不動産投資してみたんだけど【今更?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
株で大失敗。
不動産投資に興味があるんだけどどうかなあ?
金持ち父さんを見て感化されただけのど素人です。
やめたほうが無難?

老後の安定資金を用意したいんだけど
やったことある人、やってる人などいる?
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/05(火) 12:16:31.62 ID:YfQnsstG0
少子化、高層化で地価下落するだけ
投資する意味なんてなんもなし
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/05(火) 12:50:48.35 ID:8/F0xagq0
狙ってるのは転売じゃなくて家賃収入だけでいいんだけど・・・・
やっぱりむりかな
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/06(水) 06:40:22.32 ID:lcnZkKng0
「金持ち父さん」を見て不動産投資を始めてみる人は多いみたいよ。
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/06(水) 06:47:21.82 ID:Pyhy82gQ0
不動産価格上昇相場になれば大儲け
下落相場なら即死

代々の地主でアパートやマンションを借金無しで大量に抱えている
やつらと勝負できるならどうぞ
ワンルーム1室賃貸じゃ不動産屋も相手にしてくれない
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/06(水) 16:05:41.06 ID:BV1otspS0
>>5
へえ、そうなんだ。
ふむふむ。
ところで今、人が入ってる部屋を買うってことは最初から家賃収入ありってこと?
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/07(木) 00:10:54.87 ID:3y/7ygow0
1だけど不動産投資をするような金もちはここには住んでないってことだね。
金も無いのに投資してるの??へ〜、おつかれさん。
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/07(木) 00:18:18.44 ID:QGljijJp0
誰もかまってくれなくて悔しかったのかい?

マジレスしてやるが、
ここじゃなくて賃貸不動産板に行きな。
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/07(木) 00:25:35.72 ID:h4D1F46X0
>>1>老後の安定資金を用意したいんだけど

 不動産屋の売り口上そのままですな…
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/09(土) 19:14:27.40 ID:jzkS7z5e0

賃貸目的で不動産買っても、借り手無くても、多額の固定資産税を
払わなければならない、買った物件が借金なら自分の給料から借金の
返済をしなけばならない

借り手があっても、家賃を払わないとか
、火災を出して丸焼けに、まだ自分の買った物件だけなら良いが、
他の施設に類焼させたら損害賠償の請求される、良いこと何も
無い困り小僧を持つみたいな物

また売る場合も株と比較すると物件価格が高いので、すぐには
売れない、または買い手がないなんてことに、これでは
苦労を自分から背負い込むことに

悪いことは言わないから不動産投資は止めた方が良い



11名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/09(土) 23:04:45.05 ID:CDe/AFnW0
>>10
経験者ですか?
知り合いが経験者とか?
それとも本で読んだとか?
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/10(日) 09:27:48.39 ID:nE83Vkw7O
こんな地価高い時期にエントリーする意味がわからん
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/10(日) 13:11:02.80 ID:IqeqAb6V0
海外不動産の経験者です、えらい苦労しましたが、
現在も保有中、借り手なし
勉強にはなったが、不動産の怖さを身に染みた

14名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/10(日) 16:39:06.21 ID:sRxdK3Qd0
手軽に不動産投資したいならオフィス系REITにしとけ。

個人でマンションオーナーになるより、遥かに資産価値として
残せるから。
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/10(日) 17:28:02.09 ID:LVH25sNR0
俺の場合。
総資産を大雑把に証券、現金、現物の三つに分類して
各資産の時価額がほぼ均等になるように調整している。
不動産とか金の地金とかは現物に入れるが、
JREITとか金ETFは証券のほうに入れている。
そのうえで現物の時価額が他の二つに比べて少ないならば、
現物不動産や金プラチナを買えばいいのではないかと思う。
重要なことは各資産同士のバランスであり、
儲かるかどうかとかそういう問題ではない。
借金はバランスを崩す最たるものなので論外。
・・・・
以上の要件を満たしたうえで、
居住用不動産以外の現物不動産を買う余力がある人のみが
不動産投資をする資格がある。と思う。
俺にはその資格は無い。だから買わない。以上
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/10(日) 18:24:17.15 ID:23VxrBHi0

もっと悲惨な例は借金で買い、家賃で返済予定の不動産、
アメリカのサブプライムの問題のように、当時はすごい
値上がりで、不動産が値下がりするなんて、予想もでき
なかった

借り手が無く借金の返済ができなくても
最悪売れば借金の返済ができると思ったが、買って
2年ほどで、そのうち借り手だあると期待していたが、
不動産は大きく値下がりし
売れば、不動産屋の手数料、税金その他で買値の半分程度
にしかならない、銀行からの厳しい返済要求で売っが、
大きな損金が発生して、家族とは不仲に、これは日本の
バブルの崩壊と同じで、この不動産は厄病神に見える


17名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 09:27:28.59 ID:VyuhoiVa0
不動産投資なんて大金持ちがやること、小額しかない、ここの
参加者さん参考になったかね
なおこの書き込み、これからも続くのでご期待ください!


18名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 11:57:06.50 ID:AAzabVVw0
どうも日本の地価が今は高いという雰囲気の書き込みが多いですが
地価は今は安いのでは?大都会の一等地を除いては。
そんな大都会の一等地を買おうとは最初から思ってないし、買えないし。
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 13:21:39.08 ID:uyyzUvfk0
日本の不動産高いね、俺は海外にもマンション何室か持っているが、
今年の世界経済は低迷、あるいは後退するから、世界的に不動産は
下がるね

そもそも東京、名古屋、大阪の大都市の1部地域が値上がりして
いるのは、日本経済が良いからではなく、日本の地方経済が
破滅的な状態で仕事を求めて大都市に人口が流入して大都市の
1部地域が値上がりしているだだけ、いわば不の連鎖で値上がり
している、不幸な状態

また今好調な、インド、ベトナム、北京、上海などのアジアの
1部地域は、住む為に買うのではなく、値上がりを期待して
投資目的で買っている、つまりすぐにも売ってくる可能性大、
そんな所買って損するだけ

20名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 13:23:57.50 ID:/+tuip+t0
あげ
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 17:24:58.60 ID:K2CKCBKA0

このスレすごく勉強になるから良く読んでくれよ、なにせ
不動産は金額が大きいから、失敗すると再起不能になる

日本のバブル華やかころ東京の不動産を借金で買って
借金が払えず1文無しなったり、自殺した奴が沢山
したが、このように
ならないよう良く勉強して不動産を買ってくれ


22名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 20:11:38.36 ID:Lokw3sWm0
ごとうときおさんの本を読んで参考にしてみろ。
「33歳で資産3億円を作った・・・・」
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/12(火) 09:47:53.21 ID:Pm47b+7E0
そんな本見て不動産買っても儲からないよ、実際に自分で
体験しないと、古いが1室300万円とか500万円の
物件あるから買って運営してみて、貴重な経験になるよ
そしたらこのスレに結果を書き込みしてよ

24名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/12(火) 10:54:09.27 ID:WSxW7afQ0
>>23
1だけど実際そうしようと思ってる。
海外に買う気は無い。
あまり知らない土地にお金をかける勇気は無い。
現在地方都市に住んでるんだが自分が住んでいるところだったらどの地域が
勢いがあってどの地域が廃れてる印象って言うのがよくわかる。
自分にとっていい印象の場所のマンションでも1kなら500万くらいである。
ためしに買ってみようかなと思ってる。
今すでに人が入ってるのでオーナーチェンジの形だけどどんなリスクがあるのか
など体験談が聞けたらいいなと思ってスレ立てた。
日本の小さい不動産投資(1000万以下)の体験者はどうもいないみたいね。
うまくいったらこちらで報告します。
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/12(火) 13:46:01.35 ID:yCQ4Q1hr0
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙電子版は、ニューヨークの不動産王として知られる
ハリー・マクロー氏が11日、4件の不動産に関する債務についてデフォルト通知を受けたと伝えた。
今後、差し押さえにつながる可能性があるという。  
WSJが複数の関係筋の話として伝えたところによると、貸し手がマクロー氏の債務31億ドルの
返済期限延長に応じなかったことを受け、特別サービサー(債権回収業者)がデフォルト通知を送付した。
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/12(火) 14:18:21.61 ID:ZQec6MI40
預貯金、株からみると不動産投資は利率が高いように見える
逆に言うとそれだけリスクが高い

不動産はリスクが大きい
地震、火災、風水害で不動産そのものの価値はゼロになるし
貸した相手が家賃を滞納する、勝手にヤクザや外国人に又貸しする
風俗やマルチの事務所にしてしまう、ゴミ捨て場にすることも多い

知人や、ちゃんとした人に貸しても
隣家にフトンおばさんがいたり、ヤクザの事務所が出来たり
犬猫大量に飼いだしたり、外国人が大量に出はいりすれば
即効逃げ出し、借り手はゼロ、つまり価値はゼロ

自分の都合だけでなく周りの影響のリスクが大きい
非常にリスキーな商売が不動産業です

ご存知の通り不動産屋は悪党ぞろいです
TVCMを打っている大手は更に悪党で、
ほどの肩書きがある有力者か、有能な弁護士を付けてる
裏の力が加担してくれる人なら別ですが
素人個人ではケツの毛まで抜かれます

金貸し、人買い、土建、不動産は人の良心を売って商売しいます

当然知っていて突入するのだから勝算があると思いますが
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/12(火) 14:51:29.64 ID:WSxW7afQ0
>>26
なるほど。そんなリスクがあるわけですね。
株に比べると価格の上がり下がりのリスクは少ないし(安定している)
小額からはじめられるのにみんななぜ参加しないのか不思議だった。
バブルの悪いイメージだけで参加しないのかなと思っていた。

「リスク」といっても価格の上下以外のリスクが盛りだくさんの市場なんですね。

ではそのリスクを十分頭に入れた上で再度検討します。
たとえば多少手数料がかかっても家賃保証、滞納保証の管理をお願いするとか物件に実際足を運んで
どんな住民が借りるのかを徹底的に調べた上でもう一度検討します。
地震火事などは保険に入る野はもちろんですね。

参考になりました。ありがとう。
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 00:06:03.67 ID:s5BMqYKo0
バブル崩壊のアメリカの家を底値で買ったらいいだろ、日本と違って
人口も増えてるし賃貸にすればいくらでも借り手あるはず。
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 09:19:46.26 ID:IzoJJb9z0

このスレを見ればわかるが不動産が良いところは、大怪我する
奴がたくさんいても、次から次に不動産を購入したいと言う奴が
出てくこと、まあ実際俺の家も50年ほど前に今俺が住んでいる
土地を親が1坪5000円くらいで買って、今は50万円くらい
だが、バブルの最盛期は100万円にもなったが、倍率で言うと
今でも約100倍、50年もかかったが100倍と言うのはすごい
倍率、これを見れば不動産てすごい、俺も買ってみようと
思うのとうぜんだろうが、これは日本経済が順調に発展した
いわば相当、運が良かった結果、これからは全く違うと思うが


30名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 09:51:35.65 ID:D+4iZej90
「家賃保証」に釣られて
アパート新築したら
管理会社から今度の契約更改で
値下げを迫られて
ローンが払えないケース

営業マンは「2年ごとに2パーセント値上げできる」
ばら色プラン持ってきたのにねえ・・・
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 19:11:08.24 ID:6bLt1sA40
1だけど、ちょっと本とかも読んでみた。
ど素人が何の知識も無く入るところでは無いと気づいた。
まず簿記と宅建の資格を取ることからはじめるよ。
株も何の知識も無く飛び込んで300万近くの含み損。
不動産のほうが簡単かと思ったけど世の中そこまで甘くないのかもね。
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/14(木) 09:14:27.68 ID:FH4t/oGj0



結局宝くじと同じで不動産も夢を買いたいんだね、でも例えば
普通のサラリーマンが3000万円の不動産をローンで買って、
失敗した場合、夢を買ったでは済まされないと思うがね

それからここで不動産を進める奴の中には不動産業者がいるから
注意してよ、かれは商売だか、儲からなくても不動産を進める
、買った奴が損しても、知らん顔、だから俺としては自分が住み
家以外の不動産投資は進めない、まあ10億円くらいあって
そのうち2億円位で不動産投資やるなら良いと思うが、まあ
ひまつぶしだね


33名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 13:34:57.20 ID:jRskwHg80
賃貸で貸すなら人を見たほうがいいぞ。
地価や資産価値の下落のリスクももちろん
あるけど、店子に自殺されたり家賃支払い
を滞納されたりとか人のファクターも重要
だと思う。特に自殺は痛いよな。処理も
あるし、そんなうわさ聞いたら誰も借りたく
ないwリスクはあらかじめ網羅してなるべく
軽減するように知識も仕入れたほうがいいよ。
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 14:18:08.69 ID:jZCgMP1b0
現物不動産を買うぐらいなら、
内外のリートを買っておいたほうが
よっぽどリスクリターンの関係がいいと思うけれど・・・。
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 16:04:57.74 ID:jRskwHg80
リートってREITだっけ?
不動産投資信託でしょ?あれっていいの?
なんか利回りは高そうだけど、下手したら
元本がどれくらい減るかわからんから怖いわ。
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 19:21:54.20 ID:zAXzt1Yc0
>>31>>35の書き込みでネタ確定。
もう少し引っ張ってほしかったが…
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 19:45:45.21 ID:EvTggNOb0
REITか現物かはスタンスによるな。
人任せにしたいならREIT、
自分がやることで状況をコントロールしたいなら不動産現物。

38名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 19:51:26.53 ID:jRskwHg80
不動産を実際に所有したらオーナー、大家さん
でしょ?リスクあってもあこがれるがなw
絶対モテるだろw物件内で自殺とかされたら
かなわんが・・・
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 21:22:54.46 ID:yhzOVNoe0
経験に基づく独善的判断。
@木造アパート一棟
 まめな人向き。めんどくさがり屋には不向き。
 収益性はどこに建っているか、この一点に尽きる。
 管理会社に任せると中間搾取されること多々あり。
Aワンルームマンション一室
 管理会社に任せても中間搾取は少ない。
 ただし家賃保証をつけると逆に危険である。
 収益性はオールorナッシングなので、
 いよいよとなったら自分が使えるような物件が望ましい。
Bリート
 投資信託というより不動産株である。
 有事の際は速攻で逃げられる。流動性の高さは現物の比ではない。
 ただしあくまで株であり日々値動きするものなので、
 神経質すぎる人や株アレルギーの人には向かない。
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 23:13:04.41 ID:bHhElW5k0
>>37
現物は事業所得になるから、個人で金出して投資するなんて
ありえないでしょ?
元々が土地持ちということならともかく。


REITなら配当,譲渡益とも最大でも20%、弱小なら10%に
軽減されるし、売りたいときは直ぐに現金化できるんだから
遥かに有利かと。


現物不動産が税制面で優遇されているのは、相続時の評価額
が最大で半分になるってことくらいか?
REITも相続時評価額を軽減してくれればなぁ。
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 00:11:51.02 ID:pGpFHKWd0
リートの最大のメリットは
分散が効くということだと思う。
さまざまな国や地域にちょっとづつ
不動産を共同所有することで
空き部屋や天災リスクの影響を
薄められる。
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 11:27:22.06 ID:hbB5MhO00
でもリートって株なんでしょ?
株の値動きの激しさには辟易してるからやっぱり現物がいいかなあ。
もしハイパーインフレっていうのがきたら株じゃ太刀打ちできないでしょ?
現物だったら太刀打ちできるんじゃないの?
素人なんで良く判らない毛d違うの?

投資信託でリートと、国債と、株の3つに分散投資してるもの(海外)を持ってるけど
かなりマイナスです・・・
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 12:01:44.37 ID:pGpFHKWd0
上場されていることは一緒だし、
流動性が高いので売られるときは
簡単に換金売りがでてしまうけれども
株式は、広く事業資金(不動産も入る)を提供する
ものなのに対して、リートはあくまで不動産の共同購入。

あと、株式会社への投資のリターンからは
会社レベルで40%の法人税が取られるが、
リートでは、法人税はなく、賃料がすべて
出資者に配分される。

インフレになっても、製品やサービス価格に
転嫁できれば、株式会社の純利益もインフレと一緒に
増えるので、問題ない。


44名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 14:40:36.09 ID:2YJo/vN20
>>42
REITがNPVを下回っていれば、運用会社がREIT投資口を購入して
負債や物件売却で消却するくらいのことが必要。

企業だって株が下落すれば自社株買いして防衛するのに、REITは
NPVを越したプレミアム増資はするくせに、NPVを下回っている現状
で物件をキャッシュアウトしたりLTVを高めて投資口を買入消却する
ことをしない。
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 17:14:12.55 ID:HQtHhf6X0
>>44
それどころか、NPVよりディスカウントで増資して低利回り物件を購入したりしてるとこもあるから
始末が悪い。
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 17:35:38.53 ID:UGMfCBzk0
>>45
REIT運営会社と投資法人の問題だな。

NPVに対してディスカウント増資なんて、既存投資主に損になるだけの行為を
行うなら投資主総会の特別決議が必要とするくらいの法規制が必要になるだろう。
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 17:42:25.76 ID:u8RN3FLx0
タカネの花ってコミック読んでみな。よくわかるよ。
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 20:03:43.08 ID:mzMDl73P0
>>47
金森重樹ってwwww
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 22:20:07.97 ID:oCxyTO6v0
インカムゲインで 30万浮いたわwww
マジで最高w可処分所得がどんどん増える、最高。
負け組み お疲れ様〜
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 22:32:22.88 ID:Gbrkxdcn0
REIT 俺なら絶対買わない
もし自分が運用する側だとして
見知らぬやつらから勝手に金が集まってくる
高給をもらって、高い事務所を借りて経費バンバン使って
不動産を適当に買う、儲かったら配当金を払う、損しても高給のまま
解散になっても自腹切るわけじゃないし
バイバイ
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/18(月) 12:11:26.61 ID:oUTXUV8d0

↑投資信託なんてそんな物、見れもらえばわかるが、野村證券の
多くの投資信託だマイナスだよ
それに毎年2%なんて信託手数料を取るが多くの投資信託は
インデックファンド、つまりインデックス(指標)が下がれば
ファンドも下がり、それでも2%なんて手数料取るんだよ
これはファンド価格がさがって引かれる

年2%は10年なら20%だよ、すごい金額、これに
儲かれば税金が20%、合計は40%も儲けから
引かれる、それに販売手数料が3%なんて金額引かれる


52名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/19(火) 13:22:41.04 ID:tGwKcBQ80
>>50
いいたいことはわかるが、
それ、株でも同じだよね?
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/22(金) 16:56:53.43 ID:Z8voJzeg0
>>1
このスレみると、やったこともない人しか書いていないね。
実際にやって失敗したとかだと意味あるけど・・・

オレの場合
株、為替、商品とかだと安定収入は無理と判断。
ここ数年不動産投資を本気度上げてやってきた。
(金持ち父さんを読んだ後に)
一応、予定どうりに昨年会社を退社。
(当初の目標の給与を上回る家賃売上げが見込めたため等)

まず、中古のマンションから始めるのはいいと思うよ。
(新築は投資としてありえないので・・)
立地と管理状況を要確認。(当然利回りも)
沢山物件を見て、目を養うことを勧めます。

がんばって!
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/25(月) 13:06:52.51 ID:JHd2icex0
>>53
ありがとう。
このスレ読んでいったんはあきらめようと思ったけどいろんな本を読んでみて
やっぱりやってみようかなと言う気になってきた。
まずノー借金で始められる範囲からはじめてみます。

みんながバブル崩壊とかいって近づかない不動産だからこそ今がはじめどきっていう気もするし。
人の行く裏に道あり花の道
だったっけ?そういう格言もあるし。
55名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/25(月) 19:37:04.69 ID:1qnsctOw0
世界水準でこんな低金利の国は日本くらい
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/26(火) 11:23:21.19 ID:GT3jKB6l0
>>53
>このスレみると、やったこともない人しか書いていないね

>>39の最初の六文字を見てくれないかな
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/26(火) 18:40:24.46 ID:J5tkdt/q0
>>39=56
1です。
参考になります。
Aの
>ただし家賃保証をつけると逆に危険である。
ですが理由はなぜですか??
素人目には安心そうに思えるのですが・・・・・
5839=56:2008/02/26(火) 19:15:50.60 ID:+5iID9/g0
>>57
家賃保証をつける不動産業者の多くは新規の小規模なところが多いので、
会社の金が回らなくなると賃借人が家賃を支払っているにもかかわらず、
その金をオーナーに振り込まずにボッタグリするということがあります。
仮にそこまで悪徳不動産屋でないとしてもそもそも家賃保証というのは、
相場の家賃の75%程度を常時保証するという性格のものなので、
空室率が低い優良物件なら逆にオーナーに不利になることが多々あります。
いずれにせよ、中間に不動産業者を入れず、
家賃は直接自分すなわちオーナーの口座に振り込ませるようにすべきです。
家賃保証だとそれができません。
「逆に危険である」というのはおおむね以上のような意味です。
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/27(水) 00:07:07.73 ID:J5tkdt/q0
>>58
57=1です。
なるほど。素人なのでわかるようでわからないようですがなんとなくわかりました。
ありがとうございました。
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/27(水) 00:12:38.71 ID:3cBK2C/f0
追跡!マンション悪質勧誘の実態(フジ・スーパーニュース放映)
http://www.youtube.com/watch?v=oOI8BVv8r88
http://www.youtube.com/watch?v=d9JhT9KzEpU

【マンション】迷惑電話対策室9【勧誘】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1196570891/
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/27(水) 18:48:58.74 ID:nwjXN1Py0
話は変わるけどワンルームマンションを投資用に買うとしてマンスリーマンションはどう思う?
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 09:27:05.84 ID:/aF4aLrE0
マンションネタは多いが、立体駐車場はどうだろう?
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 10:55:31.65 ID:wQFe1rQP0

64名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/02(日) 19:48:04.62 ID:DLxpogp70
母親が私鉄駅(新宿まで18分)から徒歩8分のところで、アパートを
相続しました。当初は、母は売るか継ぐかを迷っていました。継ぐことになり
将来は自分が相続できるということで、喜びました。しかし、空き家が埋まらず
将来を考えると不安です。
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/02(日) 20:03:37.17 ID:aE3zRD1Y0
芸能人ですんごい稼いでるやつらはみんな資産運用してるのかな?
株とか投信とか不動産投資とか。ただ右から左へ使うバカばっかり
じゃないよな。取り上げられてないだけで優秀なブレーンから知恵を
入れられてるのかな。ふと思った。
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/02(日) 23:29:12.06 ID:JX8FfOLl0
>>64
べつに借金がなければ問題ないでしょ?
空き部屋がうまらないのが続いていたら、管理会社を変えるのがお勧め。
また、最近はアパート経営の本とかいっぱいあるから読むのがいいよ。
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/03(月) 00:10:12.53 ID:IOc0bXc50
大体土地買って上物建てて採算合うわけない。
建物だけに対する利回りだって10%なんてなかなか不可能。
港区以外は、3000万の上物で年収300万は稼げない。
昔から土地持ってる人だって、建物のローン終わる頃には老朽化で解体。
築後10年経つと「古い!」なんて言われる時代だぜ。
都心3区以外は空室率も高まるし、リスク増大。
やめたほうが賢明。
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/03(月) 20:16:33.38 ID:jXqVa4a40
バフェット。
ロバートキヨサキ。
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 00:38:03.52 ID:DPpXuZ370
    |┃
    |┃/  ̄`Y  ̄ ヽ
    |┃  /      ヽ
    |┃/ // / i   i l ヽ
    |┃/// ./ l | | | | ト、 |  潮吹きトゥットゥルートゥットゥルー!(゜∀゜)(゜∀゜)
    |┃|| i/ .⌒  ⌒ | |
.――‐|┃|| |  (>) (<) |  フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!(^ω^)(^ω^)
    |┃|| |     .ノ  )|⌒)
    |┃|| |ヽ、_ ▽ _/|ノ /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  ((i))    ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 01:42:55.83 ID:5D3lFb5v0
>>65
芸能人はお金に対する勉強をきちんとしていなくて、いきなりお金を稼ぐように
なってしまった人が多いような気がする。
だから変なのにだまされる人も多いような気がする。
変な詐欺や、事務所費持ち逃げされたり、そんなトラブルのたびに芸能人の名前が
出てくるけど、何でかな〜?って思っていた。
最近教育を受けていないからだまされるんだなあと思うようになった。
優秀なブレーンがみんなについていたらいいのにね。
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 10:10:19.66 ID:AgvuxPM60
だまされてるのは大物歌手とかそんなのが多いような。
芸人は商売で成功してるのもいるよね。
相場師/勝負師に近いからかな。職業的に。
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 11:11:01.91 ID:vffzB8Do0
つまり芸能人たちはいきなり3億円を宝くじで当てて暴走して
使い切ったり借金してしまうやつらと同じですね。
マネーコントロールができていない。
金融リテラシーが乏しい。こんな感じですか。
もしもお金に対する知性があったらうまく活かせるはずなのにね。
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 11:13:32.30 ID:vffzB8Do0
最近だと後藤ゆうき、だな。今思った。窃盗は遊ぶ金ほしさだった。
あんな若いころからある程度の金をもらってたんだからそりゃ狂うわな。
金の勉強をまったくしない人が金を手に入れるのは諸刃の剣だね。
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 12:44:13.07 ID:nJ2g9+fK0
後藤ゆうきが窃盗したの??
後藤ゆうきって昔NHKの夕方6時の若者向けの情報番組に出ていた
やせた人でしょ?
信じられない。
一番窃盗しそうも無い人が!
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 16:38:31.15 ID:hhgBaGfv0
ゴマキの弟でしょ
銅線泥棒とか。時代錯誤の窃盗…
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 20:51:29.43 ID:A7O1jQ0V0
今見れば首に鯉のタトゥー入れてる犯罪者だよw
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 23:51:37.47 ID:nV3qkeN30
姉ちゃんのほうはくわえタバコでパチンコやってるとこ撮られてるシナ
783は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/03/07(金) 00:01:03.39 ID:3mZcteRC0 BE:174835384-2BP(224)
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/07(金) 01:01:13.91 ID:STMBzfRA0
スレ違いの書き込みばっかりでワロタw
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/08(土) 13:15:29.05 ID:TZbPt+CRO
不動産は難しいよ。やめとけ。
成功している奴らはもともと金持ちだ。
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 13:56:12.51 ID:PVjotvoR0
不動産は投資の王様です。
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 23:16:01.18 ID:yboEPTI90
不動産は簡単だろ。
株と違って極端に売られすぎることがないし。

適正価格を見極められない人はやらない方がいいんじゃない?
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 02:25:49.53 ID:/h4aLzmS0
都内23区でバブルのときに二億だった土地が今は六千万。−70%。
元々ただの土くれ。適正な価格なんか無いわ。あるのは実勢価格。
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 17:35:29.03 ID:pcwxu7EK0
>>83
だから、あなたはやらないほうがいい。
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 18:39:46.84 ID:foQquZ3s0
>>84しようがねーじゃん。自宅なんだから。
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 18:44:31.42 ID:foQquZ3s0
ついでに言っとくけど収益不動産のほうはちゃんと益だししたよ。
でも人には勧めないね。かなりの綱渡りになる。
老後の穏やかな資産運用とかそういう代物じゃないね
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 19:37:19.96 ID:pcwxu7EK0
>>86
だから、あなたはやらないほうがいい。
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 20:06:26.60 ID:/aX8p2Q20
土地があるんだから仕方ないじゃん。
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 22:21:09.59 ID:pcwxu7EK0
投資は、投資してリターンを得ることを狙いとしてすることと思います。
不動産投資は、不動産に投資すること。
土地を元々持っているのは、投資ではありません。
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 23:09:17.27 ID:zYTSsa7J0
要するに買ってくれって言いたいわけだろ。おまいさん。
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 02:55:07.82 ID:DNAEoFgh0
■■■■不動産で空売り♪■■■■
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1205602044/

不動産銘柄空売りでボロモウケしましょう
不動産はこれからが下げ本番です
資産2倍3倍 信用全力で 6倍 12倍も簡単です。
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 04:09:02.32 ID:6YF29wJSO
アーバンとアパマン空売り
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 21:02:31.19 ID:2x5bI/U/0
age
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 19:58:28.70 ID:Uv8Q9fQv0

不動産屋の宣伝が多い

95名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 16:07:54.15 ID:tm7vcesf0
test
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 23:51:38.74 ID:W2n1ZDAt0
現役一棟アパート大家です。偶然見たのでマジで書くと、これからは立地
やどういった人を対象に貸すか、又は貸せる物件かによって生き残れるか
決まってくると思います。私のところも学生を対象としていますので、
今は満室ですが、この先のことを考えると賃貸対象をかえ、
リフォームするなど考えています。今から新規参入する方は業者に
乗せられるのではなく、土地を持っていてお金も余っているなど
でない限り考え直したほうがよいのではないかと思います。
サラリーマンが今からローンを組んでなどもってのほかだと思います。
と、暇だから書きました。
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 04:24:05.63 ID:JHtF6nzx0
人口が減り成長力の小さい日本でこれからの不動産投資は最悪です。
おまけに今の金利は最低水準で巨額の財政赤字を考えると今後は上がる
しかない。投資環境は悪材料だらけですね。不動産を持っている人こそ
売り急ぐべきであって買うなど信じられません(都心のごく一部除き)。

98名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 08:44:31.01 ID:aQfig0ms0

つまり不動産の賃貸なんて、やんないほうが良いと言うこと
金融商品をうまく運用したほうが良いね


99名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 13:22:35.79 ID:G8OPz/jN0
test
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 23:58:36.38 ID:rzznNsxeO
通販大家さんはどうですか?
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 01:56:44.58 ID:QnHBYwew0
収益物件14棟所有しています。
平成14年から18年にかけてほとんど借入金にて購入、
現在のところ順調です。
元々の資産家ではありません、全て新規購入です。
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 10:21:59.23 ID:hbpn20Ss0

ここ不動産屋の宣伝多いね


103101:2008/03/26(水) 01:34:59.90 ID:YUuy8BKa0
私は不動産屋でも宣伝でもありません。
あまりにも不動産投資について悪く言われたり無知の様
なので事実を書いたまでです。
釣られるのも嫌でしたが、、、 
皆さん不動産以外でせいぜい頑張ってください  サイナラ
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 01:33:56.75 ID:YKdvk9pZ0
人口が1億人になるのがは2050年と言われてるから32年後。
つまり21%減る。

ところが、世帯数は離婚の増加、核家族化、ワープア問題の格差
による住宅購買層の減があるのか、地方都市でも政令指定都市クラスだと
人口の微増、減を無視して、増加し続けてる。

結局住むところを求める人間はそう減らないよ。

ただし、高齢者、単身者、母子家庭、外国人が増えてくるけどね。
後は、それをどう捉えるかでしょ。
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 01:34:22.81 ID:YKdvk9pZ0
人口が1億人になるのがは2050年と言われてるから32年後。
つまり21%減る。

ところが、世帯数は離婚の増加、核家族化、ワープア問題の格差
による住宅購買層の減があるのか、地方都市でも政令指定都市クラスだと
人口の微増、減を無視して、増加し続けてる。

結局住むところを求める人間はそう減らないよ。

ただし、高齢者、単身者、母子家庭、外国人が増えてくるけどね。
後は、それをどう捉えるかでしょ。
106山師さん:2008/03/27(木) 02:15:11.72 ID:EipytOK00
貧乏世帯がいくら増えてもねえ
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 07:50:13.53 ID:FBfOu5je0
常識的に考えて ほぼ リセッションになるのはほぼ確実なんだから
まだ ダウも日経もさがるだろう。 たぶん秋ごろにはどれぐらいか
わからないがどっちも10000の攻防になりそうな気がする。為替もドル安
なるやろ。 一ドル80円の+-10円ぐらいは動くやろう。 常識的に。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・    〒
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 08:43:05.80 ID:o5BOyUnN0

何で不動産買うの、詳しく解説お願いします


109名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 18:19:18.99 ID:9hfgIlOp0
儲かる物件があれば損する物件もある。
そして儲ける奴がいれば損する奴もいる。
それだけの違い。
ちなみに素人さんには本当にいい物件は回らない。
外資や銀行やその筋の情報の上流では20%以上回る物件もザラ。
先日1億5000万円で表面28%という物件の話があった。
精査してないのでネットはわからないけど。
情報が流れる順番は「身内→上客(大金持ち)→業者→上客(小金持ち)→素人」という感じ。
金も力もネットワークも持ってない奴にはゴミみたいな物件しか回らない。
なんだかんだ言っても商売だからね。
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 20:08:24.46 ID:bxddnGPS0
うちは世田谷にある家と賃貸アパートだけ残して、千葉市川の駐車場、松戸の更地、さいたま市の更地など
都内以外にある先祖から受け継いだ土地不動産は全部売り切って、キャッシュにした。
少子化で首都圏は23区にストローされていくだろうということ、それに相続税を考えると現金にしておくのが一番問題がない。
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 23:30:54.56 ID:vidzQ8eU0
>106
金持ちが貧乏人に家を貸すのが不動産投資なのに。
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 06:50:41.48 ID:o+xDXFyc0
そうだな
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 01:30:57.12 ID:Pa44M+eT0
>>109
上物が企業や資産家に回るのは全くその通り。

たださ、それって不動産に限らないよね。
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 03:27:35.23 ID:kTGaJTpf0
コチラまもなく販売中止です。
特典だけでもかなり使えた。

http://mooo.jp/ftoushi
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 11:52:40.96 ID:YGbQgjVc0
>>110
資産家のようで羨ましいね。
俺個人は40年後に日本人が1億人になる、つまり2割減るんだけど
首都圏3000万人が2400万人に減ったとしても23区に入りきる
とは思えないんだけど。
でも、人それぞれ考えがあるんだろうし、現金で持っておくのも
良いと思う。

ちょっと聞きたいんだけど現金にしておくと相続に良い
っていうのはどういうこと?別の物に換えて相続対策するって事?
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 12:16:40.78 ID:Umvz1xJ30
借金での不動産投資は、素人が手を出せるモノじゃないなあ。
利率○%とかで飛びつくヤツが多いけど、一ヶ月部屋が空いただけで吹っ飛ぶからね。
変動しやすい収入を元に返済計画立てると、首が回らなくなる事が多いよ。

逆に言えば、無借金で投資する分は別に良いと思うが。
税金分を回収するのは難しくないし、殖えなくても目減りすることもあんまないしね。
〜2000万までの物件だって、探せば結構あると思う。
分散投資先としてはオススメ。最悪の時の収入を確保しとく意味で。

地震が少なそうな所の家を2個もっとくと、今の価値で毎月15万くらいの収入にはなる。
怖いのは税率が上がることぐらいだ。
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 13:01:36.65 ID:qwIhQoUP0
>>115
>現金にしておくと相続に良い
>っていうのはどういうこと?

公示地価通りの地価では売れないから、結局土地で物納せざるを得なくなる。
祖父が死んだ時バブル崩壊直後で現金がない為に山林や田畑など売って苦労したらしい。
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 08:32:44.41 ID:4qSipRp70
2008年3月26日
東広島市での都市型ホテル開発に着工


 株式会社アーバンコーポレイションのグループ会社である株式会社アーバン・アセットマネジメントが組成する特別目的会社は、東広島市との共同
事業により都市型ホテル開発に着工しますのでお知らせいたします。
本日3月26日、建設用地において起工式(地鎮祭)を執り行いました。翌3月27日に着工し、2009年6月に竣工、同年9月のオープンを予定しております。

http://www.urban.co.jp/news_contents.html?id=819
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 08:39:59.75 ID:UsEOJ+l00
>>118
第三セクターは失敗するというフラグですか
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 18:56:24.15 ID:PGqXRgYs0
ニュージーランドドルに預けておくだけで8%、税引き後6.4%だ
もちろん為替リスクはあるわけだが、不動産のリスクは負けず劣らずいっぱいある
不動産のメリットはこれに負けないほど大きいのか?
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 19:06:47.89 ID:Ic+G4/tk0
>>120
何の脈絡もなくいきなり質問?
答え お好きにどうぞ
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 21:33:17.98 ID:p6WFQXqR0
>>120
問題:なぜニュージーランドドルは8%の利率が付いているのでしょうか?
ヒント:ニュージーランドのインフレ率を調べてみましょう。

日本でほぼ唯一、「勤勉」を担保に巨額のローンを組めるからだよ。
そして、きちんと仕入れりゃ、そういう相手に売ってくだけで儲かるから。
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 00:47:39.71 ID:p+2xKWIn0
インフレは関係ないだろ
キウイで使うわけでもないんだから
円に戻した時にキウイ安になっていれば問題
いなければ無問題
その時にアパートの価値は?
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 23:38:58.27 ID:0ycQ1VV60
>>123
なんで銀行が金利をつけるかって基礎の所から勉強しなおしてこい。
20年で50%のインフレ(物価が1.5倍)になるときに、20年ものの利息が50%を切ってたら困るだろ。
貸す方も借りる方も、インフレ目安につけてんだよ。長期金利とか債券とか学校で習わなかったのか?
変動相場だと、国内国外で購買力が極端に違ったりしねーよ。
為替の変動と、地価の変動くらいの単純な比較なら答えられるが、
かたっぽは「為替の変動」だけがリスクで、かたっぽは「負けず劣らずいっぱいある」じゃ比較になんねーよ

まだしも「今、土地を売ってドルを買わないのは負け犬ですか?」みたいな質問の方が、具体性がある。
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 19:35:05.24 ID:HvHAIex70
とりあえず今はイラン。FXのほうが噴いたから。
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 11:46:04.60 ID:Iqnmpkmx0
>>123
>インフレは関係ないだろ
おまいアホすぎ
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 17:25:30.93 ID:S6gyyqTw0
地方(福岡)でも利回り20%超ってどうよ
http://www.toushiya.com/
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 08:47:15.65 ID:mh4j7Fxg0
利回りだけ見てると痛い目合うよ。
どうよ?の意図がわからないんだが。

オレなら迷わず手を出さない。
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 10:19:03.62 ID:kKQ5/3ar0
>>127
個人的にはネット(税引後)で10%以上であることと資産価値減少リスクと合わせて判断してる。
経営計画(中長期収支計画)ぐらい作った方がいいよ。
最低でも銀行に出せるレベルのものであれば目安にはなるだろうし。
できれば年度ごとに売却した場合のメリットとデメリットも計算して。
それにしても予想に過ぎないけどね。
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:25:59.10 ID:ItbANv9p0
te
131名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 00:45:37.50 ID:YRzjAk650
不動産投資って今さらだよね。
金持ち父さん貧乏父さん読んだ今ちょうど40代〜50代くらいの
中上級クラスの人達がこぞって真似したって感じだけど、
みんながやってると意味ないんだよね。
不動産なんて維持費莫大だしさ、最初はいいんだけど後から大変。
売却できればいいけど、今不動産ブーム去っちゃったし不景気だから・・。

知り合いの銀行マンが副業でやってたけど借金まみれだよ(w
132名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 09:56:22.43 ID:VK4PJZFW0
現在26歳の俺は不動産投資目標に頑張ってますよ。
失敗したやつらはほとんど勉強不足と色んな努力が足りなかったんだろ。
ブームに乗って周りがそうだから自分も、みたいなバカが成功するはずない。
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 02:16:38.66 ID:RKv9ZbdU0
>>132
不動産は個人の努力・運じゃどうにもならん所があるから、ローン組むなら慎重にな。
300万で中古物件買って運営してとか考えてるなら、才覚があったら成功するかもな。
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 21:51:51.32 ID:rTwkuYza0
どんな投資案件であれ、
自分がその案件を良く理解していないものは、オミット!

2chで、不動産投資のリスクって何?なんて質問する奴はアポーン予備軍
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 19:25:04.53 ID:uaNCE4Ne0
>132

おれはこれから勉強するんだけど
なにを勉強しているのか教えて!
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 19:47:23.89 ID:wRvl16fuO
金持ち倒産
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 00:43:58.42 ID:ayMgVKa20
>136
金持ち倒産は日本の話じゃないからなあ。

具体性に欠ける。
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 03:58:56.78 ID:rFoXkQGA0
貧乏人や素人が一番初めに考えるのが不動産投資
儲かると思うならさっさとやればいい
失敗もいい経験だからな
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 07:49:22.75 ID:vLHRBEif0
>138
不動産投資をしたくてもできないのが、貧乏人でしょ。

だから貧乏人向けに投資信託とかリートがある。
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 19:41:47.56 ID:CPDERx600
2ch好きの頭でっかちには不動産投資は無理でしょ。
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 10:40:12.96 ID:2r/saACf0

東京、名古屋、大阪の人口が増えているのは中国経済等の
躍進で競争に負け、地方経済は疲弊し、仕事を求めて、
これらの大都市に人が流入している溜め、いわば日本の不の
連鎖の為、近い内に肝心の大都市も経済の後退期を迎える
ことでしょう


142名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 11:43:43.23 ID:gJDkCrMN0
>>1 すれ勃て乙です。 結論は>>139が正解。 特にリート(不動産投資信託)なんか今、底を迎えてこれから更に2番底3番底を迎えていくから大底でつかめばお得だよ。

俺も以前に現物不動産投資考えたけど、固定資産税とか入居先確保とか修繕費とか心配の種が山積。で、投資信託買い待ちの方針にしてる。何よりも、現物不動産は売り買い1回の取引金額が大き過ぎる。
現に不動産業やってる人とか余程の知識と慣れがないと、仮に儲かったとしても疲れて病気になるよ。

それでもネットとかチラシで政令指定都市副都心の土地面積32坪5階建て築23年くらいのマンション&1階店舗ビル物件が3800〜4300万円くらいで売りに出てると心が動くときが有るけどね・・・
でもまずそのビルの1階に入ってる商店の旦那さんのお顔が目に浮かぶ。間に不動産会社が入ってくれるとはいえ、そういう方たちと交渉していかなければならない。

だから数百万程度で始められるリートを購入時期に十分注意して買った方が失敗が少ない。

リート2ちゃんねる    ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1202995265/303n-
リート 世界家主倶楽部  ttp://www.toushi-guide.com/500/diam_1.html

くれぐれも言いますがリートを買うときは特に購入時期(=価格=基準価額)に注意して下さい。
今、既に約半額に値下がりしていますが更に下がり出す事も有るので私は未だ買っていません。

投資信託は今何もかも値下がりしてるからリート型にこだわらず株型でも債券型でも
何を買ってもお得だけど、リートは株みたいに利益を出しながら進んでいくから債券よりもインフレに強い。

株で一回失敗して、「もう株や投資信託は懲り懲り」と思うなら、定期預金に入れて1年間頭を冷やせばよい。
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 13:09:38.81 ID:/dY6JUgU0

日本は東京の不動産でも将来は暗いから、日本の不動産投信は
やめたほうが懸命では

144高村:2008/05/04(日) 21:20:24.79 ID:75EoZk4c0
借用書額面300万でいいので、200万を投資して下さる方。
2か月で300万にして返します。担保はベンツ
S600 (中古)を入れます。その他、身元等全て公開致します。
また、そのような方を紹介して下さる方も探しています。
損はさせません。よろしくお願い致しますm(――)m
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 00:19:27.21 ID:GK0IkjHC0
>>144
そのベンシS600売って200万作ったら?
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 01:58:38.26 ID:Y8/kLBEe0
>>145
素晴らしい突っ込みだ
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 11:36:18.18 ID:8mtB7Ebn0

200万円を2ヶ月で300万円にする方法を詳しく解説してくれ
それにその程度の運用なら、俺自信でもできるが、何でアンタに
投資しなければならないのか


148名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 12:35:29.90 ID:DRk6YoGf0
とんずら
149高村:2008/05/05(月) 12:51:06.93 ID:UK84+h2m0
抵当権がついた土地があるのですが、後200足りないだけで
差し押さえ喰らいそうなので。
それさえあれば、土地を売り払って現状は切り抜けられるので。
150山師さん:2008/05/05(月) 16:07:08.28 ID:Z4y+EIHi0
サラ金で借りろや
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 10:04:34.46 ID:Fac+PEM30

そうだね期間が短いからサラ金で借りてもそれほど金利には
ならないね


152名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 12:06:29.11 ID:CoZBP5uP0
>>149
条件によっては貸してやってもいいぜ
担保はベンツなんだよな?
そのベンツの年式と色と状態、そして名義は本人になってるのか?
もちろん書類はおさえるけどな
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 09:59:42.15 ID:xQlRoRpS0
>>141
大阪は人口減ってるらしいよ。
日本でも2番目の人口ではすでにないんだって。
2位は神奈川らしい。
大都市ではなくなるのももうすぐ。
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 15:31:59.16 ID:WBNodPzw0
ジョーショー・エンタープライズってどうでしょ?
155名無しさん@お金いっぱい。