【オフ会にビビって】世捨て人 AZMA31【更新再開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@お金いっぱい。
該当製品じゃなかったのかな。
13万(OSとOffice抜けば8万程度w)のPC修理に8万もかかるなんて、かわいそうに・・・


952 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2008/02/09(土) 20:37:18.72 ID:h+khC9oM0
これだろ? 水冷ユニットは関係なさそうだな。
HDDは・・・わからん。

お客様各位
最終更新日:2006年4月28日
掲載日:2006年2月1日
日本電気株式会社
NECパーソナルプロダクツ株式会社
日頃、NECパーソナルコンピュータをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、2005年8、9月に発売いたしました水冷ユニット内蔵のパーソナルコンピュータ製品VALUESTAR X、VALUESTAR G タイプX/タイプCにおいて、以下の不具合が発生することが判明いたしました。
【不具合の内容】

(1) マニュアルで指定している温度条件(10〜35℃)の内、10〜15℃程度で起動した場合、水冷ユニット内部のポンプから一時的にカタカタという異音が聞こえることがございます。
(2) PCI拡張スロットに一部のPCIボード(−12Vを使用) を増設した場合、正常に動作しないことが判明いたしました。

【不具合の発生原因】

(1) 2005年8、9月商品で新規に採用した冷却液循環ポンプ内ゴム製の弁が、低温環境下で硬くなることで、弁開閉時に音が発生する。
(2) PCI拡張スロットに−12Vが供給されていないため、−12Vを使用している一部のPCIボードを増設した場合、正常に動作しない。

弊社では、2月11日から無償で該当商品の引き取りと修理を実施いたします。
お客様には大変お手数をお掛けしますが、下記の手順により製品型番と製造番号を事前にご確認のうえ、修理のお申し込みを下さいますようお願いを申し上げます。
本製品をご愛用のお客様には、大変なご迷惑とお手数をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
今後、より一層の品質向上に向け努力して参りますので、なにとぞよろしくお願いを申し上げます。

なお、2005年7月以前発表の水冷パソコン、ならびに2005年12月、2006年1月発表の水冷パソコンにつきましては上記問題は発生いたしません。