シーゲル派の株式投資2【徐かなること林の如く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
このスレは、シーゲル博士の投資手法全般について、日本人が実践するための
シーゲル派のためのスレッドです。

シーゲル先生のD−I−V指針 (最強ポートフォリオ)
@債券? インフレに勝てんのじゃ! 長期投資なら株式全力で逝け!
A低コストの世界分散インデックスに投資じゃ!、売却禁止! 相場の波は全て裸で浴びるのじゃ!
B市場平均じゃ満足できんだと! そんな欲張りさんには、高配当銘柄の配当金再投資が最高じゃ!
Cまぁ、とにかく「ばりえーしょん」が大事なのじゃ! 
Dワシの指針は著書が出るたびに進化するのじゃ! ワシの次の本も買って読むのじゃ!

ジェレミー・シーゲルとは
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融論)。コロンビア大学卒業、MITで経済学博士取得。
金融市場に詳しく、CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。
ウォールストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズのコラムニスト。JPモルガンでの教
育研修トレーニングを担当。

著書

蒼の経典
「株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド」
ttp://tradersshop.i-navi.biz/detail_2456.html
200年間の市場データに基づき株式投資の最適戦略を明らかにした画期的名著。
長期的なスタンスで株式投資に取り組むうえで欠かせない知識を凝縮。
過去200年以上にわたるアメリカ株式市場のデータを綿密に分析し、株式長期投資の優位性を具体的な数値で示している。

紅の経典
「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす」
http://tradersshop.i-navi.biz/detail_2385.html
投資家に本当の利益をもたらすのは、企業の急成長ではなく永続である――株式投資の常識を覆し、銘柄選択のあるべき
姿を提示した、株式投資の新しい教科書。
成長株投資や割安株投資の誤り、そしてバフェット流のバリュー投資手法の正しさを、過去100年以上の膨大な市場データ
をもとに立証。長期投資のバイブルとして知られる前著『Stocks for the Long Run』の結論をもう一歩掘り下げ、「成長の罠」
に陥ることなく、市場平均を上回るリターンをもたらす銘柄を突きとめた。どの銘柄に、どのように資金を配分すれば、長期的
に資産を積み上げることができるのか、そのための戦略を具体的に紹介する。全米ベストセラー。すべての投資家必読の一冊。

知恵の樹直リン
http://www.wisdomtree.com/about/commercial.html
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 23:32:49.75 ID:iiqt0H4S0
シーゲル教授のサイト
http://www.jeremysiegel.com/

Knowledge@Wharton Financial and Investment
http://knowledge.wharton.upenn.edu/category.cfm?cid=1

WisdomTree
http://www.wisdomtree.com/

スタインハルトとシーゲル教授
http://www.wisdomtree.com/about/index.asp
http://www.wisdomtree.com/about/commercial.html
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 06:50:12.06 ID:yDojkcA60
http://finance.google.com/finance
Basic Materials +3.44%
Capital Goods +0.97%
Conglomerates +1.65%
Cons. Cyclical +1.52%
Cons. Non-Cyclical +0.93%
Energy +4.08%
Financial +1.60%
Healthcare +0.90%
Services +1.87%
Technology +1.67%
Transportation +2.19%
Utilities +1.07%

http://finance.google.com/finance?q=pfe
Pfizer 1Q profit falls on buyout charges, patent losses
配当利回りが7%越えするかどうか。昨日の爆上げに反応せず
悪材料を織り込んで、むしろ下落。Inst. Own: 69%と機関が
だんだん投げている気がします。個人は買い場と信じ切れるか。
一年前も買い場と思っていました。
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 20:19:14.20 ID:iOljF2b90
即死回避書き込み

>>3
IXJかVHTにしたら?
JNJでも可
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 20:36:53.13 ID:8XbMmrXP0
セクター別ETFって、もう少しコスト下がらないかねぇ。
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 22:00:06.15 ID:ZplEpEt20
個別銘柄をどれにするか考えるのは時間の無駄じゃない。
複数所有する事で、個別銘柄固有のリスクは相殺されるんだから。
そして個別銘柄固有のリスクを取ってもリターンは得られない。(敗者のゲームより)

高配配当戦略も、統計的には高配当が良かっただけで、
いくら高配当になってもダメな銘柄もあるだろう。
配当を維持して低迷する銘柄は上昇でアクセルがかかるってのも、原因と結果が逆で、
本当に長年業績不振が続いて金が尽きれば、配当を払えなくなる。
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 12:01:34.15 ID:Qe7WmsCx0
とりあえずシゲル爺に賛同するんであれば、
海外ETFで世界株分散しておけばいいかな?
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 12:21:42.45 ID:foyRT7a+0
どうせ税率上がるときに利確するから、それまではインデックスファンドでいいだろ。
新興国も買えるようになったし。
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 15:16:07.16 ID:vtm0OegBO
シーゲル教授が資産運用をしたことがないという悲しい事実(-д-;)
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 15:28:06.54 ID:xtMcDYR+0
>>9
している。
個別株とTIPS(!!)もってる。
アクティブファンドにも投資している。
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 15:35:28.22 ID:Qe7WmsCx0
>8
ほんとうにおまえはばかだな
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 18:02:23.23 ID:Qr6Gc/M70
長期投資だから、10年後にもこのスレッドの続きがあるのか。
風林火山明らかに足りないし。
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 19:09:17.53 ID:1BZFaIwg0
風林火山はあまり知られていないが、全部で6つあるんだぜ。
其の疾きこと風の如其
徐かなること林の如く、
侵掠すること火の如く、
知りがたきこと陰の如く、
動かざること山の如し、
動くこと雷霆(らいてい)の如し

これ豆知識な。
14名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 21:24:22.75 ID:3iDweWYK0
>どうせ税率上がるときに利確する
今年既に上がってるように思うんだけど
米の税率のこと?
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 21:50:24.78 ID:foyRT7a+0
ttp://www.jsda.or.jp/html/pamphlet/pdf/200805.pdf
2011年からは全部税率20%、2009-2010年は500万まで10%。
なので貧乏人は2010年末、
金持ちは今年末から毎年500万ずつ利確するのが得
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 00:43:19.60 ID:nU+I8tKN0
最高に素晴らしい事業を買い進まないで、魅力の大きさが30番目と考える
事業に資金をつぎ込むのは、頭がおかしくなったとしか思えない。
17名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 11:38:17.59 ID:BWEkpIat0
シーゲルとかいうおっさんに騙されました、まったく資産が増えてませんまっ赤でした
半年ぶりに口座みてびっくりしました。
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 11:39:11.21 ID:ETLexTTw0
え〜5年以上続けても真っ赤だったの?
何を買ったの?
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 13:00:08.31 ID:ZzaV1Mn40
何をいつ買ったのか詳しく。
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 13:24:29.57 ID:E+Pw32V00
WSDT.PKならシーゲル教授のせいじゃないぞー。
スタインハルトの母校ペン大のせいかもしれんけど(w
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 20:34:29.48 ID:9saX2LiQ0
WSDT.PKならPERの上昇と自社株買いで10年で5倍は堅いよ
22名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 13:37:58.37 ID:p3s3ZvuA0
おっ、やってるね。 景気はどうだい。
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 18:10:59.09 ID:336Y+9GX0
               筋
             ∩____∩
            /      \       (   )
           ./   ●   ● .',     (  )
        __l     ( _●_)   ミ__   ( )
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     言っとくがな
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄   おまいらに儲けさすために  
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /   やってないのよ・・・わかる? 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/     
  /__________/ | |      
  | |-------------------| |
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 20:59:38.67 ID:TI42DuvJ0
やっとファイザーの配当案内来た。
ちょっとしか買って無いのに、スゲー配当だぜ。
自動再投資されないのが残念だ。
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 21:40:24.34 ID:MjRauxhk0
あの純利益でまだ減配してないのか。これはPERの上昇と自社株買いで10年で5倍は堅いな
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 21:52:01.19 ID:dTIJCuF30
>>25
>PERの上昇と自社株外で10年で5倍は固い

10年で5倍と算定する根拠をご教示いただけないでしょうか。
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 21:59:17.30 ID:MjRauxhk0
自社株買いも含めたEPSが10年で3倍、PERは1・5倍〜1・8倍の
上昇で30倍〜36倍。 これで株価は4.5倍〜5.4倍。
配当利回り足せば5倍は堅いかと。
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 22:16:57.41 ID:FoQEmoq/0
EPS 3倍の根拠が問題だろ
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 22:47:26.22 ID:MjRauxhk0
PFEの実績として89年〜97年の8年間でEPSは4倍、株価は10倍以上、
PERは40倍以上にはなってたんじゃないかな。 そこから10年近く低迷したよね。
今度はその半分程度を期待するよ
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 23:22:22.96 ID:FoQEmoq/0
いや漏れもPFE持ってるから期待だけならするけど、それ全然堅くないよ
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 23:34:32.32 ID:TI42DuvJ0
みんな改変コピペに釣られるの楽しんでるだろ?

32名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 01:13:45.68 ID:c6KOXKXF0
PFEのこの弱さなんなの?
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 05:57:56.80 ID:MEi+MmQK0
>>28 優良企業の純利益成長は10年前後でだいたい2〜3倍。
これはPG、ナイキ、KO、AXP、Dis、米マクド、花王などもそう。
トヨタやキヤノン、タケダ、J&Jなどは4〜6倍。
あとは自社株買いとPERの上昇で株価がどれくらいになるかが決まると思う。
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 06:53:24.91 ID:0JOHLSCx0
売買や口座管理ソフトってなにか使われていますか?
国内だとmoney loolが良い感じなのですが、firstradeなどには当然対応していないようなので。
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 18:38:54.78 ID:ddVGCVgv0
なんか108円だと、ドルにしづらいなあ。
繁派は、買うときにドル転してるのですか?
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 19:22:30.08 ID:wQ20GOoK0
ドル転せずに米国株買える方法あるなら、教えてくれ。
たしかに、108円は買いにくい。
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 19:27:03.34 ID:kvT2XRjA0
そんなあなたに8710
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 19:38:54.42 ID:tDK184FS0
円高のときにFXで。
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 22:41:30.85 ID:UO9/s4vV0
>>36
ロンドン市場で、ポンド建てのGDRに投資。
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 03:11:34.90 ID:tdjMpZy80
米国株をドル以外で変えるわけねーだろうが。
日本株は円以外で買えないのと同じ。

ドル建てだろうがポンド建てだろうが、香港ドル建てだろうが投資してる対象は同じなんだからね。
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 06:45:56.30 ID:23MksaA40
>>40
人生って、けっこう長いぞ。
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 07:03:08.75 ID:koWotiaw0
米国株なら自社株買いとPERの上昇で10年で5倍はかたいよ
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 08:42:08.28 ID:Lpjpfu2k0
>>40の人生経験の浅さにワロタ
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 10:03:44.90 ID:O5zn5qUU0
初心者スレみたいだなw
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 10:58:10.27 ID:1nIZ9r0e0
怒っちゃイヤーよ。 てんてん。
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 11:05:45.86 ID:HJZtqfjK0

10年で5倍はかたい

10年で5倍はかたい

10年で5倍はかたい
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 11:22:22.26 ID:1nIZ9r0e0
>>46 ファストリなんて2年で40倍だぜ。
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 11:32:20.17 ID:O5zn5qUU0
>>36
ドルを借りて安くなったら返す
はまれば激ウマ
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:00:17.10 ID:mqeknf+V0
PER勝手に上げていいならどんな株でも10倍20倍だな
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:33:31.06 ID:tdjMpZy80
>>40はマジで言ってるのに間違ってると思ってる奴は何なの?
シーゲル読んでるのにそんな知識しかないの?

株価の上下だけで損益確定したけりゃ為替ヘッジするしかないのに。
そして為替ヘッジしたらヘッジコストかかるからパフォーマンス落ちる。

まあ円建て為替ヘッジありで米国株買いたければ、FXでショートでも実現できるけど、
スワポ払わなきゃいけないし、株価にあわせてポジション変えるからどちみちヘッジコストかかるけどね。
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:53:36.15 ID:I1EnQNmZ0
>50
ADRでぐぐれ
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:56:01.07 ID:MdAM/KAT0
>>50
今から米ドルに替えたくなくて、手持ちの両替済みの他の通貨で米国株を買いたいってな話なだけだろ。

もし、カナダ市場にだけ上場している米国企業があったら、米ドルでは普通の人は投資できないぜ。
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 13:31:10.63 ID:FLfkT/3b0
>>50
俺は完璧にお前が正しいことが一瞬で分かった。
馬鹿すぎるレスが付いていたが無視していた。
馬鹿は相手にせず無視しろ。
相手してやると喜んでココに居つく羽目になる。
54出口戦略:2008/06/14(土) 13:41:17.73 ID:Wsvs4uzh0
はじめまして、こんにちは。
そんなこんなでシーゲル戦略成功したとすると
30年後どうするの?

馬鹿息子には相続させたくないしな。
てことは売却なんですが、税金が。。。。

成功前提でよいので、シーゲル戦略
からの脱出方法の予定を教えてみて。

55名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 13:44:42.70 ID:Lpjpfu2k0
>>50の頭でっかち人生経験のなさにワロタ
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 14:30:35.22 ID:iE6hkmlA0
>>54
ゲイツ財団に全株寄付。
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 15:40:11.49 ID:rCLi8Y1/0
>>56
財団を設立する手続きを請けますので、詳細はご連絡先をお知らせください。
お返事お待ちしております。
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 16:16:10.06 ID:FLfkT/3b0
>>54
海外移住して売却すれば無税。
海外の証券会社を利用していることが必要。
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 20:49:37.08 ID:lBE1xqMz0
楽天、今年の秋から欧州系ETF、欧州株の取り扱い始めるそうだけど、どんな銘柄
来るんだろ。
ネスレとか欲しい・・・。
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 21:24:04.65 ID:1nIZ9r0e0
キット勝つぞ。
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 21:41:31.06 ID:wfWB6Vqz0
きっとロスカット
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 22:09:17.17 ID:O5zn5qUU0
>>50は極めてまともだと思うけど
63出口戦略:2008/06/15(日) 00:44:40.66 ID:tIkmHro/0
移住ですか????
リーマン てっぃかー Rかと思って
昨日 検索かけた私には無理っす。しかも

わさび漬けたべれなくなるじゃん!!
そうすると 57の財団に2000憶かしら?

LEH 思ったより さがらんのぉー

64名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 01:16:37.60 ID:Qc5tl0Jm0
>>50は正しい
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 01:27:43.08 ID:z9OyLNqx0
繁派のおもしろいブログない?
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 02:30:23.93 ID:yd8sM3Fh0
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 14:24:19.05 ID:TKlLEFmB0
Altria (NYSE: MO), Bristol-Myers Squibb (NYSE: BMY),
and Pfizer were three of the best stocks from 1957 to 2003,
according to research by Wharton professor Jeremy Siegel.
http://www.fool.com/investing/dividends-income/2008/06/09/the-worlds-best-dividend-stocks.aspx
やっぱりこの3つ買っとくか・・・
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 14:27:37.07 ID:TKlLEFmB0
過去ログ張っとく
シーゲル派の株式投資【動かざること山の如し】@投資一般
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1193400083/
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 15:20:37.58 ID:YtKEW6yr0
何でいちいち個別株選ぶの?
信者ならシーゲル先生のETF買えば済む話だろ。
ただ個別株を選ぶのが楽しいからって以外に、あんまし利点がないように思える。
もちろん信託料分の利益はあるが、少額の個別株を何個も買うと手数料が逆に割高になるし、
少数の銘柄に集中すると分散により変動リスク低減効果がなくなる。
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 16:12:39.27 ID:U1bYHZfZ0
>>59 ネスレは扱ってほしいよね。
ただ配当にかかる税金がすごそうな気がする。同じスイスの会社のノバルティス
持ってたとき、配当回数が米国株より少ないのと税引き率の高さにガッカリした
記憶がある。
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 17:35:28.28 ID:4rlrotUr0
スイスの配当課税率の高さをスカッと忘れてた・・・・orz
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 18:38:00.81 ID:l5J2MrX70
スカッとね(笑)
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 19:22:05.52 ID:NHpg5g650
>>67
過去にリターンが良かった、ということはこれからのリターンは
悪くなるのではないでしょうか?
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 21:21:55.07 ID:L7FCkhjY0
1$=108円
CとPFEを20$で250株購入。

どうなることやら・・・
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 21:31:23.91 ID:TDAYXC2Q0
>>74
PFEはたぶん17$で指しててもそのうち買える気がするよ。
7674:2008/06/15(日) 21:38:19.47 ID:L7FCkhjY0
ごめんなさい。
アバウトすぎました。

1$=108.45円
C:19.74 250株
PFE:17.79 250株


Cが心配でたまらんw
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 10:47:51.40 ID:KNeqzZzj0
そういえば大前研一がシティは危ないみたいなこと言ってたな。
へたすりゃ倒産か。
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 11:09:41.66 ID:zHTHhTO40
倒産はないだろ、ドルのコルレス銀行だし。
アメリカ政府が名誉をかけて全力で守ると思う。
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 12:12:59.82 ID:KNeqzZzj0
元財務長官が20億円も報酬をもらってリスクに気づくこともなかった
銀行を政府が名誉をかけて守る? 

なんだかね〜

なんだかね〜

なんだ、結局カネかよ。
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 15:15:22.34 ID:oufmDlcI0
>>78
アメリカ政府っつーか、歴史ある財閥家が。
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 23:36:47.06 ID:fYg9fo2K0
そういやTRに投資している人はおるんじゃろか。

http://finance.yahoo.com/q?s=TR
金の配当だけでなく、ここ最近は株式分割による配当が毎年3%ぐらい。
いちおう、シーゲル銘柄。赤本P40。
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:48:57.04 ID:A4q04mSw0
>>81
なんでこの会社が50年来リターンで第二位なのかが分からん。。。
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:19:20.25 ID:mJlkupw60
わからんくらい目立たないから儲かるんだよきっと・・・・。
84山師さん:2008/06/19(木) 00:19:47.64 ID:HZNIBiIk0
TRはアメリカ人なら誰でも知っているお菓子、すっごくまずいんだよね。
保守的なアメリカ人は大好き。
でもハローウィンとイースターのため毎年大袋10個は買っている。
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 16:47:53.10 ID:9GAe0a3q0
>>82
> なんでこの会社が50年来リターンで第二位

シーゲルが "The future for investors"が出たのが2005年3月だから
2004年末辺りまでのデータを見て書いていたはず。
この株は1990年からの10年ちょっとで株価が5倍になっているから
ここでの上昇が効いたんじゃないか。

それから株価はほとんど動いていない。
配当もスズメの涙って感じ。

現時点でP/E比がマイクロソフトの約2倍の株を買う理由が分からない。
86訂正:2008/06/19(木) 16:48:37.45 ID:9GAe0a3q0
>シーゲルが"The future for investors"が出たのが2005年3月

シーゲルの "The future for investors"が出たのが2005年3月
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:13:00.66 ID:VJUz6/Lo0
>>85
株式配当して価格維持しているのがすごい。
持ち株は増える。株価は同じ。
マジックが働く準備が仕込まれている。
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:50:37.15 ID:8Nrtxq3b0
繁銘柄の成績上位って、よくよく見るとPEがものすごく低いわけでもないし
配当利回りがものすごく高いわけでもないから難しいよね。
おれはそこを取るのははなからあきらめて、PE最低組と配当最高組の
分散ポートフォリオでいこうとしてるけど。
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 21:43:28.23 ID:DhLy5nQd0
>>87
> 株式配当して価格維持しているのがすごい。

スゴくないってw
年間0.3ドル程度だから、配当利回り1%ちょっと。
「現時点では」シーゲルだって買わないと思う。

シーゲルが調査した時点のTRの平均PERは16.8倍、配当利回りは2.44%
現在はその2倍近い値段が付けられているんだから。
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 23:35:12.74 ID:VJUz6/Lo0
>>89
http://finance.google.com/finance?q=tr
yahooだと株式配当は分かりにくかった。googleで。
Sが株式配当。分割と同じで紛らわしい。
年間にここ十年は、100株あたり、3株くれている。
この時点で3%。
その分株価は下がるはずだけど維持。
プラスして現金配当。10年前の100株あたり3株増えた
ものにも配当、次の年は配当込みで104株ちょっと。
毎年複利で増えていくのはDRIPのお約束。

FROもこのパターン。
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 10:37:47.04 ID:fsQU7A9y0
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 11:14:32.77 ID:8o1voCv80
高配当をもらってて思ったんだけど、株式投資で大事なのは
成長を追うことでも流行に乗ることでもないことがわかった。
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 15:44:52.02 ID:rBKAI60l0
素敵な小泉改革の成果
1人当たりのGDP 2000年3位→2007年18位
OECD学力テスト 2000年3位→2006年圏外

いざなぎ超えの好景気の実態

肝心の名目GDPは横ばい、デフレギャップが広がって実質値が大きく出ただけ。
実は歴代内閣で最多の赤字国債発行額。
原因はデフレ不況を招いて税収が低迷(2000年50兆円→03年42兆円)
結局日本の国力低下と学力低下を招いてただけの売国奴。
得をしたのは鮮人・湯田屋害資と経団連と外資規制法手に入れたTV局だけw
損をしたのは他ならぬ日本人・・・・
挙句に盟友中川秀直は1000万人移民をぶち上げてる。
清和会森派はキムチくせえぞ。
まあ麻生も怪しいっちゃ怪しいんだがな。
もう清和会はコリゴリだしな。
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 16:13:27.71 ID:k/hJokth0
経団連(すなわち企業)が得をして何か問題でも?
我々は株主なので、賃金労働者の所得が下がることも大歓迎です。
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 16:45:56.75 ID:2dxl6x5m0
ぬるー推奨
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 18:23:07.73 ID:8o1voCv80
これからの日本は賃金は上がらずに負担は増えてくわけだからね。

いまにして思えば衰退の兆候はいくつもあったのに気づかなかったなぁ・・・
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 19:08:46.02 ID:IQ8nc7IbO
普通にリフレすればそこそこうまくいくんだが。

楽観できるわけではないけど、かといって本来
所与の条件が英仏独より格段にだめぽなわけでも何でもない。
マクロ運営がまともになれば普通に成長できる。


マスコミに唯々諾々だとほんとに間に合わなくなっちゃうよ。
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 19:43:02.54 ID:8o1voCv80
変われるんなら、すでに変わってたはず。
99名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 19:54:17.71 ID:IQ8nc7IbO
ここ数年でいろいろ変わりはしたでしょ。
ことごとく悪い方向に変わったけどw
なら、別の方向に変われるかもしれない。
あきらめたらおしまい。
もうやめます。スレ違い容赦。
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 20:41:22.64 ID:MVDGH2MH0
>>90
利益が増えていないのだったら、103/100分割したら、その分だけEPSが
下がって株価も下がると思うんだが。
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 23:52:29.06 ID:ZCUJ6yt40
シーゲル博士の落とし穴

http://plaza.rakuten.co.jp/ossanpower/diary/200805250000/

シーゲル博士は、ウィズダム・ツリー・インベストメントの
上級戦略アドバイザーなのだ。
つまりwisdom treeにはシーゲルの理論に基づいた
ETFが多いのは、彼らのたんなる共存共栄なのだ。

バンガードにランダムウオーカーの
マルキールがいるように、、、、

個人投資家にはいつもタイムリーに
投資の本が提供される。
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 00:07:38.76 ID:Ny1BCqPc0
リンク先を読んけど、つまらなかった。
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:59:00.31 ID:akioKUp60
>>102
反論できずですかw
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 11:48:33.48 ID:oMuvGj8r0
バンガードにマルキールまだいたっけ?

Natixis Global Associates
http://www.ixisag.com/1/index.asp
いまはこっちにいたはず。

>>101
リンク先を読んだけど、理解できなかった。触れられていないことがあるって
書いてあるけどシーゲル赤本だと配当再投資については本のメインテーマだし、
触れられていないことが何なのかが分からない。

で、唐突に、WisdomTreeの名前が出てきて混乱する。

リンク先の書き手の意図を読み取ると、

「債券を上回る株式のリターンは配当再投資によるものであるが、
シーゲル教授は著作において触れていない」
「WisdomTreeのETFは株式の配当を再投資していないので、
得られるリターンは株式の価格上昇分の2%のみで債券に負ける」
あたり? ずぶ濡れ(考え違い)です。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ossanpower/diary/200805250000/
>シーゲル博士の本を鵜呑みにして、
>たとえドルコスト平均法で証券に投じたとしても
>配当が主たる利益の根源である時代に戻れば
>債券にも劣る可能性があるのかも

残念ながら、鵜呑みのレベルまでも到達されてないようです。
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 11:52:54.16 ID:FavJT86Z0
主張の根拠となるデータが皆無の単なる個人的な思い込みに反論も何もないだろ。
管理人のお前が自分のブログにどんな糞記事載せようと勝手だけど、ココでこんなゴミをで宣伝すんなよ。

シーゲルがウィズダム・ツリーにいて、マルキールがバンガードにいて何が問題なのかさっぱり分らない。
科学的な調査・研究に基づく論文発表も多数している彼らがいるから、むしろより信頼できる、としか思えない。
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 12:14:03.91 ID:05ZL1I8d0
反論できずですかw
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 12:24:54.08 ID:s9UkoKwo0
いちいち反論する労力を費やすまでもない。
以下ヌルー推奨。
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 12:24:58.78 ID:oMuvGj8r0
>>106
でつ
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 12:30:47.56 ID:oMuvGj8r0
>>107
BACを利回り7%の時に買って心が荒れている人かもしれない。
そう思うと、優しい気持ちになれます。
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 13:05:00.65 ID:ZYGR3vPb0
配当利回り良いからって製薬とか金融買ってたやつ多いけど配当性向100%超えてるのに大丈夫なのか
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 14:09:31.75 ID:jk3CfFjw0
大丈夫だった かどうかは30年後に確認。

日本の証券会社使ってたら、実はIVVが一番リターン良かったとかなるかも。
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 14:27:02.59 ID:oMuvGj8r0
さすがにDVYが勝つ気がする。
ただ、IOOの方が上かもしれない。
VanguardのETFが来るとして、バリュー、配当系だと
VTV、VYM、VIGあたりだと市場平均は越えられそう。
あとは米国以外をどうするか。
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 17:41:22.02 ID:m8RLkgGaO
シーゲル派(笑)
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 20:48:14.99 ID:jk3CfFjw0
>>112
DRIPありならDVYだろうけど、日本の証券会社利用でもDVY有利でしょうか?

IOOは超長期でもまず安全そうですが、
IVVより信託報酬多め、けど世界分散なので悩ましいですね。
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 20:56:24.80 ID:8WxxlCTa0
日本は毎年、就業人口が40万人ずつ減ってくんだぜ。
これでいまのGDPを維持しようとすれば毎年7%も
生産性を上げなきゃいけないんだってさ。
はっきり言ってムリだろ。 
かといって道州制に移行すると地域格差もすごいことになる。
どうにもならんなw
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 21:53:50.44 ID:FavJT86Z0
日本人全体なんかどうでもいいだろ。
自分が豊かになれれば他人がどうなろうと関係ない。
低所得の日本人を奴隷のように使える世の中になるとむしろ今より便利になっていいんじゃないか?
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 22:07:30.41 ID:I649WuIO0
今じゃマーケットは全世界だから消費人口減は大きな問題じゃない。
労働人口も世界全体じゃあふれてるから不足はない。
知識労働者だってITのおかげでインドや中国から安価で入手できる。

日本の人口減なんて世界の経済には何の影響もないよ。

まあ、自分が豊かになれるかどうかには結構効いてくるんだけどね。
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 23:21:26.66 ID:oTRXZCAR0
>>115
現状デフレギャップがあるんだから、多少供給が落ちようが問題ない。
需要超過になってから心配しろ。
ただし需要が盛り上がればあちこちで勝手にカイゼンが起きて
供給はついてくるもんだ。ワープアニート主婦70前団塊など
安く使える労働力はまだまだ余ってるしな。

>>116
生活のいろんな局面のコストが上がるから
全員の厚生がそこそこ満たされる世の中の方が暮らしやすいと思うが。
また、お金は薄く広くある方が回るスピードが上がって、能力のある人が
より儲けやすい環境とも言える。富の偏在はマネーの固定化を招来する。

ああまたスレ違い失礼。
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 07:02:43.42 ID:F/PWqCqw0
海外ドラマなんか見てて思うのは日本はキャッチアップさえ
できなくなったってことだね。 昔はパクッて日本の若者だましてりゃ
よかったんだから。 日本のドラマのクオリティが落ちたわけじゃないの
だろうけど・・・。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 11:04:47.09 ID:6aXlXCSb0
>>118
116みたいな子供にマジレスですか・・・
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 13:21:56.58 ID:fpwEnjs20
子供は未来の大人です。
ドコモは今のくそ株です。
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 14:22:12.34 ID:NBjG5KKW0
>>120
これからは年齢など関係ない競争原理の実力社会です。
旧世代の無能老人どもは底辺を這いずりまわっといて下さい。

>>121
ドコモはWisdomTree Japan High-Yielding Equity Fund
でトップホールドのシーゲル教授一押しの銘柄ですよ。
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 14:29:42.55 ID:v1nr03qN0
シーゲル先生はドコモを一押ししてないと思う。
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 14:38:03.16 ID:ih3ovaIo0
>>122
有能なら>>118にレスしたら?
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 14:42:28.37 ID:6aXlXCSb0
>>124
122みたいな子供にマジレスですか・・・
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 15:17:26.07 ID:nSwhAR+O0
結局子供であることはお互いの暗黙の了解かよw
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 16:12:02.31 ID:qTTM+lO00
ヌルー
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 16:44:57.25 ID:pM+pEvvX0
日本株は大型株になればなるほど配当が下がる、悪夢のような株。
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 17:22:44.29 ID:CWr4h2RB0
小型株がお買い得ということなんじゃないの?
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 18:01:30.74 ID:nSwhAR+O0
小型株は新興市場を見ればわかるがろくな株がない。ほとんどが詐欺師でごく一部がまともな会社。
131名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 18:08:26.96 ID:NBjG5KKW0
日本小型株ETFに含まれてるのって、だいたい東証一部銘柄だよな。
世界的に見れば小型なんだろうけど。

日本のマザーズとかの新興市場なんか世界的には相手にされてないんじゃないか?
132名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 18:14:59.55 ID:F/PWqCqw0
だいたい高成長というのは裏がある場合がほとんどなんだよ。
小型株で大量のストックオプションがあったりな。
あと成長するには増資が必要だから株価を上げるために
大きめの経営目標を掲げてたりする(笑)
初心者さんはこれに引っかかって「なんで?」となるのがほとんど(笑)
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 19:08:30.84 ID:CWr4h2RB0
であれば、大型株が小型株より配当が低いのは適正なプライシングということになるな
悪夢でもなんでもないと思うが
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 19:16:40.37 ID:7z9qOxEj0
>大型株になればなるほど配当が下がる

日本で一番大きいトヨタが2.数%、キャノン、任天堂、武田の大きいところも2.数%
これより配当悪いところはいくらでもあるだろ

135名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 23:00:34.79 ID:CWE+Xmk30
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 00:31:39.92 ID:myPNTYkf0
KXIが安くなって買いたい値ごろ感
http://finance.yahoo.com/q?s=KXI
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 01:12:52.96 ID:l28xn3yE0
もう少し待ってみてはどうだろう。
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 12:17:00.88 ID:FH9T2ipjO
>>137
なんで?
よかったらおしえてちょ
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 02:03:43.59 ID:6Wi9TLh50
待てずに買っちまっただよー('A`)
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 10:50:31.78 ID:wwVXhDsD0
あ〜あ。。
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 10:29:28.44 ID:Td/N4T/F0
検索エンジン使いにくくなってるぞ!!!
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 22:12:33.60 ID:Q+Nyn14K0
最近の下げで、やっぱ半分はACWI-ETFにすべきかなって
ちょっと弱気な俺。
でも、いまさら後には引けネェ! AXPでも買うか。
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 23:07:09.27 ID:K3pP7btr0
下がってるのは金融系で、ヘルスケアや生活必需品はあんま下がってなく感じる。
BACの下げっぷりが酷すぎて、ほかがマシに見えているだけかもしれん。
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 02:17:25.21 ID:V6cqfztd0
サブプライムモーゲージに投資機会=バフェット氏
2008年 06月 26日 10:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32434920080626

じいさんこれマジで言ってるのかな。
まさかボケたとかないよなw

145名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 07:13:09.71 ID:Y8Et24FO0
ディスカウント価格なら買うよと言ってるだけなので、爺さんの日常の投資行動だと思うが
原油先物に投資機会、と言ってるんであれば本気でボケを心配するところだがw
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 07:37:32.23 ID:swGIMYay0
>>144
>>145
利口きどりの貧乏人よりもガチに超金持ちの爺さんを信用するよ
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 07:44:54.64 ID:Y8Et24FO0
俺は別にバフェット氏の投資行動を批判しているわけじゃないが・・・
日本語が読めないのか?
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 08:15:11.91 ID:DTocHPvk0
バフェットが投資しても自分が理解できないものには投資しなければいいのだよ。
149名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 08:17:35.33 ID:pju3lh320
バフェットは売りもすることを忘れるなw
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 14:55:00.74 ID:YKdzlcX40
あんたら去年からまったく資産増えてないんじゃない(笑)
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 15:06:07.06 ID:HX8ik3sk0
>>150
そういうあなたは?
景気いい話でも聞かせてよ。
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 15:16:06.68 ID:yZ8k9a1Q0
石油に投資して儲かりまくりだぜーwww





とかいいそう。
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 17:13:18.38 ID:w3fSPhVm0
【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、
会社全体で行っていた可能性が高い★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214416401/

5 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2008/06/26(木) 02:54:22 ID:???0
★皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった(2chの書き込みを記者が実際に検証して事実と確認)

937 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:20:30 ID:/wJKD0f/0
皇室の記事のキャッシュはこれだな。
http://209.85.175.104/search?q=cache:wOySn4HMywcJ:mdn.mainichi.jp/national/news/20080618p2a00m0na001000c.html
確かに、metaタグに「hentai」が入ってる。 宮内庁に報告だ。

953 :可愛い奥様:2008/06/26(木) 00:32:42 ID:HLvpa7Xy0
他の皇太子様の記事のキャッシュにもhentaiが入ってるぞ。
Crown Prince departs for Brazil trip without ailing Princess Masako
http://209.85.175.104/search?q=cache:rcsi4TqWBYUJ:mdn.mainichi.jp/national/news/20080616p2a00m0na040000c.html

★まとめサイト
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1.html
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 22:18:48.88 ID:M8/bicjC0
>>143
さすがに倒産は無いと思うので、GMとバンカメを買い注文してみました。
ヘルスケアはファイザーが少しだけ逝った…。
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 14:54:27.52 ID:7i47XcDM0
いまが我慢のしどころだぞ!! 耐えろ!!!
156名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 22:50:01.91 ID:cymPJC8r0
我慢というか、追加投資したくてしかたがない。
逆に上げると苦痛だ。武士道とはシグルイなり。
投資とはシーゲルなり。
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 22:56:02.11 ID:ZbPIsFIq0
待つのも道である
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 23:14:39.91 ID:QPXXXtNJ0
漏れは
バンカメ @32.17-200株 @25.00-150株
GM @17.01-200株 @11.55-300株
ファイザー @20.93-200株
シティグループ  @19.84-100株です。

含み損も、減配を想定しないケースの配当利回りも凄まじいです。
ただ兵があつまる当スレでは、これくらいの損じゃ修行が足りないと言われそうだ。
ファイザー以外を2007年高値の半値以下で平然と買ってしまう、とんでもない逆張り野郎でもあります。
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 23:25:10.10 ID:9Sq34CyL0
GM買ってない以外に多様なもんです。
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 02:48:30.13 ID:4LYVKlQL0
バンカメって配当10%超えてるやん!
思わず買っちまったぞ

配当出しすぎて破産すんなよw
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 07:31:42.84 ID:mK+2ybQ40
高配当をもらってると株式投資で豊かになるには高成長を追いかけることでも
流行に乗ることでもないことがわかるね。
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 09:23:50.32 ID:4CZ0heU10
株価が下がってキャピタルゲインがマイナス、減配でインカム減少となると大変だな。
冷静に考えて、社債を頻発している現状で、配当が高いままというのはありえない。
オバマになったら配当課税も恐ろしく高くなるだろうしな。
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 09:26:25.54 ID:mK+2ybQ40
バンカメのことかw
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 12:02:52.56 ID:mK+2ybQ40
バンカメのことかぁああああああ!!!
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 12:14:58.90 ID:ym6qf0890
最近の米国株暴落で思ったんだけど、こういう時にバンカメやGMやシティを
思い切って買いに行かないと儲けることができない気がする。
5年後の黒字⇒株価高騰&増配を夢見て。
16674:2008/06/29(日) 13:19:09.18 ID:lt2I+TdJ0
シティとかバン亀はわかるが、GMは駄目なような・・・
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 13:42:50.57 ID:7u++OHy70
嵌め込みや繁に騙されすぎだろ、おまいら目を覚ませ
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 14:17:54.88 ID:26Li1BTQ0

どれが儲かるかなんて、答えの無い問いを考え続けるのは疲れました。
バンガードのVTかACWIに半分、残りはKXIでいいやもう。
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 14:24:12.93 ID:9Sg+fZ0x0
俺も投資の際には配当利回りは重視してるけど、増資を迫られるほど
財務体質が悪い会社に配当利回り目的で投資するという発想はないなあ

信用リスクをとった結果大きく儲かる例はあるけど、それを高配当利回り
戦略の結果と見るのは無理があるような・・・
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 16:14:27.14 ID:mK+2ybQ40
>>169 WFC買えばいいじゃん。 あとKOとPG、JNJで
   老後の生活には困りそうにない。
171名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 19:33:13.67 ID:RfJWj7Xc0
ACWIとPG、XOM、GMの個別3つで十分な気がしてきた。
お好みでMO、KO、JNJ追加。

PGやXOM潰れるの心配する前に、自分の会社が先に逝くだろうしな。
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 23:16:50.42 ID:KMNcG4+F0
>>163-164
バンカメのこと。
年利8%と年利7.25%の2種類を60億ドルずつ発行した優先株がある訳なんだけれど、現在の配当は10%を
越えるわけだ。
優先株発行先のメンツ丸つぶれだし、そもそも増資した意味が全くなくなる。5%程度まで減配すると思う。
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 23:30:47.18 ID:DoeMlErb0
>>172
転換条項とかないですのん?
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 23:32:52.68 ID:BfJTfGA+0
WisdomTreeのETFって、たいてい他のETFに負けてるんだけど
繁爺の教えとおりちゃんと配当再投資してるのかな。
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 23:43:59.04 ID:DoeMlErb0
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=EFA&t=1y&l=on&z=m&q=l&c=efv,efg

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=1y&s=IWD&l=on&z=m&q=l&c=iwf
今はバリューファクターは弱い局面。
不景気のグロース。(EPS)
好景気のバリュー。(PER)

earnings系ならましなはず。
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 23:58:15.35 ID:BfJTfGA+0
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 00:08:21.33 ID:IPJbogib0
>>176
DWMは為替でプラス分あり。比較するならEFAあたりと
DTDは小型株分がダメージを広げているけど、上がる時は
小型株分大きくあがるよ
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 22:28:07.55 ID:W4gDvHrV0
>>168
KXIはグロース系だから、今度出てくるWisdomtreeの
World Dividend Indexを買うとグロースとバリューのいい所取りができるかも。
179名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 22:56:55.85 ID:W4gDvHrV0
>>172
さっき、Firstradeの口座を見たら、BACの4半期配当が再投資されてたよ。
今のところ、減配はしていないです。
結構株数が増えてた。
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 23:22:30.88 ID:si5cd+QV0
>>179
今のところ「減配はしない」と言ってるからね。
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 23:32:51.96 ID:gI2EXzd10
100株以上増えやがった。
182名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 23:33:10.19 ID:6QHBqYCN0
>>168
>>178
WisdomTree - WisdomTree International Consumer Staples Sector Fund (DPN)
http://www.wisdomtree.com/etfs/fund-details.asp?etfid=33
WisdomTree - WisdomTree International Consumer Staples Sector Index
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?IndexID=60
そういや、DPNからヘルスケア抜き終わってます。

生活必需品ETFで、配当利回りが4%。
米国が入っていないのが残念。
酒 インベブのアンハイザー買収
煙 アルトリア、PMのインペリアルタバコ買収提案

ひところの鉄とかになりそうで怖い。
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 01:02:49.32 ID:+QckLiHy0
バンカメやっぱ10%の配当の維持はきつそうだな。
でも5%くらいまで減配すると、経営体力的にはWFCの方が良くない?

しかし、コレだけナイアガラ食らうと、アメの金融セクターに金ぶち込む勇気が出ネェ。
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 01:08:04.63 ID:+QckLiHy0
という訳で、MOにぶち込んできた。
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 23:17:43.20 ID:quPGy+pP0
米国もタバコ増税の恐れがあるから、DVYの方が良いのかな。
186名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 02:48:12.14 ID:3X3GfcLX0
>>185
DVYは確かに配当は高いけど
肝心の株価はSPYとかよりかなり悪いんだよなぁ・・・
市況が上向いても、繁ジイのいう「加速装置」が働くのかちょっと疑問ある
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 06:51:34.13 ID:SeWGmbB30
ドットコムバブルが2000年に崩壊したときも、本当に底をうったのは2003-3年。
今年は投資環境を整えて、MOやINGなどに$1000ぐらいずつ積み立てる程度にとどめようと思う。
来年の夏が本当の買い時じゃあないでしょうか?それまでドルをどこに置いておいたら安全なのか、悩む。
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 08:29:43.63 ID:RZTcSci60
>>187 相場や景気がどうなるかは予想が難しいと思います。
   自分が割安と判断できる水準なら「買い」ではないでしょうか。
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/05(土) 17:05:35 ID:7LVPQlcG0
ボーナスで何を買おうか。迷う。
MO、PFE、BAC、KXI、DVY
190名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/05(土) 18:29:21 ID:gnvdWsgf0
WisdomTree Middle East Dividend Index
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?indexid=88
意外にも、金融、通信、その他金融で70%超え。
油尽くしと思っていたけど、ちょっと買ってみようかな。

Qatar
国名読めなかったけど、カタール投資可能になるのね。
イランも株式市場あるから、くわえてほしかった(w
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 19:44:55 ID:YOD0g1VF0
超長期なら、今は金融じゃね? PER10前後がゴロゴロしてるし。
まぁ、中期で-30%くらいは覚悟しないとダメだけど。
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 20:07:37 ID:qRd57tqa0
>>191
眠れない夜が続きそう。エマージングに集中投資するような気分。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=IXG&t=1y&l=on&z=m&q=l&c=bac,c,%5EGSPC

でも5年後には、ウハウハかもwww

俺も金融は買い場だと思うけど、怖くて買えそうにありませんorz
193名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 20:14:01 ID:s4RaBW8l0
淡々とDVYとか。
おれは淡々とDHS、EZYで火だるまホールド。
194名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 20:31:45 ID:qRd57tqa0
KXI、DPN、MO、PMあたりがいいな
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 20:44:29 ID:KMPErgUt0
海外ETF(KXI、IXJ他色々)の配当が出てた。
が、再投資出来るほどの金額で無いので、
STAMグロ株でも買って寝かせておこう。
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 18:19:45 ID:kHUwIcpq0
IOOは、どうでしょうか。
197名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 20:40:30 ID:OOwcuqJo0
長期ならVTとか待ったほうが良い。IOOはコスト高い。



198名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 10:34:26 ID:zS5x8yoz0
高配当戦略には減配や倒産という落とし穴はないのか?
いーや、あるはずだ。 
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 20:08:04 ID:Wqz+KD280
「高配当銘柄は投資家がその収益見込みに大して過度に悲観的になっている」
って赤本に書いてあったまんまだなw
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 20:34:06 ID:zayhWpij0
配当課税減税と、おおかたの悲観に反してたばこ会社が制裁的賠償金でつぶれなかったのが大きい。
日本でいえばチッソの株買うみたいなものだからな。配当課税減税なしで、また、たばこ会社が
賠償金で倒産したと想定して計算し直したら、おそらく高配当戦略はたいしたことないだろうな。
201名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 20:41:52 ID:jkZBuFGo0
相場をたらればで語れるのなら、全ての戦略がたいしたことない結果になると思うが
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 20:45:28 ID:4VZuVnr10
繁爺の記事、今月はまだかな。遅いね。
http://finance.yahoo.com/expert/archive/futureinvest/Jeremy-J.-Siegel-Ph.D./1
203名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 22:00:15 ID:vCYmgN/c0
このスレ的には日産自動車(7201)とかはどうですか?

日本株で高配当戦略が出来そうな銘柄っぽいんですが。。
204名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 22:10:51 ID:kpU1PyUe0
1612 権利日に買えば8%の利回り
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 22:46:30 ID:vYegJfll0
WisdomTree - WisdomTree Japan High-Yielding Equity Index
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?indexid=29
WisdomTree - WisdomTree Japan Dividend Index
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?indexid=26
日本株でオーソドックスなら上から。

WisdomTree - WisdomTree Japan SmallCap Dividend Index
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?indexid=32
よりアグレッシブにやりたいなら。小型株を参考に。

パーク24が入っていて吹いた。いや、原油高がおさまれば買いだから
いまポートフォリオに組み込んでいる分にはいいのかな。
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 00:13:53 ID:KXschrUN0
WFCを150株ほどポチって来たぜ。
BAC、WFC、AXP、PFE・・・キナ臭いセール品ばっか増える。
ホントは、PG、BUD、KO、JNJとか鉄板銘柄が欲しいけど、買いにくいなぁ。


207名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 01:25:38 ID:lYvil6ec0
>>206
今日買うならFNMとかは?
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 07:14:58 ID:KXschrUN0
おいおい寝てる間にWFC爆下げしてるじゃん。orz

209名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 09:36:23 ID:FNSweAuf0
>>201
投資システムの構築はそんな1行レスで語れるほど単純じゃないよ。
思いつく限りのたらればを尽くさないとロバストな投資法は生まれない。
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 10:59:34 ID:LQy+FTiJ0
>>208 長期なら気にしなくてもいいんじゃない。 
    自分が売りたいときに上がってればいいんだから。
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 19:42:06 ID:EwNkAxAB0
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 20:56:51 ID:hlNseB8H0
>>202
原油高にガクガクしてたけど、シーゲルが長期的には楽観してるんで気が楽になった。
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 21:01:56 ID:cW+MS15n0
>>209
相場に「もしも」はないというごく当たり前のことを書いただけなのに、
どうして投資法の話にすりかわるのかがよく理解できない

当然ながら、過去起こったことが将来も有効かどうかはわからない
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 21:49:33 ID:QJkrVJVp0
>213
相場を語りながら投資法を語らないのは不自然。

医者が治療法を念頭におかずに病気に語ると患者が不安になるのと同じ。
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 22:33:46 ID:cW+MS15n0
>>214
スレを荒らすつもりはないので、あまりしつこくは書かないが・・・

上のレスで高配当利回り戦略はタバコ銘柄が倒産したという前提で考えれば
有効ではないとか書かれていたので、そんな後知恵の前提には意味がないという
ことが言いたかったわけ。

過去の結果は結果として受け入れたうえで、将来に同じことが起こるかどうかは
各人の判断で考えればいいわけで、過去の結果そのものを操作する必要は
ないというのが俺の考え。

投資法については、どの方法を採っても損をする可能性は残るわけだから
各人が納得する方法が一番良い方法のはずで、「正しい」方法を示して偽りの
安心を与えることは投資家として健全なあり方だとは思わないが。
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 23:19:54 ID:HZJH0Ilx0
>>215
だから、

>投資法については、どの方法を採っても損をする可能性は残るわけだから
>各人が納得する方法が一番良い方法のはずで、「正しい」方法を示して偽りの
>安心を与えることは投資家として健全なあり方だとは思わないが。

そういう不可知主義、敗北主義なら他人のいうことに口を出さず黙って見てればいい。
いくつかのもっともいい方法があって、その組み合わせだけが各人の選べる
適切な方法。各人が納得できる方法がいいと思うなら、俺はあんたの考えに全面的に
納得できないから二度と説得するな。

もっともリスクが少ない方法を探すのは当然だ。確率的に起きうることはすべて網羅した上で
検討するのが当たり前。その中でも起き易い事象と起きにくい事象があるのだから、そもそも
十把一絡げで何をやっても損をする可能性があるという頭の悪い発言は慎んでもらいたい。
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 23:32:24 ID:cW+MS15n0
一体どこをどう読んだら説得してるように読めるんだ?
納得のいく方法で好きなようにやれと書いてるだけなんだが・・・
頭が悪いのはどっちだよw
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 00:01:37 ID:RdzD4z720
ごめん、ヌルーでお願いします
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 06:21:49 ID:NrgVa9eG0
世界的なカネ余りがMSやヤフー、アマゾン、
グーグルにチャンスになり、育てたのでは?
もし過剰流動性を絞っていったら多くの新興企業の芽を摘むことに
ならないでしょうか。
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 11:05:33 ID:S5Th+Dj50
金余りが招くのはインチキ新興バブルや不動産の実需を越えた高騰ぐらいという印象
日本の2004年の量的緩和も結局そうだったし
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 11:45:53 ID:peSKYwGa0
>>219
EUはその気があるけど、アメリカはまだ。
どのみちインフレが行き過ぎたら抑えないことには
どうしようもないからいずれ引き締めに回るが、
かといって日本のようにデフレになるまで引き締めたりはしないから大丈夫。

>>220
プラザ合意後の過剰流動性がバブルを招いたけど、
消費者物価が高騰したわけでもないし、実際国民の
暮らし向きは良かった。
2004年の量的緩和は……税制の変化(累進緩和)とか
財政の否定(再分配機能の弱化)など別の要因もあると思われ。


どちらにせよ、マクロ経済の運営においてバブルを恐れてもしょうがない。
羹に懲りてなますを吹くと日本の失われた15年みたいになる。
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 12:07:30 ID:NrgVa9eG0
金融政策の立場でバブルをコントロールできると思うなんて
ちょっと思慮深さに欠けるような気がするw
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 17:49:55 ID:EbxdJKpz0
ファニーメイを見て考えたんだが
悲壮な株だろ。あれはまさに。
高配当は悲壮的な銘柄に集中する。

よってリスクは高い。と普通は思う。
だけど、今絶好調の他の株も将来ああいう風になるんじゃねえの?
どの道、ほとんどの銘柄は破綻すれすれになる。

だとするなら、破綻しかかった株、将来の見えない投資対象に
投資したほうが、真っ当なんじゃないだろうか。どの道
他の投資対象もそうなるのだら...。
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 17:54:30 ID:80GteHsV0
>高配当は悲壮的な銘柄に集中する。


まあEPS<配当額な銘柄買うやつの気はしれんな
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 00:31:56 ID:mqNL+wQB0
>>224
BACのことか?
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 01:00:02 ID:oFoaFmYz0
ダウ爆下げと思ってFirstrade口座を見ると、むしろプラス。
MOとPMつえー。
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 01:10:30 ID:mqNL+wQB0
ダウ暴落の主役は多分BAC。
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 00:08:01 ID:H/Xo8zDt0
外国株って税金の計算がかなりめんどくさくね?
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 00:25:42 ID:oAx3vRyK0
バイアンドホールドなんで、税金の事なんて考えてないな。

ネット証券なら、履歴残ってるし、後でどうとでもなるだろ。

それとも米国で課税された配当金の取り戻し計算の話?
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 00:30:41 ID:H/Xo8zDt0
まあ売らなきゃいいか。
231名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 02:24:52 ID:txtXNVJe0
税金の計算もできない奴に投資なんてできるわけがないだろ。
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 15:58:56 ID:A4jPohqY0
>229
> それとも米国で課税された配当金の取り戻し計算の話?

これはめんどくさいよな

基本的にリーマンなので確定申告などして税務署のいらぬ興味を惹きたくないので
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 17:19:40 ID:Y3QlShNO0
米国で源泉徴収された分は控除できるけど
取り戻す事は出来ないだろ
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 18:24:10 ID:wrfY43iV0
長期保有して配当減税を下げるしかない。
でも、ブッシュ減税が終わったらどうなるんだろう。
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 18:42:08 ID:6NCu4GFc0
アメリカは外からの投資を呼び込まなきゃやってけないだろうから
簡単には増税しないはず。
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 19:37:33 ID:FizP++6j0
>>233
面倒だし、金額もしょぼいので放置してるけど、
米国課税分は取り戻せないんですね。

てっきり申告したら全額戻ってくると思ってた。
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 20:10:46 ID:Y3QlShNO0
>>236
アメリカ大使館に行ってTAX IDをもらって
非課税扱いの申告書を現地の証券会社に提出すれば源泉徴収されないと
昔、人から聞いた事が有る
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 21:25:18 ID:oAx3vRyK0
日経の新証券税制の記事が酷いのだが。

09〜10年の年間配当金が100万以上なら確定申告が必須で国民健康保険や介護保険が上がるって
面倒だな。俺はそんなに配当金はもらえないから関係ないが。
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 22:40:57 ID:knML97Q30
>>237
昔、その種の掲示板で、在日アメリカ大使館ではIDは取れなくなったのと
ラスベガスのカジノで儲けたら、手続き上必要なので、簡単にIDが取れたとの
投稿を読んだことがある。

あと、IDが取れても源泉徴収がされなくなるのでなく、還付申請ができるように
なるだけの話じゃないか。
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 23:17:25 ID:wrfY43iV0
>>238
確定申告したら、申告分離課税が総合課税になるってことじゃろか?
選べないんだろうか。

申告分離課税適用を選択すれば、所得税、住民税の増税分は
株式の譲渡益・配当益にとどまり、分離課税でない分の、通常の
所得税・住民税とリンクしている医療費とかは切り離せると思って
いたけど変わるのかな。調べてみよう。

NIKKEI NET マネー&マーケット:マネープラン-新証券税制
http://markets.nikkei.co.jp/plan/zeisei.aspx?site=MARKET&genre=h6&id=MMMAh6000008072008
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 23:32:30 ID:wrfY43iV0
>>240
調べたら回避は難しいみたい。
あとは株式の譲渡損が出ていたら減らせるかどうか。
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 23:57:47 ID:oAx3vRyK0
税制に振り回されるのはムカつくなぁ〜。
ポートフォリオ調整の余地が無いワールド系ETFドルコストとかなら色々と諦めつくが・・・

ところで、マネックスのETF取り扱い銘柄の情報が出だしたのかな? バンガードのVTはまだリスト
になさそうだが、手数料が25ドルか・・・。
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 01:05:55 ID:0oinO5Pr0
上の方でWFCとかBACとか買ってた奴ら生きてるか? 
もうそろそろ不安になってきた頃だろ?

だが、ソレが市場の罠だ。
狼狽するなよwww。 
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 02:01:34 ID:5Ai0ovio0
BACとCを買ってます。怖いけど売りません。
firstradeにログインしなきゃいいんだけど、
怖いモノ見たさでログインしてしまう。
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 07:01:33 ID:NSo6BW+m0
PMが上昇して終了。世はなべてこともなし。

Jeremy Siegel on the Bear Market, Sky-high Oil Prices and Other Bad News - Knowledge@Wharton
http://knowledge.wharton.upenn.edu/article.cfm;jsessionid=9a30c7660eac3d39504c?articleid=2010
クールビズなシーゲル教授。原油は$100ならなんとかなるという。
油価格が下がらなければ、GDP予想は押し下げ。
不景気なので増税は無し、むしろ減税策、ブッシュ減税の継続を
もとめているもよう。
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 12:01:01 ID:d1s5jQ0w0
KXI54.5で買ってみた。まぁ満足している。
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 18:03:13 ID:R4DtyR4g0
BAC21$付近で買ったけど、まだまだ下がりそうだ。
潰れなければどうということはない、と放置。
俺に出来ることは放置することだけ。
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 18:03:34 ID:R4DtyR4g0
ageてしまって申し訳ない。。。
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 19:52:34 ID:rNFMZ/Mk0
BAC、50$付近で買いました・・・。
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 21:01:21 ID:mTUN/shB0
兄貴お供しますぜ。
251ケルP:2008/07/15(火) 21:39:54 ID:y9HvAoFW0
BAC半値になってま。
保有しているPFE、DVY、GEも件並み下落。
お次はGMか、Cか。
繁博士、ダウ負け犬戦略で大丈夫ですかぁ?
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 22:09:22 ID:NSo6BW+m0
http://biz.yahoo.com/ap/080715/gm_restructuring.html
GM to cut salaried workers, production, dividend
GMは、どっかが買うだろうけど。退職者向け医療プラン
がどうなるものやら。

>>251
「インフレが進むなら三十年に一度の買い場到来じゃ!」
ダメージ軽減ならショート系一発入れとけば?
野村でしか買えない、UBSのショートMSCIコクサイファンドとか
あったような気がする。

DEMは意外に底固い。DGSは死んでるけど。
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 22:10:59 ID:rNFMZ/Mk0
>>250
よし、これから全力でナンピンするぞ!ついて来いよ!
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 23:28:06 ID:0oinO5Pr0
予定通り、今年の夏はBAC、WFCを集中的に仕込んで、秋〜冬はAXPを仕込む。
予定外なのが2月にたらふく仕込んだKO・・・ディフェンジング銘柄の癖に、なぜこんなに弱い?

255名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 00:45:27 ID:kZS8bgwT0
>>244
わかるぞー、その気持ち。
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 00:53:19 ID:7RRNaCXG0
今日のダウもスゲーや。
なんかアメリカは後20年位は瀕死の状態じゃないのか?って不安になるな。
株価低迷、配当金再投資の呪文を唱えないと、絶えられん。

それより、GMは配当支払いを止めたのか?
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 02:11:04 ID:uhNZ/AdC0
弱音の別バージョンとして、おれの場合はナンピンしたくなるな。
認知的不協和を少しでも薄めたいって感じ。
しかし6月下旬にぶっ込んでしまったので金はないw

てかダスナウプラ転wwwwいんちきすぐるwwww
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 06:27:11 ID:f0URTmas0
オレにカネがあったら買い捲りたい水準だよ。
買って買って買い捲りたい!
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 17:18:40 ID:ZRRPYgJ40
>>254
やっぱJNJ最強
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 23:10:37 ID:7RRNaCXG0
WFC、バフェット爺さんが買いまくってるんだろうなぁ。

AXPに追加投資は何時だろう。
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 22:29:05 ID:Vwxy3WrK0
バンカメを20ドル以下
シティを16ドル以下で仕込んだ輩はいますか?

漏れはバンカメを32ドル&25ドル
シティを19ドルで早漏買ってしまった。
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 22:46:17 ID:vuv6W1Z80
>>261
買ったけど売った。正常に業務が回っているならバフェットが増配なんか許すかよ。
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 23:35:12 ID:UlmlK3Yb0
>>261
BAC21ドルで購入。が少しだけ。
もっとお金に余裕があったらPG買ってたと思う。

昨日のageはちょっと笑った。
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/19(土) 12:47:11 ID:Kx/QNj3K0
>>261
C 15.75で1000買ったが、もっと下がりそうだから、来週売る
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 17:19:20 ID:TEOb3Mx90
シーゲル派が株価に一喜一憂するなんて滑稽そのもの(爆)
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 17:53:49 ID:kFeFefkv0
シーゲル教授も下げてる時はコラムであぶくを吹いているからな。
あと、yahooコラムのコメント欄はもっと荒れている。
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 18:36:02 ID:d1CQk+sg0
こんな場合に直面したらどうしよう。
@世銀債を中途売却⇒ドルMMFを得る(ここまではもちろん非課税)
AそのドルMMFでGM株を株価11ドルで300株購入
BGM300株を株価15ドルで外貨決済売却して米ドルMMFへ(まだ円転せず)。
(この時点で1200USDの売却益が発生)

Bの過程では円転していないので、円転するまでは税金の申告は不要?
それともGM株を売却した時点での為替レートで税金を申告?
このスレの兵の人は、こんなケースでどうしていますか?
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 18:57:06 ID:OJVJNSjN0
>>267
GMの売却益を得た時点で、その当時の為替レートで税金を申告します。
利益があった時にその分を申告する。
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 21:35:55 ID:d1CQk+sg0
>>268殿
今まで分からなかった質問だったので本当に助かりました。
やはり外貨決済でも売却時の為替を適用して翌年3月に申告するんですね。
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 23:29:59 ID:oUCHm2kX0
やべぇええええ、BACがうますぎる。
ゴチw
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 23:45:44 ID:KDClAzsMO
話ズレるが、インフレの終焉を示すフラグって何かありますか?
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 02:06:23 ID:wO3EwHPp0
申告してるんだ。すげー
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 19:41:37 ID:vvwygDVu0
アメは失われた10年になる見通し
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 21:16:00 ID:rHYfXWzA0
>>271
かなりの好決算だったからねぇ。
1Qの95%減益が嘘のようだ。

>>271
日本の不動産バブルが飛ぶ。
これでインフレは終焉でしょうけど、こうなったら株価はどうなるんだろう?
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 23:57:37 ID:C3VTdFUY0
ここのスレの方たちは、
個別株買ってる人が多いんですか?

自分は分散できるほど資金がないし、
うまく銘柄を選ぶこともできないので、
自動的にシーゲル派になれるよう、
wisdomtreeやその他小型バリュー系ETFを使っています(涙)
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/23(水) 00:17:12 ID:9YN90gwI0
>>275
シーゲル派ならポートフォリオの半分は
VTでもいいんだから問題無い。

ここは特化しているパターンが多いけど、
シーゲル教授おすすめは、半分は世界株式のインデックスで、
残りの50%で補完戦略として高配当とか低PERはセクターとか。
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/23(水) 00:28:11 ID:2BvDkun+0
>>276
ありがとう。
自分の投資法にも自信が持てたよ。

高配当戦略って、日米二重課税を受けてもインデックス勝てるのかなぁ?

278名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/23(水) 06:26:21 ID:yX+sv7Jp0
>>276 製薬企業に代表されるヘルスケアセクターや、
   ソフトドリンクや洗剤などの生活必需品セクターも
   奨めてるよね。
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 02:11:56 ID:2xIb6yJY0
Professor Siegel's Lazy ETFs Portfolio

Total Dividend Index DTD 15%
Earnings Index EXT 15%
DEFA Index DWM 20%

High-Yield Equity Index DHS 10%
DEFA High-Yield Equity Index DTH 10%
International Energy Sector DKA 10%
International Consume Non-Cyclical Index DPN 10%
Low P/E Index EZY 10%
280ケルP:2008/07/24(木) 22:20:59 ID:7ljq53e+0
ここ数ヶ月、ダウ負け犬戦略でコツコツしていたら。
BAC以外プラスになりました。
あと6銘柄仕込みます。
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 22:26:53 ID:X1/fa1oK0
Wisdomtreeの高配当ETFは分配金を殆ど出さないが、
配当の部分はどうなっているのでしょう。再投資しているのかどうか
確認した人はいますか。
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 22:35:31 ID:Hnb1WimN0
>>281
分配されなかった配当は、ウォートン大学ペンシルバニア校に寄付されています。
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 22:47:10 ID:vnE8Jc200
EEMの金額が突然1/3になってるんだけど、分割でもしたの?
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 23:05:46 ID:eYPuhWI70
>>283
楽天の口座確認したけど、確かに超絶マイナス喰らってるw
試しに買ってみたいが、ドルがないので諦める。

理由は気になるな。。
285284:2008/07/24(木) 23:11:24 ID:eYPuhWI70
ttp://www.hf-klug.jp/mfnews/mfoverseas/mfoverseas002497.html

ぐぐったら分割してました。
お騒がせしてスマソ。
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 23:33:20 ID:DWIYH6tO0
90株持ってる自分も楽天の口座見てびっくらこきますた。
初心者なので、ここ見てなかったら今夜はなかなか眠れなかった鴨。
しかし、これでちょっと買い増ししやすくなると考えていいのかにゃぁ。
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 00:00:20 ID:rsiT5FkQ0
「7%」と「20年サイクル」

株式投資の世界には「7%」と「20年サイクル」という言葉がある
「7%」とは「株式の投資効率は長期的に見ると年利7%前後に
落ち着く」というもの、これは10年で元金が2倍程度になる計算
そしてもう一つ「20年サイクル」とは、20年の周期で
年利が0〜14%の間を行き来しており、長い目で見ると7%に落ち着く
収斂(しゅうれん:落ち着く、集束する)というもの
例えばアメリカでは1980年前半までの不景気時代において
20年間は株式投資によるリターンの年利が1%前後だったという
そしてその後20年間は好景気に沸き、年利は約13%に及んだ
つまり大体「20年サイクル」で、「株式による高利回りの機会」と
「株式の利回りがあまり期待できない機会」が繰り返されるという
そして今アメリカは「株式の利回りがあまり期待できない機会」
の20年に入ってるかもしれない。
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 00:10:02 ID:5OaAU26C0
いま口座見てびびったw
分割したのに株主に何の連絡もなしかよ!って思ったら連絡きてたし。
あわてるところだった。
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 06:26:31 ID:b/HbCfMH0
>>287 EPS成長率だけで10%前後、トータルリターンで13%前後
   の銘柄は数多くあると思うけど。 20年とかじゃなくて50年で。
290281:2008/07/25(金) 06:46:29 ID:HMaZLkNS0
まともな知識を持っている人はここにはいないのか。
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 11:56:01 ID:J2W9k6Ys0
>>287は市場平均の話をしてるんじゃないかな?
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 12:11:21 ID:F1PRbLNt0
>>290
そんなのprospectusを読めば載ってるじゃないか。あんたバカ丸出し。
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 19:35:22 ID:4rFZZt3g0
複利効果は我々投資家の判断を大きく誤らせる魅力を持っている
「複利効果を重視するあまり、運用を早く開始しなければならないという焦りから、
景気の大きな流れを見失って運用を開始してしまう初心者がなんと多いことでしょうか。」
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 19:56:06 ID:u+3o2QIr0
で、中原さんの本を読めばウハウハなんですか?
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 20:36:49 ID:b/HbCfMH0
>>293 景気が悪いときに株を買って長期間保有するのが好きですね。
    景気が悪くても使うものは使うし買うものは買いますからね。
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 21:44:33 ID:VdX34+n30
みんな、EEM買ってるの?
成長の罠を考えると、新興国市場に長期投資するのはリターンを押し下げないかな?
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 22:44:57 ID:HMaZLkNS0
>>292
YesかNoかで回答してくれ。
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 22:48:48 ID:pLI3XcFP0
>>297
分配されなかった配当は、ウォートン大学ペンシルバニア校に寄付されています。
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 23:09:01 ID:HMaZLkNS0
どうやらこのスレで質問した私が間違いだったようですね。
哲学板に帰ります。
さようなら。
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 23:45:32 ID:zzCTyGF20
はいさようなら
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 23:52:57 ID:pLI3XcFP0
>>299
アウフヴェーンとかそんなん?
しようがないな。
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 01:26:08 ID:RKLbBVW90
>>299
知恵の樹の高配当ETFは分配金は出ませんが、構成銘柄の配当金は
ちゃんと再投資されてますよ。>>292の言うとおり、目論見書読めば理解
出来るはず。
もし、英語できないなら「ETF 構成銘柄の配当金」とかのキーワードで
ググれ、数分で情報は入手できる。
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 01:37:27 ID:NTnJWcdi0
>>301
http://www.aufheben.jp/hegel.htm
シーゲルとヘーゲル
アウフベーヘンとしようがないを掛けている
ということがぐぐった結果わかりました
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 02:43:02 ID:FPYiUFsg0
a
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 20:06:39 ID:9b6rTRxi0
>>296
EEMっていっても、色んな国が入ってるから何とも言えない。
中国はPER的にまだ高いが、台湾とか南アとか低い所もある。
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 20:21:05 ID:AD9up3tYO
先月末のEEMのPERは11倍だ
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 20:45:45 ID:phB9AdVg0
EEMのPERはこっちで見ると11.96だが、
http://finance.yahoo.com/q/hl?s=EEM

こっちで見ると18.01になってる。
http://us.ishares.com/content/stream.jsp?url=/content/repository/material/fact_sheet/eem.pdf&mimeType=application/pdf

時期はどちらも2008年6月末なのに・・・
なぜ?
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 20:58:39 ID:P57nuCjH0
>>307
yahooは自動算出。
データがN/Aのものは自走算出のさいに含まれていない。

EEMの保有上位でPER11.96の計算に含まれているのは

TSM: TAIWAN SEMICOND ADS
http://finance.yahoo.com/q?s=TSM
P/E (ttm): 13.54
http://finance.yahoo.com/q?s=PKX
P/E (ttm): 10.86
これだけ、残りは入っていない。

http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/EEM.htm
当然、こちらの数値が正しい。
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 21:29:22 ID:phB9AdVg0
>>308
なるほど。
Yahooの数値は当てにならんということですな。
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 22:01:20 ID:lHWsuod10
Wisdomtreeがバンガードに買収されたら安心して買えるのになーと思う。
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 01:05:44 ID:8pI+JODr0
赤本で推奨されている配当再投資戦略だけど
あれって税金引かれる事をちゃんと考慮した数値なの?

配当再投資が有効なのは分かるけど、毎回20%とか課税されていたら
本当にS&P500を3〜4%も上回るのか?
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 06:53:21 ID:Wm7phXPy0
EEMのPERが18っておかしくない?もっと低いと思う
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 08:49:33 ID:/czMGWP80
>>311 割安で買えば、配当再投資しなくてもふつうに上回れると思う。
    
   配当は使ったほうが長期投資を楽しめるんじゃない。
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 08:51:58 ID:VSGlZuUy0
SmallCap高配当インデックスのPERがとんでもないことになってる。
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?IndexID=9
赤字連発ってことか。
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 18:02:11 ID:iR0NmvVa0
IXJとKXIだけでもいいような気がしてきた。
それか、米国ディフェンシブ個別で米国外はDPN、DBR。
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 18:08:47 ID:4Z4qN3Kr0
割安で買うっていうことを統計的に評価してるみたいだけど
倒産したような割安株も評価してるわけ?
消えた企業はそもそもデータにすら入ってないだろ
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 19:31:00 ID:eADnh7c40
>>315
永続する会社が利益をもたらすんなら、IOOで良いんじゃないかと思ってる。
ACWIが買える様になったら、そっちに変更しそうだけど。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 19:50:30 ID:Nlu6OFks0
>>317

ACWIと比べるとやっぱり劣化しちゃってるな・・・新興国が無いのが要因かね
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 20:03:38 ID:uOyEOtm70
>>311
S&Pの配当にも課税されるので
差はあんまり詰まらない。
高配当銘柄のみ税率が違ってくればかわるだろうけど。
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 20:05:23 ID:kILKns/50
もうめんどくさいから、TLTに全力投資で配当生活でいいや
シーゲルさんさようなら
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 21:08:58 ID:iR0NmvVa0
赤本の戦略を全部でやろうとすると、世界株式部分と補完戦略部分で
銘柄がかぶってくる。それがどうも気持ち悪い。
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 21:12:29 ID:iR0NmvVa0
>>321
× 全部でやろうとすると
○ 全部やろうとすると

ごめん。
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 21:24:58 ID:jmmSaYgA0


  日本の証券会社が配当金再投資プログラムを導入しないのいって、
  何か理由があって、導入出来ないのか、それとも導入したくないの
  かどっちだろ?
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 21:55:48 ID:rT8IEX6d0
>>323
売買減るから導入したくないんじゃない?
俺は是非とも導入して欲しいけど。
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 00:49:21 ID:+OjAWiwg0
無配当型ETF作ってくれればそれでもいいけどな。
海外にはある。
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 00:59:20 ID:+Io7YW1W0
>>323
こないだ楽天からアンケートが来た時に、DRIPしちくりと書いといた。
機会あらばおまいらもドゾー。
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 06:32:11 ID:ZfR+R/pX0
>>325
vanguardで作ってくれないかな。
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 18:38:55 ID:qe4CTPNB0
ドイチェのTRNものは無配当じゃなくて、配当再投資というだけのような。
dividend re-investとは書いてあるけど、
Non-dividendとは書いていない。
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 21:08:15 ID:6yeHWa/f0
誰か日本の研究者が、
シーゲル戦法を国内株だけでやったらどうなるか、
という実証研究をしてくれないかなあ。
DRIPがない現状ではきついだろうけど、
国内個別株だけでやりたい人もいると思うけどなあ。
誰か研究してくれんかのう?
専門がその分野だったらマジで自分でやるんだが。

国内版シーゲル銘柄とか、知りたくないですか?
このスレの識者の皆様はどう思いますか?
国内株では有効でない戦法なんでしょうか?
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 22:05:52 ID:+OjAWiwg0
>>328
ドイチェの目論見書は、ロンドン市場向けとフランクフルト市場向けで
同じETFでも英訳が違う。
(フランクフルト向けは re-invest じゃなくて capitalization になっている)
本当に配当が無いのかどうかはホルダーに聞かないとわかんないな。
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 22:55:04 ID:bA43htmw0
>>329
S株使えば、それに近いことは出来ると思う。
が、手間は非常にかかる。

インデックスはヒマだねー、って人には良いのかも。

私は一銘柄じゃなくて、高配当銘柄をバラバラに買ってるし、
配当再投資はするけど、どの配当をどの銘柄に再投資してるかがわからない。
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 00:05:02 ID:yGPBZ+Qf0
http://www.msci.com/japan/jp/indexperf/dailyperf.html

>>329
バリュー優位と、シーゲル教授おすすめセクターのうち
いくつかが優位だったことが分かる。生活必需品はなんかだめぽ。
セクター投資ならTOPIX-17 ETFを使ってもできる。
業種別インデックスファンドでもいいけど。
333329:2008/07/31(木) 02:24:12 ID:x4v9MvED0
レスありがとう。
リンク先も後で見てみますね。
配当再投資による加速は
日本の低配当では期待できないのでしょうけど。
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 03:52:50 ID:sRUmq8yo0
>>329
理論的には、日本株でも同等の結果が出るだろう
しかし、日本の経済・マーケットが人口減少で今後確実に縮小するのが大問題だ

マーケットが縮小する以上、増益・増配をしていける企業は、
中国など海外に販売活路を求め、さらに海外勢と競争に勝ち残れる極一部の企業に限られるだろうな
金融やサービスや小売など、日本国内でしか市場を持たない企業に未来は無いだろう
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 06:33:40 ID:Ig+arZAu0
>>329 シーゲルではないけど、グレアム、バフェット流を
    日本市場に当てはめた実証研究ならある。この手法は日本市場でも
    有効で、割安な優良株を長期保有することで市場平均を
    大幅に上回るリターンが得られたらしい。

「ビジネス・ゼミナール 株式投資入門」井出正介著 2730円 348ページ

この本は値段が高いんで、私はシーゲルの青本のほうを買いましたけどね。
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 15:24:55 ID:4PbNWKIK0
「未来は無いだろう」と思う人が多ければ
株価が安値に放置されて配当利回りが高くなって〜むにゃむにゃ。
結局実証研究が出ないことには何とも言えんわな。
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 15:40:40 ID:Ig+arZAu0
>>334 >>増益・増配をしていける企業は、 中国など海外に販売活路を求め、
   さらに海外勢と競争に勝ち残れる極一部の企業に限られるだろうな 。<<

花王の配当はこの20年で8倍ですからね。(株価は2倍)
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 15:50:13 ID:Ig+arZAu0
>>334 >>日本の経済・マーケットが人口減少で今後確実に縮小するのが
    大問題だ <<

国内基盤を維持しながら海外で上積みできる会社が有利と思う。
なぜなら、海外でいくら伸びても国内で失ったら、帳消しになる
だろうから。
それに日本株は内需株が足を引っ張る可能性もあって、
国際優良株の評価が上がりにくくなるかもしれない。
その点、米国企業は安定した国内経済の上に海外で伸ばせるから
有利にある。

339名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 21:20:24 ID:MiXtO/FI0
>>335
こんな本があるんだ。ありがとう。
でもバフェットは有効だとしても真似できんからなあ。
シーゲルなら(有効だった場合)真似できるから、
その実証研究が欲しいんだよね。
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:27:18 ID:odxrYhlv0
今年、楽天で購入している米国株が下がるたびに売却しようと悪魔が囁くが
利益を出すと、確定申告する必要があるので、面倒だなと見送って来た。

おそらく一度調べて経験すれば、確定申告なんて簡単なのだろう。
だが、未経験者には面倒くさく感じる。

そして、最近ログインしたら保有している米国金融株の株価がかなり回復してた。

バイアンドホールド戦略では、保有銘柄を売却したら後々面倒なシステムの方
が俺には向いてるようだ。

特定口座なんかになったら、絶対狼狽して短期で売り買いしそう・・・・。

341名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:05:33 ID:PKOfgjg60
なんで株価が下がった時に売りたがるの?
上がった時に売った方が儲かるじゃん
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:46:06 ID:+4McZg3f0
失われる10年くるぞwwwwwww
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 06:24:50 ID:XHfTR7iy0
まあ、米景気が悪くても大恐慌が来ても、洗剤は使うし髪も洗うし、
髭は剃るし、お菓子は食べるし、飲料水は飲むから。
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 10:35:19 ID:zYhQBQdd0
>>343
バブル期に高値つけてた日本企業でもそういう世界的に今でも売れてる企業が大量にあるけど
株価まったく戻ってませんよ。
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 11:01:29 ID:vT9rnExR0
いかにバブル時代が割高だったかということだな。
アメリカのハイテクバブルはわけの分からない新興ITだけがバブルになったが
日本のバブルは由緒正しい東証一部企業までPERが100を超えたから痛い。
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 11:58:52 ID:XHfTR7iy0
>>344 それはその企業がバブルで割高だったからじゃない。
   いまの米優良株はかなりの割安だから戻るかどうかの
   話じゃないって思う。
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 12:09:13 ID:8DHBDZTC0
>>340
どのみち、配当の課税分は外国税特別控除しなきゃ損じゃないか?
まぁ、返ってくる額が数千円程度なら無視できるレベルだろうけど。
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 10:43:21 ID:SkA3tdjN0
>>346
米優良株が高値じゃないかどうかは後にならないとわからないでしょ。
そんなもんでしょ
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 18:49:32 ID:3kdPk70a0
>>348
理屈的にはその通りだが、20年前の日本バブル、10年前のITバブル、半年前の中国バブル、
こういう平均PERが50超えするような異常事態とはヤッパ違うんじゃないか?
もちろん「後にならないとわからんだろ」という主張はモットもだと思うが、しかしなぁ・・・
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 18:51:33 ID:8H/uyQVf0
a
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 19:04:01 ID:8H/uyQVf0
>>336
こういう勘違いをしている奴もいるだろうと思ったから書いとく

赤本での配当再投資戦略は、あくまでも増収増益して企業が成長しているのが大前提だ
例に出されてる、スタンダードオイルもフリップモリスも、IBMとか高成長企業には劣るものの
長期ではちゃんと増収増益を続けていた。
だからこそ毎年増配できて、トータルリターンが高くなった訳だ。

ところが今後の日本企業は、日本のマーケット自体が縮小して行くので
(海外で活路を見出せなければ)毎年増益するという前提が成り立たない
だから赤本で言う「成長の罠」の【成長】っていう前提を満たせないので、
配当も増やせない=投資しても高いリターンは得られないんだよ

まああくまで机上の空論だけどね・・・
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 20:00:58 ID:2aJTmuz00
>>351
「マーケット」の意味がよく分からないけど、日本の経済成長とか
GDPの推移ってことを指すなら、人口減がそのままGDPの減少に
直結するとは限らないよ。
人口増のスピードよりも速く経済成長を遂げてきた国はたくさんあって
日本もそのひとつ。人口以外のファクターで伸びが担保できれば
国民一人当たりの購買力が増し続けて経済成長は続くし、
その環境下で伸び続ける企業があっても不思議じゃない。
早い話、財だってサービスだって単価が上がれば良くて、これは
長期的には全要素生産性に拠るんだから。

未来が「ある」も「ない」も机上の空論。
だから実証研究がいるんだって。
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 20:21:54 ID:3kdPk70a0
仮に日本での実証研究があっても、結果がどうであれ
別に今後も続くとは限らないからそんなに意味ないんじゃ。(サンプルが一つ増えたに過ぎない)
その結果は地域国家的な特殊要因化もしれない、
またはその時の人類の経済発展の段階での特殊要因かもしれない、とか疑えばキリがない。
高配当やら低PERやら小型株やらが過去でリターンが良かったのは、
因果関係ではなくて、相関関係つまり「結果的にそうなってた」ってだけなんだから。
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 20:22:21 ID:c80BMcbl0
>>352 しかしこの10年というもの、成長率は低いままなのは
   なぜだろう。 長期金利も人類史上最低の水準で低迷したままだが・・・。
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:07:22 ID:dsLJ8Kdn0
>>354

過去を調べれば、ペスト大流行の中世に辿りつく。
その時代は、貴族・資本家は負け組み。
プロレタリア労働者には、かつてない春の時代がやってきた。

人口大減少という
単に需給で、労働者の価値が増えた。
資本家は、労働者の減少により苦しい立場となる。
貴族も自ら畑を耕す時代となった。

実質GDPの急速な増加は、途上国や敗戦国でしか見た事はない。
投資考古学上、急成長に期待するのは無理。
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:10:11 ID:c80BMcbl0
>>355 世界的に労働力の供給は増え続けると思うが。
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:40:35 ID:dsLJ8Kdn0
>>356
俺が言うたのは、真実の一面に過ぎん。
おまいの言うのも、一理ある。

俺の言う現実と、おまいの思う現実がぶつかり合い
現実を構成していく。

その影響は、かく企業に影響を与えていく。
そしてその影響度は、企業ごとに違う。

例えば、国内サービス産業などは俺の主張にぴったりの現状になりつつある。
近所では時給900円、1000円のアルバイトはザラだ。
中小企業の労働分配率は100%近いのが現状。

グロバル企業は、国を飛び越えるのでその影響は小さい。
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:41:54 ID:ve0l/eFy0
>>340
なんで下がったら売りたくなるの?逆だろ、騰がったから売りたくなるが我慢する。
下がったら買い増せばいいだけの話。

まさか、下がって不安になるような銘柄選択をしているわけではあるまい。
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:44:10 ID:ve0l/eFy0
>>354
日本国が人類史上最低の社会になっているからだろ。
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:50:16 ID:I+ZrCrk20
>投資考古学上、急成長に期待するのは無理。

だからこそシーゲル戦法が期待されるわけですな。
急成長なんかせんでもエエ、
という人がこのスレには集まってるわけで。
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 22:17:23 ID:mHAHRW9u0
ダウ6000〜7000まで下がるって予測しだしたアナリスト
でてきてるよ。
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 00:10:23 ID:oMRNPWpP0
>> 361
ってことは底かも。
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 02:58:39 ID:7xMuIuta0
>>352
> 人口減がそのままGDPの減少に直結するとは限らないよ

直結するに決まってるだろ。
生活品すらままならない途上国ならいざ知らず、日本のような経済が成熟しきった国で
これから人間の数が減っていくのに、モノやサービスの売上げが伸びるはずがない。
だから自動車産業を筆頭に、上場する大企業がこぞって海外での売上げに注力してるんだろ。
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 07:35:58 ID:rOnMyi8h0
消費にとって若者の減少というのはさすがにイタイでしょ。
中高年になるとかなり選球眼が良好になりますから。
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 09:54:37 ID:xrhfnUFk0
>>363
海外で売れれば減らないんでしょ?海外投資の上がりがあれば減らないんでしょ?
それこそが成熟した国。人口とは関係ない。
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 14:29:26 ID:oc+GyJrX0
>>354
第一には、失政。
先進国でも実質2〜3%、名目4〜5%くらいはいけまっせ〜

>>359
んなこたーないw 民間はすごいよ〜

>>363
wikipediaの「経済成長」の項はわかりやすいから
読んでみるといいよ。付加価値生産の増大とその意義、
経済成長の源泉と制約、経済成長とその問題、あたり。
あと「クルーグマン 床屋 生産性」でぐぐるのも有益。
人口減が経済成長を全く制約しないとは言ってないので
念のため。「直結するとは限らない」な。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 15:20:04 ID:8e1Cg+Jz0
5%以上になれば13年ほどで2倍になるゼロ債買うほうがはるかにマシだろ
13年後ダウ30000なんてありえるか。
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 15:38:37 ID:Pey0dwxm0
【事件】「水着の締め付け感が嫌だから」中2女子3人、全裸で市民プールで泳ぎ、補導される
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212845155/l50
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 15:47:28 ID:rOnMyi8h0
>>366 それではお聞きしたいのですが、日本には1500兆円もの
   金融資産があるにもかかわらず、生産性が低いままなのはなぜでしょう?
    また、米国企業に比べて収益性が低いのはなぜ?
   それに日本では労働市場に流動性が不足しているために、生産性を上げるのは
   容易ではないと思いますが。
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 15:50:42 ID:EzAmikPg0
>>359みたいなレスする人間って馬鹿だと思う。
何で人類史上最低とかありえない言い方するんだろ。
小学生が「1億パーセントありえない」って言ってるのより恥ずかしい。
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 15:56:16 ID:EzAmikPg0
>>363
昭和30年から現代にいたるまで、日本の人口は9000万から12700万にしか増えてないが、経済は100倍に成長している。
人口減のロシアは経済成長している。

この2点だけで、
・人口減をしていても経済成長は起こる
・人口よりも経済構造の転換の方が経済成長に与える影響は大きい
って事は分かると思うんだけど。



これでも「ロシアは資源国だろ!」とか抜かす奴いるが、
それって「人口よりも影響を与える項目が存在する」事を自ら認めているのに気付いてないんだよな。
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 16:01:17 ID:EzAmikPg0
大体、日本経済が成長していないといっても、
バブル崩壊から今に至るまで、日本では、
・95年からインターネットが始まり、現在まで急速に普及している
・PCの普及が進んだ
・ブラウン管テレビと薄型テレビのシェアが逆転した
・携帯電話が普及し、一人一台の時代に
・青色LEDの発明によりLEDライトが生まれる、照明革命
・カセットテープ→CD→MD→CD-R→DVD→ブルーレイと記録メディア進化しまくり

と、経済構造の転換は色々起きてるわけで、
>>371のような人口減を上回る経済転換ってのは・・・
ま、いいや。人口減=経済縮小だと思っていればいいよ。その方が日本株に対する期待度も下がるから。
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 17:04:13 ID:oc+GyJrX0
>>369
「それでは」ってマクロ経済にちょっと興味のある
ただのおっさん相手にあんま難しいこと聞くなやw

生産性が低い〜というご説につき、ぐぐって一瞬でこんなリンクが。
http://q.hatena.ne.jp/1168558106
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-17/ftp20071017faq12_01_0.html
いろんな見方があるということみたいやね。

こんなリンクも見てちょ。
http://papativa.jp/archives/000262.html
なんと生産性をどうしたらあげられるか「わかんない」んだよ〜w
漠然と思うのは、需要をきちんと喚起していけばあちこちで
勝手にカイゼンが起こって生産性は上がっていくんでは?と。
需要不足だからって人減らしして遊ばしてたら国全体では
カイゼン力wが落ちるし、常日頃イノベーションを考えながら
仕事をする現場作りには、日本ならではの家族的経営も
寄与してきたんでは? と思ってる(根拠学説等なし)。
なので収益性(ROE、ROA?)が低くてもあんまり気にならんのよね。
かように経済とは「急がば回れ」だな〜と思う今日この頃。

> EzAmikPg
煽りはほどほどにし〜や〜w
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 17:12:39 ID:xrhfnUFk0
>>369
為替が円安だからでしょ。
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 00:34:51 ID:pNG91pBs0
『サブプライム後の新資産運用』ってもう読んだ?

http://www.forestpub.co.jp/amazon/subprime/
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 06:01:25 ID:8MrWjjVd0
>>375 読もうと思ったけどやめた。
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 07:23:56 ID:3w3Wpw2y0
>>375
2ちゃんで宣伝しまくってるような程度の低い本は絶対に買わない
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 12:47:01 ID:N+gs6fPF0
>>377
程度の高いシーゲル本読んで株買ってた輩は今頃、塩漬け株の山抱えてる
だろ。
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 15:55:39 ID:cBSDdr520
>>378
MO,PM,KFTは塩抜けしてますが、PFEは
塩荒巻鮭よりしょっぱくなってます。
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 16:32:26 ID:VDFgAXJl0
数百の米銀が破たんの可能性、業界救済のための納税者支出は2兆ドルも
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK016647820080804

グリーンスパン氏、現在の金融危機は100年に1度か2度の出来事
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK822019320080804
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 16:56:00 ID:8MrWjjVd0
証券会社ってさぁ、材料煽って、資産動かしてもらわないと
やってけないビジネスなんだよね。
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 20:50:56 ID:cBSDdr520
アンダーライティング業務でがんばれ。
って、証券化で失敗したから無理か。
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:08:18 ID:qhxw7bwa0
yahooコラム更新されてた。
http://finance.yahoo.com/expert/article/futureinvest/98018

要約「南アフリカは力強く成長している。問題は多いが株価はそれを盛り込んでおり、
ポートフォリオの一部に組み込むことを薦める」
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 22:50:14 ID:EKpGEbJ70
仮に日本の人口が減っても、
GDPが今の半分になっても、
企業が上げる利益が今の半分になっても、
株主は普通にバイ&ホールド(+配当の再投資)
で長期的な利益を手にする事ができると思うけど。

今後マーケットが縮小する事が分かってるなら
設備投資を控えて配当を出すなり自社株買いをすればいいんじゃないの?
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 23:11:42 ID:TJhAdho20
普通の会社の株価は今以上の利益を織り込んでると思われ
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 06:13:33 ID:iHz8bm680
株価って先を見て値づけするから縮小を予想したら
評価がさがっちゃうじゃんw
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 08:10:22 ID:tdQrxfSR0
無理に人口減の国の株買わんでも人口増加GDP増加の国の
株買えばいいじゃん
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 14:46:20 ID:lY3icNDI0
グロース投資ですね、わかります
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 17:57:39 ID:bpl1pCdI0
国別のPER比較をみると、日本がバリューで途上国がグロースって感じにはなってないよな。
むしろ日本の方がPER高い(中国とか一部は日本より高いけど)

実際の個別の企業群をみると、まあそれも納得出来るんだが、
国全体でみると少し違和感を感じるな。
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 18:31:25 ID:tcsR9GV70
予想利益からPER算出なんで、日本だと予想利益低めの
大手が多いと、どうしてもPERは高くなる。あと、製造業の国
と見ると、高めにでてもしょうがなくなる。

資源、エネルギーセクター、あといかさま会計おおめの
金融がたくさんだと、PERやPBRは低くなる。
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 21:11:12 ID:bdq40OdT0
単に日本がROEが低い割りに割高な市場なだけだろ。
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 23:53:57 ID:tdQrxfSR0
しかし株価低迷期に無理に株アホールドしてるって資金効率悪くないか?
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 00:08:13 ID:3t6+8QN90
相場が完全に読めるなら上昇相場直前に買って下降相場直前に売るのが資金効率いいに決まってる。こんなところで聞くまでも無い
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 05:12:32 ID:17ap2TAE0
>>393
最近相場の循環を読んで、暴落前に債権に変えろだの外貨預金に変えろだの、無茶言ってる本が続出してるよな
あくまでこの先株価が上がるか下がるか、完全に読めることを前提に理論展開してるのな
そんなのわかるなら誰も苦労せんよw
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 06:16:26 ID:RE7aODek0
相場が読める明確な理論が存在するなら、誰でもその通りやれば
億万長者になれる。 まず相場を予想してる人たちが自分の予想で
億万長者にならなきゃ。
396バフェット:2008/08/07(木) 06:49:47 ID:6Uv06Ah10
相場を読まなければ、読むことに成功しなければ株で勝つことは不可能だろ。。。
お前らの言っている事は正しいかもしれんが、何の役にも立たない。
恥を知れ!
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 07:48:03 ID:WjM1SD8B0
マーケットタイミングの話はスレ違いだからよそでやってくれ
読みが当たれば有効だという点は否定しない
398名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 09:14:04 ID:g/xGe9GJ0
マーケットタイミングわからんでも好不景気くらいわかるだろ
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 09:42:35 ID:RE7aODek0
それなら景気予想に基づいた株の売買で億万長者になった人が、
長者番付に載ってるはずだが。
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 10:01:13 ID:CSftaoKl0
好不景気もわからん輩が株なんかやってたら危険すぎないか
バブルの天井で買ったりしたら・・・
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 11:19:43 ID:RE7aODek0
割安の水準判断ができれば何の問題もない。
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 13:41:39 ID:l7AB976u0
株式投資は宗教なのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51223934.html

まあこれでも読んどけ。
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 15:42:39 ID:RE7aODek0
アクティブ・ファンドを上回るリターンを得るにはインデックス・ファンド
だろうし、市場平均に長期で勝ちたいならシーゲル投資かバフェット投資
がいいんじゃないかな。 シーゲルとバフェットの手法にはかなり重複する
部分があるけどね。
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 17:42:13 ID:RiuO5aAv0
>>400
自分は「景気のタイミングが読める」と思い込んでる輩が
株なんかやってたら危険すぎないか?
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 17:47:00 ID:fIW7rZbv0
そもそもおまいらの多くは
株を買いすぎなんだよ。
下手したら金融資産の半分以上を株買ってるってバカもいるだろw
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 17:56:17 ID:RiuO5aAv0
そういうことは信用取引やFXやってる奴に言えよ。
金融資産の100%が株でもセーフティだよ。
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 18:15:50 ID:q6gPvNKG0
タイミングが完全に取れるとは全く思わないが、
市場全体がポンカスになってるかどうかくらいは
気にしてもいいんじゃないか?
市場PERが30〜40超えたとこでも買いまくれとは
さすがのご本尊も言わんでしょ。
まあしばらくは余計な気遣いだろうけどね。
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 18:33:31 ID:RE7aODek0
タイミングうんぬんより、優良株の配当利回りが2%台後半もあれば
明らかに割安なんだから買って1〜2年は株価を見なきゃいいんじゃない。
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 18:34:42 ID:RE7aODek0
株価を見るのは、買いたい銘柄と売りたい銘柄があるときだけというのが
理想かね。
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 18:49:21 ID:1Ja4mpVP0
難しく考えないで株は不景気に買って好景気で売ればいいんだよ
不景気のそこから上がり始めてから買っても遅くないわな
2007年の景気の天井から株始めた輩は愚の骨頂
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 18:53:19 ID:l7AB976u0
じゃあ今は不景気って新聞に書いてたから買いですね!
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 19:27:09 ID:RE7aODek0
好景気か不景気かを基準に株を買うんじゃなくて、これからも圧倒的に強い会社を
PERや配当利回りからみて、割安かどうかを基準に買うんだよ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 19:32:10 ID:4W+fo2tX0
100ドル札は落ちてませんよ
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 19:43:27 ID:9wmKUatw0
>>412
そんなことは年中24時間優秀なファンドマネージャがやってる
つ100ドル札は落ちてませんよ
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 19:50:55 ID:RE7aODek0
>>413 道端に純金は落ちてなくても、不思議なことに株式市場には
   まれに落ちている。 バフェットのようにそれを拾った人は
   市場平均を大幅に上回るリターンを手にしてる。
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 20:58:39 ID:l7AB976u0
じゃあ落ちてる銘柄を書いてみよう。

大丈夫、このスレに書いたぐらいでは大勢になんの影響もないから。
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 21:46:11 ID:IA7fb9Ee0
落ち葉が秋になったら落ちるのと同じように不景気になったら
100ドル札が落ちるようになるよ。
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 22:42:36 ID:jVz+5wUs0
>>384

まったくその通りなんだが
いかんせん、配当利回りがいまだに低い。

おさき真っ暗ならば、配当利回りは10%超えしていて欲しいよ。
それもキリンビールのようなきっちりした会社のね。
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 01:05:44 ID:H8589k/G0
まあ最近ドルも高いし、なんだかんだで儲かってるだろ?お前ら
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 06:24:48 ID:hAR2g3zg0
>>416 自分で探せよ。 見つかんないなら
   だまってインデックスでも買ってればいいんじゃない。
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 23:33:25 ID:jDTCRDjl0
422名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 23:35:31 ID:L+3xbple0
【政治】麻生幹事長:景気対策で「株式投資の拡大を」 株式配当300万円まで非課税に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218282124/
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 01:08:06 ID:ISV9HP9L0

昨日の上げを我慢して
単純斎藤氏する人!
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 20:08:50 ID:VvoanQ6r0
oh〜希望の数だけ失望は増える それでも明日に胸は震える
「どんなことが起こるんだろう?」♪
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 01:23:31 ID:gvx4YMC/0
あげあげ
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 02:06:09 ID:w+qYmFeK0
「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 究極の資産運用編」を読んだよ。
とてもためになった。いまランキング16位。みんなで究極の投資術を身に付けよう。

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466282/ref=pd_zg_hrsr_b_2_2_last
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 06:28:42 ID:KRwdtQMz0
「至高の銀行・証券」だけ買った。 あといらね。
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 23:26:34 ID:f6TLw9df0
全世界高配当ETFはまだでないんですかぁ?
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 00:56:45 ID:zJZc3gL80
みんな待ってるけど、国内じゃあと数年は買えないな。
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 05:19:53 ID:7RJIk9Xb0
三井住友-グローバル好配当株式オープン(世界の豆の木)でも買ってなさい
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 11:17:17 ID:yKzGmWkK0
>>430
いいと思うけど信託報酬高すぎ
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 15:47:45 ID:+ozMhwKI0
シーゲルかなんか知らんけど、資産半分くらいになってないかwwwww
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 16:08:21 ID:32IePERt0
>>432
高配当戦略の元では、暴落があってこその高リターン。
今回の暴落を喜んでこそのシーゲル派である。

とはいうものの、資産マイナスが続くのは精神衛生上はあまり良くないな。
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 16:50:02 ID:7V53yLCk0
微妙だがプラスです。金融・生活必需品・ヘルスケアの優良株を買っていれば、
金融の暴落分を他が補ってくれているのでは?
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 16:54:20 ID:YKhLpRec0
むしろ増えてるんだよな。
配当再投資の魔術が効きにくくて困る。
436バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :2008/08/16(土) 19:35:56 ID:WS6CyFZ10
シーゲル的には今のJ-REITとかおいしいんだろうか。

相場暴落して平均利回り6%近くって、なかなかなような。
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 20:36:36 ID:YKhLpRec0
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?IndexID=77
WisdomTree - WisdomTree International Real Estate Index
Index Statistics
As of 8/15/2008
Dividend Yield 6.55
Price/Earnings 8.40
Estimated Price/Earnings N/A
Price/Book 0.83
Price/Sales 2.09
Price/Cash Flow 8.00

REITだと、利回り6.55あたりになっている。
ただ、一番多めの豪州とリスクフリーレートである国債
利回りとのスプレッド差が違う。

PERやらPBR的には日本REITはおいしくないので、
微妙な位置。
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 20:59:40 ID:dTCmFSAY0
空しさを抱えて 夢をぶら下げ 二階建ての明日へとTAKE OFF

ハイジャンプしよう♪

騙されちゃまた懲りもせず信じたりして

もう誰も疑わずにいられるなら oh oh oh 許しあえるなら

大切に抱きしめてた宝物がある日急に偽者だと明かされてもoh oh oh

世界中に刷り込まれているウソを信じていく〜

すべてはフェイク♪ それすら・・・
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 22:11:40 ID:rHTcYjKj0
>>436
リートファンド10%前後の利回りゴロゴロしてるぞ
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 22:15:02 ID:Exc0Nj+J0
おまえらもモグラ状態だろ(笑)
http://blog.livedoor.jp/ikagawa4/
441名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 12:31:45 ID:u+qYoiCc0
バンカメの配当が3.20$に戻ったらすごいことになりそうだ。
決算も好調だし、1年後に株価50ドル復活で長者が沢山でるよ。
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 13:06:57 ID:sL3e4GtU0
株価は騰がらなくて良いから利益が伸びてくれ〜
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 14:22:24 ID:bSccxXEv0
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 14:25:16 ID:xOk7vXB20
>>443
BACがBFCになってるけど・・・
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 14:30:37 ID:bSccxXEv0
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 09:21:55 ID:G/NdLEuh0
不動産のキャッシュフローは、単利か、複利か。
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 19:21:36 ID:DCLGjhpE0
インデックスは糞も味噌も挙がる好況、上昇相場でこそ力を発揮する投資法だろうね。
現状のような世界同時不況期には、手堅いビジネスモデルを持つ少数の好業績銘柄にのみ
選別的な買いが集まり、そうでないコモディティ企業は下方修正の連発で株は叩き売られる。
トヨタ・キヤノンのような市況銘柄がひしめく日本株はトコトンまで暴落するだろう。
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 20:13:40 ID:RLoGT+GU0
ttp://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20080818_02_us_01.html
【重要】米国株式の配当金の受取りが『円』から『米ドル』となります 8/26〜

ETFスレからのコピペ。

楽天証券は頑張ってるなぁ〜、マネックスは死んでるけど。
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 21:42:46 ID:cWCyIGJH0
>>448
楽天GJ!
あとはDRIP採用してくれれば。
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 06:17:08 ID:VMUs7lLJ0
>>448 日本のEトレはすでにドル受け取りだけど。
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 10:00:25 ID:icrDDWar0
>>447
暴落すれば暴落するほど長期的利回りが増えるというシーゲルスレで何言ってんだお前
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 11:36:05 ID:i5C00ykA0
>>451
>>447はコピペ
バカはスルーが吉
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 12:03:05 ID:tPauttig0
>>451
日本企業は社員の奴隷労働で辛うじて競争力を保っているコモディティ企業ばかりなので、
市況が悪化すると減益・減配・無配転落するから配当再投資も糞もない。
454名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 13:58:25 ID:VMUs7lLJ0
>>447 >>手堅いビジネスモデルを持つ少数の好業績銘柄にのみ <<


たとえばどんな企業ですか。
455名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 15:36:26 ID:90g7vmYq0
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 15:49:44 ID:tPauttig0
シーゲル本の黄金20銘柄は当てはまるんじゃない?
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 18:35:16 ID:Thl/O/+B0
JNJ最強説
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 18:50:56 ID:VMUs7lLJ0
>>457 ただいま46年連続増配記録を継続中〜。
    
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 19:56:31 ID:T8mEZ9Au0
このスレの連中がシーゲルに騙されたとか言って投げ始めるまで
大底打たんな。
460名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 22:05:30 ID:lSDjzN2t0
株価下がらんどころかあがっとる。これでは配当再投資の効率が全然あがらん。これはシーゲルに騙されたな
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 22:17:47 ID:tPauttig0
PMの配当利回りぜんぜんアガラネー
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 23:02:15 ID:4sgnwXlQ0
>>461
自社株買いがあるので許してやるべし。
463名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 13:34:11 ID:0SZuTKcX0
シーゲル青本(P,144)にヒントを得て
先ほど調べてみたのですが
マイクロソフトの一株益は99年から08年の9年間で2.6倍に
成長してるのですが株価は半値です。
もっと衝撃的なのは米ヤフーで、99年から05年の6年間で
一株益は32倍にも成長したのですが株価は+50%〜−65%です。

まさに、投資家の過剰ともいえる期待があとで修正されて利回りが
低下したわけです。 素晴らしい高成長が期待されても割高な銘柄は
避けたほうがよさそうですよ。
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 14:01:06 ID:8ACZaiS30
99年から05年の6年間で調べないで
96年から調べたらどうか?
マイクロソフトは89〜99で
株価何倍になりましたかね?
465名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 14:29:24 ID:0SZuTKcX0
>>464 御自分で調べてください。 テーマが違うのであしからず。
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 08:43:21 ID:/1udz/se0
なんという役立たずな情報
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 09:25:45 ID:IW7VvWfr0
NYTはどうよ?
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 23:54:37 ID:g/L4X/DF0
LLYでいいんでね?
名前もかわいいし。
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 07:29:45 ID:0YeYQsnc0
>>466 役立たずに言われたくねーや
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 23:48:04 ID:dhqajDej0
中国のETFそろそろ買っていきましょう
3年ぐらいバーゲンセールが続きます。
(いろんな意味で)
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 23:52:00 ID:dhqajDej0
中国のETFそろそろ買っていきましょう
3年ぐらいバーゲンセールが続きます。
(いろんな意味で)
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 23:53:35 ID:dhqajDej0
中国のETFそろそろ買っていきましょう
3年ぐらいバーゲンセールが続きます。
(いろんな意味で)
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 23:55:49 ID:dhqajDej0
重要と思ったので 3回続けてみました。
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 23:57:11 ID:SQoQo5cq0
バーゲンが3年続くなら今買う必要ないだろ
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 00:11:21 ID:4JTuyJtc0
最近、シーゲル本を読んでなさそうな奴が多いな。
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 00:15:15 ID:7Rt7EX+h0
そうだな。
477名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 17:20:01 ID:llbw2TeV0
過疎ってんな
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 19:14:12 ID:e64Fm2lC0
みんな自然に帰ったんだろ
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 20:00:27 ID:gE5Hjfhj0
弾打ちつくして、やること無いのよ。
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 21:36:32 ID:MIsJJ3N60
弾はあるけど、マーケットタイミング読みに挑戦して待ち中。
年末はひどいことになりそうなんで、そこをめがけて
キャッシュポジションを積み上げ。MRF運用。
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 23:21:22 ID:wWGx2d4G0
>480
MMFにしろよ
482名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 02:20:28 ID:y+c5jUxU0
大体ここ2年くらいで区切ると、ほとんどのアセットで
ウィズダムツリーのETFは時価総額ETFに負け負けだ。
バリューの春は遠いということで、頭では理解していても
目下やはりいい気分にはなれないなあ。修行が足らんね。
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 07:03:03 ID:iU2qBhW40
もうやることやって準備OKって感じなの?
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 10:53:38 ID:PVIDJ5GQ0
>>483
準備OKじゃなくって、もう全力投資しちゃったので身動き取れない。
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 23:24:48 ID:2Vm6Rgwy0
ETFスレにすごい太公望が降臨してるな。
まるでヘラブナ釣りのような丁寧な釣りレスに苦笑した。
486名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 23:38:22 ID:FTMzXfOm0
早く損切らないと、えらいことになるど、大不況はこれからだど
今でも資産半分くらいになってるだろwww
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 00:12:11 ID:p/kns4vX0
不況になるとKXIに資金が集まりそうで楽しみ。
488名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 01:47:51 ID:ry5mPsov0
>>486
不況、恐慌と聞くと「プロテクター……アクセル……」と呟きながら
ハイエナのごとく目を光らせる、このスレに集う餓鬼めらに
せっせと餌をくれなさるか、見上げたお人だ……
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 12:34:45 ID:p/kns4vX0
インデックスは糞も味噌も挙がる好況、上昇相場でこそ力を発揮する投資法だろうね。
現状のような世界同時不況期には、手堅いビジネスモデルを持つ少数の好業績銘柄にのみ
選別的な買いが集まり、そうでないコモディティ企業は下方修正の連発で株は叩き売られる。
トヨタ・キヤノンのような市況銘柄がひしめく日本株はトコトンまで暴落するだろう。
490名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 14:55:44 ID:ylIhTaco0
おバカさん。
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 15:40:49 ID:rMgeuoYb0
損してるとか資金がないとか、シーゲルが勧めてるような地味な銘柄って上がってるだろ?おまけにドル高だぞ
おまえらどんだけ高値で買ったんだ
492名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 17:17:06 ID:ylIhTaco0
KO58ドル、JNJ67ドル、PG66ドル、AXP40ドル、wfc28ドル、
KFT32ドルだけど文句ある?
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 19:47:38 ID:rMgeuoYb0
その銘柄の株価調べてみたらまた俺の含み益が増えてるじゃないか
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 20:02:30 ID:p/kns4vX0
>>492
君のように、手堅いビジネスモデルを持つ少数の好業績銘柄のみを買っている投資家は
負けていないね。
インデックスは駄目だ。
495名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 00:48:08 ID:MjQY5jn/0
http://www.reuters.com/article/marketsNews/idINN2832692420080828?rpc=44
UPDATE 1-Altria boosts regular quarterly dividend 10.3 pct
Markets Markets News Reuters

mo増配
496名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 09:58:33 ID:fqll1hoJ0
ほしゅ
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 20:15:43 ID:vYZww8PU0
グロース相場の時はKXIや食品ETFの話をすればいいと気がついた。
バリュー相場の時は、配当株式。これだよ。
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 04:09:08 ID:Jg2T/fw30
すべての投資家必読
499名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 13:35:01 ID:BLcwsyKM0
おまえらかっこつけてるけど、円高株安のダブルパンチだろ
資産半分くらいになってんじゃないの(笑
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 14:14:00 ID:GZ8aPrhP0
>>499
>>491-494
むしろ増えてるけど?
君は人の資産が減ってなにが面白いのか
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 22:13:02 ID:oVR85hzN0
円高株安のダブルチャンスで笑いが止まんねーよwww
502名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 07:31:29 ID:jw8PJUEq0
強がるなよって言いたいとこだが、実際チャンスだよな。
いまカネのあるやつはケチくさいこと言わずにどんどん買ったほうがいいよ。
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 11:48:17 ID:NARYQK6Y0
>>501
いままでにフルインベストしていなければなw、もう種切れしてるんちゃうww
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 14:40:33 ID:jw8PJUEq0
>>492 これだけの企業をその価格で揃えたら、もうやることなんかないだろう。
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 15:19:38 ID:uDYvhEwK0
>>492よりかなり安く買ってるけど暴落にそなえてまだ半分資金残してるぞ
506名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 18:02:13 ID:sIJDvs570
今フルインベストって怖くないか?

507名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 19:41:15 ID:W2ZgTgva0
>>506
「今は危険」とか思ってるなら、まだ勉強不足なんじゃないかな。
投資とはリスクから利益を得る行為だから、そもそも何時も全ての投資は危険。
508名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 20:15:20 ID:GssZuxIb0
>502
> いまカネのあるやつはケチくさいこと言わずにどんどん買ったほうがいいよ。

円高株安に向かってるんだったら預貯金でいいだろが

バカか
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 20:31:57 ID:jw8PJUEq0
>>508 大バカ者にバカって言われちった。(爆)
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:03:46 ID:cwfOl/+50
yahooコラム更新されてた。
http://finance.yahoo.com/expert/article/futureinvest/104492

テーマは、民主党vs共和党どちらが株価に有利か。
シーゲルの結論
「誰が大統領になろうが、今のように割安な時に買うのが長期投資で成功する戦略だ。研究結果はそれを表している。」
511名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 23:16:59 ID:lOaKrcwS0
先進国はデフレ環境に陥る可能性=内閣府研究所所長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33593520080904
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 01:05:35 ID:g97SAl/q0
岩田は須田や水野といったキチガイ審議委員と違って
日銀時代からマクロを見る目も金融政策の提言も至極まともだった。
信憑性あるな。
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:09:16 ID:c2kMEAi+0
ああ、あの日本屋で繁本を買わなければ、、、、
こんなことには、、、
ううう、
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:38:38 ID:V+3xjrOh0
>>513 何があったんです?
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 05:11:46 ID:AbKH0w5p0
>>514
当て字なので推測。
おそらくシーゲル銘柄で含み損が拡大しているのではないかと。
516名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 06:55:01 ID:qgR4jClY0
>>515 ははあ… 
まあバイ&ホールドを始めて日が浅いならそういう時期もあるでしょうね。
517名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 08:08:06 ID:/Qii15D10
>>513 シーゲル投資は20年、30年かけて資産を築く戦略だから
   2、3年で結果を期待したら失望するだろうね。
   株価は途中経過とでも考えればいいんじゃないの。
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 08:15:26 ID:fEguHV5R0
俺もwisdomtreeのETFで10%くらいマイナスだが、あと2年くらいは株価が
低迷していて欲しい。

株価下落は怖くないんだが、減配は怖い
519名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 15:21:46 ID:QkBxhGvO0
KFTがプラス。ただでもらったものをホールドしているだけで、
バフェットが買ったりしてウマー。お礼にスーパーでクラフトチーズ
買いました。
520名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 15:47:35 ID:/Qii15D10
>>519 リッツチーズサンドもどうぞ。
521名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 12:22:31 ID:HX/FyUZr0
石油関連銘柄がいい感じに下がってきている。
522名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 13:50:10 ID:2rfw4U6m0
ここは永遠にマターリで良い
523名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 17:41:04 ID:m91bpuDD0
ファニーメイやフレディマックの現物株を持っている人は
今頃祝杯を上げていますね。
このスレにも沢山該当者がいそうだ。
政府系公社株でなくても、バンカメやシティをシティをアホールドの
人もわずかな恩恵を受けそうだ。
524名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 17:58:37 ID:YqN27eC80
なんで祝杯なの?さらに安く買えるから?
時間外で大幅安なんだけど
525名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 18:31:56 ID:hQMlTMlC0
>>522 倦怠期ともいう。
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 18:36:18 ID:2rfw4U6m0
米政府、ファニーメイとフレディマックを救済へ=下院委員長
>同委員長は、ロイターに対し「すべての株主が不利な扱いを
>受けることになるだろう」と述べた。

さすがに公的資金が入って株主無傷とは……?
527名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 18:36:47 ID:hQMlTMlC0
>>523 金融株はWFCとAXPしか持ってない。
 リスクを取ったらなんでも儲かるってわけじゃないからな。
528名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 19:37:27 ID:WZRjvDB90
救済策の内容にもよるけど、ドル安決定ってこと?
529名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 20:06:21 ID:aDMBOSM/0
>>526の言う通り
今日の日経には
「ほぼ無価値になる」って書いてあったお

いずれにしてもシーゲル銘柄ではないのでは?
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 20:17:44 ID:Mp/34ZjX0
公的資金注入は株価にプラスに働くと思ったけど、
逆みたいですね。
配当目当てでホールド中のバンカメとシティが時間外に噴いていて
ワロタよ。
バンカメは1Qで180ドル飛び込んでくるから、株や米国債資金用として
最適ですね。
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:25:26 ID:m+jgaoKM0
今日はど派手な全面高スタートだな。
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:31:23 ID:PfN3sPW90
だからどうした、って感じだな。
正直、値動きはどうでもよくなった。
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:41:06 ID:m+jgaoKM0
達観してるね。スレ的に正論と思います。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 07:36:06 ID:pfU5Xb050
本当に達観してるやつはこんなスレなんて見ないし書き込まないだろw
書いたり賛同してもらって安心したいんだろうな
535名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:34:48 ID:L0/7n+wU0
>>534
おまえも賛同してもらいたいのか、ああよしよし。
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 01:16:27 ID:DRHS8tSq0
>>535
くやしいのうwww
537名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 09:50:57 ID:RTpoMm+/0
>>536
くやしいのか、よしよし。
538名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 10:49:37 ID:RsIP109X0
>>536>>537
どっちでもいいだろw ご苦労さん。

539名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 11:17:20 ID:1h4qdUSm0
お疲れさん。
しかし、日米の市況を見ていると死ぬ。
米国の開けを見て眠り、米国の引けを見ながら起きる。
なんて規則正しい生活なんだ。
クロージングベルが目覚ましか。
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 11:36:02 ID:iyxfcWTr0
そのほうが健康にいいんじゃね。
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:49:37 ID:yQZTgqLs0
みんな、自分のポートフォリオの期待リターンってどれ位?



542名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:51:29 ID:uE3TSdZ40
トータル5%
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 00:07:42 ID:J32UPPiX0
>>541
チームマイナス6%
544名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 00:08:18 ID:TFH2hvNJ0
期待しているのは10年で複利10%(ゴフッ)。
ドル建てでなら達成して欲しいです。
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 01:17:56 ID:lkCHxJ6K0
>>544
国債でいいじゃん。年利1%じゃなかったっけ?
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 02:14:37 ID:Pp42SZdO0
>>545
わかってるくせに、いけずやわ〜

おれも10%。我慢と追加投資と分配金再投資が
明日を作ると、いまは必死に現状から目をそらし中。
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 02:53:13 ID:YnYSpD2T0
PMとKFT出した今、MOって何で稼いでる会社?
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 03:13:13 ID:TFH2hvNJ0
>>547
米国内(一部ラテンアメリカ)のたばこ販売。
PMは米国以外のたばこ販売。
最近、MOは、嗅ぎたばこのUSTを買収した。
サブミラー(ビール)株もPMとあわせて2割強を持っている。

http://finance.google.com/finance?q=mo
Summaryのところに解説あり。

http://finance.google.com/finance?q=NYSE:UST
ぶっとんだUST
一株あたりの利益が高いため、MOの買収はEPS
引き上げと判断、S&Pはストロングバイにレーティング引き上げ。
あてにならんけど。
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 05:38:22 ID:YnYSpD2T0
くわしい説明ありがとう。ここの年次報告書愛想ないな
550名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 06:06:58 ID:puwVsp1v0
>>541 15%
551名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 21:04:09 ID:ndtkU/VB0
>>541
リターンはGMの株価次第。
552名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 21:40:37 ID:TFH2hvNJ0
http://finance.yahoo.com/q?s=MER
http://moneycentral.msn.com/investor/finder/deluxestockscreen.aspx?query=Dogs+of+the+Dow
ダウの犬よりも犬になるかもメリルちゃん。
AIGもひどいことになっています。
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:13:52 ID:BUcfjU6Q0
>>541
STAMグロ株中心、信託報酬を引いた後で年5%複利。
欲を言えば年7.2%あれば嬉しい。

あとはIVV+EFA+EEM、MOやらBACの個別株が楽天で眠っているけど、
毎月購入できる収入もないし、積立が気楽で合っている。
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:30:31 ID:QWnu45KR0
>>541
年利10%位になればいいな。
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 11:29:27 ID:29LXJvRO0
最近米国調子いいな。茂黄金20銘柄中心だけど値上がり分だけで結構なもうけだ
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 13:05:54 ID:z2ERI9d90
>>555 オレも今年買い揃えた銘柄がプラスに転じた。
   生活必需品はつよい。
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 13:37:45 ID:17XzVnPk0
私のなかの逆張り虫が「AIG買いたい」とわめく。
繁派の部分が「やめとけ」と抑える。
そんな戦いが脳内で繰り広げられてます。
558名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 14:56:20 ID:29LXJvRO0
茂半分はインデックスにしろって言ってるけど買ってる?
559名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 15:46:19 ID:z2ERI9d90
政治も株価も道行く人も、怪しいけど、
なにより自分を信用できないでいる。

そんなやつはあし洗え。
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 16:44:23 ID:/yR/e/i50
期待リターンって
競馬予想と変わらないレベルだなw
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 18:35:29 ID:z2ERI9d90
期待リターンも考えないで株やってるやつなんかいんの?
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 18:43:27 ID:QRmxSlsT0
競馬予想と同じだよ
とりたてて騒ぐほどのことでもない
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 19:51:54 ID:z2ERI9d90
だけど武が乗る馬は勝率高いだろ。
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 19:59:53 ID:QLqHpSS20
>>558
WisdomTree Emerging Smallcap Dividend Indexとか
Deutsche Bank Liquid Commodity Index - Optimum Yield Excess Returnを
インデックスといって良いなら、おれはほぼ全額インデックス投資だw

>>563
武人気でオッズが下がる=成長の罠
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 20:36:08 ID:4MUf3CSE0
DGSにはおおやられ中。
DGSだけでいいかと思ったときもありましたが
分散投資しておいてよかった。
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 11:51:46 ID:YAYtY4Wr0
最近の下落を直撃している身としては
全力投資に疑問を感じる。
去年の上がりきったところでは、
利確も必要ではなかったのか?
とりあえずあと10年続けてみて
戦略を立てようと思う。
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 12:24:28 ID:ProjlM710
下落してるか?
今年の初めから買い始めたが、プラスになっているが…
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 12:40:01 ID:rHEkm7QF0
>>566
半力+投信積立でやってるけど、
残りを投入するタイミングがわからん。

TOTALでの損失は減るので、
精神的安定は大きいな。

利食いとかしたいなら、
別口座で10年かけてトレードしたら気が済むんじゃない?
569bestreturn:2008/09/14(日) 13:07:42 ID:iMV/Z5Qh0

いつまで、本当は分かるはずもない「相場の予想」を続けるつもりですか?

いつまで「当たった外れた」の「丁半バクチ」をするつもりですか?


ほとんど全てのサイトが「現れてはいつの間にか消えている」中で、
配信開始3年半、六百回を超えて淡々と配信を続けている、業界
「最古参の老舗(しにせ)」サイトです。

○業界初の「情報料全額返金制度」を実現、継続して運用中。

○個人投資家向け「225mini」にも完全対応。

※「良い配信サイトの見分け方」の記事がご好評です。

次の注文を出してしまう前にご覧になってみて下さい。
http://www17.ocn.ne.jp/~b-return/home.html

570名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 17:37:43 ID:ProjlM710
いつになったらグローバル高配当ETFが出るのでしょうか。
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 17:47:46 ID:3LNwGTW40
俺は漫画とかは最終話を読んでから、その漫画を読むかどうか決めるので
グローバル高配当ETFのような「最終兵器」が最初から出てくれないと
投資ができない
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 17:58:29 ID:Dg1uS/U80
>571
すごい性癖だなそれはw
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 18:54:20 ID:3LNwGTW40
>>572
このやり方は効率いいと思うぞ。

ところで「グローバル高配当ETF」が最終兵器じゃなくて
「グローバル小型株高配当ETF」が最終兵器らしいな。

良いとわかっているなら、最初に出せよ。
574名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 18:54:37 ID:bRDh7JvY0
>>570
アメリカのETF上場の仕組みってよくわかんないよな。
SECで止まってるのか、運用会社の都合で売らないのかわからん。
WisdomTreeの米リートが激しくほすぃんだが。
グロースの方も気になるしな。
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 19:24:30 ID:ProjlM710
>>573
グローバル小型高配当株式ETFって、下落する時はぼろぼろに下落しそうだな。
騰がる時も凄そうだが。
576名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 20:11:31 ID:bRDh7JvY0
スモールキャップは厳密には高配当ではないけどね。重箱の隅だが。
機会損失の観点からすれば、DES+DLS+DGSで近いポートフォリオを
組んでおいて、グローバルが発売になったら乗り換える手もあるで〜
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 21:56:50 ID:ProjlM710
持たざるリスクとかいって去年の天井でETF買ったら悲劇が待っていたからな。
慌てる乞食にならないようにのんびり待ちますわ。
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 23:53:43 ID:MGImIhup0
>>577
そうそう、去年の秋に一気に投資してしまったんだわ。
以降給料で買い増ししてるけど、平均単価ほとんど下がらんわ。
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 23:58:51 ID:qTvfGryl0
税引き後配当額1200ドル。これじゃいつまでたっても配当再投資の効果で出ない
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 07:46:42 ID:AhNs4Edb0
>>577 こんどは待ってるあいだに浦島太郎になってないことを祈る。
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:20:38 ID:fxj7nv4v0
>>579
配当のたびに税金とられる高配当株は損であるな
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:52:08 ID:AhNs4Edb0
 いまは自社株買いだから総還元性向を見たほうがいい。

総還元性向=(自社株買い+配当)÷純利益
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:58:32 ID:3LM+aTJb0
これからしんどい状況が続くなら、精神安定剤にKXIかな。
あと、ヘルスケア。

自社株買いしても償却しない場合はどうなんじゃろ。
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 13:03:13 ID:3LM+aTJb0
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a2WYugU7rheY&refer=home
他社株買い。
BACも荷物しょわされてますなー。
まさに……バッ……最後まで言わんとこ(w
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 19:07:36 ID:3LM+aTJb0
[米バンカメがメリル買収を発表、500億ドル相当の株式交換で | Reuters]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33745920080915
株式交換で買収でした。シティのにのまいまい。
586名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 22:29:38 ID:r3/1/hnN0
これはBACは借金背負わされたのと同義なのか
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 22:53:41 ID:9z1z5uF50
大丈夫かよ、BAC・・・
アメの金融はWFCだけしか持って無いからまぁいいけど。

AXPが欲しいけど、いまいち購入のタイミングが分からんなぁ。
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 06:13:40 ID:JZ+Ajc8Z0
>>587 タイミング? 期待リターン? 価格? 配当利回り?
   長期ならタイミングもくそもないと思うが。
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:43:13 ID:Hii0cjMA0
金融爆死の中で、WFCだけ爆上げ。なぜに?
590名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 00:29:52 ID:puhKB+bk0
大株主のバフェットが、ゴミを買うのを許さないからじゃないかな。
BACもメリル押し付けられて、株価下がってるし。

今日は、PFEを買い増ししたぜ。

繁派銘柄とバフェット銘柄はやっぱ下がらないなぁ〜。
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 06:25:06 ID:I+fu7yCa0
今年買ったWFCが13%上昇 買値から25%のプラス。
配当利回り4%以上。 
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:17:35 ID:3lSG8q1Y0
>>588
2007年にフルインベストですか(笑)
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:25:58 ID:I+fu7yCa0
>>592 08年
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 03:40:17 ID:j5KaewkS0
JNJはすごいなあ
こんな悪夢のような下げの日でも平然とプラスとは・・・
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 06:25:41 ID:Pr994lLF0
もう強がりはいいからさ。いい加減成仏しろよ、おまえら。
596名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 06:37:11 ID:tPrFEawz0
vti veuだけでマイナス18%、うわぁ。
597名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 13:28:30 ID:te3oqHBn0
シーゲルって恐慌の時も損切りだめなんですか
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 13:58:32 ID:InCsBoEV0
恐慌でも保有奨励。
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 14:41:45 ID:CeEeCbgm0
PMがいきなり下落していて鼻汁でた。
カナダたばこ企業買収にネガティブなのか、
本当は別の要因があるのか、わかんね。
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 17:24:42 ID:Ki3WpaeG0
>>597
赤本読め〜
恐慌なしシナリオだと投資成績は大幅にダウンしたって
書いてあったやろ〜

まあ、正直気分良くはないがな!w 鬼ホールド〜
601名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 19:30:08 ID:Pm2OR7fS0
>>597
下落局面の再投資こそ
リターンのアクセルになるのじゃ。
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 20:37:59 ID:P0hvlITZ0
恐慌にも耐えなければならないって、長生きしなきゃ本質的に
報われない投資法ですね、40歳のおっさんにはつらいですわ。
603名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:35:59 ID:j5KaewkS0
クラフトフーズがAIGに変わってダウ昇格だってさ
604名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 00:15:44 ID:dIdM4Xi80
http://finance.yahoo.com/q?s=kft
http://finance.google.com/finance?q=NYSE:KFT

GMも外す時期だし、PMもどってこないかな。
Cも外して、WFCにするとか。
605名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 00:28:47 ID:0GzN33oV0

  みんな、投資の目的は何ですか?
  
  僕は、定年退職後、住み込みのツンデレメイドさんを雇って
  オタク趣味に没頭しながら、のんびり暮らすのが夢です。

  一応、年間300万くらいは投資に回せるので、複利で30年も
  投資すれば、不可能では無いと、希望を抱いています。



  ハウスメイドと暮らすリタイヤ生活・・・・。

  なんか、すごい生きる希望が湧いてきた。

  
    
  
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 04:21:15 ID:rn/ZJr5f0
よし、ナスも全戻ししろ!
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 04:24:12 ID:rn/ZJr5f0
失礼、誤爆した
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 06:07:35 ID:Vv/VJ+wp0
>>603 それは素晴らしい!
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 21:33:25 ID:/SZ1EeJx0
お前らアメリカが約20年くらい年上げ相場だったけど
いよいよやばいんじゃないの?
そうするとアメリカに投資してるやつ多そうだが。
まあいいか。
でさモルガンスタンレーとか永続すると
思って長期投資のつもりで買ってたらやばくなってきたじゃん。
長期投資のつもりでリーマンみたいになったとき
損きりするのが難しいよね。
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 21:35:42 ID:748z4hNX0
日本語でおk
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:10:02 ID:0GzN33oV0
シーゲルは金融セクターは薦めてないのでは?
バフェット的には投資のチャンスなんだろうが、俺にはアメの金融銘柄の分析能力は無いんで、
バフェットがかなり保有してるWFCを3月にまとめて投資したくらい。

アメリカの銘柄で永年保有できる確率が高いのは、KXIの上位構成銘柄、ヘルスケアの一部銘柄
、エネルギーの一部銘柄くらいじゃね?

特に、今はヘルスケアがお買い得だと思ってる。

612名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:14:55 ID:4Z6W+L9/0
DVY、なぜこんな上がる?
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:59:19 ID:RQ2MrNHd0
>>611
アメの金融セクターもいいけど、灯台元暗しで野村5年ぶりくらい
安値になってるよ、ソニーもPBR1倍割ったし、思わず衝動買い
しちゃった
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 00:07:26 ID:p12L+u0z0
2日前になるけど、日経サイトで「安心汁」とおっしゃってます。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080915D2N1504C15.html
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 08:02:26 ID:IYVdCrRq0
ダウ11400レベルで早くも結構な儲けだ。シーゲルさまさまだ
616名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 10:36:07 ID:pr6oQhuN0
WFCがこれだけ上げてる理由ってなんなの?
617名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 21:29:32 ID:aOiInQzw0
WFCが上がってる理由は以下のような感じじゃないかな。

@サブプライム問題で狼狽して株を投売り、空売りしている。
Aでも、長期で見れば優良な銘柄の買い場ともいえる。
B当然、金融セクターの下落が酷いので、仕込めば10年後に爆益が期待できる。
Cが、リーマンが潰れたので投資する先は慎重に選びたい。
Dでも、お金を扱う企業は内部の痛み具合が見えにくい。
EWFCはバフェットが昔からかなり投資して、最近さらに買い増しを行った。
Fなら、WFCは比較的財務良好なのでは?と皆が考える。
GBACがメリルを買ったが、これの成否が不明なので、不安定な値動き。
Hじゃ、WFCにしようと金が集まってる+空売り規制発動前のポジション整理でしょう。

ここの住人は、2月〜3月くらいに、WFC、BAC、Cに追加投資してる人間が多かった。
他にも、JNJ、PFE、MOなど、生活必需品とヘルスケアセクターなんかのシーゲル銘柄に淡々
と追加投資しているようだ。

そんな連中のポートフォリオは、たいして痛んでいないから、このスレだけ、やけにまったりモード。
ETFスレとか、投資信託系のスレは荒んでる。

株が下がれば、配当金再投資システムで興奮できるマゾ揃いのシーゲル派的には、サブプラ
問題は、ずるずると数年は続いて欲しいね。
618名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 21:31:59 ID:9uh5smWK0
>617
箇条書きの意味が無い駄文

ヘタクソ
619名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 00:20:19 ID:aKdI637s0
ちょっと前まで自分もマゾだった。
いや今でもFirstradeの画面見てるときはマゾでいられるけど。

コストプッシュインフレが落ち着きつつある現状、
アメリカはむしろデフレ懸念。仮にそれが現実化して、
アメリカが長期にわたって消費を控えた場合困るのは誰か。
投資における最適条件下、周りを見れば死屍累々
なんていうのは困るんだよなw 自分がいつまでも見る側に
いられるかどうかもわからんしね〜
ポールソンはよくやってるし、ここでこんなこと書いたって
どうもならんのもわかってるけどね〜
チラ裏すまそ
620名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 22:42:46 ID:RIfsoQ6b0
最近の状況が、いわゆる「市場が総悲観」って奴なのか。

バフェットのおっさんも、ここ10年の上昇相場で、昔みたいな高いリターンは
今後は出せないだろうと言われてきたけど、最近の株式市場の学習能力の
無さを見てると、案外これから10数年も高いリターンを稼ぎそうだな。

621名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 04:03:24 ID:qocsB0NX0
兄さん たいへんです。
じょーんず が110000割りました。
622名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 05:07:48 ID:W5vFjY/M0
それはチャンス...と思っても配当が少なすぎて再投資できん上にまだ買値より高い
623名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 22:47:37 ID:r5p6AXXj0
今回のバフェットのやり方を見て素人にはバフェットの手法のマネは無理だと理解した。
優先株、10%配当確約なんてアリかよ。
こんなけ、有利な条件で買えるなら、そりゃリターンも高くなるよ。
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 23:16:00 ID:zgeeQ04h0
俺はBRK.Bに興味深々になった。手元ドル資金が足りないから買えないけど・・・
625名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 00:11:24 ID:oQCQg0lk0
>>623
そりゃ、いざとなれば、会社全体を買っちゃう手法なんだから
素人には無理だよ。
626名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 00:48:46 ID:JIJF7I3h0
おじいちゃんが100まで生きるならぶっこみたいんだが
「よっぽど遺伝子が頑張らなければ、 とっくに死んでいる」
らしいからなあw
627名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 06:08:25 ID:oyad1GeI0
>>623 優良株への投資は個人でもマネできる。KO、PG、AXP、KFT、JNJは
いまでも市場で買えるしKFTはバークシャーが買った価格とほぼ同じ水準。
   マネできるとこはマネすればいいのでは。  
   
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 18:12:53 ID:zKtCYC8W0
シーゲルフォローを謳って日本の小型バリュー株に個別投資してる本とかホームページとかってあります?
629名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 18:17:09 ID:J5z+hjbW0
630名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 19:22:43 ID:oXEtUqyl0
631名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 10:16:26 ID:Yoye+PbS0
630 かわいい。
632名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 23:58:14 ID:XBz+Yxyv0
バフェット株は配当無いし
バフェットは自分が死んだ後はどうでもいいからむちゃくちゃに金を捨てている
633名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 06:27:41 ID:HNt9TNjg0
今日はさすがにシーゲル株も下がったね。
他に比べると全然アレだけど。
そんな中でCPB(Campbell Soup Company)が数少ないプラス。
634名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 13:58:42 ID:L3l9xQjX0
アタマでっかちのおまいら逝ったの? 氏ぬなよ。
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 18:05:35 ID:2t+/2tL3O
逝ってるけど氏んでない。
どこまでも逝くで〜
636名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 19:57:35 ID:7/dHk/pI0
今日は、PM、MO、KFTのどれかを追加投資する予定。

今、買わずに何時買うというのかね?
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 01:14:51 ID:PkXzlN650
エニイタイムフルインベストですが……orz
キャッシュもって機を待てる人がうらやましい。
638名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 01:20:03 ID:PvYtpM7f0
KXI 50ドル割れを期待してたのに orz
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 16:08:10 ID:a40dh42m0
>>637
キャッシュポジションあったけど、ノートパソコン買いました。

http://finance.google.com/finance?q=kxi

KXIは不況になると人気が出るので下げ難い。

http://finance.google.com/finance?catid=52760568
Consumer/Non-Cyclical - Google Finance

救済策が通って、金融銘柄があがったあたりが買い場。
ディフェンシブで逃げていた機関投資家の資金が流れていくから、
そこで換金のために投げられる。
640名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 01:41:44 ID:RjOjYd7b0
NY金融株が噴いていますけど、何か好材料出ましたか?
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 22:39:29 ID:sZGpHWcQ0
バフェットのGE投資、また優先株に配当10%確保かよ。
こんな投資方法とられたら、バフェット銘柄を後から個人が買うのは疑問だな。
642名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 06:22:34 ID:Fi/VeBhn0
>>641
今回のはレアケースだろ。 
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 15:56:12 ID:zLXrQBtL0
バフェット氏が買っている今が絶好のチャンス
全力購入ですよ
644名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 19:17:50 ID:HfOlUX1J0
GS50億ドル+GE30億ドル=計80億ドル

どちらも配当10%で年間8億万ドル≒800億円
毎年入ってくるのかよ。いと羨まし。。
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 20:00:12 ID:J398/0af0
昨晩、MOを280株、指値20ドルで刺さったので、もう12月まで追加投資無理。
まな板の鯉。
KFTと迷ったけど、MO定期6%利息の魅力には勝てなかった。

>>641
ここ最近のバフェットの優先株、配当確約の投資方法は特殊なのか? 
去年のKFT、BNIは普通の方法に買い増ししてたみたいだが、たぶんこちらが
バフェット的には本命なんだろうな。
しかし、MOからKFTスピンオフしたとたんにバフェットが投資したのを見て、
シーゲル戦法と微妙に銘柄選定手法が違うのが印象的だった。



646名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 20:43:55 ID:RTEjn3aO0
バフェットは財務長官になってくれとオファーされてるな
財務長官になったら投資できないようになるんちゃうの
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 21:53:21 ID:Fi/VeBhn0
ないから、心配しなくていいよ。
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 22:10:54 ID:FryUWcvf0
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 22:17:03 ID:melBjS2n0
マケイン必死だな・・・
パトロンを政権に入れて手足縛ってどうするんだよw
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 23:43:53 ID:J398/0af0
なんだこの斜め上からの要請。
バフェットが受けるわけ無いじゃん。
651名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 18:06:10 ID:QVYgevQ40
WFCが格下げかよ。
唯一爆上げしてうる俺の貴重なホールド銘柄なのに・・・。
なんでワコビアなんて買収する必要があるのか? 財務良好ならおとなしくしてろよな。
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 19:19:50 ID:cKpC/eym0
あまいな。
653名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 03:59:30 ID:651eDtfx0
金融はシーゲル銘柄じゃないだろ。高配当だから仲間入りしたのか
654名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:52:48 ID:2B4mMr3i0
ワコビア買い逃したWFCが逆行上げかあ
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:47:51 ID:myD2iRSR0
シティがヤバイな。お、ブラジルも取引止まった。
恐怖指数もうなぎのぼりで、底が見えない。
韓国経済も詰んでるから、ここがデフォルトしたら連鎖が来るな。

そして、昨年末から、コツコツ底で買い増してきた俺の鉄壁ポートフォリオ
JNJ、PFE、MO、KO、WFC、KFTは、ほとんど損益が動かない。
バフェットとシーゲルのちゃんぽん銘柄は強ぇ。
まぁ世界大暴落がきても、この保有銘柄なら配当利回り上がるんで気にし
ないがな。


656名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:12:28 ID:Dfue+2g50
>>655
シーゲルの赤本を参考にしたインデックス、VTIとVEUが大赤字なんだが。
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:28:55 ID:/PJeCqJH0
インデックスなら、放置しとけ。そのうち戻るよ。
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:56:51 ID:xRnd7nKY0
こんなときは WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund につっこんでおきたいんだよなぁ。
上場遅すぎだろう。
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 02:23:02 ID:LrKAyntQ0
リレー用になんか買っとけば。
おれは手元不如意だがw VIXもあんまりな感じなんで
Firstradeに送るまでもないささやかな額でFWFワールドでも買おうかと。
ある程度まとまったらWisdomTreeにのせ替えだ。
ただ約定明後日になるからリバってしまうとイヤだなあ。
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 06:50:33 ID:ktDP9a2C0
ここは普通に落ち着いてるな。
ねぇ、相場の波をモロに浴びるのってどんな感じ?
661名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 07:04:26 ID:Jx/c+XVO0
推薦銘柄が生活必需品中心だから相場の波あんまり関係ないな
逆にあげ相場だとパッとしないんだろうけど
662名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 20:11:41 ID:LrKAyntQ0
ナンピンしたった! したった!
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 21:32:23 ID:x+a/JMWp0
http://finance.yahoo.com/expert/article/futureinvest/112537;_ylt=AuPlS3KhfqJvSSqkXjQ5tN27YWsA
むしろ、救済策で納税者は得をするかもよ論法。
さすがシーゲル教授。
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:48:02 ID:obDoW3Q00
シーゲル派としてはベア型ETF(2倍)とか、ドル安ヘッジETFとか
5%−10%ポートフォリオに組み込むのは邪道かのう。
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:54:03 ID:9ouNefaZ0
そんなもん買うくらいならなんで株式比率や外貨比率下げないのかと
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 02:28:57 ID:obDoW3Q00
いや-教典いわく
@債券? インフレに勝てんのじゃ! 長期投資なら株式全力で逝け!
A低コストの世界分散インデックスに投資じゃ!、売却禁止! 相場の波は全て裸で浴びるのじゃ!
とのことなので、ヘッジETF買うっていう手なら、異端派ではあるが
異教徒ではないかなとw

667名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 02:33:22 ID:9ouNefaZ0
異教徒は差別されるだけで済むけど、異端は火あぶりになったりしがち
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 06:15:14 ID:Vpc8YoOU0
>>664 ドル安ヘッジはやめて市場に身をゆだねたらどうかのう。
   わしも裸で浴びておるぞ、この世界恐慌の荒波のことじゃ。
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 07:35:35 ID:wvRb5mIE0
TIPは教祖もお買い上げになっているのでよしとしたい。

KXIが$50割れ目前。わくわく。
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:04:40 ID:yiCS3aJb0
教祖様〜債券でもTIPはいいのですか?_
どのぐらい買ってんるんだろうね、ポートフォリオの40%とか
古典的なアロケーションとかだったら、信者の立場がないっすw
まあインフレには絶対勝てるしね。
仮にデフレでも2%ぐらいはつくんだっけ?
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 19:59:09 ID:t7XCjSAc0
とりあえず、金融危機とは無関係なファイザーとアルトリアの
買い注文を出してみた。
それにしても、為替で投機筋やりすぎだろ。
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 01:39:53 ID:HbQqNlrm0
相変わらずここは平常運転ですね。

ちょっと、今回のサブプライムによる世界市場暴落に関する皆の
考えが聞きたいのだが、今回の暴落は予測できた?
 
俺は、ここまでの世界低な暴落は来ないだろうと思ってた。
米国株価はPER的にも、指標的にもITバブルや、日本バブルと比
べれはかなり低かった。

でも、それは米国の常識はずれの無理な消費活動により拡大され
た経済から得られた業績であり、PERだった。
一部のセクター株に資金が集中したバブルじゃない。
全体に満遍なく薄く広がったバブル。
今になって考えれば理解できるが、日本に住んでたら実感しにくい。

まぁ、でも今回の大幅調整で、まだ米国株式市場とその未来のリター
ンに希望が見出せる気分でもある。
今から資産を崩して生活する高齢者は気の毒だが、今まですごいリタ
ーンを稼いできたから、長期で投資してた連中には現状でも適性価格
なんだろう。

今回学んだこと。
来るぞ、来るぞ暴落詐欺はホントに来たけど、これで今後の暴落も予想
できると思うな。たまたまだ。
相場の波から逃げるのは無理だが保有銘柄を選別するのは可能。
新興国の株式市場はやっぱ油断ならん。
リートも飛ぶ。運用は株式がもっともリスクが高いがシンプルだ。
複雑系安全金融商品なんて存在しない。








673名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 02:32:24 ID:Ssmy9MO10
>>672
http://www.amazon.co.jp/dp/4478001227
タレブの著作も読んでいたので、暴落は別に驚かない。痛いけど。
買い増し増し、生活必需品多めのシーゲリアン状態。

Morningstar U.S.A.リポート「米投資家J・ボーグル氏が斬る!
足元の投資環境」<吹替版>
http://www.morningstar.co.jp/news/video/index.html?selectedCategory=movie39
これを見て意識をニュートラルに。

http://jp.youtube.com/watch?v=v8-c81DYl6o
YouTube - Jeremy Siegel on the Resilience of American Finance

6分あたりから興奮する御大。また上がるって言っています。
最後の方は日本のバブル崩壊、流動性消失を引き合いに出しています。
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 05:59:42 ID:VyXTL/x/0
>>672
キミは過去のPERを知らないな。
675名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 06:01:20 ID:VyXTL/x/0
>>672
油断も何も永久保有するだけだから関係ないのだよ。
676名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 15:37:21 ID:oaDdxH1n0
早くワールド高配当ETFとワールド小型株高配当ETFを出せよ。
この市況だからこそ価値のあるETFだろうが。
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 16:02:34 ID:pIaUsq8V0
SECが通さないのかWisdomTreeが出さないのか
ちょっとわからんのだよな。SECにファイルされてる
ETFなんてそりゃあものすごい数だぞ。
678名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 21:53:48 ID:tnw1LlbS0
>>672
予想なんて全く出来なかった。
リーマンショックの時に日経暴落見て喜んで買い増し。
その後も、ちょろちょろ買い増し中。

投信が中心だけどね。

まだ老後には30年あるし、良い経験が出来たし、
正直、投資初期での暴落だったので助かったと思う。
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 23:04:00 ID:HbQqNlrm0
もしかして、この世界恐慌は、これから投資を始める奴には最高のタイミングじゃないの?
今後10年くらい米国の市場が低迷してくれたら、すごいリターンが期待出来そう。

問題は、俺の会社が潰れないかだな・・・。

680名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 23:21:38 ID:VaKiWj3V0
だいぶMO・PMを買い増してしまった。
余力を残しておいて良かった。
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 00:54:33 ID:SRlVdXFX0
俺、余力ナシ。
米国個別株全力なんで、すでに-30%は超えている。

最近、保有している銘柄のロゴを並べて壁紙にした。

KO、MO、PM、KFT、WFC、JNJ、PFE、GSK、BNI、

これらのロゴを眺めていると安心できる。MOのロゴがなんかカッコイイ。

AXP、COP、PG、MCDが来年には追加される予定。

特に、PGとMCDはめったに下がらないから、もっと暴落してくれ。
682名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 01:02:43 ID:ewibDkCt0
>>681
自分はGMのロゴを沢山貼ってみましたよ。
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 01:16:09 ID:r+/pLZRc0
いつもスレをROMってるものです。
私は来年社会人と投資家デビューするひよっこなんですが、
実際にシーゲル流を実践している皆さんに質問してみたいことが2点あります。

1、アセットロケーションはどのようにされていますか?詳細に聞きたいです。
みなさん個別で黄金銘柄(MO、PM、KOなど)を持っておられる方が多いですね。
逆にETFに投資しているレスをあまり見かけないので気になってしまいまして。

私の脳内妄想では、
@知恵の樹の小型高配当ETF40%
A生活必需品、ヘルスケア、エネルギー40%
B安い個別株(今なら金融)20%
にを目指して投資したいと考えています。
今のような不景気には、下がりすぎている@とBに全力買い。
好景気にAをコツコツ買いと考えています。

2、今の暴落に対しての生の気持ちを聞かせていただけますか?
資産が日に日に減っていく恐怖やナンピンしたいワクワクなど、
実際に投資しているシーゲル派の心理状態を聞いてみたいです。





684名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 01:23:29 ID:u/T6bB550
>>680
結局そこだよな。
実体経済への影響だけが心配だ。
信用の動きが止まることが一番恐ろしいからな。
685名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 01:32:59 ID:r+/pLZRc0
連投すみません。
>>672
まったく予期できなかったです。
ただ、ほかのバブルに比べて天井の株価も、
将来から見れば大きな高値掴みではないと思います。
>>658>>676
同感です。
これが出たらシーゲル派が買い捲って
wisdomtreeもピンクシート脱出か??
つぶれないでくれー。
いや、ないか…orz
>>681
黄金銘柄が輝いていますね。
数十年後も世の中に欠かせない商品をもつ会社ばかり。
うつくしい。
>>682
どん米。

ふと思ったんですが、日本のシーゲル銘柄ってなんだと思いますか?
花王、キリン、日清、大日本住友製薬…
PG、KO、KFT、GSK
うーん、名前で見劣りがw
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 02:51:48 ID:SRlVdXFX0
当方の保有銘柄は、>>681に記載した通り。
PFE、WFC、AXP、MO、PMの長期ホールドはかなり不安。

海外証券口座組みは各種ETFも購入してるだろうが、書く事無
いのでROMってるのでは?
国内証券口座組みは、投資するETFが無いのでこれまた話題
にならない。クレクレ催促するだけ。

セクター別のETFは国内証券でも投資できるが、KXI、IXJ、IXC
は外したい銘柄が含まれすぎている。

KXIは米国銘柄だけにして欲しい。欧州は配当税率が高すぎる。
IXJは細かい2流銘柄が混ざりすぎ。JNJ、PFE、GSKだけでよい。
IXCは上位3銘柄で十分な気が・・・。

多数の銘柄を保有してリスクを下げれるETFのメリットが最大限
得られるのは、ワールド系の小型高配当ETFなので、日本から
気軽に買える状況が整えば投資したいが東証上場では、出来高
は確保できないだろう。

今回の暴落については、動揺しているが、狼狽はしていない。
個人的には、この暴落で普通の人間が想定する投資期間では
インデックスドルコスト戦法は死んだような気がする。



687名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 03:34:33 ID:FNihfZT50
>>686
ドルコストなら大丈夫のはず。
1929年の暴落前一括投資でも配当を再投資していれば数十年で戻した。
つまり、その後に資金投入をして買い付け平均単価を下げるドルコスト
なら、まだ早く戻していた。あと、ゴーゴーファンド、ニフティフィフティ
などのバブルで逃げる機会も提供された。1970年にまた死ぬことになるけど。

Global Small Valueに関しては、国内の投資信託でDES、DLS、DGS
に投資してくれるものが出来ないかなーとか思っている。積み立てできるし
解約も面倒が無いし、為替コストもみんなで投資すれば押さえられるしで
いいことづくめなんだけど、無理か。
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 06:17:17 ID:DdOpgGoc0
>>681
長生きすれば大きな果実が得られるPFだな。
明日氏んだらなんにもならんがw
689名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 06:47:53 ID:DdOpgGoc0
>>683
1については脳内妄想通りでいいと思う。
2、ここまでくると、完全に開き直ってる。
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 07:01:42 ID:FNihfZT50
VIX75越えでダウ8000割れした後、あと一時間で引けのところで寝た。
その後、VIXが最高値をつけて、相場は反転した模様。ナスはプラス。
空売りの買い戻しがG7前にあったのかもしれないけど、当面の底と見ました。
投信の解約もピークだっただろうし、売りたい人間が消えてボトムだといいな。
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 07:29:03 ID:FNihfZT50
The Big Picture
10 Bullish Charts, Signals, Indicators
http://bigpicture.typepad.com/comments/2008/10/10-bullish-sign.html#more
1929年からのチャート他、10種類の指標でも底シグナルだった模様。
とくにキャッシュポジションが大きく増えたというのが心強いです。
売りたい人間がいなくなれば、それは底なのですから。
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 07:31:35 ID:scWSRRTQ0
俺も20%くらいやられてるなぁ。この1週間で一気に行った。
金融 : BAC、WFC、HBC
製薬 : JNJ、GSK、AZN
生活必需品 : KO、PEP、PM

買い始めた今年初めは、エネルギーセクターが高すぎて金融しか買えなかった。

693名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 09:42:51 ID:wJr23VQa0
昨晩44ドルでKXIをナンピンしたのはいいんだが、含み損額ワースト1がKXIだったのはワロタ。
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 13:48:32 ID:lKK2q29R0
スタッフも疲れてるのに寝るなよwwwww
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 15:18:15 ID:zWjmrPnF0
>>686
ヘルスケアとエネルギーは個別株でいいんじゃないか?
696名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 15:46:12 ID:DdOpgGoc0
ぜんぶ個別で行け。
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 20:51:08 ID:z1yWTNGR0
XOMも結構落ちてきたけど、まだまだかな。
http://finance.yahoo.com/q?s=XOM
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 21:24:53 ID:ObH07V330
WTI Crudeが1バレル50ドル代に突入したらXOMとBPに
買い出動するかな
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 14:24:44 ID:ap5NVOst0
効率的市場仮説は、高い株価の時に買わせるために
詐欺師が考えた理論だと、その時誰も気づいていなかった。
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 23:21:53 ID:YiqysLqp0
>>1
高配当銘柄のお奨め教えてください。
(GSKとPFEは持ってるのでこれ以外で)
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 23:32:16 ID:hq+I9Ubo0
ここで調べて来い。
http://finance.google.com/finance

702名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 00:07:10 ID:tQmhXYps0
http://finance.google.com/finance/stockscreener
ストックスクリーナ〜〜〜
と、ドラえもん口調で。

生活必需品セクターで時価総額多めがおすすめか。
面倒ならKXIあたりでどうか。
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 02:05:20 ID:E2qwQjMR0
ストックスクリーナ便利やないけい。
感動した。ってことで、BMYを
見つけたおれであった。。。
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 13:04:00 ID:uHnGgYWB0
バフェットは別次元の投資家

http://diamond.jp/series/yamazaki/10050/
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 21:47:37 ID:tQmhXYps0
MO.PMのDRIPが10/10だった。
ナイス底値拾い。
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 22:37:00 ID:mgkPmhPV0
海外 ETFでいえば PXF が最強です 
VTI + PXF で最強です
SBIで買おうね
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 23:32:31 ID:BgO22BCW0
今年から始めた奴は最後の逃げ場だな。
損益トントンなら一時退避すべき、これからアメ金融のグダグダ決算があるよ。

株価もダラダラと下がります。
708名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 00:30:18 ID:8emp/p+a0
ダラダラと下がらないと実践できない
709名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 01:34:27 ID:qSVYZ3Jb0
1、2年かけてダラダラと仕込み時かなと。
給料天引きドルコストかつ常時フルインベスト。
710名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 04:07:06 ID:lliwf3yU0
JNJ狙っていたけど、今日の決算で上に行かれちゃってこれではしばらく手が出ない。
やっぱり10/10は買い場だったよね。
IMCL買収の効果が不確定なのか急落しているLLYはどうだろう。
ちょっとリスクはあるけど、今買えば楽しめる気がするんだよね。

711名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 11:14:06 ID:fPG8BSvV0
>>707
株価が下がってくれた方が利益が上がるというスレで何言ってますの。
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 00:14:42 ID:RaF8XLjQ0
この暴落でDVYは少し美味しくなったかな?
713名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 06:25:21 ID:meqZchhO0
暴落は長期投資のパートナー。
714名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 08:47:20 ID:9fdkT+ZG0
暴騰は三日で飽きるけど、暴落は三日で慣れるっていうしな。
715名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 09:30:51 ID:r0hi1YwM0
長期間の株価低迷を来るべき株数倍増までじっと耐え続ければいいんですね
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 21:57:22 ID:RaF8XLjQ0
バリュー系、小型株なんかのマイナー系なETFは世界恐慌クラスの暴落じゃ、
簡単に償還されて長期投資の課税繰り延べ効果を享受出来ない気がする。
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 22:05:29 ID:r0hi1YwM0
>>716
そだね、30年以上は永続するETF選ばなくっちゃね
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 23:28:05 ID:gpvDESpU0
DVY、配当も減少傾向にあるんだよね。悩む。
http://us.ishares.com/product_info/fund/distributions/DVY.htm
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 00:11:11 ID:CguNPgS20
たしかに、DVY悩みますよね
金融なんて減配だらけですもんね。
銘柄入れ替えるんでしたっけ?
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 00:24:09 ID:JfZNj4TG0
ここはシーゲルさんの言うことを信じて、全力で暴落を味わった人のスレ。
金融工学なんて学問を信じちゃいけないよ。
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 00:53:33 ID:5RW9X5hP0
>>720
この暴落があるから、将来の高リターンが期待出来るって喜んでる奴ばかりだろ。
まぁ、今の含み損見たら涙目だけど。
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 01:03:13 ID:fw9a9MPg0
大恐慌の時も3年ほどで暴落止まったみたいだが、去年の10月のダウ14000
を頂点としてまだ2年は暴落するだろ、もう逃げたほうがいいんじゃない。
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 01:06:48 ID:oNcsnea30
最近逃げたからそういうことにしたいのですね。
724名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 02:34:42 ID:hwBJbaJj0
>>722
いまは金本位制じゃないし、オバマはフーバーとは違うよ。
725名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 02:35:55 ID:hwBJbaJj0
>>716
WisdomTreeのことかーーーーーーーーーー
earnings系のETF持ってるよ……orz
726名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 12:05:40 ID:o+UpdUYk0
恐慌を将来の高リターンが期待出来るって喜んでる輩が恐怖で
投げる時が大底だろ。
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 12:11:04 ID:UO3aw2o90
>>726
ワロタw
肝に銘じておくわw
728名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 19:54:00 ID:9y07eFwC0
>>726
投資手法・哲学からいって、そもそも投げない。
729名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 19:55:51 ID:FxIKL+wg0
米証券化損失25兆ドル、ドル90円・ダウ7000ドルへ−三井住友銀・宇野氏

  10月17日(ブルームバーグ):米国の証券化商品などに関連した不良資産は25兆ドル規模に膨らむ。
米国経済の減速には歯止めがかからず、ドル安・米株安がさらに進む―。三井住友銀行市場営業推進部の
宇野大介チーフストラテジストは16日のインタビューで、「控えめに見積もっても、ドルは年内に1ドル=90円、
ダウ工業株30種平均は7000ドルまで下落する」と予想した。

  宇野氏は、米景気の悪化には歯止めがかからず、米株価の下落が続くと予想。ダウ平均は「年末までに7000ドルとの
予想すら楽観的過ぎる」と述べた。不良資産の損失処理が重荷となるため、当面の底を打つのは10年にずれ込み、
13年後の21年には3000−3500ドルまで下落するとの見方も示した。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ai_5PsQtgoVg&refer=jp_news_index
730名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 20:12:00 ID:9y07eFwC0
米消費が回復するには5年はかかるだろうね。
一方で米輸出企業は稼ぎまくるだろうね。
731名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 22:50:51 ID:aTb8YQXj0
増配あるのに株価はどんどん下がっていく。この調子で5年行ってくれ
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 22:55:02 ID:UO3aw2o90
増配やってるのに下がってる株価?
どれ?
733名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 01:33:27 ID:nBWtw1df0
>>732
ファイザー。
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 01:34:57 ID:FuIgdehZ0
>>721
株価が暴落し、大損したシーゲル派。
しかも常に全力買いのため、追加投資する金もない。
1年に一度ぐらい必ず株は暴落するのに、
暴落を待つことを学ばず、高値全力買い。
アホ杉。
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 01:41:18 ID:3ODsyGBt0
>>734
マーケットタイミングをじっくり狙って待ってるシーゲル派いるじゃろ。
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 01:48:08 ID:V9W7EWBO0
いやいや、そんなこと誰も当て続けることができないことは明らかだろ・・・
だからこそのシーゲル派のわけで。

しかし、シーゲルのマーケットタイミングの本とかでないのかな?
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 01:52:35 ID:HU3JsvR50
>>734
常に年初来安値で仕込めるプロの方ですね。
あなたが優秀なのはわかりました。
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 02:31:52 ID:7rhx5Zxn0
この不安定な相場で全力買いはキツイ。
めったに下がらない優良銘柄がファンド投売りで暴落する。
仕込み用の資金は必要だと思う。
739名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 03:14:17 ID:/SsNguxV0
半分キャッシュだけど残しすぎかも
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:29:20 ID:Bj/T3yDE0
とりあえずお前らのポートフォリオを晒してみろや。
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:48:56 ID:JbMU+AAk0
踏み上げさんがバフェットの翻訳してくれてるぞ。 

http://gaikokukabuhiroba.blogspot.com/2008/10/blog-post_4485.html
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:49:07 ID:oWcA6O2I0
最近出現した"ユニット型投資信託会社"はこれらの〔バフェットの〕目標に反抗するものである。
この金融商品は多額の手数料を得るために働いている仲介人によって売られ、
大きなコストを彼らの顧客に押し付け、洗練されておらず我々の過去の株価の履歴や広告、
バークシャーと私が最近手にした成果に紛らわされがちな買い手に対して大量に
市場で売り出される見込みである。多くの投資家を失望させる結果となることは間違いない。

シーゲル派ひゃくぱーおわた。
743名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:52:29 ID:B8ICD5HW0
最終的に高リターンを得られるかどうかは、
こっから更なる半値落ちとか半値8掛けとか来た際に、
【下落相場のプロテクター、上昇相場のアクセル】
とニヤニヤ妄想しながら耐えられるかでしょう。

私個人は、世界分散+30年長期放置+配当再投資で
複利6%で回ってくれたら十分。

老後に必要な予算は人それぞれだから、
半力や半々力の人もまだまだいるんじゃないかな。
私は半力だけなので、どうしようか悩んでる。
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 10:05:58 ID:ahdQphyr0
100%終わったの意味がわからん。
(100%成功にしか聞こえん)
シーゲルちゃんを批判するのは結構だけど
シーゲルチャン理解してから批判してね。
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 10:08:15 ID:oWcA6O2I0
連投スマソ。

株を買う時に価格を見て将来の収益性や不況への強さなどを考える
ことを軽視するのがおかしいって気づかないのかな?
株価に投資家心理が大きな影響を与えていることを知りながらなぜ無視する?
その結果が、高値全力買いで暴落に突入。
財産を失いつつも、自分は正しいと主張する。
○○につける薬はない。
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 11:15:37 ID:ahdQphyr0
マーケット心理が読めるわけないだべ
そこのあなた、来週と さ来週 DOW予想してみ?
741のバフェットの言葉をかみしめておきなさい


財産うしなってる馬鹿って批判するなら、30年後にしてね。
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 11:22:17 ID:HU3JsvR50
相場の淀み溜まりのように参加者の心理的ボラティリティが少ない
このスレッドにまでお客さんが来たのね……
やはり相当心がささくれ立ってる人が多いんだね。
748名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 12:24:26 ID:7rhx5Zxn0
ポートフォリオ晒そう
去年から投資を始めて、現在トータルで-8%ぐらいだね。

現在の保有銘柄
金融=WFC
必需品=KO、KFT、MO
薬品=PFE、JNJ

追加予定銘柄 AXP、MCD、PG、COP

$MMFで毎月資金を積み立てて、$5000くらいになったら
米国個別株に投資。
配当が低い銘柄は暴落を待ち。シーゲル系の高配当銘
柄は定期的に追加投資。
不安定な相場の時期は、資産の3割くらいの余力を残す。

これで数年投資活動を続けてみるが、1年続けて思った事
は世界経済の浮き沈みや、銘柄選択が成功しているのか
の不安等、色々と雑念が多いこと。
なにもかも面倒になったら、KXI1本で済ますかもしれない。
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:36:29 ID:Bj/T3yDE0
>>748
かなりパフォーマンスいいな。
日本株は買っていないのですか?
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:51:48 ID:tYYgP0eP0
似たようなふいんき(なぜか)の人が多いな。

長期ホールド、配当利回り重視、成長の罠の回避、など、
全体的な方針としてはシーゲル派で問題ないと
今でも思ってるんだけど、
「市場が弱気の時は基本的に株式にフルインベスト!」
というのはちょっと改善すべきかなあ、と、
このたびの暴落で思ったです。

シーゲルの著書も、
(1)インデックスメインの株式全力じゃ!
(2)いや、効率良いセクター・高配当銘柄じゃ!
まで展開したので、
(3)いやいや、そもそもタイミングも考えるのぢゃ
とか、なったりして。
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:04:26 ID:/SsNguxV0
おれ配当で回せるほどの資産家じゃないからタイミングみて売ったり買ったりしてる
貧乏人はつらいのう
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:26:58 ID:B8ICD5HW0
>>750
個別株怖いからIVV+EFA+1306、KXI、IXJ、EEM。
毎月の積立でSTAMグロ株使ってる。

去年の高い時にETF買ってるから、
マイナス40%くらい行ってるかも。

余力を存分に残さずに買ったから、損失は痛いけど、
老後まで先は長いし、今回の暴落は良い経験出来たと脳内転換。

冬ボーナスの余りはEFAかVTI買ってると思う。
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 19:21:03 ID:pu4kdy9C0
気を取り直してこれからと仕込もうと思っていたら、会社がリストラすることになった。
11月中にクビにする人を決めるんだと。おいらが入る可能性はかなり高い orz
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 19:33:39 ID:UYfq65HY0
結論

SPY + EFA 最強  終了
SPY + EFA 最強  終了
SPY + EFA 最強  終了
SPY + EFA 最強  終了
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 20:47:15 ID:qgIMS5OO0
>>746
バフェットを語るヤシは
投資する株が見当たらなくて金を投資家に返したことを知っている。
それなのに、タイミングを計れるわけないという。
試してみたこともないくせに。
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 22:14:39 ID:zqlWVL730
バフェットの優先株(GEとGS)、もし両社の株価が長期低迷して、
優先株配当をそのまま普通株に再投資すると、
とんでもないことになる事に気づいた・・・

優先株の配当再投資って洒落にならんこれ。
「下落相場のプロテクター」どころじゃない、
下落相場で企業強奪出来るレベルだぞこれ・・・。
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 22:22:06 ID:zqlWVL730
バフェットはここまで気づいて優先株買ったのか?
だとしたら恐ろしいぞこれ・・・。

もし株価が半値以下で推移した場合、
毎年普通株が優先株の2割以上のペースで増えていくぞ・・・。
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 22:28:09 ID:Ef1Kjzf30
>>757
そのレベルの増え方だとSECに大量保有報告書を出さないと
いけなくなるので提灯が付く。長期低迷は無い。
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 22:28:57 ID:/pRuUyQ+0
配当斎藤氏じゃなくてもバフェットがやる気になればいつでも強奪できるだろ
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 23:17:15 ID:ggNkwxEx0
話題に上ってないけど、昨日の記事。
バフェットもシーゲルも一貫して楽観してるけど、さてどうなるやら。

ジェレミー・シーゲル:弱気相場は終わるだろう
http://www.usnews.com/articles/business/investing/2008/10/17/jeremy-siegel-bear-market-will-end.html
現在の株価は今から1年の間でもかなりの割安だろう。
私たちはあらゆる弱気相場から戻り、新たな高値へと移ってきた。
長期的視野に立つ投資家にとって、現在は株を蓄積する絶好の機会と見るべきだ。
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 23:51:48 ID:Ef1Kjzf30
Peter Schiff vs. Jeremy Siegel on the Depression
http://www.lewrockwell.com/blog/lewrw/archives/023544.html
これもこれも。2分半あたりから御大登場。
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 01:06:46 ID:8PMrGCra0
こんにちは。伊東美咲です。
GE買った バフェットってハイテク買わない
って言ってたのに、矛盾してないのかしら?

ちなみに わたしはこの下げ相場で
青島ビールをかいました。失敗かしら?
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 01:24:45 ID:akvtZA6r0
>>753
おれも他人事じゃないわ……
まずはリストラ枠に入らないことを祈ってるよ。
もし憂き目にあっても、赤本を繰り返し読んで
なんとか今の株式資産は守り抜け!

この時期に経済の舵取りが麻生と中川酒のコンビなのは
ラッキーだし、クルーグマンがノーベル賞とった。
日本復活の芽は出てきてるよ。何とかしのいでこうぜ。
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 01:29:59 ID:bgwgI9AC0
(高い)ハイテクは買わない、だろ。
安ければ買う。別に矛盾してない。

というより、バフェットは今回優先株だから買ったんだろう。
765名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 01:59:57 ID:8PMrGCra0
伊東みさきです。

普通株はかってくんないの?(けちね)

どうでもいいけど、バークシャ株1本の運用が
一番効率がいい気してきた。

バークシャ分割するきないのよね。たぶん。。。
どっか組み込んでるETFないか探しみるね。
誰かしってる?


766名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 06:04:18 ID:FPvCccsg0
>>764
ハイテクは理解できないから買わないんじゃなかったっけ?
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 08:54:35 ID:kQY7yjP40
(理解できない)ハイテクは買わない、だろ。

というより、バフェットは今回優先株だから買ったんだろう。
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 11:08:19 ID:JCBXlUjm0
バークシャーは今回の優先株以前からGE持ってたよ
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 11:45:30 ID:Z4msK47c0
GEがハイテクだという認識はなかった。
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 11:47:46 ID:fsAuZewt0
そのまえにGEはハイテク株にはいるのかね?
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 11:55:35 ID:JCBXlUjm0
前提が全部まちがってるね
772名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 11:57:47 ID:ynZ4VEMH0
バークシャー、BRK−B 買えばいいじゃん。いま$4kぐらい。
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 11:59:47 ID:Z4msK47c0
BRK-B、$3.7Kくらいで指しておけば?
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 12:17:20 ID:ynZ4VEMH0
BRK-B, EFV, VTV, IOO, IXJ, KXI, VT

フルポジ。−40%ぐらいだな今。
775名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 14:57:20 ID:1bMV9UUn0
ETF
KXI

個別株
KO、JNJ、PEP、PM、GSK、WFC、AZN、HBC、BAC

先週、KO、JNJ、PEP、PMを買い増したので今はフルポジに近い。
追加の種ができたら、PGとPFEを買いたい。ネスレも買いたいが、
ADRがピンクシートなので見。大企業なんだからちゃんとNYSE
に上場してくれ。

Global SmallCap Dividend ETFが出たら、それも買う。
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 18:23:58 ID:8zJJoz6w0
バークシャーには、バフェット死亡リスクがある。
そしてバフェットはもう78歳である。
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 19:49:56 ID:Z4msK47c0
さらに、チェリーコークを朝から飲むわ、
野菜は食べないわで偏食家で有名。
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 20:17:22 ID:P12X8YBd0
それでも長命なのはなんでだろうな
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 20:22:41 ID:FPvCccsg0
人ではないから。
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 20:35:11 ID:Z4msK47c0
好きなことを飯のタネにして、しかもその分野で世界で一番
成功した上、人々から尊敬され賞賛されている。
ストレスフリー(たぶん)でマイペースで規則正しい(たぶん)生活が
長寿の秘訣かと。
781名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 22:18:17 ID:1bMV9UUn0
バフェットが死んでも、バフェットの投資戦略は不滅ですよ。

たぶん。

782名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 22:45:06 ID:akvtZA6r0
死んだらバフェットプレミアムがはげるから買い時だわな。
783名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 00:37:41 ID:zQ8tDLRw0
ウォーレンに会いたい。。
B株でも総会でれるよね?
784名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 10:18:06 ID:88jd2Me50
バフェットがもう一人いればなあ。
バフェットが死亡した後のバークシャーなんて
ピーター・リンチがいないマゼランファンドになりそう。
ピーター・リンチの弟子が引き継いだのに…
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 10:29:20 ID:G97eBDrZ0
バフェットはキホン永久保有だからあんま関係ないんじゃない。
90年代はマゼランの規模を考えても、上昇相場を考えても
リンチがあのままやってても苦戦したはず。
それにリンチが始めたころは配当利回り5%くらいじゃなかったっけ?
始める環境としては最高だったと思うが。
786名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 19:59:46 ID:fA4kaG6B0
バフェットの投資戦略なんてバフェットだけにしか出来ないだろうなあ。
後継者までバフェットのような高リターンを叩き出すなんて
夢みすぎの欲豚かな。ぶひぶひ
787名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 21:29:00 ID:ldWezqX90
>>783
残念。B株は出席権ないよ。
788名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 21:39:47 ID:e5ON543c0
>>787
うそはいかん〜
バークシャーが株主総会出席チケットを
eBayに出品するから、株主じゃなくてもおーけー
B株でもちゃんと出席できるし
議決権はA株の30分の1ってだけでそ
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 21:41:20 ID:e5ON543c0
議決権が200分の1の間違い
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 22:08:32 ID:6gmTa5Vs0
公式サービスでは
A株からB株にはできても
B株からA株にはできない
自分で売り買いすれば出来る
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 23:06:45 ID:6gmTa5Vs0
http://www.philly.com/inquirer/business/20081020_ANALYZING_THE_CRISIS.html
"Two months ago I was called by the White House.
They wanted me to be a Fed governor."

Siegel said he would have been nominated to replace Fred Mishkin,
who left during the summer.

シーゲル教授がFRB理事になるかもとか。
ほんまかいな。
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 01:02:25 ID:noZcxoUk0
BRKーBでも出れるのですね。
ありがとうございます。

FRB理事より
シーゲル財務長官ならないのかな?
!!!配当無税!!!
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 04:16:31 ID:0oq3XDp80
>>781
794名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 06:07:55 ID:o0mRveRU0
よし、シーゲルトリンチがバフェット亡き後の
バークシャーの経営にあたれ。
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 08:40:14 ID:gybaM/fj0
世界分散インデックス投資の名の下に、バブル全盛の中国株を買い暴落。
大損。
これが将来のリターンの向上につながるって馬鹿げてる。
効率的市場仮説をたたくのは楽しいよ。
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 09:34:59 ID:z6ltMeMu0
成長の罠ってやつですね
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 10:09:53 ID:FIom7Dvj0
去年エマージングを10%以上買ってたやつにシーゲル派を名乗る資格はない。

俺だ。
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 11:32:35 ID:k1xWfChn0
シーゲルの赤本に書かれている長期投資時の配当再投資した場合の
リターンの数字って、配当税率は何パーセントで計算されているの?
まさか配当に関する税金は非課税扱いでの計算?
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 15:43:29 ID:o0mRveRU0
>>798
だとしてもたいして影響ないとおもうが。
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 20:48:20 ID:g4V4W5c40
この人こじつけっぽくて嫌いだね。
オイルメジャーに投資してたらよかったなんてのは単なる後付けだよ。、
アメリカ国内では70年代にオイルピークが来て誰の目から見ても未来がなかったのにね。
メジャーが世界展開で成功したのは政治力のおかげだろと思うけど。
ダウに最初に採用された企業はほとんどエネルギー系だったけど存続してる企業無いんだけどね。

成長国に投資してもパフォ−マンス一緒とかいう論理もおかしいね。
為替を考慮できてないんじゃないかと思うよ。
成長する国は通貨も強くなる、これが実は大きいんだけどね。
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 21:02:14 ID:qNB6F7me0
そんな事よりもよっぽど配当のほうが大事という事だろ。
現在の日本のパフォーマンスの現状が、雄弁に物語っていると思うよ。

明らかに日本のほうがアメリカよりも成長率は高かった。
しかしアメリカのほうが配当が大きかったんだよ。

>アメリカ国内では70年代にオイルピークが来て誰の目から見ても未来がなかったのにね。
だから儲かったんだろ。
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 21:04:02 ID:qNB6F7me0
>成長する国は通貨も強くなる、これが実は大きいんだけどね。
それは期待しすぎ。

現実には購買力平価が均一になるから、リターンが得られる。 だ。
そもそも新興国はペーパーマネー刷りすぎていて、通貨は暴落するのが常だ。
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 21:12:52 ID:4mLQhuor0
青いほうに米国人からみて日本に投資したケースは悪くないって書いてある。もちろん為替があるから。
なんで考慮してるでしょ
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 21:51:43 ID:g4V4W5c40
>>801
利益を配当するほどインカムは増えるがキャピタルは減るという当たり前のことを理解できてるか?
残念ながら、高配当の再投資が高パフォーマンスなんてのはシーゲル本からは確認できないけどね。
特定の銘柄抜き出して語ってる段階で終わってるんだよ、統計で有為といえるデータ出さないと説得力無い。
米市場の方が単純に期待利回りが高かっただけだが。

>>802
成長してる国の方が通貨も強くなるに決まってるだろうに。
通貨が暴落するなんてどこの例で言ってるんだ?
ドルに対して円は3倍以上になってるだろ、アメリカ人が日本株に投資してたら、
株価が横ばいだったとしても3倍以上になってるんだよ。
805名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 21:58:04 ID:rJYc3lKS0
じゃあ、ウォンに全財産つっこめば大金持ちだな
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 22:04:24 ID:g4V4W5c40
>>805
あーその通りだよ、
バフェットがポスコ買ったのは株安、ウォン安のダブル安だからと言って喜んで買ってるんだから。
その国の株を買うってのは、その国の通貨を買うことにもなっている。
当たり前の話、企業の価値は資産と利益であって、それはその国の通貨で計上されてるんだから。
シーゲルが出してるスタンダードオイルでも日本人が買ってたら通貨分でパフォーマンスは大幅に落ちてるだろ。
807名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 22:06:42 ID:RuYUQMBI0
俺もシーゲルのSP500の配当再投資のリターンが税率を何パーセントで計算しているのか気になる
やっぱ無税で計算してるの?
808名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 22:25:13 ID:H1+whc5W0
赤本で推奨されている配当再投資戦略だけど
あれって税金引かれる事をちゃんと考慮した数値なの?
809名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 22:26:54 ID:4Eo5+tsx0
赤本なら第三部株主価値の源泉 
第9章 金をみせろ 配当とリターンと企業統治
第10章 配当再投資
で、高配当株の配当再投資について語られている。
キャピタルとインカムだけでなく、企業統治も含まれてくる。

WisdomTree以外でデータが見たければ以下あたりで高配当株式の
配当再投資のデータを探すとよい。

MSCI Barra MSCI High Dividend Yield Indices
http://www.mscibarra.com/products/indices/hdy/
http://www.mscibarra.com/products/indices/hdy/performance.jsp

Dow Jones STOXX Select Dividend Indexes
http://www.djindexes.com/mdsidx/index.cfm?event=showSelectDiv

FTSE High Dividend Yield Index
http://www.ftse.com/Indices/FTSE_High_Dividend_Yield_Index/index.jsp

S&P Strategy Indices Dividend Series
赤本のデータは以下から提供されている。金を払えば同じ環境が入手可。
https://www.compustatresources.com/support/index.html

>807
MSCIサイトのパフォーマンスでグロスとネットのリターンを見ることができる。
そのデータだと、配当再投資の課税コストは10年複利リターンで
約0.5プラスマイナス0.1~2%ほど。米国以外で二重課税された場合はわからん。
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 22:58:08 ID:0F7gGXev0
バフェットって奉られてるなあ・・

彼が本当に利益を出す局面てのは、凄いえげつない所なんだけどなあ
今回のGSへの投資なんて、もう完全に大富豪ゲームじゃん。
あんな特約まみれの投資なんて、当りしかないくじを引くようなもんだ。

LTCMぶっつぶしてアジア通貨危機を引き起こしたのはバフェットだし
(しかもつぶした後に救済の振りをしてそのジャンクボンドアービトラージノウハウを根こそぎ吸収したんだ・・)。

バフェット、死んだら色々と真実が書かれだして、評価は地に落ちると思うけど。
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 23:06:32 ID:4mLQhuor0
独り言?
812名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 00:30:05 ID:zLu+f/zE0
>>彼が本当に利益を出す局面てのは、凄いえげつない所なんだけどなあ
どうえげつないのですか? 具体的に。

ちょうどBRK-B指し中なのよ。。
答えによっちゃー 取り消します。
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 00:43:57 ID:zLu+f/zE0
で 800さんはどうしたらいいとおっしゃってるの?

場合によっちゃー 乗り換えます。
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 00:49:35 ID:8Tv2xDF+0
シーゲル老師も買っているTIPSのETF(TIP物価連動)が今回の
騒動でで株と同じ動きで下がっている。VangurdのBND(全債券ETF)も。
Isharesの米国債ETF(IEFとか)は下がってないのにな。
http://finance.google.com/finance?q=TIP

Vangurdのゼロクーポン債ETFであるEDVは反対の動き。
債券ETFはよくわからん。生債券のほうが良いのか?
買う前に勉強せねば。今まで教えどおり株式全力!
だったからな。なにかよい本はないかのう。
815名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 00:51:41 ID:QEEaihiY0
>アジア通貨危機を引き起こしたのはバフェット

俺の勉強不足なのかもしれないけど初耳。ソースよろしく>>810
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 01:36:44 ID:Vcb5jK3O0
たんに商品がさがったからTIPも下がったんじゃないのかな
817名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 02:16:55 ID:bs+o81io0
米国株の配当の長期平均が年3〜4%だとして、日本人が
20%(19%)課税で目減りするリターン分は
3〜4%の2割で0.6〜0.8%程度って理解でおk?
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 13:09:00 ID:N8orGPu30
>>817
同意。
日本株(10%課税)と比べると、0.3〜0.4%のロスということになる。
海外証券を利用していて、かつ20万円以上の配当をもらっていると、
人によるが配当課税率がもっと高くなるorz

BRK-Bだと配当課税ロスがないなw
BRK-Bは爺さんプレミアムで割高なんだろうか?
バフェット爺さんが死んだときが買い時かなー。
どうせ、今のバークシャーの資産規模だと、新規投資のリターンへの影響は少ない。
819名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 13:18:57 ID:N8orGPu30
>>801
シーゲル本の記述の一部は、嵌め込みやアメリカ特有の事情による結果論は確かにある。
配当すればキャピタルゲインが減ることも同意。

高配当銘柄は高リターンを示す理由としては、(赤本にあるが)
@高配当銘柄は悲観的に売り込まれていることが多く割安。
A配当された現金で割安株に再投資することで得をする。
Bエージェンシーコストが少なくなる。
A
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 13:28:55 ID:N8orGPu30
連投&819の最後のA失礼。

wisdomtreeよ。
DESやDHSからREITを抜いてくれ。
REITは不良物件を高く買い取るいわば不動産の墓場になってそうで投資したくないわ。

小型配当利回り上位20%ETFやPBRPER下位20%ETFみたいな
既存のETFよりももっとバリュー寄りのETF出てほしいわ。

821名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 16:21:43 ID:4ePce46t0
日本と米国って、税金二重取りを防ぐための協定設けてなかったか?
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 18:17:42 ID:fRjfmsZM0
ジム・ロジャーズって本当に嫌なヤツだ・・・
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 20:28:52 ID:fDCQ/feV0
>>820
DHSでみると、そのIndexであるWisdomTree High-Yielding Equity
IndexではREIT9.43%組み入れって書いてあるが、DHSにはREITの
文字がないね。ってか記述が随分違っていて混乱する。
Iこんなものなのかな?

http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?indexid=3
http://www.wisdomtree.com/etfs/fund-details.asp?etfid=4
824名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 21:44:25 ID:9KtgRDCT0
GSKの10年間のROEがありえないくらい高いんだが。

具体的な10年間のROE
年   ROE(%)
1998 80.8
1999 62.0
2000 57.5
2001 40.2
2002 56.0
2003 62.7
2004 78.3
2005 71.9
2006 64.6
2007 53.7
825名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 23:17:39 ID:4Q/iniN90
>812
おまえバカか?下に書いてあるじゃん
826名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 23:55:03 ID:A7uIpkPJ0
>>824
借金多いじゃん
827名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 01:03:16 ID:P7MnqUfL0
825さん初対面の人に馬鹿とか下品だわ。
(何も書いてないわ。
 きっとこの下げ相場で。。。)

あらら
BRK-Bヒットしたから もうどうでもいいわ。

さようなら。
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 02:16:38 ID:EnT5e9+q0
>>820
今アメリカで買えるバリューETFで、バリューバイアスがもっとも強そうなのは
Rydexから出てるS&P/Citigroup Pure Valueもので、
ラージキャップがRPV、スモールキャップがRZV。
ただしどれも成績はぼろぼろ。ERも安くない。

モーニングスターバリューはバリューバイアス強めでER低くて
成績も悪くない。ただ銘柄数を絞っているので分散はあまり効いてない。
スモールキャップだとちょっと怖いかも。
829818-820:2008/10/23(木) 14:50:05 ID:sInc48wH0
>>828
教えてくれてどうもありがとう。
RZVは、分散については100銘柄以上あれば個人的には十分だと思っているし、
ER0.35%もwisdomtreeのETFくらいだしいいんだけど、
残高が2000万ドル程しかないから償還が怖いわ。
9月末までの1年リターンは他(IWN,IJS,JKL)より少し悪いくらいだけだけど、なぜか10月になって急にボロボロ。

JKLは、個人的にはいいなー
と思ったらannualturnover66%に吹いた。

いちお貼っときます。
RYDEXの小型バリュー RZV
http://www.rydexfunds.com/ETFCenter/performance/etfperformance.rails?rydex_symbol=RZV
Isharesモーニングスター小型バリュー JKL
http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/JKL.htm
830818-820:2008/10/23(木) 15:01:30 ID:sInc48wH0
>>823
ファンド(823の下のURL)は金融とか生活必需品みたいに大きなセクター分けで、
インデックスの方は、金融セクター内でも銀行とか保険とかREITみたいに小さいセクターに分けられているんだと思う。

>>824
製薬会社の資産である研究費(から生まれる特許)は、工場や機械(は減価償却)と違い一年で経費として償却されて資産として残らないことも要因にあると思う。
研究費は減価償却にすべきだ、と赤本の利益の部分にシーゲルの意見がある。
もちろん826のいうように、DE比率の問題もある。
DE比率の問題を取り除くには、ROAやROICを見た方がいいかもしれん。
831818-820:2008/10/23(木) 15:07:01 ID:sInc48wH0
>>821
一応、所得税には外国税額控除があるが完全に控除できるわけではない。
しかも住民税(一律10%)には控除がない。
結果として、
米国10%*(住民税10%+所得税配当所得-外国税額控除)
となって、所得税配当所得-外国税額控除の分だけ税金が増えてしまうorz
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 15:29:19 ID:kpAL8rEU0
おまえらバカだな長期投資でもうかってるのはバフェットだけなんだよwww
真似して長期投資してもうかった人見たことないんですがwwwwwwwww
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 19:30:17 ID:Br6kqJzT0
>>832
馬鹿かw長者番付けで上位に来てるのはほとんど、
どんな時でも売らずに自分の会社の株ずっと持ち続けてる株長者だろ。
短期投資家なんてみたことないんですがw
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 20:27:00 ID:U97YkXIK0
@債券? インフレに勝てんのじゃ! 長期投資なら株式全力で逝け!
A低コストの世界分散インデックスに投資じゃ!、売却禁止! 相場の波は全て裸で浴びるのじゃ!

この二つを実践したヤシは確実に脂肪してるでしょ。
こんなことをスタートできるのは好景気の時だけ。
理論に大きな欠陥があるとしか思えない。
この理論の過ちは、
@売りたいヤシが売る。買いたいヤシは買う。
 だから、今の価格で株を買うのが正しい。
 つまり物を買う時に値段を見る必要がないという理論の前提条件。
A不況が来ると安く株が買えるのに、もう不況は来ないとか
 不況を待っているとリターンを逃すなどと言う。
B暴落がくると以前から暴落が来ることは分かっていた。
 こんな時にだまって買えば将来のリターンが高まると言う。
 価格が正当かどうかわからないので本当にリターンが高まるか不明。
 (新興市場だったら脂肪してる)

結論 投資信託を販売する金融機関にとって有利な理論。
   投資家が利益を得るには不利な理論。

反論よろしく。
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 20:52:09 ID:1C2Y4Fwk0
>>834
酔っているからか、何が言いたいかわからん。
とりあえずちょうど一年前くらいから海外ETFを全力購入→放置して、
今も継続で投信積立してるが死んでないぞ。

(老後用含む)生活防衛の貯蓄以外は、株全力で全然OKだろう。

既婚だったら、慌てるかも知れんが。
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 22:03:52 ID:FRTs7c4c0
長期でやろうが短期でやろうがバフェットとBNF以外は
みんな損するだけ、これが投資の結論です。
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 22:40:24 ID:lolUe+kB0
昔の投資家さんはみんな苦労してたんだなあ
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 23:37:06 ID:StPscaPn0
さっさとGlobalシリーズを出せ。
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 23:42:29 ID:ruw8ThNL0
>>835
脂肪してるのに、脂肪ではないと主張しているだけでしょ。
>>836
そうかもしれないですね。
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 00:20:02 ID:ibSE2uzL0
>>834
ここは、保有株が暴落すると、紅の経典片手に
配当金・・・・再投資・・・アクセル・・・とブツブツ呪文を唱えるマゾ信者しか居ません。

キミにはETFスレをお勧めします。
841名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 01:13:28 ID:kNGj1jXp0
こんばんは。
昨日で75歳だが。

国民年金だがの。25祭から長期保有しはじめてですな
孫が来るたびにこずかいやれるでよ。





842名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 02:12:34 ID:Wd/WcGZf0
>>834
君の理論を、実証研究の裏付けとともに詳しく知りたい。
本を書いてくれないか。
理論に納得できたら、それに基づいたETFだって買っちゃうよ。
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 02:54:16 ID:iR3+aTfc0
>>842
オレはこんな詐欺みたいな理論を金融工学の名の元に、広めていることが
許せないんだよ。
彼らは、今回の恐慌を耐え抜いて追加投資を貫いて、次の暴落まで
積み立て続ける。
途中でやめて現金化して、幸福になるヤシが何人いるんだよ。
次の暴落では、また株式全力でやられるんだよ。
こんな理論のどこが正しいんだよ。
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 03:25:58 ID:/XM9//420
長くやってれば暴騰も経験できるさ。
845名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 03:48:20 ID:2y8EfeTz0
赤本、青本って金融工学だったの?
846名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 07:46:42 ID:3MJ9ZP1y0
金融工学なら株全力とか言わんだろ
847名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 08:22:04 ID:Wd/WcGZf0
ひ、皮肉が通じない……やはりヌルーしかないか
848名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 12:08:10 ID:H6TBUWSW0
>>834
未来がどうなるかわかるわけないのに、投資に正しいとか間違ってるとかはない。
おまいが正しいかもしれないし、重派が正しいかもしれない。
その上で意見を言わせてもらうと、
青本にはタイミング戦略は不可能に近いと書いてある。

849名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 14:01:49 ID:5o5gYaJW0
強気派がいなくなってみんなが弱気になったときに買えばいいんじゃない。
あとは永久保有。
850名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:21:53 ID:0QV51iMv0
ダウ 日経とも 8000割れそうだね。

最近の一般ニュースでもずっとこの下落トップ扱い
この暴落狂騒曲も終盤戦に向かってる予感


今このときがアクセルチャンス!
(アクセル ローズ(でぶ)も復活!)
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:32:40 ID:Y0b5kLRa0
俺はダウ4000くらいからやり直すのもいいと思うがな。
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:41:39 ID:CEVBNolv0
WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund マダー?
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:55:33 ID:Y0b5kLRa0
>>852
今出せば見た目パフォーマンスよくなると思うが、なかなか出ないな。
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 00:10:17 ID:f3ZYCQ9j0
4000?
そうかもしれないわね。

でも 4000までいかないかもよー??
5000が底かもよー???
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 11:25:31 ID:MI4GG7T00
http://finance.google.com/finance?q=DES+DGS+DLS

小型高配当ETFは半分になってしまっている。
こんな今だからこそWisdomTree Global SmallCap Dividend Fund マダー?
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 14:45:08 ID:SCXYFf6E0
857名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 18:28:43 ID:6hwQXN/E0
Wつながりの語呂合わせで、魔術師にはあまり意味ないでしょ。

日本語に強いて訳せば、田中の達人、ぐらいの。

このあたりの感覚はネイティブスピーカーじゃないと、本当にわからんな。
858名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 19:20:39 ID:SCXYFf6E0
以前は、ビジネスウィークでWiz of Bizと呼ばれていたらしい。その流れ。
格下げか格上げかは分からないが、ネタ化しているのは間違いない。
859名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 19:46:50 ID:sYLq2ELq0
ビズの魔法使いw
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 20:31:58 ID:wIzfQiJt0
>>855
DES+DLS+DGSを4:4:2でいいじゃない。
出るまでまってたら、この機会逃すかもよ。
でもアメリカ小型だけはDESよりVBRのほうが個人的に好み。
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 05:53:55 ID:ICzT2X540
VBRはミッドキャップも結構入ってて、DESはマイクロキャップが
結構入ってるよね。アベレージキャップにずいぶん差がある。
永遠の命があるならDESの方が良さそうな気がするが、20年やそこら
だったらVBRにしといた方ががリスクとリターンが見合う率が高いかもな。
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 21:53:09 ID:Dzb0ljrC0
http://www.philipmorrisinternational.com/PMINTL/pages/eng/press/pressreleaseTemplate.asp?ID=1215503

Phirip Morris International 3rdクォータは前年比23.2%増益。
17.4%増配。

訴訟さえなければまさに黄金銘柄だな。
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 22:34:42 ID:JO21q6bS0
ここにいる人って海外に口座持ってる人が多いんですか?
864名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 22:46:12 ID:SypQ7Cuh0
DES+DLS+DGSって海外に講座作らないと買えませんか?

色んなブログで推奨されているので買いたいのですが、
素人はIVV+EFA+EEMで我慢しとくべきでしょうか?
865名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 23:16:01 ID:ciPEMr3X0
>>863
Firstrade証券の口座を持ってます。

>>864
WisdomtreeのETFは、海外口座でないと買えません。
一般的には、IVVよりもVTIの方が小型株までケアしていて信託報酬もわずかに低いので
より良いとされています。
866名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 23:16:41 ID:YVlkvUWj0
>>864
現状はそう。というか日本の証券会社からWisdomtreeが
買えるようになるのは・・・かなり難しそう。
Interactive Brokers(US), First Trade(US), Boom(香港)を使っている
人の話をよく聞くよ。私は人生初のトレードがIBだったけどなんとか
なったよ。口座開設も全部ネットでできるしね。

投資経験がなくてもできるけど、もし英語に強いアレルギーがあるとか
だったら、楽天とかにしておいたほうが無難。
867名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 23:56:21 ID:SypQ7Cuh0
>>865-866
ありがとうございます。

英語が人並み以下にも程があるのでしばらくは
VTI+EFA+EEMで我慢して、より良いのが導入されれば引越ししたいと思います。

出来れば小型バリュー系が良いんですが今はチャンスだと思うので
大型でも世界分散で特攻したいと思います。
868名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 20:57:16 ID:H12E2dMo0
大型で世界分散ならIOOはどうなんだろ?
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 22:59:52 ID:j9yekuRS0
いいんじゃないかなIOOでも。少しコスト高いけど。

長期放置ならIXGとかどうよ。もう流石にここから半値とかは無いと思うんで
長期なら美味しそうだ。

耐久消費財系の銘柄は、これから売り上げ激減するだろうから、まだ現状の
株価は底値じゃないと思うけど、生活必需品系は、かなり底値に近づいてると
思う。

今まで、日本株を無視してきたけど、流石にココまで下がると、ちょっと仕込み
たい。
870名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:53:50 ID:hf2Iiv4z0
日本株って長期投資に耐える銘柄がないように思える。
値動きが激しいので、短期のトレードには向いていると思うが。
871名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 00:38:45 ID:A3854IK10
日本株 円ードル連動債みたいよね
872名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 00:48:38 ID:QkkNEjNS0
日本株ならキーエンスかな
873名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 01:10:18 ID:A3854IK10
日本株ちょっと調べてみたわ
6789 ローランド ディー.ジー.よくない?

でも60円も来年出すかちょい心配
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 02:39:56 ID:xGjKP9510
日本株はすぐに減配するので・・・
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 07:03:45 ID:lTesUzhj0
今回の円高で日本に入った資金は日本株に来るんじゃないかな。
円安になったときの損失を補って余りあるのは日本株だけだろうし。
それに今回の円高で利益が出た投資家は円を売って利確しようと
するはず。
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 07:33:01 ID:O3GP7Z4B0
VTI、EFA、EEM、1306(トピック)の4つで30年後に、
一番パフォーマンスが高いのはどれだと思われますか?

私予想では上から

EEM
EFA
VTI
1306(トピック)

どうでしょうか?

877名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 12:20:27 ID:15HfO/vg0
>>876
俺の予想は、
VTI
EFA
1306
EEM
かなー。
876さんの順番は、経済成長率の順序になると思う。
878名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 17:49:54 ID:IH10BL3g0
シーゲルのDIY戦略(赤本)によると

(1)世界株式インデックスに50% (例:VT/VTI+VEUなど)
(2)補完戦略(高配当、生活必需品、低PERなど)に50%
(例:VTV+EFV,DHS+DTH,KXIなど)

このようなポートフォリオを一応推奨していたけど、自分は投資資金の
70%を(2)で組み、残り30%を物価連動債ETFで組んでいる。

(2)の戦略が長期的に(1)を上回るという(あくまで過去の)赤本データを
信じるなら、(2)に全力で良いかなと考えている。(1)に50%投資するのが
全体的にボラを抑えるという目的であるなら、ほぼ同じ動きをするVTと
かに投資するよりTIPとかにするほうが効果的かなあ?と。

恥ずかしながらあまり深く考えずこうしているんですが、
他のシーゲル派皆さんは(1)と(2)の割合をどうしてますか?
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 18:02:18 ID:LYeecjBR0
(2)補完戦略(高配当、生活必需品、低PERなど)に100%
全部個別株
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 18:08:52 ID:82TBPiiJ0
>>878
外国株式インデックスファンド
高配当の個別株、ETF
だいたい半々。

ただ、インデックスがだだ落ちで半々の維持が困難というのが現状。
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 20:57:34 ID:11svbOeh0
WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund をメインにしてKXIで補完したい。

WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund マダー?
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 21:30:40 ID:IH10BL3g0
>>879
きちんとホームワークする根性があったらそうしたいですな。
もう少しまじめにやろうかな。

>>880
全体のリバランスって難しいね。最初はかなり考えてバランス
とったのに、今はぐちゃぐちゃ。

>>881
もし出たらWisdomTree Global SmallCap Dividend Fund 80%
KXI 20% って感じ?KXIって下がらないよね。その上、長期で
みても配当金再投資なら市場平均も超えるだろう。期待してます。
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 22:17:13 ID:VlATqPSi0
ETFは合理的かもしれないが、自分でも良く分からない銘柄も
買っていることになるので、今回みたいな超絶下落相場で精神的に耐えられず
狼狽売りする恐れがあると思った。
個別で買ってるKOやPMは下がっても逆に買い増しのチャンスに目が輝く。

そんなことは置いといて、WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund マダー?
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 22:45:01 ID:YaHPLsCK0
>>876
>>877さん同様
VTI
EFA
1306
EEM  と思う。

>>878
聖典通り50%、50%かな。
1)IVV+EFA
2)KXI、日本株低PER

楽天使ってるので、VT出ないなら
夏ボIOO+冬ボKXIで良い気がしてる。
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 22:46:52 ID:gbXv5HXU0
優れたビジネスモデルをもつ企業は、暴落でもなかなか下がらんね。
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 23:46:20 ID:9X5c3XGk0
しかし、いろんな投資本読んで、標準偏差とか3σとか理解してたけどまさか、
去年の高値18000円から7000円まで−60%オーバーなんて数十年に1回の
殺人的暴落を経験できるとは夢にも思わんかったわ・・・。
やっぱ、株式100%でポートフォリオを構成するなら、KXIなんかの守備力が高
い銘柄でないと怖いな。

日本株も今まで無視して来たけど、ポートフォリオに日本株0%はまずいかなぁ
と思ってたんで、ちょうど日経7000円以下なら、10年放置気分で1306あたりを
今年の冬に仕込んでもいいような気がしてきた。
コレくらいの暴落相場じゃないと、TOPIX平均ETFとか仕込む気になれないし。
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 06:06:25 ID:6FE8UOPa0
>>887,884さん

ありがとうございます。
EEMを主軸にすえようかと考えてたのですが、
もしよかったら簡単に教えてもらってもいいですか?

VTIは小型株が含まれる分、30年後には期待できるというのが大きいでしょうか?
888名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 06:07:20 ID:6FE8UOPa0

間違えました>>877さんです。
889名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 06:39:38 ID:0hGFIbFx0
おいおい、ここはなにかの学校かよ。
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 12:57:02 ID:Wci7ccxc0
891877:2008/10/29(水) 15:35:45 ID:lODyMqIv0
強調したかったのは、
企業利益の成長率 新興国>先進国
株式のリターン  新興国<先進国

株式リターンは、企業の成長率ではなく、バリュエーションで決まるから。
バリュエーションとは、
テストで90点はとると期待されてる子が80点とるのと、
50点くらいの普通の子が60点とるのでは、
後者のほうが良いという考え方。

詳しくは、
>>1に紹介されている本を読んでほしい。

過去には、どんな国のどんな企業が高リターンを叩き出してきたか?
(新しい企業や国か?古い企業や国か?)
どんなポートフォリオを組むべきか?

が詳しく書かれていて、ここの住人はそれを前提に話しをしている。
892877:2008/10/29(水) 15:36:25 ID:lODyMqIv0
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 15:58:28 ID:lODyMqIv0
>>886
http://www.yuichiro-itakura.com/essay/partner_essay/by_kshimoda/by_kshimoda_2.html
http://www.yuichiro-itakura.com/essay/partner_essay/by_kshimoda/by_kshimoda_21.html
↑株価変動は正規分布ではない。
俺はこの考え方は面白いし真実に近いと思った。

>>883
激しく狂おしく同意しました。
特に米国生活必需品は個別株にしたいです。
ただ、当たり銘柄がわかりにくい医薬品や小型バリューはETFで分散したい。

>>878
全部A
ディフェンシブセクターで低ボラ。
小型バリューで勝負!!

894名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 16:59:11 ID:QVYpUgS10
年をとったらTIPを中心に、KXIで守り。
QQQQやIJR、VBで攻めって感じかな。
グローバルスモールバリューがくればそれで。
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:28:27 ID:lODyMqIv0
>>894
否定的意見でスマンが、
TIPはあくまでドルベースでの購買力維持やし円高リスクが怖いわー。
購買力維持なら、日本の物価連動国債ファンドの方が良いと思う。

シーゲルせんせー、SEC!!
WisdomTree Global SmallCap Dividend Fundを、
日本のみんなが待ってるぞー!!
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:41:49 ID:QVYpUgS10
>>895
えーと、じゃあ、TIPでなくて、グローバルTIPSで。
TIP + WIP
http://ssgafunds.com/etf/fund/etf_detail_WIP.jsp
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 09:28:52 ID:rYnXJE+m0
このまま株価戻ったらシーゲル派ある意味敗北
898名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 12:47:37 ID:FQ7wlYMGO
なんで?
899名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 14:08:26 ID:0Smqb6pb0
>>895
WisdomTreeから第3四半期earnings callの案内が来てたから
直接聞いてみるといいんじゃないか?
900名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 21:48:43 ID:rYnXJE+m0
>>898
安くなってから何回配当再投資した?2回か多くて3回でしょ。
まあそんなすぐ戻るわけないからいらん心配だと思うけど
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/31(金) 07:08:21 ID:A5wxc+sy0
>>885
P&Gとマクドナルドを狙っていたのだが、今回の上昇であっという間に
高嶺の花にorz
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 08:30:57 ID:MFMQt9KA0
市場平均よりもリターン補完戦略の方が株価変動も
抑えられるのではないかと感じた一ヶ月だった。
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 14:09:42 ID:bLur6fMr0
茂スレは今日も平和です
904名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 15:22:21 ID:6q5qDVXf0
WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund 出ないな。
このまま今年も終わってしまいそうだ。
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 00:08:09 ID:AbWqdQxA0
おぬしら幸せよのー
この大暴落に出会えて
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 00:19:28 ID:LXOivDTJ0
さわかみ投信みてたら配当再投資バイ&ホールドしても
もうからんのじゃないのwww
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 08:48:13 ID:J1B5oAQS0
さわかみを米国風にいうとGMとかキャタピラいっぱい抱えてる感じ?
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 13:53:28 ID:o0G5ixt10
EWJをいっぱい抱えてる感じじゃね?
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 15:39:05 ID:x0oJ/tg/0
結局、シーゲル派ってもうかったの?
910名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 18:43:50 ID:EbU2+DGuO
赤本のセクター別リターンは、どれも1957-2003の期間になっているけど。
10年毎等のはどうなっているのだろう?
さすがに40〜50年も投資し続ける気は無いし。
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 20:56:28 ID:ZiN2BkK/0
BPTに100万ドル投資しようかと思うんだけど
どう思う?
912名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 21:18:53 ID:xH5ZUAAS0
913名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 21:26:26 ID:CPfPt3Ps0
http://finance.google.com/finance?q=NYSE:BPT
BPじゃなくてロイヤリティートラストのBPTだと、
アメリカのやつなので税制改悪予定のカナダものよりマシ。
そんだけかな。一億が、10億の一部ならコモディティ枠を兼ねて
ありかも。高齢者向け。分散は効かない。

ロイヤリティートラスト含む分配多めの有価証券に投資している
CEFやETFもあるので、分散と分配が欲しいならそっちを。
一発に掛けたいならBPTもありか。

WisdomTree銘柄だと、金融会社の分配多めのACASもネタで
買うといいかも。

http://finance.google.com/finance?q=acas
http://www.wisdomtree.com/etfs/index-details.asp?IndexID=11
見たら地銀と病院REITに逆転されてた。
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 23:17:30 ID:Wh3kd20/0
さわかみは、
この下げ相場中銘柄入れ替え中なのか
損失覚悟で いっぱい売ってるよ。
自称 ごめんなさい売り
ストロング ホールドではないのだ。

資金なくなったのかな?

915名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 23:54:07 ID:RHOyuRQa0
さわかみ、この相場で売ってるのか。

基本はETFだけど、日本株部分は暇つぶしにS株購入してて、
この暴落時に無限ナンピンを繰り返してたらTOPIXのリターンを一気に上回った。
買い増ししたのは、持ち銘柄で弱ってるの中心。

配当再投資のプロテクターはわからんけど、上昇時のアクセルは実感できたw
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 06:57:57 ID:8mO5EhgI0
やっとこさプラテン...したけど配当再投資の出番ほとんどなし。アクセルなし
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 07:32:23 ID:WKey3ehK0
黄金銘柄は下げる時は下げ渋るくせに、上がる時は他より騰がるから
買いにくい。
918名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 13:12:05 ID:oZ0HGNi+0
茂スレは今日も平和です。
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 15:56:26 ID:jT7UsTZ30
オバマが勝ったらどうなるんだろう。
ブッシュ減税なくなったら米国株式の配当への課税増えるの?
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 22:44:56 ID:Xsz0U/Je0
民主党の方が米株上がるお(^ω^)
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 23:00:36 ID:WKey3ehK0
日本でさえ株価対策に証券優遇税制を延長したんだから、
アメリカが今の時期に配当増税するとも思えないがなぁ。
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 08:29:18 ID:by47zFjB0
>>921
アメリカも高齢化してくるから単純な増税はないかな〜
しかしなんらかの増税はありそう〜
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 18:56:55 ID:ekNE4o4w0
注文した赤本が今日、届きました。
これから読んでいきたいと思います。
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 13:49:21 ID:JwD3Da850
茂スレは今日も平和です。
925名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 22:48:56 ID:q4levvbp0
10月の下げでも動じなかったからな。これからもっと暴落すればどうなるかは分からないが、
Global系ETFが発売されない限り、このスレッドは静かなままではないだろうか。
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 22:55:04 ID:XaUWLBxA0
こんなご時世にはディープディスカウントなハイイールドファンドが
いいんじゃないかな。ブラックロックのCYEとかHYG
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 22:58:01 ID:uWqTFc9u0
Wisdomtreeの高配当ETFもかなりやられてるから買い時だと思うけどね。
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 15:20:24 ID:/Ye78ueW0
バブルの時も、世界恐慌の時も安定してROE20%以上を維持できる
企業に投資したいのだが、KXIを買えばほとんどカバーできそうだな。
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 21:07:22 ID:JQbJdx2n0
ポートフォリオのコアにセクター別ETF10本を
等金額リバランスで持つのはアリですか?
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 21:24:44 ID:iWVVvuDk0
そろそろ次スレか?
3まで続くとは思わなんだ。
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 23:48:31 ID:USz92yyd0
次は「風」か「火」か?
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/10(月) 21:57:57 ID:9sEBMr5L0
>>931
次スレの間に、稲妻が閃く瞬間モードに入ってくれたら「風」がカッコいいんだが。
まぁ、更なる大暴落でも疾きことは一緒だけどな。
933名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/10(月) 22:11:21 ID:8srp73190
稲妻が閃かなくてもいいから、はやくグローバル高配当ETFを出してください。
934名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 00:50:00 ID:ha6BVAvx0
さすがにここは海外ブローカー使いが多いようだな。
FirstradeとIB以外でいいとこある?
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 23:55:44 ID:ZKWn76n+0
楽天、バンガード系ETFが3個ほど来たな。
どれもいらんが。

さぁ、アメも程よくクダクダになってきたから、そろそろ出動しますか。

936上田:2008/11/14(金) 00:01:43 ID:YCAZoS8i0
アメリカの繁栄ってずっとは続かないと思う。
不況と好況の循環とは別の、長期的にみた国家の
ライフサイクルってのが確実にある。
そういう観点から見ると、シーゲル派のみなさんが、
それほど賢いとは思えない。
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 00:13:35 ID:bWreMedc0
ここまでの無内容を書こうと思っても難しい
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 00:41:32 ID:PwSE1RG20
バクシャシーも純粋なバイ&ホールド投資じゃなくなってるね
CDSもやってるし、バフェットももはや投機家になってるね。
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 01:05:38 ID:HxTXg59w0
バフェットは株主に過度なリターンを期待されすぎてるんだろうかねぇ

>>936
アメリカの繁栄? 繁派じゃ重要な項目じゃない。
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 07:28:37 ID:ks9VquhP0
シーゲル派で最も重要な配当再投資ができるようになれば、
国内証券も使いでがあるんだがな。
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 21:49:41 ID:Ge+qznC80
>>940
単位株とか単元株とかがある限り、無理だろ。
香港だって、配当自動再投資は無いと思う。
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 13:00:09 ID:sJVquzW2I
繁本の日本語版って絶妙な時期に毎回発売されるよね
買って読んでさあ長期投資だ〜ってやり始めると
大暴落みたいな ある意味試されてるのかも
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 13:14:45 ID:L5BTiCkI0
Global Smallcap高配当を待っているが、米国小型はREITが多いな。
DLSとDGSだけ買おうかな。。。
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 19:26:03 ID:mJModKNv0
次は黒本か。
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 00:27:36 ID:cWWGajwv0
ところでDRIPしている人に聞きたいんだけど、0.073235株なんて端株が付くの?
それで、売ろうと思えば、そんな端株だけ売れるわけ?

個人的には、そんな端数が大嫌いというかキモいんだけど。

例えば、配当時に指値以上だったら現金で受け取り、指値未満なら
100株になるように買い足すように自動処理するぐらいの気を利かせて
ほしいんだけど。
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 01:19:52 ID:EXFZGl880
端株がつく
端株だけは売れない、全部売ったら端株も売られる
気は利かない
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 01:38:09 ID:v/+hqfEk0
むしろ、端株ついてたほうが気が利いてると俺は思うんだが
948945:2008/11/16(日) 12:41:07 ID:cWWGajwv0
>>946-947
dクス。現地口座で香港株やってるけど、分割なんかで単元株未満がついても
その分はネット取引できないんだよね。店頭か電話取引になる。
やったことないけど、端株の売りは半額程度になるかもって聞いている。
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 16:21:14 ID:vwpUGYsi0
アメ株とアメリカを一緒くたにした批判を耳にするするけど
大抵の優良株は、グローバルで
アメリカ一国の事は、あまり重要ではない。

何故こんな単純な事を大半の人や著名投資家でも
勘違いするのだろう......
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 16:37:40 ID:i+FpXwN10
バフェット:米銀行株放出、石油メジャー株を大量購入! 2008/11/16(日) 10:09

  米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイ社が、
石油スーパーメジャーのコノコフィリップスの筆頭株主になっていたことが、16日まで
に分かった。新浪財経が伝えた。
 バ社は、3月31日までは約1750万株だったコノコフィリップスの保有株式数を9月30日
までに約8300万株までに買い増した。バ社は買い増しについて、エネルギー需要は
地球規模で長期的に上昇しつづけるとの見通しを表明した。
 バ社の提出した資料によると、同社は米テキサス州の二大発電会社、NRGエナジー社と、
油圧システム、産業用制御機器、自動車部品などを製造する米イートン・コーポレーション
の株式も買い増し、一方で米大手銀行のバンク・オブ・アメリカの株式を放出した。
 コノコフィリップスは、コノコとフィリップス石油が2002年に合併して設立。
エクソンモービル、シェブロンなどと並び、スーパーメジャーと呼ばれる6大石油会社の1社とされる。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1116&f=business_1116_003.shtml
951名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 18:04:39 ID:Px4ttDe80
>>949
そういう馬鹿は相場の肥やしにすればよろし
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 09:32:58 ID:0yT7iV660
コカコーラの配当利回り3.4%は魅力的だろ。
不況が長期化すればコーク飲むやつが増えるに違いない。
しかもドル安だからぼろ儲けだろ。
953名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 10:11:03 ID:3GciJ6xS0
5年で10倍(だったっけ)は手堅いですね
954名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 13:36:18 ID:0yT7iV660
10年で5倍だったと思うけど、最近は10倍もあるかと思ってる。
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 14:57:46 ID:sXnH3YWC0
年利26%??
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 15:07:59 ID:3GciJ6xS0
ところでドル安なのか?
957名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 18:06:39 ID:0yT7iV660
つか、なんでここにいるの?
958名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 19:09:22 ID:7as9K3K50
バフェットスレがないよな、そういえば。
投資一般板でなんでだろう。和平スレもないけど。
個別銘柄よりだからないってことか。
959名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 20:32:29 ID:0bNsaCXO0
>>952
コークとマクドは是非保有しておきたい銘柄ですね。
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 22:39:50 ID:DiTwAarF0
バフェットの名前が付いたスレは荒れるのと、バフェット関係は情報が
ネットに沢山あるし、分析も終わってるから、需要が無いのでは?
あと、バリュースレで立てると、日本株か米国株で住人が戦をはじめる。

バフェットもかなり買い増ししてるみたいだけど、キャッシュの残弾どれく
らい残ってるんだろ?
去年末くらいに、総資産が7000億ドルくらいで、400億ドルの弾があったん
だっけ?


次スレは>>980くらいでいいよね。
取った人よろ。
961名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 23:00:11 ID:FIT/r0Wv0
>>938
>CDSもやってるし、バフェットももはや投機家になってるね。

そのCDSは、
会社買収した時にその会社か子会社が、
過去に売ったCDSのはず。
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 12:28:58 ID:WRIhvFDr0
バフェットは買収したノーザンサンタフェのプットオプションも持っていたはず。
たしか、$80中心のプットだから、$80より下にいっても、その損失はカバーされる。
というか、下がると儲かりのほうが大きかった組み方をしていた。株が高値の時に
ディープディスカウントなプットオプションをがっちりマンデー。

BNI - Burlington Northern Santa Fe Corporation - Google Finance
http://finance.google.com/finance?q=Burlington

笑いとまらんだろなー。プレミアムの買い手から回収しておわり。
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 17:22:46 ID:i+ahiqA/0
米優先株ETF
http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/PFF.htm

シーゲル派の皆様、PFFはいかかでしょうか???
危険な銘柄たっぷりですが、乗り越えれば配当再投資のアクセル!!

964名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 05:38:21 ID:cnLh80tU0
SKFのデイトレで含み損を取り返した
965名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 10:51:30 ID:8eNzHzZQ0
赤本10章
1929年〜1954年。配当を再投資する株式投資家の平均年間リターン6%

25年は長いよ
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 11:13:45 ID:721ekVek0
>>965
でも、やるんだよ!www
フルインベスト継続中。深く深く潜航 。。o○
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 12:24:07 ID:8eNzHzZQ0
1929年からの暴落ってダウ$380->$42で9分の1になってるじゃないか
今の高値14000だから1600になる計算か
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 15:40:39 ID:pPjEHHE/0
さすがにそこまでは落ちないだろ
私は4000を目標にしているよ
969名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 00:16:16 ID:u52GwV+40
コカコーラをナンピンじゃ!
アルトリアもナンピンじゃ!
ウエルズファーゴもナンピンじゃ!

ああ、底は何処じゃ? 
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 07:48:51 ID:1L+YUipV0
黄金20のCL、GIS不当に高い。なかなか買えない
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 19:07:27 ID:24yqJcc50
おまえら動かないと恐慌に巻き込まれて25年元に戻らんぞ
972上田:2008/11/22(土) 19:49:22 ID:MZvp2zDE0
僕もそう思う。
ここの住人は、何だかんだ言っても、
アメリカが復活すると思っているだろう?
しかし、数十年前、世界のトップであったイギリスは、
今どうなっているだろうか?
世界経済の転換期を前に、過去のパラダイムで
投資するのは危険だ。
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 21:24:45 ID:KCFX19SL0
毎月全力投資してたら
持ち株の時価が3分の1ぐらいになってた(T T)
974名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 21:44:07 ID:rG6lkrft0
25年で元に戻ってくれれば御の字ですわ。
BAC、もう絶対40$付けないだろ。
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 22:55:08 ID:u52GwV+40

 雑念が多い人達へ
 色々悩むなら、もうKXIに集約してOKです。
 
 ワールドインデックスよりも高いリターンが期待でき、暴落にまで強い夢のようなETFです。
 投資人生の最後で、今回のような暴落が来たとき、インデックスでは耐えられない方にお
 勧めです。

 

976名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:25:28 ID:+PIkmE2Z0
>>876

    ROE(%)
EEM  21.04
EFA  17.89
VTI  14.06
1306  10くらい?

おそらく順当にROEから法人税を引いた数値に落ち着くでしょう。
法人税率は1306が圧倒的に不利です。
エマージングは税率安い国多いみたい。
あと米国企業も実際には40%も払っていないので注意。
実は米国は法人税安めです。

ROEの日付はEEM,EFAは2008.3月のデータ、VTIは現在のデータ。
iSharesのページ及びVanguardのページからの引用です。
1306のは調べたけど見あたらなかった。多分ROE10くらいでしょうか。
いずれにしてもROE最低、税率最高で日本ダメっぽい。
日本人としてとても残念でなりません。
977976:2008/11/22(土) 23:33:51 ID:+PIkmE2Z0
書き忘れましたが、もちろん配当性向も大事。
配当金にも税金かかるので、その分も考えに入れて
長期的な期待値を計算しないとね。
例えば利益の4割配当して、配当の20%を税金で削られて再投資すると、
実質的には利益の8%を削られるのと同じ事になります。馬鹿馬鹿しいです。
どこで買うかもよく考えましょう。
978名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 00:08:42 ID:jdsqs9nw0
とんでもない馬鹿来てんね
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 02:34:40 ID:pT5mig8i0
>>973
株(会社の部分所有権)を買うのに、値段(値動き)を調べず、
会社も調べないで全財産を投入するシーゲル派。

なんでバフェットやBNFのやり方を学ばないでシーゲルを学ぶのかな?
アホだから?
980名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 03:21:32 ID:0M9LXIAu0
お前が頭がいいのは分った
お前がアホばかりのスレで得られるものは何もない
981名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 09:45:48 ID:jy79Cr2q0

.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |       人      |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    (__) .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    (*´ー`)・:*:・  ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: タスケテ・・  
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:: シーゲル先生。。。
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
            |
982名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 17:36:51 ID:/FNbwQgu0
すみません、少々質問があるのですがwisdomtreeのホームページ左上に「WisdomTree Japan Family of Indexes 」という場所があるのですが、これは日本人でETF等を買った人がパスワード入れれば情報がみれるのでしょうか?
983名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 19:39:33 ID:lRq5sn770
>しかし、数十年前、世界のトップであったイギリスは、
>今どうなっているだろうか?

投資リターンは、非情に良い。
沈没していったイギリスのほうが、成長国日本よりリターンが高いという現実。
984名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 19:41:20 ID:lRq5sn770
歴史統計を見る限り配当性向(利回り)の高い国ほど
リターンが高い。国家の浮き沈みより大事。
985名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 20:16:28 ID:i1owy8UZ0
いくら配当性向高くて法人税安くても、
国家が破滅する状況で企業がどう利益を出すんだよ
986名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 20:19:11 ID:+HBWio890
シーゲル先生は、なぜROEを無視するのか不思議でならない。
最も大事な要素のはずなのだが。
987名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 21:13:01 ID:WMfdA6cr0
次スレ
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1227442290/

もう、いい加減そろそろ動かんとな。
988名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 22:45:31 ID:hU44Dbq40
新書まだぁ〜?
989名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 00:53:26 ID:+lNPM2i+0
なんか変なのが増えたな
990名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:45:24 ID:bzExMjxb0
金曜の午前中、外回りサボって証券会社の前で株価ボード見てたら、知らない女が声かけて来たんだわ。

女「今日も下がってますね」
俺「ん?…そうですね」
女「何で株なんか始めちゃったんだろ!なんて思いますよね…こう毎日下がると」
俺「いや、売りとかも入れてるから儲かってますよ。少しだけだけど」
女「えっ!こんな相場なのに?すっごーい!今度私に株のこと教えてもらえません?」
俺「は?…まあ、いいですけど…」

とまあこんな展開になって、ホントかよ…とか思いながら携帯のメアドを交換してその日は別れたんだけど、
昨日の夜になってそのコからメールが来て、明日もし時間があったら会いませんか?なんて書いてある訳ですよ。
まあ時間は余りまくりなんだけど、即座にOKするのも何なんで一応スケジュールを調整するフリをした後、
いかにもあなたの熱意に負けましたといった感じでアポ取り成功!

そんな訳で今からそのコ(相武紗季似で結構かわいい)と銀座でデートして来ますノシ
お茶しながら株の必勝法(笑)を伝授した後、一緒に有名な(?)版画家の展示会に行く予定。
実は儲かってるなんて大嘘でかなり損してるんだけど…w でも株やってて本当に良かった。
323 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 10:42:11 ID:IqVvybCN0
991名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:46:21 ID:bzExMjxb0
2008年10月19日、NBC局の番組「Meet the Press」に出演したコリン・パウエル氏が

 「2009年1月21日または22日に危機がやってくる」

と、非常に意味深な発言をした。

株板あぷろーだの関連スレッド
http://market-uploader.com/neo/siokara.php?res=44777
(そこのfc2のリンクを2ちゃんに貼ろうとすると
 おいらの環境ではなぜかはじかれる???)


原田武夫氏もオバマ次期大統領がG20金融サミットか、
大統領就任と同時にアメリカのデフォルト宣言をすると予想している。
(G20の方の予想ははずれた)

 「その時」が来れば、米ドル、米国債など
あらゆる「アメリカ的なるもの」が容赦なく投売りとなる。
これまた大手メディアは一斉に無視しているが、
それを見越した中国勢は10月24日に開催されたアジア欧州会合(ASEM)で
二国間取引での米ドル使用を全面撤廃することを提案したほどだとも聞く。
“潮目”はすぐそこまで迫っているのである。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1107&f=business_1107_008.shtml



アメリカのデフォルトが意外と早い時期にくるぅうぅうぅうううううう!!!!!?
992名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:48:20 ID:bzExMjxb0
公的年金の積立金の2007年度の運用実績が5兆円以上の赤字に転じたことが3日、明らかになった。

単年度赤字は02年度以来5年ぶりで、赤字額は過去最大。
米国の低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題による世界的な株価下落や円高の進行が影響し、
運用利回りがマイナス約6%に落ち込んだためだ。今
後、積立金の運用方法の見直しを求める声が一段と高まりそうだ。

積立金の運用主体は「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」。厚
生労働相から委託を受け、厚生年金と国民年金を合わせた積立金約150兆円のうち、
現在約90兆円を市場で運用している。運用方法は、約6割が国内債券、約3割が国内・外国株式だ。

07年度は、第1四半期(4〜6月)こそ2兆3752億円の黒字だったが、
サブプライムローン問題が表面化して以降、第2、第3四半期でそれぞれ1兆6328億円、
1兆5348億円の赤字となり、第4四半期でさらに赤字幅が拡大した。

運用益の一部は年金給付に回るが、06年度末の累積黒字から今回の赤字を引いても
7兆円程度の黒字があるため、GPIF関係者は「今のところ、年金財政全体に大きな影響は与えない」としている。
GPIFはこの実績を4日に公表する。

積立金の運用をめぐってはこれまで、年金給付に回す額を増やそうと、より高い利回りと
運用益確保を目指す声が相次いでいた。株式での運用割合の引き上げや、
GPIFの組織体制見直しによる運用能力の強化などが代表的な意見だ。

しかし今回、株式市場の低迷を受けた巨額の赤字が明らかになったことで、
リスクの高い株式の比重を増やすことへの慎重論と、組織強化を求める積極論の双方が強まることが予想される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000061-yom-pol
6 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 15:18:54 ID
993名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:51:18 ID:bzExMjxb0
……あがる……あがる…………あが………る
呪文のように唱え続けてあれから二ヶ月が過ぎた
最初は前々回の決算発表直後、連日の大幅続落による値ごろ感から
俺の浅ましい欲望が発注させてしまった……
嗚呼、何故損切りをしなかったんだろう
安い酒とちびた乾き物で軽く酔いを向かいいれ、どこぞのわけのわからん女を金で買う
果てた後に残るのはいつもと同じ焦燥感
毎日下がるコイツを睨み、買い増しを繰り返す
ナンピン等の表現は使わない。あくまで買い増しだ
夜は一時間遅くなったダウを睨み、忘れてた頃には眠り込む
いくばくかの睡眠を費やした直後決まってガバッと目が覚めて狂った為替と血迷ったダウを確認する……
いつの間にか三桁前後になったコイツに発狂し
無茶苦茶辛いカレーを汗だくで喰らうようになった
流れる汗とともに怒りまでもが流れ落ちるようだった……

今日献血に行った帰りに少しだけ市民がするには大きいお金を寄附してきた……
そして最近近所にいつもいた捨て仔犬に首輪をつけて飼うことにした
994名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:52:26 ID:bzExMjxb0
金曜の午前中、外回りサボって証券会社の前でコマツの株価ボード見てたら、知らない女が声かけて来たんだわ。

女「今日も下がってますね」
俺「ん?…そうですね」
女「何で株なんか始めちゃったんだろ!なんて思いますよね…こう毎日下がると」
俺「いや、売りとかも入れてるから儲かってますよ。少しだけだけど」
女「えっ!こんな相場なのに?すっごーい!今度私に株のこと教えてもらえません?」
俺「は?…まあ、いいですけど…」

とまあこんな展開になって、ホントかよ…とか思いながら携帯のメアドを交換してその日は別れたんだけど、
今日になってそのコからメールが来て、明日もし時間があったら会いませんか?なんて書いてある訳ですよ。
まあ時間は余りまくりなんだけど、即座にOKするのも何なんで一応スケジュールを調整するフリをした後、
いかにもあなたの熱意に負けましたといった感じでアポ取り成功!

そんな訳で明日、そのコ(相武紗季似で結構かわいい)と銀座でデートして来ますノシ
お茶しながら株の必勝法(笑)を伝授した後、一緒に有名な(?)版画家の展示会に行く予定。
実は儲かってるなんて大嘘でかなり損してるんだけど…w でも株やってて本当に良かった。
995名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:54:24 ID:bzExMjxb0
なぞなぞ

デリバティブ嫌いで有名なバフェットがバーリントンのプットを売っています。

なぜでしょうか?

ヒントつ ヘッジじゃないよ
996名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:56:46 ID:bzExMjxb0
長い解説付きの解答書いたんですけど、書き込み失敗で内容消失してしまいました
やる気なくしたので、簡単に説明します

一言で言うと、バフェットの賽の目は「儲ける」か「儲けながら安く買い増しをする」のどちらかです
このオプションが行使されることは絶対にないので、株価が上がろうが下がろうがリスクが全くないのです

プットはダウンサイドリスクを取ることですが、バフェットは自分が80ドルまでなら買い増しを考えてます
そしてそのための資金を持っているので、下値が限定的であることを誰よりもよく知っています
オプションが権利行使日にインザマネーになることはない(自分が80ドルまでなら買い増せる)からリスクが全くないといえるのです
したがって、オプションのプレミアムは株価が上がろうが下がろうが丸儲け、となります
さすがバフェットといった、スマートな裁定取引ですね

バフェットが株式投資の他に「リスクフリー・アービトレージ」で儲けてきたことは有名です
デリバティブ嫌いのバフェットが、安く買い増したい株のプット売りを積極的に行うのはそういう理由からです

ちなみに、暴落の時はボラティリティが大きくなるのでオプションのプレミアムも高くなります
バフェットのことですからたぶんそこまで考えてのことなんでしょうね
997名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:57:38 ID:bzExMjxb0
埋め
998名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 10:59:12 ID:bzExMjxb0
オレは通勤には地下鉄を使っているのだが、車内においては、案外退屈である。
で、吊り広告になにげに目をやる。
そのときふと目に飛び込んできた言葉。
『ドメスティック・ホテル』
その単語を見て、オレはまたあらぬ想像を逞しくしてしまった。
ところで、あなたは『ドメスティック』の意味をご存じだろうか?
オレは大学生になるまで、どこかで聞いたことはあるけど、
意味は知らない、という人間だった。
ただ、よほどものすごい形容に使う言葉なんだろうなぁ、と思っていた。
なんてったって『ドメスティック』である。
従来『ド』とは、超ド級のようにとんでもない質量、
質感を指して使用するものである。試しにこれを『コ』にしてみると、
『コメスティック』…一瞬でシオシオである。
それに『メス』というのも、あんまり優しいイメージはない。
オペに使うメスを連想させ、かなり痛々しくもある。
その『ド』と『メス』が一体となっているのである。
以下のように考えてみると、その響きからくるパワーがわかって頂けると思う。
例えば、ボクシングの世界タイトルマッチで
次のような対戦カードがあったとする。
「細井伸夫VSドメス・スゴイヤー」
絶対、細井の負けである。すでにこのカードが組まれた時点で
勝敗がついていたといっても過言ではない。
あるいは、殺虫剤のラベル。
「強力殺虫剤ドメス・コロス」
人も殺せそうである。
またあるいは、お笑い芸人の名前。
「ドメス斉藤」
ツッコミの手で相方の頭が砕け散ってしまいそうである。
999名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 11:00:31 ID:bzExMjxb0
朝、遅刻ギリギリ寸前で開発室になだれ込むように駆け込み、
一息ついていると、原画担当の樋上いたる嬢が唐突に、オレに向けて言う。
「今からカニ食べよに」
「はい?」
「カニ」
「はい?」
「カニ」
「カビ…?」
カビならば、手近なところを探せばあるだろうが、
まさかそんなものを朝っぱらから手で剥いで、
もさもさとみんなで食すなんて行為に彼女が誘うとは考えにくい。
「カニ」
やっぱり「カニ」で合っているようだ。
「茹でたの持ってきてるんよ。まだ温かいよ」
と言って、持っていた包みをとくと、我らが会議用テーブル兼食卓に、
輝かしいばかりの大きさを誇るカニが現れる。
「どへ〜」
「カニだっ、カニがウチらの開発室に来てくださったーッ!」
皆で寄り合って、つついたり、襲われた真似をしたりして、
その神々しさにしばし酔いしれる。
話によると、いたる嬢の知り合いの方から、皆でどうぞ、と受け取ったらしい。
(ありがとうございました。皆で美味しく頂きましたm(_ _)m)
女の子たちが率先して、足をもぎ取り、それを皆で頂く。
「うまいーッ!」
「100%カニだぞッ!カニじゃない部分がないッ!」
「当たり前だ、アホッ」
「ほんと、美味しいねーっ」
「見ろ!今オレはカニを食っている!」
「みんな食ってるわい」
と、大騒ぎしながら平らげてゆく。
その足を片づけてしまうと、残るは胴の部分となる。
だが胴となれば、当然中には内蔵やら、
わけわかんない気管が沢山詰まっている。
しかし、女性のほうが血を見るのに強い、
とはよくいったもので、そういう方面には概ね冷静なようである。
ためらいもなく、女の子たちがその残った胴の部分をバリバリと解体にかかる。
見ていると、
「キャーーッ!なんか出てきた〜ッ!でも食べてみよう…」
とか、
「ヘンなもの垂れてきた〜ッ!でもウマイかも…」
とか、
「ブツブツしてる〜、キショーーイッ!でもデリシャス…」
とか、中途半端に女の子らしい悲鳴をあげながら、
わっしわっしと隅から隅まで食い尽くしてゆく。
その間、男性陣は、
「キャーーッ!」
とわめいていただけである。

なんともはや、女性とは逞しいものである。
海で一緒に遭難だけはしたくないなぁ、と切に思うばかりだった。
1000名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 11:01:42 ID:bzExMjxb0
私はオタク
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。