06 ID:GzWgJKHW0
今日は普通に胸、背、肩、腕のトレーニング。
もう腰もそんなに心配しなくて良さそうです。
月曜と木曜が上半身の日にします。
456胸の肉欲しい:2009/02/19(木) 23:18:12 ID:GzWgJKHW0
>>453
GAL(死語?)が多くてそれなりに楽しめますよw
457名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/20(金) 02:00:04 ID:LfyG1AVLO
はじめて約3週間。
体成分分析やってみたら骨格筋量は1.2キロ増加し、体脂肪も1.5キロ増えていました。
体脂肪の多少の増加は覚悟してましたがこちらの方が増えている事にショック。
確かに今まで抑え気味の食事を解放し今まで有酸素運動の時間をウェイトに回してますけどね。
458fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 08:53:45 ID:FJLhf7Kw0
>>457
それって、市販の体脂肪計での測定ですよね?
あれは生体電気インピーダンス法という測定法を用いたもので、
カラダに微弱な電気を流すことで、電気をほとんど通さない脂肪の量を
測定するという器械です。

体脂肪率とは、体重に占める体脂肪量(脂肪の重さ)の割合のことであり、
すなわち水を飲んで体重が増えれば体脂肪率は減りますし、
汗をかいた後は体脂肪率が増える、ということになります。

なので骨格筋量1.2kg増、体脂肪1.5kg増という数値の変化は誤差の範囲内なので、
特にショックを受ける必要もないです。より正確な数字を求めるなら、

@毎朝、起きたときに測定して、数値(体重・体脂肪率etc)の週平均を取る
Aその週平均値の推移をグラフにとって、週ごとに比較する

これくらいやる必要があります。また人間のカラダは、1日のうちに水分量の変化で
1〜2kgぐらいは平気で変わるので、数字の変化に一喜一憂しすぎても仕方がない
という面もあります。
459fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 09:10:14 ID:FJLhf7Kw0
>>451
私の調べる資料なんか、かなり「ぬるい」方ですよ^^;

趣味と言いつつも、国内および海外の研究論文(日本語・英語)を読み漁って、
自分のボディメイキングのセオリーを組み立てている人とか結構いますから。

確かにティップじゃ限界あるかもしれませんが、一般にマッチョですね、
と呼ばれるくらいに鍛えることは十分可能です。ただトレーニングの考え方を
広げるためにも、色々ほかのところも見て回っても損はないでしょう。

個人経営ジムは、とりあえず「見学したい」と言えば、ジムの会長がトレーニングの
考え方とかタダで色々と説明して、器具も使わせてくれますよ。
ゴールドジムのビジター利用(1回2100〜3,000円)でも、色々な発見があるはず。

>>452
筋トレやダイエット、ボディメイクというものは、実は非常にシステマチックに
行えるものだったりします。実際、システムトレードと相通ずるものもあるはず。
計画、実行、検証、改善を繰り返すことで、より効率的かつ効果的に
理想のカラダに近づけていくこと自体にも、面白さがあると思います。

>>454
そういうのもモチベーションの1つになりますよね^^

>>456
ギャルのいるジム、いいですねぇ〜^^
460fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 09:33:09 ID:FJLhf7Kw0
>>451
つまりは単発で1回だけでも、質で勝負してるジムに行ってみるのも面白いので、
おススメってことです^^
461胸の肉欲しい:2009/02/20(金) 10:34:05 ID:Z7S/Faxw0
なるほどね。
ちょっと覗いてみましょう。
462胸の肉欲しい:2009/02/20(金) 10:41:22 ID:Z7S/Faxw0
うちの近所となると、西宮のワールド トレーニングセンターっていうところですね。
Webでも探してみましたが、なにやらマニアックな雰囲気w
463fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 10:44:23 ID:FJLhf7Kw0
>>462
個人経営のジムは、マニアックな空気のところが多いです。
どこか垢抜けないから、お客もあまり増えないw

ビルダーを目指す必要は全くありませんがw、彼らの栄養や
トレーニングに対する考え方とかは、参考になるところがあると思います。
464fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 11:54:36 ID:FJLhf7Kw0
以前、話題になった腹筋ローラーを、ダンベルで代用したときの写真です。
ダンベルシャフトを車輪軸にして、プレートを車輪代わりに使用します。
そして両サイドに突き出たシャフト部分をしっかりつかんで、前後にゴロゴロ。
グローブ、軍手など何か手袋になるものを装着してトレーニングを行います。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1235098260722o.jpg
465シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/20(金) 13:16:16 ID:OgceGblhO
今日の記録
朝飯(家)
プロテイン25グラム

昼飯(会社)
ササミ300グラム、野菜サラダ、野菜ジュース

たんぱく質1日60グラムとるのも大変だ。120グラムならなおさら。
466fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 13:34:11 ID:FJLhf7Kw0
>>465
炭水化物、完全に抜いちゃダメですよ・・・

タンパク質の吸収効率が悪くなるし、炭水化物の不足分は
筋肉が溶けてそこからエネルギーを奪われちゃいます。

確かに体重は急激に落ちますが、集中力の低下とか
普段動くエネルギーが不足したりとか、デメリットの方がデカイです。

なので特に朝食に関しては、プロテインにバナナ1本とか
オレンジジュースとか加えたら良いと思います。
467シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/20(金) 13:53:38 ID:OgceGblhO
>>466
確かに……
朝のプロテインまぜる牛乳も炭水化物じゃないですし、
昼のササミも炭水化物ないですね。
強いてあげるなら野菜サラダのコーン何粒か位だし。
バナナも加えてみますね。
468fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 14:31:10 ID:FJLhf7Kw0
>>467
面倒くさかったら、砂糖や飴玉、キャンディ等でもおkです^^
469fraser ◆imq/e52sco :2009/02/20(金) 17:49:42 ID:FJLhf7Kw0
>>448
乙です。このDNSのサイトを一通り読んでみたのですが、全体的に
トレーニングの目的や方法論・フォームなどが非常に分かりやすく書いてあって、
人にもおススメできる内容だなぁと考えています。

ただし留意点も見つかったので、それを紹介しておきます。

このサイトの中に「体脂肪を減らし、筋肉をつける(週3回トレーニング)」というページがあります。
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=83

このタイトルを読んで、一瞬「あれ?」と思った方も少なくないかと思います。実際、
効率的に成功するボディメイクの基本である増量期・減量期の考え方においては、
トレーニング開始直後の最初の数ヶ月のゴールデンタイムを除いては、
体脂肪を減らしながら(つまりカロリー不足の状態を続けながら)、
筋肉をつける(トレーニングを行い筋肥大を発生させる)ことは、まず不可能と考え
割愛すべき発想のところを、このサイトでは肯定しているという点です。

またhttp://www.dnszone.jp/article.php?art_no=143では、超回復のために
同じ部位のトレーニングは48〜72時間空けるべきと書いてありますが、実際には
1週間(=168時間)空けても、筋肥大は発生します。

では、なぜこのような基本セオリーからズレたことが書かれているのでしょうか?
それはこれがプロテインの販促目的のためのサイトだからです。ユーザーに
プロテインの消費を増やしてもらうには、トレーニング頻度は多い方がいいし、
あまり効率的にトレーニングされてもらってもそれはそれで困るからです。
また「いくらプロテインを飲んでも脂肪を減らしながら筋肉はつかない」と断言して
しまうと、業者側にとっては営業的にマイナス。なので、そういうところに関しては、
フェイクされている面があります。

ぶっちゃけ、高橋克典くらいの体型ならプロテインなしでも普通に作れますし、
ブルースリーだって、あの時代にプロテインなどは普及してなかったはず。
結局プロテインとは、タンパク質の粉でしかありません。他の食事で必要な
タンパク質が摂れていれば、飲む必要は必要はないサプリメントです。ただ、
元々食が細かったり、胃の調子が悪いときなどは、サラサラとタンパク質を
摂取できるので便利。また保存も効くところが便利。

なので、プロテイン業者のポジショントークには、引っかからないようにしましょう。
470273:2009/02/21(土) 01:20:58 ID:eZ/r5nMp0
たしかに太らない体質というのはいますが、そういう人でも
年齢を重ねると5キロくらいは体重は増えています。
大学時代の友人と会うとかつて痩せていた連中もお腹がぽっこりしてきたりと。
基礎代謝の低下によるものですが、これはある意味正常な人間なら誰しも経験するものです。

太らない理由として考えられるのは日本人の3人のうち1人が持っているという肥満遺伝をもっていないケースがあります。
日本人の祖先はロシアのバイカル湖付近に住んでいたとされ肥満遺伝子とは
極寒を耐え抜く中での獲得形質のようなもの。

戦前は日本の食生活から日本人は痩せていた(栄養不足で身長も低かった)のですが、
食生活が西洋化する中でこの肥満遺伝子が顕在化した。

太る太らないは遺伝子じゃなくて食生活ですよとおっしゃる方もいるが、
身長見る限り遺伝子は無視できない要素と私は思っています。
身長からの類推ですが。

吸収カロリーよりも、正確な基礎代謝を知るべきだと思っています。
病院にて検査できるようです。

ところで昔ガチンコファイトクラブに大阪から参加してた人で
今プロの格闘家になったのがいます。
彼も昔はひょろひょろだったんですが、今ではガチムチですね。
ゴンダイさんです。


471273:2009/02/21(土) 01:28:21 ID:eZ/r5nMp0
>>458
その通りです。
かねてより私も指摘しています。
オムロンなどの市販のものはそうです。

正確な基礎代謝がなぜ重要かですが、
オムロンのものだと1650くらいあるのですが、ジムのそれ(といっても
医療用ではないはず)だと1500台を記録しました。1570とかでしょうか。

オムロンのものを信じて1600カロリーで毎日を過ごしていたとしても
実は+30カロリーだけ過剰摂取であった。
それが毎日積み重なると当然太ります。

といっても運動によるカロリー消費もあるので一概にはいえませんが。
オムロンは体脂肪が低めにでるとかどっかのスレで見ました。
ビルダーの方はオムロンでは正確な体脂肪が測定できない云々です。
うろ覚えですがメーカーによって測定値に差が生じるようです。
472273:2009/02/21(土) 01:52:17 ID:eZ/r5nMp0
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2005_01/2005_01.htm

 ところで、基礎代謝量の測定はむずかしいために、病院等における健康管理や栄養指導などには、
基礎代謝量の代わりに、より簡便に測定できる安静時代謝量が使用されている例が多いようです。
安静時代謝量は、何もしないで静かに横になったり座ったりしている状態で消費されるエネルギーで、
基礎代謝量の1.2倍程度の数値になるといわれています。
 適切な運動を継続し、エネルギーを消費すると同時に基礎代謝量(安静時代謝量)を増加させることによって、
肥満を予防することが可能であると思います。

=============================


病院では「安静時代謝」を測定できると言われました。
ということで私が上で書いた、「基礎代謝」は病院にて
測定できます、というのは誤記です。私もついうっかり医師が「基礎代謝」と
おっしゃたっと思っていましたが、考え直せばそうではないです。安静時代謝の誤りでした。

上記リンクにあるように基礎代謝は正確に測定することが難しいからです。
安易に基礎代謝というタームを使っていますが、実はそれを正確に知ることは難しいようです。
不正確なものを基準として科学的なダイエットができるのか。
私を診察した医師が基礎代謝に肯定的でない理由がこのあたりにあると考えます。

>何もしないで静かに横になったり座ったりしている状態で消費されるエネルギーで、
>基礎代謝量の1.2倍程度の数値になるといわれています
安静時代謝から基礎代謝は推定されますが、順番としては先に安静時代謝の測定かと。
市販の商品で安静時代謝を測定できると謳ったものはありません。
また、そうして測定された基礎代謝なるものが誤差を生じやすく不正確であることも
おおっぴらにはされいません。企業の立場からすればそうでしょう。

473fraser ◆imq/e52sco :2009/02/21(土) 09:19:36 ID:mwqOCw5y0
>>470
トレーニングのお話をするにあたって、肥満遺伝子について気をつけなければ
ならないのは、どれだけ鍛えても、どれだけ食べても、筋肥大しにくい(≒太れない)
という悩みの原因を、最低限必要なトレーニング・食事メニューの見直しと改善努力を
しないまま、安易に遺伝子のせいにしてしまい、そこであきらめてしまうことです。

この2chスレに限らず、いままで色々な方々と筋肥大に関しての悩みについて
お話してきました。そこで「筋肉がつかない」「太れない」と悩んでいる人とも度々
お話をしてきましたが、詳しく話を聞いてみると、そのほとんどが食事内容や
トレーニング内容に原因があったというケースでした。

本当に体質が原因で太れない人は、太れないと悩んでいる人の10%にも5%にも
満たないのではないかと思っています。大抵は、原因が食生活と運動内容にある。
なので、安易に遺伝子や体質が原因であると結論付けるという思考パターンには、
ちょっと気をつけるべきなんじゃないかと考えています。
474fraser ◆imq/e52sco :2009/02/21(土) 12:14:51 ID:mwqOCw5y0
>>471
実際、体脂肪率の測定方法は色々あります。
水中体重秤量法(写真左)、空気置換方(↓に写真右)、
インピーダンス法(オムロンなど市販測定器)、CT・MRI法・・・・などなど

(ウィキペディア)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E8%84%82%E8%82%AA%E7%8E%87
(体脂肪計資料)http://www.nih.go.jp/eiken/matsu99.pdf ※PDF

先述のように、家庭用として市販されているインピーダンス法の体脂肪計では、
体脂肪率を正確に測定することができません。本当に正確に測定しようとすると、
それこそ大掛かりな準備やコストがかかってきます。なので体脂肪計の数値には
あまり神経質にならずに、大まかな目安ぐらいに考えておくのが無難です。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1235185582768o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1235186066318o.jpg
475シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/22(日) 03:17:06 ID:KBMJOAVP0
金曜日、土曜日で3周目が終わりました。
会長の指導のもと、徐々に、本当にゆっくりと負荷が増えているのですが、
先週日曜日、月曜目の1周目ほど筋肉痛にならなくなってきました。
少しずつ負荷に耐えられるようになってきてるんでしょうね。


>>456
ボディに自信が出てきたら一回ティップネス覗いてみますね。
(いつだ?)

>>459
そう言われるとボディメイクもシストレですね。
現在は実行段階に当たるんでしょう。
ある程度時間が過ぎて結果が出たり出なかったりしたら
次の段階への検証につながっていくんですよね。
まさしくシストレだ。
476fraser ◆imq/e52sco :2009/02/23(月) 08:57:15 ID:mD9IEWIU0
>>475
その検証のときには、どのようなロジックを基に検証を行うかが重要。
ちゃんとしたエビデンスに基づく理論をもって検証、改善を行っていけば、
効率もどんどん上がっていきます。

このとき、朝バナナなり炭水化物ダイエットなり断食なり、いわゆる
民間療法的なセオリーを基に検証しちゃうと、知らないところで
ロジックの土台が崩れやすくなります。つまり基本となる材料の
取捨選択も、とても重要ということです。

相場では大学教授の研究とかをアテにしても全く役に立ちませんが、
ボディメイクでは専門の研究機関の実験結果こそがロジックの拠り所。
相場とダイエットは共通点が多いけど、大学やリサーチ機関の発表する
レポートが頼りになるかどうか、という面においては真逆だったりします。
477ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/23(月) 15:33:38 ID:Cu3x5bkd0
今日も一日乙でした。
(まだ夕場始まっていないけど)
さて、風邪も治ってダンベルトレーニングを再開して、フト重りを増やしてみたのですが、
そこで一つ疑問に思った事が。
今までは重さ7キロで左右20回程度を目安にトレーニングをしていて、
重さを10キロに増やして15回程度トレーニングをしてみたわけなのですが、

筋肉の肥大と言う面だけを考えれば、トレーニングの「時間」はあまり考えなくていいのでしょうか?
(完全に無視していいと言う意味ではなく)

すげぇ大雑把な単純計算ですが、上の例ですと、仮にダンベルを一回動かすのに10秒掛かるとして(本当はそんなに掛かりませんが、計算を簡単にするために)
今まで 消費時間 (左右)20回×10秒=200秒 重さ ダンベル7キロ×20回=140キロ
新しい 消費時間 (左右)15回×10秒=150秒 重さ ダンベル10キロ×15回=150キロ

と考えるとトレーニングそのものの時間は減少していたりするわけなのですが、これはOK?
もしOKなら余った時間を他のトレーニング(腹筋など)に割り当てようと考えているのですが。
478fraser ◆imq/e52sco :2009/02/23(月) 17:07:44 ID:mD9IEWIU0
>>477
こと筋肥大トレーニングに関しては、そういう風に時間を考えても
効果はないです。筋肉を最も肥大させやすいのが、6〜12回やるのが
精一杯の重さで、限界回数まで3セット以上、追い込むことです。

20回なり15回なりできる回数では、それは筋力をアップさせる無酸素運動ではなく、
有酸素運動になってしまいます。なので今の重さで15回できるということは、
筋肥大させるためには、今よりもウェイトを重くする必要があるということです。

>と考えるとトレーニングそのものの時間は減少していたりするわけなのですが、
>これはOK?もしOKなら余った時間を他のトレーニング(腹筋など)に
>割り当てようと考えているのですが。

今行っているトレーニングのメニュー内容を、できるだけ具体的に
教えてもらっていいですか?トレーニングに関する基本的な考え方のところで、
ちょっとだけ誤解されているような気がしてます・・・

筋トレのサイトとか、読んでます?
479ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/23(月) 17:47:08 ID:Cu3x5bkd0
>>478
前に教えてもらったダンベルのサイトを見て、
これはと思ったメニューをやっています。

今やっているメニュー

・ダンベルオルタネイトカール 20回
・背中に座布団を引いて畳の上でダンベルベンチプレス 20回
・クランチ 20回
・ベントオーバーダンベルロウ 20回
・後、ビリーでやっていた背筋トレーニング 50回(これはそれほどきつくないトレーニングです)
・ダンベルアップライトロウ 20回

で、大体20分〜30分程度。

んで、そろそろダンベルトライセプスエクステンションを導入しようかと思案中。

こんな感じです。
480fraser ◆imq/e52sco :2009/02/23(月) 18:48:00 ID:mD9IEWIU0
>>479
これは週何回ですか?

メニューについては、次のように改善できるかと思ってますが、
毎日というわけではありません。ダンベルの重さは、どれくらいまで
調整できますか?

@ダンベルオルタネイトカールだと負荷が軽いので、
  コンセントレーション・カールに変更。限界回数×3セット

Aダンベルベンチプレス(フロアープレス)を20回ということですが、
  まだまだ回数は増やせるのでは?

Bクランチは、ダンベルを抱えて、限界回数×3セット

Cベントオーバーダンベルローは、15回×3セット

D背筋トレーニングは、ダンベル・デッドリフトに変更。

Eダンベルアップライトロウ→割愛

Fトライセプスよりも先に、ブルガリアンスクワットが優先です。
  ブルガリアンスクワットを、10RM×3セット

筋トレは、RM(Repetition Maximum)まで行うのが基本です。
今までのトレーニングでは、十分に追い込めていないように思えます。
481シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/23(月) 18:55:18 ID:PBGEXrxM0
>>476
確かに若干シストレとは違うみたいですね。
シストレなら、予想→検証→計画→実行→再度検証
なのに、筋トレは理論→計画→実行→再度検証
ですものね。

少なくともシストレで当てになる理論はないw
あっても人に教えず自分でやるでしょうし。
482fraser ◆imq/e52sco :2009/02/23(月) 18:57:18 ID:mD9IEWIU0
6〜12RM(限界回数)まで追い込むトレーニングは脂肪燃焼効果も高いですが、
20回以上できる重さで20回×1セットだと、ほとんど効果は期待できません。

分割法という言葉は聞いたことありますか?下は3分割の例ですが、
しっかり鍛えると、回復が追いつかずとても毎日筋トレなんでできませんので、
週の分割サイクルでトレーニング・メニューを組むことです。

月 胸・腕・肩
火 休み
水 腹・背中
木 休み
金 脚
土 休み
日 休み

「毎日、○○分トレーニングする」というのではなく、各部位を定期的にしっかり
鍛えるような週メニューを組むことが重要です。

重量調整が可能なダンベルをまだ持っていなかったら、早々の入手を
おススメします。何でしたら、重量調整可能な20kgダンベル1個でもおkです。
それでも工夫すれば、ダイエットに十分効果的なトレーニングが可能になります。
483シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/23(月) 18:59:41 ID:PBGEXrxM0
>>480
ほかの人へのアドバイスですが、よろしければ解説を。

>Aダンベルベンチプレス(フロアープレス)を20回ということですが、
>  まだまだ回数は増やせるのでは?

ここなんですが、10RM、または15RMにするために
重量を増やすということにならないのでしょうか?
484fraser ◆imq/e52sco :2009/02/23(月) 19:08:43 ID:mD9IEWIU0
>>483
スイマセン、書き方が不十分でした><

「まだまだ回数を増やせるのでは?」と言ったのは、
「まだまだ回数を増やせるくらい、軽い重さでやっているのでは?」
というのを確認するためでした。

言いたかったのは、そのような重さだったら筋肥大および脂肪燃焼にも
効果が期待できませんよ、ということです。

その通り、10RMや15RMになるように重量を増やすことが必要なわけです。
485fraser ◆imq/e52sco :2009/02/23(月) 19:18:42 ID:mD9IEWIU0
>>479
あと筋トレのサイトは、種目のページだけを掻い摘んで見るんじゃなくて、
その他の理論を書いたページもしっかり読んだ方がいいですよ。

(→このページ)http://xn--camp-zp4c8h0940c.jp/basic/index.htm

鍛える前に、基本となる考え方を身に付けた方が、長い目で見て効率的です。
ただし48〜72時間の超回復理論は、疑ってかかった方がいいです。
486シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/23(月) 19:51:24 ID:PBGEXrxM0
>>484
おお、了解です。
>>485のサイト、今サラっと読んでなるほどと思ってます。
今晩のジムの後、さらにじっくり読んでみます。

487シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/23(月) 20:01:54 ID:PBGEXrxM0
今からジム行ってきますよ。おにぎり食べてノシ
488ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/23(月) 20:09:50 ID:B/daMTNR0
>>480
レス遅れて申し訳ありません。家に帰っていました。

基本的には毎日です。
(やり始めた当初は筋肉痛が起こっていたので一日おきにしていましたが、今は筋肉痛が起きないので毎日やっています)

@了解しました。
A後10回ぐらいまではいけそうな気がしています。
B想像しただけで腹筋の辺りがキュウ〜となってきました。早速今夜から実践してみます。
C了解しました。
Dこれはまた辛そうなトレーニングメニューが……
Fでたぁ!! ブルガリアンスクワット!!
……いや、以前、ちょっとやってみたら膝が地味に痛くなったので、ちょいと回避していたんですよね。コイツはダンベル無しからゆっくり行って行きたいと思います。

ダンベルは10キロ×2を持っています。
(途中で挫折しても金銭的損失を低く押さえる&この重さで足りなくなったら20キロのダンベルを一個買えば20キロ二つに出来るというヘッジ(?)を兼ねています)

>「毎日、○○分トレーニングする」というのではなく、各部位を定期的にしっかり
>鍛えるような週メニューを組むことが重要です。
昔、ダイエットの為に歩いていた時期があって、その影響か
時間を掛ける=脂肪が燃える=体重が落ちる(筋肉が着く)
と言う概念がどうしても頭から離れなくて。

残業する社員はいい社員と思っているような上司と同じ間違った思考回路と言うのは分かってはいるのですが。

と言うわけで今から紹介して頂いたサイトをじっくり読んで来ます。
489fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 10:11:32 ID:RZF+Hj8a0
>>487
日常の生活サイクルに、いいリズムでジム通いが組み込まれたみたいですね。
このままリサーチ検証を繰り返しながらトレーニング&食事調整を続けていれば、
確実に結果がついてきますよ^^ 

相場には絶対はないけど、ダイエットには絶対があります。
490fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 10:18:17 ID:RZF+Hj8a0
>>488
ヒザが心配なら、ブルガリアンスクワットは追い込まない方がいいですね。

その他のメニューについては、また後で書きます。週3日、1回45分程度で
行える3分割メニューあたりでいいですか?

ちなみにダンベル10kg×2個ということですが、
片方で最大何kgまで重量を上げることができますか?
プレート追加、できるタイプなんですよね?
491胸の肉欲しい:2009/02/24(火) 11:13:55 ID:4zOh3lUf0
こんにちは。

昨日はティップのパワーラッシュというエクササイズに初めて参加しました。
ベンチプレス、デッドリフト、スクワットを中心にやるエクササイズで、
フォームの確認のため軽い負荷にして出てみましたが、
フォームは問題なさそうなので、個人で少し負荷増やしてみます。

体重を計ってみたら2kg弱、増えてましたw
食事量を増やしたのが効いてるようです。
今日は上半身を鍛える予定です。(中4日)
492fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 12:21:44 ID:RZF+Hj8a0
>>491
こんにちわ。体重が増え始めたようで、何よりです^^

この体重増は、筋肉・脂肪がついたというよりは、積極的な炭水化物摂取により、
これまで枯渇気味だったグリコーゲン(ほとんどが水分)が補給されて、
その分の体重が増えたものと思われます。これはもちろん良い傾向ですので、
これからもしっかりワークアウトして、ガッツリ食べまくるのが重要です。

ティップのパワーラッシュ、HPで少し調べてみましたが、
これは脂肪燃焼系のプログラムのようで、筋肥大という目的の
方向性とは、基本的なところで逆を向いているようです。

ベンチプレスで大胸筋群、デッドリフトで脊柱起立筋群、
スクワットでハムなど脚部の筋肉群という、大きな筋肉を刺激し、
トレーニング中ならびにトレーニング後の安静時代謝を上げて、
脂肪を燃焼させようというのが目的のプログラムでしょう。

筋肥大の観点から考えると、通常の筋肥大トレーニングを行っているものの、
スランプで伸び悩んでいるときに、筋肉に別の刺激を与えて、スランプ脱出を
計るためにパワーラッシュを取り入れるのなら、面白いと思います。

ただ増量に切り替えたばかりの今、それを行うのは逆効果のように思えます。
カロリーオーバーにして筋肉・脂肪をつけるために食べているのに、そのように
筋肥大と関係ない鍛え方をしてしまうと、筋肥大に関してはマイナスになってしまう
要素の方が大きいです。

実際スタジオレッスンなので、負荷は上げると言っても20〜30RMぐらいか
それ以上になるとも思います。これでは筋肥大トレーニングの基本である
無酸素運動ではなく、単なる有酸素運動になってしまいますよ。

今日、中4日でベンチプレスをされるということですが、その前日に軽負荷の
ベンチプレスをされたということですよね。これからそのパワーラッシュの負荷を
上げていくということは、基本のウェイトトレーニングのベンチプレスの記録を
伸ばすためには、マイナスです。

これまでかなり運動されていたため、最近のメニューでは物足りなさがあると
思いますが、これからベンチプレス以外にも、アームカールやショルダープレス、
加重懸垂やダンベルフライなどを取り入れて、6〜12RMで3セット以上の
メニューをこなしていけば、今の物足りなさは確実になくなります。

なので今後、基本的にパワーラッシュはおススメしません。
スタジオレッスンは、ジムに行っも何をやったらいいか分からない人のための
即席メニューのようなプログラムです。色々な意味で、効率が悪いです。

前回は、ベンチプレスだけでしたっけ?そしたら今日は、コンセントレーションカール、
ワンハンドダンベルローを取り入れてみてください。最初ですし、10RM×3セットで
良いでしょう。こうやって、徐々に補助種目を増やしていって、全身の筋肉を
満遍なく肥大させていきましょう。それでも元気が有り余っていたら、懸垂を
限界回数×3セット加えてみてください。

ウェイトのあとは、10分程度のウォーキングをおススメします。溜まった乳酸を
流して、筋肉痛の痛みを和らげます。
493fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 12:25:11 ID:RZF+Hj8a0
>>491
筋トレの基本的な考えがここにまとまってますので、
よろしければご一読お願いしますm(..)m

http://xn--camp-zp4c8h0940c.jp/basic/index.htm
494ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/24(火) 13:09:28 ID:Z5YxcVHd0
>>490
昨日、教えてもらったページを読んでから改めて1時間程トレーニングを行いました。
おかげで久しぶりに筋肉痛です。

スクワットもブルガリアンではない、ウェイトを使わないノーマルスクワットを行ってみましたが、
15回を超えた辺りから気のせいか膝に僅かに痛みを感じました。
(ただ、踏み台昇降運動は20分程やっても膝に痛みは走りません)

ダンベルは10キロ(内訳1.5キロのプレート2枚、2.5キロプレート2枚、本体2キロ)が二つで、
全部一個につけれるかと思ったら、ネジの長さが足りず、
最高は12キロにしかなりませんでした(2.5プレート4枚 本体2キロ)予想外。

ちなみに、現時点で、
ダンベルオルタネイトカール
ベントオーバーダンベルロー
ダンベルベンチプレス(フロアープレス)
それぞれ10キロのダンベルで15回 2セット目の15回で腕に明らかな疲労感。
3セット目は落としそうな気がして自主規制

と言う感じです。
(ダンベル・デッドリフトは10キロ 15回 1セットで限界でした)
495胸の肉欲しい:2009/02/24(火) 13:53:15 ID:4zOh3lUf0
>>492
私の書き方が足りなかったかも知れませんが
パワーラッシュには、インストラクターに勧められて、「フォームの確認のため」だけに出ました。
で、フォームは問題ないと言われたので、
「エクササイズには出ずに個人で」今までの延長で負荷を増やしながらやっていく。
ということですよ。
今の時点では、以前に再設定したプログラム以外はやるつもりはありませんしやってません。
496fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 15:16:56 ID:RZF+Hj8a0
>>495
そうですか、それは誤解したまま勝手にヘンなこと言ってしまいました。
どうもすいません>< ならば万事、順調に行っていると思います。
497胸の肉欲しい:2009/02/24(火) 15:55:39 ID:4zOh3lUf0
>>496
いえいえ、詳しいアドバイスをくださるのはとってもありがたいのですよ。
基本的にはfraserさんのアドバイス通りにやっていますよ、ということです。
498fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 16:16:03 ID:RZF+Hj8a0
>>497
例えばシストレさんもそうなのですが、筋トレの基本的な方法論を習得し、
自分自身で、計画→実行→検証・仮説(理論を基に)→実行のような
PDCAサイクルみたいなのを回していく習慣が身につけば、あとは自然に
トレーニングの質も結果も上がってくるものだと考えています。

あとはトレーニング理論の材料を、ちゃんとしたエビデンスのあるものから
取捨選択していくことで、ご自身のトレーニング理論がの型が出来上がってきます。

個人経営のジムやゴールドとかに行くと、みなさんがそれぞれの型を持って、
あれこれ試しながらトレーニング&栄養管理を行われています。そういう人の
話を聞いて、自分の型の幅を広げたり、方向転換したりしながら、自分に合った
ベストのトレーニングサイクルを追及していくのも面白いと思います^^

私がお手伝いできるのは、その好循環サイクルに上手く
乗ってもらうまでのとこぐらいと考えています。
499fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 16:59:53 ID:RZF+Hj8a0
>>494
ブルガリアンスクワットは、ウェイトを使わない自重トレーニングで行えば
良いと思いますよ。回数をこなすのではなく、10回前後が限界になるように、
スピードを調整したら良いと思います。1秒で上げて1秒で下ろしてたのを、
2秒で上げて2秒で下ろす。これをスロートレーニングというのですが、これにより
脂肪燃焼効果がより高まり、筋肥大効果も(多少)期待できるようになります。
やっててヤバイ!と思ったら、すぐに逃げられますしね^^

3セット目が落としそうでヤバいときは、10kgのダンベルを7.5kgに軽くして
工夫できると思います。またスロートレーニングにすれば、軽い負荷でも
重い負荷をかけられます。なので次回からは3セット目頑張りましょう。

ダンベルオルタネイトカールは、次回からコンセントレーションカールに変更
したら良いと思います。コンセントレーションカールは、片手ずつ集中して
おこなうアームカールの一種なのですが、腕がヘタッって潰れたら、反対側の手を
使うことで、自分1人で補助して限界プラス3回追い込めます。

あとトレーニングするときは、床に座布団でもなんでもいいので、万が一
ダンベルが落ちたときに大丈夫なように、クッションを置きましょう。

その上で>>482のように、1週間の3分割メニューを組みます。ダンベルの
プレートも重いのを準備して増やしたらよいでしょう。この方向性でOKですか?
500ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/24(火) 17:32:12 ID:Z5YxcVHd0
>>499
>この方向性でOKですか?
OKです。
ただ、可能であれば、トレーニングの一日は土日の休日(実は兼業トレーダー)でじっくり
他の2回は比較的軽め(と言う言い方が正しいかどうか分かりませんが)にして頂けると嬉しいです。

スロートレーニングと言う方法もあるのですね。
スクワットはこの辺で調整(ハッ、もしや筋トレで言う時間調整か!?)を掛けながらじっくり追い込みたいと思います。
さすがに幾ら限界重量でも3セット出来ないメニューは無茶だったようです。
まずは3セットを確実にこなせるのを目標にします。
501fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 17:35:28 ID:RZF+Hj8a0
>>500
例えばこんな感じで?


火 上半身A(少なめ)


金 下半身(スクワットのみ)
土 上半身B(多め)
日 
502名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/24(火) 17:40:26 ID:Z5YxcVHd0
>>500
まさしく!
そんな感じで作って頂けると持続できそうな気がします。
503fraser ◆imq/e52sco :2009/02/24(火) 18:19:55 ID:RZF+Hj8a0
>>502
上半身A ・クランチ(or腹筋ローラー>>464
・サイドベント
       ・ダンベルシュラッグ

      ※ベッドの上だったり、TV観ながら立ったままできるような、
        サクッと系の種目を集めてあります。

下半身  ・ブルガリアンスクワット
       ・ダンベルデッドリフト
      
上半身B ・ダンベルベンチプレス(フロアープレス)
       ・コンセントレーションカール
       ・ダンベルショルダープレス
       ・サイドレイズ
       ・ワンハンドダンベルロー

とりあえず、こんな感じでどうでしょうか。
504名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/24(火) 18:29:22 ID:Z5YxcVHd0
>>503
メニュー、ありがとうございます。
今から帰宅するので、家に帰ってからじっくり見させて貰います。
(多分、夕場が終わる8時頃に参上します)
505ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/24(火) 20:24:51 ID:4qJ7DAQq0
メニュー考えていただき、ありがとうございます。
改めて、ゆっくり観させていただきました。
暫くはこのメニューを続けていこうと思います。

んで、ちょいと話は横に逸れるのですが、
腹筋ローラー。
実際にダンベルでこのローラーを作ってみたんですが、
これ、ダンベルで作るとネジ山の部分潰れませんか?

506シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/25(水) 01:46:43 ID:uLPn5f730
>>489
本当、日常の生活サイクルにうまく組み込まれている感じです。
仕事もジムが閉まる時間を逆算して切り上げるようになりました。
そもそも仕事が忙しくない時期なのでうまく行ってるだけなのかもしれませんが。

ジムのトレーニングカードと自分のノートに記録をつけているのですが、
少しずつ数値が上がっていってるのが楽しいですね。
6回しか上げられなかったダンベルが8回に増えたりとか。

スクワットはつい最近までダンベルなしでやってました。
会長からは「君は君の体がおもりだよ」と言われ、
確かに自分の体の重さを実感したり、
ダイエットへの思いを強くしたり。

一日80分程度ですが毎日が楽しいですね。
507fraser ◆imq/e52sco :2009/02/25(水) 08:45:14 ID:jCuZTdvs0
>>505
ネジの山の部分?どの部分を指しているのか、ちょっと分からないのですが、、、
シャフトのらせん状のところが潰れるかもというコトですか?

グローブの下は鉄板でもなく素手ですし、人間のカラダが乗ったくらいで
潰れるということはまずありえないと思うのですが。。。
508fraser ◆imq/e52sco :2009/02/25(水) 09:18:18 ID:jCuZTdvs0
>>507
あぁ、分かった。プレートの穴の円周と、シャフトのらせん状の部分が接地して、
らせん状の部分が潰れるんじゃないかということですね。

万が一そこが何かの衝撃で潰れたとしても、どのみち両サイドを歯止めで
締めるのですから、ダンベルの性能自体には何ら影響ありません。
509fraser ◆imq/e52sco :2009/02/25(水) 09:32:05 ID:jCuZTdvs0
>>506
自分は、一昨年20kg減量したとき、カラダがメチャ軽くなったために、
試しに50m走を測ったとき、いきなり高校時代のベスト記録を1秒も更新。

運動部時代、自分は足が遅いものだとずっと思い込んでましたが、
実は速く走れたんだと驚きました。30過ぎて人生最速記録って・・・orz
510ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/02/25(水) 11:10:04 ID:Wd1o9nv60
>>507
シャフトのねじ山とプレートが接している部分です。
プレートが回転する時にねじ山圧迫しそうな気がするんですが。
511名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/25(水) 11:11:32 ID:Wd1o9nv60
って、しまった、更新せずに書き込んだら>>508に回答が!?
(更新しなさ過ぎです)
512fraser ◆imq/e52sco :2009/02/25(水) 11:12:11 ID:jCuZTdvs0
>>511
ノープロブレム(^^)ノ
513シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/26(木) 03:18:25 ID:rC5yY1kZ0
最近の昼飯

ささみ180g
野菜サラダ大盛り
野菜ジュース
おにぎり1個

さすがにささみ持参は目立ちますw
一緒に弁当食ってた後輩に
「ボディビルやってる人みたいなメシですね」
と言われてしまった。
返した言葉は
「いや、ダイエット食だよ」

まだ人にはジム通ってること言えませんでした。
514胸の肉欲しい:2009/02/26(木) 08:13:02 ID:MUQuv4040
1昨日は腰に不安があったのでトレーニングは休み。
昨日、上半身やりました(中5日)

メニュー
ベンチプレス ウオーミングアップ 4RMx2 8RMx2
ラットプルダウン 10RMx3
ダンベルフライ 10RMx1
ワンハンドロウイング 12RMx2

ショルダープレス 12RMx2
サイドレイズ 12RMx2
コンセントレーションカール 6RMx2 8RMx1

しっかりやれたような気がします。
ちょっと指が痛い、もう少ししっかりした手袋買おうかな。
515fraser ◆imq/e52sco :2009/02/26(木) 08:50:25 ID:9lBnxgQm0
>>513
乙です。

かなり気合入った食事ですね。ビルダーっぽいっすよ^^ 
バランスもいいし。トレーニング、食事内容の両方がドンドン改善
されてきているので、あとは時間が経てば自ずと結果は付いてくるでしょう☆

>>514
乙です。

おっしゃるとおり、バランスよく、しっかりやれていると思います。
ベンチに重点を置くなど、それぞれのトレーニング種目のセットの
組み方に、メリハリがついているのは、とても計画的に考えられて
メニューを組まれているからだとお察しします。

手袋はゴールドのが良いと思います。またパワーグリップなどストラップ
を使えば、ラットプルやデッドリフトなどPULL系の追い込みに便利
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_glove.html#g3430
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_supporter.html
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_supporter.html
http://www.goldsgym.jp/golds/ggssa/shop/shop_kouza01.html

また腰が心配な場合は、トレーニングベルトが使えると思います
http://www.goldsgym.jp/golds/ggssa/shop/shop_index.html
516胸の肉欲しい:2009/02/26(木) 12:48:22 ID:MUQuv4040
>>515
手が痛くなるのはラットプルダウンのせいだと思うんですが、ストラップ系はいいかも知れませんね。
トレーニングベルトは腰にきそうな種目の時はよく使ってます。
517胸の肉欲しい:2009/02/26(木) 12:49:31 ID:MUQuv4040
手というか、指ですね。
握力が追いついてないんでしょうね。
518胸の肉欲しい:2009/02/26(木) 12:51:43 ID:MUQuv4040
ちなみにベンチプレスの4RMx2というのは50kgなんですが
このメニューにして最初は3回がギリギリだったんですが、4回をちゃんと上げられるようになりました。
519fraser ◆imq/e52sco :2009/02/26(木) 16:08:06 ID:9lBnxgQm0
>>518
良い結果が出てきて、何よりです^^
このままのペースでいけば夏頃までには60kg、
上手くいけば年内に70kgチャレンジもいけるかもしれません。
520fraser ◆imq/e52sco :2009/02/27(金) 08:15:43 ID:k1nzfA6L0
念のため、保守
521シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/27(金) 09:21:46 ID:uJcjthrMO
しまった。昨日忙しくてジム行けなかった&睡眠時間4時間。

せっかくの超回復があああああああああ!!

522fraser ◆imq/e52sco :2009/02/27(金) 09:30:31 ID:k1nzfA6L0
>>521
ドンマイ・・・
523胸の肉欲しい:2009/02/28(土) 00:56:31 ID:3Kmqhmsh0
ところで、デッドリフトとスクワットは使う筋肉が重複しませんか?
大臀筋あたりはどちらも使われますよね
分けてやるより一度にやってしまった方がいいんでしょうかね?
524シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/02/28(土) 03:24:05 ID:Sm3N2Q760
>>523
自分のメニューでもデッドリフトとスクワットは同じ日です。
使ってる筋肉が同じなら別の日になると思うのですが…
自分もよくわかってないのでもうちょっと勉強してきます。
525fraser ◆imq/e52sco :2009/02/28(土) 09:36:21 ID:buOKK1n10
>>523 >>524
おっしゃるとおり、デッドリフトとスクワットは使う筋肉が重複するところがあります。
それぞれを同じ日にするか、別々の日にするかは、専門のトレーナーやビルダー
やってる人の間でも、意見および好みが分かれるポイントのようです。

ただ基本的なところで、デッドリフトおよびスクワットは、安全のため限界まで
追い込むべき種目ではないです。なので自分のカラダに問いかけながら、
常に無理の生じないレベルでコントロールしておくのが肝要かと思います。

同じ日にやるのでしたら、例えばデッドリフトを10RM×2セット、
スクワットを12〜15RM×2or3セット。なお、ここで便宜上RMと書いていますが、
あと1、2回の余力を残してストップした方が安全だと思います。

また別々の日に分けてやるにしても、また間隔は中1日や中2日のように、
間隔を短くしない方が良いでしょう。回復のペースによっては、中日を
ルーチン的に固定する必要もないと思います。

またスクワットに関して、もしものときにバーベルスクワットより逃げやすい、
ダンベルを用いたブルガリアンスクワットで行うというのも手です。ブルガリアンなら、
ダンベルを下に落とせばいいだけですし。ただしこの場合、ベンチプレスや
バーベルスクワットのように、筋肥大して重量が上がっていく楽しみは薄れます。

ベンチプレスと比べて抑えた重量およびセット数、またその日のカラダの
回復具合によっても、重量を軽くしたりセット数を少なくしたりなど、
常に微調整を行うことが大事だと思います。

実際、筋肉は追い込んで鍛えた方が筋肥大により効果的ですが、
それでケガ・故障がおきてしまうと、長い目で見て非効率的です。
筋肉は完全に追い込まなくても、筋肥大はちゃんと起こりますので、
デッドリフト、スクワットは程よいレベルで行うのが大切です。

また、スクワットおよびデッドリフトは、デカい筋肉を使うため、その回復には
それ相応の栄養摂取が重要です。例えば胃がもたれ気味のときなどは、
多く食べてカロリー摂取を増やすことも難しいので、重量もセット数も軽めに
するなどの調整もあっても良いと思います。

「デッドリフト スクワット 同じ日」でネット検索すると、筋トレ熟練者の
方々が色々書かれていますが、個人的には専門トレーナーの人が書いてる
こちらのサイトが安心してお薦めできます。
http://hisajp.com/cat52/cat133/
526胸の肉欲しい:2009/03/01(日) 01:27:07 ID:T09GYqL10
今夜はデッドリフトとスクワット中心でやってみました。
とはいっても、一人でちゃんとやるのは初めてなので、軽い負荷で。

デッドリフト 30kg12回x4
スクワット 30kg12回x4

軽すぎて足には効いてなさそうだったので
レッグプレス 80kg12回x1、100kg10回x1

クランチ 12回x3

後はストレッチを入念に。

527シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/01(日) 03:27:31 ID:tT43O0hZ0
今日からレッグカール追加になりました。
いつもと違う筋肉が効いてまた新鮮さを感じました。


>>525
自称検索上手の自分だけど、「デッドリフト スクワット 同じ日」という検索ワードは
思いつかなかったw
528シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/01(日) 17:58:35 ID:tT43O0hZ0
会社でもらったプロテイン4缶が2缶になったので、
勉強がてらネット検索してみたら…

/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ 筋  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て ト.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  知 レ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  ら 後   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  な は  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  か ホ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  っ エ  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .た イ   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! じ  が   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   ゃ  ベ    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   な  ス   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   い  ト   /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、

缶見たら原材料は大豆でした。
つまり、ずっとソイ飲んでたわけで…
しかも低脂肪牛乳で割って…
もらいもんなんで贅沢は言えませんですが……
529fraser ◆imq/e52sco :2009/03/02(月) 08:55:55 ID:E9cUziFn0
>>526
トレーニング乙でした。順調そうで、何よりです^^ 上半身だけでなく
下半身のパワーの方も、これから着実にアップしていくと思いますよ。

>>527-528
トレーニング乙でした。デッドリフト、スクワットを同じ日にするかどうかは、
メニュー作りにおいて誰もが色々と考えを巡らすポイントの1つですしね。

ホエイプロテインは、アミノ酸スコアが100なので、確かに理屈の上では
ソイより効果的なんですが、その違いが実感として分かるか分からないかは、
よっぽどの熟練者でも微妙なところだと思いますよ。誤差の範囲内かも。
ホエイの方が美味しく飲めるという声は多いですが・・・
530胸の肉欲しい:2009/03/02(月) 23:39:38 ID:AeeunjDv0
今日はジムには行ったものの、いつもの筋肉マン達がずっと使ってて
バーベルが空かず、ストレッチだけやってさっさと帰りましたw
531シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/03(火) 02:38:40 ID:I7fYIiST0
>>529
ホエイも1回位飲んでみたい位の動機だったんですが、
トレーニング直後は吸収の早いホエイがいい、と書いてある所もあれば
ホエイもソイも変わらないって書いてあるサイトもあるし、
ちょっと考えてしまいます。

とりあえず回復が大切なので悩みながら寝ちゃいます。
532ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/03(火) 10:07:33 ID:Q3aBmMfj0
家で使っているプロバイダ規制されるまで嵐したの誰だー!!
おかげで昨日は帰ってからどこにも書き込めなかったorz

というわけで、昨日書き込もうと思っていた内容をば。

ダンベルトレーニングを始めてまだ駆け出しですが、
ダンベルを始めて買って使い初めて分かった事を。
今後来る同じ初心者さんに対して何かの参考になれば。

ダンベルは良く見て選びましょう。
見るべき場所は色々あると思いますが、個人的に盲点だった所を2点ほど。

・プレートは何枚まで挟めるか。
(私は10キロを二つ買って、これで片方にプレートを集めたら20キロにもなると思っていたのですが、
ネジの部分が短く、プレートを全て片方に集める事が出来ませんでした)

・プレートの着脱はお手軽に出来るか。
トレーニングによってはダンベルの重さを変えた方が効率がいいのもあったりします。
その時にプレートの交換、ネジの締め付けが面倒ですとそれだけでテンションが地味に下がります。
(私の使っているダンベルはネジの部分のゴムがプレートを付け替える度に外れるのでイチイチそれを付け直さないといけなかったりします)

ジム(に行った事はないので詳細は分かりませんが)の人ならそういう部分も気を配ってベストなダンベルをお勧めしてくれると思いますが、一般的なスポーツ店の店員さんはそういう所には気づかずに、
「これなんかいいと思いますよ」「あっ、じゃあそれで」と言う流れで購入して、
トレーニングを始めて色々欠点(?)に気がついたりするので。
533名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/03(火) 19:17:30 ID:sCdH2VIW0
結局、どういうダンベルがいいの?
http://www.bodymaker.jp/shopping/navi/dumbbell/?bid=00004088
534シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/04(水) 09:29:23 ID:H+ykX75dO
>>532
ダンベルいいですね。
時間を気にせず、自宅でやれるのも魅力的です。
実は昨日、バタフライマシンが他の人で埋まってたので、
いい機会だと会長からダンベルバタフライを教わったのですが、
いつもより使っている筋肉の種類が多くて驚いた次第です。

自分でも個人的に買っちゃいそうな位です。
535シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/04(水) 11:31:45 ID:H+ykX75dO
先ほどのカキコから数時間しかたってませんが、今筋肉痛なのを自覚しました。
マシンと違ってダンベルは固定されない分いろんな筋肉使うとは聞いてましたが、
まさかこれ程とは…
536ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/04(水) 12:51:00 ID:WRmw5U9o0
>>533
身も蓋もない言い方ですが、
店頭で実際に触って確認するのが一番いいかと思われます。
あるいはジムなど、ダンベルがある場所に行って、それと同じものを買うとか。

>>534
近くにジムがない田舎在住なので、
ダンベルとここで教えてもらったトレーニングは非常に重宝しています。

買っておくとジムに行かない時もお手軽にトレーニング出来ますよー

日経が息を吹き返してきたようなので再び先物スレに帰りますノシ
537胸の肉欲しい:2009/03/04(水) 15:34:18 ID:JYWtKnjk0
昨日は別のジムで普通に出来ました。
こっちの方が筋肉マン達の出動が遅いし、数も少なくていい。

上半身やりました(中5日)

メニュー
ベンチプレス ウォーミングアップの後 3RMx2 8RMx2 4RMx2 6RMx2
ラットプルダウン ウォーミングアップの後 5RMx2 10RMx2
ケーブルクロス 8RMx2

ショルダープレス 12RMx2
サイドレイズ 12RMx2
ダンベルカール 6RMx2 8RMx1
プッシュダウン 10RMx2


最初、ベンチで前回4回挙げられた50kgが3回しかダメでした。
時間を少しおいてまたやってみてなんとかいけました。
中5日だと少しインターバル長いかな?
538名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/05(木) 00:50:40 ID:4/WPFLOK0
エロなしかよ・・・・
539fraser ◆imq/e52sco :2009/03/05(木) 11:44:24 ID:TkOMjwOqO
乙です。一昨日から、アク禁を食らってしまってるので、PCからは書き込めない状況です。

ダンベルは、一度ちゃんとしたのを買えば一生使えるし、軽ければプレート足したり、スロトレで負荷を上げられるので自宅トレーニングに便利ですよね。

胸肉さん、中日は筋肉痛と相談するのが良いと思います。あと筋肥大目的ですから基本的には6〜12RMの重さでメインのセットを行う方が、統計データ上、筋肥大しやすいです。ほかにもピラミッドセット、ドロップセットというのがあるので、興味があれば検索pls.

シストレさん、PCにメール送ったんで、とりあえずレスもらえたら幸いです。

みなさん、相場もトレーニングもがんばです。女性に「キャー、素敵!」と言われてモテるカラダ作りをしましょう☆
540ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/05(木) 12:02:24 ID:EdduMBvm0
>>539
アク禁乙です。
私も自宅の回線の方がアク禁状態です。
(まさか同じプロバイダ?)
まったりと回復するのを待っております。
541シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/05(木) 21:42:29 ID:V2cOvU3IO
>>540
なんか今回は結構大きなアク禁らしいですよ。
fraserからアク禁でカキコできないってメールを2日前にもらってて気付かなかった俺……
542胸の肉欲しい:2009/03/06(金) 00:38:51 ID:/2nMX3Ma0
今日はWBC見るために腹筋だけやりました。

クランチ 12x3
レッグレイズ 30x1
サイドベンド 12x2
543ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/06(金) 11:37:05 ID:DHD5JG3p0
>>541
ちわ。
てっきり私のプロバイダだけと思っていたら……
何かあったんですかね?

……アク禁みたいに年金の売買も禁止できたらいいのに。
544シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/07(土) 02:38:01 ID:Ow3zNn0Z0
今日も行ってきましたよ。
少しずつですが確実にパワーアップしてるのがわかります。
見た目的にはあまり変わってないですけれど。

前回7回しか持ち上げられなかったものが、
今回は9回になったり、
前回は15回持ち上げられたので、
今回から1段階重いダンベルで少ない回数からスタートしたり。

いかにいままで体を使ってなかったことの裏返しでもあるのでしょう。
頭打ちになるまでは十分楽しんで通えそうです。
545シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/09(月) 04:16:34 ID:Sx7XjtZU0
今日(日曜日)から2分割だったのが3分割になりました。
一つ一つの種目をやりこんでいこうということで。

いよいよ本格的になってきました。

546胸の肉欲しい:2009/03/09(月) 08:08:57 ID:CwBxg1nk0
金土日、旅行でお休みでした。
547胸の肉欲しい:2009/03/09(月) 23:35:38 ID:CwBxg1nk0
今日は胸中心に少し軽めに、WBC観戦のため。

(中5日)メニュー

ベンチプレス ウォーミングアップの後 8RMx2 4RMx2 10RMx1
ラットプルダウン ウォーミングアップの後 10RMx2
548シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/10(火) 01:58:26 ID:HZukRj8r0
今日ジムで鏡見て気づいたのですが、腕の付け根あたりに筋肉がついたような気がします。
大胸筋の付け根?みたいなものが分厚い脂肪の向こううっすら見えたような…
意識して動かしたら小さいながらもピクピク動くので、
「あーこれを強化したらビルダーがよくやる大胸筋ピクピクになるのかなぁ」
とか思いながら動かしてました。


>>547
日本惜しかったですね。
549胸の肉欲しい:2009/03/10(火) 10:40:23 ID:CEdOeG5A0
ですねえ・・
550胸の肉欲しい:2009/03/10(火) 23:36:25 ID:CEdOeG5A0
今日は肩と腕だけやりました。

ショルダープレス 10x3
サイドレイズ 10x3
コンセントレーションカール 8x3
ダンベルカール 10x3
トライセプス・エクステンション 10x2
トライセプス・プレスダウン 10x1
551シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/11(水) 01:41:49 ID:H7v0YUuv0
今日は3分割の3日目でした。
下半身メインでしたね。

腹筋
スクワット
レッグカール
カーフレイズ

レッグカールが効くう〜
明日は筋肉痛だ。
552シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/12(木) 02:26:29 ID:5kXuXY4r0
やっぱりレッグカールの筋肉痛がひどいです。
こんなにも自分の体はなまってたのかと痛感しています。

3分割でよかった。
2分割だったら筋肉痛がなおらないままトレーニングに突入しそうなので。
553シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/12(木) 13:26:58 ID:maANCeiFO
fraserへ業務連絡
ヤフメからgメは送れるみたいですが、
逆は送れないみたいです。
つまりこちらからは送れてないみたいなので、他の送信方法を考えます。
554名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/13(金) 02:16:40 ID:xOtO5KiR0
fraserへ業務連絡
エロ画像が足りません
555Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/03/13(金) 07:55:12 ID:1nQe7AMq0
保守!
556シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/13(金) 16:50:18 ID:sqea/QHFO
さらにfraserへ業務連絡です。

gメ→ヤフメどころか、ヤフメ→ヤフメもNGで返ってきます。

なので、gメ→ホトメで試しますのでご確認ください。
557中尉 ◆RacQ.nhGok :2009/03/13(金) 17:10:51 ID:4J1q8hZL0
>>556
Fromの項のとこが、「fraser」でなく「○○○@△△△△△△(←fraserのアド)」になってるメールで返信してみ?
そしたらNGでなく届くと思うから・・
558fraser ◆imq/e52sco :2009/03/13(金) 22:50:53 ID:0o190GFa0
みなさん、乙です。
思ったよりも早くアク禁が解除されたようです(^o^)ノ

業務連絡、ありがとうございます。
メール不通でお騒がせして、すいませんでした。

では、とりあえず画像をどうぞ
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1236952211997o.jpg
559fraser ◆imq/e52sco :2009/03/13(金) 22:56:44 ID:0o190GFa0
>>550
コンセントレーションカールにダンベルカール、
腕をかなり重点的に鍛えられてますね^^
全体的にも順調そうで何よりです。

>>552
やはり普段使っていない筋肉を使うと、必然的に筋肉痛は発生します。
例えば、普段はスミスマシンでベンチプレスやっている人が、ある日
フリーウェイトのバーベルでベンチプレスを行うと、普段は使っていない
インナーマッスルが刺激されるため、翌日筋肉痛が発生します。

柔道の吉田秀彦が格闘家に転向したとき、打撃系の練習を始めてやったら
筋肉痛になってビックリしたと述べていましたが、それも普段は使っていなかった
筋肉をつかうようになったために筋肉痛が発生したということです。


WBCキューバ戦、どうなりますかね〜。
560胸の肉欲しい:2009/03/14(土) 12:01:56 ID:0So+aQEf0
こんにちは。
最近は時間が取れないので部分的なトレーニングばかりです。

一昨日は腹筋だけ、
クランチ 12x3
サイドベント 12x2

昨日は下半身中心で、まだ腰が不安なので軽めで。
デッドリフト 30kg12回x3
スクワット 20kg20回x3 30kg15回x1

そうそう、体重が過去最高更新、68.1kgになりました。
(増量前は65kg弱)
561fraser ◆imq/e52sco :2009/03/14(土) 18:33:48 ID:hTWlzrKj0
>>560
トレーング、お疲れ様です。

体重が順調に増えてきて、何よりです^^
筋肉だけでなく脂肪も増えてきてますが、
体重に占める割合は筋肉の方が多いはずです。

減量に切り替えるタイミングはホント個々人のお好みで、
増量を3ヶ月続ける人もいれば、6ヶ月続ける人もいます。

例えば夏にリゾートで泳ぐみたいな機会があれば、そのタイミングを
ターゲットにして、増量・減量のサイクルを計画するのもアリですね^^
562fraser ◆imq/e52sco :2009/03/14(土) 19:04:45 ID:hTWlzrKj0
ちょっと気が早いけど、次スレに貼るテンプレート作ってみた。
こんな感じでいいですかね。何か付けたした方がいいもの、
割愛した方がいいものなど、改善点あればアドバイスpls

==========================================================

▼ダイエットしたい人、筋肉つけたいんだけど筋肉つかない人で、何か質問の
ある方は、下記基本スペックをできるだけ具体的に書いて、ご質問お願いします。
個人情報特定されそうだったら、適当に数値サバ読んで。

・身長/体重/体脂肪率/年齢
・普段の朝昼晩+間食の内容
・これまでのスポーツ経験
・持病・ケガ
・理想とする体型(有名人の名前でもおk)

▼おススメのトレーニングWebサイト

・「筋トレCAMP」http://xn--camp-zp4c8h0940c.jp/ 
  →まずはこのサイトを熟読

http://hisajp.com/cat52/cat133/
→一流のスポーツトレーナーのサイトです。

▼おススメのトレーニング書籍

・「体脂肪が落ちるトレーニング」石井直方
  →筋肉博士こと、東大理学部の石井直方教授のトレーニング入門書。

・「スポーツ選手必読!勝つための食事と栄養」花岡 美智子
  →栄養とスポーツが結びつけて書かれた有益な本です

▼その他、筋トレに関する記事、情報など
・「浅田真央、ベンチプレス47kgを軽々上げる」
http://www.sponichi.co.jp/sports/special/athlete/2007asadamao/KFullNormal20070405041.html

・「カロリー計算の根拠は、物理学の熱量保存の法則」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

・「イチローの使ってる筋トレマシンとは」
http://bmlt-worldwing.com/newpage2.html

▼よく出る筋トレ用語
・パンプアップ
・プラシーボ
・増量期、減量期

▼ありがちなトレーニングの誤解

・「年を取ると、筋肉が脂肪に変化する」
・「年を取ると、筋肉痛が2日後にくる」
・「無酸素運動とは、息を止めて行う運動だよ」
・「無酸素運動じゃ脂肪は燃焼されない。有酸素運動のみが脂肪を燃やす」

==============================================================

これからメシなので、また時間のあるときに書き足します。
563名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/14(土) 19:48:15 ID:aJAXsowD0
>>562

>>533の中でもいいんで
お勧めのダンベルみたいのあったら
教えてくれるとありがたいです
564fraser ◆imq/e52sco :2009/03/15(日) 00:22:20 ID:sJGHsIZ30
>>563
アルインコとか、TOEI LIGHTとか、IVANKOとか、ファイティングロードとか、
スポーツ用品メーカーとしてしっかりしたとこの使ってれば安心だと思ひますが、
別にそういうメーカーの製品のじゃなくても大丈夫でしょう。

ダンベルって、要はただの鉄棒と鉄板ですから^^;
565名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/15(日) 19:09:03 ID:9daf0byj0
>>564
レスありがとうございます
見てみたらジム用とか自宅用とか書いてったんで
どーなんかと思いまして・・・
566夜勤前のラブホ@フロント:2009/03/15(日) 21:15:42 ID:YBfJkHlW0
以前の、fraser アドバイスのおかげで、
体つきは、細身のまま、筋肉の形と量が変わってきました、ありがとうございます。
肉類を、殆ど摂取しない点は継続ですが、
助言どおり、ご飯量を少し増やしております。

最近、ジム行ってないので、部屋で筋トレとシャドーですが、
こんなサイトを参考にしてます。
http://www.h3.dion.ne.jp/%7Etoomo/
このサイト内の項目で、「必須アミノ酸」で、
http://www.h3.dion.ne.jp/%7Etoomo/html/amino.html
ゆで卵を朝昼晩で、2個ずつ食べることをオススメします・・・。
っとありますが、コレはマジですかい(^^;)?
1日6個ですから、休んだ日があっても、1ヶ月で軽く100個越えますが、
真偽はいかに・・・。
567名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/15(日) 22:30:31 ID:kWpNBDrc0
悪禁解けたんだから、明日からザラ場中のエロ貼りよろしくね!
568fraser ◆imq/e52sco :2009/03/16(月) 08:56:43 ID:ExqJ4Mk70
>>565
ジム用はプレート着脱式より、重量固定タイプの方が望ましいイメージ。
重量を変えるのに、プレート付け替える手間が省けるのがメリットある。

自宅用では、やっぱり省スペースが求められるので、
着脱の手間を差っぴいても、プレート着脱式の方がいいのかな。
569fraser ◆imq/e52sco :2009/03/16(月) 09:07:18 ID:ExqJ4Mk70
>>566
ゆで卵1日6個、坂東英二なら喜んで食べそうですがw、
普通の感覚じゃちょっと多すぎますよね^^;

卵1個あたりのタンパク質が12gですから、×6個で72g。
激しい運動をしている人は、1日のタンパク質の理想摂取量が「体重×2g」なので、
卵でその半分を摂れるというのはメリット高いですね。

まぁ、普通はプロテイン飲みますけどね^^; 参考にされているサイトは、
科学的根拠として拠り所にするには、アフィリエイト色が強すぎますね。

参考にするサイトは、例えばこういう質のサイトの方がより望ましいです。
小難しいけど、読み重ねていけば、徐々に知識も身についてくるはずです。
http://www.webleague.net/information/coach/wcoach.php?teachid=3
http://www.bodypowermag.com/online_article/rehanjehali2.html

素人でチャチャっと作れそうなアフィリエイトサイトより、
研究者の名前が出てたり、参考文献(エビデンス)等がしっかり出てる
コンテンツの方が、話の信憑性は高いという傾向あります。
570胸の肉欲しい:2009/03/16(月) 10:09:03 ID:RIswRDms0
こんにちは。

昨日は休養日、一昨日は胸中心で(中4日)

ベンチプレス ウォーミングアップの後 10RMx2 5RMx2 10RMx1
ショルダープレス 10x1
コンセントレーションカール 8x1
トライセプス・エクステンション 10x2

ベンチの50kgが4回だったのがやっと5回に。
まだ胸はいまいち使えてないような気が、
肩か上腕3頭筋が先に疲れる感じです。
571シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/16(月) 13:23:00 ID:d8vZe9ShO
土日見てなかったらスレすすんでて驚いた。
夜に合流します。
572ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/16(月) 15:38:37 ID:8RtTmAr80
フレイザー氏、おひさ。アク禁解除オメ。
こちらは家の回線はまだ解除されていない……

それはさておき、アドバイスの元、
ダンベルトレーニングを続けていたら効果(?)が出てきたので、お礼と報告を兼ねて。

・快眠できるようになった。
やはり体を動かすというのはいいらしく、今までよりもぐっすり寝れるようになった。
・休憩に対して神経質にならなくなった。
今までは一日運動を休んだら「太るんじゃないか」「もっと運動をしないといけないんじゃないか」
と思っていたんだが、フレイザー氏のレスを読んでからは休むのも大切なトレーニングの一環と思えるようになり、
休むと言う事に抵抗が無くなった。
・肩のラインが微妙に変化。
気のせいかも知れないが、これは嬉しい。
・全体的な体力向上(?)
これはプラシーボ効果かも知れないが、ダンベルトレーニングを始めてから、
今までは息切れしていた踏み台昇降運動が殆ど疲労を感じなくなった。

というわけでこれからも頑張るよ!!
573fraser ◆imq/e52sco :2009/03/16(月) 17:25:06 ID:ExqJ4Mk70
>>570
乙です。回数が増えるペースにはムラがあるのが普通なので、
いい感じだと思いますよ^^

ベンチプレスのフォームについては、このQ&Aサイトで質問すると、熟練者から
具体的で詳しい回答をもらえることがあるので、よかったら一度ID登録してみて、
ベンチプレスのフォームについて質問してみるのも良いかも知れません。
http://okwave.jp/211/c409.html

>>571
了解です^^

>>572
結果が出てきたのは、何よりです^^ 疲労を感じなくなった理由が
どこにあるのかは、ハッキリとは分かりませんが、食事、運動、睡眠の
生活サイクルが良くなってきていることは確かなようです。これからもガンバです☆
574胸の肉欲しい:2009/03/16(月) 20:13:31 ID:RIswRDms0
>>573
okwave、以前使ってました。
もう会員IDわからないのでまた登録してみます。
575fraser ◆imq/e52sco :2009/03/17(火) 08:44:39 ID:OH0vCmrq0
>>574
私もたまに質問するのですが、あそこの常連回答者はかなりレベル高いです。

トレーニング方法・理論の質の高さはもちろん、アドバイスする際には、質問者の
健康・安全のことまでちゃんと考慮した上で話してくれるので、参考になる部分は
大きいのではないかと思います。
576Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/03/17(火) 09:11:13 ID:k4PqPDAj0
昨晩送りました^^
577fraser ◆imq/e52sco :2009/03/17(火) 09:11:53 ID:OH0vCmrq0
>>576
了解です^^
578夜勤前のラブホ@フロント:2009/03/17(火) 19:21:21 ID:kqeBWJSc0
自分の生活パターンなんですが、

朝 コーヒーとクッキーで朝食、
夕場が終わる20時まで、殆どコーヒーで過ごして、トレーニングの時間。
腕立て・腹筋 40〜50回×4〜5、シャドー5R、16オンスのグローブをつけたシャドー5R、
70分くらいの運動で、その時の体力がなくなるようにしてます。

この後、勤務前なら、麦飯の茶漬け2杯くらいで、
休日なら野菜系のツマミ制作を開始(笑)。
サラダや豆腐とかで、NYとスレを眺めながら、赤ワインを約1本飲んで寝まつ。

しかし、食事量を増やした方がいいとアドバイスを頂き、
朝は、もうちょいエネルギーになる物を摂取して、
昼も残り物を適当に摘むようしました。

ちょっと食事を変えるだけでも、
トレーニング時の力の入りようが違うもんですな・・・。

身長180cm 体重は平常時 66kg前後、運動後 64kg前後です。
一時、運動後、体脂肪率8%・60kgくらいまで行っちゃいましたが、
さすがに身体に悪いだろうと思って、ご飯で増量したこともw・・・。

只今、ゆでタマゴ 1日3個摂取を実験中〜。
579胸の肉欲しい:2009/03/18(水) 07:59:25 ID:6e5V6eqS0
ああ、今日も上がるとは・・・・

それはさておいてw
昨日は背中と腹筋だけやりました。

デッドリフトは腰が不安なのでやはり軽めで。

デッドリフト 30kg 15x2
ラットプルダウン 8x3 5x1
シングルアームロウ 12x2
クランチ 15x3

太るのはいいんですが、なんだか腹と腰ばかり太ってるような気がしますw
メタボも怖いし、そろそろ減量に向かおうかと思います。
580fraser ◆imq/e52sco :2009/03/18(水) 08:08:52 ID:hedl8BFK0
>>578
長身の人は、比較的筋肉が付きにくい傾向にあります。
カラダの容積、体重がある分、普通の人より多く食事を取らないと、
筋肥大するのに十分な栄養を摂取することはできないです。

しかも筋トレに加えて、ボクシングを行っているので、運動による
消費カロリーは普通の人より多く、筋肥大するのに重要な
「摂取カロリー>消費カロリー」の状態になるまで食べるのは、
中々カンタンではないのではないかと思います。
アルコールも筋肥大にはマイナスだしw
(この辺の話は、前にもしたような記憶があります)

ゆで卵を食べるときは、ご飯かパンも一緒に食べたらいいですよ^^
タンパク質は炭水化物と一緒に食べた方が、吸収効率が良いので。

あとワインのつまみも、好みはあるかもしれませんが、
スナック系とかでカロリーを増やすのもアリだと思います。

あとトレーニングする前に、砂糖を30〜40gぐらい舐めると、
スタミナの持ちが格段に変わってきますよ。砂糖の摂取は、
休憩中、トレーニング直後にも有効。効果の程が微妙なサプリより、
砂糖の方がよっぽど効きます(^^)v
581fraser ◆imq/e52sco :2009/03/18(水) 08:44:47 ID:hedl8BFK0
>>579
増量トレーニング、乙です^^

ベンチプレスが70kgぐらいになれば、腹部や腰周りに脂肪が増えてきても、
胸や肩、上腕筋などにボリュームが出てくるので、脂肪が増えてきても
いい感じの逆三角形の体型に見えるようになってくると思います。

減量期への切り替えるのも、ちょうど暖かかくなってきていることもあって、
タイミング的にもイイ感じですね。冬場の減量はカゼ引きやすいので^^;

前にも書いたかもしれませんが、タンパク質は十分に取ることを意識しながら、
摂取カロリーを10%、20%、30%と減らしていけば、そのうち脂肪は減っていきます。

その場合、炭水化物を減らすことになりますが、炭水化物ゼロにはしないように
気をつけてください。ゼロにしちゃうと、トレーニングするエネルギーは出ないし、
足りないエネルギーを作るために筋肉が溶けてしまうので(糖新生)。

また脂質を控えるのも減量のパターンですが、完全にゼロにするよりは、
少しぐらい摂った方がむしろ脂肪は燃焼されやすいという傾向もあるようです。

体重が減れば、基礎代謝も下がるので(基礎代謝は体重に比例します)、
「摂取カロリー=消費カロリー」の状態まで体重が下がると、体重の減りが
止まります。ダイエットに悩む女性の多くが叫ぶ「停滞期」のメカニズムです。
体重が軽くなった分、またカロリーを減らせばいいだけなんですけどね^^;

あと減量期は、どれだけ維持につとめても、やはりどこかしら
筋肉が落ちてしまうので、デッドリフトを軽めにしたりするも安全策かと思います。
減量では筋肉は少し落ち気味になることもありますが、一旦つけた筋肉は、
マッスルメモリー(筋肉の記憶力)という性質で、最初に付けたときより
はるかに早いペースで筋肥大しますので、ご安心下さい^^
582シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/18(水) 09:16:43 ID:ZpYsqA2EO
今週平日は仕事忙しくてジムにはいけないわ、2ちゃんは全然できないわで、
ストレス貯まるお……

ついでに言うとジム行けないということにストレス感じる自分に驚いてますよ。
昔の自分はこんなんじゃなかったw
583胸の肉欲しい:2009/03/18(水) 12:53:08 ID:6e5V6eqS0
>>580
BCAAだのクエン酸だのバームだのより砂糖水持ってった方がいいですかね?w
584胸の肉欲しい:2009/03/18(水) 12:55:13 ID:6e5V6eqS0
>>581
たんぱく質の量は減らさず、ムダと思われる余計な間食だけやめることにします。
もう少し筋肉付けて、暖かくなってきたら本格的に脂肪を削ることにします。
585fraser ◆imq/e52sco :2009/03/18(水) 14:01:44 ID:hedl8BFK0
>>583
ホント笑っちゃうような話ですが、Yesですw

>>584
そうですね、暖かくなってきてはいますが、
急に寒くなることもある時期ですしね。
586fraser ◆imq/e52sco :2009/03/18(水) 16:53:52 ID:hedl8BFK0
>>582
かといって、忙しくないときにトレーニングをやりすぎても、
期待するような効果は出ないので、中々難しいですよね。

自宅に20kg前後のダンベル(シャフト・プレート着脱式)を
準備するのも、一つの案かもしれませんね。
587シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/19(木) 02:42:05 ID:OAQq+1gT0
筋トレしているせいか、どうもあの変なCMは細マッチョよりゴリマッチョに目が行ってしまうw

>>586
ダンベルも検討したいですね。
デッドリフトが今ちょうど40キロで10RM3セット(そんなに苦しくない)なので、
将来のことを考えるともうちょっと重さあったほうがいいですかね?

588fraser ◆imq/e52sco :2009/03/19(木) 09:10:02 ID:k1MWW1Pr0
>>587
これですね。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/proteinwater/cm/index.html

CMのコンセプトが分かりにくいですが、細マッチョがカッコイイという
イメージの下、痩せたい人だけでなく、細いので筋肉をつけたい人にも
「飲んだら効く」みたいなイメージを植えつけさせるのが狙いかなぁ、
という気がしています。

トレーニング直後に飲んで効果があるかどうかは、製品裏面の
成分表内のタンパク質含有量をみないことには、判断つきませんね^^
ただ糖質が含まれているので、トレーニング後に水を飲むよりは、
こっちを飲んだ方がベター。

メーカー側としては、プロテインを「理想の体型になれる魔法の粉」
として大衆にアピールしていくのが、ビジネスにおける勝利の方程式なので、
正しい使い方なんかはもちろん説明しませんw。 雑誌ターザンなんか、
自重トレでもプロテイン飲んだら効果的、とか全く無駄なアドバイスしてるし。
相場もダイエットも似たり寄ったり、全ては大人の都合で大衆をダマします。

理想ボディをどのように定義するかは、ホントその人の好みの問題だと
思います。ガチムチ系、ブルースリー系、アスリート系、細マッチョ系etc....
その辺はファッションみたいなもんで、あとは健康維持のために
心肺機能を高める有酸素運動をするのもアリかと。

「マッチョは嫌だ」と表向きには公言している男性でも、内心、無意識では
強さの象徴としての筋肉をつけたいという願望があるのが、遺伝子的に
オスとして普通かも。これはまた女性が自分を可愛く、そして美しく見せたい
というのと似ているかも。

ダンベルはあとからプレートを付け足せますが、25kg×2とか、
30kg×2とかでも良いかも知れませんね。1.25kgのプレートのように、
小さいプレートもあるとなかなか便利です。コンセントレーションカール等は、
小刻みに上がっていきますしね。
589fraser ◆imq/e52sco :2009/03/19(木) 09:45:46 ID:k1MWW1Pr0
ちなみに松田翔太、先日の『王様のブランチ』で、
「そのカラダを作るのには何かされているんですか?」との問いに、
少し間を置いてから「・・・いや、何もしてません」とコメント。

でもあれはウソ。何もしていないであそこまで体脂肪を減らすと、
もっとガリガリになる。人によっては、パーソナルトレーナーつけて、
守秘義務契約を結んでいるトレーニーもいますし、ホントのことは
言わない芸能人とか多いと思います。
590ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/19(木) 16:53:13 ID:OtX6B8iq0
フレイザー氏の書き込みで
プロテイン=なんか良く分からんが飲むとナイスボディになれる魔法の薬
じゃないのは分かりましたが、
とするとそもそもプロテインって何の為に飲むんでしょうか?
(実はプロテインを飲んだことはおろか、買った事も無かったりします)

・プロテインを摂取する事によって筋肉の回復力を高める為?
・それとも筋肉の回復力をオーバーシュートさせる?

今までのフレイザー氏の書き込みを読んでいると
「質の高い食事」には何回も触れていますが、プロテインについてはそれほど触れていないので
トレーニング的な優先順位は低い(?)と思っていたりするのですが。
591fraser ◆imq/e52sco :2009/03/19(木) 17:49:03 ID:k1MWW1Pr0
>>590
筋肥大トレーニーのタンパク質摂取量の理想とされる[体重×2g]を、
食品だけで摂ろうとすると、かなりの量を食べる必要があります。

単純に牛乳に換算すると、牛乳100gの3.3gがタンパク質なので、
体重60kgの人が1日120gタンパク質を摂ろうとすると、120÷3.3=36.4。
つまり1日に牛乳3リットル半も飲む必要があるということ。

これを鶏肉に換算すると、鶏肉100g中の19.5gがタンパク質なので、
120÷19.5=6.1。つまり1日に600gもの鶏肉を食べる必要があるということ。

つまりプロテインは「毎日こんなに食ってたんじゃ、胃が持たないよ〜」という人が、
胃の負担を抑えながら十分なタンパク質を摂取するために便利なサプリメント
ということです。また長期保存もできるし、料理の必要がないというメリットもあります。

ちなみに自分は今は筋肥大のためのトレーニングをしてないので、
プロテインを飲んではいません。

※計算式は、小数点以下2位を四捨五入
592fraser ◆imq/e52sco :2009/03/19(木) 17:56:45 ID:k1MWW1Pr0
>>588
女性が「美肌になりたい!」と思っているのと同じくらい、
男性は「筋肉をつけたい!」と思っているような気がしてきた。

ちなみに自分は子供の頃からずっと太り気味の体型だったので、
いつも「細くなりたい」というコンプレックスを持っていました。
 でも2年前に大幅ダイエットに成功したとき、自分の体が
ガリガリになったのに気付くと、逆に「筋肉で大きくなりたい」という
コンプレックスを持つようになりました。すべては遺伝子が
そう思わせるのかなぁ・・・

593ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/19(木) 17:57:09 ID:OtX6B8iq0
>>591
おお! 分かりやすい!!
オーバーシュートさせるのではなく、通常状態では不足している栄養素を補う為なんですね。
疑問がスッキリ解けました。

疑問がスッキリ解けた所で、
今日もダンベルトレーニングに励んできます!!
594fraser ◆imq/e52sco :2009/03/19(木) 23:59:26 ID:k1MWW1Pr0
>>588
サントリーの新製品「プロテインウォーター」、気になったので
今日コンビニに行ったときに、手にとってチェックしてみました。

成分表によれば、100mlあたりのタンパク質含有量は、0.52g。
ペットボトル1本あたりの内容量は490mlなので、この新製品の
プロテインウォーター1本に含まれるタンパク質は、0.52×4.9=2.548。
つまり、およそ2.6g。

これと比較して、今日、近所のスーパーで買ってきた低脂肪乳の
100mlあたりのタンパク質含有量は3.65g。プロテインウォーターと
同じ量に換算すると、含まれるタンパク質は3.65×4.9=17.885。
つまり、およそ17.9g。

2.6÷17.9=0.145・・・。つまるところ、このサントリーの
プロテインウォーターに含まれるプロテイン(タンパク質)は、
市販の牛乳の15%にも及ばないということが分かりました。

さらにカロリーも糖質少なめの100mlあたり9kcal。これに×4.9で、
たったの44.1kcal。トレーニング直後に必要な糖質は200kcalなので、
これの4分の1にもみたない。

タンパク質は85%もカット、糖質も78%ほど不足。つまるところ、
こんなもん毎日飲んでも、筋肉をつけるには、全くと言っていいほど
役に立たないという結論が出ました。

つまるところ、「プロテイン」の名を冠した、ただのインチキダイエット商品ってこと。
595胸の肉欲しい:2009/03/20(金) 01:02:10 ID:XcDkamKg0
こんばんは。

今日は筋トレお休み。
有酸素運動(トレッドミルなど)とヨガとストレッチのみ。

体重、体脂肪率、胴回りを計測w
さて、そろそろ腹筋を割る方に向かうぞ。

久しぶりにTVで「トップガン」をやってた。
トムクルーズ他の俳優達も結構いい体してるなあ。
596シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/21(土) 01:59:11 ID:p5TaTO/P0
>>594
ああっ、コンビニ行って商品確認してカキコしようと思ったら先に書かれてた。
しかも自分なら、「およそ2.5gでプロテインってなのるなああああああああああ」
だけしか書かないところを、しっかり牛乳と比較するとは、さすがですなぁ


597胸の肉欲しい:2009/03/23(月) 01:11:31 ID:4upXtLUr0
昨日は上半身で。
ベンチプレスは50kg6回が出来ましたが、うまく胸を使えてないようなので
スミスマシンで胸を意識してやってみました。
ラットプルダウンはトレーナーに背中が使えてるかチェックしてもらいました。
もう一つだったので重量を軽くして色々教えてもらいました。

ベンチプレス ウォーミングアップ 10x2 6x2 10x1
ベンチプレス(スミスマシン) 10x2

ショルダープレス 12x3
サイドレイズ 12x3

コンセントレーションカール 8x2
トライセプス・エクステンション 12x2

ラットプルダウン 10x2 8x2
598シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/23(月) 01:44:38 ID:ecbvNG5c0
>>597
自分もベンチプレスは胸が使えてる感覚を今ひとつつかみきれてません。
同じくスミスマシンを使ってもまだ今ひとつ…
BIG3と言われる位定番なのに難しいですね。

そういやデッドリフトも使ってる筋肉も今一つつかみにくい…
599ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/23(月) 16:08:44 ID:x9fJmFFD0
フレイザー氏に質問。
ネットで
ttp://www.lifehacker.jp/2009/03/post_649.html
牢獄ほどのスペースでできる簡単ワークアウト
>「かがむ→足をけり出す→腕立て伏せ→跳ぶ」という一連の流れを10回繰り返す
なるトレーニング(?)方法を知ったのだが、これの効能はどれぐらいあると思う?
600fraser ◆imq/e52sco :2009/03/23(月) 16:51:19 ID:Iw33ZFLe0
>>599
乙。

逆にちょっとクイズっぽい質問になりますが、
このトレーニングでどのような効果があると思いますか?
601ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/23(月) 17:02:21 ID:x9fJmFFD0
>>600
素人なりに考えてみた
……これ、ウェイトトレーニング的には何にも効果無い?

ムービー見ていると男がゼハゼハ言っているが、こんな速度で立ったりしゃがんだり腕立てやったら
(普段運動していない人なら特に)息切れて当然のような気もするし。
ただ、瞬発力は鍛えられそうな気はしないでも無いけど……
602fraser ◆imq/e52sco :2009/03/23(月) 18:18:09 ID:Iw33ZFLe0
>>601
大正解! (^o^)ノ
603ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/03/23(月) 18:25:29 ID:x9fJmFFD0
>>602
やっぱりそうか……
ウェイトトレーニングになるなら職場で時間を見つけて実践できるかも……と思ったんだがorz
やはり家で一日置きに行うダンベルトレーニングこそが確実なんだな。

と言うわけでそろそろ帰ってダンベル握ってくる!!
604fraser ◆imq/e52sco :2009/03/23(月) 18:26:58 ID:Iw33ZFLe0
>>597
>>598

フォームについてどうしたらいいとかいう話は、どちらかというと
得意でない分野なので、お役に立てずスイマセン><

ただお2人とも、ちゃんと教えてくれるトレーナーがジムに
いるようなので、そこで正しいフォームが身につくはずです。
605fraser ◆imq/e52sco :2009/03/23(月) 22:14:10 ID:Iw33ZFLe0
>>603
職場でできる筋トレと言えば、例えばイスの背もたれを使ったディップスですかね。
クルクル回る回転式のイスだと難しいですが、固定式の普通のイスなら、
次のように並べて簡易ディップススタンドを作ることが可能です。


@イスとイスを背中合わせに並べる

l   |
Π    Π


A自重ディップスを行う。負荷が軽ければ、スピードを遅くして負荷を高める

   (^筋^)
ν    ゝ  (↑、↓、↑、↓、↑・・・・)
l √√ l
Π     Π
606fraser ◆imq/e52sco :2009/03/23(月) 22:14:50 ID:Iw33ZFLe0
>>605
AAが、ズレた・・・orz
607シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/24(火) 01:53:35 ID:De72Y6H30
いやあ、なにがショックかっていうと、東京マラソンでやばいことになった松っちゃんと身長体重が
かなり近いってことかな。
ニュースで身長体重まで取り上げられてたのでいやでも比較することになりました。


いやいや、これから筋トレでがんばって彼の体形から離れていくようにならなければ。
608fraser ◆imq/e52sco :2009/03/24(火) 09:10:27 ID:MJWym2Fz0
>>607
これから暖かくなる時期ですし、とりあえず筋肥大は後回しにして、
減量期に入るのも良いかもしれませんね。命あってこその筋肥大・・・
609胸の肉欲しい:2009/03/24(火) 09:59:26 ID:MDyn70cI0
>>598
なかなか難しいですよね。
ただ、ベンチだと腕とかが疲れて上げられなくなるのが
スミスマシンだとまだいけるようです。

昨日は寒かったのでジムにはいかず
ビリーをやりました。
久しぶり、結構動きが早くて難しい・・・

今日は腹筋あたりと下半身をしっかりやる予定
610胸の肉欲しい:2009/03/24(火) 10:01:07 ID:MDyn70cI0
現在、過去最高体重 68.8kg 20.6%
栄養はしっかり取りつつ、ゆっくりと減量(体脂肪率低下)に向かい始めます。
611シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/24(火) 12:16:51 ID:9U3nUxEwO
>>608
でも今、最大重量と回数が徐々に増えていってるのが楽しいんですよね
減量できるかなあ
612fraser ◆imq/e52sco :2009/03/24(火) 12:25:50 ID:MJWym2Fz0
>>611
トレーニングを始めたばかりなので、GWぐらいまではゴールデンタイムが
続いて、減量しながら増量できるんじゃないかとも思います。

もちろんいつから減量を始めるかは、本人の好み次第ではありますが。
613名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/24(火) 13:08:06 ID:WZYYZjL80
防弾腹筋のメニューこなしてるんだけど、防弾腹筋の表紙のようにはならないよ
プラトーかな
614fraser ◆imq/e52sco :2009/03/24(火) 13:35:35 ID:MJWym2Fz0
>>613
これっすか。バッキバキですね。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1237869226878o.jpg
615fraser ◆imq/e52sco :2009/03/24(火) 19:22:06 ID:MJWym2Fz0
>>613
表紙は単なるイメージ像で、ビリーズ・ブートキャンプの
ビリーの肉体みたいなもんだという気もしています。

ちなみにその防弾腹筋のメニューって、具体的にどんなメニューなんでしょうか?
616fraser ◆imq/e52sco :2009/03/24(火) 21:12:55 ID:MJWym2Fz0
>>610
減量を開始すると、最初の2、3日で体重が一気に2kgぐらい
落ちることがありますが、これは脂肪が減ったのではなく、
体内のグリコーゲン(水分を多く含む)が減ったことによるものです。

※増量中はグリコーゲンが常に満たされている状態なので)

脂肪が減っていくのが分かるのは、その後からということになります。
617胸の肉欲しい:2009/03/25(水) 14:31:56 ID:qHDtgJ9m0
昨日は腹と下半身中心に軽めに。
来週から少しだけパーソナルトレーナーを頼みました。

クランチ 15x2
サイドベンド 10x2

デッドリフト 15x2 10x2
スクワット 15x2
618fraser ◆imq/e52sco :2009/03/25(水) 17:32:58 ID:D8bEqNlc0
>>617
乙です。

パーソナル、頼んだんですね!
いいトレーナーさんだといいですね^^
619シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/26(木) 01:45:30 ID:mjJIuZg40
>>612
実は……ここのところ悩んでいました。
ズボンがずり落ちやすいことに。
油断するとズボンが足元までストンと落ちそうになるのです。
会社でこんなことがおこれば有名人になってしまいます。

どうすればいいものか散々考えた結果、気が付きました。
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ( 'A` ) そうだ、ベルトの穴を1個手前にすればいいんだ。
     ノヽ ノ ヽ
       く く
人生でベルトの穴を外側にすることはあっても、
縮めることはありませんでした。
縮めるって解決方法があることに全く気づかなかったのです。

これは人生においての大革命なのです。

うおおおおおお
益々モチベーションあがるううううううううううううううううううううううう
620fraser ◆imq/e52sco :2009/03/26(木) 09:34:00 ID:QXOHEnH20
>>619
スリム化、オメ!

あと1、2年後には、女子社員からダイエット相談の話を
持ち込まれるかも。めくるめくオフィスラブの予感・・・


ところで、皆さんトレーニング方法・理論に関して、
あちこちのサイトを調べながら研究されていると思います。

ここで、普通は「筋トレ」と入力して検索していたところを、
「レジスタンストレーニング」と入力して検索すると、検索結果で
表示されるサイトの性質が、普通のとは全然違ってきたりします。

筋トレを「レジスタンストレーニング」と表記してあるサイトの方が、
より専門的かつエビデンスがしっかりしている傾向があります。
よろしければ、是非一度お試し下さい

(^筋^)ノ
ι▽
  人
621胸の肉欲しい:2009/03/26(木) 11:56:02 ID:ws3fhp4+0
ちょっと質問いいですか?

肩や腰、足など、筋肉痛なのかコリなのかわからない場合があります。
今の肩がそんな感じw
2日前くらいに確かに少し鍛えたけど、やけに凝った感じがする。
筋肉痛って感じではない。

しばらく休めた方がいいのか?
むしろ軽く凝ってる時は少し鍛えた方がすっきりするのか?

激しい筋トレの覚えがなければ、少し鍛えてやった方がすっきりすることが多かったように思います。
さてどうなんでしょう??
622胸の肉欲しい:2009/03/26(木) 11:58:45 ID:ws3fhp4+0
確認してみると、肩を鍛えたのは先週土曜なので、やはり単なるコリでしょうね。
623fraser ◆imq/e52sco :2009/03/26(木) 12:54:58 ID:QXOHEnH20
>>621 >>622
肩の凝りですか。自分はPCに同じ姿勢で向かっていると、
筋トレとは関係なしに凝ってくることがありますね。なので
ちょっと違和感を感じたら、そこをストレッチするようにはしています。

ずっと同じ姿勢でいるということは、長時間のスロートレーニングというか
アイソメトリックというか、つまり維持系の筋トレを長時間しているのと同様の
影響があるので、当然その部位にも疲れが溜まってしまう理屈です。

ストレッチをやって、硬くなった筋肉をほぐし、また10分くらいの
散歩(有酸素運動)をして、乳酸や疲労物質を血流で流すことで、
ある程度は緩和されるのではないかと思われます。

とりあえずこれを試してみて、感想をお聞かせ下さい。
624胸の肉欲しい:2009/03/26(木) 15:27:03 ID:ws3fhp4+0
>>623
それはいつもやってるんですけどね。
何か見分け方?のようなものはないのかとw

どうも上げ続けのストレスのような気も・・・w
625胸の肉欲しい:2009/03/27(金) 01:05:19 ID:HNvFqsyq0
今日はやっぱり肩こりや腰痛が嫌な感じだったので
軽いランニングとストレッチのみで。
ベンチを上げてても節々に痛みのようなものがあったのでさっさとやめ。

ひょっとして急に寒くなったからかしら??
626fraser ◆imq/e52sco :2009/03/27(金) 08:34:50 ID:dTA7tmz00
>>624
ストレッチ、有酸素もやっていてそういう症状ですか。うーん・・・・
そこまで詳しいところの話になってくると、もう自分には分かんないですね^^;
何だかお役に立てず、申し訳ないですm(..)m

実際、OKWaveのダイエット&フィットネスのカテゴリーで質問したら、
私なんかよりずっと経験・知識が豊富な方々が答えてくれるんじゃないか
と思うので、よかったら試してみてください。ヘンな回答も多々ありますが、
胸肉さんでしたら、良質回答の取捨選択が難なくできると思います。

コリ、痛みの理由は寒さのせいもあるかもしれませんし、また別のところにも
理由があるのかもしれません。その理由を明らかにすることで、よりよい
メニュー作りのベースができていくんじゃないかと思います。
627シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/27(金) 09:31:38 ID:U0Xl/i1eO
>>620
これからも頑張っていきますよ!
それにしても見事な逆三角形のボディだ。
三角形をそのままひっくり返したような体形ウラヤマシスw
628胸の肉欲しい:2009/03/27(金) 13:19:30 ID:HNvFqsyq0
>>626
まあ一時的なストレスと気温の低下なのかと。
今日は特にコリはありません。
629胸の肉欲しい:2009/03/28(土) 01:04:07 ID:I+Aw6H0k0
今日は上半身をしっかりと。
ベンチプレスは60kgを1回挙げてみました。

ベンチプレス ウォーミングアップ 10x2 6x2 1x1
ベンチプレス(スミスマシン) 10x1
ダンベルフライ 10x1

ショルダープレス 10x2
サイドレイズ 10x2

コンセントレーションカール 8x2 10x1
トライセプス・エクステンション 12x1

ラットプルダウン 10x2 8x2
ワンハンドロウイング 10x2
630胸の肉欲しい:2009/03/28(土) 01:24:46 ID:I+Aw6H0k0
ワンハンドロウイングってワンアームダンベルロウ、っていうほうが一般的なのかな?
631fraser ◆imq/e52sco :2009/03/28(土) 08:17:52 ID:/vv+w6d90
>>630
乙です。
60kg挙上、オメです!

自分の場合はワンハンドダンベルロウって呼んでましたが、
本やサイトによって、結構バラバラの印象。正式な呼び方があるんでしょうかね。
632fraser ◆imq/e52sco :2009/03/30(月) 13:40:50 ID:TZQeSUdC0
保守
633名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/30(月) 18:13:50 ID:8nX7gqCQO
ブラウンです!土曜にメールしたのでチェックして下さい!遅くなって申し訳ないっす。
634fraser ◆imq/e52sco :2009/03/30(月) 18:20:49 ID:TZQeSUdC0
>>633
確認済みです^^ 
こっちこそレス返せてなくて、すいません。
追ってメールします
635名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/30(月) 19:00:03 ID:8nX7gqCQO
いえいえ!了解しました!
636シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/03/31(火) 00:42:05 ID:BcbRDwvJ0
今日もコツコツとジム通い…

ベンチプレスの胸の感覚がつかめつつある気がする…

明日は年度末なのに接待なので食べるものには気をつけなくては。
って気配りするようになったのも進歩だなぁ、と思ったり。
637fraser ◆imq/e52sco :2009/03/31(火) 14:32:49 ID:X9LNBlMZ0
>>636
栄養について書かれた書籍を読んだことはありますか?

3大栄養素からビタミン、ミネラルまでその効果・作用が
体系的にまとめれているので、とても参考になりますよ。

管理栄養士などが書いた、わかりやすい栄養学の本が
色々出ており、アマゾンで「栄養」と検索すれば、結構よさげ
なのが出てくると思います。良かったら、読んでみて下さい(^筋^)ノ
638fraser ◆imq/e52sco :2009/03/31(火) 15:18:10 ID:X9LNBlMZ0
>>636
一般的に、健康な食生活のためには「普段から食べるものに気をつけましょう」とか
よく言われてるけど、じゃあどうやって気をつければいいかということについては、
「カロリー控えめ」「油っこいものは避けて」「野菜を食べて」などの当たり障りのない
言葉で茶を濁されることがほとんどですね。そんなの誰だって知ってますがな。

つまり「理論的に筋道の通った食事の気をつけ方」については、ほとんど誰も
話そうとしないわけで、そういうのって逆にアドバイスされる側の人にとってみれば、
むしろ迷惑になりうるという考え方も、できなくない気がしてきました。

つまり、そこそこの効果は出ても、その人が本当に求めている効果は得られないのに、
紋切り型のアドバイスで何でもかんでもまとめられがち。ちょっと気をつけたいポイント
ではあると思っています。
639fraser ◆imq/e52sco :2009/03/31(火) 18:10:59 ID:X9LNBlMZ0
ニコチン中毒の人は、筋トレ中毒になれば、タバコをやめられるんじゃないか。

ふとそんなことを思ひつきましたが、自分はノンスモーカーなので、
実際にタバコを吸う人の気持ちが分かりません。この考えって、妥当性あります?
640エディスリマン:2009/03/31(火) 18:13:45 ID:BwsaMTrU0
>>639
お久しぶりです。
身にしみます。
641名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/31(火) 18:38:16 ID:b3KEeftc0
禁煙時のニコ中による禁断症状(的なもの)もありますが、
「口が寂しい」の言葉に集約される精神的な習慣性の克服が中々大変なようです。
タバコを止めて体を鍛え始めた場合、前者の方が先に挫折しやすいです。
野球をやっている知人がいて、彼は筋トレも好んでやるのですが、
「ニコチンは必須アミノ酸ですから」とタバコを止める気配はありませんw

後、ダイエットに対するリバウンドと同じことがタバコでも起こります。
一時的な禁煙の後に、以前よりヘビースモーカーになった知り合いも意外といるのが実情です。

個人的な意見ですが、筋トレに嵌ってタバコを止められたという人は、
基本的に「代用」無しでも禁煙できるだけの精神力があるのだと思います。
642fraser ◆imq/e52sco :2009/04/01(水) 00:33:09 ID:zlcF94G20
>>641
なるほど、そういうことなんですね。参考になりまつ
643fraser ◆imq/e52sco :2009/04/01(水) 09:44:38 ID:zlcF94G20
胸肉さんのカキコミ見ませんね。アク禁かなぁ。。。
644シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/01(水) 13:03:41 ID:bo9jm/pP0
>>637
栄養の本かぁ、確かに全く読んでないですね。
1冊くらい買ってもよさそうですね。

でも、アマゾンにアクセスするとどうしても投資本を探してしまう……
今ならなおさらw
645fraser ◆imq/e52sco :2009/04/01(水) 15:25:08 ID:zlcF94G20
>>644
とりあえず栄養メインの本を1冊、スポーツ栄養の本を1冊、
計2冊読まれるのをおススメします。例えばこれとこれとか。

・「栄養の基本がわかる図解事典」 中村丁次

・「戦う身体をつくる アスリートの食事と栄養」 田口 素子/辰田 和佳子/長坂 聡子

ボディメイクにおいて、栄養に関する知識・ノウハウは、
実はトレーニングの知識・ノウハウと同じくらいか、
もしくはそれ以上に重要だと思っています。


投資本ですか・・・、この1年はほとんど読んでないです。
ちなみに、そしてこの1年で勝率は格段に上がっています・・・ゴクリ
646fraser ◆imq/e52sco :2009/04/01(水) 15:53:53 ID:zlcF94G20
>>85
ストレッチについては詳しくないけど、高校時代は180°開脚
および顔・胸・腹をベッタリ地面につけることができたので、
理論ではなくそのときの経験からお話します。

私は元々カラダが硬いほうでしたが、毎日休むことなく入念なストレッチを続けたことで、
少しずつ可動域が広がり、1年半くらいで開脚、ベッタリ付けができるようになりました。

コツは、反動をつけないでグーッと伸ばして、5分くらい維持。
後ろから押してもらう人がいればベスト。でもそのときも反動をつけないように注意。

タイミングはジョギング後、運動後、風呂上りなど、カラダが温まった直後。
とにかく休まず続けることが大事。1週間サボると、せっかく広がった可動域が
また縮んでしまいます。

ちなみに酢を飲めばカラダが柔らかくなるという話は、
全くの迷信、デマなので、無視して下さって結構です。

647fraser ◆imq/e52sco :2009/04/01(水) 22:32:01 ID:zlcF94G20
>>644
あとメール送ったんで、チェックよろですm(..)m
648胸の肉欲しい:2009/04/02(木) 11:20:56 ID:IHZyh+TT0
>>643
本業が忙しくてあまり見てませんでした・・

火曜にパーソナルトレーナーにベンチプレスとラットプルダウンのフォームチェックをしてもらいました。
やはり触ってもらうとその部分に対する意識が違いますね。
腹筋(腹圧の掛け方)についてもいいアドバイスもらったので続けてみます。

先週から肩が痛くてハードな筋トレは出来ません。
フォームチェックも軽めとはいえそこそこやったので(40kg10回x4)また肩が悪化してます。
649胸の肉欲しい:2009/04/02(木) 11:31:23 ID:IHZyh+TT0
トレーナーさんやマッサージのお姉ちゃん(21歳、かなりかわいい)に同じようなこと言われたんですが
私の場合、肩や背筋上部の一部、腕などは十分に筋肉が付いている、
比較すると胸が確かに足りないが、姿勢が悪い部分があるので、胸を張るとそこそこある、
と言われました。
弱いのは腹筋や背筋の中央あたりだと言われました。
肩甲骨の上下の動きも足りないそうです。
ちょっとバランスが悪そうなので腹を引っ込め、自然に胸が張れるような姿勢にもっていこうと思います。
650胸の肉欲しい:2009/04/02(木) 11:32:36 ID:IHZyh+TT0
↑ちょっと文章がおかしいですが、わかりますよね?w
651fraser ◆imq/e52sco :2009/04/02(木) 13:14:57 ID:3SjDU6060
>>650
乙です(^筋^)

パーソナルのトレーナーさん、しっかり教えてくれるみたいで
イイ感じですね。腹圧の掛け方のアドバイスまでしてくれるということで、
信頼できそうな印象を受けます。

腹筋や背筋が足りないのは、ヘルニアに気を使って
あまり負荷を掛けることが少ないからですかね・・・?
あくまで推測の範囲を出ませんが^^;

姿勢が悪いとのことですが、カバンを持って歩くときに、常にどちらか
片方の手で持ったりしていたら、頻繁に反対の手に持ち換えるように
した方が、姿勢が悪くなるのを防げます。

また直立するときも、どちらか片方の足に体重をかけるのではなく、
両足でしっかり立つことが、姿勢を崩さない上では重要です。

これをやるだけでも、ある程度姿勢は改善されると思います。

姿勢を支えるのはいわゆるインナーマッスルの役目ですが、
たとえば軽負荷のチューブトレーニングなどを取り入れても
面白いかもしれません。チューブによるアームカール、
ショルダープレスを取り入れると、ちょっと感覚違ってきますよ。

今はもう減量中でしょうか?減量中は意図的に栄養不足の状態を作るので、
疲労やケガからの回復時間も遅くなります。無理せず、肩を休められて
良いと思いますよ。

確かにしばらく60kgを上げていないと、筋力は減っていきますが、
筋忍苦にはマッスルメモリー(筋の記憶力)の性質があるので、全快して
また再開した際は、以前の40→60kgまでかかった時間より、はるかに
短い時間でMAX60kgのレベルまで筋肥大します。なので、焦らず
ゆっくり休まれてみても良いと思います。

あと、21歳のお姉ちゃんが気になって仕方がないです^^;
652fraser ◆imq/e52sco :2009/04/02(木) 13:19:19 ID:3SjDU6060
>>651
誤変換(下から5行目)「筋忍苦」って何だw 
忍んで苦しい筋ってww
653名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/03(金) 13:21:05 ID:qaZAzP150
保守
654名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/03(金) 13:51:36 ID:qaZAzP150
cis、ますぷろ、三空って億トレは有名だけど、彼らが書いた
「億万長者トレーダーが薦める 名作・傑作!投資本30」
っていう本があるのはご存知?

その裏話なんだけど、一応30冊を選んだは選んだんだけど、実際にその会議では
「本なんて読んだって、勝てるわけねーじゃん。アカギ読んどけば十分」みたいな
ノリだったらしいよ。

そこに編集者が来て、「そういわずに何とかか選んでください・・・」
みたいな展開だったとか。
655名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/06(月) 00:50:36 ID:Qtnczxxi0
>>646
レス拾ってくれてありがとうございます

身体堅くても1年半くらいでやわらかくなりますか

教えていただいたみたいな柔軟運動を、
風呂上りに毎日続けてみます
656ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/04/06(月) 15:32:36 ID:y8Ozl9BZ0
フレイザー氏、いる?
この前、血液検査してもらった結果が返ってきたんだが、
全て正常値に戻っていた!!
11月の時は「お前やせないとマジヤバイ」と血液検査の結果を指差されながら言われてたのに!!
医者からも「少し引き締まったね」と言われた!!

アンタからダンベルトレーニング教えてもらわなかったらまだメタボのままだったかも知れん。

仕事が忙しくて相場もこのスレにも中々来れないが、これからもダンベルトレーニングは続けるぜ!!
657Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/04/06(月) 16:06:02 ID:k0/U8kP/0
>>656
おめ!!!!!
よかったですね!!!
658ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/04/06(月) 22:46:24 ID:CY+r54u60
>>657
アリ!
本当に、11月の時はどうしようとか思っていた。
仕事(しかもデスクワーク)してるからマラソンとかは絶対無理だし。

ちなみに、中性脂肪に至っては数値が半分になっていた。
(まあ、元々が医者に注意される程高値だったという事もあるが)

これで数値は平常値に戻ったので、ここからは純粋に筋力をつけて、脂肪を落としていくぜ!!

……仕事がひと段落着いたらorz
659シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/07(火) 03:08:09 ID:IKVVz3h50
>>657
業務連絡 メール須磨祖。明日中に送ります。

>>658
おめ!自分のことのように裏山鹿!
660fraser ◆imq/e52sco :2009/04/07(火) 08:28:03 ID:/txj/FHd0
>>656
オメです!
いい結果が出たようで、何よりです☆

一度、いいトレーニング&食事サイクルに乗ってしまえば、
あとはあまりストレスなくそれを続けられるので、今後も
順調にカラダの状態が良くなっていくのではないかと思います^^
661夜勤前のラブホ@フロント:2009/04/07(火) 19:20:04 ID:iX21Xde+0
ところで、fraser のお気に入りの、食品ってどんなの?
日常的に摂取してる物を教えて欲しいなぁ〜。

オレぁ、すっかり茹でタマゴに(^^;)・・・。
いや、おかげで、黄身がシットリした美味しい茹でタマゴが作れるようになったけどさ。
662fraser ◆imq/e52sco :2009/04/07(火) 20:30:51 ID:/txj/FHd0
>>661
冷蔵庫には食パン、低脂肪乳、低脂肪ヨーグルト、
近所の肉屋のタマゴを常備しています。

あと自炊してるんで、八百屋で旬の野菜を買ったり、
肉屋で鶏肉、豚肉、牛肉を買ったりして、適当に
料理を作ってます。

近所のスーパー(ダイエー)で売ってる食材と比べると、
肉屋や八百屋に売ってる食材の方が、食材そのものの
味がしっかりしていて、美味しいです。

また、ちゃんと測定したわけじゃないけど、食材に含まれる
ビタミン、鉄分、ミネラルなどの栄養素は、肉屋・八百屋に
売ってるものの方が豊富そう(勝手なイメージですが)。

今の食材って、昔の食材と比べて栄養素が少なくなってるって聞くし、
大量消費を意識して大量生産しているスーパーの野菜より、市場で
しっかり選別して品質で勝負してる八百屋のものの方が、比較的良い品が
並んでいるんじゃないかと思ってます。お肉も然り。

例えば同じゆで卵を作るのでも、タマゴが違うと味も全然違いますよ^^
663fraser ◆imq/e52sco :2009/04/08(水) 14:09:12 ID:Fs5V57NY0
念のため、保守
664名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/08(水) 14:57:05 ID:maDutKz/0
保守ww
665夜勤前のラブホ@フロント:2009/04/08(水) 15:36:37 ID:tqQr00ai0
>>662
歩道にまではみ出して商品を並べてる八百屋だと、
排ガスや昆虫にさらされてる感じがして、
あんまり行かなくなったなぁ(^^;)〜。

肉屋のタマゴは盲点だったなぁ・・・、
我発見次第試験的購入予定也( ̄^ ̄)。

内蔵系は、断然、肉屋の圧勝だね。

レス ありがとん。
666fraser ◆imq/e52sco :2009/04/08(水) 16:37:23 ID:Fs5V57NY0
>>665
以前はタマゴもスーパーで買ってましたが、
一度肉屋のタマゴを食べてからというもの、
スーパーのタマゴには戻れなくなりましたw

スーパーの近所にある昔ながらの肉屋なのに、
一向に潰れない理由は、その味・質にあるんだと思います。
667名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 01:04:34 ID:u2ZRq8YC0
貴乃花の80キロ減量ですか
あれすごいというか
山手線を歩いて一周していたりとか。
あの筋肉量だと基礎代謝が高いので食べる量を減らせば
減量できるんでしょうが、あそこまで痩せるとは。筋肉もごっそり落ちたようですが。

再現性があるかどうか、凡人にもできるかどうかが彼の本みないと
なんともいえないね。ただのデブが痩せたんじゃなく本来はアスリート体型ですからね。
若い頃は引き締まった体していましたよ。それから体重を増やしましたが。

668fraser ◆imq/e52sco :2009/04/09(木) 07:38:31 ID:8A0TqMDe0
>>667
基礎代謝は体重に比例するので、筋肉量もそうですが、
脂肪量が多くても、基礎代謝は高くなります。両方多いならなおさら。

ダイエット法は、確かに一般人のケースにあてはまるかどうかは、
読んでみないと分かりませんが、予想ではちょっと微妙です。
根性論でゴリ押しの内容なら、一発屋にもなりえませんね。
669胸の肉欲しい:2009/04/09(木) 09:20:52 ID:jXP/u1Yu0
右肩が痛いままで、あまりトレーニングしてません。
先週火曜から一週間休んで少しよくなったので、火曜に軽めにやってみると
翌日から痛くてたまりません。
しばらく休養が必要なようです・・・
670胸の肉欲しい:2009/04/09(木) 09:21:32 ID:jXP/u1Yu0
当面は肩に無関係なところだけやろうかと思います。
671胸の肉欲しい:2009/04/09(木) 09:30:01 ID:jXP/u1Yu0
>>651
遅レスすいません。
たくさんレス書いてたんですが、間違って消してしまって疲れて寝てしまってましたw

姿勢に関してはずいぶん前から注意してますが、
長年の蓄積なのでそう簡単によくはならないようです。
それでも以前に比べるとかなり良くなってるとは思います。

21歳のお姉ちゃんですが、かわいいです。
今日も行ってマッサージだけしてもらおうかな・・・
672fraser ◆imq/e52sco :2009/04/09(木) 10:13:24 ID:8A0TqMDe0
>>669 >>670 >>671

そうですか、、、それは大変ですね。今は肩に負担を
かけるのは控えておいた方がよさそうですね。

こういうときは、レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション、
ダンベルを持たないブルガリアンスクワットなどが、肩に負荷を
かけないトレーニングなので、無難かと思います。

ただ患部の回復のためにも、減量はちょっと控えめにして、
栄養をしっかり摂ることをおススメします。栄養が足りてる方が、
やっぱり治りは早くなりますので。

余談ですが、イギリスのどこかの大学の研究で、
キスが筋肥大にプラスに働くという事象が発見されたそうです。
キスがストレスホルモンの分泌を抑え、筋肉のカタボリックを
抑制するのだとか。

そうなると、お姉ちゃんとキスすることで、ストレスが抑えられ、
筋肥大もしくは痛めた筋の回復に良い影響を与えるという可能性も・・・ゴクリ
673Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/04/09(木) 10:15:00 ID:LXUVWq4T0
>>672
お姉ちゃんとキス・・・メモメモ・・・
674fraser ◆imq/e52sco :2009/04/09(木) 10:16:47 ID:8A0TqMDe0
>>673
・・・!!!
675シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/10(金) 00:42:40 ID:KHltpuqo0
ジム行って2ヶ月。
慣れてきたと思ってたら、会長から「フォームが違うな」

指導されたフォームでやるとさっきまでできたダンベルが急に重く……
フォームチェックという言葉はよく聞いてましたが、
まさかこんなにも影響が出るとは。

フォームの大切さを思い知った次第です。

>>674
次は勇者の腰痛対策を……
676fraser ◆imq/e52sco :2009/04/10(金) 08:05:27 ID:BHUJOW0V0
>>675
フォームチェック、乙です。

正しいフォームを身に付けるメリットは、故障リスクを防ぎ、
かつトレーニングの質を高められることです。ジムにちゃんと
指導してくれる人がいるので、安心ですね^^

勇者さんの腰痛対策は、メールで少しやってますよ^^
677胸の肉欲しい:2009/04/10(金) 15:59:49 ID:t54NyFMu0
今月は大幅マイナスでしたが気を取り直してジム行ってきます。
まだ肩はよくないので下半身だけになると思います。
678fraser ◆imq/e52sco :2009/04/10(金) 17:55:23 ID:BHUJOW0V0
>>677
そういうときこそ、ちゃんと鍛えるのって、結構重要ですよね。
自分の場合、ブッコいてテンション下がったとき、変にトレーニングを
サボっちゃうと、気持ちもリズムも微妙に悪循環サイクルに入りがちにです。

肩、お大事にっす!
679シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/12(日) 08:14:09 ID:faiH8F75O
こっそり保守。

今週はちょっとしか行けなかったなぁ。
680fraser ◆imq/e52sco :2009/04/13(月) 09:42:50 ID:80kAXFJi0
最近、ちょっとギックリ腰の話題が多いです。

腰には、頭、胸、肩、腕、腹など上半身の重さが全部かかるので、
腰周りの筋肉が衰えてくると、その重さを支える柱が衰えることになるので、
何かの拍子にグキっとなります。

昔、彼女とのセックス中にギックリ腰になったことがありましたが、
あれは本当にキツかった。ほんと一瞬で萎えましたw
681シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/14(火) 03:13:30 ID:xfA7DHea0
>>680
先物オプションスレにあんなに腰痛もちが多いとは思わなかったw

アメトークで腰痛い芸人でひとくくり60分できる位一般的なことなのかもしれない。
682胸の肉欲しい:2009/04/14(火) 11:36:11 ID:g1bGJ2IP0
首、肩の痛みが治らないんで整形外科いきました。
骨は異常ないみたいですが、おそらく棘上筋を痛めているのだろうと。
だいぶ良くなりましたが、なぜか肩こりがきついですね。
683fraser ◆imq/e52sco :2009/04/14(火) 13:41:33 ID:0uni1/Y40
>>682
棘上筋(きょくじょうきん)って、ここですか。大変ですね。。。
http://www.condition.co.jp/text-muscle/kenkoukotu-jyouwan/001kyokujyoukin.htm
http://www.condition.co.jp/text-muscle/kenkoukotu-jyouwan/001kyokujyoukin.htm

肩こりになるのは、肩周りの血管に乳酸やら疲労物質やら色んなものが溜まって、
血流が鈍くなっているからかと思われます。ストレッチ、軽いウォーキング、風呂などで、
スッキリリラックスさせるぐらいですかね。東洋医学的な、針とか灸とかもありかもです。
684fraser ◆imq/e52sco :2009/04/14(火) 13:48:24 ID:0uni1/Y40
>>681
腰痛い芸人、見逃してしまいましたorz

その回は、面白かったですか?
685中尉 ◆RacQ.nhGok :2009/04/15(水) 10:25:29 ID:oV2vg+nr0
>>684
ギガンテス(アトラス?)了解!w
686名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/15(水) 11:53:01 ID:hhwm3LVD0
為替とダウ先の割りにSEXめちゃくちゃ強いね
687fraser ◆imq/e52sco :2009/04/15(水) 14:16:38 ID:Gdd+mq/W0
>>682
あとゴムチューブの一番負荷が軽いタイプ(女性用)で、
アームカール、サイドレイズ、ショルダープレスなどをやると、
肩のコリがスッキリすると思います。
688シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/16(木) 03:17:29 ID:DlxZMcsM0
>>684
なんでやねん!

腰痛い芸人の回、面白かったですよ。
どんな時に腰痛になったのか、とか、お勧め腰痛グッズとか、
いろんな種類の腰痛とか、ひたすら腰痛について語った60分でしたw

689fraser携帯 ◆imq/e52sco :2009/04/16(木) 08:15:55 ID:fNw3jY2JO
アク禁食らいました><
また保守お願いできればと思いますm(._.)m
690fraser ◆imq/e52sco :2009/04/17(金) 08:36:34 ID:jt8QBHvS0
アク禁、意外にも1日で解除になりました。なんじゃこりゃ。
691fraser ◆imq/e52sco :2009/04/17(金) 14:46:10 ID:jt8QBHvS0
昨日からカゼで、軽い頭痛、お腹は下り気味。

しかも普段は痛くならない腰が、なぜかジンジン痛む感じ。
最近は腰痛にあまり縁がなかったので、意外でした。そしてキツイ。

前場から寝てたし、徐々に回復しつつありますが、
週末は無理しないで休みまつ。。。
692名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/17(金) 19:19:36 ID:+t6oXrES0
飛びつくのやめるわ
もうみてるだけでつかれた
693fraser ◆imq/e52sco :2009/04/18(土) 09:00:23 ID:buoOpSaA0
保守
694fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 11:50:02 ID:I5rppSay0
保守
695fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 16:22:22 ID:I5rppSay0
今日は、久々に近所の公園を走ったり、歩いたりしてきました。
まさにポカポカ陽気で、気分良かったッス。
696fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 16:38:40 ID:I5rppSay0
656 名前:禁パチ信者@本日限定[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 16:09:06 ID:XIilUrKF0
>>653
すいませんwちょっと聞きたいんですけど
山歩の登りは問題ないんですけど
下りで毎回左膝の外側が痛くなるんですけど
コレってデブってるからですかね?
膝の周りて鍛えられない?

674 名前:禁パチ信者@本日限定[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 16:23:02 ID:XIilUrKF0
>>663
やっぱりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2年前から登山始めたんだけど
去年、白山という山に行って
登りは4時間程で帰りが9時間もかかったw
それから近郊の低山で鍛えてます
前よりは良くなったような気がするけど
やっぱダイエットか・・・・          チッ

686 名前:禁パチ信者@本日限定[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 16:37:26 ID:XIilUrKF0
>>679
167/76デツ・・・
普段から鍛えられる事ってあります?
ウォーキングとか?
2キロだかの鉄アレイもあったと思います
697fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 16:45:14 ID:I5rppSay0
私もほぼ同じ身長なので、76kgがどのくらい重いかというのは、
まさに感覚だけで想像がつきますw

ちなみに自分は、一昨年の夏、3ヶ月で83→63kgの20kg減量に
成功しましたが、カラダの軽くなったのが本当に実感できますよ。

体重が増えるか減るかは、基本的に摂取カロリーと、消費カロリーの
バランスで決まってきます。

「摂取カロリー>消費カロリー(基礎代謝+運動消費)」なら脂肪は増えるし、
「摂取カロリー<消費カロリー」なら脂肪は減ります。つまり、食事量を
コントロールすれば、それだけでも減量は可能です。

ただし登山をする以上、筋肉は残して減量した方がいいので、
筋肉を残しながらの減量を行うことになります。

ここまでは、ご理解いただけましたか?
698禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 16:45:15 ID:tTd+63+x0
ちょwなにここwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 16:46:42 ID:tTd+63+x0
>>697
はい、理解しました
よろしくお願いします。
700fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 16:48:35 ID:I5rppSay0
>>698
上から読んでいってもらえれば分かると思いますが、
ここでトレーニング法、食事法、減量法を改善された方は、
みなさん、ちゃんと結果を出されています。

世の中には、デタラメなダイエット法が溢れているため、
ちゃんとした方法を選んで実行することが、ダイエット成功の近道です。
701fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 16:49:55 ID:I5rppSay0
>>699
それでは、現在の朝昼晩+間食のメニューと、
これまでの運動経験を、できるだけ具体的に補足して頂けますか?

また、現在はジムなどに通うことができる状況でしょうか?
難しいのであれば、自宅ダンベルトレーニングでも十分何とかなります。
702禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:01:43 ID:tTd+63+x0
>>701
はい

朝  基本的にコーヒーのみ、たまにコンビニのおにぎり1コ
昼  ほぼ外食のランチ、中華・うどんなんかが多いです
夜  ほぼ自宅なのですが、調理は私担当でして
    野菜とか全然好きで良く食べるのですが、正直、油こい物が好きで
    揚げ物、サバの塩焼きとかよく食べます
    肉は自宅ではあまり食べません
    晩酌はほぼ毎晩、ビール500ミリ*1ウィスキー水割りで300ミリ*3位でしょうか
間食 これが問題ありそうなんですけどw
    和菓子は2日に1回くらいは食べます
    ケーキとかも週に1回くらいは・・・・w
   スナック菓子・菓子パンはあまり食べません

    ちなみに趣味はラーメンの食べ歩きですw


運動経験は高校時代にサッカー部でした
あとはスキーくらいですかね
ジムは通えるのですが過去2回挫折しています
できれば自宅希望です
703禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:09:38 ID:tTd+63+x0
▼167/76
▼40
▼朝昼晩+間食の内容
▼スポーツ経験
▼なし
▼キムタクw
704fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 17:12:06 ID:I5rppSay0
>>702
朝食はしっかり食べないと、空腹時間を長く取ることになるので、
筋肉が衰えやすくなります。おにぎり1個に、ゆで卵1個を加えてください。

昼食は、卵や肉、魚などが多く入ったメニューを選んでください。
タンパク質が不足しています。

夕食もタンパク質が不足しているようです。納豆、肉、魚、卵など、
タンパク質を食べないと、どれだけ食べても空腹感が満たされません。

アルコールは筋肉を衰えさせ、足腰を弱らせます。
今後、徐々にアルコールのペースを控えるようにした方がいいです。

菓子に関して、普段の食事でタンパク質が足りていないため空腹なのに、
そこに菓子(炭水化物、脂質)しか入ってこないため、カラダにはいつまで経っても
必要な栄養素が入ってこず、空腹が続くからです。そしてそこでさらに菓子を
食べるので、まさに悪循環です。菓子を食べるときは、低脂肪乳と一緒に
食べてください。そうすると、いつもより少ない量でも満腹感を得られます。

趣味のラーメン食べ歩きはOKですが、タンパク質を意識して、
チャーシューや卵、納豆入りのものを選ぶようにした方が良いです。

あと食べるときは、口の中で何回噛んでいますか?
705fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 17:15:27 ID:I5rppSay0
>>702
自宅トレーニング、了解です。それではとりあえず、
20kgダンベル(重量調整可能なもの)2個と、フラットベンチをご用意できますか?

難しければ、20kgダンベル1個でも何とかなります。


>>703
キムタクは身長が高く、その通りにはなりませんが、例えば
クローズZEROの山田孝之ぐらいの体型を目標設定していいですか?
706禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:17:27 ID:tTd+63+x0
>>704
今やってみましたが、10回くらいですかね
707禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:19:06 ID:tTd+63+x0
>>705
山田孝之OKです
ダンベル・フラットベンチはすぐに用意します
708fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 17:21:14 ID:I5rppSay0
>>706
沢山噛んだほうが、食べ物の体積が増えるので、同じ量でも満腹感が得られます。
なので、なるべく沢山噛むように心がけたら良いと思います。

>>707
今の山田孝之は、こんな感じです。電車男とはまるで別人w
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1240129148010o.jpg
709fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 17:24:20 ID:I5rppSay0
>>707


>>563 >>564 に、どういうダンベルがいいかって話題がありますが、
基本的に使いやすそうであれば、何でもいいですw 自宅でやるなら、
ラバーコーティングしてあるタイプが、個人的にはおススメです。

あと専用のグローブか、イボイボ滑り止め付きの軍手をご用意下さい。
710禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:26:27 ID:tTd+63+x0
>>708
そうですよね山田孝之て電車男ですよね
誰ですかコレ?www

フレーザーさんの今のトレーニングはどんな感じなの?
711fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 17:34:35 ID:I5rppSay0
>>710

回数は、どれも10回×3セット。
今より筋肉つけると、洋服がパンパンで着れなくなるので、
筋肥大目的の限界まで追い込むトレーニングはしてませんw

◆上半身A
 ・コンセントレーションカール(15kg)
 ・ダンベルショルダープレス(17.5kg)
 ・ワンハンドダンベルローイング(25kg)

◆上半身B
 ・ワンハンドフロアープレス(ダンベルベンチ、25kg)
 ・サイドレイズ(20kg)
 ・トライセプスエクステンション(20kg)
 ・ダンベルシュラッグ(25kg)

◆下半身
 ・腹筋ローラー(ヒザ付け)
 ・ブルガリアンスクワット(10kg)

上半身Aは月曜、上半身Bは水曜、下半身は週末にやってます。
712fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 17:41:22 ID:I5rppSay0
>>711
付け加えですが、下半身の日に25kgダンベルでデッドリフトやってます。

俺の扱ってる重量って、ガチムチ目指してる人から言わすと、
軽すぎてショボって重量だけど、そもそもガチムチになることが目的の
トレーニングじゃないから、これくらいで十分です。ベンチプレスも、
片手のフロアープレスで十分代用できるし。

それでもクローズの山田孝之より、ゴツいって言われます。
713禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:44:07 ID:tTd+63+x0
>>711
なるほど、すべてダンベルで出来るわけですね

今バックナンバー熟読してます
714禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:50:41 ID:tTd+63+x0
フレーザーさん私マジでやりますわ
登山ももちろん継続したいのですが
なによりスキーが大好きなのです
しかし、増量しだした4年前より膝を懸念して
まったくやっいていないのです
しかし、この夏に第一子が誕生する予定なのですが
この子にスキーを教えたいのです。
715禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:52:31 ID:tTd+63+x0
暮れに妊娠が発覚したので香港も行けなかったのですよw
716禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 17:57:52 ID:tTd+63+x0
http://www.youtube.com/watch?v=VL8lwcyXAPA

こんなの無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 18:22:02 ID:I5rppSay0
>>714
了解です、頑張りましょう^^
適切な方法でやれば、必ず結果は出ますよ。

>>715
元気なお子さんが生まれるといいですね^^

>>716
私は、ヒザついてやってますよ。そこまでやる気はもう起こりませんw


とりあえずは、ダンベル待ちですね。ではでは、よろしくお願いします。
718フランクゼーン:2009/04/19(日) 20:12:55 ID:1PZPHY330
>711さん こんばんは。
体をコンスタントに鍛えるということは普通の人にはなかなか出来ません。
フレーザーさんはコツコツとやっておられるので感心させられます。
私も生涯スポーツとして、無理をせず続ける事を目標としています。
719禁パチ信者@本日限定:2009/04/19(日) 20:39:19 ID:tTd+63+x0
>>717
今バックナンバー読破しました
ダンベル届いたらまた来ますね^^
よろしくです!
720fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 21:29:15 ID:I5rppSay0
>>718
みんな、普通の人だよ・・・。ちゃんとしたトレ・栄養知識をベースに、
トレーニングが良好な生活サイクルに組み込まれれば、誰でも
難なく続けられます。

「続けること」を目標設定にすると、逆に続けにくいかも。


>>719
お待ちしております^^
721名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/19(日) 22:54:17 ID:asg+DL1B0
福岡さんの動的平衡読みました。ダイエットについて書いてありますね。
小分けして食べる方がダイエットでは推奨される。
GI値の話とか。
722fraser ◆imq/e52sco :2009/04/19(日) 23:33:05 ID:I5rppSay0
>>721
アマゾンのレビューとか、著者ブログとか読みましたが、
今ひとつイメージつかめないので、時間ありましたら
サマリー要約お願いします。
723シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/20(月) 02:40:58 ID:82enGxit0
おおおおお、ついに禁パチ信者まで。

今日はシンガポール帰国→即ジムで筋トレしてきました。
シンガポール空港にはジムが3つあるのですが、
見送っていつものジムで済ませてきました。

実家がやっぱり落ち着くわぁ、
ではなく、いつものジムがやっぱり落ち着くわぁ。
ですね。
724禁パチ信者@本日限定:2009/04/20(月) 07:12:25 ID:T67wSzRz0
>>723
シストレさんおは&おはつです^^
シストレさんもお●ブちゃんなんですねw
共にピタピタシャツが着られるようにがんばりましょう!
よろぴくです
725禁パチ信者@本日限定:2009/04/20(月) 07:24:15 ID:T67wSzRz0
私の住む豊橋にはこんな名物夫婦もいますw

http://www.hirotabody.com/
726fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 08:16:11 ID:Nv/xhaeA0
>>725
通えるんでしたら、そこのジムに3〜6ヶ月くらい通ってみると、
トレーニングのやり方や考え方が良く身につくと思いますよ。

ビルダーになる必要はないですが、追い込み方とか
正しいフォームとか、最初の時点で身に付けておくと、
長い目で見てメリット高いです。

シストレさんも、ビルダー系のジム通われてますし。
727fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 08:29:02 ID:Nv/xhaeA0
>>723
チャンギには、ジムが3つもあったんですか。
知らなかったです。

個人的には、最近ホテルを選ぶときには、
ジムがついてるかどうかが重要ポイントになってます。
(ホームトレーニーだから、新鮮に感じる)

年末の旅行では、香港でもマカオでもホテル内ジムに行きましたが、
中華系の人って、あんまりジムに興味ないような印象。せっかくいい設備が
あるのに、しかも彼らが大好きなお金は一切かからないのに、ガッラガラでしたw

そのおかげで、旅先でもカラダの状態は良好で、変に疲れることなかったけど、
逆にマッサージしてもらったときは、全然気持ちよくなかったっすw
728fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:04:55 ID:Nv/xhaeA0
729fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:35:02 ID:Nv/xhaeA0
本日限定さんへ


◆妊娠中のレジスタンストレーニングの効果に関するレポート
http://www.nsca-japan.or.jp/06p/women/13(6)13-17.pdf#search='妊娠中 レジスタンストレーニング'

◆妊娠中の穏やかな運動に関する論文サマリー
http://www.akanbou.com/news/news.2008040901.html

◆妊娠中の過度の運動にはご注意を
(っていうかこの実験、運動しすぎ。被験者もアホか)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2289472/2185361

◆妊娠中の栄養
http://www.fureai.or.jp/~tmw/woman/ninshin-eiyo.htm

妊娠中にあんまり運動しすぎると、体温上がって胎児に悪影響を
及ぼすこともあるので、気をつけて。でも程よい運動を行えば、
むしろ胎児にいい影響を与えることが出来ます。

妊娠中のエクササイズと、プロポーション向上のためのエクササイズは、
全く別物だと考えてもらった方がいいです。


730fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:43:21 ID:Nv/xhaeA0
◆妊娠中のレジスタンストレーニングの効果に関するレポート、これリンク先に
飛べなかったので、要約を載せておきます。リンク先pdfを読みたい場合は、
「妊娠中」×「レジスタンストレーニング」で検索してみて下さい。



▼妊娠中にトレーニングを行うメリット

・妊娠中の体力低下を最小限に抑えることができます。

・妊娠中の運動は、血管の抵抗を減少させることによって、休息中および運動中に
おける血圧を低下させます。妊娠している女性は、大きくなった子宮によって
横隔膜への圧力が高まるため、運動中の呼吸に普段以上の努力を必要とされます。
これは、運動中に使用可能な酸素量が低下することを意味するが、この状態は
いずれ出産時に妊婦が経験する状態でもあります。

・運動により精神的に強くなり、筋機能を向上させ、筋肉痛と疲労が軽減されます。

・妊娠中の運動は、体重の増加と脂肪の貯蔵を制限することによって、分娩をより軽く、
短時間に済ますことに効果があります。

・妊娠中の母親が運動を行うことによって、出生後の新生児が、周囲の変化に対して
より敏感で、しかも穏やかで落ち着いている、という傾向が確認されています。


731フランクゼーン:2009/04/20(月) 22:43:30 ID:NJuF5ZIu0
>725さん
ヒロタさん夫婦は素晴らしい経歴の持ち主です。
通われるときっと成果が生まれると思います。
私が近くだったらぜひ通いたいですよ。
確か整体もされていたと思います
(10数年前のヒロタさんが全盛期の頃の身体が印象に残っております)
732fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:44:18 ID:Nv/xhaeA0
▼妊娠中の食事について

・妊娠中は、お腹に赤ちゃんがいる分、1日の必要摂取カロリーが増えます。
妊娠第1期(1〜3カ月)および第2期(4〜6カ月)には、1日当たり150kcal、
摂取カロリーを増やすことが望ましいとされています。そして最後の第3期(7〜9カ月)には
さらに増えて、1日300kcal 通常より多く摂取することが良いということです。

・トレーニング日は、運動でカロリーを消費した分、大目に食べるようにしましょう。

・水分補給はこまめに行いましょう。

・出産後してからも、授乳中は1日に必要な摂取カロリーは通常時より多くなります。


733禁パチ信者@本日限定:2009/04/20(月) 22:44:50 ID:T67wSzRz0
>>729
トンクスです^^
うちの嫁マジで出産後に回復できるかビビってんですよ
参考にさせます!
734fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:45:34 ID:Nv/xhaeA0
▼妊娠中のトレーニングでの留意点

・妊娠後期においては、体力レベルが弱まりがちです。普段から、息切れ、痛み、
疲労など体から発せられるシグナルに注意をしておくことが重要です。水分補給、
摂取カロリー、休養についても十分なケアが必要となります。

・妊娠中のトレーニングは、疲労困憊になるほどやってはいけません。息切れ、
痛み、疲労が出ない程度に、中ぐらいから、ややきついぐらいの運動負荷・運動時間に
調節することが大切です。大きな不快感のない、ほどほどの程度に留めておくのが
良いでしょう。

・妊娠中は、出産時に胎児が通過しやすくするためにリラキシンというホルモンが
分泌されるのですが、これにより全身の靭帯が柔らかくなります。なのでいつもの
感覚であまりに重いものを持ち上げると、バランスを崩してケガや大事にいたる
危険性もあります。なので安全なトレーニングを心がけることが重要です。

・仰向けになって行うエクササイズは、行ってはいけません。

・ずっと直立したまま行うエクササイズも、控えた方がよいです。

・母親があまり長くエクササイズを続けると、赤ちゃんの体温も上昇し、赤ちゃんの
中枢神経にダメージを与える恐れもあります。大体1日に30分程度が無難かと
思います。

・運動後はストレッチを行うことが大切ですが、このリラキシンが出ているので、
あまり過度にストレッチをやり過ぎないようにすることも大切です。

・また、高温多湿での運動も避けるべきポイントです。

・腹部のサイズが大きくなることで、体の重心も移動するため、妊婦はバランスを
崩しやすくなります。このため、片足立ちやバランスボールなどの、バランス系の
トレーニングは控えた方が安全です。ティップネスには、マタニティボールなんて
プログラムがありますが、それはリスク高いです。

・妊娠期間中は、急な方向転換もバランスを崩しやすいので、避けるべきです。

・運動中には、適切な水分補給、適切な室温と外気温、さらに適切なウォームアップと
クールダウンを行うことも重要です。運動中の脱水状態は早産を起こす危険性が
ありますので、ご注意ください。

・心臓病、高血圧、不全頸管、早産、子宮頸管の出血と子宮内発育遅延などの
合併症、症状などがある場合は、妊娠中の運動は控えるべきです。また運動は、
胎児の合併症について負の影響を及ぼすこともあります。主治医の先生と、
常に状況を確認をしあうことが大切です。
735fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:46:55 ID:Nv/xhaeA0
>>733
出産後のスタイル向上は、余裕で実現できるので、ご安心下さい。
736禁パチ信者@本日限定:2009/04/20(月) 22:50:33 ID:T67wSzRz0
>>731
やっぱそうなんですか
地元ではけっこう有名なんですけど
その道のひとは知ってるんですねw
ジムは自宅から20分程度なので十分通えるのですが
正直ちょっと怖いですww

>>735
そんな事言ったら飛び跳ねて喜びますよ
トレーニングするのは自分なんですけどね^^;
737fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:51:50 ID:Nv/xhaeA0
>>731
フランクゼーンさん自身、かなりの熟練ビルダーと見た!
738fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 22:54:47 ID:Nv/xhaeA0
>>736
今まで出産後ダイエットのアドバイスしたことが何度かありますが、
ちゃんとした知識がベースのトレーニング、食事メニューをされた方は、
みなさん確実に結果を出されてますよ^^

そのときになれば、またちゃんと具体的にお話させて頂きますので、
今は元気なお子さんが生まれるよう、十分なケアをされてください。
739fraser ◆imq/e52sco :2009/04/20(月) 23:02:30 ID:Nv/xhaeA0
>>736
あと女性がウェイトトレーニングやるメリットとして、スタイル向上のほかに

・美肌効果(成長ホルモン分泌による代謝・肌の保湿力アップ)
・冷え性の改善
・1年の半分は好きなものを好きなだけ食べてもOK。むしろ食べた方が理想ボディに近づく。
増量期間中は、スイーツ食べ放題、焼肉食べ放題は推奨。

などの要素があります。ウェイトによるワークアウトって、女性にとってはイイ事ばかり
なんですけど、「筋トレ=ムキムキ」の誤ったイメージが先行しているため、実際に
ワークアウトする女性は極めて少数派です。吹石一恵とか、神田うのとか、
道端ジェシカとか、米倉涼子とか、実はみんな陰でウェイトやってるんですよ。

ヨガの伝道師・SHIHOに至っては、ヨガよりも長くウェイトを続けてますから。
740禁パチ信者@本日限定:2009/04/21(火) 05:50:26 ID:ifuOJ72X0
>>738>>739
すべて嫁に伝えときます
色々ありがトンです^^
741名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/21(火) 11:38:52 ID:oSxwbt7D0
しまった……既にダンベルの話題は流れた後だったか……!!
ダンベル、10キロのヤツを買うと、一ヵ月後には確実に物足りなくなるので、
20キロのを買った方がいいと書きたかったのに……

最初は10キロどころか5キロでも「無理無理!!」状態だったんだが、
地味に続けていたら割と直ぐに「アレ? もうそろそろ10キロでもいけるんじゃね?」状態になったりする。
742シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/21(火) 20:20:52 ID:jhDcoLLd0
>>724
すでにシャツはピタピタなのです><

これからもよろしく。
743シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/22(水) 02:23:54 ID:+asCd57K0
>>727
世界のどこでも、ホテルのジムは欧米系の人が使ってますね。
東洋人はなかなか見ないです。

チャンギはターミナルが3つあって、それぞれにジムがあるので3つなんですね。
最近新しくできたターミナル3は綺麗でいいですよ。
744禁パチ信者@本日限定:2009/04/22(水) 05:41:38 ID:q5X1jvzu0
>>741
こんにちは^^
私は20キロのやつ発注しました
正解でしたね!?

>>742
たしかにw
チャンギいい空港ですよね
今年はF1見に行きたいです
745fraser ◆imq/e52sco :2009/04/22(水) 09:15:12 ID:ylJ037hF0
>>743
今年の夏、チャンギ行くかもです。某マレーシアの南の島に
行くなら、チャンギ使った方が便利。ターミナル3にも行けると面白そう。

今は旅先で、マレーシアの南の島に行くか、マカオに行くか悩み中。
行ったことある国・場所でゆっくり休むというのが、今回の旅のテーマ。
ちなみに、どちらにもジムあります。

当初考えていた船旅は、今のシーズンは欧米圏の航路ばっかりだから、
休みにいってるのに、時差ボケでやや疲れて帰ってくるのが難点と考え、
今回は見送り。ちなみに船の中にも、ジムあります。


>>744
発注、オメ!最初は特に筋肉痛になりますが、それも慣れてきますよ!
746fraser ◆imq/e52sco :2009/04/22(水) 09:33:48 ID:ylJ037hF0
>>743
確かに、年末に行った香港、マカオでも、ジムはガラガラか、
欧米系がちらほら使ってるだけ。トレーニング自体が、
あんまり流行ってないんでしょうね。

アジア圏では、韓国がマッスル先進国というイメージあります。
何かの雑誌で、東方シンキ(?)のインタビュー記事を読んだのですが、
トレーニングについて、当たり前に理論的なコメントしてた。普通に
マトモなウェイトトレーニングの知識が浸透してるんだな、と感じました。
みんな軍隊行ってるから、ガチで鍛えるのにも抵抗ないんだろうか。

逆に日本のタレントって、守秘義務があるのか、スポンサーを意識してなのか、
あんまりトレーニングの詳細を話さない傾向があるというイメージあります。
それよりも、デタラメなダイエット法を喧伝するタレントの方が目立ってるイメージ。
747胸の肉欲しい:2009/04/22(水) 13:20:54 ID:X5TmlL7w0
こんにちは。

相変わらず肩が痛いので上半身筋トレは無理でしたが、
なんとかリハビリ程度には出来るようになってきました。
まだベンチプレスとかは無理ですけど、まあ地道にリハビリします。
748('v`)8990L8950L8890L8790L8690L(8590L予約):2009/04/22(水) 14:00:54 ID:T+Njapm7O
749シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/22(水) 14:58:23 ID:vGu1BAYnO
>>748
ついに顔まで参加かああああい
750fraser ◆imq/e52sco :2009/04/22(水) 15:21:29 ID:ylJ037hF0
>>749
れいのひとが、最後の砦ですね・・・
751fraser ◆imq/e52sco :2009/04/22(水) 15:23:28 ID:ylJ037hF0
>>747
どうぞお大事に^^
752('v`)8990L8950L8890L8790L8690L(8590L予約):2009/04/22(水) 15:42:27 ID:T+Njapm7O
迷子になっただけです
753フランクゼーン:2009/04/22(水) 16:26:08 ID:CIxHAhjN0
>747
 肩やひじを痛めるとなかなか回復しませんもんね。
私も25年間筋トレしていますが、肩や腰がボロボロです。
おまに当時マウスピースをしなかったため歯まで擦り減っています。
私の場合もベンチプレスは肩が痛くて上げれませんが、
デップスやマシンのフライ等で誤魔化して練習しています。
私みたいにならないために、インナーマッスルを鍛える
事をお勧めします

754fraser ◆imq/e52sco :2009/04/22(水) 16:33:51 ID:ylJ037hF0
>>753
25年って、ハンパないっすね。
その間ずっと肥大追求されているようですし、
例えばベンチプレスのMAXも相当な重量だと思います。
755フランクゼーン:2009/04/22(水) 22:39:50 ID:CIxHAhjN0
>fraserさん
 こんばんは。今日もジムから帰ってきたところです。
長年のツケがまわってきて、練習と言うより、リハビリ程度のトレーニングです。
若い時は時間がもったいなくて、ストレッチ等を怠ってきたツケが20年位立って
からでてきました。筋肉いらないから若い時代に戻りたいです。(笑)
若い人が羨ましい (肩を痛めるまではベンチは150キロあげていました。痛めたら
自慢にもなりませんが)
756禁パチ信者@本日限定:2009/04/23(木) 10:29:50 ID:z+LnheCL0
フレーザー先生ダンベルがきましたー
とりあえずこのHPは熟読しました
http://筋トレcamp.jp/index.htm
ご教授願います^^
757fraser ◆imq/e52sco :2009/04/23(木) 11:22:08 ID:Vqdp5ENl0
>>755
故障など経験しながらも長年続けてこられたということで、
トレーニングのフォームについても、特に意識されてきたことと思います。

私自身、フォームについてはあまり具体的なお話ができないので、
今後とも当スレ上で、いろいろと助言いただければと思います。

どうぞよろしくです^^
758fraser ◆imq/e52sco :2009/04/23(木) 11:28:49 ID:Vqdp5ENl0
>>756

とりあえず、軽めの負荷(10kgぐらい)で一通りメニューをやってみてください。
>>711を参考にしてもいいですし、特に鍛えたい部位に関しては、
種目を増やしてみるのも良いと思います。

筋トレCAMPに記載されているトレーニング種目は、
全部やる必要はありません。なるべく鍛える部位の重複を避けながら、
なるべく前進を鍛えるようなメニューを組んでみてください。

自分でメニューを作り、また自分に合うように改良していくのも、
トレーニングの面白さの一つと思っています^^
759fraser ◆imq/e52sco :2009/04/24(金) 13:08:03 ID:qeGv069U0
>>743
チャンギ、行くことになりました。
ちょっと先の話ですが、エンジョイしてきます。
760シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/25(土) 02:07:44 ID:rriboh2O0
>>755
>若い時は時間がもったいなくて、ストレッチ等を怠ってきた

うわぁ、ジムに慣れてきた自分が今まさしくそんな状態です。
どんなに時間がなくてもストレッチは欠かさず十分に
やっておかなければならないんでしょうね。

761シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/04/25(土) 02:08:34 ID:rriboh2O0
>>759

        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`


ちなみにいつなんでしょう?
762fraser ◆imq/e52sco :2009/04/25(土) 17:25:44 ID:1KSFaHe60
>>761
8月です。

最近、妙にカメラがマイブームだから、
本腰入れていっぱい撮ってこようと思ってます。

ビーチだからこれからバッキバキに減量してみるのもいいかと
ふと思うけど・・・多分やんないと思いますw
763fraser ◆imq/e52sco :2009/04/27(月) 14:27:31 ID:PAZy6Ba00
保守
764ダンベル初心者 ◆Vb6AorOP4o :2009/04/27(月) 21:01:29 ID:Lwr68cT80
お久しぶりです。
GWにダンベル以外のトレーニングも始めてみようと思い、
ダンベルをローラーに見立てて、腹筋を鍛えようと思っているのですが、
正しいフォームがいまいち分かりません。

ttp://ameblo.jp/cho-superdiet/entry-10075242819.html
腹筋しようね! 器具Aフィットネスローラー|クスノキの、筋トレとランニングでダイエット
ここで見つけた動画の上のヤツを見ているのですが、話しているのが英語なので、
イマイチ何を言っているのか分かりません。

んで、更に調べてみたら
ttp://hawaiikona.seesaa.net/article/72614936.html
前田良孝 Triathlon Weblog: 腹筋ローラーの正しい使い方

間違ったフォームでトレーニングをすると腰を痛めるようで更に頭を抱えております。

腹筋ローラーの正しいやり方、あるいはこのやり方は間違っていると言うのが分かるサイトなどはありませんでしょうか?
765fraser ◆imq/e52sco :2009/04/28(火) 09:52:51 ID:iUYQ9pkj0
価格.comで自分のカメラのページを見てたら、
株式相場の機関投資家と同じことやってる業者がいたので、
ちょっと面白くてまとめてみました。

これをみると価格の主導権を握っている業者同士が談合して、
人気商品の価格を操作してサヤ抜いてるのが良く分かる。

(例)リコーGX200の最近の値動き
http://kakaku.com/item/00502011284/

@
最安値を35,000円(仕入れ価格ギリギリ)くらいまで下げて、
追随した他人の業者から35,000円ちょいの価格で買いまくる。

A
商品需要の高まる行楽シーズン前に、一気に43,000円まで吊り上げて、
35,000円で買ったカメラを、高値(37,500〜43,000円)で売り戻し。

観光シーズンや、ボーナスシーズン前に価格を吊り上げると、
一般ユーザーだけでなく同業他社からも買い注文が入るし、
人気商品なら流動性も高いので、手仕舞いしやすい。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1240879403021o.jpg
766fraser ◆imq/e52sco :2009/04/28(火) 11:41:20 ID:iUYQ9pkj0
>>764
腹筋ローラーのサイトを見ましたが、正しいフォームというのは
やっぱり専門家に聞かないと分かりませんね・・・

クランチのようにメジャーな種目ではないので、体型的な
フォーム、方法論ができていないようですね。

自分の場合、どこに効かせるかはその日の気分で
なんとなく決めているので、深く考えたことはなかったです・・・orz
767ダンベル初心者:2009/04/29(水) 21:42:05 ID:3PHWqfcW0
>>766
レスありがとうございます。
腰を痛めると言うのが若干気になっているのですが、
取りあえず20回ほどやってみようと思います。

……PC再インストしたら鳥忘れましたorz


768fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 00:30:27 ID:T5V/tsML0
>>767
とりあえずヒザついて、10回×3セットでもいいかも。
いきなり連続20回の方が、腰を痛めやすい気がします・・・

それで慣れたら、2秒・2秒とか、3秒・3秒とかスロトレでやったり、
1セット15回くらいに回数増やしたりするのもありだと思います。

立ったままやりたいのであれば、プルオーバーや加重クランチで
最大筋力をアップさせることも重要かと思います。

ヒザつきでやるのと、立ったままやるのとでは、勝手なイメージですが
ベンチプレスで50kgと100kgぐらいの差がある気がします。
769名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/30(木) 20:00:23 ID:VzPUJo1f0
>>768
レスありがとうございます。
取り合えず、膝着いてやってみたら膝が痛くなりました。
(筋肉痛とか、そういうのではなく、単に押さえつけられていた痛みなので、下にタオルなり、
なんなりを引けばいいような気もしますが、このトレーニングって膝って痛くなります?)

そして今まで仕事が忙しかったのですが、
何かいきなり会社が潰れるかも知れないとの話が。

……気楽な兼業から、強制専業になってしまいそうな予感……

ぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!
770fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 22:01:49 ID:T5V/tsML0
>>769
ヒザのところには、ゴムマットなりタオルなり、
何かクッションになるようなものを敷くのが基本です。
771禁パチ信者@本日限定:2009/04/30(木) 22:47:24 ID:D1LDkI4R0
センセどーもです^^

トレーニングは
22日から始めまして、内容は
スクワット20-30回*3
コンセントレーションカール10K 8-10*3
ダンベルプレス10K 10-15*3
サイドベンド15K 10-15*3
を22・24・25日と行いました
今週は、日曜の登山で歩き過ぎまして
全身が筋肉痛のため行っていません
ベンチ系のトレーニングも行いたいと思いまして
ベンチも発注しました。


772fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 22:59:40 ID:T5V/tsML0
>>771
メニューの組み方について、同じ種目を4日に3日は多すぎます。
7日に1回か2回で十分です。同じ種目を連日やると、逆に筋肉が
溶けやすくなりますよ。ベンチも届くということなので、現状メニューの
軌道修正を行う余地があると思います。

今のメニューには肩、腹筋、背中を鍛える種目が入っていません。
ダンベルショルダープレス、サイドレイズ、クランチ(or腹筋ローラー)、
ダンベルデッドリフトの導入をおススメします。

スクワットについては、最初は自重でいいので、
「ブルガリアンスクワット」でやった方が効果的です。

ベンチが届けば、多くの種目が今よりやりやすくなりますよ^^
773fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 23:11:46 ID:T5V/tsML0
>>771
あと前にも話しましたが、体重が軽くなると、
登山するときのヒザ、下半身への負担が軽くなります。

頻繁に登山に行かれるようなので、最初の2、3ヶ月のゴールデンタイムが
終われば、増量ではなく減量を行った方がいいかもしれません。

ゴールデンタイムは、筋肉をつけながら脂肪を減らすことができますが、
それが終わると、筋肉つけながら脂肪を減らすことはできなくなります。
774fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 23:17:26 ID:T5V/tsML0
「体の衰えを感じる」87%……悲鳴を上げる30代の肉体
4月30日10時19分配信 Business Media 誠

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000022-zdn_mkt-bus_all

あなたは30代になって、体の衰えを感じていますか? 大正製薬の調査によると、
30代の87%は「衰えを感じている」と回答し、その原因として「仕事の内容」(69%)や
「会社内の人間関係」(33%)を挙げる人が多く、激務と気遣いが体にも影響を
及ぼしていることが分かった。

30代の約9割は体の衰えを感じているようだが、実際にはどういった症状が
出ているのだろうか。多かったのは「肩こり」(63%)と「腰痛」(58%)で、
多くの人は日常的に肩こりと腰痛に悩まされているようだ。

しかし体の不調を感じながらも、41%の人は「具体的に何もしていない」と回答。
一方、何らかの対策をしている人で最も多かったのは「貼り薬、塗り薬」で34%、
次いで「マッサージ、整体」(24%)、「栄養ドリンク」(21%)だった。またこれらの
対処法に使うコストは「2000円以上5000円未満」の人が最も多く31%、平均すると
月3600円を不調改善のために使っているようだ。













ダンベル買って、このスレ来ればええのに・・・
775fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 23:25:40 ID:T5V/tsML0
>>774
(このニュースに対するYahoo!コメント)

-------------------------------------------------
fuk*****さん

〔私もそう思う373点〕 〔私はそう思わない25点〕

そりゃ、何もしてなければ、脳も体も衰えていくのは当然。
ただ、「肩こり」や「腰痛」は、体の衰えとは直接関係ない。
直接関係するのは、「疲労の蓄積」だよ。
-------------------------------------------------

373÷(373+25)=93.7%

ネット上の無作為アンケートでは、実に全体の93.7%の人が、
筋肉の衰えからくる疲労感について、大きな誤解をしているようです。


一方で、次のようなコメントもありました。
この人は、しっかり分かってる。

-------------------------------------------------
var*****さん

〔私もそう思う176点〕 〔私はそう思わない46点〕

>ただ、「肩こり」や「腰痛」は、体の衰えとは直接関係ない。

全然わかってない。
年齢を重ねれば、骨に柔軟性はなくなっていくから
体重がかかる腰の負担を弱くできなくなる。
だから、背筋腹筋も弱くなるから、みんなそれを
取り戻すためにジム行ったりするんだよ。

老人で腰が曲がっている人がいるだろ?
あれは腰周りや腹筋が衰えた為に内臓を
支えきれなくなっていくからなんだよ。
疲労してるから腰が曲がったりする訳じゃない。
-------------------------------------------------

776禁パチ信者@本日限定:2009/04/30(木) 23:26:45 ID:D1LDkI4R0
>>772
1週間ごとにメニューを変えようと思ったのですが
毎回変えたほうがいいのですね
今のところ体重はブレの範囲で数キロ落ちた程度です
食事は朝からしっかり取るようにし
今まではほとんど取らなかった肉もほぼ毎日食べています
正直このような食事はすぐ太りそうで怖かったのですがw
いまのところ、トレーニングと登山のおかげか
むしろ数キロ落ちてます。
777fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 23:30:29 ID:T5V/tsML0
>>775
それぞれのコメントに投票してる人で、意見がフラフラしてる層がいるのも印象的。
そういう人も、結局は何もせずに疲れとストレスだけ貯め込んでいくんだろうなと思ふ。
778fraser ◆imq/e52sco :2009/04/30(木) 23:41:18 ID:T5V/tsML0
>>776
1週間ごとにメニューを変えるのは意味ないです。

自分の感覚だと、同じ部位を10日以上鍛えないと、
そこの筋力が弱ります。なので、同じ部位は1週間に
1度か2度ほど鍛えるのがいいでしょう。

あと減量しだすと、最初の数日で2kgぐらいは一気に落ちます。
これはグリコーゲンと呼ばれる糖エネルギー(ほとんど水分)が
少なくなってくるためで、脂肪が落ちたのではありません。
3kg、4kgぐらい落ちてくれば、見た目にも実感できるかと。

>今まではほとんど取らなかった肉もほぼ毎日食べています

ウェイトやりだすと、むしろ多く食べたつもりでも、中々太らないという
感覚が出てくると思います。これは筋肉の疲労回復プロセスでも
カロリーが多く消費されるため、寝ているときでもカロリー消費が
高くなっているということです。

登山の筋肉痛も、もちろん安静時のカロリー消費を上げています。

あと肉に関して、「肉=脂肪=太る」と連想されがちですが、種類によっては、
大豆よりも太りにくい肉があります。高タンパク質で低カロリー。これが有名な、
鶏のササミですw

ちなみに運動後は、200kcalまでならお菓子を食べても太りにくいです。
これは運動によって消費されたグリコーゲン(糖エネルギー)を速やかに
補給するための栄養摂取であって、むしろ200kcal摂らないと、筋肉が落ちやすく
なります。また集中力も下がって、カラダがダルくなります。200kcalだと、
たい焼き1個か、ドラ焼き1個くらい。砂糖入り牛乳でも、プロテイン牛乳でも
何でもいいので、運動後は必ず何か糖質を摂取することをおススメします。
779シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/05/01(金) 02:05:51 ID:T2jY6B2J0
GW明けたらそろそろ減量樹かなぁ、と思ったりして。

ソイプロテインも買ったし、あとは空腹感に耐え切れるかどうか。
780禁パチ信者@本日限定:2009/05/01(金) 08:24:34 ID:mbx36gub0
>>778
センセおはようございます^^
減量についてお聞きしたいのですが
これは単純に摂取カロリーを落とせばいいのでしょうか?
781fraser ◆imq/e52sco :2009/05/01(金) 09:21:16 ID:rxOJdHo+0
>>779
カロリー減らす程度にもよると思いますが、自分の場合、
週3くらいで30分程度のジョギングを行うと、なぜか胃が食べ物を
受け付けにくくなって、食欲が減ります。この感覚って、私だけでしょうか?

あとは熱いブラックコーヒーとかで空腹感を和らげられますし、
鶏肉も皮の部分はなるべく避けたり、お菓子も洋菓子ではなく
和菓子を選んだりするなど、色々テクニックはあると思います。

減量中はストイックになることで、気合が入るって事もありますし、
体型もカッコよくなってくるので、増量中とは違った達成感を
感じることがあると思います。

ファイト〜
782fraser ◆imq/e52sco :2009/05/01(金) 09:24:10 ID:rxOJdHo+0
>>780
その通りです、単純に摂取カロリー落とせばOKです。

あとその際は、毎食タンパク質をしっかり摂ることと、
毎食、少量でも炭水化物を必ず摂ることが重要です。

安易に炭水化物を抜くと、確かに体重は急激に下がりますが、
その分、筋肉も溶けていくので(筋肉が分解されて糖になる)、
ちゃんと栄養バランスを保つことが大切です。

あと野菜などのビタミンも重要。野菜が足りなくなると、
イライラしたり集中力が低下したり、気分が悪くなったりするので、
こちらもしっかり食べるようにしてみてください。
783fraser ◆imq/e52sco :2009/05/02(土) 09:39:01 ID:bMf1CmtD0
>>779
ホエイじゃなくて、ソイにしたんですか。
ソイの味にも慣れたってことですかね^^
784fraser ◆imq/e52sco :2009/05/03(日) 13:28:23 ID:LV9Q1u+T0
保守
785シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/05/03(日) 21:07:39 ID:x4DL9ZzbP
ソイはなれたというか、最近のソイがうまくなってるからかなと。

減量期のために覚悟をきめて540ソイを買って飲んでみたら意外とウマー。

すくなくとも5年前の国内メーカーのソイよりうまくなってます。

これなら減量期も大丈夫かも。

ちなみに今はラオスの首都、ヴィエンチャンにおります。
メコン側に沈む夕日がきれいでした。

食事も気を使って炭水化物少なめでやっております

786fraser ◆imq/e52sco :2009/05/03(日) 22:48:21 ID:LV9Q1u+T0
>>785
ラオスっすか。
行ったことないけど、ネットで写真を見たら、
何となくタイっぽいイメージですね。
787fraser ◆imq/e52sco :2009/05/05(火) 22:24:14 ID:JzNfFdYj0
保守
788fraser ◆imq/e52sco :2009/05/06(水) 08:39:48 ID:T9C1rfBM0
保守
789シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/05/06(水) 20:50:21 ID:3W7yBTmBP
保守

旅先では炭水化物が多めになりやすいので気を使ってるのですが、
それでもたんぱく質はなかなか多くならないですね。

うーん
790デファンス中尉 ◆O8Ajx.MANA :2009/05/07(木) 09:21:42 ID:Lnwy/Z630
保守支援
791fraser(^筋^)ノ ◆imq/e52sco :2009/05/07(木) 11:05:12 ID:o6HBMv2Y0
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  / /     \  \
      , 、 ,,/ ヽ ●     ● ′'─--、,,
  ,,r-─(_)      (__人_)     i⌒)   `,  バブルカワイソス
 (                       ̄  ,r‐
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐'
792シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/05/07(木) 17:53:42 ID:cXI8j3DrP
>>791
なんでじゃあああああああ
帰国後に問い詰めるお
793fraser ◆imq/e52sco :2009/05/08(金) 15:13:07 ID:1rskgjP/0
保守
794fraser ◆imq/e52sco :2009/05/08(金) 15:52:59 ID:1rskgjP/0
連休中に写真の整理してたら、
痩せる前(4年前)の写真が出てきました。

典型的なメタボ体型で、今の体型とはかなり別人。
我ながら、非常に驚き、そしてドン引きしました。

計画的ウェイトトレーニングに出会ってなかったら、、、
と想像すると、本当に怖くなります、、、ゴクリ
795fraser ◆imq/e52sco :2009/05/09(土) 07:53:22 ID:P3lLsb2J0
どっちつかずの維持モードから、夏に向けた減量期に入って1週間。
今日は久々に天気がいいので、近所の公園を走ってこようと思います。
796名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 21:13:53 ID:1oTn5lwS0
ところでベンチプレス150キロとあったけど
これは突っ込むべき
いや一般人でこれだけあげるのはすごいよ

アーミテージというアメリカ人のおっさんも170くらいあげるけどね
アーミテージはベンチプレスマニアでもありアメフト経験者
海軍の学校でてるので純粋な一般人ではないですが

マニーラミレス、アレックスロドリゲスのステロイド残念です。
GQにボンズの写真が出てますが、上腕が60センチくらいありそうですね
ゴリラみたいです
797fraser ◆imq/e52sco :2009/05/10(日) 14:38:33 ID:6zP1ecfb0
保守
798胸の肉欲しい:2009/05/10(日) 17:16:33 ID:r/pfa2V30
こんにちは。
おひさです。

肩がなかなか治らなかったのですが
昨日はなんとか通常通りのトレーニングが出来るまでになりました。
まだすっきりはしてませんが、通常のトレーニングは出来るようです。
799ダンベル初心者:2009/05/10(日) 19:15:53 ID:P/VtF23W0
>>770
超遅レスですが、ありがとうございます。
やはり何か引いてするのですね。

……会社が潰れるかも知れないといいながら地味に仕事が増えているこの現状。
そしてその仕事に押されて徐々に増えつつある体重……

じゅああああああああああああああああああああああああああああ!!

800fraser ◆imq/e52sco :2009/05/11(月) 12:15:49 ID:yiaAKTOF0
>>798
こんにちわ。回復されてきたようで、何よりです。
ただ夏に向けて減量するとなると、栄養不足の状態が
長く続くことにもなるので、あまり無理されないようにお気をつけ下さい。

>>799
色々大変そうですが、筋トレはβエンドルフィンが出て
ストレス解消にもなるので、ちょっと何か1種目1セットでも
軽くやってみるのも、気分転換に良いかもしれません。
801名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/12(火) 21:02:18 ID:UfU1bdWK0
fraserさんはじめまして

168cm70kg2段腹
39歳の男です
ダイエットで10kg痩せたいのですがメニューよろしくお願いします。
中学サッカー高校ラグビーの後はまったく運動していません。
2年前までは64kg前後でしたが、たばこやめてから70kgオーバーしてしまいました。
仕事はほとんど事務所に入り浸りでほとんど動きません。
昔はガリガリだったんですけどね。
68kgまで行った時にビリーズブートキャンプで4kg痩せたんですがリバウンドして今に至ってます。



802fraser ◆imq/e52sco :2009/05/13(水) 08:29:59 ID:wJ35tRRL0
>>801
こんにちわ!
ダイエット希望ですね、了解です。

当スレでは、ボディメイクのための食事・運動メニューを作っていく場合、
何度も質疑応答を繰り返すことになりますので、コメントの本人確認のため、
トリップつきのコテをつけて頂ければ、よりお話しやすいです。名無しのままだと、
どれが誰のコメントか、分からなくなってしまいますので^^;
なので、コテ付けお願いしますm(..)m

さて、本題の減量についてですが、現在の朝昼晩+間食の内容と、
持病・ケガ、あと理想体型とする有名人を出来るだけ具体的に教えてもらえますか?

また自宅トレーニングかジム通いか、どちらの方がご都合がよろしいですか?
高校ラグビーされてたということで、追い込むウェイトトレーニングの経験はあると
思われます。なので、自宅トレーニングでもすんなり入っていけると思われます。

なおビリーズブートキャンプに関しては、以前>>422で解説したものが
あるので、とりあえずその説明をご確認下さい。

ではでは、お返事お待ちしております^^
803soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/13(水) 21:21:04 ID:6tWmyK5a0
>>802
早速ありがとうございます。801です。今後ともよろしくお願いします。

さてまず食事ですが、

朝 食パン、コーヒー、(生野菜、野菜スープは女房の忙しさにより省かれること有り)
昼 不規則ですね。近所の喫茶店で揚げ物主体のランチとか、全く食べずにカロリーメイトとかで済ませたり
   最近は小食です。
夜 家で食べてますが、ご飯は軽く1杯で済ますようにしています。
   おかずは女房が肉魚野菜その他と比較的バランスをとって作ってくれてるとは思いますが、
   年のせいか胃にもたれます。決して食べ過ぎてはいないつもりです。酒は全く飲みません。
間食は夜たまにスナック菓子をつまむくらいですかね。  

持病というほどではないですが、PC相手のデスクワークがほとんどなので、腰痛、肩こりですね。
特に腰痛はバッグとかを持って町中を歩くと、必ず痛くなります。
今も実は上半身を屈めて歩いてるような状況です。

自宅トレーニングでお願いします。
高校の頃は、学校のトレーニングルームで毎日筋トレに励んでおりました。
今では信じられないくらいですw
理想体型とする有名人は東山紀之ですかねw

よろしくご指導お願いいたします。





804名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 03:56:16 ID:HCjeRmEF0
805fraser ◆imq/e52sco :2009/05/14(木) 10:14:00 ID:VrEH2FKT0
>>803
スペック補足、ありがとうございます。

まず運動に関しては、20kgダンベル(プレート、シャフト着脱式)を2個、
フラットベンチ1台、軍手をご用意して頂くことはできますか?

また食事については、
朝食に牛乳1杯か、タマゴ1個を追加。
昼食にも牛乳を1杯追加。
夕食はとりあえず今の感じでOKです。
夜食を食べるときは、牛乳とセットで。

食べ過ぎていないということは、現在は70kgの体重を保つような
食事カロリーを、日々摂取しているということです。

>持病というほどではないですが、PC相手のデスクワークが
>ほとんどなので、腰痛、肩こりですね。

人間のカラダは、20代半ばくらいから年1%ぐらいずつ筋肉が落ちていきます。
頭部を支える首・肩周り、上半身を支える腰の筋肉もそのように衰えていますが、
体重が重いと、その負荷は年々増すばかりです。

今一度、筋肉を活性化させて、さらに体重を減らして、腰や肩の負担を
軽くすることで、そのようなお悩みがかなり解消されるのではないかと思ってます。

高校時代に鍛えていた貯金は、それから20年近く経った今でも有効です。
筋肉には「マッスルメモリー」という性質があるので、現役当時のMAXまでは、
普通の人よりもかなり早い期間で筋肥大します。

目標が東山紀之ということなので、増減量を繰り返す必要もなく、
ゴールデンタイムを利用した筋肥大と脂肪減の両立を続けていれば、
半年くらいでアッサリ目標達成できると思います。

ちなみに東山みたいに腹筋1日300回やるのは、無駄な努力です。
脂肪燃焼には、低付加・高回数の筋トレより、高負荷・低回数の筋トレの方が有効です。
806名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 21:06:07 ID:E/Lx8A4N0
>>805
fraserさん
ダンベル等は週末買ってきます。
牛乳飲むと腹ふくれてそのまんまのイメージがあるんですが毎日の摂取が大事なんですね
了解です。
東山のように無駄な肉がない体型になりたいっす
けっしてムキムキではないんですが

807soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/14(木) 21:07:29 ID:E/Lx8A4N0
すいません
コテつけ忘れてました
808fraser ◆imq/e52sco :2009/05/14(木) 22:03:32 ID:VrEH2FKT0
>>806
買ってくるより、通販で買った方がラクですよ^^;

牛乳を飲むのは、カッコいいボディラインを作るための
筋肉をつけて、そして維持するための栄養素である、
タンパク質を摂取するためです。

ちなみにタンパク質に限らず、炭水化物もビタミン(野菜)も、
毎日の摂取が大事です。腹が減るというコトは、栄養素が何か足りない証拠。
そこで適切な栄養を補給してあげないと、どれだけ食べても満腹になりません。
栄養は満たされていないのに、必要以上にカロリー摂取が増えてしまって、太るだけ。

なお牛乳じゃなくても、納豆や豆腐、タマゴ、肉、粉末プロテインなどでも
OKなのですが、牛乳が一番お手軽かと思って、おススメしてみました。

東山のイメージだと、ベンチプレスで60〜65kgぐらいの筋力っぽいので、
片方20kgでダンベルベンチプレスをやれば、程よい筋肉がつくはずです。

あとは肩周りや腕、腹筋の筋肉もつけて(というよりは取り戻して)、
脂肪だけを狙い落としていけば大丈夫だと思います。ダンベルが届いたら、
具体的に1週間のメニュー作っていきましょう。


ところでラグビー現役時代の筋トレって、どういうのやってました?
809まいん:2009/05/14(木) 22:16:28 ID:hxXvr9A8O
トレードしながらトレーニングする時間作るって大変じゃないですか?
自分はマンションの施設にスポーツジムがあるのでドアTOドアでやってます
トレーニング歴は12年
175センチ 80〜85キロ 体脂肪は12%から16%のボックスです
ちなみにベンチは全盛期は140あがったのにいまは100キロでも必死状態です
重さよりフォーム重視でやってますが衰えていくばかりです
なんかモチベーションあげる方法ないでしょうか?
810fraser ◆imq/e52sco :2009/05/15(金) 08:56:02 ID:jfcMqP8f0
>>809
こんにちわ!禁ぱっつあんスレのまいんさんですか!?

マンション内にジムがあるのは、いいですね!
しかもベンチプレスまであるとは、かなり本格仕様ですね。
マンション内ジムは、ダンベルとベンチとトレッドミルだけ、
ってところが大半と聞きます。

自分の場合だと、自宅で週3日、1日30〜40分。
25kgダンベルで3分割でやってるだけですが、
友達から「スゲェ逆三角形だな」と言われる体型は
常時キープできてます。

筋トレの目的はファッションと健康重視なので、今以上の
筋肥大は求めてないっす。なので普段から、トレードとの両立で
大変と感じることはありません。プロテインも2年くらい飲んでないっす。

それより街でショップに行って気に入った服を見つけて、
嬉々として試着したら、筋肉がジャマで着れないことの方が大変です;;
身長が170cm弱なので、巷のMサイズに合わせて筋肉量を調整しないと、
いい感じで服が着れません。。。Lサイズ着ても、丈が長すぎるし。

背が高い人は、ファッションで着れる服の幅は広いし、
体型を変える余地も多いので、うらやましっす!
811fraser ◆imq/e52sco :2009/05/15(金) 09:06:56 ID:jfcMqP8f0
>>809
モチベーションを上げるには・・・やっぱ女性っすかね(>>672参照)。

812胸の肉欲しい:2009/05/15(金) 10:04:09 ID:O2PTOJ8y0
こんにちは。

一応、肩を痛める前くらいまでには回復してきたようですが
やはり重いのでやると肩が痛いっす。

昨日、筋トレやってたおじさんが、いきなり手の付け根にベルトを巻いてやり始めたので
「それ、加圧ですか?」と聞いたら「そうです」とのこと。

色々聞いてみると、加圧トレーナーの資格を持ってる方でした。
試しにちょっと巻かせてもらって少し教えてもらいました。

なんかすごいですね、これw
予想通りというか、本当に軽いものでも上がりませんw
ついでに手の色が今でも違いますw

かなり効きそうなのでちょっと調べてみています。
813fraser ◆imq/e52sco :2009/05/15(金) 10:11:24 ID:jfcMqP8f0
>>812
偶然に加圧トレーナーの方がいたのは、良かったっすね^^

加圧は力の弱い女性や高齢者向けというイメージありましたが、
胸肉さんみたいに故障で重い重量を扱えない状態の人にとっても、
低重量で高い負荷を与える効果が期待できるかもしれませんね。

成長ホルモン分泌も通常のウェイトよりも活発になるので、
詳しくは存じませんが、ケガの回復にもいい影響を与えるかも。
千葉ロッテの井口もやってるらしいですね。

お話、また聞かせてほしいです(^o^)ノ
814まいん:2009/05/15(金) 12:23:56 ID:1TNzsH5KO
モチベーションは女性でしたか(^O^)
うちのジムはチェーン店なんでマシーンばかりでフリーウェイトやるやつははじに追いやられてます(>_<)
ジムメンバーも小金もちのおっさんか暇してるおくさん連中で
おいらだけがスパルタンに鍛えて浮いてます
パーソナルトレーナーもインチキ揃いで金とってるのに客に無茶苦茶おしえてて人事ながらパーソナルに注意しかけた事も

まぁジムでひまなときお風呂はいれたりサウナ入れたりしますし
なまくらなジムだけどトータルでプラスかな

ゴールドジムが引っ越して遠くなければやっぱゴールドなんだけど

またね
815fraser ◆imq/e52sco :2009/05/15(金) 12:55:19 ID:jfcMqP8f0
>>814
インチキトレーナーwww

私も近所でチェーン系ジムのインストラクターに、
「ディップスをやる器具はないですか?」と聞いたら、
「ディップス?ディップス?何ですかね、それは?」と返答されましたw
816fraser(^筋^)ノ ◆imq/e52sco :2009/05/15(金) 17:27:52 ID:jfcMqP8f0
                    ギャルのパン・・・

             __,.- 、_       __
                ___,._'^l /⌒ヽ` `>‐''" ___`ヽ、
            /__/' | /           /:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
.     _r―- 、 //  / /´。 。 ⌒)  U   l:.:.:.:.:
    r'  ⌒ヽ__l l    /rn^nl`  ー‐' ,.-‐-、_  ヽ、_/r:.
    f _ ̄ヽ/_ )  .:/ {_U_Uj   ,.-―‐-、      /´.:.
    {  `Y^ー''`ヽ、_{  ヽ、__/ _/ ̄` l     ヽ_;:-_,.-‐'"
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  ..:.:,r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| :.:.:.l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
            \   ヽ|l::| ヽ  ̄ ̄ ̄ / / |:::ト<__
                ヽ、   ||::|   `ー―一′_,,..,,_ l:::l
817soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/16(土) 09:41:09 ID:DyrZu+Ux0
>>808
通販でダンベル、ベンチ注文しました。来週半ばからできそうです。
メニューよろしくお願いします。

ラグビーやってた頃は、昼休みと練習後自主練してました。
当時はガリガリで特に太い足にしたかったのでレッグカールで鍛えたり、
バーベル抱えてスクワットとかしてました。
上半身はベンチプレス、バタフライマシンやラットプルダウン使ってました。
あとは首だけでブリッジしたり。
そのせいか今でも首は太いままです。
なで肩で肩幅がせまいのに首だけが太いからほんとバランス悪いす。

しかし東山の腹筋300回には驚きました。
818まいん!:2009/05/16(土) 09:56:46 ID:Y7kAOMKyO
ホームジムならボディーメーカーの複合セットが安くていいと思います
背中のトレーニングは自宅では鍛えづらいですが
一応ラットプルもできるのがいいですよ
もちろん足も胸も鍛えれます
ただ畳みイチジョウのスペースは結構邪魔なんです
ボディーメーカーの商品は作りもデザインも悪いですが一応合格ラインの物が多いです
819fraser ◆imq/e52sco :2009/05/16(土) 11:11:34 ID:qE80iAvt0
>>817
ダンベル届いて1、2ヶ月ほど普通に鍛えれば、
目標イメージの筋肉量は、すぐに戻りそうですね。

最初だけは筋肉痛になると思いますが、その後は
あれよあれよという間に、筋肉が戻ってきます。
そっから夏に向けて、減量開始ですね。

当時鍛えてつけた筋肉はブランクが開いたので、
ほとんど落ちています。首が太く見えるのは、
肩周りの筋肉が加齢により落ちてしまったため、
アンバランスに見えるのだと思います。鍛えなおせば、
すぐに整いますよ☆

東山、あのメニューを後輩にも無理やりやらせているらしく、
やらされている方が何だか気の毒です^^;
820fraser ◆imq/e52sco :2009/05/16(土) 11:18:12 ID:qE80iAvt0
>>818
これですか!
http://www.bodymaker.jp/shopping/cno0/MM2/
http://www.bodymaker.jp/shopping/scd1022/MMEX/

これは本当に良さそうですね!
次スレのテンプレに入れさせていただきます♪
821:2009/05/17(日) 09:15:30 ID:C+WnLlRPO
ボディーメーカーのホームジムセットまさにソレです
プレゼントで贈った事があるのですがなかなか評判いいですよ
家で背中を鍛えるのはなにかと厳しいですし
自分も田舎住まいになったらコレ買うしかないなんて思ってます

ちなみにダンベルはブロックタイプの物がコンパクトで使いやすいですよ
ドーナツタイプだと転がったり重りの付け替えに時間がかかり
トレーニングのリズム悪くなることもありますよね

自分は腰痛持ちなのでトレードの椅子を高いの買ってみましたが
結局バランスボールが最強でした
ちなみにバランスボールも部屋狭くなって邪魔になります
822soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/17(日) 09:24:24 ID:tLCJLy3K0
>>821
意外に安いんですね
ダンベルとベンチで約17000円だったので結構高いんだろうなと思ったら
4,5万で買えるんですね
823名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/17(日) 09:27:35 ID:tLCJLy3K0
>>819
頑張ります
最初に筋肉付けてその後に減量という手順ですかね
824まいん!:2009/05/17(日) 09:43:14 ID:C+WnLlRPO
安い割にはちゃんとトレーニングできるのがボディーメーカー商品
ただ作りやデザインを重視する人には厳しいかも
アメリカ製の複合タイプだと数十万〜します(イチローの家にあるやつ)

まずはベンチとダンベルをかったなら工夫と知識しだいで全身鍛える事できますから
それが三ヶ月ないし半年継続できたら次のステップでボディーメーカーのセットを考えてみたらいいと思います

捨てるにも金かかるし部屋は狭くなるし余程の筋トレ貴族以外にはオススメする商品ではないです

継続は力なり
信は力なり
健全な精神は健全な体に宿る

トレーニングから得る教訓は人生やトレードにも活かせます
まずは努力 気合いと根 下を見るより上を見ろ

週末暇ならスクールウォーズ ロッキー1を見てください
またね
825名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 15:05:54 ID:aKfg27zg0
ほしゅ。
826ソーダ水(;゙゚'ω゚') ◆RAVGfwBCak :2009/05/18(月) 19:39:05 ID:PwH4oXkA0
保守っしゅ!
827ソーダ水(;゙゚'ω゚') ◆RAVGfwBCak :2009/05/18(月) 19:40:49 ID:PwH4oXkA0
sageちゃだめなのかな・・・あげときまふ( ゙゚'ω゚')
828ソーダ水(;゙゚'ω゚') ◆RAVGfwBCak :2009/05/18(月) 19:51:24 ID:PwH4oXkA0
以下fraserさんからの転載です。



おつです。
今日アク禁になりました。PCだけでなく携帯までも><

>>819
ウェイト経験のない場合は、そのように「増量→減量」の順が
妥当ですが、SOIさんの場合は、高校時代のトレーニングのときの
マッスルメモリーが残っているので、最初の2、3ヵ月は、
減量しながら筋肉増やせると思います。

ただし減量時は体の免疫力が低下するので、一気にカロリー制限
するのは控えられた方が良いと思います。

>>824
トレーニング器具は、ほんと色々ありますよね。複合マシン、
自宅に置いてみたいですが、それだと本棚とか収納棚とか、
全部薄型に買い替えることになりそうです。。。

スクールウォーズ、照栄のまだ観てないんですよね・・・
本とドラマとプロジェクトXはチェック済みですが^^

昨日NHKで、吉田義人の特集してましたが、
その中で学生に手本を見せてたあの超絶ステップは、
身長は私とさほど変わらないけど、かといって
DFで止められるイメージは全く沸かなかったw

829fraser ◆imq/e52sco :2009/05/18(月) 23:20:05 ID:7RDXVgVR0
test
830fraser ◆imq/e52sco :2009/05/18(月) 23:20:59 ID:7RDXVgVR0
おぉ、アク禁解除されました!ソーダさん、ありがとうございました☆
最近は、1日だけのアク禁を食らうことが多いです。。。
831fraser(^筋^)ノ ◆imq/e52sco :2009/05/19(火) 12:22:37 ID:MQyf4bkL0
ミスター・ウォーレン・バフェットのお言葉
投資家は、悪いボールに手を出しすぎるので、成績が悪くなる。
投資の場合、ストライクゾーンギリギリに決まるボールを三球
見逃してもアウトにはならない。
実績を上げるためには、絶好球がくるまで待たなくてはならない。

            |   |      r'" ̄ ̄ ̄ ̄``丶 、
            |   !     / ,.fラ''r`ァ        ゙ヽ、
            |  ,!      / 7r;,r:i_!          i
            |  i!    _,.L........................,,,_        |
           !   |,. - '"           `丶、    |
         ,| (.r‐7 ̄""'''''''''''フ==-,,,,.-=彡'^゙丶、 |
       r=くr‐'^y     _,.<;;i~~T二;∠二 `レ'~ヽ`|`丶、
       ト-f'ヽ,. レ   ,ィi、~ゞ-^゙!  ゝゞ''  W y ノ;リ   \
        }‐-ゝク |   ;!..-i   /        '‐''"ゝ;il_    \
       7''‐彡|、 ゙、  |  ゙、 `〜_       /ク      ヽ
        「~`ー' ヽ_ \ ゙!   ゙、  ^こ:'      //        ゙、
       ,!、    |  ゙`ヾト、   ,>、   ,,. ィ _/∠'          ゙、
       ! ヽ  、,i      ``ーニ`T"`y'''"‐ ― ミ          ゙、
       ヾ、   `{       ,,..r--<.,        ヽ、
        |,. ---l、__,,r---‐''"      ` ''' ー       \
        |      /,i   フフフフフフ・・・・・・
        ヽ     |l |   拝啓 バフェット先生
         ゝ、   li |   今、絶好球きてますか?
832soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/20(水) 07:23:51 ID:g6TXdQEJ0
>>830
昨日ベンチ届きました。
ダンベルも近日中に届く予定です。
833fraser ◆imq/e52sco :2009/05/20(水) 08:25:41 ID:ep60p3lW0
>>832
乙です。
ベンチ届きましたか!

とりあえず、ベンチだけでもできる筋トレありますよ。
「ブルガリアンスクワット」です。
http://xn--camp-zp4c8h0940c.jp/legs/bulgarian-squat.htm

最初は、ダンベルを持たないでやった方が、
負荷も軽いので、取っ掛かりとしては良いと思います。
片足でカラダを持ち上げるので、それだけでも
普通の自重スクワットより重い負荷がかかります。

よろしければ、早速やってみてください。
834soi携帯:2009/05/20(水) 11:47:52 ID:y7OjastgO
>>833
先程ダンベル届きました
20kgハンパない重さですね少し舐めてました
持ち上げるのかなり厳しく早くも不安になっとります
メニューよろしくお願いします
835fraser ◆imq/e52sco :2009/05/20(水) 11:56:07 ID:ep60p3lW0
>>834
いきなり20kgを扱う必要はありませんよ^^

まずはご自身が普通に挙上できる重さに
重量を軽くしてみてください。

そしてとりあえず、
@ダンベルベンチプレス
Aアームカール
Bブルガリアンスクワット

の3つの筋トレのフォームをサイトで確認して、
それぞれ15回×3セットやってもらっていいですか?

その他のメニューは、その後にお話しようと思います。
836soi携帯:2009/05/20(水) 12:06:43 ID:y7OjastgO
>>835
ありがとうございます
今日から早速やってみます
837fraser ◆imq/e52sco :2009/05/20(水) 12:11:28 ID:ep60p3lW0
>>836
通常は10回やるのが精一杯の重さで、限界回数×3セット、
というのが一般的なやり方ですが、久しぶりにカラダを
動かすということもあるので、とりあえず軽めでやってみたら
良いと思います。
838soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/20(水) 18:55:22 ID:1knjGoHq0
>>837
8kgで1セットやった後、きつくて5kgに落とし2セットしました。
5kgだと少し物足りなかったですが、8kgは今は無理っすね
特にアームカールで上腕の二頭筋が悲鳴を上げそうでした。

839fraser ◆imq/e52sco :2009/05/20(水) 22:39:19 ID:ep60p3lW0
>>838
トレーニング、乙でした。

種目によって、それぞれ扱える重量も変わってくるので、
次回から10回やるのが限界の重さを探ってみて下さい。

キツくなったら、次のセットで重量を落とすというのは
適切なやり方です。アームカールの場合は、反対側の手で
補助して追い込むというテクニックもあります。

注意すべき点は、
・あまり反動を使って上げ下げしないこと
・動作の際は腹圧をしっかり入れて、トレーニングすること
です。

明日以降、次のメニューを紹介しますが、
明日は筋肉痛になると思いますので、1日休むのもありです。
とりあえず明朝のカラダの調子を見て、考えましょうか^^

今週と来週は、「久々のトレーニングに慣れるための週」と位置づけて、
食事内容については、再来週から、また見直し・改善を図っていこうと
考えております。
840胸の肉欲しい:2009/05/20(水) 23:36:42 ID:4pspxrs30
インフルエンザ発症以来、スポクラ行くのも問題かな?と、行ってませんでした。
さすがに体がなまっちゃうので、今日は5日ぶりに行ってきました。
店員は皆マスクしてたけど、、、なんか不健康そうで異様w

上半身だけ、少し軽めにやりました。
右肩はまだ痛みがでるんで無理しませんでした。

もうインフルになってもいいから明日からしばらく毎日行きますw
841soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/20(水) 23:45:27 ID:g6TXdQEJ0
>>839
ありがとうございます。
ダンベルはほんと何年かぶりですね
早く慣れたいですね
ちなみに当方自営で一人事務所ですが
場が終わったあとトレーニングルームと化します。
本業は不景気で暇なんですけどね、、、
明日以降もよろしくお願いします。
842fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 10:41:17 ID:xBklf81w0
>>840
乙です。

インフルの影響、モロに受けてますね・・・
そもそも健康になって維持するための
スポクラですもんね^^;

ってか毎日いくんですかw
でも利用者は減って快適そうそうですw


>>841
今日になって、筋肉痛はきてますか?
843soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/21(木) 11:22:17 ID:d7NF/wo00
>>842
腕と胸に程良い張りがありますね
痛みは若干程度です。

844名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 12:14:38 ID:StRtqHrA0
フリーウェイトのベンチだとスミスマシンと比べて体感10〜15s重く感じるな。
これはフリーだと胸のビミョーな細かい筋肉を使っているためか?
845まいん!:2009/05/21(木) 12:18:18 ID:+BaFpalEO
細かい事より継続させる事が重要

追い込む事も大事だけど休ませたり栄養をとるのもトレーニング

三年やれば町のチンピラごとき一ひねりできる体つくれますよ
がんば!
846fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 12:37:04 ID:xBklf81w0
>>843
それは良かったです。それでは、
つぎのメニューを考えて行きましょうか。

Cワンハンドダンベルロー
Dダンベルショルダープレス
Eクランチ

今日はこの3つの筋トレを、昨日と同じようにやってみて
もらっていいでしょうか?まだ最初の段階ですので、
特に無理しなくていいですよ。

847fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 12:39:38 ID:xBklf81w0
>>844
おっしゃる通りです。フリーウェイトのベンチプレスの方が、
スミスマシンより使う筋肉が微妙に多いです。

>>845
まいん!さんは、マジでチンピラひねった経験とかありそうw
848らんち:2009/05/21(木) 12:55:08 ID:aQjAXQRu0
先生、質問です。
気軽にできる背筋・腹筋の鍛え方を教えてください。
849fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 13:03:30 ID:xBklf81w0
>>848
気軽ってことは、自宅ってことでOKですか?
ならばデッドリフトで背筋鍛えて、クランチで腹筋ですね。

デッドリフトは、適当に重いもの入れたカバンを上げ下げ
するのでも、気軽にできます。

クランチは、イスの台座にかかとを乗せれば、気軽にできます。

でもそれなりの効果を出そうと思ったら、とりあえず
ダンベルとかある程度の器具は買った方がいいですお。
850fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 13:04:45 ID:xBklf81w0
>>848
>>562に、テンプレ的なガイドあります(^^)
851らんち:2009/05/21(木) 13:15:11 ID:aQjAXQRu0
>>849
自宅でしかもザラ場中ですw。
いま持っている装備は鉄アレイ2kgと4kg。

あとはもともと無い体力がさらに↓になったような・・・
体力を付けるために家の周りでも走った方がいいですかね??
852fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 13:22:18 ID:xBklf81w0
>>851
残念ながら2kg、4kg鉄アレイでは、
男性がトレーニングする上では、
重さが不十分になってしまいます。

脂肪燃焼のための代謝アップを目的にするにしろ、
筋肥大、筋力アップを目的にするにしろ、効果は
かなり薄いというのが人間のカラダの反応です。

ダンベルは、とりあえず20kgダンベル(重量調整可のタイプ)を
ご用意されることをおススメします。あとイボイボ滑り止めつき軍手と、
フラットベンチもあった方がいいです。

自宅の周りを走れるのであれば、体力づくりのために
走った方がいいですが、ジョギングそのもので減量するというのは、
案外カロリー消費が少ないんですよ。

筋トレで安静時代謝カロリーを上げて、食事量をコントロールした方が、
脂肪燃焼には効果的です。


853らんち:2009/05/21(木) 13:32:46 ID:aQjAXQRu0
>>852
なるほど・・・参考になりました。さんくす111




854fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 13:36:19 ID:xBklf81w0
>>851
このスレをトレーニングに活用されるようになった方々で、
実際に望むような結果に近づいた方は結構いらっしゃいます。
勝手に引用してしまって恐縮ですが、ご参考までに。

シストレさん(仕事とトレードと筋トレ、いずれも気合入ってます)
>>570

胸肉さん(早く肩の痛みが抜けるといいですね)
>>619

ダンベル初心者さん(数値が改善して、良かったです)
>>572 >>656


まいん!さんが>>824でおっしゃってましたが、
トレーニングがトレードに良い影響を与えるというコトは多々あります。
私の場合も、トレーニングがトレードの質・結果を大きく改善させる
キッカケになりました。なので、やるならちょっと本腰入れて
やってみるのも悪くないと思いますよ(^o^)ノ
855soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/21(木) 13:41:01 ID:d7NF/wo00
>>846
了解です。
場が引けてからやってみます。
856fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 13:44:07 ID:xBklf81w0
ごめん、アンカ間違えた・・・orz
スッキリまとめましたお。


◆胸肉さんのケース
 >>223でベンチプレスMAX40kgぐらいだったのが、
 >>570で50kgを5回まで上げられるようになりました

◆シストレさんのケース
 >>544でパワーアップしている一方で、
 >>619でウェストが細くなっています。

◆ダンベル初心者さんのケース
 >>572で生活習慣が改善し、
 >>656で血液検査の数値が全て正常値に。医者からも賞賛。
857らんち:2009/05/21(木) 13:49:08 ID:aQjAXQRu0
>>854
私の場合ここ数年の体力低下に危機感を感じていて、
そろそろ本気でトレーニングするラストチャンスかなと思っています。

趣味のクレー射撃もまともに撃てるのがたったの2ラウンド・・・かなりやばい状況です。

体重と健康は20代頃からいい状態はキープしていると思います。
858fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 13:54:59 ID:xBklf81w0
>>857
実際、本気でトレーニングするのは30歳でも40歳でも
60歳でも遅くはないですが^^、成人病予防なども含め、
早いに越したことはありません。

人間のカラダは、何もトレーニングしていないと、年1%ずつ
衰えていってしまいますからね。そうすると、何か運動する際の
集中力も持続しにくくなりますし、射撃においてもいい影響は
与えないように思われます。

トレーニング開始を考えていらっしゃるのであれば、私でよければ、
メニュー作りとか食事改善とか、色々とお手伝いはさせて頂きますよ^^
859fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 14:02:03 ID:xBklf81w0
>>857
ちなみに体重を20代の頃からキープしているということは、
今35歳と仮定すると、その頃から筋肉がザックリ15%も
落ちている計算になります。重い筋肉が15%減ったというわけ。

その一方で、体重が変わっていないということなので、
その15%分の重さは、新たに増えた脂肪の重さになって
しまっているということです。そして脂肪は筋肉より軽いので、
恐らく思っている以上に脂肪は増えています。

実は体重キープって、カラダにとってあんまりいいことじゃないんですよ。
860らんち:2009/05/21(木) 14:07:32 ID:aQjAXQRu0
>>859
ひえ。総裁の売り煽りよりおそろしい・・・・
861fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 14:12:23 ID:xBklf81w0
>>860
もちろん、普段からちゃんと鍛えている人の体重キープは
問題ないんですけどね。マスコミとか、こういう大事なことはまず言わない。

なので今後、自分のカラダをどうメンテナンスしていくかについても、
ちょっと考えみるのも良いと思いますよ。。。。。
862まいん!:2009/05/21(木) 14:30:16 ID:+BaFpalEO
ケンカやらドキュンからのトラブル回避には体作るのは手っ取り早いっすね
自分はか細いのに意気がってる人みると哀れみの気持ちが沸きますし
ケンカを売られる事もありません、うられても柔道二段なのでその気になれば
素人でがらわるい程度なら殺せる力ありますし

相場でも意気がってる人はたいした事ないし
心に余裕があればリスクからも回避できますし対応できます

体を作って行くと同時に精神を鍛えているんだと思えるからトレーニングはすきです

トレードも持ち越しS
180下値レンジ的中して今日は気分最高です
趣味の黒松の盆栽の葉が生え変わってきてなにかとうれしい木曜日です
863fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 14:43:35 ID:xBklf81w0
>>862
大変、お世話になっております。

ストリートファイトじゃ、柔道が一番強いと思うんですよね。
相手は服を着てるし、寝技に持ち込んで一発で落ちますよね。

Sポジ、さすがです。

盆栽とか渋すぎるwww っつか、
ヨーロッパでは盆栽がかなり人気みたいですね。
先日、テレ東でやってました。
864らんち:2009/05/21(木) 14:54:06 ID:aQjAXQRu0
相手が武器を所持している場合もありますよ・・・
865fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 15:01:09 ID:xBklf81w0
>>864
有段者だと、素人の動きとか普通に読むんじゃないすかね。
ナイフとかスタンガンくらいだったら、利き腕をサクッと締めて
一本のイメージ。

さすがにストリートでは、木刀持った剣道有段者に
絡まれることもないでしょうしw
866まいん!:2009/05/21(木) 15:17:12 ID:+BaFpalEO
自分でもナイフやら複数やら怖いですしやばいですよ
ただドキュンは強そうってだけで絡んで来ないですよ
平均378SもいいところでC190L290Lで本日の値幅取りこぼしなし持ち越しなし
理想的でした 明日も勝ちたいな
みなさんにもバクエキあれ!
867まいん!:2009/05/21(木) 15:44:01 ID:+BaFpalEO
木刀を持った有段者はケンカなんかしないっす(^O^)
ケンカするひとは余程低俗な人間か精神的に弱い人です
基本的にドキュンと関わらない事が1番

盆栽はいいですよ癒されますよ
歌舞伎 クラシック音楽、神社仏閣巡りに美術館巡り
気がついたらおっさん趣味でしたw
868名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 16:06:59 ID:d7NF/wo00
>>846
乙です。
先程教えていただいたメニューを5kg×15回×3セットやりました。
少しですが、筋肉が張ってきて充実感が湧いてきましたが、
筋肉の硬さよりも腹の贅肉が気になりますね(泣
早く腹筋割りてええええええええ
869fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 17:22:40 ID:xBklf81w0
>>867
確かに、有段者は普通ケンカしませんね^^
最近の日本のヤンキー映画ブームは、ちょっと意外。
世代的な懐かしさは確かに感じますが。

歌舞伎とか、江戸時代は庶民の楽しみだったはずだけど、
現代ではすっかり高尚な教養文化になっちゃいましたね。
美術館巡り、楽しいですね。前衛アートとかは、理解しがたい
作品も少なくありませんが・・・

>>868
本日のトレーニング、乙でした。久々にカラダ動かし始めて、
テンションも上がってきたみたいですね。

お時間ありましたら、このスレを1から順に読んでいってみてください。
筋肉のつけ方、脂肪の落とし方など、いろいろ書いてあります。

1月からやってるので、文章の量は多くなってしまいましたが、
書いてある内容は基本的に大きくブレることはありません。
トレーニングや栄養、休養の取り方など、細かいところでは
人それぞれ考えも違うところはありますが、大枠は同じです。
870らんち:2009/05/21(木) 17:49:13 ID:aQjAXQRu0
871fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 17:56:27 ID:xBklf81w0
>>870
発注、オツオメ!

筋トレサイトは色々あって似たり寄ったりですが、
ここが最も商売っ気がなくて、中身がスッキリまとまってますw
872らんち:2009/05/21(木) 18:02:40 ID:aQjAXQRu0
1RMがよくわかりません orz
873fraser ◆imq/e52sco :2009/05/21(木) 18:21:47 ID:xBklf81w0
>>872
RMとは、Repetition Maximumの略で、
繰り返しできる回数の最大回数という意味です。

1RMなら、1回やるのが精一杯の重さで、限界の回数まで挙上すること。
10RMなら、10回やるのが精一杯の重さで、限界の回数まで挙上すること。

たとえば「10RM×3セット」なら、10回やるのが精一杯の重さの
ダンベル(バーベル)を使って、「もうこれ以上、上げられないよ〜」っていう
限界まで、頑張って上げ続ける作業を、3セット行うということです。

また1RMの重さは、人それぞれ鍛えた度合いによって、
当然違ってきます。次はそれぞれ1RM、8RMのベンチプレスの動画です。

1RM → http://www.youtube.com/watch?v=BlDWdfTAx8o
8RM → http://www.youtube.com/watch?v=TqmhPmNsCfE
874ダンベル初心者。:2009/05/21(木) 23:46:55 ID:hvYY/nkO0
お久しぶりです。
会社の方はよく分からない状況になっています。
今の相場のように迷走しています。
そろそろ本格的に専業の道も考えておかないといけないのかも知れません。

それはさておき、
夜、自宅でトレーニングをする時に窓の雨戸を閉めて、カーテンを開けておくと、
擬似鏡になって、家でも簡単なフォームのチェックなら出来ると言う事に最近気づきました。

近くにジムが無いので、これを知ってからは夜な夜な窓の前でフォームをチェックしています。
家でトレーニングをしている人に地味にお勧めなので、ここに書いておきます。
875胸の肉欲しい:2009/05/22(金) 00:53:29 ID:GzGV16lN0
>>842
今日は筋肉痛がきつくて、スポクラやめました。
明日も早い時間に食事予約してるから行けそうにないなあ。
876シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/05/22(金) 01:33:34 ID:PPHf3J1L0
減量期に入ると宣言する
   ↓
空腹感に耐えられず、ちょこちょこ食べてしまう
   ↓
恥ずかしくてこのスレに来辛くなる
   ↓
とりあえず、恥を忍んで書き込みに来る

どげんしたらよかですかね?
877まいん!:2009/05/22(金) 07:29:19 ID:XG9Q23y4O
食事制限って事で食べないってのは逆に代謝を下げるし
血糖値に大きな波を作ってしまい脂肪を貯えやすくなりますよ

減量って脂肪を減らしいかに筋肉を落とさないかが重要です、衰弱することではないです

計画的に食事制限するには各個人差があるので小難しいカロリー計算などはせず
いつも食べてる量の七割にする。 炭水化物ダイエットなどハクチがするような食事制限はしない
満遍なく七割にするのが重要、急激な食事制限は脳がストレスを本能で感じます
七割万遍なく、食事回数は血糖値の上下をできるだけフラットにするため一日5回に分けて食べれたら理想
それでも腹がへるなら
スルメを食べてください
胃もたれするくらい腹持ちがよく、カロリーは少ないです
それでも無理なら根性が足りない
数年に渡った不摂生をたかだか数カ月でとりかえせると思うのが厚かましいと思い
短縮したい時間分努力するべき

世の中努力はかなずしも報われる訳じゃないけど
筋トレは自分を信じ努力すればかならず結果がでます
878fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 08:32:42 ID:sUOLkUOp0
>>875
何だかんだ、経過は順調そうで、何よりです^^

>>876
耐え忍ぶほどの空腹感よりは、
心地いいくらいの空腹感を持続するのがいいですよ。

最近の朝食、昼食、夕食、間食の
メニュー内容を教えてもらってよいですか?
また、何をどれくらい減らしているのですか?

また、一口につき20回とか30回とか、なるべく多く噛むように
することも、空腹感を抑えられます。

なお、仕事のストレスを過食で解消するクセがあるなら、
それは治さないことには、減量は中々難しいです。

ストレス解消については、人のあまり居ないところで、
イスを使ったディップスやるとか、反対側の手で鍛える手の
拳を押さえて上げ下げする簡易アームカールとか、そういうので
ストレス解消を試みるというのも手かも。負荷が軽ければ、スローで。
食事ではなく、運動でストレス解消。

まいん!さんが言われているとおり、
筋トレはちゃんとやることで、必ず良い結果が出ます。
まずは現状分析です。
879fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 08:37:16 ID:sUOLkUOp0
>>874
お久しぶりです。いろいろと工夫されながら、
トレーニングの質を高めていらっしゃいますね^^

身の周りでも、工夫すれば結構いろんなことができちゃいますよね。
880soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/22(金) 14:11:54 ID:yvoSJtFH0
>>879
こんにちは
筋肉に痛みはありません。
またメニューお願いします。
881fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 14:52:43 ID:sUOLkUOp0
>>880
乙です。

>>835>>846の次は、
これらをやってみてもらっていいですか?

Fダンベルデッドリフト
Gサイドレイズ
Hプルオーバー
Iダンベルシュラッグ
882fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 15:02:43 ID:sUOLkUOp0
あと慣れてきたらEクランチと、Hプルオーバーを割愛して、
腹筋ローラー(http://www.youtube.com/watch?v=VL8lwcyXAPA)で
代用して、同じ部位を鍛えるというメニューもあります。

下の画像のように、ダンベルシャフトを車輪軸にして、
プレートを車輪代わりにして、腹筋ローラーを作ります。

そして両サイドに突き出たシャフト部分をしっかりつかんで、前後にゴロゴロ。
グローブ、軍手など何か手袋になるものを装着してトレーニングを行います。

これは見た目以上に結構きついので、当面はヒザを地面につけて
前後運動すればおk。ヒザの下には、何かクッションになるものを入れます。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1242971686150o.jpg
883soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/22(金) 15:18:42 ID:yvoSJtFH0
>>881
ありがとうございます。
早速やってみます。
884fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 15:26:08 ID:sUOLkUOp0
>>883
これで全身の筋肉がちょっと活性化してきました。

来週は、
それぞれの種目で10回やるのが限界くらいの重さを探して、
限界回数×3セットです。いよいよトレーニングを本格化させていくので、
食事内容も実際に改善していく必要があります。

>>805>>802で、とりあえずの簡単な改善提案をいたしましたが、
できれば今週末からでも、食事の内容を変えてみてください。
現状の食事では、タンパク質、ビタミンが不足気味です。
885fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 15:29:45 ID:sUOLkUOp0
>>884
アンカミス。食事改善については>>803>>805をご参照下さい。
886名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 16:11:42 ID:yvoSJtFH0
>>884
F〜Iを8kg×10回×3セットやってみました。
サイドレイズがきつかったっす。
来週も頑張ります。
食事も朝昼牛乳を飲むようになりましたが、果物とかが少ないかもしれません。
またよろしくお願いします。
よい週末を
887soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/22(金) 16:13:02 ID:yvoSJtFH0
886
コテつけ忘れましたすいません
888fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 17:53:24 ID:sUOLkUOp0
>>886
「果物は太らない」と思われがちですが、それは誤解。

果物自体に糖質が多く含まれており、例えばリンゴ1個でも
300kcalくらいあります。たい焼き1個が200kcalくらいですから、
簡単に言えばたい焼きよりリンゴの方が太ります。

糖尿病とかでなければ、細かいカロリー計算とかは必要ないと
思いますが、そういうカロリーに関する誤解だけは解いておく
必要があると思います。

牛乳を飲むようになったのはいいですね^^
低脂肪乳は旨みとコクがイマイチですが、減量するときには
何かと便利だと思うので、良かったら低脂肪乳に切り替えてみてください。
889まいん:2009/05/22(金) 18:26:23 ID:XG9Q23y4O
脂肪について

脂肪=カロリー=悪
だって誤解ありますよね

脂肪=満腹感ってのもありますよ

脂肪分ゼロばかりしてるとお腹へる
お腹減るからたべたしてしまう

脂肪は怪我の防止 ホルモン調整 満腹感ゲッツなどいいこともあります
脂肪分のカロリーをとることによって、余計なオーバーカロリーを結果防止できます

あとはブロッコリー食べてね
サプリメントはあくまで補助食品、メインは食事によってコントロールすべき
体の基になるものは食事からできてます。人間は光合成できないしね

電車で今移動してるんだがマスク姿の人多いよ
教祖のマスクいけるかもよ
890fraser ◆imq/e52sco :2009/05/22(金) 18:52:23 ID:sUOLkUOp0
天海祐希が出てるサントリーDAKARAのCM。
脂肪、糖分、塩分が余分3兄弟だって言ってるけど、
ある程度の量は、むしろ必要成分3兄弟です。

脂肪燃焼に関しては、むしろ一定量の脂肪を摂っていた方が、
カロリー制限したときに脂肪の燃焼効果が高いって研究結果
あるし、メディアのイメージ鵜呑みにしちゃ危ないっすよね。

普段の食生活においても、料理はある程度の脂があった方が、
やっぱり旨みとコクが良く出る。

さっき外出てきましたが、薬局ではどこもマスク売り切れ。
マスクしてない人は、着けないんじゃなくて、着けられないって印象。
減量すると免疫力下がるから、やるなら緩やかな減量が無難かも。
891胸の肉欲しい:2009/05/23(土) 11:03:24 ID:lVVe02TB0
こんにちは。

今回はなぜか筋肉痛がしつこいのでw
ジムには行かず、代わりに夕食場所まで(2駅あります)1時間ちょいかけて歩いてみました。
慣れないのでちょっと疲れましたが、後には残らないし、ジムでこもるより健康的ですw

脂肪、糖分、塩分は、つい取りすぎになっちゃうのが問題なんですよね。
余計な塩、油を少し控えるようにするだけでいいのかと思います。
892fraser ◆imq/e52sco :2009/05/24(日) 12:39:24 ID:SyQkP9xQ0
>>891
どもです^^

昨日、渋谷のダイニング二郎というお店で、
もつ鍋を2人前ガッツリ食べてきました。
脂質と炭水化物、久しぶりにタップリ摂りすぎw

自分の場合、たまにこういう開放日がないと、
減量とか続けられんです。

たまにならいいけど、普段からこういう食事ばかりの
食生活やってると、やっぱり問題ですよね。

世の中には、むしろそういう乱れた食生活してる人の方が、
圧倒的に多いのかもしれませんが・・・
893名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 16:47:12 ID:r75W3AXjO
>>892
ちなみに開放日は月にどのくらいの割合で設けてますか?
もしくは欲望が抑えきれない時に開放するんでしょうか?
894まいん:2009/05/24(日) 18:43:42 ID:F0KjUwdkO
人間の食事を吸収する能力にも限界があるから
たとえ一日1000万カロリー分の食事を摂取できたとしても
自分の胃腸の能力を越えたカロリーはウンコになるだけです

慢性的な食事でオーバーカロリーだと問題ですが
あるていど間隔あけるならたいした影響ないと思いますよ

それにしても本スレあれなんなんだろ?根性腐ってるっていうか男としてプライドない奴らばっかりか?
あんまり目に余るから本スレにレスしたけどありゃダメだわ

男として生まれたなら気高く生きてしかるべき
例えたらBNF.CISを目標にするのは素晴らしい事だと思う
だけど彼等はもう挑戦することさえ諦めちゃってんの
無条件降伏したあげくに崇めてる。同じ時代で同じ業界に携わってるはずなのに情けない
どんなに高い山でもやるまえに諦めてはいかん
しまいには下ばっかり見て他人をけなしてばかりで互いを高めあおうとはしない
投資のうまさは金の額じゃない、生まれながらして数十億クラスの資産持ってるやつなんてざらにいる
金持ちだからペコペコして尻尾ふりながらご機嫌とってる奴、沸いてるのか?ああいうの男として生まれて恥ずかしくないか?
匿名掲示板だからと言っても、仮にも投資している成人でしょ?
気に食わない人の振りしてまでさらに他に気に食わない人間の悪口をあきることなく粘着しちゃって
人としての尊厳もあったもんじゃない
根性叩きなおさなダメなやつばかり。普通あんなハキダメ根性してたら先輩に半殺しのシメくらけどな

まあ他人は他人、意思ないものは去る。狼は生きろ豚は死ぬべき

トレーニングが長続きできない人間は行動よりも先に言い訳するタイプ
自分を厳しく律し管理できる精神
つらい事でも挑み続ける気合い、継続しつづける知識と根性
自分の目標が高く遠くても日々の積み重ねのバワーは素晴らしい

筋トレは哲学
学べる事が多い
895fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 08:40:54 ID:BKc0KEHu0
>>893
結果的に月に1、2度くらい開放日として1食だけ多く食べてますが、
基本的には気分次第、イベント次第で設けてます。

厳密にカロリー計算するの苦手だし、適当に分量減らして
減量してるので、ときには減量ペースが行き過ぎることもあります。

そういうときは、カラダも妙に栄養を欲している感があるので、
「そろそろ、いいか」的に、1食だけ開放します。そんときは、
好きなものを好きなだけ食べます。

「欲望が抑えきれない時」というのは、つまり栄養不足な状態にし過ぎた、
ということの表れ。栄養が決定的に足りなくなったんだから、食べるしかない。
そして次の食事では、過度のカロリー制限をしないように、栄養バランスを
ちゃんと取りながら、減量食を再開。

ここで、
「何故そのときに減量が嫌になって、食事管理を諦めてしまわないのか」と、
疑問に思うかもしれませんね。

その理由は、これまで減量を続けてきたことで、
実際にカロリーの割合を減らす生活リズムが身についてしまっているし、
開放日の翌日とかは栄養が満ち足りてるので食欲があまり出なくなるしし、
「ちゃんとやればイメージどおりに減量できる」という成功(?)経験があるから、
スパッとまた減量を再開できます。

これまで肥満に悩んできた人が行う初めての減量は、本当に自分は減量に
成功できるのかどうか、継続的な不安を抱くのが普通だと思う。これまで
様々なダイエット法を試しては失敗してきたことがあれば、その不安はなおさら。

だけどそこは、筋トレの力を信じてやるしかないですよ。無理しすぎずに。
そうやって減量してれば、必ず成功はするし、そしてそれが確信につながります。

また体重と基礎代謝は比例するので、減量して体重が軽くなれば、1日に体が
欲する食事(栄養)は必然的に減ります。これはメタボ解消に成功しないと
実感しにくいかもしれないけど、軽くなったら太ってた頃ほど食欲は沸かなくなるし、
そもそも胃が過食を受け付けなくなります。

そういうことなので、その辺は上手く調整するしかないです。
あと栄養バランスが偏ったときも、空腹がおきやすいから、
タンパク質、炭水化物、野菜は、なるべく毎食食べたら良いと思います。
896fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 09:38:33 ID:BKc0KEHu0
>>894
慢性的なオーバーカロリーと、たまにやるオーバーカロリーは、
1週間、1ヶ月トータルで考えると全然違いますもんね。

オーバーカロリーするなら、美味いもの食べた方が吉かと思ひます。

名無しでコテに絡んだり妬んだりする人のメンタリティは、
個人的には理解しがたいですね。その行為に建設性を見出すのが難しいし、
それでストレス解消してるというのなら、ちょっと淋しい感じがしますね・・・
「名無しだからコテ叩いていいじゃん」って発想が、相容れないです。

なんちゃって

>狼は生きろ豚は死ぬべき

シビれました!!!
897名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 11:06:53 ID:TCVPU0Uq0
>>884
こんにちは
土日は筋肉痛、特に首回りと腰が痛くて椅子やベッドから起きあがるのに少し難儀でした
今は特に痛みはありません。
今週もよろしくご指導のほどお願いします。
898fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 11:07:23 ID:BKc0KEHu0
>>895
よくダイエットに「停滞期」というものがありますが、これは
「摂取カロリー<消費カロリー(基礎代謝+運動消費カロリー)」で減量してたところ、
体重が軽くなったことで基礎代謝の分が減ったため、当初はアンダーカロリーだったのが、
「摂取カロリー=消費カロリー」の、イーブンの状態になったために発生する現象です。

体重が軽くなれば、その分カラダに必要な栄養は少なくなります。
栄養バランスはそのままに、食事の割合を減らせばいいだけ。
物足りないなら、今までより多く噛んで時間をかければおk。

自分も83kgと太っていた頃は、1回の食事で白米を2杯とおかずを2人前食べても、
まだ食べたりない感覚はありました。しかし今では、白米1人前、おかず1人前だけで
かなりの満腹感を得られるようになりました。これは自然界に生きる生物として、
ごくナチュラルな反応です。

なので停滞期などは、特に恐れる必要はないです。停滞期なんて、
単にそういうカロリーの原則を知らないメディアや大衆が、勝手に煽ってるだけ。
899fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 11:18:52 ID:BKc0KEHu0
>>897
SOIさんですね。

今週は>>835>>846>>881のメニューを、
それぞれ10RMで追い込んでやってみましょう。

それでは月曜は>>835の日にしましょうか。
各種目ごと重量を変えることになります。

追い込む感覚は分かりますか?
特にダンベルベンチを行うときは、限界まで追い込んでそれ以上
上げられなくなったら、下に落っことしても大丈夫なように、
座布団など何かクッションとなるようなものを多めに敷けば安全です。

腹圧を意識しながら、息をあまり止めないように、
限界までやってみてください。

ちなみにトレーニングするときは、
グローブか軍手かははめてますよね?
900まいん:2009/05/25(月) 11:52:21 ID:3L2wGct2O
革手袋がベスト

コンビニでも売ってる引越し手袋を指先をハサミでカットしたもの次点

私みたいな上級者はダンベルダコがありますので手袋不用ですが

地下サティアンの新設定バッチリでした
1時には手じまいしてジムいきます
901soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/25(月) 12:19:12 ID:TCVPU0Uq0
>>899
すいません
毎度毎度コテ忘れ、、、
メニューありがとうございます。
10RMですね。頑張ります。
うっかりしてました。素手でやってました。
さっそく場が引けたらコンビニへ買いにいきます。

>>900
ありがとうございます。
とりあえず引越し手袋買ってきます。
902fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 12:34:23 ID:BKc0KEHu0
>>901
引越し手袋はトレーニングで使ったことはないのですが、
手のひらのところのグリップがかなり強いです。ファイトです。
903fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 12:38:19 ID:BKc0KEHu0
>>900
ダンベルタコって、そこまでできるのですね。

地下サティアンの設定の詳細等について、もし差し支えなければ
また色々ご教示頂きたいです。メールの方がよろしければ、
フリーアドレス書きます。


今日は午後から、免許の更新。
金曜、間に合わなかったので、今日こそは・・・
904まいん:2009/05/25(月) 13:18:00 ID:3L2wGct2O
引越し用の軍手は
黄色いプツプツがあるタイプではなく
緑のゴムが手の平から指まで一面ついてるやつです
大学生のとき引越しの日通でバイトしたときにしりました
あれは安いし耐久性あるしいいですよ しかも洗濯できるのがいい

自分は270をどっちにブレイクするかをみて280L
350あたりで切り返す読みだったので350C 350S
一段あげられたのでターゲット修正で420天井見込みで380 400 Sナンピン
前引けに350下ブレイクしたので400前引けC 380は昼もちこし270下ブレイクならずでやれやれ280C
最近の値幅は100から170なので140のノイズ30って考えて下値250からすいそくで350目指したがそこは失敗だけどレンジ設定でSなら負けないしロスカットはぜったいしない
昼のミサイルはニュースしらなかったからラッキー拾いました

レンジのだしかたはポイント&ヒィギュアで検索してみてください
一応私復帰してからノルマ200円抜きは途絶えてません

ザラバ中の思考パターン参考までに
下手くそは400つけたとき狼狽しますが私は絶対にしないので
270L400ドテンできなかったのは反省
前場火柱をうまくとれてもないし
905まいん!:2009/05/25(月) 13:33:39 ID:3L2wGct2O
ダンベルだこって
ベンチプレスした時に皮がむけるあそこに私の場合左右で8個あります
握手したりすると相手にびっくりされます

皮手袋はいいですがあらえないので剣道の小手みたいになりますから

とにかく継続は力なり
信は力なりっす

同じ時間つかうならダラダラしても一時間
死ぬ思いまで追い込んでも一時間
時間は有限だし真剣になったほうが得!
真剣に今なれないやつは明日もなれない
906fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 13:38:31 ID:BKc0KEHu0
>>904
ガチTHANKS!

相場の話については、
一旦いろいろ調べてから、またコメントします。

ちなみに仮フリーアドレスは、[email protected]です。
ヒマだったらメール下さい。

週末のマンション話ですが、年明けにそこに住んでる恩師の家に
遊びに行ったら、「ウチのマンションに個人投資家が住んでて、
顔見知りよ」って言ってました。

もしかするとそれは、まいんさんの話だったかも知れません・・・
だとすると、何という偶然・・・
907fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 13:44:19 ID:BKc0KEHu0
908らんち:2009/05/25(月) 13:51:34 ID:cJx7aQ7W0
こんにちわ。↑のスレを見て20kgダンベルで適当にトレーニングしています。
久々に体を動かすと気持ちいいですね〜。

しかし後場も強いですね。また9400突破するんじゃないんですが?
909らんち:2009/05/25(月) 13:56:15 ID:cJx7aQ7W0
ちょwwww



orz
910soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/25(月) 13:57:44 ID:TCVPU0Uq0
>>907
イソップーーーーーーーーーーーーーーw
911fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 14:01:55 ID:BKc0KEHu0
>>908 
>>910
「熱き思いが、9400の壁を破る」
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1243227649441o.jpg
912fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 14:06:17 ID:BKc0KEHu0
むぅ、この流れであれば・・・・

「スクールウォーズOP」
http://www.youtube.com/watch?v=TnA42X497ZM
913らんち:2009/05/25(月) 14:13:20 ID:cJx7aQ7W0
>>912
今日はプット売り増ししただけで指数売買は見ているだけ・・・
914まいん:2009/05/25(月) 16:48:13 ID:3L2wGct2O
新スレおめ!

ゴバやらなかったけど>>904の設定まんま(350以上でドテンS)

だけで僕はやらなかった
昼持ち越しで270ブレイクできなかった時点でやれやれクローズ
ヒルマドうめに行くか?とは想定したけどあのタイミングでLしても300L350Cがいいとこ
それよりも下のターゲットにチャレンジしてもおかしくないニュースあったのでLはスルー
350でSしても330がもどり固いだろうし値幅20円のためにリスクとる場面ではないと280Cの時に判断
結果リスクとれば負けはなかったろうが下手したらゆうば持ち越しなのでこれもスルー
アメリカおやすみだしノンポジであるべき。ゆうばで上に仮に跳ねたらギャクバリしてもいいとおもうがやらん

9700 8800 さて先につけるはどっち?トレンドフォローと準バリブレイク見極めるにはあと三日必要
915soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/25(月) 18:00:22 ID:TCVPU0Uq0
>>912
乙です
@〜B10kg×10×1セット、13kg×10×2セットやってみました。
気合入れすぎたせいか、若干吐き気を催してますw
明日もよろしくお願いします。
ご報告まで


916fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 20:58:06 ID:BKc0KEHu0
>>914
サンクスです☆
ここにきてスレの消費が過熱してきたので、
早めに新スレ立てました。まだテンプレ作成中なので、
アドバイスあったらヨロです♪

そしてPower & Fitness、只今ネットで研究中。

ネットに出てるような基本的な考えのところは理解できましたが、
具体的にどうやって225先物に適用して、トレードしていけば良いのか、
様々な疑問が山積み状態です・・・

あまりに初歩的なところで身動き取れなくなってしまって、
かなり凹みます・・・

今夜は、とりあえずの次のサイト
http://stockcharts.com/def/servlet/SC.pnf?c=$NIKK,P)を参考にして、
前の3月MSQ以降の225先物の値動きを追って、方眼紙埋めてみます。

1枠(1ポイント)が一辺倒に50円の設定とか有り得んティーなんでしょうが、
まずは実際に手で書いてみて、感覚をカラダに覚え込ませます。(これって、
小中学生が漢字を覚えようとしてノートに漢字を書きまくる作業に酷似かも・・・)

ノイズとか、ボリバン・価格帯別などとの併用法とか、デイトレへの
活用方法とか、まだ具体的なイメージが全然沸いて来ませんが、
筋トレ同様、一歩ずつ地道に努力を積み重ねようと思ふ次第です。
917fraser ◆imq/e52sco :2009/05/25(月) 21:26:28 ID:BKc0KEHu0
>>915
本日のトレーニング、乙です。
いきなり吐き気って、かなり気合入れましたねw

ラグビー部時代にウェイトをやり込んだ経験がおありなので、
追い込みのサジ加減は体得してると思いますが、久々ですし、
あまり無理しすぎないようにお気をつけ下さい。
918禁パチ信者@本日限定:2009/05/26(火) 08:59:10 ID:wDjbMMYd0
おはようございます^^
このスレも信者の方々が増えたようですね
私はほぼ1日おきのペースが身についてきました
体重を落とすペースを上げたいので今週から食事管理もはじめました
あれもこれもは無理なので、とりあえず脂が多そうな物は控えようかなと。
919まいん:2009/05/26(火) 09:11:51 ID:ms3G9bL5O
手始めに水を一日2リットルノルマで飲んでみるといいですよ
920らんち:2009/05/26(火) 09:14:33 ID:INhEQ6i90
>>917
おはよう。メール見ました。アドバイスありがとうございます。
コンビニ弁当はたまにセブンミールの弁当を予約しています。
働いていると食生活の改善は難しいですが、がんばります11
921fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 09:15:43 ID:BTcyw1mI0
>>918
まさに「筋トレ信者」ですねw

食事管理、とても良い感じだと思います。
そうやって出来るところから段階的にやっていくのが、
無理なく改善していくための近道だと思います。
922fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 09:32:22 ID:BTcyw1mI0
>>919
おはです。方眼紙を梅てみました。
09’3/19より、1枠50円、3枠転換で、
前・後・夕場を含みました。

よろしければ、ダメ出しよろ竹お願いし松。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1243297577042o.jpg
923禁パチ信者@本日限定:2009/05/26(火) 09:32:50 ID:wDjbMMYd0
>>921
センセおはようございますぅー
質問なんですが
セットとセットのインターバルってみなさんどの位でやられてるんでしょうかね?
私はけっこう続けてやっちゃってるんですが・・・
924fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 09:35:06 ID:BTcyw1mI0
>>920
ダイエットでは「できるところから一歩ずつ」が効果的です。
その改善された食事・運動サイクルが日々の生活習慣に
組み込まれていけば、あとは自然と体型・体調も、段階的に
理想的な状態に近づいていきます。
925らんち:2009/05/26(火) 09:38:08 ID:INhEQ6i90
ポイント&フィギュアはさっぱり分かりません。
ネットや本で調べてみても基本的な事しか書いてないですし・・・
926禁パチ信者@本日限定:2009/05/26(火) 09:43:08 ID:wDjbMMYd0
私も秘伝のP&F興味アリアリです
927fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 09:58:04 ID:BTcyw1mI0
>>923
アーノルド・シュワルツネガーのクオリティ・トレーニング法に
よれば、セット間のインターバルは1分間がよいとされています。
http://homepage1.nifty.com/g-zen/PAGE/kuority.html

またそれとは別に、
ちょっとネット上を調べたら、

筋出力アップが目的なら2〜5分、
筋肥大目的なら30〜1分30秒、
筋持久力アップが目的なら30秒・・・

なんてサイトもありましたが、そこの情報については
十分なエビデンスの有無がまるで定かではないので、
話に確証はないです。ご了承下さいm(..)m

まぁ、ここはシュワルツネガー式に1分でもいいかと。
928まいん:2009/05/26(火) 09:59:44 ID:ms3G9bL5O
270下限よみで270L
シュートしてもう一段下ターゲット240Lなんぴん
440S指し放置
下限ナンピン前に290L

含み損投資方っす ヒトサマにはアドバイスなんて無理っす

290 270 270 240 L
929fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 10:09:15 ID:BTcyw1mI0
>>928
御意。

疑問・課題山積ですが、もう少し自分なりに
できることを、探してみたいと思います。
930まいん:2009/05/26(火) 11:11:00 ID:ms3G9bL5O
微妙なとこで前引けしたね
平気267.5Lなので利益らしい利益なく270の攻防か
上海下仕掛けがあったとき300までつけるかと思って240Lだけ外そうかとCを320から変更したもささらず全部昼持ち越し
昼ギャップで320ブレイクして寄り付けば380あるかな?って流れだけど
昼で上はそんなにはしかけづらいか
悩ましい、負けてないけど本日利益確定一度もできてない
前場寄り付きのとき420-440騙しブレイクするかとおもたSがささらず結果ギャクバリ的なトレード
為替が95円ウワヌケするとおもしろい

以上ポジショントークでした
931fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 11:38:33 ID:BTcyw1mI0
今は、なけなしの実弾を全て現物口座に移して攻めてるんで、
お勉強中の先物については、下記全て脳内シミュレーションのみです。

寄り付き後、9450タッチしたら押し目買いモードと考えてたところ、
いかにも仕掛け的な動きで急落。それなりに高い確率で350までは
戻しそうだったので、適当な水準でL建てするイメージ。
ポジるなら打診250、200、160あたりっすかね。

急落で暴落狙いの個人ツッコミ売りが入っていれば、
とても有り難い展開。

このまま数日放置で、リカク水準は9350、9600、10000をイメージ。
これで10000まで上がったらそれなりに凹むけど、現物の方で
それなりの幅も取れるんじゃないかと期待してます・・・ゴクリ
932らんち:2009/05/26(火) 11:39:50 ID:INhEQ6i90
前場は9410Sを指したまま1時間ほどストレッチと筋トレをしていました。
一番きついのが腹筋ですね。このトレーニングをやりすぎると腰をおかしくしそうです。
腰に負担があまり掛からない腹筋トレーニングはなんでしょう?
933fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 11:41:58 ID:BTcyw1mI0
>>932
ちゃんと「クランチ」でやってます?
このクランチを適切なフォームででやれば、
さほど腰に負担はかからないと思ふのですが・・・
934まいん:2009/05/26(火) 11:48:10 ID:ms3G9bL5O
地下スレに書いてるけど今日は寄り付きよけよこで

450
400

320
300
270

230
ってのが寄り付きから想像できる常識的なレンジからターゲット表にてらしあわせる
400に関してはここ数日ちょびっとブレイクが何度かあったから
今日は450にピンポンダッシュの日かな?シュートしても470だし刺されば楽勝って感じでみてました

だけど下がってきたからレンジ表みてギャクバリナンピン
今日は230が450同等に鉄板なので最後のナンピンには確証あったけど
270が思ってたより固くウワヌケしにくいかんじ


わたしのザラバ中の思考回路はエルエスどっちもこのように考えるので
含み損でもLCしないし利益でるまでたえます
320 270を綺麗にブレイクしたら勝ち決定なんですが
935らんち:2009/05/26(火) 11:51:48 ID:INhEQ6i90
>>933
最初シザーズクランチを試してその後ダンベルクランチをやってみました。
適切なフォームでやっていると思いますが、力の掛け方がおかしいのかもしれませんね。
936fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 12:19:45 ID:BTcyw1mI0
>>935
最初はダンベル・クランチを、ダンベルなしでやってみてください。
始めたばかりの頃は、これだけでも十分に腹筋に刺激を与えられます。

それかヒザをつけた腹筋ローラー、という選択肢もあります。
937まいん!:2009/05/26(火) 15:11:31 ID:ms3G9bL5O
L全部を340引けC
ジム行ってくる
938soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/26(火) 15:30:18 ID:wSSMQM0W0
>>917
新スレオメ乙です。
本日のメニューはC〜Eでいいでしょうか?
939fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 15:48:38 ID:BTcyw1mI0
>>937
オメです!

>>934
ということは、>>922の方眼紙に書いた○×表が「レンジ」であり、
それを元にカウンティングして出した目標値の集合が「ターゲット表」である、
という理解でおk?

具体的な目標値を、>>934や地下カキコミのように表で紹介されたサイトが
見つけられなかったのですが、多分この定義でいいんじゃないかと思ひました。

両方の価格メモもチェックしたところ、日曜日のメモの数値と、
>>934のメモの数値が異なっているのは、月曜の値動きによって
ターゲットの水準が変化したためと推測しました。

必要とされるカウンティング方法や、ノイズの解釈の仕方、
それぞれの売買サインの有効性など、まだ理解が不十分な部分が
多いのが心苦しいですが、今のところこのように考えています。

自分に課した次のレッスンとして、一般的なカウンティング法を使って
いろいろ目標値を算出してみたいと思います。この道を行けば、どうなるものか。
迷わず行けよ、行けばわかるさ、ってスタンスでやってみますわ。
940fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 15:57:58 ID:BTcyw1mI0
>>938
トレーニングするのは週3日だけというつもりでメニュー作りましたが、
お話をお伺いしていると、週3日よりも、ほぼ毎日やった方が調子が良いでしょうか?

そうなると、メニューを3分割よりも5分割ないし6分割にして、
各種目のセット数を増やした方が、よりしっかりと鍛えられるように思われます。

トレーニングを行う日数は、週何日が良いですか?
941soi ◆VjIjg4DmBw :2009/05/26(火) 16:01:57 ID:wSSMQM0W0
>>940
すいません。
今1セットやったんですが、若干また吐き気が、、、
週3日の方がよさそうです。
今日は休みます。
942fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 16:02:59 ID:BTcyw1mI0
ところで新スレのテンプレートとして、
>>856にあるBefore&Afterを載せてもOKでしょうか?

お三方が特に問題ないということでしたら、次スレに
簡単な抜粋で紹介させて頂きたいと思っております。

何か問題とかございましたら、その旨お伝え下さい。
943fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 16:07:47 ID:BTcyw1mI0
>>941
ちょっと休んだ方が良さそうですね。
先週から急に久しぶりに鍛え出したので、カラダがまだ
十分に慣れてきていないのではないかと思ひます。

何でしたら、明日も休んでみるのもアリだと思いますよ。
944fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 16:27:12 ID:BTcyw1mI0
>>920
セブンミール、知らなかったので調べて見ましたが、
とてもバランスが良さそうですね!ウェイトトレーニングを
行っている人の場合は、通常よりもタンパク質が多く
必要なので、ドリンクは低脂肪乳がおススメです。

なお間違っても、>>594にあるサントリーの
プロテインウォーターは買わないで下さいw
945らんち:2009/05/26(火) 16:37:53 ID:tlnYDcQq0
>>944
昔から牛乳は苦手なんですよね。小学生の時みたいにお腹を壊す事は無くなりましたが・・。
946fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 17:10:12 ID:BTcyw1mI0
>>945
それなら、プロテイン飲むのもありですよ。牛乳おススメした理由も、
タンパク質(=プロテイン)の摂取が主たる目的ですから。

粉末プロテインの利用は、現在の食生活習慣が改善してからが
いいかなと思ってましたが、牛乳が苦手ということであれば、さもありなむ。

タンパク質が最重要だから、その他の成分とかは特に気にせず、
単純に味で決めるのもアリだと思いますよ。

他のタンパク質補給の手段としては、板チーズとかもおススメです。
それなりに美味しいし、携帯に便利だし、たまにビジターでジム行くときは、
板チーズを持って行ったりもします。ジム内では浮きまくりですがw
947:2009/05/26(火) 19:57:29 ID:ms3G9bL5O
270 230の帯設定生きてるみたいだから
引けLいくよー
948らんち:2009/05/26(火) 20:47:56 ID:tlnYDcQq0
>>36
ぎゅわ・・・
949('尉`) ◆O8Ajx.MANA :2009/05/26(火) 22:42:20 ID:SUO6kttJ0
ひさびさパピコ^^

なんかカコイイの見つけますた・・
http://www.mom-diet.com/img2/021.jpg
950Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/05/26(火) 22:44:37 ID:M4UMQbNu0
>>949
俺よりガッチリしてるな・・・











GATAIYOKUNARITAI・・・
9517号@執事見習い中:2009/05/26(火) 23:00:01 ID:LvdRxJHaO
アクキン解除されたらお邪魔することにします m(_ _)m
952まいん:2009/05/26(火) 23:05:50 ID:ms3G9bL5O
ブラウンさんも筋トレガチムチスレにキター
外野のヤジは無視!他人がどのポジションとってようが外野には関係ない話
掲示板のレスに必死になって相場に必死になれないやつはそれだけの器です
953名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/26(火) 23:24:36 ID:ikekwU09O
>>946

ジム内で板チーズかじってる人ってプロビルダーでそw
954fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 23:30:45 ID:BTcyw1mI0
>>949
日本でも一部で有名な韓国のカリスマ主婦ですね。
この人のBefore&Afterも見事。ボディメイクの分野では、
韓国は日本よりも意識が高い印象あります。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1243347733475o.jpg

>>950
本格的に鍛えて、とにかく食うしかないですよ。。。
どっかでまいんさん書いてたけど、お菓子にマヨつけて、
摂取カロリー上げるのもおk。PCの前にいるときは、
常にお菓子と牛乳を飲み食いし続けるイメージ・・・

>>951
お待ちしてます^^
955fraser ◆imq/e52sco :2009/05/26(火) 23:38:32 ID:BTcyw1mI0
>>951
お待ちしてます。

>>952
筋トレは、自分との戦いですね。
己に勝てないと、相場にも中々勝てない。
なんちゃって。

>>953
知らんかった・・・
956まいん:2009/05/26(火) 23:43:43 ID:ms3G9bL5O
にしても俺の強運ハンパない
450 越えて明日寄り付いたばあい
510上ブレイク多分跳ね返すだろうが
へたしたら850週末までに達成ありえる

普通に下値が400 ないし350
あとは為替みて 460 470 の対象をこなせばあしたもデイ200円は楽勝
957シストレに殉ず ◆RmJoOVfAYk :2009/05/27(水) 01:05:33 ID:236DAJAs0
す………すれが凄い勢いで進んでますね。

食事の件は恥ずかしくてとても書きづらい……
ちょっと自分の中で整理します。

そろそろパワーグリップをと思ってぐぐってみたら、
なぜか画像検索モードになっていて………

いいいいいいいいいいいいいいいやあああああああああああああああああああ
958Brown ◆ET2sPSZXn. :2009/05/27(水) 06:26:53 ID:I2vn1IqO0
おっはー^^
>>952
ありがとうー!
もともと気にしない性格なんで大丈夫ですよん^^
>>954
昨日から牛乳は飲みまくってます!
とりあえず体重63~65まで増やしたい。今60kなんで><
959名無しさん@お金いっぱい。
やっとレス1から見終わりました
しれっと先週から名無しの私もお勧め筋トレメニューに乗っかってやってます
初回から追い込みすぎてもう四日たつのにまだ筋肉痛がとれない・・・

このスレは内容に連続性があって非常にいいですね